238 :
:02/06/01 19:19 ID:kZNwnTNh
生物IB・U標準問題精講
生物に必要なすべての知識が載っています。
これを完璧に仕上げればどの大学でも合格点が取れる。
この問題集と併用して駿台文庫の「図と表で見る生物」を活用するとより理解が深まります。
理系生物のバイブル的問題集。
問題レベルは高いので生物を一通り終えて発展問題に取り組むときのおすすめ問題集。
センターで満点が取れる。
新・図と表でみる生物
辞書のように活用するとよい。いろんな資料によってより生物の理解が増します。
生物 考える問題100選 (駿台文庫)
生物考える実験問題50選 (駿台文庫)
東大対策用の問題集です。
生物考える実験問題50選と共に思考力を養うのによい。
東大生物対策用としては代ゼミから出ている生物合否決定問題攻略26も有効です。
239 :
:02/06/01 19:20 ID:kZNwnTNh
生物合否決定問題攻略26 ニュータイプ論述問題で差をつける
代ゼミ生物人気講師中嶋先生の著書。
ハイレベルな論述問題がたくさん載っていますので、
考察問題を課してくる大学(とくに東大)を受験する方はぜひ使って見るといいと思いました。
物理1.2Bの実況中継
物理のエッセンス
難問題の系統とその解き方
240 :
:02/06/01 19:21 ID:kZNwnTNh
それと今更だけど、
>>234 だからそんなことしてないって
241 :
:02/06/02 19:20 ID:cFIjZaE3
うーん、このスレにはもう人がいないのだろうか?
文系スレもさびれてるし・・・
242 :
:02/06/03 04:00 ID:bgtSwXdu
>>236 つっこみどころありすぎてフォローできません。。
243 :
:02/06/03 19:37 ID:2vKMrokY
>>242 参考にしたいから、
たとえばどのあたりか教えて( ゚д゚) ホスィな・・・。
俺めっちゃ英文法のナビゲーター買おうとしてたんだけど・・・。
意外とよかったのは小学校高学年向けの生物・地学系の本。
微妙なところを小学生には無駄なほどに詳しく書いてあります。
しかも理解しやすい。難しい言葉や恥ずかしくてもう聞けない言葉には
ルビや注がまた細かく載ってる。
生物・地学は特に難問向けで使えます。地学そのものを使わないが。
245 :
:02/06/07 23:32 ID:jywOcs7V
>>244 なるほど、入試のための参考書とは一歩離れて勉強すると・・・
それなら雑学もつくし、おもしろそうですね。
246 :
大学への名無しさん:02/06/07 23:50 ID:Uv8+oO+Q
俺は、親切な物理を小6でマスターした。
247 :
大学への名無しさん:02/06/09 10:33 ID:2zaT0tkA
おれは与えられた線分をn等分できることを中1のときに自分で証明した
248 :
大学への名無しさん:02/06/09 10:41 ID:2zaT0tkA
おれ頭いいなあ
249 :
俺:02/06/09 10:45 ID:+r0BuiVG
>>224 4STEPはやめとけっていうか数研の解説が無い糞問題集はやめとけ
時間の無駄。
ちゃんと解説の載ってる問題集がいくらでもあるでしょ、そっちを選ぶべき。
>>228 青チャをやった人が1対1をやるのって無駄じゃない?
どちらか一方でいいかと。
あとそのレベルにあるなら全国大学入試問題正解を解きまくるほうが効率良いような。
250 :
大学への名無しさん:02/06/09 10:49 ID:tzNMQHXJ
>>249 現実には、解説のない問題集やる人のほうが成績いいけどな。
251 :
俺:02/06/09 10:56 ID:+r0BuiVG
>>250 わかってねーな・・・
解説の無い問題集をやる奴はそもそももとから頭が良いんだよ。
まあここは東大スレだし、そういうのが当たり前なのかもしれないが
見てる奴が勘違いするかもしれないだろ?
「解説の無い問題集をやったほうが成績が伸びる」って。
本当は解説の無い問題集ってのは、教師が偉そうに黒板使って
「この問題はこうやってこう解いて」と言うためにあるんだよ。
解説が懇切丁寧だったら、教師なんて不要だから。
252 :
大学への名無しさん:02/06/09 11:08 ID:tzNMQHXJ
>>251 基礎の応用の基礎ができてれば、解説のない問題集の方が力つく。
数学できない奴ほど解説の詳しいのを選び、結局偏差値がのびないのは目に付くよ。
特に細○ばっかやって偏差値60すら超えない奴もいるしな。
解説の無い問題集をやる奴=きちんと授業についていける奴
254 :
大学への名無しさん:02/06/10 08:59 ID:g57u1ypd
255 :
大学への名無しさん:02/06/11 09:53 ID:jt6h0QQd
定期考査が近づいて,演習で使っている問題集の,授業では解答していない問題の解答が欲しいと言ってきた生徒がいる。このようなとき,
解答をやるべきかどうかはよく話題になるところだ。
昨年シニアの解答を渡さなかったことについて考える所があり,演習授業のあり方とも絡んで一考の価値があると思われる。
生徒が何故解答をほしがるかというと,試験に出たとき,無用な減点を受けたくない。解答を見ないと安心できない。
わからないから解答を見て勉強する(覚える)。であろう。これでは力が付かないと,
いくら口を酸っぱくして言っても聞き入れられることは難しい。昨年と今年の演習は,左の問題は原則全て授業で扱い,
授業で扱わない問題は原則試験に出さないとした。しかし,そこをやっていた生徒は昨年結果が良かったよとも言っておいた。
問題が出来ることを要求しないので,どうしても答えが欲しいという欲求は少なくなったが,
少なくない生徒が範囲外の問題にも手をつけて,質問に来ている。問題を解く練習として,答えがない場合時間はかかるが,
試行錯誤すること,方針を決定し自分の考察を深めていくこと,きちんと表現することなど,
一皮向けるための練習が出来るという点で3年の平常演習では是非やりたい非常に価値のあるやり方のように思われる。
256 :
大学への名無しさん:02/06/12 21:50 ID:dA7pP1NB
試験が数学だけだったら、それでもいいんだろうけどね。
>>254 このHPどこから拾ってきた??
金沢センセに数学習ってるの??
259 :
大学への名無しさん:02/06/14 13:28 ID:K993VQKm
どなたか生物の詳しい参考書教えて下さい
できれば大学受験レベルを一段高いトコから
見渡せる様なのを
260 :
大学への名無しさん:02/06/14 14:28 ID:GI/WLq+C
>>259 原書でも読んでろ、タコ!
つーか、大学の本読め。物理、数学は特にな。
古文や英語はとっとと終わらせろ。
英語は英検準1でOK、古文は単語、文法暗記したら文を読み込め。
261 :
大学への名無しさん:02/06/14 14:32 ID:GI/WLq+C
物理はサイエンス社の本中心に勉強するといい(安くて使える)
それから河合の「道標」やっとけ。余裕で終わるから。
数学は基礎的な微分積分の本や線形代数の本読んで桶。
ペースをつかむために「月刊大数」をやるのもよし。
漏れは学コンだけやってたけど、今考えるとちょっと勿体無かったかもしれん。
日々演も見ておくといい。
262 :
大学への名無しさん:02/06/14 20:43 ID:xQD7dbNy
サイエンス社なんて激マイナーじゃん
そういやこの前幾何学つれづれ草が復刊されたなー
あれもサイエンス者
っていうかサイエンス社の本なんてそれしか持ってない
263 :
過労1@(・A・)イイ!!:02/06/14 20:50 ID:76hhFrV7
岩波の基礎数学シリーズは高校生でも読みやすい。
線形代数とか美籍
264 :
大学への名無しさん:02/06/14 21:22 ID:xQD7dbNy
そういや今度清宮俊夫の幾何の本買うんだ
8月に復刊するやつ
俺あの先生好き
数学セミナー読んでも好きな人の本を買うのがいいとか書いてあったし
265 :
大学への名無しさん:02/06/14 21:24 ID:xQD7dbNy
間違えた
清宮俊雄
だった
なんだかなあ・・・
>>263 読む順番を教えて下さい。
編微分覗いたけど、死にました。
267 :
大学への名無しさん:02/06/14 21:28 ID:xQD7dbNy
>>267 おぉぉ、こういうのを知りたかったんです。
サンクスです。
269 :
退学生:02/06/15 10:25 ID:DjhZc+li
270 :
大学への名無しさん:02/06/17 17:13 ID:XPAhXGw/
青チャートのうまい活用法教えてちょうだいな
>>270 例題くり返せばいいんじゃない?
2、3回くらい。一度目で溶けた問題は見るのみでいいんじゃない?
272 :
大学への名無しさん:02/06/17 22:17 ID:YCP8cIAh
英単語って、duoと速単ってどっちがいいの?
273 :
大学への名無しさん:02/06/17 22:19 ID:YCP8cIAh
速単って、必修編で足りますか?
それとも上級編もですか?
274 :
大学への名無しさん:02/06/18 16:11 ID:t8m07wo4
もうさ
同じ参考書の名前ばっか挙げても仕方ないだろ
数学はな
275 :
大学への名無しさん:02/06/18 18:03 ID:CSNktWba
英語の参考書も、リスニング以外はマンネリ・・・
276 :
:02/06/22 20:08 ID:ycBWBf/B
保守
277 :
大学への名無しさん:02/06/24 20:27 ID:F4ci0st3
阿波場馬場馬場馬場バババババポルァ
278 :
大学への名無しさん:02/06/26 17:24 ID:vvp75UH3
東大理1後期レベルの問題解けるくらいの思考力をつけられる問題集なんかない?
279 :
大学への名無しさん:02/06/27 19:15 ID:wP4kZx5A
なんかいってよ
280 :
大学への名無しさん:02/06/27 20:03 ID:2csgrwIi
281 :
:02/06/27 20:19 ID:MYodvlIw
私大文型洗顔野郎が特攻して受かりマスタ。
282 :
大学への名無しさん:02/07/02 05:55 ID:U1BEiJB2
283 :
俺:02/07/02 10:30 ID:C6Vzsvhp
どうでもいいけど東大理Vいった奴で、
高校生のうちからファイマン読んでたって話しを聞いて負けたと思った。
高校の時なんてファイマンの存在自体しらねー
286 :
大学への名無しさん:02/07/04 14:03 ID:rTutGcgA
なんとなく上げておきます
だめかな?
いや、上げといていいでしょ。参考書の話題って出きった感があるけど。
むしろ、受験参考書より、
>>260サソなどに教養で使うような教科書を使った受験勉強法
あるいは、先取り学習法を確立してもらいたいという個人的要望。