●     夢の卵の孵るところ     ● 

このエントリーをはてなブックマークに追加
243え。 ◆E/doRSJ. :02/09/23 00:58 ID:81uNr+Pf
構文が取れない
244大学への名無しさん:02/09/23 00:59 ID:TyD2XLE/
ends to be persued≒ends that we should persue
245え。 ◆E/doRSJ. :02/09/23 01:02 ID:81uNr+Pf
ifとifの関係教えてください
246理U(・∀・)受験生!! ◆9G4qwmdw :02/09/23 01:03 ID:uluAFcOv
>>244
あ・・・そこの構文間違えました。
It is 〜to〜
で訳しました((;゚Д゚)ガクガクブルブル
247え。 ◆E/doRSJ. :02/09/23 01:04 ID:81uNr+Pf
それは個人的な偏見から我々が追い求めるべき最後の選択、解放において必要とされる
248理U(・∀・)受験生!! ◆9G4qwmdw :02/09/23 01:04 ID:uluAFcOv
>>245
最初のifが仮定法で後ろのが直接法では?
249え。 ◆E/doRSJ. :02/09/23 01:06 ID:81uNr+Pf
>>248
2つの関係は並列?
250理U(・∀・)受験生!! ◆9G4qwmdw :02/09/23 01:10 ID:uluAFcOv
>>249
並列ではなく直ifの中に仮ifがあるヨカソ
251大学への名無しさん:02/09/23 01:10 ID:TyD2XLE/
It is needed in the choice of ends to be pursued and in
emancipation from personal prejudice.

追求されるべき目的を選び取る際にも、個人的偏見から解き放たれてあるためにも
叡智が必要とされる。

・・・第二センテンスで躓くのはちょい勉強不足だぞおめーら。
252理U(・∀・)受験生!! ◆9G4qwmdw :02/09/23 01:11 ID:uluAFcOv
英語(゚д゚)マズーの僕の言うことを鵜呑みにしない方がいいかも・・・です。
253え。 ◆E/doRSJ. :02/09/23 01:14 ID:81uNr+Pf
>>250
ああそうか・・・おれビジュアルやらなきゃな
>>251
おれは全科目勉強不足です
254大学への名無しさん:02/09/23 01:15 ID:TyD2XLE/
最終解答欲しいか?
255え。 ◆E/doRSJ. :02/09/23 01:15 ID:81uNr+Pf
ホスィに決まってますが。
256理U(・∀・)受験生!! ◆9G4qwmdw :02/09/23 01:16 ID:uluAFcOv
>>254
( ゚д゚)ホスィです
これは何の問題でしょうか?
257え。 ◆E/doRSJ. :02/09/23 01:17 ID:81uNr+Pf
>>236
そうなんか。
しかも名前が元に戻ってるし。w
258大学への名無しさん:02/09/23 01:18 ID:TyD2XLE/
>>256
東大過去問の一部。んじゃ焦点つきで解答アップする待ってろ。
259え。 ◆E/doRSJ. :02/09/23 01:18 ID:81uNr+Pf
>>258
頼むぞ!
260え。 ◆E/doRSJ. :02/09/23 01:20 ID:81uNr+Pf
待ってる間に・・・
理U(・∀・)受験生!! は冬期講習とかもう決めた?
261理U(・∀・)受験生!! ◆9G4qwmdw :02/09/23 01:23 ID:uluAFcOv
>>260
いかないっぽいです
自宅で勉強するかと・・・
262え。 ◆E/doRSJ. :02/09/23 01:25 ID:81uNr+Pf
>>261
そうか・・・理U(・∀・)受験生!! は進学校だから
塾とかいってないのか。
なんかおれんとこは明日までに予約のマークシート提出らしい。
263大学への名無しさん:02/09/23 01:26 ID:TyD2XLE/
It is not only public ways, but in private life equally, that wisdom
is needed. It is needed in the choice of ends to be pursued and in
emancipation from personal prejudice. 1)Even an end which it would
be noble to pursue if it were attainable may be pursued unwisely if
it is inherently impossible of achievement.

全訳:

英知が必要とされるのは公的な場面においてばかりではなく、私的な生活に
おいても同様である。英知は、追及されるべき目的を選択する際においても、
個人的な偏見から自由になるためにも必要とされる。達成し得るものならば
追求する事が崇高とさえ言えそうな目的でも、元々達成不可能なものである
ならば、それを追求するのは愚かなこととなろう。

#文修飾副詞:

ポイントはunwiselyが文修飾副詞であることを意識して訳すこと。
「意訳は同値に書き換えて行え」の代表例の一つに文修飾副詞の訳し方がある。
unwisely=It is unwise that 〜 : この文章においては、
1)Even an end which it wouldbe noble to pursue if it were attainable may be
pursued unwisely if it is inherently impossible of achievement.
=It may be unwise to persue an end if it is inherently impossible of achievement,
even if the end would be noble to pursue if it were attainable
と、まあこんな感じの書き換えでよし。(文法問題だと減点ものだけどw)
264え。 ◆E/doRSJ. :02/09/23 01:26 ID:81uNr+Pf
解答キター
265え。 ◆E/doRSJ. :02/09/23 01:29 ID:81uNr+Pf
ありがとう。
せめてお名前を
266理U(・∀・)受験生!! ◆9G4qwmdw :02/09/23 01:31 ID:uluAFcOv
>>262
ん?
僕は進学校ではないですよ。
授業が〜ではなく自分のペースでやるのが好きなんです。
予備校まで近くないというのも理由の一つ。

>>263
さんくす。
#文修飾副詞ですか・・・
267大学への名無しさん:02/09/23 01:31 ID:TyD2XLE/
大學への名無しさんだよw
268え。 ◆E/doRSJ. :02/09/23 01:32 ID:81uNr+Pf
上のほうでも言ってるけどpublic ways
のwaysには生活って意味はないみたいだね。
私的生活と対比だと思ったんだけど
269理U(・∀・)受験生!! ◆9G4qwmdw :02/09/23 01:33 ID:uluAFcOv
>>267
カコ(・∀・)イイ!!
270吐露:02/09/23 01:41 ID:J4aauc0k
ところでこのスレの趣旨って、なに?
271え。 ◆E/doRSJ. :02/09/23 01:42 ID:81uNr+Pf
1)Even an end which it would
be noble to pursue if it were attainable may be pursued unwisely if
it is inherently impossible of achievement.

書き換えたやつならわかったけどこれ全体の主語は省略されたitでいいの?
272え。 ◆E/doRSJ. :02/09/23 01:43 ID:81uNr+Pf
>>270
さあ?
なんでもいい。
273吐露:02/09/23 01:45 ID:J4aauc0k
いつかきっと、卵がかえりますよーに。ナムナム。
274え。 ◆E/doRSJ. :02/09/23 01:47 ID:81uNr+Pf
1)<Even an end which it would
be noble to pursue if it were attainable> may be pursued unwisely <if
it is inherently impossible of achievement>.

?これでいいのかな?DQNでスマソ
275大学への名無しさん:02/09/23 01:50 ID:UbIzcQZA
このスレッドのタイトルってもしかしてアレですか?
276トゥリビア ◆VJOGNc1. :02/09/23 01:50 ID:StJewbpK
置き土産

初項が1で、第n項までの部分和が第n項のn^2倍になるような無限級数がある。

1.第n項を求めよ。
2.この無限級数の和を求めよ。

長ったらしい問題文だけど中身はそーでもない。
277え。 ◆E/doRSJ. :02/09/23 01:52 ID:81uNr+Pf
ってもういないか。ナムナム。
おやすみ!
278え。 ◆E/doRSJ. :02/09/23 01:54 ID:81uNr+Pf
>>275
とうぜんだ
>>276
問題だ!
279理U(・∀・)受験生!! ◆9G4qwmdw :02/09/23 02:27 ID:uluAFcOv
>>276
メモ程度の計算しかしていないので答えだけ・・・

1. 2/n(n+1)
2. 2
280大学への名無しさん:02/09/23 02:28 ID:LRTZQN3k
まあ、え。が大学に受かるように祈っているよ。
281トゥリビア ◆VJOGNc1. :02/09/23 03:07 ID:StJewbpK
>>279
しぇーかい。
282大学への名無しさん:02/09/23 08:46 ID:TyD2XLE/
>>274
それでいいよ。全体の主語はもちろん end だ。
これが関係詞節内の仮定法過去に対して条件節相当に機能していることがこの
センテンスが難解な原因の一つ。それに加えて unwisely が文修飾副詞なので
余計に複雑なことになっている。
283え。 ◆E/doRSJ. :02/09/23 13:06 ID:81uNr+Pf
>>276
an=Sn-S(n-1)
=n^2-(n-1)^2
=2n-1
(n≧2)

おれ・・・どこでまちがったのでせうか?
284え。 ◆E/doRSJ. :02/09/23 13:06 ID:81uNr+Pf
1番さえできれば2番はできそうなのですが。
285え。 ◆E/doRSJ. :02/09/23 13:08 ID:81uNr+Pf
>>282
evenがあって全体の主語に見えなかった・・・
286え。 ◆E/doRSJ. :02/09/23 13:09 ID:81uNr+Pf
はあ・・・解けた問題がほとんどねえ
まあできなかった問題はできるようにしてけばいいか。
287え。 ◆E/doRSJ. :02/09/23 13:14 ID:81uNr+Pf
今日は数列してくるか。
288理U(・∀・)受験生!! ◆9G4qwmdw :02/09/23 13:15 ID:uluAFcOv
>>283
Snはanのn^2倍
よってSn=an・n^2
それだとSn=n^2になってます
289ヲイラ ◆Q20F7y2w :02/09/23 13:15 ID:kruA5qcL
>>283
問題文読めてない。
290え。(-_-)。え ◆E/doRSJ. :02/09/23 13:18 ID:81uNr+Pf
ああ、問題文読み間違えでふか。
うつだしのう
291え。(-_-)。え ◆E/doRSJ. :02/09/23 13:19 ID:81uNr+Pf
おれのじゃ収束しないもんな。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ