★★★★『数学』最強の参考書PART7★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
新しいスレかましてやる

過去ログとかは>>2を見て
2大学への名無しさん:02/09/03 02:22 ID:En0JVX19
3一郎 ◆YeS30HBo :02/09/03 02:23 ID:2btjRIzF
>>ニソ
えらい
4生臭 ◆NAMAsOn6 :02/09/03 02:31 ID:mX1aVN4V
黄ちゃの次は何を〜
センターだけ必要なんですが〜
等の定番質問は前スレだけでも数回でてるからちゃんと過去ログみようなおまえら
5大学への名無しさん:02/09/03 05:21 ID:Z5GO5GLD
『1対1対応の演習』をいきなりやろうと思ってる人は、「要点の整理」を上手く活用するといいと思います。
具体的には、「要点の整理」に書いてある公式を片っ端から証明して、内容を完全に理解しましょう。
そうすれば、教科書から1対1に進んでも苦労はしません。
1対1は例題を3回やればいいでしょう。
それで網羅系参考書は終わり。
あとは『やさしい理系数学』をやるなり『理系数学入試の核心』をやるなり・・・。
この2冊のうち1冊をやって、あとは志望校の頻出分野を、分野別の本でやればいいと思います。

チャートをやるにしても、網羅系は数1A2B3Cごとに1冊がいいと思います。
それを何度もやるのが大切。
1対1は問題数が少ないので、『やさしい理系数学』で補強するのがいいです。

分野別の参考書は、確率と数列・極限はサマリー集、微積分は基礎の極意がオススメです。
サマリー集は問題数が多いので、早めに手を付けた方がいいです(場合の数・確率だけで115題ありました)。

水野先生の参考書評価のサイトですが、1冊の参考書の問題を全部解いてないと思います。
あれだけの数の参考書を見てるから当たり前ですが・・・。
解法のプロセス評価の差はここから生じたのでしょう。
私は、数種類の参考書でも全部やった方のアドバイスの方が信用できると思います。
6大学への名無しさん:02/09/03 05:28 ID:Z5GO5GLD
>>4
完璧なら、基礎力が十分すぎるほどついてるので、過去問・模試・予備校別過去模試を数学の力が落ちないように定期的にやりましょう。
黄チャートの復習もいいと思います。
余裕があるなら、平面幾何のチェバの定理・メネラウスの定理を使えるようにしておくといいです。
三角比・ベクトルで重宝します。
最近、複素数が難化傾向にあるようなので、確率分布(こっちはそれほど難しくないです)の勉強をするのもいいと思います。
7大学への名無しさん:02/09/03 17:10 ID:JYU5c40u
前スレです。

985 :大学への名無しさん :02/09/03 01:50 ID:Ic8fb71H
キチャベストの3Cってわかりづらくないですか?
1A2Bはもう3回ぐらいくりかえしできてるんですが、
3Cはなんかわかりづらいんです。
どちらにしろ購入したのでやりますが、そのまえに薄いものでわかりやすいものはありますか?
それとも理解しやすいを速攻で終わらせてからとりかかったほうがいいのでしょうか?
いいものがあったら教えてください。
明日本屋に行くので、即レスお願いします。

よろしくおねがいしまっすぁー。
8大学への名無しさん:02/09/03 17:17 ID:DS/sCBrF
上智理工志望ですが、黄チャ3冊終わりました!
次は何をやれば上智レベルまで上げれますか?
9生臭 ◆NAMAsOn6 :02/09/03 17:42 ID:ilDxZvki
あ、網羅系やる人にアドバイス
1A2Bとかでやるんじゃなくて近い分野からしたほうが楽だと思う
1の三角比やって2の三角比とか
2次関数やって円とか微積みたいな感じで
俺はこうした方がいいとおもた
10大学への名無しさん:02/09/03 18:10 ID:rHq199tX
そろそろこのスレもよく名前出てくるもの中心に
テンプレ作ってもいいのでは?
大体の種類ごとに使用開始時にこれくらいの
偏差値あればいいんじゃない?って目安とかつけてさ。
でないと延々と質問の繰り返しでスレが消費していくだけの
ような気がしまつ。






でもそれで議論して荒れるのは嫌だなぁ、と思ったり(´・ω・`)
11大学への名無しさん:02/09/03 18:18 ID:cw+4b7qG
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1031042946/l50
書き込みお待ちしております。
12名無しさん:02/09/03 20:45 ID:OEnpLkBM
こんにちは。
PART6で理科大志望だと書いて、いろいろアドバイスをもらった者です。
自分的にはTAUBはチェック&リピートはどうかなぁ・・って思ってたんですが
今日、本屋で見てきたらかなり簡単そうだったのでやめました。
他にも前スレでもらったアドバイスをふまえながら
いろいろ良さそうなのを求めて探してみたんですが、
やっぱりピンとくるようなものはなくって・・。
なにか理科大<理工>入試にむいてるTAUBの良い問題集はないですかね?
VCは1対1をやっています。
13大学への名無しさん:02/09/03 20:55 ID:A63ybRId
>>12
3大予備校の演習書はどうだ?
代ゼミ:飛躍への100問
河合:入試精選問題集
駿台:数学の実戦演習
この中から肌に合いそうなのを選べ。
14ナメクジ(´Д`)ヤー ◆SLUG.fQA :02/09/03 23:41 ID:u88xJKAy
細野真宏ってどうなの?
15大学への名無しさん:02/09/04 07:23 ID:+65otaS6
理解しやすい→理解しやすい問題集→一対一

ってちょっと無理ありますかね?
あと、一対一の数Bはよくないって話なので、かわりになにやったら
いいんですか?
16大学への名無しさん:02/09/04 19:17 ID:EswNJzId
3Cが全然わからないので、キチャの前に勇者を育てる数学3Cをやっているのですが、
これってすんなりいけますか?
実地体験ある方、勇者、キチャ見たことある方、
即レスお願いいたします。
17大学への名無しさん:02/09/04 19:46 ID:OrftiFyn
ASOのやつっていいの?
18大学への名無しさん:02/09/04 19:53 ID:x9Yk4DFZ
細野と麻生、かぶってるのは麻生にしたほうがいい。細野しかないのは細野でいい
19大学への名無しさん:02/09/04 20:08 ID:OrftiFyn
>>18
そうすか!さんくす〜
20生臭 ◆NAMAsOn6 :02/09/04 20:41 ID:dn/ZJ3RI
俺が知ってる限り一番お勧めなスレを紹介してやろう
感謝しろよおまえら
http://saki.2ch.net/kouri/kako/993/993971842.html
21大学への名無しさん:02/09/05 02:05 ID:rY7cwdu9
うんこもよくでる複素数ってどうですか?
22:02/09/05 02:19 ID:Qw29j6xR
誰か〜
23大竹:02/09/05 02:20 ID:YveTMSrV
>>22
過去門
24一橋生:02/09/05 02:25 ID:LoNp9EH9
上智理工は(学科にもよるが)陰関数の微分とか速度の問題とか
結構他大では出にくい問題も出てた気がする。だから
23の言うとおり過去問解いて、弱点分野を青なり何なりで補強したら?
しかしあの数学科専用の問題はエグイのがまざってるよなぁ。
25大学への名無しさん:02/09/05 14:54 ID:sq0BDf3F
早稲田理工の問題って割と素直って
聞いたんですけど本当ですか?
26名無しさん:02/09/05 16:25 ID:iwfPXuwX
>>13
どうもありがとうございます!!
レス遅くなってすみません。
この3冊は難易度はどんなもんなんでしょうか?
1対1に比べると簡単ですか???
明日あたり本屋行って見てきます!!!!
27名無しさん:02/09/05 16:26 ID:iwfPXuwX

26=12 です。
28大学への名無しさん:02/09/05 17:27 ID:QHnm1oCZ
ハネモノ
29大学への名無しさん:02/09/05 17:39 ID:nFumxPe9
河合精選問題集どう?
俺は1対1よりいいような気がするんだけど
30大学への名無しさん:02/09/06 03:28 ID:ZvjiEay6
一対一とやさしい理系数学で迷ってるんだけど、
どちらがいいかな。
やさしいのほうが問題数は少ないんですよね?
キチャが終わったところです。
31大学への名無しさん:02/09/06 03:40 ID:P1S+Qvcl
こんな時間に大変ですな
32大学への名無しさん:02/09/06 03:41 ID:y83R5NG6
>>30
乙彼
33大学への名無しさん:02/09/06 10:44 ID:o0AitzA8
>>25
問題の質が標準的。つまりひねくり方も標準的。
問題の難易度が「易もしくはやや易」とか
早稲田の数学の平均点が高いとかと勘違いしないように。
実力ないやつには1問も解けない。
34大学への名無しさん:02/09/06 13:44 ID:WRBRQaW0
ヽ(`Д´)ノ新スタ演とやさしい理系数学はどっちがどうよ?ゴルァ
3530:02/09/06 14:20 ID:ZvjiEay6
お疲れ様です。
おはようございます。
迷って夜も眠れず枕をぬらしておりました。
36細野真宏の本:02/09/06 14:42 ID:bd/h9sig
>>14
偏差値が上がる目安
シグマ〜55 漸化式〜70 行列〜65
整数〜60
確立〜63
数2微積(2冊)〜70
数3極限〜55
数3微分〜55
数2指数対数〜65
ベクトル(2冊)〜55
複素数〜45
数3積分計算(積分編ビデオを合わせて)〜67
数3積分編(ビデオ)(2種類)〜57〜70
三角関数(ビデオ)〜60
それぞれ単独分野で出題された場合とする。
レベル:代ゼミ模試
37大学への名無しさん:02/09/06 14:51 ID:pVYSi/kj
婆軽視のオッサンの参考書からはじめるか。
DQN新たなる出発
38大学への名無しさん:02/09/06 15:08 ID:hXWxlc2t
今日から理解しやすい1A始めようっと。
一ヶ月で1Aから3Cまで終わるかな…
39ABC ◆nqjTHVKE :02/09/06 15:09 ID:3zquqNZa
>>38
うん、無理。
40大学への名無しさん:02/09/06 15:12 ID:jtJKp1ZE
>>38
学力にもよるけど
知識0からはじめるようであれば、
絶 対 無 理です。
41大学への名無しさん:02/09/06 15:28 ID:s7L2hmBI
理解しやすいは一日何ページぐらいを目安に進めていけば良いんでしょうか?
42大学への名無しさん:02/09/06 15:31 ID:R6nA41yQ
>>41
まあだいたい50,60ページくらいじゃないの?
43大学への名無しさん:02/09/06 15:36 ID:jtJKp1ZE
>>41
>>40の続き
おれは昔、夏休みを利用して理解しやすいを
知識0から1Aから順にやろうとしたが、
三角比あたりで挫折した
というより三角比あたりまでに20日ぐらいかかった
レベルがやさしい割りには能率が悪い、
馬場の合格数学やった方がいいぞ。
44大学への名無しさん:02/09/06 18:20 ID:TuGL4Ubf
マセマの本ってどうです?
45高2生:02/09/06 18:23 ID:pLcLR0Lp
>>44
頻出数1・2持ってるけど、結構わかりやすいです。ただ問題数が・・・。
類題を付けてくれればいいけど。
46ななし:02/09/06 18:23 ID:Zl+XdZH9
>>44

ボロクソにけなす奴が結構いる一方、数学が苦手でどうしようも
無いという奴にとっては救世主になりえる本。

俺も合格数学3Cを使ったよ。一読の価値あり。
47文系:02/09/06 18:34 ID:WYCWkBLW
マセ間の参考書
前回の全島記述模試で91点だった数学
しかし、さっき去年の記述模試の過去問やってみたら、なんと200点( ゜д゜)ポカーン
ほんと、どんな問題が出されても解けない気がしない
文系の範囲では
48大学への名無しさん:02/09/06 18:34 ID:TuGL4Ubf
>>46
3Cで使おうと思ってるんですけど
合格と元気が出るの2シリーズありますよね
どっちのほうが使いやすいですか?
49文系:02/09/06 18:35 ID:WYCWkBLW
まぁ模試ってのは、いわゆる典型問題ばっかりだからかもしれないけど
少なくともそういうのは確実に解けるようになるよ
50大学への名無しさん:02/09/06 18:37 ID:TuGL4Ubf
もう一回基礎からやり直してみるかな。
51ななし:02/09/06 18:48 ID:Zl+XdZH9
>>48

俺もかなり迷ったけど、結局レベルが少し高い”合格”の方にした。
”元気が出る”の方は、比較的時間に余裕のある高2が使う本なのでは。
52大学への名無しさん:02/09/06 22:11 ID:i2e9ZI6P
白チャートと併用する問題集は何が良いでしょうか?
5338:02/09/06 22:58 ID:Xv+Ad4lG
理解しやすいやめて馬場にしようかなー
1Aは復習で2B3Cはゼロからでも一ヶ月は
キツイですか?
54愚*浪:02/09/06 23:03 ID:cqCa0Zau
>>53 >>9みたいにしたほうがいいと思うよ
55大学への名無しさん:02/09/06 23:25 ID:pdLGKrYY
馬場の問題数やばくない?
合格やセンターのやつは初学者でもなんとかできます。

理解しやすいは解かずに最初のとこと例題を見るだけにして、
すぐにもっと難い参考書やったほうがいいよ。
56大学への名無しさん:02/09/06 23:31 ID:WYCWkBLW
問題数少ないけど
ほぼ全ての解法要素が詰まってると思うぞ
ってか合格シリーズもムズイ奴は結構ムズイ
57大学への名無しさん:02/09/06 23:46 ID:k527Jy2w
キチャはやばい人は基本的に暗記みたいにしていけば大丈夫だよね?
もちろん、理解できるところは理解してるけど。
58大学への名無しさん:02/09/07 11:33 ID:ScoG4Mc6
馬場ってあんまりわかりやすくないと感じた漏れはDQNでしょうか?
解説は詳しいんだけど、なぜそう解くのかの部分を言ってくれんので
やってて納得しきれんとこがある。
59女性専用女性の方訪れてください:02/09/07 11:33 ID:YyLOVi2K
http://tv.ftn-jp.com/qqwwoo/

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

  女性に大人気
  メル友掲示板
  よそには無い
  システムで
  安心して遊んで
  楽しんでください。

コギャル系出会い
60大学への名無しさん:02/09/07 11:37 ID:iCmEGcVd
>58 それを言ったら大抵の参考書がそうでしょう。
黄チャだって明らかに初学者にはわけわからんような記述があるし。
大学生に教えてもらったらアッサリ理解できたけど、
あれもし1人だったら絶対わからなくて「とりあえず暗記」になってた。
61大学への名無しさん:02/09/07 11:45 ID:Q3ZsoiHH
>>58
なぜそう解くのかをいちいち書いていたら、細野みたいに膨大な量になってしまうから
仕方がないと思う。
62大学への名無しさん:02/09/07 12:50 ID:i7YY2w3E
でもそれがないと効果は少ない。
ただのパターン暗記の一つになるだけ。
それに細野は膨大な量なのにそれがない。(w
6353:02/09/07 14:11 ID:rXfAH4EM
>>9 のように勉強を進めていこうと思っているのですが、

1A〜2B
数と式→二次関数+図形と方程式→個数の処理・確率
三角比+三角関数→数列→指数対数→微積分

3Cは1A2Bが終わったらやろうと思うのですが
この順番でいいのかな・・・
64大学への名無しさん:02/09/07 14:17 ID:Ct3eSPj4
>>63
だから馬場にしとけって。

65大学への名無しさん:02/09/07 14:20 ID:On78SugK
上を目指すのなら黒大数がいいよ
結局近道
66大学への名無しさん:02/09/07 16:31 ID:Ln3HTGPg
全国模試で偏差55くらいなんだけど
複素平面が全然わからんちん。
完璧な置いてきぼりじょうたいです。
複素平面のイイ参考書ってありますか??
67大学への名無しさん:02/09/07 17:03 ID:MnQBSGzC
>>66
俺は東進ブックスの「はじめからていねいに・・・」で、独学してみた。
比較的分かりやすいと思う。でも当然ながら、その後は他の問題集で
訓練する必要があるが。
68大学への名無しさん:02/09/07 17:34 ID:NUcHE3BG
講義型なので合う合わないがあると思うが、麻生雅久氏の
『A・SOの解法 ベクトル・複素数』はどうだろうか。
自分は麻生氏のはすんなり入れたのでそのまま使ってるが、
無理に自分に合わない講義型参考書を使うと逆によくないだろうから、
実際に本屋で十数〜数十ページ立ち読みしてから買うことをお勧めする。

確かこれにはA・SOの問題集というのがあった気がするが、少し自信がない。
一緒にあれば同じ筆者だし記憶定着用に買ってもよいかもしれないが、
ないならないでほかの標準的な問題集で演習しておけばいいんじゃないかな。
69斉藤守:02/09/07 17:38 ID:nh8/4HuC

頼むぞ!

70高1なんとなく理系:02/09/07 17:44 ID:Cpr4P+Rn
今日からTAUBの復習をしようとおもっています。
1、教科書併用(4STEPセレクト)→青チャ
2、いきなり青チャ
3、4STEPのみ
4、教科書
どれが一番効率がいいでしょうか?
71大学への2ch:02/09/07 17:44 ID:X4VCyAwx
2番
72大学への名無しさん:02/09/07 17:51 ID:On78SugK
青チャ参照しながら4STEP
参照した例題には○をつけて長期休暇にまとめて復習を。
73大学への名無しさん:02/09/07 17:54 ID:/0Uj9hnR
>>68
単純に分量が少なくて網羅性絶無
よって+網羅系が必須なんだが複ベの範囲は網羅系にも良いのがありゃしねえ
サマリーとか1対1あたりが無難か。でもこれやりゃASO要らないと思う
74高1なんとなく理系:02/09/07 17:59 ID:Cpr4P+Rn
ありがとう
75大学への2ch:02/09/07 18:01 ID:X4VCyAwx
一対一の複素数はいかがなものかとおもふ・・・・・・・・・
ベクトルはよかったが。
76大学への名無しさん:02/09/07 18:16 ID:dW3u0dnt
馬場の合格で本日の全島数学2Bは150超えそうです
前回100以下です
7766:02/09/07 19:02 ID:bIpXdcRO
皆さんアドバイスありがと。
明日の模試の帰りにでも三省堂で参考書みてきまっさ。
ベクトルは得意なんだけど複素数はほとんどやったことがないんだよね。

78大学への名無しさん:02/09/07 20:39 ID:2dMIGjon
すいません
この本に投票お願いします
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=5023
復刊ドットコムです
79大学への名無しさん:02/09/07 21:00 ID:2dMIGjon
数学が少しでもすきならこれに投票お願いします
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=5023
80なるへそ ◆ZLM8U3vI :02/09/07 21:01 ID:qFJS8MUC
>>79
嫌いだ
81大学への名無しさん:02/09/07 21:03 ID:2dMIGjon
いや
ホントお願いします

とりあえず大学で習う数学で解析概論という本を知ってる方がいると思いますが
間違いなくそれよりいい本です
82大学への名無しさん:02/09/07 21:09 ID:On78SugK
いい本だとは思うがもう役目を終えたとも思う。
S.ラングの解析入門で十分。
83なるへそ ◆ZLM8U3vI :02/09/07 21:11 ID:qFJS8MUC
>>81
投票しようとすたら
かくとこが多い
ごめん
84大学への名無しさん:02/09/07 21:14 ID:hgJsAbQ2
電機大レベルなら黄チャで充分ですか?
85大学への名無しさん:02/09/07 21:17 ID:L0YAJrtx
>>36
細野の微積のビデオ今日から始めようと
思っているんですけど、あれ一通り
やれば頻出問題はすべてカバーでき
ますかね?
86大学への名無しさん:02/09/07 21:35 ID:ile4SdK5
「俺が勉強法を教える」ってスレに文系である1とは別に、数学にかなりの自信を
持つ医学部生がいるぞ。親切に相談に乗ってくれる。
87大学への名無しさん:02/09/07 21:38 ID:Yg54glb5
批評では細野真宏さんの本はパターンをすべて網羅してないから、ひょっとしたら
ビデオもカバーできないかも
88大学への名無しさん:02/09/07 21:40 ID:Rol0HNOJ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1031231011/l50
↑の1がこんなこと言ってます。
暇な人、なんか言ってあげてくださいw


>前にも言ったように文句言っていいのは参考書なしで教科書使える人だけ。
>そんでない人は自分より上だなんて言って欲しくない。
>因みに前にも言ったけど自分は参考書に頼らなくても教科書理解できました

89大学への名無しさん:02/09/07 22:04 ID:b+8rDCgQ
>>78
ってかこの本の内容を詳しく書けよ。わけもわからん本に投票する奴はいない
90大学への名無しさん:02/09/07 22:08 ID:2dMIGjon
えっと
解析学についていろいろ説明してあります
ほかの本よりもずっと多く
いろいろなことが書いてあります
実数論や積分で高木が注意書していたことを実践しているところとか
テーラー級数展開の証明をn回連続微分可能の場合と
n−1回微分可能、ある1点でn回微分可能の場合とでそれぞれ分けて証明しているところとか
三角関数の定義を述べる際に何故そう定義するのか数ページにわたって説明してるところとか
91大学への名無しさん:02/09/07 22:15 ID:1fNbCxBE
しかしチャートは誤植が多いよな
まあ他の参考書にもあるんだろうが
数研にクレームつけたら図書券くれるかな
92数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/09/07 23:05 ID:VjidqWpX
ところでこのスレには結論は出るんですか?
93大学への名無しさん:02/09/07 23:21 ID:Og2UIYho
大上はどうよ?
94大学への名無しさん:02/09/07 23:32 ID:ayMVC+9z
だから電機大は黄チャで充分?
95高2生の数学指南:02/09/08 01:08 ID:yMAytq+p
まず用意するものは…
「教科書」「本質のつかめる数学」「ニューアクションα」
です。以下使い方を説明します。
@まず「教科書」の例題をよく読みます(1単元のみ)
A1単元分の解説を読み終わったら、次は自分の手で例題を解いてみます。読んで理解したつもりでも、いざ手を動かすとなるとできないこともしばしばあるので(1単元だとここまでで15〜45分くらいで終わるはず)
B「本質のつかめる数学」で定義をしっかりと覚えます。定理の証明は、重要っぽいやつは自分の手で証明できるようにしておいてください。
C「ニューアクションα」にとりかかります。答えを見て写して終わりではなく、その後自分の手で、解答を開かないでも解けるようになるまで問題を解きます。章末問題(Let's try)はやらなくていいです。
D次の1単元に進み、@〜Cの手順で問題に取り掛かります。
E前に戻って、最初にやった1単元の復習をします。
Fあとは@〜Eの繰り返し。

いろいろ書きましたが…こちらのいわんとすることは
「数学は反復演習が大事。解答を見ないで、自分の手で解答ができるようになるレベルまでもっていく」
ということです。「ニューアクションα」程度の例題なら、見た瞬間に解けるレベルが「基礎」となります。

この「基礎」を元に「応用」をこなしていくわけです。「応用」はいずれまた。
96大学への名無しさん:02/09/08 01:58 ID:NsMEfZb/
旺文社の【本質「が」つかめる数学】シリーズいいよね〜
97大学への名無しさん:02/09/08 02:07 ID:7hmmYc9M
>>94
十分じゃない
終了
98大学への名無しさん:02/09/08 02:40 ID:IkVGmJep
マセマの参考書マジメにやれば数学センターで八割取れるようになりますか?
99一郎 ◆YeS30HBo :02/09/08 02:42 ID:Szu4ILhR
100はもらったー!!
100一郎 ◆YeS30HBo :02/09/08 02:42 ID:Szu4ILhR
100get!!
101大学への名無しさん:02/09/08 02:46 ID:7hmmYc9M
>>98
なれない
終了
102大学への名無しさん:02/09/08 02:56 ID:SQfoF42p
>>101
十分じゃない
終了
103ななし:02/09/08 03:04 ID:1+538b8U
>>98

マセマの参考書を何度もしっかり復習して、それからセンターの過去問か
センター対策問題集を20回分くらいやれば満点を狙えます。
しっかりやれよ。
104大学への名無しさん:02/09/08 09:36 ID:EU9n+2iu
何でそういう風に解くのか
が詳しくのってるのは?
105大学への名無しさん:02/09/08 14:09 ID:AnCMrHfb
マセ間の参考書って問題数少ないんですか?
何題くらいなのか教えていただきたい。
外に出れんので。持っている方たのんます。
できれば合格シリーズ。
106ななし:02/09/08 14:12 ID:onjsGXii
>>105

合格シリーズの3Cは問題数100問程度だよ。
だから、これをやってから標準的な問題集で練習すれば
かなりいけると思うよ。
河合塾の精選問題集がお薦め。
107105:02/09/08 14:20 ID:AnCMrHfb
>>106
即レスサンクス。
かなり少ないんだね。
キチャが終わって一対一行くかもうちょっと下のやつやるかまよってたんだけど
100問ぐらいならすぐ終わりそう。
1A2Bはやらなくて大丈夫だと思う?
108ななし:02/09/08 14:27 ID:onjsGXii
>>107

黄色を一通りやってるなら、別にやる必要は
ないと思うけどね。
そもそも、合格シリーズは数学が苦手なヤツのための入門書
みたいなものだから、黄色以前にやるものなんだけどね。
109大学への名無しさん:02/09/08 14:30 ID:AnCMrHfb
>>108
じゃあ1A2Bはいいや。
実は3Cがわかりづらくて、もうちょっとわかちやすいのをやろうと思ってて。
3Cを使ってみるよ。
110大学への名無しさん:02/09/08 14:34 ID:0k1DDqxn
>>103
20回もやるのは時間の無駄だろ
マセやっただけじゃ満点無理
111ななし:02/09/08 14:39 ID:onjsGXii
>>110

20回も、ってそんなに多いか?
高得点を狙うやつはそれくらいやってると思うが。

つーか、マセマの参考書のどれを使った事があるの?
何を根拠に満点が無理だと言ってるわけ?
112大学への名無しさん:02/09/08 14:45 ID:0k1DDqxn
>>85
多少扱ってない分野(特に数C)もあるから、他の参考書と併用してやるといいよ。
11385:02/09/08 14:49 ID:S428V7C5
>>112
数Cのいい参考書ってなんかありますかね?
特にないんで青チャートやろうと思っている
んですが。
114大学への名無しさん:02/09/08 14:53 ID:0k1DDqxn
>>112の続き
積分基礎編、極限編、微分編、原則編、実践編、数列を一応やってあることを前提として
あと細野だけだと実践力が身につかないんで、他の問題集をやっておく必要がある。
11585:02/09/08 15:00 ID:S428V7C5
>>114
実践編はやってないけど、数3Cは一対一でもやった
ほうがいいかな。マセマの頻出もよさそうだけど。
116大学への名無しさん:02/09/08 15:04 ID:Z+x23elM
実践編を使いこなすなら1対1と並行させるより理系50とかと並行させた方が入りがいいと思う
11785:02/09/08 15:09 ID:S428V7C5
>>116
理系50の正式名称はなんですか?
あと、出版社はどこですか?
118大学への名無しさん:02/09/08 15:20 ID:HvJ6EEWt
青チャート3周したんですけどこのあとは何をやればいいんですか?
やさしい理系数学とかでいいんですか?
119大学への名無しさん:02/09/08 15:28 ID:Z+x23elM
>>117
やさしい理系数学50テーマ150問、だったかな。河合。
同じのにハイレベル理系数学〜ってのもあるけど、最上級国立以外は要らんと主
12085:02/09/08 15:33 ID:S428V7C5
>>119
どうも
121浪人生:02/09/08 17:58 ID:D0dOyWPP
河合テキスト数学β→青チャ→過去問という計画を立てました。
青チャは問題数多くてなかなか解法が定着しないのですが、こうしたほうが良い
ってのを教えてください。和田って人の本を参考にしてやってみたんですが
なかなか頭に残らない。。。
122大学への名無しさん:02/09/08 18:10 ID:xPsstOiT
>>121
和田シリーズは信用しないほうがいいよ
あれは向いている人と向いてない人はっきりわかれているから
123愚*浪:02/09/08 18:11 ID:H1NOwC3b
今からチャートやるのは・・。
予備校のテキストと開放のプロセスやってるけど・・・。
124浪人生:02/09/08 18:26 ID:D0dOyWPP
>>122
そうなんですか?俺、要領悪いから和田マンセー状態でした。青に手出しちゃったから
青で解法暗記するつもりなんだけど。。。

>>123
俺チューターにβじゃ偏差値55〜60の大学無理といわれ、独学に切り替えたんですよ。
125大学への名無しさん:02/09/08 18:29 ID:BNBBY2g4
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1031475672/l50
数学の難問を解くための対策を考えるためのスレッド

126大学への名無しさん:02/09/08 18:34 ID:xPsstOiT
>>124
俺チューターに・・・ってとこ
そんな人が青チャの解法暗記なんかやってしまったら失敗するだけだって
もっと解説が詳しいのやるべきだと思う、もう和田は信用するな
127大学への名無しさん:02/09/08 19:26 ID:V7abddPp
俺、数学センターだけなのに黄チャをやってるんだが
もしやかなり無駄してる・・・・?

白とかでチャチャッと済ますべきかな?
128大学への名無しさん:02/09/08 19:32 ID:qCz+iMoW
198 名前:数学まにあ 投稿日:02/09/04 15:47 ID:xkkmEuFd
189さん>>
鉄則・チャート・解法のテクニックなどをいくら暗記しても、入試問題は解けないと思うぞ。
一対一は、問題の選び方は良いが本質が見えにくい。

鉄則は、問題をやってて「なぜこうなるのか?」のような理由がまったく見えない。見える人は既に力があるやつだと思われ。
一対一は、力のある人が頭の生理・解法の再確認をするのによい。

意味がないことはやめよう
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1030634060/198

208 名前:数学まにあ 投稿日:02/09/05 05:36 ID:92AqtnqR
>>198(予備校講師さん)
鉄則などのチャート本で典型問題が網羅されるというのは、真実かもしれませんが
(←おれは疑問ですけど。。)、入試問題を解けるようになる、というのとは別物だと思います。
たとえば、微積分。これは、背景を知らなければ「解ける」ようにはなりません。
鉄則では見えません・・背景が。。見れる人は、賢い人のみです。
一見遠回りに見えますが、「月刊大数」「新すた演」「解法の探求」「受験教科書」これだけで合格決定です。
おれは偏差値43から75(ほぼ固定)に、1か月で上げました。
もう、鉄則・チャートをしてた自分が信じられません。ばかかと。

みなさんに言いたいのは、信じてこれらをやってください、ということ。
チャート等の圧倒的な問題数にびびって、安易にこれらを選ばないでください。
紹介した教材をやっていて、チャートをふと開けたとき、
その中で一つや二つ、いや半分以上方針が経たない問題があっても怯むな!
解けなくとも良い。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1030634060/208

チャートはうんこらしいぞ
129大学への名無しさん:02/09/08 20:05 ID:YXaOcgx7
東京出版の新数学スタンダード演習ってどう?
130大学への名無しさん:02/09/08 20:15 ID:HY6UJE5/
過去ログの3と4だけ読んどけ。
あとは同じことの繰り返し。
131大学への名無しさん:02/09/08 20:21 ID:EJW2xbOm
>>130
3と4ってか、むしろ4の398・400〜402だけで
ほとんどの人は足りるような気が。
同じような質問の繰り返しばっかりだから、
漏れ的にはそろそろテンプレに入れたいところだ。
132大学への名無しさん:02/09/08 20:44 ID:TeuISFmZ
黄チャ→スタンダード→青チャ→オリジナル
という流れで数研だけで、東大レベルいけるでしょうか?
133浪人生:02/09/08 20:58 ID:o1zLieJV
>>126
和田信者はやめますた。ということは予備校の授業出るか、青チャよりも
分かりやすく効率の良い参考書やるべきか迷いますね。
予備校のほうはβなのでテキストしっかりやっても模試では没ってことが多いです。

>>128
チャートは効率悪いからやめろってことすかね??
134大学への名無しさん:02/09/08 21:57 ID:HY6UJE5/
>>133
だからだね、さっさと、過去ログの3,4中心に
「俺」さんと
「391」または「前スレ391」さんのレスを
拾い読みしてみろって。
・・もう秋だよw
135高2生の数学指南:02/09/08 22:47 ID:yMAytq+p
ニューアクションα(東京出版)をお薦めします。
136大学への名無しさん:02/09/08 23:53 ID:WVbZ4DU1
age
137大学への名無しさん:02/09/08 23:55 ID:WGtfopE2
受験かぁ〜、懐かしいなぁ(もう7,8年前だ)
俺、数学科に行ったものですがマジレスとして・・・

教科書とオリジナル(共に数研出版)をガッコーで使ってて、本屋で気に入って
買った細野さんのヤツ(確か初版で4種類くらいしか出てなかった)
これらを徹底的にやれば基礎力は充分だと思う。
その後、一対一を全部やったけど時間の無駄だった。
すでに基礎力をつけてたから意味なかったのかもしれないけど、あれやるなら
前述の教科書&問題集&細野本の方が全然実力つくと思うけどね。
とりあえず一対一は俺には無意味だった。

数学を武器にしたいなら2年生までで全過程を終了させておく事が最重要だと思う。
(かなり当たり前の事だが、うちのガッコーは3年の夏までかかったのよ)
で、3年からは演習中心でたまには復習もすると。

これで充分だと思うんだけどなぁ〜
138浪人生:02/09/08 23:58 ID:goY6A/ZJ
>>134さんの言うとおり過去ログを読んでみました。
網羅系をろくにやらずに青チャやってた。。。そりゃ分からんってことですね。

>>135さん
ニューアクションですか。家に黄チャがあるんで迷うとこですね。。。金銭的にも。
139132:02/09/08 23:58 ID:WVbZ4DU1
返答希望。
140大学への名無しさん:02/09/09 00:19 ID:of4JR7dm
139>>132
スタンダードって数研のやつだよね?
スタンダードとオリジナルの両方をやるなら、どっちかをその倍やったほうが
良いかと(1冊にしぼれば倍以上出来るし)。
あとチャートも2冊やるならやっぱり1冊だけをやった方が・・・

オリジナルはお勧めっすね。
うろ覚えだけど難易度A〜Cで分かれてたっけ?
Aは教科書の基本レベルだし、Bは教科書の章末程度だったような。
で、Bでも最初は解けない問題も結構あったけどそれは学校の先生に聞きに行って
た。所詮パターンだからやり方覚える様なもんだしね。
Cはシカトしてた記憶があるw

参考書は使った記憶がないなぁ〜

>黄チャ→スタンダード→青チャ→オリジナル
>という流れで数研だけで、東大レベルいけるでしょうか?
失礼だけど、かなり効率悪いような・・・
141俺 ◆FpP5znIw :02/09/09 00:25 ID:l8eLo0uK
>132 ひょっとすると1対1の3Cも追加したほうがいいかも
他、東京出版やSEG、河合からいいとこどり。数研ばかりにこだわる必要は無いでしょう。
あとスタンダードとオリジナルは両方やる必要あるか? どちらか一方でいいような。。。
もちろん詳解入手が前提。
>129 個人的見解では開始偏差値60以上、数オタ向け。高3がいまからやるのはキツイのでは。
>128 それねえ、受験教科書(と解法の探求)を薦めるのはわかるんだけど、大数とスタ演は万人向きでは無いと思う。
黄チャもしくは青チャ例題は、受験生の誰もが通る道と考えていいのではないか。一部の才能ある人を除いて。
>127 センターで8割ゲットできさえすればいいと言うなら、最短距離は
理解しやすい数学の例題類題A問題をコンプリートしてから、センター過去問+各社のセンター用問題集を解きまくればOK。
これで間違い無く8割取れる。 白チャは個人的にはすすめない。黄チャの到達点はセンターより上だよ。
>118 志望校次第、まず過去問。さっさと解答を見て理解できるかどうか。
理解できなきゃ定番参考書で典型パターン演習、理解できるなら弱点補強しつつ入試問題集などに移行すると。
142俺 ◆FpP5znIw :02/09/09 00:34 ID:l8eLo0uK
>138 この時期網羅系が終わってないのはかなりマズいのでは。黄チャの例題と練習全部やるだけでもかなり時間かかるでしょう。
>137 当時細野はさほど有名ではなかったっけ? なんか「包絡線」の項目を見て買った記憶がある。
1対1が無意味だったというのはある意味凄いなあ。オリジナルを完璧に吸収していたんでしょう。
143大学への名無しさん:02/09/09 00:38 ID:8n1dOloc
>網羅系をろくにやらずに青チャやってた
網羅系と青茶は違うの?
144大学への名無しさん:02/09/09 00:45 ID:MfqPf5bL
クリアー受験編って知ってる方います?
うちに解答もあるんですけど、どうなんでしょうか?
145名無しさん:02/09/09 00:47 ID:M0tXHJlf
1対1のUとBはあんまり良くないですか?

他に良さそうなのってありますか??
146俺 ◆FpP5znIw :02/09/09 00:50 ID:l8eLo0uK
>143 青チャは網羅系だけど、基礎ではない。 私見では
基礎網羅系:理解しやすい数学、黄チャ、ニューアクションβ、γ、白チャ等。
応用レベルを含む網羅系:青チャ、赤チャ、鉄則、黒大数等。
黄チャと青チャは開始レベルが同じで到達点が違うだけ(中堅と難関校)と言う人もいるけどね。
しかし青チャはどうしても挫折率が高くなる。進学校の上位にいる以外は、とりあえず黄チャ(か理解)に手を出すのが無難だと思う。
147俺 ◆FpP5znIw :02/09/09 00:55 ID:l8eLo0uK
あ、>146の応用レベルにニューアクションαとωを追加ね。
解法のプロセスや解法のテクニックもだな。

>144 解答があるならいいのでは(今高1か2だよね)
>145 解法のプロセス、ニューアクションαあたりはどうでしょ。
148大学への名無しさん:02/09/09 00:57 ID:MfqPf5bL
>>147
・・・いいえ、浪人です。
黄チャ終わって、あったからどうなのかなぁと思って。
うすっぺらいです。
149大学への名無しさん:02/09/09 01:09 ID:42sITuMH
おい、略解ならまだしも、答え書いてねーのがあるじゃねーか!
4クエスト逝って良し!!!!
150俺 ◆FpP5znIw :02/09/09 01:14 ID:l8eLo0uK
>148 浪人なら遅くとも夏の間で終わってないとまずいかと、、、
能率を考えると今からやるべきかどうかは難しい、
同レベルの内容を含む他の出版社の参考書とよく比べたほうがいいよ。
ぼちぼち志望校の過去問に手を出す時期だと思うし。
151137@数学好き:02/09/09 01:21 ID:of4JR7dm
>>142
>当時細野はさほど有名ではなかったっけ? 
やっぱり本で有名になったよね?
俺が現役(2年だか3年)の時に初めて出た本だからねぇ〜
少したったらみんな知ってたけどw
最初は4種類で、その後に整数(だったかな?)が追加されて・・・
今は沢山あるみたいね。
細野本は問題量が少ないので参考書って感じで、オリジナルで基本演習って形で。
自分には物凄く役にたちました。

>1対1が無意味だったというのはある意味凄いなあ。
自分は物覚え悪いので、一対一の少量の問題を覚えるより、オリジナル程度の量を
ガンガン(って数回だけど)やった方が良かったのです。体で慣れろって感じで。

あ、過去ログみてきたけど、「オリジナル受験編」ってあったねぇ〜
あれはダメだねw 理由はがいしゅつの通りでふ。

Z会の問題集で問題と解答が同じ位厚さで別冊のやつは結構良かったかも。
152大学への名無しさん:02/09/09 01:53 ID:MfqPf5bL
>>150
カコモンは今といてます。
といてるのは農耕です。
だけど、できれば本心は都立ぐらいまであげたい。
このレベルまでもっていくのに
なにかいいものはあるでしょうか?
やはりガイシュツの一対一あたりでしょうか?
参考にして本屋に行きたいのでよろしくです。
153俺 ◆FpP5znIw :02/09/09 14:27 ID:545L/6EU
>151 オリジナルは詳解入手してやった? あと123ABC全部終わらせるのにどのくらいかかった?
例えば高2が気合入れれば3ヶ月で終えられる程度の量だっけ。ちょっと厳しいか。
自分の時は細野は6種類程度は出ていたかな。残りの分野が出る前に大学入学してしまったが、
浪人してればより細野の世話になってもっと上にいっていたかも(妄想
>152黄チャ以外に何をやったのかわからないから何とも言えない。
もしも黄チャしかやってないというなら相当まずい、何か基本問題集をやるべき。
研数書院のパターンとか。これを123ABCまでやったら秋になるが、このくらいの問題集は何か1種類終わっている事が受験の前提だから。
1対1はやるなら3Cだと思う、3Cやるのに解法の探求を使う手もあるがどっちも向き不向きがあるなあ。よく本屋で見て。
基本〜応用例題に穴があると思うならニューアクションαや解法のプロセスあたりで全範囲きっちり埋めておくという道もある。
特に数列やベクトル、複素数はチャートのみでは明らかに解法パターンが不足でしょう。よほど物覚えが良くない限り。
154大学への名無しさん:02/09/09 15:35 ID:2zE6eIF7
鉄則数学(旺文社)はチョト版が古いかな?
155大学への名無しさん:02/09/09 16:17 ID:mXkgJc7f
>>153
研数書院のパターンってなんですか?
本屋でよく見てきます。
156大竹:02/09/09 17:21 ID:6DtCQmJ1
微分積分を基礎からやりたいんですけど
いい参考書教えてください
157大学への名無しさん:02/09/09 17:25 ID:qjyDfEQP
http://school.2ch.net/kouri/kako/1006/10061/1006169514.html
これのライさんの解説は凄いぞ!秋山なんかより凄い。

去年の同じ時期、ギコセン(?)とかのハンドルで力学の講義やってたひとのも
同じように凄かったが保存しとかなかった・・
どこにでもあるものじゃなかったのに・・無念。
もしかして、ライさんと同じ人だったのだろうか?

あと、このスレの391氏も役に立つね。(・∀・) イイ!
158大学への名無しさん:02/09/09 17:46 ID:OX3W1mOs
数学センターだけなのに黄チャやってるんだけど
もしやかなり無駄してる・・・・?

白とかでチャチャッと済ますべきかな?
159にょい:02/09/09 17:48 ID:kax0FfCc
>>154
問題は古いけどとっつきやすい
160浪人生:02/09/09 17:53 ID:j6PflepV
>>俺さん
どうも。黄色チャートをやることにしました。こんな時期にきついですが。
夏までは予備校の一学期の復習やらで、網羅系をやる時間がなかったんですよ。
数学に対する姿勢を整えたって感じです。偏差値は現在40位になりました。
予備校は4月から〜12月までに基礎を入れるという感じのカリキュラムです。
2学期分使って黄色チャートよりも網羅率が低いです。。。二重根号が二学期にやっと出てきました。。
161132:02/09/09 19:58 ID:c1O88C9u
青チャとオリジナルだけに絞ってやったほうがいいですかね。
まだ基礎が出来ていないので、
黄チャを終えてからオリジナル、その後青チャで再導入みたいな
感じにいこうと思います。
スタンダードとオリジナルはどっちがいいですかね。
スタンダードやってからオリジナルいったほうがいいかも知れない。
162大学への名無しさん:02/09/09 20:00 ID:idvKAEdC
>>157
●物理の力学に関する質問にこたえるスレ●
http://school.2ch.net/kouri/kako/1005/10054/1005409328.html
163大学への名無しさん:02/09/09 20:01 ID:hr85lx/a
高一文系です。
学校指定のニューアクションβと授業の復習を毎日?してるんですけど
応用もしたいと思うので青チャしたいんですが、まだやめたほうがいいでしょうか。
数学は苦手なのでやるとしても問題はせずに例題でやっていきたいと思ってるんですが。
黄チャだとβとたいして差がないと言われたので・・・
あと、数学は先取ってやったほうがいいでしょうか。
2ちゃんの1年生とか2年生とか、すごい先取ってて(理系だけ?)焦ります。
164大学への名無しさん:02/09/09 20:03 ID:jZ64ij01
証明問題だけしかない問題集ってありますか?(旺文社以外で)
165大学への名無しさん:02/09/09 20:30 ID:891c3Qba
今から青チャの1A2B3C全部やるのはきついかな?
例題だけやっていこうかと思うんだけど・・・
あと河合のやさしい理系数学50の到達レベルはどんなもんなんですか?

166大学への名無しさん:02/09/09 21:10 ID:dAF2sOsD
すうけん出版のクリアー数学が家にありました。
使うとしたら、どう使えばいいでしょうか?
今からだとAかBかどっちかしかできないな・・・。
167大学への名無しさん:02/09/09 22:03 ID:KfsDQWEF
>>164
苦手だけど受験に必要な人のための証明問題(文英堂)
大学入試の得点源[証明問題](文英堂)
168157:02/09/10 01:21 ID:9ZjIGv1c
>>162
本当に、ありがとう!(涙
169137@数学好き :02/09/10 05:25 ID:0JKm8e25
レスありがとうっす。
違う用事でこの板初めて来たのですが、このスレ興味深いのでレスりました。

すんませんが、私のレス(考え)は数学を武器として使いたい人向けかもしれ
ません。センターだけ必要って人には意味ないかも(悲)。

>151
>123ABC全部終わらせるのにどのくらいかかった?
私の世代だと「数1、基礎解、代幾、微積、確統」ですね。
(呼び方が違うだけで違いはさほどありません、私の現役直後に呼び方が変わりま
した)
で、うーん、教科書&細野を理解してればすぐ終わります。
この問題集で基本演習(身に付ける&覚える)をしたようなものです。
>オリジナルは詳解入手してやった?
詳解入手? いえ、してません。
書いた通り、A〜C(Dまであったっけ?)のランクわけがされてて
Aが教科書例題レベル、Bが教科書章末レベルなのでそれだけやりました。
Aは教科書の例題&基本演習程度です。
最初はBですら解けない問題は沢山ありますが、先生に聞きながら「覚えました」
数学科の人間が言うのもなんですが、所詮パターンです。
知ってりゃ解けるし、知らなきゃ解けない!w
Cなんてどっかの入試問題でしょう・・・・やる気すらしませんでしたw
(他の受験レベルの問題集を解いた法が効率良いかと)

オリジナルを進めた理由は、基本演習が充分に出来る点です。
「必要かつ十分な問題量」だからです。
ふと思い出したのですが高1の時、数学の先生が
「この前、理科大受かったヤツいるんだけど、そいつはこれ(オリジナル)を
繰り返し4回も解いたんだ」って言ってました。
その時の自分の印象は「教科書〜用」(ごめん読めないw、ぼうよう?・・・)
でも、それなりの名前の大学受かるんだぁ〜って印象でした。
170137@数学好き:02/09/10 05:51 ID:0JKm8e25
前回のレスの後に過去ログをチラッと見てきましたが、細野ボロクソなんで
すねw うーん、細野本はマジ良いよ!
ただ、あれだけで偏差値70はキツイ・・・ってか無理。
考え方は凄い本なんですよ!実際に受験数学TOPレベルの考え方だと思い
ます。だから演習量が足らないのです。
簡単に言うと、ボロクソ言ってる奴に
「完璧に頭に叩き込んだのか?(完全に身に付けたのか?)」って言いたい
です。理解は出来ても実際に身についてないと、試験で点は取れません。
文句言ってる人は「理解したつもり」になってるだけでは無いですか?

その為に演習量の適度なオリジナルを使ってました。
高2からガッコーでオリジナルに変わってパターン配られましたよw
私は本屋で個人的にオリジナルを買ってやってました。
えー、パターンは悪くは無いと思うけど・・・・
解放は丁寧ですが細野の方が丁寧だし、教科書がそれなりに解けるなら
やっぱり基本を完全に身に付けるのが大切かと。
細野で理解すれば必要なかったですね。
パターンの章末みたいのありましたよね?
あんなの定期テストごときでやりたくないし、受験用だったらやっぱり
それなりの問題集やった方が充実感も違うのでは・・・・。

チャートや鉄則等の参考書は「これをやる!」って感覚ではなく、分からない
トコを参考にするって感じで・・・・「辞書」的に使うのが良いのでは?
青チャ1冊、鉄則2冊買った事ありますが、マジ私には無理でした(笑)
その章の後半にはどっかの入試問題があって全く理解出来ないし。

あと細野本の空間図形の問題(最後の方にあった応用問題)だったかな?
私が受験した時(7年前かな?)は東大文型数学で全く同じ問題、
上智理工数学で数字(座標)がsin&cosに置き換わっただけの大問が
でました。勿論、とらせる問題では無いです「合否を決める問題で」です。
171137@数学好き:02/09/10 05:52 ID:0JKm8e25
あと教科書×2って良く言ってますが、空間図形なんかサッパリわからん
かったよ<授業も
なんか勝手にわけわからん式出してきて・・・
そもそも教科書の解説・・・難しいじゃん!(爆)
高校生の時、予習なんか数える事しかした事ないけど、さっぱわからん。

「教科書を理解する=例題&基本問題が解ける」で充分です。

これだけでも日大あたりの理系なら受かりますよ。
実際に一流大学って言われてるトコの理系に受かる人でも、
教科書&それに順ずる問題集に6〜8割方あててるでしょ。
(個人差はあるでしょうが)

ホントにこのスレにはそぐわないレスだったかも知れませんが、多少の
参考にでもなれば嬉しいです。
数学分からない人(パッパラパーw)に教えて学力を伸ばした経験もある
ので、希望があればレスりたいと思います。
172kui:02/09/10 05:53 ID:YtZ4d0bK
137さん
細野をサギ師とは思いませんか?
173大学への名無しさん:02/09/10 05:54 ID:5az+rNau
>>137
ご苦労様。
174137@数学好き:02/09/10 05:55 ID:0JKm8e25
あ・・・別に細野&数研信者じゃないっすからね・・・・
私には良かったってだけです。
175大学への名無しさん:02/09/10 05:55 ID:5az+rNau
>>172
俺講義にでたことあるけど
176大学への名無しさん:02/09/10 05:55 ID:SrNvsF+I
散々キシュツだが、
シグマベストの理解しやすいシリーズ。

上の方で参考書だの、問題集だの言われてるのは分からないのだが、
黄色くて例題と解き方で進んでいくやつ。

あれ完璧にやれば東大受かるよ。
簡単そうに見えて基本から応用まで素晴らしい。

・・・それとも数学できない子にはあれが難しいのだろうか。
177kui:02/09/10 05:58 ID:YtZ4d0bK
青チャート→スタ演
で文系範囲はいいと思うけど 何か?
数学ってやっぱセンスと思い込み
178大学への名無しさん:02/09/10 06:01 ID:SrNvsF+I
あと137じゃないけど細野はいいと思う。
分野限定だけどその分、その分野にはすごく通じるようになる。

漏れは東大で、高校でも周りは東大レベルばっかりだったけど、
みんな一見マンガみたいでバカにしながら、
やってみるとイイ!と言っていた。
179137@数学好き:02/09/10 06:01 ID:CR3Ko4KA
137って俺のことかw

あれだけで偏差値70は無理です。
書いたけど「理解してるつもり」になってるだけで実際に身についてないっしょw
(俺もそうだった=完璧に理解したつもりなのに点がとれない)

受験で普通〜それなりの難易度でそこそこ問題量のある問題集で身に付ける(頭・・
体で覚える)必要がありますね。

ただ細野本の応用問題なんかは、数学科レベルの問題かと思いますね。
180大学への名無しさん:02/09/10 06:08 ID:SrNvsF+I
いやー、確かにあれだけで東大受かるとかは思わないよ。

ただ、細かい分野の補完にすごくいい。
一般的な問題集とかで一通りやった上でやると
なんつーか、体で分かるというか。
いや、細野も物によるし、
一分野をそんなにつきつめても受験で意味あるか分からない。
(細野で一冊確率があるが、おれの年は確率が出なかった)

問題数とにかくたくさん、ってのはそうだよね。
まったく同じに見える計算問題でもとにかくやった方がいい。
181大学への名無しさん:02/09/10 06:12 ID:DMvJGqaO
おれは、ほとんど信者だったので文型だけど
細野全巻プラスビデオまでかって
やった。しかし、東大に落ちて慶応。
それも、細野が慶応だったのもちょっと
影響してるが、おれってドキュンでしょうか?
182大学への名無しさん:02/09/10 06:15 ID:5az+rNau

細野って慶應の大学院なんで中退したの?

183大学への名無しさん:02/09/10 06:20 ID:DMvJGqaO
>182
しらん、181だけど、2年くらいまえにでた、
「経済が面白いほど」も受験生のとき信者だったの
で買ってみたがあれは、損するから買わないほうがいいよ
ん。
184大学への名無しさん:02/09/10 07:13 ID:UxbTSbM/
>137@数学好き
おれ数学科志望の1浪です。
先輩としてアドバイスもらえませんか?
185kui:02/09/10 07:17 ID:uBW8aTyt
>>184
どこの大学?
186マジレス:02/09/10 07:34 ID:UxbTSbM/
おれの偏差値は普通よりちょい上(進研で55程度)ですが、数学科志望です。
前述の上智や理科大は今はダメっぽですが憧れです。
色々、経緯が知りたいんです。
おながいしますです。
187大学への名無しさん:02/09/10 07:34 ID:UxbTSbM/
184=186です
188大学への名無しさん:02/09/10 07:36 ID:DMvJGqaO
>186
そうかー、ガンガレヨ。
189大学への名無しさん:02/09/10 08:29 ID:/igfTzY2
190大学への名無しさん:02/09/10 10:38 ID:+jkBgnZl
数学センターだけなのに黄チャやってるんだけど
もしやかなり無駄してる・・・・?

白とかでチャチャッと済ますべきかな?
191大学への名無しさん:02/09/10 10:40 ID:JXfMMSeR
>>190
センターならチャやる必要なしかと
192大学への名無しさん:02/09/10 11:03 ID:w66MQH+l
青より黄チャートのほうが断然いいと思いますが変ですか。
青は基礎固めには不向き、受験用としてももの足りない。
中途半端で使いづらい。。
193128>とみなさんへ:02/09/10 11:34 ID:4VLEtvsZ
いつもモシとか過去問とか各問最後の1〜2問がとけない&時間切ιどどうしよ(×_×)自分が数学得意なのか苦手なのかもわからず;;理数かなのに(撃沈}数学わけわからん。偏差値55〜60。今気乗りしない青チャ使用。アドバイスホントお願いします
194大学への名無しさん:02/09/10 11:55 ID:GHuIHCwM
青チャートって解説わかりにくくねー?
195俺 ◆FpP5znIw :02/09/10 13:53 ID:ucLXuddp
>>155 問題集の名前 内容は基礎レベル。易しかったら新技術のほうがいいかも。
>>156 実況中継・東進のはじめからていねいに・苦手だけど〜(文英堂)・高校これでわかる(文英堂)
>>160 12月までで基礎ってそれは遅すぎでしょう、そんなのに合わせてたらやばいねえ。
とりあえず10月末までに3Cまで全部終えるつもりで。それでも無理があるかなあ・・・そもそも予備校役に立ってるの?
>163 先どれば先どるほど受験に有利 でも高1文系ならチャートでなくちょっと違うタイプのをやっておくのもいいかもね。
SEGの受験教科書とか理快する高校数学とか。
>>169 詳解無しのオリジナルをできる時点で普通じゃ無い、さすがに数学好きと言うだけあるねえ。
>>171 今と昔の教科書は違うよ・・・今のはほんと「必要な部分まで削ぎ落としてる」感じ。よって自分は教科書を使うなと言ってる。
「判別式」という単語を教科書で使用不可とかいう話を聞いて馬鹿かと思ったもんだ。
もちろん公式・定理・定義・例題程度はできて当たり前だけど、それ以上やる必要はまったく無いよね。
>>182 ミルクあたりに暴露話があったような
196大学への名無しさん:02/09/10 14:00 ID:G/jScdlr
★旧帝 ☆国立 ○私立

http://www.isinet.com/japan/news/20020325b_extra.html
総合 General 全分野
順位 世界順位 機関名 被引用数 論文数 平均被引用数
★1 19 東京大学 560,437 55,343 10.13
★2 30 京都大学 408,052 40,825 10.00
★3 37 大阪大学 359,892 35,430 10.16
★4 83 東北大学 226,210 31,842 7.10
★5 102 名古屋大学 196,241 23,380 8.39
★6 108 九州大学 186,331 24,321 7.66
★7 154 北海道大学 146,781 21,283 6.90
☆8 179 東京工業大学 129,083 19,155 6.74
☆9 227 筑波大学 104,075 13,815 7.53
☆10 263 広島大学 90,281 13,057 6.91
197大学への名無しさん:02/09/10 14:02 ID:G/jScdlr
化学 Chemistry
順位 世界順位 機関名 被引用数 論文数 平均被引用数
★1 2 京都大学 67,594 7,867 8.59
★2 3 東京大学 67,357 7,364 9.15
☆3 9 東京工業大学 52,094 6,724 7.75
★4 11 大阪大学 50,105 6,388 7.84
★5 17 東北大学 41,299 5,537 7.46
★6 24 北海道大学 36,218 4,001 9.05
★7 28 九州大学 35,707 4,376 8.16
★8 47 名古屋大学 29,705 3,467 8.57
☆9 86 分子科学研究所 20,718 1,794 11.55
○10 108 東京理科大学 17,816 2,184 8.16
198大学への名無しさん:02/09/10 14:03 ID:G/jScdlr
物理学 Physics
順位 世界順位 機関名 被引用数 論文数 平均被引用数
★1 1 東京大学 109,847 12,105 9.07
★2 19 東北大学 57,569 8,341 6.90
★3 28 大阪大学 46,249 7,216 6.41
★4 30 京都大学 44,820 6,462 6.94
☆5 64 東京工業大学 31,509 4,649 6.78
★6 78 名古屋大学 28,495 3,783 7.53
○7 79 NTT 28,389 2,770 10.25
☆8 83 筑波大学 27,366 3,482 7.86
○9 101 NEC 22,344 2,036 10.97
☆10 157 高エネルギー加速器研究機構 16,067 1,098 14.63
199大学への名無しさん:02/09/10 14:04 ID:G/jScdlr
生物学・生化学 Biology and Biochemistry
順位 世界順位 機関名 被引用数 トップ論文数 平均被引用数
★1 4 東京大学 92,939 6,128 15.15
★2 18 京都大学 63,359 4,328 14.64
★3 30 大阪大学 54,041 4,027 13.42
★4 80 九州大学 27,754 2,265 12.25
★5 86 名古屋大学 25,930 2,380 10.89
★6 128 東北大学 20,150 1,942 10.42
★7 132 北海道大学 18,597 2,175 8.55
☆8 150 筑波大学 16,684 1,398 11.98
☆9 153 神戸大学 16,266 1,035 15.72
☆10 171 徳島大学 14,713 1,053 14.04
200大学への名無しさん:02/09/10 14:05 ID:G/jScdlr
材料科学 Material Science
順位 世界順位 機関名 被引用数 トップ論文数 平均被引用数
★1 1 東北大学 16,920 3,659 4.62
★2 9 京都大学 11,305 2,165 5.22
★3 12 大阪大学 8,774 2,122 4.13
☆4 13 東京工業大学 8,466 1,898 4.46
★5 24 東京大学 7,209 2,252 3.20
★6 41 九州大学 5,106 1,184 4.31
★7 65 名古屋大学 3,777 1,148 3.29
☆8 67 大阪府立大学 3,759 718 5.24
☆9 104 物質・材料研究機構 2,795 995 2.81
★10 108 北海道大学 2,695 862 3.13
201大学への名無しさん:02/09/10 14:06 ID:G/jScdlr
という訳で、理系の皆は国立を目指してね。
202大学への名無しさん:02/09/10 16:57 ID:G/jScdlr
age
203大学への名無しさん:02/09/10 18:36 ID:X8hXWEtL
青チャ+スタンダードと新数学演習+オリジナルで十分ですかね?
灯台理1
204大学への名無しさん:02/09/10 18:54 ID:X8hXWEtL
青チャ+スタンダードと、新数学演習+オリジナルで
東大理1いけますかね。
205大学への名無しさん:02/09/10 20:49 ID:tTWghPgK
やさしい理系数学50テーマ150問をやるとどれくらいのレベルまで届きますか?
206大学への名無しさん:02/09/10 20:56 ID:tTWghPgK
age
207大学への名無しさん:02/09/11 00:23 ID:Z+atCNNY
さげ
208大学への名無しさん:02/09/11 00:28 ID:O3OjNIpR
天空への理系数学ってどうですか??
209大学への名無しさん:02/09/11 00:38 ID:FS674t7d
>>208
銅のわけないでしょ。紙だよ、参考書。
210ツベルクリン ◆unPPQmrs :02/09/11 01:03 ID:cHCpcF2C
>>208
タイトルからしてやる気がわかないんだけど。
>>204
過去問やれ。どうして青茶からいきなり東京出版の別冊へ飛べるかわからん。
あ、君は頭いいんだ。漏れは頭悪いからもうちょっといろいろやる。
211大学への名無しさん:02/09/11 01:11 ID:coW6zHp8
普通黄か青チャ終わらせたらスタ演とか出来るだろ・・・
212ツベルクリン ◆unPPQmrs :02/09/11 01:24 ID:cHCpcF2C
>>211
月刊の方がいいじゃん
213大学への名無しさん:02/09/11 01:41 ID:uvfv0p28
旺文社の『分野別数学レッスン』シリーズって使った方いますか?

ttp://suuri.honesto.net/koukoukiso2.htm

↑で薦められていたのですが。
214大学への名無しさん:02/09/11 02:08 ID:PC7R6qYJ
>>208
悪くは無いけど腕力強いよ・・・って感じ。ああいう正統派の解答って苦手な人多いでしょ。
代ゼミ好きで数学科志望ならどうぞ。
215大学への名無しさん:02/09/11 02:35 ID:6/dHAjxa
>>208
ハイレベルな問題集としては質、量ともにイマイチ
時間のない人がちょこちょこやる本かな。。

西岡の最近出した3冊の横割り本はタクティクスより使えそう
最大・最小とかのジャンル分けしてある。タイトルは失念
216大学への名無しさん:02/09/11 04:41 ID:6/dHAjxa
入試精選問題集の3Cって秋に改訂版が出るんだね。。
217大学への名無しさん:02/09/11 09:24 ID:Eo6/XD7n
>>215
最密講義・Fシリーズ
ttp://www.bunri.co.jp/esite/p/23231501.htm
のことか?
218浪人生:02/09/11 21:25 ID:VZ99wpdD
>>俺さん
どうもです。
>そもそも予備校役に立ってるの?
国語、英語はまあまあ役立ってるんですが、理数はさっぱりですね。。
物理なんて偏差値30位にもかかわらず、いきなり問題解け形式のテキスト&授業
だったんで独学に変えました。数学は前述の通りです。自習室ってのが大きいん
です。家でできないヤシなんで。。
黄チャって例題のみをやればいいんですよね?

エール出版の参考書選びの本で青チャ推進派の某受験技術研究家がいろいろ言われてた。
青チャを上手く使えるのは偏差値50以上だと。


219大学への名無しさん:02/09/11 21:32 ID:aS9JSEIi
オリジナルの難易度ってどれくらいですか?
新数学演習と同じくらい?
220大学への名無しさん:02/09/11 22:02 ID:eSwYpsTQ
>>216
(;´Д`)マジかYO!
夏休みの終わりに秋の演習用に買っちまったい・・・
HPで情報が出ないのはそのためだったのか・・・激しく鬱。
221大学への名無しさん:02/09/11 22:10 ID:0qJe2J2W
質問:一対一をやらずにスタ塩やるとどうなりますか?
222大学への名無しさん:02/09/11 22:24 ID:PG0jAGR8
スタ塩ジブリ(・∀・)

一対一はインプット用
スタ塩はアウトプット用
223俺 ◆FpP5znIw :02/09/11 22:29 ID:Mx2+HtIv
>218 例題とそれに対応した練習問題ね 章末問題はやってる暇無いでしょう。
あと黄チャだけじゃ足りないから、何か薄い問題集も。
224大学への名無しさん:02/09/11 22:30 ID:rTXZ5LD7
やさしい理系数学(河合

だけでどこまでいける?
225大学への名無しさん:02/09/11 22:30 ID:bDgkRDWh
>>1
女性器はイヤラシイ形をしているが、個人的にはもっともっと
イヤラシイ形をしていてほしかったと思う。
 一例を挙げると性的に興奮したら女性器から最長3mぐらい
まで伸びるような触手を出して男性器に絡み付き、膣内に引き
込むといった機能が備わっていてもよかったのではなかろうか。
 もし実際に女性器にそうした機能があったとしたら、私は小学
6年生ぐらいの色白で髪が長くて大人しい、赤いリボンとフリフリ
フリルの可愛い服がトレードマークの学校一の人気者美少女小
学生に生まれ変わりたい。
 そして学校で授業中エッチなことを考えたために、自分の意に
反して膣内から触手がうねうね出てきて、最初はスカートの上から
膣口を手で押さえ込もうとするが、押さえつけようとしている手の
脇から触手がはみ出してきて、ついにはスカートの裾まで進出し、
恥ずかしい粘液まみれの触手が生々しい臭気を周囲に漂わせな
がら斜め前の席に座っている好きな男子の股間に伸びてゆく場面を
クラスメイト全員に見られてしまい、赤面した顔を両手で押さえて泣き
じゃくったあげく、遠い街の学校に転校したい。
 しかし、この子に限らず初潮を迎えた女の子の誰もが一度は経験
する、触手の試練。母親は娘と風呂に入りながら、自らの少し色素
沈着のすすんだ触手を見せ、「みおちゃんももう直ぐこんな風に触
手が出てくるようになるけど、驚いちゃダメよ。」と、微笑ましい
家庭の性教育がなされたりするものなのである

>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1
226大竹:02/09/11 22:31 ID:kleLPh18
>>224
アメリカ
227大学への名無しさん:02/09/11 23:17 ID:aHkBmInj
俺も137ではないが、、細野はかなりいいと思うぞ。
東大は無理、、なんていってる人いるけどそんなことないと思う。
俺の友人は細野を全部やっていた。足りないところは青チャで
補っていたみたい。
そいつ今国立医学部だよ。
国立医学部ってどこも東大レベルでしょ?
228大学への名無しさん:02/09/12 00:44 ID:Xn2N6+tJ
やさしい理系数学(河合

だけでどこまでいける?
229大学への名無しさん:02/09/12 00:44 ID:yIgSwRKi
黒大数と黒大数ニューアプローチ編ってどう違うの?
受験に必要のない定理・定義まで書いてあるのが黒大数で、
受験を視野に入れて、それらの定理・定義を精選したのがニューアプローチと考えていいですか?
230216:02/09/12 00:48 ID:YELBJpVx
>>217
それです。
231大学への名無しさん:02/09/12 00:49 ID:IfUFI8+I
>228
ロシア
232大学への名無しさん:02/09/12 01:11 ID:QsfqRHnq
>>227細野”だけ”では無理って皆言ってんだよ。
233大学への名無しさん:02/09/12 01:45 ID:YELBJpVx
メイン本を細野にすると自滅コース。苦手なところや得意にしたい分野で
自分の受けるところに出そうなのをつまみ食いするのが賢いやり方
234大学への名無しさん:02/09/12 01:55 ID:Zw0U3I9S
細野本の各到達偏差値をキボンヌ。
過去ログにあったっけ?
携帯なんでスマソ。
235大学への名無しさん:02/09/12 03:11 ID:DddynNQ+
黄チャートと河合塾のテキストだけで十分でした。後は過去問。
東大理U3年です。(受験は4年前、うーん)
236大学への名無しさん:02/09/12 06:25 ID:Mbg8E2k9
>>227
>国立医学部ってどこも東大レベルでしょ?
この一言で君の言うこと信じられなくなったよ。

233が言うとおり、苦手分野の補強に使うのが賢い使い方だと思う。
237大学への名無しさん:02/09/12 15:20 ID:j1NbxtOI
( ・ω・)ピーカッチュウ
238大学への名無しさん:02/09/12 17:27 ID:yzQoxIRW
ベクトル、復素数、数列、微積を強化したいんだけど、
それぞれにあう参考書ってありますか?
黄チャが終わったレベルで、これらを特にのばしたいんだけども。
239(´∀`)<大学への2ch:02/09/12 17:45 ID:lJSiMKzl
>>238大学への数学(月間、解探など
240大学への名無しさん:02/09/12 19:31 ID:Q1TPQ0Lr
微分・積分A・SOの解法
ベクトル・複素数A・SOの解法
数列・微積分(整関数編)A・SOの解法
2次関数・数と式A・SOの解法
関数・図形と式A・SOの解法
場合の数・確率A・SOの解法

この中で使えるのはベクトル複素数だけなん?
241大学への名無しさん:02/09/12 19:38 ID:bQ7ey4a+
「センター数学が面白いほどとける本」ってのを本屋でチラッと見たんだけど、かなり良くない?
http://www.chukei.co.jp/cgi-bin/books/detail.pl?id=137692
242大学への名無しさん:02/09/12 19:45 ID:/EpMHGG8
>>235
学部に進学してないのか?
243塾講師:02/09/12 20:08 ID:Jo2CTmBW
数学が苦手な文系受験生には
これでわかる数学  文英堂
がおすすめ
244大学への名無しさん:02/09/12 21:06 ID:Q1TPQ0Lr
>>240
を、よろしくお願いします。
245え。:02/09/12 21:18 ID:A8PC8fFD
>>241
おれこの人の授業受けたことある

それより受験教科書ってむずいの?
どんなのかおしえれ
246大学への名無しさん:02/09/12 23:17 ID:GwfuoAeT
>240
恐ろしくとっつきやすいんで全部やってもいいと思う
俺は微積と数列と複素しかやってないけど
247大学への名無しさん:02/09/12 23:19 ID:eTHFEb+w
黄チャでたりないところって数列だけ?
解法が。
248大学への名無しさん:02/09/12 23:29 ID:eTHFEb+w
>>246
キチャレベルでやり始めて、
意味はあると思う?
249大学への名無しさん:02/09/12 23:49 ID:GwfuoAeT
>248
あると思う。
むしろ黄チャ完璧ならかなりハブれるかと。
取り敢えずKI・SOは飛ばしていいかな。
250大学への名無しさん:02/09/12 23:51 ID:eTHFEb+w
>>249
より早く終わって意味もあるのね。
じゃあやります。
そっこーで終わらせてさっさと一対一に行きます。
251大学への名無しさん:02/09/13 00:11 ID:BTp5yHJ5
千葉大理系志望なんですが数学が醜すぎです。。。
位置からやり直したいんですが、俺氏のおすすめでいくと、
黄チャ&研数書院>解法のプロセス>河合理系数学
でいいのかな?
青茶まで必要かどうか分かりません。。もし必要ならプロセスの代わりに
しようかと思いますた。
252大学への名無しさん:02/09/13 00:15 ID:hlNZLioq
1対1やるならイラネー気もするが…
253大学への名無しさん:02/09/13 00:19 ID:fsrZ3jkP
>>252
やらないかもしんない・・・。
やっても俺の頭じゃちときつい。
ASOでわかったようなら一対一いきたい。
254大学への名無しさん:02/09/13 00:27 ID:lXC4aNyF
ASOの複素数やっているんだけど
細野のやつとかなり重複してるな
微積はどうなの?よさそうならやろー
と思っているんだけど
255大学への名無しさん:02/09/13 00:37 ID:hlNZLioq
>>253
と言うか、戦略立てろよ。
どこ受けるか知らないけど過去問読んだか?

・確率や複素が毎年出題されてるようなトコなら、
 1対1を多少遅らせても講義調系をやるべき。
 =身に付くのが早いのが講義調系の最大の利点なので、より早く即戦能力が付けられる。

・分野が絞りにくい、全体的に出る(これも変な話だが)
 =どの学校でも(理系なら)確実に頻出である微積(2b3c共に)を最優先。
   1対1の3Cはかなり良いので黄チャ潰したらさっさとやるべき。

くらいの黄金パターンは既にログにあるんだから。
256大学への名無しさん:02/09/13 00:40 ID:1Z61fSsy
SEGの10日間シリーズやれ。
257大学への名無しさん:02/09/13 00:44 ID:K2NbGmqi
文英堂のシグマBESTの理解しやすいを使ってんですけど、この本で偏差値60いきますか?
258大学への名無しさん:02/09/13 00:46 ID:t7b9zyDZ

黄チャ1A2B終わったんですけど、センターはコレじゃあ足りませんか?
明日あたり何年分かやってみようと思うのですが・・・。
259大学への名無しさん:02/09/13 00:48 ID:efNZXHAY
この時期あせって基本身に付けないまま1対1、やさ理系に逝くと自滅コースだね
この手の本はほとんど仕上がってる人が上がりに使うもの
260大学への名無しさん:02/09/13 00:49 ID:dDdP9IXK
理解しやすいシリーズ終わったんですけどこのあとは
なにをすればいいんですかね?
一対一?黒大数?青チャ?
261253:02/09/13 01:15 ID:vMdRO48x
>>255
頻出は主に微積、数列、ベクトル、復素の準です。
ということは、一対一3Cはやるとして、
ベ復などはA・SOですか?
262大学への名無しさん:02/09/13 01:22 ID:TVL6lk+6
チャート式
263神戸大経営志望:02/09/13 13:47 ID:m5TGyZr+
@9月中に教科書傍用問題集「T」「A」「U」「B」の4冊を仕上げることできるかな?
 宅浪だから一日5時間は割けることができます。
Aもし、無理だとしたらどのくらいでできる?
Bその後に青チャートするつもりだけど、教科書傍用問題集をマスターしたらかなり早く終わらせれますよね?
264神戸大経営志望:02/09/13 13:50 ID:m5TGyZr+
それとも
C青チャートのステップAの例題を解いて、その後に教科書傍用問題集をやるってのはどうですか?
 それでかなり力つくと思うんだけど…。
265大学への名無しさん:02/09/13 14:03 ID:m5TGyZr+
青チャートで分からない部分に出くわすと、とりあえずどうしても分からなかったら飛ばして、
2周目にもう一度考えた方が良いですか?
266大学への名無しさん:02/09/13 14:19 ID:mntsR1Is
解法の探求Iってどうかな?
偏差値60程度でもやれる?
267大学への名無しさん:02/09/13 14:40 ID:LVfdXB8p
>>260
三択なら「一対一」かな。それと、教科書プラスアルファとして「数学受験教科書」シリーズを揃えておくほうがいいという話もあるわけだが、、、
268大学への名無しさん:02/09/13 15:13 ID:oXtSzgrj
おまいらとんでもねえ計画立ててんな。
おれは青の例題3Cまで1周するのに4ヶ月かかったぜ
。途中挫折しかけて基本書やったり放置プレイしたりで。
2周目は3、40日で終わった。
269大学への名無しさん:02/09/13 15:19 ID:W75vfTak
エロ本読んでオナっとけ!ゴラァ!
270大学への名無しさん:02/09/13 15:19 ID:hAdot3SE
>>258
計画は理想。実についてないならそのくらいかけて当然。
足元ぐらついたまま先に進んでも結局伸びないからね。
2chのデメリットは焦りを生んで、自分のペースで進めないというところに
ある。
271 :02/09/13 15:35 ID:hq9mzUOT
男5人女3人が一列に並ぶんだって
両端女になる並び方はなんとうり?
女子がとなりあわないのはなんとうり?

これわからんから教えて
272>>267:02/09/13 15:37 ID:JsrSwbZd
この時期そんなもん揃えるヤシがいるかよw
273大学への名無しさん:02/09/13 16:07 ID:LVfdXB8p
>>272
下記リンクの「数学まにあーな」氏の発言を参照せよ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1030634060/l50
274大学への名無しさん:02/09/13 17:51 ID:vyaa/ytm
ageo
275大学への名無しさん:02/09/13 19:43 ID:c/5mbyRf
数学まにあーなは、
受験参考書と大数やれと言っただけでそのままとんずら。
276名無しさん:02/09/13 20:35 ID:hSEwTNE4
1対1の「図形の基盤」と「数式の基盤」はどうですか??
みたところ結構よさげだと思ったんですが・・・。
277大学への名無しさん:02/09/13 20:57 ID:dDdP9IXK
一対一わかる程度まで能力上げるにはどの参考書でどういう順番で
やればいいんですか?
独学でやろうと思ってるんですけど.......理解しやすいからやるのが無難?
278数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/09/13 20:58 ID:1T7dKoj+
>>277
一対一の著者曰く教科書程度の知識で理解可能らしい
279大学への名無しさん:02/09/13 21:31 ID:dDdP9IXK
馬場敬之の合格!数学I・A実戦ゼミってどれくらいのレベルからできますか?
280大学への名無しさん:02/09/13 21:35 ID:uX94FgxO
教科書やって、1対1の各単元の「要点の整理」をやれば十分対応できるよ。
ここの人たちは妙に1対1を嫌うね。
何処の出版社の方でしょうか(藁
281我志医学:02/09/13 21:47 ID:vfkfnqN0
黒大数はなぜ受け入れられないのだろうか…1対1の方がいいの?
1対1は立ち読みしただけだけど、見た感じ俺は黒大数の方がいいと思った。

俺が黒大数を支持する理由
1対1の各単元の「要点の整理」よりも、黒大数のA編の方がちゃんとまとめてある。
1対1は例題と練習問題で問題のレベルが違いすぎるとこがあると思う
黒大数の解答の方が応用が利く
282大学への名無しさん:02/09/13 21:49 ID:dDdP9IXK
>>281
ありがとうございます
でも、そこまでどうやって独学でレベル上げるかがわからない
283大学への名無しさん:02/09/13 21:57 ID:uX94FgxO
>>281
黒大数は難しいってイメージがあってやらなかったなぁ・・・。
1対1は薄くてよかったよ。
そのあとにいろんな参考書をやったから、こなした問題数は変わらなかったと思う。
だから、黒大数を何度もやった方が効率がよかったかも。

このスレの連中はあまりにも簡単すぎて面白みがない参考書ばっか勧めるね。
「理解しやすい〜」って同じような問題ばっかで面白くないと思うのだが。
同じような問題をたくさんやるより、同系列の問題の難しめの問題を何度も繰り返した方が効率もいいし負担も少ないと思うが・・・。
284大学への名無しさん:02/09/13 22:09 ID:dDdP9IXK
数学受験教科書って初学者でもできます?
285俺 ◆FpP5znIw :02/09/13 23:03 ID:psUFvsHC
>251 だいたいそんな感じ、ただ黄が終わったら先に志望校の過去問をやってみる。どのくらい理解できるか掴んでおくために。
で、もし数学が基礎からやばいと言うなら網羅系は黄チャでなく理解しやすい〜のほうがいい。
公式やら定義定理やらは教科書・公式集・講義調の本で万全にする。
(まあこの時期基礎がやばいってのは致命的だけど)
間に合うかわからないけど、網羅系と問題集(研数等)が終わるまでは
勉強時間の大半を数学につぎ込むべきだよ。恐らく最短でも10月いっぱいくらいまでかかるでしょ、これだけこなすの。
>257 いくと思うけど問題集も同時進行でやるべき。
>258 十分足りる(何か基礎問題集も終えているならば)。
>260 志望校の難易度次第。基本問題集(研数・数研・学研・駿台・河合等)をやった経験が無いなら直ちにどれかやるべきだが。
それができてるならニューアクα、解プロ、青チャ等で解法を仕入れるか、サマリーや細野、マセマなどに手を出すか。
>263 今から? ふつうに考えたら無理、だって1日何ページ必要か数えてみなよ・・・全問解いてる暇は無いだろうから選別しないと。
傍用は当然詳解付きだよね? あと青チャも基本例題とその練習をやるのが精一杯になると思う。
青以外に河合の文系数学も検討するといいかもよ。あとニューアクαなども。
>283 はじめから1対1や黒大数がさらっとこなせるレベルなら、このスレに質問にはこないかと。
>284 初学者っていってもいろいろあるから、、、とりあえず中学レベルが万全なら手を出してみるのもいいのでは。
高1か2だよね?
286大学への名無しさん:02/09/14 00:24 ID:LPQMr4Y1
ageyou
287大学への名無しさん:02/09/14 00:45 ID:SgtdzjCx
数学は日々の訓練
ベクトル複素数を極めることこれ合格する可能性かなりあがる
288大学への名無しさん:02/09/14 01:03 ID:W9/rA5cz
当方京大前期工学部志望なんですが、今
マスターオブ整数
スーパー理系数学図形微積
一対一B
をやっているんですが、
どう思う?
289ななな:02/09/14 01:14 ID:UMeADY9P
妥当じゃない?
京大って整数絡みの問題多いしね
290ななな:02/09/14 01:17 ID:5zPp/qfW
ちなみに当方慶応志望で、入試数学のタクティクスと荻野の天空の参考書を終えて、今秋仁山の実況中継でヨコ割り数学やってます
一対一も持ってるけど俺はタクティクスが好きだ。
291大学への名無しさん:02/09/14 01:21 ID:Xyv0cu/C
292なんちゃって予備校講師:02/09/14 01:26 ID:6S+WXZuZ
京大(難関大)の整数問題って捨てるのも手だと思う。整数問題はわかるまで
に時間かかるし、いざ本番で出てもまったく解き方がひらめかないなんてこともある。
だからセンスないと思ったら、捨てる方が安全。第一、他の受験生も全然解けてないから。
できる人は浪人生ぐらいじゃないかな。現役生は点をとらせる問題でいかに失点をさけるかが
重要。京大だから整数やろうなんてホザク奴は大体標準問題ができてない。
293ななな:02/09/14 01:32 ID:esaNZ5gq
でも今年の合否を分けた一題には整数が出てたよ?
見るからに自然数の命題(因数定理)を絡めたやつで定型的な一乗で割るヤツだった
天下の京大受けるに当たって整数を捨てていいの?
誰も解けないほどの問題でも無いし、ほぼ毎年くらい出るんだからみんな対策してるし
294なんちゃって予備校講師:02/09/14 01:37 ID:6S+WXZuZ
>>293
>天下の京大受けるに当たって整数を捨てていいの
まず天下の京大っていってる時点でダメだね
295大学への名無しさん:02/09/14 01:40 ID:I1g0yVzl
<帝京大>事前寄付金8億6000万円 文科省が体制刷新求める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020914-00002085-mai-soci
帝京大OB織田無道逮捕、宗教法人乗っ取り図る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020911-00000505-yom-soci

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
帝京大学の話はここでしろや
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1027010892/
帝京大生とイカどっちが役にたつの??
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1030814548/
@速報@【帝京は糞!】が改めて定説になりました
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1024909882/
【その2】疑惑の総合大学 帝京大学・八王子キャンパス【その2】
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1031242402
296大学への名無しさん:02/09/14 01:44 ID:BWJfvIJd
でも、基本的な整数問題の常套手法は一通りマスターしておかないと。。
細野の整数とかはやっておいてもいいかと
297ななな:02/09/14 01:44 ID:XwcZHJI/
は?だって京大だろ?
俺は科目数的にキツイから逃げたけど
尊敬するよ。どーにか理系科目は得意だから慶応に食らい付くつもりだが、
京大は日本で唯一NASAが提携してるし、憧れるよ‥
天下の京大だ!
298なんちゃって予備校講師:02/09/14 01:52 ID:6S+WXZuZ
>>296
そりゃあ基礎的な問題やるのはオススメします。でも京大問題を解こうとするのは
結構無意味。
>>297
>俺は科目数的にキツイから逃げたけど 尊敬するよ
逃げた大学尊敬してどうすんの?本当に尊敬するなら科目数を言い訳に使うなよ。
京大を目指してて慶応に受かるなら別だけど君は現実を見すぎ。まあ天下とか憧れとか言ってる
時点で君には無理だと思うけど
299大学への名無しさん:02/09/14 01:56 ID:L4VEW9G3
てか東京書籍の数学参考書ってええの?悪いよな。。。。
300なんちゃって予備校講師:02/09/14 01:59 ID:6S+WXZuZ
>>299
悪いよ。いいのはスタ演、1対1ぐらい。あとは・・・
301大学への名無しさん:02/09/14 02:01 ID:QLfeBZmN
ニューアクションシリーズは?
302大学への名無しさん:02/09/14 02:02 ID:BWJfvIJd
基礎の極意もいい。あとセンター向けの小さい本とかハッと目覚める確率辺りも
303大学への名無しさん:02/09/14 02:21 ID:Sx8ns3Eg
>>298
ひどいな。日本語も。
304大学へのののしさん:02/09/14 02:41 ID:PS75Rknk
>面白みがない参考書ばっか勧めるね
この手の禁欲ができないひとは能力があっても
よく受験に失敗する

>どーにか理系科目は得意だから慶応に食らい付くつもりだが
ひとつの方法として数学はこれから計算練習だけに
とどめて猛然と英語を勉強したほうが合格率あがるかもなw

305大学への名無しさん:02/09/14 07:06 ID:nWfWxfCi
>>284
教科書を詳しくして編集し直したような感じだから大丈夫では。
306大学への名無しさん:02/09/14 08:28 ID:1s+swv+r
>>305
数学受験教科書
量が半端じゃない!!  あんなの全部やってたら時間が......
でも一年だし大丈夫か?
307大学への名無しさん:02/09/14 08:29 ID:5DLEJNfX
やさしい理系数学テーマ50って
どんなレベルになったら手を出していいものなんでしょう?
308大学への名無しさん:02/09/14 09:32 ID:bUYKraMz
>>300
それは東京出版。ちゃんと読め。
309大学への名無しさん:02/09/14 09:39 ID:e/uSA/mI
予備校講師って名乗るヤシって六なのいねーな
310大学への名無しさん :02/09/14 13:23 ID:Sx36SmYd
黄チャより難しくて1対1より簡単な
いい参考書ありますか?
311大学への名無しさん:02/09/14 13:36 ID:ptUW8Dog
青チャ
312大学への名無しさん:02/09/14 13:49 ID:J0Z/7JH+
理解しやすいシリーズと併用すべき問題集はありますか?
313大学への名無しさん:02/09/14 14:04 ID:mWYGlm7N
>310
河合のチョイス。(-_-")マイナーだけど。おれはチャートやるより、基本的な
入試問題を数多くやるのが即戦力になると思うけど。
314大学への名無しさん:02/09/14 15:41 ID:VymHYq3i
1対1を立ち読みしました。意外と薄くて問題数もそんなに多くないとおもうんですけど。
だれか1対1の良さを教えてください
315俺 ◆FpP5znIw :02/09/14 18:40 ID:50/Dfa4x
>313 パターン〜又は問題解法の新技術(研数書院)
理解しやすい基本問題集(文英堂)ジャイロ(啓林館)基礎からベスト基本問題集(学研)
サクシード・ニュースコープ他教科傍用問題集(詳解を入手してる場合)など
個人的なお薦めは研数書院、時間と気合があるなら教科傍用を仕上げるほうが到達点は高いけどね。
>307 一般的には網羅系や基礎問題集を終えて基礎が固まったら。
>314 出版社の売り文句によれば「入試標準レベルの問題、例題と演習が1対1に対応しているので知識の定着を確認できる」
ただし有名なだけあって批判もそれなりにある。古いとか演習が対応してないとか難易度がバラついてるとかね。
316大学への名無しさん:02/09/14 18:55 ID:6JEZQLtp
俺さん
教科傍用クリアー数学についてはわかりますか?
わかるようなら、どのような人がやればよいとか、
A、Bだけやればよいとか教えていただきたいのですが。
317俺 ◆FpP5znIw :02/09/14 20:02 ID:50/Dfa4x
んー現物を見たことは無いのだが、数研の教科傍用に変わりは無いのだから
基礎力をつけたい高校1,2年向けでしょう。3年じゃ今からやる時間は無いし。
で、その場合大抵章末にある総合問題以外の問題(例題とA・B問題かな)は
完璧にするべき。基礎に穴をあけるわけにはいかないので。
黄チャ・理解等の網羅系と同時進行でこういった問題集をやるのがお薦め。
問題はわからなかったらすぐ公式や答えを見て理解し、復習は短期間のうちに最低2,3回やればOK。
1A2B3Cとも3週間〜1ヶ月以内で終えるペースでやれば、3年になる前に全範囲の基礎を万全にできる。
318大学への名無しさん:02/09/14 20:16 ID:ir22v/aP
誰かレスをまとめてみたらどうよ?
出てきた勉強法、参考書、注意点など。
情報に惑わされ自分のレベルに合わない参考書を香具師が可哀想。
319大学への名無しさん:02/09/14 20:35 ID:lAdLQw6U
じゃあ取り敢えず俺はチャートをpart1から全部纏めてみようかな。
320大学への名無しさん:02/09/14 20:37 ID:lAdLQw6U
あまりに無謀だと思ったんでこのスレを纏めてみよう。
321大学への名無しさん:02/09/14 20:44 ID:bsXRRnVr
キチャベストとやさしい文系数学で北大文系通用しますか?
322大学への名無しさん:02/09/14 20:50 ID:MJArM0WR
>>317
パターンって本屋にもアマゾンにもなかったんですが。
まだあるんですか?
323俺 ◆FpP5znIw :02/09/14 20:59 ID:50/Dfa4x
>322 本屋で売ってたよ。
324320:02/09/14 21:04 ID:lAdLQw6U
最初の方纏めてて出た俺の結論なんだが。
>>318
結構無理。検索して調べる以外無いかな。
325大学への名無しさん:02/09/14 21:05 ID:MJArM0WR
>>323
名前ってパターンTAとかですよね?
326俺 ◆FpP5znIw :02/09/14 21:08 ID:50/Dfa4x
>325 そうそう、あと1A2Bが1冊にまとまったものもあるけど、
それはあんまりお薦めできない。ゼロからる人にはね。
327大学への名無しさん:02/09/14 21:13 ID:1s+swv+r
大数と同時進行または終わってからやったほうがいい問題集を教えてえください
328大学への名無しさん:02/09/14 21:16 ID:lAdLQw6U
「大数」って言った場合普通どっちを指すの?1体1?月刊?
329大学への名無しさん:02/09/14 21:18 ID:SQbGMCj5
ここでも質問させてください。

近大理系レベルで数学の問題集でお勧めのを教えてください。

精選(河合)は近大レベルを超えてると思うし、
チョイス(河合)はこのレベルで大丈夫なのかなぁ、、と
1対1は数学参考書のサイトで「不要論」が出てるし>それ以上にレベルを超えてる

理想的なのは、1A、2Bあわせて200〜300問なのがいいのですが・・
(そうじゃないとこの時期からして間に合わない気が・・・

今は基本パターン本(看護医療系用の本)でUBの基本パターン習得に努めて
いるところです。(現在、積分法まで進みました)
それが終わった後にやる問題集を検討しているところです。。

330大学への名無しさん:02/09/14 21:37 ID:1s+swv+r
>>328
黒大数と同時進行または終わってからやったほうがいい問題集を教えてえください
331大学への名無しさん:02/09/14 21:44 ID:4zORB61h
黒大数を繰返せばほとんどの大学は大丈夫だけど、余裕があれば、黒大数スペシャルまたは新数学演習をやれば完璧だ。
332大学への名無しさん:02/09/14 21:54 ID:1s+swv+r
>>331
ありがとうございます
で、いまさらなんですがどういう手順で黒大数レベルまで上げればいいんでしょうか?
教科書だけじゃだめだろうし、チャートですかね?
333大学への名無しさん:02/09/14 22:00 ID:4zORB61h
なんだ、まだ黒大数を使ってなかったの?
1つの方法は、
教科書→理解しやすい数学→
チェックアンドリピート(センター対策を兼ねる)→黒大数

苦手分野の対策に講義系を読むといいと思う。
334大学への名無しさん:02/09/14 22:05 ID:1s+swv+r
>>333
チェックアンドリピートっていうのは初めて聞いたんですけどいいんですか?
今、調べたんですがどこにも売ってません。出版社教えていただけたら光栄です。
335大学への名無しさん:02/09/14 22:08 ID:ptUW8Dog
かの有名な増進会出版社です
入信問題の寄せ集めだから、まぁ実戦的と言えば実戦的
336大学への名無しさん:02/09/14 22:10 ID:4zORB61h
正式名は、「Z会数学基礎問題集 チェック&リピート」(増進会出版社)。
センター試験レベルの短い問題が集められているので、基礎事項の確認にいいと思う。
337大学への名無しさん:02/09/14 22:11 ID:1s+swv+r
>>335
理解しやすい数学なんですが、やっぱりすべてやる必要があるんですか?
全部やらないとそのチェックアンドリピートっていうのはできないんですか?
338大学への名無しさん:02/09/14 22:12 ID:VootUYoB
>>334

正式名称は”Z会数学基礎問題集チェック&リピート”だよ。
その名の通り、基礎力確認(養成じゃないよ)用にかなり使えた。
言うまでも無く、Z会の基礎は他社の標準以上のレベルだと思われ。
339338:02/09/14 22:14 ID:VootUYoB
先に返答した人がいたのか。しかも2人・・・。

まあ、センターで高得点を目指している人は、確認用に1通り
やっておいて損は無いよ。ただし、基礎力をつけてからね。
340大学への名無しさん:02/09/14 22:15 ID:4zORB61h
チェック&リピートと黒大数は同時進行でもいいかもしれない。
理解しやすい数学のあと黒大数をやってみて抵抗を感じなかったら、
チェック&リピートは省いてもいいかもしれない。
341大学への名無しさん:02/09/14 22:16 ID:lAdLQw6U
>>332
まだ1,2年なら、むしろ「教科書として」大数を使う…ってのも手だと思う。
実際やってみれば判るけど、言われてるほどそこまで難しい参考書でもない。
俺は数2B以降は黒大数をコピーして授業の時はそれをやってた。
ただ、大数は圧倒的に問題量が少ないから、問題が難しいor足りないと思ったら(間違いなく思うが)
月刊大数の、今自分が不安な分野が特集されてる号でも買ってやれば良いんじゃない?
取り敢えず俺は2年までは黒大数と黄チャートやってて、三年になってからは月刊を買い始めた。

ところで余談だけど、俺が黒大数を買ったきっかけは、一年ちょっとまえこの板で
「大学への数学1対1がいい」って話を聞いて、よく判らなかったんで買ったら間違ってたw
結果として良かったのか悪かったのかは不明。
342大学への名無しさん:02/09/14 22:16 ID:VootUYoB
黒大数か・・・。
オレはハードカバーという点だけで敬遠したよ。
結構使ってる人がいるんだね。
343大学への名無しさん:02/09/14 22:22 ID:8U+/mI0L
モノグラフをやれ。
344大学への名無しさん:02/09/14 22:22 ID:1s+swv+r
マジレスありがとうございます
参考になりました
345名無し:02/09/14 22:25 ID:JHllKTeZ
黄チャって数研出版のチャート式解法と演習BESTってやつのことですか?
346大学への名無しさん:02/09/14 22:26 ID:4zORB61h
mir氏の医学部受験掲示板(現在投稿不可)の最後の投稿で黒大数を薦めてる
人がいたけど、その人が言ってることは当たってると思うよ。
受験数学で応用のきく本当の基礎力をつけるにはいいよ。
確かに問題数は少なめだけど、融合問題は1問が3問程度の内容だから、
基本事項から十分に理解したら結構のレベルまでいくと思うよ。
347大学への名無しさん:02/09/14 22:27 ID:OKcnfJ3w
>>346
それ、俺も読んだ。
説得力あったなぁ・・・。
それにしても今は書き込み不可なんだ。
何があったんだろう・・・。
348大学への名無しさん:02/09/14 22:28 ID:gFPUBv3E
なんか数学質問スレが落ちてしまったみたいなんで
こっちで聞いてもいいですか?

数学の分野の話なんですけどこの分野はココをやってからじゃなきゃ
ダメ。とかココをやってからの方が楽。みたいな優先した方が良い順番を
教えてほしいんです。
@リスト
A) 数と式 式と証明 数列
1) 二次関数 三角比 個数の処理 確立

B) 複素数 ベクトル 複素数平面
2) 図形と方程式 三角関数 指数関数 微分法 積分法

一応自分でこうかな?と思ったのは

二次関数
三角比   →三角関数
数と式→式と証明、図形と方程式
    →複素数→複素数平面
微分→積分
個数の処理→確立

こんなもんなんですが・・・ よくわからないですかね?w
もし違ったり他にあれば教えていただけますか?
349大学への名無しさん:02/09/14 22:31 ID:T1YI8yQ2
自分の志望校の出題傾向から判断しろやチンカス
350大学への名無しさん:02/09/14 22:32 ID:lAdLQw6U
>>348
複素数 と 複素数平面 はあんまり関係ないような気がするな。
351数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/09/14 22:34 ID:EtvJ+LD8
教科書の順番どおりでやればいいじゃない
352大学への名無しさん:02/09/14 22:37 ID:OKcnfJ3w
・全ての基礎
数と式、式と証明、二次関数

・残り
三角比→三角関数

指数関数、図形と方程式、微積

ベクトル→複素数平面(複素数も含む)

個数の処理→確率→確率分布

>>351が正しいけどね。
教科書が嫌ならSEGの受験教科書がよくまとまっていていいと思う。
353大学への名無しさん:02/09/14 23:03 ID:q4rahPDg
理解しやすいシリーズはいい。
とりあえずテスト直前要点チェック、練習問題AB、章末問題をやる。
できなかった問題は該当する例題に戻って復習。
時間もかからないし、苦手な単元がみえてくる。
354大学への名無しさん:02/09/14 23:09 ID:4zORB61h
俺も理解しやすい数学を薦めるけど、例題だけをやるのでもいいよ。
例題が全てできるようになったら、1レベル上の参考書・問題集に進む。
355大学への名無しさん:02/09/14 23:15 ID:Mv20KC8M
模試を目的としていたら落ちるぞ。
ちゃんど基礎分野からこなして行けよ。
356大学への名無しさん:02/09/14 23:18 ID:1s+swv+r
>>354
1レベル上のものとはZ会数学基礎問題集 チェック&リピートでいいんですか?
357我志医学:02/09/14 23:36 ID:bfmTdJBU
教科書→黒大数を併用しつつ教科書傍用問題集→黒大数
という流れが無駄がなくて一番いいと思う。
358大学への名無しさん:02/09/14 23:38 ID:4zORB61h
>>356
君の質問は幼稚だな。
君のレベルでは黒大数は使わないほうがいいよ。
359大学への名無しさん:02/09/14 23:39 ID:4zORB61h
>>357
よく分かってるな!
君は間違いなく合格するよ。
がんばれ!
360大学への名無しさん:02/09/14 23:41 ID:1s+swv+r
>>358
はいすみません。
今、情報集めてるんです。まだ、黒大数なんて使いません。
361大学への名無しさん:02/09/14 23:43 ID:sgFqVSj5
  ‖_‖                        ‖_‖
   ( ´∀` )                       ( ´∀` )
  ⊂     ⊃                      ⊂     ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ‖_‖         ‖_‖    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
          ⊂     ⊃       ⊂     ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ‖‐‖   (_)
                 (∀`   )
                 (     > >
                / /\ \
                (__)  (__)

 ♪はじけりゃ Yes! 素直にGood! だからちょっと重いのはBoo!
   That's all right! それでも時代を極める そうさ僕らは今井軍!
   We are "今井" やな事あったらおうちで今井
   鬱だし氏ぬけどいいでしょ? コピペの今井だっていいでしょ?

 ♪You are my SOUL! SOUL! いつもすぐそばにある ゆずれないよ
   誰もじゃまできない 体中に風を集めて 巻きおこせ
   い〜まい〜い〜まい〜ふぉあ〜どぅりぃ〜む

 ♪今日も駄スレで逝っちゃってる 悲惨なドキュソって逝っちゃってる
   ボクらはいつも探してる 悲惨な1とかイタイ奴探してる
   Everyday! Everybody! まだまだ今井は終らない
   カキコしてみればいいじゃない Let's get on! Let's get on Yes!

|
362大学への名無しさん:02/09/14 23:43 ID:Y0isFdAd
複素数平面苦手な人は、天空への理系数学の複素数平面
やってみるといいかも(授業に出るほうがいいが)
363大学への名無しさん:02/09/14 23:45 ID:HFDrlA2T
1対1が出来るようになるレベルまではどんなやり方でもいいんで、
そこから1対1→やさ理系→(ハイレベル理系)→過去問ってのが無敵のルートかと。
講義系も必要ナシ
364大学への名無しさん:02/09/14 23:49 ID:4zORB61h
>>364
それで合格できる人もいるとは思うけど、基礎〜標準レベルの穴がこわいね。
365大学への名無しさん:02/09/15 00:02 ID:BnqdJuFx
そうさのう。
まあチャートでもやっとけばいいんじゃない?
366大学への名無しさん:02/09/15 00:21 ID:x+OmRK7s
じゃあ363の1番最初に理解しやすいを入れればさらに無敵になるんじゃない。
367大学への名無しさん:02/09/15 01:16 ID:BnqdJuFx
>>366
理解しやすいってさー
分厚すぎない?普通の人間ならアレを初手って引くと思うんだけど。
じゃあチャートが薄いのかよって全然薄いとは思わないんだけどね。
でも重要例題飛ばせたり、例題だけやればよかったり方法が確立してるしなぁ
368大学への名無しさん:02/09/15 01:31 ID:uWMjhNK0
>>367
理解しやすいは教科書傍用の位置づけでいいんじゃないかな。
学校で数研出版の他の本をやってる場合は、理解しやすいは
やらなくていいと思う。

363さんのやり方の場合、入試標準レベルの穴が開かないかな?
1対1対応も青茶も、入試標準レベルは意外に薄い。
その点、黒大数をきっちりやると、入試標準レベルは万全になると思う。


369大学への名無しさん:02/09/15 01:32 ID:B3zac91D
複素数・複素平面ならASOの方が天空より量、パターンともに充実していていいと思うが。。
370137@数学好き:02/09/15 07:15 ID:RyCwFr0r
遅レス失礼
>>184(186)
数学科志望ですか。
聞きたいのは受験に成功するか?で良いですよね?
実際に私の受験した私大のレビュでよければ書きまが。
あと私は2教科受験(数学・英語)で、さらに英語なんてパッパラパーです。
数学で満点をとって合格したアフォです。

上智理工学部数学科
数学科としてはスタンダードな問題。
以前書いたけど、空間図形の問題を例にしますが、その問題で実際に式をだすと
sin&cosの微積(計算力)の問題へと変化。
総合力が問われますがしっかりやってれば問題無いです。
(だから教科書レベルの演習をガンガンしといた方が良い、最終的に付け焼刃の
知識よりもこういう基礎力がものを言う=点に結びつく)
英語のガッコーだけあって数学科といえどもスタンダ−ドな問題かと。
(教科書レベルを充分に理解&身に付けてる上で、演習をこなしてればOK)
かなり好感の持てるガッコーでした。
ただ英語に関してはサッパリ(他大学でもそうですが、ここは特に意味不明。
マークシートを適当に塗りつぶしてました)

東京理科理学部(数学科、応用数学科)
とらせる問題は基本のまんま。
で、合否を決める大問も「まず、どっかの演習書」には載ってます。
問題自体は標準的です。(よって、あまり印象に残ってません。)
371137@数学好き:02/09/15 07:16 ID:RyCwFr0r
城西理学部数学科
過去問すら入手しないで余裕こいてましたが・・・・あせりました。
大問1で3次方程式の解と係数の関係。
問題文は「3つの解をもつ方程式・・・・」、これって重解も含む?って
勝手に解釈して、Xの3乗につけた定数Aを、0と0じゃない場合の時の場合わけ。
しかも最終的にA≠0じゃない時の答えが出やしねぇーw
まぁ、受かってたので部分点はそれなりにもらえたのでしょう。
もしかしたら単純に答えだけで良かったのかもね=2分で出る。
試験後にかなり焦った大学として印象に残ってる。
別にその後の事なんてどうでも良いので調べなかったので、その問題の答えは
未だに謎。

日大工学部
たしか電気工学部だったかな?全滅はイヤなので一応うけた。
数学はセンターより簡単、大問10問で構成されてた。すべて教科書レベル。
この後に英語だったけど寝てた。
英語も英頻(この問題集、今もある?)と同じのばっか。
例により長文なんぞわからないので適当にマークして、睡眠タイム。
372137@数学好き:02/09/15 07:17 ID:RyCwFr0r
ところで過去レスでオリジナルとスタンダード両方やる!って人がいましたが
それは辞めた方が・・・
個人の勉強方法にケチはつけませんが、実際にそんなレベルは変わらないですよ
<オリジナル、スタンダード
適当にオリジナルをこなした奴より、スタンダードを数回解いた人の方がよっぽど
力がついていると思います。
同じ様なレベルの問題集を2冊も使う必要は無いと思います。
数学だけをやっていた私でもそれは無理です。
まして皆さんは他にやらなくてはいけない科目があるでしょうから。
373大学への名無しさん:02/09/15 07:20 ID:q0uEk+tx
数学WDの参考書ってないんですか??
374大学への名無しさん:02/09/15 07:23 ID:1zipCmDo
サマリーシリーズどう?
375137@数学好き:02/09/15 07:26 ID:RyCwFr0r
偉そうに書いてますが、
「スタンダードな問題=それなりの問題集にはもれなく載ってる問題」
って事です。

で、数学科の場合には解き方の知識よりも、実際に答えの出せる「計算力」が
問われると思います。
376137@数学好き:02/09/15 07:33 ID:RyCwFr0r
>たしか電気工学部だったかな?
電気工学科(鬱
3771:02/09/15 08:36 ID:J02/sfsz
SEG出版
入試数学の実戦的定石

思考回路を磨く

数学の思考回路100講
3781:02/09/15 08:38 ID:J02/sfsz
数学格闘技(演習シリーズ)
377とコレはどんなのか教えてください。
379大学への名無しさん:02/09/15 10:33 ID:jPt00rA1
漏れからは
ヒラメキの数学
http://www.bunri.co.jp/esite/p/goods/ISBN4-581-22075-0.htm
がどんなのかきぼーん
380大学への名無しさん:02/09/15 10:41 ID:A7tuoMBN
>372
東大志望の人の場合は
スタンダードとオリジナルはどっちがいいですかね。

あと、独学で最初からやる場合は、
理解しやすいと黄チャのどっちがいいですか?
3811:02/09/15 10:42 ID:J02/sfsz
>379 
裏テクっぽいのが沢山載ってるよ。ギュルダンとか・・・・
382大学への名無しさん:02/09/15 12:52 ID:Ak/JXHmw
>>350-352 遅くなってしまったんですがどうもありがとうございました。
タメになりました
383現役さん:02/09/15 13:44 ID:Ybdz3una
解法のプロセス終わりそうなんですがこの後やさしい〜の前に
入試精選って時間的に厳しいですかね?
やさしい〜だけだと演習量的に少し不安なもので・・・
プロセス→精選で演習→やさしいで仕上げ
みたいな流れを考えてたんですが、夏に他の教科の補強も
やってたらプロセスが終わるのが遅くなってしまったので、
よかったらアドバイスお願いします。
384大学への名無しさん:02/09/15 21:19 ID:AsAHlg5P
理解しやすいと黄チャートはどっちがいいでしょうか?
385大学への名無しさん:02/09/15 23:34 ID:gBLeNwfb
>>384
理解しやすいのほうが理解しやすいのでは。
386大学への名無しさん:02/09/15 23:35 ID:NuptKghX
プロセス>やさしいでいいんじゃないの?俺なんてこれからプロセスだよ
387俺 ◆FpP5znIw :02/09/15 23:49 ID:ZTpaJyVl
>独学で最初からやる場合
公式等の覚えがあやしい状態からなら理解しやすい〜
学校の定期テストでそれなりの点数がとれるなら黄チャート
ちなみに私見では到達点は、理解〜だと基礎固めからセンター8割程度まで。(過去問なども演習したとして)
黄チャートだとセンター8割〜から下位私大の入試問題が解ける程度まで。
388大学への名無しさん:02/09/15 23:59 ID:gBLeNwfb
>>384
本屋で内容を比較して合うと思ったほうを選べば?
389大学への名無しさん:02/09/16 00:01 ID:kAosV+vK
コンピューターで40点!っていう本はどうでしょうか。
センターでコンピューターを選択するつもりの人、いますか?
390大学への名無しさん:02/09/16 00:06 ID:kAosV+vK
もう1つ、皆さん、センターの数学Bでは、ベクトルと複素数の
どちらが得点しやすいと思いますか?
自分はベクトルだと思うのですが。
391大学への名無しさん:02/09/16 00:14 ID:qqHgTJhD
>>390
自分で過去問解いてみて感触をつかむべし。
392大学への名無しさん:02/09/16 00:28 ID:ZPAWNHjS
東京書籍のニューアクションβで早稲田、東京理科受かった。
393大学への名無しさん:02/09/16 00:34 ID:ysXLJV12
やさしい〜を買いたいんだが本屋になかなか売ってないぞ。
かなりでかい本屋2こいったんだが…。
売れてるってことなのかなぁ…。
394大学への名無しさん:02/09/16 03:45 ID:K4kPOoWh
今日代ゼミの飛躍への100問ってやつ買ったんだけど、けっこうイイかな?
パラパラ見た感じでは、なかなか手ごろな問題が揃っていそうなんだけど。
これで地方国公立対応できるかな?
395大学への名無しさん:02/09/16 07:31 ID:q4awrFaT
>>393
書いたい本がはっきり決まってるんだったらオンライン書店で買うのも手です。
396大学への名無しさん:02/09/16 09:17 ID:Pctwfdx4
「微積分基礎の極意(東京出版)」と「1対1対応(東京出版)」ってどっちがお薦め?
難易度はどんなもんなの?
397384:02/09/16 09:24 ID:ywJwKuJO
学校の定期テストでは9割は取れるので、
黄チャートにしようと思います。ところで、
BESTとどっちがいいですか?
398大学への名無しさん:02/09/16 09:31 ID:11OU7U6H
>>397
その話題は過去に何度も見たことがあるような気がするから、
>>1-5 でも見て過去ログを調べた方が身になる解答を発見できると思われ。
399大学への名無しさん:02/09/16 11:04 ID:I5/zk4D8
>>396
全然違う本だよ

基礎の極意はどこが基礎やねんレベル
3日目を全部潰せば微積に敵なし。ただ他の部分との兼ね合いも考えよう。

1対1はそこまでに潰しておくレベル
3Cがいいと言うがやるなら全部やるべき。網羅系だし。解くのは例題だけでいい。
400大学への名無しさん:02/09/16 11:51 ID:0l9NlqX0
      ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴(・)∴∴.(・) |    
  |∵∵∵/ ○\∵|     
  |∵∵ /三 | 三| |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵∵ | __|__ | | < 400だ馬鹿! 
   \∵ |  === .|/  \____
     \|___/
401大学への名無しさん:02/09/16 17:43 ID:iRHWTuf5
立命の文系の数学は黄チャート網羅すればいけますか?
402大学への名無しさん:02/09/16 17:44 ID:r1ZRarxl
立命の文系の数学は黄チャート網羅すればいけますか?
403大学への名無しさん:02/09/16 18:03 ID:XVmXAMub
>>402
たぶんOK
404大学への名無しさん:02/09/16 19:02 ID:RCUExWYl
>>400
そのAAきもいな。
405大学への名無しさん:02/09/16 19:30 ID:RmmDWKmW
学研の基礎強化入試数学やってますが、ジュケソ数学の基礎完成できますか?
406大学への名無しさん:02/09/16 19:38 ID:OSOJUJ1b
あげ
407大学への名無しさん:02/09/16 19:45 ID:ZicmhopM
一年です。
ニューアクβ→一対一って無理ありますか、やっぱり。
ちなみにニューアクは教科書と平行してやって、完璧にしたら一対一という流れで。単元ずつで。
408大学への名無しさん:02/09/16 19:45 ID:aPl3+zd+
とりあえず愛用の問題集を2冊2周したけれど、どうにも自信が持てない・・・。
この時期になったら知らない問題もすらーっと解けるようになるのかなーと思ってたけど
そうでもないし・・。皆さんはどうですか? 自分には考える力が足りないのかな。
入試問題が全然解けなかったらって思うと不安です。
409霧人 ◆MIST//tY :02/09/16 21:18 ID:ZQo29otp
今日「ハッとめざめる確率」を買ってきたけどこれは(・∀・)イイ!!
410大学への名無しさん:02/09/16 21:23 ID:YJRKSLCH
>>409
(・∀・)イイ!!情報をありがとう
411大学への名無しさん:02/09/16 21:27 ID:muBMe+dZ
  ∧_∧
  ( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
  人 Y /
 ( ヽ し
 (_)_)



412名無し:02/09/16 21:31 ID:lR3GqQI7
黄チャBESTがほしいなら売ってやるぞ。
数1・Aと数2・B。
約4000円→2500円で。
413大学への名無しさん:02/09/16 21:34 ID:muBMe+dZ
誰か、センターでコンピューターを選択する人、
いませんか?数学Aの分野だけでも・・・。
414大学への名無しさん:02/09/16 21:56 ID:iRHWTuf5
2Bで 図形と方程式&微分積分→中途半端に理解 指数関数→手付かず 三角関数→ほぼマスター ベクトル&復素数→ダメぽ な僕ですが今から必死こいてまにあいますか?
415大学への名無しさん:02/09/16 22:00 ID:RCUExWYl
>>409
あれいいよな。
細野より使える。
416大学への名無しさん:02/09/16 22:01 ID:muBMe+dZ
>>414

センターだけなら間に合うでしょ。
ただし、2次まで使うならちょっとね・・・。
数学3まで必要ならまた再来年♪
417大学への名無しさん:02/09/16 22:02 ID:muBMe+dZ
>>415

どのあたりが細野よりいい点なの?
418大学への名無しさん:02/09/16 22:07 ID:RCUExWYl
>>417
ん?他人にアドバイスする立場のあんたが聞いてどうするんだ・・・。
細野の確率は時間がかかる割に無駄が多かった。
「ハッとめざめる確率」のほうがわかりやすいし、到達点も高い。
そんだけ。
419斉藤守 ◆wmiTeioc :02/09/16 22:09 ID:79VvaBDF
>>409
あれはいい。

>>413
俺はそこ満点だった。つかIA満点。

>>417
応用範囲が広い。多角的。
420大学への名無しさん:02/09/16 22:10 ID:muBMe+dZ
>>418

オレは細野信者だから気になってサ。
細野確率は分量の多さに引く奴多いけど、実際多すぎかもね。
421大学への名無しさん:02/09/16 22:13 ID:muBMe+dZ
>>419
>俺はそこ満点だった。つかIA満点。

今から細野数列をやるか、コンピューターをやるか
悩んだけど、とりあえずコンピューターにしとく。
2次は数Aいらないんだよね。
422斉藤守 ◆wmiTeioc :02/09/16 22:17 ID:79VvaBDF
>>421
細野数列はわけわからなかった。
文英堂だかの「苦手だけど受験に必要な人のための数列」ってやつが激しくおすすめ。
でも2次で数Aいるかいらないかはその受ける大学によるだろ。
423421:02/09/16 22:24 ID:muBMe+dZ
>>422

オレが受ける所は別に数列はいらないんだよね。(つーか、選択問題)

数列とコンピューターの両方勉強してセンター受けたの?
424斉藤守 ◆wmiTeioc :02/09/16 22:32 ID:VkF5gxW1
>>423
うん、両方勉強してた。
コンピュータは取りこぼしが怖かったからなるべくやらないつもりだったけど時間
がなくてマッハで解いた。
数列は分かれば確実だけど時間がかかるから。
425421:02/09/16 22:36 ID:muBMe+dZ
>>424

なるほど、了解しました。
オレはコンピューターに特化するよ。
どうせ90点取れれば御の字だしね。
426私立志望 ◆AHOOoyU2 :02/09/16 22:47 ID:HQABDIot
コンピュータはプログラミング出来る人にとってはかなり簡単な問題だねぇ。
でも私立志望だからセンターは関係なくて残念だけど。。
427斉藤守 ◆wmiTeioc :02/09/16 22:51 ID:VkF5gxW1
>>426
SFCの問題簡単だよ。
428私立志望 ◆AHOOoyU2 :02/09/16 22:53 ID:HQABDIot
あっまじですか。
429斉藤守 ◆wmiTeioc :02/09/16 23:01 ID:VkF5gxW1
>>428
割とまじ。
430大学への名無しさん:02/09/16 23:35 ID:XDXB1dRV
黄チャートの例題や演習を3週くらいやるとどれくらい
のレベルに達しますか?
431大学への名無しさん:02/09/16 23:37 ID:y/LpD1+S
>>430
DQ3換算で20くらいかな?
432大学への名無しさん:02/09/16 23:37 ID:XDXB1dRV
20ってレベル?かしこさ?
433大学への名無しさん:02/09/16 23:38 ID:y/LpD1+S
レベルかな。
434大学への名無しさん:02/09/16 23:40 ID:XDXB1dRV
>433
で、それ以上は青チャとか代数とかやらんといかんちゅーわけさね。
435大学への名無しさん:02/09/16 23:45 ID:79KCIsXI
解法の探求Iやってる、またはやった人いる?
感想キボンヌ。
436:(´∀`)<大学への2ch:02/09/17 07:04 ID:KRXH/g96
>>422センターだけなら細野は激しくいらない、つーか
やってもむだ、あれはゼンカ式にもろ重点おいてるから
ゼンカ式がほとんどでないセンター対策にはならないし無駄。
437大学への名無しさん:02/09/17 13:59 ID:uwexxYmS
横割りの技術?って何すれば身に付く?
秋山仁の本とか?
438大学への名無しさん:02/09/17 14:00 ID:Wv4sT74D
yes
439大学への名無しさん:02/09/17 14:14 ID:bLVNm8Rm
no
440大学への名無しさん:02/09/17 14:25 ID:qTP5YQOl
441大学への名無しさん:02/09/17 14:26 ID:TdOEgZOf
oh♪
442大学への名無しさん:02/09/17 17:53 ID:BUs62H8N
入試精選問題集っていいらしいけど、河合出版のHP死んでて紹介見れない。
どんなのか教えてくれ。俺は一対一がクソ過ぎると思ったタイプです
443大学への名無しさん:02/09/17 17:54 ID:1Hdgf8M1
>>442
河合塾のHPから入ると入れるはず。
444大学への名無しさん:02/09/17 18:19 ID:BUs62H8N
>>443
ども。VCはないのかよ・・・
445大学への名無しさん:02/09/17 18:27 ID:Ue0dzQZp
現役で、ものすごく数学が苦手な理系志望の女子です。
マジ基礎!!ってかんじのはさすがにできるのですが
記述模試とかになると全然解けません・・・
(昔から数学は苦手・嫌いで、高校入試は基礎の反復だったのでガンガン解いてできました)

こんな私が、数学(TAUBVC)を一からやりたいのですが、
おすすめな問題集はありますでしょうか?
446大学への名無しさん:02/09/17 18:31 ID:wO4UL9Rv
研数書院のパターンと、河合のチョイスってどっちが難易度高いの?
問題数はパターンの方が多いけど。
447数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/09/17 18:37 ID:/8CndYMZ
>>445
高校数学はガンガン解いてダメだったのですか?
448大学への名無しさん:02/09/17 18:44 ID:XVt7szzQ
>>445
漢は黙ってチャート
449:(´∀`)<大学への2ch:02/09/17 18:45 ID:aImUop36
女だろ・・・w
4502年:02/09/17 18:52 ID:CRZkkvtS
IAUBでは一対一を使ってきましたが(これからも)
もうすぐ授業でVCに入るということで
解法の探求Uと一対一のどちらを使おうか迷っています。
数学Vにおいてどちらの方が到達レベルが高いか、
取り組みやすいか、おすすめかなど
個人的な意見で構わないので聞かせて下さい。
451:(´∀`)<大学への2ch:02/09/17 18:54 ID:aImUop36
解探やったら君の能じゃりかいできないよ。あれやんなら
基礎の極意らしい。
452大学への名無しさん:02/09/17 19:00 ID:XVt7szzQ
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ;´A` ) < >>450 赤チャート最高
          /,  /   \_________________
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./
    / ./     ( ヽ、
   (  _)      \__つ
453大学への名無しさん:02/09/17 19:06 ID:kvaWdyzc
>442
クソはおま(略)
簡単だったって意味か?
454大学への名無しさん:02/09/17 19:21 ID:BUs62H8N
全く見ないような何でこんなののってんの?って悪問が多いし考え方が書いてない。
455:(´∀`)<大学への2ch:02/09/17 19:23 ID:aImUop36
例題と演習のレベル違いすぎ。


受験教科書マンセー
456大学への名無しさん:02/09/17 19:31 ID:fl/RNS/3
>>442
問題だけのものと問題のすぐあとに解説が付いたものとの2冊組みになっている
問題の選別はいいけど解説が1対1とかに比べて不親切(親切なところもあるけど
解説の良し悪しにバラつきがあるので使いにくいかも)

>>444
秋に改訂版が出ます

http://shuppan.kawai-juku.ac.jp/shuppan/
457大学への名無しさん:02/09/17 21:47 ID:EH8wXyPw
>>446
まじで誰かこたえておくんなまし。
458大学への名無しさん:02/09/17 22:03 ID:l3/iltIY
受験教科書って結局イイの?
459:( ´∀`)<大学への2ch:02/09/17 22:04 ID:aImUop36
いいよ。
460大学への名無しさん:02/09/17 22:22 ID:Y7utuJUu
ikune
461俺 ◆FpP5znIw :02/09/17 23:40 ID:JXAorrfd
>457 見比べたわけではないが、普通に考えたらチョイスのがむずい。
なぜならパターンは高校で採用されるほどの基礎レベルだから。
462大学への名無しさん:02/09/17 23:50 ID:KVBaeNzy
俺さんはパターンをすすめますよね?
それで、今日本屋で見てきたんですが、
パターンとチョイス見比べて、今からやるならどっちがいいだろうと。
今年受験なんで、多少むずくてもチョイスか。
それとも基礎をしっかり高速でパターンか。
463俺 ◆FpP5znIw :02/09/18 01:45 ID:BBHw8Uj5
今からパターンってまずいんじゃないの・・・?
あれ3Cまでやるとして、1ヶ月半はかかるのでは。学力や費やせる時間にもよるけどさ。
しかも到達点は基礎の完了程度までだよ。
一般的に中堅大を目指す受験生なら、10月以降はもうやさしめの入試問題を
解き始めないとまずいと思うのだけど。いままで何の参考書をやって成績がどのくらいかわからないから、何とも言えないが。
もし今まで一度も数学の基礎問題集をやったことが無いというなら、有無を言わさずやるしかないけどね。
464大学への名無しさん:02/09/18 01:50 ID:CDxdP2QE
やっぱりまずいですか・・・。
基礎問題集はやったことはありません。
成績・・・センターのしかわからないんでいいですか?
1Aが8割くらい2Bが7割くらいです。
黄ちゃをずっと繰り返していました。3Cも同じです。
困ったな。
465俺 ◆FpP5znIw :02/09/18 01:57 ID:BBHw8Uj5
センター模試で8割とってるなら、基礎は十分だと思う。
センター模試っていうのは、本番のセンター試験より微妙に難易度を上げてあったりするから。
2Bはちょっと不安だけど、、、でもそのくらいできるなら、
問題集は手早くこなせると思う。そこで例えば、
9月中は基礎問題集を速攻でやって(特に2B3C)、10月から入試問題演習に入るというのではどうだろう?
その点数なら数学のセンター対策をやるのは12月以降で平気だから、
2ヶ月は入試演習をやる時間が取れると。
466大学への名無しさん:02/09/18 02:02 ID:CDxdP2QE
点数は1ヶ月ぐらい前のもで、それからまちがったとこを重点的にやってました。
もちろん黄ちゃで。
基礎問題集ですか。わかりました。パターンですか?もうちょっと少ないのはありますか?
どちらにしろ入試問題演習は10月からにしたいと思います。
467センタ ◆FCKU1fh6 :02/09/18 02:05 ID:PyM36Iux
わ〜あがった。
ところで参考書、問題集と見てきましたが、
「理解しやすい数学」持っているんですが、
この参考書なら、どのくらいの日時で終わらすのが
いいのですか?
468俺 ◆FpP5znIw :02/09/18 02:15 ID:BBHw8Uj5
>466 他によさげなものがあったらそれでもいい。マイナーな出版社でそういうのがあったかも、、、あと学研の問題集とかにど基礎用のがあるけど。
厚さできめるのではなく、収録問題数と難易度できめたほうがいいよ。もちろん少な目で基礎が多い物。
例えば黄チャベストはすごく分厚いけど、問題数は黄チャから結構減らしてあるよね(難易度も)。厚いのは解答のせいで。

俺は研数書院のパターンか新技術をよく薦めてるけどね。
ちなみにパターンは古い版と最新の版で構成が違うから、必ず最新版を入手してね。
良く行く本屋ではパターンの古い版がずっと売ってるんだよな・・・受験生が間違えて買ったら大変だありゃ。
(まさか高校で採用してるのと市販のとで内容違うってことはないよな)
469俺 ◆FpP5znIw :02/09/18 02:18 ID:BBHw8Uj5
>467 普通は1Aを1か月〜程度、2B・3Cも同様。
もしこの時期からやるなら3週間で、つまり1日のほとんどを数学に費やす事になるが。
470大学への名無しさん:02/09/18 02:18 ID:CDxdP2QE
パターン・・・問題数多かったな。
でも買ってきてやってみたいと思います!
ありがとうございますた!
471センタ ◆FCKU1fh6 :02/09/18 02:22 ID:PyM36Iux
>>469
有難う、レス待ってたんだ。
そうですか、3週間。全範囲をやりたいのですが
やりかたとしては、1A、2B、3C、片っ端から終わらして
いくのか、もしくは単元ごとにかじりながらやるのか
どちらがいいのですか?
472大学への名無しさん:02/09/18 02:23 ID:zoI+HuBr
【一流講師対決】代ゼミVS河合VS駿台【数学編】
http://www.milkcafe.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=yozemi&vi=1022472908
473大学への名無しさん:02/09/18 02:27 ID:CDxdP2QE
あーでも、今調べてたらパターンは少ないほうなんですね。
やるっきゃねぇ。
474俺 ◆FpP5znIw :02/09/18 02:28 ID:BBHw8Uj5
1→Cまで普通にやっていったけど自分は。
1→2→A→B→3Cとやる方法もあるけど、好みの問題では。
あ、3週間ってのは1冊3週間って意味だよ、つまり3Cまでで計9週間くらい、
やりながら復習も同時にやるから実質は10週間かかるつもりで。
もちろんそれより早くできるなら言うことは無いけどね、だって理系でこの時期
網羅系基礎をやるのは苦しすぎる。無理ギリギリ
475俺 ◆FpP5znIw :02/09/18 02:30 ID:BBHw8Uj5
>473
がんばれ
476センタ ◆FCKU1fh6 :02/09/18 02:34 ID:PyM36Iux
>>474
有難うございました。
ギリギリという言葉を信じてがんばります。
とりあえずやりきる事にします、
問題集とかなら色々手を出さなくても
一冊終わらせれば実力とかって、上がっていくと
分かりました。
477大学への名無しさん:02/09/18 03:02 ID:wFIajCI2
パターン問題集やってるのですが、
もしかしたら古い版かも・・・
俺さん、新しいのと古いやつの違いを教えてください。自分の版を見極めたいので。
478大学への名無しさん:02/09/18 09:28 ID:yTpvK8v0
>>477
何年に第何刷なのか晒してみれ
479ロット ◆BzRy3JMY :02/09/18 10:31 ID:OGdXbfe2
数1・A なら 多分 『看護医療技術系の数学』が最強。
480大学への名無しさん:02/09/18 14:31 ID:sxma2VhM
駿台の森が出した3Cの参考書はDOなのよ?
481大学への名無しさん:02/09/18 15:04 ID:59HNBfjE
マセマ馬場がプログラムの参考書だしたね
482俺 ◆FpP5znIw :02/09/18 15:05 ID:FrLb5bjw
>477 俺が見た古い版は何版だったか忘れたが、発売年が1997年とか8年とか、
2000年より前だった気がする。
だから2001年以降に発売のものなら確実に大丈夫なのでは。
でも本屋で実際に見てみるのがいいと思われ。
483大学への名無しさん:02/09/18 15:14 ID:B8oTj4V7
(無題) 投稿者:マセマ出版社  投稿日: 9月18日(水)09時40分52秒

「合格!数学プラス110問題集」シリーズの第1弾として、「合格!数学T・Aプラス110問題集」が、
いよいよ9月25日から全国一斉に発売されます。(地方によっては1,2週間遅れるところもあると思います。)
これは、「合格!数学T・A」に対応した問題集で、“良問”のみをスバラシク親切に、
しかも歯切れ良く解説した、問題集です。
これからの時期、さらに本格的に実力アップがはかれますから、是非、お近くの書店で確かめてみて下さい。
マセマの自信作ですから、試験場で「ソックリの」問題を解くことになると思いますよ。楽しみにして下さい。


ハァハァ、絶対買うぞ、ハァハァ

で、2Bも出るよな????
484大学への名無しさん:02/09/18 18:43 ID:wFE8OiIh
>>483
漏れセンターと合格やったけど、問題数が足りないって思ってたからちょうどいい。
一対一やろうと思ってたがこちらにのりかえるかな・・

1A、UB、VCと出るみたいだから全部で330題で問題数も十分じゃない?
485名無しボンバイエ:02/09/18 19:58 ID:BpP01cec
ゼロから始めるには黄チャと理解しやすいはどっちがおすすめですか?
486大学への名無しさん:02/09/18 20:06 ID:ABDk3hxV
俺さん!今やってるパターン問題集見たんですが、
発売年書いてないですよ?
2とBだけ紙質が違う(白い)んですけど、あってますか?
487俺 ◆FpP5znIw :02/09/18 20:14 ID:FrLb5bjw
えー? おかしいな
帰りにもっかい本屋で見てみる。
488大学への名無しさん:02/09/18 20:16 ID:ni8d9Yei
大学入試の「抜け道」数学 教科書が教えない受験数学の常識
最強
489大学への名無しさん:02/09/18 20:19 ID:I6PeC1hn
現時点最強は青チャートだ。改訂後は素晴らしい内容になったと思う。
時間が無い奴は解法のプロセスでいけ。
490大学への名無しさん:02/09/18 20:28 ID:pGOE0xGP
>>489 ええ!?青チャ改訂ってまじですか?前とどこが変わったんですか?かいなおすべきですか?
491大学への名無しさん:02/09/18 20:34 ID:IX/EgPlS
>>490
今の奴が最強ってこと。
一昔前は赤チャートみたいに小さかったよ。
ハードカバーじゃないけど。
492大学への名無しさん:02/09/18 20:34 ID:UnrD9pSQ
青チャ改訂ってハードカバーからペラペラになったことでしょ?
493485:02/09/18 20:39 ID:8DW5A6B4
教えてください。お願いします。
494大学への名無しさん:02/09/18 20:49 ID:UnrD9pSQ
理解のほうがいい
黄チャは0からはきつい
495大学への名無しさん:02/09/18 20:57 ID:KQK+eDzs
今週中に、河合の前期のテキストを仕上げ次に応用力をつけたいんですが
どの参考書がいいでしょうか?阪大法狙いです。
候補)
マセマの頻出レベル文系・理系数学T・A,U・B
ヒラメキの数学
国公立大対策 入試数学攻略のポイント
   I・A・II・B問題集
青チャート

496大学への名無しさん:02/09/18 20:58 ID:tVoY0cMa
融合問題が多い問題集ってありますか?
とくに数列、三角関数が絡んでるやつ
497大学への名無しさん:02/09/18 20:59 ID:GOjsilOh
>>496
やさしい理系数学
ハイレベル理系数学
498大学への名無しさん:02/09/18 21:03 ID:sPubO4ou
解法のプロセス 一対一 入試精選問題集 青チャート
の中でどれが一番わかりやすいですか?
499485:02/09/18 21:04 ID:8DW5A6B4
>>494
ありがとうございます!
500490:02/09/18 21:05 ID:6lQveumX
青チャ調べてきますた。
改訂版っていうのは、いま普通にうってる青い表紙のやつのことですね。
現役生は、この改訂版しかみたことないはず。
とくに、最近になって変更があったわけではないようですね。
501大学への名無しさん:02/09/18 21:06 ID:B8oTj4V7
>>495
青チャートて・・・・
一週間で終われるはずがない
マセマやるべし
502490:02/09/18 21:09 ID:6lQveumX
いまから、青チャ(1・A・2・Bで4冊)やって2次にまにあうでしょうか?かなり、きついけど。


漏れの志望している大学は、2次に証明問題がやまのようにでるのですが、証明問題がたくさんのっている参考書しってるかたいたら教えて下さい。
融合問題でなく、教科書の定理が証明されてるものでもかまいません。
503大学への名無しさん:02/09/18 21:15 ID:wFE8OiIh
>>502
青チャ終わるわけない!
言い切れる!
他の教科が完璧なら別だが・・
504502:02/09/18 21:20 ID:ofpKipzB
>>503
じゃあ、なにやったらいいですか?
理系国立なんですが。
505405:02/09/18 21:24 ID:tm0sEoyk
学研の基礎強化入試数学やってる人いるか?
506大学への名無しさん:02/09/18 21:29 ID:BV+gQDeO
>>504
易しい理系数学とハイレベル理系数学はやっとくべきらしいよ
507大学への名無しさん:02/09/18 21:34 ID:ofpKipzB
やさしい理系数学
ハイレベル理系数学

…そんなん、はじめてききました。

出版社どこでしょうか。予備校でだしてるのかなー?ぐぐってきます・・・。
508大学への名無しさん:02/09/18 21:34 ID:wFE8OiIh
>>504
http://www.infosnow.ne.jp/~baccy/
baccyさんに聞けば?
509愚*浪:02/09/18 21:39 ID:zDmoVltR
過去ログ見なさいって・・
510大学への名無しさん:02/09/18 22:17 ID:pm9+VFn3
積分のバームクーヘン分割が詳しく説明されてる参考書ってないのかな?
511大学への名無しさん:02/09/18 22:20 ID:GOjsilOh
>>507
河合出版。
5121対1家庭教師 ◆v67RAb4A :02/09/18 22:25 ID:YcyflSO4
>510
普通の体積の求め方がちゃんとわかってるならバームクーヘンで
求めても同じだとわかるはず。
513俺 ◆FpP5znIw :02/09/18 23:28 ID:BBHw8Uj5
>486
見てきた
http://www.bunri.co.jp/esite/b/53531501.htm
これが高校生に配られるやつ
http://www.bunri.co.jp/esite/b/goods/ISBN4-581-22674-0.htm
こっちが市販のだ、そしてこっちのには発売の日付が無かった。あと新訂版か新課程というマークがあったな。これがあれば平気でしょう。
個人的にはコンパクトな上のもののほうを薦めるんだが、、、売ってないからしょうがないか。
514俺 ◆FpP5znIw :02/09/18 23:47 ID:BBHw8Uj5
>495 河合のやさしい文系かマセマかな、、、今から青って無理があるのでは。
ただ青がどうしても必要ならとりあえず基本例題を全部潰す。
>498 わかりやすさは人によるでしょう。個人的には解プロかな。
というかタイプの違う本を同列に扱うことはできないよ。
青チャは応用網羅系 解プロは黄チャなどで基礎を終えた後、青チャをやる暇が無いか
青のレベルまで必要ない人用。1対1は難関対策用として癖のある問題が多い。そしてちょっと古い。
入試精選は標準からやや難程度の入試良問を集め丁寧な解答をつけたもの。
>502 難関大だな? 今から青チャって無理があるけど、青程度は終わってないと歯が立たないレベルなんだろうか。
全部やるのは不可能だから、基本例題のみ集中して終わらせてはどうかな。
で過去問、入試問題演習と。でも難関大志望なのに入試演習が11月以降ってキツすぎ。
515502:02/09/18 23:55 ID:dJNPgLlo
>>514
青チャ、例題のみにします。難関…でしょうか。うーん、センター得点率80〜85%って本にのってますから…どうなんでしょ。

今日、とりあえず例題30個ほどつぶしました。おわるかなー。うーん…。気合っす!
516伊藤信者:02/09/19 00:11 ID:zSoYap0f
青チャートは綜合問題までやってナンボだ。あそこを少しずつ改訂しているわけ。
517大学への名無しさん:02/09/19 00:14 ID:iFPDPJGf
っつーか
「○○って参考書の例題だけやる」とか言ってるやつ。

高校の時もいたが・・・やめれ。妥協するな。
518ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/19 00:23 ID:d874yT0t
>>517
 同意
519俺 ◆FpP5znIw :02/09/19 00:27 ID:WAmlDYbZ
>515 もしいけそうなら、基本例題に対応した演習もね。そのほうがいい。
3分考えてわからなかったらすぐ解答見ていいから。解答を見て理解できないのがあったらヤバイ。
復習は必ず翌日に、そのときは解答を見ずに解けるように。復習でも解けなかったら、また翌日に復習ってかんじ。
>517 参考書を隅々までやるという固定観念がおかしい
何故例題に基本とか応用とか重み付けがされてると思ってるんだ?
そりゃあ全部やるのが理想だが、時間が無いなら無いなりのやり方をしなければいけない。
520ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/19 00:28 ID:d874yT0t
>>519
 隅々までやる と言うのではなく、例題の類題として練習問題が載っているハズだから、例題だけじゃなくて類題もキチンと解いたほうが と。
 捨てるのは例題ごと捨てる と。
521大学への名無しさん:02/09/19 00:32 ID:jtz6+bps
そこらに1対1の評価が分かれる原因がありそうだな。

あれは例題のみの代表選手みたいなヤシだから
522大学への名無しさん:02/09/19 01:29 ID:un3/Ol08
じゃあ、余裕でできたのは例題だけで、間違ったりあやしいやつは演習もやりゃあいいじゃん。
こんな、簡単なことで悩むなよ(プ
523大学への名無しさん:02/09/19 01:40 ID:1n5KzE4S
パタ問って市販と学校採用で違うんすか?
僕のは市販なんですが。
まずい?>俺
524うんこ:02/09/19 01:46 ID:RhSXbv+q
スタ演の数列のとこは解説読んでも意味不明なんですけどヤバイですか?
他はなんとかわかる。これって数列が苦手?それともスタ演の解説不足?
解説は一応テクニックぽいのはかなり使ってます。
525大学への名無しさん:02/09/19 01:52 ID:n2BmTizi
例題だけやるっていうのは解法パターンを覚えるためってことでしょ?
多少数値を変えただけの類題までやるならとっとと解法パターンを覚えて
その後問題集でもガリガリやったほうがいいと思うけど。
526俺 ◆FpP5znIw :02/09/19 02:27 ID:WAmlDYbZ
>523 学校用のがコンパクトなんだよね。ただ合計問題数はさほど違わないと思う。
どうせパターン問題集の到達点は高くないんだから、気にせずさっさと終わらせないと。
527大学への名無しさん:02/09/19 02:52 ID:+p/46Tzo
国立理系でもピンキリなのにハイ理系までやる必要があるのは一部でしょう。。
難問出るところでも勝負が付くのはやさ理系や一対一レベル
528大学への名無しさん:02/09/19 03:42 ID:UIEII0sP
チャートの受験編がいいと俺は思うが。いらん問題もないし。解法は基本通りで
癖がないしね。
529大学への名無しさん:02/09/19 03:50 ID:saieF1k+
青チャートの例題だけで偏差値どのくらいいきますか?
530大学への名無しさん:02/09/19 03:51 ID:7jR5u8re
オラオラ、たまちゃん様が2getしちゃうぞ〜?
ひれ伏せ無能な糞人間共めが!!!
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/  `・ω)ミ
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
>>3二足歩行でアザラシより遅ぇのかよ(プ
>>4気安くたまちゃんなんて呼ぶんじゃねーよ童貞(プ
>>5デブヲタじゃ泳げないかな?(プ
>>6鶴見川より臭ぇぞ(プ
>>7俺をバックに家族で記念撮影なんかしてんじゃねーよ(プ
>>8海に帰れ?てめーが土に還れよキモいから(プ
>>9以下は鶴見川の水でも飲んでろってこった(ゲラ
531大学への名無しさん:02/09/19 04:31 ID:321krLVl
>>俺さん
横レスすいません。僕も今パターン問題集をやっていて2周するとこですが
さっさとステップアップしたほうがいいでしょうか?
当初は4、5周してから次の問題集に移ろうと思ってたのですが…
532俺 ◆FpP5znIw :02/09/19 10:40 ID:Ifpm4P7W
>531 その○周っていう考え方がいまいちわからないのだが、、、
解こうとしててこずったり自力で解けなかった問題は、当然チェックを入れて念入りに復習するだろうから
1回終われば解けない問題は無くなっているというのが普通じゃないのか? あとは「どのくらいはやく解けるか」であって。
それにもし3年なら、この時期基礎問題集をやっていることに危機感を持たないとまずい。
黄チャート等基礎網羅系も、パターン等基礎問題集も、本来夏休み中には終わってないといけないんだから。
この時期の中堅大志望ならチェック&リピートとか学研の基礎強化入試数学だかココからスタート基礎問だかといった
下位〜中レベルの入試問題集をやるべき。私大専願なら受験まであと4ヶ月まるまる使えるが、
センターで5教科受けるというやつならあと2ヶ月半しか時間が無いだろ(12月以降はセンター対策だから)。この差はデカイよ。
>524 他の問題集で数列やってみれば? 学研とか河合の中レベル入試問題が沢山のってるので。
>529 初学者が青だけやっても成績は伸びない。基礎が終わってる奴がやれば少なくともマーチ以上はいくはずだが。
5331A2B偏差値60:02/09/19 11:57 ID:izzixdcL
俺さん>私も横レスすいません。桐原の頻出問題総演習を二次用にやってるんですがセンター対策にセンター問題集を平行してやるべきですか?センター重視で8割は取りたいです。いつも模試などで各問の最後の1〜2問が解けません。アドバイス下さい
534大学への名無しさん:02/09/19 12:02 ID:WdBX/THI
>>529
九割理解出来て使えて、計算素早く出来たらマーク模試なら普通に偏差値70逝くんじゃない?
535大学への名無しさん:02/09/19 12:10 ID:XpIK5bCy
>「合格!数学V・Cプラス110問題集」は11月中旬、「合格!数学U・Bプラス110問題集」は12月下旬に発売を予定


遅ぇぇ〜〜
2B先に作れよ・・・
536大学への名無しさん:02/09/19 12:58 ID:EfZGoJjv
>>533
センターで高得点したいのなら河合、駿台、代ゼミ
のマーク模試過去問集を本屋で買ってきて
平均点60点前後の問題から(←ここ重要)時間測って解く。
最後に本番の過去問と追試分を97年から全部やる。
なるべく早い時期からやれば90点は超える。
ただし、副作用として2次試験のカンが鈍るかも。
537大学への名無しさん:02/09/19 13:10 ID:EfZGoJjv
数研は解説書売り出したら評価高いんだがナ。
答だけしかないオリジナル等は絶対お奨めできない。
キチャベストは良かったから青チャベストもつくれば
ニーズも高いだろうに。

キチャ→青チャベストで最強だろう。
538大学への名無しさん:02/09/19 13:20 ID:s66ky365
漏れは理解しやすい数学の類題・章末を精選して、分厚い解答がつけた
「理解しやすいベスト」が欲しいぞ。
もし、あったら究極の数学参考書と言ってもイイ!
539大学への名無しさん:02/09/19 13:27 ID:saieF1k+
教科書マスターする→青チャートで最強?
540大学への名無しさん:02/09/19 13:28 ID:EfZGoJjv
>>538
禿銅
理解しやすいは改定ごとに章末問題を総入れ替えしている
し例題すら一部差し替えを行なってよりベストに近いものに
しているところに凄みがある。
しかし、例題類題と章末のレベルに開きがあり詳しい解説が
ほしいところである。初心者向けとしては史上最強となるだろう。
541大学への名無しさん:02/09/19 13:29 ID:B7oLi10e
>>539
大数じゃない?
542大学への名無しさん:02/09/19 13:30 ID:EfZGoJjv
>>539
そのルートは多分無理。
やってみるとわかると思うが、青チャは
AとBの間に難易度の大断層がある。
543大学への名無しさん:02/09/19 13:31 ID:EfZGoJjv
>>541
そのルートは一般的にはもっと無理w
544大学への名無しさん:02/09/19 13:35 ID:mxqYrhF0
>>539
教科書だけでは、知識は十分にしても計算力が不足しがち。
計算力不足の状態で応用参考書に取り組んでも、消化スピード
が遅くなってイライラすると思う。教科書で基礎知識を身につけたら
4ステップのような基礎問題集で計算力強化に励んでから、応用参考書
をやった方がかえって早く終わると思う。

545大学への名無しさん:02/09/19 13:35 ID:EfZGoJjv
いつも思うことだが、チャートとかニューアクションとか
テクニックとか鉄則の例題に大学生6人ぐらいのモニターを用意して
実際に解かせた結果を〇△×で評価した表にして添えれば
その本が最強となろう。
6人のモニターは6大学からひとりずつ。2人、3人ずつなら
もっとよい。
546545:02/09/19 14:04 ID:EfZGoJjv
ただし例題のセレクトがそもそもへんてこりんな本が
これやってもただの企画もんだがなw
547大学への名無しさん:02/09/19 14:09 ID:3gjCEX6c
青チャートはクソだろ
548俺 ◆FpP5znIw :02/09/19 14:12 ID:PquzYcFu
>533 時間が無いせいで解けないのか、さっぱりわからないのか。
試験時間が足りないだけで、じっくりやれば全部解けるというならセンター対策は12月からでOK。
解答を見てもセンターの問題がさっぱりわからないなら、それは基礎が欠けてるってこと。
2次試験に数学があるなら、少なくとも11月一杯までは2次対策に全力を費やして。
過去問は当然として、同レベルの難易度の大学の過去問や第2志望、滑り止めまで全部手を出す。とにかく量ね。

どうしても不安だというなら、今から何か1種類センター向けの本をやってもいいけど個人的には薦めないなあ。
どうせ12月になったらセンターのことしか頭が回らなくなるんだから。
549大学への名無しさん:02/09/19 18:18 ID:m22EJDIE
どうもです!536>早くってことは今からでも、ですか…?
俺さん>基礎っぽい最初の方の問題はできます。時間よりもやり方がワカリマセン→大問の最後の問題までできるようになるにはどんな参考書がいいですか?チャートは合いませんでした。あと量の目安は?
550大学への名無しさん:02/09/19 18:48 ID:h880p74B
教科書&傍用問題集→1対1対応→大数&過去問
正直これが一番の道だろう。理解しやすいは傍用問題集と難易度が同じ(むしろ傍用問題集の方が高い)なので不要。
551大学への名無しさん:02/09/19 20:45 ID:al63KEmy
549は533です。550さんいまからそれ全部はきついですよね。
552大学への名無しさん:02/09/19 20:48 ID:8oYJCiSG
数学嫌いなら一対一じゃなくてプロセスかなんかにすべし。一対一は数学ヲタ向け
553大学への名無しさん:02/09/19 20:53 ID:G36PxKWR
おまえら、やり方を質問してもどうせやらないんだろ?
書き込んで、レスが返ってくることで勉強した気になってるんだろ?
チャートが合わない?何やっても合わないんじゃないの?

馬鹿ばかりだなこのスレ。
それで、馬鹿は御前みたいなレスが返ってくると。
わかってんだよ。他人に自分の未来を託すような馬鹿のやることは。
554大学への名無しさん:02/09/19 20:57 ID:Vpr/Q51f
一番の馬鹿が名乗り出た模様。
555大学への名無しさん:02/09/19 20:57 ID:Q2j0gdPI
1対1が数ヲタ向けって、理解できない。

>>553
チャートが合わないねぇ。確かに笑える。(w

合わないって言ってるヤシ!!どの辺がオマエに合わないんだ???
表紙の色か?紙の質???
556大学への名無しさん:02/09/19 20:58 ID:G36PxKWR
>>554
釣果 馬鹿一匹
557大学への名無しさん:02/09/19 20:59 ID:7P7jlJDG
どなたか河合塾池袋校のスレあげて下さい。おながいします。
558日ハム ◆6zVXcEv6 :02/09/19 21:02 ID:g16H6m+p
>>554
まあ首吊れや
559日ハム ◆6zVXcEv6 :02/09/19 21:03 ID:g16H6m+p
>>552
一対一は1文字固定法とか色々な手法が載ってて役に立つと思うけど。
560大学への名無しさん:02/09/19 21:07 ID:XGhXNOeU
数学やってる人!
偏差値ってどうやって出すんだっけ?
標準偏差をどうするとか・・・
教えてください。
561大学への名無しさん:02/09/19 21:09 ID:G36PxKWR
>>560
数U・Bの参考書参照。
いくら馬鹿でも、それぐらいできるだろ?
562大学への名無しさん:02/09/19 21:09 ID:p6PTjzoV
>>555
問題の質とか解法の説明とかじゃないの?
563大学への名無しさん:02/09/19 21:09 ID:Vpr/Q51f
>>556>>558
リクエストに応じるのがマナー。
564大学への名無しさん:02/09/19 21:12 ID:G36PxKWR
馬鹿は放置ということで。
565大学への名無しさん:02/09/19 21:18 ID:Vpr/Q51f
それが放置になってるのかと小一時間(以下略

つーか、取りあえずチャートをやる奴らの気が知れないが。
現文でいうと、取りあえず出口に手を出すような奴らかな?
566大学への名無しさん:02/09/19 21:21 ID:G36PxKWR
>>565
誰か、馬鹿にもわかるように答えてあげて。
567日ハム ◆6zVXcEv6 :02/09/19 21:24 ID:g16H6m+p
>>565
じゃあお前は何に手を出すの?
568大学への名無しさん:02/09/19 21:25 ID:Vpr/Q51f
放置してよ(w
569日ハム ◆6zVXcEv6 :02/09/19 21:26 ID:g16H6m+p
>>568
で?逃げる気か?
570大学への名無しさん:02/09/19 21:30 ID:Vpr/Q51f
なんだ、君らが言いたいのは、
「オレがやってるチャートをバカにするな」って事か。
571日ハム ◆6zVXcEv6 :02/09/19 21:31 ID:g16H6m+p
>>570
質問に答えられないのか?(ぷ
572俺 ◆FpP5znIw :02/09/19 21:33 ID:Lf1weP3D
今から>>550をまともに実行していいのは和田秀樹と同じポテンシャルを持った奴だけだな
素人がやろうとしても火傷するだけ。
>>549 わからないって、解答見ても理解できないってこと? センター問が。
おかしいなあ、偏差値60あるなら理解はできるはずだが。
今までやった教材、教科書含めて全部挙げて見て。チャート等の網羅系をやってないなら基礎に穴があるのかも。
573大学への名無しさん:02/09/19 21:35 ID:G36PxKWR
チャートに限らず、基礎が成ってないなら網羅系を納得いくまでやるべきだろ。
それを、一回しかやらねえでわからないから僕には合いませんって言ってる馬鹿が多いってことだ。
10回繰り返してやって、成績が上がらなきゃ、そりゃ合わないんだろうよ。
そこまでやってないでしょ?ここで訊く奴等って。
参考書は10回やってから書き込めよ。クズども。
574大学への名無しさん:02/09/19 22:25 ID:v87+bBOy
スタンダードがいいと思う人っている?クソの極みだとおもうんだが。
俺の学校に多数いるスタンダード信者悲惨
575大学への名無しさん:02/09/19 23:12 ID:WLr0SAMu
10回やって合わなかったじゃ、もう遅い(w
教材は最初に慎重に選ぶ。選んだら心中するつもりでやる。
576大学への名無しさん:02/09/19 23:17 ID:zSoYap0f
オリジナル信者ならいるぞ。アレの版書写したのを夏休みに清書し直したら、
偏差値50台の滓身分から駿台全国模試や東大型での成績優秀者常連になった。
・・・数学だけなw
577大学への名無しさん:02/09/19 23:19 ID:B9nwry9J
>>576
それ、チャートや1対1でやっても同じ結果になったと思うよ。
要は解法が頭にはいってしまったというだけのこと。
オリジナルじゃなくとも良い。
578495:02/09/19 23:30 ID:UrcnfQBB
なんかマセマ支持率高いんで本屋いってみてきます。
なんでこんなにマセマ高評価なんですか?その理由を求む。

579大学への名無しさん:02/09/19 23:30 ID:zSoYap0f
>>577
うーんちょっと違うと思う。
試行錯誤で自力で考えた成果をすっきり纏められたからじゃないかなあ。
自分で考えたものは定着率もいいし、その過程で本番での試行力もつくと思う。
でも復習して一旦纏めないと意味無いな。
580大学への名無しさん:02/09/19 23:33 ID:IFgjnYtq
大学への数学4月号増刊のスタンダード演習やったんですけど
次やるのに何かいいのあったら教えて下さい。
Z会の理系数学入試の核心ってどうなんですか??
ちなみに理系なんですけどUBまでしかいりません。
581大学への名無しさん:02/09/19 23:36 ID:gyvfkeqF
>>580
これだから1回やっただけでいい気になる厨房は・・・
スタンダードの復習に決まってんだろ!つーか、そろそろ赤本やってみろよ!
582大学への名無しさん:02/09/19 23:40 ID:zSoYap0f
>>580
新数学スタンダード演習は解法が少し古いので、今の基準の単元別参考書か何かで
解法を漁って、そのやり方で解きなおしてみ。
583ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/19 23:42 ID:VqBi4s+W
>>582
 すみません、具体的にどの問題の解法が古いか教えていただけませんか?
584大学への名無しさん:02/09/19 23:44 ID:+p/46Tzo
スタンダード演習が何題あると思ってるんだ。。全部答えられるわけない
585ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/19 23:44 ID:VqBi4s+W
>>584
 いいえ、1つで結構です。
586大学への名無しさん:02/09/19 23:45 ID:zSoYap0f
>>583
沢山あり過ぎてなあw
まあ詳細知りたければ海老馬にでも来てくれ。
587ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/19 23:49 ID:VqBi4s+W
>>585
 いいえ、1つで結構です。
588大学への名無しさん:02/09/19 23:50 ID:zSoYap0f
↓の解答なんかは古いです。複二次式の扱い方が受験生の常識だった頃の
解法だから解析性には優れるが、今の受験生にはピンと来ないだろ。

XY平面上においてy軸上の点Pを中心とする円が放物線 Y=X^2 と異なる2点 A, B で内接している。
1)この時、点PのY座標Pと円の半径rとの関係を求めよ。
2)この時、題意をみたす点PのY座標pの範囲を求めよ。(奈良教育大)
589ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/19 23:51 ID:VqBi4s+W
>>588
 酸楠
590大学への名無しさん:02/09/19 23:59 ID:WhuyVJ3r
ぢおソたんスタ演全部やったん?
591ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/20 00:01 ID:w3jz8CwH
>>590
 2年近く前になるけど。
592578:02/09/20 00:10 ID:nY8XJ0wQ
マセ魔の魅力を余すことなく伝えてくれ。
593ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/20 00:13 ID:w3jz8CwH
>>592
 ヲレは無理だった
594大学への名無しさん:02/09/20 00:22 ID:TsMErRcr
>>592
東大工学部卒の馬場が設立。(1995)
1題の問題を選ぶのに数日を要する場合もあるほど、
丁寧に作られたのが「マセマの本」
「元気」シリーズ:易しい受験問題レベルで、受験基礎力が身につきます
「合格」シリーズ:標準的な受験問題レベルで、難関大を受ける人の受験基礎力も養えます
「頻出レベル」シリーズ:複数の分野にまたがる融合問題や論証問題を解けるようになります
「ハイレベル」シリーズ:融合問題・論証問題・図形問題など最難関大が好んで出題してくるいわゆる難問に対処する演習書です

他の参考書・問題集の「雑問(ランダムに並んだ受験問題)」を2000題解くよりも、
マセマの「良問」の500題を反復練習する方が確実に実力を身につけることが出来ます。
要は、「質」の問題なのです。受験数学界を代表する最高のプロたちが1題の問題を選ぶのに
数日を要する場合もあるほど、丁寧に作られたのが「マセマの本」であることを、知っておいてください。
595大学への名無しさん:02/09/20 00:29 ID:cg5URs4X
数学発想ゼミナールってどうですか?
秋山仁の本なんだけど。入試に使えないかなあ
596大学への名無しさん:02/09/20 00:36 ID:g0O84GZv
網羅性にはやや欠け、トレンドに対する機動力にもやや欠けるのがマセマの本。
丁寧なのは認めるけれどもどっちつかずの代表でしょ。ということで終了。
597大学への名無しさん:02/09/20 00:47 ID:8imMnJXB
>>595
本の内容見たことあるのか?
大学入試向きに書かれた本じゃないよ。。
598大学への名無しさん:02/09/20 00:52 ID:cg5URs4X
>>597
立ち読みしてみた。
利用できないかなーっと思ったけど、そこまで理解するのが大変そうだ。
暇があったらやってみよう
599大学への名無しさん:02/09/20 00:56 ID:1A4jIMBX
解法の探求Iのベクトルの解き方って古いよね?
600大学への名無しさん:02/09/20 02:05 ID:wy/+Zfvm
666get
601大学への名無しさん:02/09/20 03:52 ID:ZunNRYPQ
数学の能力は生まれつき先天的なもの MIT発表

物を数えたり、その量を推定する能力は、脳内にあらかじめ組み込まれている。
つまり数学の得手、不得手は先天的なものかもしれないとマサチューセッツ
工科大学(MIT)の研究者が、米科学誌「サイエンス」で報告した。

 同大学のアンドレアス・ニーダーらは、サルを使って、こんな実験を行った。
まず、いろいろな個数の印がつけられたわくを並べる。次に、そのなかで特定
の個数の印がついているわくを見せて、同じ個数の印のあるわくを探させる
作業をさせた。その際、サルの脳内の神経細胞は、特定の個数に対応して、
その都度、新たに神経同士が結ばれる動きを見せた。また、同じ数を2度
見せると、その個数に対応した神経細胞同士は、急激に活性化した。

 このことから、研究者たちは、脳のなかには、特定の数量に対して反応
処理し結びつく神経細胞のセットが生まれつきあると判断した。
(以下略
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://medwave.nikkeibp.co.jp/show/nh/news/207020
602大学への名無しさん:02/09/20 04:07 ID:jQrfLR4a
青チャート程度のレベルで問題数が青より少なく網羅性があるのってないですかね?例題1日50問やったけど青だと1章しかおわんなくて。もたいないなーと
6031対1家庭教師 ◆v67RAb4A :02/09/20 04:08 ID:Buq81iMZ
数学版でもあったな。「数学の才能」がそれだけで決まるのかって
疑問が残る。才能の存在は否定しないが、受験レベルなら努力で
埋めればいいだけだ。受験生のみんなは気にしないで頑張れ。
604大学への名無しさん:02/09/20 07:15 ID:mPx+LMt0
黄チャートのあと、河合の入試精選へ即移行できるでしょうか。
入試精選は良い問題集ですか?使われている方教えてください。
605大学への名無しさん:02/09/20 07:50 ID:utDKVo/U
「入試数学 てやんでぇばーろー 美誠社」
問題難度は中堅国立大レベル(横国〜)で35題。解説結構詳しい。
テクニック的なことも結構書いてあってなかなかええよ。
606大学への名無しさん:02/09/20 08:37 ID:6sSMyIE7
572>俺>回答みればわかります。テスト中は回答みれるわけないのでわかりません。数研の教科書と学校でもらった問題集をやりました。本屋でうってるのは青チャ1Aのみです。あと夏の補習。今桐原の問題総演習1A2Bやてます。これはやりやすいですが350問で少ない気がします。
607大学への名無しさん:02/09/20 09:05 ID:g0O84GZv
>>604
黄チャートの定着度によるでしょう。
レベルは地底文系(除北大)レベルのものが多いと思います。
608大学への名無しさん:02/09/20 10:17 ID:upzAP5LC
>>586
スタンダード演習解法が古いということですが
問題はどうなんでしょうか??年度みたらけっこう古い問題あるし、、
これだけやっても不十分??
609大学への名無しさん:02/09/20 10:50 ID:g0O84GZv
>>608
空間ベクトルなどは教科書で扱う内容そのものが違う時代の問題だから本質的に古い。
空間の平面の方程式がカリキュラム範囲内で、法線ベクトル=外積という解法が常識で
あった時代に作製された問題ばかりだ。
現在のカリキュラム範囲内での手法でああいう問題を解かせようとするのは、編集段階
での手抜きそのものでナンセンスだと思うね。
610大学への名無しさん:02/09/20 12:04 ID:95aAvXQu
>>606
きみのいうセンターてのは駿台なんかのマーク模試のことだろ?
なら、難しいのもありますよ。文系なのか?
文系なら桐原の頻出、基礎総演習で全統68くらいになる。
基礎は220問でレベルは頻出と同じぐらいw
易しいのは出だしだけ。20問はパスしてよいのがあるよ。
611俺 ◆FpP5znIw :02/09/20 12:38 ID:D/PBNu8T
>604 もし教科傍用等の基礎問題集を1冊も解いたことが無いなら、まずそちらをやるべき。
精選は問題の選定が良いという評判。
>606 教科傍用をこなしたならOK。マークは12月以降で間に合うから
今は2次対策に集中。2Bがひょっとしたらチョイ不安かもしれないけど
そのへんは自分で判断して。問題集を追加するかどうかは。
マーク模試は本番よりちょっとだけ難しめにつくられてるから、時間が足りないのは心配するな。
612大学への名無しさん:02/09/20 12:53 ID:jQrfLR4a
良スレ!
613大学への名無しさん:02/09/20 13:05 ID:P3cmcu0j
パターン問題集って3Cだけ新討版じゃないんですね。
614大学への名無しさん:02/09/20 13:50 ID:P3cmcu0j
パターンは基礎問なので、一回バーっとやって、
全部できるようにして終わりで大丈夫ですか?
615俺 ◆FpP5znIw :02/09/20 14:26 ID:QMcVvZnC
>614 1回で大丈夫というより、今の時期の高3ならパターンみたいな基礎を
やってるのはヤバイから急いで終わらせないと。
今まで数学の勉強にかける比重が少なかったのでは? ってこと。
おっと、「1回やる」っていうのは、解いた問題、間違えた問題の復習も全部含めての1回だよ。
616137@数学好き:02/09/20 16:46 ID:fHGZXqQD
>>380
遅レス失礼。
私はオリジナルを学校で与えられたので何の疑問も持たずにやってましたが、
本屋でスタンダードをチラッとみた限りでは基本問題にそれほど違いはないかと。
(基本なんだから辺り前か)
応用問題のレベルが違うだけでは?(確認してみて下さい)
ちなみに書きましたが応用問題は手をつける必要はないかと。
教科書+αの力を付けるのが目的でしたので(実際に付いた)。

ふと思い出したのですが、高校の時の帰り道で幼なじみと会いました。
奴は県内トップの公立高校に行った奴で、当時の公立高校としては東大現役合格者
数全国一の高校です。
勉強の話にもなって、数学の使ってる本を聞いたらカバンの中からオリジナルを
みせられました。同じくガッコーで配られたって言ってた。
それを見て自分もこの本をちゃんとやろって思いましたね。
617137@数学好き:02/09/20 16:47 ID:fHGZXqQD
あ、また信者っぽい言い方だな・・・・

うーん、基本を身に付ける為の問題集なら使い方によって、どれもそれ程違いは
無いかと。受験問題集の選び方で失敗するのに比べれば、教科書レベルの問題集は
どれでも良いと思いますよ。自分に合った物で良いのでしょう。

ただ、似た様な本(まして教科書傍用)を2冊も使うのは絶対にヤメましょう。
これ絶対!

ところで東大志望で教科書傍用の事を聞いてくるって事は、高1,2生ですか?
でしたら数学に関しては基礎のみで良いので受験範囲を一通り終わらせておくの
が最優先ですね、早ければ早い程受験には有利。
やはり最低でも2年生の内で全過程を終了させとくべき(激しく外出だろうが

618俺 ◆FpP5znIw :02/09/20 17:29 ID:QMcVvZnC
>616
基礎を固めるのに教科傍用というのは誰もが賛同するところだろうけど、
その後応用問題、入試問題を解く力を養うのに数研の物はどう?
例えばクリアー・オリジナルスタンダード受験編や入試問題集など
http://www.suken.co.jp/goods/list/sugaku/24047.htm
http://www.suken.co.jp/goods/list/sugaku/24124.htm
http://www.suken.co.jp/goods/list/sugaku/24337.htm
是非意見を聞きたい。 対象となるレベルや目標、他の本と比較して効率はどうかなど。
619:02/09/20 17:44 ID:56VjSF3Z
137さんは、受験編はノーマークだと思われ
620大学への名無しさん:02/09/20 18:46 ID:1bi8ta0o
大学への数学99年以前のものがあったら、譲ってください。
6211対1家庭教師 ◆v67RAb4A :02/09/20 18:51 ID:Buq81iMZ
>620
95〜98まで(たぶん)持ってる。譲れないけど。
622大学への名無しさん:02/09/20 18:57 ID:11MyWSu1
ありがとです610>>理系です。桐原の頻出3、4問に1問位しか答え見ないで解ける問題ないんですけど基礎をその基礎って方をやってからのほうかいいんですかね?611>具体的にオススメなもんだいしゅうがあったら教えてください。
623大学への名無しさん:02/09/20 21:35 ID:nY8XJ0wQ
ジオソ・ダイクソ@宅浪さんはどうしてマセ魔がだめだったの?
624大学への名無しさん:02/09/20 21:37 ID:ImpTRAID
>>623
ジオソの場合、マセマがでる以前にマセマレベル超えてたのかもしれん。
と、勝手に答える。
新数学演習レベルじゃないと物足りないかも。w
6251=26=503:02/09/20 21:39 ID:EDgHnHkR
黄チャの例題を1A2B3Cはどれくらいで終わらせたほうがいいですかね。
ちなみに高1です。
626俺 ◆FpP5znIw :02/09/20 22:00 ID:QMcVvZnC
>622 2Bの基礎再確認?
んー、ぱっと浮かぶのは黄チャベストだな。しかし量はそれなりに多い。
センター用なら東京出版のものが良かったと記憶してるが、
あれは2Bはまだ出てなかったような、、、
>625 3〜4ヶ月ってところかな。
でもゼロからやるならもっとかかるか、復習込みで最長5ヶ月が目安。
6271=26=503:02/09/20 22:02 ID:EDgHnHkR
>626
それは例題だけですか?
それとも総合演習まで含んだものですか?
628俺 ◆FpP5znIw :02/09/20 22:08 ID:QMcVvZnC
>627 章末のムズめの入試問題以外
わからない問題はすぐ解答みて、その分復習を多めにやるという感じで。
629大学への名無しさん:02/09/20 22:13 ID:CXKaUqHT
あれっ、まだ誰も言ってないじゃん。

旺文社『高校数学解法辞典』これだね。高校数学の全範囲の問題が
一通り網羅されている。それに高校数学を解くのに役立つ大学範囲の数学も
少し載ってる。これ最強。でも、4000円と少し高め。
その上、辞書だから当然分厚く、携帯に不便という、諸刃の剣。
素人にはお勧め出来ない。
まあお前ら、数学が苦手な奴らは、マセマの『元気が出る数学』シリーズでも
やっておきなさいってこった。
630大学への名無しさん:02/09/20 22:15 ID:vzVujQ/W
>>622
いやだから基礎といっても頻出総演習とレベル変わらないから
順番は関係無いよ。もし基礎が不安なら、おれも黄チャベストがいいと思うが
量が多いから君のタイムテーブルに合うのかどうか?


631大学への名無しさん:02/09/20 22:20 ID:XcfM/ASe
河合の入試問題精鉱(だっけ?)って評判いいの?数学DQNの俺がはじめて
難しい問題の解答を理解できた本なんだが・・・
632愚*浪:02/09/20 22:26 ID:421Ht81T
入試精選問題集ですな。
633622:02/09/21 00:57 ID:rA0JImqf
俺//630//やぱチャートがいいんですか。実は青チャが好きになれなかったんで不安ですが本屋さんで見てきて見ます。時間は一日1,2時間で12月まで二次対策にあてます。まにあいますかね・・・
634大学への名無しさん:02/09/21 01:08 ID:2ksSK+4X
>>633
今からチャートが終わるわけがない。
まず赤本やれ。そうすればおのずと合格への指針が立つ。
赤本が分からないならどうあがいても不合格だから大学変えれ。
635大学への名無しさん:02/09/21 01:11 ID:om+iVfzC
>>633
時間が無いなら解法のプロセスの例題潰し2周、或いは鉄則の鉄則ゼミだけ2周を
検討してみたまえ。本屋で手にとっていけそうな方を選べばよい。

もう9月下旬だ、時間無ぇーよホンマ
636大学への名無しさん:02/09/21 02:01 ID:I8a57HnX
>>633
プロセスか入試精選問題集がオススメ。俺もチャート好きになれなかったタイプだったが、
この二つは思考方法が丁寧
637俺 ◆FpP5znIw :02/09/21 02:16 ID:hJGJ+Tl/
>633 黄ベストは基礎事項の網羅定着用として良い、解答が丁寧な問題集だ。青とは用途が違う。
1度やったけど基礎に不安があるっていう分野はこれで潰していくべきでしょう。
2次用としては今桐原やってるんだっけ。
それ以外には例えばチェック&リピート、解法のプロセス、入試精選あたりが無難か。
まあまず過去問やって、解答見て理解できるかどうかからだな。
638137@数学好き:02/09/21 06:18 ID:P20ttwSX
>>618
当時、私は実際にオリジナル受験編を買いました。
(私の時はスタンダード受験編は別であったような・・うろ覚え)。
これってガッコーが受験演習っぽい授業で使ったりする様なやつなのかな?
いや〜折角なんで揃えておこうって感じでつい・・・(汗
やる気になればなんとかなるだろって思い少し観ただけで買ったのですが・・・
実際はほとんどやりませんでした。
ただ問題は割りと良い問題が多かった様な、別冊解答ってどうなんでしょうかね?
それによっては、もしや使えたのか?
あ、当然レベルは高いです、新数学演習と同レベル位?
(たいしてやってないので、これは聞き流してくれて結構です)

メジアンとかってのもありましたね(すっかり忘れてた)
これらの受験用の問題集もオリジ受験編みたいな形式なの?
619さんの言うとおり・・・受験編はノーマークに近いでしたね。

そもそも受験用の問題集については私は評価出来ないです。
すでに問題が古い(最近の流れにそってない)可能性があるからです。
実力はまぁ付くだろうけど、それが今の受験においてベストだとは自信をもって
言えません。ってか、現にこのスレで知らない名前の本が結構出てきてるので・・
(実際にみたら知ってたりするかもしれませんが)
下手な事は言えないので、演習書系はやはり当事者の方に任せます(汗
(一応、本屋行ってみてきてみます)
639137@数学好き:02/09/21 06:21 ID:P20ttwSX
そんなこんなで演習書系の本には一切触れていませんでしたが、一応私が受験
でやったのは、月間大学への数学と新数学演習、評判の高かった一対一、
解探2でした。ただ、個人的には一対一と解探2は・・・うーん。
解探2の原則と実践(だっけ?)、実践は途中で止めました。
あとZ会のかなり難しめの総合問題集(問題と解答の厚さが同じ位のやつ、
今は無いのかな? 難問・・・名前思い出せない)もやりましたが激ムズの
中にたまに私にとって良問があったって感じかなぁ。

基本が出来てる状態で演習系やると、飛躍的に偏差値があがる可能性が高い
です。高1,2生など入試までに時間のある方は、今は基本を反復練習した
方が後々の為になると思います。
640文系:02/09/21 10:15 ID:5MRc/FhH
早計上智くらいの文系数学受験に最適と思われる(しかも高得点を狙う)問題集、参考書をおしえてください。まじで途方に暮れてます。
641∫θdθ:02/09/21 10:21 ID:087DD6yM
>>640
整数問題に関してだけだったら、細野(例題だけ)でいいかもしれない。
642俺 ◆FpP5znIw :02/09/21 13:12 ID:c5TGc7vY
>639 すると大数(日々演)+新数演で最難関までOKってことかな。
1対1はどうも数学が出来る人ほどあんまり評価しないような印象を受ける今日このごろ。
数研の受験編が古いって話だけど、そしたら毎年前年の入試問題を寄せ集めてる
数学入試問題集(白表紙で薄いもの)はどうかな。 ただあれは解答に難ありかもしれないが。

>640 理解で基礎固めてから河合のやさしい文系、これで上智はいける。
しかし早慶は、、、さらに何らかの基本問題集(教科傍用とか)と
河合の文系数学70題あたりまで必要かも。
643大学への名無しさん:02/09/21 14:03 ID:c/JB1Mnq
「やさしい理系数学」ってどんな本ですか?
よく、おすすめで聞く名なのですが…
近所の本屋では手にはいらないので(田舎なんです)、通販で購入することになると思うのですが、それだと中身が見られないので…
よろしかったら教えて下さい。

644ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/21 14:07 ID:6YgL2Cd0
>>623
 いや、あの人間が嫌い。
>>624
 そんなことないです。必死です。
645大学への名無しさん:02/09/21 14:08 ID:jRb9NshC
青茶マンセー
646大学への名無しさん:02/09/21 14:10 ID:X35BIku9
「やさしい理系数学」の出版社名教えてください。
647大学への名無しさん:02/09/21 14:16 ID:EzkyMG63
>>646
過去ログヨメバ?
そのくらいもできないなら、受かる大学なんてない。
648大学への名無しさん:02/09/21 14:18 ID:Zlw3OnaU
>>647
いや、本人じゃないけどさ、最新50レスに無いなら教えてやれよ。
さすがに過去ログ全部見るのはキツイよ。
649大学への名無しさん:02/09/21 14:18 ID:jRb9NshC
小林数学講義の実況中継

青茶
でどう?
650俺 ◆FpP5znIw :02/09/21 14:20 ID:c5TGc7vY
>643646 河合、ってか検索すればいいのに。
対象レベルは理系難関。どうでもいいけどこのタイトルは誤解を生むよな。
あと過去にもはったけどリンクね
英語の勉強リンガランド(伊藤派)
http://www.lingua-land-jp.com/
英語の発音
http://www.scn-net.ne.jp/~language/
受験全般(最近荒れてるっぽい)
http://www.jukensei.net/index.html
受験数学研究
http://www.infosnow.ne.jp/~baccy/
国立理系への勉強法
http://fuse.pobox.ne.jp/science/
数学参考書レビュー 水野さん
http://isweb15.infoseek.co.jp/school/
科目別勉強法
http://super_elite_juken.tripod.com/
勉強法リンク
http://www17.xdsl.ne.jp/~bkyhp/index.html
高校化学(必見)
http://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/
大学への物理
http://doraneco.pos.to/physics/index.html
651大学への名無しさん:02/09/21 14:27 ID:lEnuuLat
夏休みに1通り(復習無し)で青チャートやったんだけど、
もう青やる暇がなさそうなので、
「やさしい理系数学」で確認して赤本にうつりたいと思ってるんですがどうですか?

「ハイレベル理系数学」ってめちゃレベル高いんですよね?
(水野さんとこ参照)
漏れの大学は、センター得点率でいうと、80〜85%くらいの地方国立なんですがやる必要はないよね?
「やさしい〜」でOK?
652俺 ◆FpP5znIw :02/09/21 14:37 ID:c5TGc7vY
先に過去問だなあ、とりあえず1年分だけ。今からでもやれば?
それで、解けるか解けないか。解けなくてもいいから「解答を見れば理解できるかどうか」
その後どの参考書をやるべきか判断したほうがいいよ。
地方国立っていってもセンター85%なら上のほうでしょ。
あとハイレベル理系が必要なのは旧帝の上位までだと思う、個人的に。
653651:02/09/21 14:46 ID:lEnuuLat
>>652
解答は過去問みればわかりますが、自力で解けるのはすくないです。
数1Aは大丈夫なんですが、数2Bはもういっかい復習したいです。苦手なので(といっても、基礎はとけます。青ステップAくらいは)、9月中に青チャートレベルまで完璧にしたいのですが、今からだと青2冊は終わりそうもないので・・・


654俺 ◆FpP5znIw :02/09/21 14:51 ID:c5TGc7vY
不安なら青の2Bだけでも復習したほうが効率いいのでは。
で10月から次の参考書を検討すれば、入試問題中心のものを。
655大学への名無しさん:02/09/21 14:56 ID:es/X2uER
北大文系レベルまで持っていける問題集はないでしょうか?
黄チャートベストを終えたところです。
656653:02/09/21 14:59 ID:lEnuuLat
>>654
他のものに手をださず、青オンリーにしたほうがいいということですね。青チャート2とBで2冊、問題数だとだいたい200問以上はあると思います。…終るかどうかちょっと、不安ですがやってみることにします。
「やさしい理系数学」ってどんな人むきなんでしょうか?復習にはむいていないんですか?書評をみたらよそそうだと思ったんですが。

>>10月から次の参考書を検討すれば、入試問題中心のものを。
入試問題中心のもの…というと、どんなものでしょうか?
青チャートでは役不足ですか?

青チャート→赤本という順番を考えていたのですが…
657俺 ◆FpP5znIw :02/09/21 15:04 ID:c5TGc7vY
そしたら河合のやさしい文系、これやれば私大中堅まで届くから。
もし1A・2B別々に強化するなら解プロもあるけど。
その後過去問、んで解き具合で何をやるか決めると。ハイレベル文系は必要かどうか・・・
658俺 ◆FpP5znIw :02/09/21 15:23 ID:c5TGc7vY
657は>655へのレスね
>656 青の*印基本例題の復習だけでもいいから 全部やると結構時間かかるでしょ。
で1,2週間で復習を終えたら、赤本で過去問解いてその後の方針を立てる。
(志望校過去問って最後にやるものじゃ無いんだよ、今のうちに手を出して、
自分の学力を確認すると)
で過去問の出来具合から、10月以降の参考書として何やるか決めると。

河合のやさしい理系は復習用途じゃ無い、やや難〜難関向け。
659大学への名無しさん:02/09/21 15:26 ID:es/X2uER
>>658
ありがとうございますっ!
実は私、今まさにそのやさしい文系数学をやっていたところだったんです。
ところが、1Aが終り、2Bに入るなりいきなり難しく感じて、どうしようか迷っていたところだったんです。
解答を見ればわかるんだけどナー
というわけで終わり次第もう一周するのが吉ですよね?
660大学への名無しさん:02/09/21 15:26 ID:diKzc5Jj
2次で証明問題でまくりなんですけど、どんな対策したらいいっすか?
証明っていっても、いわゆる式と証明っていうあの分野のことじゃなくって、いろんな分野からでてるのです。

俺のもってる問題集はそういった証明問題があまりないので困ってます。(青チャなんすけど)
661656:02/09/21 15:33 ID:FCQZpF4u
>>658
赤本て最後じゃなかったのか…。赤本で実力判断したら、苦手なとことか、難易度の高い分野について対策したり…とかそういうことをすればよいのでしょうか。
赤本って、仕上げにやるものだとばっかり…。
目から鱗です!
「やさしい理系数学」←ほんとにまぎらわしい名前だなあ…
は、やるべきじゃないですね。
青チャートがんばります。

いろいろとていねいなアドバイスありがとうございました。
662俺 ◆FpP5znIw :02/09/21 15:34 ID:c5TGc7vY
>入試問題中心のもの…というと
Z会 チェック&リピート(私大・中堅レベル)
河合 入試精選(中堅〜やや難大) やさしい理系(やや難〜難) ハイレベル理系(難)
こだわって国立2次分野別(国立 中〜難)
駿台 JUST100(中〜難) 古いかも
代ゼミ タクティクス(難)解説がポイント これも古いかも
SEG 10日間シリーズ(難)
あたりがぱっと浮かぶけど。
663大学への名無しさん:02/09/21 15:35 ID:CcoWwZSk
男ならだまって
【    鉄           則    】
664大学への名無しさん:02/09/21 15:37 ID:cRe6nDA/
>>660
コピペですが。
苦手だけど受験に必要な人のための証明問題(文英堂)
大学入試の得点源[証明問題](文英堂)
あと旺文社からも出てるみたい。
665大学への名無しさん:02/09/21 15:42 ID:BDs4ND9F
文英堂は数撃ちゃあたると思ってるフシがあるな。
粗製濫造になってない所がポイントだが
666俺 ◆FpP5znIw :02/09/21 15:46 ID:c5TGc7vY
>659 解答見てわかるならOKっていうかわからない問題はすぐ解答見て良し、
んでそういう問題を重点的に復習(2度目はきちんと解けるように)することを意識して。
やさ文系終えたら、過去問、んで河合の国立2次分野別(文系編)などが適当かなあ。
>660 東大が証明問題ブームをつくっちゃったからね・・・
しかも参考書としてそれ用のものはいまだ無いと。
基礎が十分ならば、あとはいろんな大学の証明問題に片っ端から当たっていくしかない。
学校か予備校に「全国大学入試問題正解」みたいな入試問題集があるなら、
その中から証明問題を探し出して潰していくと。
先生or講師に志望校の問題見せて、最近の傾向と対策を相談したほうがいいと思う。
あと東京出版の「数学を決める論証力」ってのがあるけど、
これが適切かどうかはわからん。とりあえず立ち読みしてみれば。
667俺 ◆FpP5znIw :02/09/21 15:51 ID:c5TGc7vY
>664 そんな本見たこと無いけど、、、っていうか文英堂のサイトにも
載ってないけど、、、
668俺 ◆FpP5znIw :02/09/21 15:54 ID:c5TGc7vY
>661ほか
参考書については、水野さん&数学研究所を参考にしたほうがいいんじゃないかなあ。
amazonの書評はあんまり信じないほうが・・・
669661:02/09/21 15:55 ID:zbt9W9QD
>>662
「やさしい〜」とかは赤本の次ぎにやる本なんですね!

ほんとうにいろいろごていねいにありがとうございます。

最近、入試までの時間をかんがえるとすごく焦ってしまって、すごく不安だったので教えていただけてよかったです。

なにやればいいかみえてきたので、少し安心しました。
670俺 ◆FpP5znIw :02/09/21 16:11 ID:c5TGc7vY
>669 がんばってちょ
671大学への名無しさん:02/09/21 18:02 ID:bn0pbRkw
「国公立大策入試数学攻略のポイント」ってのを良いと思って買ったけど
「ねえねえ水野さん」のページで超上級者向きだった…。
せっかくだから1日1題ずつでもしようかな。これなら2ヶ月ちょっとでできるし。
やらないよりはマシかな?
672大学への名無しさん:02/09/21 18:29 ID:4Q+yoq2t
斉藤氏降臨期待age
673大学への名無しさん:02/09/21 19:10 ID:gNX/tEgN
解法のプロセスって基礎固めには一番良くない?公式の証明もわかりやすく書いてて
結構助かった
674大学への名無しさん:02/09/21 19:17 ID:sXRwDiEb
解プロかぁー。
キチャやった俺には不要。
かね。
675大学への名無しさん:02/09/21 20:01 ID:E3f+MBou
大学への数学99年以前のものがあったら、譲ってください。


676大学への名無しさん:02/09/21 20:18 ID:jQSzeMb6
教科書の例題と練習問題とけるレベルで今から「ハッとめざめる確率」を
やるのは危険ですか?その前にワンクッション入れたほうがいいですか?
677大学への名無しさん :02/09/21 20:27 ID:GJYp0kNc
新数学演習ってどうなの。やってみたけどほとんど知らない解法ばかりで解法を理解するだけで精一杯の状態。
それでも数学の実力はつきますか。今のとこ続いてはいるが結構不安です。数学が出来る人教えてください。
678大学への名無しさん:02/09/21 20:54 ID:6mdgoUKU
>>671
やってみた感想希望
679大学への名無しさん:02/09/21 20:56 ID:QZN5yBlX
確率なんですけど、苦手なのに必要な人のための確率とかいうの
終わったら次はなにやるべきですか?細野?ハッとめざめる確率?
680大学への名無しさん:02/09/21 21:31 ID:ErWphnUc
>>679
受験教科書+大学への数学
681大学への名無しさん:02/09/22 00:27 ID:Kdy0xlXQ
かみくだき数学使ったことある人いません?
もう数学恐怖症で・・・・・・・・今までの分の復習しようと思って
チャート(黄と青で迷ってる)開くんですけど数秒で閉じちゃいます。
かみくだきはなんか講義形式で読みやすそうだったので、あれを使って復習していこうと思うのですが。
現在高1。
682俺 ◆FpP5znIw :02/09/22 00:41 ID:ZRQKHzGj
>681 もう何度も書いたけど
数学の基礎力をつけるには網羅系+基礎問題集。講義調のはあくまでも補助教材。
で、かみくだきは馬場さんの本だけど、馬場さんの著作で初学者に最高なのは
東進の数学をはじめからていねいに1A。これ読みながら参考書やるのがいいでしょう。
チャートに恐怖心があるなら、理解しやすいかニューアクションβで網羅する。
問題集は学校で配られたであろう教科傍用でもいいし、市販のものでもいい。
683大学への名無しさん:02/09/22 01:03 ID:LFKdIbN9
>>677
自力で挑んで解答見て、もう一回間を置いて復習しながら進めばいいでしょ。
現在の入試レベルから見ると、とんでもない難易度では決してないですよ。
青チャートが追いついた感じ。実戦力という点においては質的に凌ぐくらいに。

東京出版で最高レベルなのは、マスターオブ整数・場合の数、微積分の極意、
数学を決める論証力、等でしょうか。
てゆーか、月刊大数記事「ステップアップ講座・演習・日々の演習」やれば?w
684大学への名無しさん:02/09/22 01:06 ID:lI4a2VJZ
682じゃねーけど基礎問題集は
Z会の基礎問題集(そのまんまやん!)が最高にイイぞ!
ついでに物理のヤツもイイぞ!
685大学への名無しさん:02/09/22 01:07 ID:RauIf6cQ
代々木ゼミ方式の飛躍への100問を買ったんですが、
これで偏差値60行きますかね?
とりあえず黄チャと併用してやろうかと思っているんですが・・
686大学への名無しさん:02/09/22 01:09 ID:X54mPcCw
>>685
どっちか一つに絞れよ(w。消化不良で死ぬぞ。
687685:02/09/22 01:12 ID:RauIf6cQ
とりあえず黄チャは例題のみで一通りやっているのですが(問題集使用していない)
例題で一週後、知識確認のために飛躍への〜、を使おうかと思ってるんですが・・
死にますか、そうですか・・
688大学への名無しさん:02/09/22 01:15 ID:7M3JZNF2
俺いま数学の偏差値が代ゼミで50台です、理系の卓郎です
これから青チャのみに絞ろうと思うんですが、青チャだけで
偏差値どれくらいまで可能でしょうか?
689大学への名無しさん:02/09/22 01:20 ID:X54mPcCw
>>687
1周終わったら素直に2周目に逝っとけ!
たいてい1周じゃ身についていないから。
あと、日曜日は新しい問題はやらずに、1週間分の間違えた問題を
解きなおした方がいいぞ。そうやって復習しつつ進めても2周目には
忘れてることもある。してないなら、なおさら!
690大学への名無しさん:02/09/22 03:36 ID:eEUaDwTC
マスターオブシリーズはタイトルの割には大した事ないような
691大学への名無しさん:02/09/22 03:38 ID:38I4ZXI7
>>688
代ゼミではないが、河合の全統記述で偏差値60後半から70台とれると思うよ。
俺そうだし。
692大学への名無しさん:02/09/22 03:40 ID:38I4ZXI7
ま、ちゃんと理解しながらやればの話だが。
693大学への名無しさん:02/09/22 10:00 ID:5SmgEsuM
突然の質問ですみません。

皆さんは数学の問題を1問解くのに、
何分ぐらいかかりますか?
僕は大体30分以上かかってしまっていて、
かなり効率の悪い事をしているのではないかと、
心配なのですが、皆さんはどうなんでしょうか?
694名無しさん:02/09/22 15:13 ID:JKKO2bTe
>>693
俺もそんくらいかかるよ
高校の数学の問題って文章題だから理解するのに一苦労
695323:02/09/22 15:14 ID:5SmgEsuM
言い忘れましたが、
30分の中には解説を読んで、
理解する時間も含んでいます。
問題に挑戦しているのに10分
理解するのに20分以上といった感じです。

挑戦する時間はどのくらいがいいのでしょうか?
696大学への名無しさん:02/09/22 15:22 ID:dDwmmy34
一対一対応の難しめの問題だったら、問題読んで方針立てるのに10分くらい、
解答書くのに10分くらい。
20分式をこねくり回して考えても方針が立たなかったら、解説を読む。
理解するのに5〜10分。
697695:02/09/22 15:37 ID:5SmgEsuM
>>696
レスありがとうございます。
俺は数学があまり得意でないんで方針を立てるのに10分も試行錯誤することは
多分できないです。
698大学への名無しさん:02/09/22 15:38 ID:dDwmmy34
得意じゃないから方針立てるのに10分も試行錯誤してんだろ。
699695:02/09/22 15:40 ID:5SmgEsuM
10分もいろんな解き方考え出せないです。
700大学への名無しさん:02/09/22 15:41 ID:dDwmmy34
具体的に数字入れたり、文字を固定したり、典型的な攻め方を試してみたら
10分なんかすぐに立つけど。
701大学への名無しさん:02/09/22 15:43 ID:7Qh/yXdU
試行錯誤に10分かかるとマジで落ちるぞ。
702大学への名無しさん:02/09/22 15:45 ID:dDwmmy34
>>701
一対一のC問題の制限は大体30分です。
その時間内に解ければ俺はいいと思うけど。
703大学への名無しさん:02/09/22 15:46 ID:7Qh/yXdU
あ、勉強のときか。
704695:02/09/22 15:46 ID:5SmgEsuM
その時間を少なくして解答をすぐ見るってのは
やっぱりダメなんでしょうか?
その方が効率がいいような気がするのですが。。
705大学への名無しさん:02/09/22 15:52 ID:dDwmmy34
>>704
和田秀樹はその方法薦めてるからいいと思う。
706695:02/09/22 16:00 ID:5SmgEsuM
では、とりあえず和田さん流でやってみます。

ありがとうでした〜。

707大学への名無しさん:02/09/22 16:28 ID:tFsnHY4T
復習の回数を多めに
708大学への名無しさん:02/09/22 17:56 ID:1BWeQeCB
和田つながりで
和田式攻略法センターの数学ってどうですか?
709大学への名無しさん:02/09/22 18:00 ID:LFKdIbN9
裏技本ではない。正攻法の考え方を身に付けられる良書。
だが浅見の一気完成や岡安のセンター実況中継辺りと比べると、問題が古い。
710大学への名無しさん:02/09/22 18:27 ID:1BWeQeCB
>>709
問題が古いというのは旧式過程ということですか?
まさかね・・・・まさか・・・
711大学への名無しさん:02/09/22 21:25 ID:M7H96buW
自力でなんとか解けるプロセスと、一問も解けない(=解法暗記しかない)入試問題精選
どっちやるべきですか?
712文系数学受験:02/09/22 22:05 ID:8CsMP5aR
やさしい文系数学って文系のどこまで通じるんですか?
713大学への名無しさん:02/09/22 22:08 ID:2rS1bf78
>>711
ギリギリ解ける問題を繰り返せば力は付くと思う。
714大学への名無しさん:02/09/22 22:38 ID:rqQuethD
だいたい2次の問題は25〜30分が目安。
捨て問分回せる問題でも、せいぜい40分。
と考えると、初見の問題(入試標準)は
自分で解くのに15〜25分。
泥沼や先行きが怪しくなったら即放棄。
間違った問題の誤原因分析・解法理解に5〜15分(あるいは、それ以上)
使った解法・数学事項の反省に2、3分。
などなどで、普通では30分前後かかることになる。

このように、数学は時間がかかる。
受験本ではないが、いくら数学は差がつくことが多いとはいえ
数学ばかりやっていてよいわけではないので
合格者が取りこぼさない定型範囲を
網羅系の「問題集」で押さえ、その後は繰り返す。
教材は努めて増やさない。
余力があれば、発想系の本を学ぶ。
ぐらいが、数学との付き合い方ではないか?
715大学への名無しさん:02/09/23 01:27 ID:8U6aku/b
>>
禿げ動!!
716大学への名無しさん:02/09/23 01:57 ID:VpodC21q
>>俺さん
パターンで、ほんとにできるようなら錬成問題だけでもさしつかえないですよね?
パターンを基礎確認で高速で進めてるんですが、
センターの点とか上がりますか?
やり終わってほぼ完璧ならば。

他にわかる方がいればレスおねがいしゃす。
717俺 ◆FpP5znIw :02/09/23 02:03 ID:2M8wgN/X
>センターの点とか上がりますか?
そりゃ上がるでしょう、普通に考えて。
>でるようなら錬成問題だけでも
あまりにも簡単に見えるなら、もちろんとばしてもOK。
他に基礎問題集やったことがあるなら簡単に見えるでしょう。
718716:02/09/23 02:19 ID:AVOj6r39
ありがとうございますた。
1Aはかなり流してやって、2B3Cを重点的にやろうと思います。
もちろんわかるとこはとばして。
そして過去問、また黄チャにもどっていきます。

だれかわかる方、農工の数学はどうなのか教えていただきたい。
俺はセンターで稼ごうと思うから、そこそこできればと思ってるんだけど。
719137@数学好き:02/09/23 10:46 ID:jhWeY/Wp
>俺 ◆FpP5znIw さん
>1対1はどうも数学が出来る人ほどあんまり評価しないような印象を受ける今日このごろ
へ〜、そうなんですか。
過去ログ1とこのスレしかみてないんで、1対1は評価がとても高く感じたので。
実際に私の時でも1対1は評価が高かったです。
ただアレは演習書では無いかと思うのですが?
中堅あたり・・・日大(以上)〜で頻繁に出された問題(最低身に付けておかなく
てはいけない問題)を集めたもの=入試の定石集ですよね?
(これを出版社では受験の基本〜標準と言うと思いますが。つまり教科書程度の
勉強をしていた人は「最初は」難しく感じると思います)
私には必要無かったと言ったのは「教科書+教科書傍用+細野」をしっかり身に付
けていたので、基本的に問題がかぶっていたからです。
同じ問題だったり数字が違う程度の問題が結構あった。
言いかえれば、それなりの大学を狙っているのだが数学が苦手な人、もしくは確認用
であれば、使い方次第では有意義な本かもしれませんね。
あと解放の探求2ですが、これも私の時ですら評価がかなり高かったです。
ただ解探2の原則編については・・・細野の微積と全く一緒でした。
ある意味、細野は大数を・・・信者とは言いませんが、ちゃんとやってた人だと
認識しました。(勿論、良問だからこそ自分の本で掲載したのでしょうが)
まぁ、そんな感じでやる必要は無い(だってレベルって言うか・・・問題自体が同じ
だから)と思い途中で辞めました。
「じゃ、なんで買ったの?」と言われそうですが、
私も受験生の時は皆さんと一緒で凄く悩みました。
1対1&解探2は、上位の大学に受かった人でも、参考にした本として名前が
あがっていたからです(理科大・早大理工〜東大)。
本屋でチラッとみた感じは微妙でしたが、やっとけばとりあえずは損は無いだろ?
・・・と考え購入し実際にやりました。
ただ・・・結果はこうなりましたけどね。
720137@数学好き:02/09/23 10:48 ID:jhWeY/Wp
>数学の基礎力をつけるには網羅系+基礎問題集
>もし教科傍用等の基礎問題集を1冊も解いたことが無いなら、まずそちらをやるべき
激同です。
結構似た様な考え方をしていると思いました(当たり前か?)
まして最近の受験に対しては私なんぞよりよっぽど詳しいと思いますので、
この方の言ってる事はとても良いのでは?と思います。
まして、親身にアドバイスしてあげてる人ですし。
721137@数学好き:02/09/23 10:49 ID:jhWeY/Wp
>>696
>一対一対応の難しめの問題だったら、問題読んで方針立てるのに10分くらい、
ん?
10分も方針たてるので悩んでたら、普通の入試には受かりませんよ^^;
てか、1対1はスタンダードな本ですので、見た瞬間にある程度解法がわからない
と。勿論、想像力ではなく、いかに知識として頭に入っているかって事ですよ。
(だから入試の全体的な「まとめ」としては効果あるのかもしれませんが)
ちょい観て無理なら、さっさと解答を観て理解するのもかと。

>>701
>試行錯誤に10分かかるとマジで落ちるぞ。
激同!
>>704
>の時間を少なくして解答をすぐ見るってのはやっぱりダメなんでしょうか?
>の方が効率がいいような気がするのですが。。
それで良いです(キッパリ)
てか、それ以外にやり方は無いじゃん!
(例外は・・その問題集を捨てるwってなっちゃいますよ)

数学好きとか数学科って言うと、世間には数学に拒絶反応してる人が多数いるので
「すごいねぇ〜」「あたまイイんだねぇ〜」とか言われますが・・・

ガリ勉でも出来るのが「受験数学」だと思いますけどね(悲)
(頭良くないと出来ないのはむしろ国語)

受験数学において
基礎「教科書+教科傍用」、受験基礎〜受験標準「1対1レベルの本」、
受験標準(以上)〜難関「新数学演習レベルの本」
・・・・・とランク付けして良いと思いますよ。
再度ですが、同じ様なレベルの本を何冊もやるのは危険かと思います。
722大学への名無しさん:02/09/23 13:21 ID:Azg0XD+Q
>>721
>10分も方針たてるので悩んでたら、普通の入試には受かりませんよ^^;
>てか、1対1はスタンダードな本ですので、見た瞬間にある程度解法がわからない
>と。

最初から解法頭の中に入ってるの?
凄いね。俺は青チャ終わって演習用にこれ買ったからすぐ解答を見るより
考えて解いてる。ま、Cレベルの問題でこれ位かかるのは普通っしょ。
一応記述模試でも偏差値70台取れてるし、理解するのに20分以上掛けるよりマシかと。
723大学への名無しさん:02/09/23 13:22 ID:lzsT1nCT
細野シリーズ
724( ´∀`)<大学への2ch:02/09/23 13:26 ID:Jgcv935M
長レスばっかカキコしてんじゃねえぼけども
みにくいだろーがそんなかたりたかったら
なんかいかにわけろ。
725大学への名無しさん:02/09/23 13:29 ID:VJmnDbD+
ムリして読まなくていいよ
726大学への名無しさん:02/09/23 13:34 ID:2DW26VpV
>>724
ふ、おまえはもう負け組みだ!
落ちろ!!
727( ´∀`)<大学への2ch:02/09/23 13:35 ID:Jgcv935M
うるせーばか
728大学への名無しさん:02/09/23 13:36 ID:2DW26VpV
>>727
オマエガナー
729( ´∀`)<大学への2ch:02/09/23 13:38 ID:Jgcv935M
オマエモナーww
730大学への名無しさん:02/09/23 13:45 ID:2DW26VpV
729 :( ´∀`)<大学への2ch :02/09/23 13:38 ID:Jgcv935M
オマエモナーww
731大学への名無しさん:02/09/23 13:45 ID:Azg0XD+Q
オマエラモナー
732大学への名無しさん:02/09/23 13:47 ID:2DW26VpV
731 名前:大学への名無しさん :02/09/23 13:45 ID:Azg0XD+Q
オマエラモナー
733ひひh:02/09/23 13:52 ID:r92v1Oa2
数学について質問なんですが、教科書を徹底的に理解したいのですが、青チャートではちょっとレベル的に離れてるような気がするのですが、白チャートってそういうのに役立ちますか?白チャートやって青チャートで受験いけますかね?
734大学への名無しさん:02/09/23 13:52 ID:Azg0XD+Q
unko-!
735大学への名無しさん:02/09/23 13:54 ID:XIFtnX6D
>>733
白はそういう触れ込みだが、実は説明がいまいち。理解しやすいシリーズとかの方がいいと思われ。
736( ´∀`)<大学への2ch:02/09/23 13:54 ID:2DW26VpV
>>733
そんな両方やらんでもいい。
白チャート完璧にして過去問やったらいい。
737( ´∀`)<大学への2ch:02/09/23 13:55 ID:Jgcv935M
細野→青チャが俺の中では最強、経験から
738( ´∀`)<大学への2ch:02/09/23 13:57 ID:Jgcv935M
>>736ヲイ
739ひひh:02/09/23 13:58 ID:r92v1Oa2
理解しやすいって教科書の内容をを完全にマスターできますか?じゃぁ理解しやすいのあとに青チャートやったら一橋の社会学部いけますか?
740( ´∀`)<大学への2ch:02/09/23 13:58 ID:2DW26VpV
>>736
ええやないかい!!
白チャートでも大学に受かることができるはずです。
741( ´∀`)<大学への2ch:02/09/23 13:59 ID:Jgcv935M
自己レスですか
742( ´∀`)<大学への2ch:02/09/23 14:00 ID:2DW26VpV
>>739
今2年生?
それから一番新しく受けた模試の偏差値は?
743ひひh:02/09/23 14:01 ID:r92v1Oa2
進研で50くらいでした
744( ´∀`)<大学への2ch:02/09/23 14:01 ID:2DW26VpV
>>741
うるせーよ!!帰れよ!帰れよ〜!
745( ´∀`)<大学への2ch ◆AuVFB87Q :02/09/23 14:02 ID:Jgcv935M
トリップつけますた。
746大学への名無しさん:02/09/23 14:02 ID:om0xnQaq
質問です!
今センターの過去問をやってるのですが、平均点くらいしか取れなくてヤヴァイです。
そこで、過去問が終わり次第、和田先生のセンター数学攻略をやろうと思うのですがどうでしょうか?
また、自分はやさしい文系数学を8割終えたところでもあります。

というわけで、過去問が終わったら和田をやるか!?やさしいをやるか!?どちらがいいでしょうか?
和田でセンターレベルを固めたら2次の勉強もスイスイ進みますかね?
自分は全党偏差値マーク記述ともに50です。
北大(教育)志望です。
747俺 ◆FpP5znIw :02/09/23 14:03 ID:IRg9wtWv
>719 細野のが解探より効率いいのか、これはナイス情報。
>721 数学の能力は先天性〜なんてニュースが最近出たけど
大学受験レベルまでは努力の範囲だと思うよ。
伸びにくい人ってほぼ確実に中学レベルまでに穴があると感じる。自分が言うのもアレだけど。
そういや黒大数(研文書院)はどう評価する? 水野さんのサイトでは数学科志望者向けとあったけど。

あと1対1はもはや過去のものになりつつあると思うので、
青チャかニューアクションα、チェック&リピート、解プロ等が適当かと思う。
748( ´∀`)<大学への2ch:02/09/23 14:05 ID:2DW26VpV
>>743
じゃ理解しやすい→青チャートに進むプランで問題なし。
完全にマスターすれば一橋に受かるだけの学力身につくでしょう。
数学だけだけどね。
749( ´∀`)<大学への2ch ◆AuVFB87Q :02/09/23 14:05 ID:Jgcv935M
一対一は過去のものですか・・・・・・・
ニューアクションってみたことないな
750大学への名無しさん:02/09/23 14:07 ID:8CHLMXCI
一対一が落ちてゆく・・

751( ´∀`)<大学への2ch:02/09/23 14:09 ID:2DW26VpV
>>747
が〜ん、一対一の対応は過去のものですか・・・
チャートも古いような気もするし今旬のものってあるのですか?
7521が氏んでやる:02/09/23 14:09 ID:ZOdX0ExW
有名度を中心に国公立大学を上から順に並べたらどうなるの?

東大
京大
阪大
九大
東北
北大



http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4044/daimon.swf







753何か?    :02/09/23 14:12 ID:2DW26VpV
>>752
完成するとちょっと嬉しい。
754大学への名無しさん:02/09/23 14:13 ID:basXX8Ts
1対1は既に問題はかなり古いけどあのスタイルが特徴的なのであってそう簡単には過去の物にはなり辛いと思う
755俺 ◆FpP5znIw :02/09/23 14:15 ID:IRg9wtWv
>733 俺の中では白チャはかなりダメダメなので
教科書レベルが怪しいなら理解しやすい、そこそこならニューアクションβを薦める。
もっと到達点が高いほうがいいなら黄チャートだけど。
文系数学なら理解しやすい+教科傍用等の基本問題集+(はじめからていねいに)←ドキュソは必携
終わったら河合の文系数学50、コレで私大は早慶以外いける。(ココからスタートもやれば完璧)
文系難関はさらに青チャか解プロかニューアクα、問題集としてチェック&リピート・入試精選・ハイレベル文系あたりか。
>746 やさしい文系を先に完璧に。12月以降は2次対策なんてできなくなるから、
今のうち2次数学解けるようにしないと、冬に不安が押し寄せるぞ。
センターの勉強は後回しでOK。(ただし基礎は万全に  センターの答え合わせして、”理解”できるなら平気)
756大学への名無しさん:02/09/23 14:21 ID:8VNP2mWZ
元理系文転浪人です。正直どのくらいの問題集をやればいいのかわかりません。
去年は一応早計理工目指してたんで大数とかやってました。文系を数学受験する場合、どんな問題集でいけばいいんでしょうか?
757大学への名無しさん:02/09/23 14:24 ID:XIFtnX6D
>>756
まずは過去問で傾向をつかもう。
758俺 ◆FpP5znIw :02/09/23 14:25 ID:IRg9wtWv
>751 黄チャレベルなら理解かニューアクβ
青チャレベルならニューアクα(問題集っぽい)、解法のプロセス(ややレベルダウン)
基礎解法のテクニック(マイナー)、解法のテクニック(古い?)、黒大数(ムズい)

ただ青チャは今後も難関志望者のスタンダードかなあ、、、網羅度と難易度バランスの両方で
青チャに勝てるのが今の所無いかも。解答を丁寧にした「青チャートベスト」が出れば最強だと思うのだが。
759俺 ◆FpP5znIw :02/09/23 14:28 ID:IRg9wtWv
>756 >755参照 
ってか大数やってたんなら文系数学ひとひねりの実力なんじゃないの?
760受験生なのに数学へたれ:02/09/23 14:32 ID:OlRQx6E+
9月いっぱいで青チャート終らせられれば、へたれな漏れにも少しは希望があるでしょうか…?
いま、分量にして半分ほど終わりますた。
あと半分…遅くても10月上旬には終ります。
青チャが終ったら何したらいいのでしょうか
761( ´∀`)<大学への2ch ◆AuVFB87Q :02/09/23 14:33 ID:Jgcv935M
理系か文型か書きましょう。
762( ´∀`)<大学への2ch ◆AuVFB87Q :02/09/23 14:34 ID:Jgcv935M
まあ一つだけいえることは青チャートくりかえせってことだ。
763大学への名無しさん:02/09/23 14:40 ID:sr5p9/jc
青の全てを繰り返すのか?
厳しいぞ
例題だけじゃ足りないし
そんな私はスタンオリジをやっているがどうか
764俺 ◆FpP5znIw :02/09/23 14:41 ID:IRg9wtWv
>760 青終わったら過去問、入試問題集。もうほかのやってるひま無いでしょ。
入試精選、国立2次分野別などなど。
765( ´∀`)<大学への2ch ◆AuVFB87Q :02/09/23 14:41 ID:Jgcv935M
できなかったとことかでいいじゃんくリ返すのは              
766受験生なのに数学へたれ:02/09/23 14:51 ID:OlRQx6E+
あ、漏れ理系です。
とっとと、青チャおわせってことですね。
その後は、過去問などですね!

はー。青やってどのくらい実力伸びるのか不安だな…。
偏差値70いくっていってた人いたけどまじですか…。

最近ストレスで胃炎になちゃってつれーです。
767756:02/09/23 15:56 ID:qXWtvKY2
ひとひねりっちゃーひとひねりなんですけどやらなきゃ落ちる(実力)だろーし、満点とはいかないんすよ。だからそこらへんのレベルをガシガシやって完全にしたいんすよね。
ただ足りないレベルやってへこたれるのもやだし、上のレベルやりすぎて他が(英語等)がおろそかになってもなーと。いいかんじの何かないすかね。
768大学への名無しさん:02/09/23 16:01 ID:+sRCJRHs
>767
総計上智あたりの過去問を全部やる。
経済だと線形計画法が多いとか
理科系の数学とは違うからそこを
把握してから逆に問題集をさがすべきだ
769大学への名無しさん:02/09/23 16:07 ID:+sRCJRHs
ちなみに過去問は絶対高2のうちにやってみるべきだ。
こういう問題解かねばならないのか、と知って愕然とし、
このまま「学校のテストで上位だから」では歯が立たない
とわかってあれこれ自分で工夫したよ。そのままだったら
第一志望は絶対無理のままだった。
770大学への名無しさん:02/09/23 19:00 ID:JdqfyCH9
>>769
激しく同意!
771moyasi:02/09/23 19:31 ID:ZOdX0ExW
黄色チャートを「完璧にする」ほうが賢明だと思います。それができたら難しい問題が載ってる参考書や難関大の過去問をすればよいのです。
772767:02/09/23 20:00 ID:tpCytaDN
なるほど。過去問とかから把握していけばいいのか。
ちなみに志望は慶応経済、商、上智心理、経済くらいなんですけどなんか私立上位向け文系数学の有名優良参考書、問題集とかないすか?
いやまじで教えて君ですいません。みなさん色々知ってるし丁寧に教えてくれるんで頼りっぱです。
773大学への名無しさん:02/09/23 20:03 ID:eDCcC5z6
やさしい文系数学
774大学への名無しさん:02/09/23 20:24 ID:5fCzRFWD
解法のテクニックの評判はあまりきかないけどどうなんでしょ?
775大学への名無しさん:02/09/23 20:33 ID:1/2jO2dx
解法のプロセスUBVC、入試問題精選TAを冬休みまでにやって
冬休み〜本番にやさしい理系数学、ハイレベル理系数学+過去問

でいけるでしょうか?
776大学への名無しさん:02/09/23 20:34 ID:OLHXobe2
うん、どこへ?
777大学への名無しさん:02/09/23 20:38 ID:1/2jO2dx
東京大の理系数学
778大学への名無しさん:02/09/23 20:40 ID:1/2jO2dx
あ、目標2完で
779大学への名無しさん:02/09/23 20:40 ID:OLHXobe2
>>777
うへ。でた。東大。
頑張ってね。
780大学への名無しさん:02/09/23 20:40 ID:v5QUa46O
多分無理だと思う
781大学への名無しさん:02/09/23 20:42 ID:eQCAmFSw
>>775
それで東大いけるなら
俺でもいける。
782大学への名無しさん:02/09/23 20:42 ID:OLHXobe2
2完なら平気じゃない?
大数のCまで余裕で解ければいいんだし。
783大学への名無しさん:02/09/23 20:43 ID:1/2jO2dx
>>780
じゃあどうすりゃいいの?英語はもう終わったんで時間は結構ありますが・・・
784大学への名無しさん:02/09/23 20:43 ID:OLHXobe2
っていうかBか
785大学への名無しさん:02/09/23 20:49 ID:qIQ+5jNy
sage
786大学への名無しさん:02/09/23 23:30 ID:/WHF6JrN
今年のセンター追試の2Bの対数と積分の融合はカナーリむずくないっすか?
787俺 ◆FpP5znIw :02/09/24 00:33 ID:eScyk7Qu
>772 やさしい文系50 文系数学70 河合出版
>774 実際に使ってる人が少ないからだと思う
>775 過去問は今から センターどの科目も現時点で8割以上確実ならそれでいいけど
冬からやさ理系ではちょっと苦しいかもと思う。もうちょい予定を前倒ししたほうが、、、
1月入ると時間が無くなるよ、私大受けたりするでしょ。
まあまずはさっさと過去問やって、それで感じつかめばいいかと。今解けるなら不安は無いでしょう。
あと河合の国立2次分野別問題集とか、即応模試も検討しては(言うまでも無いか)。
788大学への名無しさん:02/09/24 00:36 ID:1I4gr92U
>>787
マジですか・・・頑張ってみます。あ、国立薬学のみ志望なんで私大は練習に慶応受ける位です。
789大学への名無しさん:02/09/24 04:10 ID:alCSRDIH
( ´∀`)<大学への2ch←あたまわるいよね
790大学への名無しさん:02/09/24 07:33 ID:ENKdOxsd
だよね
791大学への名無しさん:02/09/24 10:49 ID:G0uZiOnP
792大学への名無しさん:02/09/24 11:01 ID:0OcBLATz
別にどうでもいいんだけど1対1が古い、というのは解法
のプロセスにはいつの問題が載ってるかを知っている上で言ってるのかな。
793リタニー:02/09/24 11:02 ID:uz3LAkaP
794マターリ:02/09/24 11:36 ID:a1MLUl9Z
>>783
受験勉強に終着点などない。満点取れるのか?
795大学への名無しさん:02/09/24 11:42 ID:a1MLUl9Z
数学で白チャートをやってれば偏差値60まで上がりますか?
それでMARCHレベルまでいけますか?
796大学への名無しさん:02/09/24 13:48 ID:XTk3H6DE
解法のプロセスはセンターよりちょい上程度だろう
797大学への名無しさん:02/09/24 13:51 ID:FmCk+oRe
>>792
単純に出題年度の問題ではなくて、旧課程で頻出だった問題を
ろくに削らずそのまま無理に新課程のやり方で解かせるという
質的な古さを問題にしているわけだろ?東京出版のものは
そういう問題の古さを改訂していく努力が乏しいと言わざるを得ない。
798大学への名無しさん:02/09/24 13:54 ID:/T9N3gsW
新課程も旧課程も大して差は無い。
799大学への名無しさん:02/09/24 13:54 ID:XTk3H6DE
やさしい理系数学と入試問題精選って難易度かぶってない?どっちか片方でいい気がするんだけど・・
800大学への名無しさん:02/09/24 13:55 ID:8OmXLqMe
ほう?数と式でさえ違うんだけどね。
801大学への名無しさん:02/09/24 14:07 ID:D/S0WLai
誰に言ってるのかね?>800
802大学への名無しさん:02/09/24 14:18 ID:8OmXLqMe
>新課程も旧課程も大して差は無い
803大学への名無しさん:02/09/24 16:14 ID:xhPM+gvc
>>798
全然ちげーよタコ。

正直新課程の数学学んでる奴は気の毒だ。
旧課程マンセーとはいわんが旧の方がまだマシだ。
てか俺釣られましたか?
804大学への名無しさん:02/09/24 16:58 ID:ZehdLq6s
大学入試の問題作ってる人から言わせれば、どうでもよい<新・旧課程
ってな感じですよ。(入試問題自体はね)
体系的に学ぶなら旧の方がいつも優れてるよね。
805大学への名無しさん:02/09/24 17:06 ID:8OmXLqMe
>大学入試の問題作ってる人から言わせれば、どうでもよい<新・旧課程
>ってな感じですよ。(入試問題自体はね)
君が誰かは知らんけど、題材の制限を守らない大學は批判されるし馬鹿だと思う。
文系の微積分で3次関数の性質を利用した積分ネタ出したりな。
>体系的に学ぶなら旧の方がいつも優れてるよね。
これは本当だけれども、そう言っても現実のカリキュラムは違うので無意味だな。
806京大関係者:02/09/24 17:12 ID:HexDNcj5
何か?
807大学への名無しさん:02/09/24 17:23 ID:/T9N3gsW
>803
お前、高校生でもないくせに、何しに大学受験板にきてんだ?



808大学への名無しさん:02/09/24 17:24 ID:HexDNcj5
>>807
受験板には高校生の他にアドバイスする大学生も必要かと。
809大学への名無しさん:02/09/24 17:28 ID:/T9N3gsW
>808 
暇だからな。タダ遊びに来てるアホもおおいが
810137@数学好き:02/09/24 17:28 ID:3CPamblO
時間とれたんで、本屋の受験コーナー行って来ました。
「マセマ」でしたっけ?チラッと見た感じ良問揃いって印象を受けました。
良さそうな本でしたね。うたい文句は伊達ではなさそうな感じでした。
細野は確率をみてみましたが・・・なんか難しく感じましたね。
トータル的に私の時も今もやってる事は変わらないですが、学び方が全然違います
ね。たとえば数TとAってどこら辺が違うの? 
T・A・U・B・V・C・・・なんか私にとってはメチャクチャな印象です。
あと純粋な空間図形や微分方程式って無くなってしまったのですか?
見た感じ載って無かったので(見落としただけかな?)
質問で済みませんが、以前の課程の事を知っている方がいたら教えてください。

今度趣味で数学検定を受けたいのだが、どうやって基礎を勉強しなおして良いかが
・・・・
使ってた教科書&問題集なんてとっくに捨てちゃってるし・・・。
811hajime:02/09/24 17:31 ID:KNb+dRpg
鉄則、やってて気に入ってるんですが、過去ログで、改訂されてないことを指摘されてましたが、やはり古いのでしょうか?
812137@数学好き:02/09/24 17:42 ID:3CPamblO
付けたし
まぁ、出てくる順番が違うだけなので、そこらへんは自分で対応すれば良いので
しょうが・・・かなり違い過ぎだよ。。。
813大学への名無しさん:02/09/24 17:58 ID:juCwzRWq
>809
語るに落ちるなよ。
忙しい受験生が駄レス付けてる暇あんのか?(ワラ
814大学への名無しさん:02/09/24 18:55 ID:+2Bo1Yln
ttp://103.teacup.com/kuchii/bbs
東大の問題の質問にスラスラ答えたりしてるけども
何者なんだ
815大学への名無しさん:02/09/24 19:09 ID:yAju34Ks
マセマってそんなすげぇの???

だれか、マセマやった人いますか??
816814:02/09/24 19:12 ID:+2Bo1Yln
良いです
文系数学ドキュソからセンター模試の換算が9割超えました
817大学への名無しさん:02/09/24 19:16 ID:XVP5kX0C
いろいろ種類あるがどれが一番いいのけ?
818大学への名無しさん:02/09/24 19:19 ID:yAju34Ks
マセマめちゃくちゃ気になります・・・。

「解説が新説な」ってのがうさんくさいんですが・・・。
馬場っていう人の写真はすごそうだったけど。
819大学への名無しさん:02/09/24 19:21 ID:+2Bo1Yln
写真のどこがどう凄いのか(WwWw
820大学への名無しさん:02/09/24 19:23 ID:yAju34Ks
髪が少ないとこが、数学できそう。(馬場)
821大学への名無しさん:02/09/24 19:30 ID:j7RKtnqu
馬場の写真・・・凄くうさんくさい。
822大学への名無しさん:02/09/24 19:36 ID:+2Bo1Yln
髪が少ないとこが、数学できそう。(高杉)
823ぶぶ ◆ww08/m9s :02/09/24 19:39 ID:RbJH8flt
噛み砕きage
824大学への名無しさん:02/09/24 19:39 ID:yAju34Ks
だれか、ハイラベル理系やって、東大行ける気になれた人いない??
825大学への名無しさん:02/09/24 19:41 ID:yAju34Ks
マジで気になる。
でもこれやったら落ちそう。
今、速攻で本屋行ける状態な罠
826大学への名無しさん:02/09/24 20:03 ID:/T9N3gsW
>813
受験生じゃねーよ!
827大学への名無しさん:02/09/24 20:21 ID:IXzucg3S
マセマはシリーズだからマセマやるならシリーズを1貫したほうがいいと思う。

元気が出る→センター→合格!→合格!プラス110問題集→頻出レベル→ハイレベル
って感じだと思う。
828大学への名無しさん:02/09/24 20:23 ID:8OmXLqMe
ハイレベルはちっともハイレベルでないようなw
ハイレベル≒入試標準 だと思うぞ。
829私立志望:02/09/24 20:27 ID:pMJtF9jT
マセマはすきずきが分かれるね。
俺はあんま向いてないなぁ。
830大学への名無しさん:02/09/24 20:29 ID:IXzucg3S
>>829
入試標準が合格!で旧帝大が頻出レベルでハイレベルが東大京大のレベルの
問題が掲載されてるらしいよ。
8311が氏んでやる:02/09/24 20:30 ID:Y1Htn7MN
B−RAPスクールおもれー


832大学への名無しさん:02/09/24 20:36 ID:wuFqnjOk
マセマのセンター数学2Bをやる予定なんですが、
同志はいませんか?
8331が氏んでやる:02/09/24 20:38 ID:Y1Htn7MN
マセマならたいてい持ってる コンピュータが一番難しかった
834大学への名無しさん:02/09/24 20:45 ID:+2Bo1Yln
元気の表紙 投稿者:トタン  投稿日: 9月22日(日)08時56分20秒

マセマシリーズの参考書を愛用中の受験生です。ひとつ疑問があるのですが元気シリーズの表紙はなぜあんな感じにしたのですか?
あの表紙のせいで売り上げが落ちてると思います。近年の受験数学において(昔から?)基本的な縦割りの技術が一番大切だと、
学校の先生や予備校の先生がおっしゃておりますが、縦の技術を身に付ける上で元気シリーズは非常に効果的だとぼくは実感してます。
しかしあの表紙のせいで多くの(特にトップレベルの)受験生に元気シリーズはバカにされています。
しかも、バカにしている人に限って縦の技術が身についていないことが多い様です。おそらく中堅私大レベルの受験生、
数学が苦手が人をターゲットにしたためあのような表紙にしたのだと思いますがいくらなんでもあの表紙は・・・、と思います。
今から表紙を変えるなんて無理だとは思いますがひとつの意見として聞いていただけるとうれしいです。
ちなみにぼくは夏に元気シリーズを徹底的にやったので合格シリーズがみるみる進んでおります。



思い切ったことする奴もいるな(w
マジメに解答してるし(w
835高一@京文:02/09/24 20:45 ID:k796FGjf
ニューアクションβ+解法のプロセス=青チャート
・・・・・成り立ちますか?
836俺 ◆FpP5znIw :02/09/24 23:43 ID:eScyk7Qu
>810 課程のことはちょっと検索すればひっかかる 例えばここ
http://www.geocities.com/Athens/Aegean/4317/benkyo1.htm
あと微分方程式は完全消滅しております。
文部省の愚民化政策により、年々確実にレベルダウンしてるみたい。
>811 数Bはそういうことがあるかもしれない、でも入試の傾向が変わっても
鉄則でやるような基礎で必要な部分はかわらないでしょう。むしろ他の入試向けのが・・・

マセマは良いと思う。ただ青チャのような網羅系では無いから、あれだけで済んだ気にならない事が大事でしょう。
>835
ニューアクβ+解プロ+チェック&リピート=青チャ なら成り立つと思われ
むしろこの場合左辺のほうがあらゆる面で良いか。。。
837高一@京文:02/09/24 23:57 ID:k796FGjf
>>836
毎度のことですが、いつもありがとう!
838大学への名無しさん:02/09/25 00:14 ID:8iYyZr/G
マセマ意外と量多い。さらに今日その補強版がでるから十分じゃない?
839俺 ◆FpP5znIw :02/09/25 00:23 ID:Qy1jXj9s
>837 いえいえ
>838 ほう、また新刊が。
840大学への名無しさん:02/09/25 17:19 ID:Roq0DIXB
阪大理or工はやさしい理系数学でO.K?
841大学への名無しさん:02/09/25 21:00 ID:GH0ZaHC2
マセマ・・・
いいと言われても、あれを買うのにはかなり勇気がいるな。
エロ本買うより恥ずかしいんじゃないか?
842生臭 ◆NAMAsOn6 :02/09/25 21:03 ID:J/lJaNkT
買うのなんて使うのに比べれば・・・・w
自習室で使いにくくてしかたないぜw

学研出版のだしてる大上の大原則で解くって言うのよさげじゃない?俺はやる暇なさそうだけどw
843高一@京文 (・∀・):02/09/25 21:34 ID:F0CPrGFr
解プロ、既習のところ(ニューアク完璧)だけやってみてるんですけど
例題でもわかりそうだったら解いちゃってていいのかな?
例題は解かずに解法を頭にいれて、演習って風のがいいですかね?
しょうもない質問ですが、なんか気になって・・・・
844大学への名無しさん:02/09/25 21:39 ID:/qu6xvFu
>>843
解けよ。
845国賊・非国民@何とでも言って下さい(笑):02/09/25 21:42 ID:TipuM597



             どうも!塾経営者です


             偏差値で煽って、ボロ儲けさせてもらって


             自分の子には


             好きな道を選ばせてやってます


             すみませんねぇ




846高一@京文 (・∀・):02/09/25 21:42 ID:F0CPrGFr
>>844
わかりますた!
847大学への名無しさん:02/09/25 21:53 ID:QDV49tzb
神戸の法学部目指してます、数学が弱いので、チャートやりましたが、
いまいち不安です、神戸レベルの数学をそつなく解けるようになりたいのですが、
どういった問題集、参考書がいいのでしょう?

とりあえず、今までに黄チャのTAUBを一通り終らせたので、2週目の復習に入ろうと思ってる所です。
848大学への名無しさん:02/09/25 23:28 ID:bg0CpTOU
すいません、あんまり数学得意じゃない子なんですが
センターよりちょっと難しい程度のTAUBの問題集でいいのってありますでしょうか?
あんまり分厚すぎないのがいいです、
よろしければどなたか教えてください、お願いします。
849大学への名無しさん:02/09/25 23:35 ID:5AIYBhrO
>>848
マセマ。
マセマにしなさい。

分厚く見えても、1日○題って決めてやれば、あっというまに終わるもんだよ。
850大学への名無しさん:02/09/25 23:36 ID:/NUIVNm0
>>848
時間がなけりゃ解プロの例題だけでいいと思う
851俺 ◆FpP5znIw :02/09/25 23:40 ID:fGLwLhxj
>847 教科傍用などの基礎問題集を終わらせている前提で考えるが
解法パターンを仕入れる 解プロ(少な目) 青チャ(大量・時間かかる 基本例題のみもアリ)
入試レベルに触れる ココからスタート基礎問(私大標準良問)
私大標準〜難関への橋渡し チェック&リピート1A〜3C(問題数多い) 河合のやさしい文系数学(文系標準良問)
国立2次 河合の国立2次分野別問題集文系編 
>848 ココからスタートや基礎からベスト入試基本問題集などが私大標準レベルまで
チェック&リピートが私大やや難まで。
852大学への名無しさん:02/09/25 23:44 ID:5AIYBhrO
やっぱりマセマ実験は無理ですか。
だれかマセマやってくれないかな〜。(w
下手に手だすと、落ちそうで。
853大学への名無しさん:02/09/26 00:09 ID:rZ/t1wi6
チキショー(゚Д゚)ゴルァ!!
サマリー答え違うの多いぞ!!どーゆーことだ?
途中の因数分解間違えて定義域自体間違ってんのにそのまま値域出すんじゃねー!!
思いっきりまちがってるじゃねーか!! あと符号が違うやつとか・・・
2〜30ページで2つ位間違ってんの見つけたぞ ひでぇな・・・

と・・いいながらもこれからヤル自分に鬱・・・・

あーむかつく・・・・
854生臭 ◆NAMAsOn6 :02/09/26 00:22 ID:lmHOVTRL
あ、俺マセマやってますよ
合格なんたらかんたらの方
一度軽く黄ちゃとかの例題流してる人にはいいかな。
レベルは文系にしては別に低くは無いかと・・・・標準ちょいぐらいかな
俺数学DQNなのでなんともいえないですが。
素晴らしくわかりやすいって事は無いと思いますw
普通っす。ただ一周するのが早いから時間かからなくていいかも
855名無しさん:02/09/26 00:37 ID:cb2yIcSg
予備校などに数学を教えて頂ける先生がいらっしゃれば、
「オリジナル数学演習 I・II・A・B(受験編)」数研出版
「オリジナル スタンダード 数学演習3C(受験編)4訂版」数研出版
が絶対にお勧めです。

確か、A、B、Cに問題が分かれてるのですが、
最初にA、Bの*の付いた問題を解いて、
それから*の付いてない問題を解く。
これを3回繰り返してやるとかなり力が付きました。
数学VCではこれで殆ど網羅できたと思います。
Cの問題は少し難しかったような気がするので時間のある人向けでしょうか。

ただ欠点が、答えが付いてなかった事です。
だから、学校に教えて頂ける先生が居るならお勧めです。
856大学への名無しさん:02/09/26 00:51 ID:UrFhGfQv
細野シリーズで優れた分野はなに?
理系志望です。
857大学への名無しさん:02/09/26 01:01 ID:sovAYkrd
空間と整数と、模試前のあがきに受験数学のテクニックかな?
858大学への名無しさん:02/09/26 01:03 ID:Fbz1EvZi
ぶっちぎりで確率
859俺 ◆FpP5znIw :02/09/26 02:08 ID:LZfsmaPU
>856 数学科在籍の数学好き氏のレスから見ると、
少なくとも微積ベクトル空間図形あたりは信頼に足ると思われる。719あたりのレス参照

そういや馬場さんの新刊本ってダブルマスターのことか。>838
860136@数学好き:02/09/26 07:42 ID:uc/QTZyb
>>836
参照サイトみました。一次変換が消えた!?、理解に苦しみます。
やはり空間図形もまんま消えてたのですね(私の一番好きな分野でしたが、
教科書も意味不明・・・確かに消える理由分かるようなw)
さて細野ですが「空間ベクトル」の事は良く分かりません。
私がやってたのは今は無き「空間図形(純粋な)」だったので。
それと早大理工の毎年恒例となってた微分方程式も今の受験では無いのですね。

>二次曲線も数IIICに移動したので
今は高校3年で習うって事かな? 高1の半ばには習ってたのに・・・

愚痴言っててもシャーナイので、基礎問題集あたりでも買ってきますわ。
861136@数学好き:02/09/26 07:55 ID:uc/QTZyb
独り言ですが、本屋で問題集を見てる時・・・
「XのX乗の微分(教科書レベル)」・・・解答みなけりゃわからん
(とーぜん解答みればスグ理解出来る)
なのに、
入試標準レベル・・・これも解答みればスグ理解出来る・・・・

3年も数学に触れてないとこんなもんなんですな。。。
862大学への名無しさん:02/09/26 08:08 ID:6STqHK11
行列の問題で3×3行列を導かせるような問題も旧課程ではなかったような
余因子展開使えば一発だけど、使えばアウトだろうな。。

計算間違いの軽減には使えるかも
863大学への名無しさん:02/09/26 08:20 ID:nFbllRga
>>858
確率ではもっといい本があるらしい。(過去スレによると)
はっと目覚めるだかなんだかってやつ。
864大学への名無しさん:02/09/26 15:27 ID:tm9HPxU6
マセマは自分で誉め過ぎ。
そこそこ丁寧な説明だが、まったくのDQNにはわかりづらい。
865俺 ◆FpP5znIw :02/09/26 15:34 ID:LZfsmaPU
>860 えーっと、「いろいろな曲線」なら数3Cなので、有名進学校の2年
公立高校3年(遅すぎ)で習います。サイクロイドとかだったか。
ゆとり教育路線は批判されまくってるので、5年後の新課程ではちょっと変わるカモ。
その場合は自分含めここ10年前後の教育課程で勉強した学生は「愚民化教育の犠牲者」ということに・・・
いやスレ違いですな。
数学検定か、、、今度ちょっと見てみよう。
866大学への名無しさん:02/09/26 15:44 ID:+dp1BPa1



       どうも!某県会議員です
       ウチの孫、さっさと海外へ留学させましたよ
       去年からUCLA行ってます
       偏差値で我を失ったバカ親子に流されたくなかったんですよ
       
       え?京大がUCLAからコケにされたんですか
       当然でしょうなあ

       選挙で私を落とそうたってムダですよ
       選管なんて、どーにだってなるんだから

       死ぬまで、奴隷なんて嫌だ?
       文句行ったら、北チョソへ連行するよ



867大学への名無しさん:02/09/26 16:26 ID:M8LIv4M6
はっと目覚める確率って本屋で見たことないけどそんなにイイの?そんなにイイなら
もっとならんでても良さそうだが・・
868高一@京文 (・∀・):02/09/26 16:31 ID:ji6QJ3P/
>俺氏
>>836のチェック&リピートって他に代用できるものってありますか?
チェック&リピートでもいいんですけど、一応。。。
あと、青チャ完璧にすれば京大文系数学オケーって聞いたんですけどまじですか。
869大学への名無しさん:02/09/26 16:39 ID:XdbIIVeV
>>868
青茶の問題と京大過去問比べてみな。
というかそういう質問は本当に意味が無いんだが。

870大学への名無しさん:02/09/26 16:48 ID:9MeGVHkI
>>867
東京出版の本だし、小さい本屋には売ってないよ。
駅前の大きな本屋にいってみるべし。
871高一@京文 (・∀・):02/09/26 17:23 ID:ji6QJ3P/
>>869
2ちゃんが誰かが断言してたので気になって。
もっと考えてから書くようにします。すいません。
872俺 ◆FpP5znIw :02/09/26 17:24 ID:LZfsmaPU
>868 んー、ちょっと同タイプじゃないんだが例えば河合の文系数学50
ニューアクションα、ココからスタート基礎問などかな。
要はチェック&リピートを「入試標準レベル問題集」の例として取り上げたわけで、
同様な方針で編集された参考書ならばほかのものでもいいかと。問題数とかは本によりまちまちだけどね。
>青チャ完璧 って、そりゃ青チャ収録問題の全てを完全に消化したならば、必要な学力は
十分かもしれないが、あとはそこで過去問なり模試なりで手応えを掴んでみない事にはなんとも。
あと青チャをやることが一番効率が良いのかどうかという問題もあるわけで、
そういう意味で835の左辺は面白い。強化用として細野本という選択肢もあるか、、、
前にも書いた気がするけど、ニューアクβ等と教科傍用などの基礎問集を冬までにやってしまえば、
来年のセンター試験、高一のあなたでも8割ゲット可能だよ。そういう目標を持ってやるのがイイよね。
873コギャルとH:02/09/26 17:24 ID:7FviHGnw
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
874大学への名無しさん:02/09/26 17:30 ID:lhNZxGSx
標準レベルの融合問題中心の問題集ってありませんかね?
875斉藤守 ◆wmiTeioc :02/09/26 17:33 ID:nzWeHfS4
>>874
入試精選問題集
876大学への名無しさん:02/09/26 17:38 ID:lhNZxGSx
>>875
旺文社のですか?
877斉藤守 ◆wmiTeioc :02/09/26 17:38 ID:DPoqvEoq
>>876
いや、河合塾の。
878大学への名無しさん:02/09/26 20:17 ID:CXIgiXW5
私大文系数学の最高水準の問題集はないですかね
879大学への名無しさん:02/09/26 20:31 ID:ktcaou0B
>>851
ありがとうございます、参考になりました。
880コピペじゃ無いよ:02/09/26 20:33 ID:js/MjC5D
愛宕山愛宕神社周辺 恐れ山周辺 嵐山周辺 が好きで困ってます

愛宕神社の裏の飯綱神社の内部には伝説があるとか?
受験生の心が和む お寺 神社は?
京都住みてー

清明神社阿倍清明ブームでいつもにぎわってるね!
私も一度見てもらったけどなかなか的を得ていたかも。
お守り関係も星がかわいい。
みなさんはどうでしたか?
陰陽師2の映画が出た時にまた混むんだろうな 鬱だ氏のう


881大学への名無しさん:02/09/26 21:10 ID:le2/L3mM
>>878
何回もでてるような気がしないでもない。
過去スレ新しいほうから漁ってクレ
882大学への名無しさん:02/09/26 21:33 ID:le2/L3mM
>>860
教科書では微分方程式にほんの少し触れてますけどね。
(まず解をあたえて、方程式を満たすことを確認せよ、って問題)

微分方程式はなくなったけど積分方程式はでてきてるね。
∫f(x)dx=定数と置くタイプが。
883大学への名無しさん:02/09/26 22:15 ID:dpjBuxjS
sage
884大学への名無しさん:02/09/26 22:26 ID:Fbz1EvZi
>>882
おかげで細野の微積株大暴走
そんなに大した本でもないのに
885大学への名無しさん:02/09/27 02:01 ID:x6BqSZFd
キチャの3Cの美関がむずかしいと感じる俺は、
ASOの美関やれば少しはわかるようになりますか?
買ってしまったのですが。
886大学への名無しさん:02/09/27 02:20 ID:lsgs53OH
>>885
黄色チャートの微積分結構飛ばしてやってるよ。
重要例題はほぼとばしている。
887大学への名無しさん:02/09/27 02:23 ID:x6BqSZFd
>>886
なぜ俺に言うのかわからない。
888大学への名無しさん:02/09/27 03:06 ID:iXGSCGJs
>>887
キチャの3Cは難しいから、一緒に飛ばし飛ばしやろうよという勧誘かと
889大学への名無しさん:02/09/27 03:48 ID:ZYC0GhSX
だめじゃん
890878:02/09/27 11:28 ID:pZVh570A
>>881
失敬でした。早速本屋に行ってきたんですけどやさしい文系50と文系70、どちらにすればいいのかわかりませんでした。後者は東大京大一橋用とのことなんてすが早計上智文系なら前者でいけますかね。
891大学への名無しさん:02/09/27 11:46 ID:fUfUQfdt
二次が2Bまでしかない理系なのですが、文系のレベルが高い問題集を使うのってどうですか?
理系と文系だと差があるでしょうか?文系って東大レベルでどの程度なのですか?
892ちったぁテメェの頭で考えろ!:02/09/27 12:51 ID:6Ynvv+nH
BBSは意見を交換する場であって、
相談コーナーじゃねぇんだよ! タコどもっ!!
893大学への名無しさん:02/09/27 13:10 ID:fUfUQfdt
お前。うざい。氏ね。
894大学への名無しさん:02/09/27 14:07 ID:anoQ5dRp
過去ログ読んでてちょっとわからないことがあるのですが、
一対一の数Bって何がだめなんですか?
複素数をやってるんですけど解説か何かに問題があるんですか?
895偽mlr:02/09/27 14:14 ID:JMZ3Rpmj
問題の質が悪い!?。チョイスやれ〜。
896大学への名無しさん:02/09/27 14:35 ID:GIm236Nt
やさしい文系数学とマセマの合格!シリーズってどっちが難しい?
897大学への名無しさん:02/09/27 14:37 ID:xVEwclL/
>>894
変にひねった、つまらない悪問が多い
898大学への名無しさん:02/09/27 14:40 ID:PENSA1D3
複素はASOがいちばんいい
899大学への名無しさん:02/09/27 14:44 ID:xVEwclL/
ASO>>細野
ただ確率はASOがいまいちだと思いますた。ってか細野の方が高いのは何故
900894 :02/09/27 14:48 ID:anoQ5dRp
そうか、そう言われればたしかに変な解説かもしれない。
一対一ってレベル的にどのくらいの人がやる問題集なんですか?
偏差値で言うと56、7ぐらいですか?

光速の数学 → 一対一 

ときてるんですけど次は何やればいいですか?
901大学への名無しさん:02/09/27 14:56 ID:PENSA1D3
確率
できるヤシ→ハッ覚
できないヤシ→細野
根性はあるけど出来てないヤシ→サマリー
902元、最強の受験生:02/09/27 15:53 ID:6ezNxVUL
数学の参考書もやはり偏差値別だとおもいますが、たぶん皆さん自分で使ってるのがベストである、と思いたい気持ちがあるとおもいますがもちろん私もおなじです。
一ついえることは
「解法が1通りしかのってない問題集」
「なんでそのような解法で取ったのかが乗ってない問題集」
「解法にいたるまで発想が不明である問題集」
はやらないほうが良いでしょう。

1つの問題に対していくつの解法を示せるか、が僕は数学力を図るうえでの一つの重要な目安になるとおもっていますから、1通りの解法で満足せずに研究しましょう。

お勧めは大学への数学シリーズ(東京出版) です。すらすら出来れば偏差値70は間違いなし。

ちなみに「はっとめざめる確率」は私はやってませんが、著者である安田亨先生の授業は「大数ゼミ」で受けたことがあります。最高でした。

えらそうに長々とすいません。これでも受験時代は数学偏差値80あったので勘弁
903偽mlr:02/09/27 16:05 ID:JMZ3Rpmj
>902
で、偏差値別のおすすめ本は何?
俺的には
〜50 理解しやすい
〜60 チョイス、青チャ、ASO
〜65 一対一、青チャ、黒大数
〜 入試精選、大学への数学、新スタンダード演習、やさしい理系数学
904( ´∀`)<大学への2ch ◆AuVFB87Q :02/09/27 16:08 ID:pGzuetoz
ぶっちゃけASOの数列と微積はいまいちだった
複素数はよかったけれど。
905( ´∀`)<大学への2ch ◆AuVFB87Q :02/09/27 16:09 ID:pGzuetoz
数列のとこは細野のほうがよかったかなり。
906俺 ◆FpP5znIw :02/09/27 16:10 ID:/gwa6ESp
>902 大数シリーズそれぞれについて、コメントしてホスィ。
あと大学では何やってるの?
907元、最強の受験生:02/09/27 16:15 ID:6ezNxVUL
>903
チャートは嫌いだなあ。人間味がないんだもん。
おれは数学の勉強はほとんど「大学への数学」しかつかってなかったから偏差値別にはようわからんわ。
ただ、本屋でいろいろ立ち読みしてて、腐ってるなぁ、とかぼやいてたけどね。
あとSEG出版の「数学プロムナード」と、大数シリーズの「ショートプログラム」は超お勧め。偏差値65ある人は一度は取り組んでほしい。
おれは今年の東大の6番(シャッフルの問題)、数学プロムナードで合同式を完璧にしてたから一瞬で解けた。
908大学への名無しさん:02/09/27 16:18 ID:PENSA1D3
数列なんて別段何をするでもないと思うが…
1対1×6+ASO複ベ+細野確率、こんくらいが分量的にも最適かと。

後は受験まで今の自分にちょいむずかしめーと思うのをアウトプトればよろし。
909元、冬樹:02/09/27 16:39 ID:wyocNWC8
まあシロウトは吉牛でも食ってなさいってこった
910大学への名無しさん:02/09/27 16:47 ID:fUfUQfdt
一対一はあまりおすすめでない。とくに受験生でなくて高1・2年には。数1Aみたいに一応分野はわかれてだしてあるけど、解答の解法は全分野混じっている(公式とか)解説あまりていねいじゃないし、あれやるくらいなら他のやったほうがいい
911大学への名無しさん:02/09/27 16:53 ID:zSwmrcu2
>>904
うっそ、数列とびせきかっちゃったよ。
数列は細野のほうがいいのか・・・。
びせきはいいのある?
よく理解できなかったから、かったんだけれども。
黄チャやっとります。
912大学への名無しさん:02/09/27 16:58 ID:w/d93ndA
いまごろ参考書どれがいい?とか聞いてもすでに手遅れかと・・・
913偽mlr:02/09/27 17:00 ID:JMZ3Rpmj
>911
微積(数U):細野2冊がgood.ASOよりいいぞ。
  (数V):一対一がいいぞ。ASOはむずいぞ。
914大学への名無しさん:02/09/27 17:01 ID:zSwmrcu2
手遅れなりにがんばろうとしてるんだゴルァ。
915高一(・∀・)京文:02/09/27 17:10 ID:AygqJ6HT
>>872
わかりますた!とりあえずそれらを本屋で見てきて決めます
ってとりあえず今は解プロとβなんですけど。
青チャってそんなすごいんすか。
1年で青茶を教科書の次にやる香具師はほんとすごいと思います・・・
>>835はやりやすいです、とりあえず私のようなドキュソには
でもこのままいったら、私は授業以上進めてないのでヤ・バ・イ?
英語が頑張らないといけないんで時間に余裕がないんで・・・
授業と並行してβしつつ休日なんかに既習範囲を解プロとかチェック&リピートって感じでいくつもりなんですけど
オケーでしょうか?1、2年の間。
3年になってからマジ勉は恐いんですが・・・・
あと、来年のセンター、既習範囲はできるだけとれるようにしたいですね・・・
むしろ授業以上に進めるベキ?みんな進めてるけど
916大学への名無しさん:02/09/27 17:13 ID:zSwmrcu2
>>913
ありがとうござい。
一対一ってむずいんじゃないんですか?
キチャ3CでわかりづらかったからASO買ったんですが。
数2はほそのっすか。
数列もほそのですね?
917偽mlr:02/09/27 17:17 ID:JMZ3Rpmj
>916
(数V):着ちゃわかんないなら一対一も無理かもな。(サマリー)みてみい。
9181が氏んでも代わりはいるもの:02/09/27 17:20 ID:rftF+8jX
>>917青茶は習った直後にやってもむずいよ
模試がちかずいてやっってみると結構簡単
919大学への名無しさん:02/09/27 17:21 ID:zSwmrcu2
>>917
サマーリですか。
わかりますた。
920大学への名無しさん:02/09/27 17:24 ID:3PEtFRPA
基礎から土台を固められるように書かれていて
解放も丁寧でわかりやすい参考書を教えてください。
馬鹿なのですがガンバリたいので。
>>902 さんの推薦しているものも見てきますが。
921大学への名無しさん:02/09/27 17:32 ID:VEz2/3NI
>>920
基礎からよくわかる数学2B。
三角関数の所が充実してるよ。
922俺 ◆FpP5znIw :02/09/27 17:34 ID:/gwa6ESp
>915 >授業以上に進める
早ければ早いほど良い、特に数学は。
あ、でも既習範囲を教科傍用などでしっかり固めるのを
忘れないようにしないとね。
てかそのペースでもβ・解プロは2Bまでを
遅くとも3学期中に終えられるでしょ?
923俺 ◆FpP5znIw :02/09/27 17:37 ID:/gwa6ESp
>920
理解しやすい数学+何か問題集+はじめからていねいにシリーズ
別に大数シリーズとかSEGを苦もなくできるならそれでいいんだよ?
でも大多数の初学者はアレに手を出すときついだろうから。
924大学への名無しさん:02/09/27 17:37 ID:3PEtFRPA
>>921
どうもです。
925高一(・∀・)京文:02/09/27 17:38 ID:AygqJ6HT
>>922
2Bまで?1A全部ってことですか?それは大丈夫だと思います。
やっぱり長期休暇をできるだけ利用して先にすすめようかと・・・
文系だからって数学疎かにするのはヤバイし、
文系で数学得意だとイイですし
926大学への名無しさん:02/09/27 17:51 ID:b+H0DswW
サマリーの1A2Bって微妙に、って言うかかなりセンター超えてるっぽいよね
3Cも含めてけっこう良書だと思うけど、題目通りの教材としては??
927俺 ◆FpP5znIw :02/09/27 17:56 ID:/gwa6ESp
ん、2Bまで全部。来年の3月まであれば十分でしょう。
独学に慣れれば学校のペースが遅いと感じるはず。
文系こそ数学得意になるべきだよ〜文では無いが21世紀の
ノーベル経済学者は数学科院卒からばんばん出ると言われているし。
928大学への名無しさん:02/09/27 18:16 ID:oS4cdivS
1対1ってどこでも評判悪いの?
2chでは「Bが駄目」って台詞よく見るんだがな・・・
929大学への名無しさん:02/09/27 18:20 ID:U5QI2I0a
独り言ですが、偽mlrタソの意見はためになるなぁ。
普段はいきがって自分の方法論を命令口調で語るくせに実力者や
反例を出されるとヘナっとするようなやつの意見には気をつけようっと。
930偽mlr:02/09/27 18:26 ID:JMZ3Rpmj
>929サンクス
皆さんもTwilight mirageで修行しなはれ。mir氏の弟子にでもなっかな。
てーか、絶対皆志望校受かれよ! 2ch魂見せてやれやれや!
2chの情報源は注意してると、いい情報いっぱいあるからな。
931大学への名無しさん:02/09/27 18:30 ID:3VYxXIxx
932俺 ◆FpP5znIw :02/09/27 18:30 ID:/gwa6ESp
>929 呼んだ?
933( ´∀`)<大学への2ch ◆AuVFB87Q :02/09/27 18:31 ID:SlbpTnH9
そこでかみつかない!!
934俺 ◆FpP5znIw :02/09/27 18:36 ID:/gwa6ESp
まーまー
俺がデカイ面して書き込んでると、ツッコミが多いから
自分自身も勉強になるしね。特に社会人の人が固定で書き込んでくれるのは嬉しい。
経験ある人の声ってのは何者にも代え難いもんだよ。
叩かれてこそ成長するってもんさ。
935大学への名無しさん:02/09/27 18:42 ID:SH6TfhW2
>>934
お前の素性は何なんだよ?受験マニアか?
936俺 ◆FpP5znIw :02/09/27 18:47 ID:/gwa6ESp
>935 某スレ参照
てかもうガッコ始まるからこんなに常駐しないよん。
9月中はいろいろ迷惑かけました(謝 














来月も来るけど
937大学への名無しさん:02/09/27 19:34 ID:IyANYtpG
ハッ覚と細野の確率の長所短所、特徴を教えてください。
938テメェら、いいかげんせぇ!:02/09/27 22:15 ID:4EByTLLD
自分で本屋逝って見てこいや! ヴォケども!!
939大学への名無しさん:02/09/27 22:43 ID:3HKmlWDf
>>938
お前糞レスしかしてねえな。
お前には誰も聞いてないから逝ってイイよ。
940大学への名無しさん:02/09/27 23:15 ID:1ZYHJRzI
ハッ覚置いてないんだってば・・・
941浪人:02/09/27 23:30 ID:B80J9QxV
マジレスしちゃる。大数なりチャートなりオーソドックスなもので自分にあう問題集を確実にものにするのが一番だよ。漏れは駿台に行かせてもらってるが予備校のテキストは信用してない。あんまり変なんは使わん方が無難と思われ。
942大学への名無しさん:02/09/27 23:32 ID:X+P4zyll
駿台のテキスト≠予備校のテキスト一般
943大学への名無しさん:02/09/27 23:48 ID:B80J9QxV
>>942確かに駿台の数学のテキストは良い。最短時間で最大の成果をっていうんならあのテキストやってれば間違いないと思う。でも漏れは941に書いたレスも正しいと思う。
944生臭 ◆NAMAsOn6 :02/09/27 23:56 ID:9nnUO/fA
マセマの感想
微積とは何かについて「おお!こんなとこから説明してくれるのか!」と思ったら次は公式だけ説明して例題が始まるw
例題が1〜2問おわればいきなり入試問題w
スバラシクわかりやすいと書いてある割に基礎ができてないならできない本w
まぁいい本であるとは思うけど問題の癖がちょっと強い感じ
理解に苦しむハイセンス駄洒落も満載ですっ!
945大学への名無しさん:02/09/28 00:04 ID:naXYoYHT
そろそろ次スレの時期かのぉ、ばーさんや
946石野陽子:02/09/28 02:30 ID:a9ZGUFUd
なに言ってんのよ、おじいちゃん。おばあさんは去年亡くなったでしょ〜
947志村けん:02/09/28 02:32 ID:a9ZGUFUd
そうだったかのぅ〜、ところで陽子さんよぉ 飯はまだかい?ワシャ腹が減ってのぅ〜
948石野陽子:02/09/28 02:34 ID:a9ZGUFUd
なに言ってんの、おじいちゃん。さっき食べたばかりでしょう!
949大学への名無しさん:02/09/28 13:44 ID:zyTjztFf
次スレよろ〜
9501=26=503:02/09/28 15:16 ID:7LTckT/I
黄チャートの傍用問題集って何がいいですか?
951大学への名無しさん:02/09/28 15:31 ID:rrP9JuRj
黄チャの問題全部解けばいらないんじゃないかな
952大学への名無しさん:02/09/28 15:37 ID:TtxXm2pq
>>944
漏れは初学でマセマをやったぞ
953大学への名無しさん:02/09/28 16:37 ID:h3+roo2S
年毎に数研出版から出版される「入試問題集」ってどうよ?
954大学への名無しさん:02/09/28 16:38 ID:cXU+/wY8
>>953
詳解が無いから、独学だときついな。
955大学への名無しさん:02/09/28 16:48 ID:YplmoTOv
>953
去年予備校で配られた
二日でゴミ箱へ逝ったが
956大学への名無しさん:02/09/28 19:59 ID:YPWHK5ia
>>954
あれこなせたら数学の力結構つくと思います?
学校の先生から試供品に付いてある教授用資料貰ったんですが。
957大学への名無しさん:02/09/28 20:33 ID:cXU+/wY8
>>956
どうせだったら、スタンダード12AB・オリジスタン3C受験編の方が
良いと思うが。
958大学への名無しさん:02/09/28 21:09 ID:n9W3jiWF
sage
959大学への名無しさん:02/09/28 22:17 ID:dytBMQwp
>>956
それいいなあ。
960大学への名無しさん:02/09/28 22:22 ID:TS2ouX5H
微積といったら何?やっぱ極意?
961高一(・∀・)京文:02/09/28 22:35 ID:wlBuJnW8
>>927
2B全部ですか・・・・・が、がんがります
来年3月は無理かも知れませんが(英語が大幅に時間かかることやってるんで
あ、でも理解しやすい&はじめからていねいに&問題集ならいけるかも。
がんがりまふ!!!
962大学への名無しさん:02/09/28 23:34 ID:BCrtb4ix
>>957
そうですか。アドバイスありがとうございます。
963大学への名無しさん:02/09/29 00:16 ID:NlfqYycL
解説がスバラシク親切な頻出レベル理系数学1・A、2・B、3・C
ってやつをよさそうなんで買ってみたんですが実際どうなんでしょう?
偏差値55そこそこのやつが手だせるレベルではないですか?
964ダーク ◆moujqRHk :02/09/29 00:20 ID:ranJl00N
>>963
そんなの買ったのかw
名前からして怪しいと思うだろ
解説がスバラシク新設ねぇ ぷ
そんなの捨てれ(ノ ̄ー ̄)ノ :・’.::・>+○┏┛焼却炉┗┓
965大学への名無しさん:02/09/29 00:23 ID:3AlFq9S9
>>963
自分はハイラベルの方やってるけど、今んとこ結構よいね。
っていうかなんかおもしろい。

頻出ってことは、ちょっと難しく感じても
どこ受けるにも必要になるんじゃないかな?
実際自分は中身を知らない。w
966大学への名無しさん:02/09/29 00:25 ID:KwKGqoum
>>963
まずはやってみよう。
967大学への名無しさん:02/09/29 00:25 ID:3AlFq9S9
解説がスバラシク親切
の「スバラシク」が片仮名で書かれていて、
カバーの下にまで解説がスバラシク親切な
って書いてある怪しさが魅力的なんですが。(w
968963:02/09/29 00:26 ID:NlfqYycL
ハイレベルだと挫折しそうだから頻出のほうにしたんですけど・・・
これを終えたらどのくらいのレベルまで到達できるんだろう?
969mir ◆VpILdwtA :02/09/29 00:27 ID:xs44fuFZ
題目のダメさの割にはそこそこかも
でもオススメはしないです
970963:02/09/29 00:30 ID:NlfqYycL
>>969
なぜですか?
971大学への名無しさん:02/09/29 00:34 ID:3AlFq9S9
量が少ないからじゃない???
パターン完全網羅には不充分とか。
972俺 ◆FpP5znIw :02/09/29 00:35 ID:DxbkxQsO
>956 そういう教授資料ってコピって売れる価値あるよな。
>961 がんばれ明るい未来がまっとるyo
>963 マセマの評判は悪くないよ、バラつくけど。手は出せるはず。
ただしあれのみで全パターン網羅はできないだろうから、終わったら
次を検討すべきかと。
973963:02/09/29 00:36 ID:NlfqYycL
じゃあその後に河合のやさしい理系数学とかやったら大丈夫ですかね?
974俺 ◆FpP5znIw :02/09/29 00:42 ID:DxbkxQsO
それは志望校しだいでしょう
975大学への名無しさん:02/09/29 00:44 ID:3AlFq9S9
自分の場合、マセマ以前に1対1を2周したよ。
976963:02/09/29 00:44 ID:NlfqYycL
一応偏差値60くらいの公立薬学系なんですけど・・・
977大学への名無しさん:02/09/29 00:45 ID:3AlFq9S9
岐阜薬以外ないよね?と言ってみるテスト
978963:02/09/29 00:47 ID:NlfqYycL
>>977
まじですか?そりゃうかつだった・・・
979大学への名無しさん:02/09/29 00:50 ID:3AlFq9S9
うかつだったって、未定だったん??^^
公立薬って名古屋市立と岐阜薬と静岡県立しかなかったから。
と、スレ違いネタ。
980963:02/09/29 00:52 ID:NlfqYycL
いや、ぶっちゃけ岐阜薬なんですけどね。
化学は問題ないんですけど数学得意じゃないんで・・・
981俺 ◆FpP5znIw :02/09/29 00:59 ID:DxbkxQsO
ん〜入試精選とか入試攻略(河合)があるけど。
傾向みないとね。
982大学への名無しさん:02/09/29 01:13 ID:lkGIMwUI
青チャートを2回終えたやつは河合の分野別二次対策問題集をやれや。
黄チャートで大丈夫とかの大嘘信じて生の入試問題演習に手をつけていない
ドアホーは、数研のチャート式受験数学基本200題がいいぞ。
983現役合格:02/09/29 01:44 ID:DcJZaj+V
文系の数学なら
文英堂の 「数学のTの解法」のシリーズだけで十分。
俺はこれで去年 センターで196点
阪大の数学でも65%はとれて(取れたと思う)なんとか合格した。
984俺 ◆FpP5znIw :02/09/29 01:47 ID:DxbkxQsO
〜解法は理解より影が薄いけどいいよね。ただ到達点はやや低いかと
思っていたのだがそうでもないのか。
やったのはそれと過去問のみ?
985どきゅそ公立高二:02/09/29 01:58 ID:j7t9AgQC
俺さ〜ん!『理解しやすい数学』って文英堂の黄色いやつですよね?
1A2B3Cの6冊と1・A、2・B、3・Cの3冊ってどっちがいい?
986俺 ◆FpP5znIw :02/09/29 02:15 ID:DxbkxQsO
>985 中身一緒でしょ
バラのほうはコンピューターとかの分野も載ってるんだっけ。
まあ大抵の人は使わないだろうが・・・
正直どっちでもいいと思うが(俺は3冊バージョンをやった)
お金気にしないならバラにしとけば。
987mir ◆VpILdwtA :02/09/29 02:26 ID:AjAPshLS
どっちが使いやすいか、と言うならバラの方ですかね
988どきゅそ公立高二:02/09/29 02:35 ID:YVzlpRXA
俺さん、mirさんありがとごさいます!
コンピュータ使わないけどバラのやつ明日(今日)買ってきます!
速攻おわらせるぜ!!!
989大学への名無しさん:02/09/29 02:48 ID:dIphDJtS
全党記述が50点程度なんですが、ASOと細野+開放のプロセスでいいですかね?
解法のプロセスがクソだったら、一番効率イイ奴教えてください
990大学への名無しさん:02/09/29 02:54 ID:dIphDJtS
あ、必死に数学メインでやるつもりです
991大学への名無しさん:02/09/29 02:57 ID:XpQyqieG
a
992大学への名無しさん:02/09/29 02:57 ID:XpQyqieG
iueo
993大学への名無しさん:02/09/29 02:58 ID:bgt7pOGH
1000
994大学への名無しさん:02/09/29 02:58 ID:XpQyqieG
kakikukekodayo!
995大学への名無しさん:02/09/29 02:58 ID:XpQyqieG
aaaaaaaaaaaaaaaaaa
996大学への名無しさん:02/09/29 02:58 ID:bgt7pOGH
997大学への名無しさん:02/09/29 02:58 ID:XpQyqieG
tinnko----tinnko------
998大学への名無しさん:02/09/29 02:58 ID:bgt7pOGH
セン
999大学への名無しさん:02/09/29 02:59 ID:XpQyqieG
kita-
1000大学への名無しさん:02/09/29 02:59 ID:dIphDJtS
げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。