★新高校一年生の辞書と参考書★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高校ウキウキっ子
国語英語の辞書を新しく買うのに、学校へも持っていける大きさで詳しく引用文等も
載っていて使いやすい物はどれか教えてください。

それと中学のニューコースみたいにわかり易く親切に書かれている参考書は、
高校の場合どれでしょうか?
頭が悪いのでわかり易く重要点やポイントをしっかり掴める参考書でないと無理なんです。

2恵里香 ◆m3dASMyw :02/03/15 18:19 ID:hIxYFG74
3 :02/03/15 18:19 ID:OKlFuQXP
高校生はライトハウスぐらいでいいんじゃないの
4名無しさん:02/03/15 18:20 ID:OPJkG4u3
うちの高校は英和和英辞典は強制的に買わされたけど。
5 :02/03/15 18:22 ID:61YMZgm4
とりあえず高校に持っていく辞書なんて英和辞書だけで十分。電子辞書がベスト。
参考書は数学は白チャートを毎日少しでもいいからやれ。
偏差値60くらいはキープできるから。
大半の奴は毎日の学習ができないから成績が上がらないんだよ。
俺がいい例だ。
6名無し様:02/03/15 18:22 ID:0LFJ3YiY
電子辞書は盗まれるよ
7二十歳で一浪 ◆HiKky0RU :02/03/15 18:23 ID:jpQNVG3V
>>1
国語の辞書は結局
買わなかったし、使わんかったな
8 :02/03/15 18:24 ID:CNDL8gg+
治安の悪い学校だな。
9カテジナ・ルース:02/03/15 18:24 ID:vyfgsLhq
英語辞書はオックスフォードの英英(激高)
10 :02/03/15 18:25 ID:CNDL8gg+
国語の辞書は買う必要なし。
その金でマンガ買ったほうがまだマシ。
11米異:02/03/15 18:32 ID:yWMU5fx9
英和はジーニアスだろ。ジーニアス。
国語は現代文が岩波。MD現代文も持っていると良いかも。
古文は学研だろ。ってか、>>4のように学校指定とか推奨とかがあるから
学校の説明受けて買うと良いよ。
参考書は基礎向けの易しい奴を自分で探しな。
たくさん載ってる奴じゃなくて易しい奴。
>>2
死ね。
12 :02/03/15 18:32 ID:28zVq9Ep
国語辞典はいらない。
英和辞典は研究社の辞書がおすすめ。
特にライトハウスね。和英もライトハウスにするとよい。
絶対買ってはいけないもの→ジーニアス英和辞書、電子辞書
ジーニアスほどの糞辞書はこの世に存在しないと思われる。
電子辞書使ってるとアホになる。わたしがいい例。
地道に辞書引くのが一番です。
参考書は本屋に平積みになってるのは要チェック。
13二十歳で一浪 ◆HiKky0RU :02/03/15 18:33 ID:jpQNVG3V
>>12
和英でライトハウスって・・・
14ひまじん:02/03/15 18:37 ID:v2y9NVBn
広辞苑が良いよ。自転車のかごに入れてきなさい。
15 :02/03/15 18:40 ID:okI1LlPG
クラスメートをビビラせたいのか?>広辞苑
16ひまじん:02/03/15 18:45 ID:v2y9NVBn
「持っていける」じゃなくて、学校用にもう一冊買ったらどうかね
学校用は学校においておく。
もったいないと思うなら中古で買えば一冊分で二冊買える。かもね。
173000系 ◆SH/ryx32 :02/03/15 19:03 ID:KD2hJbeX
>>13
なんで?細かいニュアンスの違いが載ってるのはライトハウス(ルミナス)系くらいじゃん。
英和を引きなおす必要もないし
>>15
それならランダムハウス英和辞典と、日本国語大辞典全30巻
183000系 ◆SH/ryx32 :02/03/15 19:06 ID:KD2hJbeX
ひとくちにライトハウスといってもそのシリーズはこれだけある・・


グリーンライトハウス
ライトハウス
カレッジライトハウス
ルミナス
19  :02/03/15 19:10 ID:yWMU5fx9
>>12
国語の辞書は必要だと思うんだけど。
難しい用語の説明とか出来ないジャン。
言葉への配慮がないと現代文で偏差値80とれないぞ?
君も地道に辞書引くのが一番だって言っているじゃん。
ジーニアスの評価は割れるから仕方ないけど、高レベルの学習にはあってると思う。
まぁ、学力が違えば辞書も違うか。
20高校ウキウキっ子:02/03/15 19:56 ID:LhIyjjSu
1です。
先輩のみなさん、詳しく説明して下さってありがとうございます。
生の声で先生に聞くよりぜんぜん参考になります。
今まで「お受験」の方しか行ってなかったのですが、
ここがこんなに親切にアドバイスしていただける所とは。とても感動してます。

あの〜、数学英語や社会理科が苦手(結局全部)なんですが、ニューコースみたいな
私ひとりでも理解できるような参考書があったら、ぜひ教えていただけませんか。

それから皆さんは1年の時から塾(予備校と言う?)に通われましたか?
一応、看護系の大学を志望しているのですが私には難しいので、
今から塾に行っておいた方が懸命でしょうか?
教えてくださいませんか。

21MMM:02/03/15 20:00 ID:dp93remY
俺は英語と数学だけはいっておいた方がいいと思う
22- -:02/03/15 20:18 ID:YzZF2GFP
ラルース英英辞典買わされたな、オーラルで・・・
23ひまじん:02/03/15 21:45 ID:v2y9NVBn
看護系は別に難しくないですよ。
最初から私大で行くなら国語使ったりする手もある。
まぁなにはともあれ英語が出来ないとお話にならないんで英語やると良いですよ
一年の頃は家で授業予習復習を中心に勉強して学校の授業に集中すれば良いと思う
うちの学校は平均偏差値50(河合全統)を辛うじて超す程度のおばか進学校だけど
一年のときから塾いくひとなんて聞いたことがない。
まぁ勧めるわけではないけど一年の頃なんて遊んでても大丈夫。
24数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/15 21:49 ID:EgpW2Z8M
今からリキムとガスケツおこすべ
253000系 ◆SH/ryx32 :02/03/15 21:56 ID:KD2hJbeX
ニューコース使ってたなら高校でもそのまま学研の基礎からベストとか。
26カテジナ・ルース:02/03/15 21:58 ID:vyfgsLhq
研究社
新英和中辞典はだめなのか?
27ナンセンス:02/03/15 21:58 ID:2xq09aOK
ライトハウスよりはジーニアス。語彙数も多いしこまかいとこまでのってる。ライトハウスもカレッジのほうなら結構よいとおもう。
28カテジナ・ルース:02/03/15 22:02 ID:vyfgsLhq
>>20
私の親族はバカ私立から看護学校逝って
夜は知り合いの病院でバイト
で正看護婦になった。
英語はできなくてもいい、
分厚い医学の教科書
読みこなす忍耐力が何より重要!!
293000系 ◆SH/ryx32 :02/03/15 22:05 ID:KD2hJbeX
>>27
カレッジライトハウスの改訂版がルミナス英和(和英)辞典です。
語彙数は高校生用の辞書なら多くても少なくてもあまり関係ないかと。
>>26
ありゃ教師や社会人向きだし、学習より実務に重点おかれてるでしょ。
30経済志望(´・ω・`)浪人生 ◆NU/r6Vww :02/03/15 22:14 ID:1EhVmwba
Z会から出た「英英和辞典」が気になる。
31経済志望(´・ω・`)浪人生 ◆NU/r6Vww :02/03/15 22:17 ID:1EhVmwba
ジーニアスが一番いいけどね。
今度、電子辞書を買います。
電子辞書があると便利だよ。
323000系 ◆SH/ryx32 :02/03/15 22:20 ID:KD2hJbeX
みんなジーニアスがいいっていうけど、それって教師に洗脳されてるんじゃないの?
具体的にどういう箇所が優れていているの?
根拠や理由は?
相対的に優れてるの絶対的に優れてるの?
33 :02/03/15 22:40 ID:28zVq9Ep
ジーニアスは確かにことこまかく載ってるが、見出し語に色がついてなくて
非常に引きにくい。わたしはジーニアスを買わされたけど、
あまりに腹が立ってカレッジライトハウスに買い換えた。
34経済志望(´・ω・`)浪人生 ◆NU/r6Vww :02/03/16 00:10 ID:hm24OJVg
自分はカレッジライトハウス買いました。
でもほとんど使わなかった。
電子辞書が一番だよ。
35ななし@浪人ケテーイ:02/03/16 00:16 ID:b2kp0XDr
電子辞書買っといたほうがよろし。一部の教師は
「辞書を調べて周りの単語も一緒に見ることによって単語力がつく」などとのたまってるが、ウソ。
そんなもん電子辞書でサッと調べて派生語チェックすりゃいいこった。
場所取らないし、電子辞書のほうがよろし。
ぎゃーぎゃーうるさい教師もたまにいるから、一応ジーニアスとか買っておいてもよろし。
36 :02/03/16 00:19 ID:LRwErS4C
英語は2色刷の新版のジーニアスがよい。語法などの説明や使用例の正誤もよい。
でも高校の先生って業者のマージンで参考書や辞書決めて強制購入させることも
あるから入学してみんなと違うと「辞書の〜ページ」と言われた時に不便。
>>33のような意見もあるからしばらく様子見だね。
37RM(2) ◆Mio9Feys :02/03/16 00:26 ID:vQMdSpch
電子辞書使ってる友達って,みんな成績がことごとく悪いのは偶然かな。
ちなみに私は普通の辞書を毎日持ち運んでます。そのお陰か,成績は良い。
ってか,安い電子辞書は,英和なら収録語数がそれほど多くないし,国語なら内容が薄すぎる。非推奨。
多分学校で推奨されると思うから,それに従うのがいいだろうね。
それから,学校で必要だと言われたものは必ず買うこと。
ってか,学校で漢和辞典買え,と言われていたのに買わなくて。
漢文の予習が出来なかったため,最初の漢文の授業はサパーリでした^^;
その日の夕方,そっこー買いました(笑)。
38経済志望(´・ω・`)浪人生 ◆NU/r6Vww :02/03/16 00:45 ID:hm24OJVg
2万以上の電子辞書買えばいいでしょ。
どうせ辞書なんてあんまり使わないよ。
39名無しさん:02/03/16 00:50 ID:crDZHiK9
ジーニアスは確かにいい辞書だけど、
偏差値が60ないと使いこなせないと思う。
それまでは絶対にニューサンライズかライトハウスがいい。
あと研究社のはよくベテランの先生が薦めるけど、
内容が古いんで昔はそれでよかったけど、いまの受験の傾向にあってない。
電子辞書に関しては、使うのは悪くはないけど、
前後の単語が一度に目に入ってこないという弊害があるので、
受験には不向きだと思う。
単語は絶対に単独で覚えるもんではなく、
熟語、構文の中で覚えていくものなので例文がちゃんと載っているものがいい。
40へたれ:02/03/16 00:54 ID:0ruRc1Ih
俺はニューカレッジ使ってる。
辞書は電子媒体よりも紙媒体が良いべ。
・・・いざっていう時に武器になるからね♪
41項某@高2 ◆Y5kouBoU :02/03/16 01:03 ID:zLdMwZ1Y
>>30
尿意。業界新標準になるか?
42 ◆UG.Hj.rU :02/03/16 01:03 ID:hGgRtX6M
ジーニアスと広辞苑・・その他入った電子辞書使ってます。
英語学習を主な用途として購入に至りましたが、いまのところ
広辞苑のほうがよく使ってますw

単語帳登録機能なんかは便利です。
433000系 ◆SH/ryx32 :02/03/16 11:31 ID:yeoKIXE+
偏見かもしれないが電子辞書って成績伸びにくそう。手っ取り早くひけはするが・・
でも大抵の人は単語帳で用を済ませて辞書なんて滅多にひかないからなあ
でも単語帳なら一応例文がある事多いか。慶應文目指すなら辞書の早引きに慣れるのはいい
>>1
英語板へGO
>>39
研究社のどの辞書?
ライトハウス系はいいと思うよ。
多分あなたは新英和中辞典のことを言ってるのだろうけどあれはそもそも受験目的でないし。
高い英語力があると細かい説明がかえってわずらわしく感じるみたいだしね。
44しょーん:02/03/16 12:33 ID:umkFBbIA
英語は電子辞書、古文は完訳のやつ。これで十分。これで、じゅうぶん。
45経済志望(´・ω・`)浪人生 ◆NU/r6Vww :02/03/16 13:05 ID:C+jsXGaU
>>43
それは偏見だ!
46sony:02/03/16 13:40 ID:fKKpjehH
電子辞書がお勧め。2万円以上のね
時間短縮になるしさ、億劫にならなくてすむよ
大きい電気屋さん行って5年間保証とかつけてもらえばいいんだ
ずっと使えるから2万円なんて安いって
誕生日かクリスマスかに買ってもらえ!
47名無しさん:02/03/16 15:10 ID:Gry2Ucd4
>>43
だからー、「ライトハウスはいい」っていっているんだから、
新英和中辞典のことに決まっているでしょ?
もう、ここまでいわなくちゃダメなの?(笑
レスちゃんと読んでよ。
48本物の狐救済人の救済人:02/03/16 15:25 ID:yeoKIXE+
>>47
だってボクはいいけど1さんがライトハウス=研究社と知ってるとは限らないし
研究社は他にもたくさん辞書出してるし・・・
49名無しさん:02/03/16 15:45 ID:Gry2Ucd4
あ、そういうことね。
そういう意味じゃ、言葉足らずだったね。
申し訳ないっす。

あと電子辞書は反対。
これは便利だけど、マーカーの書き込みもできないし、
大学に入ってから使いなさい、という感じです。
やっぱり受験向きではないよ。
50 :02/03/16 16:04 ID:hwJQJJBC
電子辞書使ったこと無いんだろうな・・・。
一瞬で出てくるから時間短縮になってイイ。
51名無しさん:02/03/16 16:16 ID:RDnemTOZ
矢張り持ち運びやすさと検索のしやすさいう点が、
電子辞書の大きなアドヴァンテージだろう
私も高校時代は自分の辞書を引くより隣の奴の電子辞書を借りる方が多かった。

それにしても電子辞書はいいものになると高い!
ロングマンと広辞苑とが一緒に入った奴が欲しいがいかんせん、金が無い。

でも、一番欲しいのは紙のOxford English Dictionary全二十巻。
とてもじゃないが無理だ。
52生臭坊主 ◆NAMAsOn6 :02/03/16 16:20 ID:EnL1fMjy
電子辞書はそれなりに苦労もすると思う。2万とかのはしらんが。
53本物の狐救済人の救済人 :02/03/16 16:56 ID:yeoKIXE+
>>50
辞書も慣れれば電子辞書に匹敵するスピードで引けますよ
54  :02/03/16 17:03 ID:wQTD6tkQ
電子辞書持ってる奴見てみろ。大抵馬鹿だぞ。
授業で当てられたときしか使ってない奴とかいるし。
55しょーん:02/03/16 17:03 ID:umkFBbIA
電子辞書になれればちょうはやい。
内容も充実してるし、おれはアメリカでの4年のせいかつに
電子辞書がなかった事を考えるとおそろしくなる。
かんしゃ。かんしゃ。
56経済志望(´・ω・`)浪人生 ◆NU/r6Vww :02/03/16 17:08 ID:C+jsXGaU
>>54
関係ないだろ。
馬鹿なやつが電子辞書を持つだけで
電子辞書を持つやつが馬鹿なわけではない。

おれは現役時代に変なプライドで電子辞書を
買わなかったことを後悔している。
57名無しさん:02/03/16 17:17 ID:Gry2Ucd4
電子辞書の方が引くのが速いということよりも、
それ以上に受験の場合、知識の定着が目的なわけだから、
どっちかといえば普通の辞書の方がいいよ。
>>53のいうように、本当に勉強ができるようになってくると、
普通の辞書でもめちゃめちゃ速く引けるようになるから、
いうほど時間差はなくなっちゃうし。
58名無しさん:02/03/16 17:38 ID:/MwpQWpq
>>57
「知識の定着」の為に「普通の辞書の方がいい」理由が分からないんだが。
59しょーん:02/03/16 17:45 ID:umkFBbIA
そうだ、それに電子辞書には調べた語が記憶されるしすてむや、
たとえば、類語を一気に調べられるシステム、また、
調べた語の類語や反語などにジャンプできるジャンプ
機能など充実している。いじょう、両方かうべし、両方かうべし。
60貧乏人:02/03/16 17:54 ID:pBeFgsJx
中古の辞書買え。うちの近所で100円でうってるぞ。
辞書なんてひけりゃ十分だ。いざとなったら学校の先生に聞いてみ?
クソ進学校だと学校の使ってない教室とかに辞書や参考書がつんであったりする
一つぐらいくれるて
安くすまそうぜ。2万円の電子辞書なんてやめなさい
61名無しさん:02/03/16 18:05 ID:rk5M/CUV
紙の辞書を使ってると,だんだん引く速度が上がるからね。
箱から出してなくても,机の横にあれば,15秒で大体どんな単語でも引ける。
それから,どうやらバカなヤツは電子辞書を買うらしいね。引くのが面倒だから,とか言って。
そのわずかな時間を惜しんで何をするの。どーせ遊ぶんでしょ。
やっぱり紙の辞書をお薦めする。偏差値80ですが,何か?
62貧乏人:02/03/16 18:09 ID:pBeFgsJx
>>61
いってることには賛同するが最後の偏差値80ってのが目に付く。自慢すんな!
俺は拾った辞書だったから偏差値65だ。御利益は低めだ
63しょーん:02/03/16 18:09 ID:umkFBbIA
あまい、英語べらべらですが何か?
64(´・ω・`):02/03/16 18:13 ID:sD0o4X+w
ジーニアスは語法がくわしくのってる。それだけ。
65経済志望(´・ω・`)浪人生 ◆NU/r6Vww :02/03/16 18:20 ID:2BmZDQrm
>>61
なぜ、電子辞書を買うやつが馬鹿なんだ?
66本物の狐救済人の救済人:02/03/16 18:46 ID:yeoKIXE+
67ななし:02/03/16 18:50 ID:jtvQFWY4
>>66
これは電子辞書であって、電子辞書じゃないだろ。
68本物の狐救済人の救済人:02/03/16 18:50 ID:yeoKIXE+
>>67
ん?どういう意味?性能?
69ななし:02/03/16 18:52 ID:jtvQFWY4
CD。
70本物の狐救済人の救済人:02/03/16 18:55 ID:yeoKIXE+
学校にノーパソ必携。
検索は一瞬だが検索までに膨大な時間を費やす諸刃の剣
71 ◆yUHyuzUM :02/03/17 09:35 ID:O+TsR1qn
affffff
72ぷっ:02/03/17 09:52 ID:0QY94AjL
小学校の卒業式のときにPTAからもらった辞書、コレ、最強。
200ページぐらいしかないのに和英もついてる、もうアホかと馬鹿かと
73 :02/03/17 10:17 ID:/hnBXP6R
とりあえず電子辞書使うと覚えられないという人

http://sekky.tripod.com/jisho.html
ココの中の
http://sekky.tripod.com/edicfaq.html
これぐらいよんでおいて。

電子辞書使ってると英語できないって言うのは
古いタイプの人間の妄想だと思うが。
74名無し:02/03/18 00:58 ID:uIgZiL6d
何があっても電子辞書。今なら英英入ってるやつ買えばいいんじゃない?
「そんなもん使うな!」とか言う教師は
99.9998%DQN教師なので授業無視でよし。

なんか前のほうで「電子辞書のせいで成績下がった」とか言う奴がいたが
そいつは致命的にアホ過ぎ。要は何時になってもわからない単語を
すぐ引く癖がついてただけのことだろ?
英語を知ろうとする努力が無かった。それだけ。
紙の辞書使ってもそいつは結局同じだよ。ただ、その手間の分だけ成績下がるだけ。

つ−か、辞書マンセ−の奴は、その辞書の厚みの持つ権威に縋りたいだけ。
>61、電子辞書使えば偏差値90はいっただろうに。いやマジで。
その時間、別の勉強に使えるし。

紙の辞書にあって電子辞書に無い利点教えてください。
大辞典みたいなのは別としてだよ。
「この単語が載ってない!」って言うのは論点ズレてるから。
75 :02/03/18 02:32 ID:LSNx+oym
> 紙の辞書にあって電子辞書に無い利点教えてください。

紙メディアの一瞥性はやはり大きいです。
辞書に限らず電子メディアは、この点ではどうしても分が悪いです。

例えば、make という単語を調べるとき、
携帯用の電子辞書(ハード)は、私的には勘弁って感じです。

【一瞥性】 携帯用電子辞書 < PC上の電子辞書 < 従来の紙の辞書
【携帯性】 PC上の電子辞書 < 従来の紙の辞書 < 携帯用電子辞書
【高機能】 従来の紙の辞書 < 携帯用電子辞書 < PC上の電子辞書

ぐらいに私は思っています。どれも一長一短です。
現状では、PC上の電子辞書(ソフト)が一番使い勝手が良いと感じています。
76ダーダーダー!:02/03/18 02:41 ID:ijXt9d6f
リーダーズの一番デカいやつをもってけ。25万語だぞ
77師匠の愛弟子◇GGz3zJ4U @三浪駿河台
>>76
ランダムハウスやグランドコンサイスも