【クイックチェック】君の英語は偏差値70?

このエントリーをはてなブックマークに追加
452広瀬中佐:02/07/01 08:46 ID:OvqeqZob
>449
<続き>
A
>> a much greater average difficulty
>> 平均的に言ってはるかに苦労した
>日本語になりにくいので、どうしても意訳になってしまうが、
>difficulty を名詞構文化して、in books を主語とみなし、
>「女性の著者よりも、男性の著者が書いた本の方が、平均すると、
>はるかに難しいということを、経験していくことになるであろう」
>としてみたい。
 まずはhave difficulty in ...という"set phrase"の存在が
大きい。「〜に難儀する」という意味だから、have an average
difficulty in ...でわざと直訳すると「〜に平均的難儀をする」
ということになる。これを意訳してゆく作業になるだろう。意訳後
の日本語の様態は十人十色、さまざまになるはずだ。
 本当はaverageを挿入句に捉えて前後に「、」を入れて…
「…書いた本の方が、平均的に言って、はるかに苦労した…」
とした方がもっといいな。

>male → female」「女性 → 男性」と、英文と和訳で順番が入れ替わっていて、

これはやってもいいと思う。
和訳の際の出現単語の語順変換は受験に限らず翻訳でも
よくやっている。そもそもが日本語と欧州言語の
語順の相違に根ざしているので普遍的テーマだな。

B
>素直に「男性の書いた本」で良いのでないでしょうか。
 それでもいいよ。ただし、格調が高い方がいいでしょ。
だから「後者」としたまで。あくまでも採点官という
「人間」を考慮したまで。

 京大の採点官は答案を10枚ならべて、そのうちで
一番好印象を持ったものから高得点ををつけてゆく
らしい。ゆえに、直訳答案の得点が思いやられる。
 このあたりの技巧(?)に「にんまり」してくれる
採点官ならばよいのだが。
453広瀬中佐:02/07/01 08:47 ID:OvqeqZob
>451
「Accountanility」→「Accountability」
454広瀬中佐:02/07/01 08:58 ID:OvqeqZob
>448
@主語がまずい。Long time ...という形容詞句は
 きわめてまれ。
 Long time no seeing!「お久しぶりですね」
 というのはあるが…。
 Longtimeという一語にすると形容詞があるが状態名詞
 に使う。a longtime friendship「長年の友情」など。

 今回は動名詞句かTo不定詞の名詞用法で主語を作って
 みてくれい。
455大学への名無しさん:02/07/01 09:22 ID:sy03lI7X
>>452
京大はそんな採点の仕方してないよ。
456広瀬中佐:02/07/01 09:27 ID:OvqeqZob
>455
 そうか。このネタは京大の先生から直接、聞いた
のだが…。まあちょいと昔の話なのだがな。
457大学への名無しさん:02/07/01 11:10 ID:dGM1U5fp
>>452

>「原書で読む習慣が<既に>ある人」だよね
>(←those who <are> ...だから)。
> 「これから苦労を経験する」という未来形の解釈はいかがなものだろうか?

「原書を読んだ経験がある」→「苦労した経験がある」とは限りませんね。
「今まで幸か不幸か苦しんだ経験はないけど、今後は…」かもしれませんから。
つまり「もう既に経験した人も、していない人もいるかもしれないけど、
いずれはほとんどの人が経験することになるはずです」と言っているのだと思う。

>まずはhave difficulty in ...という"set phrase"の存在が大きい。

「have」はこの文では使ってませんので、
"set phrase"に引きずられる必要がないと思う。

また「have a difficulty in 〜」を意識すると、
どうしても「〜」に「reading」を入れた訳になってしまう。
しかし「本を読むのが難しい」と「本自体が難しい」とは厳密には違うと思う。
「本を読むのが難しい」かどうかは個人の能力次第。
この文脈だとaverageという単語もあるから、
「女性の著者の本にも確かに難しい本はあるだろうけれども、
平均をとってみたら、男性の著者の本が一般的にいって難しいことが多い」
ということが言いたいのだと受け取りたい。

> >male → female」「女性 → 男性」と、英文と和訳で順番が入れ替わっていて、
> 和訳の際の出現単語の語順変換は受験に限らず翻訳でもよくやっている。

言いたいことが伝わってないようですね。
「後者」なんて「格調」まで気を配るなら、
「語順変換」をしないですむような工夫までした方が良いのではということです。
458広瀬中佐:02/07/01 11:36 ID:OvqeqZob
>457

>つまり「もう既に経験した人も、していない人も
>いるかもしれないけど、いずれはほとんどの人が
>経験することになるはずです」と言っているのだと思う。

では、なぜ「will have experienced」なのか?
「いずれはほとんどの人が経験する」という意味
ならばwill experienceであるはずにもかかわらず…。


>「have」はこの文では使ってませんので、
>"set phrase"に引きずられる必要がないと思う。

experience difficulty in ...は、その源泉を
have difficulty in ...に見る。まったく偶然の
一致でexperienceとdifficultyが来ているのでは
なかろう。英文をかなり読み込んだ人ならば
have difficulty inを想起せずにはいられまい。

>「後者」なんて「格調」まで気を配るなら、
>「語順変換」をしないですむような工夫までした方が
>良いのではということです。
それは個人の好み。答案はそれを読む人が
あってのことだから私は「格調」を気にする
だけの話。
「語順変換」をしないですむような工夫か…
今回のようにbecause以下をそのまま
「男の人が…」と訳すのですな。いいよ、それでも。
459名無人 ◆TCcC3EVE :02/07/01 11:59 ID:H2uPTyXZ
>>448
@Working with computer for long is accompanied with the severe strain
 of shoulders and eyes.
A Those over 40 will find themselves getting more and more used to
 the works which need their brains, while they have more difficulty
 getting through the works which need their muscles.
BWhen I get tired like this, I usually go for a walk along the river to sit on
 the bench and relax my shoulders, seeing the landscapes in the distance.



460大学への名無しさん:02/07/01 12:08 ID:dGM1U5fp
>「いずれはほとんどの人が経験する」という意味
> ならばwill experienceであるはずにもかかわらず…。

だからわざわざ
「もう既に経験した人も、していない人もいるかもしれないけど、
いずれはほとんどの人が経験することになるはずです」
って書いたんだけど。
これって「will experience」になりますか?

「ほとんどの人は今週中に宿題が終わる」だったら、
既に済ませた人は、今からは宿題をしない。(していけないわけではない)
まだ済ませてない人だけが、今から宿題をする。
だから will do とはしない。
このようなケースと似ていると思うけど。


> have difficulty inを想起せずにはいられまい。

「have a difficulty in 〜」の「〜」の部分には、
動名詞なり、動詞からできた抽象名詞なりがないと、
「〜に難儀する」とは言えないと思う。
この場合の「in」は「〜する際に」という意味ですから。

だとすると「本」を「読書」と拡大解釈するのは限界があると思う。
unique in design, irregular in shape, small in number
などのように、「A:形容詞」+「in」+「B:名詞」(AがBである) と
捉えた方が自然だと思いますよ。
つまり、「本を読む際に難儀する」でなく
「本(そのもの)が難しい」の方が良いと私は考えます。
461広瀬中佐:02/07/01 13:52 ID:OvqeqZob
>460

@
>「ほとんどの人は今週中に宿題が終わる」だったら、
>既に済ませた人は、今からは宿題をしない。(していけないわけではない)
>まだ済ませてない人だけが、今から宿題をする。
>だから will do とはしない。
>このようなケースと似ていると思うけど。
これだけお膳立て整えれば(特に締め切りの情報)、
そういう風に取れるよ。
俺には、those who are ...の部分で「既に原書を読む
習慣がある人たちで、かつ指摘されれば”ああそうだね”
と後半の事実を今この瞬間にでも感じることのできる
人たち」と推察しただけ。

A
「have a difficulty in 〜」の「〜」の部分には、
>動名詞なり、動詞からできた抽象名詞なりがないと、

いい指摘ですね。今回はinformed abbriviationという
やつで、前に一回read booksと明示してあるため、次回
ではexperience difficulty in [reading] booksを想起
させようとしているものと推定。
【実験】
1:中国人の名前の発音がややこしさの話をしておいてから、
   difficulty in their names「彼らの名前の<発音が>難しい」

2:ロシア語文法の複雑さの話を話をしておいてから、
difficulty in its grammer「ロシア語文法の<習得が>難しい」
…旧情報を元にして類推が可能になっている。
あとは言語学の先生に聞いてみておくれ。
462広瀬中佐:02/07/01 14:04 ID:OvqeqZob
【続き】
>「もう既に経験した人も、していない人もいるかもしれないけど、
>いずれはほとんどの人が経験することになるはずです」
>って書いたんだけど。
>これって「will experience」になりますか?

なるよ。
Most of those who idel away in their teens
will experience the misery of competing
with others for food tickets.
これでも、いいじゃないか?

うーん、will have ppは、どうしても締め切り
情報がないとねえ。
Most of those who idel away in their teens
will have experienced [by the time they turn 40]
the misery of competing with others for
food tickets.
463774kbps ◆Rea866qc :02/07/01 16:07 ID:K2XlebAR
>>449
未来完了を用いて上手い具合に訳してホスィ(*゚ー゚)

漏れのような国語力に乏しいアフォが未来完了で訳すと、
「本を読むことが習慣化している人たちのほとんどが........
 苦労することを、経験していくことになるであろう。」
って今日昨日で習慣化したわけじゃないだろうし。
変な匂いがほのかに香ってくる今日この頃。
中佐のように現在完了みたいな感じで訳すのが自然に思えてしまう。

「経験していくことになるであろう。」
という風にしたら、
>457の
「もう既に経験した人も、していない人もいるかもしれないけど、
いずれはほとんどの人が....」
というのを入れないと日本語が変になると思うのだが、
そこまで要求されるものなの?
464大学への名無しさん:02/07/01 16:19 ID:h95lgiQY
出題しておいて、答えを言わずにスマセン
随分と議論しているみたいだけどいくつか的外れな部分があるから直していきます。
英語は得意じゃないんでドンドン突っ込んでくれるとウレスィ

★原書→外国語で書かれた本

げんしょ 【原書】

(1)外国で出版された外国語の本。特に、欧文の書籍。
(2)書写本・翻訳書・改作本などに対して、もとの本。

何故か、と言ったら原書という意味だと(2)も考えられるから。
日本語で書かれていても例えば「紫式部日記」をそのままの字で読めば十分"原書"ですね?
恐らく、減点対象。言葉ばかりに気を取られず本質的な部分から攻めていくほうが宜しいかと。

★will have experienced の「will」は筆者の推量です。
経験していない人もいるだろうが大体まぁ、ほとんどの人は経験しているんじゃないだろうか、的に取っておくとよいかと。

★averageは仰る通りに挿入的に訳すべきだと思います。一般に;大抵は;普通は;平均的に見て;等と訳せるんではないでしょうか。

★many more の部分が訳出されていません。はるかに多く;とても多く;等として文に入れてほしいです。減点対象。

★また「have a difficulty in 〜」を意識すると、
どうしても「〜」に「reading」を入れた訳になってしまう。
しかし「本を読むのが難しい」と「本自体が難しい」とは厳密には違うと思う。
「本を読むのが難しい」かどうかは個人の能力次第。
この文脈だとaverageという単語もあるから、
「女性の著者の本にも確かに難しい本はあるだろうけれども、
平均をとってみたら、男性の著者の本が一般的にいって難しいことが多い」
ということが言いたいのだと受け取りたい。

↑そのまま引用しますた。本自体が属性として難読である、と捕らえれば(捉えれば?漢字分かりません)よいでしょう。

465笊蕎麦:02/07/01 17:42 ID:y5ibrwNx
ジャgfkjgfカgfkァgfkjfhlkhflkhflkflkhflkshflklkhflkhslhslkghlksglガfkジャファgfjkgf
これを日本語訳せよ。(99 立教 経済)
アgジャfglglkfキhフォfhllhsfkhsfshf;lksfklhsflkhfklshfsfhfhカsfhlkfhlhflkhflkhlkhflkhlkアhダhdァ
これを日本語訳せよ。(97 専修 法)
gbfg、アFがlkふぁkぁlfhがlkhlkhhflklkflfbhgfsflkhflkhlkfhkhflkfklhファ
これを日本語訳せよ。(99 青山学院 経営)
hfhflハflkハflkハlkファlkfkflhglkfglkfhlkhflkhlhflfhlkfカflkflkfklfklfkァflkfカhfklfヵfヵfl
これを日本語訳せよ。(02 甲南 文)
jsfhkhフォ;zhflkhfklhflkshflksfklhsfklsflhslkfshklslkfhsl
これを日本語訳せよ。(01 成蹊 法)
shflkshflkhfklflkflkhflkhflkhflkshflkhsflksfklアfハハflhsヵhflkハlkハflkハflkハlkfハlkファァfflkfhkld
これを日本語訳せよ。(00 法政 社会)
辞書は使うな(初級レベル)
466笊蕎麦:02/07/01 17:48 ID:y5ibrwNx
ジャl;サjf;ァjf;ljf;shghギェッヘrlkヘrlヘオイヘヶ;lk;hghsshslkhskgs;gkh;gkhslsg;jファjfjf;lfj;アjf;jfjfjファ;lfアfハfハfhjfhfハfハfハfhfhk;ljhf;ljf;lj;ljf
これを日本語訳せよ。(98 学習院 文)
ハ;hァhkhkhf;。h;ljhf;アhjf;ljh;ljl;jfjfjj;lfj;flkhflkhlkfkfh;hfklffジャ;jf;ljf;lf;l;lf;ァf;lj;jdflジャジャ;
これを日本語訳せよ。(01 早稲田 社学)
イgwlhsfhg;hlk;slhsgshlghsgkshglksgk;lshgklhhgklgslkhgslsll
これを日本語訳せよ。(00 立教 理)
hkhkslfhlhflhkhlkwhglkhglkwhglkwhtlhtglwglkhwglkhwglkhwglkwlkghwglkhdhダハhffハlkhfhlflk
これを日本語訳せよ。(95 立命館 政策科学)
gsgfklsfkjhgfklshflkhflshflkhslkfklhflhfhflkshflkhsflkhslkfhklfhlsfhslkflksfhlksfhlksfハshfkfklh
これを日本語訳せよ。(98 関西学院 文)
ちなみにこれが標準レベル。 
467笊蕎麦:02/07/01 17:53 ID:y5ibrwNx
hァhflkhlkhflkhlhtlwhtlキwhlkwhflkwhflhlhtlwhlwhtlhlkhwltkアldkhldhllk
これを日本語訳せよ。(02 慶応 商)
hサhflkhflhflhfhflkfhlkhhsgkhsgklhsklhslkhslkskhlsklsjsjfl;j;ljg;lj;ljg;lg;lgl;jgjg;sjg;ljs;ljfジャ;fj;ァ
これを日本語訳せよ。(99 北海道 理系 前期)
fhfhfkhfヵflkflkhflkハfヵfklハfヵlハfhflhlkfkヵflkhlkファkfァhflfhカflkハfhkァファhflハfハfハflkハfヵsfヵflkflkハkハカァhhlhカhkfハkflハkァhァlfhlfhlkfhlkfhlkfhlkf
これを日本語訳せよ。(01 名古屋 文系 前期)
アfbfhlflkflhkkjlkjfklflhflkfハfhlkfhlhlkkfhklfhァlファファjファjf;ァjf;アjf;アjf;ァjf;アjf;ジャf;ジャf;アjf;ァflジャflfkhlkhklハヵsfアdジャdj;アdジャjd;ljd;lj;lj;ld;ldj;ァdジャ;ァ;lj;lj;ljf;ldljlj;;ljj;l
これを日本語訳せよ。(97 早稲田 政経)
fhjlkfハkハlkハlklfhlfhlfhlkfhlkhflkfklfhflkfhflflkfhllkfhlfハlhkfklfhklflkflfhflhfヵfkァhflkfkァlハfァflkhファhflkhflkfklfァfhlk
これを日本語訳せよ。(02 明治 経営)
ファfハhfカh;fh;lkh;lhfk;ァhf;アhf;ァh;lhl;アfハファflハflハfハfhfh;lfァfァfl;アfjfjlfジャfジャjl;アfjl;アjfjdジャfjlfjljf;ljf;アjファjファfj;ジャfァ;l
これを日本語訳せよ。(99 上智 理工)
これが中級レベル。
468笊蕎麦:02/07/01 17:59 ID:y5ibrwNx
hbflkhfklfk;lh;lfk;hfshfshf;kf;lklksf;lsglhsg;sglsg;lghs;ghsgsg;g;lglgshg;lhhsgshghjflhfl;ks;lsfkhfshkhslkghslkhlgthptwトウw;オjw;klhlkghsklkghklgwkhトt;ヲg;オg;g;lglgs;ljg
これを日本語訳せよ。(98 大阪 文系 後期)
ダハhgkhglkハfハkfhlk;ljゲ;lgジェ;lgジェ;ljjh;lg;ljldjljsjsdgjs;gljs;ljs;ljslgjljg;ljg;lj;lg;lg;lj;ljsg;ljg;ljlsj;lsgl;sjg;ljsg;sjg;lsjgl;jg;ljg;lsjg;ljsg;ljsg;jsg;ljsg;ljsg;l
これを日本語訳せよ。(99 日本 医)
アhlkfhlkfhfhklfハlkfハlkfhklfハ;hlkfhlkfhklfハlfhlkfhlkfklflfkffhfハlkハhhlflkhlkhflkhfヵhfklhflkhfkァhfkァfkァfkァhflfljf;ァf;ljlff;lj;アhfヵfカhfハfkァファfkhlfh
これを日本語訳せよ。(94 東京 理科 前期)
ファfgjfガfガfガfkfkhファkハflkhflkハfヵfkハlkファlkflhflkhflkflhlkhflkhflkhlkhflkflklkflkfhlkhflkjhfkhflkshflkhgフィhtlヒョ;ウ;lw;jw;lhsl。vンs、。fンblキrヒyリウイチlkh;lflkhflkhf;lロ;fr
これを日本語訳せよ。(99 同志社 法)
hlhsflkjfklhflkwhlkwhflkwhウェhウェhlf;wj;wjf;lflsfjsfhフェhlkhtr;lhr;lwhr;hwrhwklwhrlkwhrklhfklhflkslkfskffjflジャ;lfjlf;jl;fジャ;lジャ;lfj
これを日本語訳せよ。(01 東北 文系 前期)
dフィhflhfklflkfハfklhflkhfklhflkハflkハflkhflkklhfハhファlfハkfハlhklfklfklhfヵhlkhlkflkflklfhファfハkfハlkhfkhfヵhfァhfァhflkhflkhflhfhflhflkhlkfハlkfハlkファヵヵhlkhfklfklfkァfklflk
これを日本語訳せよ。(02 中央 経済)
これが上級レベル。
469笊蕎麦:02/07/01 18:07 ID:y5ibrwNx
fjfjhfkjflkjhflkhfklhflkhファhfkァhflkhfkァhファhfヵhfァhファhファfhlkfハklfkfhklfhkfjsfjsgj;hgj;lgj;lkgs;lj;オtjヲファjファjf;ljfljファjファj;lファ
これを日本語訳せよ。(99 上智 外国語)
shfslkh;lfjsfjs;ljsfjs;ljslf;fjs;j;;lgj;sjgsjg;ljgjsgjsgljsg;ljsg;jhlkqhリオリオqrlk;qhr;ljdkshvk、sbfklホlldjgl;djg;ldjg;djg;ljg;ldjg;ldjg;ldj;ldj;ljd;lgj;lgjウォpトツヲ;jtw;lttjwtjwljt
これを日本語訳せよ。(96 京都 理系 前期)
fhqhkfhhファfhfハlklkfkfハlfkhfカhfカhファhfkァhfhflkhfァhファhfカfカfhhfkfhlkfkヵfhlkfhァflfhlkhfkfハfハflハflkハflハflkハflhfハファkfhkァlkfハflhfklhfklhfklfhヵkハkhflhlkf
これを日本語訳せよ。(98 慶応 経済)
fhfhfカklhlkhflkファハファfハfhlklhflhhflkhlhflkfhfklhflkflkhfヵflハハflkハflkハfklハklhfslkfhslkfhlkflkファァhlkhfカhflkfハfハflkhファfkhfhファlkfhkfhfhカfkhァハfカfhkァfhklfhlhfhfジャfジャfjハhkhfhfhfklfklハfkl
これを日本語訳せよ。(01 早稲田 法)
デャhklhlkhflkhfァhfklhfkljhf;lジャjj;lg;lg;gsjgljg;lg;ljsg;sgjsgj;sgjsgjsgjs;ljslg;jsgjsg;lsjsjg;lsjg;lsjfjjファjfjfljファjlf;lファjファジャjファjファjfjファjファjf;アファ;アflf
これを日本語訳せよ。(98 九州 文系 後期)
アファgファgfkgfgfkgfjflkファhjlkハhlhlkハlkハfkハfハkハkfハファhkファhヵhlfkhファhflkfカfハfkァfハlkhfhfッハhカfハァkhァァッカhhfヵhfァカklflkhflハflkハflkハlkflkflkhflキhfォhヲ;thlウィthglkwhklwhlkfヵfhヵhfkhfカhファfkァflfアkfhlfhlfハlfhlkfhlfhfhlflkhflhflhtロイyリwyrl
これを日本語訳せよ。(97 関西 工)
アhgァglkh;アhfjflキflkhflkファhfhflkhfヵhlkhflhヵhfヵhfヵhflkhflkハfヵkfァfハhファhflkfハfァhflkハflkhkァhfhカfハflkhファヵffkshfklwhfklhf;jgtjt;l2j;3jj;hgジェ;lgジェ;lゲg;ジェ;lglg;jgjs;ljsjj;lglljgjl;sjl;sgjsgjgj;ljg;jg;lsjg;sgj;fkhfkk;l;lf;jf;lfl;ジャfjlfjlfジャfj
これを日本語訳せよ。(00 立命館 理工)
これが特級レベル。
完璧に訳せたら凄い。
470tk:02/07/01 19:42 ID:e693b7FT
>464
>★will have experienced の「will」は筆者の推量です。
>経験していない人もいるだろうが大体まぁ、ほとんどの人は経験しているんじゃないだろうか、的に取っておくとよいかと。

これ問題出した人と同一人物ですよね。これは「すでに終わったことを今推量」
という立場なので、先の「未来完了」の立場から一転してるんですが。
(納得したということでしょうか?)

>many more の部分が訳出されていません。はるかに多く;とても多く;等として文に入れてほしいです。
これはmuch more(manyの比較級)の訳なのでは?
このmany moreはmany more(muchの比較級)なのでは?
つまり、more rareで
 「男性は女性が使う珍しい言葉より、さらに珍しい言葉を多く使う」
(ちょっと変ですが分かるでしょう)という意味なのでは?

>「本を読むのが難しい」と「本自体が難しい」とは厳密には違うと思う。
「本が難しい」というのは普通「本を読むのが難しい」か
「本の内容が高度」のどちらかの意味だと思います。
(まあ前者は後者の帰結とも言えますが)
しかしこの文脈では後者の意味でとらえるのは不自然です。
男性作家の本の方が難しい理由として、「言葉が分かりにくい」
と言っているからです。難しい言葉を使っていれば内容が高度に
なるわけではありません。
 ですので、「本を読むのが難しい」と訳して問題はないと思います。






471大学への名無しさん:02/07/01 20:05 ID:dGM1U5fp
>>461
「will have experienced」の件に関して。

広瀬中佐さん
  期限が明示されていないので、未来完了とするのには違和感。

  willを推量と取る場合は、「予測を相手に決めつける感じ」が背景にあるはず。
  今回の文に、そこまで決めつけているとは感じられず違和感。

私の解釈に不足している点があるとしたら、
「現時点ですでに経験している人が多数だ」というニュアンスが少ない点。

あなたの解釈に不足している点があるとしたら、
「まだ経験していない人も、いずれ必ず経験する」というwillの推量が持つ
決めつけのニュアンスが少ない点。

もちろん訳出の際に、すべてのニュアンスを織り込むことはできないですから、
修辞疑問・反語などのように、表の意味と、裏のニュアンスに分けて、
【表の意味】
   「現時点ですでに経験しているだろう」
【裏のニュアンス】
   「経験していない奴は変だ! いずれ必ず経験するはずだ。いや経験しろ!」
みたいにしたらどうでしょうか?
472大学への名無しさん:02/07/01 20:13 ID:dGM1U5fp
>>470
> 「本を読むのが難しい」と訳して問題はないと思います。

小学生向けの本と、高校生向けの本があったとします。
これを教養ある大人が読んだとします。
当然、2つの本の「語彙レベル・内容などの難易度の差」は認識しますが、
どちらの本も「読むのが難しい」とは思わないではないでしょうか?

「本を読むのが難しい」と訳すのがおかしいというより、
「本を読むのが難しい」だと抜け落ちる部分があることが気になる
と言う方が正確でしょうか。
473大学への名無しさん:02/07/01 20:19 ID:wncn88EP
ラヴィーニュー
474大学への名無しさん:02/07/01 21:00 ID:h95lgiQY
>>470
問題出してからさっきまで一回もレスしてないです…誰かと誤解してますな(´ー`)

★moreですがこれはrareに対する比較級ではありません。何故なら、そうであったとするとmore rare ではなくrarerとなるからです。
つまりこのmoreは「とても」の意味になります。

★原点に戻ると experience difficulty in book ですね。experience difficulty in reading book ではない所がポイントです。
後者は「本を読むという動作をする事に困難を感じる」ですが、前者の場合は「本の性質として困難を感じる」。
この違いが分かりますか?
単語が難しい・知識が駆使されている・言い回しが高度等の色々な理由が結果として本を読みにくい物にしているわけです。
勿論、頭がいい人は難しい本であってもスラスラ読めるでしょう。
受験生が難しい入試問題を解いているのと同じですね。
問題は確かに難しい。だが、人によっては解くのに困難を感じないかもしれない。
>>472とほぼ同じようなまとめ方になりましたがこういう事です。

ある参考書からの出典で勿論、解答解説も手元にあります。キチンと理解した上で書いているので間違いはないと思います。

少しフィーリングで読みすぎていると思います。
しっかり文章を辿って何故そこにその単語が・フレーズが使われているのかを客観的に理解しなければ得点には結びつかないと思います。
475tk:02/07/01 22:57 ID:ttZjuUXk
moreの話はうっかりしてました。

experience difficulty in book とexperience difficulty in reading book
の違いは分かります。しかしこの文脈では
「本の性質として困難を感じる」
の性質とは、言い回し、言葉の使い方などであって、知識や内容のレベル
ではないと思います。つまり、本の性質の中で難しいと思う性質が
読むのを困難にする性質にまで限定されていると思います。
それを踏まえて、「読むのが難しい(読みづらい)」でもいいと考えたわけです。


476大学への名無しさん:02/07/02 05:57 ID:TI8Ue7cm
>>475
そこまで逝ったら言い過ぎですよ?
in reading book でも読むのが難しいっていうのは本の内容が難しいとから考えれば
「本が難しい」と訳してもいいことになります。

主張もいいですが逆説も成り立つような書き方をしているようでそれでは二つの事が同値と捉えられます。
要するに自分の中だけの妄想レベルで程度が低いです。


とりあえず、ここは解釈的な問題なので好きな方でいいと思われます。
477774kbps ◆Rea866qc :02/07/02 06:28 ID:cFauRmga
まあお前ら並びかえ問題でもやってみませんか?

The position was (thoroughly , by , was , a man , she
, filled , thought , competent , who , of which , whom)
その地位は、彼女が申し分無く有能だと思っていた男に占められた。
(2語不要)

Mary lost (little , had , she , what , all , money)
メアリーは、少しではあるが持っていたお金を全て無くした。
(1語不要)

不要な選択肢は漏れが加えましたが、
それらを使っても正答になるようなことは無いと思います。
478大学への名無しさん:02/07/02 06:33 ID:TI8Ue7cm
もう学校逝くんで、同じく出題だけしておきまつ。帰るまでに解かれてるに100ルビー(´д`;)

和訳
The outstanding characteristic of the English people is good humor, and that, however adverse circumstances are,
we seem able to maintain. It is a great strengh.


>>477
時間ないんでもう間に合わない…1は使うのはwhoでつ。BYE
479tk:02/07/02 06:58 ID:2KtW3dbj
>476
私の言う文脈とは
they contain many more rare words, dialect words, tecnical terms, etc....
のことです。これがあるから上記のように考えたわけです。
勝手に頭の中で考えたわけではありません。

>in reading book でも読むのが難しいっていうのは本の内容が難しいとから考えれば
>「本が難しい」と訳してもいいことになります。

本を読みにくくする性質は本の性質の一部であると考えています。
そして本を難しくする性質は本の性質全て、少なくとも
本を読みにくくする性質よりは広いものと思っています。
またそのつもりで475の説明をしました。
部分が成り立てば全体が成り立つわけではないので、
私の説明であなたの言うよな逆説が成り立ってしまうことは
ないと思うのですが。




480 ◆84Ask.So :02/07/02 07:33 ID:aTvNK524
>>The outstanding characteristic of the English people is good humor,
>>and that, however adverse circumstances are,
>>we seem able to maintain .
>>It is a great strength.

イギリス人の極めて独特な特徴といえばユーモアが上手いことである。
それは、たとえどんなに場違いであっても、私達が受け入れられるであろうとおもわれる。
これは一種の強みのようなものだといえる。

ごめん。おれ、偏差値60ちょい。。。
481大学への名無しさん:02/07/02 20:06 ID:TI8Ue7cm
>>477
遅くなったのに、誰も解答出してなくてよかった(´ー`)ノ 今から考えますわ。

@The position was filled by a man who she thought was thoroughly competent  即、解けますが…(´д`;)
AMary lost what little money she had 30秒で解けますよぅ

what =なけなしの を知っているかどうかですな。 @は関係詞の掛かってくる格を見抜けるかどうか。
482大学への名無しさん:02/07/02 20:33 ID:TI8Ue7cm
>>480
まず日本語の使い方ももう少し工夫がほしいです。
ユーモアが上手い、、、よりもユーモラスである;とてもユーモアがある;ユーモアに富むなんて訳をできるといいかと思います。

and thatについてはうまく読み取れていないようです。このthatは接続詞でも関係詞でもありません。 that=good humorです。
もっと言うと、good humor is able to maintain という繋がりです。
言い換えると Though adverse circumstances are, good humor <we think> is able to maintain. なんてできるんじゃないでしょうか。
形が見えましたか?

averseには「風などが逆方向に」なんて訳語もありますのでこの場合は「逆境」が一番シックリくるでしょう。

maintainの意味は「維持する」です。つまりthe English people is good humorと言う性質を維持すると言うこと。

a great strength では、greatの意味も付け加えてほしいです。非常に;とても;大きな;辺りでどうでしょうか。


483大学への名無しさん:02/07/02 21:18 ID:TI8Ue7cm
前置詞から出題

Are you <against/or/plan/the>? (一語追加)
君はその計画に賛成ですか?反対ですか?

Thae novel affected my outlook (on,of, to,toward) life.
その小説は私の人生観に影響を与えた。

On the previous night he was in bed(by,with,for) a toothace.

You'll feel at (home,liberty,rest,school) in English if you have more practice.

Can you prove, the plan to be ( ) no use?
484名無人 ◆TCcC3EVE :02/07/02 22:36 ID:qboSUJyC
>>483
Are you for or against the plan?
The novel affected my outlook on life.
On the previous night he was in bed for a toothache.
You'll feel at home in English if you have more practice.
Can you prove the plan to be of no use?
485774kbps ◆Rea866qc :02/07/03 00:51 ID:J65HdX0E
>>481
いや、難しい問題ではないです(笑)

あと、what = なけなしの ではなくて、

what + 名詞 + S + have
Sが持っている全ての〜
ってやつですよ。

このこと言っているなら忘れてくだしあ
486 ◆84Ask.So :02/07/03 13:26 ID:Gv3jeH3N
>>482
その説明の訳例のせてみて〜。
487 ◆84Ask.So :02/07/03 13:33 ID:Gv3jeH3N
>>482
>>and thatについてはうまく読み取れていないようです。
>>このthatは接続詞でも関係詞でもありません。 that=good humorです。

ここなんだけど、思いっきり代名詞で訳したのですが。まぁ、humorではなくて文全体としましたが。
be動詞でつながれているのでどちみちかわらないと思ってね。

あとは、ableの前につくのがweではない理由を説明してくれ。
いちおう、めぼしはついていて、不覚だったと思っているが。
good humorである厳密な理由とそのときの訳ができない。のだ。
488大学への名無しさん:02/07/03 19:31 ID:+lqu0gJ/
>>484
@ be for=agree ですね
A on=関する・関して 
B 答えの方は「with」=原因・理由ですた。でも歯痛のために寝込んでいて、と取ってforでも正解だとおもいまつ。
C be at home=精通している、でつね。
D be of no use=useful 

全問正解でつつ。

>>487
この日本語では同格のthatに捉えられるのが自然だと思います。
代名詞であることを強調しておきたいなら「どんな逆境の中であっても、それを維持できるように見える」 とすべきでしょう。

>あとは、ableの前につくのがweではない理由を説明してくれ。
スマセン。まったく俺のMISSですた。
というのも、挿入句を除くと that we seem able to maintain. thatが主語なら that we seem is able to maintain でないといけませんな。
恐らく出題者側がわざと混乱させる為に倒置させたんです。
だからmaintainは自動詞ではなく他動詞です。

訳例は不要ですな。完璧に読み取れているので。敢えて欲しいなら載せますが。
489I ◆ZTbpx376 :02/07/03 23:55 ID:hFAzKXyB
>>488
思った、なんでisかareが付いていない。
省略なら一番近いareだからWe seem (that we are)...か?ってかんがえたのよ。
ふつうならisしかないんだし、isですな。
どっちでもいいや、一回読んでぱぱって訳してみたんだ。
内容がわからなかったからどこかからの一部抜粋かとおもって、わからないままにしてた。
英文の意味というか自分で日本語にしたときの意味わからないから訳例載せてね。

和訳の他の問題プリーズ。
490 ◆ZTbpx376 :02/07/03 23:58 ID:hFAzKXyB
あれ?
491age:02/07/04 00:00 ID:QLcjQqrx
I didn't think that that that that that boy used was right.

What was was before was was was?
492 ◆84Ask.So :02/07/04 00:02 ID:/izMUceP
これです。
493大学への名無しさん:02/07/04 00:12 ID:kGS8SeQG
>>491
> I didn't think that that that that that boy used was right.

あの少年が使うあの「that」が正しいとは思わなかった。

that 1 接続詞that thinkの目的節を導く
that 2 指示形容詞のthat 直後の「that」を修飾 「あのthat」
that 3 「that」という単語自体を表す
that 4 目的格の関係代名詞that
that 5 指示形容詞のthat boyを修飾 「あの少年」

>> What was was before was was was?

「was」が「was」になる前は、「was」は何だったの?
494I ◆84Ask.So :02/07/04 00:26 ID:/izMUceP
>>493
おもしれー
4951:02/07/04 14:22 ID:1O3qls9p
英語初級コース

英語の質問スレが無いから立てるけど、いいかな?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1019969334/l50
※基本はここ

英単語の覚え方その2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1024308061/l50
※英単語の覚え方について

あと4ヶ月で英語・数学を…。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1022299049/l50
※4ヶ月で中卒程度から偏差値60まで引き上げる

伊藤和夫先生を使った英語の勉強の仕方・34
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1024887964/l50
※各レベルごとの勉強法が集約されている。質問する前にログを読みましょう。
主に伊藤和夫氏を奨めています
496大学への名無しさん:02/07/04 14:22 ID:1O3qls9p
すまん 誤爆しマスタ
497ななしさんんんん:02/07/06 13:41 ID:EaV7C2+W
みんなべんきょうしる
498大学への名無しさん:02/07/08 22:13 ID:t8HpWGcR
>>1
1番は構文で書けやごるあ、という問題なので詰め込み勉強でかける問題。
2番は普通にYou may〜で書こう、って思うだろ。文型でかく問題。

両方できればまーオールマイティーなんじゃない?問題のレベル低いけど。
偏差値70はあり得ない。
499さん:02/07/09 21:56 ID:lK2JNPXQ
もんだいください
500大学への名無しさん:02/07/09 21:56 ID:lK2JNPXQ
その前に500げっと
501大学への名無しさん
>>498
ログ嫁やhage