【添削】他人の英作文にダメ出しするスレ【上達】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無知の知
英作文の参考書を2,3やったのですが、模範解答とあまりに違うので、勉強になりません。
それどころか、さらに悪いことに、参考書をやり終えた達成感で、英作文ができる気になってる(何しろ自分の解答がどうなのか分からないので)俺の自信を砕いてください。

思い切り個人スレっぽいけど、受験板に英作文スレがないのでみんなで活用しませう。
(英語板は単なる英訳スレになってるのでダメ出ししてくれませんですた。)
2大学への名無しさん:02/09/19 23:31 ID:RtaKggNY
「日本の家屋はよく燃えるのが欠点である。」
3大学への名無しさん:02/09/19 23:35 ID:rcNZcKAQ
最近東欧やソ連で起きた一連の歴史的事件を見ると、我々の時代では、
異文化の背景を持つ人々との出会いは避けがたいように思われる。
だが一方、輸送や通信がますます容易になると、文化の違いが消えて、
いたるところにファーストフードや使い捨て商品などが出回る可能性もある。
だから、今まで以上に人間同士のコミュニケーションをより豊かにより深く
する努力が必要である。
4無知の知:02/09/19 23:37 ID:rcNZcKAQ
By thinking a chain of recent historical events which happened in the Eastern Europe and the Soviet Union ,
we find it inevitable to meet by chance people have different culture backgrounds.
But on the other hand, as means of transportations and correspondence are used more easily,
it is more difficult to distunguish our culture from the other cultures.
As a result, fast foods restaurant and much disposable goods will be prevailed everywhere.

自分で作ってみたものです。ダメ出しお願いします。
Therefore We should make greater efforts to have the contents of communicate richer and deeper.
5ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/19 23:39 ID:VqBi4s+W
 このスレ、参戦します。
6サカナツカイ:02/09/19 23:39 ID:Iw9NpPod
英作文はZ会の添削問題を活用すべし!
東大合格者の半分以上がz会出身という確かな実績もあるしね。
国語の記述なんかもz会はいいよ(小論文特別コースもあるみたい)。
進研ゼミは地方国立志望者向け。
中央かつハイレベルをめざすなら、断然Z会。
あとは、学校の先生につきまとって毎日英作文の添削指導をしてもらうとなおよし。
英語で日記を書いて読んで貰ったり。
7大学への名無しさん:02/09/19 23:41 ID:+4uKakn0
Z会いい?激しく迷ってるんだけど。
8スズキi ◆DOGKimPA :02/09/19 23:47 ID:F3DtmTYT
「一昨日の話だがバスに乗ったら偶然娘の先生と出くわした」
                             (8点)
9ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/19 23:48 ID:VqBi4s+W
 僕乙会やってるよ。ただ>>6の言う「東大合格者の半分以上がz会出身という確かな実績」はアテにならない。
 一瞬でも入会すればカウントされてるみたいだから。「うわ、乙会てダメダメじゃん!」て思ってソッコーやめたヒトもカウントされる。

 僕の感覚で良し悪しを言うなら、「禿しく微妙」
 定型表現を覚えさせるでもなく、構文主義に走るでもなく、その場その場で日本語独特の表現を考えさせる感じ。「うだつのあがらない」とかね。
 いや、これが悪いとかじゃなくて、やっぱ大学によって違うんじゃないだろうか。その場で考えさせる英作文 と 構文覚えりゃ書ける英作文。勝手に2つに分けるけど。
 
  僕はこーゆーの好きだから続けてる。添削は丁寧だよ。
10ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/19 23:50 ID:VqBi4s+W
>>8
 僕の言う「構文英作」という奴で、「happened to meet」と書いてほしいんだろう。
11無知の知:02/09/19 23:53 ID:rcNZcKAQ
It is the trouble that most of Jpanese houses burn easily.

こんなものでよいでしょうか?

>>6
漏れは東大志望でないけど(ギリギリ阪大志望)、Z会イィですかねぇ。

>>5
漏れも卓郎です。

英作文初心者なので激しいダメ出しをお願いします。
12無知の知:02/09/20 00:01 ID:BdYAWcqx
(´-`).。oO(もっと、人が来ないかな…。)
13ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/20 00:04 ID:w3jz8CwH
>>11
 宅浪すれに顔出せー

 英作にケチつけるとすれば、「〜〜〜が欠点である」って有名な構文ある。但し、それが間違いだと指摘はできない。
 あ、僕も英作DQNです。
14大学への名無しさん:02/09/20 00:10 ID:BdYAWcqx
宅郎スレ2つあるけどどっち?
英作DQN同志頑張ろう…。
でも、添削してくれる神が降臨しない限りこのスレの存続も危ういなぁ…。
15ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/20 00:14 ID:w3jz8CwH
16大学への名無しさん:02/09/20 19:40 ID:+wp3hvtO
良スレの兆し。
17大学への名無しさん:02/09/20 20:36 ID:PD0zNaxz
a sign of good thread
18神人パピー@ ◆ROOKxisA :02/09/20 20:38 ID:Cy8N3Nm9
>>17
所有格のofで正しいですか?
19大学への名無しさん:02/09/20 20:41 ID:PD0zNaxz
>>18
同格のofのつもりだったんだけど・・・
もしかしてそんなのないとか?
20数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/09/20 20:43 ID:t320OcND
これはニセモノだ

This is fake.

ダメですか?
21マーガリンマン:02/09/20 20:51 ID:kGXFQ9/9
    ∩∩
 三 (´∀`)∩ Don't be afraid of mistakes.
22神人パピー@ ◆ROOKxisA :02/09/20 21:07 ID:Cy8N3Nm9
>>21
i think so
231が氏んでも代わりはいるもの:02/09/20 21:08 ID:9r7/ijGu
確かに1文ぱっと出されても訳せるが

長文となると最初のほうから意味がめちゃくちゃになってしまう

誰か英語長文得意な人意見求む






24無知の知 :02/09/20 23:38 ID:/ono4IBX
誰か英作できる人降臨求む。
25大学への名無しさん:02/09/22 01:14 ID:R0NXjA4D
age
26大学への名無しさん:02/09/22 03:52 ID:0bwLoN+u
暇な英語講師です. 僭越ながらコメントしたいと思います。
(真面目に書いてますが、気に障るところがあったらごめんなさい)
11さん 十分に意味は伝わっていると思います。
私の案です:Japanese-style houses have a defect that they easily burn.
  One of the problems of Japanese houses isthat they easily catch fire.

20さん 正解です

4さん 失礼ながら、もし受験生の方だったら、すばらしい実力だとおもいます
日本語の意味が不明確な部分を、よく補って大変説得力ある英語
になっているのではないでしょうか。
2行目 to meet by chance people have different culture backgrounds
のところ、have以下を with different cultural backgrounds かwho have・・にします
3行目 as以下の主節は、「可能性もある:という表現をいれて、may becomeなどとすると無難かと思います。
5行目以下は単語レベルのチェックのみです。
fast foods restaurant → fast food restaurants foodは不可算
much disposable goods → many kinds of ( disposable goods)
will be prevailed → will prevail (自動詞) communicate → communication
このあたりは結構累積すると大きい減点になりそうです。

From a series of historical events which took place in Eastern European countries and the Soviet Union,
I get an impression that, in our times, it seems almost inevitable
to meet people with diffrent cultural backgrounds.
However, further facilitation of transportation and correspondence
may result in the disapperance of cultural gaps and the flood of
fast food and disposable goods filling everywhere.
We must therefore make even more efforts to enrich and deepen communication between people.


27大学への名無しさん:02/09/22 18:15 ID:kR+T7Ji7
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
神降臨!!!!!
28大学への名無しさん:02/09/23 00:24 ID:aWdW9hyl
age
29ナメクジ(´Д`)ヤー ◆SLUG.fQA :02/09/23 00:25 ID:sSrTmYQp
間違った英作文してると、英語の学力を阻害することになるらしいよ
30大学への名無しさん:02/09/23 00:28 ID:PReZ28XR
正しい英作文キボンヌ
31大学への名無しさん:02/09/23 20:22 ID:EM1bPwwc
>26

日:
神だ・・・
スレの繁盛を願ってage

英:
I hope you'll be a god of us!
and I want people to check my english,
so I do "age."
32大学への名無しさん:02/09/23 23:33 ID:ItCIsA3K
良スレの兆しあげ


33挑戦者来たれ!!:02/09/24 23:25 ID:BUe7iqS8
雨は降らなくても降りすぎても災いを招く。
天気予報という言葉さえなかった時代、先の天気は自分の判断でするしか術がなかった。
だから人々は真剣に空を眺め、風を読んだに違いない。
天気に関わる言葉が豊かなのは、そのせいだろう。
34大学への名無しさん:02/09/25 08:22 ID:ziZvTDf6
age
35大学への名無しさん:02/09/25 23:17 ID:EOghN0Q8
なかずとばず
3626の人:02/09/26 01:03 ID:feOPVoyi
>>33さん

Too much or too little rain brings us a disaster.
In the time they didn't even have a word "weather forcast",
they had no choice but to judge the forthcoming weather conditions by themselves.
People must have therefore looked at the sky and observed the wind.
That is why we now have a wide variety of words about weather.

the windのとこだけ自信ないです
37大学への名無しさん:02/09/26 01:07 ID:svskmfSr
>>36
す、すげぇ。
京大でも受けるの?
よくそんな英作文できるね。
3837:02/09/26 01:08 ID:svskmfSr
>>36
はっ!?
英語講師だったんですか・・・鬱
39大学への名無しさん:02/09/26 06:46 ID:qGHynkd6
>>36
a disasterよりはdisastersと複数形にするほうがいいように思います。
災害はいろいろと起こりそうなので。
(雨が降りすぎの場合だと、洪水、土砂崩れなど)
40大学への名無しさん:02/09/26 06:56 ID:4QZgTNP9


             どうも!塾経営者です


             偏差値で煽って、ボロ儲けさせてもらって


             自分の子には


             好きな道を選ばせてやってます


             すみませんねぇ



41大学への名無しさん:02/09/26 22:05 ID:feOPVoyi
>>39さん
なるほど。ありがとうございます

>>41さん
あはは。大学も好きで行く人いるって。
42初英作:02/09/27 23:31 ID:X+P4zyll
英米人は4,5歳ぐらいから、「ありがとう」、「どうぞ」、「ごめんなさい」の三つの言葉を、
必要に応じて言うように、家庭で厳しくしつけられる。

English and American people are strictly oblige to use , according to the oppotunities ,
the threr greetings by parents from 4or5 years old ;'Thank you.','Please','Im sorry.'

どうですか?
43二十日旗鼓:02/09/27 23:36 ID:1vK6tWBz
既出だと思うが、
oblige→obliged
threr→three
44大学への名無しさん:02/09/27 23:43 ID:Uw2A2v7n
ダメだししてみてくらさい。

ロンドンに着いたとたんに途方にくれました。
英語がさっぱり通じないんです。
もちろん、むこうの言うこともチンプンカンプン。
もっと英語を勉強しておくべきでした。

As soon as I arrived in London, I was at a loss.
I couldn,t make myself understood in English at all.
Of course ,I couldn,t follow what they say ,neither.
I thought I should have studied English harder.
45大学への名無しさん:02/09/28 07:39 ID:t7ba3TMm
46大学への名無しさん:02/09/28 17:52 ID:t7ba3TMm
47大学への名無しさん:02/09/28 17:58 ID:Aus4DW/D
48(´・ω・`) ◆PoYo.ddU :02/09/28 18:01 ID:9KIRFuFB
>>44
neither→either
'はシフト+7
49大学への名無しさん:02/09/28 18:03 ID:v//ve7AK
>>44
neither→either にすべきかな
50(´・ω・`) ◆PoYo.ddU :02/09/28 18:07 ID:9KIRFuFB
あとwhat they saidに時制を統一
チンプンカンプンのニュアンスとしてat allつけた方がいいかもしれん
51某国立大学医学部1回生:02/09/28 18:23 ID:u51oytsG
お力になれるかどうか分かりませんが、私も添削人に加えさせてください。
52某国立大学医学部1回生:02/09/28 18:35 ID:u51oytsG
>>44

arrive at/in/onのニュアンスの違いは知っていますか?
もしジーニアス英和を持っているなら一度arriveを引いてみてください。
[語法]の欄に書いてあります。

また、at allというのは今までおそらく否定文でしか見たこと無いと思いますが、肯定文でも使えます。
これも辞書で確認しておいて損はないでしょう。
例として東京大学の今年の入試、前期英語の大問5番にat allが出てきますのでそちらも参照のこと。

canとbe able toの使い分けが分かっていないようですね?
canは、その動作をする能力があるが、するかどうかは別
be able toはその動作をする能力があるし、実際する
というニュアンスを持っています。これは過去形の文章でより如実に表れます。
53某国立大学医学部1回生:02/09/28 18:38 ID:u51oytsG
続き

つまりその過去の否定形では
couldn'tはする能力はなかったが、してみようとしたかは不明
wasn't able toはする能力もなかったし、してみたができなかった
となりますので、ここではwasn't able toがふさわしいと思います。
54○○への名無しさん:02/09/28 18:38 ID:hXGlFavL
>>42
the oppotunities →circumstances に変えるべき。
three greetings−'Thank you.','Please','Im sorry.− by parents from 4or5 years old
とする方が自然かな。
あと、oldの後にonをつけるべきだと思う。
更に、「ぐらい」という表現が抜けてる。
55某国立大学医学部1回生:02/09/28 18:40 ID:u51oytsG
「もっと英語を勉強しておくべきでした。」
をthinkで表してしまうのはチョットインパクトが足りないかもしれませんね。
regret thatくらいでもいいと思います。
56(`_ゝ´) ◆PoYo.ddU :02/09/28 18:41 ID:9KIRFuFB
それかI thoughtとってしまうのも手
57某国立大学医学部1回生:02/09/28 18:44 ID:u51oytsG
>>56
そうですね。それならよりストレートに表現できます。
但し感情が表れないので、このように実際ロンドンで「勉強しときゃよかった…」と実感したようなときには
regretがあった方がより伝わるとは思います。
58大学への名無しさん:02/09/28 23:46 ID:GKgTaMlY
ついに、このスレにも活気が!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
59大学への名無しさん:02/09/28 23:55 ID:Xj4Ltpq7
下手な添削は逆効果という罠。
もっとも受験には充分なレベルだと思いますけど。
60ひま講師:02/09/29 00:09 ID:bi72rVn/
名前: ひま講師
E-mail:
内容:
>53さん (44作文について)
さすが医大生、強力ですねー
コメントの中で一箇所だけ異論があります。
couldはたしかに理論的可能性をあらわしますが、
couldn'tは能力不足で実際にできなかったことをあらわすので、
ここではcouldn'tがよいと思います。
ちなみに、say, neither以外は減点個所なし。高得点になりそうです。
皆さんご指摘のとおり、thoughtを工夫すると模範解レベルかなという感じです。

>42さん
「必要に応じて」 if necessary など。
日本語の述語の語尾にはとらわれない方が、自然で強い英語になります。
obligeは「しつけ」の訳語としては適切かどうか。be raised to不定詞とかではどうでしょう。
みなさんご指摘のとおり、「ぐらい」「家庭で」は必要です。
上の英文の構造だと from - years old on はあった方がよさそうです。
ただし、「4、5歳ごろから」は「しつけられる」
にかかっているような気がするので、
それだと、しつけは短期間で終わると考えられるので、onはいらないかとも思います。
語彙力、構文力は充分あるので、これからどんどん数をこなされるとうまくなると思います。

61ひま講師:02/09/29 00:38 ID:bi72rVn/
>42さん(つづき)「家庭」はby parentsでOKでした。すみません。
私の訳です。ぜひ訂正・批判してください。
できるだけ自然な訳になるよう、自分の勉強をかねて書いてます。
英作文の添削は本当に勇気が要りますね。

Parents in the UK and the USA begin to encourage their children, who has become around four or five years old,
to use, if necessary, three phrases --- "Thank you.", "Please." and "I'm sorry."
62Nnisi:02/09/29 00:55 ID:2gMRvr5+
the 21th century japan hope の三単語を用いて50〜60字の英文を作る自由
英作です。だめだしお願いします。
----------------------------------------------------
In the 21th century,I hope japan to be a leader of world economy
again. these days most japanese company moved their factory to Asia
or other developing countrys. Indeed,I know that these ways bring
them more benefit. But I want to say that japanese economy cannot
recover without indastory.
--------------------------------------------------------------
しょぼい文ですがお願いします^^;;
63ひま講師:02/09/29 01:18 ID:bi72rVn/
>62さん
エレメンタルミスのみをリライトした文です。
In the 21th century, I hope that Japan wll be the leader of world economy again.
These days most Japanese companies have moved their factories to
developing countries in Asia and other regions. Indeed, I konw that this way brings
them more benefit. But I want to say that Japanese economy cannot recover without
domestic industies.
つづり・活用ミスが多く、まだ得点はあまりのびないでしょう。
語法としては、1 hope + O + to不定詞は不可。
       2 Asia とcountriesは同じレベルの概念ではないので、orでは結ばない。
3 these daysは現在の概念
微妙な単語の選択は、今はあまり気にしない方がいいと思います。
内容的には、最終文の意図がぼやけてますが、まずまずでしょう。
まず、日本語で書きたい内容を書いてから英訳する練習を重ねましょう。
もういちど、書き直したものをアップされるといいともいますよ。
64大学への名無しさん:02/09/29 01:23 ID:QHgykoln
大問1
皆さんの朝起きてから寝るまでの行動を英作しなさい。
内容はどんなモノでもかまいません。
みなさんの英語力を総合し、単語熟語構文を駆使してすばらしい解答ギボン。
見る方も英語力が伸びてgoodかも!
65Nnisi:02/09/29 01:26 ID:2gMRvr5+
>>63ありがとうございます^^;;ミス1についてはきっとだめだろうと思ってましたし
書いた後辞書で調べたらやはり無理なことは分かっていました。スペルはまだまだ
覚えないといけませんね、活用はダメダメですね、、反省......
内容については、自分は工学部志望なのでどうしてもこのネタで締めようと
少々無理をした感があります。やはり英作文は無理をせず、自分のわかる
範囲で書くべきですね。もっともその範囲自体広げないといけないんですけど。
ありがとうございました^^
66大学への名無しさん:02/09/29 01:30 ID:RQhu4BUr
死ね・・・みんな死ね!!!!!!!!!!!!!!!
67Nnisi:02/09/29 01:31 ID:2gMRvr5+
あなたが死ねば周りを気にしなくてすみますよ
68いっくん ◆/vWrXs3o :02/09/29 01:37 ID:/2X06m3V
This night,my love is broken.
It's for five monthes.Five monthes! I've never keep loving somebody.
It's very long term for me if others feel it's too short to be ended.
Now,I'm keeping my temper so that I'm surprising how easy I can control my mind.
This five monthes give something warm,fun,and very important to my life.
I think whoever living in the world is getting stronger through the experiments like this,now.

ちょうてきとー おそらくスペル&文法ミス多し
英作力なんとかつけたいです。ダメ出しお願いします。
69なめくじむ・・・:02/09/29 01:38 ID:RQhu4BUr
なるほどね・・・
70いっくん ◆/vWrXs3o :02/09/29 01:41 ID:/2X06m3V
熟語や構文というのは知っていてもなかなか使えないもんですね
読めると書けるは別物なんだなぁヤパシ
71大学への名無しさん:02/09/29 01:46 ID:WGd1fuAZ
>61
ひどい英文だな。そんなんでプロをなのるなよ。さむいぞ。
In the U.S. as well as in the U.K., when children reach the age of four or five, their
parents teach them to say 'thank you' 'please', and 'I'm sorry' whenever
they are supposed to.
72ひま講師:02/09/29 02:14 ID:bi72rVn/
>71
うまいですね。
私のは、1childernとhasが呼応しておらず、関係詞をつかっているところが論外。
馬脚がでてますね。
でも71さんのよい解答を引き出すきっかけになったぶんは幸いでした。
be supposed to は口語でbe to不定詞の代わりに使う万能表現で、
ここでつかうときれいですね。ありがとうございました。



73英作DQN:02/09/29 02:14 ID:FQ88ORpQ
>>71
英文へのダメ出しはOKだが、人へのダメ出しはヤメレ。
せっかく活気付いてきたんだyo!!!
みんな萎縮してまって書き込みがなくなったらそれはそれで虚しいっしょや。

でも、模範英文にサンクスコ
74ひま講師:02/09/29 02:20 ID:bi72rVn/
>73さん
「ひま講師」レスだけは死ぬほど罵倒してもらってOKです。
一応昼間は商売でやってますし、自分自身ステップアップしたいので、大変ありがたいです。
(面と向かって批判してくれる人はなかなかいないので)
私も今後ちゃんと推敲してよりよいものを挙げるように気をつけますので、よろしく。




75僕の一日:02/09/29 03:02 ID:QHgykoln
I always get up at 6:30.but failed to today.
so I went to my station without eating breakfast.

It rained on that day...
I arrived at the station,only to find that my train had left.
I said loudly "If I didn't stay up late and have a mastervation,
I would get my train!"
76僕の一日:02/09/29 03:04 ID:QHgykoln
then I took the next train.It seems many people take this train.
I stood between a beautiful woman on green sweater and a small man with a big bag.
He smelled hair wax too much! It and his face made me feel sick.
so I try to face her.but the situation that many people were in the train kept me doing so.
All of a sudden,the woman hold my hand,and said "This guy touched my hip hard and sensualy!"
Everyone looked at me with doubtful eyes.then I couldn't think of anything right now.
77僕の一日:02/09/29 03:05 ID:QHgykoln
but after a while,I could understand what she said.
and I protested her "I don't do so! It's your mislead!!"
she was surprised at my loud voice,so was the small man.
then the man told us that he had actually touched her sexy hip.
At nest station,they got off the train together.no one knows what they are.
78僕の一日:02/09/29 03:10 ID:QHgykoln
カナリの駄文ですが辞書いっさい無しで書いてみますた。
暇があったら読んでみてぽ。そして叩いてくだされ。
今辞書引いて確認してみるとありえもしない単語が混ざってたりしるw
79地獄の課題:02/09/29 03:30 ID:+BmMGOYl
英作もままならないのに、自由英作の課題が出ますた。

問い「なぜ英語を勉強しなくてはならないのか」について200字程度の英文で述べよ。

初めての自由英作なので分からないことだらけです。
論理関係とはいかなるものか?
実際入試ではこれぐらいの文章は何分で書き上げなければならないか?
あと文法上の質問で、
主語(又は目的語)に「〜すること」がくる時に「Ving O」とするべきか 「To V O」とするべきか?というより違いがわからん。
読み手がJapaneseを「日本人」と「日本語」でとりまちがえたりする心配はないのか?
等々…。
ダメ出しカモン。以下駄英文。
80地獄の課題:02/09/29 03:31 ID:+BmMGOYl
In my opinion, it is because studying english influences ,even if it isnt useful directly, understanding Japanese.
You may complain that 'I will never go abroad in my life.' , 'I will never have the chance to speak English in my life.'
It is true that few Japanese people ,as long as live in Japan, get the chance to talk with the foreigners.
But It seems to be wrong that you need not study English for not having this chance.
Understanding English brings us new discoveries.
Thanks to it ,for example, we can find Japanese harder than English with much honorific expressions.
Moreover beyond the boundary of language, this trait can show us our strict politeness.
In other words, we dont learn only English usage, but also Japanese language, ultimately Japanese culture through studying Engrish.
This is so valuable chance that we can rediscovery Japanese trait.
Therefore, studying English, or the other languages, we should get this biggest chance.
81大学への名無しさん:02/09/29 04:31 ID:WGd1fuAZ
>79
日本語Japanese (無冠詞)
日本人 the Japanese またはJapanese people
>80
ノinfluences understanding >> helps (to) understand
You may complain >> You may think
have the chance / get the chance >> have a chance
as long as live >> as long as they live
talk with the foreigners >> talk with foreigners
It seems to be wrong that >> It seems to be wrong to think that
just for ノ >> just because of this
Understanding English >> learning English
with much ノexpressions >>意味不明
this trait ノ>>意味不明
In other wordsノ.>> in other words, when we study English, ..
learn only English usage >> only learn how to speak English
ultimately >.> and ultimately
This is so valuable chance that >>意味不明
the other languages >> other languages
we should get this biggest chance >>意味不明

ま、内容的には受験生の並、文法力的には並やや下。
駅弁代ならなんとかってとこだろね。
82大学への名無しさん:02/09/29 04:32 ID:WGd1fuAZ
>73
萎縮してだと?!
いつも講師のあることないことえらそうに誹謗、批評したり
おたがい野良犬みたいにののしりあったりしてるのに、
いきなりかまととぶるなよな。
いつもの元気はどした?結局、試験を前にした自信のなさの
裏返しだったんか?
だいたいプロを名乗っているから言ったんだ。ガキに言うもんか。
83大学への名無しさん:02/09/29 09:08 ID:vBkDnd/F
朝方まで御苦労様age
84某国立大学医学部1回生:02/09/29 21:01 ID:i7M4VOCj
>>60
なるほろ。そうでしたか。ありがとうございます。

さぁさぁ、落ち着いて。英作に没頭しましょう。
85某国立大学医学部1回生:02/09/29 21:09 ID:i7M4VOCj
>>80
In my opinion,で始めたくなる気持ちも分かるのですが、
「これはあくまで俺個人の考えで、君たちに押しつけるつもりはないよ」
という和をもって尊しとせよ的なニュアンスを持ってしまい、いかにも日本人的な英文となってしまいます。
もちろん間違いではありませんし、何も咎められませんが、もともと意見を求める出題ですから、
堂々と書いてしまっていいと思います。
86某国立大学医学部1回生:02/09/29 21:22 ID:i7M4VOCj
>>79

>実際入試ではこれぐらいの文章は何分で書き上げなければならないか?

大学にもよると思いますが、僕の感覚ではだいたい10分くらいではないでしょうか?

>あと文法上の質問で、
>主語(又は目的語)に「〜すること」がくる時に「Ving O」とするべきか 「To V O」とするべきか?というより違いがわからん。

まぁどちらでもよいとは思いますが、一般的に、不定詞が主語の場合は、形式主語のitを用いることが多いです。
ということは、主語となる「〜すること」という句に、目的語や副詞句などがたくさんぶら下がりそうで、
主語が長くなってしまいそうなときはto+不定詞を使い形式主語のitを持ってくる、
そうでない場合は動名詞をそのまま主語にする、ぐらいのラフな考え方でいいのでは?
87某国立大学医学部1回生:02/09/29 21:38 ID:i7M4VOCj
>>62,63
the 21th centuryではなくthe 21st centuryではありませんか?
88某国立大学医学部1回生:02/09/29 22:33 ID:i7M4VOCj
動名詞とto+不定詞の話に関連して…。
「百聞は一見に如かず」
@To see is to believe.
ASeeing is believing.
BSee is believe.
どれが正しい?
89大学への名無しさん:02/09/29 22:35 ID:QHgykoln
>>88
@かな ハズレ?
90神人パピ様@ ◆ROOKxisA :02/09/29 22:40 ID:032U2Zdx
英語板のがイイぞ(プ

A(プ
91not 80:02/09/29 23:48 ID:RyPVuPMP
>>86
10分!!!!この英文写すだけでもそれぐらいかかってまうよ〜。
92 :02/09/29 23:50 ID:L6HKDkEE
Aだとおもう
まえみたきがする
93大学への名無しさん:02/09/29 23:53 ID:1sET8glu
>>79
> 主語(又は目的語)に「〜すること」がくる時に「Ving O」とするべきか
>  「To V O」とするべきか?というより違いがわからん。

問題を出しますので、違いを考えてみて下さい。

(1)
  (a) I like to play the guitar.
  (b) I like playing the guitar.

(2)
  (a) To swim in this river is dangerous.
  (b) Swimming in this river is dangerous.
94大学への名無しさん:02/09/29 23:56 ID:i7M4VOCj
>>91
そうですね。でもまぁ何が何でも20分以内には終えたいですね。

>>89>>90>>92
実はどれも正解なんです。@とAが正しいのは納得していただけると思いますが、Bはいかがでしょうか?
95某国立大学医学部1回生:02/09/29 23:58 ID:i7M4VOCj
>>93
to+不定詞には未来の概念が入るってことを言いたいのですか?違うかな?
96大学への名無しさん:02/09/30 00:05 ID:56l/co9t
いくら高速道路だからって、時速200kmで運転するなんて
無謀としか言いようがないね。

It is crazy of you that you drive at 200km/h though on a high way.

誰か添削してください。英作の勉強始めたばかりの新米です。
97大学への名無しさん:02/09/30 00:15 ID:836oAaMA
you that you !?
98某国立大学医学部1回生:02/09/30 00:49 ID:bNHdcViA
>>96

>>97さんのご指摘通り、もしIt is crazy of youと始めるのであれば、
It is crazy of you to drive ...
とすべきですね。

though on a high wayの部分は分かって書いているとしたらなかなかすごいです。
本来接続詞の後には完全な文(主語・述語などの要素がそろった文という意味)が来るはずなのですが、
thoughの場合実際の使われ方として形容詞、副詞や句などを導くこともあります。
特にthough節の中の主語が主節の主語と一致している場合、主語+be動詞は省略される傾向にあります。
ここではthough you are on a high wayのyou areを省略したと考えられますね。

high wayはhighwayの誤り。
さらになぜか高速道路はhighwayと日本の受験英語では定着してしまっていますが、
いわゆる「高速道路」に対応する単語としてはexpresswayが最適です。
受験ではhighwayで×になるとは思いませんが、ネイティブが英作を採点している大学もありますから、
expresswayとすると心象はよりいいと思いますよ。
99大学への名無しさん:02/09/30 00:53 ID:u8Cq8n0+
>>96
> 高速道路だからって、時速200キロで運転するなんて
> 無謀としかいいようがないな。
> それじゃまるで自殺行為だよ。

Oh, man.
Drop your speed.
A speed of 200 kilometers per hour?
Oh, no!
Even on the expressway, it's a reckless speeding.
You want to play Russian Roulette, don't you?
You can count me out.
10096:02/09/30 01:07 ID:56l/co9t
みなさん、どうもありがとうございました!!!
expresswayは、覚えていた単語なんですが、練習不足だと
こういう風に、実際に活用できないものなんですね。
It is crazy of you that youは、覚えた例文がIt is clever of crows that they made〜
って言う物だったんで、そのまま使ってしまいました。
基礎が危ういんですね、私!
though on a high wayは、知識があったわけじゃなく
though以外に思い浮かばなくて、あとyou areは省略できるだろうってことで
使ってみました。


101101!!!:02/09/30 01:42 ID:g9SQQRvj
それ、例文の割には擬人っぽいニュアンスのあるあまり応用が利かない表現ですな。ともすりゃ間違えて使ってしまいそうだ。




と言ってみる(弱気)
102某国立大学医学部1回生:02/09/30 01:45 ID:bNHdcViA
>>100
でもやはり基本は接続詞ですから、省略することもできる、って感じで考えておいた方がいいと思います。
変な癖をつけずに、基本に忠実にいきましょう。
103大学への名無しさん:02/09/30 03:27 ID:mAmJj8MR
>>98
expressway・・・って個所、そうなのかい?
地域のもよるだろうが、漏れはhighwayで良いと思う。

制度の問題かなぁ?お金を払う道路という意味の・・・
104仔牛:02/09/30 23:46 ID:J5/m4w0A
>>93
(2)
  (a) To swim in this river is dangerous.
  (b) Swimming in this river is dangerous.
この例文(?)の (b) は
Swimming in the river[s] is dangerous. として、比較の対象にするのが適切でしょう。
ご存じのように、特定の状況に動名詞を使うのは比喩の意味合いが強くなってしまいます。

(1) の例はよく使いますね。
105大学への名無しさん:02/09/30 23:59 ID:i0wLo1fR
>>44です。
たくさんダメダシしていただいたのになかなかカキコめませんでした。
どうもありがとうございました。
neither→either
という意見をいただきましたが、
eitherは『どちらかが〜ない』という意味ではないのでしょうか?
106仔牛:02/10/01 00:03 ID:+xtSKyvb
(1) To read this book is of much use.
(2) Reading books is of much use.
の2文の比較から、不定詞と動名詞の使い分けの違いを考えるとbetterか。
107大学への名無しさん:02/10/01 00:09 ID:m6vT7CvG
108大学への名無しさん:02/10/01 21:52 ID:m6vT7CvG
ダメダシ、といいより添削お願いします。
1.日本では、経済成長に比べ真の国際感覚の発達は大変遅れている。
異文化や異国民との間にもっと生き生きとした相互協力を可能にするために、
経済活動よりも未知の文化に対する寛容と尊敬の心を育てることを検討すべきである。
109大学への名無しさん:02/10/01 22:06 ID:m6vT7CvG
In Japan,people get behind in developing sensory internationalization
compared to economical advances.
To make it enables to cooperate vividly with other culture or peoples
,we should concider cultivating mind that have generous and
respect rather for unknown cultures than for economical
activities(/action)


問題点(1)-rich culturesよりも cultural richesとした方が○
と書いた本があったので、sensory internationalizationとしてみましたが、
こっちのほうは普通の書き方の方がいいような気もします。
↑の『rich culturesよりも cultural riches』というのはどういう場合に
いえるのでしょう?
問題点(2)-2文目が長くなってしまったのですが、
こういう場合は2文に分けた方が良いのでしょうか?
減点されませんか?

よろしくおねがいします。
110某国立大学医学部:02/10/01 22:18 ID:P/HT0lnt
>>109
>rich culturesよりも cultural richesとした方が○と書いた本があったので
もう少し詳しくどういうことが書いてあったのか教えていただけませんか?
111大学への名無しさん:02/10/01 22:31 ID:m6vT7CvG
>>110さん
これ(↑)は、美しい自然をbeautiful natureではなくて、
natural beautyと書くのと同じである。とありました。
でもこの表現では自然な美しさ。という訳の解釈もとれてしまいますよね。
112某国立大学医学部:02/10/01 22:40 ID:P/HT0lnt
>>111
生まれつきの美人ともとれますね。
まぁ大して気にすることはありません。
英作文で×になるというレベルの話ではありませんから。翻訳レベルまで要求されているなら話は別ですが。
むしろなんでもかんでもそのルールを適用して不自然な語を作り出してしまう方が怖いでしょう。
113某国立大学医学部:02/10/01 22:47 ID:P/HT0lnt
>>108-109
では少しずつ添削の方を。
このような場合の「遅れている」は、やはりdevelopeをうまく使うのが良いと思います。
get behindはもう少し小規模な話での「遅れ」を指すと思われます。
また、国際感覚はinternational sensibility、PEならばinternational way of thinking, internatinal common senceくらいが一般的かな。
この線で一度書き直してみると、
In Japan, true international sensibilities are much less developed than natinal economy.
どうです?だいぶすっきりしたと思いませんか?
114某国立大学医学部:02/10/01 22:48 ID:P/HT0lnt
>>113 3行目
ごめんなさい。develope→develop
115某国立大学医学部:02/10/01 23:02 ID:P/HT0lnt
>>108-109
2文目ですが、やはり英語では「〜すべきである」を先に持ってくる方がしっくりくるでしょう。
寛容と尊敬の心をmind that have generous and respectとしてしまうのはすこし重いかな。
rather for unknown cultures than for economical activitiesの部分は完全に日本文の修飾関係を取りそこなっています。
日本文では、まぁあえてわかりやすく書くと、
   育てることを検討すべきである。
    @未知の文化に対する寛容と尊敬の心を
    A経済活動よりも
という感じ。また「検討すべきである」も下のようにPE(Plain English)で書けます。
We should try to be more generous and respecful to undiscovered cultures before expanding economic activities,
116某国立大学医学部:02/10/01 23:11 ID:P/HT0lnt
>>108-109
さぁあと少しです。
「異文化や異国民との間にもっと生き生きとした相互協力を可能にするために、」
ここでもTo make it enables toというように「可能にする」に引っ張られてしまったような逐語訳的な英文を書いてしまっています。
まぁこれについては後で述べるとして…。
in order to build more vivid mutual cooperation with foreign cultures and other ethnic groups.
117某国立大学医学部:02/10/01 23:22 ID:P/HT0lnt
>>108-109
はい、いちおう英文は完成しました。
ここからは改善すべき点を上げていくことにしましょう。
@「寛容と尊敬の心」でmindを使ってしまったり、「可能にする」でenableを持ってきたりと、やはりまだ逐語訳的すぎて英文に「慣れ」が感じられません。
例えばgenerousに「寛容な」だけでなく「寛容な心を持つ」という概念がもう含まれているとか、in order to buildで「可能にするために」のニュアンスが出る、ということとかをもう少し学ぶと良いと思います。
これは今までに読んだ長文の量にも左右されることですね。
A全体的に、共通部分を一つの単語でまとめて表すようにするとより良いとおもいます。
例えば>>113で俺が書いたように、developをつかえば「経済成長」の「成長」と「国際感覚の発達」の「発達」が両方言い表せる、ということ。
BもっとPE(Plain English)を意識してみましょう。同じ意味の内容をより簡単な単語で言えないか常に模索することです。
これには大きなメリットがついてきます。簡単な単語(つまり使いこなしやすい単語)を用いることによって語法のエラーを減らすことができます。
118大学への名無しさん:02/10/01 23:31 ID:rXcl4Ep+
神降臨!!!
119某国立大学医学部:02/10/01 23:36 ID:P/HT0lnt
自己レス
>>113
national→domesticの方がよかったかな。
>>116
vivid→active
全部書いてから直そうと思って忘れてました。
120>>108-109:02/10/01 23:40 ID:m6vT7CvG
>>某国立〜〜さん
丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
自分ではうまくできたつもりでもやはり改善点はたくさんありますね。
まだまだ修行が足りない様です。
もう一度見直して、>>117での改善点を念頭に入れて頑張っていきます。
121大学への名無しさん:02/10/01 23:42 ID:ef9i0M5t
本は借りて読むものだと決めてかかっている人は、本当の読書の喜びとは
縁のない人といってよい。

[訳]
It may well be said that someone who reads books only by borrowing them
doesn't know the genuine pleasure derived from reading.

お願いすます。
122某国立大学医学部:02/10/01 23:43 ID:P/HT0lnt
>>120
英作は書けば書くほど上達します。そのかわり一朝一夕ではうまくなりません。
積み重ねが本当に大切な分野です。これは、と思う日本文をみたらとりあえず訳してみる、というのがいいかもしれません。
頑張ってください。
123某国立大学医学部:02/10/01 23:47 ID:P/HT0lnt
>>121
ゴメソ。
明日早いのでまた明日の夜にでも…。
結構エナジーを消費する作業なので…。
差別してるわけじゃないよん。
124大学への名無しさん:02/10/01 23:50 ID:oR/8R9Py
某国立って普通にすげぇな
説明がすごくわかりやすいし
125不定詞・動名詞:02/10/02 04:23 ID:ArH/8KMG
>>93/95
遅くなってしまったけど…
(1)
  (a) I like to play the guitar.
  (b) I like playing the guitar.   の違いについて。

好き嫌いを表す動詞 like, prefer は、目的語として不定詞・動名詞の両方
をとり、意味はほとんど同じ。しかし、若干のニュアンスの違いがあります。
  
(a) a specific occasion or a specific instance
「特定」のニュアンスがある場合は to do を用いる。
  (b) general likes and dislikes, a general preference
つまり「一般的なこと」を述べる場合に 〜ing を使う。

あえて訳すとすれば、
  (a) なかでもギターを弾くのが好きなんです。
   (b) ギターを弾くのが好きです。
126大学への名無しさん:02/10/02 11:19 ID:VW9q3v2A
In Japan, true international sensibilities are much less developed than natinal economy.
こんなんで点をもらえるはずないじゃん

We should try to be more generous and respecful to undiscovered cultures
これって未開の部族にお金あげろってこと?

いくらにちゃんでも、あんまりうそはどうかね
信じてる受験生がかわいそすぎ
127大学への名無しさん:02/10/02 11:38 ID:lDEOcQ/U
>In Japan, true international sensibilities are much less developed than natinal economy.
>こんなんで点をもらえるはずないじゃん
確かに。比較対象が滅茶苦茶だ。というか意味がとれん。

128大学への名無しさん:02/10/02 13:04 ID:VW9q3v2A
そだよ。
だからこーゆーときは、むりに比較を使おうとしないで、
but,though, while, unlike
なんでもいいけど(品詞もバラバラだけど)
逆説とか待避とかの形であらわすんだよ。これって英作文のきほんだよ
129大学への名無しさん:02/10/02 13:35 ID:VW9q3v2A
ついでにさあ
in order to build more vivid mutual cooperation with foreign cultures and other ethnic groups.
これのどこがPEなわけ?mutual cooperation?
せめて
to work with people from other countires (or of other cultures)
くらいにしてからPEっていおうね。
じゃね。
130大学への名無しさん:02/10/02 13:36 ID:VW9q3v2A
あ、まちがえた
to get better at working with...
でした。ごめんね。
131大学への名無しさん:02/10/02 15:38 ID:VW9q3v2A
[訳]
It may well be said that someone who reads books only by borrowing them
doesn't know the genuine pleasure derived from reading.

合格点だけど(genuine, deriveなど単語の選択もよい)、
欲を言えば一般論ならsomeoneよりpeople(その後の数の一致もちゃんとしてね)
read books only by borrowing themはonly read books they have borrowed
derived fromはthan can (could) be derived from
けど繰り返すがよくできてるよ。
132大学への名無しさん:02/10/02 23:34 ID:FVsPbqPg
超良すれ
133大学への名無しさん:02/10/02 23:38 ID:3qknCE82
某国立大学医学部が出てこなくなったな
ID:VW9q3v2Aにがんばってもらったほうがよさそうだね
134121:02/10/02 23:46 ID:nISSXHK4
>>131
返事遅くなりましたがありがとうございます!
ちょっと自信つきました
もっとネタあるのでまた質問してもよろしいですか?(w)
135大学への名無しさん:02/10/02 23:53 ID:u+aAI+sn
ジェニュインやディライブが本番で出てくる力があるならいいけど、
和英片手に・・はやめたほうがいい。
できるだけ平易な語彙で書いた方がいいのでは?
もちろん「これは知っといた方がいいな」ってのは和英引けばいいけどね。
136131:02/10/03 00:06 ID:84lXA6o1
>135
一般論としてはそうだな。
けど、こっちもプロだから、和英に頼った訳かどうかくらいは
すぐわかるよ。
「読書の本当の喜び」を和英と首っ引きのレベルのやつが
deriveなんてわざわざつかってやくすはずないだろ。
121の子は知っていたんだよ。
genuineのほうはわからんが、derive知っているならこっち
知っていっていても不思議じゃない。
和英使った答案って、その単語だけうきあがってみえるんだよ。
みんなが自分とおんなじ単語レベルとおもっちゃだめだよ。

137某国立大学医学部:02/10/03 00:06 ID:dbbZJmky
さてこんばんは。今日も添削しますかね。
>>121
「決めてかかっている」をonlyで表そうとしたのは大変よい思いつきです。
ただし、英作では、「俺はこんなイディオムも知っているんだぞ」ということを示すというのも点数を上げる一つの戦略ではあります。
また、「言ってよい」はやはり筆者の考えですから、It may well be said thatでは少々弱いですね。
昨日も言いましたが英作では逐語訳っぽいなと採点官に思わせては終わりです。すこし工夫してみましょう。
読書の喜びでjoy of reading位は出てきて欲しいですね。
まず日本文をもっと英文に直しやすいように(英語的発想に)大胆に書き換えてしまいましょう。
「借りた本しか読まない人は、真の読書の喜びは理解できない。」
→People who read borrowed books only can never understand real joy of reading.
だいぶ英語らしくなりましたよ。
138大学への名無しさん:02/10/03 00:10 ID:5mnmOYUs
添削お願いいたします。
1.私が驚いたのは、娘の身振りや口ぶりまでが、アメリカ人そっくりであったことである。

It was amazing to me that my daughter behaved much like American.
[驚いたのは〜〜である。の〜〜が強調されてるので注意してみましたが、
ここをTo my amazementとしたらどうでしょう?↑よりも意味的には弱くなりますか?]

2.帰国するとすぐにえいごはもちろんのこと、こうした習性(↑)もわすれさり、
言いたいこともハッキリいえないような、普通の日本人の子供に戻ってしまった。

As soon as he,s back,after all,forgetting to speak English,as well as
those habit above,she has returned to common Japanese
who couldn,t say clearly what she wanted to say.

よろしくおねがいします。
139大学への名無しさん:02/10/03 00:13 ID:0diPcZyU
>>138
amazeってtoはいらないんじゃないか?
間違ってたらごめん
140某国立大学医学部:02/10/03 00:15 ID:dbbZJmky
>>121
その日本人の書いた英文独特のもたついた感じが抜けきれば、英作はかなり見栄えがよくなりますよ。
141某国立大学医学部:02/10/03 00:19 ID:dbbZJmky
>>139
動詞で使えばいりませんね。今は形容詞形なのでいりますね。
具体的に言えば
It was amazing to me = It amazed me
ということです。
142某国立大学医学部:02/10/03 00:25 ID:dbbZJmky
>>138
添削の前に一言。
まず基本として、活字の英文では , や . のあとは半角スペースを一つ入れることです。
また、couldn,t ではなく couldn't です。' は Shift+7で出せます。
英文のemailを書くこともざらにあるこの現代、正確に記述してくださいね。
143131:02/10/03 00:28 ID:84lXA6o1
>137
onlyの位置がまちがい
real joy of はthe real joy of

>138
like Americanはlike an American
あとはできてる。To one's 感情名詞は受験的にはゆるされるが
やめたほうがいい。

2番目のぶんはめちゃくちゃ。
he's backって現在形のつもりか?!
それにsheじゃないのか?こういう一連の文章の場合には
こういう首尾一貫性のなさはさいあく。
forgettingって分子構文やめれ
thoseぷらす単数か!
whoは非制限用法じゃなきゃだめだろうが。
couldn'tと過去形にする必要なし。一般論だろ

べんきょーしなさい。はんせいしなさい。きょうはねちゃだめ
144某国立大学医学部:02/10/03 00:37 ID:dbbZJmky
>>143
joyはuncountableなのでtheは付けてはいけません。辞書で調べてみてください。
またonlyの位置はこれでOKです。
He solved only the problem yesterday.=He solved the problem only yesterday.
only read borrowed booksでは「借りた本を読んだだけだ」となってしまいます。
read only borrowed books = read borrowed books only ではじめて「借りた本しか読まない」となります。
ここでは口調上の問題からonlyを後置しただけです。
145大学への名無しさん:02/10/03 00:38 ID:5mnmOYUs
>>143さん
ありがとうございます。
>>1について
To one's 感情名詞は実際にはあまり使われていないということでしょうか?

>>2について
ほんとにメチャクチャでした。he⇒she これよくやっちゃうんですけど、
ただのミスどころか印象悪くなっちゃいますよね。
ところで、She'sはshe is、 she was 、she hasの
どの場合でもとれる気がするのですが。。。。私はwasのつもりでつかいました。
forgettingの部分はうまく訳せませんでした。
分子構文とせずにAS SOON ASとそのままつないで、
She has returned to以下をandでつなぐとよいのでしょうか?
分子構文ってあまり使っちゃいけないんですね。便利なのに。。。
146某国立大学医学部:02/10/03 00:38 ID:dbbZJmky
>>143
プロを名乗るならもう少し修行した方がいいですよ。
147大学への名無しさん:02/10/03 00:41 ID:5mnmOYUs
whoは非制限用法じゃなきゃだめだろうが。
非制限用法ってはじめて聞きました。
何となくですが、この場合はwhomを使わないとだめということでしょうか?
148某国立大学医学部:02/10/03 00:45 ID:dbbZJmky
>>138
さてでは添削させていただきます。
まず身振り、口ぶりをbehaveで表したのはなかなか考えましたが、behaveというのはむしろ素行とかの意味です。
つまりこのままでは「普段の振る舞いがアメリカ人ぽくなった。」となってしまいます。たとえば歩き方だとか、物の使い方だとか。
しかし身振り、口ぶりというのは普段の振る舞い方ではなく、表現のしかたを指していますね。ですからbehaveは残念ながらだめだと言わざるを得ません。
では何を使いましょうか?
149131:02/10/03 00:45 ID:84lXA6o1
>144
joyが不加算くらいはさすがにしってるさ。うしろにofがついてんだろ。
だからthe。

onlyの位置はね、おぼえたほうがいいよ。
主語を強めるときは必ず主語の前Only children can do that.
それ以外を強める時には強めたい語の直前か
(This kind of animal exists only in Japan.)
または述部はひとかたまりとみて
(This kind of animal only exists in Japan.)
われわれ日本人にはうえのほうがとっつきやすいが、
やつらは下の方が良いぶんと考えている。ま、どっちでもいいけど。
うえのかたちは結構読解で聞かれるんだけど。下線部役とか。
きみはよびこうでならわなかったか?駄目な予備校だな。どこだ?
おじさんがもんくいってやるよ。
いずれにせよ、うしろにつけちゃだめだよ。よく受験生がやるんだけど、
English onlyみたいな標語があたまにあるせいかな?

きみのかいた
He solved the problem only yesterday.
は、「きのうようやくその問題を解いた」だよ。
150大学への名無しさん:02/10/03 00:47 ID:5mnmOYUs
>>148さん
expressでしょうか?
151大学への名無しさん:02/10/03 00:50 ID:0diPcZyU
>>149
only youでonlyは前につくって覚えてることもありそう
152某国立大学医学部:02/10/03 00:53 ID:dbbZJmky
>>149
>うしろにofがついてんだろ。だからthe。
ほんとだ!納得。言いがかりはわすれてくださいね(笑)。
ただしonlyは正しいと考えます。
実はHe solved only the problem yesterday.=He solved the problem only yesterday.はジーニアス英和辞典の引用です。
さすがに俺もプロより辞書を信用します。いかがでしょうか?純粋にお聞きします。
ちなみに彼女(アメリカ人)はtheはあんたの間違いでしょ!あやまりなさい。でもonlyはあなたが正しいわよ。とのたもうております。
153某国立大学医学部:02/10/03 00:56 ID:dbbZJmky
>>150
う〜んそう来ますか(笑)。
ここは素直にspeakとgestureをともに動詞で並列して使うのが一番いいと思います。
154131:02/10/03 01:02 ID:84lXA6o1
>>145
to ones について。。。いやよくつかうよ。文学作品ではね。

2番目のぶんは直し出すと切りないんだけどさ
分子構文もそうなんだけどforget to speakはないだろ
forget her English。
commonもだめだよ。ordinary
そうそう、wasの省略の'Sはやめたほうがいい。she got back。
それとさ、as soon asって時を洗わす副詞節じゃないの?
she has returnedは過去形じゃなきゃだめなんじゃないの?

徹夜だっていうのは、ほかにも間違いを探せってことだよ
(口が悪いのは悪く思うな)

だれかこのこに非正減用法おしえたって、あたしゃつかれたよ、ねる。
155元、最恐の受験生:02/10/03 01:04 ID:V7YF7oEE
ついに英語にも進出!
だが英語に関しては得意だったわけじゃないから最恐ではない。
だからここででしゃばるのや辞めます。

英作文だったら、防衛医大にかぎる。あそこはウケル。

次の文章を英訳せよ
・さるは木から落ちてもさるだが、議員は選挙に落ちればただの人だ。
・仁 儀 礼 恥心

たしかこんなの。みんなやってみてください。
156某国立大学医学部:02/10/03 01:09 ID:dbbZJmky
>>138
「身振りや口ぶりまでが」の「までが」はどうやって書きます?
157大学への名無しさん:02/10/03 01:18 ID:5mnmOYUs
>>156さん
難しい。。。。
実はこの2文は前後に文があって、
前の文は、『娘はアメリカ人の子供とおもちゃをとりあって
、双方互いにゆずらず、早口でまくしたてていたが』とうるので、
自分の正しいことを主張する⇒アメリカ人らしい
のこの部分だけでなく、という意味なんでしょうが
前述の、みたいな感じでaboveかなあ?
158某国立大学医学部:02/10/03 01:28 ID:dbbZJmky
眠くなってきた…。続きは明日でも良いですか?>>157さん
159大学への名無しさん:02/10/03 01:28 ID:qxvkDNYH
>>155

All politicians are far inferior to all monkeys.

160大学への名無しさん:02/10/03 01:31 ID:5mnmOYUs
>>158
もちろんです。
遅くまでごくろうさまです。
頑張ってください。
161131:02/10/03 02:01 ID:84lXA6o1
だめだ、議論が途中だとねむれないよ
>152
そうね。まちがい、っていうのは言い過ぎだったが、好ましくないのはたしか。
よく受験生でさ、「せんせい、でも辞書には書いてあります」って
こがいるんだけどね、辞書っていうのは、(とくに日本の)は、読解の
ためのものなの。だから、可能な限りのあらゆる形が載っているの。
敵が(つまり読解対象が)どんなものでも対応できるように。
それじゃあ、その用法全部つかっていいかっていったらさ、だめだろ。
たとえば大国語辞典で「はずかし」ってひけば「すてきな」ってきっと
最後の方にでてくるだろ。だけど、その意味で使ったらへんだろ?
ま、日本語は古語がはっきりしてるから、例としていまいちだが。

で、たしかにonlyは強める単語のうしろにつけてもいいんだが、
ある調査によると、口語で容認できるか、書き言葉で容認できるかの
差が、80%にもおよぶそうな(口語は容認)。(数字はたしかでないが)。
なんでかっていうと、口語だと口調で何を強めているか判断つくが、
書き言葉ではsolve that problem only yesterday (theはどうしても気になるから
thatにするが)のonlyがthat problemをつよめるのか、yesterdayを
つよめるのかわからんから。

162131:02/10/03 02:02 ID:84lXA6o1
だからね、紛らわしくないのは、直前。(ぼくのいった動詞の前も
やや文語調で、最近はこのましくないとされているらしいが)
この件をアメリカ人にきいたってことだが、もしかして、電話口で
口頭でたずねなかったか?そりゃフェアじゃないぞ。または、
教えたキャリアのないねいてぃぶはよくあるんだが、たぶん、メールの
文面を口でごにょごにょいって、いいように解釈したんだろう。

からんできたご褒美に君に一ついいことをおしえてあげよう。
どうしても後ろにつけたかったら、aloneを使いなさい。

そうか、きみには、アメリカ人の彼女がいるんか。
じゃ、わるいこといわない、113-116で君が書いた英文をまず見てもらえ。
はなしはそれからだ。

結論:ま、辞書もネイティーブも使い方一つってこった!
163大学への名無しさん:02/10/03 02:07 ID:KY54wfJY
勉強サボって見ていても罪悪感を覚えない、唯一のスレだな。
164131:02/10/03 02:09 ID:84lXA6o1
>>159
ご名訳!
けど
Japanese politicians are all far inferior to monkeys.
165大学への名無しさん:02/10/03 02:20 ID:KY54wfJY
allって前でもいいんですよね?
166131:02/10/03 02:35 ID:84lXA6o1
深夜番組とスレと交互に見てると甘いものと辛いもの食べてるみたいできりがないな。
1限から授業なのに。
>165
きみもおそくまでごくろうさん。
形容詞でつかうってことがわかってればいいよ。いちおう。
だけど、なんか、それはいけてないなあ。
たぶんね、それはこういうりゆう。つまり、
All my students answered correctly.
「みんな正解」みたいなぶんでは100%っていうことが重要だからおかしくない
んだけど、このぶんでは、100%ってそれほど重要じゃなくて、一般論的に
Japanese politicians are inferior...
っていえばいいわけでしょ。
だから、allは強め程度に副詞としてつかいたいんだとおもう。
自分の語感を分析すれば。
まあ受験レベルでは
all Japanese politicians (可)
all of Japanese...(不可)
all of the Japanese...(不可)
みたいなことのほうが重要なんだろうけど。
いってることがわからなかっったら聞き流してくれ。
167131:02/10/03 02:38 ID:84lXA6o1
ことばがたりないなあ>じぶん
つまり「全ての政治家が猿以下」と「政治家はみんな猿以下」
どっちでもいいけど、なんか後者がいいかんじじゃないかってことよ
168大学への名無しさん:02/10/03 02:42 ID:KY54wfJY
福祉として使うんですか。どうもありがとう。

ぼくは早大政経なので簡単なのしか出ないですが。
169131:02/10/03 02:46 ID:84lXA6o1
>168
まさか「副詞として」ってわかってるよね?
allとbothとeachは副詞として使用可能。
とくにeachの副詞は語法問題頻出。(everyは形容詞だけっていうのとの違いを聞く問題)
センターの図表問題でも、
たとえば50人被験者がいて
They are each given ten books.
さあ、本は合計何冊みたい?みたいに毎年聞かれているよ。
参考書の形容詞/副詞みたいなところにぜったいのってるからみといてくれ。
せつめいはかんべんして。さすがにもうねます。ちこくしたらしゃれにならん。
170131:02/10/03 02:49 ID:84lXA6o1
>169
areじゃなくてwereです。ごめん。
171荻野:02/10/03 18:10 ID:IkslkRC1
次の質問文を英語に直し(@)、
それに対する自分自身の答えを英語で書いてください(A)

「あなたが一番行ってみたいと思う国はどこですか。その理由は何ですか。」

おながいします。
172リーマン:02/10/03 18:30 ID:KoZR9rQx
@What is the country you think you want to go most?
What is the reason behind this?

AIt is America in my opinion.
This is because I want to try to talk English with native speaker.
173大学への名無しさん:02/10/03 19:08 ID:LqlRJ5H+
thinkっているのか
174リーマン:02/10/03 19:15 ID:KoZR9rQx
口語なら絶対に言わない罠。文章のまま英語にしたらthinkから?って適当。
受験英語だったらどうなのか知りたかったから書いてみただけ。
あ、漏れは受験生じゃないからね。
175荻野:02/10/03 19:38 ID:IkslkRC1
feel like going とかではだメッスか?
176某国立大学医学部:02/10/03 19:39 ID:dbbZJmky
>>161
こんばんは。今日もよろしくお願いします。
確かに口頭で聞きました。
但し聞いたのはsolve that problem only yesterdayの方ではなく俺が>>137で書いたPeople who read borrowed books only can never understand the real joy of reading.の方です。
仰るとおりsolve that problem only yesterdayの場合yesterdayを修飾しているように見えますが、
People who read borrowed books only can never understand the real joy of reading.の場合onlyの直後がcanであり、who節がonlyで終わっているのが明らかなので、borrowed booksにかかる以外
誤解のしようがないと思うのですが。いかがですか?
まぁ受験では○になるレベルの中での話だと思うので受験生の方々には申し訳ありませんが…。
177某国立大学医学部:02/10/03 20:10 ID:dbbZJmky
>>157
遅くなりました。
さて「までが」の話ですが、そのように前にも文章があるのであれば、「〜にも驚いた」という風に読み替えて、
alsoとかtooをくっつけてみると良いかと思います。
It was also amazing to me that my daughter spoke and gestured like Americans did.
でいかがですかね〜?
178某国立大学医学部:02/10/03 20:11 ID:dbbZJmky
>>177
ちょっと無理矢理すぎたかな…(汗)
179某国立大学医学部:02/10/03 20:24 ID:dbbZJmky
>>177
alsoをつける場所を変えましょうか。
It was amazing to me that my daughter spoke and gestured like Americans did, too.
It was amazing to me that my daughter also spoke and gestured like Americans did.
くらいですかね〜。
180131:02/10/03 20:41 ID:84lXA6o1
>176
それはだね、borrowed booksなんてむりやりな語句があるから
onlyをその前につけるのがためらわれたんだね。その彼女は。
このborrowed booksっていうのがまずきにいらない。
まちがっちゃいないが、awkward。
read only the books they have borrowedがいいよ。
受験生の答案を見ていて思うんだけど、短くいおう、いおうと
おもって、ろくなことはないよ。
少年時代in my childhoodとか
あめがふるといけないからin case of rainとか。そのたぐい。

>179
あのね、alsoとevenの使い分けって、できない学生がおおいんだけど、
こういうときはalsoじゃなくてeven使わないからへんなんだよ。
I was surprised to see even the ways she was speaking and acting
were really like those of an American.

behaveを直していたけど、gestureはだめ。behaveかact。
それと、the way(s)につづく関係施設は過去形もまあゆるせるが
過去進行形がベター。

きょうはもうたぶんきません。
181131:02/10/03 20:48 ID:84lXA6o1
ああ、もういっこだけ

>174
口語も受験英語もへったくれもあるかよ!正しいものは正しくて
まちがってるものはまちがってんだよ!
ろくすっぽできないやつにかぎって、受験英語だ口語だとのたまう。

「いきたいと思う」
「〜したい」がwant toで、「おもう」がI think
っていう発想だろ。DQの学生でたまにやるやつがいるからその
お粗末な発想はおなじみだよ。
wantが「〜したいとおもう」っていうことがわからんってのは、
英語力っていうより、言語中枢がないな

お前のいきたい国はどこだってきかれてin my opinionもへったくれもあるかよ。

182131:02/10/03 21:04 ID:84lXA6o1
ああだめだ気がつくと、つい言っちまう。。。

>171
千歩譲ってぜんぶみとめても、さいごの
like Americans didだけは直せよな。
過去形にしてどうするんだよ?
doかwould doだろ?

授業開けで気が立ってる。暴言失礼>皆様
183愚*浪:02/10/03 21:06 ID:qGlU8mwu
「彼はどこに住んでると思いますか?」
184某国立大学医学部:02/10/03 21:17 ID:dbbZJmky
>>180
イギリスに短期留学したときにちょうど何かのワークブックでthe books they have borrowedと書いたら、
「日本人は皆こう書くけど、borrowed booksでいいわ。
なぜか日本人はこの表現に抵抗があるみたいだけど。
あなた達の感覚では何かborrowed booksだと他人が借りたような感じになるみたいね。
もちろんthe books they have borrowedでも何も間違ってはいないのだけれど、borrowed booksに直されると思うわ。
borrowed booksで決まり文句と考えて良いわよ。
特に借りた本人を誤解するおそれがないときはぜったにこれね。
もし誤解しそうなややこしい話の時は形容詞節を後につけた方が良いかもしれないけれど。」
と言われますた。おそらくそうなのでせう。
185某国立大学医学部:02/10/03 21:19 ID:dbbZJmky
>>182
絶対他にも書き込みすると思いました(藁
186斉藤守:02/10/03 21:21 ID:OygughH4
I'm in dark.
187ななしさん:02/10/03 23:08 ID:J0h7uaYj
あなたが学生時代に最も影響を受けたことについて70〜80字で英作せよ。
という問題があったんだけど何書けばいいかわかんない。皆さんなんか書いてみて
188初めてここに来ました。:02/10/03 23:54 ID:5HdZnQHx
まず自分で書いてみよう!下手なものにダメ出ししてくれるのがこのスレ。70〜80なんて、5文も書けば行くんじゃない?
189大学への名無しさん:02/10/04 01:14 ID:ZTHk/ooU
80「字」というのがポイントになる。
190仔牛:02/10/04 03:47 ID:M99UTyz0
>>125
to の原義である前置詞のtoからきっちり発想すると(つまり空間、時間の移動)、
(a) は、「今ちょっとのっていて、これからギターを弾きたい。」
(b) だと聞かれた時点までの総括なので、自分が弾く弾かないにかかわらず、「ギターの演奏が好き」と言っているか
習慣的に何が好みかを聞かれて「ギターの演奏が好きだ」と言っていることになります。
 不定詞が「特定のもの」、動名詞が「概念的なもの」という大雑把な分類は間違ってはいないのですが、
実際的には、まさにこれから弾きたいのか、普段から弾くのが好きなのか、と考えておくと、会話のとっさのときも大丈夫です。
191某国立大学医学部:02/10/04 06:59 ID:DFVlgsOl
>>190
つまり漏れが>>95で言ってることでしょ。
192Þ­°² :02/10/04 21:05 ID:T+CeMT4W
人生ははなはだ不平等である。百の歳を保つ人もいれば、人生半ばで癌で逝く人もある。生まれたばかりの赤ちゃんがなくなる事だって珍しくない。


Our lives are not equal to each other at all.
Some people survive for 100 years.
Some people die of cancer in their middle age.
Some babies die right after being born is not rare.


死ぬために飛行機に乗る人も、死ぬためにドライブに出かける人もいない。みな自分だけは帰って来られるものと思って出かけていくのである。

People dont ride in a airline to die ,except when The Jihad ,and dont drive to die.
When they go out, they think it natural that he could get back safety.
193大学への名無しさん:02/10/04 21:15 ID:oBon3tn8
someを3つ並べるのはおかしい。一つ目はサム・otherで。
3つ目は違う構文使えや
てか全体的にめちゃくちゃ。入試でそんな感じの書いたら1点ももらえないと言うか採点してもらえなさそう
194131:02/10/04 22:31 ID:JH/tlyFQ
しかしわからん子だねえ。まあいいや。最後のご奉仕をしよう。
以下、反論があったら、すきに書き込んでくれ。ただしこちらからはもうこの点に関しては返答しないよ。
。。。。。。
あのねえ、半可通って言葉を知ってるかい?しらなかったら辞書を引いときなさい。
ま、そういうこった。

きみが140に書いた(誤爆した)
>その日本人の書いた英文独特のもたついた感じが抜けきれば、英作はかなり見栄えがよくなりますよ。
に端的にきみの半可通ぶりがあらわれているんだけどね。

たとえばね、「光陰矢の如し」というのを英語で簡単にTime flies.と言うというのを聞くだろ。
英語ってなんて、シンプルに表現するんだって感動するわけだ。そこに嘘はないよ。だけど、
なんでも短く書けばいいってものじゃないんだよ。
どういうことか。まずborrowed booksというのはべつにset phraseじゃない。もし
そのイギリスでそういうふうに習ったとしたら、それは先生が面倒くさがっただけ。
予備校でも説明が面倒くさいと「熟語だから」と逃げるのと一緒。
Googleにいってみborrowed booksは1000くらいヒットするが、books borrowedも
同じくらいヒットするよ。前者はborrowedが分詞でなくV+Oになっているものも
一緒にヒットするし、後者は、borrowedのあとにいろいろ修飾語くっついているのもヒットしてしまうので、ちゃんと数えないとなんともいえないが、両者はほぼ同数。
そういうものをset phraseとはよばないんだよ。
195131:02/10/04 22:32 ID:JH/tlyFQ
だいたいきみは、
borrowed booksとbooks borrowedとbooks you have borrowedの差を感じ取れる?
こういうのは理屈じゃなくてセンスなんだけどね。そこをあえて説明するなら、
左に行くほどimpersonalで右に行くほどpersonal、またはひだりにいくほどabstract
で右に行くほどconcreteといってもいい。
ま、簡単にいえば「借用書籍」と「借りた本」と「あなたが借りた本」という日本語の

違いとおなじようなもんだ。左に行くほど「お役所言葉」っていうか、冷たい感じだろ?
さて、それじゃあ、これらの日本語をきみは日本語を話す時にどういうふうにつかいわける?

以下、ある日の会話。
生徒:この図書館ではあなたが借りた本を1週間以内に返却しなければならない。
先生:そういうときは「借用書籍」っていえばいいの。決まり文句なの。
生徒:へえ?
先生:だって「あなたが借りた」って言わなくてもわかりきってるでしょ。
生徒:なるほど!
そして後日。。。
生徒:「借用書籍を読んでばかりいる人は読書の楽しみがわからない」うん、完璧だ!
ひまじん:それさあ、借用書籍じゃなくて借りた本っていったほうがいいよ。
生徒:ちがうよお、先生が言ってたもん!
196131:02/10/04 22:33 ID:JH/tlyFQ
ま、こういうことがおこったんだな、ようするに。
言葉にはすべてコンテクストがあるのよ。それを無視してset phraseだからってのは
ようするにただの無感覚(ようするにセンスなし)かlazyなのだよ。
たとえば、きみがイギリスに行ってエレベーターにout of orderって看板がかかってるとする。
なるほどってMy computer is out of order.なんていったらだめってくらいは
わかるだろ、いくらなんでも。おなじこと。

ついでにもう一言言えば、
>184
>特に借りた本人を誤解するおそれがないときはぜったにこれね。
っていうのも、要するに先生が本当に言いたかったのはこのpersonal,impersonalっていうことなの。それを「本人を誤解」うんぬんという低次元なはなしに還元してしまったのは、
きみの理解不足だったのか、初心者に難しいこといってもしょうがないっていう先生の
lazinessだったのかはわからないけど。
197131:02/10/04 22:34 ID:JH/tlyFQ
それにしても、いきなりイギリス人の台詞を原文ままなのかそうでないのか論証不能な
かたちでいきなり直接話法で引用するっていうのは、心理学用語でいうと「虎の威をかる狐」
っていうんだが、どう考えてもきみより海外経験もあるし、言語経験もはるかにあるはずの
人間を相手にそういう手段をとるってのは、おさないな。
ま、そりゃどうでもいいや。それより、こんなこまかいどうでもいい問題に拘泥してる
ひまがあったらさ、きみの英作文に関して言及してやったほかの点はどうなった?
なっとくしたんか?どうなんだ?どうも日本人はたいしてできもしないうちに
to不停止と同盟師の違いとか、willとbe going toのちがいとか、そういう些末なこと
を盆栽みたいにいじくりまわすのがすきだよな。そんなのはね、いっぱい読んでしゃべって
いるうちについてくるよ。きみも王道をいきなさいって!
ま、あまり顔を潰されたくないというのなら、今後きみの作文にはいっさい言及しない
ようにするよ。いちおう受験生のためのスレッドなのにきみとの議論に
時間を費やすのもばからしいきがしてきたことだし。

長文大変失礼しました。
198某国立大学医学部:02/10/04 23:02 ID:DFVlgsOl
>>131
ごくろうさん(^_^)
これからも頑張ります。
199某国立大学医学部:02/10/04 23:09 ID:DFVlgsOl
さて受験生の皆さんどうぞ。お待たせいたしました。
200大学への名無しさん:02/10/04 23:54 ID:r84tJb4O
>>131
長ぇyo! English板逝けyo!
201大学への名無しさん:02/10/05 00:19 ID:NAi+k7uK
>>200
途中からしか読んでないけどさ
いやこの人(131)すごいと思うよ
どこで教えてる人なのかな?
202某国立大学医学部:02/10/05 00:36 ID:FzFp0+h5
>>201
激しく同意。尊敬に値する人だ。
予備校教師にもこんな人がいるとは。
でも英語が苦手な人には凄さが分からず嫌われるタイプですね…。
203131:02/10/05 00:55 ID:ukJ1beXE
>200 ごめん。ゆるして。もうしないから。
>201,202 ありがとう。
202の言うように
普段の授業でこんなこと言ってると人気と職を失うでしょ。だから、
ふだんは、どんな答案にも「すごい、よくできてるね!」なんて
やってるんよ。
ほめられると、それだけで好印象でしょ。つっこむと、親身にやっていても
悪印象だから。
だから、某国立くんに対してというより、そのはけ口を求めて、
つい長レスしちゃいました。某国立君はあまり納得してくれなかった
ようだけれど、200のいう罪が201,202の言うような美点で補えたとしたらば
幸いです。今後は自制して書きます。
おさわがせしました。某国立くんのいうように、受験生のみなさんどうぞ。
204某国立大学医学部:02/10/05 01:02 ID:FzFp0+h5
日付をまたいでいるのでIDが変わってしまっていますが
199までの某国立大学医学部=202からの某国立大学医学部です。

>>203
いえいえ十分納得しましたよ(^o^)/
直接あんたに教わりたかったです。
ここまでしつこい生徒も最近珍しいでしょう?いい意味でも悪い意味でも。
205131:02/10/05 01:06 ID:ukJ1beXE
まあこれだけ荒らしておいて「さあどうぞ」もないか。
罪滅ぼしに。。。
>192
Our lives are >> Life isノ
Survive >>surviveは他動詞としてだけ使ってね。survive the accidentとか。
Some babiesの文>>someを3回繰り返すこと自体はそれほどいけなくないよ。
だけど、この文は2つ動詞があるでしょ?だからだめ。Right afterは
できそうでなかなかかけない表現。よくできました。だけどafterを無理矢理
前置詞で使ってるけど、接続詞で使った方が簡単でしょ?簡単is better。

死ぬために飛行機。。。こりゃおもしろい問題だ。
People donユt ride in,,,>>No one takes
Think it natural >> assumeノ
Could>>なんのつもり??仮定法?canでじゅうぶん。
206 :02/10/05 01:09 ID:5RMIN/Wy
131見たいな人に家庭教師してもらうと、いくらくらいかかるのかな。
207 おながいします:02/10/05 02:20 ID:usaQGdz2
死ぬために飛行機に乗る人も、死ぬためにドライブに出かける人もいない。
みな自分だけは帰って来られるものと思って出かけていくのである。
No one thinks he will die ,when he takes an airplane and a car.
They never doubt that they will be able to return safly,when they go out.
208131:02/10/05 03:33 ID:ukJ1beXE
>207
someone, no oneをheやhe or sheで受けるのは時代遅れ。
theyでうけるべし。

否定文でand使うと部分否定になっちゃうよ(すくなくとも理論上は)。
だって、たとえばだよ、
I don't know both of his parents. 二人とも知っているわけじゃない
上のぶんのhis parentsにhis father and motherを代入してみな。
I don't know his parents and his mother.
理論上は父母両方知っているわけじゃないってなるでしょ。
だから全部否定にしたいときにはor
I don't know his address or his telephone number. どっちもしらない。

あとはよろしいです。(飛行機とくるまの話を一つにしてしまったのは
いいアイデア)。
ほんとうは、go outはちょっと気に入らないんだけど。。。まあいいかなあ。
というのは、
When he goes out, he always takes his umbrella.
みたいにgo outは「家を出る」じゃなくて、「出かけてからカエルまで」の
一連の動作すべてを指すから、「出かける時には死ぬと思わない」って
いいたいときにはどうかな?と。う〜ん、まあいいか。
209131:02/10/05 03:37 ID:ukJ1beXE
>206
なんでも金に換算するなよな。脂ぎった不動産やじゃないんだからよ。
210大学への名無しさん:02/10/05 18:02 ID:vZSW3vHA
131はどっかいっちゃうのか。
さびしくなるな。
211207:02/10/05 19:19 ID:pVeja+9H
>>211
ありがとうございました!
自分にとっては良い点数頂いてうれしかったです。
全部否定には、orっていう事、気をつけます。
go out の変りは leaveとかset aboutとかでも良いでしょうか。
212(゚Д゚):02/10/05 22:49 ID:PCnN1g50
■外国の風俗習慣はなかなかわかりにくいものです。
例えば、贈り主の前で贈り物を開けるのは、日本の場合失礼にあたるが、
アメリカではごく当たり前の習慣のようです。
It's quite hard for us to understand foreign custom and manners.
For example, It's think rude that we open presents in person who sent it to you
in Japan, but it's quite natural in America.

日本は、ユーモアの乏しい国であるとよく言われるが。大きな間違いである。
日本人だってユーモアたっぷりの人種だ。(↓の部分です)
□『問題にするのであれば、日本的なユーモアが英米の人に通じるのかどうかと言うべきであろう。』
The point to be discussed(/Disputable point) is that whether European and American can understand Japanese humor or not.

添削指導よろしくおねがいいたします。
213(゚Д゚):02/10/05 22:50 ID:PCnN1g50
214雪君 ◆PCFDZSoasg :02/10/05 22:59 ID:EmwcWQBe
>It's think rude that we open presents in person who sent it to you
It's thought rude that...じゃないの?
そのthinkってa?ごめんこっちがおしえてホシイ
あとweじゃなくてyouの方がいいと思うけど違うカナ
inじゃなくてin front ofじゃないの?
215(゚Д゚):02/10/05 23:05 ID:PCnN1g50
そのthinkってa?ごめんこっちがおしえてホシイ
あとweじゃなくてyouの方がいいと思うけど違うカナ
inじゃなくてin front ofじゃないの?

わーん。もっと詳しく
216大学への名無しさん:02/10/05 23:08 ID:1ISY7MiR
  
217雪君 ◆PCFDZSoasg :02/10/05 23:10 ID:EmwcWQBe
>It's think rude that we open presents in person who sent it to you
ここのthinkって形容詞?thinkはthoughtじゃない??カナ?
weよりyouのがいいと思うけど、これ筆者(?)が日本人で日本人サイドからの意見ならweでもいいと思うけど
なんか一般論(?)言ってるならyouでもいいのかな?とか思うんだけどどうかな
in personじゃなくてin front of the personのがいいと思う
218雪君 ◆PCFDZSoasg :02/10/05 23:14 ID:EmwcWQBe
>問題にするのであれば、日本的なユーモアが英米の人に通じるのかどうかと言うべきであろう
この日本語の意味がわからない・・国語デキナイヨやばい(ノд`)
219(゚Д゚):02/10/05 23:17 ID:PCnN1g50
>217さん。
あっうち間違いだ。
think→thoughtで受動態です。
>weよりyouのがいいと思うけど
どっちでもいいけれど、どっちかというとweの方がやっぱりいいと思うな。
このことを言ってる発話者自体にもあてはまることだし。
220雪君 ◆PCFDZSoasg :02/10/05 23:31 ID:EmwcWQBe
>>219
そっかー。ワカッター。
221131:02/10/05 23:38 ID:ukJ1beXE
>210
え、なんで?いそがしかったりもするから、毎日とはかぎらぬが、
まあもうすこし飽きるまでいます。
>211
う〜ん。set offはおおげさ。leaveねえ。get out?
>212あんどその後の議論
1行目
まずなんでcustom単数なの?それとこれは日本人だけじゃなくて、
一般論なんだからfor usはないほうがよい。
2行目
rudeプラスthat節はこのましくない。だから、youかweかっていう議論じゃなくて
Japanese people think it is rude to open...
sentってさあ、ちょっときみにききたいが、送られてきたものを
どうやって本人の前であけるんだよ?!!!ちょっとわらえるぞ。
それと時制。has given

ユーモアの話
that whetherって本気で書いてる???
Europeans and Americans複数、またはpeople in Europe and America
Japanese humor >>こういう問題は前後関係を見なければダメ。
Japaneseていうひつようあるか?代名詞でいいんじゃないか?
222大学への名無しさん:02/10/06 00:05 ID:9VGI6D16
おそらく、日本語と英語を続けて書くときは、英語の部分の前後にスペースを入れていただけると、より読みやすくなります。
223大学への名無しさん:02/10/06 00:21 ID:q3zyxLnm
>>221さん
添削ありがとうございます。
今見直しています。
224大学への名無しさん:02/10/06 00:27 ID:Vbt9lfNt
私も書いてみたんで、お願いします。↓

外国の風俗習慣はなかなかわかりにくいものです。
例えば、贈り主の前で贈り物を開けるのは、日本の場合失礼にあたるが、
アメリカではごく当たり前の習慣のようです。
It is a fairly difficult thing that you know the customs of other foreign countries.
For example,in Japan,opening a present in front of a sender is bad manner,
but in the U.S,it is a quite natural thing.

225雪君 ◆PCFDZSoasg :02/10/06 00:29 ID:4/9s6dKH
is "a" bad...?
226大学への名無しさん:02/10/06 00:33 ID:5/EJLC21
It is a trap which is that line is not English without "test".
「テストいがいは英語じゃないという罠」 と書きたかったんだけどどうすか?
227131:02/10/06 00:39 ID:4kgKfw8+
>>224
a 形容詞 thingがすきだね。
たしかにa good thing「よいこと」、a bad thing「わるいこと」は
よくいうんだけど、それ以外は、たとえば1行目It is fairly difficult ...
みたいに形容詞だけでいいんじゃない?
きみもthat節派かあ!difficult プラスto不定しは、だめ。

the customs >> customs
other foreign >>って「白い白馬」みたい。それと前置詞はinのほうがややよい。

きみもsenderか。「送る」と「贈る」ってちがうだろ?
すくなくともthe senderとtheじゃないんか?

a bad mannerは雪男のいうとおり。



あのさあ、形容詞によってto不定詞しかだめなもの、that節だけのもの
ってあるんだよ。説明はめんどいからしたくないけど。
だれか、わかるひと、自慢していいからみんなにおしえてあげてよ〜!
228131:02/10/06 00:44 ID:4kgKfw8+
>226
日本語がわからん。英語もわからん。
わからん逝ってるかんじがうまく伝えられてるから満点!
229大学への名無しさん:02/10/06 00:45 ID:6scLCd5N
お願いします。

外国の風俗習慣はなかなかわかりにくいものです。
例えば、贈り主の前で贈り物を開けるのは、日本の場合失礼にあたるが、
アメリカではごく当たり前の習慣のようです。


It is difficult for Japanese to undertand foreign customs.
For example,in Japan,it is rude that we open the gift to see what it is when the sender is
while in the U.S, they take it for granted.
230224:02/10/06 00:47 ID:Vbt9lfNt
雪男さん、131さんありがとうございました。
添削していただくと、自分の理解できていない事、犯しやすいミスが
わかって、とってもとっても感謝です!
やっぱり英文暗記してるだけじゃ全然ダメですね。


231131:02/10/06 00:47 ID:4kgKfw8+
226
>きみもthat節派かあ!difficult プラスto不定しは、だめ。

書き間違えました。
difficult + that節 は、だめ。

といおうとしたのでした。
232224:02/10/06 00:52 ID:Vbt9lfNt
>>231
今、difficultを調べてみたら、確かに例文は
to〜ばかりでした。
単語自体は簡単でも用法まできちんと理解できていなかった事がわかり
もっときちんと勉強しないとって思いました。又よろしくお願いします。
233131:02/10/06 00:55 ID:4kgKfw8+
>229
japaneseは「日本語」
どっかに書いたはずだから過去ログみてね。

だからthat節は駄目だって。

the gift「その贈り物」ってどの?。。。a giftじゃないの?

to see what it isってさあ、
そりゃたしかに無礼だよ。「贈り物が何かを確かめるために
開くのは無礼だ」って。そうだろ?そんなの世界中どこだって無礼だよ。
わるいが、深夜かなり大笑いさせてもらったよ。

when the sender is >> God is.「神は存在する」ってか?
なんとかしてよ、これだめだよ。

whileはまあおまけしてゆるすけど、へんなとこにcommaうつなよ。
うつなら、while, in the U.S., they...というように
in the U.S. を挿入苦にするようにうってよ。まあ、いらないけど。
take ... for grantedはね、「あたりまえとおもう」って
おぼえているとおもうけど、「ありがたみをわすれちゃってる」って
ことだよ。したがってここでは不適

234大学への名無しさん:02/10/06 00:58 ID:6scLCd5N
>>233
すごい丁寧な添削ありがとうございます!
英作ってなかなか見てもらえる機会ないんでホントありがたいです。
ありがとうございました!
235131:02/10/06 01:10 ID:4kgKfw8+
週末のせいかにぎやかだったけど、こうして同じ問題にいろんなひとが
書くと、他人の見てるだけでもおもしろいでしょ。

それぞれのひとがいろいろ書いているようでいて、同じようなミスを
してる。
ひとつは日本語の読み取り不足によるもの
「贈る」と「送る」のような。
もうひとつは日本の文法でしっかりおしえてないところ。
to不定詞とthat節のような。

この後者に関しては日々、受験生の弱さをかんじてる。
どちらも名詞相当としかおしえられてないからね。こういうのが
構文主義のだめなとこ。
ぼくのしるかぎりでは、
「ロイヤル英文法」の巻末付録に、toふていしの形容詞とthat節の
形容詞の一覧表があったような。
それから「英作文実況中継」になぜそうなのか説明があった。

ほんとうはだれかがここで説明してくれると。。。たのむよお。
236大学への名無しさん:02/10/06 01:14 ID:6scLCd5N
2つも書いて厚かましいですが宜しくお願いします。


その件については後ほど同僚と話し合います。

I am going to discuss the problem later with my colleagues.


初対面の人を見抜くためにはまずその人を笑わせてみればよい。
その笑いの中に、その人のすべてが現れるものだ。


When you try to know someone you meet for the first time,
you have only to let them laugh.
thier smiles will show you everything about their character.
237大学への名無しさん:02/10/06 01:18 ID:6scLCd5N
thier→Their です。
238131:02/10/06 01:28 ID:4kgKfw8+
>236
その件については。。。
よくできました。
だけど、ほんとはtheよりthatのほうがたぶんいい。
「たぶん」っていうのは状況次第だから。だけど、このぶんだけを
いきなり提示されればやはりthatといわざるをえない。

初対面の。。。
こっちはかなりやばい。
When you try to...>> If you want to
know someone>>だれかと知り合いになる?? tell what someone is like
それといちばんいけないのは「初対面の人」って書いてあるからといって
その部分を関係詞で表そうとしたところ。
When you meet someone for the first time, if you want to know...
というふうに読者が何の話なのか、すなおに話にはいっていけるように
話題の外堀からじょじょに語り出すこと。こういう少しながめの作文には
必要なテクニック。
let them laugh..>>make them laughじゃない?themでうけたのはよくできました。
about以下不要。まさにこういうところこそ、某国立君がいっていた
もたついているところ。もうわかりきってるでしょ?なにについてなのかは。
239大学への名無しさん:02/10/06 01:33 ID:6scLCd5N
>>237
ありがとうございます!
131さんの訂正部分は難しい熟語表現などを使ってないのでかなり使いやすいです!
131さんの授業出てみたかったなぁ。。
生徒さんうらやまし。
けど逆に生徒だったらここまで添削お願いできないかもしれないしこれでいいのかも。
ほんとありがとうございますです。
2401900 ◆sj8kRBkufk :02/10/06 02:27 ID:6mYOQ4Jq
私も参加させて下さい。

> 初対面の人を見抜くためにはまずその人を笑わせてみればよい。
> その笑いの中に、その人のすべてが現れるものだ。

If you want to see into someone's mind,
especially when you've just met them for the first time,
first of all you really must try to give them a laugh.
When a man is laughing, his true nature shows up.
241131:02/10/06 02:58 ID:4kgKfw8+
>240
げ。まだ書き込んでる人がいる。。。
see into???>>>こういう熟語があるの??しらないけど?
look into「しらべる」ってのはしってるけど。
まあ、いずれにせよ、なんか心を覗き込むみたい。
especiallywhen...>>やや原文とはことなってるがオッケー
first of all you really must try...>>なんかへんだなあ。
「まず〜しろ、つぎに〜しろ」って言っているわけじゃないよね。
この「まず」を律儀に訳しているのがへんなのかな。
you really must try..はすくなくともyou should really try..にしよう。
けどたとえばall you have to do is try to..あたりでど?手を打たないか?
give them a laugh >>君が笑ってどうすんの?
When a man...>>よくかんがえたね。true nature shows upね。
だけどさ、性差別を恐れて、someoneをtheyでうけてるんだろ。気を使った
文を書いてるなあとおもわせて、いきなりman / his か!!!
これもかなり笑わせていただきました。
242131:02/10/06 03:16 ID:4kgKfw8+
>241
ちょっと補足。
mustはpaternal,authoritative。shouldはobjective。(意味が分からない人
は辞書引いてね)
にほんごでいえばmustは「しなさいね」、shouldは「するのが当然ですね」
だから、mustは親とか幼稚園の先生とかそういう立場の人以外は
使わない方がいいし、とくにこういう一般論には向かない。


動詞を強める副詞はつねにnotとおなじいち。
You really did a good job.
He is really a gentleman.

true natureはやっぱりもしかするとちょっと?かなあ
their true selfくらいにしとこうか。

laugh動詞。laughter名詞。
243某国立大学医学部:02/10/06 09:47 ID:IRoVrjhN
>>131
相変わらず長文ですね〜。

>>皆さん
>>242でmustとshouldの話が出てきているのでついでにhave toの話を。
have toで何で「〜しなければならない」という意味になるのか考えたことがある人はいますか?
ただ単に一つの表現として覚えている人も多いのではないかと思います。
この表現の成り立ちを考える上ではやはりto+不定詞の意味を考えるべきでしょう。
to+不定詞は基本的にこれから先のことを表す、というのはいいですね?
またto+不定詞といういわば動作を表す名詞をhaveしている、と考えてみるのも面白い。
つまり例えばI have to go there.をわざと回りくどく訳すとすれば、
「私はこれからそこへ行くことを持っている。」
→「私にはこれからそこへ行くことがある。」
→「私はこれからそこへ行く必要がある。」
→「私はそこへ行かなければならない。」
どうですか?have toは外的要因の時に使われる、というのもこれを見れば分かるでしょう。
244雪君:02/10/06 15:02 ID:4/9s6dKH
131サンすごいねー!!先生みたいだ
私もこんど添削してもらおーっと
245某国立大学医学部:02/10/06 19:08 ID:IRoVrjhN
>>244
いやちゃんと最初から読めよ…。先生みたいじゃなくて先生なんだって。
246大学への名無しさん:02/10/06 19:16 ID:XvYV0JBg
see into って見た事があるんだけど、「医者が私たちの体を調べる」って
表現で、see into our body って書いてあった。
247(゚Д゚):02/10/06 22:59 ID:q3zyxLnm
昨日の英作の添削ありがとうございました。
一カ所疑問点があるので、それもふまえて今日のもお願いします。

>It is thought rude (that節)はこのましくない。
>だから、youかweかっていう議論じゃなくて
>Japanese people think it is rude to open...

rudeのような人の感情を表すものの場合は、
thatはやめた方がいいという意味で一般化できますか?

■このごろの日本人の英語の発音はとてもいい。
しかし、『物事を論理的に考えて話す、表現する、という段になると、、これがたちまちお手上げになってしまうのである。そもそも日本語で出来ないものを英語でしようとすること自体無理なのだ。
We aren't be able to do well when it comes to speaking or expressing our thought with it
logically considered.
At first,it is impossible to try to do things in English that you can,t do even in Japanese.
2481900 ◆sj8kRBkufk :02/10/06 23:53 ID:6mYOQ4Jq
>>242
> 動詞を強める副詞はつねにnotとおなじいち。
> You really did a good job.
> He is really a gentleman.

に関して質問です。

「really must try to」はgoogleで645件検索
「must really try to」はgoogleで174件検索
「really should try to」はgoogleで6340件検索
「should really try to」はgoogleで4010件検索
ということで、reallyの原則的位置はnotと同じということは承知の上で、
「really」を助動詞の前にしました。どうなんでしょうか?
2491900 ◆sj8kRBkufk :02/10/06 23:53 ID:6mYOQ4Jq
>>241
> give them a laugh >>君が笑ってどうすんの?

>>242
> laugh動詞。laughter名詞。

「give them a laugh」はgoogleで164件検索
「give me a laugh」はgoogleで311件検索
「give us a laugh」はgoogleで267件検索
「give」+「人」+「名詞a laugh」という組み合わせは良いと思うのですが、
だめですか?

「give you a call」
「hand them a surprise」
「give me a shock」
という表現をしっていたので、
「〜に〜を与える」という解釈で問題ないと思い真似してみました。

The story gave me a laugh. などという使い方なども考えると、
「give them a laugh」=「laugh at them」とはなんか納得出来ません。

疑問点を言うのが先でお礼が遅れましたが、
131さん、添削ありがとうございました。


250131:02/10/07 00:13 ID:uxZQ9HiL
>>248,249
really の位置について。
へ〜そうなんだ。っていうほかないです。
副詞の位置については、いぜんのonlyの件でもそうだけど、
どうもじぶんが普段使う位置以外に関しては不寛容になってしまう
傾向があるような気がする。ぼくだけでなく、ふだん一緒に仕事をしてる
ねいてぃーぶもふくめて。すまんでした。事実は雄弁です。訂正します。

>>give him a laugh
あ〜、こっちはかんぜんな考え違いです。
深夜だったので。。。っていいわけですが。
無用な混乱をあたえてごめん。なにかんがえていたんだろ?

かさねがさね、ごめん。
251131:02/10/07 00:21 ID:uxZQ9HiL
>247
rudeのような人の感情を表すものの場合は、
thatはやめた方がいいという意味で一般化できますか?

この件は説明がめんどうだからだれかに振りたかったんだけど。
しょうがない。ええと、「感情」ということじゃないです。
一言で言うと、

(A型)「一般論」が可能な形容詞はto不定詞。
        difficult , easy, dangerousなど。
It is dangerous to swim here. (一般論)
こういう形容詞はたとえswimに主語がついても
It is dangerous for children to swim here.
というようにto不定詞を使う。
It is dangerous that children swim here.
というようにthat節はだめ。

(B型)「一般論」が不可能な形容詞はthat節。
certainなど
It is certain that she knows it.

すごく簡単な説明だけど、こういうふうにかんがえておけばとりあえずいいでしょう。
(A型)のものもthatをつかうことができることもあるが、堅苦しくなったり、たとえばnecessaryなど
It is necessary that he (should go) go there.
というふうに、あの要求や提案なんかとおなじくshouldか原形が
ひつようになったりめんどい。
252リバレート ◆.99vXR5t/A :02/10/07 00:22 ID:qc4xueQr



発火



253131:02/10/07 00:26 ID:uxZQ9HiL

We aren't be able to do well when it comes to speaking or expressing our thought with it
logically considered.
At first,it is impossible to try to do things in English that you can,t do even in Japanese.

aren't be>>!!!!
logically considered>> logically
thought>> thoughts
at first>>no wonder
cf. At first I couldn't understand what he was saying.
最初彼が何言ってるかわからなかった。
try to>>とる。try toには「がんばるけど(できない)」と言う意味がはいってるんだから、それにimpossibleつけえてもしょうがないだろ。

たいへんよくできているだけに上記のミスは惜しい。
254131:02/10/07 00:33 ID:uxZQ9HiL
訂正
>logically considered>> logic

正)with it logically considered >>logically
255大学への名無しさん:02/10/07 00:58 ID:Ix4KIFKf
超良スレsage
2561900 ◆sj8kRBkufk :02/10/07 01:44 ID:XNnRpw3+
>>247
> このごろの日本人の英語の発音はとてもいい。
> しかし、『物事を論理的に考えて話す、表現する、という段になると、
> これがたちまちお手上げになってしまうのである。
> そもそも日本語で出来ないものを英語でしようとすること自体無理なのだ。

Japanese people these days have a good pronunciation of English.
Yet, when we are put on the situation
where we have to talk about and express things through logical thinking,
we get a sudden shock to realize that a good pronunciation is of no use at all.
It's impossible that in English we can make full use of logical thinking.
Even in Japanese we are far from logical, aren't you?
257121:02/10/07 02:08 ID:JJoWDsrJ
以前添削してただいた者です。模試が終わったのでまた来てみました

>某国立大学医学部さん
めちゃ遅くなりましたがm(_ _)m添削ありがとうございます!

またよろしくお願いします。次いつ来れるか分からないんですが…

------
塔から物を落とせば真下に落ちる、ということになっている。
しかし本当の事を言うと、これは厳密には正しくないのである。

[訳]
It is generally accepted that something you throw from the top of a tower
drops just under. But to tell the truth, strictly speaking, it is not right.
258131:02/10/07 02:17 ID:uxZQ9HiL
>>256
have a good pronunciation...>>またはよりかんたんに pronounce English well
put on the situation >> put in a situation
to talk about and express things through...>> to talk logically in English
 「話す、表現する」を日本語どおり両方訳す必要はないかと。
 それから、through logical thinkingは、なにかたとえば受験英語や
 ハウツーものにでてくるような「ロジカルシンキング」とかあやしげな
 名前の付いた特殊な技法みたい。「パラリー」とかそういうかんじ。
 ふつうにいこう。
we get a sudden shock to realize...>>やや大げさ「突然の衝撃を受ける」てかんじ。
we realize that ....and get shocked.くらいか。
make full use of logical thinking >> 上と同じことがここでもいえる。
It is impossible that...>>that節不可。今日書いた上の書き込み参照のこと。
 that節をとるimpossibleは「不可能」ではなく「ありえない」
  It is impossible that he knows it. 「しってるはずない」というように。
we are ,,, aren't you? >> I 'GOT A SUDDEN SHOCK' WHEN I READ THIS.

非常によくできてる。自力ならすばらしい。
最後の部分は、きみの意図をいかすなら、たとえばこんなのはどおよ?
If we are not logical when we speak Japanese, how can we be when we
speak English?
2591900 ◆sj8kRBkufk :02/10/07 02:20 ID:XNnRpw3+
>>251
> (A型)「一般論」が可能な形容詞はto不定詞。
>      difficult , easy, dangerousなど。
> (B型)「一般論」が不可能な形容詞はthat節。
>      certainなど

この2つの区分とは、少し別の話なのかもしれませんが、
My most favorite sport is basketball. に、
「most」は不可という話と少し似ている気がしました。

「段階がある形容詞」と、「段階がない形容詞」とでも言えば良いのでしょうか。
あるいは、「certain」なんかは「0 or 1」の「デジタル」の世界ですが、
「difficult, easy, dangerous」なんかは「アナログ」の世界ですとでも
言えば良いのでしょうか。

131さんの言われた区別とこの私の「似ている気」が
同じものなのか、残念ながら別物なのか、是非お聞かせ下さい。

2601900 ◆sj8kRBkufk :02/10/07 02:24 ID:XNnRpw3+
>>258
>  It is impossible that...>>that節不可。
>  that節をとるimpossibleは「不可能」ではなく「ありえない」

「〜は、ありえない。日本語でも論理的とはほど遠いっていうのにさぁ。」
ぐらいのつもりで書いたのですが、
そういう場合(そのニュアンスを表現できた場合)でも
ダメなんでしょうか?
261131:02/10/07 02:26 ID:uxZQ9HiL
だけど、たとえばpossible, impossible「可能、不可能」はどう??
これらはto不定詞だよ。
ぎゃくに、同じ単語でも「ありうる、ありえない」のときは
that節。デジタル、アナログっていうとぎゃくじゃない??

たんじゅんにto不定詞は単なる仮定。that節は、すでにおこった現実、
噂、具体的な空想。
ってことだとおもうけど。

ナイス疑問だとおもうけど。
262131:02/10/07 02:30 ID:uxZQ9HiL
>260
だとしたら
It is impossible we are talking Japanese logically
...........
ならゆるせるかも。

だけど、さいきんのはやりことばで「不可能」を「ありえないよお」
とかいうよね。そういえば。
263131:02/10/07 02:36 ID:uxZQ9HiL
>>257
the top of a tower>>こういう冠詞ってしっかりかけない人がおおいんだけど、
できてるねえ。
drops >>この三反減のsもわすれるひとおおいのに。すばらしい。
just under >> straight down
it is not right >> こういうときは it is not correct がいいかも。
2641900 ◆sj8kRBkufk :02/10/07 02:36 ID:XNnRpw3+
反論というわけではなく、素朴な疑問として聞いて下さい。

> たとえばpossible, impossible「可能、不可能」はどう??

Aさんなら可能
Bさんにも可能
Cさんには不可能

といったように、可能・不可能はころころ変わるので、

Aさんには難しい
Bさんにも難しい
Cさんには難しくない(簡単)

と「似ている」ように私には感じました。

また、「ありえる・ありえない」は
誰からみても同じ結論・どちらかの結論が出るというように私には感じました。


おまけ
we are ,,, aren't you?
自分では全く気づいてませんでした。恥ずかしいミスですね。反省。
265131:02/10/07 02:45 ID:uxZQ9HiL
>>264
ああ、なるほど。そういうことならたしかに的を得ているね。
It is dangerous to swim here.
というのは、
It is dangerous if someone swims here.
ということ。それをぼくは「仮定」といったわけ。
それにたいして、このぶんのsomeoneは置換可能で、
It is dangerous if you swim here.
It is dangerous if he swims here.
となりうる可能性をきみは「あなろぐ」といったんじゃない?

だとしたらおなじことだね、たしかに。


いずれにしても
It is certain that he knows it.
のheは置換したら、意味ないものね。
it is certain that she knows it.
みたいに。ぜんぜん別個の事実になるっていうのかなあ。
まあ、そういうかんじ。
266131:02/10/07 02:48 ID:uxZQ9HiL
ついでに
262の「..........」は
are talkingの進行形を際立たせようと思ったらずれちゃったものです
267(゚Д゚):02/10/07 22:29 ID:nmZOQTkB
添削よろしくおねがいいたします。

(Α)人間は元来、自己中心的である。自分の方が人にぶつかっても、
人が自分にぶつかってきたのだと感じる。

We are selfish naturally. If we ran into others,(/someones)
we would feel they run into us.

(В)真夜中の運転だったので、昼間の混雑時なら4時間もかかるところを、
わずか一時間半で目的地につきました。

We had driven at midnight,so If we had driven at noon in a traffic jam,
it would have taken no less than four hours,
but we arrived at our goal only an hour and a half.

(С)あの子は一見してひよわそうだが、どうしてなかなか芯のある子で、いったん
こうと思ったらてこでも動かぬ。

At a glance(/At first sight),That boy looks weak,but he has quite a strong will surprisingly,
,and once he decide, he doesn,t change his way
268(゚Д゚):02/10/07 22:30 ID:nmZOQTkB
>131さん (251について)
丁寧に説明いただきありがとうございます。
これからは意識してやっていきます。
269131:02/10/07 23:40 ID:e48lsOxe
>>267
今日は超いそがしいので、ひとことだけ。
(Α)

こういう文のweはだめ。日本人?君の家族?だれ?ってかんじ。
someonesていうのはないよ。someoneがいい。othersってそんなに
何人もの人にぶつかれないから。
仮定法を使う必要なし。
最後のぶんはできれば強調構文かなにかつかって、focusを
はっきりしたらいいかな。


(В)

at midnightは12時。at noonも12時。
最初のぶんはなぜ過去完了?
at our goalは不要。
onlyをつけたからって、inはなくなっちゃダメ。

全体に混乱したね。
If .... , then.... But we ...., so....っていうかたちでかいたらどうよ?
っていってることわかる?


(С)

quiteとsurprisinglyはだぶってない、意味的に?
he decideはないだろうよ!he has decided[decides] something
change his wayはまあいいけどchange his mindのほうがいいかな。
2701900 ◆sj8kRBkufk :02/10/08 10:36 ID:zkuYr8Oa
(A)
人間は元来、自己中心的である。
自分の方が人にぶつかっても、
人が自分にぶつかってきたのだと感じる。

A man seems selfish by nature.
When he hits against someone,
even if the fault is with him,
he will put not himself but the opponent in the wrong.


(B)
真夜中の運転だったので、
昼間の混雑時なら4時間もかかるところを、
わずか一時間半で目的地につきました。

We had a late-night drive
and arrived at the destination only in an hour and a half.
During daytime rush hour periods
it may have taken at least four hours.


(C)
あの子は一見してひよわそうだが、
どうしてなかなか芯のある子で、
いったんこうと思ったらてこでも動かぬ。

That boy seems to have a vulnerable-looking.
But in fact he has inner strength.
Once he makes up his mind, no one can change it.
271大学への名無しさん:02/10/08 10:40 ID:+kFEQ39A
262はまずいんじゃない?
不可能を言うのにわざわざthat節は使わないと思うよ
みんなどう思います?
272大学への名無しさん:02/10/08 11:03 ID:p5IVs6Md
> そもそも日本語で出来ないものを英語でしようとすること自体無理なのだ。

We cannot do in English what we cannot do in Japanese basically.

とかどうでちゅか?
273131:02/10/08 20:12 ID:iZoasJ8R
>>271
だから「不可能」じゃなくて、「ありえない」だってば。
(cf) It is impossible that we human beings are free from errors.
われわれ人間が間違いをしないなどあり得ない。

まあ、おっしゃるとおり、僕自身いいと思っている文じゃない。
どうしてもthat節でというリクエストだったので。

そんなことよりtalk Japanese logicallyのほうにつっこみ入れてよ!
speak Japanese logically
talk logically in Japanese
274リバレート ◆JcPwckgU6s :02/10/08 20:13 ID:fmIJLASQ
すべての生物の細胞内に潜む”ミトコンドリア”。   人類がミトコンドリアを操ろうとしているのか
275大学への名無しさん:02/10/08 20:15 ID:AflCKnvb
僕はペンを持ってます。

I have a pen.
276大学への名無しさん:02/10/08 20:16 ID:mour50CQ
basicallyは文頭がいいかと。

てかdo in Englishとかできんのか?
277131:02/10/08 20:32 ID:UaZ9or7d
きょうは学校はお休みかい?
辞書引きまくってない?いきなりむずかしい単語の行列だけど。
まいいや。
(A)
a man / he >>古すぎ。humans/ human beings とwe。
the fault is with him >>なくはないが、ふつうはIt's my fault / the fault is mine
put ..in the wrong >>同上。blameあたりをつかうのがふつう。
(B)
may have taken >>might have taken 以外はいちおうよいけど、
We drove late at night and arrived only in an hour and a half;
During the daytime, it would have taken four hours.
くらいにするけど。ぼくならね。
(C)
seemというのは筆者がそのように判断したということ。
He seem to be ill.「私は彼が病気だと判断しました」
したがって、それがbutでくつがえることはない。
譲歩として使いたいなら、may seemにする。may seem ... butなら可。
ぎゃくにlookはもともと「みかけ」を話題にしている。
ということはbutをつかって「見かけはそうだが実は。。。」というのもあり。
この作文は、seem とlookを両方使っているのもへんだし、
seemがbutでうらぎられているのもへん。
278131:02/10/08 20:37 ID:UaZ9or7d
>>276
>basicallyは文頭がいいかと。
位置に関しては賛成! だけど、意味てきにどうよ?
267のnaturally, surprisinglyも位置が悪い。昨日はそこまでかかなかったが。
279(゚Д゚):02/10/08 21:19 ID:BTp5Q4ef
今日はいろいろと質問させていただくために早めに登場です。
よろしくおねがいします。
280偏差値60(276):02/10/08 21:25 ID:mour50CQ
>>278
意味的にもこの位置が良いと思われ。
最後に付くとdo in Japaneseだけにかかると言う可能性が出てしまうんじゃないのかな

ようしらんけども
281偏差値60:02/10/08 21:26 ID:mour50CQ
131さんは受験生ですか?
282131:02/10/08 22:02 ID:6qzaEcQZ
>>280
いや意味的にっていうのは、この副詞を使うことがそもそも
ただしいのかい、ってききたかったのよ。

>131さんは受験生ですか?
あはははは。そんな若かったらいいんだけどね。
2831900 ◆sj8kRBkufk :02/10/08 22:52 ID:zkuYr8Oa
2002山形大学(前期・教育学部)大問4番
  最近、中学生から「なんで英語を勉強しなきゃいけないの」という声を、
  良く聞きますが、これについてあなたはどう思いますか。
  あなたの考えを200語程度の英文で述べなさい。

When we reflect on why we should study foreign languages,
we need to be conscious of two sides
--- a practical side and a long-term aim.

One side is easy to understand.
If we master foreign languages,
we can get a lot of information from all over the world,
and communicate with those who have various backgrounds.
The developing of the Internet has reinforced this tendency.
From this point of view, English is the best choice.
That's because English is used as a de facto standard in the world.
English is, as it were, a very useful communication tool.
2841900 ◆sj8kRBkufk :02/10/08 22:52 ID:zkuYr8Oa
The other side, which I consider more important,
seems a bit difficult to understand.
When we are studying foreign languages,
we are forced to be aware that we have
only a superficial understanding to our own national language.
The consciousness of differences between two languages
helps us refine our language.
In other words, a foreign language is, as it were, an efficient catalyst.

In the real world, of course, we cannot ignore the practical side.
So we learn English, not other foreign languages
But we should never forget that English is not only a practical tool
but also a trigger which makes us deepen
the understanding of our mother tongue.
(208 words)
2851900 ◆sj8kRBkufk :02/10/08 22:56 ID:zkuYr8Oa
>>277

131さん
今回も添削ありがとうございます。

> seemというのは筆者がそのように判断したということ。
> したがって、それがbutでくつがえることはない。
> 譲歩として使いたいなら、may seemにする。may seem ... butなら可。
> ぎゃくにlookはもともと「みかけ」を話題にしている。

文法・語法の間違いより、
こういう指摘こそ大変ありがたいです。
辞書を読んだぐらいでは、なかなか出会わない知識ですから。
286121:02/10/08 23:40 ID:ctR2Fbqg
またよろしくお願いします。

>>263
質問なんですが、"just under"だとどういうニュアンスになってしまうんでしょうか?

------
大統領は、自分も苦学して大学を出た関係か、力のない、何も訴えることのできない
人たちのために働くという事を、政治の目標として掲げていた。

[訳]
President shot at working for the sake of those who are powerless
and able to claim nothing.
Maybe this is because he himself graduated from college with trouble.

「政治の」という語句は、「大統領は」→「あ、政治の話だな」と分かるはずなので、
入れませんでした。どうでしょうか?
287131:02/10/08 23:57 ID:4k1kImis
>>284
ものすごくよくできていて、受験生の答案としては上等
(このスレッドをみているほかの人はそんなに落胆しなくてもいい。こんなにかける人はごく例外)
そのことを前提にして、すこしけちをつけると。。。

語学的に。。。(ほかにももっと簡単にかけよってところは多々あるが)
第1,2段落
foreign languages >> a foreign language
two sides >> its two sides
a practical side and a long term aim >> どちらも冠詞はthe
those >> people
that's because >> that's whyじゃないの??
we >>すべてyou のほうがいい。

第3段落
understanding to..>> understanding of
national language>> nationalとる
The consciousness>> and the consciousnessとandをつけてね。
だって、外国語学習で自分の無知をしる。そして、その無知の克服が、
とつづくわけでしょ。2文がたんに言い換えの関係のときにはandを
つけてはいけないが、話が進むならand

as it were >>この「いわば」のあとには比喩表現が来ないと意味ないでしょ。
だから第3段落のcatalystっていうのはいいんだが、第2段落のa ...tool
っていうのは、そのまんまやんけ、ってかんじ。
288131:02/10/08 23:58 ID:4k1kImis
内容的に。。。
まず、第1段落の「2つのめん」をpracticalとlong termと名付けるのは
どうかね?後者についてはずいぶんまよったんだろうけど、あまり
よいネーミングじゃない。だって実用英語を話せるようになることだって
長期的だし、ぎゃくにThis is a pen.で日本語と語順が違うと中1で気付くのだって
あるわけだから。
それから、どうも最後の段落がしっくりしない。あくまでもテーマは
「なぜ英語を?」だろ。「なぜ外国語を?」ならきみのいうところの
long term sideが強調されていいが、母国語の相対性を学ぶのが主目的なら
中国語でもスペイン語でもいいわけでしょ?やっぱりそれでも英語っていうのは
実用面の理由なんじゃないの?(つまらなくなっちゃうけど)
289131:02/10/09 00:12 ID:bAj77PCY
>>286

>"just under"だとどういうニュアンスになってしまうんでしょうか?
ニュアンスっていうかやっぱunderは前置詞としてつかってほしいっていうか。。。
辞書には副詞の用例も書いてあると思うけど。
------

[訳]
President shot at working for the sake of those who are powerless
and able to claim nothing.

president >> the president / the President
are powerless >> were powerless 時制の一致
able to claim nothing >> were not able to claim anything

Maybe this is because he himself graduated from college with trouble.
>>なんかできない学生だったみたい。赤点ばっかりでくろうしたって。
これはねえ残念だけど覚えないとしょうがない。work through college
いろんなネイティーブにもっと日本の受験生がおもいつきそうな
表現ないってきいたことあるけど、ないみたい。。。

「政治の」という語句は、「大統領は」→「あ、政治の話だな」と分かるはずなので、
入れませんでした。どうでしょうか?
>>それはべつにいけど、「掲げる」ってどういうことかな、日本語として。
「宣言する」? 「売り文句にする」?
前後関係がないと、訳しにくいなあ。
290某国立大学医学部:02/10/09 00:12 ID:QNS400us
>>286
お久しぶりです。微力ながら僕も参加させていただきます。
まず、President の冠詞が抜けています。
shoot at という表現はいわゆる「〜めがけて撃つ」の意味しか知らなかったので辞書で調べてみましたが、???ここで使えますか?
僕は何となく claim にはうなずけません。
The New Pocket Oxford Dictionaryにはclaim=state as being true, without being able to give proof.と出ています。
また、ここでの「〜のために働く」というのをそのまま for the sake of ...で表すのはいかがなものかと。
ここでの「〜のために」というのは「〜の代表として」とかと読み替えるといい感じになるのではないでしょうか?

The president tried to work as a representative of the people who have no power and place to take action.
291某国立大学医学部:02/10/09 00:14 ID:QNS400us
>>290
have→hadの間違い
292某国立大学医学部:02/10/09 00:17 ID:QNS400us
>>131さん
僕のも添削してください。よろしくお願いいたします。
受験生←僕
  ↑ ↑
  131さん
みたいな。
293131:02/10/09 00:24 ID:Pa/BW2xp
>>289
おや、おひさ!。。。でもないか。
claimについて。。。
いや、言ってることはわかるんだけど、ぼくはこのclaimって
たくまざるして、よくかけたなあって実は感心してたんだよ。
これ書いた本人はしっていたかわからないけど、
claimには、きみのいう「主張する」っていみのほかに「自分のものだと
主張する」っていう意味があるでしょ。空港でつけてもらうclaim tagのあれ。
ということは、「この土地はオレの」とか「このお金はオレの」とか
「何も自分のものと主張できない人々」つまり「無産階級」っていう
ことになるでしょ。
294131:02/10/09 00:28 ID:Pa/BW2xp
>>292
うん。「〜のために」for the sake ofはぼくもどうしようかまよって
結局、みのがした。
けど、representativeっていうのもどうかね?
やっぱり、これって「国連日本代表部」とか「衆議院議員」とか
それなりの公的な資格をもった「代表」でしょ。
たんじゅんにfor the peopleじゃだめなの?
リンカーンの演説みたいに。
295某国立大学医学部:02/10/09 00:30 ID:QNS400us
>>286

is → was ですよね。
「苦労して大学を出た」の真意は何でしょうか?
別に「なかなか出られなくて苦労した」のではなく、むしろ「がんばり抜いたので苦労した」のでは?
つまり、「親の七光りとかで楽してなったのではなく、世間の人々と同じように頑張って実力ではい上がった」、みたいなことではないでしょうか?
あと過去完了時制を使った方が良いのではないでしょうかね。
graduated → had graduated

Maybe this was because he himself had garaduated from college studying hard like everyone else.
296某国立大学医学部:02/10/09 00:34 ID:QNS400us
>>293-294
ど〜もです。よろしくお願いいたします。
僕はここでの「何も訴えることのできない」というのは「政治を動かすだけの力がない」みたいにとったんですけどいかがでしょうか?
representativeは実際迷いました。でもどうしても「代表として」という感じを出したかったんです。
もっと簡単にはっきりと表現できませんかね?
297131:02/10/09 00:39 ID:Pa/BW2xp
representativeは実際迷いました。でもどうしても「代表として」という感じを出したかったんです。
もっと簡単にはっきりと表現できませんかね?

in behalf of those people who
as just one of those people who
くらいしかぱっとおもいつかないけど。
298131:02/10/09 00:43 ID:Pa/BW2xp
自己レス
ああ、あと、representを動詞で使えば、ずっといいようなきがするなあ。
representing those people who...

>僕はここでの「何も訴えることのできない」というのは

もちろん、日本語とのずれは承知の上なんだけど、このclaimを
使った表現って、歴史の本とか、ちょっと左がかった文章とかで
よく見る感じがして、これはこれで活かしたかったのよ。
299131:02/10/09 00:44 ID:Pa/BW2xp
>297
in behalf of >> on behalf of
ああ、鬱だ
3001900 ◆sj8kRBkufk :02/10/09 00:58 ID:E1Ll6le/
>>287 >>288 添削ありがとうございます。

>that's because >> that's whyじゃないの??

私の意識はあくまで「that's because」で間違いないのですが、
確かに「that's why」と受け取られても仕方ありませんね。今になって気づきました。
要するに話の進め方に無理があったんですね。


>as it were >>この「いわば」のあとには比喩表現が来ないと意味ないでしょ。
>だから第3段落のcatalystっていうのはいいんだが、第2段落のa ...tool
>っていうのは、そのまんまやんけ、ってかんじ。

実は、catalystの前に「as it were」を書いた時に、
2つを対比させようとして、「a tool」のところにもコピペしてしまいました。
PCで書いているならではの余計な挿入だったようです。


>それから、どうも最後の段落がしっくりしない。あくまでもテーマは
>「なぜ英語を?」だろ。「なぜ外国語を?」ならきみのいうところの

それは自分でも十分分かってました。
今思うと、「母国語の相対性」→「けど実用面も無視しがたい」→「英語だ!」
という順番にすれば、まだなんとか格好が付いたような気がします。
でもテストの時ってやはり時間に追われて、そこまで推敲出来ない気がする。
301131:02/10/09 01:31 ID:U4Zb1GUS
>300
たしかにむずかしいところだねえ。。。
ぼくじしん、ちょっと気になったので書いてみたよ。
参考になるかわからんが
(...)
First of all, I would like to stress the importance of studying a foreign
language: by studying another language, you will realize your own values, linguistic or cultural, are only relative. (...) So, it is a good thing
to learn whatever language you like.
But at the same time, you should not ignore the practical meaning of
studying a foreign language: to get any better at a foreign language, you will have to devote considerable time and energy to studying it. No one
would want to make such efforts merely to know more about your
own culture: it is natural to expect some practical benefits from it.
If so, I will recommend you study English. (...)

(。。。)の部分は適当に肉付けしてね。
3021900 ◆sj8kRBkufk :02/10/09 21:30 ID:E1Ll6le/
2002長崎大(前期)
次の質問に100語ぐらいの英語で答えなさい。
  In a recent survey by the Japanese Health Ministry,
  nearly 80% of Japanese people said they experienced stress in their lives.
  There are many causes of stress and many ways to relieve stress.
  Describe a stressful situation you recently experienced
  and describe what you did to deal with the stress.


This summer my mother became seriously ill and stayed in hospital.
I had been worried about her condition of disease.
In addition I had to do housework and cooking for my family.
The work, which robbed me of time to study, was a heavy burden to me.

At the beginning of the second term, the school festival was held.
I took part as a temporary member of the brass band without rehearsal.
I enjoyed playing the trumpet after a long interval.
Since then I have often participated in the early morning practice
and played the trumpet.
It's my favorite relaxation.
(100 words)
303大学への名無しさん:02/10/09 22:23 ID:rsb6DOzI
質問なんですけどよろしいでしょうか。

小鳥のさえずりを聞きながら早朝の新鮮な空気の中を散歩することほど気持ちのよいものはない。

Nothing is as pleasant as taking a walk in the fresh air early in the morning while listening to birds sing.

というのが模範解答なのですけど。
hearingは望ましくないって書いてあるんですがなぜですか?
304某国立大学医学部生:02/10/09 22:25 ID:QNS400us
>>302さん

>This summer my mother became seriously ill and stayed in hospital.
stay の前に had to など入れてやると良いでしょう。好きで入っているわけではないし。
また in hospital も受験英語はアメリカ英語であることを考えると the をつけた方が良いでしょう。

>I had been worried about her condition of disease.
のところで過去完了を使った意図は何ですか?
時制だけを見るとこの過去完了時制の文は1文目(過去時制)の出来事よりも前のことを表してしまいます。
単に So I was worried ... で良いのではないでしょうか。
それともこの表現で過去の時点での継続を表しうるのでしょうか?

>her condition of disease
言わんとすることは分かりますがこの場合 condition と言う単語自体に「病気の」というニュアンスは含まれますし、文脈からも伝わりますから of disease はとってしまってかまいません。

>I had to do housework and cooking for my family.
cooking for my family は housework に含まれませんか?
Oxford によれば housework=cleaning, cooking, and other work done in running a home. とあります。
また、housework に a lot of などつけてやっても感じが出ると思います。
あと、母が病床にあるためその代わりにしなければならない、と言うことをはっきり説明するために、instead of her なぞくっつけても良いと思います。

>The work, which robbed me of time to study, was a heavy burden to me.
work に the がつくのは「作品」の意味の時だけです。
「この仕事」といってやりたいなら This を使いましょう。

また問題文で stress と言う単語が繰り返し登場していますから解答にも顔を出させましょう。
305某国立大学医学部生:02/10/09 22:26 ID:QNS400us
以上より、
This summer my mother became seriously ill and had to stay in the hospital.
I was so worried about her condition.
In addition, I had to do a lot of housework instead of her.
This work robbed me of time to study.
So they all stressed me out.
306某国立大学医学部生:02/10/09 22:38 ID:QNS400us
>>303
まず
hear と listen to の違いは分かっていますか?
hear は「聞こえてくる、内容は分からない」
listen to は「内容も意識して聞く」
という違いを知っておけば十分だと思います。
この場合小鳥の声を聞いてそれを楽しんでいるわけですから、いわば内容を理解して聞いている訳です。
それで listen to を持ってきたのでしょう。
またlisten to は正真正銘の(自分から能動的に聞こうとしているという限定的な意味での)動作動詞です。
それに対し、hearははっきり動作動詞と言い切りにくい面もあります。
とにかく、hear は通常進行形では使いません。
但し、一時的にある音が続いている場合などに限り使うことができます。

とまぁこんなもんですかね〜。
307大学への名無しさん:02/10/09 22:40 ID:/FL8kBd8
違うよ
308大学への名無しさん:02/10/09 22:42 ID:rsb6DOzI
>>306
普通歩きながら小鳥の声は耳に聞えてくるわけじゃないですか?
音を意識して聞くならどこか座るとかするだろうし。
あとここでのhearingは進行形というわけでなく名詞にするための動名詞と自分では解釈してるのですが。
309某国立大学医学部生:02/10/09 22:46 ID:QNS400us
>あとここでのhearingは進行形というわけでなく名詞にするための動名詞
いやそんなん当たり前や無いですか…。

hear だと小鳥の声が耳に入ってきただけでそれに感動するまでは行けないのです。
耳で何らかの音が関知できたかできなかったかだけが問題となるわけです。
listen to ならばその音を聞き、なおかつ「ああ、鳥が鳴いてているな、清々しいな」とそれについて感想を持つことになります。
310大学への名無しさん:02/10/09 22:48 ID:6yDjJi/c
つーかhearingでも減点はされないと思うけどな。
この日本語の場合どっちの意味でもとれる。
311某国立大学医学部生:02/10/09 22:51 ID:QNS400us
>>310
同意。減点はされないと思う。
「聞きながら」を入れずに「鳥が鳴いている中を」とか逃げれば良いんでないの?
312大学への名無しさん:02/10/09 23:05 ID:rsb6DOzI
ただネイティブはhearingの感覚でlisteningを使うようなんです。
だからそのへんを伺いたかったんですが。
まぁそこまで深くこだわることもないかなぁ。
313大学への名無しさん:02/10/09 23:11 ID:6yDjJi/c
>>312
こだわる必要ないね(w
「感覚」はやっぱ英語圏の国で生活するなりしないとなかなかつかないと思うぞ。
慣れが一番大切だからな。ぶっちゃげ英語たくさん読んでると単語の意味正確に覚えてなくても意味分かったりするでしょ。
聞くと聴こえるの差なんて、日本語でも後者を前者の言い方することだってあるんだし深く考えなくてもよくない?
「へ〜、ネイティブはそういう感覚でlistenを使うんだ〜。」程度で全然よろしいかと(個人的意見)
314某国立大学医学部生:02/10/09 23:17 ID:QNS400us
>>312
こだわる必要がないとは思いませんが、その辺にこだわるのは大学に入ってからでも十分だと思います。
むしろ受験前にこだわり出すと深みにはまってしまいますよ。
それこそ日本人が書いた英文なんて模範解答といえどおかしな文ばかりになってしまうでしょう…。
315131:02/10/10 22:43 ID:Gec0X+gK
>>302
たいへんけっこうなんですが、やっぱり1行目には
topic sentenceが来た方が良いでしょう。
I like playing the trumpet and it makes me forget everything
else.
それで学園祭で演奏したっていうところで話は終わりにして
(その後もうんぬんとかくより)それがどれほど
relieve stress に役立ったかを書いた方がぜんたいに
完結した感じになったとおもいますが。。。

stayed in the hospital >> got hospitalized
had been >> was
about her condition of disease >> とる
second term>> winter termかsecond semester
I took part >> I played the trumpet
have often participated >> often join (現在形)
It's my relaxation >> it really relieves stress

実話?たいへんだったねえ。
316131:02/10/10 22:45 ID:Gec0X+gK
>>303
hearかlisten toかなんかよりさあ、
listen to birds sing
のsingはいただけないよ。singingとすべき
3171900 ◆sj8kRBkufk :02/10/11 00:03 ID:ndgzcmd6
>>304
> >The work, which robbed me of time to study, was a heavy burden to me.
> work に the がつくのは「作品」の意味の時だけです。
> 「この仕事」といってやりたいなら This を使いましょう。

「作品」という意味でなくても、
「the work」は可能だと思うのですが?

そもそも定冠詞「the」を使えない「名詞」ってあるんですか?
318大学への名無しさん:02/10/11 00:55 ID:Xw/yMDOz
>>317
一定の固有名詞。バカですか?
319大学への名無しさん:02/10/11 01:04 ID:FxG0JAYK
>>316
模範解答はsingもsingingも可とされてましたが。
この場合のsingは原型不定詞ということでしょうか?
singingのほうが僕にはわかりやすいですけど気になったのでお願いします。
320131:02/10/11 01:26 ID:3RLdA/UD
>この場合のsingは原型不定詞ということでしょうか?
そりゃそうだよ。なんだ?名詞とおもったか、まさか。
10月にもなって知覚動詞のせつめいさせないでくれよ、たのむから。
どっかで知覚動詞って原形をとるのとingをとるのとどこがちがうか
読んできてくれ。そうすりゃここではsingじゃ駄目な理由がわかるよ。

Nothing is as relaxing as taking an early morning walk
in the crisp air while listening to (the) birds singing.

theはあってもなくてもいいが、ぼくならつける。
321大学への名無しさん:02/10/11 01:29 ID:Xw/yMDOz
>>320
鳥は一定の場所で鳴いてすぐに飛び去ることもあるからsingでもいいんじゃないか?
theはなんでいるんだ?一定の決まった鳥が自分の近くにいつもいるのか?
10月になってもこんな奴がいるとは(w
322131:02/10/11 07:49 ID:3RLdA/UD
>>321
あはは。そういう低レベルなはなしをしてるんじゃないよ。
そのレベルでしか語れないのにえらそうな子にはなにもおしえてあげないよ。
一生、そう思ってなさい。
ちなみにぼくにとっては10月だろうがなんだろうが関係ないよ。
きみのような出来の悪い学生を毎年繰り返しみているだけだからね。
323大学への名無しさん:02/10/11 11:26 ID:HdovD/6/
教える立場の人間は人格的にも信頼される人でないとね。
英語を人に教える前に、日本語の使い方を習わなけりゃならないのは困るね。
324大学への名無しさん:02/10/11 13:51 ID:Xw/yMDOz
>>322
じゃ、singでダメな理由とtheが必要な理由を言ってみなよ。
高いレベルでね。無理とは思うけど。プ
325大学への名無しさん:02/10/11 14:29 ID:5ZHBnRG4
・theなんていらんやろ。一般化された集合とみなしてるわけで特定された鳥じゃないし、
・singingでいいだろ。さえずりなんだから継続的にピー地区パー地区言ってんだから。
と知ったかぶってみる。
3261900 ◆sj8kRBkufk :02/10/11 15:47 ID:ndgzcmd6
Xw/yMDOz さんへ

>>317
> そもそも定冠詞「the」を使えない「名詞」ってあるんですか?

という私の質問に対して、あなたは、

>>318
> 一定の固有名詞。バカですか?

と言いましたが、固有名詞に定冠詞を付けてはいけないという意味ですか?
「一定の」が何を言いたいのか良くわかりません。
そもそも固有名詞は、定冠詞と本質的に相性が良いと思うので、
一般的論としては、固有名詞と定冠詞はいっしょに使っても
何ら矛盾がないと思うのですが?


ついでに、「the birds」「birds」も同じ定冠詞「the」についてなので
これも確認しておきたいんですが、

「小鳥のさえずりを聞きながら早朝の新鮮な空気の中を
 散歩することほど気持ちのよいものはない。 」

この日本語を読む限り、「反復して継続している習慣」について語っています。
当然「小鳥」というのは「散歩の途中でいつも会う小鳥たち」の意味であり、
少なくともその人にとっては「限定・特定」の気持ちが含まれていると思います。
昨日の小鳥は「A・B・C・D・E」の5羽、
今日の小鳥は「B・C・E・F」の4羽かもしれないから
「一定されていない・特定されてない」と考えるのは
単なる屁理屈のように思います。
327大学への名無しさん:02/10/11 15:49 ID:l4hLhYuA
You cannot too study when you have the exam.

テストがあるとき、あなたは勉強してもしすぎると言うことはない。

どうですか?
328某国立大学医学部生:02/10/11 17:38 ID:+m+02l5a
>>327
>You cannot too study
…。You cannot study too hard ですよね…。
329某国立大学医学部生:02/10/11 17:53 ID:+m+02l5a
なんか場が混乱しているので参考書からの引用を。

I saw him walk across the road.
私は彼が道を横切るのを[始めから終わりまで]見た。
I saw him walking across the road.
私は彼が道を横切るのを[その途中で]見かけた。

I've heard her sing on several occasions.
何かの折りに彼女が歌を歌うのを数回聞いたことがあります。
When I passed by her house, I heard her singing in her room.
彼女の家のそばを通ると、彼女の部屋から彼女の歌声が聞こえました。

(以上『英文法解説』(金子書房)より)
330某国立大学医学部生:02/10/11 18:02 ID:+m+02l5a
 原形不定詞を用いた場合は完結された動作(complete activity)を、現在分詞を用いた場合は継続中の動作を示す。これは原形不定詞(つまり動詞の単純形)の表す『完結』と現在分詞(つまり進行形)の表す『非完結』という相(Aspect)の相違に帰着する。
 次の例ではkickが瞬間的な動作を表すから、(a)は1回の動作の『完結』を示すが、(b)は瞬間的動作の繰り返し、つまり『非完結』を示すことになる。
(a) I saw Peter kick a ball. (ピーターがボールを蹴るのを見ました)
(b) I saw Petet kicking a ball. (ボールを[何回も]蹴っているのを見ました)

(以上『英文法解説』(金子書房)より、一部内容を損なわぬ範囲で改編)
331某国立大学医学部生:02/10/11 18:04 ID:+m+02l5a
>>329-330の記述が正しいとするならば、ここではやはりsingingが適当ですよね。
332大学への名無しさん:02/10/11 18:05 ID:5ZHBnRG4
I saw him walk(walking) across the street.
彼が通りを横切る(横切っている)のが見えた。

walkでは彼が(渡りきった)ことを暗示するが、walkingは(進行中の動作を見た)
という意味で渡りきったかどうかは不明。

(以上『ジーニアス英和辞典』より)
333大学への名無しさん:02/10/11 18:11 ID:N8wl1U3E
外国人が私に話しかけてきたが、私の英語は通じなかった。
A foreigner spoke to me, but my English was not understood.

↑あってますか?
334大学への名無しさん:02/10/11 18:16 ID:HdovD/6/
>>333
間違いではないが、ふつうはもっと違った言い方をするよ。
後半butのあとは、I could make myself understood in English.とするのが
一般的ですね。
335大学への名無しさん:02/10/11 18:17 ID:5ZHBnRG4
>333
make, understand使おうよ。受験生なんだから。
336大学への名無しさん:02/10/11 18:17 ID:HdovD/6/
間違えた!notが抜けていました。
I could not make myself understood in English.
337大学への名無しさん:02/10/11 18:17 ID:5ZHBnRG4
could not
338大学への名無しさん:02/10/11 18:19 ID:5ZHBnRG4
>333
ついでに、群集の中で(私の声がとうらなかった)もmake, hearで覚えるように。
339333:02/10/11 18:22 ID:N8wl1U3E
おー即レス!どうもありがとうございました!
340某国立大学医学部生:02/10/11 18:23 ID:+m+02l5a
>>333

「foreignerという単語は、排他的な感じを持った単語ですから、極力使用は避けた方が良いでしょう。
特に面と向かっては絶対に使わないこと。」とは僕が高校生の時の英語教師の言。
まだ形容詞形(a foreign manなど)で使うぶんには問題ないようです。
本当に気を遣って書くとすれば a person from abroad とも書けますが、これはやりすぎのような気もしますね。

「私の英語は通じなかった。」は受験英語では
I couldn't make myself understood in English.
と書くのがお決まりのようです。暗記例文のようなもの。

もしこの問題が本当に英作文の問いとして出たのであれば、出題者は間違いなくこの表現を求めています。

また my English というのはもちろん通じますし、native speakersも使うかもしれませんが、英作文でこう書くのは避けた方が無難です。
341某国立大学医学部生:02/10/11 18:28 ID:+m+02l5a
>>340
foreignerの話に関連して、国際空港などでは到着ゲートなどが現地人用と外国人用で分かれていることがあります。
一昔前まで(今でもそうなのかなぁ)外国人用のところには[aliens]と書いてありました。
一瞬映画の『エイリアン』を思いだし、ぎょっとしてしまいますが、お役所言葉では使われるらしいです。
これもとても冷たい感じを与えてしまいますので、会話では使用厳禁ですよね。
342333:02/10/11 18:33 ID:N8wl1U3E
>>340-341
そうだったんですか。
「外国人」で調べるとforeignerとalienが出てくるのにね。
「私の英語は通じなかった。」の文、忘れちゃってたけど今また覚えました!
my English は私もちょっと迷ったんですけどね。
わかりやすいレスありがとうございました。
343某国立大学医学部生:02/10/11 18:37 ID:+m+02l5a
>>342
そうですね。
どうしても和英辞典というのはいちいち言葉のニュアンスまでは書いてられない、というスペース上の制約がありますし。
もともとforeignerと言う単語は「外国から来た人」という意味しかなかったのですが、それが転じて「よそ者」とか「部外者」、ひどいものでは「侵入者」という意味でも使われるようになり、それでこの単語には悪いイメージができてしまったんですね。
344 :02/10/11 18:40 ID:t1hCVZ/e
そもそも「外国人が」って出題されてる時点で
排他的?な日本人の感覚丸だしなので
foreigner で十分でしょう
同じく「イギリス人」とかも、English はダメで British にしろとか言われますが
それだったら日本語の段階から区別してくれと言いたい
受験で出たら全く気にしないでいいと思う
345某国立大学医学部生:02/10/11 18:48 ID:+m+02l5a
>>344
>それだったら日本語の段階から区別してくれと言いたい
日本では大して取りざたされない区別が英語の話される文化圏にはある、ただそれだけのこと。
なんでもかんでも逐語訳的な考え方をするからそう思うのです。
所詮日本語と英語は別の言語です。
全てが1対1対応するはずもありません。
わざわざ反抗する意味もないでしょう。
「へぇそうなんだ、今度から気をつけよ。」で良いと思います。
まぁ別にどうなさるかは各人の自由なので無理にはおしつけませんが。
346 :02/10/11 19:02 ID:t1hCVZ/e
>>345
いやそういうことじゃなくてね
この問題を
A person from abroad spoke to me, but …
とやったら、その英語だけ読んだ人は
「あ、その人は英語圏以外の人で、英語は分からなかったのね」
と思うでしょ。原文の意味から離れちゃうでしょ。
そういうのこそ、「逐語訳」したために却って原文の意味が伝わらない例なんじゃないの?
まだ foreigner っていう、排他的な感覚のある単語使ったほうが
多少はマシかもしれないってこと。


347某国立大学医学部生:02/10/11 19:35 ID:+m+02l5a
>>346

あれ、論点をずらしましたね(笑)。
>>344にはどう考えても>>346の内容は含まれてませんからね。
まぁいいでしょう。
人間誰しもプライドってもんがありますしね。
でも少し無理矢理すぎませんかぁ?
どう見てもこじつけですよん。
まぁあなたの考えはあなたの考えですから、それは尊重しましょう。
でもなんせforeignerという単語は避けるにこしたことはないです。

>この問題を
>A person from abroad spoke to me, but …
>とやったら、

>>340で僕は
>本当に気を遣って書くとすれば a person from abroad とも書けますが、これはやりすぎのような気もしますね。
と書いているでしょう。a foreign personで良いってば。
348某国立大学医学部生:02/10/11 19:40 ID:+m+02l5a
>>346
以前にも意見のぶつかり合いでスレの趣旨から大きくずれかけてしまったことがあります。
その反省もふまえてこのぐらいでやめさせて下さい。ごめんなさいね。
349346:02/10/11 20:05 ID:t1hCVZ/e
>>347
論点をずらしたつもりはないけど?
よくレスを読んでみてね。

それと foreign person でも foreigner でもヘンなのは変わらない。
foreign person がどのような使われ方をしているか調べて確かめてみて。

ようするにこの日本語の内容を英語にして伝えようと言うのは、短文では無理ってこと。
最近はこんなアホな問題出す大学も少なくなってると思うけど?
スレ違いなのは同意。
やめましょう。
350131:02/10/11 20:35 ID:3RLdA/UD
えー、人格破綻者です。。。
まあ、ほかでは高い金とってやってることをここでは無償でやってんだから
多少くちぎたないくらいはしんぼうしろよな!

>317 ほか1900くんと某国立くん
workにtheがつかないこたーないよ。
ただtheよりthisとかthatのほうが指示性がつよくて
特に口語では多用されるから国立君はそっちのほうがいいきがしたんだろ。
そのきもちもわかるよ。まあいずれにせよthese choresにしようよ。

>326 1900くん
このtheについては教えてやらないとおもったが、きみがからんできたので
ひとこと。まあ、そういうこと。「その場のとり」ってことだね。
べつに鳥の声マニアじゃないんだから。けど、ここは結構微妙で
ほんとはどっちでもいいけど。

>1900 くだらん揚げ足取りにいちいちのりなさんな。

>>349
>最近はこんなアホな問題出す大学も少なくなってると思うけど?
御意。まさにアホの典型。こんな問題を巡って言い争う価値ないよ
351某国立大学医学部生:02/10/11 20:41 ID:+m+02l5a
>>350
あ、こんばんは。
352131:02/10/11 21:01 ID:3RLdA/UD
>351
こんばんは。今日は早い時間からご活躍ですねえ。
353某国立大学医学部生:02/10/11 21:06 ID:+m+02l5a
>>352
いえいえ活躍だなんてとんでもない。
131さんも今日はだいぶ早いようですね。
今日もよろしくお願いいたします。
354大学への名無しさん:02/10/11 21:43 ID:EaWm0YKF
A先生の書いた作例をT先生にあえて添削してもらったら、
「この表現は別にいらないだろ」とダメだしされた
355某国立大学医学部生:02/10/11 21:51 ID:+m+02l5a
>>354
俺も現役時代何度もやろうと思ったけどそうなるのがオチだと分かってたからやめた。
英語ってそんなもん。ついでに国語もそんなもん。
356大学への名無しさん:02/10/11 21:54 ID:EaWm0YKF
>>355
やっぱそんなもんなんですね。
でも添削した側の先生のほうが語学的に自分は上だと感じたので、
そっちを信頼します・・・
357某国立大学医学部生:02/10/11 21:56 ID:+m+02l5a
>>356
そうそう。要は自分がどの人を信じるか。
信ずべき教師を見つけられた人は幸せだよ。
358大学への名無しさん:02/10/11 22:00 ID:ADed5uEf
おまいら、「わたしは記憶喪失です」を英訳してください。
359大学への名無しさん:02/10/11 22:00 ID:FxG0JAYK
てか本番ではそこまで細かいとこで減点されないはずだから気にしなくて大丈夫のはず。
時制と3単元Sだけでもかなり減点される人居るんだし細かいとこ見てたら点なくなるし。
上位校はさすがに見るだろうけど。
360ル(・д・)ビ ◆.QPoYo.ddU :02/10/11 22:03 ID:rrJ2KUol
I've forgot everything.
とかだめかな、ダメだね
361某国立大学医学部生:02/10/11 22:04 ID:+m+02l5a
>>358
まず自分の解答を用意して下さい。
話はそれから。
362大学への名無しさん:02/10/11 22:08 ID:EaWm0YKF
>>359
そんな安心してたら足元すくわれかねませんよ。
363某国立大学医学部生:02/10/11 22:10 ID:+m+02l5a
>>362
そうそう。用心しすぎぐらいでちょうど。
364大学への名無しさん:02/10/11 22:16 ID:FxG0JAYK
今の傾向が続くと今後30年足らずのうちに、65歳以上の人が4人に1人を占める。

If the tendency of today keeps,one out of four people will be over 65 age by 30 years.
365大学への名無しさん:02/10/11 22:25 ID:ADed5uEf
>>361 I am amnesia. よろしくおねがいします。なんかこれと別の言い方でといわれた
ので。
3663:02/10/11 22:28 ID:+m+02l5a
>>365
そだね。amnesiaなんて単語絶対知らないもんね…。
自分の知ってる英単語で言い表せるように日本語をいじってみませう。
367某国立大学医学部生:02/10/11 22:30 ID:+m+02l5a
あらら…。鬱だ。
368大学への名無しさん:02/10/11 22:34 ID:ADed5uEf
実はこれがわかったら千円やると先生にいわれたので...ここの住人に見てもらおう
かと。
369某国立大学医学部生:02/10/11 22:36 ID:+m+02l5a
>>368
…。なんかやる気失せてきた(笑)。
370大学への名無しさん:02/10/11 22:40 ID:EaWm0YKF
I don't have my mind.
とかでいーんじゃねーの?(適当)
371大学への名無しさん:02/10/11 22:41 ID:ADed5uEf
やっぱり何か特殊な構文があるのではないかと思われ
372某国立大学医学部生:02/10/11 22:43 ID:+m+02l5a
>>371
こんな短い文に構文もくそもないと思いますが…。
373大学への名無しさん:02/10/11 22:45 ID:ADed5uEf
熟語です。間違えました。というか勝手ですがおちます。さようなら。
374大学への名無しさん:02/10/11 23:16 ID:sLsACspI
This is all I know.
私は白痴です。
375131:02/10/11 23:17 ID:3RLdA/UD
ああ、すみませんダイハード2熱中してみてました。
I have lost my memory.
おおかたDQNな高校教師が、現在完了形をこんなふうにして
教えたかったんだろよ。はああ、映画に比べてなんてヒロイック
じゃない現実>>sigh<<
376131:02/10/11 23:30 ID:3RLdA/UD
>364
He is twenty age.とはいわないだろ?
いくら未来形になってoverがついたっておなじこと。

wait till 5 5時まで待つ
finish by 5 5時までに終える
come back in two days 2日後にもどる
give it back within two days 2日以内に返却する

todayは副詞としてつかおう。
(名詞もあることはしってるよ>揚げ足取り対策)

tendencyはざんねんだけどだめ。 trend

keepは第1文系はダメでしょ。continue, go on

よくできたのは、if節の中の現在形とout ofだけ。
377大学への名無しさん:02/10/11 23:48 ID:Xw/yMDOz
>>350
何だそんなレベルか。そんなレベルで高い金をとるのはどうかと思う。
その場にいる鳥を表すtheって。場所が決まっているわけではなく、
どこにでも当てはまる一般論的な内容の鳥にtheを付けるとは。
日本語理解力も低そうだな。

>>326
お前の指摘はレベルが低い。参考書で確認できることぐらいは確認してからにしろ。
参考書の固有名詞にtheがつく場合というのを読んで理解してから参加しろ。
(なぜ、固有名詞にtheがつく場合と「場合」という言葉が使われているのかをじっくり考えろ)

「さかなの刺身を食べている瞬間こそ至福のときだ」のさかなにtheをつけるのが通常と
思える人間はめでたい。
その場?特定の魚?もう少し勉強しろよ、文法書読んでからいろいろな文献(英文)読んで。
378某国立大学医学部生:02/10/11 23:49 ID:+m+02l5a
なんかおもしろい問題ないかな〜。最近軽いのが多いなぁ。
379大学への名無しさん:02/10/11 23:49 ID:FxG0JAYK
>>376
丁寧な指導ありがとうございますっ。
380131:02/10/11 23:59 ID:3RLdA/UD
うふふ。つっかかってきたね。
>>どこにでも当てはまる一般論的な内容の鳥にtheを付けるとは。
ひどい日本語だねえ。こういう日本語を書く人間が日本語云々ってのは
ちょっとおこがましいな。
ま、揚げ足取りはやめとこう。
だけどね、
>「さかなの刺身を食べている瞬間こそ至福のときだ」のさかなにtheをつけるのが通常と
思える人間はめでたい。
の「さかな」にはだれもtheはつけんよ。
おなじように「鳥の声を聞くのは楽しい」だったらだれも「とり」にtheはつけないよ。
けれどこの文ではそのまえに「早朝散歩して」などと具体的にその現場を
意識させる叙述があったろ?それによってなにがかわるか、
それが感じられるほどの感受性がなく、一般論だからtheはつけない、
などという紋切り型の理屈で満足して疑ってみることもできないことを
「低レベル」ってよんだんだよ。ま、わかるまい。きみには無理だ。はっきりいって。
ほかのところに自分の適性をさがしたまえ。
3811900 ◆sj8kRBkufk :02/10/12 00:01 ID:36x/kkKz
2002富山大(前期)
  ある調査では、家庭で子供たちがテレビを見る時間は
  徐々に増えてきているようです。ライフ・スタイルの変化なども
  その原因の一つと考えられています。
  家庭におけるテレビの功罪(良い面と悪い面)について、
  あなたの考えとその理由を60語程度の英語で述べなさい。

Television in itself has neither merits nor demerits.
It depends entirely on you whether you can enjoy the merits or not.
Various kinds of TV programs are broadcasted every day.
As you know, some of them are very useful for you, others harmful.
But, all you have to do is make a proper selection of what programs you should watch.
(60語)

※ 60語の制限はきつかったです。
382大学への名無しさん:02/10/12 00:03 ID:79vVJDkE
>>380
「早朝散歩して」で、どこのイメージが湧くんだ?これを具体的とは・・・
英語の講師も最低限の国語力がないとどうにもならんな。
言語理解力低そうだな。程度が低い。そんな説明で生徒を
納得させてるつもりでいるのか?あきれているんだよ。
子供だましもほどほどにな。
383大学への名無しさん:02/10/12 00:07 ID:ETjEoPY4
>>381
内容が矛盾しているよ。
テレビ自体にはメリットもデメリットもないと言っておきながら、2文目で寝りっとを楽しむかどうかは君次第、
となっている。broadcastのppは原形と同形のものも可。Butのあとのcommaは不要。日本語的ですね。
384大学への名無しさん:02/10/12 00:08 ID:ETjEoPY4
訂正。
寝りっと→メリット
385大学への名無しさん:02/10/12 00:08 ID:79vVJDkE
>>380
一般論ならtheをつけないって、
紋切り型の理屈といえるほど、一般的なのか?

最後に「きみには無理だ」か、講師としての底が知れてるな。
自分の限界を吐露しているようなものだとは気づかないのか?
もう少し講師として英語だけでなく言語の力を磨け。
同業者のレベルがこれほど低いとは。
386スナフキン:02/10/12 00:14 ID:ETjEoPY4
あ、名前書き忘れてました。
>>383=384=俺です。
387大学への名無しさん:02/10/12 00:15 ID:zdqfv8mc
ここで返事書いてる連中って、いいやつだよな。
388131:02/10/12 00:16 ID:JBDWTL6/
たちわるいな、おまえ。
おまえはどうでもいいが、読んでるほかの子が誤解するといけないから一言だけ。

It is a good thing to visit famous sights.
名所を訪れるのはいいことだ。
It is a good thing to travel to a foreign country and visit the famous sights.
外国に旅行して当地の名所を訪れることはいいことだ。

こういうことなんだよ。
ただ、「散歩の場所」と「鳥」の場合は、都市とその都市の名所ほど、関係が密接でないから
どっちでもいいけど、といったんだよ。

もういいから消えなさい。
389某国立大学医学部生:02/10/12 00:20 ID:wfpnuvgZ
>>381さん
Television in itself has neither merits nor demerits.
なんていういかにも後が難しくなりそうな構成にするから60語で足りなくなるんです。
日本語で書く小論文ではなくあくまで英作文です。
問われているのは英文作成能力であって、要は正しい英文を書けばそれで終わりです。
よく東大の自由英作文の問題で、一昔前までわざわざ
「内容ではなく英文作成能力を問う問題であることに注意せよ」
という注意書きがついていましたが、これが全てを物語っていると思います。
どうですか?もう少し簡単な書き始めにしてみませんか?
390某国立大学医学部生:02/10/12 00:24 ID:wfpnuvgZ
>>381さん
もしあくまでこのままで、とおっしゃるなら添削させていただきますけど…。
391131:02/10/12 00:40 ID:JBDWTL6/
>385
ちなみに
「自分の限界を吐露しているようなもの」
吐露:自分の真の気持ちを率直に語ること

こういうときは
「自分の限界をさらけだしている」
っていうんだよ。
言語センスゼロだな
392某国立大学医学部生:02/10/12 00:46 ID:wfpnuvgZ
>>131さん
そろそろ落ち着きませんか?だめ?
大人なんですから。
理不尽なレスは無視する勇気も必要かと。
393大学への名無しさん:02/10/12 00:48 ID:79vVJDkE
>>388
どうしても、自分の間違いを認めたくないのか。どうしようもない講師だな。
外国を訪れてその名所となれば限定されるのは当り前だろ。
朝散歩に行ってその場所が出されているわけでもないのに
いいかげんな例でごまかすなよ。
生徒の中にはお前の例の不自然さに気付いてもそれを問えない奴がいるはずだ。
お前はその重さも分からずに例を出している。もう少し努力しろ。

外国にでかけて、そこにある名所→相手も分かるthe
朝散歩にでかけて、その散歩で必ず出会う鳥で相手も知ってる→これなら相手もわかるのでthe

ただ朝に散歩するのとは条件が違うと分からんのか。
394131:02/10/12 00:50 ID:JBDWTL6/
>392
ありがとう。というか、ごめん。そうだよな。

寝るわ。
395某国立大学医学部生:02/10/12 00:51 ID:wfpnuvgZ
>>393さん
あなたも冷静になって下さい。ほら落ち着いて。
396大学への名無しさん:02/10/12 00:53 ID:79vVJDkE
>>391
吐露:意見・心境などかくさず述べ表すこと

限界を認めたくない人間に対して

君の言葉は「限界を自分で述べ表してるじゃないか」と

君の本音を引き出してあげてるんだよ。

やっぱ才能ないね。疑わしきは罰せずって知ってる?
知っててたほうがいいよ。
397某国立大学医学部生:02/10/12 00:55 ID:wfpnuvgZ
>>396
お〜い。やめれ。ね?
受験生達が困るから。
398大学への名無しさん:02/10/12 00:58 ID:79vVJDkE
>>395
本当に理不尽だと思うのかい?
399某国立大学医学部生:02/10/12 01:00 ID:wfpnuvgZ
>>398
ここまでくればどちらも理不尽です。
純粋な英語の議論を超えてますから…。
相手の人格?までも否定するのはやめましょうよ。OK?
400大学への名無しさん:02/10/12 01:03 ID:eBsr+aWe
これから英作文はじめようと思うんですが、なんかいい奴ありますか?
僕は今日「これが英作文」という河合のやつをかったんですが、これで関学の英作に対応できますかね?
意見求む!
401某国立大学医学部生:02/10/12 01:05 ID:wfpnuvgZ
>>400
ごめんなさい。
関学の英作文の問題の形式・傾向を知らないので正確なレスはできませんが…。
『これが英作文』というのも初めて聞きました。
ところで「これから英作文はじめようと思うんですが」って400さんは何年ですか?
402大学への名無しさん:02/10/12 01:08 ID:79vVJDkE
>>399
まあ、俺も大学生講師だけどここまで本職でいいかげんな奴がいるかと
思うと腹が立っただけだから、またバカが現われない限りはもう来ないよ。
あんた、国立医大ならそこそこ勉強しただろ?相手が講師でも間違いは
否定しないと。こういう場合は黙ってないで加勢すれば早く終わるよ。
間違いに加勢すると意味がないけどな(w
403某国立大学医学部生:02/10/12 01:10 ID:wfpnuvgZ
ふう、やっと収まった…。
4041900 ◆sj8kRBkufk :02/10/12 01:15 ID:36x/kkKz
>>81 を一部修正してみました。

Television in itself has neither merits nor demerits.
It depends entirely on you whether you can make use of TV as a valuable tool.
Various kinds of TV programs are offered every day.
As you know, some of them are very useful for you, others harmful.
All you have to do is make a proper selection of what programs you should watch.
  (62語)
405某国立大学医学部生:02/10/12 01:33 ID:wfpnuvgZ
>>404
あくまで書き始めは変えませんか…。まぁいいや。
まず、英文がどうこうという前に、この答案には採点してもらう権利がありません。
なぜなら、問題文で要求されている、
「家庭におけるテレビの功罪(良い面と悪い面)についてのあなたの考えとその理由」
が明確な形で示されていないからです。
やはり英文はパラグラフの構成がきっちりしていないとだめです。
>>404の答案はただだらだらと思ったことを並べただけです(自分ではそのつもりはなくとも少なくとも読んでる人にはそう見えるのです)。
悪いことは言いませんから、
「TVの功は〜だ。なぜなら〜だから。また、TVの罪は〜だ。それは〜だからだ。」
というすっきりとした構成で書いてみて下さい。
406大学への名無しさん:02/10/12 01:39 ID:P+Ef0eP8
2chでマジになって口げんか

カ コ イ イ !
407大学への名無しさん:02/10/12 01:40 ID:fuQBQgra
添削お願いします。
ええ!もうこれ以上歩かさないでよ。もう5時間もいるんだよ。
Oh! Please don't make me walk any more. we have been staying here for no less than five hours.
ついてこないと、明日ゴルフに行かせないわよ。
If you don't follow me,I won't allow you to go to play golf tomorrow.
408 :02/10/12 01:48 ID:drjmVBH2
>>404
2行目の It は何を受けてるの?
are offered ん〜別の表現で
as you know → and で一文に
useful for you → useful to you か トル
harmful の前に only か just かほしい
All you have to do is → So you have to
make a proper selection of → of でなくて as to かな

>>405の言うとおりだと思います。
入試だと、最悪0点でしょう。

409131:02/10/12 02:07 ID:JBDWTL6/
そうか大学生バイトごときに同業者ヨバワリされたか。
ショック。さすがにちょっと自分があわれだ。。
一瞬自分が誰か言いたい誘惑にかられたが、さすがにやめとこう。
お忍び気分でしばらく遊ばせてもらったが、いいかげん原稿もたまってるし
仕事に戻るよ。402も「バカが来ない限りもう来ない」と言ってるし。
たしかにこんなとこで口げんかも「カコイイ」しな。

それでは受験生諸君、ごきげんよう!
ていうか、もしかしたら毎週会ってるやつもいるんだろうが、、、
健闘を祈る!

某国立君、いろいろ悪かったな。
408さん、お力のある方とおみうけしましたが、おひまなら、
しばらく居着いてやってください。まあおもしろいですよ。しばらくなら。きっと。
ついでにさいごに1個だけコメント。
>1900
国立君とはちがって、両論並記がわるいとはおもわんが、具体性がまったく
ないのがいけないんだよ。それと408のitに「形式主語」と反論するだろうが、
ぼくもいっしゅん、あれ?とおもった。旧情報を後ろに書いているのが
ぎこちないんだよ。whether節を文頭に書けばよかった。
じゃね!
410408:02/10/12 02:19 ID:drjmVBH2
>>407
一瞬、日本語の意味が分からなかった・・
デパートかなんかで買い物してる夫婦なんだね

だいたいよろしいんじゃないでしょうか。
1文目の staying はとったほうがいい。

Oh my God! You say you still want me to walk? We've been here for almost five hours.
Shut up and just follow me, or you can never go for golf tomorrow.

こういう問題って、出題者は何を意図してるのか素朴な疑問。
411408:02/10/12 02:27 ID:drjmVBH2
>>409
ええ?131さん、行っちゃうんですか?
隠れファンだったのに。
今日は気まぐれに自分で添削してみましたが、
131さんの100分の1の力もない自分には荷が重過ぎます。
まあ、消えるなどとうおっしゃらずに、適当に顔出してくださいな。
学生バイトが有名講師?に食って掛かるってのも、
ここでしか見られない光景ですし。
まあ、分かる人にはわかるわけですから。
412大学への名無しさん:02/10/12 02:40 ID:79vVJDkE
>>409
名のある講師の振りで締めくくり。
それに対しての何の抵抗もナシの手放しのほめ言葉。
何が間違いで正解か本当にわかっているのか?
>>411、君の入る余地はなかっただろ?

本当に能力のある講師ならば適切な例を引用してから帰れば?
自作のではなく。コーパスで検索しても良いからさ。
言ってることわかるよね。自分の論に責任をもてるなら名乗ってみなよ。
413407:02/10/12 02:41 ID:7Y5QA0QQ
>>410
ありがとうございます。これ予備校のテキストの問題なので出題の意図とかあまり深く考えないでください。
やはり自分以外の方の英作を読むととても参考になりますね。
…or〜で …、そうでなければ〜 とかすっかり忘れてました。
あと漏れの訳は全く会話文らしくないですねw
414407:02/10/12 02:42 ID:0b4isttN
>>410
ありがとうございます。これ予備校のテキストの問題なので出題の意図とかあまり深く考えないでください。
やはり自分以外の方の英作を読むととても参考になりますね。
…or〜で …、そうでなければ〜 とかすっかり忘れてました。
あと漏れの訳は全く会話文らしくないですねw
415大学への名無しさん:02/10/12 02:43 ID:79vVJDkE
>>411
君は本気で彼が言っていることが正しいと思っているのか?
416408:02/10/12 02:54 ID:drjmVBH2
>>415
まあ誰が正しいかなんて言い出しても埒が明かないからさ、
君もそのレスしている時間があったら、誰からの作文に添削してあげたら?
>>364とか、>>404とかさ
模範解答見せてくださいよ
4171900 ◆sj8kRBkufk :02/10/12 02:55 ID:36x/kkKz
>>408 >>409 > whether節を文頭に書けばよかった。

「旧情報→新情報」ですか。なるほど。
知識としては知っているはずなんですが、英文を書いている際には使い切れていないんですね。
ありがとうございます。

>>408 > useful for you → useful to you

これも迷ったところです。
指摘されてから、片っ端から辞書で確認してたんですけど、
こういう前置詞って辞書は詳しく書いてくれてないんですよね。
良い確認になりました。

>>408
> make a proper selection of → of でなくて as to かな

「as to + wh-節」もあらためて確認できました。selectを動詞にせずにした甲斐がありました。


>>405 > この答案には採点してもらう権利がありません。
>>408 > 入試だと、最悪0点でしょう。

これに関しては、はなから出題形式に合わせる気がなかったのでしょうがないです。
実際、長所・短所を無難に列挙した、当たり障りのない答案を書いていたら、
上記の「whether節」のような(私にとっての)収穫はなかったでしょうし。

現時点では(少なくともこの場では)、答案としての体裁を整えることよりも、
自分が書きたいと思った内容(えてして無駄に込み入った内容)を、
無理矢理でも英文にしてみる(指摘を受ける)ことの方が優先順位が高いです。
418大学への名無しさん:02/10/12 02:56 ID:79vVJDkE
>>416
論点を変える人間って権威に弱いのか?
419大学への名無しさん:02/10/12 03:04 ID:79vVJDkE
2ちゃんの書き込みを見ていると本当に能力がある奴は確かにいるが、
そいつらが権威になると誰も間違ってても反対できない奴が多い。
2ちゃんでされる質問の質はかなり異質で生徒が予備校では質問しにくく、
当然のこととして処理されるものが多く、それを納得させて欲しい奴もいるはず。
それをごまかしたような解説するのでは無意味。
こう言った場であるからこそ納得いくまでの説明があればと思う。
420408:02/10/12 03:23 ID:drjmVBH2
>>417
>これも迷ったところです。
>指摘されてから、片っ端から辞書で確認してたんですけど、
>こういう前置詞って辞書は詳しく書いてくれてないんですよね。

そう、載ってないんだよね。たぶん辞書は逃げてるんだろうね。
be useful for you が間違っているとは言い切れないからね。
とにかく
useful, necessary, indispensable, important, harmful, vital. 系の形容詞は
to +人・対象
for +目的・用途
で覚えておけばいいんじゃない?
421408:02/10/12 03:52 ID:drjmVBH2
>>417
それともう一つ
「出題形式に合わせる気がなかった」云々の件は了解
ただ、どんな英作であれ論理がボケたり破綻してたらダメだよ。
というわけで、All you have to do is → So you have to
と書いたのも検討してみてね。
おやすみなさい。
422某国立大学医学部生:02/10/12 08:30 ID:wfpnuvgZ
>>417
>これに関しては、はなから出題形式に合わせる気がなかったのでしょうがないです。
ここが大学受験板の英作文スレであることを考慮すれば、これは単なる逃げにしかなりません。
また仮にそういうつもりで書いたのなら解答を提示した時点で注意書きを付けておくのが適当かと思います。
また、もしそういうつもりで書いたにしてもあの答案は英語の単文として成立しているとは言い難いでしょう。
やはり短いパラグラフでも何が言いたいのか、などはっきり書いた方がいいと思いますよ。
4231900 ◆sj8kRBkufk :02/10/12 10:20 ID:36x/kkKz
>>421
> All you have to do is → So you have to
> と書いたのも検討してみてね。

実はつい数日前、
「all you have to do」を使おうかと考えながらも使わないでおいたら、
「このケースでは使った方が良い」と添削されました。
自分としては、このフレーズの「使える範囲」への理解が甘いようなので、
今回は、逆に試してみた次第です。

381→404の際に、「broadcast→offer」と変えました。
これも、383で「broadcast」が使えることはもう確認できたで、
「offer」が「使える」のかを試してみたかったのです。
ここで受動態を使うこと自体が良いのかを知りたかったのもあります。

>>422
> あの答案は英語の単文として成立しているとは言い難いでしょう。

「成立する自信のある文」だったら、最初から投稿なんてしません。
「成立する・成立しないの境界線を知りたいがため」に投稿しているんです。
ぶっちゃけた話「成立していない」せいでたくさん指摘を受けた方が、
私自信が得るものが多いですから。
424大学への名無しさん:02/10/12 10:20 ID:J6aIXMnl
慶応義塾大学  医学部
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/prv/2370/bline2.htm
豊橋技術科学大学の難易度
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/toukai/gov/0520/bline2.htm
早稲田大学
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/prv/3190/bline2.htm
慶応義塾大は法学部以外カス
どうよ これ
国立>>>>>>>>>>>私立

慶応大目指してる奴ってばかじねーの
早稲田の理工はカスじゃねーの、慶応大の医学部はだめぽ、
          
ちなみに福井大学   
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/hokurk/gov/0410/bline2.htm
5教科7科目の国立>>>>>>無限>>>>>私立 


                                    
425大学への名無しさん:02/10/12 10:42 ID:78ZxUzwX
>>423
なんのためにレスしてるの?
添削してもらって、指摘を受けて勉強になったなら良かったじゃん?
誤った箇所の言い訳なんてすんなボケ。
お前のせいで131さんみたいに添削してくれる人が
来なくなったらどうすんだ。
教えてもらう側にも礼儀が必要だぞ。
426某国立大学医学部生:02/10/12 11:42 ID:wfpnuvgZ
>>425
ほんと、やる気なくなってきた。
427大学への名無しさん:02/10/12 13:46 ID:3ry/fevs
某国公立さん。
私は浪人です。。。。ヤバイよね!!!
428大学への名無しさん:02/10/12 15:53 ID:ie8uO9CY
>>423
馬鹿のくせに言い訳スンナ。
何が「試してみた」だ。
そういうこと言ってるやつは英語の実力以前に、人間として低レベル。
よってやはり馬鹿。
いちいちこんなこと言ってる俺もまた馬鹿。
429大学への名無しさん:02/10/12 16:24 ID:nD2W0UJK
国立大学医学部さんも131さんも
また来て下さいね・・・・お願いします。
丁寧で細かな解説で、すごく勉強になってました。
私はまだ1回しか添削していただいていないんですが
(たくさん英作するレベルじゃないので)他の人の添削結果を
その場で暗記したりして、勉強してました。
直接カキコしなくても、私みたいにロムして勉強してる人も
たくさんいるんですから、見捨てないでください。
430ヲイラ ◆AsgxVacn.k :02/10/12 16:35 ID:Urxq2Rng
>>428>>425
そうかなぁ。俺は乙会そういう使い方してる。
それを言っちゃうのはどうかと思うけど。
部外者スマソ。
431大学への名無しさん:02/10/12 16:45 ID:nD2W0UJK
>>430
業者さんのZ会と、同じように考えない方が良いんじゃないでしょうか?
432408:02/10/12 18:09 ID:drjmVBH2
俺も今回初めて添削しただけだから偉そうなことは言えないけど
やっぱ>>417 >>423みたいな反応は、ちょっとね、カチンと来るよ。

高校生とはいえ、それくらいのことは分かってくれよ
例えば部活かなんかで後輩とか教えたことあるだろう。
教えてるときはさ、業者であろうと無償であろうと
やっぱ相手に「上達して欲しい」って思うから教えてるんだよ。
それが後から「あれは試しでした」とか言われたら、このやろうと思うよ。
結局は教師を試してたってコトだからな。

まあ、こういうのは一度分かればいいことなんで、
1900くんもまた顔出してよ。他の人も馬鹿とか言いなさんな。

433大学への名無しさん:02/10/12 22:41 ID:luxNfgpM
てゆーか教えてもらってるって認識が甘いよね。
ネットだからか。
131さん煽ったやつもうざいし。
批判ばっかせずに自分が例とか出せばいいやん。

スレ違いスマソ。
434スズキノ ◆MRDOGKimPA :02/10/12 22:45 ID:lQf0DOQB
>>1-433
こんなところで無駄な努力したところで
お前らはどうせ落ちるんだってば(´,_ゝ`)プッ
435大学への名無しさん:02/10/12 22:48 ID:1mRb0JS8
「注目される本が必ずしもよいわけではない。」
これ英訳してくれ!!
436K高専様(たまご{一年}):02/10/12 23:01 ID:QgvvZJSu
a remarkable book is not always good?
4371900 ◆sj8kRBkufk :02/10/13 00:00 ID:7KeUDh+w
一連の投稿でかなり反感を買ったようですので、
この後私が英作文を提出しても、誰も相手する気にはならないでしょう。
これを最後の投稿にすることをまず断っておきます。

>>432
> 結局は教師を試してたってコトだからな。

添削をしていただいた408さんへ返すコメントとしては
失礼なものだと承知しており心苦しいですが、ここは一言だけ言わせてもらいます。

「教師を試す」ことは、こういう場ではむしろ必要だと思ってます。
こちらが試したつもりでいても、彼我の差が大きければ、
そんなことは結局やすやす見透かされていて、軽くいなされるだけです。
そのあしらわれ方に納得するものを感じたとき、
初めてその相手に素直に師事出来るのではないでしょうか?

また、いったん力量の差を痛感したら、そこは思いっきり頼れば良いわけで、
この数日間で131さんに最も指導を受けたのは、間違いなく私ですよね。
実際のところ131さんには、生意気で知ったかぶりのガキだということなんて、
はなからバレバレで、それを承知の上で相手をして下さったのではないでしょうか?

いずれにせよ、場を荒らしてしまったことは確かなので、
その点に関しては、最後に重々お詫びもうします。では。
438大学への名無しさん:02/10/13 00:03 ID:Omn1Rd+l
>>437
甘えすぎなんじゃないのかな。
最低限の礼節はわきまえようよ。
439偏差値60:02/10/13 00:09 ID:U5+X2eh7
>>435
A book whici has good reputation is not always good in contents、too.
なんてどうですか。自信ナシですが。
440大学への名無しさん:02/10/13 00:32 ID:U5+X2eh7
あげてみる
441大学への名無しさん:02/10/13 00:37 ID:AhxwJeiB
>>435
それどこの過去問だっけ?それともなんかの模試だっけ?
見覚えありまくり。
442408:02/10/13 00:58 ID:5MQNHT9y
good reputation に a をつける
,too をとる
ついでに in contents もとる

評判と注目は違うんでは?
注目なら a book which has attracted public attention
443某国立大学医学部生 ◆jeE51Dec5A :02/10/13 06:09 ID:WD89RiPl
>>437
まぁ何を言おうがもう来ないってんだからめでたしめでたし。
日本語の意味わけ分からんし。
ならば俺も安心して戻ってこれるわい。
444某旧帝医学部生 ◆jeE51Dec5A :02/10/13 06:19 ID:WD89RiPl
>>435
本が「注目される」とはもう少し言い方を変えるとどういうことになるでしょうか?
「話題の本」?それとも「売れ行きNo.1の本」?

あえて英語的韻を存分に踏んで書いてみました。
Hot books don't mean good books.
ただし英作文の解答としてはふさわしくないのかもしれませんね〜。
445大学への名無しさん:02/10/13 09:48 ID:XQxP09Zz
「注目されてる本が必ずしも良いわけではない。」
「外出せずに家にいて、長い間読みたいと思っていた本を読んで一日を過ごす事に決めた。」
「日本人は誰かに贈物をする時、大抵そう言う事をいうものだ」
すいませんコレを英訳するとどうなるんでしょうか?



446どじょう ◆kKJQZZaX6c :02/10/13 11:54 ID:e8w8YMSO
がんばってみます。
「注目されてる本が必ずしも良いわけではない。」
がんばって別解答。
Books in populer is not alwasys worth to read.
「外出せずに家にいて、長い間読みたいと思っていた本を読んで
一日を過ごす事に決めた。」
While I was at home, I decided to spend time reading the book
which I had always on my mind.
「日本人は誰かに贈物をする時、大抵そう言う事をいうものだ」
When the Japanese present something for someone,
they tend to say that kind of things.

添削きぼんぬ
447大学への名無しさん:02/10/13 11:57 ID:U5+X2eh7
それをいうならpopular booksだろ・・
448どじょう ◆kKJQZZaX6c :02/10/13 12:07 ID:e8w8YMSO
なるほど、確かに。
popular books いがいのきぼん。
449どじょう ◆kKJQZZaX6c :02/10/13 12:18 ID:e8w8YMSO
一応某私大理系目指してますが、英語もがんばっています。
解答したので、問題増やしとこ。
某参考書の問題から:

残りの人達、素人や勘違いをしていた人達はお帰りください。
450どじょう ◆kKJQZZaX6c :02/10/13 12:20 ID:e8w8YMSO
あ、ここは問題出すんじゃないんだね。 ごめん。
ちなみに解答です。
The rest of you, the amateurs and the deluded, will go home.
451大学への名無しさん:02/10/13 12:20 ID:j/j53Opv
>>449
The remaining people and the people which were carrying out the amateur and the misapprehension should return.
452どじょう ◆kKJQZZaX6c :02/10/13 12:23 ID:e8w8YMSO
>>451
だいだいいいんじゃ、
ないでしょうか。
453どじょう ◆kKJQZZaX6c :02/10/13 12:35 ID:e8w8YMSO
I will be right back.
454大学への名無しさん:02/10/13 12:37 ID:zsg+2DME
>>453
No need.
455大学への名無しさん:02/10/13 12:41 ID:j/j53Opv
>>453
?
456どじょう ◆kKJQZZaX6c :02/10/13 12:53 ID:5fRQJQMR
あー、だめだ。
インターネットできる時間は限られてるので、
ではこれで。
457大学への名無しさん:02/10/13 13:03 ID:j/j53Opv
>>453の訳は?
458(゚Д゚)ハァ? ◆mq58FpJGHY :02/10/13 13:03 ID:lfRLer76
私がドアを開けるやいなや、彼は飛び込んできた。
No sooner I had opened the door than he came rushing in.
貧乏だからといって人を軽蔑すべきでない。
You should not look down on the people because they are poor.

変なところあったら教えてください
459(゚Д゚)ハァ? ◆mq58FpJGHY :02/10/13 13:19 ID:lfRLer76
age
460大学への名無しさん:02/10/13 13:20 ID:zsg+2DME
>>457
「またすぐに来るよ」
461大学への名無しさん:02/10/13 13:21 ID:zsg+2DME
>>457
追加。
「またすぐに来るよ」だから「ちょっと待ってて」ぐらいの意味合い。会話では頻出。
462大学への名無しさん:02/10/13 13:25 ID:j/j53Opv
I'll be back
463大学への名無しさん:02/10/13 13:30 ID:Y+0qdsWa
excite翻訳使えないんだけど他にいいのない?
in populer がpopulerの中でだってさ
464大学への名無しさん:02/10/13 13:37 ID:AIbAZtLy
センター英語で90%以上取るには偏差値どのくらい必要?
俺でも取れると思う?
465大学への名無しさん:02/10/13 13:38 ID:PUjRuOfx
>>458
No sooner had I・・ ってここらは倒置に普通するだろ?
466大学への名無しさん:02/10/13 13:55 ID:CKSw8rrH
467大学への名無しさん:02/10/13 14:49 ID:U5+X2eh7
the peopleって・・何を思ってpeopleにtheをつけるんだ???
468大学への名無しさん:02/10/13 14:52 ID:zsg+2DME
>>463
×populer → ○popular
469大学への名無しさん:02/10/13 15:18 ID:U5+X2eh7
次の文を英訳せよ。
「料理は単に腹を満たし、栄養をつけるだけのものではない。
人とのコミュニケーションを図る媒体にもなっている。」
470大学への名無しさん:02/10/13 16:10 ID:8MhGCliT
>>464
俺もそれ知りたい
471ななし:02/10/13 18:01 ID:8WpwT8cW
問題
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アルバイトの経験は高校生にとってどのような意味を持つか、あなたの意見
を50字程度の英語で述べよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
I think that a part time job has very large role in that it enable
high school student to realize the value of money.Once they start
to work,they may understand the difficulty about earning money.If
they don't know the difficulty,they will face something loss in their
future.
////////////////////////////////////////////////////////////////////
こんな感じで訳してみました。きっと自分の英語はへぼいと思いますが添削お願いします。
「何言いたいねん!意味不明で分からんわ」といわれると辛いので上の作文の日本語
も書いておきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アルバイトはお金の価値を分からせることがあるという点で非常に大きな価値が
あるように思う。彼らが、ひとたび仕事というものをはじめたならばきっとお金を
得る事の難しさに気が付くでしょう。もしも彼らがその難しさを知らないでいれば
彼らはきっと将来何か損をするでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんな感じです。日本語にするとますますへぼいですね^^;;よろしくです。
472偏差値60:02/10/13 18:18 ID:U5+X2eh7
3行目でaboutじゃなくてofでは?
それとmayはwillのほうがいいのでは?
あと最後の一文がちょっと意味不明だと思う。
ま、話半分に思っといて。
473大学への名無しさん:02/10/13 19:32 ID:3eg8xtOA
>>472
ofではなくてinね。
474 ◆3vvI.YsCT2 :02/10/13 20:30 ID:U3tSNLkp
私は、花子が戻ってくることを確信している。
I'm convinced of Hanako,s coming back.

私はかげで人の悪口を言わないようにしている。
I make it a rule not to speak ill of others when(in)
they are absence.

ゴミの問題が深刻化するにつれて、リサイクルへの関心が高まっている。
The more serious the problems of lack of places where we throuw trash become,
The more interest in recycling increase.

添削よろしくおねがいします。
475九州医志望 ◆3vvI.YsCT2 :02/10/13 20:46 ID:U3tSNLkp
前からちょくちょく書き込みさせていただいてましたが、
トリップもつけて本格的に頑張ろうと思います。
志望校がえらい高望みですが、
これぐらい書いといたほうが、後戻りもできなくていいかと。
よろしくおねがいします。
476九州医志望 ◆3vvI.YsCT2 :02/10/13 20:49 ID:U3tSNLkp
・・・・訂正

私はかげで人の悪口を言わないようにしている。
I make it a rule not to speak ill of others when(/in)
they are absent.(their absence)
477408:02/10/13 20:51 ID:5MQNHT9y
>>471
だいたいよろしいんじゃないでしょうか。
少なくとも一読して言いたいことは伝わって来る。これが英作文では一番大事。

I think →とる
自分の意見をはっきり言いたいときは I think は不要。
very large role に a をつける。
enable → enables
student → students
名詞の不可算・可算、単数複数には常に気を配ろう。
role を使うんだったらその後に in 〜「〜において」というのが欲しい。
realize もいいが appreciate の方がよいかも。

Working part-time plays an important role in high school life because it
allows students to more appreciate the value of money.

2文目、3文目はちょっとだるい。内容的に重複しているところが多い。
something loss はいかんよ。
あとは短い文なので、「バイトをしなかったら〜だろう」という否定的な面より
「こういう良いことがある」と、肯定面を打ち出した方がいいのでは?

They experience the difficulty of earning money for the first time
in their life. This will be very significant in shaping their future.
これもいまいちかな・・

「お金の価値が分かる」→「????」をなんか考えてくれ。
help to choose their profession in the future
とか plan their career とか
478大学への名無しさん:02/10/13 20:53 ID:6QfuKNrx
>>476
GOOD job!
479408:02/10/13 22:18 ID:5MQNHT9y
>>474
Hanako,s → Hanako's
I'm sure の方が簡単でいいんでは?

make it a rule to は古いので
I never speak ill of で
「かげで」は behind their backs も覚えよう

「ゴミ問題」は waste problem
現在完了を使って書き直し。
the more と increace がだぶってないか?
be interested in を使って書き直し
480某旧亭医学部生 ◆jeE51Dec5A :02/10/13 23:53 ID:WD89RiPl
おお!伸びとる伸びとる。
481大学への名無しさん:02/10/14 00:08 ID:V1Q6bXzi
>>469
「料理は単に腹を満たし、栄養をつけるだけのものではない。
人とのコミュニケーションを図る媒体にもなっている。」
Cooking is not only for your stomach nor for the nutrition
but also it helps us communicating with people.
われながら穴だらけに思えるが添削きぼん。単語力がねぇ・・・
482偏差値55:02/10/14 01:23 ID:lTshsnbl
for your stomach と for the nutrition を二つ並列に並べるのはありなん?
483偏差値55 :02/10/14 01:24 ID:lTshsnbl
nor ってのはおかしいのでは?
腹を満たす と 栄養をつける は and の方がいいと思うが?
484481:02/10/14 01:37 ID:V1Q6bXzi
>>482>>483
あ、折れの日本語能力の問題だな。「腹を満たしたり、栄養をつけたりするだけの〜」だったらどう?
ちなみに元の問題で
for filling your stomach and meeting your nutritional requirements
はどう?
485 ◆YaXMiQltls :02/10/14 01:38 ID:U7HysWtS
486偏差値55:02/10/14 01:39 ID:lTshsnbl
Foods dont only fill our stomaches and give us the nutrition
but also enable us to comunicate each other.
487偏差値55:02/10/14 01:41 ID:lTshsnbl
>>484
いや、俺偏差値55だから、おかしいところを否定は出来ても肯定はできないっす。スマンっす。
488408:02/10/14 01:51 ID:zbiEq0Iu
>>481
cooking は「料理すること」だよ。
ここは food でしょ。
not only 〜の後に nor はたぶんダメ
help +人 の後は不定詞

Food not only fills your stomach and provides nutrition but
it also serves as a way of encouraging communication.
489481:02/10/14 02:04 ID:V1Q6bXzi
>>487
サンクスコ。がんばろう
>>488=408
「料理すること」で読んでたんだが・・・ダメ?まぁここは日本語の問題ってことで。
norについては、onlyなのに2コ並列させちゃうと変ってこと?
490偏差値55:02/10/14 02:05 ID:lTshsnbl
>>486
自分で見てて『enable us to comunicate each other』がちょっと意味がずれてるように思えたので訂正。

Foods dont only fill our stomaches and give us the nutrition
but also provide the oppotunity of comunication.


491偏差値55:02/10/14 02:10 ID:lTshsnbl
>>489
料理をするだけで腹を満たして栄養を摂る人はあまりいないと思う。
not は only を否定してるのだから、nor だとその後ろの文自体を否定してしまうんでは?
あくまでも「だけではない」ってことだから。

英語得意な人キボンヌ。
492408:02/10/14 02:12 ID:zbiEq0Iu
>>489
「腹を満たす」ってあるからやっぱり「食べ物」でしょ
nor は完全な否定だけど not only は否定じゃないでしょ
だからダメ。だと思う。たぶん。
493481:02/10/14 02:18 ID:V1Q6bXzi
お二人ありがとう!勉強になった。名無しに戻ります
494偏差値55:02/10/14 02:19 ID:lTshsnbl
>>491
自分で見てて『not は only を否定してるのだから、nor だとその後ろの文自体を否定してしまう』が日本語としておかしいと思ったので訂正


not は only を否定してるけど、nor だとその後ろの文自体を否定してしまう
495大学への名無しさん:02/10/14 09:50 ID:ikMmAKM5
I am a Pen.
496大学への名無しさん:02/10/14 10:24 ID:V1Q6bXzi
I was a pen.
497俺 ◆tKFpP5znIw :02/10/14 10:32 ID:HS+SNHiB
I wish I were a pen.
498大学への名無しさん:02/10/14 10:35 ID:8iOOBqU8
I'd like Pen
499大学への名無しさん:02/10/14 10:44 ID:V1Q6bXzi
I'm not sure if I am a pen.
500大学への名無しさん:02/10/14 12:25 ID:UOIP1sI9
I wii be a pen
501大学への名無しさん:02/10/14 12:57 ID:wA+9R+Kx
>>492
not onlyは否定に含まれます。文頭に出ると倒置が起こるように。
でもnot onlyの後ろにnorを置くこと内容が変わります。
norは「〜はない」という形になりnorの方だけonlyの意味が届かなくなります。
>>490が正解かと。
「単に腹を満たし、栄養はつけない。」となります。
502九州医志望 ◆3vvI.YsCT2 :02/10/14 14:33 ID:AB7iAI9L
----------------------------------------
>>479(408)添削していただきありがとうございます。

以下は、やり直ししやすいように以前質問させていただいたものを含めて、
貼り付けます。
■私の解答↓
私は、花子が戻ってくることを確信している。
I'm convinced of Hanako,s coming back.

私はかげで人の悪口を言わないようにしている。
I make it a rule not to speak ill of others when(/in)
they are absent.(their absence)

ゴミの問題が深刻化するにつれて、リサイクルへの関心が高まっている。
The more serious the problems of lack of places where we throuw trash become,
The more interest in recycling increase.

503大学への名無しさん:02/10/14 14:35 ID:nhozCmvq
All your base are belong to us.
504九州医志望 ◆3vvI.YsCT2 :02/10/14 14:37 ID:AB7iAI9L
479さん :408 :02/10/13 22:18 ID:5MQNHT9y
>>474
Hanako,s → Hanako's
I'm sure の方が簡単でいいんでは?

make it a rule to は古いので
I never speak ill of で
「かげで」は behind their backs も覚えよう

「ゴミ問題」は waste problem
現在完了を使って書き直し。
the more と increace がだぶってないか?
be interested in を使って書き直し
505九州医志望 ◆3vvI.YsCT2 :02/10/14 14:49 ID:AB7iAI9L
>>504

2つめについて、、、、
必ずしもmake it a rule to を使わせようと意図した表現(問題)
というわけではないんですね。

neverのかわりに、try not to ,avoid〜ingなどでもいいでしょうか?

>>3について、
おっしゃるとうりです。
書き直しました。
The more serious the waste problem has become,
The more interesed we (/have been)are in recycling.

『ゴミ問題』という熟語をしらなかったので、↑のようなまわりくどい言い方
となりましたが、テスト本番でそのような熟語を知らなかったことで、
あのように説明的な文章を書いたとしたら、どれくらいの点が期待できるのでしょう?

よろしくおねがいします。
506九州医志望 ◆3vvI.YsCT2 :02/10/14 14:50 ID:AB7iAI9L
-----------------------------------
俺様専用しをり

ここまでです。(コピペ)ご迷惑おかけしました。
507九州医志望 ◆3vvI.YsCT2 :02/10/14 15:44 ID:AB7iAI9L
今日の分の英作文です。
よろしくお願いいたします。

■現代人は、あまりにも目先の『役立つもの』にとらわれすぎている。
書物も例外ではない。 実用性だけから本を見る様になった我々は、
読むことそのものの楽しさを忘れ去ろうとしている。
秋の夜長、慌ただしい世事を離れ、じっくり読書の醍醐味を味わってみたいものだ。
(30%の配点率)
508九州医志望 ◆3vvI.YsCT2 :02/10/14 15:45 ID:AB7iAI9L
-------------------------------------------------------------------
Nowadays,people pay too much attention to the surface "usefullness".
Also books are dealed with as such.
(*1/They also deal with books the sane way.)
(*2/so are the books.)
We have read(/read)books only for its' "usefullness" ,
and now, we come to forget to simply read it with execited.
I want to enjoy reading , forgetting my daily businesses.
(/having no thought about〜)
in the long evening in Autumn.
---------------------------------------------------------------------
(/)部分は、自分が別に思いついた表現で、それについても意見をお聞きしたいので、
加えましたが、答案ではもちろん省きます。
辞書は使わずに15分くらいで書きました。なかなか難しかったです。
個人的に、come to forget toの部分が変な感じだなと思います。

よろしくおねがいします。
509RM ◆kYOTOhGnVw :02/10/14 18:47 ID:GmMFVXK0
私は,
we come to forget to simply read it with execited.
の部分は,進行形にして,後半も書き換えて,
we're coming to forget the interest of reading books.
にしましたが……どうでしょうか。

また,in the long evening in Autumn. は,単に in the long Autumn evening.ではダメなのですか?
510大学への名無しさん:02/10/15 00:20 ID:cgDTMtqS
あげ
511408:02/10/15 02:01 ID:36AM1xxB
>>508
時間がないので手短にいきます。すいません。
Nowadays の後のカンマ不要
pay attention to は△
「とらわれすぎている」は「〜を優先する」とか「〜を重視する」と考えて
the surface "usefullness"は通じないと思う
deal with も△ちなみに deal の過去分詞は dealt だよ
下の the same way のみは大変良い
so are the books はダメ。前に be 動詞使った文なんかないでしょ
for its' "usefullness"も言葉足らず
and now, we come to forget to simply read it with execited.
全然ダメ。 with excited って何?
I want to enjoy reading , forgetting my daily businesses.
(/having no thought about〜)
in the long evening in Autumn.あーーーーーって感じ。ダメ。

厳しいこと言うようだが、1点も貰えないよ。
悪いこと言わないから、もう少し時間書けて、辞書とか文法書とか
使って書き直し。1語ずつしっかり吟味して。辞書の用例とか調べて。
難しい単語使えってことじゃないよ。
自分の知ってる単語でも十分いけるはず。ただ、その使い方がなってない。

時間があったらもうちょいアドバイスするけど、今日はゴメンね。
ただ、試験採点官はもっと時間なしで、ちゃっちゃか採点してくから
さっと読んだ瞬間に大きく×でおしまいだよ。


512大学への名無しさん:02/10/15 02:45 ID:qmYf/sPh
良かった。408さん来てくれてる。
513ななし:02/10/15 07:38 ID:AZcdl3AB
>>477 添削ありがとうございます。相当技術が無い異常は
見栄えよりも簡潔さで訴えたほうがいいわけですね。
再度研究してみたいと思います。
514九州医志望 ◆3vvI.YsCT2 :02/10/15 23:15 ID:cgDTMtqS
こんにちは。
英作文もう一度やり直してみました。
前の文でいけないと思われるようなところはだいたい分かったと思うので、
書き直してみましたが、それでもまた間違えてそうです。↓

Nowadays people are caughted too much by the surface "usefullness".
They also deal with books the same way.
We have read(/read)books only for its' "usefullness" ,
and now, we are forgetting the true interest of reading.
I want to enjoy reading well(/want to concentrate on enjoying reading books)
,not caring about my daily businesses.
in the long evening in Autumn.

『the surface "usefullness".についてはうまく書き換えられません。
後2回目の実用性だけから〜の『実用性』が言葉足らずになるのもよくわかりません。』

前とあまり大きくは変わっていないかもしれませんが、
今日頑張って考え直しました。
よろしくおねがいします。
515408:02/10/16 00:59 ID:DO9L8Nwe
>>514
昨日はすんませんでした。あんだけケチつけたから消えてしまったかと思ったら、
ちゃんと書き直してる。偉い!

えーと、まずこのような長めの英作文の心得から。
>>474みたいな短文の英作と根本的に違うのは分かるよね?
出題者が求めてるのは、日本語をそのまま逐語的に英語に直す能力じゃない。
あるまとまった内容を自分なりに捉えて、それを英語で相手に正確に伝える能力が試される。
一番嫌われるのは、一応各パーツを揃えたんだけど何も「伝わって」こない英文。
そういうのは即0点。
逆に「伝わってくる」ものがしっかりあれば、原文との多少の誤差は多めに見られる。
採点してると、「伝わってくる」答案と「伝わってこない」答案ってのは、
はっきり分かれるんだよね。

あ、模試の採点基準だと、その辺はパーフェクトには計れないかもしれない。
あれは、たいして英語の出来ない大学院生がバイトでやっつけでやってるから。
大学にもよるけど、入試の英作文の添削はネイティブの人間にやらせてるところが多い(らしい)。
彼らにとっちゃ、やや大げさに言えば、元の日本語の意味なんかどうでもいいわけだ。

もちろん「伝わればいいだろ」的な発想はだめだよ。
やはり文法的に正確に、正しい英語で、論理性もきっちりしていなくてはならない。


516408:02/10/16 01:10 ID:DO9L8Nwe
>>514
つづき
で、最低限やって欲しいのは、まずもとの日本語をきれいさっぱり忘れて(これが重要)
自分の書いた英語だけを読んでみること。
それで、その英文の意味がちゃんと把握できるかどうかを試してみる。
たとえば、君の書いた
Nowadays people are caughted too much by the surface "usefullness".
という部分だけを読んで、その意味が伝わるかどうか。
例えば君がある読解問題の出だしでこれを読んだら、「何の事を言ってるんだろう?」と疑問に思わないか?
さらに続けて
They also deal with books the same way.
ときたら、「同じ事」って言われても一体何が同じなんだよ?って感じるだろう。
書いた本人は「最後まで読めば分かる」とか「よく読んでくれれば分かる」と思っているのかもしれないが、
昨日も書いたとおり、採点官に、そこまでじっくり読んでいるヒマはない。
やはり、読んだ瞬間にダイレクトに頭に入ってくる英文を書く必要がある。

なんか、能書きが長くなってスマンね。
でも、これが英作文で一番大事な事だと思うから。
517408:02/10/16 01:18 ID:DO9L8Nwe
>>514
つづき

で、やはり「日本語の内容を自分なりにとらえて、時には自分なりに解釈し直して、
それを自分の知っている英語表現で伝えようとする」努力が肝心なわけだ。

なんだか偉そうなことばっかり言って恐縮してきたので、
とりあえず僕の解答例を書いてみる。受験生なら誰でも知っているような単語だけ使ってみた。

「現代人は、あまりにも目先の『役立つもの』にとらわれすぎている。
書物も例外ではない。 実用性だけから本を見る様になった我々は、
読むことそのものの楽しさを忘れ去ろうとしている。
秋の夜長、慌ただしい世事を離れ、じっくり読書の醍醐味を味わってみたいものだ。」

We modern people only care about the practical aspects of things.
Books are not an exception to this.
We often read books only for practcal purposes and forget the very pleasure of reading.
It's autumn. The nights are long. Why don't we enjoy reading to our hearts' content,
away from the trivialities of everyday life?
518408:02/10/16 01:32 ID:DO9L8Nwe
>>514
つづき。

以下は九州医志望くんの書いてくれた答案の問題点を簡潔に。

「目先の『役立つもの』にとらわれすぎている。」
の「とらわれている」は be caught by じゃないよね。
僕は care about を使ってみたけど、 be interested in も使える。
be interested in って誰でも知ってて、非常に幅広く使える表現なのに、
英作文で使おうとする人が少ないのは残念。
そのかわりに pay attention to は何故かやたらめったら使いたがる割には、
その多くはぎこちない表現になってしまってる。

「目先の『役立つもの』」は、この文のポイント。ここをどう解釈して、どう表現するかで
大きく点が分かれる。
僕は practical aspecsts of things としてみたが、他にも沢山考えられるだろう。
useful things なんてやったらアウト。
surface "usefullness"もいまいち。

「書物も例外ではない。」
は、その前の文をどう書くかに関わってくる。 the same way を使ったのはいいけど、
その前の文がまずいから、さっぱり分からなくなってしまってる。
A is not an exception to this (rule, trend など)という表現は使えるから覚えておいて損はない。
519408:02/10/16 01:56 ID:DO9L8Nwe
>>514
「実用性だけから本を見る様になった我々は、
読むことそのものの楽しさを忘れ去ろうとしている。」

「なった」だから現在完了、「としている」だから現在進行形って考えたのだと思うけど、
そういう定石は、答えが初めから決まってるような短い英作文でしか通用しないよ。
have read は〈完了〉だし。
for its' "usefullness"の its (アポストロフィは不要)は、何を受けてるの?
それと for だけで、それを「〜のために」と読んでくれと考えてはダメ。
言葉足らずって書いたのはそういう意味。
最低限でも seeking for くらいにはしないと。
true interest は「純利息」
ついでだから 「本当の、正しい」は、true, real, genuine, authentic, right , correct あたりの違いを
辞書などで確認しておこう。これ頻出。

「秋の夜長、慌ただしい世事を離れ、じっくり読書の醍醐味を味わってみたいものだ。」
ここは色々解釈できるよね。
僕が書いたみたいにもとれるでしょ?
ただし ここで、いきなり I want to ってやってしまうのは、その前の部分との繋がりが悪い。
その辺り、感じ取ってくれ。
それと季節名は小文字が標準だよ。

最後に。九州医ってどのくらい難しいのか知らないけど、
この時期の受験生は、まあどこもみんな同じようなレベルだ。
君と同じくらいの英語力の人間がウヨウヨいると考えていい。
あとはこれからの追い込み努力次第。
頑張ってね〜
おやすみ
520大学への名無しさん:02/10/16 22:04 ID:zcDcHQaA
良スレあげ!
こんな詳しい解説読めてありがたや。
5213浪様 ◆I9T4kgbLkU :02/10/16 22:06 ID:Cz8qsBlm
次の文章を英訳せよ

私はもうそろそろ4浪しそうです。今から東大に合格できるようになるのはどうしたら
よいのでしょうか?人生掛かってるのでよろしくお願いします。
522大学への名無しさん:02/10/16 22:08 ID:xxceXxz7
>>521
My life is fucked up
これでいいと思います

523某国立大学医学部生 ◆jeE51Dec5A :02/10/16 22:10 ID:4GxPWDfi
皆様お久しぶりです。これからもちょくちょく添削しに来させて下さいね。

>>521さん
できればご自分の答案も書き込んでみて下さい。
5243浪様 ◆I9T4kgbLkU :02/10/16 22:19 ID:Cz8qsBlm
I will take "4rou" soon. What do I should to pass the tokyo-university examination?
please answer my question that it is very important for my life..
525某国立大学医学部生 ◆jeE51Dec5A :02/10/16 22:35 ID:4GxPWDfi
>>524
本当に書いちゃったよ…。
ネタなのか本気なのか迷う罠。
526九州医志望 ◆3vvI.YsCT2 :02/10/16 22:50 ID:6vEfuaeI
>>408先生
夜おそいのにとても詳しく解説いただき、本当にありがとうございます。
読んでみて、言いたいことが伝わる様な英文でないと、点は全く期待できない
ということを痛感しました。
これからも、ここで英作をしていきたいと思っています。
しばらくは、教えてもらった間違いを何度もしてしまうこともあると思いますが、
絶対にしないつもりで頑張ります。
もしよろしかったら、暇な時にでもお力を貸していただければ、ありがたいです。

>>某国立さん
お久しぶりです。
以前添削していただいたことがあります。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
また機会があれば、よろしくお願いいたします。
527某国立大学医学部生 ◆jeE51Dec5A :02/10/16 22:59 ID:4GxPWDfi
>>九州医志望さん
医学部志望ですか。
しかも大学こそ違いますけど僕と同じ旧帝大ですね。
もちろん僕は受験生ではありませんが…。
頑張ってくださいね。
また機会があれば微力ながら添削させていただきます。
5283浪様 ◆I9T4kgbLkU :02/10/16 23:03 ID:Cz8qsBlm
おいおい、添削してくれよ!
参考までに英語の偏差値は駿台判定模試で52-3くらいです。
宜しく!^^
529某国立大学医学部生 ◆jeE51Dec5A :02/10/16 23:50 ID:4GxPWDfi
>>528さん
ごめんなさい。早速取りかからせていただきます。

>>524について

◆I will take "4rou" soon.

「4浪」は逃げずにちゃんと考えましょう。
ただ、聞くところによると外國の大學は「入るのは簡単だが出るのが難しい」ということですので、
もしかすると「〜浪」という概念自体存在しない可能性もあります。
勝手な憶測にすぎませんが…。
まぁもう少し考えてみてください。

◆What do I should to pass the tokyo-university examination?

do I should toはおかしいですよね。should I doの誤り。
但し、実はここではshouldは使えません。
もともとshouldの意味は「〜する義務がある」という感じなのです。
別に3浪様さんには東大に合格する義務、あるいは合格するために勉強する義務はありませんからね。
「何をすべきか」という日本語につられてはダメです。
ここではhave toを使ってみましょうか。

the tokyo-university examinationは頂けません。
the entrance exam ( ) the University of Tokyoという形。
( )の中の前置詞は少し自分で調べてみてください。宿題です。
530某国立大学医学部生 ◆jeE51Dec5A :02/10/17 12:57 ID:yox36I6r
>>524について(続き)

◆please answer my question that it is very important for my life.

まぁこれは単なるタイプミスでしょう。please → Please ですよね。

my question that it is very important for my life って本気で書いてますか?
だとしたらかなりの重症です。
このthatは品詞は何ですか?主格の関係代名詞ですよね?
ということはこの関係詞節の中は不完全な文(つまり主語の無い文)が来なければなりません。
すなわち it は余計です。単なる勘違いであることを祈ります。

日本語では「人生掛かってるので」となっていて、中学生や不慣れな人では because とか持ってきてしまうかもしれません。
でもここはさすがに3浪様? my question に「人生かかってる」てのを掛けたのは大変よろすぃ。
531九州医志望 ◆3vvI.YsCT2 :02/10/17 22:41 ID:GVRY+RgS
[2]
(1)活字信仰を戒める意見は多いが、残念ながら私の中にも未だに
そうした錯覚が残っている。
(2)自分が書いた論文でも、手書きのままだとどこか頼りなく見えるのに、
活字になってしまうとたいそう立派に見えてくる。
(3)機会音痴の私がワープロを使い出したのも、そうしたことと無関係ではないと思う。
532九州医志望 ◆3vvI.YsCT2 :02/10/17 22:43 ID:GVRY+RgS
-----------------------------------------------------------------
(1)There are many people(/opinions) against the ones who prefer using typewriting to handwriting .
,because it looks much better.
But I'm sorry that still (/now) I have such kind of illusion.
(2)For(/example) if I wrote the report by myself (/with my hand) .
then it looks as if there were some mistakes .
However now I wrote it with my wordprocessor ,it doesn't.
(/it looks as if there weren't.)
(3)So I think that I begin to use a wordprocessor for something to do with such illusion ,
(/So it may have something to do with it (/above),my using wordprocessor.)
in spite of I'm poor at using it (/apparatuses)
------------------------------------------------------------------
前のことを反省し、極力英文だけでよんでも内容がわかりやすいように、というところを意識してみましたが、
1.かなり付け加えた部分or後の日本文ででてくる単語、言葉を前で用いている。
2.文どうしの関係を意識し、関係をはっきりさせようとして、帰って接続詞の多いゴチャゴチャした文になってしまったかもしれないこと。(今後は、接続詞を用いずに文同士の関係がはっきり表せるようにする必要があるのかも。)
というところが自分でも気になってます。
でも頑張ったと思うので、よろしくお願いいたします。
533九州医志望 ◆3vvI.YsCT2 :02/10/17 22:44 ID:GVRY+RgS
☆いろいろとわかりやすくしたつもりですが、かえって見にくくなってたり、ここ、こうしてくれというのがあれば、
なおしたいと思います。
534九州医志望 ◆3vvI.YsCT2 :02/10/17 22:46 ID:GVRY+RgS
あ、30%の配点率とのことです。
あがってればいいな。
535408:02/10/17 23:45 ID:h8kces+X
>>531
こんばんは

今帰って来て読んだところです。
かなりの難問だね〜
風呂入ってから、ぼちぼちと添削してみます。
536408:02/10/18 00:28 ID:6GNplH1Z
(1)
「活字信仰」は難しいね。
typewriting と handwriting を使った考え方は大変良いと思う。
ただ prefer はダメ。
ここでは「活字で書かれたものにしか信頼をおかない」とか、
「内容は同じでも、手書きよりも活字で書かれたものを信用する」
とかいう意味で使われているでしょ。
君の文は「手書きよりタイプで打つ方が好き」としかとれない。
,because it looks much better.も工夫してくれたのは分かるが、
「綺麗に見えるから活字が好き」というのと「信仰」は違うでしょ。
ここをビシッと決めないと、後の文の内容と繋がらなくなってしまうよ。
それと it が何を受けているのかもわかりにくい。

ヒント:put much faith in 〜などを使うとよいかも。 faith には「理屈抜きでの信用」という
ニュアンスがあるからね。これを比較級で・・・

他にも問題点はあるけど、とりあえずここまでで書き直し。



537408:02/10/18 00:42 ID:6GNplH1Z
>>532
(2)
なんで仮定法なんか使ってるの????
この部分で仮定法を使っていいとしたら、 as if の後だけだよ。
それから the report って特定しているのは何故?
However はカンマで区切る。これは常識!

文の構成もやり直したほうがいいな。
ここは I よりも「論文」を主語にして構成した方がやりやすいはず。

(3)
I think that 以下の主語と動詞は何?
in spite of の後は名詞にしなくちゃ。

あとは問題に問題ありなんだけど、
「私がワープロを使い出した」というのは私の意志なんだから、
それが「無関係ではない」と「思う」で I think なんてのは、かなり無責任な話だ。
英語ではこういう表現は非常に嫌われる。
というか、こういう事言うヤツはアホと見なされる。
だから、ここは、ワープロを使い出した「理由の一つだ」として変えてしまおう。


538408:02/10/18 00:51 ID:6GNplH1Z
>>532
(1)で
「残念ながら私の中にも未だにそうした錯覚が残っている。」
の部分忘れてしまったな。

I'm sorry はやめよう。
I have to admit とか I admit で。
such kind of illusion が何を指すのかは難しいぞ。
「活字信仰」なのか「活字信仰を批判する意見」なのかどっちだ??
分かるか?少なくとも僕には分からなかった。
さあどうする?

検討してみてくれ。

539某国立大学医学部生 ◆jeE51Dec5A :02/10/18 07:28 ID:fu/4W7cl
>>531-532

408さんが直してくださっていますが、僕からも。

◆「活字信仰」について
どうやって英語で表現するかを考えるのはとても楽しいですね。
ここでの活字信仰での意味は>>536で408さんが仰っている通り、
「内容は同じでも、手書きよりも活字で書かれたものを信用する」
でOKでしょう。
408さんが書き直しを命じておられますので、解答例は敢えて書きません。

◆(1)での文構成について
(1)で1文目と2文目をButでつないでいますが、これはダメです。
「多くの人は活字信仰をダメだという。しかし残念ながら私はまだ持っている。」
という風に考えてしまったのかもしれませんが、
このように書いたとしても「しかし」は九州医さんが書いたButとは大きく異なります。
何が言いたいかというと、1文目は、2文目のI'm sorryの理由となっているということ。
つまり、多くの人が活字信仰をダメだというからこそ筆者は自分がまだそれを持っていることを残念に思うわけ。
文と文の関係としては逆接ではなく順接なのです。
いいですか?つまりここではButよりもむしろSoをおくべきなのです。
540某国立大学医学部生 ◆jeE51Dec5A :02/10/18 14:54 ID:fu/4W7cl
>>531-532

◆(2)について

とてもつたない文章に見えます。まず文の構成を見直した方がよいと思います。

408さんも>>537で「なんで仮定法なんか使ってるの????」と言っておられますが、
if節の中の動詞はwroteと過去形、主節の動詞はlooksと現在形になっており、
仮定法のつもりで書いているとも思えません。わけわかめ。

せっかく仮定法の話が出たので仮定法過去について触れておきましょう。
よく仮定法過去は現在の事実に反対の仮定(すなわち起こりえないことの仮定)にしか使われないと勘違いされがちですが、これは誤りです。
実は現在または未来について「仮に/もし…するとすれば」という仮定も表します。
内容は客観的に見てあり得ることでもかまいません。
但し、「そう言うことはまずあり得ないが」という話者の気持ちを含みます。
具体例を出すとよりわかりやすいと思います。
What would you do if this building caught fire?
という文で、「このビルが火事になること」は客観的に見て絶対にあり得ないことではありませんよね。
「客観的に見ればあり得るが、話者の主観から見ればまずありえないこと」なわけです。
つまり何が何でも、「これはあり得ることだから仮定法は使えない」ということは無い、ということが言いたかったのです。

でももちろん九州医さんの出してきた問題では仮定法は絶対に使えません。
なぜなら「私がレポートを書くこと」は客観的に見ても主観的に見てもあり得ることだからです。
まぁよっぽどひねくれていて「俺は絶対にレポートを出さないぜぃ」という主義の人ならば使えます。
541NOMEN OMEN:02/10/18 14:57 ID:bbUfaBcC
1. There are many people who believe anything
if only it is neatly typed. Such a tendency is sometimes
criticized, but I have to admit I am no exception.

2. When I write a paper, if I write it by hand,
it looks like rubbish, but once I have got it typed,
it suddenly looks as if I have done a good job.

3. It may be why I began to use a word processor
software recently, even though I usually feel very reluctant
to learn to use these kinds of things.
542大学への名無しさん:02/10/18 15:36 ID:FVM4cncw
「活字信仰」って解釈、みんなおかしくない?

確かに、手紙を「手書き」「ワープロ」のどちらで書くべきかみたいな話なら、
「ワープロ」を比較対照とした「手書き信仰」は良くある話。

しかし、「活字信仰」の場合は、
「内容は同じでも、手書きよりも活字で書かれたものを信用する」
でも通じることもあるだろうけど、
普通は「手書き」を比較対照にはしていないと思うよ。
だったら「ワープロ」で書いてあるものも信用するの? とか
「直筆」で書いてあるものを信用しなさいっていうの? 
とかいう話になってしまう。

「活字信仰」はやはり、
「新聞や論断誌に書いてあることを金科玉条のごとく奉る」
「権威に弱い」「お上に弱い」「虎の威を借る」「他人の意見を鵜呑みにする」
といった面が強いと解釈したいです。
つまり「有識者の書いたものを無条件に信用して受け入れてしまう」
ということであって、それが直筆原稿であっても実は同じであると思う。
543NOMEN OMEN 2:02/10/18 15:48 ID:bbUfaBcC
People often say you should not believe everything in a book,
but I have to admit I am one of those people who believe
too easily whatever is typewritten, whether it is a book
by a famous author or something just printed out from
a computer printer.

Even the papers I write appears more convincing and verdict,
if only neatly typed and printed out.

That's probably why I have decided to learn to use a word
processor even though I knew it would be a nuisance to me.

544NOMEN OMEN 2:02/10/18 15:49 ID:bbUfaBcC
appears >> appear
545某旧亭医学部生 ◆jeE51Dec5A :02/10/18 17:14 ID:fu/4W7cl
>>542さん
問題の(2)から、ここでは「活字信仰」が「内容は同じでも、手書きよりも活字で書かれたものを信用する」という意味で使われていると解釈しました。
546某国立大学医学部生 ◆jeE51Dec5A :02/10/18 17:16 ID:fu/4W7cl
>>545
ああ名前が変わってしまってすみません。
しかも漢字間違ってるし…。鬱だ。
547某国立大学医学部生 ◆jeE51Dec5A :02/10/18 17:25 ID:fu/4W7cl
>>542さん
(2)で「自分が書いた論文でも…」とありますので、
「有識者の書いたものを無条件に信用して受け入れてしまう」
は少なくともこの問題に限っては当てはまらないと思います。
548大学への名無しさん:02/10/18 17:44 ID:FVM4cncw
「活字信仰を戒める意見は多い」
   一般論としては「活字信仰」は良くないとされることが多い。

「私の中にも未だにそうした錯覚が残っている。」
   私は、その「活字信仰」者の一例なのだろう。

「自分が書いた論文でも、〜たいそう立派に見えてくる。 」
   いや一例どころか、「極端」な例と「さえ」言えるのかもしれない。
   自分の書いた「活字」で「さえ」信仰してしまうぐらいだから。

最初の文の「活字信仰」が、
必ずしも「手書きより活字を信仰する」を指しているとは、
文脈上思わない。

そもそも「手書きの衰退」を戒める意見は良く目にするが、
その場合でも、「活字が良いから手書きが衰退した」という見解はほとんど見ない。
「便利・効率重視」を戒める文脈がほとんど。
549RM ◆kYOTOhGnVw :02/10/18 21:29 ID:hr7DC+RK
>>531
とりあえず(1)を英訳してみました。
(1)There are many opinions criticizing the situation that typewriting is regarded highly, and I'm sorry that I also have yet to abandon such misunderstanding.
>>538 を見たのですが…… I have to admit that で良いのでしょうか?
なんか意味が違う気がして……。
550九州医志望 ◆3vvI.YsCT2 :02/10/19 21:29 ID:1bu0Oiim
昨日、今日とちょっと所要がありまして、せっかく丁寧に素早く添削
いただきましたが、やり直しができませんでした。
明日には必ずやる予定ですので、遅れることをお詫びします。
551九州医志望 ◆3vvI.YsCT2 :02/10/20 22:45 ID:Q51i9PVM
こんにちは。やり直ししましたので来ました。
まずは問題と以前の私の解答を貼らせていただきます。
------------------------------------------------
[2]
(1)活字信仰を戒める意見は多いが、残念ながら私の中にも未だに
そうした錯覚が残っている。
(2)自分が書いた論文でも、手書きのままだとどこか頼りなく見えるのに、
活字になってしまうとたいそう立派に見えてくる。
(3)機会音痴の私がワープロを使い出したのも、そうしたことと無関係ではないと思う。
-----------------------------------------------------------------
(1)There are many people(/opinions) against the ones who prefer using typewriting to handwriting .
,because it looks much better.
But I'm sorry that still (/now) I have such kind of illusion.
(2)For(/example) if I wrote the report by myself (/with my hand) .
then it looks as if there were some mistakes .
However now I wrote it with my wordprocessor ,it doesn't.
(/it looks as if there weren't.)
(3)So I think that I begin to use a wordprocessor for something to do with such illusion ,
(/So it may have something to do with it (/above),my using wordprocessor.)
in spite of I'm poor at using it (/apparatuses)
------------------------------------------------------------------
552ぷんすか(゚Д゚)?⇒九州医志望 ◆3vvI.YsCT2 :02/10/20 23:03 ID:Q51i9PVM
(1)There are many people against the ones who put more faith in typewriting than handwriting ,
(2)and I have to admit that still I have such kind of illusion;
false recognition(perception) that handwriting is less faithful than typewriting.
(/that typewriting is more faithful than handwriting .)
【うってから気づきましたが、いいたいことから考えて後者の方がいいですね。】
(/So I lamentted (/regretted)that〜)
(3)
【仮定法と、〜する時はいつでも という用法を混同してたようです。。。が、Ifの後の動詞
を過去→現在(as ifの後は過去のまま)としても文法的にダメでしょうか?】
My report looks unreliable when I write it,
but when I typed ,it looks more faithful.
One of the reasons I begin to use wordprocessor is such kind of illusion.
(because I have such illusion.)
【理由が『錯覚』という名詞なのはなんか変なので後者(/)がいいのかも。】
【また、『どこか頼り無く』何となくなぁって感じを表現するにはどうしたらよいでしょう?
at some extentとかかなあ?】

以上です。
よろしくおねがいします。
553ぷんすか(゚Д゚)?⇒九州医志望 ◆3vvI.YsCT2 :02/10/20 23:07 ID:Q51i9PVM
So I think that I begin to use a wordprocessor for something to do with such illusion ,
について、、、
I think that 以下の主語と動詞は何?
とのご指摘をいただきました。
確かに何か違和感は感じたのでしょうか?
ヤバイことにどうしてなのかがわかりません。
文法事項だけでも教えていただきたいです。

408さんと医学部生さん。
いつも丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
554ぷんすか(゚Д゚)?⇒九州医志望 ◆3vvI.YsCT2 :02/10/20 23:09 ID:Q51i9PVM

確かに何か違和感は感じたのでしょうか?

確かに何か違和感は感じたのですが、、

でした
555某国立大学医学部生 ◆jeE51Dec5A :02/10/20 23:31 ID:2NeXFXEM
>>552
◆thanの後にinが抜けてる。
◆There are構文を使うとどうもぎこちない。ここで使う意味は皆無。何でmany peopleを主語にしないの?
◆I have to admitを使えと408さんは仰ったが、これには「残念ながら」が常に含まれるとは限らない。
 I have to admitを使うのは構わないが、どちらにしろ「残念ながら」という意味の一節は入れるべき。
◆stillの位置について。無難にI still haveにしといたら?
◆俺は408さんとは意見が違って、ここでfaithは使いたくない。
◆faithfulの使い方が間違ってる。叙述用法と限定用法の違いをもう一度辞書で。
 どちらにしろこのfaithfulの使い方はあまり良くない。
◆when I typed←なぜ過去形??
◆I begin to use←これは現在形じゃなくて過去形でしょう…。
556某国立大学医学部生 ◆jeE51Dec5A :02/10/20 23:37 ID:2NeXFXEM
>>552
◆いくら「頼りない」だからってreliableはひどいです…。
 自信を持って絶対×だと言っておきます。
 もう少し日本文を字面だけではなくて深く読みましょう。
 英作文とは「日本語の表現を英語に書き換える」のではなく、
 「日本語が表そうとしている概念を英語の思考回路で言い表す」作業なのです。
 このことが本当に分かって頂ければ、英作文はできるようになると思うよ。
557ぷんすか(゚Д゚)?⇒九州医志望 ◆3vvI.YsCT2 :02/10/20 23:38 ID:Q51i9PVM
(1)There are many people against the ones who put more faith in typewriting than in handwriting ,
(2)and I have to admit that still I have such kind of illusion;
false recognition(perception) that handwriting is less faithful than typewriting.
(/that typewriting is more faithful than handwriting .)
(/So I lamentted (/regretted)that〜)
(3)
My report looks unreliable when I write it,
but when I type ,it looks more faithful.
One of the reasons I began to use wordprocessor is such kind of illusion.
(because I have such illusion.)

動詞の時制など、あきらかな間違いについてとりあえず直しました。
558某国立大学医学部生 ◆jeE51Dec5A :02/10/20 23:40 ID:2NeXFXEM
>>552
◆いくら「頼りない」だからってreliableはひどいです…。
 自信を持って絶対×だと言っておきます。
 もう少し日本文を字面だけではなくて深く読みましょう。
 英作文とは「日本語の表現を英語に書き換える」のではなく、
 「日本語が表そうとしている概念を英語の思考回路で言い表す」作業なのです。
 このことが本当に分かって頂ければ、英作文はできるようになると思うよ。
559ぷんすか(゚Д゚)?⇒九州医志望 ◆3vvI.YsCT2 :02/10/20 23:50 ID:Q51i9PVM
>>医学部生さん
添削どうもありがとうございます。
>There are構文を使うとどうもぎこちない。ここで使う意味は皆無。
>何でmany peopleを主語にしないの?
There are構文を使ってしまったのは、やっぱり日本文(意見は多いが)
というのをそのまま英語にしてしまったからだと思います。
There are構文がぎこちない表現なんですね。
今度からは使わないように。。。

faithfulの使い方については確認しておきます。
reliableは人の性格が『頼り無い』なんですね。
まだunfaithfulとしたほうが良かった。
とりあえずこの部分の表現再考してみたいと思います。

アドバイスありがとうございます。
まだまだ修行が足りない様です。
しばらくは英文のレベルを落としたりして地道にやっていこうかな。
560某国立大学医学部生 ◆jeE51Dec5A :02/10/20 23:56 ID:2NeXFXEM
活字信仰→活字至上主義
supremacy of print

戒める→警鐘を鳴らす
caution

Many people are giving a warning against the supremacy of print.
561某国立大学医学部生 ◆jeE51Dec5A :02/10/21 00:02 ID:UoTKSEdr
But, sad to say, I'm still trapped by this spremacy.
562408:02/10/21 00:22 ID:ZiD8CJ4U
九州医志望 くん、こんばんは
書き直しごくろうさん
添削はすでに別の人がやってくれているので、今回は遠慮しておこう
教える人間によっても色んな考え方あるし、かえって混乱するといけないからね。

一つだけアドバイス
英作文やるなら、もう少しレベル下げた所から始めた方がいいよ。
はっきりいって、君はまだこの問題に取り組めるまでの力はないよ。
もう少し短めので数をこなしてから、徐々にレベルを上げていけばいいし、
その方が力が付くと思う。

>>541,543 みたいに(この人は英語出来る人だね)
簡単な単語だけを使ってもたいていの問題は書けるはず。
ただ、今の君には基本的な時制とか、文法とか、単語の語感とかがまるで身に付いていないから、
長い英作文をやっても、破綻するばかり。
例文とか表現のストックができてから、またこのレベルの問題に挑戦すればいいと思うよ。
563某国立大学医学部生 ◆jeE51Dec5A :02/10/21 00:28 ID:UoTKSEdr
>>562さん
完全に同意です。
>>九州医さん
英作文以前にもう少し英語の総合力をつけた方が良いと思います。
長文を読み込めば、英文のつくりってもんが掴めてくると思います。
センターの過去問レベルでいいと思うので、すこし長文を声に出して読み込んでみてはいかがでしょうか。
昔はよく音読したなぁ〜(懐)
564ぷんすか(゚Д゚)?⇒九州医志望 ◆3vvI.YsCT2 :02/10/21 00:35 ID:MzYMp3bF
アドバイスありがとうございます。
しばらくはアドバイスいただいた通り、基礎力をつけていきたいと思います。
本当にすみませんでした。
また添削いただくことがあった時は、もっとちゃんとした英文を書けるようにします。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
565大学への名無しさん:02/10/21 06:42 ID:IWYRKaPS
AGE
566某国立大学医学部生 ◆jeE51Dec5A :02/10/22 01:27 ID:a7dPqaxf
問題募集中age
567大学への名無しさん:02/10/22 01:59 ID:3mTMCw46
先日帰宅途中の電車の中で、昔の友人にぱったり会いました。
ひどく老け込んでいたので驚きました。

The other day, on the way to my house I happened to see an old freind
of mine in the train.
I was surprised that he looked much older.

添削よろしくお願いします。
568一応大学生:02/10/22 02:06 ID:4N68+5/h
on the way to my house → on my way home のがナチュラルでない?
meet somebody by chance ってのもいけるんでないかのう。
569某国立大学医学部生 ◆jeE51Dec5A :02/10/22 02:33 ID:a7dPqaxf
>>567
◆「帰宅途中の」は>>568さんの仰る通りon my way homeです。
 この表現がスッと出てこないのは少し経験値が少なすぎると思います。
◆「偶然出会う」は普通happen to meet someoneとmeetを使います。
 seeとmeetの違いについてはご自分で少し調べてみても面白いと思います。
◆an old friend of mineは良くできました。my friendとa friend of mineの違いは分かってるようですね。
◆「ひどく老け込んでいた」looked much olderとされてますが、olderという表現を使うならば
 「彼の実際の年齢よりも」という比較の対象を入れた方が良いでしょう。
 しかしそれではあまりにもまわりくどい文章になってしまいますので一つお薦めの表現を。
 seem to have much aged
570大学への名無しさん:02/10/22 23:33 ID:Bqoxd2k7
良スレage
571大学への名無しさん:02/10/23 02:24 ID:SoaQ7rn8
参戦させてください。添削おながいします。

The other day,in a train on my way home,
I happened to meet an old friend of mine.
I was surprised that he looked too much old for his age.
572某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/23 10:26 ID:PFEGbJXb
>>571さん
◆trainの冠詞はtheの方がいいです。
 別に既出の情報ではないんですが、「私が帰り道で乗った」電車という語り手の主観的限定が入るからです。
◆he looked too much oldで、muchは形容詞の原級は修飾できません(例外あり、後述)。
 形容詞の比較級あるいは最上級を修飾します。muchを取るかoldを比較級にするかどちらかにして下さい。

【muchが形容詞の原級を修飾できる場合】
@修飾される形容詞が比較の観念を含むものである場合
  ex) superior, preferable, different, etc.
A修飾される形容詞がa-で始まる状態を表すものである場合
 (この場合は普通much単独ではなくvery muchの形で用いられることが多い)
  ex) afraid, alike, ashamed, alert, etc.
573大学への名無しさん:02/10/23 14:27 ID:od7zozu0
「列車の中」について
  in より on の方が良い。
  on the[a] train on my way home
  on the[a] train home の方がより簡潔
  この文では、a, the のどちらもありえる。

「too much old」について
  単に語順を変えれば良い。
  much too old ならば、much→too、too→old という修飾になる。
  なお、a little too old、far too old、a lot too old など
  too を修飾する語句は他にもいくつかある。
574某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/23 14:42 ID:lvWl0yvA
>>573
muchはいつでもtooの強調として使えるわけではないってことも教えといてあげないと受験生は混乱すると思いますよ。
575NS:02/10/23 16:53 ID:3KXpSRqy
Returning home on the train the other day,
I had a chance meeting with an old friend,
who I was surprised to find looking rather old for his age.

あってますかね・・・
576大学への名無しさん:02/10/23 22:24 ID:65YO7bh5
>>573
乗り物は、基本的に中に乗るようなものはon だよ。inを使うとバツになる
可能性も十分あるから注意しよう。
577大学への名無しさん:02/10/23 23:06 ID:XeturRJl
age
578大学への名無しさん:02/10/23 23:08 ID:XeturRJl
age
579某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/23 23:53 ID:jZZ8ZMWI
乗り物のonとinについて。
on a trainとかon a busっていうのは、上に乗ってるからonだと良く勘違いされがちですが、
この場合のonは実は少し意味が異なります。
この場合のonは、on the deskとかの[接触]の意味ではなく、
むしろ「〜を使って」という[(交通)手段]、あるいはもっと大きな分類で言いますと、
「移動手段として電車を選択する」などのように、[支持]の用法と呼ばれます。
ですから、「電車に乗るのはinではなくon」と闇雲に言うのは大きな間違いで、
onを絶対に使わなければならないのは、go on a trainなど、その乗り物を交通手段として使う場合に限られます。
今の場合、電車で旧友にあった、というように移動という概念が主ではなく、
旧友に出会った空間としての(移動手段としてではなく)電車について述べていますので、
inのままで結構です。
むしろ電車という閉鎖された空間でこそ出会ったわけですから、この問題に限ればonよりもinの方が適当です。
580大学への名無しさん:02/10/24 00:07 ID:c05E9wzV
>>579

meet 〜 + on the train 〜
meet 〜 + in the train 〜

googleなんかでは、前者の方が後者の5倍以上だけど、
それらは全部間違いなの?
581某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/24 00:10 ID:MpOVURiG
>>580さん
あなた…。それ本気で言ってます?
その検索方法でどういう結果が得られているのかを冷静に考えてみて下さい。
582大学への名無しさん:02/10/24 00:13 ID:c05E9wzV
>>581

わかりやすく書いただけで、
googleで実際に調べるときは、
「*」も使って、ちゃんと調べているよ。
当たり前でしょ。なんか馬鹿にしてない?
583大学への名無しさん:02/10/24 00:18 ID:c05E9wzV
I unexpectedly met her on [((英)) in] the train.
列車で思いもかけず彼女に会った

で、「on」を優先しているのはおかしいって
ついでに「ジーニアス」の出版社にも文句言っておいてね。
584某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/24 00:26 ID:MpOVURiG
>>582さん
いや決してバカにしているわけではありませんが、*がどうのこうのという問題ではなく、
その検索方法ではmeetとon the train、あるいはmeetとin the trainが同じ一文のなかにある物を検索できてはいない、と言うことを申し上げたかったのです。
よろしいでしょうか?
Googleは諸刃の剣ですよ。
もし正確に検索語を設定できたとしても、ヒットした結果の内ネイティブが書いている物は軽く20%を切るでしょう。

>>皆様
またもや本題とはなれてごめんなさいね。
585大学への名無しさん:02/10/24 00:28 ID:Fvzt+7j1
>>584
「グーグルの検索を証拠にされても・・・」と知人が言っていました。
コーパス買えよとのこと。
あなたがいってることは正しいと思う。20%切ると言い切ることはできないが。
586大学への名無しさん:02/10/24 00:30 ID:Fvzt+7j1
>>583
onの方が多いよ。グーグルでの検索といい、素人だね。それじゃ、ダメだよ。
587大学への名無しさん:02/10/24 00:31 ID:c05E9wzV
>>854
> その検索方法ではmeetとon the train、あるいはmeetとin the trainが
> 同じ一文のなかにある物を検索できてはいない

「"  "」使ってるに決まってるでしょ。
google使う際の常識だと思うけど。

ついでだけど「meet」も活用させて検索してるよ。


>ヒットした結果の内ネイティブが書いている物は軽く20%を切るでしょう。

「各言語、国に絞って検索」とかあるの知らないの?
588大学への名無しさん:02/10/24 00:34 ID:Fvzt+7j1
>>587
だから、使用頻度のこと語るなら、コーパス使え、バカ。
根本がダメなわけだから、その使用法とかはどうでも良いんだよ。
どうしようもないバカだな。
589某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/24 00:36 ID:MpOVURiG
これに関しては皆さん私を信用して頂いて結構です。
もう一度誤解の内容にまとめておきます。
◆電車やバスなどの移動手段としての側面を強調する場合はonでなければダメです。inでは入試では×にされる可能性がかなり高い。
◆それに対し、ここでの問題のように、「電車のなかで会った」というように、移動手段としてではなく、単なる空間としてその乗り物を見ている場合、
 絶対にonでなければならぬ、ということはありません。むしろ閉鎖空間として見なされておりますので、inの方が自然ではあります。
590大学への名無しさん:02/10/24 00:40 ID:c05E9wzV
Fvzt+7j1 の意見にしたがえば、
「コーパス」使わずに、
「皆さん私を信用して頂いて結構です」なんて言われても困るんだけど。

なお、

> inでは入試では×にされる可能性がかなり高い。

と言っているのは私ではありません。
591NS:02/10/24 01:34 ID:RYIxQnyQ
問題文の「電車」は単に帰宅の為の交通手段として書かれていて、
電車の中に閉じ込められているといるという空間的な意味合いが
強調されているわけではありません。

in の方が自然というのは違う。
on でも in でもどっちでもいいです。
どっちが普通かで言えば、私のアメリカ英語の感覚では on ですかね。

しかし、on にしろ in にしろ交通手段を書いているだけです。
もし空間的な意味合いで書かれているとするとその the train というのは、
では、その電車全体をさしているのでしょうか、
一車両をさしているのでしょうか?難しいですね。
しかし、この問いが難しいのは、そもそも空間的な意味合いで
書いているわけではないからだと思いますよ。
592某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/24 01:37 ID:MpOVURiG
>>591
そうですね。受験英語はアメリカ英語ですものね。
私はイギリス英語だものでちと入試の実情とは違うこともあると思います。
593408:02/10/24 02:09 ID:tC+vmiTf
なんか in と on で紛糾してるみたいだね。
僕は単純に
in a/the train →英
on a/the train →米
って認識してて、それ以上突っ込んで考えたことはなかったけど。

試しに Google News で検索してみたら、やっぱり in は英、インド、オーストラリア系が多くて
on はアメリカに多いみたい。
まあ英語っていっても、アメリカとイギリスじゃえらい違うわけだし、
受験がアメリカ英語中心とはいえ in で書いて×なんてことはありえないでしょ。
ある程度まともな大学なら英米両方で対応しているはずだよ。

ついでに、最近出来た Google News の検索はまあまあ使えそうな感じなので、
知らない人は一度使ってみては?
http://news.google.com/
594大学への名無しさん:02/10/25 23:49 ID:StF8NHNw
age
595ドン・ガバチョ:02/10/26 09:39 ID:SMCofsj8
お題
「机の上には、彼女が書いたメモがあった。」
596添削お願いします。:02/10/26 12:52 ID:zk/U0RoF
I think there are no things more beautiful than universities on earth.
Because it is where people who hate ignorance strive to know .
It is a pity that the number of insincere student seems to being on steady rise.
I wish a person who thinks university is an amusement park is not my college graduate.
Such as A.
Her message makes me wonder whether she has gained truth or intelligence at college .
大学ほど美しい物はこの世にないと思う。
なぜならそこは、無知を嫌う物が知ろうと努力をする場所であるから。
不真面目な学生の数が着実に増えてきているようで悲しいことだ。
Aのような大学を遊園地と誤解するような人が私の大学の卒業生でないことを望む。
彼女のメッセージは大学で真実や知識を獲得したかどうか、疑問に思わせる。

597ソボーン(´・ω・`) @生臭ファソ ◆87TGtwXWLY :02/10/26 12:57 ID:tJUhf1/S
There was the note ritten by her on the desk.
598添削お願いします。:02/10/26 12:58 ID:zk/U0RoF
>595There was a memorandum written by her on the desk?
599大学への名無しさん:02/10/26 13:08 ID:OCmCZ8gM
Her memo was on the desk.
600某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/26 13:14 ID:6kRznUfw
>>596さん
◆「大学ほど美しい物は…」の「美しい」をbeautifulで表現したのは少し引っかかりますね。
 確かにbeautifulにはvery goodと言う意味もあり、何も間違ってはいません。
 でも採点する側から見れば、beautifulと書いた人が、beautifulにvery goodの意味があることを知って書いたのか、
 ただ単に「美しい」という日本語につられてbeautifulと書いたのか判断できませんよね。
 もし後者だと判断されてしまった場合、悪い印象を与えることは必死です。
 ですからここは敢えてもう少し練ってみてはいかがでしょうか。
 繰り返しになりますがbeautifulがダメと言っているわけではありませんよ。
601某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/26 13:25 ID:6kRznUfw
>>596さん
◆1文目でthere are構文を使ってしまったのも少し逐語訳チックでマイナスイメージ。
 「大学ほど美しい物はこの世にないと思う。」→「大学はこの世でもっとも美しい物だと思う。」と読み替えて、
 最上級を使って書くといいかも知れません。
◆noの後の名詞の性質(物質・抽象・普通)や数(単数・複数)については理解しているでしょうか?
602ソボーン(´・ω・`) @生臭ファソ ◆87TGtwXWLY :02/10/26 13:26 ID:tJUhf1/S
俺リトゥンすらかけてねえ、鬱。
603某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/26 13:31 ID:6kRznUfw
>>596さん(ご苦労さん)
今から出かけるので続きは帰宅後or誰か別の方。
604添削お願いします。:02/10/26 13:53 ID:+AeQ897/
ご丁寧な添削どうもありがとうございます。ご苦労さんと申します。
(素敵な渾名までいただいて嬉しいです)
いってらっしゃいませです。

最上級を使ってかいてみました。
I think a university is the most wonderful thing on earth.

Nothing is more wonderful than a university on earth.

no other の後にくる言葉は、今参考書を見たら単数名詞がくるとありました。
the other ,others, the others ,anotherなども含め、まだきちんと
理解し切れていないようです。(覚えきったと思い込んでましたがアナだらけでした)

ご帰宅後も添削していただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
605大学への名無しさん:02/10/26 15:40 ID:NP/aFFQI
On the desk was her note.
606某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/26 20:58 ID:PGtc36TR
>>596さん
帰宅しました。早速続きを。
>>596では1文目でuniversitiesと複数で書いているのに、2文目ではitで受けています。
 これは不注意ですね。
◆2文目は単語のチョイスなど大変良くできてますね。
 striveという単語は辞書を見ずに書けましたか?ここではまさにぴったりの単語だと思います。
607ドン・ガバチョ:02/10/26 23:11 ID:SMCofsj8
>605
正解
608某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/26 23:32 ID:PGtc36TR
>>596さん
◆It's a pity that ... はどちらかというと話し言葉よりなので、このような堅い文章で使うと浮いている感じがします。
 この機会に、「〜で悲しいことだ/悲しいことに〜だ」という表現を思い出すだけ、調べられるだけリストアップしてみてはいかがでしょうか?
 このようにふと思いついたときに、たくさんリストアップしてみるのは英作文の力、ことにバリエーション力をつけるのに大変有効です。
 ニュアンスや用法の違いなども調べられると最高です。
◆「不真面目な学生の数が着実に増えてきている」→the number of insincere student seems to being on steady rise.
 もな〜んかな〜、という感じ。
◆insincere
 pretending to be pleased, sympathetic etc, especially by saying nice things, but not really meaning what you say:
 insincere praise | an insincere smile
◆on steady rise(×)
609ドン・ガバチョ:02/10/26 23:35 ID:SMCofsj8
>596
■on earth --> on the earth

■Because it is where people who hate ignorance strive to know .
 --> It is because the people hating ignorance try to acquire various things there.

■It is a pity that the number of insincere student seems to being on steady rise.
 --> It is a pity that the number of the lazy students seems to increase steadly.

■I wish a person who thinks university is an amusement park is not my college graduate.
 Such as A.
 --> I hope a person such as A, who wrongly regards university as an amusement park,
    would not be my college graduate.

■Her message makes me wonder whether she has gained truth or intelligence at college .
 --> Her message makes me doubt whether she has gained truths or knowledge at a college.
610ドン・ガバチョ:02/10/26 23:36 ID:SMCofsj8
steadily
611某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/26 23:42 ID:PGtc36TR
>>609さん
>>596のon earthは、
What on earth are you doing? / He is the happiest man on earth.
などで使われるon earth(疑問文や最上級が直接現れていない文でも使用可)です。
むしろon the earthなどとしてしまっては単に「地球上で」となってしまいおかしいです。
612某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/26 23:46 ID:PGtc36TR
>>596さん
◆2文目、Because節のみで文章が成立するとお思いですか?
 Because節のみの文章が可能となるのは、理由を尋ねられたとき返答する場合のみです。
613ドン・ガバチョ:02/10/26 23:47 ID:SMCofsj8
>611
ああ上の日本語ほとんど見ずに直してた。

on earth もこの場合は変すぎるわけで、正解は in the world です。
614大学への名無しさん:02/10/26 23:51 ID:IJvL1NQ6
某國立大學醫学部もドン・ガバチョも
どうしてそんなに自信たっぷり添削なんて出来るのか不思議。

確かに受験生にまじれば英語力は上の方かもしれないけど、
素直に自分も添削受ける側にまわって勉強した方が良いと思うけどな。

それもと、医学部ってこんな自信過剰の人たちの集まりなの?


615某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/27 00:02 ID:7tKLxKsF
>>596
◆I wish a person who thinks university is an amusement park is not my college graduate.とありますが、
 universityとcollegeは異なるものです。
 つまりa person who thinks university(おそらくuniversity graduateでしょう)がmy college graduateであるわけがありません。
◆think university is an amusement park → regards university as an amusement park
◆such as Aはa personの直後。
◆メッセージ→messageは文脈が分からんので断定はできないが短絡的。
◆intelligence≠知識です。
 AIがArtificial Intelligenceの略であることを知っていたら、このことは理解ていただけると思います。
616大学への名無しさん:02/10/27 00:05 ID:w+8mibYB
>>614
ここは大学受験板だからな。困ってる受験生にとって添削してくれる人は神なんだよ。
もし彼らの添削に間違いを見つけたら指摘してやればいいじゃないか。
617某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/27 00:11 ID:7tKLxKsF
>>614さん
迷惑ならいつでもやめますよ。
618大学への名無しさん:02/10/27 00:17 ID:qeN2tMIq
>>604
細かいこと言うようだけど、「ご苦労」は目下の者に使う言葉だよ。
619某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/27 00:22 ID:7tKLxKsF
>>618さん
>>603で、「>>596さん」を私が「ご苦労さん」と語呂合わせで命名したので、
>>604は「私は「ご苦労さん」というものです。」という意味だと思いますよ(^o^)
620大学への名無しさん:02/10/27 00:23 ID:w+8mibYB
>>618
>>603-604を読もう
621大学への名無しさん:02/10/27 00:27 ID:6jWEVq8E
もういい、きれた、なんで今日は全部おれの肛門からはいった
もしくわでたもののことばかりなんだ! は
That does it! I am pissed off !
why is it that everything today has involve
things either going in or coming out of my ass!
でいいですか?
622大学への名無しさん:02/10/27 00:30 ID:qeN2tMIq
>>619-620
勘違いスマソ
623大学への名無しさん:02/10/27 00:34 ID:qeN2tMIq
>>621
文自体の意味がよくわからない
624NOMEN OMEN :02/10/27 01:51 ID:RRxlhZRq
>614
同意。医学部ってへんだ。こんなんに命を預けるのかあ。
>609
Because it is where people who hate ignorance strive to know .
 --> It is because the people hating ignorance try to acquire various things there.
受験生8点、がばちょ6点。
どこにfocusがあるか、なにがいいたいのかを考えれば受験生の答案が好印象。

It is a pity that the number of insincere student seems to being on steady rise.
 --> It is a pity that the number of the lazy students seems to increase steadly.
受験生6点、がばちょ6点。ひきわけ。
受験生の方はinsincereが不適当。to beingふざけるな。
がばちょ、the number of the ...おわってる。seems to increase受験生に戻れ。

I wish a person who thinks university is an amusement park is not my college graduate.
 Such as A.
 --> I hope a person such as A, who wrongly regards university as an amusement park,would not be my college graduate.
受験生3点。がばちょ6点。
受験生の方はぜんぜんだめ。がばちょ、would notってなんだよ。

Her message makes me wonder whether she has gained truth or intelligence at college .
 --> Her message makes me doubt whether she has gained truths or knowledge at a college.
問題自体が意味不明。よってひきわけ。
しかし、truthをtruthsと添削する意図は完全に不明。

合計して、受験生17点、がばちょ18点。
あ、がばちょ、勝ってるじゃん。よって、添削して良し。
625大学への名無しさん:02/10/27 02:04 ID:29wvyp91
>>614
だったら、さらに良きアドバイスをもってしてこのスレに貢献してください。
あなたが(億が一、英語ができるなら)添削する側にまわって頂ければ、現添削者も添削受ける側にまわってお互いに高め合っていけると思うのですが。
このスレは元々、ダメダメな人同士が助け合う趣旨で作られたスレなので…。
今の漏れにとっても、ここにいる人は神だが。

でも、俺のほうが日本語はできそうなので、あなたの日作文にダメ出し。
>それもと、医学部ってこんな自信過剰の人たちの集まりなの?
スペリングも論理関係も無茶苦茶です。

626某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/27 02:06 ID:7tKLxKsF
ああちなみにこの問題の前半部分の原文をご紹介しておきます。問題では少し削られてますが。
"There are few earthly things more beautiful than a university.
It is a place where those who hate ignorance may strive to know,
where those who perceive truth may strive to make others see."
イギリス人John Masefieldと言う人の言葉。ネットによるとイギリスの大学への賛辞として述べたそうだ。
どこかで見たことのある文章だと思ったら、ケネディ大統領の演説で引用されてましたね。
627大学への名無しさん:02/10/27 02:37 ID:VcbiyEQF
たんなる医学部生じゃないだろ。
俺もけっこう英語できるほうだったがここまで(自信を持って添削するの)は無理だ。

海外経験がないと不可能だと思われ。
628某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/27 10:17 ID:7tKLxKsF
>>624(NOMEN OMEN)さん
>Because it is where people who hate ignorance strive to know .
> --> It is because the people hating ignorance try to acquire various things there.
>受験生8点、がばちょ6点。
>どこにfocusがあるか、なにがいいたいのかを考えれば受験生の答案が好印象。
と書いておられますが、受験生は明らかに0点ですよ?
becauseは従属接続詞なので、becauseが導く節単独では文章は作れません。
単独で文章を作るのは等位接続詞のみです。
because節のみの文が許されるのは、会話で理由を尋ねられて答える場合のみです。
629大学への名無しさん:02/10/27 10:42 ID:8vSOqBBq
>595
On the desk,there is a memo written by her

あってますか??
630ドン・ガバチョ:02/10/27 11:04 ID:4qhe8raD
>629 good morning.

a memo written by her の a はおかしい。「彼女が書いたメモ」なので、
the を使うのが正解。また、there is の構文は特定されていないモノが
存在する時に使われる。
例) × There is Mary[the pen/her pen] in the house. 間違い
   ○ Mary[the pen/her pen] is in the house.

よって、The memo written by her was on the desk. が正しい。
倒置して、On the desk was the memo written by her. でも可。
631大学への名無しさん:02/10/27 11:24 ID:jplfPZoF
>630
すばらしい解説
英作超超苦手なんですけど鍛えて下さい
お題もらえます??1行半位の文章
632某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/27 11:27 ID:7tKLxKsF
>>630(ドン・ガバチョ)さん

>a memo written by her の a はおかしい。
>「彼女が書いたメモ」なので、the を使うのが正解。

う〜ん。少し違うと思います。
このままでは修飾語句がついたら定冠詞になる、というような誤解を与えてしまいそうです。
これは特定化と非特定化と言う概念で解決できます。
a) a memo written by her
b) the memo written by her
どちらも英語としては正しいのですが、意味が少し異なります。
a)は、彼女が書いたメモ一般のなかの不定の1枚を指します。
それに対し、
b)はいくつかあるメモのうち、彼女が書いた特定の1枚を指すわけです。
例えば
I picked up the memo written by her.
はいろいろな人が書いたメモが散乱しているなかから、彼女が書いた物を拾った、という感じ。
I picked up a memo written by her.
なら、ただ単に彼女が書いたメモを拾った、といった感じです。
ですのでここでは冠詞がどちらがふさわしいかは特定できないのではないでしょうか。
私の感覚ではaです。
633大学への名無しさん:02/10/27 11:30 ID:jplfPZoF
あの・・・話についていけないくらいすごいですね
英作得意になる方法ってどうすればよいのでしょうか?
634某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/27 11:34 ID:7tKLxKsF
>>630(ドン・ガバチョ)さん

>また、there is の構文は特定されていないモノが存在する時に使われる。
>例) × There is Mary[the pen/her pen] in the house. 間違い
>   ○ Mary[the pen/her pen] is in the house.

の部分も半分正解です。
there is構文は相手にとって新情報となる人や物の存在を知らせるための文です。
ですから、一般的には相手にとって既知であることを示す定冠詞その他で限定された名詞や固有名詞が続くことはありません。
ここまではドン・ガバチョさんの仰る通りです。

【続く】
635某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/27 11:38 ID:7tKLxKsF
【続き】
しかし、定冠詞その他で限定された名詞や固有名詞でも、それが相手にとって新情報であれば、there is構文は使うことができます。
例えば、
Is there anybody in the office?
--Yes, there's the boss / Bill.
このthe bossやBillという人物自身は相手にとって既知であっても、「事務所にいる」ということに関しては未知であり、新情報となります。
もう一つ例を挙げると、
There isn't the least wind today.
これもthe least windは特定された既知のwindを指すわけではないのでこの構文が可能です。
636ドン・ガバチョ:02/10/27 11:41 ID:4qhe8raD
>632
あーその通りですね。勘違いをしていました。
少し久しぶりに英語に触れると、英語の知識が
かなり断片化してきてるのを痛感。ヤバイヤバイ。

>629
正解です。すみません。
is-->was は本番でミスしないようにすれば良いだけのことです。
637某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/27 11:45 ID:7tKLxKsF
>>633さん
毎日少しでもいいから英文を書く時間を作ることですかね〜。
適当な人が身近にいれば添削してもらうのもいいでしょう。
でもたいていは辞書や参考書で自分の間違いは見つかります。
ネイティブに添削してもらえれば最高ですが、
ネイティブの場合、「何でこれがダメなの」と聞いても、
論理的な理由は教えてくれず、よく「いやおかしいんだって」と言われてしまいます。
例えば我々が日本語作文の添削を頼まれても、なぜ間違っているかを説明するのは至難の業だと思います。それと同じですね。

あとは長文を読むときなど必ず数回音読してみること。
これによって英文のリズムも身に付きますし、知らず知らずのうちに使える構文のストックなどが増えてきます。
638某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/27 11:47 ID:7tKLxKsF
>>636(ドン・ガバチョ)さん
ほんと外国語は少しでも離れていると勘が鈍ってしまいますよね〜(^O^)
639某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/27 11:54 ID:7tKLxKsF
ああ言い忘れましたが、>>635の例文は英文法解説(金子書房)よりお借りしました。
640大学への名無しさん:02/10/27 12:11 ID:KEHmH75b
お二人ともアドバイス本当にありがとうございました。
非常に勉強になります。
またいろいろおしえてください
ではお勉強します
641大学への名無しさん:02/10/27 14:32 ID:tNZt+bVR
I found her memo on the desk.

物を主語にするとぎこちない文章になってしまうよ。
642大学への名無しさん:02/10/27 14:35 ID:tNZt+bVR
それにmemoは通例複数形で使うんじゃなかったっけ?
>>641ではつられて単数形で書いちゃったけど

643大学への名無しさん:02/10/27 14:54 ID:VcbiyEQF
彼はその手紙を見れば彼女を愛していることに気がつくだろう。

The letter will lead him notice that he love her.

のようなleadの使い方は正しいでしょうか?
644EVE ◆8ZTCcC3EVE :02/10/27 15:09 ID:6s9PkVMX
leadっつったらふつう
lead A(人、物) to B(動詞)
で「AにBさせる」って使うと思ふ。
だから
The letter will lead him to notice that he loves her.
にするのが正しいかと。
645596:02/10/27 15:13 ID:jPK0dPsb
某國立大學醫学部さん、ガバチョさん、みなさん、ありがとうございました。
とても勉強になって嬉しいです。

「不真面目な学生の数が着実に増えてきているようで悲しいことだ。」
〜なのは悲しいことだ的表現をしらべてみました。
it is most regrettable that(非常に遺憾である)
It is a matter for regret that(遺憾な事である)
unfortunately(残念な事に)
あと、it is a gereat pitty that , It is greatly to be regretted など
ありましたが、it is a pitty that にどれも似た感じですよね。

it is a pitty thatが口語的という事ですが
it is〜という形自体が口語的なのかpittyという単語がくだけだニュアンスなのか、どちらでしょう。
(理解力なくてすみません)

@Unfortunately,the number of lazy students seems to be on a steady rise.
AIt is a matter for regret the number of lazy students seems to beeng growing
steadily.
_________________________________________________________
646596:02/10/27 15:14 ID:jPK0dPsb
もう一度書いてみましたので添削お願い致します。
I think a university is the most precious place in the world.
It is because a university is the place where people who
hate ignorance strive to know.
I hope a person such as A who regards an university as an amusement park
is not my college's graduate.
Her view makes me doubt whether she obtains truth or knowledge at college.
大学ほど美しい物はこの世にないと思う。
なぜならそこは、無知を嫌う物が知ろうと努力をする場所であるから。
Aのような大学を遊園地と誤解するような人が私の大学の卒業生でないことを望む。
彼女のメッセージは大学で真実や知識を獲得したかどうか、疑問に思わせる。






647EVE ◆8ZTCcC3EVE :02/10/27 15:34 ID:6s9PkVMX
・3行目
know → know things (something)
・4行目
an university → a university
・6行目
makes me doubt whether she obtains → makes me doubt that she has obtained

にすべきかと。
knowのあとは、たいてい目的語となるものがくるから、know単独で使うのは
不自然ではないかと。know things 「物事を知る」とした方が良いかと。
それと、 whether she obtains truth or knowledge だと、「彼女が真実を獲得したのか、
それとも知識を獲得したのか」という意味合いも含むため、紛らわしいかも。
whetherより、doubt that 〜 にすると、「〜ではないんじゃないかと疑う」
って意味になるからぴったりするかも。ちなみにこの場面では現在形より
現在完了形を使うのが適切。
ex.
I doubt that she went to school yesterday.
「彼女は昨日学校に行ってないんじゃないかと思う。」

あと、別に間違ってはいないけど、
・5行目
my college's graduate → a graduate from my college
とした方がすっきりすると思う。
648大学への名無しさん:02/10/27 15:35 ID:aJNfcvbf
>>646
「A」は固有名詞?
だとすると「A」の後の関係代名詞は非制限用法になるんじゃないかな?
あと、最後の行の"she obtains"云々は現在形ではなく完了形にしないとだめ。
前にも指摘されてるようにuniversity(総合大学)とcollege(単科大学)は別物。ここでは文脈から判断して
universityに統一したほうがいいと思われ。

>>645については@でいいと思う。


649EVE ◆8ZTCcC3EVE :02/10/27 15:43 ID:6s9PkVMX
>>645
@on a steady rise は on the rise が原型になっているから
 on the steady rise にすべきかと。
650大学への名無しさん:02/10/27 15:47 ID:aJNfcvbf
>>649
ググってみると両方とも使われてるみたい。
どっちでもいいんじゃないかな?
ヒット件数は"on a steady rise"という用法の方が多い。

651EVE ◆8ZTCcC3EVE :02/10/27 15:50 ID:6s9PkVMX
え、ホント?わざわざありがとう。勉強になりますた。
>>645
すいませんでした。
652大学への名無しさん:02/10/27 15:53 ID:aJNfcvbf
ってか"on a steady rise"って表現はあまりみたことないような気が。
"seems to be rising steadily"のほうが素直な表現じゃないかな?
653アナル:02/10/27 15:53 ID:OtX8zIj/
誰か問題出して!!!!
654某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/27 16:58 ID:7tKLxKsF
>>643, >>644さん
◆lead sb to do sthについてです。
 LDOCEによれば、
 ○[T] to be the thing that makes someone decide to do something: *lead sb to do sth*
    _What led you to take up acting as a carrer?_ | _Ian's death led me to rethink what I wanted out of life._
 また、動詞がbelieve/expect/understandの時は特に単独の小見出しで取り上げられています。
 ○*lead sb to believe/expect/understand* _formal_ to make someone think something is true, especially when it is not:
    _We were led to believe that all the money from the concert was going to charity._
 Microsoft Bookshelf Ver.3.0によれば
 ○_transitive verb_ *influence somebody to do something*:
  to cause somebody to think or act in a particular way
    I was led to believe the house had been sold.

ちなみに*で挟まれた部分は太字体、_で挟まれた部分は斜体を表します。
昔タイプライターでは太字や斜体が印字できなかったため、この表記方法が広く使用されました。
その名残で現在でも太字や斜体を表現できない場合に使用されることがあります。
MicrosoftのWordなんかはこの表記を使うとオートコレクトで太字や斜体に直してくれる機能がついています。
655某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/27 17:12 ID:7tKLxKsF
>>647(EVE ◆8ZTCcC3EVE)さん

>・3行目
>know → know things (something)
>knowのあとは、たいてい目的語となるものがくるから、know単独で使うのは不自然ではないかと。
>know things 「物事を知る」とした方が良いかと。

というのは少し違います。ここでのknowは自動詞(an intransitive verb)として使われています。
この問題のように、明確な目的語を持ってくるのが困難な場合や、「知る」という行為自体を強調したい場合に、自動詞のknowは便利です。
確かに普段読む長文の問題などでは他動詞(a transitive verb)用法な物ばかり出てくるので目的語がないと一瞬不自然に感じてしまうのはよく分かるのですが。
でも自動詞用法のknowだって皆さんご存じのはず。
I know.って表現、聞いたことありますよね?
656某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/27 17:27 ID:7tKLxKsF
>>645(596)さん
◆残念ながらここではUnfortunatelyは使うことができません。
 理由は一度ご自分で調べてみて下さい。
 調べるというのは知識の定着にとても役に立ちます。
657596:02/10/27 19:10 ID:2lEDP0+A
こんばんは。某國立大學醫学部さん、EVEさん、皆様どうもありがとうございます。
自分でも調べたんですが、結局質問ばかりになってしまいました。よろしくお願いします。
1) Unfortunately,I was not there.
 2)Unfortunately for us,it bgan to rain.
 3)Unfortunately endings aren't always so happy.(辞書及びネット検索でみつけた例文です)
_____________________________________________
@Unfortunately,the number of lazy students seems to be on a steady rise.

the number of lazy studentsのように、of〜で修飾されている名詞は使えないとかですか?
意味は「不運にも、不幸にも、あいにく」とありましたので、使えると思うのですが。
3)の例文と近いと思います。3)の例文はunfortunatelyのあとに「,」がありませんが
人称代名詞が後に来ない場合は付けないとか、決まりがあるんでしょうか。
_________________________________
pity のスペルが間違っていて失礼しました。それに
lazy students seems to beeng growing
steadily.なんて書いちゃいました。
seems to be growingで、増え続けているになるんですよね。

be on a steady rise 等は長文暗記で覚えた表現です。適切かどうかは
わからず使ってみました。

doubt whether A or Bだと、〜かどうかがAだけにかかってしまうんですね。
勉強になりました。
658某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/27 20:13 ID:7tKLxKsF
>>657(596)さん

>the number of lazy studentsのように、of〜で修飾されている名詞は使えないとかですか?
unfortunatelyは文修飾の副詞句ですよね?そんな語が文の主語の形に左右されるということはあり得ませんよね?
もし本気でこう思ってらっしゃるなら結構重症かも…(;´Д`)

>3)の例文はunfortunatelyのあとに「,」がありませんが人称代名詞が後に来ない場合は付けないとか、決まりがあるんでしょうか。
ありません。
659某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/27 20:14 ID:7tKLxKsF
>>657(596)さん

unfortunatelyってfortune=幸運と言う単語を思い浮かべれば、「運がないことに」みたいなニュアンスになることは容易に想像がつくと思います。
「不運にも/不幸にも/あいにく」といろいろな訳語が当てられてはいますが、全て「幸運のなさ」から出た意味です。
つまり運のない主体がはっきりとしていることが多く、文章の規模も小さいことが多いです。
また文修飾副詞ということも手伝ってどちらかというと客観的な感じを受ける語でもあります。
ですから、>>657の例文を見ても、
1)では「『運悪く』居合わせなかった」←「私の運が悪い」
2)は「『運悪く』雨が降り始めた」←「我々の運が悪い」
と解釈できます。
3)は確かに一見この問題と同じように見えますが、中身はやはり「運がないことに」です。
これは前後関係が無く実に解釈しづらい例文ですが(苦笑)、まぁなにか不幸な結末をむかえた人について述べている1文だと仮定しましょう。
すると…
「エンディングはいつもハッピーな物ばかりではなくアンハッピーなときもある。どっちになるかは運次第。そのアンハッピーな結末を迎えるにいたったあなたは運がない。」
というふうなニュアンスが見えてきませんか?やはり主体もはっきりしています。
660某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/27 20:14 ID:7tKLxKsF
>>657(596)さん

それに対し、この問題。
「不真面目な学生の数が着実に増えてきているようで悲しいことだ。」ですが、
果たして「『誰かの運が悪いから』不真面目な学生の数が着実に増えてきている」のでしょうか?
違いますよね。筆者は「悲しいことだ。」とこの事態を憂えているだけで、いわば主観(意見、感情)を表している文章ですね。
また主体がはっきりするほどスケールの小さな文章ではありません。
ですから「この悲しいことに」を「残念なことに」などと解釈したとしても、
unfortunatelyが使える場面ではありません。
分かって頂けますかね〜?

長文スマソ
661596:02/10/27 21:03 ID:0IG5NVDU
>>660某國立大學醫学部さん、いつも懇切丁寧に
お答えくださってどうもありがとうございます。

unfortunatelyはunluckilyと似たニュアンスなんですね。
スケールが小さい不運な事・・をいう場合に使うんですね。
不真面目な学生の数は、ヒョンなことから増えるのではなく受身教育や
受験戦争(かどうかわかりませんが、よく聞きます)背景に大きな原因があるから起こる
スケールの大きなものだから。
教えていただいた意味を意識しながらunfortunatelyを読むようにします。

>もし本気でこう思ってらっしゃるなら結構重症かも…(;´Д`)

文修飾語と辞書にあったのですが、どうにも何がいけないのか
思いつかなくて、なんとか考え出した答えでした。疲れさせてしまってすみません。

教えてちゃんって、よくない態度なのですが・・また質問です。

It is a matter for regret that〜 ←これは、使っても良いのでしょうか。
662大学への名無しさん:02/10/27 22:06 ID:GZwYMwd3
>>655

I know. の「know」は
「知っている, 認識している」と普通は受け取る。

それに対して
今回の strive to know の「know」は
「…を知る, 習得する, 習熟する」という意味を表したいはず。

この意味では他動詞の方が自然では?
663某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/27 22:25 ID:7tKLxKsF
>>662さん
>>655では自動詞のknowもあるよ、自動詞のknowは見慣れないと思うかも知れないけどI know.っていうのは聞いたことあるよね?これは自動詞。
と言う意味で例を挙げたのですが、誤解を与える書き方をしてしまいましたね。
この場合のknowと「意味が同じ」という意図で挙げたのではありません。
本当に申し訳ありません。
但し、
>I know. の「know」は
>「知っている, 認識している」と普通は受け取る。
というのは誤りです。会話で良く聞くI know.の一番多い使われ方は、
to say that you have suddenly had an idea, thought of a sokution to a problem etc.
で、日本語にすれば、「そうだ!いいことを思いついた。」という意味になりますね。
664某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/27 22:30 ID:7tKLxKsF
>>662さん
自動詞にも「…を知る, 習得する, 習熟する」は当然あります。
他動詞の方が自然、と言うことは全くありません。
この場合どちらを使っても構いませんよ。
>>655>>647(EVE ◆8ZTCcC3EVE)さんがここでは自動詞で使われていることに気付いておられないようなので書いただけです。
ただ自動詞の方がknow自体の存在感は格段に強くなりますね。
665大学への名無しさん:02/10/27 22:39 ID:GZwYMwd3
>>663
>I know. の「know」は
>「知っている, 認識している」と普通は受け取る。
というのは誤りです。会話で良く聞くI know.の一番多い使われ方は、
to say that you have suddenly had an idea, thought of a sokution to a problem etc.
で、日本語にすれば、「そうだ!いいことを思いついた。」という意味になりますね。


これって、日本語の訳ではそういうだけで、
あくまで「知っている, 認識している」の意味ですよ。

rememberなんかで、日本語訳と意味が混乱するのと同じだよ。
666某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/27 22:40 ID:7tKLxKsF
>>661(596)さん
◆スケールの大小はあくまで目安です。
 これは主観的なものですから。
 例えば我々から見た日本経済スケールというのは、竹中金融相からみたそれとは大きく異なるでしょう。
 スケールに着目するよりも不幸な出来事であるか、またその主体が特定できるかの方が遙かに大切だと思います。
◆>It is a matter for regret that〜 ←これは、使っても良いのでしょうか。
 使って良いかどうか以前に、動詞regretの前に前置詞for…。なんだこれ?
667大学への名無しさん:02/10/27 22:44 ID:GZwYMwd3
この文を書いたのが、大学関係者(おそらく教官)であると考えたら、

最近、不真面目な学生の数が着実に増えてきているのを目のあたりにしている。
(こんな時代に巡り合わせた)私は(教育者として)何て運が悪いのであろうか。
Aのような大学を遊園地と誤解するような人が、
少なくとも私の大学の卒業生ではないと信じたいところだ(が、そうもいかないか)。

は、十分許される文脈理解だと思う。

この文脈で、unfortunately は避ける方が良いとか、
好ましくないぐらいは言えるし、また妥当だと思うけど、
「使うことが出来ない」と断定するのは行き過ぎでしょう。
668某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/27 22:46 ID:7tKLxKsF
>>665さん
ここからあくまで私の考えですのでその辺を考えて読んで頂きたいのですが、
ここではその時点でアイデアを思いついたわけで、以前から知っていたわけではありませんね?
ですから「知っている」という状態動詞的用法ではなく、「知る」という動作動詞的用法です。
これ以上良い説明ができなくて申し訳ないのです…( ● ´ ー ` ● )
669某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/27 22:47 ID:7tKLxKsF
>>667さん
はいそうですね。
670596:02/10/27 22:49 ID:p4zlFqf/
>>666某國立大學醫学部 さん
It's a matter for regret. それは遺憾なことです.

と、いうのが載ってたんですが、これは間違いなんでしょうか?
本当にわかりません。どなたか教えてください。

671某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/27 22:53 ID:7tKLxKsF
>>670(596)さん
It's a matter for regret.ならregretが名詞として通用するから正しいですよ。
あなたが書いたIt is a matter for regret that〜だって、It is 〜 that ...の強調構文としてみれば正しいですね。
672某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/27 22:55 ID:7tKLxKsF
>>670(596)さん
thatでぶつっと切ったりするもんだからregret thatに見えました。
勘違いスマソ
673大学への名無しさん:02/10/27 22:58 ID:GZwYMwd3
>>668
>ですから「知っている」という状態動詞的用法ではなく、
>「知る」という動作動詞的用法です。

だったらなんでknowが現在時制なの?
「動作動詞」とするのは無理だと思うよ。
674某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/27 23:02 ID:7tKLxKsF
>>673さん…。
良く読んで下さい…。動作動詞「的」と言ってるでしょう…。
確かに紛らわしい書き方は申し訳ないですが。
しかもちゃんと断り入れてあるし。
だいたい>>663で「意味が同じとは言ってない」って言ってるのに。
もう私から言うことは何もありません。
675596:02/10/27 23:09 ID:p4zlFqf/
某國立大學醫学部さん、早速レスありがとうございます。
unfortunatelyも何度も説明していただいてすみません。
色々ありがとうございました。
676某旧亭医学部生 ◆jeE51Dec5A :02/10/27 23:20 ID:7tKLxKsF
>>675(596)さん
お疲れ様〜。
677大学への名無しさん:02/10/28 00:40 ID:Wc4KLUYM
お願いします!↓

人々が暴力に訴えるようになり、状況はさらに悪化した。

The situation became worse further when people started to resort to force.
678ドン・ガバチョ:02/10/28 00:56 ID:sAjt08Ik
>677
I guess there is no particular mistake in your answer.

"As people came to resort to violence, the situation became worse."
679大学への名無しさん:02/10/28 11:34 ID:54MP64ks
>678
ありがとうございました。
680大学への名無しさん:02/10/28 14:22 ID:qMOJMP1g
Mr.某國立大學醫学部,could you tell me any English reference books you recommend ?
My grade of English is bad,so I want to progress my English skill.

681大学への名無しさん:02/10/28 14:28 ID:U80n+2dA
>680
depend on your skill. SS=40 or 50 or...
682大学への名無しさん:02/10/28 14:59 ID:qMOJMP1g
What does the word SS stand for?
I guess SS would mean an average marks of my English .
Plobably,my English level is close to junior high school students.
I have bad memory ,but I memorize English words and texts every day.

683大学への名無しさん:02/10/28 15:08 ID:I5J+3NvX
Plobably,my English level is close to junior high school students ones.
684680:02/10/28 15:12 ID:U80n+2dA
>682
SS stands for standard score(hensachi) in general.
685ドン・ガバチョ:02/10/28 15:34 ID:sAjt08Ik
>682
> Plobably,my English level is close to junior high school students' ones.

You mean, yours is close to ones of AMERICAN junior high school students?
686大学への名無しさん:02/10/28 17:33 ID:I5J+3NvX
>>684
You will be surprised at my poor score.
>>685
Actually, I don't know whether my English description is right or not.
687某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/28 18:05 ID:G8+cebJU
>>680さん
受験生の方ですか?
688大学への名無しさん:02/10/28 18:55 ID:fV805I5Y
英語で書くのはいいけど、自分の間違いに気づかずに
書いていたら間違う練習をしているだけで、むしろ英作
力は落ちるよ。
689大学への名無しさん:02/10/28 19:10 ID:5GCcsBw6
そのつど添削してくれる人がいるなら大丈夫だろ
690大学への名無しさん:02/10/28 19:15 ID:SO533gBO
This is a good thread I think.
691大学への名無しさん:02/10/28 19:15 ID:I5J+3NvX
>>687
Yes, I am.
I decided to use English as often as possible to get used to English.
To my regret, the more I memorize new English words,the more I forget the memorised ones.
I am later to study English text which I once finished.
I was surprised at TV program that reported about smart Indian students studying Japanese,yesterday.
They acquired a skill of speaking Japanese in six months.
I was disappointed deeply , but I have to study.
どなたかお時間あるときに添削お願いしますだ。



692 ◆AIR/Uui1OA :02/10/28 19:19 ID:VYmruXSX
>>691
無茶苦茶
693大学への名無しさん:02/10/28 19:21 ID:I5J+3NvX
添削してくれる奇特な方はいませんかね。
694大学への名無しさん:02/10/28 19:23 ID:+X21deOz
>I decided to use English as often as possible to get used to English.

 ( ´,_ゝ`)プッ
695大学への名無しさん:02/10/28 19:25 ID:7xP4ssIt
口語と文語の中で一番悲しい言葉は‘もしかしたら‘だ。
の英作文は
For of all the sad words of tongue or pen,
the saddest are these "It might have been!"
ですか?
696大学への名無しさん:02/10/28 19:27 ID:ld64tWsA
>>694
添削側でもなく、質問する側でもないなら去りましょう。
697大学への名無しさん:02/10/28 19:33 ID:ZgKXfB1H
>>694添削お願いしま〜す。
698大学への名無しさん:02/10/28 19:39 ID:ZgKXfB1H
>>694添削お願いしま〜す。
699大学への名無しさん:02/10/28 19:53 ID:7xP4ssIt
添削する価値すらねー
700大学への名無しさん:02/10/28 20:00 ID:8wdqp8sd
700の予感
701大学への名無しさん:02/10/28 20:49 ID:8C4mAGYz
北日本は冬季、3ヶ月か4ヶ月由起で覆われる。来る日も来る日も、
人々は雪解けを待ちながら、家の中にこもらざるを得ない。
だからこそ、北国の人々は、どんなささいな春のきざしにも躍り上がってよろこぶ。

Snow covers the field until 3 or 4 months in winter in the northern part of Japan.
So, they cannot help staying in their house, waitinf for snow melting for many days ,
and very delighted however little the sign of spring.

添削おながいします。
702大学への名無しさん:02/10/28 20:52 ID:7xP4ssIt
>>701
こりゃだめだ〜
703大学への名無しさん:02/10/28 20:53 ID:P1fMMfqa
>>702
帰国子女タン・・ハァハァ
704大学への名無しさん:02/10/28 20:54 ID:P1fMMfqa
>>702
帰国子女タン・・ハァハァ                          
705大学への名無しさん:02/10/28 20:58 ID:7xP4ssIt
>>704
なんだよ
706大学への名無しさん:02/10/28 21:00 ID:P1fMMfqa
>>705
惚れました・・
結婚しましょう!
707大学への名無しさん:02/10/28 21:02 ID:7xP4ssIt
>>706
私でいいなら。
708大学への名無しさん:02/10/28 21:05 ID:P1fMMfqa
>>707
本当ですか?
ハァハァハァハァ
709大学への名無しさん:02/10/28 21:06 ID:7xP4ssIt
>>708
私のこと信じてないの?
710大学への名無しさん:02/10/28 21:08 ID:P1fMMfqa
>>709
かわいいっ!!ハァハァ
何歳ですか?
711大学への名無しさん:02/10/28 21:09 ID:P1fMMfqa
>>709
かわいいっ!!ハァハァ
何歳ですか?                            
                      
712大学への名無しさん:02/10/28 21:13 ID:7xP4ssIt
>>711
ありがと。女の子に年をきくなんて失礼だぞ〜。
でも教えてあげる。17です。
713大学への名無しさん:02/10/28 21:15 ID:ZgKXfB1H
ID:7xP4ssIt

You must show your ability in English by making correction.
714大学への名無しさん:02/10/28 21:17 ID:P1fMMfqa
>>712
イイ! 
今夜のオナニーのオカズにしてもいいですか?ハァハァ
715大学への名無しさん:02/10/28 21:22 ID:ZgKXfB1H
I think 7xP4ssIt is a very kind and pretty girl.
I expect her to help me.
716大学への名無しさん:02/10/28 21:22 ID:7xP4ssIt
>>713
YO, PUNK ASS MOTHAFACKA
YOU ARE STARTING TO PISS ME OFF OVER HERE
KNAAAAMEEEAAANN HUH?
MIND YOUR OWN FUCKING BUSINESS
TURD! YOU BITCH ASS MOTHAFUCKA
YO YOU WANNA PIECE OF ME MAN
HUH? i AM SAYING YOU WANNA PEICE OF ME?
BUTT MUNCH! i DON GIVE A RAT`S ASS ABOUT
WHETHER YOU BILIEVE IN MY ABILITY OR NOT
PUNK!
717大学への名無しさん:02/10/28 21:24 ID:ZgKXfB1H
I cant read such crude jokes.
718大学への名無しさん:02/10/28 21:24 ID:7xP4ssIt
>>714
AND YOU, FUCK YOU TOO.

719大学への名無しさん:02/10/28 21:26 ID:P1fMMfqa
>>718
I love you
I need you
I want you..
720大学への名無しさん:02/10/28 21:27 ID:7xP4ssIt
>>717
LOOK MAN.
I AIN`T JOKING. AND
YOU CAN`T READ IT
BECAUSE YOU SUCK COCK!
721大学への名無しさん:02/10/28 21:29 ID:7xP4ssIt
>>719
GO JACK OFF YOURSELF MORON
722大学への名無しさん:02/10/28 21:31 ID:ZgKXfB1H
Why are you so angry?
I am a poor student.

Please correct my mistakes-----!
723大学への名無しさん:02/10/28 21:31 ID:P1fMMfqa
>>721
それってほんとに英語???
本場はやっぱ違いますね!
724某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/28 21:31 ID:G8+cebJU
なんだこの板いきなり荒れたな〜.
静まるまで私は去ります.
725大学への名無しさん:02/10/28 21:34 ID:ZgKXfB1H
>>724
Here! Great English teacher come!
726大学への名無しさん:02/10/28 21:37 ID:7xP4ssIt
>>725
あんま英語できないな
727大学への名無しさん:02/10/28 21:37 ID:ZgKXfB1H
>ID:7xP4ssIt
Don't visit here for ever.

728大学への名無しさん:02/10/28 21:38 ID:P1fMMfqa
>>726
今までのは何語??ドイツ?
>>727
お前がくるな
729大学への名無しさん:02/10/28 21:39 ID:7xP4ssIt
>>727
WHO THE HELL DO YOU THINK YOU ARE MAN?
YOU AIN`T GOT NO RIGHT TO SAY THAT.
UNDERSTOOD?

730大学への名無しさん:02/10/28 21:40 ID:7xP4ssIt
>>728
若い黒人とわたりあうならこんくらいしゃべれなきゃ
つまらないやつだとおもわれて相手に
されないんだよ
まじなはなし
731大学への名無しさん:02/10/28 21:42 ID:P1fMMfqa
>>730
え?
黒人にはドイツ語が好かれるの?
732大学への名無しさん:02/10/28 21:43 ID:ZgKXfB1H
>>729
You are good at English ,aren't you?
You needn't stay here.
English is too difficult for me,so I want to study.
Don't disturb my study.
733大学への名無しさん:02/10/28 21:44 ID:ZgKXfB1H
You needn't to stay here.
734大学への名無しさん:02/10/28 21:46 ID:7xP4ssIt
>>732
MAN, SHUT THE FUCK UP!
IF YOU REALLY WANNA CONCENTRATE ON YOUR STUDY,
YOU WOULDN`T BE HERE IN THE FIRST PLACE.
AIN`T I RIGHT ABOUT WHAT I AM SAYING?
735大学への名無しさん:02/10/28 21:48 ID:ZgKXfB1H
>>734
Why?
Kind English teacher often visit here.
736大学への名無しさん:02/10/28 21:50 ID:7xP4ssIt
>>735
MAN YOU`RE RIGHT!
IT SEEMS THAT YOU REALLY NEED TO WORK HARD.
BECAUSE YOUR ENGLISH IS NOTTIN BUT A
PIECE OF SHIT!
737大学への名無しさん:02/10/28 21:52 ID:ZgKXfB1H
>734
Could you teach me English?
It has been almost 6months when I started to study English essay.
I have many trouble in my study,
738大学への名無しさん:02/10/28 21:53 ID:ZgKXfB1H
when →since
739大学への名無しさん:02/10/28 21:53 ID:7xP4ssIt
>>737
MAN, I CAN SEE THAT.
740大学への名無しさん:02/10/28 22:22 ID:ZgKXfB1H
Yes, I am.
I decided to use English as often as possible to get used to writing.
To my regret, as I memorize new words,I forget words I learned before.
I am to study English text which I once finished later.
I was surprised at TV program that reported about smart Indian students studying Japanese,yesterday.
They acquired a skill of speaking Japanese in six months.
I was disappointed deeply , but I have to study.
駄文なりに書き換えてみましたんで、添削お願いします。
あと、「新しい単語を覚えれば覚えるほど、記憶した単語を忘れる」という意味を
「the more〜、the more〜」で書くにはどう書けば良いでしょうか。
741大学への名無しさん:02/10/28 22:25 ID:7xP4ssIt
原文の和文は?
742大学への名無しさん:02/10/28 22:30 ID:ZgKXfB1H

英語になれるために、英語をなるべく多く使うことに決めました。
残念な事に、新しい単語を覚えれば覚えるほど、暗記した単語を忘れてしまいます。
この後、何度か終わらせたテキストを勉強する予定です。
昨日、日本語を勉強する優秀なインドの学生をTVで見て驚きました。
彼らは6ヶ月で日本語を習得したのです。
自分と比較してガッカリしてしまいましたが、勉強をしなくてはなりません。
743大学への名無しさん:02/10/28 22:33 ID:7xP4ssIt
>>742
俺もみた
ガイアの夜明けだろ
744大学への名無しさん:02/10/28 22:36 ID:ZgKXfB1H
>>724 某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A さん
お時間あるときにお願いします。

英語になれるために、英語をなるべく多く使うことに決めました。
残念な事に、新しい単語を覚えれば覚えるほど、暗記した単語を忘れてしまいます。
この後、何度か終わらせたテキストを勉強する予定です。
昨日、日本語を勉強する優秀なインドの学生をTVで見て驚きました。
彼らは6ヶ月で日本語を習得したのです。
自分と比較してガッカリしてしまいましたが、勉強をしなくてはなりません。
I decided to use English as often as possible to get used to writing.
To my regret, as I memorize new words,I forget words I learned before.
I am to study English text which I once finished later.
I was surprised at TV program that reported about smart Indian students studying Japanese,yesterday.
They acquired a skill of speaking Japanese in six months.
I was disappointed deeply , but I have to study.
駄文なりに書き換えてみましたんで、添削お願いします。
あと、「新しい単語を覚えれば覚えるほど、記憶した単語を忘れる」という意味を
「the more〜、the more〜」で書くにはどう書けば良いでしょうか。


745大学への名無しさん:02/10/28 22:38 ID:7xP4ssIt
つうかなんで英語になれるため
なのに writing なんだよ
746大学への名無しさん:02/10/28 22:41 ID:ZgKXfB1H
>>724 某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A さん
>>744の前に書いたのは下記の文です。どちらも見苦しいですがお願いします。
では、失礼します。
I decided to use English as often as possible to get used to English.
To my regret, the more I memorize new English words,the more I forget the memorised ones.
I am later to study English text which I once finished.
747ドン・ガバチョ:02/10/29 00:18 ID:pqK1Z3cg
>744
「新しい単語を覚えれば覚えるほど、記憶した単語を忘れる」

"I memolize many new words, but I can't stop forgetting some of them."

You need not use 「the more〜、the more〜」 in this case.
If I manage to use it, one example is:

"The more new words I memolize, the more words that will be lost in my mind I have."
748大学への名無しさん:02/10/29 01:43 ID:rlpuu1lR


749大学への名無しさん:02/10/29 02:13 ID:4chVAnxp
>747
こんなあたまの悪い英文を書くやつがよくえらそうに人の書いたもんを
添削しようなんておもえるよな。どういう神経しとるんじゃこら。

>ID:7xP4ssIt
そんなに黒人にホッてもらうのが好きか。ばかだなおまえ。
けつの穴行かれるまでやってもらってろよ。

だいたいどいつもこいつも、ID:7xP4ssItみたいなやつがでてくると
とたんにビビって、植民地根性まるだしだなあ、おい。
てめえらみたいなんが、いくら英語やったって意味ないんだよ。
このすれ終了。
750大学への名無しさん:02/10/29 02:40 ID:yTYJYUcB
以上、偏差値30の4chVAnxpのオナニー的罵倒デスタ!
751 ◆jT87WnmgS6 :02/10/29 02:42 ID://Qyb0ue
Names we give our children come from all over the world.
Although the United States in an English-speaking nation,
we are made up of many cultures and races whose names,expect for native Americans',
have root in other countries.
Interpreting the meaning of names take us into tha records of world histry and makes us reflect on the times we live in.
Many names popular today comes from the movies and television;
others are as old as the Bible,or order,coming from Greece and Egypt,from the Near and Far East,and from other early civilizations.
Names may reflect our cultural background,or provide information about our ancestors' occupations,environmentsor geographic locations,
or they may stand for some phisical characteristic or specific achivement.
They may honor a respected family menber or other significant person,or they may betotally new tto us,chosen just because we like the way they sound.
Naming your baby is an important responsibility.
Psychologists find that if people are happy with their names,they will be happy with them selves.
Time spent considering the best,most fitting,and the most pleasant name for your baby is time wel spend.

↑正しく翻訳してください。コレぐらい3分で訳せ。
752某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/29 02:52 ID:w0OTDHYG
やっと落ち着いてきたようですので書き込ませて頂きます。

>>744さん

>I decided to use English as often as possible to get used to writing.
「英語になれるために」ですから最後はwritingではなくEnglishですね。
ちなみに、decideは元々の意味は「【いくつかの選択肢で迷っていたり、どうすればいいか迷っていたりした後に、】決定する」です。
(もちろん【 】で囲んだ部分の条件設定は必須条件ではありません。あくまで「元々の意味は」です。)
今は、「どうすれば英作文ができるようになるか迷っていて、結果的になるべく英語を使ってみることにした」という文脈だと予想できますから、decideでぴったりですね。
decidedのかわりにmade up my mindも使えます。
use Englishはですね〜。答案でよく見る表現ではあるのですが、う〜ん。正しい英語とはとても言えません。
ちなみに私の愛用しているCorpusではuseとEnglishのCollocationは全くと言っていいほどhitしません。
753大学への名無しさん:02/10/29 03:02 ID:4chVAnxp
>750
そうかあんたは英語がおできになるのか。それなら747のすばらしい
英文でも暗唱してろよ。すばらしいあんたの英語力にますますみがきが
かかるよ。その磨きがかかった英語でネズミとでも話してろよ、な。

受験生が書いてるならなにもいわんが、えらそうに人の作文を
添削してるやつが、747書いてんだぞ。それがどれだけむちゃくちゃなことかも
わからず、それをあたりまえに批判した人間に「偏差値30」だとか
わけわからんことをいってるんじゃ、おまえけっこう恥ずかしいやつだよ。
どのくらい恥ずかしいかっていうと、新宿東口でうんこもらして
じょしこーせーに指差されるくらいだよ。
754大学への名無しさん:02/10/29 03:06 ID:7quE1oHw
>>753
Your ID is '4ch'! It's cool!
It is almost '2ch'!!
755大学への名無しさん:02/10/29 03:16 ID:4chVAnxp
>750
そうかあんたは英語がおできになるのか。それなら747のすばらしい
英文でも暗唱してろよ。すばらしいあんたの英語力にますますみがきが
かかるよ。その磨きがかかった英語でネズミとでも話してろよ、な。

受験生が書いてるならなにもいわんが、えらそうに人の作文を
添削してるやつが、747書いてんだぞ。それがどれだけむちゃくちゃなことかも
わからず、それをあたりまえに批判した人間に「偏差値30」だとか
わけわからんことをいってるんじゃ、おまえけっこう恥ずかしいやつだよ。
どのくらい恥ずかしいかっていうと、新宿東口でうんこもらして
じょしこーせーに指差されるくらいだよ。
756大学への名無しさん:02/10/29 03:58 ID:5MwXmsP7
>>752
>use Englishはですね〜。答案でよく見る表現ではあるのですが、う〜ん。
>正しい英語とはとても言えません。
>ちなみに私の愛用しているCorpusではuseとEnglishのCollocationは
>全くと言っていいほどhitしません。

そのCorpusを紹介したらどうですか。

ちなみに、"use English as a Second Language"
は、正しい英語ではどういえば良いのですか。
757NS:02/10/29 09:03 ID:+l03qnHf
横から口を出してすみません。Corpusと言えばBNCもCobuildもインターネットで
アクセスできますが、とりあえずBNCには次のような use English の使用例が
あります。議論中のものと同様の用法のものだけコピペすると、
・If you wanted to use English to find out how many clerks you employed under 25, your question would have to look like this: `;List Staff with age le `;25'; and with position clerk';.
・Speakers of Standard English can use English just as `;badly'; as anyone else: they can write unclear prose, use words ambiguously, and so on.
・The four basic types of activity offered in Conversation are: controlled activities to give students confidence and support; awareness activities to increase students' sensitivity to what they are aiming at;
fluency activities to give students the practice they need to use English for communication; and feedback tasks to allow students to reflect on their own performance so that they become aware of areas in which they have to improve.
・Lurid headlines did indeed greet the introduction on May 6th of Bill 86, which makes it legal again to use English on shopfronts in this militantly French-speaking province.
・This relevance makes the material strongly motivating --; here is an example of the way you will need to use English in a month's time --; and therefore the quality of the recording is less important than its immediate relevance.
・Writers in these countries use English, usually as a vehicle for exposure of the cultural roots of Caribbean or African people.
・But by and large the consensus was that children tended to use English at home, while parents very often used" Jamaican", especially when old friends came visiting.
・However, there is an expectation that children should use English and not Patwa to their parents.
758NS:02/10/29 09:03 ID:+l03qnHf
そもそも普段英語をあたりまえに使って生活しているネイティブがわざわざuse Englishと
言う場面もあまり無いだろうと思いましたが、結構ヒットしますね。最後の2つの例文の
ように外国語習得という文脈で使うことが多いんですかね。
759NS:02/10/29 09:11 ID:+l03qnHf
あと、上のはuse Englishだけの検索結果で、using English みたいにuseを活用させて
検索しても同じよう多数引っかかります。
760アルピニスト:02/10/29 09:47 ID:df9RW7L9
森の熊さん…One day,I happened to see a bear in the forest on the road where with flower.
761大学への名無しさん:02/10/29 09:55 ID:SoFGbyLs
国際感覚を身に付ける

動詞は何がいいんですか?

acquire、clultivateとかでいいんですか?
762大学への名無しさん:02/10/29 10:03 ID:dpPv7DXB
>>761
ダメ。
763大学への名無しさん:02/10/29 10:09 ID:SoFGbyLs
では、なにがいいのですか?
764大学への名無しさん:02/10/29 10:12 ID:cjJZJpM0
achieveはどうなんだろ。
765大学への名無しさん:02/10/29 11:36 ID:4chVAnxp
use Englishがだめなんてどっからでてきたんだか。
そんなことより現在完了形のつかいかたとかさあ、
get used to writingとかさ、こういうどっから
みてもだめなところを指摘してやれよ。

I have decided to try to use English as often as possible
so that I can get used to it.
766大学への名無しさん:02/10/29 11:40 ID:4chVAnxp
>761~4
おまえらぼけ漫才かよ。
だいたいなんで動詞ばっかりでそのあとにくる「国際感覚」は
書かないんだ?どうせinternational senseとかわけわからん
こと考え付いたけどまちがってそうではずかしいんだろ?
become open-minded / become internationally-minded
こーゆー日本的な概念は適訳がないが、受験ではこう書くことに
なってんだよ。
767大学への名無しさん:02/10/29 11:53 ID:cjJZJpM0
なんかプンプンしてる人ハケーン
768大学への名無しさん:02/10/29 11:57 ID:4chVAnxp
>767
そーだよ、プンプンしちゃうよ、まったく!
ハケーンしてくれよ。プンプン
769ドン・ガバチョ:02/10/29 11:59 ID:pqK1Z3cg
>755
I come here to improve my English.
You are too serious.
I don't care whatever the clients coming here become after
they see my indications.
Whether they believe what I wrote or not depends on theirselves.
You should reconsider the meaning of 2ch's existence.
I come here only when I want to. No one asks me to do so.
I reveal my English here in order that someone points out the faults of it.
Don't disturb my slight pleasure.
770某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/29 12:14 ID:ZYdamVZb
>>756さん
そうですね。「正しくない英語」という表現は適当ではないですね。
「『Cobuildでは約5,600,000語のうちuseは25,110回出てきてそのうちEnglishを目的語に取るのは3回。usedでは0回、usingでは2回。』
というほとんど見られない英語。」
にお詫びと共に訂正します。

>>758さん
>結構ヒットしますね。
私は個人的には8例、というのは膨大corpusデータのなかで0に等しいとみなしますけれど。
但し実際使われているわけですですから「正しくない」わけではありませんね。

この話はこれで終わり。
771大学への名無しさん:02/10/29 12:18 ID:SoFGbyLs
>766
別に今は受験英語をやっており、合格だけを考えてるのでそういうことはきいておりません
国際感覚は
sense of internationalization
で○つくと思いますし
772大学への名無しさん:02/10/29 12:49 ID:4chVAnxp
>771

>国際感覚は
>sense of internationalization
>で○つくと思いますし

ぜったいに減点はまぬがれないよ。
だれか身近な信頼できる先生にきいてみ。わるいことはいわないから。
773某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/29 12:50 ID:ZYdamVZb
訂正
>>770
【誤】約5,600,000語
【正】約56,000,000語
774大学への名無しさん:02/10/29 13:16 ID:/nK6Z6g5
国際感覚
international sensibility
国際感覚のある
international-minded
国際感覚の欠如
lack of international common sense
国際感覚を持った指導者
international-minded leader
国際感覚を身につける
acquire an international way of thinking // gain an understanding of other peoples' way of looking at things
国際感覚を身に付ける
acquire a cosmopolitan outlook // acquire a cosmopolitan way of thinking


「英辞郎」の結果ですが、何か??
駄目とかいい加減に言うなよ。
775大学への名無しさん:02/10/29 13:22 ID:4chVAnxp
you wanted to get your writing checked, and I just pointed out there are
many mistakes in it, and why do you feel I am disturbing you??
in case you don't understand what i mean...

>747
if I manage to use it ---> grammatically ok, but doesn't make any sense
the more words that will be lost in my mind I have -->not grammatical
>769
whatever the clients coming here become ---> doesn't make any sense
what I wrote ---> what i have written or what i write
theirselves ---> themselves
the meaning of 2ch's exixtence ----> doesn't make any sense.
i would say 'reconsider what 2ch is for
I come here...to doso. ----> I don't see what you mean.
I reveal my English ---> Is your English a world heritage or something?

before showing how disgusted you are by my postings it seems there are
many things you can do, right?
776某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/29 13:23 ID:ZYdamVZb
>>774さん
「英辞郎」便利ですよね〜。
全部生の英文が元だからcorpusに近い物がありますしね。
私は大昔に発売されたCD-ROM付きの赤い本で初めて英辞郎の存在を知り、それ以来愛用しています。
777大学への名無しさん:02/10/29 13:24 ID:4chVAnxp
>774
おれにいっとるんか?
何書いてるかわからんぞ。
international senseとかsense of internationalizationとか
あったんか、なかったんか、結局。
ひとの発言よく読めよな。
778大学への名無しさん:02/10/29 13:28 ID:4chVAnxp
それと、ちょっと純粋に聞きたいんだが、
国際感覚を身に付ける
acquire a cosmopolitan outlook // acquire a cosmopolitan way of thinking
こんなの本当に載ってたんか?駄目な辞書だな。
ほかのはみんな妥当な表現だとおもうが、cosmopolitan!!!!
ちょっとギャグはいってるよそれ。
779某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/29 13:38 ID:ZYdamVZb
>>744さん
>To my regret, as I memorize new words, I forget words I learned before.
英文がどうこうの前に私には「新しい単語を覚えれば覚えるほど、暗記した単語を忘れてしまいます。」の日本語がすこしおかしいような気がします。
例えば「単語を一生懸命覚えても、すぐに忘れてしまう」というふうに日本文を考え直して、もう一度トライしてみてください。
780某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/29 14:05 ID:ZYdamVZb
>>744さん
>I am to study English text which I once finished later.
◆"This form is much used to convey the will of someone other than the subject." (Curme, Syntax, 1931)
 とある通り、be to do ...は「主語以外の第三者の意志による予定」を述べるときに使うことが大半です。
 ここでは「主語(I)の意志による予定」ですのでbe to do ...の使用は避けましょう。
◆あなたが「テキスト」という単語で何を指示しているのかは不明確ですが、
 一般的に言ってこの文脈ではtextではなくtextbookでは無いかと思われます。
◆「何度か」はどこにかかっているのでしょうか?
 「終わらせた」ですか?それとも「勉強する」ですか?
 もし前者ならば、onceは不適当ですね。
◆laterの位置はここでいいのかな?
781某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/29 14:14 ID:ZYdamVZb
>>744さん
>I was surprised at TV program that reported about smart Indian students studying Japanese,yesterday.
驚いたのはTV番組に対してではなく、インドの学生に対してだと思います。
ですのでsurprised at the smart Indian student studying Jananese who was featured on TV.くらいでいかがでしょうか。
782某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/29 14:16 ID:ZYdamVZb
訂正
>>781
【誤】the smart Indian student ... was
【正】smart Indian students ... were
783某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/29 14:22 ID:ZYdamVZb
>>744
>They acquired a skill of speaking Japanese in six months.
They learned to speak Japanese in the first six months.
come to (be able to)とlearn toの違いは一度復習しておいても損はありませんよ。
784大学への名無しさん:02/10/29 15:36 ID:df9RW7L9
苗場にスキーにいくつもりです。
I'm going to skiing in Naeba.
785744添削大感謝です!:02/10/29 17:12 ID:p0TQAHvV
英語になれるために、英語をなるべく多く使うことに決めました。
I made up my mind to write English as often as possible so that
I get used to it.
残念な事に単語を覚えても、すぐに忘れてしまいます。
I'm learning many words every day.
But,to my regret,I tend to forget the words in no time.
この後、何度か終わらせたテキストを勉強するつもりです。
I will study the textbook which I have finished once or twice.
昨日、日本語を勉強する優秀なインドの学生をTVで見て驚きました。
I was surprised at the smart Indian students studying Japanese who was
broadcasted on TV.
彼らは6ヶ月で日本語を習得したのです。
They learnd to speak Japanese only in six months.

自分なりに工夫してみました。あと、learn to を復習しました。
learn to は習い事等を身に付ける、できる様になる、という意味につかわれ
come toは単に〜するようになるという意味で使われる。
786NS:02/10/29 17:20 ID:+l03qnHf
>>770
話は収束しているので蒸し返したくは無いのですが、私が提供できる情報を提供させて頂くと、
>私は個人的には8例、というのは膨大corpusデータのなかで0に等しいとみなしますけれど。
これはデーターの解釈の問題になるので難しいですが、普段からBNCのヒット数を語法の
是非の判断基準の一つとして使っている人間として言えば、8件というのは多いです。
コーパスは最大規模のBNCでさえ自然な語法の全てを例文として含んでいるとは到底
言えず、ごく自然な表現が全くヒットしないということもざらにあります。案外小さいのです。

証拠を出します。
OALD(Oxford Advanced Learner's Dictionary)でuseをひくと、第一の用法の例文として
載っているのは次の12個です。目的語だけ書き出すと、
your phone / this software / the bus / military force / a carrot / tear gas /
the blue files / the building / the glue / the oven / your bad back / some information
これらはもちろん自然な、典型的な用法のはずです。
ではuse Englishと同様にこれらをBNCで引くと何件ヒットするか。
use your phone, 7件 / use this software, 0件 / use the bus, 6件
以下、10件、0件、1件、0件、11件、0件、0件、0件、0件です。
use Englishの8件(15件ですが)が0に等しいなら、これらもみな0に等しいことになってしまいます。

>この話はこれで終わり。
蒸し返して申し訳ない。Corpusの使い方の間違った知識は正すべきと判断してのことです。
せめてsageます。
787大学への名無しさん:02/10/29 21:48 ID:mg36Oi/n
はじめまして、自分も栄作にがてなので誰か添削おねがいします

人には誰でも何らかの生まれながらの才能があるものですが、それを生かせるかどうかが問題です。

Although all men have some talent in born , the question is whether it can be use or not by yourself
788大学への名無しさん:02/10/29 21:51 ID:wZEn56Db
こりゃだめだ〜
789大学への名無しさん:02/10/29 21:52 ID:mg36Oi/n
だめって論外ってことですか、、、?
790大学への名無しさん:02/10/29 21:53 ID:wZEn56Db
はい
791大学への名無しさん:02/10/29 21:55 ID:mg36Oi/n
なぜだめか添削してほしいんですが、、、どこがどうおかしいんでしょうか?
792大学への名無しさん:02/10/29 21:59 ID:731cdNkd
めちゃくちゃな英文ですね。questionって。。
793大学への名無しさん:02/10/29 22:03 ID:mg36Oi/n
Z会の模範解答には

it is a question of whether you can put it to good use or not

ってあるんですが、だめなんでしょうか?
あなたの解答はどんなのでしょうか?参考にわかるならおしえてください
794大学への名無しさん:02/10/29 22:07 ID:mg36Oi/n
questionのどこがだめなんですか???
795大学への名無しさん:02/10/29 22:09 ID:731cdNkd
questionは別にいいか。。まずuseの主語は?それとinbornって形容詞じゃなかったっけ?
796ドン・ガバチョ:02/10/29 22:09 ID:pqK1Z3cg
>787
> Although all men have some talent in born , the question is whether it can be use or not by yourself.

Whoever has some talent naturally, whether he or she makes
most use of it or not is important.

Everyone is born with some talent, but whether he/she makes
great use of it or not is significant.
797大学への名無しさん:02/10/29 22:11 ID:731cdNkd
でも俺ならそれを生かせるかが問題です→それを生かせるかが重要ですってするかな。
798大学への名無しさん:02/10/29 22:12 ID:mg36Oi/n
796さん

ありがとうございます。英作文は模範解答の暗記でみにつけるものなんでしょうか?
それとalthoughをつかって才能をもってるけど〜〜〜みたいな文章じゃおかしいんでしょうか?

799大学への名無しさん:02/10/29 22:13 ID:mg36Oi/n
797さん

なるほど、そういうのもありましたか、参考にさせてもらいます。ありがとうございます
800大学への名無しさん:02/10/29 22:19 ID:731cdNkd
英作は日本語のなおしかただと思います。例えば主語を物にとるか人にとるかで表現方法が増えますよね。それとalthoughでもいいと思います。
801ドン・ガバチョ:02/10/29 22:24 ID:pqK1Z3cg
>798
796の2つ目の ,but は良くなかったかも。日本語の「が」にまどわされた。
「人は誰でも何らかの才能を持っている。そして、その才能をいかせるかが
 重要である。」
という捉え方のほうが英語らしいかも。ここらへんは微妙すぎるので
ネイティヴに聞かないと分からない。

> 模範解答の暗記でみにつけるものなんでしょうか?
最初は暗記しまくって、平行して英文読みまくって、
自分が書いた英語が変だと思って正しく書きなおせるように
なったら英作は合格。まあ時間をかけないと絶対無理。
できる人は皆かなりの時間を割いたことが一度はあるはず。
802某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/29 22:25 ID:ZYdamVZb
>>786さん
自分で締めておいてなんですが、
一つ疑問点があるのですがお聞きしてもよろしいでしょうか?
803NS:02/10/29 22:47 ID:+l03qnHf
このスレの他の人にも参考になるような話題でしたら、もちろんどうぞ。個人的な
質問などでしたら、すでにスレから浮いてしまっているようなのでメールを下さい。
(メール欄参照)
804大学への名無しさん:02/10/29 22:51 ID:mg36Oi/n
ドンガバチョさん

そうですか、ちなみに慶應経済第一志望なんですが、あの英作レベルをみにつけるにはそうとうの時間がかかりますよね?
どうみても帰国子女しかできなそうなきがして、、、
805某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/29 23:01 ID:ZYdamVZb
>>803さん
ありがとうございます。
質問文を作成しますのでしばらくお待ち下さい。
806ななし:02/10/29 23:30 ID:7wqvdlCx
すみませんが、二点駄目出しお願いします^^;;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次の和文を英訳せよ
私が聞きたいのは、十分議論を尽くしたかということではなくて、
何らかの結論を出したかということです。
 My question is not whether you discussed everything or not,
but whether you have some conclusion or not.
................................................................
次の対話を英訳せよ
A今日は出かけないんでしょ?
Bいや、出かけるよ。友達に会うんだ
Aそんなこと言ってなかったじゃない
Bそんなことないよ。昨日ちゃんと言ってたじゃないか。
A Don't you do out today,do you?
B Yes,I do. I'll do out to meet my friend.
A I think that you didn't say so.
B No,not at all. I told closely yesterday.
..........................................................

しょぼい内容ですがお願いします^^;;
807大学への名無しさん:02/10/29 23:51 ID:V7SCydZO
わたしもやってみました。添削お願いします。

人には誰でも何らかの生まれながらの才能があるものですが、それを生かせるかどうかが問題です。

Man has talents for something naturally,but it is a matter whether he can utilize it or not.
808訂正:02/10/29 23:54 ID:V7SCydZO
Man has talents for something naturally,but whether he can utilize it or not is a matter.
809偏差値65:02/10/30 00:08 ID:3WnMrdUM
Naturally a man has talents for something,but the matter is whether he can utilize it or not.
としてください。
810訂正:02/10/30 00:12 ID:OiY1A+zI
ありがとうございました!!
811JJ:02/10/30 00:13 ID:3YDT0D2h
>>806
最初の文は結構いいと思う。
ただ、最初を What I want to here is --
から文をはじめたほうがいいかも。

二個目はちょっとマズイ。
ほんとに単語でそのまま訳しちゃってる。って感じ。

A の最初はDOでは聞かない。
B もDOで返さない。
A これはOK
B おかしい。
Not at all は確かに「そんなことないよ」かもしれないけど、
ちょっと無理がある。あとclosely は使い方がおかしい。
無理に訳そうとしなくても会話文は結構簡単な単語で意味は通るよ。

俺ならこう書く。

A: You aren't going out today, are you?
B: Yes, I am. I'm going out to meet my friend.
A: You didn't tell me that before.
B: Well, I did. I told you yesterday.

ほかの方も意見お願いします。
ちなみに俺も受験生。高3。
812某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/30 00:13 ID:BJEZCaUJ
NSさん、たった今メール送信いたしました。
813ドン・ガバチョ:02/10/30 00:14 ID:c+21IU+f
>804
代ゼミHPで見ると慶応経済は考察付き英作でかなり難しそうですね。
私は理系で慶医と国立医に受かり今は国立にいますが、慶応の英語は
受験テクより実践的な英語を身につけてないと難しいです。
小手先のテクニックでは高得点を取れません。
英語で稼ぐには、受験的な構文主義をマスターした後で、その構文主義を
完全に忘れ、ひたすら実践的な練習(やさしめの英字新聞を読む、
簡単だが誤りのない英語を書く、など)をしないといけません。
構文主義を忘れるというのは、それを全く意識しなくても自然に使いこなせる
ようになるということです。

難しい英語を書く必要はありません。というか、書いてはいけません。
簡単な単語ばかりでも論理的に正しい英語が一番評価が高いです。
しかし、こういう英語を書くのが一番単語力と構成力を実は必要とします。
私も最近衰えてきた英語を鍛えなおしています。

まぁ受験は英語だけではないので、しんどいと思いますが、全科目を抜けなく
頑張りましょう。
814JJ:02/10/30 00:14 ID:3YDT0D2h
すまんタイプミス。
What I want to hear ね。
815偏差値65:02/10/30 00:19 ID:3WnMrdUM
>>806
一個目はsomeがかなりうまいと思いました。
でも前半はどうでしょう?
what I want to askのほうがよさそう。
whether you spend much time disucussing or notとしてはどうでしょうか。

会話の方はいけてます
しいて言うならI think はいらないのでは?
816偏差値65:02/10/30 00:21 ID:3WnMrdUM
>>814
hearなんていけるんですか???
817ドン・ガバチョ:02/10/30 00:22 ID:c+21IU+f
>806
> 私が聞きたいのは、十分議論を尽くしたかということではなくて、
> 何らかの結論を出したかということです。

What I'd like to ask to you is not whether you discussed all aspects of
the issue, but whether you could reach even a conclusion.
818ななし:02/10/30 00:26 ID:kbAFt8yd
someはどうせこの聞いている人は何か答えを求めているはずだと
思って使いました。My question isは某予備○合×のテキストの
書き出し指定なんで^^;;何も無かったなら「聞きたいのはねぇ・・・」
ってな雰囲気になったと思います。A Don't you do out today,do you?
に、ついては、go out 、のタイプミスです。さすがに其処までアホじゃ
無いです^^;;(アフォですが)皆さんありがとうございます。
>>811さんも受験生ですか。お互い頑張りましょう!ところで
志望はどちらですか?俺は大阪市立(並レベル)です。
819偏差値65:02/10/30 00:26 ID:3WnMrdUM
ああ、確かに会話は814さんのが正解ですね。
820JJ:02/10/30 00:26 ID:3YDT0D2h

自分が受身になって「聞く」わけでしょ?
議論された結果のなかで結論を自分は尋ねるけど、
それと同時に聞くんだから俺はhear

What I want to hear is that ----って駄目かな。。

俺は普通に使ってる気が・・・
俺キコクなんだけど、帰ってきたの小6なもんで。

821偏差値65:02/10/30 00:28 ID:3WnMrdUM
いやだからdont you はダメなんだって・・
822JJ:02/10/30 00:31 ID:3YDT0D2h
>>818
My question is は書き出しか。それは仕方ないね。

A Dont you ---はさっきのをそのまま書いただけっしょ。

俺は関東。一応早慶上あたりねらってます。
823大学への名無しさん:02/10/30 00:31 ID:I4EqWTY2
>>820
ああ、普通に間違って育っただけだから、心配するな。
そういうやつは日本にもいるから。
824大学への名無しさん:02/10/30 00:33 ID:3WnMrdUM
「聞く」のaskをhearと勘違いするのって日本人的なまちがいなのでは?>>823
825JJ:02/10/30 00:34 ID:3YDT0D2h
>>823
ってことはやっぱあの場合hearは駄目ってことね。
826大学への名無しさん:02/10/30 00:34 ID:G+wO3qgB
だめだな〜君 センスが無いよ。

I wanna hear whether you have your conclusion,
not in its process.  
827偏差値65:02/10/30 00:35 ID:3WnMrdUM
inってなんだ??
828大学への名無しさん:02/10/30 00:36 ID:I4EqWTY2
>>824
いや、そうじゃなくて、日本人でも日本語を間違って覚えてるやつがいるってこと。
アメリカの教育レベルは大学までは低いからね。というか、酷い。
829大学への名無しさん:02/10/30 00:37 ID:I4EqWTY2
>>826
つか、wanna使いたかっただけだろ。〜ではないをどこかからパクッタのは
inがあることでバレバレ。
830大学への名無しさん:02/10/30 00:40 ID:I4EqWTY2
>>826
つか、wanna使いたかっただけだろ。〜ではないをどこかからパクッタのは
inがあることでバレバレ。
831JJ:02/10/30 00:41 ID:3YDT0D2h
>>824
ってことは俺は日本人なのか。笑
>>826
すっきりまとめたね。
ってかhear使ってるジャン。
どうなのよ。笑
>>827
その過程の中でってことをあらわしている。
832大学への名無しさん:02/10/30 00:44 ID:G+wO3qgB
次の対話を英訳せよ
A今日は出かけないんでしょ?
Will you be home today ?

Bいや、出かけるよ。友達に会うんだ
No i go out , meet my friend

Aそんなこと言ってなかったじゃない
i didn't know that

Bそんなことないよ。昨日ちゃんと言ってたじゃないか。
you are wrong. yesterday i told you that.
833JJ:02/10/30 00:46 ID:3YDT0D2h
>>832
なんか堅苦しくない?
あと語順が微妙って言うか、会話じゃない・・・
機械的な気がして仕方ないんだけど。
834大学への名無しさん:02/10/30 00:49 ID:G+wO3qgB
英語は通じればいいんだよ。
文法なんてあってないものなのだから、気にするな
835744:02/10/30 00:50 ID:OiY1A+zI
先日はありがとうございました。
私はまだ理解不足ですが、この板で勉強している人の参考になるかもしれないので
ENGLISH板で添削していただいた文を貼っておきます。
ちなみに、use Englishでも良いようです。

英語になれるために、英語をなるべく多く使うことに決めました。
I decided (have made up my mind) to use English regularly(as regularly as Ican)
so that I get used to the lungage.
残念な事に単語を覚えても、すぐに忘れてしまいます。
I'm learning many words every day.
But,to my regret,I tend to forget those words in no time.
この後、何度か終わらせたテキストを勉強するつもりです。
I'm going to study the textbook materials which I have finished studying
once or twice already.
昨日、日本語を勉強する優秀なインドの学生をTVで見て驚きました。
I was surprised at the smart Indian students studying Japanese who were
appeared on the TV.
彼らは6ヶ月で日本語を習得したのです。
They learnd to speak Japanese in only six months.

836某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/30 00:55 ID:BJEZCaUJ
>>835さん
いかがでしたか?こちらでの私の添削にはご満足いただけましたか?
837744:02/10/30 01:07 ID:OiY1A+zI
>>836
こんばんは。もちろん満足(というか、添削していただける事自体有り難いので)しています。
この板で添削をしてくださる皆さんすべてに。
ただ私のような偏差値低めの生徒には、わかりにくく感じることも
ありました。例えば今回のuse Englishですが、辞書の例文で
This word shouldn't be used in formal situations.とあり
word が使えるならEnglishも良いのではないかと感じました。
838744:02/10/30 01:09 ID:OiY1A+zI
>>836
こんばんは。もちろん満足(というか、添削していただける事自体有り難いので)しています。
この板で添削をしてくださる皆さんすべてに。
ただ私のような偏差値低めの生徒には、わかりにくく感じることも
ありました。例えば今回のuse Englishですが、辞書の例文で
This word shouldn't be used in formal situations.とあり
word が使えるならEnglishも良いのではないかと感じました。
useを使わないのなら、何を代わりに使えばよいのでしょうか?

839偏差値65:02/10/30 01:13 ID:3WnMrdUM
>>831
いや雰囲気は分かるんですけどね。その、、文法的におかしすぎるからねぇ。。
840JJ:02/10/30 01:16 ID:3YDT0D2h
use なら一言ですむけど変えるなら場合によって変わるんじゃん。
「会話」ならspoken
「書き」ならwritten
どうかな。わからん。
use 使わないのならそれくらいしか思い浮かばん。
ほかの意見モトム。
841某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/30 01:21 ID:BJEZCaUJ
>>838
私は「wordが使えたらEnglishが使える」ってのは違うと思います。
なんならEnglish板で聞いてみてはいかがでしょうか?
>useを使わないのなら、何を代わりに使えばよいのでしょうか?
そう。問題はそこなんです。
useが目的語にEnglishを取ることは確かに少ないのですが、じゃあ代わりに何を使えばいいんだよ!ってことになります。
これは文脈によって違うので一概には言えません。
私ならexpress in Englishとかですかね〜?
useは発信する側だと思えばspeak and writeなんかも可能ではないでしょうか?
842744:02/10/30 01:26 ID:OiY1A+zI
>>840
write を使ったのですが
write Englishは、おかしい表現じゃないかな?とのアドバイスがありました。
write English languages とすればよいんでしょうか。
(元の文章が私が書いたものなんで悪文なんですが。)
843744:02/10/30 01:27 ID:OiY1A+zI
>>841
既にENGLISH板で添削してもらいましたので。
また聞けば、他の方が何かアドバイスくれるかもしれませんね。
明日聞いてみます。
844偏差値65:02/10/30 01:29 ID:3WnMrdUM
いや、元の文章は普通な日本語ですよ。
確かに難しい・・なんて言うんだろ。
845某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/30 01:31 ID:BJEZCaUJ
>>842
そりゃwrite Englishはおかしいでしょう。
write English languagesも基本的に同じなのでだめ。
writeの目的語として使いたいなら、English sentencesとかEnglish passageとか、
writeの目的語になりうる語を形容詞としてのEnglishで修飾するとか、
あるいはwrite sth in Engllishとしないとだめですよね。
846JJ:02/10/30 01:32 ID:3YDT0D2h
すまんすまん。さっき辞書の例文で当てはめて書いてた。
んー、そうだなあ、じゃあ何使おうか・・・(爆)
確かに write を使うとなんか不自然だよな。
write english languages は言わないと思うぜ。

ってか今これ↓の話だよね?
>英語になれるために、英語をなるべく多く使うことに決めました。
>I decided (have made up my mind) to use English regularly(as regularly as Ican)
>so that I get used to the lungage.
847744:02/10/30 01:44 ID:OiY1A+zI
language と sentenceと passage・・なんとなく
違いを感じ始めました。
日本語だと英語を書くで通じるのに英語は細かいですよね。
でも今夜もひとつ利口になれて嬉しいです。
848大学への名無しさん:02/10/30 01:45 ID:TEEnYpgn
これはペンです。

This is a pen.
849偏差値65:02/10/30 01:46 ID:3WnMrdUM
実は日本語の方がはるかにいろいろと細かいという罠。
850大学への名無しさん:02/10/30 01:47 ID:TEEnYpgn
これもペンです。

This is a pen too.
851JJ:02/10/30 01:47 ID:3YDT0D2h
>>849
激しく同意。
852大学への名無しさん:02/10/30 01:49 ID:TEEnYpgn
これこそペンです。

This is a very pen .
853偏差値65:02/10/30 01:50 ID:3WnMrdUM
でもソウケイだったら帰国有利だよなあ。羨ましいよ。
俺も一応受けるがたぶん学科がちがうだろうな。
854JJ:02/10/30 01:52 ID:3YDT0D2h
>>853
オラは法・環境情報・総合政策を考えてるけど。
855偏差値65:02/10/30 01:54 ID:3WnMrdUM
というのもこっちは理工だからね。
慶應法は難関と聞くががんばってくれ
856744:02/10/30 01:57 ID:OiY1A+zI
お邪魔します。
English板では、今回もuse Englishは問題ないとの
レスをいただきました。「もちろん状況によって異なるけど」との事ですが
「英語になれるために英語をなるべく使う事に決めた」の文も
質問と一緒に書いておきましたので、このケースでは大丈夫のようです。
一応ご報告しておきます。今夜も色々教わって有意義でした。おやすみなさい。
857NS:02/10/30 01:57 ID:7rijzaH3
use English がcorpusで8件検索されることは、しかし膨大なcorpusデータの
なかで0に等しいという彼の意見に対し、私がuse your phone等の他のフレーズの
検索結果を引き合いに出して反論した786の書き込みについて、私が引き合いに
出したフレーズの目的語は冠詞、形容詞などで限定されているのに対し
use Englishの目的語は何の限定もついていおらず、それらの検索結果を同列に
並べるのはfairではないのでは?との指摘を某國立大學醫学部さんからメールで
頂きました。
私の768の書き込みを読む人はその点に留意してデータに当たってください。
858JJ:02/10/30 02:00 ID:3YDT0D2h
>>855
おう。お互いがんばろうな。
今日はもうねまっす。ではまたーー。
>>856
やっぱuse english でもOKなのね。
859大学への名無しさん:02/10/30 02:15 ID:0JW9pjJA
>>857

「use English」をコーパスで調べるとき、

●「use your phone」のように、目的語を変えて検索し、
 「use English」のヒット数と比較する。

●「study English」のように、動詞を変えて検索し、
 「use English」のヒット数と比較する。

●「use French」のように、本質的に同種のものを検索し、
 参考にする。

「冠詞、形容詞などで限定されている」云々より、
こうしたことを優先すべきでは?
860大学への名無しさん:02/10/30 02:31 ID:bi1AT75Y
google でuse Englishを検索すると、結構ヒットしますよ。
英語に詳しい人は見てみてください。
例↓ I have been hanging around in the Internet for these 24 months.
And I've found Internet resources are wonderful in practicing English.
You can use English here. A person can improve English skills fast when he or she uses English for some purposes.
When you download foreign softwares, desktop theme, and install them, English is a must.


861大学への名無しさん:02/10/30 02:32 ID:TEEnYpgn
だから日本語廃止しようぜ
862NS:02/10/30 03:12 ID:7rijzaH3
>>857 訂正
×私の768の書き込み
○私の>>786の書き込み
863大学への名無しさん:02/10/30 04:11 ID:Bl6WKJt9
だから日本語廃止しようぜ
Hence, shall we prohibit ourselves from writing Japanese here?
864大学への名無しさん:02/10/30 04:16 ID:TEEnYpgn
>>863
しね
865大学への名無しさん:02/10/30 04:36 ID:Bl6WKJt9
>>864
I'm sorry for angering you, but I didn't intended that.
I only wanted to polsh my English writing ability.
866大学への名無しさん:02/10/30 04:39 ID:Bl6WKJt9
polsh -> polish
867某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/30 05:57 ID:J50baKOV
use Englishが可能かどうかではなくCorpusの使用方法についての議論として少し。
これは受験生にとっても重要かと思います。
意欲ある受験生の方は是非
ttp://titania.cobuild.collins.co.uk/collhdr.html
に一度目を通してみてはいかがでしょうか。
Corpusを利用するときこのことを理解していると検索結果の解釈がより正しいものに近づくと思います。

>>857さん
ご理解いただきありがとうございます。
メールの後半部分、ヒット件数よりT-scoreを参考にすべきではないか、との件はいかがでしょうか?

>>859さん
もし気力があれば、
ttp://titania.cobuild.collins.co.uk/collhdr.htmlのT-scoreという概念を参照して下さい
ただ単に件数の比較では真相は見えて来ません。なぜなら、phoneやbus, glue自体の出現回数と、Englishの出現回数が異なるからです。
但し、一応ご指摘のフレーズで検索した結果(Cobuild)などを述べると(件数はCobuildも述べているように当てになりませんが、あえてお答えしておきます)、
use your phone: 9件
use French: 0件
use English: 2件
use Japanese: 0件
use Itarian: 0件
use Spanish:1件
となっています。
>「冠詞、形容詞などで限定されている」云々より、こうしたことを優先すべきでは?
私は、useがyour phoneを目的語に取る件数よりも、phone(どんな形容詞、冠詞がついているかにかかわらず)という名詞がuseの目的語としてふさわしいかどうか、
つまりphoneとuseのコロケーションの強さ(T-score)をEnglishとuseのコロケーションの強さ(T-score)と比較しなければ、意味のある比較にはならないと考えます。
例えば、your phoneで検索をかけることは、Englishではなく、例えばold Englishなどで検索をかけているのと同列になると思っております。
868某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/30 06:01 ID:J50baKOV
>>860さん
申し訳ありませんがもはやGoogleを参考にできるレベルの話ではありません。
「一応Googleは参考にしてはいけないよ」とだけ申し上げておきます。
理由の一部は過去ログにあったような気もします。
繰り返しは避けますのであしからず。
869某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/30 06:04 ID:J50baKOV
いや〜でもこのスレ、>>1さんの想像を遙かに超える良スレに育っている気がします。
>>1さんは今でも来てくれているのかな?
870863:02/10/30 06:39 ID:Bl6WKJt9
>>867
If 'use English' is wrong, 'writing Japanese' in my >>863 sentence
will be wrong, too, won't it?
If so, how did I ought to have write?
871863:02/10/30 06:43 ID:Bl6WKJt9
I think 'how did I ought to have write?' is wrong.
write -> written?
Writing English is difficult, I think.
872某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/30 07:00 ID:J50baKOV
>>870(863)さん
use Englishがwrongとは言っておりません。
ただ実際にはほとんどと言っていいほど使われていない、ということです。
それをwrongと取るかどうかは各人のご判断にお任せします。
自動詞のwriteを用い、write in Japaneseとするとよいかと思います。
あと、できるだけ英語を書いてみる、という姿勢は評価すべきだとは思いますが、
皆さん問題に対する答案として出してきた英文以外は直す時間も気力もないと思うので、
ここでは敢えて答案以外は日本語で記入した方がよいと思います。
まぁこの辺は好みの問題ですので、完全な否定・断定は避けます。
いくら使うのがよいと言っても、間違って使い続けていては何の価値もありませんよ〜。
873NS:02/10/30 07:08 ID:7rijzaH3
>>867
>メールの後半部分、ヒット件数よりT-scoreを参考にすべきではないか、との件はいかがでしょうか?
それは私の>>786の書き込みとは関係ない話だと思います。
私の返信メールは読んでいただけていないのでしょうか?
874大学への名無しさん:02/10/30 07:13 ID:0JW9pjJA
>>867

そりゃないでしょ、って感じです。
「件数が少ないからダメ」みたいな話をしだしたのは、そもそもあなたですよ。

>>752
> use Englishはですね〜。答案でよく見る表現ではあるのですが、う〜ん。
> 正しい英語とはとても言えません。
> ちなみに私の愛用しているCorpusではuseとEnglishのCollocationは
> 全くと言っていいほどhitしません。

>>770
> 「『Cobuildでは約5,600,000語のうちuseは25,110回出てきて
> そのうちEnglishを目的語に取るのは3回。usedでは0回、usingでは2回。』
> というほとんど見られない英語。」

T-score云々を今頃言い出されても。
だったら最初からそう言ってよ、としか言いようがない。
875某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/30 07:43 ID:J50baKOV
>>874さん
訂正します。
件数ではなくT-scoreを参照すべきです。
但し>>752はT-scoreの話です。あしからず。
876某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/30 07:45 ID:J50baKOV
>>874さん
それと、useが25,110回というのはT-scoreを参照しなければ分からないことです。
877863:02/10/30 08:10 ID:tkacoR0c
>>872
Thanks a lot for your kind advice.
But, I think it is a very very good practice for me to write in English even if I go on writing some kind of wrong sentences.
Because, I consult a dictionary to find out expression while I write English sentences.
And, I will often find some wrong expression by myself after a while I finish to write. Hence, I will progress a bit.

By the way, I advice you that you may as well write more mildly. I feel a sneer in your sentences.
Anyway, Thanks a lot.
878某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/30 08:15 ID:J50baKOV
>>877さん
どういたしまして。
頑張ってください。
879某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/30 08:32 ID:J50baKOV
さて。皆様。
今まで長い間お世話になりましたが、そろそろ私は引退させていただこうと思います。
毎日チェックするのも私の老体には結構答えますからね〜(w
添削してくださる方も段々と増えてきたようですし。
受験生の皆さんは来春の栄光めざし頑張ってください。
こんなこと言わない方がいいのかもしれませんが、受験って結構何とかなるモノです。
では、今までありがとうございました。


ここでお別れしても実は毎週顔を合わせてたりして…(^^;)
880大学への名無しさん:02/10/30 11:55 ID:W3D1wOK/
All about の ESL サイトに[use English]の表現があったそうです。↓
やっぱり使用可能なんじゃないでしょうか。ネイティブの知り合いが居れば一発で
解決する疑問なんですけどね。気になります。
http://216.239.33.100/search?q=cache:esl.about.com/cs/chatnewsgroups/+%22English+is+to+use+it%22



881大学への名無しさん:02/10/30 12:03 ID:W3D1wOK/
>>879お疲れ様でした。
882大学への名無しさん:02/10/30 12:05 ID:W3D1wOK/
確かにwrite in Englishの方が解りやすくて良い表現だと
思うけど、純粋にuseをEnglishに直接使えるかどうか知りたいです。
誰かネイティブの知り合いがいる人はいないのかな。
883大学への名無しさん:02/10/30 13:01 ID:z+OB2ibd
use Englishで減点されるなんて事はあるんだろうか?
そこまでレアな用法なのでしょうか?ここが一番の関心事です。
884某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/30 13:17 ID:p7fHYm+w
ごめんなさい。最後に一つだけ。ネイティブの友達に聞いた回答を載せておきます。
You can use English, but it's not something that you really say very often.
Gramaticaly it's correct but I would never say it.
つまり文法的に正しいが、滅多に使われないし、彼は19年生きてきて一度も使ったことはない。
それくらいのレアな表現だとのことです。
最初から言っていることですが、入試で×にはならないと思います。
では。
885某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/30 13:18 ID:p7fHYm+w
>>884
追加
「しかもこれからも言うことはないだろう」とのこと。
886某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/30 13:33 ID:p7fHYm+w
>>835
I decided to use English regularly so that I get used to the lungage.
という文章を紹介したところ、
Yeah. I wouldn't say that.
Maybe like " I use english to do buisness."
when you use it like a tool.
use it to do something.
と返ってきました。
つまり、「ビジネスの道具として使う」などの場合に限って使用可能ではないか、とのことでした。
この部分は私の考えと全く一緒であります。
というのは私はNSさんへのメールで、
「他のbus, oven, glue, filesは明らかにtoolsですし、carrotはa supply of foodに相当すると思います。」
というふうにEnglishをtoolと見なさないと使えないのではないか、という予測をしたからです。
これはLDOCEの定義文をよんでいて思ったことです。
「通じるとは思うけど、明らかに不自然である」とのこと。
ですので、彼の結論は、>>835の文章でuse Englishを使うのは「間違いだと思う」そうです。
いじょうがネイティブの感覚による回答でした。
887某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/30 13:35 ID:p7fHYm+w
この件に関してだけはレスはつけます。
この件が収束したと思った時点で本当に引退することにします。
888744:02/10/30 14:33 ID:f9j+Sbpf
こんにちは。(887さん休憩したらまた添削してください。)
私はこのお話に参加できるレベルではないのですが、生徒として
非常に知りたい内容でありました。個人的な感想を述べたレスですのでsageときます。
English=toolの時にuseを使う、という解説は、わかりやすくスッキリしました。
useは道具として英語を使う場合に用いる事があるという事は、英語に熟練している人しか
できない事ですから、「英語に慣れるために使う。」という表現は間違いである、と
いう事なんだな・・・と頭の中で整理できました。
ありがとうございました。
英作の技術が初歩の初歩の段階では、このように単語の深い表現に拘るよりも
冠詞や時制など文法的な誤りをなくす事を優先させた方が良いとも言われましたが
どうしても気になりましたし、私にとってはハイレベルな内容でしたが
とてもためになりました。ここに来る前の自分よりずっと進歩したように感じます。



889某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/30 14:51 ID:z8cEKfAu
>>888さん
よかったですね。
残念ながら私はこれから少し忙しくなるのでもう添削しに来ることはできません。
このuse Englishは英語をある程度好きな人なら誰でも違和感を覚える表現だと思います。
なぜ私がここに目を付けることができたかというのは、単に経験値の問題だと思います。
やはり今までにある程度の英文を読んできていますし、英語が好きだったので一応自分では一生懸命やってきたつもりではいます。
まず英作文を添削するには、ある程度の「カン」というものも必要だと思います。
ピンと来たら一度調べてみる、その作業が添削です。
それが合っているか間違っているかにかかわらず、「ピン」と来れるかどうかが重要だと思っています。
>>888さんも、その「ピン」の回数が増えるよう頑張っていってください。
入試において英作文で点を落とさないための方法として、自分の弱点を知る、というものがあります。
5つでいいですから、自分がよく間違うところ(時制の一致やらなんやら人によって違うと思いますが)
を覚えておいてチェックポイントとして会場に持っていくわけです。
で、書き終えたらその5つをチェックしてみてください。
この方法でかなり点数は上がるはずです。
890某國立大學醫学部 ◆jeE51Dec5A :02/10/30 15:00 ID:z8cEKfAu
>>888さん
ではそろそろ去ります。
このスレは間違いなくレベルの高いスレですが、発言すべてが正しいわけではありません(もちろん私の物も含めてです)。
中にはちょっと調べれば分かることなのに平気で間違いを書いている人もいます。
しかしネットという匿名性のあるメディア故それは誰の責任にもなり得ません。
「嘘を嘘と…」ってことです。
最終的に信用できるのは自分だけです。
そのことをふまえ、このスレをうまく利用していってください。
891大学への名無しさん:02/10/30 15:31 ID:0JW9pjJA
最後は「ネイティブ」云々で済ますのは、
ある意味卑怯ですよ。「借りた本」の時といっしょじゃないの?
コーパス<ネイティブなわけ?

あと最後まで勘違いしているようだけど、
「use English」が「入試で減点されるorされない」が
ここにいる人たちのまず第一関心であって、
あなたの言う「英語として違和感を覚えるor覚えない」は
はっきりいって二の次だということです。

>>884
>最初から言っていることですが、入試で×にはならないと思います。

ちょっと待ってよ、いつそんなこと最初に言ったの?
最初からそういっているのなら、誰もこのことでレスしてないよ。

>>752
>use Englishはですね〜。答案でよく見る表現ではあるのですが、う〜ん。
>正しい英語とはとても言えません。

これを「入試で×にはならない」と受け取れって言いたいわけ?
892大学への名無しさん:02/10/30 15:31 ID:tcm5hI91
量がくどい
893892:02/10/30 15:32 ID:tcm5hI91
to 国立
894大学への名無しさん:02/10/30 15:50 ID:z8cEKfAu
>>891
国立は>>882をにたいする解答としてネイティブに聞いたんだと思われ
あんた国立より添削できんのか
はっきり言ってROMってる俺らから言わしてもらうとあんたみたいな粘着迷惑なんだよ
奴は「忙しいから去る」とか言ってるがあんたが追い出したようにも見えるガナー
895大学への名無しさん:02/10/30 19:30 ID:PJoTIIRP
でも、お二人がいたからuseがウヤムヤにならずに済んだじゃないですか。
お二人の議論は勉強になったし、英語を学ぶ者にとって面白く興味深い
物でしたよ。掲示板の長所は色んな方の意見が聞ける所ですね。

896大学への名無しさん:02/10/30 19:55 ID:a5qzjVzP
では、お題いきます。
「少年による犯罪は、ますます凶悪化し個人よりも集団で行われるようになった。」
897大学への名無しさん:02/10/30 20:00 ID:iCvzoR49
英語力が全然なく勝手に日本語を変えるんですが
英作文においてどこまで勝手に文を作って良いかが分かりません。
例えば同志社大の工学部97年
かなりおかしいと思いますが見て下さい。

(教授に質問するに当たって)
気づかないうちに失礼なことをいったりしないかな。
I'm afraid that my unconcious saying makes him angry.
898大学への名無しさん:02/10/30 20:45 ID:1P4oa405
>>896
The crimes of the youth have come to be worse and to be done by a group rather than a person.
どう?
899大学への名無しさん:02/10/30 21:41 ID:D6Xfin3z
>>898
crimes of the youthとは言わないんじゃないのかな。
the crimes committed by youth がいいんじゃないの?
短く言いたい場合には juvenile crimes.
>by a group rather than a person.
ここは、person と individualと、どっちが良いのか、誰か教えてくれ。


900大学への名無しさん:02/10/30 21:48 ID:D6Xfin3z
>>897
よくわかりません。
おいらも添削キボンヌ。
I'm afraid that I will make him angry unconsiously.
901(゚Д゚):02/10/30 22:39 ID:u/O5L+3X
北日本は冬季、3ヶ月か4ヶ月由起で覆われる。来る日も来る日も、
人々は雪解けを待ちながら、家の中にこもらざるを得ない。
だからこそ、北国の人々は、どんなささいな春のきざしにも躍り上がってよろこぶ。

Snow covers the field for 3 or 4 months in winter in the northern part of Japan.
So, they cannot help staying in their house, waiting for snow melting for many days ,
and very delighted however little the sign of spring.

添削おながいします。
902大学への名無しさん:02/10/30 22:46 ID:fF5mNJCt
Juvenile lows are getting more heinous,and are increasingly committed
by groups rather than individuals.

解答載せておきま〜す
903大学への名無しさん:02/10/30 22:49 ID:fF5mNJCt
ごめん、ミスった。こっちね。
Juvenile crimes are getting more heinous and are increasingly committed
by groups rather than individuals.

解答載せておきま〜す
904898:02/10/30 23:24 ID:1P4oa405
>>899
-->crimes of the youth
あーなるほど。違和感はあったんですがどう書いたらいいのか分からなくて・・
commitが良いですね。辞書にも載ってました(´Д`)

>>903
あー、そうですね、groupsと複数にすべきですね。

personとindividualは結局individualの方が良いのでしょうか?
come to be 〜 and to be 〜. という使い方は問題ありませんか?
905ドン・ガバチョ:02/10/30 23:34 ID:c+21IU+f
>901
North Japan is covered with snow for three or four months in winter.
Waiting for snow melting, people have to stay in their houses every day.
It is because of this that people in northern areas are very pleased at any
slight signs that tell spring coming.

> they cannot help staying
cannot help ...ing は、なにか衝動的なものが起こったときに何かをせざるを得ない
と意味だったような。
 「私はその映画に感動して、泣かざるを得なかった。」という場合に、
 I was so impressed with the movie that I could not help weeping.
という感じかな。

つまり、こういう日本語を出してひっかけさせようと出題者は企んでいる、という
ことがあったような気がする。

> and very delighted however little the sign of spring.
ここは結構まずい。書くなら、
For this reason, they are very delighted however little the sign of spring appears.
however の後を名詞だけで終わらすのは大減点を食らうでしょう。

あとは自分の英訳よりあってるかも。参考程度に。
906NOMEN OMEN :02/10/30 23:36 ID:DGg92/Si
某国立>コテハンは疲労するよ。多々間違いはあったものの、ごくろうさま。
たまに、anonymousででてくるのは気楽だぞ。もし見てるなら、
無記名でたまに参加しろよ!悪者キャラになりきるのもたのしいぞ。でへへ。
(コテハンも疲れるんだが、きみのようにいい人でありつづけるのもつかれるんだよ)
まじで、コテハンはもう引退しなさい。でもたまに書き込めって!

これくらい書けばこちらが何者か想像つくよな。おまえいいやつだよ。
いっぺん飲みに誘いたいよ。

>901
filed--->だめ
theyってだれよ?
wait for 名詞to不定詞くらいは習わなかったんか??
very delighted---+>おい、be delightedだぞ、どこにbe がある????
however以下ーーー>なんとかしろよな。

かつてのある半コテハン、ときどきnomen omen。そのほか白状するが
おさわがせ無記名。より。
907大学への名無しさん:02/10/30 23:46 ID:RJnZcO6r
All people can do is stay in their houses, waiting for snow melting every day.

来る日も来る日もって、辞書で調べたら、
day after day
day by day
day in,(and) day out
だそうで。
ヽ(`Д´)ノウワァン ソンナノワカルカヨ!!
908ドン・ガバチョ:02/10/30 23:48 ID:c+21IU+f
やっぱ day by day でいいのか
909(゚∀゚):02/10/30 23:57 ID:u/O5L+3X
添削ありがとうございます。
the fieldは、あーいう書き方をするならthe groundじゃないとダメなんですね。
the fieldは現場、実地、工事現場とかいう意味なんですね。
they⇒people in thereとかですよね。
あと3つは完全にミスですね。
頑張らねば。

>>however の後を名詞だけで終わらすのは大減点を食らうでしょう
ある英文(アメリカでは情報の正確さが最優先。あなたが、あと40マイルあることを知ってて、
あと少しですよ。といったなら、彼らにはだまされたと思われる。)みたいな、
有名なのありますよね。
そこで、以下引用↓
To Americans,it is considered misleading-even honest-to distort facts
on purpose,however kind the motive.
というのがあったので、いけるのかなと思ったのですが、この場合との違いは
どこにあるのでしょうか?

よろしくおねがいします。
910NOMEN OMEN :02/10/31 00:04 ID:a775uf7y
>909
そうやって食い付いてくれるとうれしいけど。。。
howeverのあとの省略が可か不可っていうもんだいじゃなくて、
be delighted 「よろこばされる」という受け身のもともとの
主語にならなきゃならないんでしょ、「春のわずかな兆し」が。
be delighted at whatever little sign of spring coming
とかそういうことでしょ。いってることわかる?わからなかったら
再度きいてくれ。

それとpeople in thereってひどくない?
peopleだけでいいよ。
911NOMEN OMEN :02/10/31 00:07 ID:a775uf7y
>907
day after dayのほうがそりゃいいけど、every dayでも
だいじょぶだよ。細かいこと気にするな。
912大学への名無しさん:02/10/31 00:11 ID:oqo/7+8m
誰か904の質問に答えてやれよ(藁
913大学への名無しさん:02/10/31 00:11 ID:l2aBSe+a
>>906さん
もちろん見てますよ。皆さんと一緒に育ててきたスレですもの。
でも忙しくなるので今までみたいな添削書き込みはもうしません。
飲みに誘って頂けるなら喜んで。あなたの正体もコッソリ見てみたいですし(w
と悪ノリしてみる(w
いや〜コテハンであることの厳しさがよく分かりましたよ。
間違ったことは書けない(それでも間違いはあるんですけれど)というプレッシャーに耐えるのが大変なんですよね。
自分と相手両方のプライドを傷つけないような言葉の選択も大変でした。
一応メアド入れときます。飲みの誘いはこちらへ(しつこい)。

>>皆さん
何か私に用事があればメール送って頂いて結構です。
但し返信するかどうかは私の気分次第!
914NOMEN OMEN :02/10/31 00:11 ID:a775uf7y
>905
な、ガバちゃん。っていえば、ガバちゃんにもどっかで
あったことあるって、思い出せるよな。
ガバちゃん、あいかわらずがんばってるじゃん。
とちゅうまではいけてるぞ。けど、あいかわらずへんな強調構文のくせは
かわってないなあ。それとね、any+単数名詞がいいよ。
ついでにsignを使うならあとは同格のof動名詞がいいかも。
ガバちゃん、慶応医学部受かってたんだ。それ最近読んでかなり
おどろいた。(悪気ないからね)意外にすごいんだ。意外に、なんて失礼か。
おれより数学できるんだな。すげえ。
悪口も言ってるけどどんどんかきこみなよ。
けど、地の文は日本語の方が好印象だよ。
915(゚∀゚):02/10/31 00:17 ID:XJ91VBRi
>それとpeople in thereってひどくない?
そこまで細かく書く必要ない。という意味でしょうか?
それとも、thereに問題があるのかなあ?

もう片方のほうはなかなか理解できません。ごめんなさい。
私の引用した文でいうと、the motive.は前の文の主語だから省略できる。という意味
なのでしょうか?
辞書に『However』が修飾する形容詞がbe動詞の補語で、その主語が抽象的な内容の場合
be動詞は省略されることも』というのと関係あるのかな?
916NOMEN OMEN :02/10/31 00:36 ID:uV2D8OiY
きみのあげた例文ではhowever節は副詞節でしょ。
たとえば「かれは試験の結果によろこんだ」He was delighted with the test results.とするでしょ?そのthe test resultsのところに「どんなささいな春の
徴候にも」っていれたいわけでしょ?つまり名詞節にしてwithなりほかの前置詞
なりの目的語としておけ、っていうこと。
きみが高校生か予備校生か知らないが、名詞節をとれる-everって
whatever, whichever, whoeverだけだってわかる??

people in thereって、inは不要じゃないの?
917上のほうの人へ:02/10/31 00:43 ID:Dq5E2560
day by day はダメですよ。
day after day にしてください。
918NOMEN OMEN :02/10/31 00:46 ID:uV2D8OiY
>917
同意
919(゚∀゚):02/10/31 00:47 ID:XJ91VBRi
>>916さん
なるほど。ようやく理解できました。
丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
ちなみに高校生です。

あとのみなさんも添削いつもご苦労さまです。
私が思っていた以上に気苦労が多いのですね。
本当にご苦労さまです。
920NOMEN OMEN :02/10/31 00:50 ID:uV2D8OiY
ああ簡単すぎた。
917の方がいいたいのは、
It is becoming colder and colder day by day.
毎日寒くなってる
みたいにday by dayはつかえってこと。
little by little とかstep by stepとかの類推で考えてくれたもれ。
921917:02/10/31 00:55 ID:Dq5E2560
ないす・フォロー
922ドン・ガバチョ:02/10/31 01:08 ID:CahkVHwX
ALCの英二郎には day by day にも「毎日毎日」という意味がある。
普通の辞書には「日ごとに」というしかない。
試験での正誤はどうかは分からない。英二郎の信憑性の議論になってしまう。
でも、自分としては別に day by day でも×にされるとは思わない。
生の英語に近く柔軟性に富んでるのは英二郎。

当然、day after day の方が確実に正しいので今覚えてしまえばいい。
923917:02/10/31 01:32 ID:Dq5E2560
day by dayっていうのは「日ごとに」
day after dayっていうのは「来る日も来る日も」
例えば、「日に日に英作がうまくなるのを感じる」
っていうのなら前者。
試験でさっきのを書けば99%減点食らうでしょうね。
924917:02/10/31 01:34 ID:Dq5E2560
おっと、使い分けは分かってらっしゃったみたいですね。すいません
925大学への名無しさん:02/10/31 13:05 ID:l2aBSe+a
age
926だめですか?:02/10/31 15:58 ID:GcbWdZxm
どんなささいな春のきざしにも躍り上がってよろこぶ。
When people feel any sign of spring,they become happy and feel like dancing.
927大学への名無しさん:02/10/31 17:54 ID:WzC/KBrL
My Answer Number 1 快感の Wonder Land
928ワシも書いてみるべ:02/10/31 19:28 ID:l2aBSe+a
>>926
Even the slightest sign of spring can make me spring up with joy.
springを違う意味で2回使ってみたり。
929だめですか?:02/10/31 20:13 ID:2jmgW4r5
>>928
美しいですね。
私は短文英作ヤットコサの段階なんで、ムリっす。
930大学への名無しさん:02/10/31 20:29 ID:Dq5E2560
美しいってか、わざと間抜けな事言って笑わそうって感じだぞ、それ。
931だめですか?:02/10/31 20:37 ID:2jmgW4r5
喜びを生じさせるって意味じゃないんですか?
932大学への名無しさん:02/10/31 22:17 ID:Ry2olDdn
spring up って、椅子なんかからさっと立ち上がるような時使うよね。
びよ〜んてばねのように跳ね上がる感じなんだろうね。

だとすると、嬉しかったというようり、
突然電話が鳴ったり、玄関のチャイムが鳴ったりで
跳ね起きたっていうのが普通でしょうね。
933大学への名無しさん:02/10/31 22:20 ID:Ry2olDdn
spring up って、椅子なんかからさっと立ち上がるような時使うよね。
びよ〜んてばねのように跳ね上がる感じなんだろうね。

だとすると、嬉しかったというようり、
突然電話が鳴ったり、玄関のチャイムが鳴ったりで
跳ね起きたっていうのが普通でしょうね。
934大学への名無しさん:02/10/31 22:37 ID:l2aBSe+a
>>932
なるほど。。。
やっぱりdanceの方がよい?
っていうかdance with joyは英語では本当に踊ってしまうことになりますか?
それとも「躍り上がってよろこぶ。」みたいな比喩の意味もあるのでつか?
935大学への名無しさん:02/10/31 22:48 ID:l2aBSe+a
dance with joy
躍り上がって喜ぶ、小躍りして喜ぶ、跳び上がらんばかりに喜ぶ
なのでいけるか。
ならばEven the slightest sign of spring can make me dance with joy.
936NOMEN OMEN :02/10/31 23:10 ID:9Shc9d9K
ナンデcanナノ?
ナンデmeナノ?
937大学への名無しさん:02/10/31 23:15 ID:l2aBSe+a
>>936
一番些細な春の兆しでさえ、私を喜ばすことができる。

どんなささいな春のきざしにも喜ぶ。

になりませんかね〜?meは特に主体が設定されてないから適当にこれにしてみたすた。
938NOMEN OMEN :02/10/31 23:36 ID:9Shc9d9K
>meは特に主体が設定されてないから適当にこれにしてみたすた。
ああ、だれかが以前あげていた「北国」うんぬんの問題の一部とおもった
ものだから。。。あれとは別個にこれだけやってみたのね。

canねえ。。。
微妙で反論が期待されるところをあえて書くなら、
現在形でmakesとすれば、毎年そうということ。
canとすれば、いま12月で、もうすこしして春の兆しがあればということ。
couldとすれば、もうそろそろ4月くらいで、春はまだか!少しでも
きざしがあればなあ、ということ。
北国問題の一部だとおもっていたので、それなら現在形が最適とおもったんだよ。
まあ、この1文だけ独立してというのなら、なんでもいいよ。状況次第だから。
939NOMEN OMEN :02/10/31 23:40 ID:9Shc9d9K
ああ、ことばがたりないかな?
Study hard so that you can get into A University.
なんて文でわかるようにね、助動詞って本質的に未来なんだよ。
940だめですか?:02/11/01 00:27 ID:Qdd5T9Ta
I'm sure that someone else here can give us a board for students
who want to learn how to write English essay.
941大学への名無しさん:02/11/01 00:30 ID:cnfveCm3
インターネットは私たちのコミュニケーションのやり方に大きな変化を起こして来ています。
インターネットは、時間と距離の壁を克服してくれます。
世界各地から好きなときに、いつでも情報を入手出来るのです。

The Internet have made a great change in our way of communication.
It's enables us to overcome barrier of time and distance.
We can even get information at anytime you like all over the world.

よろしくお願いします。
942NOMEN OMEN :02/11/01 00:46 ID:NuHqDFMB
have > hasもう11月だよ。
現在完了をつかったのはよし。
made a great changeっていうmakeとchangeの組み合わせって自信ある?
もしないなら、なんで動詞でchange を使わない?has drastically changed
it's enables >> sigh
barrier > the barriers
even >不要
at anytime you like > anytime
all over the world > from all over the world

セークスとかわざと表記をかえる2ch語はしってるけどさ、
答案書く時には、このじきシャレにならんミスはしないようにしないとな!
943NOMEN OMEN :02/11/01 00:48 ID:NuHqDFMB
セークスじゃなくてセクースだっけか。
おやじだなあ。若者のふりはやめた方が無難だ。
944大学への名無しさん:02/11/01 00:49 ID:udult9ew
>>938
ごめんなさい。「北国の問題」ってのは見てないです。ただ
「どんなささいな春のきざしにも躍り上がってよろこぶ。」
を単発の問題としてやってます。
945NOMEN OMEN :02/11/01 01:00 ID:NuHqDFMB
>944
はいはい。
even the slightest..
のevenの使い方とか、slightestっていう最上級とか
よくできてましたよ。
946大学への名無しさん:02/11/01 01:11 ID:udult9ew
>>945
なんかあやされてる感じ…(w
947NOMEN OMEN :02/11/01 01:17 ID:NuHqDFMB
いやそんなことないよ。予備校講師稼業長いから、
できあがりをみると簡単そうに見えるんだけど、
いざ自分で書くとなると、受験生がなかなかかけない表現とかって
あるし、そういうのはわかってるつもり。
945に書いた2点はそういうところなんだよ。
純粋にほめたんだって!
ぼくは皮肉はいわないよ。駄目なところはストレートにそう言うし、
いいところは単純にほめるよ。いっけんあたりまえなとこでも。
948大学への名無しさん:02/11/01 01:31 ID:udult9ew
>>941をやってみました。お願いします。
Our way of communication has been greatly changed since the emergence of the Internet.
The Net enables us to go beyond time and space; it provides an enormous amount of information from all over the world at any time.
ここで副詞のanytimeはなんか口調が悪そうだからat any timeとしてみますた。あってるかどうか分からん。
949NOMEN OMEN :02/11/01 01:45 ID:NuHqDFMB
ほら、やっぱりできる人じゃない。ご同業の方、まさか?
the Net>>繰り返すことはないでしょ、itか, which
go beyond time and space>>異論反論覚悟で言うと、すきじゃない。
これはねえ、たとえばシェークスピアは不朽の名作だって言う意味で
「時空を超越している」ってこと。つまりeternalってこと。ここでは
あんまりあわないとおもいますよ。
at any time >>もちろん、けっこうだけど、anytimeはゴロが悪いって、
なんか語尾にでもつけてない?toの前にでもつけたらどーよ?
950大学への名無しさん:02/11/01 01:52 ID:gQkFfzwc
>>948 のudult9ewさんて、某國立大學醫学部さんでしょ。

やっぱりNOMEN OMENさんみたいに、すごい人がいるときには、
添削受ける側にたって、こうやってたたき台を出してくれた方が、
ロムしている人にも役立つこと多いよね。

「go beyond time and space」の件なんか
はたで見ていてそう思うよ。
951NOMEN OMEN :02/11/01 02:01 ID:NuHqDFMB
>950
え、まじ?なるほど、そうおもわれるふしが。。。
それなら、949、罪滅ぼしに、おとくいの検索で
go beyond time and spaceを使った例文でもさがしてあっぷしてよね。
ち、だまされたか。(W
952大学への名無しさん:02/11/01 02:02 ID:udult9ew
>>950 バレた(w
これからは気付いても隠しといてよ〜(;´Д`)
953大学への名無しさん:02/11/01 02:09 ID:udult9ew
>>951
goは無かった。
The sense of delight, of gentle wonder, the startled realisation of his sense of her bodily perfection and spiritual grace is
consummated not merely in their mutual passion but more enduringly in that oneness which is beyond time and space,
which understands the fragility of love as well as its strengths, its ethereal qualities as well as its physical needs.
954NOMEN OMEN :02/11/01 02:14 ID:NuHqDFMB
>953
ご苦労様。意外に従順だなあ。
けど、難しい文章だねえ。すれ違いだが、和訳問題になりそう。
大学で言えば、一昔前の中大法学部?京大ってかんじじゃないしなあ。。
一橋?しかしなかなかエッチだし、こんなのだしたら新聞にたたかれるか。
みなさん、おかずにしてください。某医学部君からのおくりものです。
955おながいします。:02/11/01 02:16 ID:z+OCrvVk
インターネットは私たちのコミュニケーションのやり方に
大きな変化を起こして来ています。
インターネットは、時間と距離の壁を克服してくれます。
世界各地から好きなときに、いつでも情報を入手出来るのです。
The internet has brought about drastic changes in our way of communication.
It enables us to beyond the barriers of time and distance.
All over the world,people can gain information whenever they like.
956NOMEN OMEN :02/11/01 02:24 ID:NuHqDFMB
インターネットはthe Internetというふうに定冠詞+大文字。
all over the worldってここにつけるとさ、世界中至る所で情報を入手可能、
ってことになっちゃうよね。やや原文と意味が違わないか?
whenever they like (to)はもちろんOK
bring aboutももちろんいいです。
ずっといい忘れてたけど、enablesはhas enabledのほうがいいという人も
いるとおもう。has brought aboutはぜったい現在完了だけど、こちらはまあ
どちらでも。
957NOMEN OMEN :02/11/01 02:26 ID:NuHqDFMB
ああ、みのがした!
to beyondってなんだよ。まケアレスミスだよな。

仕切るつもりはないけど、新しいスレッドたてないとやばいんじゃないの?ところで。
958おながいします。:02/11/01 02:40 ID:z+OCrvVk
ありがとうございました。
959nane ◆taIZZWMjp. :02/11/01 02:44 ID:RGMQQb7K
さぁトライ

誘惑を逃れる唯一の道は、誘惑に屈することだ。
960大学への名無しさん:02/11/01 03:00 ID:udult9ew
新スレ立てました。適当に移行・埋め立てして下され。
■添削■他人の英作文にダメ出し 第2刷 ■上達■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1036087135/
961おながいします。:02/11/01 03:12 ID:z+OCrvVk
誘惑を逃れる唯一の道は、誘惑に屈することだ。

You will never beat temptation unless you yield to it.
962大学への名無しさん:02/11/01 15:56 ID:vSR5/o9i
>>961
yield to itはbeat temptationしたことにはならないと思われ。
このままでは「yieldすればbeatできる」になるだろ。
963大学への名無しさん:02/11/01 20:04 ID:wCClgSoy
The only way to escape from temptations is to follow them.
964大学への名無しさん:02/11/01 20:04 ID:cnfveCm3
さまざまなものが目まぐるしく変化して、昔をしのぶものがつぎつぎと姿を消して行きますが、
そんな中で昔と変わらぬのは天気だけだと思っていました。
しかし、このごろは夏になるたびに思うのですが、近年の夏には夕立が少なくなったような気がします。

In our age,every kind of thing have made a great changing,
and things that reminding of our memory haven't seen from one after another(/day by day).
I think only the weather remains as it used to be.
But recently, all the time summer has come, I have thought that there have been less raining
in the evening in summer.
(/It has less rained in the evening in summer than ever.)

よろしくおねがいします
965大学への名無しさん:02/11/01 21:03 ID:wCClgSoy
Various things have been changing,
and things which remind us of the old days have disappeared one after another.
I thought the weather is the only thing what would not change at anytime.
But, I think every summer that number of a shower in summer of these years seem to be decreasing.

と、書いては見たものの、あまりの自分の英語力の酷さに驚きました。ウツダシノウ。
966大学への名無しさん:02/11/01 21:06 ID:wCClgSoy
Various things have been changing remarkably,
and things which remind us of the old days have disappeared one after another.
I thought the weather is the only thing what would not change at anytime.
But, I think every summer that number of a shower in summer of these years seem to be decreasing.

と、書いては見たものの、あまりの自分の英語力の酷さに驚きました。ウツダシノウ。
967965,966:02/11/01 21:08 ID:wCClgSoy
これこそホントにウツダシノウ…
968964:02/11/01 21:16 ID:cnfveCm3
2行目
>and things that reminding of our memory haven't seen from one after another(/day by day).

and things (/reminding)that remind of our memory haven't seen from one after another(/day by day).
に訂正です
969大学への名無しさん:02/11/01 21:28 ID:VvOXrtxg
>>961の問題です。添削よろ。
If you wish to take away the pain of resinting temptation, you have no choice but to give in to it.
970大学への名無しさん:02/11/01 21:35 ID:dt5UjQir
のn
971NOMEN OMEN :02/11/01 23:03 ID:NuHqDFMB
>964, 965
1行目
なんで、ふたりともeverythingをつかわないの?
Everything has changed a lot.かんたんでいいじゃない。
2行目
964のひと:remind他動詞、haven't seen受け身になってない
965のひと:よくかけてるけど、have disappearedは現在完了で、
remindは原形?さてここで質問。remindはどういう形にすればいいでしょう??
3行目
964のひと;よくできてるけど、過去形じゃないの?
965:時制の一致は?whatじゃなくてthatだろ?not at any timeじゃなくてnever
4行目
964:all the time summer has come>> every time spring comes
I have thought以下ぜんぜんだめ。
965:butのあとのcommaとる。number ofいかめちゃくちゃ。
おふたりとも4行目は比較使ってかけないかなあ?

>965
ま、お世辞にもすばらしいとはいえないが、かといって
愕然とするほどでもない。志望校によるがまあ平均的というか
当落線上。
つづきは新スレのほうがいいのかな?そういうことよくわからんですが。
972969:02/11/01 23:46 ID:VvOXrtxg
>>971
お願いします。
973NOMEN OMEN :02/11/01 23:53 ID:NuHqDFMB
>972
resintingっていうの僕は知らない単語なんだけど。。
なんかあるの?
974969:02/11/01 23:57 ID:VvOXrtxg
すみません。resistingの間違いです。
975NOMEN OMEN :02/11/01 23:59 ID:NuHqDFMB
自己レス
あ、わかったresistingのつもりだな?!
うん、まあ、これはこれでいいんじゃない?
ぼくならtake awayのかわりにescapeかavoidをつかうけど。意味のめんで。
have no choice but to doのあたりを確認したいんでしょ?べつにだいじょうぶだよ。
976NOMEN OMEN :02/11/02 00:00 ID:D+47KGtk
すれちがった。すまぬ
977969:02/11/02 00:02 ID:S4GA3nNk
ありがとうございました
「誘惑を逃れる」の解釈はこれでよかったですか?
978NOMEN OMEN :02/11/02 00:09 ID:D+47KGtk
>977
新すれのほうにちょっと書き込んだんだけど、日本語の意味が
いろいろにとれるよね。ぼくは、キミと同じように多分最初解釈
したんだけど、そうじゃない解釈もあり得ることにきづいた。
新すれ見てみてくれ。
979大学への名無しさん:02/11/02 00:12 ID:GNv+Ygu0
>>22
前スレの>>962
>yield to itはbeat temptationしたことにはならないと思われ。
>このままでは「yieldすればbeatできる」になるだろ。
は、こっちでの>>10>>11にも言えて、一理あると思うのですがいかがですか?
980979:02/11/02 00:17 ID:GNv+Ygu0
誤爆スマソ
新スレに書くつもりですた
981大学への名無しさん:02/11/02 01:32 ID:S4GA3nNk
よろしくお願いします。

さまざまなものが目まぐるしく変化して、昔をしのぶものがつぎつぎと姿を消して行きますが、
そんな中で昔と変わらぬのは天気だけだと思っていました。
しかし、このごろは夏になるたびに思うのですが、近年の夏には夕立が少なくなったような気がします

Everything is changing quickly in our time.
We are missing one thing after another which can remind us of the past.
The same is true of climate, which I thought was the only exception.
Now I think every summer that we have fewer showers in recent summers than ever.
982NOMEN OMEN :02/11/02 01:40 ID:D+47KGtk
>981
よくできてます。まず。

in our time >> in our timesじゃないか?
missing >>losing
missは「手に入れられないこと」loseは「持っているものをなくすこと」
can >> couldがいいかな。
the past >> the days past(おぼえていて損はない表現)
the same is true >> it is also true of
the sameってなにと同じなの?まえは一般論しか書いてないでしょ。
だけど、この文自体はたいへん良い発想。
summmerがふたつ>>どっちか(うしろのやつのほうがいいかな)削除して。
ever >> before
983大学への名無しさん:02/11/02 01:43 ID:S4GA3nNk
>>982
ありがとうございます。
>missing >>losing
>missは「手に入れられないこと」loseは「持っているものをなくすこと」
"I miss you."をイメージして書いたんですがダメですかね〜。「寂しい」というニュアンスも込めて。
984NOMEN OMEN :02/11/02 01:49 ID:D+47KGtk
>983
そうくるとおもったけど、やっぱりだめ。
I miss you.も本来私の手のなかにあるべきあなたがいないということ。
だいたい「つぎからつぎにいろいろなものがいなくて寂しい」っていうのは
無理があるんじゃない?
どうしても寂しいといいたいのなら、
It is a pity that we are losing...
985魔界1号@魔界倶楽部 :02/11/02 01:50 ID:uwHNxqlS
986魔界1号@魔界倶楽部 :02/11/02 01:51 ID:s08+/lBA
1000
987魔界1号@魔界倶楽部 :02/11/02 01:51 ID:EBm5azUA
1000
988魔界1号@魔界倶楽部 :02/11/02 01:51 ID:uN3T+1F+
1000
989魔界1号@魔界倶楽部 :02/11/02 01:51 ID:rmIXwBv3
1000
990大学への名無しさん:02/11/02 01:51 ID:cDZe4UGD
1000うんこ
991魔界1号@魔界倶楽部 :02/11/02 01:51 ID:YuMxhfz1
1000
992魔界1号@魔界倶楽部 :02/11/02 01:51 ID:4xvs8eos
1000
993魔界1号@魔界倶楽部 :02/11/02 01:51 ID:L0DRaPJa
1000
994魔界1号@魔界倶楽部 :02/11/02 01:51 ID:tsCBETEZ
1000
995魔界1号@魔界倶楽部 :02/11/02 01:51 ID:gd7Fs5Q0
1000
996魔界1号@魔界倶楽部 :02/11/02 01:51 ID:oTWqBNl7
1000
997魔界1号@魔界倶楽部 :02/11/02 01:51 ID:aDMKuSp4
1000
998魔界1号@魔界倶楽部 :02/11/02 01:51 ID:4Pn7pow3
1000
999魔界1号@魔界倶楽部 :02/11/02 01:51 ID:s08+/lBA
1000
1000大学への名無しさん:02/11/02 01:51 ID:S4GA3nNk
>>984
にゃるほど。確かにそうですね。
ありがとうございました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。