〜九大に合格するためのスレ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
九大に合格するためには
どんな参考書を使えばいいのか?
問題の傾向からどうゆう勉強をすればいいか?
センターは何点くらい必要か?
九大とはどんな大学か?
入学してからはどんな生活が待っているのか?
など九大に関することならどんな些細な事でもOKです。

2ちゃんねらの九大志望者とお互いに張り合って
勉強を頑張り、来年の春には九大に合格したいと思います。
2偏差値47(゜∀゜)早稲法E ◆WASEDAB. :02/06/05 04:41 ID:5sXJU1Dz
この時間なら余裕で2げっとーーーー(・∀・)
おやすみ。
3:02/06/05 05:01 ID:bE84wMa0
名前の所に学部と判定を書くといいよ。
4大学への名無しさん:02/06/05 07:07 ID:Z4z63e91
どこの学部・科に逝きたいのか?
5大学への名無しさん:02/06/05 07:26 ID:pRDH6is5
このスレの1が6/4の朝に逝去しました、一言記帳おながいします
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/slot/1019069700/

*騙しスレじゃありません
6慶大大学院経済学研究科:02/06/05 08:55 ID:e3NDeIdu
九大よりもっと上を目指してください。
阪大、京大、東大、一橋、東工大、医学部、早慶etc・・・

7大学への名無しさん:02/06/06 15:21 ID:id3YApfz
九大はいいと思いますよ
8九大生:02/06/06 16:09 ID:QlUHxI+k
センターは平均して8割ちょうど位かも
2次試験は全体的に素直な問題で
特に英語は基礎の単語と文法さえ出来ていれば大丈夫だと思います
センター終わってからの2次への切り替えは大事です
本当久大はいいですよ 博多・天神・大名・西新も近いし
というか福岡市はとても住み心地がいいです
移転の噂もありますが・・・

最後まで頑張れば絶対入れます。是非頑張って下さい。
9法@九大 ◆bJAQfsDs :02/06/07 15:19 ID:iLRvJXvD
理系か文系か知らないけど今年は去年までと比べて合格最低点が
50〜100点くらいあがってたから気をつけたほうがいいよ
数学が今年のままならかなりやらないと難しい。
例年通りなら英語はセンターより簡単か同じくらいなのできっりとっときましょう。

さて、生むか生むまいか考えるか・・・
10法@九大 ◆bJAQfsDs :02/06/07 15:21 ID:iLRvJXvD
あと工学部とかなら移転にかかわってくるので
そんなのもしらべた方がよいです。
11大学への名無しさん:02/06/08 03:30 ID:/UGjqMlw
九大の夏はつらいゾ
12大学への名無しさん:02/06/08 21:38 ID:58ZjsQ0V
みなさんどうですか
13パペット ◆t6iWkuX6 :02/06/08 21:39 ID:yna0NcM6
21世紀プログラムで逆転ねらいなよー。
1期はあほなのも選んじゃったらしい。
14まんこ:02/06/08 21:49 ID:CUQIwUD8
数学は証明問題に力を入れろ!
毎年いっぱい出るから。
15法@九大 ◆bJAQfsDs :02/06/09 16:59 ID:PuoE7kts
ぶっちゃけセンターで8割半ほどあれば文型は数学捨てても大丈夫。
事実数学最初の大問の小問ひとつしかとけなかったけどいうかったし。
英語と国語が8割以上とれたら大丈夫。英語はまじめにしてれば本気でいける。
16大学への名無しさん:02/06/09 21:42 ID:8gzzImre
7割半でも受かるケースはありますね
17大学への名無しさん:02/06/13 00:20 ID:1NCPk85I
がんばろうネ
18大学への名無しさん:02/06/13 00:25 ID:oaE5fE+F
seinann
19大学への名無しさん:02/06/13 21:29 ID:KenfWlFL
さあ!
20帰ってきた1(経済・経営志望):02/06/13 23:39 ID:5gyPk5VX
九大生のみなさんありがとうございます。前に大学見学に福岡まで逝ってきました。ちょうど博多どんたくの頃で活気がありました。天神には逝けなかったけど、中州とかでラーメン食べてきました。

ちょっと質問ですが経済・経営学部の理科は一科目で配点が50点ですが、基礎の部分を広く浅くやっとけばイイですか?
21法@九大 ◆bJAQfsDs :02/06/14 00:25 ID:REozum60
化け学ならそれで通じるときもある。
物理ならきっちりとまじめにやってなきゃ死ねる。
以上、もと理系的な見解。

あと、僕は入学してから一度も高校より楽しいなんて思ったことないから
変な期待しないほうがいいよ。
拘束されてなくて自由な分自分が腐ってゆくがわかる。
22大学への名無しさん:02/06/14 00:27 ID:8XzVKZO+
そんなこと言っちゃダメよ
自分で行動するからたくさんの事が出来るし、楽しいんでないの
23法@九大 ◆bJAQfsDs :02/06/14 00:33 ID:REozum60
>>22
21でのべたことは嘘さ。大学にいったらラヴィアンローズが待ってるYO!
それ目指してがんばってね!応援してるよ
24大学への名無しさん:02/06/14 00:35 ID:8XzVKZO+
いろいろ大変ですネ
25大学への名無しさん:02/06/15 21:48 ID:7Q/72xwB
経済は若干忙しい学部ですね
26:02/06/15 21:56 ID:cV0JLq9m
>>1 がむばりましょう。
あたいも九大いきてーです。
農学部はどんな感じかわかりますか?
27大学への名無しさん:02/06/16 01:14 ID:TP9nkSit
28大学への名無しさん:02/06/18 00:02 ID:96qWqy1P
どうでしょう
29帰ってきたジオソ・ダイクソ@宅浪:02/06/18 00:05 ID:Na+gyjy4
 医逝きたい。倫理で受けれないからイラつく。絶対物理が有利だからもっとイラつく。
30丘の上に我等しのぶ@:02/06/19 00:30 ID:ivjsIVNR
九大の薬学部と理学部と農学部、難しい順にならべると??どうなりますか。
31日本をいざ比良カム:02/06/19 00:32 ID:ivjsIVNR
福岡の
32大学への名無しさん:02/06/19 00:35 ID:sWMgaDF9
難しい順にならべてもどうにもなりません
33大学への名無しさん:02/06/19 11:16 ID:WHg8zPhK
大学院試験だからちょっと趣旨外れるかもしれんけど、
法学研究科のアドバンスドコース(だっけ?)と
研究コースって試験問題違うの?

どんな問題でるの?公開してないでしょ?確か。
34大学への名無しさん:02/06/19 11:19 ID:keJOOr4U
内気なパソコンオタクなら、大手の予備校にべったり通うのはやめたほうがいい気がする・・・。
たいして楽しくないだろうし、受験という性質上ストレスが溜まるところだから、
むしろ精神的に辛いことも多いだろうし。
煽りとかじゃなくて、本当に。
35大学への名無しさん:02/06/19 21:15 ID:u0j9Fvyt
難しいね
36理系。:02/06/20 00:25 ID:17VZ4NRx
理学部と薬学部、迷っているのですが将来有利なのはどっちだよ?
37:02/06/20 20:36 ID:17VZ4NRx
九大のオープンキャンパスが8月にあるねー。みんなは行く??どこかですれ違うかも。私は薬学部を見てくる予定。
38大学への名無しさん:02/06/21 01:49 ID:KhnKpf+n
私達は待っています
39大学への名無しさん:02/06/21 10:36 ID:ysy484Zz
僕は医学部見てきたけど今はなぜか法学部にいるよ。
40大学への名無しさん:02/06/21 12:45 ID:2LbPhW9h
天神から箱崎へのアクセスを教えてたもれ。
41大学への名無しさん:02/06/21 12:47 ID:2LbPhW9h
箱崎キャンパスね。
42大学からの名無しさん:02/06/21 14:34 ID:ysy484Zz
地下鉄で天神>中州端で乗り換え>箱崎九大前で下車。
バスは探せ。
43大学への名無しさん:02/06/21 21:45 ID:64K3/wK9
バスは博多駅からであれば29番或いは9番の利用です
六本松からの移動であれば25番のバスの利用です
44大学の名無しさん:02/06/21 22:05 ID:dtVvUZxI
文系は地下鉄だと貝塚、バスだと九大北門の方が近いぞー(たぶん理・農も)
45大学への名無しさん:02/06/22 21:47 ID:a4HVeULy
漏れも九大志望です。
法学部の創造的な学問の姿勢に惚れました。
>>1さん、文系、理系は違いますが、ともに頑張りましょう。
46大学への名無しさん:02/06/22 21:50 ID:d64i1th3
うむ まあオープンキャンパスというチャンスを見逃す手はない
47大学への名無しさん:02/06/23 12:03 ID:Ciyw3m1O
薬学部いくと、将来の就職先はどんなとこがあるのかなぁ・?
48大学への名無しさん:02/06/23 14:54 ID:ckAZ9ubX
農は理系の掃き溜め。
他の地底農を目指したほうがいいでしょうね。
49GO:02/06/24 00:05 ID:ivaad5nO
現役で九大(理)行きたい。こんな私に先輩達からアドバイス等あれば、
おねがいします〜。
50大学への名無しさん:02/06/24 22:59 ID:ivaad5nO
九大の薬学部ってどのくらい難しいのか?相当難しいと聞いたんだが・・・
51大学への名無しさん:02/06/25 09:19 ID:us5zBpm3
>>49
理学部志望なんだろ、何で薬学部の難易度なんか気にしてるんだ?
大体なんで名前を一々変えてるのか理解できない。
52大学への名無しさん:02/06/25 09:31 ID:yODRk0pK
>>42
箱崎?関係ないけど大数にやかべいわおさんが書いてる記事に箱崎っていたね。
あの記事は作り話なのに当時はそれ知らなかったから「親戚かな?」と思った…。苗字ぐらいばれても良いけど。
53大学への名無しさん:02/06/25 09:33 ID:yODRk0pK
香椎って地名もあるの?もしかして。あとこれなんて読むの?
54大学への名無しさん:02/06/25 21:39 ID:us5zBpm3
かしい
55大学への名無しさん:02/06/25 23:33 ID:yODRk0pK
そうだったのか…やっと謎が解けた
56大学への名無しさん:02/06/26 23:21 ID:K8TidUWf
工学部の物質科学工学科って二年前期が終わったらコース分けるんですよね?
いつごろ希望コースを聞かれるんでしょうか。
夏休みの間? それとも前期最後の講義のとき?
57大学への名無しさん
どうなのでしょうか