☆★ 化学の勉強の仕方 その4 ★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
落ちちゃったので作りました。

化学の勉強の仕方
http://school.2ch.net/kouri/kako/1011/10117/1011711377.html
○● 化学の勉強の仕方 その2 ●○
http://school.2ch.net/kouri/kako/1015/10154/1015438057.html
◇◆ 化学の勉強の仕方 その3 ◆◇
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1023029575/
2大学への名無しさん:02/07/07 04:16 ID:zTCnI/2f
荒川教啓のデイキャッチさんありがとうございます。
3大学への名無しさん:02/07/07 04:17 ID:w/lOTYXz
2
4大学への名無しさん:02/07/07 06:56 ID:zTCnI/2f
あげまくり。
5大学への名無しさん:02/07/07 13:19 ID:zTCnI/2f
あげまくり2!
6大学への名無しさん:02/07/07 15:22 ID:CU7VfM9i
初学者です。
数研の重要問題集やってますが進みが遅いです。
必修問題だけ最初にやって、
次の周で無印、準問題を解くという手法は有りでしょうか。
7:02/07/07 15:27 ID:a0/6hxpj
初学者に数研のあの問題集はあんまりふさわしく無いと思うけど、、、
入試レベルの問題も結構混じってるよね? 基礎を固めるのが先だから、
>必修問題だけ最初にやって
っていうので正しいと思う。あとそれ以外にも基礎レベルの問題集を
もう一つ用意することを薦める。
参考書と問題集の基礎が通しで終わったら、有機・無機・理論の分野別に補強していく感じで。
読み物は駿台のレクチャーシリーズ、解法補助に照井シリーズなどを使うといいよ。
86:02/07/07 15:30 ID:CU7VfM9i
いつもは数学参考書スレで拝見させていただいていますが、
俺さんすごいですねー。
ではさっそくアドバイスを元にがんばってみます!

ありがとうございましたー
9大学への名無しさん:02/07/07 18:36 ID:g5+fO5w9
結晶と結晶格子ってどう違うんですか?
10名無し酸 ◆Acid/2cI :02/07/07 18:42 ID:NCgwxO9i
>>9
結晶の繰り返し単位を切り出したモノが
結晶格子だったりして〜。
11大学への名無しさん:02/07/07 18:42 ID:FDyazZW3
新理系の化学ってどうよ
12名無し酸 ◆Acid/2cI :02/07/07 18:55 ID:NCgwxO9i
>>9
調べました。
『一般に、構成粒子が規則正しく配列した
固体を結晶という・・・結晶内での
粒子の空間配列の状態を表したものを
結晶格子といい、その繰り返しの最小単位を単位格子という。』
13大学への名無しさん:02/07/07 19:42 ID:a3vu3dzb
30年前の参考書でかなり素晴らしいんだけど
「化学の研究」っていう旺文社のやつがあったらしい
繰り返し読めばどんな問題でも大体八割以上取れるようになるらしい

これ今も手に入るのかな?
14大学への名無しさん:02/07/07 21:22 ID:5BT+kC6r
前スレよりコピペ
【基本】  1.Doシリーズ「計算」「無機」「有機」(旺文社) 
      2.基本から学べる化学(駿台文庫)   3,.斎藤化学実況中継(語学春秋社)
【標準】 1.精選化学問題演習(旺文社) 2.理系標準問題集 (駿台文庫)
      3,重要問題集(数研出版) 4,有機化学演習(駿台文庫)
【応用】  1.精選化学問題演習・応用編(旺文社) 精選化学の後に
      2.理系の化学問題100選 (駿台文庫)  古いが挑戦する価値ある難問多い
       3.化学IB・IIの新演習(三省堂) 新研究とセットで使うと効果的
4,SEG戦う50題(SEG出版) 秋ごろ発売、重要問題集の後にいいかも
【参考書】 1,照井式解法カード(学研)   必要な知識がまとまっていて覚えやすい
       2.化学IB・IIの新研究 (三省堂) 大学生になっても使える、参考書の最高峰
       3.図録視覚で学べる化学(数研)など化学図説  実験問題対策に役立つ
       4,原点からの化学シリーズ(駿台文庫) Doシリーズの上級者版といった感じ
5.チャート式(数研出版) カラーで見やすいが、教科書通りで退屈するかも
       6,化学精説(河合出版) 河合らしくそつがない作りだが、これよりは2か
       7.化学入門(駿台文庫) 理論は定評あり、無機や有機は他の本がいい
       8,理系の化学(駿台文庫) 2や4がある今、過去の遺物か?
15大学への名無しさん:02/07/08 13:54 ID:ZKcgm9Wh
隠れた良書で旺文社の「わかる&とける化学IB・II基礎問題集」ってのもあります。
化学IB・IIの両方をカバーした基礎的な問題集は少なく、あっても解答解説が
貧弱なものが多い中、この本はなかなか良いです。名著・三省堂「化学IB・IIの
新研究」の卜部吉庸氏が執筆。(執筆者名は目次を見るまでわからないので
結構この本を見過ごしてる人が多いかも。)全部で180問収録されてます。
このレベルの基礎問題集は簡単な計算問題や短文問題ばかり載っているものが
多いですが、この本はほとんどが大学入試からの長文問題で構成されています。
別冊解答は本の1/3ぐらい厚みがあり、はしがきに卜部氏が「解答編では
徹底的に詳しくわかりやすく解説。」と書いてるだけあって独習用に
適してます。教科書をざらっと読み終えた後でやる問題集としてお勧め。
ちなみに価格は800円。これをマスターした後で数研の化学重要問題集などの
応用問題集にいくとスムーズに力がつくと思います。基礎的な問題集を
探してる人は、書店で見かけた時に少し見てみるといいです。
16:02/07/08 14:13 ID:7mJdLGEM
新研究と新演習を本屋で見たんだけど、あれ普通の受験生に必要か?
理系大学生や社会人が超難関大を再受験するときに使うならわかるのだが、、、
初学者の参考書は「理解しやすい化学」か「基礎からBEST化学」
あるいは「新ひとりで学べる化学」のどれかにすべきだと思われる。当然図説もセット必要だが。
あと河合の化学精説は字が小さい、駿台の本も今ひとつ。
駿台の「レクチャー」シリーズは、基礎をやったあとに読むとかなり良いと思う。

17大学への名無しさん:02/07/08 16:57 ID:YkArGJh1
重要問題集と駿台の理系標準問題集はどちらが難しいのですか?
18大学への名無しさん:02/07/08 17:00 ID:6t+fLq9+
>>17
俺が聞いた噂だと、重要問題集<理系標準問題集。
19ななし:02/07/08 17:36 ID:LZhKYQ7N
>6
おれは照井式(理論)と重問やってるぞ。自分では良い選択をしたと思ってる。
20大学への名無しさん:02/07/08 17:36 ID:akE3HVXG
理系標準問題集は駿台受験シリーズの問題集の中で
 新化学IB・II入門問題演習→新理系の化学問題百選
この2冊の間に入るレベルのものがなかったからできたんじゃないか?
東大理III受ける以外のヤシは理系標準問題集くりかえせば十分だと思う。
>>16
新研究は「なんでだよ!」っていう痒いところまで手が届くので良し。
俺みたいに納得がいかないと勉強ができなくなるヤシには最適ですw
>>16もうどんな問題か忘れたけど私立薬学(難易度低かった)入試で
だされた問題
教科書にも資料集にも私が持ってたどの参考書にものってなくて新研究にだけ
記載されてたものがあったよ
私立薬は一問が命取りとなるからちょっと助かったかも
23大学への名無しさん:02/07/08 20:14 ID:n1kheYj4
>>16
なんでも「理解しやすい」を推すね
24大学への名無しさん:02/07/08 23:54 ID:Dttjx/E+
>>16
新研究は辞書的に使うなら2次のある受験生にとって
"備えあれば憂いなし"
新研究は、再受験と括らなくてもいいと思うけど、
まぁ、難関大受験で且つ得点源にするつもりの人向けだろうね。
25:02/07/09 00:33 ID:kkoSuguk
>>24 22のレスみたいなケースだね レアな問題の解説用途にもってことで
>>21 いいねえ気合があって
>>23 とりあえず初学者に無難な1冊だからね あれを簡単だと思うならもっと高いレベルのをやればいいんだし
何にも知らない人間が「新研究やればいいんだ」って勘違いして
内容見て爆死するというのはマズイでしょ(w
本屋いくとたまにいるんだよ、「お前それを買うのか本気で」っていうタイプが。
まあさすがに止めたりはしませんが。
26大学への名無しさん:02/07/10 15:36 ID:+6ZCdlv3
Z会の化学の講義もよろしいですよ
27名無し:02/07/10 21:00 ID:lGlZD4BG
久しぶりにきたら沈んでる。
28ななし:02/07/11 17:33 ID:4mgEGJRq
あげ
29大学への名無しさん:02/07/12 00:11 ID:GBLgXIP5
すいません。質問させてください。。。

数研重要問題集のP24。問54なのですが、
(1)の解答は全てが気体であると
仮定すると各物質の分圧は760/3・・・となっていますが、
なぜ、違う物質の混合気体なのにそれぞれの物質が同圧だとして、計算して良いのでしょうか。
mol数って分子の数量の単位ですよね?

mol数が等しければ同圧になるのですか?
30大学への名無しさん:02/07/12 00:12 ID:6vWDnTgA
センターTAかTBで迷ってます。
やっぱTAですかね〜?
意見ちょうだい。
31ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/12 00:13 ID:3guZsyQe
>>29
わっっ基本的なこときいてる?
混合気体でもいる部屋はおんなじ大きさでしょ?
だからmol数が等しければおんなじ圧力になるよね。
32ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/12 00:14 ID:3guZsyQe
>>30
1Aやったことないからわかんないけど、あんま問題集ないよね。
1Bにしとけば?
33大学への名無しさん:02/07/12 00:15 ID:0PoJpem0
>>30
TAにする意味なんかあんの?
34大学への名無しさん:02/07/12 00:21 ID:GBLgXIP5
>31
あ、やっぱりそうなんですねー(汗
始めたばっかで化学さっぱりなんです。(;´Д`)
ありがとうございましたー。
35ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/12 00:22 ID:3guZsyQe
>>34
そうなんだ。がんばってね。
でもはじめたばっかで重要問題集って大変じゃない?
36大学への名無しさん:02/07/12 00:24 ID:GBLgXIP5
結構大変です。
でもここまできちゃったら意地です。
7月中には必修だけでも1周したいと思います。
37ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/12 00:25 ID:3guZsyQe
>>36
スゴイね・・・必修ってなに?
38大学への名無しさん:02/07/12 00:26 ID:GBLgXIP5
必修問題です。
必って書いてある問題です。
39ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/12 00:28 ID:3guZsyQe
>>38
新しい奴にはそうかいてあるんだ。なんか前よりみやすくなってるよね。
7月中にはって有機とか無機はもうやったの?
40大学への名無しさん:02/07/12 00:28 ID:6vWDnTgA
>33
だってTAの方が簡単って言うじゃん?
41ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/12 00:28 ID:3guZsyQe
>>40
そう?
42大学への名無しさん:02/07/12 00:30 ID:6vWDnTgA
>41
違うの??
43ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/12 00:31 ID:3guZsyQe
>>42
さぁ・・・1Bのほうが勉強しやすくない?
44大学への名無しさん:02/07/12 00:33 ID:Wv1e2He9
両方取れるのならTAのが簡単かもしれないが、
もし2次でもあるならTBにしないと太刀打ちできないw
45大学への名無しさん:02/07/12 00:34 ID:6vWDnTgA
私はとにかく簡単な方がいい!
誰かどっちが簡単か教えて〜
46ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/12 00:34 ID:3guZsyQe
文系さん?
47大学への名無しさん:02/07/12 00:35 ID:6vWDnTgA
>44
センターのみだからTAでもいいんだ。文系だからね。文転だけど(w
48ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/12 00:36 ID:3guZsyQe
もともと化学やってたなら1Bのほうがいいんじゃない??
やってないなら模試とかやってみて好きな方取れば?
49crisis:02/07/12 00:38 ID:FMbGa0io
予備校についてアドバイスが聞きたいんですけど、いいですか?
50ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/12 00:38 ID:3guZsyQe
どうぞ
51大学への名無しさん:02/07/12 00:39 ID:6vWDnTgA
カッコつけて化学と物理取った自分がバカだった・・・
おとなしく地学と生物とっときゃ良かった・・・・
52crisis:02/07/12 00:39 ID:FMbGa0io
どこの予備校が評判がいいですか?
53ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/12 00:41 ID:3guZsyQe
>>51
物理の方がセンター簡単なんじゃないの??

>>52
・・・わかんない。
54大学からの名無しさん:02/07/12 00:43 ID:Wv1e2He9
>>52
大手はどこも一長一短。
さらに自分に合うかどうかはわからんし。
どこに行っても結局自分で勉強するかどうかがすべてを決める。
と漏れは思うがなー
55大学への名無しさん:02/07/12 00:43 ID:6vWDnTgA
>53
物理は一生勉強しないことを宣言しました。身体に合わない。
56ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/12 00:43 ID:3guZsyQe
>>54
同意
57ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/12 00:44 ID:3guZsyQe
>>55
そうか・・じゃぁ化学頑張れ!
過去問やってみるのが一番いいとおもうよ
58大学への名無しさん:02/07/12 00:45 ID:6vWDnTgA
>52
仙台においては、代ゼミ、河合より駿台の校舎がキレイ。らしい。
59大学への名無しさん:02/07/12 00:48 ID:6vWDnTgA
>57
そういえば、昨日地学の先生に「これから地学勉強したいです」って言ったら渋い顔されたっけなぁ。。。
結局「化学ガンバレ」って言われた(w
60大学への名無しさん:02/07/12 05:15 ID:cp18pN80
今高2なんですけど夏休みに家でいままえやった科学の復習しようとおもってるんですけど
どんな問題集がおすすめですか?
結構忘れてることも多いんで基礎も書いてあってちょっと難しい問題もはってるのがあればいいんですが
61(・∀・)イイ:02/07/12 05:31 ID:0LRGYlKe
>>60
カンタンかもしれないけど、セミナー化学が(・∀・)イイ!!!とおもう。
62大学への名無しさん:02/07/12 07:01 ID:0PoJpem0
化学と物理なんて1ヶ月もあればマスター出来るだろ?
63大学への名無しさん:02/07/12 07:49 ID:qUQ0jyW/
新研究を最近買ったんだけどあれはマジイイね。すごくわかりやすい。
64大学への名無しさん:02/07/12 07:53 ID:LMBTpqNF
二見太郎(東進)は??
講義も問題集(科学良問精選)も結構世話になった。
65ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/07/12 09:29 ID:I+9wvZTG
>62
 えらいねぇ(アレッシー

>64
 ヲレ、試聴しかしたことないけどスゴイ良い感じがする。計算めっちゃ速いし。トップレベルでは「有機は分子量覚えていけ」と。
 普通に解けるのは必要条件として、スピードアップのために分子量を覚える。これなかなか凡人には思いつかない。

 化学良問精選って良いの?化学暇してるからやってみよかな。
66ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/12 09:53 ID:3guZsyQe
>>60
セミナーあたりがいいんじゃ・・・
ちょうどいい復習じゃないかな?
それがおわったら重要問題集でもやったら?

>>63
いいよね。へぇ〜〜っておもうことがよくある。面白い
67大学への名無しさん:02/07/12 10:10 ID:043fYZsJ
>>60
1Bのみでいいんだったら、リードαもおすすめです。
基本から応用まで広くカバーしています。

あと夏休みは"読む"系の参考書が使える唯一の期間なので、
(ああいうのは一気に読み通さないと意味が無いのです)
照井式を買って読んでみるのもいいと思います。
個人的には無機がお勧めです。
6864:02/07/12 17:04 ID:LMBTpqNF
>>65良問精選は問題はよくある問題ばかりが載っているが、解説が二見流の
解法で問題によっては何通りかの方法で解いてある。
マスターすれば(これがムズイとこだが…)計算問題はもう怖くないと思われ。
69大学への名無しさん:02/07/12 17:40 ID:XssIeMcu
あれのハイクラス編ちょっと難し過ぎへん?>良問精選
70あぽ@EMINEM SHOW買ったよ  ◆22222222 :02/07/12 17:41 ID:pf9EJqVU
ハイクラス編のハイレベルオリジナル問題やるれ。
本番で出てきたら死ぬれ。
71dfdd:02/07/12 18:55 ID:RbZDSJ2U
高1の理学部化学科志望なんですけど、
化学っていつ頃からシコシコ(応用とか入試問題)やり出したらいいんですか?

とりあえず、既習の範囲の教科書レベルはほぼ完璧です。

今年は数学と英語をシコシコやるほうが先かな?
72 ◆NjjhaRSA :02/07/12 19:13 ID:f52KTKHI
化学なんてまだまだ勉強しなくていい
数学と英語をやれYO!
73大学への名無しさん:02/07/12 19:14 ID:Um5Oc0Po
>>67
リードαって非売品じゃないっけ?
まぁ仮に売ってたとしても通信販売だろ?
そんな面倒くさいの買うんだったらスタンダート問題集(確か数研)とか言う奴でいいんでない?
74大学への名無しさん:02/07/12 19:25 ID:VSxT0MiW
有機溶媒かどうかって何で見分けるんでしょう?
有機分野ででてくるのは全部そうかと思ってたんだけど、違ってたみたい。
75名無し酸 ◆Acid/2cI :02/07/12 21:37 ID:UWkt/ENQ
>>ピンキーさん
分子結晶はノートにまとめてますか?
76大学への名無しさん:02/07/12 21:56 ID:1hwn7e03
>>71
>既習の範囲の教科書レベルはほぼ完璧です。
こんだけ出来るんだったら、現段階では問題無し。
自分が必要と思ってる教科に力を入れな。
幾ら化学で偏差値60取っても、数学と英語が偏差値50ぐらいなら、
総合は51ぐらいだから。(今の自分です。ちなみに現役)

77大学への名無しさん:02/07/12 21:59 ID:1hwn7e03
(今の自分です……)

(今の自分がこれです……)
78大学への名無しさん:02/07/13 00:34 ID:jvQnkVFH
>>73
そーなんですか?地元の本屋には売ってますよ…特約店?
スタンダード例解もまぁリードαと同じようなものです。(いずれも数研)

>>71
正直言って、教科書をマスターしても受験に対応しきれません。
やっぱり問題集を解いて、解法のテクニックを身につけることは重要です。
ただしまだ全範囲の学習が終わっていないようなので、
それが終わってから問題集に着手しても十分。
化学は直前からでも伸びる科目だから、
今は積み重ね教科の英・数を頑張ることの方が重要ですよ。
79大学への名無しさん:02/07/13 01:30 ID:HszlQD3v
別に今は化学なんか気にする必要無し!数学やれ!
80ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/07/13 01:45 ID:twMs3SSO
あんまりキツイ口調ではいえないけど、やっぱ英数ってのは遅れるとどうしようもない科目の1つだよね。
化学って意外とすぐ取り戻せるモンサ。
81大学への名無しさん:02/07/13 14:31 ID:qcmuRN73
ブクオフで半額だったので、衝動的に化学精説を買ってしまったが、新研究のほうが
(・∀・)イイ!ということをここで知り鬱。
82大学への名無しさん:02/07/13 14:34 ID:yZop3s8k
>>78
http://www.chart.co.jp/syohin/rist/rika/27082.htm
ほら、店頭販売してませんよ。
83大学への名無しさん:02/07/13 17:11 ID:XlC2pqEl
数研の問題集は解答が詳しくないと言われてるみたいですが、
スタンダード例解化学はどうですか?
84ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/07/13 17:24 ID:PdDGBx0J
>68
 まぢか?!二見流計算法萌え!!講座取りたかったんだけど、英語(代ゼミサテ西の京大英語とりますた)が先かなと思ってそっち取った。
 即買いだぁ。チラッとサテのトップレベル化学を試聴したことあるんだけど、アイツスゴイ。

 化学チョウド暇してたから助かったヨ。ますたーしたい。買ってくる(出
85ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/13 17:51 ID:PmD/gPFf
>>71
英数やったほうがいいよ。高1でしょ?
化学は暇なときとかにちょこちょこっとやればいいんじゃない?
やるなら無機とかやればいまからやれば結構マニアックな問題にも対処できるかもね。
でもとにかく英数だよ。
化学は3年の夏からやっても間に合うよ。(もちろんある程度やっていること前提で)

>>名無し酸
まとめてあるよ。
あれ書くの結構時間かかったなぁ・・・
でも今年またまとめなおしてるからまた書くんだよな・・
でも書くと覚えるからね。ちょっとめんどくさいけど・・
でも6方のほうは書いてない。書けない。
86大学への名無しさん:02/07/13 18:19 ID:3wUGdD0p
照井理論は俺みたいな算数ドキュンにはすげー助かる。
鎌田の計算のんは、俺には無理だった・・・
87大学への名無しさん:02/07/13 18:23 ID:b2RJ/pMp
晒しage
88おjpれw:02/07/13 18:25 ID:VGG+eLxc
                           保健教育科主任 森山香織
                

                 男子生徒の精液採取について
                        

拝啓 新緑の候、ご父兄様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
 さて、先般の新聞報道にもありましたが、昨今、人類の精子数が減少しているとの
欧米での調査報告を受け、わが国の中学校においても同様の調査が行われます。
 性教育研究強化校に指定されている本校では、2年生男子生徒が調査対象となり、
射精された精液の量と濃度、及び、精子の数・活性度が測定されます。ご協力の程
よろしくお願いいたします。
                                       
                         記

1.中学生の射精は勢いがよいため、一人で容器に精液を採取することは容易ではありま
 せん。保護者の方が陰茎の向きを調節し手伝ってあげて下さい。                

2.射精律動が終わりましたら、尿道に残っている精液を陰茎の根元から十分に絞り出し
 て容器に入れるようにして下さい。

3.諸般の事情によりご家庭で精液を採取できない場合はご連絡下さい。保健室にて
 精液を採取いたします。
                                                 敬具


89東邦医志望:02/07/13 18:30 ID:GEKV2WTR
化学重要問題集で難関大丈夫ですか?
90名無し酸 ◆Acid/2cI :02/07/13 19:25 ID:lV7Qr8Cw
>>ピンキーさん
分子結晶の六方構造なんてあるのか!
亀田先生、生onlyではそんなのもやってくれるのか〜。
うらやましいを通り越してウラメシイですな。ヽ(´ー`)ノ

僕は、分子結晶はCO2(面心型)と氷(ダイヤ型)だけです。
そこで、質問があるのですが
この分子結晶達にはそれぞれ何ていうタイトルを
付ければいいんでしょう?
例えばイオン結晶だったら、
岩塩型とか蛍石型とかあるじゃないですか。
そんな感じで、CO2やH2Oのタイトルを
もし知ってれば教えてください〜。
91大学への名無しさん:02/07/13 19:32 ID:HWKSzOfu
オレ科学なんて1,2年のときはひどかったな〜。ほぼノータッチ。
それが3年夏休みから初めて、今では工学部化学科にいるからまったく不思議だわ(w
92大学への名無しさん:02/07/13 20:12 ID:O9WMW/II
自慢マンうぜえ
三流工学部でよく自慢できるな
93ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/13 20:27 ID:DI4vDzpQ
>>名無し酸
ごめん、イオン結晶かとおもった。分子結晶ね。ごめん。
分子結晶はCO2のは面心でいいとおもうよ。私はフラーレンでやったけど。
H2Oは氷型?う〜ん・・なんだろう。
あとSiO2はやってないの?SiO2はβ−クリストバライトだよね。
あと分子結晶ってなにかな?3種類しかわからないなぁ・・
94名無し酸 ◆Acid/2cI :02/07/13 21:30 ID:lV7Qr8Cw
>>ピンキーさん
お答えどうもありがとう。( ´∀`)
まぁとりあえずタイトルは空けておきます。

β-クリストバライトって共有結合性結晶ですよね。
共有結合のは3つ(ダイヤ・黒鉛・β-〜)をやってますよ。
ちなみにイオン結晶は4つにとどめてます。ヽ(´ー`)ノ
95大学への名無しさん:02/07/13 21:55 ID:7JLfRH0R
>>89東邦医が難関とは思わないがだいじょうぶだろ。
96dfdd:02/07/13 22:27 ID:0TVv8YpS
>>71
まぁ理科年表でも見て関心を持っておきます。
国公立志望なので、国語もいるという罠。

それより物理の授業についていけるか心配。
97dfdd:02/07/13 22:28 ID:0TVv8YpS
>>71は漏れだよ。

>>85だったスマソ。
98ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/13 22:38 ID:+yKrSDme
>>名無し酸
そうだった。ごめん。なんかごっちゃにしてるね。
私は分子結晶フラーレンしかかいてないや。
共有結合はダイヤと黒鉛だけかな。そうだ。SiO2かくためにページあけたんだった。
イオン結合は沢山(?)書いてある。
でも私受けるトコ絶対でないとおもうけどね・・
過去問うやってても結晶自体でてないしせいぜい出ても岩塩型くらいだし。
まぁいいけど・・・
なんかこんなに結晶やるのはほんと今年で最後の気がする・・・
99名無し酸 ◆Acid/2cI :02/07/13 23:06 ID:lV7Qr8Cw
>>ピンキーさん
逆に、今まで出てないなら
出るかもしれませんね〜。
っていうかせっかくやったんだから
出て欲しいですよね。
蛍石型とかはないかもだけど、
閃亜鉛鉱型ぐらいは出るかも。
100ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/13 23:08 ID:+yKrSDme
>>名無し酸
う〜〜ん・・私化学科とかじゃないからなぁ・・
多分でない(苦笑
でもでてほしいね。出たら逆に苦手な人おおそうだからなぁ〜
101名無し酸 ◆Acid/2cI :02/07/13 23:14 ID:lV7Qr8Cw
>>ピンキーさん
どういう学部・学科を志望してるの?
102大学からの名無しさん:02/07/13 23:14 ID:vGV9vZCO
そんな問題見たことないなあ・・・
つーかそんな用語知らなかった(w
103ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/13 23:15 ID:+yKrSDme
>>101
私は薬学部。
104名無し酸 ◆Acid/2cI :02/07/13 23:22 ID:lV7Qr8Cw
>>103
薬学部か〜。
確かにクスリを学ぶのは面白そうですね。
カッコよさそうだし。ヽ(´ー`)ノ
105ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/13 23:24 ID:+yKrSDme
>>名無し酸
うん。面白いと思うよ。
でも倍率たかいんだよなぁ・・
この不景気だから人気が高くて・・・
名無し酸は化学科でしょ?
106大学への名無しさん:02/07/13 23:29 ID:uHh47755
実況中継ってどう?
107名無し酸 ◆Acid/2cI :02/07/13 23:37 ID:lV7Qr8Cw
>>ピンキーさん
Yes。僕は化学科志望ですます。
就職なさそうな学科ですな。ヽ(´ー`)ノ
108dfdd:02/07/14 00:04 ID:SuJEQ2fD
>>107
何年受験予定?
漏れは2005年1月にセンターです。

かぶるなよ・・・。競争率上がるから・・・。
109大学への名無しさん:02/07/14 00:06 ID:xMQqDtG6
>>74の質問わかる方いたら教えて下さい。
お願いします。
110大学からの名無しさん:02/07/14 00:42 ID:lWptDBd+
>>109
まず質問の意図がよくわかんないんですが・・・
有機物で、溶媒となるものが有機溶媒なんですよね。
だから普通、有機溶媒っていうのは常温(使いたい温度)で液体である必要があるわけですな。
なのでアルカンを例にとるとCH4、C2H6なんかは有機溶媒とは言いません。
でもC5H12なんかは有機溶媒というわけです。

なんかよくわかりませんが、わかんなかったら聞いてください。わかる範囲でお答えします。
111ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/14 00:54 ID:VpdT2OmO
携帯から初カキコ☆

>>名無し酸
でも学校によってはありそうじゃん。なにやりたいのかにもよるけどね
まぁ文系よりは就職ありそうだし。大学院までいったほうがいいみたいだけどね。
112名無し酸 ◆Acid/2cI :02/07/14 05:52 ID:56bSj1rj
>>108
今度の一月ですよ。
でも僕が浪人しまくれば、
かぶりますな。( ´∀`)

>>ピンキーさん
大学院か〜。
おそらく行くでしょうね。
ってかその前に大学に入りたいなぁ。ヽ(´ー`)ノ
113大学への名無しさん:02/07/14 06:54 ID:5mr1wW7J
しゃべり場になりつつあるな。そんなの他のところでやろうよ。
114大学への名無しさん:02/07/14 11:12 ID:FbCboz1F
>>109
有機溶媒といえば、
ジエチルエーテルとか、アセトンとか。
あとはCCl4(四塩化炭素)、酢酸エチルあたりがメジャーでは?
そりゃ有機物で液体のものだったら、有機物溶かせるものもあるでしょうが、
実際に実験中に使うものは限られてきます。

溶媒に関しては、極性溶媒と無極性溶媒を分けて覚えて、
溶質の極性に対応させて考えてみてください。
でも有機化学分野を学習するのに関して、溶媒を覚えることは
そこまで重要ではないかもしれません。
(ちなみに、分液ろうとを使って抽出する際は、
ジエチルエーテル使うことが多く、必ず有機層が上になります。)
115暇人:02/07/14 11:15 ID:75DEVklq
日経サイエンス8月号がフラーレンとカーボンナノチューブ特集やってるから立ち読みでもしてみれば?
116ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/14 12:43 ID:3rRGDrjm
>>名無し酸
そうだね・・・
来年は大学生になってるハズ・・!

>>115
ほんとに?面白そう。みてこよっと
117ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/14 12:47 ID:3rRGDrjm
あ〜・・でも今見に行こうとおもったけど
この日差しの中見に行くのはつらすぎる・・・
やけるよなぁ・・・
11860です:02/07/14 22:05 ID:K48QOMTB
今日本屋3件ぐらい回ってきたんですけどセミナーってなかったんですけど
正式な題名教えてください
照井式今日見て買おうとおもったんだけど有機と無機の違いがわからないんですけど
どうちがうんですか?
個人的には熱化学方程式がよくわからないんですけどこれは無機有機どっちなんですか?
119大学への名無しさん:02/07/14 22:06 ID:qCLOjvxu
>>118
それは理論・・・・
120大学への名無しさん:02/07/14 22:06 ID:TfkQJzhL
>>118
無機に決まってんだろ。
なめてんのか
121大学への名無しさん:02/07/14 22:07 ID:1QvfMYme
>>118
化学の分野は、理論、無機、有機。
熱化学方程式は理論。
セミナー化学は学校販売のみだったような。
122大学への名無しさん:02/07/14 22:07 ID:TfkQJzhL
理論・無機・有機の3つじゃ。
123大学への名無しさん:02/07/14 23:52 ID:IqFl+GU5
いまさらだけど、照井のサイト
http://www.shunterui.com/
124大学への名無しさん:02/07/15 01:47 ID:ZquYaT/J
>>代々木にある代ゼミのライブラリーで昨日見たよ。
あのぐらいの問題集はどのくらいでおわらせる物なんだろ?
125暇人:02/07/15 11:28 ID:APgkpd5a
熱化学方程式だけがわからないなら
照井の参考書や鎌田の参考書などなどを立ち読みしまくるのがイイと思う
そんで「これは自分に合ってるなぁ」(又は「これなら全部こなせるなぁ」)、(字の書体や構成・分量etc)ってやつを1冊買えば?

セミナーとかの学校配布参考書は大抵3ヶ月くらいじゃない?
化学だけやれば1ヶ月で終わるだろうケド
馬鹿みたいに問題集多い(悪いとはいいませんが
126大学への名無しさん:02/07/15 14:04 ID:G21w0U05
セミナーは代々木ライブラリーで代ゼミ生なら詳しい解答付で売ってる。
127大学への名無しさん:02/07/15 17:36 ID:cYfiuIf8
照井の本って1Bだけじゃなく2まで対応してますか?
素人なんで見ただけじゃ分からなくて。
128>:02/07/15 17:48 ID:I0FxfmIM
>127
してる。ばりばり。
129大学への名無しさん:02/07/15 18:16 ID:FL1cJvsp
>>127
素人なららくらくマスターでもしときなさいってこった
130大学への名無しさん:02/07/15 19:00 ID:WLKjit+z
>>128-129
サンクス。今やっている問題集が終わったらやってみるよ。
131hyper:02/07/15 19:12 ID:L29tAAds
化学の王道とはなんぞや?
132大学への名無しさん:02/07/15 19:36 ID:VfznlHEN
うまく暗記
133大学への名無しさん:02/07/15 20:54 ID:47I7IlaW
こんなんみつけました
http://www.gogp.co.jp/chemical/
134大学への名無しさん:02/07/16 00:22 ID:wqpWMnaa
>>133
割とおもしろいな。
135大学への名無しさん:02/07/16 11:51 ID:IFaAHQSS
いま斎藤化学の実況中継を2回読んだだけなんですけど、精選化学問題演習にいくのは無理がありますか?
136大学への名無しさん:02/07/16 21:09 ID:NsmT7DHk
>>133
もっとよいサイトがあったんだけど、
どこにあったか忘れた&見つからない。
見つけ次第書き込みます。

あげついでに。
137大学への名無しさん:02/07/17 14:40 ID:FgY9bdkr
薬学部志望で、今学校で配られたリードαをやってます(高3)
学校の先生は、リードα1冊やれば大丈夫よ、と言ってるのですが
本当の所これ1冊で大丈夫でしょうか?
偏差値は河合の模試で50位しかないです・・・

138大学への名無しさん:02/07/17 15:12 ID:pav7TXmh

河合の模試って全統記述だよね?
あの模試ならリードαみたいな教科書用問題集をどれか一冊
きちんと身につけれたら100点取れる
ただ難しい模試や大学受けるならこれだけでは全然点数をかせげない
実際おれがこれを体験してる
139138:02/07/17 15:13 ID:pav7TXmh
138は>>137
140137:02/07/17 15:29 ID:FgY9bdkr
>>138
そうなんですか・・
やっぱ他の問題集をやるべきなのか・・といってももうあまり時間がナイ
リードαで苦手分野を復習してから重要問題集やってみようかな
141大学への名無しさん:02/07/17 16:31 ID:qlr0BQoM
有機は何をやるのがイイ?
142大学への名無しさん:02/07/17 16:57 ID:TQs1fAQq
とにかく夏の間に猛烈な勢いで偏差値60まで上げたいのですが、
今の段階で、化学はほとんどゼロ勉(偏差値は常に40前後)です。
参考書2冊くらいやらなきゃ無理すか?
お勧めのがあれば教えて欲しいです・・・
143大学への名無しさん:02/07/17 17:12 ID:ZzSQRphr
セミナー化学一冊やりこめばセンターは楽勝だと言われましたがどうでしょうか。
144ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/07/17 18:42 ID:Nrcif9Ro
 化学が暇で、昨日東進の二見の「良問精選ハイクラス編」っての買ったけど、ムッチャムズイね。。。灯台兄弟と並べておいて、その半分はオリジナルかよ。

 なんでこの本話題に上がらないんだろう。すっごい受験的で良い本だと思うけど。
145大学への名無しさん:02/07/17 18:45 ID:pav7TXmh
>>144
新演習とどっちが難しそう?
146大学への名無しさん:02/07/17 18:47 ID:0T2wXo/t
>>142
計算が苦手なら、
化学計算問題の解き方・考え方
旺文社だったかな
147大学への名無しさん:02/07/17 21:13 ID:20g0V6EA
>143
楽勝っていうか、おつりがくんじゃない?
本当にやり込めば、理科大ぐらいまでは楽勝。
まあ、理科大ってラインは私の経験によるものですが・・・。
セミナーだけじゃ早計、国立はきつかったかな?もう4年もまえで記憶が・・・。
148大学への名無しさん:02/07/17 22:05 ID:rxMlMWug
>>136
もしかしてここ↓のことか?
http://www05.u-page.so-net.ne.jp/cf6/megane/
149あぽ@かりぷす  ◆.......Q :02/07/17 22:06 ID:SvJfaVeC
>>145
新演習と比べるに値しないですよ。
最後のオリジナル問題は受験に出てきたら終わりますw
150ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/07/17 23:01 ID:Nrcif9Ro
>145
 あぁ、>149の通り、確かに多分二見のほうが難しいケド、新演習って何か「実用化学」みたいなカンヂしない?うまく言えないけど、環境系とか好きジャン。
 けど二見のって完璧に「受験化学」ってカンヂ。
 今溶解度積んとこやってたんだけど、【基本問題】【標準問題】【難問】【最難問】って4つあって、取り敢えず標準まで解いたノネ。で、出典は順に兄弟・早稲田理工・おりじなる・おりじなる。
 トップレベルはまだ怖くて見てないが、この【難問】【最難問】とわ、果たして解ける必要があるのかと、問いたい、問い詰めたい。

 ホントこの問題集は、化学極めたと自称する人たちに是非やってもらいたい。鬼。鬼畜生。でもハマるw
151ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/07/18 06:12 ID:gn5xYmhz
 オハヨォ二見化学age!
152大学への名無しさん:02/07/18 12:25 ID:fXHQ8Qqt
>>137
薬学部志望の方は薬学部スレで訊いてみるのもよいかと思いますが、
薬学部ってセンター出願ができる学校が多いですよね。
だから私立を目指しているなら、センター向けの勉強でも
構わないんじゃないか、とも私は思うんです。
それならば、リードαでも十分対応できるとは思います。

しかし、B方式や国立2次ではリードαでは弱いですね。
重要問題集あたりがやはりベストだと思います。
あと、薬学部は薬学部的な問題を出してくることが多いので、
有機(特に生化学的分野)を鍛えておくことは必要だと思います。
有機は私は「有機化学演習」(駿台)を超える問題集はないと思っています。

>>141
↑にも書いたように、有機化学演習やってください。
でもこれを解くには先にたつ知識が必要だと思うので、
それは読む系の参考書で補ってください。
(文英堂) 「大学入試の得点源 化学[有機]合格を決める!」
あたりでどうでしょう。(あの有名な薄いやつです)


あと、セミナーやリードα等、書店販売のない参考書を
購入できるサイトを見つけました。
http://www.gakusan.com/
通販なので、送料や支払いに面倒な点があるかとも思いますが。
153大学への名無しさん:02/07/18 12:46 ID:A5PVRFCa
>>144
光さんでしょ?
154ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/07/18 13:55 ID:gn5xYmhz
>153
 受験生ネット者か?!光でつ。っつか、かなりの広範囲でバレてるけどネ。

 ヲ マ エ ラ 二 見 や れ
155大学への名無しさん:02/07/18 14:07 ID:Z2BeWMWh
リードでも前期国立2次(東大京大東工はとりあえず除く)は大丈夫だよ、わざわざ重要問題集買う必要もないでしょう

基礎がチンプンカンプンな方は>>14にある旺文社の3冊でもやってから、学校参考書に移るべさ
そんなことより英語と数学やりなはれ、それとも難しい問題集解かなければ気がすまない?
模試と過去問で十分だと思うけれどね

化学はあんまり深くやりすぎるとハマって抜け出せなくなるからお気をつけて・・・
156大学への名無しさん:02/07/18 15:41 ID:2Ol+VzbT
サリチル酸+無水酢酸→アセチルサリチル酸
の反応は何化?アセチル化?エステル化?
どっちなのかわかんないのです。
157ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/07/18 15:45 ID:gn5xYmhz
>156
 無水酢酸ときたらアセチル化。エステル化は(受験では主に)、「カルボン酸+アルコール→エステル+水」の反応。
 アセチル化は、「OH基やNH2基と無水酢酸が反応し、Hを奪い取って酢酸を生じる反応」
158大学への名無しさん:02/07/18 15:47 ID:qyAlL/g1
156さん
それを調べるのが勉強です
159ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/07/18 15:54 ID:gn5xYmhz
>158
 ゴメソ。答えいれちまった。

 いや、有機んとこってほとんど教科書使えないノヨネ。で、ここでヲレが言っても一応は勉強になるンジャナインカと。
160大学への名無しさん:02/07/18 15:55 ID:/Kjv68sj
始めまして
物理を選択したのですが
諦めました。
そこで化学をやることにしたのですが
自分でシュミレーションしてみました。評価してください。

導入
教科書(数研出版)の理論部分を読む

基礎
化学の実況中継を読んでからDOシリーズ(いずれも理論のみ)

こんな感じで理論から埋めていこうと思うのですが、
どうでしょうか?
それとも理論・無機・有機と通してやった方がいいでしょうか?
161名無し酸 ◆Acid/2cI :02/07/18 16:04 ID:+/Y7sP6Q
『その反応は何?』って聞かれると
『アセチル化!』って答えるけど、
実際には『エステル化』でも間違いではないでしょう。
でも名前的にアセチル化が良さげ。( ´∀`)
162大学への名無しさん:02/07/18 16:07 ID:qyAlL/g1
有機・無機は結局暗記なので1日何分か参考書見たほうがいいよ
163名無し酸 ◆Acid/2cI :02/07/18 16:20 ID:+/Y7sP6Q
化学を始めるのにまずやるべきは

1.周期表など
2.化学反応(酸塩基・酸化還元)
3.化学量論(モルとか)
4.有機化学
5.無機化学

これだ!( ´∀`)
164大学への名無しさん:02/07/18 16:46 ID:maxQcHRg
亀田はすごい周期標
165名無し酸 ◆Acid/2cI :02/07/18 17:13 ID:+/Y7sP6Q
亀田先生はカッコいい。( ´∀`)
そしてわかりやすい〜。
あこがれ。ヽ(´ー`)ノ
166ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/18 18:40 ID:8US/KB2q
>>137
国立はしらないけど薬学部だったらリードαで平気だよ。
でも有機の演習はもっとやったほうがいいよ。
理論・無機は薬学部のは全然簡単だから問題ないよ。
有機はこれだと不足かも。って偏差値60以上をうけるならね。
167(・∀・)イイ!!!:02/07/18 18:42 ID:xdnfYNjz
セミナー化学いいね。
代ゼミにいくけど、河合のらくらくマスター化学もよかったと思うよ。
結構解説とか読んでてわかった、2周目は解説なしで解こう。
168ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/07/18 19:33 ID:gn5xYmhz
 だ、誰か二見の「良問精選ハイクラス編」をやってみてくれ・・・。ヲレと一緒に自信を打ち砕かれようではないか!!
169大学への名無しさん:02/07/18 19:41 ID:qyAlL/g1
化学はもち駿台石川師で決まり
170大学への名無しさん:02/07/18 20:00 ID:UQbxBJT1
>>168
暇なときでいいんで良問精選の問題をどれか1つここに書いてみて・・・・・・
こんなクソ問題解けるか、ヴォケ!!!ってやつを頼みます(w
171ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/07/18 21:37 ID:gn5xYmhz
>170
 何か得意分野は?まぁいいや、基本的にこの著者自体、計算問題が重要だと思ってる(上位校では暗記モンは誰でも解くから実際にそうなのカモ)から、計算多いです。2つほどup↓
 さすがにトップレベルを出すとマヅイと思われるので、一応ハイレベルから。もっと痛いのがお好きだったらトップもupしまつ。

問題1】1.80mol/lのアンモニア水19.0mlと、0.500mol/lの塩酸6.00mlを混合した溶液に、0,120mol/l硝酸銀水溶液を加えていった。硝酸銀溶液を何ml加えたら塩化銀の沈殿が生成し始めるか。またそのときのpHはいくらか。
    (アンモニアの電離平衡は2.00×10^-5、銀の錯イオン生成反応の平衡定数は1.00×10^7、塩化銀の溶解度積は2.00×10^-10、水のイオン積は10^-14、log2=0.3として計算すること)
 
    これが二見の言う「溶解度積の最難問」らしいでつ。

問題2】容積可変の容器に窒素、酸素および2.40lの水が入っている。はじめ気体の体積は3.90l、全圧は1.00atmであった。全圧を4.00atmにしたところ気体の体積は0.90lになった。容器内の窒素のモル数は、容器内の酸素のモル数の何倍か。
  (但し、温度は0℃で一定、この温度において1.00lの水に溶解する標準状態の酸素は50ml、窒素は25,lで、飽和水上気圧は無視する。また、水は液体とする)

 これが二見の言う「ヘンリーの法則の応用問題」らしいでつ。

 ちなみに僕は、解説読んでも意味ワカランくらい分かりませんですた。
172大学への名無しさん:02/07/18 22:11 ID:NgTEMsJ6
夏休みだけで化学TBおわらす事できますかね。予備校の授業外の時間をほぼ化学に当てるとして。
一応河合の全統マークでは五、六割とる程度なんですが・・・。
173ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/07/19 05:45 ID:KFW5D55J
>172
 不可能では無いにしろ、予備校の授業外をほとんど化学に当てるのはチョトやり過ぎのような気がしないでもない。
 まぁ、「せーの!」でいっぺんにやってしまったほうが良い科目であるとは思うけど、やっぱ英数優先のカッコのほうが「受験」には強いと思うヨ。

 全統で5,6割って、どこの分野を落としてる?無機・有機を落としてるなら、やればすぐ取れる分野だから夏休み完成を狙っても良いかも知れない。
 計算問題が解けないなら(気体や溶解が苦手なら)、苦手分野だけ重点演習すれば取り敢えずの点数は向上すると思う。

 以上により、(1)無機・有機重点演習 (2)理論化学苦手分野only重点演習 の二択でどうよ?
174大学への名無しさん:02/07/19 11:57 ID:Hmpqw24F
化学反応式って頭ごなしに丸暗記するしかないんですか?
コツみたいなのは無いんですかね
175あぽ@かりぷす  ◆.......Q :02/07/19 12:15 ID:1EPvXHhX
>>174
(;´д`)石川の参考書には細かく説明されてます。記憶の助けになるかも。

駿台化学特講1の自習問題もムズ。
176大学への名無しさん:02/07/19 12:18 ID:Hmpqw24F
>>175
ってことは一般には丸暗記ってことですか?
177あぽ@かりぷす  ◆.......Q :02/07/19 12:27 ID:1EPvXHhX
>>176
酸化還元反応とかは覚えるのは少しっすね。
(;´д`)他は丸暗記になるかも。
178名無し酸 ◆Acid/2cI :02/07/19 13:46 ID:N/C+nGA4
酸塩基反応と酸化還元反応をちゃんと理解すれば、
暗記する式は大幅に減ります。
『無機化学』(石川正明著 駿台文庫)や
『無機頻出問題の解法』(福間智人著 旺文社)で
勉強するとある程度書けるようになると思いますです。

代ゼミの亀田先生のハイレベル化学を
受講するとなおさらカンペキに。( ´∀`)
179ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/19 14:02 ID:XY2PpMpi
>>172
可能!!でも夏休みに化学ばっかに費やすのはナンセンスだよ。
他の科目もしっかりやってね。

>>176
ちょっと自分で考えながらやってみたら覚えやすいよ。
って意味分からないか・・・言葉にしにくいなぁ・・

>>178
あんたほんと亀田先生すきだねぇ・・
すごい。
180137:02/07/19 14:28 ID:ATGvnNru
みなさん色々アドバイスありがとうございまふ
うちの学校1ヶ月前から有機始まったばっかなんで、まだ全然わかりません・・(汗
とりあえず有機は他の問題集を1冊追加してみようかと思います
181名無し酸 ◆Acid/2cI :02/07/19 14:37 ID:N/C+nGA4
>>ピンキーさん
もとから信者な上に
最近は、ワザと信者的な言動を
増やしてますですよ。ヽ(´ー`)ノ
182大学への名無しさん:02/07/19 14:58 ID:iixreDRQ
亀田はひたすら暗記じゃんw
183あぽ@かりぷす  ◆.......Q :02/07/19 15:06 ID:7t7hBDyp
(;´д`)石川信者です。というか駿台信者なのかも。
184ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/07/19 15:34 ID:KFW5D55J
 ・゚・(ノД`)・゚・。  最近二見信者になりつつあります。
185名無し酸 ◆Acid/2cI :02/07/19 15:39 ID:N/C+nGA4
>>182
反応式の作り方をやるのは2学期だすよ。
今となっては知らぬ間に覚えてますが、
無機の反応式を覚えるための時間を
割いたことはあまりないよ。

暗記ばかりだなんてとんでもない。
186大学への名無しさん:02/07/19 17:02 ID:PpL/u0jM
>>171
サンクス!!
ちょい考えたけど化学の自信が崩れさりますた(w
問題1は近似が最大のポイントっぽいような・・・・
もうちょい考えてみます
この問題集って駿台の100選を越えてる予感
187大学への名無しさん:02/07/19 17:40 ID:LZViUgp2
鎌田の化学計算か照井の理論計算演習かでまよってます。
今一浪で去年セミナーを応用問題以外はだいたい2回は解きました。
ある程度の基礎力はあると思いますが。ちなみにセンターだけですけど
センターだけだからといってあまり境界線を持ちたくないです。
センター化学はあなどれないですし。
188大学への名無しさん:02/07/19 19:16 ID:hCTokoDJ
age
189あぽ@かりぷす ◆.......Q :02/07/19 21:36 ID:nLQ435t2
100選は教養も高まるトップレベルの問題集、良問精選ハイクラスは受験のトップレベル問題集
って感じかな?
190下げチン:02/07/19 22:56 ID:wWEYKcm9
標準問題精講って使いにくいってほんとですか?
眠くなるとか、問題が古いとか、いろいろ聞くんですが。
191阪大医志望→駅弁医:02/07/19 23:24 ID:78vscpC8
眠くなるのはどの参考書でもいっしょだよ。少なくとも俺の場合(w

でもまあ覚える事覚えて点数上がって来ると楽しくてそういう事もなくなるのかな?
(因みに俺は最後までなくなりませんでした。)
実況中継ですら眠れる俺っていってえ…

参考までに、教科書以外で俺の使った奴:
精選化学問題演習(O文社)…やや簡単。でも激眠。眠さを堪えて頑張った。多分一番役立ったかも。
重要問題集(数研出版)…学校で買わされたがやる気が起きず。最眠。今でも読むと30秒で寝れる(w
チャート式(数研出版)…同上。30ページくらいは読んだっけなあ。
サイトー化学講義の実況中継(語学春秋社)…結構面白い。取っ掛かりには最高。眠くはなるけど寝ながら読めて(・∀・)イイ!!
宇野の有機ゼミ(代ゼミライブラリ)…クソ眠い。けど受験じゃかなり助けられたかも。けど眠い。
マンガで化学式に強くなる(アスペクト)…流石に寝ない、かと思いきや。結構眠い。途中で飽きた…

という訳でこの辺のは眠さに克てる人のみ推奨。(w
まあがんがってね。
192アルチマ:02/07/20 02:13 ID:kkp5iTW1
agemsu

193大学への名無しさん:02/07/20 09:33 ID:M8U514Jj
亀田はくそあげ
194(・ε・) ◆qPPPPWX6 :02/07/20 12:05 ID:UG8GEu58
標準問題集はレイアウトとかがカナリつかいずらい
問題選定もイマイチぱっとしない。要は素人にはお薦めできない

>>187
俺は鎌田を薦めるよ
195(・ε・) ◆qPPPPWX6 :02/07/20 12:05 ID:UG8GEu58
問題集⇒問題精講
でした(プー
196大学への名無しさん:02/07/20 12:20 ID:D1ywCCsc
良問精選ハイクラスはクソ問題集。無益。味わいというものがない。
ありきたりの設定を無理に難しくしているだけ。旺文社の入試問題正解
を気の向くままに片っ端から解いていくのがハイクラスには最良の方法
とだけ言っておこう。
197大学への名無しさん:02/07/20 12:38 ID:B2f3F25a
>>196
たぶん、光さんは旺文社の入試問題正解もやってらしゃった
とおもわれます。
198大学への名無しさん:02/07/20 12:40 ID:uM5zXljL
化学反応式のパターン暗記すれ。
199名無し酸 ◆Acid/2cI :02/07/20 12:41 ID:GNZ83Elh
>>193
神だと思いますが。( ´∀`)
200大学への名無しさん:02/07/20 12:42 ID:B2f3F25a
亀田は紙
201ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/07/20 12:45 ID:BMYRCilg
>196
 あぁ、化学はその2つしかやってないんだ。電話帳だとやるモンすぐなくなるジャン。目ぼしいとこは全部やっちまたし。

>197
 何故ヲレのことをそんなに詳しく知っているのか問い詰めたい。っつか、光って呼ぶンジャネェヨ!!!!
202大学への名無しさん:02/07/20 15:48 ID:zJstEU+1
電話帳ってなに?
203大学への名無しさん:02/07/20 15:53 ID:FTfkhKVi
>>202
NTTから出版されている、入試予想問題集。
電話帳のように分厚い事から、その異名がついた。
的中率八割を誇るスグレモノ。
ただし値段が高く、発行数も少ない。
本年度分は既に完売。
204大学への名無しさん:02/07/20 16:08 ID:zJstEU+1
>>203
じゃー手に入らないんですか?いつ頃完売したんでしょうか?
来年は手に入れたいので。
205大学への名無しさん:02/07/20 16:09 ID:FTfkhKVi
>>203
嘘つくなよ!
以上、ジサクジエンデシタ(・∀・)!
206大学への名無しさん:02/07/20 16:11 ID:zJstEU+1
>>205
207大学への名無しさん:02/07/20 16:46 ID:malR4Myb
電話帳完璧に覚えりゃ構造決定なんざ秒殺よ
208大学の名無しさん:02/07/20 19:21 ID:jWrQ4get
入試問題正解もう少し安くしてくれよ(自腹購入が原則だからため息)

あげます。
209ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/07/20 19:37 ID:BMYRCilg
>>207
 あれはいわゆる「模範」解答なのヨネ。テクニカルだけど瞬殺できる解法も・・・。有機頻出のフタル酸が分子量166であることを知ってれば計算するまでもない とか。DATA BANK的だけどサ、有効よ。マレイン酸が116だとか。

>>208
 金欠を押して買ったよ。。。
210大学への名無しさん:02/07/20 21:14 ID:fYw3zCT+
結局電話帳ってなになのか教えてホスィ
211あぽ@かりぷす ◆22222222 :02/07/20 22:22 ID:l7KaEWCS
>>210
その年の入試問題を詰め込んだ本。
分厚いところからそう呼ばれてる。

>>209
もうすぐであのゼミですね。ソフモヒに注目ですw
化学、プロってますね。
212大学への名無しさん:02/07/21 09:34 ID:XRTqecJv
>>173
>>179
レスありがとうございます。
他の教科はこのままを維持していけば一応大丈夫っぽいんです。
こういったら受験なめてる様に思われるかもしれませんが・・・。
化学が凄く足引っ張ってるんです。
二次でもあるし配点もそこそこ高いのでこの夏休みで完璧にしときたいな、と・・・。
でも、お二人の心を肝に銘じてがんばってみます。

亀レススマソ。
213大学への名無しさん:02/07/21 17:04 ID:y6wmk2mt
燃焼と酸化っていっしょなの?
214大学への名無しさん:02/07/21 17:07 ID:UEfLiS1E
駿台の理系標準ナントカが最高だったとおもうぞ
215アルチマ:02/07/21 18:01 ID:ICcoLWUj
有機の基礎から応用まで一気に行きたいんですが、効率よくやるには
どうすればいいですか?
216大学への名無しさん:02/07/21 18:14 ID:74/yO6xT
>>213
燃焼は酸化還元反応の一種。
被燃焼物は酸化され、酸素は還元される。

>>214
私は結構好きですが、好み分かれませんか。
旧課程の入試や後期入試も含まれているから、
しんどい人には相当しんどいと思います。

>>215
私はこのスレでは一貫して有機化学演習(駿台)を薦めていますが、
これはある程度基礎のできている人のための問題集であることは否定しません。
目良先生の「大学入試の得点源 化学[有機]合格を決める!」
でも読んでみてください。センターレベルの良本です。
217アルチマ:02/07/21 18:18 ID:ICcoLWUj
ありがとう!
あと実況中継の有機って使えますか?
218大学への名無しさん:02/07/21 18:35 ID:pEHIKKQy
>>217
今その「決める」を基礎としてやっているんですが問題もちゃんとやるべきですか?
219名無し酸 ◆Acid/2cI :02/07/21 20:37 ID:CP0C7dSA
>>215
予備校の夏期講習に出るとかは?
代ゼミの『ファンダメンタル化学〜特別編〜』は
有機を基礎からやってくれて
わかりやすかったです。ヽ(´ー`)ノ
まぁ参考書やるのと比べると、
お金はちょっとかかるけどね〜。
220大学への名無しさん:02/07/21 20:38 ID:T5vlX8gK
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < すいへー
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /     
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < りーべー
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \      
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )         
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ

                          ζζ
                       / ̄ ̄ ̄ ̄\
                      /         \
                     /\   ⌒  ⌒  |
                     |||||||   (・)  (・) |
                     (6-------◯⌒つ |
                     |    _||||||||| |
                      \ / \_/ / < 僕のフネ
                        \____/
221大学への名無しさん:02/07/21 20:41 ID:y6wmk2mt
レスありがとう。
ということは燃焼とはあまりにも酸化反応が激しくて高温になり、炎がでたものなのですか?
222     :02/07/21 21:27 ID:i76sAHjk
河合の「チョイス標準問題集」はどうでしょうか?
223大学への名無しさん:02/07/21 21:27 ID:QxtEe8bV
参考書まとめてみた
http://jbbs.shitaraba.com/computer/1348/
224ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/07/21 21:56 ID:pH8Eumyf
>>223
 ご苦労様。
 誰か踏む奴いるのカナ・・・。

>>all
 あ、当然>>223=ブラクラね。
225ようやくやる気:02/07/21 22:07 ID:J+ZcaDPS
ほとんど全く化学できない、って状態からだと何を使って勉強していくべきでしょうか?
当方 3年です。
国数英は偏差値60台保ってますが化学に関しては40台です。。

お勧めの参考書あれば、ご教授お願いします。
226名無し酸 ◆Acid/2cI :02/07/21 22:56 ID:CP0C7dSA
>>225
オススメ参考書・問題集〜。

理論化学
『化学計算問題の考え方解き方』(文英堂)
無機化学
『福間の無機化学 無機頻出問題の解法』(旺文社)
有機化学
『鎌田の有機化学 有機頻出問題の解法』(旺文社)

さらなる飛躍(何
『亀田の入試化学突破のバイブル(全2冊)』
(代々木ライブラリー) これ最強。( ´∀`)
227ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/07/22 00:19 ID:xndhWLwC
>>225
 40台っつーことは何もやってないわけね・・・。>>226さんが挙げてくれてる本はどれも良書なんだけど、少し講義調のもの(問題演習でないもの)が欲しいカモ知れない。それなら僕的には斎藤化学入門講義の実況中継がオススメ。読みやすいので。
 これだけじゃたぶん問題演習足りないから、少し問題演習を積むとして。最高峰は二見の良問精選ハイクラス編だ!

>>226
 亀田の講義、試聴したんだけど、何で電気陰性度なんか覚えさせるの?いや、素で疑問。

 化学プロの皆さんに逆に質問だけど、やっぱ化学って点数出にくい科目ジャナイヨネ?楽な科目の1つダヨネ???
228大学からの名無しさん:02/07/22 00:26 ID:9u3Ic4b0
>>227
漏れは高校の時一番化学が得意だったので、苦手な人のことはわからんが・・・
一般的に化学は簡単だと思う。つーか努力すればある程度までは行ける気がする。
物理は漏れには無理だった。
229大学への名無しさん:02/07/22 00:28 ID:0Aq2nVH7
良問精選ハイクラスまでは到達できそうもないんで、
今やってる精選が終わったら過去問・模試の過去問を大量に解く事にしますた。
230225:02/07/22 00:29 ID:Wcknb9fK
>>226さん>>227さんレスありがとうございます。

とりあえず今日本屋行って見てみます。
231大学への名無しさん:02/07/22 00:34 ID:VpGS8i3O
早稲田の理工学部の機械系を受けたいんですけど
どれぐらいのレベルの参考書がいいですか?
232名無し酸 ◆Acid/2cI :02/07/22 03:23 ID:8TKXh82I
>>227
分子の極性とかを調べるためでは。
あと有機化学でも使うし。
ついでに酸化還元や酸塩基でも。
ただ、あんまし覚えてないけど。ヽ(´ー`)ノ
しっかり覚えてるのは
H・B・C・N・O・F・Na・Cl・Br・Iぐらいかな。
233ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/07/22 07:26 ID:Lh60C+9k
>>232
 亀田の言葉を聞く限り、「電気陰性度を覚えていないと解けない問題がある」と言ってたような気がするんだけど、1問でもそーゆーのある?いや、煽りじゃなくて、データとして知っておきたいから。
234三角形DQN:02/07/22 07:40 ID:os60ZGXk
235三角形DQN:02/07/22 07:42 ID:os60ZGXk
>>234 CH3CH2OH のC(一番右側)の酸化数を求めよ・・・とかかな〜?
 連続カキコすまそ↓
236名無し酸 ◆Acid/2cI :02/07/22 13:23 ID:8TKXh82I
>>233
知らない。ヽ(´ー`)ノ
そんな問題が出たとしてもたぶん
F>O>Cl,N>C>H
ぐらいの順番を覚えとけば
大体いいんじゃないですかね〜。
まぁ3周期までとハロゲンだけを覚えるのに
そんなに時間がかかるワケでもないし、
いろいろと理解を助けるから覚えた方がいいと思いますね。
順番だけを覚えるより、数値も覚えた方が
イメージをつくりやすいかもしれないし。
237大学への名無しさん:02/07/22 13:27 ID:p+Ilxjfv
化学はある程度の点数は簡単にとれるけど
トップレベルまで学力を上げるなら話は別
実際模試の平均をみれば
みんながみんな点数取れてるわけじゃないし
まぁ英数に比べれば全然楽なんだけど
238ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/07/22 14:31 ID:Sz6T43yI
>>235
 それは電気陰性度の値知らなくても解けるヨ。電子対の概念で。

>>236
 >3周期までとハロゲンだけを覚えるのにそんなに時間がかかるワケでもない

 もごふっ。ヲレの低能ぶりが・・・。ハロゲンは電気陰性度覚えなくて良いヨネ。電子親和力を考えて。

 
 レスさんくすでした。
 
239ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/22 14:38 ID:ivSxztpl
>>233
問題だったかなんだったかわすれたけど
なんか知らないと分からないのが前あった。
なんだったかなぁ・・・わすれた。
でもなんか特殊なやつだったから普通はだいたいわかってれば平気でしょ。
240名無し酸 ◆Acid/2cI :02/07/22 14:43 ID:8TKXh82I
>>238
電子対の概念で、って?
241大学への名無しさん:02/07/22 15:28 ID:ufOxSp/c
実況シリーズを読め!!
おれの頃は3冊しか無かった。とりあえずあれで十分!!!

無機が無いけど、あれは記憶物だし・・・
242大学への名無しさん:02/07/22 16:59 ID:4wsUXpZD
>>241
無機も出てるよ
243ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/07/22 21:58 ID:Sz6T43yI
>>240
 電子式書いてみ。詳しい解説は→斎藤化学入門講義の実況中継A

>>239
 さんくすですた。

 無機の斎藤も上手にまとめてあって好きだけどナァ。暗記モノだからこそ上手に整理したいヨネ。
244大学への名無しさん:02/07/22 22:16 ID:BKpXZwyU
>>217>>218
化学は問題といてなんぼの科目ですから、
読む系の参考書をこなすより、問題集を一冊解くほうが
何倍ものチカラになると思います。
私は化学は講義を受けて育ったので、実況中継は読んだことないです。
ただ、実況中継はわりと踏み込んだ解説をしてるなぁ、と
立ち読みをして感じました。
4冊は大変ですが、夏は時間もありますし、読んでみるのもいいのでは?


>>227
化学は、できる人にとってはなんでもできてしまうので、
「自分はできる!」と感じても、
そのレベルできる人はゴマンといるという科目だと思います。
生物はある程度知識を蓄えるとすぐに頭打ちになるので、
難しくするにも限度がありますが、化学はやろうと思えばかなり難しくできる。
でも誰も解けないような問題を作るのは至難の業です。
どんなに難しく作ったつもりでも、かなりの人が解けてしまいます。
物理は難しくすると、一部数理マニア以外はついてこれなくなりますね。
だから「自分は化学ができる」と考えるのは油断の一歩です。

ちなみに、センター試験では化学がいちばん満点がとりにくいといわれています。
一番とりやすいのは物理。私の↑の理論とは矛盾しますが、
センターレベルの易しい問題だと、逆に化学で、ひっかけ問題につかまってしまうのです。
245  :02/07/22 22:23 ID:4B/JMGg6
河合の「チョイス標準問題集」ってやつはどうですか?
246名無し:02/07/22 22:24 ID:o8mGhvGC
質問があるんですが、今、精選化学やろうとしているんですが、これはまず始めに問題解く前に重要事項を読んでからのほうがいいんですか?
247大学への名無しさん:02/07/22 23:13 ID:rj2G7RJw
「無機や有機のなぜ?」を完璧に理解しようとすると、スピンとかSP混成軌道とかπ結合とか電子がここを攻撃とか良く分からないのがむかつく。こういうのってみんなどこで習ってんの?
適当に暗記してるの?触媒とか何で入れんのか分からん。
ケト・エノール一つとってもなんで不安定なんか分からん。友達に聞いたら当たり前だろここのπ結合がどうの攻撃しやすいがどうの・・・ワカンネんだよ!!
大学で化学やってる人などプロの方、この哀れな子羊を導いてやってください。
248大学への名無しさん:02/07/22 23:56 ID:4wsUXpZD
センター型問題集ってどう?
249名無し酸 ◆Acid/2cI :02/07/23 01:44 ID:5qhqFfLF
>>243
電子式は書けますが、
そこから電気陰性度を使わずに
どうやって酸化数チェックをするんですか?
250大学への名無しさん:02/07/23 10:31 ID:d6PVQEG4
>>247
スピンや、混成軌道なんて覚えなくても大丈夫ですよ。
電子配置を覚えることによって、遷移元素の解釈は楽になりますが。
あんなの覚えるものじゃないです。(私も実際覚えてないですし)

化学という学問は、実験的に確かめられた事実に
あとで理論をくっつけたものなので、反応機構といってもこじつけに過ぎません。
こうやったらああいう反応が起きたけれど、これはきっとこういうカラクリなんだろう、
って後から学者が決めたんですよ。
触媒を用いる反応も、反応機構が解明されていないケースが多いです。
硫酸の場合は、反応に深く関与しているので、硫酸触媒は覚えても損にはなりませんが。

あと、Π結合Σ結合は、東大や京大の後期だとわかっている必要大です。
(かなり深い論述式なので)
これを理解すると、高校レベルの有機反応を覚える助けになると思います。
251三角形DQN:02/07/23 10:49 ID:2nMxNX0/
>>249 折れも知りたい・・・
252大学への名無しさん:02/07/23 11:16 ID:d6PVQEG4
>>249>>251
電気陰性度覚えていないといっても、周期表の右上(希ガス除く)に向かって
大きくなって行くというのは知っていますよね?
それだけ分かれば参加数の計算はできます。

たとえばエタノール。
C-H結合では、Cのほうが陰性が大きいので、C側に電子が引きつけられているため、
共有結合の2電子はC側に寄っています。
C-C結合は等価なので、2電子は1個づつ分かれる。
C-O結合ではO側に2個とも引き寄せられている。
O-H結合でもO側に2個とも引き寄せられている。
すると、仮想的に、
H H
H-C-C-O-H
H H
一番左のCは7個の電子を持ち、右のCは5個の電子を持ち、
Oは4個の電子を持っていることになります。(非共有電子対は除く)
Cは4価、Oは2価なので、
一番左のCは電子が3個過剰(-3)
右のCは電子が1個過剰(-1)
Oは電子が2個過剰(-2)
と考えることができます。
水素はすべて電子が疎な状態にあるので、+1です。
分子内では-3-2-1+1*6=0となり、電気的に±0です。

この酸化数の算出は、アルコールの酸化反応等を、
過マンガン酸カリなどの酸化剤を使って行うとき、
半反応式を組み立てるために用います。形式的な計算方法です。
253大学への名無しさん:02/07/23 11:18 ID:d6PVQEG4
あ、構造式ずれてますね。すみません。
254247:02/07/23 11:30 ID:ZPVMmPU+
酸化還元反応では電子を奪うみたいなことが書いてありますけど、実際は例えば水ならHの軌道もOの軌道上のにも電子は動いているんですよね?
酸化還元勉強して思ったのは化学反応って全て酸化還元反応じゃないの?
中和・沈殿といった反応との違いは反応前がイオンだったかどうかって言うことで良いのですよね?
つまり共有結合関係は酸化還元?
255大学への名無しさん:02/07/23 12:15 ID:3/IPhgVh
セミナー化学を解答付きで
手に入れた。
256ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/23 12:18 ID:NVVlgIy4
>>254
化学反応が全部酸化還元反応なわけないですよ。
全然ちがいます。酸化と還元がおこってなければ酸化還元反応とはいいません。
例えば
C3H7Cl+KOH→CH3-CH=CH2+KCl+H2O
が酸化還元反応じゃないのは言うまでもないですよね??
257大学への名無しさん:02/07/23 12:20 ID:TWnN0WJE
>>256
何でそんな反応式知ってるの?
258三角形DQN:02/07/23 15:12 ID:2nMxNX0/
>>252 なるほど!サンクス
259名無し酸 ◆Acid/2cI :02/07/23 16:20 ID:5qhqFfLF
>>252
じゃあ例えばボランとかはどうする?
260大学への名無しさん:02/07/23 17:38 ID:QADi6aob
ボランは結合の仕方が特殊で電子不足ですし、
そもそもボランをつかった酸化還元反応なんてやりますか?
やってみなきゃ結果はわからないですが、
それをやる意味があるのか、というのが問題です。
ちなみに私の知識では反応式は立てられません。
立てようと思ったこともありませんし。
261ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/23 17:41 ID:NVVlgIy4
>>257
??どういう意味ですか?
262三角形DQN:02/07/23 17:44 ID:ocCcJaRn
>>260 ボランって何?知ってなきゃDQNですか?
263大学への名無しさん:02/07/23 17:47 ID:TULyo2At
このスレを化学の苦手なやつが見たら
何を勉強したらイイのか余計困るスレになってきてるような・・・・・・・
264ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/23 17:50 ID:NVVlgIy4
>>263
そんなことないですよ、
みんなきちんとこたえてるじゃないですか。
265 :02/07/23 18:52 ID:QbcBD7Cc
化学を基礎からやりたいんですが「Z会化学の講義」ってどうですか?
ぱらぱら見たかんじよさそうだったんですが。。。
他にいいのありますかね?
266247:02/07/23 18:54 ID:ZPVMmPU+
>>256
その反応って中和+アルコールの脱水みたいなもんですよね。
脱水反応でも電子のやり取りが(そうとう複雑に)あるけど結果移動していないのですね。
あとカルボカチオンってなんですか?中間生成物?
267 :02/07/23 19:02 ID:F85wj+M1
「TB・Uの新研究」三省堂 「Z会化学の講義」 「理系・化学精説」 河合出版
どれがいいですか?
268ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/07/23 19:21 ID:HxZzX5QG
>>267
 新研究が好き。
269大学への名無しさん:02/07/23 19:23 ID:wbrT4WUl
>>267
俺はTB・Uの新研究使ってるけどわかりやすいよ。
>>263
激しく同意。初心者に余計な知識まで書き込んでるし。
270大学からの名無しさん:02/07/23 19:30 ID:69KIBYpX
なんか初歩的な質問はしにくい雰囲気だよな(w
271ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/23 20:01 ID:NVVlgIy4
>>266
脱水反応じゃなくて脱離反応ね。
カルボカチオンっていうのは、なんて説明したら良いんだろう・・・
陽イオンだと思ってればいいんじゃないかな。
うまく説明できない。ごめん。

>>267
一通りやってるなら新研究がいいとおもう。


272名無し酸 ◆Acid/2cI :02/07/23 20:15 ID:5qhqFfLF
>>230
アルケンにボランを付加させるのは
酸化還元反応じゃないんですか?
アルコールの製法としてあるらしいですが。

それに電気陰性度を知らなければ
H−B結合の極性もわからないだろうし。
273大学からの名無しさん:02/07/23 20:18 ID:69KIBYpX
>>230
両方ともほとんどの受験生にはあまり関係ないという罠
274大学からの名無しさん:02/07/23 20:19 ID:69KIBYpX
訂正
>>230>>272
275名無し酸 ◆Acid/2cI :02/07/23 20:23 ID:5qhqFfLF
>>273
そんなコト知らん。ヽ(´ー`)ノ
276大学からの名無しさん:02/07/23 20:25 ID:69KIBYpX
>>275
漏れも知らんヽ(´ー`)ノ
277ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/07/23 20:26 ID:mSM/oChp
>>272
 そうそう、H−B結合は分からないんだ。で、疑問なんだけど、5年間分全ての大学の入試問題をあさったとして、H−B結合が果たして何問出ているか ということ。僕は結構化学の問題を解いてきたつもりだけど、亀田先生の講義を試聴したとき初めて聞いた。
 誰かどこかの大学でH−B結合の極性を問うた問題をご存知無いでつか・・・?
278名無し酸 ◆Acid/2cI :02/07/23 20:39 ID:5qhqFfLF
今日、いろいろあさってたら
結合の分極の程度を問う問題が
ありました。愛知の大学だったかな。
H−B結合も入ってましたよ。

ってか亀田師匠がそういうんだから
きっと覚えた方がいいんですよ。( ´∀`)
279ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/07/23 20:47 ID:mSM/oChp
>>278
 さんくす!!探してくる。もっとイパーイデータ欲しいでつ。見つけた方おながいします。

>ってか亀田師匠がそういうんだから
きっと覚えた方がいいんですよ。( ´∀`)

 ワロタ。まぁ、宗教もほどほどにな。( ´∀`)
280質問:02/07/23 21:12 ID:ZPVMmPU+
今、箱があります。
ちょうど真ん中に膜を作ってさえぎり、2つに分けます。2つの部屋は同じ体積です。
片方の部屋に2種類の気体A・Bを1モルづつ入れます 。膜は気体Aは通すがBは通しません。
さて十分時間を置いたらどうなっているか??

僕は(圧力が同じになるだろうと考えて)片方に気体A、片方にBに完璧に分かれると思ったんですが、
気体Aが0.5モルだけ移動するだけなんだそうです。どうしてなんでしょうか???
281大学への名無しさん:02/07/23 21:12 ID:ojLc4xRR
実際問題、セミナー化学→重要問題集で
大概の大学は通用すると思うんだけど・・・
無理かな?
282大学からの名無しさん:02/07/23 21:15 ID:69KIBYpX
>>281
漏れはそれで大学受かりますた。
283 ◆KEIOuuiU :02/07/23 21:16 ID:EjnrQn7w
>>280
問題を正確に書いてくれよ。
284大学からの名無しさん:02/07/23 21:17 ID:69KIBYpX
>>280
それ分圧ってことで終了では駄目かねえ・・・
285大学への名無しさん:02/07/23 21:17 ID:TULyo2At
>>280
2つの部屋の温度が異なるからとしか考えられない
もう一回問題を見てみ
286質問:02/07/23 22:22 ID:ZPVMmPU+
初めは真空ですよ。両部屋とも。すいません。
>>283
分からないところをお教えください。
287質問:02/07/23 22:23 ID:ZPVMmPU+
温度はもちろん一緒です。
288質問:02/07/23 22:24 ID:ZPVMmPU+
膜は移動しません。固定されてます。(つまり2つの部屋の体積はずっと一緒ですね。)
289大学からの名無しさん:02/07/23 22:26 ID:69KIBYpX
ある気体について分圧が一緒だからでは駄目かねえw
290質問:02/07/23 22:28 ID:ZPVMmPU+
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho01/kyoto/koki/index.html
もとの問題です。問題の部分は前半すぐに出てくると思います。
枝葉を取り払うと僕の質問のようになります。
291質問:02/07/23 22:28 ID:ZPVMmPU+
化学のTってやつをクリックしてください。
292質問:02/07/23 22:30 ID:ZPVMmPU+
>>289
何で分圧が問題になのですか?気体Bに押し出されて同気圧になりそうだと僕などは考えてしまうのですが。
293大学からの名無しさん:02/07/23 22:32 ID:69KIBYpX
うーん。
>>284,>>289を補足説明すると
気体が水に溶ける時、全圧ではなくて分圧によって溶ける量が変わるでしょ。
それと一緒で、これもAだけが膜を通るからAの圧力だけが左右等しくなるようにAが移動するのでは。
ということです。
受験勉強向けではないが
ブルーバックスの「高校化学とっておき勉強法」って本は(・∀・)イイ!

教科書ではまだ説明不足な部分を
かなりの割合で補っているとおもふ

まあ化学が好きな
中級者以上向けの本
(逆に初学者が読んでも良い本です
ちなみに勉強法の本ではない
296 ◆KEIOuuiU :02/07/23 22:42 ID:EjnrQn7w
>>292
どこがわからないの?
297質問:02/07/23 22:44 ID:ZPVMmPU+
だけど初めの部屋は気体でぎゅうぎゅうなわけでしょ?
じゃあ圧力が等しくなるまでは移動できる気体(この場合A)が同圧力になるまで初めの部屋から逃げようとしないのかなあ。
298 ◆KEIOuuiU :02/07/23 22:57 ID:EjnrQn7w
>>297
問題になってるのはアルゴンだけだからじゃないの?
299質問:02/07/23 23:00 ID:ZPVMmPU+
えっと・・・じゃあどうしてネオンの圧力でアルゴンが追い出されると考えるのはダメなのですか?

あと、できれば上げていただきたい。
300 ◆KEIOuuiU :02/07/23 23:01 ID:EjnrQn7w
下げてた。

この場合、アルゴンはつりあってるわけでしょう。
仕切りが動かないし、分子膜は通れないわけだから。
そこに、反応に関係ないネオンが同じモル数だけ両方に加えても平衡は移動しないから、
ネオンはアルゴンには関係なく、同モル数で釣り合うのでは?
301質問:02/07/23 23:05 ID:ZPVMmPU+
どうしてもアルゴンの圧力でネオンが追い出されるのでは?と思ってしまうんです・・・・

ちょっとでも1室にネオンがいるとアルゴンが「邪魔なんだよ!」って追い出すイメージ・・・
302大学への名無しさん:02/07/23 23:08 ID:GrIC2d/1
>>301
誤ったイメージですからそっこー捨てましょう。
いや、マジで。
303大学からの名無しさん:02/07/23 23:09 ID:69KIBYpX
えっと、圧力の違いがアルゴンの動く理由になるのはわかりますよね。
厳密ではありませんが、アルゴンが膜を通るにはアルゴンが膜を押さなければなりません。
ネオンがいくら膜を押そうと、ネオンは膜を通れないしアルゴンが膜を通る手助けにもなりません。
   これは小さい穴が開いている板があって、その穴に玉を通そうとした時、板を押しても玉が通りやすくはなりませんよね。
   わかりにくいですがこんな感じです。
だから、アルゴンの移動に関わるのはアルゴンの圧力だけなのです。

下手な説明で申し訳ありません。納得できないと思いますので、学校の先生か解説が書いてある本を見るのがよいと思われます。
長文スマソ
304大学からの名無しさん:02/07/23 23:11 ID:69KIBYpX
>>303
突っ込み所満載だとは思いますがイッパイイッパイのためそっとしておいていただけると幸いです(アセアセ
305大学への名無しさん:02/07/23 23:11 ID:WCyGfMhO
科学好き
306質問:02/07/23 23:12 ID:ZPVMmPU+
アルゴンとネオン逆にしてましたね。すいません。とりあえず。
307質問:02/07/23 23:18 ID:ZPVMmPU+
だけどですね、アルゴンが通るのをネオンが押すわけでしょ?
308質問:02/07/23 23:19 ID:ZPVMmPU+
>板を押しても玉が通りやすくはなりませんよね
タマを押せば通りやすくなるかなあ・・などと思ってしまいます。
っていうかミンナ思わないのかなあ。
309大学からの名無しさん:02/07/23 23:20 ID:69KIBYpX
気体分子の衝突は方向に関係なく起こるので、全体として打ち消されます。
310質問:02/07/23 23:20 ID:ZPVMmPU+
>>309
!!!
311 :02/07/23 23:21 ID:vBDM5YZ6
だから押さないんだって
312 ◆KEIOuuiU :02/07/23 23:21 ID:EjnrQn7w
てもとに参考書ある?気相平衡で調べてみて。
313質問:02/07/23 23:22 ID:ZPVMmPU+
そうか!打ち消しあうと考えるのか・・・・・?ん?
314大学からの名無しさん:02/07/23 23:23 ID:69KIBYpX
いや、まあ・・・ゴニョゴニョ
315大学への名無しさん:02/07/23 23:27 ID:nMrehzeE
あんなに小さい分子同士が
ガチンコでぶつかるなんて
どのぐらいの確率になると思う?
316質問:02/07/23 23:28 ID:ZPVMmPU+
極端な話、ネオンを入れまくって部屋1がネオンでギッシリ詰まったら必然的にアルゴンが全て部屋2に行くとか・・・
317質問:02/07/23 23:29 ID:ZPVMmPU+
>>315
そうか!確率か!

            っていちいち新しい説明に乗り換えてる?w
318大学からの名無しさん:02/07/23 23:29 ID:69KIBYpX
>>316
気体状態ではぎっしり詰まるほど分子を詰め込めません・・・
319質問:02/07/23 23:30 ID:ZPVMmPU+
液体、固体になるまで?
320大学への名無しさん:02/07/23 23:33 ID:gbEh7NeS
気体関係は、気体がいかにスカスカかってことを忘れないで欲しいわね
321大学からの名無しさん:02/07/23 23:34 ID:69KIBYpX
>>320
禿同
322大学への名無しさん:02/07/23 23:35 ID:V5IneaR+
化学の重要問題集ってけっこう簡単じゃない?
物理は難しい気がする。
両方ともどれぐらいのレヴェルなんですか?
323大学への名無しさん:02/07/23 23:35 ID:vBDM5YZ6
野球場にスイカを置く感じだな
324大学への名無しさん:02/07/23 23:36 ID:vBDM5YZ6
>>322
どこの出版社
325大学への名無しさん:02/07/23 23:37 ID:V5IneaR+
>324
数研
326大学からの名無しさん:02/07/23 23:37 ID:69KIBYpX
>>324
数研でしょ、多分
327大学への名無しさん:02/07/23 23:39 ID:vBDM5YZ6
>>325-326
ありがd

>>322
単に化学得意なだけじゃね?
328大学への名無しさん:02/07/23 23:41 ID:V5IneaR+
いや物理の方が模試はイイ
329質問:02/07/23 23:44 ID:ZPVMmPU+
とにかく皆さんありがとうございました。まだあんまり良く分かってないけど(笑)日々精進していきます。

というか僕の質問コピペしてそこら辺貼り付けたら僕と同じ考え方する人って多そうな気もするんですけどねぇ。どうでしょうねぇ。え?僕だけですね。すいません。
330大学への名無しさん:02/07/23 23:45 ID:gbEh7NeS
高校化学ではつくれる問題も限られますからね
って物理選択ではないのでなんとも言えませんがw
331大学への名無しさん:02/07/24 00:12 ID:4STVw4Ij
重要問題集ってなんかやる気が失せる
332ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/07/24 09:27 ID:7/pDyBIH
>>329
 っつか、問題文に理想気体とする って書いてあるから、分子同士がぶつかることは無い と仮定してるのでわ?
 僕が単純に考えたところ、解答みたいになったベ。A室にはB室からの圧力がかかってないンダヨネ?逆にB室にはA室ぶんの圧力がかかってるワケで・・・。
 
 まぁいいや。
333大学への名無しさん:02/07/24 16:00 ID:/SU0f611
確変あげ
334アルケミスト:02/07/24 17:36 ID:p14LFB5q
>280
気体A,Bが理想気体であり,気体A,Bの混合気体が理想混合気体ならば,
気体分子間の相互作用は無い.
したがって,気体Aの振る舞いは,気体Bの有無に影響されず,また,気体Bの振る舞いも気体Aの有無に影響されない.
気体Aが最初に入れられた部屋をa,気体Bが最初に入れられた部屋をbとする.
気体Aは膜を通り抜けることが出来るので,Aは部屋a,b両方に拡散し,最終的にはa,b,における気体Aの分圧は等しくなる.(温度,容積がa,b,とも同じならば1モルの気体Aは各部屋に0.5モルずつ存在することになる)
気体Bは膜を通り抜けることが出来ないので部屋bに留まったままとなる.
一見,不自然な現象に見えるが,気体Aのみを通すという特殊な膜があることにより,このような現象が起きるのである.
335大学への名無しさん:02/07/24 22:49 ID:kG2R6pWo
>>272
調べてみたらボランをアルケンに付加する反応は酸化還元でした。
過酸化水素で処理しています。
でもその反応や、H-B結合の電子の状態を知ること、ボランという化合物についてしることが
受験に役に立つとはとても思えません。
ときどき化学マニアのような人は大学の教科書を読んでいたりしますが、
高校化学と大学で学ぶ化学はまるで違うものです。
化学マニアになりたいならなればいいですが、
そんな暇があるのなら、ほかの科目に手を回すほうが得策ではないでしょうか。
ボランなんて言葉は、化学板で発しましょう。

駄レスなので下げます。
336大学からの名無しさん:02/07/24 22:53 ID:qsUos9hU
>>335
禿同
337大学への名無しさん:02/07/25 00:50 ID:6efRcJ/U
ハイドロボレーション(`・ω・´)フォォォォォオオオ
338http://mokorikomo.2ch.net/:02/07/25 11:35 ID:9sce1R+8
>>337
douitai
339大学への名無しさん:02/07/25 11:41 ID:KT+bTYF2
貞子がとなりにいます〜
340ヒロシ ◆yJJVxRi6 :02/07/25 13:08 ID:hveFNCRD
照井式理論買ってきたんだけど、別冊が無くなってた。

激鬱
341大学への名無しさん:02/07/25 13:37 ID:7mnxipqd
照井式と原点からシリーズはどっちがいい?
特に無機有機
情報きぼんぬ!
342大学への名無しさん:02/07/25 13:42 ID:KT+bTYF2
>>341
僕もコマりんこ
どっちもどっちだし
一応原点からにいろいろ書き込んで使ってますにゃん
343大学への名無しさん:02/07/25 14:07 ID:/KcU4O3Z
原点からの無機は最高
344ヲイラ ◆JSQFm6vs :02/07/25 14:10 ID:bgAZhZhA
化学と数学の偏差値が30もひらいてますが、何か?
化学キライ。キモイし。クサイし。
345大学への名無しさん:02/07/25 15:50 ID:KT+bTYF2
>>340
取り外すのしくじるのも
ショッキング・ピンク!!!
346大学への名無しさん:02/07/25 21:44 ID:VyMFCvil
age
347名無しさん:02/07/25 22:05 ID:8HRb2lgB
>>344
じゅけんでつかわんなら30くらいあいててもヨカレ
348あぽ@かりぷす ◆22222222 :02/07/25 22:13 ID:oRi2SD1L
原点からの化学のほうが遥かにレベルが高いように思われ。
349大学への名無しさん:02/07/26 02:18 ID:liSVIKNL
>>335
当方ある大学で化学を教えている者だが、
高校でやる化学と大学でやる化学が
全然別物ということはない。
両者の表現は確かに随分異なる。
でも、それはみかけだけのことだ。
理解するべき概念は、ほぼ同じだと思う。

あなたの言うように、入試では決して出題されないマニアックな
物質・反応について勉強するのは確かに無駄だが、
それでも基本的な反応について概念を深く理解することは大事だ。

その意味で、大学入試の化学を
「本当の化学とは別で記憶モノだ」と思っている限り、
論述の試験で高得点を得ることはできないと思う。
350大学への名無しさん:02/07/26 12:37 ID:u9rpWIQZ
宇野の有機化学ゼミはどうよ
かなりの名著だと思うんだが
351大学への名無しさん:02/07/26 17:55 ID:9T9C6/FN
>>335
理解するべき概念が違うというつもりで言ったわけではありませんが。
そして化学を暗記科目であると言ったつもりもまったくありません。
私が言いたかったのは、
大学の化学を理解するためには、
高校化学をきちんと理解することが必要ということです。
いきなり背伸びをして無駄な知識に言及しても、
足元ができていなければ意味がないということですよ。

実際私が受験をしたときは、確かに高校化学からは逸脱している内容を勉強しました。
そしてそれが入試や大学での勉強に、恩恵を与えたことも間違いありません。
でもそれは目指す大学や志望学科、習熟度の問題です。
大学でも、化学科の学生が学ぶ化学と、他学科の学ぶ化学はやはり違います。
化学という学問の中に完全な線を引くつもりはありませんが、
大学受験はある程度で潔く線を引いて、まんべんなく学習することが、
その後の大学生活でも生きてくると思います。化学より、英、数です。

またまた駄レスなので下げます
352大学への名無しさん:02/07/26 18:39 ID:9T9C6/FN
あ、>>349ですね。すみません。
353大学への名無しさん:02/07/26 23:14 ID:yroZig8h
ってか東大いく予定なんだけどさ化学どうも理解できません
進研で偏差値40だから全然ダメです。
照井式読んでも難しくて分からないし斎藤読んでもさっぱりわからないんだよ。
仕方なくてなんか理解できない状態でチャートやってんだけどさこれって
まずいよね。5問やるのに3時間もかかるしさ。蒸気圧とか意味不明なんだよ。
ってか圧力ってよくわからないし。
こんなアフォにも分かる参考書あります?あったら教えてください
やっぱ予備校行くしかないのかな?

354353:02/07/26 23:28 ID:yroZig8h
ああマジレスでおねがいしますね。
355大学への名無しさん:02/07/26 23:36 ID:IIT/HWRu
>>353
化学切れば?(マジレス)
たかが60点くらい減っても痛くも痒くもないよ、物理で満点取れれば。

ちなみに自分で分かってるみたいですが、
予備校に行くのが最強です。できない奴は人に習う以外にはないって。
356大学への名無しさん:02/07/26 23:40 ID:u9rpWIQZ
>353
取り敢えずおまかせ化学でも潰してみる事をオススメしたい
あと斉藤とか照井のとか覚えようとする時は「いかにしてこの知識を点数にするか」と言う事を常に意識して読まないとダメよん。
357大学への名無しさん:02/07/26 23:43 ID:16Y10hu2
>>353
照井でだめならセンスがないとしかいいようがない。ほかの科目はどうなんだ?
普通そのくらいの問題なら1問最高10分くらい
358353:02/07/27 00:25 ID:9hJOQgf6
俺はっきしいって理系だけど理系科目全然ダメだよ。
物理も橋本のはじめからていねいに読んでも理解できないところ多数あるもん。
だから斎藤とか照井とか読んでも理解が出来ないんです。
国語力がなさすぎるというわけではないのですが・・といっても
英語の訳文が分からないこともしばしばありますね。
理解できないから無理矢理覚えても使える知識にならないから
意味が無いとおもんですよ。
マドンナ古文とかビジュアルとかなら
結構理解出来て覚えられました。
結局物理は代ゼミの為近っていうのに習うことに決めました。
化学って誰に習えばいいのかな?暗記重視でいいから
一番良い講師教えてください。
359大学への名無しさん:02/07/27 00:49 ID:V8hLqT34
>353
それで東大は難しいんじゃないかな…
いっそ何も考えずに問題のパターンを丸暗記してみるとか?
この問題ならこう、みたいなのを。それでまずは自信をつけなきゃ。
それで全容を掴むのも兼ねてみたり。取り敢えず薄めの客観式問題集とかからでもどう?
360 ◆GK4Z68fM :02/07/27 00:55 ID:jR+rXFkH
361大学への名無しさん:02/07/27 11:26 ID:cKers9Pu
理系科目ぜんぜんダメってことは別に理系科目に面白みも感じてないんでしょ。
じゃあ文系に転向すりゃいいじゃん。それだけのこと。
教科書一読して半分以上理解できないなら、もうその時点でその科目はあきらめな。
もちろん、文系科目で歴史の教科書読んで半分以上理解できない、とかなら、
それこそ人生諦めな、って感じだけど。
362名無しさん:02/07/27 13:26 ID:uncD5g+E
>>353
化学できないで東大いってもヤバイんじゃん?
物理やっても生物やってもでてくるでしょ。
363大学への名無しさん:02/07/27 14:22 ID:fVq+4GZw
>>353
高校化学の理屈もわからん奴が理系の学部に進学すると
相当苦労すると思うが。
まして、東大なんてなおさらだろ。
無理して入っても、辞めるのがオチ。
一度教科書を読んだだけで理解する必要は無いが
100回読んで理解出来ないようなら
激しく文転を薦める。
まあ、とりあえず、やれるだけやってみればいいさ。
マジレス。
364(・∀・)イイ!!!:02/07/27 14:29 ID:CcLe/zYT
化学の参考書、問題集って何使ってる?
俺は、セミナー化学 と 河合のラクラクマスター化学TB+U
ってのやってるけど。
セミナー化学やってて思ったけど、模試とかに同じような問題でてるね。
結構パターン同じだよね。
365ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/07/27 14:31 ID:hhJoIzvx
>>353
 がんがれ。

>>364
 参考書→新研究 問題集→電話帳 & 良問精選(ハイクラス編)
366大学への名無しさん:02/07/27 14:43 ID:q/+dQQBc
まあまあ。こういう馬鹿のために足きりという制度があるんだからさ。
367大学への名無しさん:02/07/27 14:44 ID:t1jdmm/d
新研究参考書として使えばかなり使えるね。
368大学への名無しさん:02/07/27 15:22 ID:jR+rXFkH
馴れ合いスレみんなで馴れ合おう
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1027263937/l50
369大学への名無しさん:02/07/28 00:11 ID:8sBAsRkW
土曜夜あげ。
370大学への名無しさん:02/07/28 17:05 ID:zUPuryp7
化学の勉強を理論からやり直したいのですが
実況中継+セミナー
で大丈夫ですか??

今まで生物を使う予定だったので、
高一以来化学にふれてないんです…。
ちなみに高三です。
371大学への名無しさん:02/07/28 21:29 ID:RCtSm9gT
分子不斎・・・・・・光の先行性の性質が違うこと?よくわかりません。
372旨茶:02/07/28 22:45 ID:GhNBVbcv
化学未習野郎です。独学で化学はどの順番でやっていけばいいですか?またその際お勧めの参考書、問題集があれば教えてください。
373こーびー:02/07/28 22:54 ID:i/kEsbPP
合成高分子とかのいわゆる化学2の有機の範囲の演習としてお勧めの参考書あれば
教えてください。
ちなみに神戸大学志望で標準的な問題しか出ません。
374ピンキー ◆rBQWtf4. :02/07/28 23:11 ID:2fKwnRxQ
>>372
化学は理論を1Bまでとりあえずささっとやって、無機・有機・Uの範囲をやることを
オススメします。
問題集はリードαがいいとおもいます。参考書は自分でみて決めて下さい。
独学でやってないのでよくわかりません。
新研究はやめといたほうがいいとおもいます。
375旨茶:02/07/28 23:36 ID:lbVP6D/L
>>374
ありがとう!さっそく明日本屋に行きます!
376大学への名無しさん:02/07/29 21:42 ID:3sWz3QUq
>>373
「高分子」って範囲の問題集はあまりないですが、
神戸大学は標準とはいってもあなどれないですから、
重要問題集(数研)や有機化学演習(駿台)に手を出しても、
難しすぎることはないと思います。
ちなみに高分子分野は暗記勝負な感じがするかもしれませんが、
最近の流行(生物シフト)を考えるとかなりあなどれないので、
たんぱく質の方面も含め、考えさせる問題にもなれたほうがいいですよ。
377てか:02/07/29 22:48 ID:njBvvHd5
新研究は参考書の方?あれは受験で化学やる人は持ってて損は無いよ。
神戸大でも持っといたほうがいい、ってか神戸って十分むずいよ・・
378大学への名無しさん:02/07/29 22:51 ID:njBvvHd5
あと高分子で考える問題ってあります?
ペプチドの構造決定とか?
核酸とか生物系の突っ込んだところまで聞いてくるかなあ?
379童貞京大:02/07/30 01:30 ID:legDr8YT
>>376
神戸大は標準的な問題しか出ない。
重要問題集やるなら、太い下線問題に絞るべき。

>>378
ペプチドの構造決定っつってもありゃ有機や無機の系統分析と一緒で知識の組み合わせのパズルに過ぎないものがほとんど。
380こーびー:02/07/30 09:30 ID:wBn3hQWa
>>376、379
貴重なご意見とアドバイスありがとうございます。
重要問題集は手元にあるのでとりあえずやってみようとおもいます。
神戸は標準的だとおもいこんでて今年失敗したので、まだ夏だし一通りの問題に
チャレンジしてみようと思います。
他にもお勧めの問題集などあればまた教えてください。

381大学への名無しさん:02/07/30 16:09 ID:ABi13php
あげ
382大学への名無しさん:02/07/30 21:07 ID:mS9cF3NJ
河合の「チョイス標準問題集」というのはどうでしょうか?
383大学への名無しさん:02/07/30 22:37 ID:WyzdREd0
>>382
チョイスはいただけないイメージが…
手元にないのでわかりませんが。
384あぽ@かりぷす ◆nWWqvhL2 :02/07/30 22:39 ID:OYJlI5Rz
(;´д`)明日から石川の化学特講1。がんばるぞー。
385大学への名無しさん:02/07/30 22:46 ID:2mhTUa2a
Z会の化学演習〜みたいなのと旺文社の問題〜てのはどちらがいと思いますか?
386大学への名無しさん:02/07/31 19:32 ID:hy/HtXCB
jdの法則
387大学への名無しさん:02/07/31 20:51 ID:heYS72lM
ageます
388大学への名無しさん:02/07/31 21:07 ID:cxkMUUje
照井読み終わって中級問題集に挑戦したいんだけど、どれが一番良い?
全分野網羅してる奴で
389大学への名無しさん:02/07/31 21:57 ID:tUachjFt
>>388
網羅性より問題の質で選ぶ事をすすめる
その問題を理解する為に色々な分野を見直す事になれば結局同じだし
そういう意味で過去問が最適かと
390大学への名無しさん:02/07/31 22:05 ID:Px3uBcfx
知り合いが今、Yゼミで斎藤(化学の実況中継の著者)の授業を受けてるのですが
その本人が授業内で曰く、「あの本はハッキリ言ってオススメしません。もっと良い
参考書は他にもたくさんありますよ。でも来年からまた新しくなるから、そっちの
方を宣伝しといてください」と言ってたらしい。俺なんか4冊まとめて買ったのに。
391大学への名無しさん:02/07/31 22:07 ID:xKpgI4xN
>>390
氏ね
392大学への名無しさん:02/07/31 22:08 ID:cxkMUUje
>>389
いきなり過去問ですか。いきなり一流校のやっても出来ない臭いから、
中堅の過去問集っぽいのでいいのない?
393大学への名無しさん:02/07/31 22:48 ID:tUachjFt
>>392
俺はセミナーと精選しかやってないからこれしかあげられない
ただし5週以上やって完璧にしたつもり
その後過去問やってみて、もっと早く過去問やればよかったと思った

斬り方は戦場で覚えるのが1番!
394   :02/08/01 15:31 ID:W6+vM4+v
スタンダードとセミナーはどちらがいいでしょうか?
国立志望です。
395大学への名無しさん:02/08/02 21:03 ID:WXMRuL4P
>>394
どっちでもいいがやった方を完璧にする事が最低条件
396あぽ:02/08/02 21:12 ID:WKNI0TUE
(;´Д`)〈平衡ムズッ。
397大学への名無しさん:02/08/02 21:21 ID:vXHDIoWm
セミナーってあんなんで通用すんの?
398大学への名無しさん:02/08/03 00:26 ID:TLzPT8vD
すいません質問なのですが、セミナー化学やリードαはどこで売
っているのでしょうか?
399名無しさん:02/08/03 00:56 ID:BQZWZ1rE
>>396
慣れれば簡単だよ

>>398
大きい本屋でうってるよ。
あるいじは代ゼミが近かったら代々木ライブラリーで買えます。
400大学への名無しさん:02/08/03 01:10 ID:i+kpm02Y
数研のフォトサイエンス化学図録見てたら、金属イオンの沈殿のところで、
Ca2+とNaOHでCa(OH)2の白色沈殿ってなってたけど、何故なんでしょうか。
401名無しさん:02/08/03 01:15 ID:BQZWZ1rE
>>400
沈殿するからだよ。それ少量じゃない?
402名無しさん:02/08/03 01:16 ID:BQZWZ1rE
>>401
訂正・・少量でもなんでも沈殿するな。
403388:02/08/03 01:42 ID:TLzPT8vD
>399
どうもありがとうございます。それは代ゼミの校舎に販売コーナーみたいのがあるということですか?
404大学への名無しさん:02/08/03 07:42 ID:XnpNk2Ni
>>403
中級問題集を探してるんじゃなかったのか?
リードは知らんがセミナーはかなり基礎だぞ
ぶっちゃけセンター用のパターンプラクティス本って感じ
まぁ簡単なんで1ヵ月ありゃ余裕だが
個人的に精選、標問、重問あたりが中級かと
405名無し酸 ◆Acid/2cI :02/08/03 09:46 ID:VKp9O9Wr
>>400
Ca(OH)2では、Caイオンが小さめなため
結晶をバラバラにするのに必要なエネルギーが
Ba(OH)2などと比べると大きいく、
水に比較的溶けにくいのです。
406大学への名無しさん:02/08/03 11:20 ID:GBrgqEj1
>>405
じゃあ、どうして
硫酸マグネシウムは水に可溶、
硫酸カルシウムは難溶、
硫酸バリウムはほぼ不溶性で、
溶解性が逆転してるんですか?
407398:02/08/03 12:24 ID:quhmRi1F
すいません。403の書き込みは388ではなく398でした。
408404:02/08/03 12:47 ID:TZx4mIaD
>>407
ぐふっ、お互い気をつけるべし

>>388
という事らしい、スマソ
409398:02/08/03 15:11 ID:EQBbpxVy
>388さんと408さん
ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
410大学への名無しさん:02/08/03 15:12 ID:y1xbMfFC

いえいえ、迷惑かけているのは、わたしですから、おきになさらぬよう

法法法法法法法法法法法法法法法法法法法料領法法法法法法法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法法法法法瞭麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟麟法法法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法法麟麟麟麟麟鱗鱗鱗鱗鱗鱗鱗鱗麟麟麟麟麟法法法法法法法法法法
法法法法法法法法法法領麟麟麟鱗瞭緑緑緑緑緑緑緑諒緑領緑麟麟麟法法法法法法法法法
法法法法法法法法麟麟麟麟鱗瞭瞭瞭緑緑諒諒諒諒諒諒諒諒諒諒麟麟麟瞭法法法法法法法
法法法法法法法鱗麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑遼諒諒諒諒諒諒諒諒諒諒諒麟麟麟法法法法法法法
法法法法法法隣麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑遼諒諒梁梁防法法法諒諒諒瞭麟麟鱗法法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑諒諒諒梁梁梁防防法諒諒諒諒麟麟麟法法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗瞭瞭緑緑諒諒梁梁諒諒諒法防諒諒諒諒麟麟麟防法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟鱗麟麟麟麟鱗瞭諒法法梁諒諒隣麟麟諒諒麟麟麟鱗法法法法法
法法法法法法麟麟麟麟麟麟麟麟麟瞭緑緑緑緑諒諒領遼領諒諒遼緑諒瞭麟麟法法法法法法
法法法法法法法麟麟麟麟鱗麟鱗瞭諒諒梁緑緑領諒諒諒領諒法防諒諒諒麟麟法法法法法法
法法法法法法緑麟麟麟麟鱗鱗麟麟麟麟鱗領瞭諒法法緑鱗麟麟麟諒諒諒麟瞭法法法法法法
法法法法法法瞭量麟麟麟瞭緑瞭瞭緑領遼諒緑遼防梁諒緑諒法防瞭諒梁麟緑法法法法法法
法法法法法法瞭瞭鱗遼鱗瞭緑諒諒諒諒遼緑緑緑諒諒防防梁諒諒法防梁防法法法法法法法
法法法法法法遼瞭瞭緑鱗瞭緑諒諒諒梁諒瞭瞭緑諒梁梁諒防梁梁法防防防法法法法法法法
法法法法法法法量瞭瞭鱗鱗緑諒諒諒諒量瞭瞭緑梁防防諒緑防法法防防法法法法法法法法
411名無し酸 ◆Acid/2cI :02/08/03 19:03 ID:VKp9O9Wr
>>406
硫酸イオンが大きいためです。
結晶をバラバラにするのに必要なエネルギーが小さくなるんです。
それで、今度は水和の影響が大きくなります。
小さなイオンほど水和して溶けますので、そのようになります。
 
って僕も詳しくは知らんですよ。
これ以上、僕に聞いたらダメ。( ´∀`)
わかんないもん。ヽ(´ー`)ノ
412大学への名無しさん:02/08/04 01:22 ID:UNR2ctiI
センターで点取るくらいならどの問題集がお勧め?
基礎から学べる〜がいいかな?
413名無しさん:02/08/04 13:03 ID:m/2J4CVI
>>411
二酢酸エチルの構造式ってどんなん?
414JAM×2REGGAE:02/08/05 05:35 ID:K0jbp/ae
>>412
何でもいいからとりあえずやれ

>>413
ここに構造式書くの面倒
415ななし:02/08/05 14:19 ID:PlxkocmK
溶解性は、>>411も言っていたように個々のイオンの水との相性にもよるが
陽イオンと陰イオンの大きさの違いにもよる
だいたい大きさが同じくらいだと溶けにくく
大きさが違うと溶けやすくなる
416:02/08/05 14:56 ID:abp5rOn4
有機のお勧めってありますか?
417大学への名無しさん:02/08/05 15:07 ID:LLbTk1jX
おまいら周期表縦に覚え鉄火?
418大学への名無しさん:02/08/05 21:50 ID:OCX3Hri/
照井の理論解法カードやってるけどノートにまとめながらした方がいいの?それとも問題集と平行した方がいい?
419大学への名無しさん:02/08/05 22:19 ID:ZwaH3HdW
『化学計算問題の考え方解き方』(文英堂)
『福間の無機化学 無機頻出問題の解法』(旺文社)
『鎌田の有機化学 有機頻出問題の解法』(旺文社)
or
照井解法カード3冊
どっちがいいの?
420高2です:02/08/06 04:12 ID:fist4F3f
科学好きなんですけど本当に熱化学方程式がわかないんです
どうやったらりかいできますか?

421大学への名無しさん:02/08/06 04:19 ID:HkH8npQS
熱化学方程式ってなんだ?
422大学への名無しさん:02/08/06 04:32 ID:rluguoCD
>>420
活性化エネルギーと結び付けて考える
これ基本
423大学への名無しさん :02/08/06 05:04 ID:X2s/1Jqu
エネルギー図をおおよそかけるようにする。たとえば、
   CO2とC+O2
はどっちが安定かをわかるようにする。
424大学への名無しさん:02/08/06 18:48 ID:CjnAE5iJ
Do seriesって簡単ですか?
425大学への名無しさん:02/08/06 19:17 ID:7HUPRrt3
Doシリーズと照井式解法カードどっちがいいの?
426名無しさん:02/08/06 19:24 ID:S7Pvp5pm
>>420
図でも書いて理解していったら?
何回か書けば分かるようになるよ。
427朕 ◆u/I9q... :02/08/06 19:37 ID:fZkkssdO
化学は定番の参考書がないよな
428大学への名無しさん:02/08/06 19:44 ID:J8Gu23MZ
DОシリーズの方が無駄がない。照井の有機は無駄がある。無機は福間で十分。
429大学への名無しさん:02/08/06 20:31 ID:jOoZria1
>>427
物理や生物に比べればかなり充実してると思うよ。
430大学への名無しさん:02/08/06 21:29 ID:pac4jWi/
DOシリーズの計算は問題と解答が離れてるのに別冊じゃないのが嫌だったなあ。
照井の理論は基礎〜中級で独学向きって印象。算数が苦手な人にはおすすめ。
DOの計算は中級〜の人が計算でテコ入れって感じ。初級の人がやると死ねる。
431大学への名無しさん:02/08/06 21:30 ID:wjrRUL7A
目良の理系化学やってんだがいいのか悪いのかわからん。
漏れ的にはチャートよりは良かったのぉ。
432大学への名無しさん:02/08/06 21:34 ID:Rtvi8PYw
志望大学も違うのにどれが良いとは言えないと思うが。
合格者がアドバイスするならわかるけど。
433大学への名無しさん:02/08/06 21:39 ID:M3hPSR0u
来春折れが合格したらアドバイスしてやるよ
434大学への名無しさん:02/08/06 21:40 ID:LrIcfIno
「エチレンの一部が水素化され」
この文の意味は?
435大学への名無しさん:02/08/06 22:17 ID:OBeJpnNv
ははは
436あぽ@かりぷす  ◆qIzb0nTg :02/08/06 22:20 ID:VwtTA5ks
(;´д`)>>434、駿台の化学特講1の予習中?w
      二重結合がひとつ切れてアルカンになるんすよ。
437大学への名無しさん:02/08/06 22:25 ID:YzUEAiiF
半年やってないからどのくらい覚えてるか不安だ…。
438434:02/08/06 22:32 ID:/IhDvIXM
>>436
ギクッ!!
よくわかったな、、というより、その日にいけなかったもので、、。
東工大の赤本見て、意味はわかってたんだけど、
他の人はどうなのかなと思ってね。
439あぽ@かりぷす  ◆qIzb0nTg :02/08/06 22:34 ID:VwtTA5ks
(;´д`)<漏れは初めのほうの東大の炭酸塩にすると〜の方が問題の意味がわからんかった。
440大学への名無しさん:02/08/07 08:07 ID:NV8S/z87
今日もこれから塾です
化学6時間…頑張ってきます
441大学への名無しさん:02/08/07 09:26 ID:HzUSKRXr
あと一ヶ月で化学を仕上げて試験に望む者です!
しかし、ほんっとやってないのでほぼ実力は100中、10,20%くらいです。
こんな自分が一ヶ月でなんとかしようとするにはどんな本をどんな速度で仕上げるのが
bestでしょうか? どうか教えてください!!!
442名無し酸 ◆Acid/2cI :02/08/07 10:08 ID:0odL463a
>>441
一ヶ月で化学を仕上げるなんてできるのかなぁ。

『鎌田の理論化学・計算問題の解法』
『福間の無機化学・無機頻出問題の解法』
『鎌田の有機化学・有機頻出問題の解法』

コレらをすごいスピードでやればいいんじゃないですかね〜。
一ヶ月あればなんとか終わるでしょう。
間に合いそうになければ無機・有機だけでも。
443センター化学:02/08/07 10:19 ID:lhtoFDpV
100点狙いたいんだけど、
なにかアドバイスくだせい
俺も狙いたい・・・
445センター化学:02/08/07 10:23 ID:lhtoFDpV
努力と運でしょ!
がんばろう444!!
頑張ろう!!
最低80以上は取りたい・・・
448大学への名無しさん:02/08/07 10:56 ID:O0dticEZ
漏れも取りたい・・・。
449名無しさん:02/08/07 15:23 ID:1mYcbHUy
>>443
基礎を徹底すること、苦手分野を作らないこと☆
センターの傾向をつかむこと!
ちゃんとやれば8割は簡単にとれます。
10割だってとれます。
450大学への名無しさん:02/08/07 19:30 ID:u0p2+bb2
シグマベストの参考書はどうでしょ。
あれみながら基本的な問題集を仕上げるとか。
451大学への名無しさん:02/08/07 19:34 ID:y3q2NFSO
>>450
何それ?そんなのあるの?どんな奴?
452大学への名無しさん:02/08/07 19:51 ID:8RQhSoUX
質問です。
溶解度積が常に一定ってのがありますが、例えば硫酸バリウムBaSO4が解けてるとき、硫酸イオンとバリウムイオンは1:1の割合じゃないんですか?

>>430
あれは別冊ですよ。おそらく切り離してないだけかと。
453大学への名無しさん:02/08/07 20:13 ID:d82CqToh
阪大工学部志望です。
「重要問題集」(数研)が終わりました。
次に、「有機化学演習」(駿台)か「克服できる!! 有機化学 」(増進会)に進もうと思うのですが、どっちがいいでしょう?
あと理論計算の問題集もやりたいと思ってます。
オススメの本はないでしょうか?
454大学への名無しさん:02/08/07 20:16 ID:2fpnveh4
>>453
もう1周すべし
455大学への名無しさん:02/08/07 20:18 ID:6bCQcqds
451
あるじゃない、ほら。黄色いちょっと厚手のやぁつ。
456大学への名無しさん:02/08/07 20:21 ID:KiEU7MSd
>>453
「有機化学の考え方」(駿台)はどうだろう?
457大学への名無しさん:02/08/07 20:25 ID:4562Ls/u
化学まったくわかりません。時間がありません。授業のレベルについていけ
ません。どうすりゃいいですか?
458ななし:02/08/07 20:29 ID:YwZrutGs
>452 質問の意味が分かりません

推測するに硫酸バリウムの溶解度積は1.1×10^(-11)[(mol/l)^2]だが
硫酸バリウムの溶解度を何故わざわざ溶解度積という形で表すのか?
1:1で溶けているのだから 
溶解度積をルートした溶解度3.3×10^(-6)[mol/l]で表せばいいじゃないか
ということなのか?
459大学への名無しさん:02/08/07 20:29 ID:KiEU7MSd
>>457
あきらめろ。
460451:02/08/07 20:47 ID:y3q2NFSO
>>455
どれがシグマベストかわからん。
この中にある?
http://www.bun-eido.co.jp/learning/kou/kou.html
461大学への名無しさん:02/08/07 20:53 ID:8RQhSoUX
>>458
そのとおりです。
462名無しさん:02/08/07 22:04 ID:1mYcbHUy
>>457
基礎から順に積み上げなさい。
463サル:02/08/07 22:15 ID:HUhJ22w8
いま去年の化学のセンター(本試)が77点だったんだけど
偏差値でどんくらい?

なんか簡単ぽかったから平均高そう
464ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/08/07 23:11 ID:a8/qeEgo
>>452
 硫酸バリウムはあんまし溶けなくって、沈殿が生じているときには常にKsp=一定の関係が成り立ちます。また、バリウムイオン:硫酸イオン=1:1とは必ずしもならないヨ。
 ex.硫酸銅を1molと塩化バリウムを2mol入れれば、バリウムイオン:硫酸イオン=2:1になるヨネ?

 BaSO4 ⇔ Ba2+ + SO42- の平衡において、平衡定数をKとすれば、K=〔Ba2+〕×〔SO42-〕÷〔BaSO4〕=一定 で、さらに両辺に〔BaSO4〕をかけることで、〔BaSO4〕×K=Kspと置けば、「固体の濃度」は常に一定と見なせて、Kspも一定。


>>463
 偏差値云々よりも自分の目標点数との差がいくらあるかを考えたほうが良いと思ふ・・・。
465453:02/08/07 23:25 ID:d82CqToh
>>453
既に3周ほどしました。
A問題は4周したかな・・・。

>>456
「有機化学の考え方」と「有機化学演習」両方やっても間に合うでしょうか・・・?
466大学への名無しさん:02/08/08 00:09 ID:A/XxjzdG
467朕 ◆u/I9q... :02/08/08 00:26 ID:4dy9o/qU
>>465
過去問やってみれば。
468大学への名無しさん:02/08/08 12:26 ID:u9tyEIfx
化学センターのみ(TB)なんですがどの参考書やればいいですか?
持ってるのは、
照井式カード(理論)、鎌田の理論化学・計算問題の解法、ニューパーフェクト(セミナー類似品)、
実況中継センター化学、重要問題集
です。
英数で苦戦しているためまだ手をつけてません。。。
469あぽ@かりぷす  ◆qIzb0nTg :02/08/08 12:29 ID:cnSccq/m
>ジオソ・ダイクソタソ
大数ゼミで漏れ見つけました?
470ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/08/08 14:36 ID:V1XRGCV0
>>469
 ありゃ、来てたの?ワカランかた。ヲレ分かりやすかったハズ。トイレでタバコ吸ってて、周りからヘンな目でにらまれてたのがヲレ。「ヒトラーという男」とか読んでたのもヲレ。
 講習終わったらソッコーで、あのちっちゃい紙も提出せずに帰ったのもヲレ。
471名無しさん:02/08/08 14:43 ID:VT0fkqGt
>>468
センターで重要問題集はいらないとおもう。
472468:02/08/08 15:31 ID:u9tyEIfx
>>471
やっぱりですか。重要問題集とニューパーフェクトは学校で買わされました。

理論は 照井&鎌田→実況中継センター化学
無機有機は ニューパーフェクトで暗記→実況中継センター化学

その後過去問って感じにしようかと思ってます。
473大学への名無しさん:02/08/08 17:47 ID:yq+5bS6D
>>471
照井は知らんが鎌田の参考書はいらないと思うぞ。化学2の範囲もまざってるし結構難しいです。

鎌田の計算の参考書って人気だからやってみたけど、あれはそんないいか?
初めから文字で一般化してやってるからわかりにくかったりするし、問題量も中途半端で解放が身についたかどうかたしかめずらい。
対象レベルもよくわからんし
474468:02/08/08 18:33 ID:u9tyEIfx
>>473
確かに鎌田のは問題が入試問題だったりしますね。センターのみなのにそこまでいるかなとも思います。
ということで、

理論:照井→ニューパーフェクトの標準問題まで→実況中継センター化学
無機有機:ニューパーフェクトで暗記→実況中継センター化学
このあと過去問にしようと思います。
8割〜8割5分位は欲しいんです。
475名無しさん:02/08/08 21:14 ID:VT0fkqGt
>>474
8割といわず満点目指してがんばれよな。
化学で満点狙うのはそう大変なことでもないぞ。
がんばれ。
476大学への名無しさん:02/08/08 23:46 ID:b+KAxoFv
>>474
コロイドも忘れずに
俺は過去問やったら以外と忘れてた
477大学への名無しさん:02/08/08 23:55 ID:kiPbOg4u
>>476
コロイドは盲点になりやすいよね。
ただここは用語の暗記だけなので、
センター直前にやれば十分のような気がする
478大学への名無しさん:02/08/09 06:04 ID:pbtv0RgD
>>477
わかってくれるか!
化学は満点狙いだから気をつけるよ

あと、全然関係ないんだが昨日照井の有機見てみたわけ。
最初は何で人気があるかわからなかったけど
チグラーナッタ触媒見てますます謎が深まった。
ここまで教えたいって言うレベルが不明確。
こんなのより有機反応論書きゃいいのに
479名無しさん:02/08/09 11:51 ID:ziX0NDNL
>>478
チーグラナッタ触媒は知らない人はいないってほど有名な触媒だよ。
480ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/08/09 12:24 ID:4kb8KEN2
>>479
 僕知らない・・・。
481大学への名無しさん:02/08/09 13:02 ID:R2RxYtQf
問題→解説→解答という構成で、見やすくて良い参考書・問題集はない?
482大学への名無しさん:02/08/09 16:22 ID:KWAT6Pw0
>>481
生鮮
483大学への名無しさん:02/08/09 16:34 ID:l3Go58+X
問題集のレベル的には

標準
精選問題集=重要問題集=Z会化学1B、2の演習 ですか?
484名無しさん:02/08/09 17:10 ID:ziX0NDNL
>>480
大学生なら誰でもしってる。
受験生は難関校狙ってるような奴だったら知ってるはず。
まぁ入試で問うことはないけどね。たぶん。
485あぽ@かりぷす  ◆qIzb0nTg :02/08/09 17:24 ID:l0MRTBrg
(;´д`)<難関大志望でも知らないと思ふ。
486大学への名無しさん:02/08/09 18:10 ID:l3Go58+X
重要問題集と、Z会化学1B演習持ってるんですけど、

Z会化学演習で気体やって、その次に重要問題集で該当箇所やる

といいうふうにやったら偏差値70ですか?
487大学への名無しさん:02/08/09 18:13 ID:Pou1jf+O
>>486
きっちりやればね。気体だけじゃ無理よ
488486:02/08/09 18:40 ID:l3Go58+X
>>487
(*≧∀≦)ノ あい!!
489大学への名無しさん:02/08/09 18:58 ID:v7bg/iIx
やっぱり重要なのはmolとかそのへんの計算問題なんでしょうか?
有機もかなり出ると思うのですが。
490ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/08/09 19:01 ID:4kb8KEN2
>>484
 (*´▽`)  難関大脂肪じゃなくてヨカタ。
491大学への名無しさん:02/08/09 19:03 ID:Ci1grFQZ
>>484
京大の過去問だったかな?
出てたんで覚えました、京大は受けないけど

>>485
志望校は置いといて
少なくとも俺と同じ塾の人はほとんど知ってると思うよ
492大学への名無しさん:02/08/09 19:21 ID:Zw2Xy/iv
>>484
名前はどうでもいいけど,ポリビニル化合物に立体異性体が在ることが
問題読んだときにさっと認識できるぐらいの化学的素養orセンス
があればいいんだよな。
493   :02/08/09 23:19 ID:kxZVYzTk
これを一通りやればイイ!!っていうのを教えてください。
何冊か教えてください。  お願いします
494大学への名無しさん:02/08/09 23:25 ID:exLBU+iP
セミナー化学→新研究
495大学への名無しさん:02/08/09 23:30 ID:DeQP+xMJ
496大学への名無しさん:02/08/10 00:45 ID:wDuZBaIQ
過去ログ全部読んで参考書と問題集まとめてみた

【偏差値40⇒55】
 らくらくマスター 実況中継       セミナー化学   化学計算とき方考え方
 おまかせ化学   旺文社基礎問題精講  スタンダード例解 整理法で合格を決めるシリーズ
 新化学入門問題演習
【偏差値55⇒70】
 リードα化学     DOシリーズ   河合入試精選  重要問題集 
 三国精選問題集    標準問題精講   宇野の有機   Z会化学1B演習 
 克服できる有機化学  有機化学の考え方 駿台標準問題集 有機化学演習
 亀田の化学バイブル  体系新化学    照井の計算   君のための理論化学  
【偏差値70以上】
 三省堂化学新演習     三国精選化学・応用編  新理系化学100選 攻める50題
 化学良問精選ハイクラス編 記述・論述問題完全対策
【辞書的な参考書】
 化学新研究      化学精説     新理系の化学   新化学入門  
 照井3部作      石川原点シリーズ  チャート式   理解しやすい  
 基本から学べる化学  必修化学上下   Z会化学の講義  フォトサイエンス
497大学への名無しさん:02/08/10 00:47 ID:7c6nL5aS
お疲れさん・・・・・・・さんさんさんさわやかさんくみ〜♪
498大学への名無しさん:02/08/10 00:50 ID:qVeZJyUP
沈殿ってどうやって覚えるんですか?
499大学への名無しさん:02/08/11 04:33 ID:A5Q7cV04
高校とかじゃ教えないことってどの程度まで出るんですか?
夏期講習の有機化学のテキストの復習を一通りやってみたんですが、
ジアステレオマー、ラセミ体、配合性、、、とか
高校じゃ習ってねぇぞ的なものが出てくるんですが、全然理解できねぇっす。

そういうのは入試に出てくるんですかね?
自分の受ける大学の過去問見てそういうのが出てこなかったら、
フーンそんなのもあるんだ くらいに思っておけばいいんですかね?
500大学への名無しさん:02/08/11 09:18 ID:fxJkngcD
>>499
俺と同じ塾かも
それってW先生の講義じゃ?
501あぽ@かりぷす  ◆qIzb0nTg :02/08/11 10:05 ID:lDIayWwL
>>498
基本的に強酸由来の陰イオンは沈殿しにくい。これは無論、わかりますよね?それから例外を除く。
弱酸由来の陰イオンは沈殿しやすい。例外を除く。
原点からの無機化学に書いてるやり方はこんな感じですた。
502ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/08/11 11:50 ID:pHIRawps
>>498
 斎藤実況中継では、陰イオンで分類してありますた。すなわち、(1)塩化物イオンで沈殿するものを覚える(2)クロム酸イオンで(3)水酸化物(4)硫化物(5)炭酸(6)硫酸
 ってな感じで。僕もこれで覚えてるけど、いろいろ覚え方はあるみたいダヨ
503:02/08/11 12:36 ID:Mt5VXmoa
今高2なんですが、化学っていつから始めるべきでしょうが?
ひょっとしたら既出かもしれませんが、お願いします。
504あぽ@かりぷす  ◆qIzb0nTg :02/08/11 12:38 ID:PPyM+uF9
(;´д`)<高3からでもいいんちゃう?学校の授業はちゃんと聞いておいて。
      高3までは英語、数学をきっちりやっとけばヨロシイかと。
505:02/08/11 12:51 ID:Qgpk1fE0
なるほど・・・
では高3になってから化学と物理ははじめようかな・・・

一応東工大志望ではあるんですが、
なんか今のままだとせいぜい日大くらいなんで・・・
506大学への名無しさん:02/08/11 15:58 ID:IRKB08ZU
507名無しさん:02/08/11 20:09 ID:uYhMgB35
>>499
ラセミ対とかはでてるとおもう。
ジアステレオマーなんて余裕ででてるでしょ。
シス、トランスもその一種ですよ。
名前がきいたことないだけでは??
508かっきー:02/08/11 20:45 ID:7gNeP0VP
無機をほとんど皆無の状態からなら
何と何をやればいいですか?
509童貞京大:02/08/11 20:56 ID:a/k1GmNP
>>499
志望校にもよるだろうけど、合否を決定するような事柄ではない。
もっと基礎的なことをやるか、他の教科をやったほうがいい。

>>507
苦手な教科やれ。

>>508
「酸、塩基」、「酸化、還元」、「電池」、「電気分解」をまず完璧にする。
強酸3種、弱酸1種、強塩基4種、弱塩基2種、酸化還元の半反応式、反応式、イオン化列などは全部かけるかな?
510morutoke:02/08/11 21:55 ID:rKWTpdV4

              ∧∧  ヨーカイ度積 
            ヽ(゚∀゚)ノ 妖怪度石でAgClは水にわずかに溶けて  
            へ(   )  解けた塩は完全電離し
                > AgCl(個)⇔ Ag + Cl の妖怪平衡が
成り立つって言ってるんだけど完全電離なのになぜ平衡になるのー




511morutoke:02/08/11 22:04 ID:rKWTpdV4

              ∧∧ キュワッ!
            ヽ(゚∀゚)ノ   
            へ(   )   
                >



512morutoke:02/08/11 22:10 ID:rKWTpdV4

              ∧∧ キュワッ!
            ヽ(゚∀゚)ノ   
            へ(   )   
                >



513morutoke:02/08/11 22:22 ID:rKWTpdV4

              ∧∧ キュワッ!
            ヽ(゚∀゚)ノ   
            へ(   )   
                >



514大学への名無しさん:02/08/11 22:26 ID:GwlDcYBu
アルゴンって案外多いのね
515morutoke:02/08/11 22:28 ID:rKWTpdV4
空気中?
516大学への名無しさん:02/08/11 22:30 ID:GwlDcYBu
はい
517大学への名無しさん:02/08/11 22:30 ID:HYaWls8p
>>510-513
マルチポスト氏ね。
518morutoke:02/08/11 22:33 ID:rKWTpdV4
              ∧∧  ヨーカイ度積 
            ヽ(゚∀゚)ノ 妖怪度石でAgClは水にわずかに溶けて  
            へ(   )  解けた塩は完全電離し
                > AgCl(個)⇔ Ag + Cl の妖怪平衡が
成り立つって言ってるんだけど完全電離なのになぜ平衡になるのー






519ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/08/11 22:46 ID:pHIRawps
>>518
 ちょと語弊がある問題文ダナ・・・。無機やった?AgClは化学TBでは「沈殿する」として習うんだけど。AgCl⇔Ag+ + Cl- の平衡はめっちゃ左に寄ってます。
 「個体の塩化銀が水に溶けたとき、その溶けた分はイオンになっている」って意味だと思う。「溶ける」の意味が微妙ダナ。「目に見えなくなる」ことを「溶ける」といってるくらいアヤフヤ。
520朕 ◆u/I9q... :02/08/11 22:48 ID:t9lSY9hk
照井の理論化学計算(^∀^)イイ!!
521大学への名無しさん:02/08/11 22:58 ID:bvaxhJ6o
今日の全統マークの化学どうでしたか?
522大学への名無しさん:02/08/12 07:32 ID:t2TcWZ7U
塩化ベンゼンジアゾニウムの窒素に+、塩素に-付いてるけど
これって何を意味するんですか?
足して0だから消しちゃうとダメ?
523ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/08/12 13:16 ID:8qR0DKpM
>>522
 イオンを意味するのだと思われ。例えば、COONaとかでも、本によってはCOO-Na+って書いてある。
 そのジアゾニウム塩のときも、うちの高校の教師は「別にプラスマイナスつけなくても○はもらえるけどね」って言ってた。
 実際もらえると思うけど、つけるに越したことはないかと。
524大学への名無しさん:02/08/12 13:46 ID:ODYxNYFl
ほんとわからない状態でも、この参考書があればとりあいず理解できるっていうのありますか?あと科学の計算問題だけの問題集とかあるけどどうです?
525大学への名無しさん:02/08/12 15:15 ID:Dpica1YF
照井の理論計算ってのもあんの?解法カードと問題集だけかと思ってた
526大学への名無しさん:02/08/12 18:27 ID:5RYDV1HY
化学最強の参考書は?!
527大学への名無しさん:02/08/12 19:47 ID:0iVGDWXp
重要問題集についてるまとめの冊子は気休めにもならない。
528大学への名無しさん:02/08/12 22:40 ID:4zJbCuV4
グリセリンCH2(OH)CH(OH)CH2OHなどの(OH)の()はどんなときに付ける
のでしょうか?
示性式中に官能基がある場合につけてある気がするんですが、そう考えて
合っていますか?
529大学への名無しさん:02/08/12 22:59 ID:Hh4LpFcO
あーおまいら化学なんぞやっても時間の無駄やぞ。
地学やれ地学。簡単やからどんな素人でも1ヶ月で範囲をカバーできる
 ただ、受ける学科がないのと大学はいってから落ちこぼれる
諸刃の剣。まぁいーよ、おまーらがおてぃようがうきゃろうが
530大学への名無しさん:02/08/12 23:00 ID:8hVNV1qU
新研究は買って損はないよ!友達に勧めたら化学が好きになったって言ってた。俺も好きになった一人です。
531浸透圧の問題で。。:02/08/12 23:03 ID:4fkU9KNL
片方には水、もう一方にはタンパク質を溶かした水を入れます。

間のしきりはタンパク質は通しませんが、カルシウムイオンは通します。
また、タンパク質とカルシウムイオンは一対一の(モルで)割合で結合します。

今カルシウムイオンを1モル入れたところ、水だけのそうから0.5モルのカルシウムイオンが検出されました。
(ただしタンパク質はカルシウムイオンに比べて十分多い)

解答によるとここからいきなり「カルシウムイオン0.5モルがタンパク質と結合していることが分かる」とあるのですが、
タンパク質の溶けている水の側にあってかつタンパク質とは結合していないカルシウムイオンはどうして存在しないと分かるのでしょうか?

化学得意な人、どうぞ教えてください。
532大学への名無しさん:02/08/12 23:06 ID:NLvJwgtn
>>526
理解できる
は良かった
533大学への名無しさん:02/08/12 23:09 ID:XN2+X1Y7

534大学への名無しさん:02/08/12 23:56 ID:l8uGHuWM
化学最強の参考書は

理解できる と 新研究ですか。
このフルネームおせーてください。
535朕 ◆u/I9q... :02/08/13 00:27 ID:DjBTfINg
照井+需要問題集コンボ万世
536童貞京大:02/08/13 00:28 ID:TEMGPbO9
>>531
たんぱく質がカルシウムに比べて十分多いからだと思うけど。
でもさーこれ相当水槽が大きいよね。
たんぱく質の分子量が仮に10000だとすると(これでもかなり小さい)、水槽が1リットルだと0.5mol/lってことになる。これはおよそ5kgタンパク質/l。これは絶対無理。
タンパクって普通は100mg/mlも溶けないから、仮に10mg/mlで溶けているとして、10g/lになるから、なんと水槽は500l!!?
うーーん。
537大学への名無しさん:02/08/13 02:59 ID:iVEmNubk
>>528
いちばん右っかわ以外の炭素に-CH3とか-COOHとか-OHみたいなもんがついてるとき。
()がなかったらなんのこっちゃってかんじになっちゃうでしょ?
538大学への名無しさん:02/08/13 03:05 ID:iVEmNubk
>>536
受験で失敗するパターン…
受験生はあんまり深く考えちゃいけないよ。
539大学への名無しさん:02/08/13 04:12 ID:Mlwd4Gbi
>>528>>537
ありがとうございます。
分かりますた。
540大学への名無しさん:02/08/13 18:46 ID:wPF4mxQ7
新研究ってフルネームで「理系大学受験 化学1B2の新研究 作者・渡辺 格」ですか?
541大学への化学:02/08/13 19:00 ID:7cwKpoQl
有機の照井式って太字全部覚えないとダメっすか?
542大学への名無しさん:02/08/13 19:03 ID:YbARUxi1
>>540
そうです
>>541
覚えたほうがいいに決まってる
543大学への名無しさん:02/08/13 19:23 ID:RNGRdxEU
薬学系の国立狙ってるんですけど何使ったらいいですかね?
セミナーだけじゃ足りない気がする・・・
544大学への名無しさん:02/08/13 20:03 ID:bJNd2Auy
セミナーのフルネームおせーて。
偏差値48(日大工学・東海工学)くらい目指すにはどんな参考書がいいですか?
参考書と問題集ってどっちがいいですか?
545大学への名無しさん:02/08/13 20:11 ID:zJzVRnYB
>>544
新編セミナー化学1B・2(第一出版社)
学校で使ってるなら問題集はそれでいいと思うけど
解答集は普通書店では売ってないので注意
参考書兼問題集は
個人的にはDoシリーズ(旺文社)がいいように思います。
546大学への名無しさん:02/08/13 20:14 ID:R8CbM/ck
>>544
センサー化学
詳細はここ↓で
http://www.shinko-keirin.co.jp/kori/kagaku/index.html
547大学への名無しさん:02/08/13 20:16 ID:gHHqyadH
ドゥー工作員がまたでたか…
548大学への名無しさん:02/08/13 20:18 ID:zJzVRnYB
>>547
だって実際使っててよかったんだもん。
ただクセのある本だから合う合わないはあると思うし
これだけでは不十分。
549大学への名無しさん:02/08/13 21:02 ID:9WnKIUI3
理解できるっていうヤツのフルネーム教えて!!
550童貞京大:02/08/14 01:43 ID:yIhyZBJD
>>538
俺受験生じゃないもん。
551大学への名無し:02/08/14 14:37 ID:oxjpD5aj
age
552大学への名無しさん:02/08/14 16:56 ID:sVfy7ccx
フルネームはやく教えてage
553ハウス ◆hb/BfZXA :02/08/14 19:30 ID:UO6C79xg
3月まで教えないage
554大学への名無しさん:02/08/14 19:32 ID:7azHQHSR
 
555大学への名無しさん:02/08/14 19:32 ID:7azHQHSR
555ゲトシタヨ
556大学への名無しさん:02/08/14 21:47 ID:pvtj/J2M
アルコールに水酸化ナトリウムは反応しないんですか?
557大学への名無しさん:02/08/14 21:58 ID:pvtj/J2M
age
558大学への名無しさん:02/08/14 22:48 ID:swwA9ADj
u
559大学への名無しさん:02/08/14 23:34 ID:hi93fIIl
まじでわからねぇ・・・。
無期・有機とかじゃなくてさいっしょの方の。理論化学っていうの?よくしらんけど。
そのへんの計算問題とかあるじゃない。まじっでわからない。
いい参考書か問題集おしえてください!
560大学への名無しさん:02/08/14 23:36 ID:vaYO+oxu
個体は温度が高い方が良く解けますが、
気体は温度が低い方が良く解けます。

何でですか?って学校のセンセに聞いたら、「そういう掟です。」って言われました。

これって、なんでだろ。
561大学への名無しさん:02/08/14 23:37 ID:vaYO+oxu
>>559
>>14見ると(・∀・)イイ!!
562YAGMARID:02/08/15 00:05 ID:DNOk1EvX
>>ALL
照井式買ったけど、あの会話形式はウザくて最後まで読めない。
登場人物のあいつらミョーに知識あるし。
そこで、相談に乗ってください!!
自分は「物理のエッセンス」のような本が好きなんですけど、
俺と同じくエッセンスが好きな人、化学はどんな参考書を
使っていらっしゃいますか?是非ご教授ください。
563脳内革命@電通志望 ◆REVFIRHU :02/08/15 00:08 ID:1SuCwOCh
>>562
ヤッパリ照井を使ってるんですが
僕も君と同じ状況です。

もっとわかりやすくて、
初心者でもわかる解法に触れる参考書が欲しい。。。

とりあえず今使ってるのは
新研究 数研重要問題集 と照井の併用です。
なにげ前者2種だけでも結構逝けますが、
友人にちょこちょこ聞いているので参考にならないと思います…
564大学への名無しさん:02/08/15 00:08 ID:bHeqFwH9
>>506
>個体は温度が高い方が良く解けますが、
>気体は温度が低い方が良く解けます。
これが日本語として変なのに
「掟です」って言われたことで悩んでるのですか?
565546:02/08/15 00:09 ID:bHeqFwH9
>>506じゃなくて>>560です
誤爆鬱死
566565:02/08/15 00:09 ID:bHeqFwH9
連続誤爆鬱死
567大学への名無しさん:02/08/15 00:13 ID:mE6IsxBL
559

サンキューサー!やっぱ塾の先生にいきなり一対一でもわからんから、
基礎のどれかかって予備知識つけて質問した方が能率よさげですな。
あたりまえか・・・・..
568大学への名無しさん:02/08/15 00:23 ID:sgl3Knfw
>>564
スマソ、溶媒への溶けやすさです。
569大学への名無しさん:02/08/15 00:34 ID:SGScnlXN
テルイさん
いいとおもいますけど。
ジュウヨウモンダイシュウを
といていく、じつりょくがあるなら、
べつにやらなくてもいいですよ。

テルイさんのいいところ。
こうしきいっぱつで、とくところでしょうか。
サンスウがにがてなら
とってもやくだつとおもうのだけれど。

テルイシキがちょっとむずかしいと
おもうなら、
きめる!センターかがく
のリロンのところをやってみるといいかも。
もんだいが
とてもカンタンで、
かいせつもシンプルなので、
テルイさんのいってること、
よくわかると、おもいますよ。

よみづらくてゴメンね。
570大学への名無しさん:02/08/15 00:42 ID:IFY7Tqxe
>>560
ものすごーく定性的にいうと、物質は温度が高いと
より乱雑な状態になろうとするため。
つまり固体より液体、液体より気体というように。
詳しくは大学で熱力学を学んでくれ。
571大学への名無しさん:02/08/15 00:45 ID:9iNDuSg/
>>569の、
>テルイさんのいいところ。
>こうしきいっぱつで、とくところでしょうか。
はげどーだ、コンチクショー!!!
俺は照井がいいと聞いて買ってみたが、公式ばっかでうざくて仕方がない。
初学者だったのがいけないってのもあるが、あれは人によってはやりづらいと思う。
教科書読んで重要問題集をやった方が遥かに効率が良かったべさー。

ちなみに数学、得意です。
572大学への名無しさん:02/08/15 00:45 ID:sgl3Knfw
>>570
なるほど・・・
なんとなくわかりますた。
物質は気体になりたいんですね!たぶん・・・
573大学への名無しさん:02/08/15 10:30 ID:8y0aAQT+
アルコールに水酸化ナトリウムは反応しないんですか?
574大学への名無しさん:02/08/15 10:44 ID:CBpvxh39
俺は照井マンセーだけど・・・照井からハイクラス編とかいうのに普通に入れたし
575大学への名無しさん:02/08/15 11:02 ID:y/+nbUC/
良問精選ハイクラス編なんてやってるのは灯台強大志望者がほとんどだろう?

普通の旧帝とかなら正直そこまで化学極めんでも、って思うんだが…それとも天才ばっかりかこのスレ
576大学への名無しさん:02/08/15 11:03 ID:1jbv2980
577大学への名無しさん:02/08/15 11:08 ID:dpmo5Wpn
ここの人で全然できないけど照井でかなりできた。っていってる人はぶっちゃけ
普通以上の成績ですよね?
だれか、本気で初心者レベルだけど理解できた みたいな参考書などありますか?
578大学への名無しさん:02/08/15 11:16 ID:y/+nbUC/
教科書
マジよ
579大学への名無しさん:02/08/15 11:17 ID:HgtC/bXR
アルコールに水酸化ナトリウムは反応しないんですか?
580大学への名無しさん:02/08/15 11:17 ID:I1usakpt
>>577
俺も>>578に禿げ同。
教科書やって一通り分かったら照井なり化学の新研究なりで
理解を深めていけばいいかと。
581大学への名無しさん:02/08/15 11:20 ID:dpmo5Wpn
教科書?
いま教科書つかって問題集やってるけど計算問題がまじで理解できないんです。
理論化学のほうの。
582大学への名無しさん:02/08/15 11:58 ID:bKcSblgX
じゃあ、まずは単位に着目してもっかい考え直したら?
単位でつまずいてるのは結構いるよ
583童貞京大:02/08/15 12:00 ID:3jxZ07p1
>>579
アルコールのアルキル基はCnH2n+1で、電気陰性度の小さい(電子のことが嫌いな)Hの割合が大きい。
したがって基全体では「電子余り」の状態になっていて、電子を供給する性質を持つ。
一方アルコールのOH基のO原子は電気陰性度が大きいため、電子を他からひきつけようとする。このとき、アルコールの場合、アルキル基がOに電子を与えて、O原子の「電子欲しい病」を鎮めてくれる。
したがって、このO原子は安定になり、アルコール分子全体も分子の形で(電離しなくても)安定な状態になっている。つまり中性。

これに対して、フェノールのベンゼン環はC6H6でHの割合が小さいため、「電子不足」の基になっている。このため、ベンゼン環は「電子を他から吸い取る」性質を持つ。
ベンゼン環に直接付いているO原子はベンゼン環からの電子の供給を受けられないばかりか、ベンゼン環に電子を吸い取られ気味になって「電子欲しい病」がさらに悪化する。
そこで「電子欲しい秒」が悪化したO原子はOH基のH原子を電子なしの状態(H+)で放出して「電子欲しい病」を鎮めようとする。つまり、酸性を示す。

NaOHがフェノールと反応する「反応の理由」は「酸塩基の中和が起こるから」なので、アルコールのように中性の物質では反応は反応は起こらない。
584大学への名無しさん:02/08/15 12:01 ID:I1usakpt
>>581
じゃあ参考書を使ってみたら?
(「化学」TB・Uの新研究)って参考書が個人的には分かりやすい
と思うけど。結構厚いけどね。
他の人の意見キボン。
585大学への名無しさん:02/08/15 12:03 ID:y/+nbUC/
公式とかでラクにやるのは偏差値60越えてからでいいと思われ
それと問題集は解説の少しでもいいのを使った方がいいよ。何使ってるのか知らないけど。
少なくとも傍系は論外、俺なら重要問題集でさえアレできっちり勉強できるかと言われると自信ないぽ(w
586大学への名無しさん:02/08/15 12:13 ID:bKcSblgX
「電子欲しい病」ウマー
メモメモ、、、
587574:02/08/15 12:47 ID:kYpF6Ld3
学校の試験では照井やる前から必ず80以上だった。けど全党では30点位。これで
照井やったらちゃんとつながっていけるようになりますた。物理は両方20点台だがナー・・・
588大学への名無しさん:02/08/15 21:17 ID:235xyhkA
変な姉ちゃんある晩暗闇キッスの練習
ふっくらブリーフ愛の跡
おっさんセックス手でポルノ
日活ポルノ明日サービス日
臭いゲイ3P
包茎あるがインキンたむし
ズンと感じるHな爺さん
同族銀行金縛り
妊婦で発禁
今度はリッチなホテルで愛あるマット
鉄道ローカル大阪発進
まってくれ!坊主
苦労もわかるがしごきすぎ
ビデオに没頭タダのデブ
ちずるとハフハフ
すかいらーくでお食事を
ベッドにもぐって彼とするのはバラ色の世界
リッチな彼からルビーをせしむ

楽なセックス、ポルノのヌード、午後のSMよーやるわ、牛丼食べたら時報が鳴って、エロな妻をいたぶり留守番

赤いトレパン裏には熱風、あんまり攻めるなバックで興奮、明日もふんばりめでたくのろける
589大学への名無しさん:02/08/15 21:20 ID:Dv9Jp61t
>>588
解説きぼんぬ
590大学への名無しさん:02/08/15 21:26 ID:aOFvCgHF
>>588
俺の場合「ふくれたブラジャー愛の痕」じゃが?>17族
591大学への名無しさん:02/08/15 21:30 ID:rlAD7/oQ
>>588 ランタノイドとアクチノイドのは初めて見た。
まさか実在してたとは・・・
592裕貴100%:02/08/15 21:48 ID:h/OQ5ac8
[有機酸の強さ]
すい    か     たくさん 増えた。
スルホン酸 カルボン酸 炭酸 フェノール
→右にいくほどpHが高くなる。

[合成繊維]
カップラーメン 6分待った 六郎。     平気さ         味がピンと来る。
カプロラクタム 6ナイロン 6−6ナイロン ヘキサメチレンジアミン アジピン酸
→6ナイロンはカプロラクタムから、6−6ナイロンはヘキサメチレンジアミンとアジピン酸

ポルノに          でれでれ、  Hなグリコ。
ポリエチレンテレフタラート テレフタル酸 エチレングリコール
→ポリエチレンテレフタラートはテレフタル酸とエチレングリコールの縮合重合

[高級脂肪酸]
バ      ス      降     り       れん
パルミチン酸 ステアリン酸 オレイン酸 リノール酸 リノレン酸
593大学への名無しさん:02/08/15 21:50 ID:P0lQuRlP
気象関係って物理とかなんですか?
594大学への名無しさん:02/08/15 23:06 ID:QiKHBhD1
>>583
アルキル基が電子供与性という結論は正しいが,その根拠はダメだよ
595大学への名無しさん:02/08/15 23:07 ID:Zi6CyAxl
ふっくらブラジャー愛(もしくはようこ)はアタック
596大学への名無しさん:02/08/15 23:21 ID:ebH0dG71
H     Li  Na K    Rb     Cs     Fr
エッチでリッチな彼女はルビーをせしめてフランスへ

Be    Mg   Ca     Sr    Ba
ベッドにもぐれば母ちゃんスリップばら色

B Al  Ga In   Tl
ボールがインキンタムシ

C  Si Ge Sn  Pb
くさい下痢すぐ治る

N    P    As   Sb     Bi
ヌードポスターあそこしゃぶってびしゃびしゃ

O S  Se   Te Po
オスの精器は鉄砲

F  Cl  Br     I  At
ふっくらブラジャー愛のあと

He   Ne      Ar  Kr   Xe   Rn
へんなネーちゃんある日狂ってセックス乱交


俺はこれを高1のころ世界史の教師から学んだ。
もう二度と忘れねえ
597ディヴィッド=バーン:02/08/15 23:40 ID:RoLZC8qo
フェラチオくらった愛のあと

Brは男らしく省略!!
598童貞京大:02/08/15 23:50 ID:3jxZ07p1
>>594
さすがに高校生に「s性の大きい電子は、原子核からの平均距離が小さいため、電子吸引性で、なんたらかんたら」ってのは難しすぎる。
俺は趣味で「炭素の価電子はsp3,sp2,sp混成軌道の3つの形態をとる、んでsp2,sp混成ではパイ電子が存在して」とかやってるけど、
「んなことは暗記でいいじゃないか。」って考えから注意をそらすので精一杯だ。
いやーやだねー。
599高2です:02/08/16 01:14 ID:YW7Dfg4K
熱化学方程式まえにぜんぜんわからなかったんですがセミナーやってるとわかってきました
でもセミナーの問題の93番の問題で結合エネルギーが書いていて0−0結合のエネルギーもとめるやつで
図を書いてやる方法がわからないです
H2O2の生成熱からH−H結合エネルギーをしきでひくやり方しか理解できません
だれかおしえてください!
600大学への名無しさん:02/08/16 01:27 ID:o90PG6Y0
へんなばあちゃんおっぱいすいまくり
601大学への名無しさん:02/08/16 08:39 ID:daqO1ILh
Alとかが陽イオンになる時に原子半径が小さくなるのはなぜですか?
ずっと逆だと思ってたんですけど・・・
602大学への名無しさん:02/08/16 12:21 ID:To5jVXWS
M殻の電子が消えて最外電子殻がLになるんだから小さくなって当たりまえじゃないの?
603大学への名無しさん:02/08/16 14:24 ID:OFPTa4Ho
陽イオンにしてみたら原子半径が小さくなった
604大学への名無しさん:02/08/16 18:38 ID:S/De6lf4
質問させてください。

「精選化学問題演習」のp116、「浸透圧ー1」の問2なのですが、

1:50/50+5X=0.0074:2X/1026

を Xについて解くと、 X=2.934 と書いてあるのですが、
これは2次方程式として計算するのですか?
解の方式を使うと計算がしんどいんですが・・・
605大学への名無しさん:02/08/16 18:44 ID:c0ZsDjE4
エロくない周期表の覚え方はないものか。
つーか最初にエロい方向にもってった奴誰じゃ。
606大学への名無しさん:02/08/16 18:55 ID:6ZYGW8sC
605さんへ

596さんが出してる覚え方ってどっかの偉い人(適当ですいません。)
が作ったらしいですよ。

学校の先生がプリント配ってくれました。
607大学への名無しさん:02/08/16 18:58 ID:eVTgypv4
>>604
理系やめれ
608大学への名無しさん:02/08/16 19:02 ID:eVTgypv4
>>601,602
電子殻数が減少する場合はもちろんのこと(602の言うとおり),
減少しない場合でも小さくなりますよ。
e.g. radius:Fe2+ > Fe3+
理由を知りたい?
609大学への名無しさん:02/08/16 19:02 ID:c0ZsDjE4
>>606
マジレスサンクス。
ウチの学校の先生は恥ずかしがって教えてくれなかったよ。
当然といえば当然だが。


つーか>>604は単なる比の計算じゃないのか?
610大学への名無しさん:02/08/17 09:41 ID:4k4xEhFE
計算の立式から答えの導き方が分かりません。

問題集に、
1:50 /50 + 5X = 0.0074: 2X/1026

を 解くと、 X=2.934 と書いてあるのですが、

計算過程が分からないのです。

(50/50+5X)・0.0074 = 2X /1026

(10/10+X)・0.0074 = X / 513

10・0.0074・513 = X(10+X)

37.962=10X+X ^2

X ^2 + 10X − 37.962=0

X=−5±√25−37.962

・・・?
という状況なのです。
この計算過程のどこがいけないかご教授くださいm(_ _;)m 
611大学への名無しさん:02/08/17 09:44 ID:sTZfNyE2
>>608
ぜひ教えてください
612名無しさん:02/08/17 12:24 ID:pPLyCYUX
>>611
電子が減るから陽子の数の方がおおくなり、
それだけ電子をひっぱるちからが増えるから
っておもっときなよ。
613大学への名無しさん:02/08/17 16:48 ID:w+nxKLPP
周期表の覚え方
http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro.html
シモネタ多いけど
614大学への名無しさん:02/08/18 02:13 ID:CJcjrk2s
>>610
平方根の中は25+37.962 =62.962のはず
それであるやり方で62.962の平方根(7.934)を求める。
やり方はここでは説明しにくいので
物理のエッセンス上巻148ページか
ttp://homepage1.nifty.com/moritake/sansu/6/heihoukon/PAGE001.HTM
をみて下さい。
でも実際の化学の入試で平方根を筆算で求めさせることってあるのかなあ。
615大学への名無しさん:02/08/18 02:51 ID:IRQAfOfU
>アルコールのように中性の物質では

実はエタノール水溶液の -OH の H は微妙に電離している。
だから水と同様金属Naをいれると飯能市、H2が発生
してナトリウムエトキシドができる。
しかし電離度が極めて小さい(水より小さい)ので
pH≒7。
616大学からの名無しさん:02/08/18 06:03 ID:1IiTU2Xd
>>610
見たことない。そんな問題でたら勝手にケタ減らして部分点狙い(w
開平計算なんて(以下略
617大学への名無しさん:02/08/19 01:11 ID:KoiFJ8+Y
下がりすぎなので保全あげ
618大学への名無しさん:02/08/19 01:17 ID:ZDMDZCRD
>>610
ていうか、最初の式にxを代入しても等号が成り立たないんですけど。
式間違ってるんじゃないの?
619大学への名無しさん:02/08/19 01:18 ID:ZDMDZCRD
IDイイ
620樹海 ◆jusUj5qA :02/08/19 01:20 ID:nJixtKhw
>>612
それは違うよ、
たとえば陽子が12個の時に電子が12この時と10個ある状態とでは陽子が一つ一つの電子を引っ張る力は同じだよ
電子一つ一つに12個分の力が働いてるんだよ、電気的な力は一つ一つで見れば+と−でつぶしあったりしないよ、
621樹海 ◆jusUj5qA :02/08/19 01:29 ID:nJixtKhw
あ、誤爆だスマソ
622614:02/08/19 01:31 ID:KoiFJ8+Y
>>618
合ってるはず。実際に計算して確かめたよ。
623大学への名無しさん:02/08/19 01:35 ID:ZDMDZCRD
>>622
左辺=1/(1+5×2.934)=0.0638
右辺=0.0074/(2.934÷513)=1.29
違うじゃん
624614:02/08/19 01:42 ID:KoiFJ8+Y
>>623
左辺の1:50 /50 + 5Xは1対(50 + 5X)分の50
1行目はひどく見にくいので
>>610の2行目の式から追うとわかりやすい。
625大学への名無しさん:02/08/19 01:48 ID:ZDMDZCRD
>>624
ならカッコでくくってくれよ。
マジレスすると、解の公式が違う。ルートの中身は25+37.・・
あとは開平するか、8*8=64に近いから7.9あたりで近似する、と。
まあどうでもいい問題だけど。
626614:02/08/19 01:52 ID:KoiFJ8+Y
>>625
>>610は私じゃないよ。
>>614にも書いたけど正確に答えを出すには開平法しかないみたい。
こんなこと、化学の試験でやらせるかね。
627大学への名無しさん:02/08/19 01:56 ID:ZDMDZCRD
>>626
あれ?ほんとだスマソ。
628大学への名無しさん:02/08/19 01:58 ID:ZDMDZCRD
しかも既出だったのね・・・鬱氏
629大学への名無しさん:02/08/19 19:16 ID:UwTnCNU+
鎌田の理論化学 系っていいらしいですが。ちょっと本屋でみたかんじ、めっちゃくちゃ
な字でかかれてませんか?しかも図とか絵がすくなくて全部 説明書きって感じですよね?

利用者の方わかりやすい?
630大学への名無しさん:02/08/19 19:18 ID:Xu5uKaf2
一体君は何を見てきたんだろうか。
631大学への名無しさん:02/08/20 15:13 ID:qy5L9apG
ほしゅほしゅ
632大学への名無しさん:02/08/20 22:02 ID:ipXw7I4M
>>629
鎌田の有機はよかったよ。
ほかは使ったこと無い。
暗記が好きなら宇野の有機の方がよくまとまってて良さそうだけど。
633610:02/08/20 23:54 ID:ItTfgmql
>>614さん
ありがとうございました。
平方根の筆算は神経質にならんくてもいいということも
教えてくださってありがとうございました。
634大学への名無しさん:02/08/21 16:22 ID:EmCBwOzL
化学重要問題集のA問題全部やれば河合の記述でどれくらいいけますか?
偏差値65くらいでしょうか?
それでB問題をやれば偏差値70はいきますでしょうか?
635大学への名無しさん:02/08/21 17:23 ID:4sv3Sey+
セミナー化学持ってる方います?
質問なんですけど、P.203の318番の(5)の解答って間違ってません?
A(1−T^n)になってるんですけど、T^nじゃなくて(1/2)^nだと思うのですが。
どなたかおねがいしますー。
636ピンキー ◆rBQWtf4. :02/08/21 21:34 ID:LszQTJe7
>>634
ちゃんと理解してとければね。
637@@@:02/08/22 18:09 ID:s7hy5F/0
無機有機、重要問題集だけで足ります?
638ピンキー ◆rBQWtf4. :02/08/22 18:16 ID:8GsSTiIB
>>637
どこをうけるかにもよる。
639大学への名無しさん:02/08/22 19:00 ID:QMOsENca
センター化学で点を取れるようにするにはどんな参考書ラインがいいですか?
ゼロから独学です。
実況中継(4冊)か照井>セミナーの発展以外>過去問って感じですかね?
最初の本を照井か実況中継で悩んでます。照井は細かくてすごく読みづらいレイアウトだったよう
な気がしました。
640ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/08/22 20:01 ID:/vWTbh8K
>>639
 センターで照井はやり過ぎかと。実況中継もUの範囲が一部あるので注意。
641大学への名無しさん:02/08/22 21:52 ID:jkRqmckU
化学良問精選の理論、無機有機ってどうかのぅ?これで偏差値どこまでいける?
642@@@:02/08/22 21:59 ID:d5lHy42b
志望校は阪大工です、もちろんセンターも使います

643大学への名無しさん:02/08/23 00:39 ID:HTjluTLX
センターを一冊でカヴァーできる参考書ってないですか?
実況中継は4冊もあるから読む気しない(;´д`)
644大学への名無しさん:02/08/23 01:56 ID:UiunTt5x
新研究
645童貞京大:02/08/23 02:03 ID:TrwMWMJR
>>641
ちゃんとやれば65〜70は行く。
646大学への名無しさん:02/08/23 02:09 ID:/s8LRD1i
化学実況中継は読んでいて当たり前だぞ。
センターはとりあえず勝てるセンターと河合のセンター用とかかな。
当然過去問も。
647大学への名無しさん:02/08/23 02:17 ID:QeYpv669
代ゼミの亀田のファンダメンタル化学特別編ってどうですか?
サテラインでとろうと思っています。あれをとったらセンター
の化学の有機無機はどれぐらい完成すると思いますか?
648ピンキー ◆PINK47WM :02/08/23 13:30 ID:Lsa4bvdf
>>647
テキストみせてもらったら?
64922:02/08/23 15:19 ID:D+uUuLH+
セミナー化学やれば偏差値60以下の大学なら必ずうかります^^
もちろん完璧に・・
650大学への名無しさん:02/08/23 15:20 ID:MNpGXTSo
651大学への名無しさん:02/08/23 15:39 ID:c6ik768o
652大学への名無しさん:02/08/23 17:33 ID:cfjNN9LZ
寺井と鎌田まよったあげく鎌田かいました。寺井ってけっこうむずかしいらしいし
653大学への名無しさん:02/08/24 05:04 ID:0nzUM+3W
結晶のところ意味がわからないんですけど
配位数とか入ってる粒子の数とか
単位格子がわかりません
どうやってかぞえるんですか?
又何かいい問題集が会ったら教えてください
654大学への名無しさん:02/08/24 05:38 ID:VGVj2Jla
亀田のバイブルに載ってる問題は面白い
655名無し酸 ◆Acid/2cI :02/08/24 06:15 ID:aB2IH293
>>647
化学センターだけの友達がそれ(と化学計算)を受けて、
わかりやすかったと言ってましたよ。
ほとんど有機に時間をかけたはずです。
656大学への名無しさん:02/08/24 07:25 ID:kZNWpLzf
>>653実況中継
657ピンキー ◆PINK47WM :02/08/24 09:55 ID:9TDzzqzG
>>653
基本的に頂点にあるモノは1/8、面の真ん中に半分にあるのは1/2
ってかぞえます。配位数はとなりあってる原子。
頭の中でくみたてれば数えられますよ
658大学への名無しさん:02/08/24 13:11 ID:xTXcUCEq
スカッと体験,バージン狂って,マ○コ・フェラチオ・コンドーム,肉にズン
Sc Ti V Cr Mn Fe Co NiCu Zn
659ピンキー ◆PINK47WM :02/08/24 19:11 ID:9TDzzqzG
それおぼえにくくない?
660 :02/08/24 21:04 ID:BShSb7gs


実況中継って四冊もあんの?これからやろうと思ってたのに激しく鬱になってきた…

 
661大学への名無しさん:02/08/24 21:06 ID:ag1PoNH0
あれ、なんであんなに多いんだろうね。
日本史並の分量じゃないか・・・。
662大学への名無しさん:02/08/24 21:09 ID:ag1PoNH0
なんかIDが化学式いっぱい入ってるぞ。
銀、リン、窒素、水素、酸素・・・
663大学への名無しさん:02/08/24 23:03 ID:fp67odkT
age
664大学への名無しさん:02/08/24 23:06 ID:P3lneBvj
世ゼミの
 神 坂倉 はどうですか?
665大学への名無しさん:02/08/25 00:29 ID:qJGBN9KO
>>660-661
流し読みでいいんよ、あんなん。
3日で終わるぞ
666666get♪♪♪:02/08/25 09:00 ID:cJJhkdYb
>>665
667大学への2ch:02/08/25 12:28 ID:ysX0xeT6
おわんねえよぼけ
668大学への名無しさん:02/08/25 20:46 ID:ffeddER8
新研究の演習の方はどうですか?
解説の詳しさとか使うレベルとかを教えてください。
ちなみに普通の新研究はやっていません。
669大学への名無しさん:02/08/25 22:54 ID:SER/2AgK
>668
難しいよ。一つ上のレベルの人がやるもんだと思う。
個人的には良問精選とかよりオススメだけど
670大学への名無しさん:02/08/26 01:36 ID:s4m3Aoll
ageます。
671大学への名無しさん:02/08/26 08:34 ID:SkqxpUED
新演習は量も多いから時間がない人は問題選んでやるか
亀田のバイブル辺りをやっておく方がいいかも
672大学への名無しさん:02/08/26 09:09 ID:J+tsMMmU
照井ってあんま評価されてないの?あれしかやってないのに灯台実践のも
7割以上解けたんだが
673名無し酸 ◆Acid/2cI :02/08/26 10:05 ID:1R+1YAnI
亀田先生のおかげで早大プレかなり簡単だった〜。( ´∀`)
674大学への名無しさん:02/08/26 17:33 ID:UuHqvov4
亀田のバイブルですか
ちなみにはじめて聞いたんですが偏差値50前後でも大丈夫ですか?
それともほかにいいのがありますか?
675ヤン・ウルリッヒ:02/08/26 17:40 ID:l/SAsBja
重要問題集やってるんだけどイマイチしっくりきません。
もう少し自分のレベルを上げて挑戦しようと思いますが
基礎をしっかり固めるのにピッタリな問題集は何でしょう?
676大学への名無しさん:02/08/26 17:44 ID:O9EQkfNZ
というか重要問題集終わらせたらどのくらいのレベルにたどり着けるの?
河合のデータで偏差値60くらいの薬学系狙ってるんですけど・・・
677大学への名無しさん:02/08/26 17:50 ID:qNcMCyKF
重要問題集ってのは基礎がとっくに終わってて受験レベルの力をつけるためのもんだろ、
基礎だったら例解化学とかジャイロ化学、旺文社の基礎・標準問題集(精巧のほうはダメ)
啓林館の化学例題○とかいうやつ、あとセミナーノート化学とかだな。
678ヤン・ウルリッヒ:02/08/26 17:57 ID:l/SAsBja
代ゼミの大宮の授業がかなりよかったんだけど
彼が出している本はどうでしょう?
679ヤン・ウルリッヒ:02/08/26 18:02 ID:l/SAsBja
あ、志望校は北関東大学工学部です
680名無し酸 ◆Acid/2cI :02/08/26 18:04 ID:1R+1YAnI
>>674
入試化学突破のバイブルは結構むずかしいですよ。
681童貞京大:02/08/26 19:57 ID:UwE+Uf6N
>>678
学校でもらってる「リードα」とかそんなやつの中程度までの問題を何回もやる。
もしくは河合の「らくらくマスター」をやる。
何か一冊でいい。ただし、何回もやる。解説やポイントをまとめてある部分をしっかり読んで、きちんと納得する。
682大学への名無しさん:02/08/26 19:58 ID:QU2c0HBJ
誤爆キター
683大学への名無しさん:02/08/26 19:59 ID:QU2c0HBJ
すみません。誤爆しますた。
684ピンキー ◆PINK47WM :02/08/26 21:32 ID:mlmPwDNa
>>675
リードαがオススメ。これができてから重要問題集やるといいですよ。

>>676
70超えると思いますよ。
薬学部なら重要問題集で平気ですよ。
過去問+重要問題集で平気です。
685大学への名無しさん:02/08/26 22:46 ID:wfWnoerS
重要問題集の次のステップとしてはどのへんが?
深淵集・良問精選ハイクラスなんかがオススメされてるみたいだけど
686大学への名無しさん:02/08/26 23:13 ID:Sa07lbr3
化学の難問ってたかが知れてない?重要なんて飛ばして良問ハイクラスレベルの
2冊位やった方が効率的じゃないか
687大学への名無しさん:02/08/26 23:26 ID:Vl4I6g7q
旺文社の精選化学TB・U問題演習ってどうですかね??
レベル的に。
688ヤン・ウルリッヒ:02/08/26 23:31 ID:Tme0eKi5
>>681さん
学校で問題集もらってないんです・・・。
と言うか今年浪人1年目で今年から化学に転向したのです。
684さんも薦めているリードα買ってみようと思います。
リードαと重要問題集で駅弁は問題ないですよね?
689 専門に行かなければよかった・・・2年を無駄に・・・:02/08/26 23:32 ID:VBwBEs4j
ほんとに実況化学はムリポです。4冊でしかも内容むずい・・・

私はゼロ。ゼロの人間なんです。化学式?もH2Oくらいしかわかりません。
もう忘れマスタ。ちょっとやれば思い出しそうだが・・・


そんな私はどうすれば?とりあえず教科書は捨ててしまったのでまた買うべきでしょうか・・・
それとも超超超基礎問題集(教科書みたいな説明だらけの)買うべき?

は〜ん、あまりにゼロ過ぎて何から手をつければよいのやら。
とりあえずリードα見てきます。明日。
691大学への名無しさん:02/08/26 23:40 ID:Sa07lbr3
実況中継で難しいんなら予備校で超基礎コースとるしかありません。無理なら
文転ですね
692大学への名無しさん:02/08/26 23:42 ID:Vl4I6g7q
リードαのかわりに、セミナーじゃだめなん?
693大学への名無しさん:02/08/27 00:17 ID:RkkQP5kf
>689
原子番号…水平リーベとなまがりシップスくらいは解るよね?
化学式なんて無理に覚える必要ないよ、俺だって未だに知らない奴はフィーリングさw

化学の場合、暗記も重要だけどまず問題を解けるようになる事
(=解答の作り方を覚える事)が一番重要だと思うんで、
それを前提にものすごく簡単な問題集を仕上げる事を考えてみては。お任せ化学とか。
すぐ上でも誰か言ってるけど、化学の問題のパターンって恐ろしく狭いんよ、実際は。
694 :02/08/27 00:19 ID:IPiyZEza
原子番号…水平リーベとなまがりシップスくらいは解るよね?

(;;´д)???・・・ウツダシノウ・・・
695大学への名無しさん:02/08/27 00:20 ID:DtWpRDKT
化学で使う1atmってN/m^2に直すといくらになるんですか?
696ピンキー ◆PINK47WM :02/08/27 00:23 ID:hJsJQJWU
>>693
化学式・反応式がわからないと問題とけないとおもうんだけど・・・

>>694
ただのゴロだよ
697大学への名無しさん:02/08/27 00:24 ID:5JqNAu7E
化学の基礎には教科書が結構いいよ。
単元ごとに教科書を読んで、リードαをやるのが一番早く基礎固めができると思ふ。
教科書の問題には答えがないから、問題は全部リードαにまかせましょう。
俺は重要問題集を問題集にしたけど、カナリしんどかったからリードαの方がいいと思います。
698朕 ◆u/I9q... :02/08/27 00:25 ID:sTsSgFAL
モルでつまずくに3ペソ
699ピンキー ◆PINK47WM :02/08/27 00:26 ID:hJsJQJWU
>>697
なにげに教科書をバカにしちゃいけないよね
700大学への名無しさん:02/08/27 00:27 ID:RkkQP5kf
>694
スマヌ、覚え方ちがうんかなw
とまあ冗談は置いといて、20番目のCaまではどんなやり方でもいいんで、スラスラ出て来るようにしたいなあ。
これは結局覚えるしかないんだけど、有名だし一度くらいは聞いた事あるんではと思うから、
何度も聞いてみりゃそのうち耳に残るはず。自分で考えてもいいし。
ただ覚えるのは非常にツライんでなんかゴロで覚えた方がいい、このへんは。

ていうか斉藤実況に載ってなかったっけ、覚え方。持ってるんならそれも参考に。
701大学への名無しさん:02/08/27 00:28 ID:ozWhyZ7u
1週間集中して重要問題集終わらせたら偏差値70いくかな?
702 :02/08/27 00:29 ID:IPiyZEza
リードαって教科書みたいに解説が載ってますか?

猿でもわかるように解説が載ってるとありがたいんですが。。。
703ヤン・ウルリッヒ:02/08/27 00:29 ID:XiL7RHAr
リードαって化学Uも載ってますか?
704大学への名無しさん:02/08/27 00:31 ID:RkkQP5kf
>697
結局そうなんだよね、教科書を何回かざーっと読むのが一番イイ。ほんとに。
あまり時間はかけらんないけどね。
705ピンキー ◆PINK47WM :02/08/27 00:34 ID:hJsJQJWU
>>701
まるっきりやってなくてやるんだったら1週間はムリかと・・
1週間でほんとに終わるような人はすでに70あるとおもうなぁ〜

>>702
サルでもわかるかどうかはちょっと・・・
解説は数研出版だからそこそこ。
特別わかりやすくもないけどわかりにくくもない。
サルでもわかるようなのがよければ予備講師が出してるようなのがいいとおもう。

>>703
2冊にわかれてるのよ。
1BとUにわかれてる。
706 :02/08/27 00:36 ID:IPiyZEza

とりあえず明日さがして見てみます。リードα。それでできそうならやってみます。
だめなら・・・また明日・・・

教科書買うのっていい年こいてなんか抵抗あるよね(;´д)<ハズカシイ・・・
707ピンキー ◆PINK47WM :02/08/27 00:38 ID:hJsJQJWU
>>706
いちいち買うならいらないとおもう。
だったらなんか参考書かったほうがいいかも。
リードαは大きい本屋に行かないとないかもしれない。
708ヒロシ ◆yJJVxRi6 :02/08/27 00:42 ID:A94YJCUo
アレあたりいいんじゃないですか?
スタンダード例解 数研出版
709697:02/08/27 00:43 ID:5JqNAu7E
リードαじゃなくても、根性あれば重要問題集こなせます。
A問題は比較的簡単だから、何とかなるかもね。
俺は、「教科書」→「DOシリーズの理論」→「重要問題集のA問題」ってやりました、単元ごとにね。
710大学への名無しさん:02/08/27 00:45 ID:LicjkJIr
ねえ、計算ができないんだけどやばい?
711大学への名無しさん:02/08/27 00:46 ID:5JqNAu7E
>>710
DOシリーズやっとけ。
712大学への名無しさん:02/08/27 00:48 ID:LicjkJIr
>>711
分数と小数点のまじった計算が計算機使わないとできないんよ。
713ピンキー ◆PINK47WM :02/08/27 00:49 ID:hJsJQJWU
>>710
計算が一番化学ではむづかしいのでは?
理論ができればあとは知識みたいなもんだよ
714大学への名無しさん:02/08/27 00:50 ID:LicjkJIr
>>713
計算って手で解かなくちゃいけないの?
解答見ても意味不明だし。
715ピンキー ◆PINK47WM :02/08/27 00:51 ID:hJsJQJWU
>>712
その計算かい!
くもんでもいってきなよ
716童貞京大:02/08/27 00:52 ID:r2aEZo6i
>>688
地方国公立なら、それこそリードαのC問題くらいまでで十分対応できると思う。
重要問題集ならA問題太下線くらいに絞る。重要問題集は今年の版から解説が丁寧になったのでいいと思う。
でも、2冊もやらなくてもいい。
どうせ入試には同じ問題しか出ないから。リードαのC問題もしくは重要問題集A問題太下線のどっちかを全部出来るようになればそれでいい。

>>689
うーん。初心者には俺は教科書+チェック&Doをお勧めする。
後者は激基礎の問題集。激激基礎のA問題と激基礎のB問題に分かれているのもまたよい。
教科書読むだけだったら眠くなるから、これで基礎をチェックするとよい。
さくさく進むと思うから、まあ1ヶ月で3周くらいはやりたいものだ。
717ピンキー ◆PINK47WM :02/08/27 00:52 ID:hJsJQJWU
>>714
当たり前でしょ。
試験場で電卓使えるトコなんてないよ。
718大学への名無しさん:02/08/27 00:52 ID:LicjkJIr
>>717
だってわかんないんだもん。
719童貞京大:02/08/27 00:53 ID:r2aEZo6i
>>712
そりゃ全然駄目よ。
計算機を叩き潰さないと落ちるよ。
720大学への名無しさん:02/08/27 00:54 ID:LicjkJIr
>>719
マジ手で計算すると頭痛がするし。
721大学への名無しさん:02/08/27 00:55 ID:5JqNAu7E
>>714
意味不明ならやっぱりDOシリーズをオススメする。
あと計算は慣れが大事。
722童貞京大:02/08/27 00:55 ID:r2aEZo6i
>>720
完璧に落ちるよ。
計算力って戻るのに4−6ヶ月はかかるから、今叩き潰さないと入試に間に合わないよ。
723ピンキー ◆PINK47WM :02/08/27 00:56 ID:hJsJQJWU
>>718
自分で計算しないと試験場いって困るよ。
しかも別にそう複雑でもないけど。
なんかすごいいや〜〜な計算だす大学はあるけど
問題集とかのだったら別にそんな大変でもないでしょ。
724大学への名無しさん:02/08/27 00:57 ID:LicjkJIr
何か照るいって人の参考書三冊買っちゃったからなぁ。
doシリーズって計算詳しく解説してる?
725大学への名無しさん:02/08/27 00:57 ID:RkkQP5kf
ただの計算は、小学生用の奴やってもいいかも、マジで。
力の5000題とかw
726大学への名無しさん:02/08/27 00:58 ID:LicjkJIr
今まで計算機使ってずっとやってたんよ。
やばい?
727大学への名無しさん:02/08/27 00:59 ID:nCpKAdqG
学校で配られたリードαはTBとUセットだったよ
いろんなバージョンがあるの?・・・内容は同じだよね?
ちょっと不安になりますた
728大学への名無しさん:02/08/27 00:59 ID:LicjkJIr
>>725
買うのが恥ずかしい・・・。
729大学への名無しさん:02/08/27 00:59 ID:5JqNAu7E
>>725
今の小学生用の問題集は2桁の筆算までしかない罠。
730童貞京大:02/08/27 00:59 ID:r2aEZo6i
>>726
激ヤバ。
731ピンキー ◆PINK47WM :02/08/27 00:59 ID:hJsJQJWU
>>726
やばい。
今すぐやめたほうがいい。
732ヤン・ウルリッヒ:02/08/27 00:59 ID:XiL7RHAr
>724
馬場の数学T・Aをていねいに数と式、2次関数
これやると分数の分数とかモリモリ解けるようになるかも
733童貞京大:02/08/27 01:00 ID:r2aEZo6i
>>728
つーか毎日の計算問題をしっかりゆっくりと解こう。
有効数字とかわかってないでしょ?実は。
あれで半分点数引かれたりするよ。
734大学への名無しさん:02/08/27 01:00 ID:LicjkJIr
持ちこんでもいいんじゃないの?カンニングってわけじゃあないんだし。
735大学への名無しさん:02/08/27 01:01 ID:P2GgGN+e
みなさんまちがってます 
河合の先生が電卓は絶対使えっていってた  そうしないと演習量が減るからだってさ
でもそうすると計算力が絶対落ちるから、小学生の計算ドリルで3桁の掛け算と割り算を
毎日やれってさ   ぶっちゃけ計算ドリルの3桁の割り算かなりだるいけどね
化学計算は式が立てばあとは計算だけ!  式がたたない計算がいくら速くて正確でも
だめだからね!  みんながんばろう! 
736大学への名無しさん:02/08/27 01:02 ID:LicjkJIr
>>733
分数と小数点の計算が無理。やりたくない。
737大学への名無しさん:02/08/27 01:02 ID:e3CbdI3z
いいわけ君は死ねよ
うざすぎ
738ピンキー ◆PINK47WM :02/08/27 01:02 ID:hJsJQJWU
>>734
よくない。全然よくない。
試験中つかってたらつまみだされますよ。
739大学への名無しさん:02/08/27 01:03 ID:5JqNAu7E
>>726
わかるけどな、その気持ち。
俺も計算して、終わって満足感につつまれながら答えあわせをすると、ほんのちょっとだけ違う。
発狂しそうになるよ、マジで。
でも、それを何度も計算しなおしてるとそのうち間違いが減ってくるよ。
740童貞京大:02/08/27 01:04 ID:r2aEZo6i
>>734
聞いたことねえな。今のところ。
まあ99パーセント以上の大学は計算機は持ち込み不可だね。
俺はオッケーにしてもいいと思うが。

>>735
あのさー計算結果をずらさないように、分数で解いていくとか、煩雑な計算を避けるために途中で効率よく約分するとか、そういった勘が計算ドリルでは養えないと思うので、俺はお勧めしない。
741大学への名無しさん:02/08/27 01:04 ID:nMN/3Cst
自分の勉強法は
教科書を読む→照井を読む→標準セミナーを解く→次の単元へ
というやり方ですが追加・削除すべき所を指摘してください。化学未習者です。
742ピンキー ◆PINK47WM :02/08/27 01:04 ID:hJsJQJWU
>>735
問題量の多い大学を受ける人は日頃から計算はやくしないと死にますよ
たしかに演習量は減るかもしれないけど
計算ミスはなくせるようになるし。
マークで計算ミスしたら点数もらえませんよ。
すごいめんどくさい計算意外は日頃から自分で計算することです。
743ピンキー ◆PINK47WM :02/08/27 01:06 ID:hJsJQJWU
>>741
いいんじゃない?
で今どこまでいったの?
744童貞京大:02/08/27 01:07 ID:r2aEZo6i
>>741
いいんじゃないですか?
やった問題は一週間後と1ヵ月後にやり直すとよい。
後、出来なかった問題はチェックしておいて、入試前にやり直すとなおよい。
745大学への名無しさん:02/08/27 01:09 ID:P2GgGN+e
735ですが、
書き忘れたんですが、約分をして最後の計算だけを電卓でやるんです
746大学への名無しさん:02/08/27 01:09 ID:LicjkJIr
いいや、携帯の計算機使えば何も言われないよね?
747ピンキー ◆PINK47WM :02/08/27 01:12 ID:hJsJQJWU
>>746
携帯なんて出してたらつまみ出されます。
試験中机の上におけるのはえんぴつ・消しゴム・テッシュ
あと学校によっては定規・分度器・コンパスなどもつかえるけど
それ以外はダメです。
748大学への名無しさん:02/08/27 01:12 ID:ozWhyZ7u
無機有機は知識問題だから模試などでもまあまあ解ける。
理論も基礎的な奴はできる。(らくらくマスター程度)
でも理論化学の河合の記述で出るような問題はできない。

らくらくとDOの計算を3回以上やったのですが・・・・・・
模試では理論の大問はたいてい見たこと無い問題なので
混乱してぐちゃぐちゃ計算して適当な答えをだしておわってしまうのです・・・
どうすればよいのでしょう?
749大学への名無しさん:02/08/27 01:13 ID:LicjkJIr
>>747
時計ですっていいはれば大丈夫でしょ?
750ピンキー ◆PINK47WM :02/08/27 01:14 ID:hJsJQJWU
>>748
もう一つ上の問題集でもやってみたら?
ちなみにDOの計算はだいたい解けてるんですよね?
751童貞京大:02/08/27 01:14 ID:r2aEZo6i
>>745
なんつーか、最後くらいやればいいじゃん。
それで計算ドリルって、そんなもんで時間短縮してもたかが知れてるんじゃない?
塾講師って、そうやって「俺独自路線」みたいので生徒を乗せる人多い(で、それは生徒を惹きつけるのに結構有効)からそれの一環じゃない?

>>746
携帯なんか出しちゃ駄目でしょ?
時計の機能も使えないと思う。
メールでカンニングできるじゃん。
752大学への名無しさん:02/08/27 01:15 ID:LicjkJIr
それか計算機付きの腕時計ならばれなくない?
753ピンキー ◆PINK47WM :02/08/27 01:15 ID:hJsJQJWU
>>749
だめです。
携帯は使用禁止。
時計わすれたんです〜〜っていってもダメです。
ネタ?
754大学への名無しさん:02/08/27 01:16 ID:5JqNAu7E
>>748
演習量が足りないのでは?
重要問題集や駿台の理系標準問題集をやろう。
流石にらくらくとDOでは足りません。
前者は感覚をつかむ参考書だし、後者はあいまいな計算方を確信できる物に変える本です。
755大学への名無しさん:02/08/27 01:16 ID:LicjkJIr
>>753
ねたじゃなくて発狂しかけてるんよ
756ピンキー ◆PINK47WM :02/08/27 01:16 ID:hJsJQJWU
>>752
計算機付きの腕時計は持ち込み禁止ってかいてあります。
みつかったらつまみだされます。
カンニングと一緒ですよ。
757童貞京大:02/08/27 01:18 ID:r2aEZo6i
>>748
「混乱した問題」やり直してますか?
多分解説読んだり、解答見たりすると「混乱するほどのことでもない問題」だと思う。
(難しそうに見える)全ての問題は全部基礎事項に繋がっている。そこにつなげて行く勉強をすべき。
「混乱した問題」の類題を「らくらく」で探してみるとよい。おそらくあると思う。
そこで使われていた基礎事項を使ってその「混乱した問題」を解いてみる。
こういう勉強をしないと徒に問題のレベルを上げても無駄になることが多い。
758大学への名無しさん:02/08/27 01:18 ID:LicjkJIr
>>756
それでもやります
759大学への名無しさん:02/08/27 01:18 ID:ozWhyZ7u
>>750
DOはだいたい問題見たら方針が立つくらいになりました。
760ピンキー ◆PINK47WM :02/08/27 01:18 ID:hJsJQJWU
>>755
本気なの?
とにかく計算機類の持ち込みは絶対できません。
するならカンニングとしてやってください。
計算力いまから間に合うからがんばれ〜
761大学への名無しさん:02/08/27 01:18 ID:5JqNAu7E
ID:LicjkJIr
オイ、しつけーぞ!
762大学への名無しさん:02/08/27 01:19 ID:LicjkJIr
>>760
見つかっても正当な行為といいはります
763童貞京大:02/08/27 01:20 ID:r2aEZo6i
>>759
問題と白い紙だけで計算も含めて正解が出るようにならないと「問題集をやった。」ことにはならないよ。
764ピンキー ◆PINK47WM :02/08/27 01:20 ID:hJsJQJWU
>>758
なにをそこまで・・・
しかもそんな腕時計のなんてつかってたらもろバレバレかと・・
765大学への名無しさん:02/08/27 01:20 ID:IreLka8s
ピンキーもうぜえな
766童貞京大:02/08/27 01:20 ID:r2aEZo6i
>>762
是非その顛末をここで報告してください。
767大学への名無しさん:02/08/27 01:21 ID:LicjkJIr
>>766
来年かきこみにきます
768ピンキー ◆PINK47WM :02/08/27 01:22 ID:hJsJQJWU
>>762
ハイハイ

>>765
だんだん腹立ってきた(`_´プンプン)
769748:02/08/27 01:23 ID:ozWhyZ7u
>>754 そうなんでしょうか。
>>757 それは気付きませんでした、やってみます。
770童貞京大:02/08/27 01:24 ID:r2aEZo6i
>>767
期待しております。
771童貞京大:02/08/27 01:27 ID:r2aEZo6i
>>769
模試ってのは必死に解くから、模試終わったあとは
「必死に予習したのと同じ状態」になっている。
そこできちんと解説読んで復習すると、通常時の何倍ものインパクトで頭に残る。
非常に効率のいい勉強法になるから、是非やりましょう。
772748:02/08/27 01:30 ID:ozWhyZ7u
今度からがんばってその日に復習やります。
773741:02/08/27 01:33 ID:3xP0aSy+
>>743
先週から始めて照井理論の45ページくらい。結晶の辺りをしてますが「余裕のある人は〜〜」ってトコは飛ばしても大丈夫ですか?
774大学への名無しさん:02/08/27 01:38 ID:P2GgGN+e
照井って参考書みたいにしか使えなくない?
775大学への名無しさん:02/08/27 01:48 ID:xNfOq6zn
>>773
どこ受けるのかによると思われ

>>774
意味不明
776童貞京大:02/08/27 01:50 ID:r2aEZo6i
>>773
>>775も言ってるように志望校によるだろうが、とにかくビギナーなら、そんなところはばんばん飛ばして、大まかな骨格を作ったほうがいい。
問題演習は忘れずに。
777773:02/08/27 06:48 ID:3xP0aSy+
>>775 >>776
現在高3で香川医志望中。2年以内に入りたい。
778大学への名無しさん:02/08/27 06:50 ID:wmE0c0I1
>>776
模試の復習したら他の模試でも似たような問題でますか?
779大学への2ch:02/08/27 09:10 ID:UvZrxeEI
ちょっと質問したいのですが
非金属元素の酸化物は酸性酸化物とありますが

二酸化炭素(酸性酸化物)と水の反応で炭酸ができる反応式について
これはどう考えればいいんでしょうか?
二酸化炭素が水と化合して水素をもらったので
塩基性とかんじられるのですが・・・・・・・・
780 ◆nzK0sWvs :02/08/27 09:16 ID:Vk6okrbR
酸性酸化物は 主に 非金属元素の酸化物
だからね。

それに、頭の中で酸性酸化物の定義がぐちゃぐちゃになってない???
普通にCO2は酸性酸化物だべ。
水と反応して、炭酸ができるべ?
781ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/08/27 09:20 ID:CWeHbxPV
>>779
 水に溶けて酸性になるもの が 「酸性酸化物」だね。>>779の間違いを指摘するなら、

>>水と化合して水素をもらったので
 ここ。
782 ◆nzK0sWvs :02/08/27 09:24 ID:Vk6okrbR
酸のはたらきをする⇒酸性酸化物
塩基のはたらきをする⇒塩基性酸化物

って書いてあった・・・。こう考えると・・・CO2って・・・?;;
783大学への2ch:02/08/27 09:26 ID:UvZrxeEI
>>780-781
レスありがたふ。
つまり酸性酸化物と酸はまたべつものということですね。
784 ◆nzK0sWvs :02/08/27 09:32 ID:Vk6okrbR
チャート見たんだけど・・・
塩基のはたらきをする酸化物を塩基性酸化物って書いてある。
そうすると、
CO2+H2O→H2CO3
ってとこで、CO2は塩基としてはたらいてるわけで・・・。
わかんなくなった。w
785ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/08/27 09:33 ID:CWeHbxPV
>>782
 定義が狭いとCO2が酸に見えなくなる。CO2は酸です。

>>CO2+H2O→H2CO3
ってとこで、CO2は塩基としてはたらいてるわけで・

 働いてない。ただの化合。
786大学への2ch@化学わからんくなってきますた。:02/08/27 09:38 ID:UvZrxeEI
>>785解説きぼんぬ。
Hをもらうものが塩基ってかいてありますたが。
787 ◆nzK0sWvs :02/08/27 09:41 ID:Vk6okrbR
謎が解けました。w
CO2+H2O→H2CO3
ではHを受け取ってるけど、
ブレンステッドの酸では、【Hを受け取るやつ】
じゃなくて、【H+を受け取るやつ】
が塩基でした。
ってことで、ここではただの化合ってことで。
ああ、すっきりした。
788 ◆nzK0sWvs :02/08/27 09:45 ID:Vk6okrbR
CO2のどこが酸としてはたらいてるかもわかった。
酸って、水にとかして酸性(オキソニウムイオンがでてくる)なヤツ
だった。
これで偏差値10あがったな。w
789ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/08/27 09:50 ID:CWeHbxPV
>>786
 H+をもらってるか?本当に?もらってない。もらってるのはH2Oそのもの。決して水素イオン(おきそにうむいおん)じゃない。
790大学への2ch:02/08/27 09:55 ID:UvZrxeEI
>>787-789よくわかりますたさんきゅう。
791大学への名無しさん:02/08/27 09:59 ID:Zt8ZQEiC
27℃、2atm、3lのメタンを1molの酸素と混合しピストン付きのシリンダー内で完全に燃焼した。
燃焼後、327℃、6lにしたとき容器内の圧力はいくらか?ただし、このとき水は全て気体であった。

この問題って分圧で解くんだろうけどいまいち解らない。。
792大学への名無しさん:02/08/27 10:01 ID:1uQ2mnXU
>>791
こたえはなんです?
間違い書くと恥ずかしいので
793大学への名無しさん:02/08/27 10:02 ID:Zt8ZQEiC
答は10、2atmです。
794ピンキー ◆PINK47WM :02/08/27 10:04 ID:hJsJQJWU
>>773
とりあえずとばしてあとでやればいいよ。

>>791
はじめにメタンのモル数だして酸素と反応させて
のこった気体で考えればいいだけじゃない??
分圧というか全体のモル数で考えるとおもう
795ピンキー ◆PINK47WM :02/08/27 10:10 ID:hJsJQJWU
>>793
はじめにあるメタンが0.2439モルだから
酸素と反応させると残る気体は酸素0.5122mol
CO20.2439mol、H2O0.4878mol
あとはボイルシャルルつかってだせばでるよ
796ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/08/27 10:15 ID:CWeHbxPV
>>795
 具体的にメタンのモル数を求めるより、nと一般化しておいて後で代入するほうが楽かと。また、このような場合は分数で計算していくほうが賢いかと。
797大学への名無しさん:02/08/27 10:17 ID:Zt8ZQEiC
>>795
解答よりややこしいんですけど。
798ピンキー ◆PINKYj/. :02/08/27 10:21 ID:hJsJQJWU
>>796
そうだね。
でもここで説明するのは数値書いた方が説明しやすいからそうした。
でもこの問題は分数のママ処理はつらいとおもうけど・・・
酸素が1molだからねぇ・・・
一般化させてもあんまりかわらない気がする・・
799ピンキー ◆PINKYj/. :02/08/27 10:23 ID:hJsJQJWU
>>797
え〜〜・・・
数値出してない??
まぁ電卓つかってしまったからなぁ・・
解答はどういう風に説明してんの??
800大学への名無しさん:02/08/27 10:24 ID:Zt8ZQEiC
ボイルシャルルって混合気体だとメダパニにかかってしまいます。
801大学への名無しさん:02/08/27 10:25 ID:Zt8ZQEiC
解答は燃焼前のメタンと酸素の分圧を求めてから全圧を計算してます。値もキレイです。
802ピンキー ◆PINKYj/. :02/08/27 10:27 ID:hJsJQJWU
>>796
あ〜ごめん、代入する方がらくちんだね。

>>797
メタンのモル数をtとおきます、
CH4+2CO2→CO2+2H2O
より反応後のきたいのモル数は酸素1−2tmol
CO2tmol H2O2tmol
PV=nRTより、
代入しておしまい。nはトータルモル数
803大学への名無しさん:02/08/27 10:32 ID:1uQ2mnXU
>>791
まずメタンのモル数をPV=nRTでだします
そすると約0,244モルです
ここで化学反応式CH4+2O2→CO2+2H2Oを考えると
モル数の少ないほうを基準にして反応する
CH4 + 2O2→  CO2 + 2H2O
0,244 0,244×2 0,244 0,244×2
という反応が起こります
よって容器内の気体は
酸素 1-0,244×2=0,512モル
二酸化炭素 0,244モル
水も気体なので 0,244×2=0,488モル
全モル数=各気体のモル数 で容器全体モル数は 1,244モル
これをPV=nRTに代入(もちV・Tも)
そうすると10,2008atmになります
打つの遅いんでスイマセン  

ので

804ピンキー ◆PINKYj/. :02/08/27 10:33 ID:hJsJQJWU
>>801
802ならとっても簡単にキレイにだせます。
解答とはちがうとおもうけど・・・
805大学への名無しさん:02/08/27 10:35 ID:1uQ2mnXU
他の人のほうが速かったですね・・・
修行します・・・
806ニソ ◆nzK0sWvs :02/08/27 10:38 ID:Vk6okrbR
PV=nRTで、最初のメタンは 0.244モル

     CH4 + 2 O2 → CO2 + 2 H2O
反応前  0.244    1      0      0
(mol)
反応量  -0.244   -0.488   +0.244   +0.488
(mol)
反応後   0     0.512    0.244   0.488
(mol)
で、全部の気体のモル数は0.512+0.244+0.488=1.244(mol)
(水も水蒸気になってるから)
で、327℃、6gにすればいいから、
PV=nRTつかって、P=10.2(atm)
~~~~~~~~~~~~~~

誰が1番早く解答載せてるか・・・。
807大学への名無しさん:02/08/27 10:40 ID:Zt8ZQEiC
nって混合気体でもモル数を合計するだけでいいんですか。
808ピンキー ◆PINKYj/. :02/08/27 10:43 ID:hJsJQJWU
>>807
うん。
トータルモルでいいんだよ。
占める体積がおんなじだからね。バラバラにしても結局おなじこと。
だから最後は
p=(1+t)×0.082×600/6
を計算すれば約分ができるのでとってもきれいに早くでます。
ちなみにt=2×3/0.082×300ですよ
809大学への名無しさん:02/08/27 10:45 ID:Zt8ZQEiC
燃焼前のメタンと酸素の分圧を出して解く考え方が解らないんですが。。
こっちの解き方なら解けるんです。。
810ニソ ◆nzK0sWvs :02/08/27 10:47 ID:Vk6okrbR
tの方が楽だね。
自分もこれからtっておいてやろ。
811ピンキー ◆PINKYj/. :02/08/27 10:50 ID:hJsJQJWU
>>809
解答かいて
812ニソ ◆nzK0sWvs :02/08/27 10:55 ID:Vk6okrbR
分圧出して解くっての、めちゃくちゃ気になるわ。

すごい画期的な解き方なのかな・・・。
813ピンキー ◆PINKYj/. :02/08/27 10:57 ID:hJsJQJWU
>>812
亀田にならってる?
814大学への名無しさん:02/08/27 10:58 ID:Zt8ZQEiC
燃焼前のメタンの分圧は2×3/300=p(CH4)×6/600
p(CH4)=2(atm)
燃焼前の酸素の分圧はp(O2)×6=1×0.082×600
p(O2)=8.2(atm)
     CH4 + 2 O2 → CO2 + 2 H2O
反応前   2     8.2     0      0
(atm)
反応量   -2    -4    +2   +4
(atm)
反応後   0     4.2     2    4
(atm)

全圧=4.2+2+4=10.2(atm)

815ニソ ◆nzK0sWvs :02/08/27 11:05 ID:Vk6okrbR
>813
亀田だよ。夏のバイブルでああいうのやってたね。w
でも、それ以前に、いつもあのやり方でやってたよ。
スッキリいくから。
816ピンキー ◆PINKYj/. :02/08/27 11:06 ID:hJsJQJWU
>>814
なるほど〜〜〜これはすごい。
27度3gの容器をまず327℃6gにしてしまうんですね。
そうしてから反応させるんですね。
たしかにそうすれば値でるんですね。
えっと、メタンはこのとき、モル数が一定なので
シャルルの法則より327℃のときの圧力をだしてます。
酸素はボイルシャルルの法則より圧力をだします。
あとは分圧をモルのようにあつかってだせばいいんですね。
なるほどね〜〜
817ピンキー ◆PINKYj/. :02/08/27 11:07 ID:hJsJQJWU
>>815
問題集とかにも普通にあれでかいてあるもんね。
818大学への名無しさん:02/08/27 11:09 ID:Zt8ZQEiC
燃焼するから温度が上がるんちゃうんかい!!
819ニソ ◆nzK0sWvs :02/08/27 11:11 ID:Vk6okrbR
>817
問題集はもってなかったよ。レベル高いって亀がいってたけど。
実際どう?使えます??
ついでに、受験生ですか?
820ニソ ◆nzK0sWvs :02/08/27 11:13 ID:Vk6okrbR
>>818
確かにそうだね。
答えの出し方まで聞いてくる大学だったら、
多分減点されるよ。
821ピンキー ◆PINKYj/. :02/08/27 11:13 ID:hJsJQJWU
>>818
うん、まぁそうだけど
こういう考え方もあるってことで。
822ピンキー ◆PINKYj/. :02/08/27 11:18 ID:hJsJQJWU
>>819
あぁ問題集っていろんな問題集ってことね。
数研のとかもこれでやってるし。
ちなみにバイブルは確かに問題はむずかしいかもしれないけど使えるとおもう
けど特に買わなくても良いと思う・・
ちょっとマニアックかも・・とくにヘンな問題だすとこ受けるわけじゃないなら
買わなくてもいいとおもう。
ついでに受験生です。1浪中・・・
そして減点されないとおもう。
8232チャンねるで超有名サイト:02/08/27 11:19 ID:HESaZ+b7
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
824大学への名無しさん:02/08/27 11:20 ID:Zt8ZQEiC
ちなみに有名予備校教師数人が作った理系標準問題集の解答なので減点はないかと。
825ニソ ◆nzK0sWvs :02/08/27 11:24 ID:Vk6okrbR
自分も1浪だったり。
一応、自分が減点されると思ったのは、
もし自分が採点官で、
「燃焼したら温度があがっちゃうじゃないか!!」
って思ったら、減点したくなるから。そんだけよ。w
826ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/08/27 11:27 ID:CWeHbxPV
>>825
 僕、生物選択者だからよくわからないんだけど、物理のエネルギーのところ、あるいは化学で習うヘスの法則などを考慮すれば、途中の温度変化は結果に影響を与えないことが証明できるんじゃないだろうか。
827ニソ ◆nzK0sWvs :02/08/27 11:29 ID:Vk6okrbR
27度→327度→(燃焼)→高温??
って思った。w
828大学への名無しさん:02/08/27 11:29 ID:Zt8ZQEiC
資料集みながら問題集をする、これ最強。もっと早く気づいてれば良かった。。
829 :02/08/28 02:30 ID:c4Bsq7gw
きょうチェック&DO見てきたけどあれ問題しか載ってなくない?

違うやつ見たのかなー。上のほうで初心者にオススメって書いてるけど問題だけじゃムリポ。
830大学への名無しさん:02/08/28 07:33 ID:ZjcV86hs
化学の場合、参考書は
講義→問題→解答となってるのが一番いい並びだと思うが…
とにかく問題を解きまくるべき。化学の問題のパターンは、何度も言うが少ない。
831大学への名無しさん:02/08/28 10:55 ID:eh7a7E1l
>>830
精選化学とかかな?
832大学への名無しさん:02/08/28 15:09 ID:pPulHeqa
照井と良問精鉱ハイレベル終わったら何やるべき?東大志望で化学だけは満点目指してます。

833大学への名無しさん:02/08/28 15:57 ID:CQvEBDvH
溶液のところで基礎的なところで詰まっているのですが、
どなたか教えていただけないでしょうか。

溶解度が50℃46の硫酸ナトリウムの飽和溶液200グラムを、
蒸発させて溶液質量が100グラムにした。
このときに析出する硫酸ナトリウムの結晶の質量を求めよ。

これがどうしてもわからないのですが・・・
834大学への名無しさん:02/08/28 19:01 ID:nuU/GHNX
単純に溶媒だけ半分になったんだから解けれる量も半分。もともと200gの
溶液に溶質は63g解けてるから、31.5g析出する

でいいの?
835あぽ@かりぷす  ◆qIzb0nTg :02/08/28 19:50 ID:r/eaXvgE
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020828-00000505-yom-soci

(;´д`)<ヤモリってすげぇレベル高いっすね。ちょっと化学に関係あるので書いてみた。
836ピンキー ◆PINKY85g :02/08/28 21:29 ID:Bl+/lkrf
>>834
あってるとおもいますよ
837833:02/08/28 21:33 ID:CQvEBDvH
>>834
どうもありがとうございます。
実は僕もそう思うのですが、解答には46グラムって書いてあるんです。
ミスプリですよね?
照井式の問題なんですけど。
838大学への名無しさん:02/08/28 21:41 ID:8jTIrUGW
ちょっと待て。溶媒はもともと137gだから蒸発して137-xで
溶媒137 → 137−x
溶質63 →
溶液200 → 100

って感じでやるんじゃないの?続きだれかやれ
839大学への名無しさん:02/08/28 21:45 ID:8jTIrUGW
ってか照井みたら31.5gになってるんだがミスプリじゃないの
840大学への名無しさん:02/08/28 21:51 ID:Ucslf0F6
蒸発した溶媒+析出した硫酸ナトリウムで100グラムってことじゃないの?
あと硫酸ナトリウムってNa2SO4ですよね?
841833:02/08/28 22:07 ID:CQvEBDvH
>>839
ありがとうございます。
やっぱりミスプリですか・・・
一日悩んでしまった・・・。
842大学への名無しさん:02/08/29 02:07 ID:5ns8mPr4
高校三年の受験生です。
いま、セミナー化学とセンサー化学っていう参考書で、どちらをやるか迷ってます。誰か知ってる人がいたらどちらのほうがいいのか教えてください。
くだらない質問ですみません。。
843大学への名無しさん:02/08/29 02:12 ID:mLImshpP
センサーって紛い物じゃないの?
844大学への名無しさん:02/08/29 09:55 ID:PDCb1zOv
絶対セミナー!!!!!
845大学への名無しさん:02/08/29 15:26 ID:6iIkB3tt
>>834
照井の例題25はミスプリではありませんよ。はじめの質=63、媒=200−63、液=200。水を100蒸発→後の媒=137−100、析出量をx、後の質=63−x、温度はそのままだから溶解度46、
(後の質)/(後の媒)= (溶解度)/100
x=46、とやるより飽和で媒が100 減ったんだから46と即答もできたりもする。
846845:02/08/29 15:34 ID:MZjSthuq
補足。
水を蒸発させた『後に』とあるので、この場合、蒸発の最中は析出しないと考えます。
847大学への名無しさん:02/08/29 16:07 ID:rPPoc1IR
最新版では31.5gに直ってる、ってことで終了したんですが。
学習研究社に電話してください
848ピンキー ◆PINKY85g :02/08/29 19:00 ID:AuhlfyVV
>>845
「溶液質量が100g」ってかいてありますよ。
それだと溶液が100gになってませんよ。
849亀田ふぁん:02/08/29 19:11 ID:EpY0JQwd
夏のバイブルの理論無機編の32ページのペロブスカイト型の赤くなぞる部分を聞き逃したので教えてください!!!
850大学への名無しさん:02/08/29 19:26 ID:aemfiEIc
>>848
「水を蒸発させた後、50℃で放置した」とあるので、加熱して水を蒸発させ、溶液重量100gを測定したときは、結晶は析出してないと考えるのが妥当。
〜河合出版・入試理論化学の解法〜より
851大学への名無しさん:02/08/29 20:07 ID:n/lDnpmg
照井のホームページできいたら?
852大学への名無しさん:02/08/29 20:49 ID:hauZm02h
今、文英堂の「きめる有機」で有機を進めているんですが
理屈があまり載ってないのですが、そうなるんだとごり押しでやっていく
分野なんですか?
853大学への名無しさん:02/08/29 21:02 ID:n/lDnpmg
>>352
他の参考書でもみればわかる
氏ね
854大学への名無しさん:02/08/29 21:31 ID:WFt3uxFf
855名無し酸 ◆Acid/2cI :02/08/29 21:34 ID:JlGQ+jy0
>>849
たぶん、O(2-)のトコです。
陰イオンを強調したんだったかな。
でも、いつもは陰イオンは青色だったような。ヽ(´ー`)ノ
856ピンキー ◆PINKY85g :02/08/29 21:41 ID:AuhlfyVV
>>894
面の中心にある球

>>850
でも改訂されたんでしょ?
だから間違いだったんじゃないの
857亀フアン:02/08/29 22:06 ID:MvZBgYOI
>>856,857
ありがとうございます!ということは6ッ塗れるわけですね?
858大学への名無しさん:02/08/29 22:08 ID:muYXY9hi
ぶちゃけ化学と物理どっちが時間喰う?
859大学への名無しさん:02/08/29 22:08 ID:PZF4W6K/
>>858
べつにぶっちゃけるようなことではない
氏ね
860名無し酸 ◆Acid/2cI :02/08/29 22:10 ID:JlGQ+jy0
>>857
そう。( ´∀`)
861亀ファン:02/08/30 00:03 ID:q5iBu8sn
>>860
Acidって…。相当化学が好きなんですね!僕も結構最近好きです!!
862大学への名無しさん:02/08/30 00:09 ID:2BYCY5MH
ここのスレの人の評価では駿台理系標準問題集は基本レベルってなってますけど、マジですか?
これやってるのですが、東工大の過去問がたくさん掲載されてたりと
なかなか難しいような気もするのですが、そうでもないのでしょうか。
北大志望なのですが・・・
863名無し酸 ◆Acid/2cI :02/08/30 00:14 ID:0anBj4TF
>>861
なんか楽しいですよね〜。( ´∀`)
864大学への名無しさん:02/08/30 00:25 ID:YQ4W8899
俺の参考書で問題間違ってると思うとこあるんだけど意見聞かせて

問:次の化学反応式を書け
  希硫酸に銅屑(くず)を入れその中に空気を通す。
  CaFの粉末に硫酸を加えて熱する。

解:2Cu+O2+2H2SO4→2CuSO4+2H2O
  CaF2+H2SO4→CaSO4+2HF


で・・・上は希硫酸→濃硫酸、下はCaF→CaF2だと思うんだが
865ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/08/30 00:30 ID:5ieoeAw4
>>864
 希硫酸に銅は溶けないネ。濃硫酸を入れるとSO2が発生する例の化学式だと思う。

 2番目は何が違うかよく分からない。

>下はCaF→CaF2だと思うんだが
 ここから推測するに、タイプミスったのかな。ホタル石はCaF2です。
866大学への名無しさん:02/08/30 00:35 ID:nsp4es55
ジオソ・ダイクソ@宅浪って結構いいよね。
867大学からの名無しさん:02/08/30 00:38 ID:TuYAybHC
>>864
どっちも誤植みたいな感じだよな。見る限りでは。
864さんは間違ってないような気がしますね。その訂正でいいんじゃない?
868大学への名無しさん:02/08/30 02:37 ID:e4vGTeyb
>>833
遅くなったけど、その例題の答えは31.5グラムで正解だよ。
この例題は(溶質)/(溶液)を使わないとできない(834はかなり鋭い)。
最初は(46÷146)×200(0.4437モル)溶質があり、ここで溶媒を
蒸発させて(いくら蒸発させたかは分からない)溶液が100になったから、
{(46÷146)×200−x}÷100=46÷146から求められる。
845が間違っているのは溶液が100グラム減ったからといって単純に溶媒を100
減らしている点にある。希薄溶液ならばまだしも、溶解度の対象になる溶液で
は、密度が溶液と溶媒とで等しいとはできない。硫酸ナトリウム0.4437モルと
水0.4437モルを比べたら明らかに分子量の大きい前者の方が質量が重い。
ということは、この溶液は当然純水の密度よりも重い(かなり大雑把だけど)。
仮にこの溶液200グラムの密度を2.50g/cm3(一定温度なら変化しない)とし、
100グラム減らそうと思えば、もともとあった溶液は200÷2.50=80cm3=80ml
であり100グラムでは100÷2.50=40mlだから、結局蒸発した水は40ml(ようす
るに40g)蒸発したことになる。以上はかなり大雑把だけど、要するに密度をか
らませないようにする為には(溶質)/(溶媒)よりも(溶質)/(溶液)で溶解
度は計算しましょうねということ。

869大学への名無しさん:02/08/30 03:00 ID:hwDbiFYv
定温の飽和溶液中に含まれる溶質の質量は溶液の質量に比例する。

コップの中の飽和食塩水を等分して,別々のコップに分注したら,
それぞれのコップの中には元の半分の食塩がふくまれてるだろ。
870大学への名無しさん:02/08/30 05:04 ID:3ibRxu9a
>>864
空気を通すと希硫酸でも反応するのかな?
871大学からの名無しさん:02/08/30 05:20 ID:TuYAybHC
>>864,>>867
二番目なんか違うな・・・(ジコレス)

空気中で銅を加熱すると
2Cu+O2→2CuO
これは塩基性酸化物だから希硫酸に溶けて
CuO+H2SO4→CuSO4+H2O
となる。

これと同じ感じだと考えると、希硫酸で正しいと思われます。
ただ辻褄は合いますがこの反応が空気を通した時に起こるかというと?ですな。
872大学からの名無しさん:02/08/30 05:26 ID:TuYAybHC
871:補足

ただアンモニア水に銅を入れてO2(酸化剤)と共存させると、

2Cu+8NH3+2H2O+O2→2[Cu(NH3)4](2+)+4OH(-)

みたいな反応が起こるらしいので、871のような反応も起こりそうですね。

意見キボンヌ
873大学への名無しさん:02/08/30 05:46 ID:rABYugWX
有機化学のオススメ問題集or参考書ないっすか?
パターンを暗記するんじゃなくて、なるべく基礎固めができて、
その知識で応用問題も解けるようになりたいんですけど
874大学への名無しさん:02/08/30 09:27 ID:rABYugWX
>>868
ということは、『解法カード』だけでなく、『入試理論化学の解法』(>>850)も間違ってるということになりますか?
875ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/08/30 09:42 ID:SJ0W0gno
>>872
 何故両辺を2で割らないままにしてあるのですか?
876ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/08/30 09:46 ID:SJ0W0gno
ミスた。自分でワロタ。

 でも何故わざわざ酸化力の弱い酸素を酸化剤に使うんだろう。マニア知識無くてゴメソナサイ。
877大学への名無しさん:02/08/30 11:27 ID:9vI1uwwc
>>874
多分河合の本には『溶媒を100g蒸発させて・・』とあるんじゃないかな。
この例題では『蒸発させて溶液を100gにして・・』とあるからね。
どちらも蒸発させるのは溶媒の水だけど、後者はいくら蒸発させたかは溶液
の密度の情報が無いと分からないよ。

878大学への名無しさん:02/08/30 11:41 ID:KvLF9qgv
二見まんせー
879DUO信者必見!:02/08/30 15:02 ID:Sh0Ab7Mc
Manko smells awful but taste terrific.
880大学への名無しさん:02/08/30 15:11 ID:iTz9zUv6
>>877
図は、…省略…である。『飽和溶液中に存在している』硫酸ナトリウムの結晶は、…省略…その溶液200gずつを『二』つの容器A、Bにとった。次の記述a、b中、空欄ア〜エに『当』てはまる数値を有効数字3桁で答えよ。
a 容器Aの溶液『重量』が100gになるまで水を蒸発させた後、50℃で放置した。このとき『存在』する硫酸ナトリウムの結晶の『重量』は、【ア】『g』である。
これが「理論化学の解法(河合)」の問題。『』が旧版「解法カード」との違い。
881大学への名無しさん:02/08/30 15:32 ID:GtKSzBhO
取り敢えず数研の重要問題集はどうにか終われそう(10月の予定)なんだけど、
それ以降過去問以外に余裕があればコレ!っていう問題集あります?
取り敢えず理科はセンターブチって(80〜後半狙いくらい)全部二次にまわそうと思うんだけど、
間に合いそうなのでヒトツ頼むます。

ログ読む限りでは旺文社の精巧か良問精選?がいいのかな?
882大学への名無しさん:02/08/30 15:40 ID:HOOAMD3j
理論だったら、照井と鎌田どっちが良いですか?
高2で化学は模試受けたことありませんが苦手な方です。
883864:02/08/30 18:49 ID:rrfUkzy3
みんなサンクス
希硫酸でも空気通した場合は解のようになるみたいです。
詳細はわからんのですが、問題じゃない要点コーナーみたいなとこに
まったく同じ式ありました。だから問題ミスじゃないっぽい

ホタル石のほうはくだらん表記ミスだから問題無し


今日発見したんだけど同参考書アルコールがアルコーと記されておりました・・・
884Stratosphere ◆Sg1Hneeg :02/08/30 19:19 ID:Hf5bJvfg
セミナー化学って発展問題もやったほうがいいですか?
885大学への名無しさん:02/08/30 21:32 ID:Iq8gTU/Q
>>884
やらなくてもいいよ
886大学への名無しさん:02/08/30 21:56 ID:hwDbiFYv
>>877
的外れ
>>878
衆愚の悲哀
887大学への名無しさん:02/08/30 22:02 ID:DORIKtDs
>>880
『理論化学の解法』に載っている解法が845だとすれば、明らかにこの本
は間違えてると思う。もしかして同じ照井という人が書いたものかな?
この手の問題はセミナーやスタンダードといった基本参考書にも載ってる
ようなものだから、それらで練習してる人は間違わないと思うけど。
実際そのカード式とか言う参考書で答えが31.5gに訂正されてるわけだしね。
888大学への名無しさん:02/08/30 22:05 ID:eHQGqJ8h
宇都宮 允俊
889大学への名無しさん:02/08/30 22:06 ID:Iq8gTU/Q
888
890大学への名無しさん:02/08/30 22:07 ID:Iq8gTU/Q
貴様何者だーーーーーーーーーーーーーーーーー
この野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
でてこいこらあ!!!!!!!!!!!!!!!!
覚えてろ!!!!!!!!!!!!!!!!
クソ野郎!!!!!!!!!!!!!!!>888
891大学への名無しさん:02/08/30 22:18 ID:8WfOhZ9X
環式炭化水素の命名についてだけど
数え始め(炭素番号1、鎖式だと一番端になるやつ)っていったいどこになるんだっけ?
892亀田和久ファン:02/08/31 02:18 ID:oh8jo7Qd
代ゼミの亀田の夏バイブル無機編の35、36ページについてなのですが。
35ページのSiO2と氷の結晶格子はダイヤモンドと同じのをかくのですか?あと結合してる線の太さが違いますけどどういうことなのですか?
また36ページってなんに使うんですか?


長文でごめんなさい!
893大学への名無しさん:02/08/31 09:23 ID:b1fxD4Li
>>884
やらなきゃダメだよ〜〜〜〜マジで!
応用はやらなくていいけど・・発展が模試や入試でよくでるよ
894大学への名無しさん:02/08/31 09:24 ID:b1fxD4Li
>>879
最高・・・・・・・
895ごたま:02/08/31 09:46 ID:Po0NrnMN
まずSiO2にダイヤモンド型結晶格子と同じように線を書き、
その線の中点にO原子を書き込むわけです。
つまり、最初から書かれているのはSi原子だけなのです。

36ページにはサテでは時間がなかったので触れてません。
冬に詳しくやるとかなんとか...。

線の太さ?35ページのダイヤモンド型結晶格子とか、36ページの
ことですか?それは単に太い線が手前で、細い線が奥にあるって
だけですよ。
896亀ファン:02/08/31 09:53 ID:VMBOH/E5
詳しい解説ありがとうこざいます!!!
とても助かりました。バイブルだけの生徒で理論無機は結構大変でしたよ。苦笑
897名無し酸 ◆Acid/2cI :02/08/31 13:49 ID:+fz+Eixs
つまり35ページのSiO2は、36ページの左下と同じにすればいいのさ〜。( ´∀`)
コレがβ−クリストバライト型結晶格子。
898亀ファン:02/08/31 14:43 ID:TlzDfxms
Acidさん毎回ありがとうございます!!やっと36ページの意味がわかりました。六方最密の陽イオンは8面体すきまの中心なんですか?
899大学への名無しさん:02/08/31 14:44 ID:1L6SHAX6
久し振りに化学やってみたらやばかった
900名無し酸 ◆Acid/2cI :02/08/31 15:00 ID:+fz+Eixs
>>898
四面体隙間もありますよ。
901大学への名無しさん:02/08/31 15:12 ID:OLYwMGmI
>>14のコピペに

7.化学入門(駿台文庫) 理論は定評あり、無機や有機は他の本がいい

とありますが、有機・無機はどこがだめなのでしょうか。
参考書はこれしかやっていないのでよくわかりません。
変わりは何がいいのかも教えてください。
902大学への名無しさん:02/08/31 15:56 ID:6SkKCxRb
>>901
自分で確かめればいいやん
氏ね
903ピンキー ◆PINKY85g :02/08/31 22:21 ID:FrDxQkeG
なんか亀田ファンが増えてる
904名無し酸 ◆Acid/2cI :02/08/31 22:24 ID:+fz+Eixs
いいコトだ。( ´∀`)
905亀ファン:02/08/31 23:33 ID:TlzDfxms
72ページや64ページや資料集見ていたら収集つかなくなってしまったのですが、オキソ酸って水と反応して水素イオンをだす物質ですよね?配位結合の矢印についてもなんかこんがらがってしまいました…涙
906大学への名無しさん:02/08/31 23:43 ID:NBUX6lYp
Z会の「化学のIBの演習」をやる前に、リードαのC問題をはさむべきでしょうか?
907大学への名無しさん:02/08/31 23:45 ID:RqDH1yXu
>>906
うん
908大学への名無しさん:02/08/31 23:51 ID:PgDMgYe1
てめえら中和反応がよくわかんねーよ。正塩とか二重なんとかとか教えろやゴルァ
909大学への名無しさん:02/09/01 00:04 ID:SxUozlcv
ヨードホルム反応の反応式の書き方を教えてください
910名無し酸 ◆Acid/2cI :02/09/01 00:04 ID:nX2ES2t7
>>905
オキソ酸ってのは、酸素原子を含む酸のコトですよ。
911亀ファン:02/09/01 00:13 ID:ju/kBY9o
なんかわかってきました!
酸性酸化物を水と反応させて(このとき酸素と配位結合?)できるのがオキソ酸でそれは水素イオンをだす(電気陰性度の関係で?)酸であるということですよね?
だんだん見えてきました!!
912ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/01 00:28 ID:xJUBtnBa
>>909
 受験化学的に言えば、まずヨードホルム反応を起こす官能基:すなわち「-CH(OH)-CH3」や「-C(CH3)=O」を覚える。

 で、反応は、前者も酸化されて後者になる。後者の右端についてる-CH3がポロッと取れる。で、取れて「-C(○)=O」となった部分の○んとこに
 -OHが入る。つまり、「炭素原子が1つ減ったカルボン酸」を生じることになる。但し、ヨードホルム反応ではNaOHも用いるので、中和した後の-COONaにしたほうが適切。

 ちなみに、ヨードホルム反応の化学式を書かせられることはあんまり無いです。国公立で1年に2つあれば多いほう。ならば覚えなくて良いかと言えばそうでなく、
 反応式は書かせられないけど構造式決定の問題で必要になることが多い。

 でもまぁ、ヨードホルム反応の細かいとこまで知らないと解けない構造式決定なんつーのは、結構難しい分野に入ると思うヨ。
913大学への名無しさん:02/09/01 00:57 ID:cuAilpbG
>>891
基本的には優先順位の高い官能基が側鎖として結合しているところ
または不飽和結合がところなんだけど・・・
命名法なんて出るのか。難しいのに。

>>905
厳密なオキソ酸の定義は、-OH基と=O基が同じ原子に結合しており
その-OH基のHが酸性プロトンになるもの。硫酸硝酸リン酸など大体はこれ。
でも例えばSi(OH)4はオキソ酸ではなくヒドロキソ酸という。
914イボ痔:02/09/01 03:24 ID:RI+GuOd7
>>名無し酸

斎藤の実況中系終わったあと亀田の入試バイブルやろうと思ってるんですがどうでしょうか?
ほかにもおすすめのやつあったら教えていただけませんか?
915名無し酸 ◆Acid/2cI :02/09/01 07:27 ID:nX2ES2t7
>>914
入試化学突破のバイブルはむずかしめです。
化学が難しい大学を受けるのなら、オススメです。
そんなに難しいのを出さない大学ならば、他の問題集でいいと思います。
916大学への名無しさん:02/09/01 11:05 ID:1mTNCSP7
センターの無機、有機対策の良い参考書ってありますか?
917大学への名無しさん:02/09/01 11:13 ID:AtntUBcc
>>916 きみちょっとおちつきなさい
918大学への名無しさん:02/09/01 12:39 ID:yJDonVZ8
>>916
ないよ。どれつかっても大差なし。
ま、教科書でもよんでカコモンしなさいってこった。
919大学への名無しさん:02/09/02 00:11 ID:P5Dkukrw
バイブルは問題がマニアック過ぎてあまり役に立たない罠。
920大学への名無しさん:02/09/02 03:00 ID:0caQYwNZ
異性体のつくりかたがわかりません。
921大学への名無しさん:02/09/02 03:02 ID:4eCdjf+q
>>920
どこら辺が?
例えばC4H8ならば異性体は何個ある?
922名無し酸 ◆Acid/2cI :02/09/02 06:19 ID:QigRTiWU
>>919
そんなコトないでしょ。
923大学への名無しさん:02/09/02 10:18 ID:gzLcwa12
バイブル言っとくけど解答に間違いがあるよ。
予備校の先生がけなしてた。
924大学への名無しさん:02/09/02 10:47 ID:/OXqmU/7
偏差値60ないんなら
基礎は「大宮の化学」で固めろ。
925Na無しさん:02/09/02 10:54 ID:R9/7WMpA
どこが間違ってるの?おしえて〜。
926大学への名無しさん:02/09/02 11:49 ID:YOMcMoRy
>>912
どうもありがとう、でもやっぱ大変そうだ
927大学への名無しさん:02/09/02 14:32 ID:P5Dkukrw
http://hc.iruka.ne.jp/cgi-bin/m1/iruka.cgi?retime=2002829104245&id=mir2&re=1&kak=1&pwdps=&kanrires=&22
亀田の入試化学突破のバイブルについての評価と解説をお願いします。
使い方、効果など

◇化学修士さん 投稿日: 2002/8/30(金)13:08
Yゼニのtop講師みたいですが、本みる限り何が魅力なのかわかりませぬ。問題が変。

◇mirさん 投稿日: 2002/8/31(土)00:35
マニアック。これより「新演習」のほうがいいです。
928大学への名無しさん:02/09/02 15:03 ID:cpfeIGbb
深淵集ってどこにも売ってないんだが
929朕 ◆u/I9q... :02/09/02 18:00 ID:jyUjklUv
>>928
田舎者ですか?
930大学への名無しさん:02/09/02 18:06 ID:hEkkrTWm
>929
いや…そうだけど。
K川県の宮脇書店本店に無かったんで
931大学への名無しさん:02/09/02 19:01 ID:USqVrEgx
200gの水に塩化バリウム0.01molを溶かした溶液と、200gの水に
硫化ナトリウム0.01molを溶かした溶液とを混合した後、−0.46度まで
冷却した。そのときできる氷は何グラムか?答えよ。
水のモル凝固点効果は1、86(K・kg/mol)とする。
この問題が分かりません、教えてください。
932大学への名無しさん:02/09/02 19:05 ID:USqVrEgx
おながいします。
933ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/02 19:08 ID:TXT8fCCc
>>931
 パッと見、難問だと思いまそた。少し手を動かしてみます。
934大学への名無しさん:02/09/02 19:09 ID:C+XXSD5a
わかんないぞ!!ガンガレ!!
935ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/02 19:09 ID:TXT8fCCc
>>931
 ついでに出典を教えてくれると喜ぶ。
936大学への名無しさん:02/09/02 19:10 ID:MOqajy9d
投光大の問題だな、これ。
937ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/02 19:11 ID:TXT8fCCc
>>936
 さんくす。ちょと、相当考える。東工大でも試験本番なら捨てるカナ・・・。
938大学への名無しさん:02/09/02 19:12 ID:rPZUaU0K
有機の構造決定を演習できるわかりやすい問題集ある?
939大学への名無しさん:02/09/02 19:16 ID:DNrUWLmV
中和が良くわかりません。正塩だの意味不明だから教えて
940大学への名無しさん:02/09/02 19:16 ID:C+XXSD5a
400gは違うのか??と言ってみるテスト
941大学への名無しさん:02/09/02 19:16 ID:Mx8607ox
いきなり質問ですがよろしいかな!?
ではいくぞ!!!!ほぁたーーー!!!!!


係数付けるのに苦労します
なにか良い方法はあるでしょうか?
あと、化学式の正しい書き方(解き方?)が分かりません
はじめて見るような物質だとお手上げなんです


今日はこのへんにしといてやろう!!!
942ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/02 19:19 ID:TXT8fCCc
>>931
 取り敢えず凝固点を計算すると、0.279になったけど、合ってる?しかしこれ、ここからがワカラソ。−0.46℃まで冷やしたら、凝固点を下回るので、
 全ての水が氷になるんじゃないかと考えてしまふ。多分僕には無理。もう少し考えるけど。
943大学への名無しさん:02/09/02 19:20 ID:DNrUWLmV
>>941
そんな質問に答える奴がいるとでも?
944ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/02 19:21 ID:TXT8fCCc
>>939
 用語くらいは教科書に書いてあるハズ。

>>941
 普通に。
945大学への名無しさん:02/09/02 19:21 ID:Mx8607ox
>>943
いないんですか!?
946大学への名無しさん:02/09/02 19:21 ID:C+XXSD5a
少し凍れば、その分だけ濃度が上がって、凝固点が下がるべ??
こまった。
>>942ガンガレ!!期待してるぞ!!!
947大学への名無しさん:02/09/02 19:22 ID:USqVrEgx
>>942すいません,答えは238gです。
948ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/02 19:23 ID:TXT8fCCc
>>946
 大ヒントさんくす!!それを考慮すれば解けそう。あと1時間考えてダメだったら諦める。
949大学への名無しさん:02/09/02 19:24 ID:USqVrEgx
とりあえず二つの溶液を混ぜると
硫酸バリウムが0.01molと塩化ナトリウム0.02molが
できるんですよね?
950ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/02 19:25 ID:TXT8fCCc
>>949
 電離は?
951大学への名無しさん:02/09/02 19:25 ID:C+XXSD5a
凝固点が−0.46℃になるための水の量を求めて、
400gから引けば出るかもしれないぞ!!!と言ってみるテスト
952大学への名無しさん:02/09/02 19:26 ID:Mx8607ox
レス間違えちゃったみたいですね
荒してごめんなさい
953大学への名無しさん:02/09/02 19:27 ID:yNOeIltC
>931
モル凝固点降下は1.86なのだから、−0.46℃の時の水溶液の濃度は
「0.46=1.86×C」でC=0.25mol/kg
この濃度以下ならば、凝固点がー0.46℃より高いので氷ができる。

初期条件では400gの水に塩化バリウム0.01mol、硫化ナトリウム0.01molが溶けている。
硫化バリウムが固まって塩になると仮定すると、
塩素イオンが0.02mol、ナトリウムイオンが0.02mol存在する。
よって水中にあるイオンは0.04mol

0.04mol÷水(kg)≧0.25mol/kg

となれば水は凍らなくなるので、水(kg)<0.125kg
よって氷は0.4−0.125=275gできる。
954大学への名無しさん:02/09/02 19:27 ID:USqVrEgx
そんで硫酸バリウムが沈殿するから、塩化ナトリウムだけを
考慮すると電離度が1だから・・・・・・ここからがよく分からんのです。
955ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/02 19:28 ID:TXT8fCCc
>>954
 沈殿!!そこまでやるか。。。また1から考え直しだ・・・。硫酸バリウムは全て沈殿すると考えて良い とかって注はつかないのか。
956大学への名無しさん:02/09/02 19:28 ID:XZ1pnEkp
ただ単に析出する氷をxgと置いて
公式に代入すればいいだけと思うのだが・・・・・・・・・・
957ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/02 19:28 ID:TXT8fCCc
 ちょい、今から外食してくる。逃げジャナイゾ。また戻ってきたら考えます。
958大学への名無しさん:02/09/02 19:29 ID:USqVrEgx
>>955ないです、さすが東高大ですね。
959大学への名無しさん:02/09/02 19:30 ID:C+XXSD5a
な、何!!!?沈殿しやがって。w
960大学への名無しさん:02/09/02 19:30 ID:USqVrEgx
>>956凝固点効果度がわからんのです。
961大学への名無しさん:02/09/02 19:32 ID:C+XXSD5a
あ〜ん。もう。硫化バリウムだし。
答えでてるし。まちがってたし。
962ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/02 19:56 ID:TXT8fCCc
 沈殿するイオンなんか含まれてなかったね。。。

 ただいま。
963大学への名無しさん:02/09/02 20:01 ID:PJES9rsf
どういうこと?
964ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/02 20:08 ID:TXT8fCCc
>>953
 硫化バリウムは沈殿しないはず。
965大学への名無しさん:02/09/02 20:12 ID:0caQYwNZ
硫酸バリウムじゃね?
966大学への名無しさん:02/09/02 20:15 ID:XZ1pnEkp
というか硫酸バリウムは完全に沈殿すると
仮定しなければ解けない問題
967ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/02 20:16 ID:TXT8fCCc
>>965
 どこに硫酸イオンが?
968大学への名無しさん:02/09/02 20:19 ID:USqVrEgx
ごめんなさい硫酸ナトリウムですた。
969ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/02 20:20 ID:TXT8fCCc
>>968
 ぎゃ!!
970大学への名無しさん:02/09/02 20:22 ID:USqVrEgx
200gの水に塩化バリウム0.01molを溶かした溶液と、200gの水に
硫酸ナトリウム0.01molを溶かした溶液とを混合した後、−0.46度まで
冷却した。そのときできる氷は何グラムか?答えよ。
水のモル凝固点効果は1、86(K・kg/mol)とする。
この問題が分かりません、教えてください。
訂正。

971大学への名無しさん:02/09/02 20:32 ID:XZ1pnEkp
受験問題として考えれば
この問題を理解せずとも答えは出せるね・・・・・・・・
972大学への名無しさん:02/09/02 21:07 ID:0caQYwNZ
>>921 レス遅くなってすいません。アルコールでCの数が多くなるとわからなくなる…Cの数が4はなんとかわかるけど5ぐらいからわからなくなる
973ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/02 21:17 ID:TXT8fCCc
>>970>>972
 ランチの女王見終わったら。
974Q2 ◆vvvvvvQ2 :02/09/02 21:24 ID:BggRTFwJ
>>972
あれはパズルだから。色々やってみるといいよ。
975大学への名無しさん:02/09/02 21:35 ID:tNABB5B7
Xg凍ると仮定して解けば良いんだよ。混合初期溶液の
凝固点にすら達していなければ負の値がでるからそれはそれで
OKなんですね。
976大学への名無しさん:02/09/02 21:36 ID:Uq5LJtFK
物質の構造、気体、溶解度、剥き、勇気はできるんだけどどうも不規則な反応する
平衡、三斗延期、中和反応がわかりません。良い手はない?
977大学への名無しさん:02/09/02 21:37 ID:tNABB5B7
追伸
難問じゃないよ。これくらいはさくさく解けないと。
がんばってください。
978ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/02 21:50 ID:TXT8fCCc
>>977
 沈殿はどう解釈しましたか?
979大学への名無しさん:02/09/02 21:55 ID:XZ1pnEkp
>>978
沈殿は0.01mol、すなわちイオンが全て反応したと考える
なぜならそう考えないとこの問題は解けないから
980大学への名無しさん:02/09/02 21:58 ID:r9KGWI0P
>>975 もしよかったら例みたいなのをくれませんか?考え方と一緒に
981ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/02 21:59 ID:TXT8fCCc
>>979
 はい。

 っつか、950踏んだのヲレだね。新スレ作る。
982ジオソ・ダイクソ@宅浪:02/09/02 22:01 ID:TXT8fCCc
983大学への名無しさん:02/09/02 22:09 ID:tNABB5B7
>>978
979の言うとおりです。裏付けをしておきます。
今,図説で確認したら硫酸バリウムの溶解度積が
1.06×10^(-10)[mol/l]^2でした。ということは,両イオンともに溶存濃度は
~1×10^(-5)[mol/l]≒[mol/kg](∵希薄溶液)と考えればよい。ということで,全イオン濃度中では
無視できる値になります。さらに積極的に言えば,有効数字処理において誤差の
中に埋没するので,無視しないとダメということです。
984大学への名無しさん:02/09/03 02:33 ID:En0JVX19
age
985一郎 ◆YeS30HBo :02/09/03 02:34 ID:2btjRIzF
こっちも密かに狙ってたのに…
986ニソ ◆nzK0sWvs :02/09/03 02:34 ID:En0JVX19
今のうちに消化する?(w
987  :02/09/03 02:35 ID:bDno8TS7
1000取り合戦開始
988大学への名無しさん:02/09/03 02:37 ID:En0JVX19
1000!!!
989大学への名無しさん:02/09/03 02:37 ID:bDno8TS7
1000とりたいてす
990大学への名無しさん:02/09/03 02:38 ID:En0JVX19
おっぱい!!!
991大学への名無しさん:02/09/03 02:38 ID:En0JVX19
おっぱい!!!!
992 ◆9Nov0CTM :02/09/03 02:39 ID:+iTbsW2A
取りたい・・・・・・・・・
993大学からの名無しさん:02/09/03 02:39 ID:E+jZh8Uv
童か・・・
994大学への名無しさん:02/09/03 02:39 ID:En0JVX19
つぱい
995一郎 ◆YeS30HBo :02/09/03 02:39 ID:2btjRIzF
こっちで、3度目の正直を!!
996大学からの名無しさん:02/09/03 02:39 ID:E+jZh8Uv
1000
997一郎 ◆YeS30HBo :02/09/03 02:39 ID:2btjRIzF
100000











9981000:02/09/03 02:40 ID:PdCDHWnO
1000da
999大学からの名無しさん:02/09/03 02:40 ID:E+jZh8Uv
1000
1000ニソジソ ◆nzK0sWvs :02/09/03 02:40 ID:En0JVX19
1000!!!!おっぱい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。