東京都立大学その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1I.B.B.Y.1.2.3.D
なんだかんだ都立スレがのびてたんで、たててみたけど。
2京経君:02/03/09 08:30 ID:vhKOYKUd
2
3I.B.B.Y.1.2.3.D:02/03/09 08:34 ID:plpAq8Qj
4人文○:02/03/09 09:27 ID:yex/m7NE
家を探すついでに大学の周りを歩いてみたけど…
なんか文化の香りが漂わなさすぎな気が。
古本屋はどこに?レコ屋は?古着屋は?
5法学部受験者:02/03/09 09:30 ID:cLX/lwoo
>>4
新宿まで行くしかないのではなかろーか。
6 :02/03/09 09:35 ID:lBWohO6y
>>4
やっぱそうだよな。
俺も去年、移転なんてしなけりゃ良かったのにって
同じようなこと考えてた。無機質過ぎだよなー。
友達はそれが嫌で下高井戸に引っ越すだとか言ってるから
京王沿線でいいとこ探してみては?
7人文○:02/03/09 09:55 ID:yex/m7NE
家賃が安いのはたまらなく魅力的なんだけど
あー都立目指してやってきたのにここにきてなんだかな気分
早一文っていう手もあるのだけど学費生活費が倍増するからなあ
勉学に打ち込む気なら周辺の環境なんかは気にするべきではないという言い方もできるし
8都民:02/03/09 10:41 ID:HAG/BYCY
東京都民なので、早稲田に受かっても当然都立に行きます。
慶応の医学部だったら別だけど。それは医学部ねらいの場合。
ちと通学が面倒だけど、都立の場合・・・。
9名無し:02/03/09 10:58 ID:NUIU72mf
>960
ありがとう。キミを信じて都立経済にしよっかな。
10名無し化学:02/03/09 12:47 ID:vhmt/Fgv
応用化学受かったぁ!!みんなありがとう。
11某スレ471:02/03/09 14:27 ID:IeJBlC4E
B類だけど嬉しいよーー!
12名無しさん:02/03/09 16:02 ID:fLI5TmdX
くそー!落ちた奴はいないんかい!
13ななしさん:02/03/09 16:48 ID:Df5nFT0F
2部から1部への編入って無いの?
あるとしたら何年時にですか?
14名無し:02/03/09 20:05 ID:gLn2SRvJ
明日大学入れますか?
15てからてへ:02/03/09 20:20 ID:wUAtmi6D
>>13
やるなら最初の1年が勝負
>2部から1部への編入(A転)
でもした時には、他のA類生からすでに相手にされないんで
孤立>やる気低下>バイト三昧>留年>意味なし
の危険性大。

◆知っ得情報!!◆
都立大は2つの左翼セクトが対立してる。(とされる)
マルシスト(一国共産主義者)とトロツキスト(全世界同時革命者)ってことなんだけど、
だいたいどこのサークルもどっちかに肩入れしてるんで
妙に優しい先輩たちには気を付けよう。

でも最近は全学生共通の敵として
石原都知事(右翼)が出てきたんで
仲直りするかな?(しねーよ)

どっか間違ってたら訂正しといて。
16てからてへ(和人はひどい):02/03/09 20:49 ID:Yhf+f92O
共産板でマルシスト民青同盟についての文章発見したので貼っとく。
トロツキスト京大政経研究会についてのも今度探しとく。
大学生はこういう世界も楽しまないと。


74 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/02/27 02:32

民青はセクトじゃなくてサークルなんだよ。
政治じゃなくて人生を語る団体なんだ。

日共は60年70年の安保闘争時代から、 学生は浮動的な階層であって、 現実に労働に携わる労働者階級にぶら下がっている付属物、 という扱いを取ってきたんだ。
それが日共の青年学生対策。

その指導下で育成された民青は、 戦闘的な政治的党派というよりは、
学生サービスを主眼とした サークル活動的団体の道を歩んでいったんだ。
昔の共青とはえらい違いだよ。

そして前世紀終盤、 それまで日共と対応する地区指導機関を持っていた民青は、
自治体単位の地区委員会を取り払われて、 都道府県単位の指導機関に再編成されていく。
さらに青年は野放しにしておけないと言う日共の管理体制が 強められていったわけだ。

もう民青の指導機関に、地域や大学、職場などの 独自性を追求できる余地はなくなった。
ただ日共の忠実な息子たちであることだけを求められる 管理された幼稚園みたいな姿しかなくなった。

そして、民青や青旗全学連の幹部たちは、 民青卒業後は、せいぜい出世して中央委員止まりの
三流日共幹部として取り立てられていく。 それが奴らの幸せなんだよ。

こうして日共デビューした民青出身三流幹部たちは、
さらに中間指導機関の青年学生担当として 日共の忠実な息子たちのサークルを育て続ける。 この繰り返しに終始する。

それが民青。それが青旗全学連。 科学的社会主義も知らず、 金八に涙して、寅さんを見続けるだけのサークルさ。

「みんなで楽しくおしゃべりや勉強しよう!」 よく身の程をわきまえた活動方針じゃないか。
管理団体日共に従順な息子たちマンセー!! せいぜいよき社会人となって、 虚構の議会制民主主義を語ってくれたまえ。
17都立大生:02/03/09 20:52 ID:NsWd4+X6
受かった人たちおめでとう!!
俺はもう3年だけど自分の大学に新入生
が入ってくるのはやっぱすっげーうれしいよ!
いい大学なんでみんな大学生活たのしんでください。
>9
俺も経済学部なんだけど同志社と上智受かったけど都立にしました。
今は全く後悔してないよ。都立でまってます。
18 :02/03/09 21:05 ID:lBWohO6y
都立大受かった人、おめでとう!
とりあえず、クラオリには出よう。
入学式終わったからって帰るなよ!ハブられるぞ!
都立では自治会と新聞会ってのが対立してるから
普通に学生生活を楽しみたいなら関わり合いにならないほうが良いよ。
19 :02/03/09 21:16 ID:dFeNfFvA
>>16
>和人はひどい
小宮悦子だっけ?ワラ

子育てサークルで子供にアイヌ人虐殺の話した時の思い出ってやつ。
それで子供なきだしちゃって、やっぱ子供は純粋だなあ、ほのぼの。てオチ。
でも、それ大学のパンフにのせていいのか、とは思った。
(だから石原の目の敵にされんだよー。)

あんまりこういう政治思想話を受験生にかますのは
良くないのでは、とも思う。
20:02/03/09 21:29 ID:0BE8I6gy
>>18
新聞会はともかく自治会って全員加盟義務だからなあ。
学生大会とか。入らない人ってやっぱ不利益あった?

俺個人は自治会側に同情的だけど。
民青?の女の人が頑張ってポスター貼ってるのを見ると
ついからかいたくなりましたが。
(貼るそばから剥がすとかやりてー!!)

そんな俺はプータロー。
21名無し:02/03/09 21:39 ID:piMxzsHr
>17
先輩って呼ばせろYO-!
でも漏れは情痴落ちた・・。
まあ都立ウカテヨカター!


で、おまえら東京でレコード屋でイイとこ教えテクださい。
新宿のビニールはヨカター。
22 :02/03/09 22:14 ID:KJG/2Z74
>>21
おめでとう。
正義屋ドモに惑わされず、しっかり自分の為に
日々生きていって下さい。
ここの女の子は知的で綺麗だよ。
多分。

>>20
惑わされたか。ワラ
23 :02/03/09 22:19 ID:2Rb24ihV
素直に上智に行きます。。
24名無し:02/03/09 23:22 ID:TlTKLRl/
あげ
2524:02/03/09 23:38 ID:TlTKLRl/
>22
基本的に標準語の女の子はかわいい気がする関西人です。
都立は女子おおいいのかな>?よくしらねーけど。


都民以外の人住むとこ決めた?
俺来週にも現地8王子に飛んでさがそっかな―て思ってるけど遅すぎ?
やっぱ良質物件はスグなくなっちゃうのかYO-!

2612:02/03/09 23:44 ID:r0pvmElT
法受かったけど
ほかの大学に進学します。
さらば、都立大。
27通りすがり:02/03/09 23:49 ID:1tFIW+lE
a
28名無し:02/03/09 23:52 ID:DEGtiu0f
A転したあとに周りから相手にされない?
どゆことや?
んなに寂しい奴らなのか?
29名無しさん:02/03/10 00:02 ID:tYM5ogOe
漏れもA転のこと知りたいんだが。つーか、んなことできるのか…。知らなかった。
30てか:02/03/10 00:14 ID:peIfU30Y
>>28
B類生(夜学生ってことな)はさ、ざっぱに分けて
1、優等生挫折組の暗ーーーい奴
2、左翼活動家
3、明るいDQN
4、その他家庭の事情
って感じなんだけど、(ワラ)
A転したがる奴ってのは、やっぱ1のタイプなのよ。
そんな奴が1年遅れで違うグループに馴染むってのは
難しいぜ。

あ、ただこれは学業に関してかな。
サークルとか入れば友人は出来るけど
学問の友とは呼べないってだけで。
プライベートでそういう話するって無粋じゃん。

ずっとB類でも東大院行くやつもいるしねえ。
たまに。
たまに。
31_:02/03/10 00:28 ID:VyQmm885
A転しようと思った人達!頑張ってください。心から応援しています。
運なんて気持ちの強いほうに転がっていくものだから・・・。
32ななし:02/03/10 00:45 ID:KdRxNlYm
>>30
なるほどね。だいたいわかったわ。
説明ありがとね。
続けて質問良いかな?
DQNって良くでてくるけど
これって何?(ごめん、無知で)
あと俺の場合
「優等生挫折組の明るい奴」って感じなんだけどどうだろ?(笑)
高校入ってから勉強つまんなくなって3年間ほとんど何もやらなかった。
そりゃんなことやってりゃもちろん浪人で
一年間勉強してみたんだが結果は第2志望で都立二部だったんだ。
やっぱり3年間のロスはでかいな。
結構いろんなやつといきなり話せちゃうし馴染み安さはあると思うんだが
それでも周りからの反応は冷たいのかな?
昼の授業で取りたいのがあれば潜る予定だし
そんときに出来た友達は出来れば長く付き合っていけるようなヤツもいて欲しい。
でも学校全体として「A転はシカト」みたいな雰囲気が作られてしまっているのなら
それを変えるのって難しいだろ?
んでどうなんだろ?
33つづき:02/03/10 00:49 ID:KdRxNlYm
んでA転ってのはやっぱり2〜3年時にA類になるの?
それとも異例として2年からってのもあり得るの?

31さん応援ありがとう。
一応都立で続けて行くならA転は狙ってみる予定。
でも俺の第一志望は私立だったんだ。
ひょっとしたら来年もっかいそこ受けてみるかもしれない。
まだどうなるかわからんけどとりあえずは勉強するよ。
ようは勉強して良い成績とれば良いんだろ?
その実行が難しいんだろうけどな・・・

34あれ?:02/03/10 00:51 ID:KdRxNlYm
ってか運なのかよ・・・(苦笑)
35経験者:02/03/10 00:51 ID:VDZZO5Rp
具体的にA転出来る条件ってのは判らないけど、
もう可能な限り優秀な成績(質も量も)をとればきっと大丈夫。
1、2月くらい?の学内の掲示板に申請の仕方などが掲示されるので見逃さないように。
名目上は退学、本人死亡その他でA類生に欠員が出たときのみ募集となってるけど(多分)
だいたい毎年募集してると思うよ。
1学科1、2人くらいかな。<これがネックかも。
別に1年次の終わりでしかチャンスがない訳じゃあないけど
やるならやっぱりその時をおすすめするね。

夜の授業の方が質が良かったりもするけど、、。
やっぱり自分の人生だからね。自分で決めれ。
てかんじ。

学生時代にしか出来ない事をするために
逆にB転する奴もいるしね。(B類は学費半額で5年間でオトク)
俺らからするとDQNとしか思えんけどな。ワラ
36  :02/03/10 01:00 ID:ZC0V+SZF
welcom!大江戸大学へようこそ!
37 :02/03/10 01:07 ID:XAMjU6Ku
DQN
ドキュン
ドキュソ

ってどう訳せばいいんだ、、?ワラ
38ななし:02/03/10 01:23 ID:KdRxNlYm
おぉ、もうレスがついてる。
どうも親切にありがとう。
DQNってここだけで使われてるわけじゃないのね・・・(^_^;)
一学科1,2人?
B類が11人のところとかはかなり倍率良いじゃん。

1年次にもできるって聞いて安心した。
ん?B類って5年間なの?

あと、情報系の方ってここにいます?
やっぱりノートPC持ってることが必須とかってなるのかな?
入学前に買わない方が良い?
39法学部の先輩いる?:02/03/10 01:29 ID:QU9WwJqD
自分法一の新入生だけど、バイトの関係でできれヴァ毎日午後3次には大学から消えてたいん
ですが、時間割り的にキツイですかね??
4039:02/03/10 01:30 ID:QU9WwJqD
次>時
41 :02/03/10 01:35 ID:1ok+znBg
>>18
入学式の後どこいけばいいの?
42 :02/03/10 01:39 ID:iUHDGzv7
>>38
B類は5年だよ。そんぐらい調べてから受けれ(w

PCは別に必須って事はないよ。
開放されてるPCルームもあるし、登録さえすれば
情報処理施設のワークステーションも(ほぼ)使い放題。
まあ勿論自前のPC持ってて損するって事はないけどね。
43自問自答:02/03/10 01:42 ID:2nTLv5Sl
都立・法受かったけど、行かないよ〜んだ!
早稲田・法に行くもんねー。
44_:02/03/10 01:42 ID:VyQmm885
DQNなんて言葉が2chで飛び交っているけど、そんなの聞き流しちゃえ!

人間の感情は愛や善意の灯火だけではない。その背後に控える凄まじい
憎悪の闇があったりするわけで、DQNなんて平気で使って人を見下して
いる人はいつかきっと自分の闇に自分で不意打ちを食らうことになるやもね。
マットデイモンの「グッド・ウィル・ハンティング」の映画ではないけれど
そういう人たちは50年後に気がつくんでしょうね。
45誰も言わなきゃ俺が言う。:02/03/10 01:47 ID:YN1cvCYb

B類に入学してA類へ・・・。

あのな、そうゆうな、いいか良くきけや、姑息なことはな、
辞めろや。なっ。

本当に糞うっとうしい。そうゆう奴がな、どれほど
A類の気持ちを損ねているか。一度でも考えてみろ。

A類はな、高貴な気持ちからな、そうゆう奴もな
複雑な気持ちでな、まあ、許しているわけだ。

しかしな、ここでいいたのは、結局世の中ってのはよ、
実力で決まって行くわけだ。こうゆう糞うざったい
仕組みがよ、偏向思想家の巣窟であった地方自治体では
多かったわけだ。それに伴って公立大学では、実力では
ない政治的な仕組みで、本末転倒な事がな、多かったわけだ。

でもなそれも何十年も経つとな、本当に許しがたいと思っている
人間もな、多くなってきたわけだ。

なっ、本当に、本当に、本当にな、いい加減にしろよ!糞の役にも
たたない偏向思想はよ!
46名無しさん:02/03/10 01:48 ID:1K/BGgVb
>>46
で、何が言いたいんよ?
47ななし:02/03/10 01:56 ID:KdRxNlYm
なんか45見てたらエレファントカシマシのボーカルが浮かんだんだが・・・(笑)

B類が5年とは・・・
まじで初めて知ったょ。
だって第二希望で受かってB類だったんだもの。
あ、それでも知ってるべき事かな。
48 :02/03/10 02:00 ID:E22qnbgQ
>>45
いや、だから入れ替え制なんだってばよ。
落ちぶれたA類生より、見込みあるB類生を
とゆー。

A類生の1部の生態は高校生レベルだったりするからね。
常に活動家と隣り合い、殺るか殺られるかの緊張感の中で
研ぎ澄まされた感性は、決して都立大生として恥じ入る物では無い!!


とかいってみるテスト
49名無しさん:02/03/10 02:01 ID:1K/BGgVb
やる気があればいーんでないの
50マターリ逝こう:02/03/10 02:03 ID:uBW5p7QL
なんでいきなり糞スレになったんだ?
>>46は自問してるし・・・
51 :02/03/10 02:11 ID:mLuq0ooq
立教けって都立にいきます。
52都大OB:02/03/10 02:14 ID:YN1cvCYb

一日でも早く政治的な不公平が無くなり
まともな、良い教育した人間や良い研究をした
人間だけが、評価される。そんなまともな
大学になって欲しい。

偏向思想がどれほど研究の足を引っ張っているか・・。
偏向思想家は東京都立大学にいるべきではない。
「共産党立大学」でも代々木にでも作ってそこに
いくんだな。
53 :02/03/10 02:17 ID:E22qnbgQ
>>51

ようこそTokyoMetropolitanUniversityへ
54ななし:02/03/10 02:27 ID:KdRxNlYm
B類が5年とか
その他詳しい情報って何に書いてあるの?
55_:02/03/10 02:31 ID:VyQmm885
>>52
えーそうなんですか?。良い研究が正しく評価されないなんて
象牙の塔は決して白くないってこと?。
今、私立と都立大学で迷い中。私立は授業料が高いし。どうしよぉー
56 :02/03/10 02:34 ID:qifiZgmG
偏向してても優秀ならいいよー。
宮台みたいな人はぜひ残っててほしい。
その歪みっぷりが都立大学の
ケレン味っていうか。

でもナル入ってる奴は勘弁。

小林よしのりとか
来ないかなあ
57 :02/03/10 02:41 ID:qifiZgmG
>>54はん
ホームページは見たかえ?
http://www.metro-u.ac.jp/
5857:02/03/10 02:44 ID:qifiZgmG
書いてねえな
スマソ
59 :02/03/10 06:00 ID:UDfqxHE1
>>39
4限(14:40〜16:10)の授業に必修専門科目が結構あるよ。
必修は落とすと翌年別の必修と同じコマにぶつかったりして
後々厄介なことになりかねないから取れる内に取っておいたほうが良い。
60oo7:02/03/10 09:28 ID:ZkcsoERt
なんか難しい話になってきたYO-!

」で、入学式は皆スーツなの?
61某スレ471:02/03/10 10:13 ID:yNSXkb+M
自分も、人の目気にしながら、こそこそ転類or再受験狙おうと思ってたよ。
センター英語理不尽な得点(問5あたりからマークミス)とっちゃって後悔してる。
はっきり言ってそれが実力だけどさぁ。
でもまた入学金と授業料払ってもらうなんて無理無理無理!
ということで転類駄目だったら諦める。
62:02/03/10 13:23 ID:Qcd1g7wZ
>>52
「共産党のなにが悪いんだ!!」っていう学生多いよね。
なのに自分は中立だと思っているとこがまた痛い。
63( ゚Д゚)ゴルァ!!:02/03/10 14:04 ID:qhf6tNg1
受験と関係ない話題は大学生活板でやれよ。
ちゃんとあっちにも
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1015242053/l50
ってのがあるんだしさ。
64ななし:02/03/10 14:35 ID:cmwgW+7j
>>61さん
別に入学金と授業料を払ってもらうって考えを捨てれば大丈夫ではないでしょうか?
俺は大学は出来る限り自分で行きたいんで今バイトして入学金貯めてますよ。
授業料も今は借りるしか無いけど徐々に返していく予定です。
もちろん61さんが決めることなので再受験を薦めている訳ではないですが。

誰か都立大について詳しく載ってる何か知りません?
大学のパンフレットってのはあるの?
ど〜も情報不足で・・・
65 :02/03/10 16:13 ID:1ok+znBg
都立のページは?
66:02/03/10 19:47 ID:A11Qmexh
あげてみたりする
67都立3年:02/03/10 21:58 ID:SsovFVkK
俺の友達はB類からA類に移ってきたけど、めちゃくちゃ頭良いぞ。
B類は5年だけど、正直A類の人がB類に差別意識とか持ってる事はないし、
サークルなんかでも全然気にならない。就職でも不利には成らないらしいから、
都立で5年遊んでみるのもいいんじゃない?
68oo7:02/03/10 22:19 ID:zjjDJ1eJ
そんな話はどうでもいいから入学式スーツで行くのか教えろゴルァ!!
69某スレ471:02/03/10 22:42 ID:OHMYqBxa
>>64さん
レスどうもありがとうございます。
正直ちょっと感動。素直に、偉いなぁ、と思ってしまった。
ちょっと考えてみます。

大学のパンフレットは、一応ありますよ。秋頃に取り寄せました。
今は不要なんで、近所だったら差し上げられるんですけどね・・・笑

>>68さん
入学式はスーツのつもりです。
まだ買ってないので変わるかもしれませんが。
70 :02/03/10 22:55 ID:bI4yC2BX
みんなスーツじゃないの?
71ななし:02/03/10 23:49 ID:qy3d7c3v
>>67
レスありがとうございます。
67さんのように考えて下さる人もいるのだと分かって
前のレスよりも安心できました。
でもやっぱり何かと目標はたてたいので
とりあえず一年目はA転狙ってがんばってみようと思います。
ひょっとしたら再受験するかもしれないし・・・

>>68
俺も今のところスーツの予定です。

>>69
決して偉くなんか無いですよ。
一年浪人したんでその分を考えたらね。

パンフには詳しく書いてありますかね?
あと今からどっかで手に入るのだろうか???
家は群馬なんですよね・・・
早く引っ越し先見つけなくっちゃ!!!
72ななし:02/03/11 00:06 ID:OJbClWVU
>>69
あとね、61について再レスなんだけど
別に他大を再度受けるからってこそこそする必要ってあるのかな?
俺は中高一貫のところに通ってたんだけど中には5人ほど
別の高校を受験していくやつがいるのね?
でもそいつらを軽蔑したりしたことは無かったし逆に周りは応援してたよ?
同じ学校から別の学校にその人の意志で向かおうって奴を周りは否定したりするかな?
それを仲間意識って言うかな?
本当に仲間ならその人のことを応援するんじゃないかな?
ってのは俺の考えに過ぎないけどさ・・・
73 :02/03/11 00:48 ID:YvVqNJbq
スーツじゃ無い人はどれくらいいるんだ?
74 :02/03/11 01:40 ID:dBSI/mp2
てか、いるもんなのかな?
7539:02/03/11 02:15 ID:Bxv8+2u3
>>59
レスどうもです。
つか4限ですか〜?マジですか。
バイト変えるんか〜〜〜相当キツイなあ。なんとかならんかなぁ。
76某スレ471:02/03/11 08:28 ID:lUymDcSc
>>64さん
おはようございます
実は、再受験するとしたら、今度は都立大の一部を受験しようと思っています。
転類というのは軽蔑される考え方だよ、と、yahooかなんかの掲示板で、
人がつっこまれてたので、おおっぴらに目指しちゃだめなのかなぁ、と思って・・・
大学でもいい友達ができるといいなぁ。高校時恵まれすぎてて新環境に慣れれらるか恐いです。

もうご覧になったor求めてるのは違うかもしれませんが、
学校案内の取り寄せ方法↓
http://www.metro-u.ac.jp/2001-2002.htm
ちなみに内容は、学部の紹介とか、そんな感じ。浅く広く。
77 :02/03/11 08:44 ID:aiPuKYez
>>73
去年見た限りはいなかったYO!
78 :02/03/11 08:50 ID:aJMTf+Ij
じゃあ僕はかじゅあるで
79ざ・リベンジャー :02/03/11 10:27 ID:k4u/HDag
後期試験、絶対受かってやる!!
そしてスーツの話題に割り込んでやるぜ(w
80 :02/03/11 12:56 ID:/qrqsiEg
っかmmばれ
81 :02/03/11 13:07 ID:sW4Ta2yH
>>79
がんばれー!

入学手続き書類の中に入ってた『「履修の手引」交付書』って
いつ使うんだろ?
82 :02/03/11 13:19 ID:aiPuKYez
>>81
入学式の時。
83 :02/03/11 13:24 ID:sW4Ta2yH
>>82
さんくす
84 :02/03/11 13:32 ID:a2MTWB7X
だれか上智理工のいいとこをあげて!!お願い!!
85某スレ471:02/03/11 16:55 ID:hOxeokao
入学書類出してきた〜♪
86 :02/03/11 17:07 ID:v6t8H5o2
>>84
上智の理工のいいとこと言っても
悪いとこばっかだからなw
強いて言えば偏差値が高い、1学年の定員が350にもかかわらず
科学研究費が明治中央並。
87名無しさん:02/03/11 18:34 ID:A6dyINP6
都立は公務員に強いと聞きましたが、何か対策でもしてくれるってことなのでしょうか?
88    :02/03/11 22:27 ID:S/5zTKgh
今やっと代ゼミの解答見た。
思った通りすっごい間違ってた。なんで受かったのか不思議だ。マジで。それだけ。

>>68
もちろんスーツで。

入学式の前にやるなんか交流会みたいなのって皆出るの?
89 :02/03/11 22:29 ID:bnrFqd/7
明日、後期か・・・
90oo7:02/03/11 22:32 ID:qTtnCVtO
ヤッパスーツでよかったんだな。
なんかとても気になってたYO-!
産休。

んじゃせっかく受かったんだし、都立のイイとこもあげようぜ。
悪いとこはいいわ。逝く気なくなるのは勘弁だっしょ。
91    :02/03/11 22:36 ID:S/5zTKgh
校舎が綺麗!だから受けましたが何か?
92 :02/03/11 22:40 ID:owbLDX4i
>>88
解答が怪しい気もするんだが。
俺も、世ゼミと全然違うけど法通ったし、謎。あれだと、5割いってないぞ。

>>91
あの校舎はいいよね。萌える。
93oo7:02/03/11 22:41 ID:qTtnCVtO
>91
オマエモカー
94    :02/03/11 22:47 ID:S/5zTKgh
>>92
同じじゃ。多分5割いってない。
>>93
(・∀・)ソウダ!
95 :02/03/11 22:48 ID:NWqNKLlb
>>90
>>92

解答はガチガチではなくて筋が通ってれば点くれる気が。
自分も二次自信無かったけど、法受かってた。
国語の意見論述って配点どのくらいなんだろう。

校舎は綺麗ですね。公式HPの写真集見てみましょう。
http://www.metro-u.ac.jp/campusmap/campusmap-j.htm
96    :02/03/11 22:50 ID:S/5zTKgh
それが筋通ってないんだなー。全く。悲しくなるほどに。
これからも精進します。
97 :02/03/11 22:59 ID:NWqNKLlb
>>96
学部は何?

法の話だけども今年は慶應の発表が前期の当日で、
慶應受かって都立受験放棄し欠席者が少なくなって
その分合格を増やすって前に見たんですけど、
374人しか合格出してない。誰かこの現象を考察して。
98 :02/03/11 23:02 ID:NWqNKLlb
それと法A類の浪人率はどの程度でしょうか。
99    :02/03/11 23:03 ID:S/5zTKgh
>>97
人文レス
100 :02/03/11 23:03 ID:bnrFqd/7
100!
101 :02/03/11 23:12 ID:HUHGpRoC
俺も校舎見てここだ!と思った。
それまでは理科大行くつもりだったんだけど、見にいったらひどかった。
噂には聞いてたけどやっぱ見に行くと失望。薄汚いし敷地ないし。

>>88
交流会なんてあるの?どれに書いてあるか教えて。
102oo7:02/03/11 23:15 ID:mPyQ9lDZ
やっぱ皆外観か。そりゃね。
でも就職はどうよ。
俺同志社けって都立経済だけど、
どうもイマイチな気がするなあ。
そこらへん皆はどう考えてる?
俺はそこらへんも外観でねじ伏せたが(ワラ
103    :02/03/11 23:16 ID:S/5zTKgh
んーなんか生協のやつとか自治会のやつとか・・・集まりみたい
なのが入学式前にあるって。多分生協関係だったと思う。ちょっと見てみる
104永山健康ランド:02/03/11 23:21 ID:XV6HF3GV
駅前が充実してきたとはいえ、
やっぱり田舎、南大沢
どうですか、都立大生
105    :02/03/11 23:21 ID:S/5zTKgh
生協オリエンテーションだったよ。4月2日にあるってさ。どーしよう
106    :02/03/11 23:22 ID:S/5zTKgh
>>104
むしろ田舎の方がいいなーとか思ったり。
107 :02/03/11 23:48 ID:NWqNKLlb
>>97
>>98
誰か頼みます。
108 :02/03/12 00:30 ID:F4Mxb6MK
>>104
どうですか?って・・・?
都会に憧れる田舎者じゃないからなあ。
109ななし:02/03/12 01:11 ID:T/LSYBGM
えっと、住居の方を探してるんですが
都立大は生協の住宅情報みたいなものは配布されないのでしょうか?
知ってる方教えて下さい。

俺は代ゼミの速報が間違ってると思うんだが・・・
英語とか・・・
110名無し:02/03/12 06:14 ID:jqNzWnff
>>98
とりあえず俺は浪人で法A。率は知らんけどそこそこいるでしょ。
>>101
>>109
試験終わったあとに校門の前で配ってた封筒に入ってたよ。
見逃した人も多いんだろうなあ、あれ。

今日は後期試験か・・・。受ける人たち頑張れ。
111   :02/03/12 08:44 ID:XLDD+Y0A
今年都立大に入学する人、ご愁傷様です・・・・・
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1015710622/
112 :02/03/12 09:01 ID:t9rNalRk
>>111
マジか・・?
DQN大になったらどうするんだよ?
113 :02/03/12 09:04 ID:t9rNalRk
>>95
でも、校舎は激しく萌える。
図書館かっこよすぎ。
114 :02/03/12 09:11 ID:6h5ZYKzn
>>113
ね。特に都立大は夜間のライトアップが映えるな。
二部が無くなったら夜間は電気消しちゃいそうな懸念。

>>110
浪人は三割位居るのかな。でも教科数からして現役でも
十分対策できちゃうだろうから、他の同レベル大よりも
現役が多い気がする。特に法学部は。

法一部、今年は去年よりも偏差値上がったのだろうか。
115ななし:02/03/12 10:30 ID:mCenojgw
>>110
まじで?
そんな〜
終わった後にあんなところで配ってるのは全部怪しく感じちゃって
受け取らなかったよ・・・
今から手に入れる方法知ってる人orいらないのでくれる人いませんか?
116都立大学:02/03/12 10:37 ID:nhkff6g7
全寮制になったら、やりほーだいじゃないかあw
なんでもいいから新しい趣向をやってみてほしいよ。
そうしないと、私立におされてジリ貧だあ。
117名無し:02/03/12 10:38 ID:jqNzWnff
>>115
キャプできればするんだけど、うち出来ないんだわ。ゴメン。
生協に電話して聞いてみれば?
番号わからないんだったら書くよ。
118 :02/03/12 10:51 ID:qt/YF+pJ
>>113
図書館は変形してビームガンになります。
都庁ロボの武器となります。

都立大は水はけが悪いので
雨の日はかなり悲惨です。
通路が塞がったりします。
建物の中に雨降ってます。
119ななし:02/03/12 10:55 ID:mCenojgw
>>117
キャプできるほどの量じゃないんじゃないですか?
住宅情報そんなにうすっちぃの?

番号ぜひ教えて下さい!
そこに電話して聞けば良いんですかね?
120 :02/03/12 11:02 ID:p4j85MgE
73 : :02/03/12 05:55 ID:wk6Gzd2f
朝6時に一斉起床。
国旗掲揚、国家斉唱と寮長からの訓示に続いて校舎の掃除。
汚れたままの個所があった班は、連帯責任で全員が朝食抜きで正座。
新入生オリエンテーションは自衛隊へ1週間体験入隊。

石原がイメージする「人格形成の場」のための全寮制ってこんな感じだろ。
2005年以降の都立大≧戸塚ヨットスクールだな。
121名無し:02/03/12 11:04 ID:jqNzWnff
>>118
ワラタ。確かにそんな感じ。
>>119
冊子にのってる分は非常に少ない。金曜日まで住まい探し相談会って
のをやてみるたいだから行ってみれ。

んで、番号は 0426-77-1419 東京都立大学生協。
122ななし:02/03/12 11:06 ID:mCenojgw
どうも親切にありがとう♪

住宅はやっぱり生協に頼った方が良いんですかね?
123名無し:02/03/12 11:10 ID:jqNzWnff
>>122
どうすりゃいいんだろうね?
俺も困ってる。

とりあえず金曜日に向こうの不動産屋を回ってくる予定。
橋本あたりが穴場っぽい。
124ななし:02/03/12 11:12 ID:mCenojgw
あんまり遅くなると後期の人たちも探しに来始めてどんどんなくなっちゃうだろうしね。
橋本が穴場なの?
都心からは結構離れちゃうんだなぁ
125名無し:02/03/12 11:15 ID:jqNzWnff
>>124
神奈川だから家賃がガクっと落ちるんだよね、橋本は。
都心に近いのがいいんだったら調布あたりがいいんじゃない?
126ななし:02/03/12 11:20 ID:mCenojgw
あ、橋本って神奈川なんだ・・
田舎もんがばれる!!(笑)
調布はえっらい高いっす(^_^;)
127名無し:02/03/12 11:23 ID:jqNzWnff
>>126
安心しろ。俺も知らんかった(w
都内はやっぱ高いよ。八王子と相模原(橋本がある市)でも全然違う。
大して離れてないのに家賃は20000円は違うんじゃないかな?
128ななし:02/03/12 11:33 ID:mCenojgw
ホントだ。
いまHOMESで検索してみた。
路線
最寄駅 バス
徒歩 家賃 礼・敷
管理費(共益費) 間取 専有面積
敷地面積 種別
構造 駐車場
料金 完成年月
JR横浜線
橋本 -
6分 6.7万円 2ヵ月・-
5000円/月 1K 28.99m2-m2 マンション
鉄骨造 付近有
要問合 2002年1月
新築 所在地 相模原市橋本
空/総戸数 -/-
階数 2階部分(5階建)
窓向・位置 北東・角部屋
間取り詳細 洋8.40、K3.00
駐車場詳細 現在空き無し
住宅保険料 -
更新料/契約期間 -
使用可能日 2002年2月上旬
交通 交通機関1:JR横浜線 橋本 徒歩6分
交通機関2:京王相模原線 橋本 徒歩8分
設備 水道:公営、ガス:都市、排水:下水、バス:専用、トイレ:専用
バス・トイレ別、シャワー、ガスキッチン、給湯、エアコン、CATV、オートロック、エレベータ、バルコニー、フローリング、駐輪場
備考 ちょっと広めの1K!フローリング!洗面化粧台!オートロック

これなんかかなり良い方か?
129名無し:02/03/12 11:35 ID:jqNzWnff
>>128
いいねえ。こんなところに住みたいもんだ。
うちは金が無いので30000円くらいの家を探す。
風呂・トイレと簡単なキッチンさえついててくれれば辛うじて生きてけるから(w
130ななし:02/03/12 11:39 ID:mCenojgw
確かに家にいる時間ってそんなにないかもなぁ。
学校の図書館とかって何時まで空いてるの?
できればコンピューターは何時まで使ってられるのかも聞きたい。
131 :02/03/12 11:47 ID:1YWFsiRG
図書館はたぶん21時まで。
コンピューター開放は部屋で授業無いとき
なんだけど、場所によって違う。
教養棟3階のPCC教室は6げん終了後
10時すぎくらいまで空いてたけど、
まあ大学側とTAのご機嫌次第なんで
よくわかりません。
情報棟とかでも出来るし、
ネットだけならそのへんの公衆端末で
24時間出来るよ。

ただ、ウィンドウズじゃないような
132ななし:02/03/12 11:52 ID:mCenojgw
へぇ、Macなのかな?
んじゃ自分の家にまでネット環境備える必要って無いのかな?
ま、あったほうが便利かも知れないけど。
橋本辺りだとどうなんだろ。
131さんレスありがとう♪
133多摩板スレより:02/03/12 11:53 ID:1YWFsiRG
石原右翼改革でこんなDQNが増えるのだろうなあ、、。(sigh)

109 名前: ウヨっこ 投稿日: 2002/03/08(金) 03:09 ID:VkNQe76g

去年の卒業証書入れる入れ物が
山住元総長が描いた筆文字入ってて
カッコ良かったよ。
でも俺
左翼大嫌いだから叩き割ってやったよ。
(笑)
134 :02/03/12 12:23 ID:rp1XEwdK
>>133
ウザイ。大学生活板でやれ。
135 :02/03/12 12:39 ID:EM6LxCxL
>>133
馬鹿だねえ。
あれは天皇カラーである江戸紫(右)と
山住さん(左)入魂の文字でバランスとってるんじゃないの?

>>134
まあまあ。あっちは寂れてるし。(^^;
それに新入生が知ってて困る事じゃないじゃん。
右翼っぽいやつに間違って入ってこられても
本人が苦しむだけだぜ。
136__:02/03/12 16:30 ID:bvxhB0mt
>>124
田舎出身なら、明大前近辺に住めば
都心近いよ。通学には片道1時間くらい。
定期は半年で2万4千円くらいかな。
でも不登校なりそうだけど。w

>>135
深読みしすぎ。
やっぱり、都立の顔は山住さんだったからね。
137名無し:02/03/12 17:37 ID:r+ZnZiMD
今日後期受けて来た。
早く合格通知もらってここの話題に入りたいよ(w
tu-ka絶対落ちたく無い・・・
138 :02/03/12 17:49 ID:1qeNnI1I
>>133
こういうこと言ってるDQNもいるぞ(w

http://tools.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/9525/@geoboard/395.html
構内にF104と61式戦車がありましたね。都立大にも一つ欲しくなりました。
学生ホールに誘致しようかなぁと(非公式発言)。
都立大も大学改革で本当に全寮制になったら、防衛大みたいになるのだろうかと
想像…。
139  :02/03/12 17:52 ID:aOLLahB7
>>137
駅前にいた民青連盟って何?
140名無しさん:02/03/12 17:55 ID:mp086zLK
>>137
受かるといいな。つーか俺も。
斜め前のめがねくんが小論40分で終わってたのが気になりました。
141137:02/03/12 18:07 ID:r+ZnZiMD
>>139
なぜ俺に聞くのか分からんが、
言ってる内容は左翼的だった気がするな。
まぁ、なんにしろ関わっちゃいけない部類の奴等だろ(w

>>140
一緒に受かろうな!!
ちなみに俺は先生が俺の小論をじろじろと見てたのが気になったよ。
なんか深読みしたくなっちまう・・・
142名無しさん:02/03/12 18:09 ID:X5DNg81M
>>139
よく分からんが共産党がどうたらとか言ってたよ。
前期は署名までしちまった・・・。
でも俺の受かったところは右ばっかり。
143 :02/03/12 18:10 ID:EtdIyOZ0
都立大いいなぁ。
科学研究費なんて人数少ないのに早稲田以上だもんな。
144  :02/03/12 18:11 ID:aOLLahB7
>>140
漏れは時間モロに間違って
試験時間終了ギリギリまで書いてたYO!

ま、センターでボーダー-10位なので半分は無理だとは思うが・・・
145名無しさん:02/03/12 18:18 ID:X5DNg81M
>>144
俺も「やめ」って言われた時まだ書いてた。
さらにリサーチも河合でボーダー−10・・・。
146___:02/03/12 19:51 ID:oibFk40X
この大学で民青と関わらないってのは
難しいぞ。w
課外活動の予算にぎってるからな。
でも政治利用される訳じゃないから。
147 :02/03/12 21:32 ID:fXiHRjye
>>138
あれ、学+会って旧車検か。
あそこマルクスの資本論とかやってるから
民青系サークルかと思ってたのニー。
(よく合同で勉強会やってたしな)
これもニッポン右傾化の一環なのかしら、、。
148奈梨:02/03/12 23:28 ID:LPlY9XLr
俺も今日小論受けたよ。
とある小論の本に、試験開始後すぐに文を書きにかかるやつは不合格確実みたいなことが書いてあったから、>>140は安心していいと思われ。
文を書く時間以外はメモに費やすべきらしいね。
149名無しさん:02/03/12 23:50 ID:UzKJqECi
課題文が簡単過ぎて差がつかないんじゃないか、と不安になってみたりする。
150 :02/03/13 00:09 ID:ye6aRdaq
法学部の方、第二外国語は何にしましたか。
特に学部からの指定は無いみたいだけど、
法律学科行きたいなら独語だろうし、
政治学科なら何選んでも良いって感じかな。どうしよう。

都立大生からの情報希望。個人的には今の所は中国語かな。
151名無しさん:02/03/13 00:49 ID:TgPZSxQ5
バイトどんぐらいする?
152 :02/03/13 01:06 ID:Mg8sjBbJ
おれ仏語にしたよ!!!
工学部だけど・・・
153 :02/03/13 02:09 ID:djmD5N+Z
みんな、自治会とか主催の歓迎会とか行くの??
女の子とか来なそうだよな。
154:02/03/13 02:42 ID:w1S8tcV0
行っとけ!
知り合い作って逃がすな。
飲んどけ。
寮の奴と知り合いなって
男女混ざってそいつの部屋で泊れ。
エロいことはすんな

とりあえず
155おいおい:02/03/13 12:48 ID:pLjd7Hq6
俺昨日家決めた。
南大沢から徒歩十五分(原チャで五分)
バス、トイレはセパレート
フローリングで6畳、洗濯機はもち内。
都心から遠くて、学校からも遠め抱けどまあまあかな。
家賃五万円台はイタイかな?普通かも。
なんか橋本にはもうあんまねーよて不動産屋のタラコにゆわれた。
家探してるんだったら急いだほうがいいよ。
物件はあるけど良質はあんま残ってねー!

タイイク大会みたいなん行く物か>?
156hatake:02/03/13 13:09 ID:K0cXoizK
こんにちは、はたけです。きのう、理学部数学科の試験を受けたけど、受けた人いる?受けた人は、できたかな?誰か、感想を、くれ。   
157 :02/03/13 20:04 ID:JmhGUcXf
歓迎会って何日だっけ?
158 :02/03/13 20:20 ID:EpLDejpW
住まい探し相談会行った人いる?
159hatake:02/03/13 21:12 ID:G3ci4sQZ
質問に、答えろ
160 :02/03/13 22:10 ID:JmhGUcXf
いねーんだろ
161名無し:02/03/14 02:33 ID:MOEbgp5o
いたとしても>>159見た時点でもう無理だろうな。
162153:02/03/14 12:57 ID:Us45jyNw
>>150
漏れは法ですが、仏語にしました。
某大学で西語チョロっとやってたんで、覚えやすいかなぁとか、そんくらいの
理由で。

>>154
レスどうも。やっぱ行くしかないって?(藁
この年でイカチィ学生飲みもキツイですが(藁

>>157
3月30、31とか4月2日とかに取りあえず大規模そうなのがあった気が。
自治会の資料にスケジュール表あったべ。
163名無しさん:02/03/14 13:03 ID:/N0AA6OH
橋本は4万円台以下がガバガバあったぞ。セパレートでも。
内陸工業地帯だから基本的に家も多い
164o:02/03/14 19:21 ID:bKG6eqab
>162
で、歓迎会行く?あれどんなんだろうね。

>163
マジかYO-!!
俺南オポ沢、セパ、フローリングで5.5万・・・。
高かったのかな・・。
165 :02/03/14 21:30 ID:8zqyfkdk
都立から入学手続き完了の書類みたいなのこないの?
166名無しさん:02/03/14 21:41 ID:wU8m1bQG
2 :ムーディーズ@学歴 ◆/33l.cpw :02/03/14 08:31 ID:iq674Hbe
>>7
A2 慶応文
A3 早稲田一文 
Baa1
Baa2 都立人文 

ブランドバリューでは慶応>早稲田>>都立大 だが、お薦め度はこれとは異なる。

まず、慶応よりは早稲田を薦める。
文学部を選んだ時点でなるべくいい会社へ就職、という志向はもっていないのだろうから、
学生文化・教官の充実度などから、早稲田を薦める。
慶応文学部は、セクハラ・自殺など人間関係上の問題が多発しているところからわかるように、
あまり雰囲気のよいところではないし、特に強い分野もない(強いて言えば認知科学系かな?)。

都立大人文は、一部分野(文化人類学)などでは東大を凌ぐほどの教官を集めていて、偏差値・社会的評価のわりにはお薦めの学
部。
ただ、統合後にどうなるかはよくわからない。
個人的には制度としては、悪くないと思う。ここの住人は、偏差値上昇に働かない大学改革を評価しない傾向にあるが。
「それほど入りにくくなく、中で鍛える大学」は今でもそれなりに存在するし。
ただ、人文学部の廃止(撤回されたが)を公言する石原都知事に嫌気して、都立大を出て行く教官が多い、という趣旨のことが
前スレに書いてあった。
それが本当なら、都立大進学はギャンブルかもしれない。

結論としては、迷うとしたら早稲田か都立大。
無難なのは早稲田。都立大の改革方針にある程度賛同できて、かつ人文学部がこれからも大丈夫だと思ったら都立大、かな。
167名無しさん:02/03/14 22:11 ID:w54jjKK7
>>166
都立大に行く人間は、そういうこと気にしないから。
168162:02/03/14 23:16 ID:UQaYbGoh
>>164
塾講のバイトが入らなけれヴァ行くよ。
あ〜ゆ〜のは、ビビらず参加しといた方がイイぞ。タダ飯食えれヴァいいや、
くらいのノリで。友達できるかど〜かはそん時の運だしな。
ということで会場で会おう。目印は鼻メガネ。ねぇよ。

つか履修案内配付遅すぎ!!一度バイトのコマをリセットしなきゃだから、
5月の給料マジヤバそう。鬱。
169 :02/03/14 23:46 ID:8zqyfkdk
履修案内なんていつ来た?!
170名無しさん:02/03/14 23:52 ID:x0G00vpo
誰か寮行ってる人いませんか?
どんな感じですか?(清潔さ・設備など)
何か不便に感じることとかありますか?
171もう卒業:02/03/15 00:19 ID:HymOOtmh
>>130
将来,院に進む可能性があるのなら(まだわかんないよねー)ドイツ語が無難ではある。
あんまり関係ないんじゃないかなー
実際,若い先生の中には,第2外国語がドイツ語じゃない人もいるくらいだし。
むしろ良い先生に当たれるかどうかが問題。最初の一年間は,第2外国語が週3コマあるんで,
ヒドイ先生に当たると悲惨だよ。

実際のところ,うちのクラスでは,「ドイツ語≧中国語>フランス語≫朝鮮語」
な感じだったかなぁ・・・昔のことなので良く覚えていない。
172ななし:02/03/15 01:03 ID:iloF/t7E
橋本にあった4万円台の物件って広さはどれくらいだ??
173ななし:02/03/15 01:05 ID:iloF/t7E
橋本にあった4万円台の物件って広さはどれくらいだ??
174名無しさん:02/03/15 07:37 ID:IVQfooVd
http://www.gakken-gic.co.jp/journal/daigakunow/0201/index.html#2

都立総合大学(仮称)2005年度に開校

東京都立大、都立科学技術大など4校の統合を検討していた東京都は、2005年度に新たな総合大学として発足させ
ることを決めた。改革のポイントは以下の通り。

1) 統合の対象は、東京都立大、都立科学技術大、都立保健科学大、都立短大の4校。大学の学部を統合し、夜間学部と
短大を廃止する。
2) 1、2年次の教養・基礎教育は全学とも、現都立大学がある南大沢キャンパスで行う。
3) 人材の育成に重きを置き、人格形成の場として、入学時点での全寮制を視点に入れる。
4) 入試を多様化して門戸を広げるかわりに、入学後の進級をきびしく管理して、成績不良者に対しては退学も辞さない。
5) 高校中退者などの受講を認め、「チャレンジ入試」で指定科目に好成績をおさめた者の入学を認める。
6) 新大学の名称は公募によって行い、03年度までには決定する。
175名無しさん:02/03/15 07:37 ID:IVQfooVd
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200111/16/20011117k0000m040130000c.html

新総合大学:
東京都が都立大など4大学を統合 05年度に開校


 東京都は16日、都立大(八王子市)など4大学を統合し新たな総合大学を05年度
に開校すると発表した。高卒や大学入学資格者検定合格者以外でも受験できる新制
度を設け、門戸を広く開放する。名称も一般公募する。大学の効率的な運営を求め
てきた石原慎太郎知事の意向を受け、経営部門と教育・研究部門を明確に分ける。

 新大学には、1〜2年次までの基礎・教養を受け持つ「総合教育センター」を設置
し、人格形成を狙い入学時点での全寮制を検討している。高校中退などで大学入学
資格のない人の受講を認め、指定科目で好成績を上げた希望者の入学を許可する
「チャレンジ入試」を実施するなど、「社会に有為な人材を広く募る」という人材育成に
力点が置かれている。

 公募による新大学の名称は03年度までに決定する。これにより、49年の開学以
来、駅名になるなど親しまれてきた「都立大」の名称は消滅する。
176名無しさん:02/03/15 07:37 ID:IVQfooVd
都立大で都が構想  朝日新聞11月17日朝刊38面

4校統合、知事「新しい大学を」  中退者へ独自入試「1年生は全寮制」

 中退した高校生が入学できる独自入試を採り入れ、大学一年生には「人間
性を育てる」ための全寮制を検討中──。

東京都は16日、都立大など都立4大学を05年度に統合して作る新しい大
学の構想を発表した。
独立行政法人化を目指す。教員には任期制や公募制を導入し、業績に応じた
給与制度も作る。
新大学の名称は都民から公募する。
統合するのは、都立大、科学技術大、保健科学大、都立短大の4大学。
総合大学に再編するのに伴い、需要が少なくなった短大や夜間課程は廃止する。
入試では、高校中退者でも大学の指定科目を履修して好成績を収めた場合に入
学を認める「チャレンジ入試」や、土曜日や夏休みに大学の授業を受講した
高校生を対象に適正を判定する「ゼミナール入試」も計画。
これらは現在の大学を利用して04年度から実施する。
 1年生のときは基礎教養を重視し、「教室では得難い経験がある」全寮制
の導入も検討する。
 新大学は独立行政法人として、民間の経営感覚を採り入れる考えだ。
経営と教育研究の役割を分け、経営を担当する法人の長は知事が選任する。
教職員は非公務員とする方向で検討する。
 石原慎太郎知事は16日の定例記者会見で、「従来にはない新しい大学を
つくる」と意気込みを見せた。
http://members.tripod.co.jp/tendreams/news1.htm
177名無しさん:02/03/15 07:38 ID:IVQfooVd
統合後の新大学は入学者の5割を都立高校からの推薦に
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/gijiroku/bunkyo/d3030049.htm

〇中山調整担当部長 今後は、当面五割を目標といたしまして、推薦入学枠の拡大ですとか、
あるいは当面都立高校を対象といたしました指定校推薦制度等を実施することなどによりまし
て、入学者の都内高校生比率の向上を図っていく所存でございます。
178:02/03/15 08:39 ID:9bsFXlgW
5割の都立高からの推薦者と、(3割はいるのかな?)下から上がってくる&
推薦で慶応に入ってくるものとどちらが偏差値が高いかなんて比べ出す
んでしょうね。
179読まずに:02/03/15 08:42 ID:c806oQDm
>>178
うるせーパカ!!
180178:02/03/15 08:43 ID:9bsFXlgW
あ!スレッドを間違えました(汗。
「都立と慶応どっちがいい?」というスレッドとまちがえました。
ごめんなさいm(__)m。
181ななし:02/03/15 09:07 ID:Xy4wVp4u
178は意図的と思われ
ヲマエ、いいかげん、しつこいぞ
182通りすがり:02/03/15 09:26 ID:JmF8TWLg
物理科の物理どうだった?
183162:02/03/15 12:00 ID:d365+4Mf
>>169
いや、まだ来ないから遅すぎ、って意味ね。
4月1日じゃコマ割り決まっちまうよ・・・。
184 :02/03/15 12:03 ID:d365+4Mf
つか、偏差値とか勉強の事しか頭にない178は、慶應社会でうまく
デビューできないと思われ。
ハブられケテ−イ(藁
漏れ慶應のダチもいっぱいいるけど、マジお前みたいなのはイナカモン
扱いされるで?(藁
185:02/03/15 12:41 ID:puKdU/tx
都立高からの推薦が半分になるなら、まわりはDQNだらけだろ?
都立大逝きたきゃ高校中退してチャレンジ入試受ければ楽じゃん!
まじめに受験勉強して入ろうって奴はバカを見るね。
186 :02/03/15 13:02 ID:qiq+7mX0
>>183
ああ、まだ来てないのか。手続き書類に不備があったりして
俺だけ来てないのかと思った。あー俺もバイトしなきゃ。
187 :02/03/15 13:57 ID:7XvH+i5G
履修案内もらえるのは入学式のときだよ
188名無し:02/03/15 18:50 ID:a2gjlClm
入学手続き完了届けみたいなヤツ来た?
まだ来てなくてすげえ不安なんだが。
189名無しさん:02/03/15 20:10 ID:yl5nVhWr
理系の人はやっぱ院に行きたいと思ってるのか?
都立の院卒は就職でかなり期待できるらしいな。
190o:02/03/15 20:40 ID:JC160pY3
>188
こね―よな!俺も不安だったYO-!

>164
行くのか!どうしよっかなあ・・・。
いって全員男だったらシケル・・・。
191 :02/03/15 20:46 ID:qiq+7mX0
俺も来ないよー。不安だ・・・

今日スーツ買ってきた。黒に近いグレー。ネクタイは水色。
こんなんでいいのかな?みんなどうした?
192名無しさん:02/03/15 21:22 ID:hGf0TRyC
>>191
俺、ネクタイは黄色だ。
スーツ1万9千円の安いものだが
みんなはどんなもん?
193191:02/03/15 21:26 ID:qiq+7mX0
>>192
俺も19000円だよ。靴も買わなきゃなあ。鞄持って行く?
194名無しさん:02/03/15 21:47 ID:nqR7LTaT
住む場所のおすすめは調布です。
家賃はちと高めだが、新宿一本・南大沢一本で便利だそうです。(友人談

あとA転の話が出てたけど条件は、

入試の点数
入学後の語学の成績
+その他の成績

だそうです。結構容易に移れるようですよ。知り合いに3人いるし。
195名無しさん:02/03/15 21:47 ID:hGf0TRyC
>>193
普段履いてる黒い靴を履いてくが。
入学式の後何かあるみたいだから
鞄は持っていくぞ。
196名無しさん:02/03/15 21:49 ID:hGf0TRyC
>>194
B類は人数少ないからA転なんかされたら困るんじゃないの?
197191:02/03/15 22:01 ID:qiq+7mX0
>>195
どんな鞄?スーツに合う鞄ってどんなのなんだろ。
全然わからない。
198名無しさん:02/03/15 23:18 ID:0Qh10KE1
>>189
今年の新入生が院へ進学する4年後には
「都立大の院」はもはや存在してません。
199通りすがり:02/03/15 23:55 ID:QVkBkCzA
チョット待ったぁーーーー!!!!!
スーツで行くの止めて!!!!
行かないで!!!!!
皆で仲良く私服で行こうよ!!!!
皆スーツ買うなよーーーーーーーーーーーー!!!!
200名無しさん:02/03/15 23:57 ID:h6M59YDy
俺はスーツ!の予定。
だが197と同じくカバンに困っとります。リュックなんかで行くわけにもいくまい。
201名無しさん:02/03/16 00:02 ID:SMNJVuz1
>>196
希望者は少ないようですよ。
授業自体はA・Bともに先生も内容も同じですし、むしろ夜の方が騒がしく
なくて良いという意見(法学部生B類の話)もあるくらいで、A転のメリットは
4年制になることくらいですのでそんなに希望者は多くはないようです。
202191:02/03/16 00:02 ID:u7h/oJQA
>>199
スーツでないの?ノータイでジャケットとか?

>>200
鞄困るよね。マジみんなどうすんだろ。
203 :02/03/16 00:10 ID:BSz2eDph
>>194
ところでB転てできるの?
漏れ取りあえず公務員だけは受けてみるつもりなんだが。
受かっても卒業証書は欲しいし。
204ななし:02/03/16 00:28 ID:ngzxqPuA
え?
AもBも教授一緒なの?
前に誰かが違うって書いてなかったっけ?
205名無しさん:02/03/16 00:46 ID:6MZyKS89
マジネタだが、都庁で都立大学改革を担当する部署として
大学管理本部と言う部署が新設された。
だがそこの職員の大半は「教育庁(教育委員会事務局)」という都庁で最も
ダメな職員が集まる部署出身である。
東京都の公立教育は小中高と崩壊してるのは周知の事実。
次は大学の番だろう。
悪いこと言わないから東京で進学するなら国立か一流私立にしときな。
206通りすがり:02/03/16 00:50 ID:WMNBYkwl
>>202
いや、ふつうぅぅぅぅの私服。
たかが入学式になんでそんな気合入れるんだよォ。
207名無しさん:02/03/16 01:41 ID:Z6NTYjTI
文部科学省により今年度からトップ30の大学に予算が重点的に配分されるが、
医学部のない都立大の科研費、予備校などのデータを見ても都立大は確実。
そういう意味で都立大は安心、よかったね。
208名無しさん:02/03/16 07:51 ID:bn0wNT+a
>>207
バカだね。現行の都立大は2004年度を以って終了するんだよ。
統合後の新しい大学は全くコンセプトが変わるから
文部科学省にどう評価されるかは未知数。
都立高校からの推薦が5割というから入学者レベルの大幅ダウンは避けられないであろう。
209虎舞竜:02/03/16 08:02 ID:wOjJcmxF
公立大学は神。
210名無しさん:02/03/16 08:58 ID:r4keTYXd
なんで都立大をそうまでして叩くのか分からん。
まあ落ちた奴だろうがw
211イソップ物語:都立大版:02/03/16 09:27 ID:/4U+wii9

208=都立落ち。

昔きつねがいてぶどうがぶらさがっていた。きつねはそれを
食べたくて、必死で取ろうとしたが、取れなかった。
きつねは言った:「ふん、あのブドウは酸っぱいのさ」。

208よ、お前はこのきつねと同じだ。

212名無し:02/03/16 10:27 ID:OdgIFXET
都立オチつうーか、
3年後に消滅確定の大学なんて
まともな思考力持ってたらふつう受けないだろ。

都立受けた奴はほとんどが改革について知らないらしいな。
213名無しさん:02/03/16 10:52 ID:r4keTYXd
>>212
いつまでもこの板に粘着して馬鹿の一つ覚えみたいに
都立大批判を繰り返すアフォよりまともな思考力は持ってる
つもりだがな(w
214ななし:02/03/16 10:52 ID:O+N/a5HF
●良い子の都立落ち
 「ああっ都立大落ちた、行きたかったのに・・・。
  でも実力が足りなかったんだからしょうがない、
  自分が悪いんだ。合格の皆さんおめでとう。俺の
  分も頑張ってくれ」

●困った子の都立落ち 「ちきしょう都立落ちた。なんでこの俺様が・・。
  こいつら楽しそうに4月から大学生活を語りやがって。
  2chで嫌がらせだ!『都立なんか消滅』・・っと。
  げへへへ、ざまーみろ!」
215これが現実:02/03/16 12:39 ID:m6uGhrp3
●「ちきしょー、間違って都立なんか入っちまった〜
 まさか3年後になくなる大学だとは思わなかったよ〜
 高校中退のDQNが後輩で大量に入ってくるみたいだし
 しょがね〜から自作自演で慶應の悪口でも書いてやつあたりだ〜!」
216名無しさん:02/03/16 12:44 ID:SMNJVuz1
>>204
全員同じです。授業内容・テストのレベルも全く同じです。
217191:02/03/16 12:49 ID:u7h/oJQA
>>206
いや、みんなスーツみたいだからさ。
私服ってどれくらいいるんだろ。マジ私服で行くの?

てか195さん、どんな鞄か教えてくれ〜
218ななし:02/03/16 13:07 ID:C8DaieY1
経済学部の人を中心に新入生は知っておこう。

03年4月スタートの都庁舎内ビジネススクール
の準備金として、02年度には3000万の予算が
組まれてるよ。先月新聞報道があった。
法科大学院の方は04年スタート。
改革大綱にも明記されてる。
219 :02/03/16 13:11 ID:EqbDDT+/
>>218
法科大学院設置は2006年度じゃなかったかな。
どっかで見た気がする。でも2ch情報だから噂ね。
220  :02/03/16 13:16 ID:6NFXGrQz
>>218
都庁を利用したビジネススクールは主に社会人向け。
学部生にはあまり関係ない。
それにしても、新しくビジネススクール作るのに3000万の予算って少なすぎないか。
ふつうだったら十数億円規模の準備金かけるだろうに。
ポスター制作費用と雑誌の広告費だけで終わりそうだな。
221ななし:02/03/16 13:20 ID:C8DaieY1
いやまあ金額はね
必ずしも発表分だけとは限らないわけでね
大学の予算ていろいろ複雑な仕組があるらしいから
222  :02/03/16 13:32 ID:6NFXGrQz
都庁に新しいサテライトキャンパス作るとしたら、
建物代はかからないにしても、内装費用や備品、図書購入やPC設備、
教員・講師の採用費用などふつうどう考えても最低数億円はかかるはず。
赤字解消が方針らしいから、PC類やは全て南大沢のを減らして持っていくってことか?
223名無しさん :02/03/16 13:40 ID:HhRoJuq5
都立落ちの数年後
●「ちきしょう俺が落ちた都立大が数年後に統合して
ここまでレベルが上がるなんて思ってなかったぜ。
偏差値が上がってるだけでなく、科研費も大幅に上がってやがる。
もう2chで悪口書いても歯がたたねー。」
224名無しさん:02/03/16 13:56 ID:6OX2fFKx
統合したらレベルは大幅に下がるだろう。
都立高からの推薦入学が定員の半分になるんだから。

それにしてもずいぶんお粗末なビジネススクールだな。
結局、都庁職員の研修センターみたいなもんじゃないの?(www
225ななし:02/03/16 14:04 ID:7odrP9RD
同じことを何度も何度も書くってことに抵抗の無い奴って
ある意味大したもんだと思うよ

少なくとも俺にはできん藁
226名無し:02/03/16 15:19 ID:H8oGJaU8
>225
言えた。
都立大の改革で警告してる人を「都立落ち」と決め付けてる奴とかね。
227名無しさん:02/03/16 15:54 ID:wNPRyUqd
>>225
それだけ都立落ちたことがショックなんだろ。
そっとしといてやれよ。
228名無しさん:02/03/16 16:01 ID:4qVZCTjj
>都立高からの推薦入学が定員の半分になるんだから。

全然かまわないな〜。
都立大なんだからそうして当たり前。


229名無しさん:02/03/16 16:08 ID:wNPRyUqd
>>228
そっとしといてやれと言ってるだろ。
そうでないと都立落ちが精神病院行きになるだろ。
230名無しさん:02/03/16 16:30 ID:oJfvzXyh
都立高は偏差値40台がほとんどだが・・・
231o:02/03/16 19:51 ID:6nuKA++Q
俺はスーツタケオキクチで買った。
ヤリスギか?まあ親が公立受かったんで買ってくれた。
それに何処で買って良いか分からないものの、サスガにアホ山は嫌だったんで。
五万くらいのもの。ネクタイも同じ店の超美人店員にゆわれるがままに青色のやつ。
あーアンなのハメダ。
カバンは高校の時使ってたポーターのやつ。そんなんでだめなのかな?
靴も高校からはいてた黒レザーのラバーソール。


んんーなんか今改めてウカってヨカター(^〜^)

232 :02/03/16 22:58 ID:5IfbldQ/
>>177 のソースを読むと、
都側が「5割にしたい」と言ってるのは「入学者の都民比率」であって、
「都立高校からの推薦入学者の割合」でないのは明らかなのだが。
誤解に基づいた罵り合いは不毛だ。
233232:02/03/16 23:02 ID:5IfbldQ/
罵り合いってほどひどくはないか。
234ななし:02/03/17 00:04 ID:iEld0vzI
>>216
レスありがと。
でも授業も教授も一緒なのにどうして
生協に書いてある教科書とかが類別になってるんだろ?
235ななし:02/03/17 00:21 ID:FRhgJn3k

石原都知事の基本方針は「東京都から国政へ」。
だから教育では都立高校に競争を導入し、
「都立大を日本一の大学にする」と明言している。
そのため予算が7兆円を切っても都立大を増員強化している。

都立落ちよ、残念だったな。来年もう一度頑張ってみろ!
236名無しさん:02/03/17 00:31 ID:qMlRgX+B
>>235
うそくせーな。
ソースは?
237ななし:02/03/17 00:48 ID:FRhgJn3k
>>236

基本的に全て新聞を毎日読んでいれば分かるはずさ。
新聞も読まない奴は私立にいくことだ。
238名無しさん:02/03/17 00:54 ID:b4DNnGWW
>>237
確かに都庁のほむぺには統合により
レベルが上がるみたいに書いてたが、
>「都立大を日本一の大学にする」と明言している。
>そのため予算が7兆円を切っても都立大を増員強化している。
この部分は不明確。
239名無しさん:02/03/17 01:58 ID:tpbTSI8U
>>234
それ語学だけっしょ?理工系はシランが。
法学部は教授の人数が少なくて、とてもA・B分ける余裕なんてないっす。
そんで実は先生も授業の準備が大変だそうで、違う内容の授業をやれる
余裕なんてないらしいです。
テストの難易度も採点基準も同等と複数の先生から聞きました。
240 :02/03/17 06:18 ID:ZXDIwMPj
基本的には俺ら新入生が気にするべきなのは「大学入って何を見につけるか」であって、今
さら大学の偏差値云々じゃね〜と思うんだよな。大体、都立大ってネームバリューで選ぶよ
うな学校じゃね〜し。だろ?スクールメート達よ。

で、深読みすっと、東大一橋や早慶受かった奴が、わざわざ偏差値下の大学いじめるような
余裕ないマネするとは思えね〜んだよな。
まぁなんつ〜か、
クダラネェ私立しか受かんなかった奴は、そんな根性だから落ちたんだよって感じだし(藁、
浪人なら2ちゃんなんか見てねぇでさっさと勉強しろってカンジだな(藁
241 :02/03/17 08:18 ID:h8KrAfNg
>>235
あのな〜、石原が言う「日本一の大学にする」の意味はアカデミックな分野で東大を凌ぐ
とかそういう意味じゃないんだよ。
「学問のみならず、日本の未来を担う青年たちの『人格形成』の場としての教育も果たす」
という意味で、「日本一の大学」ってことなんだよ。
石原は記者会見で「これまでにない大学を作る」と言ってただろ?新聞読んでた?
全寮制で集団生活を叩き込むというのが、「日本一の大学」ってことなんだよ。

ついでに「都立大を増員強化」って何だよ?
統合にあたっては、都立大の教員79人を削減の予定だろ。
増員じゃなくて減員だな。だって年間200億の赤字解消が目的なんだから。
242ななし:02/03/17 09:08 ID:hknwrQne
>>241

俺がいっているのは学生数の話しだ。現在昼間部800人から
1500人に増やすのは都議会かなんかの資料にあった。

それから意図的だろうが、石原発言を極端に曲解している。
お前の言うことは「疑惑の総合商社」と呼ばれる人間より
信用できんな(藁。
243名無しさん:02/03/17 09:29 ID:b5PU04Y3
東京千葉神奈川あたりの理系の大学で
東大、東工大無理なら都立大みたいな感じだから
俺はこの大学を選んだ。
244名無しさん:02/03/17 10:18 ID:e7hpTFnC
>>242

>現在昼間部800人から1500人に増やすのは都議会かなんかの資料にあった。

4つの大学が統合されるんだから、
新しい大学の定員は現在の都立大より増えるのは当たり前。
でも現在の4大学の定員合計より増やすことはできない。

文部科学省は国公立・私立いずれの大学にも臨時定員増の削減を要求してるんで
入学定員の純増はまず認可されない。
新学部作る場合も、既存学部の定員を削減させるのが原則だ。

あと石原が人文学部の廃止をブチ上げていたのは事実。
人文は残ることになったが、「日本一の大学」は学問レベルという意味ではない。
245_:02/03/17 12:39 ID:hYane/Rq

時代はダイナミックに変化してきていて、
もはや試験や偏差値で人材が得られるような時代ではなくなってきている。
新しい都立大の構想はそうした流れの中にあるんだと思うんだけど。

246名無しさん:02/03/17 13:58 ID:YjBaoxn2
国公立の統合、再編成が騒がれるなか
一橋東工大東京外大の統合の話がでるなど
その影響は上位大学まで及んでいる。
都立大の構想はそれを先駆けているといえる。
247名無し:02/03/17 14:12 ID:63dzrBjE
教員数は減らして定員は倍増させるの?
質の低下は免れないね。
248_:02/03/17 15:27 ID:4hAXb65l
教員数が減っても別に問題ないと思う。その分広く一般からその分野の
エキスパートを募ってに教壇に立って講義してもらえばいいわけだから。
専任講師と非常勤講師のバランスがよければなんら問題はない。
249:02/03/17 16:22 ID:yvU1mB6K

教授助教授からすると夜間の負担が無くなるから
質の低下はそれほどではないと思われ。
250名無しさん:02/03/17 16:32 ID:qQnE7gaN
「こんなはずじゃなかったのに…」
ディスプレイを前にして>>247は戦々恐々とキーボードを叩く。
目頭が熱い。辛い。もう終わりにしたい。でも…出来ない。
皆に一番痛いところを突かれてしまった
これほどまでの醜態を晒すとは思ってもいなかった。
今日は人生最悪の日だ。もう死にたい。でも…手だけは動く。
皆を罵倒する書き込みを続けて行く。
「…っ!」
そしてまた>>247を罵倒する書き込みを見つける。
涙が止まらない。嗚咽が止まらない。
何で?どうして、ボクがこんな目に…。
ホントは笑いたかった。ホントは皆にウケたかった。
「ホントは…ともだ・ち・・」
ガシャアッ!! 感極まった>>247の両腕がキーボードを叩く。
それだけは認めない。それだけは拒否する。
だってそれを認めてしまえば…ボクがボクじゃなくなるから…。
「ボ…ボク…は、ダメ人間…なんか…じゃない……」
そうつぶやくと、>>247は手首に冷たいカッターの刃を押し当てた。
251 :02/03/17 16:53 ID:5Hn8kZ23
授業は兼任講師でカバーできても研究活動はそうもいかんだろ。
なんか必死に改革を擁護してる奴がいるが、哀れでしょうがない。
改革の本質を見極めて、院では余所へ移ること考えるんだな。
252名無しさん:02/03/17 17:04 ID:PJXcBZHB
都立大は学生数に対して教授の数が多いという
ある意味贅沢な少人数教育をしてきたのだから
79人くらい減らしたほうがいい。
また実績により教授の給料を変動させることで
教授にも強い競争意識を持たせるらしいな。
253名無しさん:02/03/17 17:21 ID:PJXcBZHB
251があほなこと言っているが
都立の院の評価はかなり高いぞ。
全国各地に都立の研究施設があり、
統合したくらいで変わらないだろ。
254  :02/03/17 17:26 ID:5Hn8kZ23
>253
「都立の院の評価はかなり高い」のは現時点での話。
教員79人も減らす一方でビジネススクールや何やら立ち上げたら、どうだろね?
255 :02/03/17 17:47 ID:KRSSGZfr
>>254
文科省によりトップ30に予算が重点的に配分され、
勝ち組み負け組みが明確になるんだぞ。
これから院が心配されるのはトップ30に入らない国公立なんだよ。
予備校の資料を見てもほとんどの分野で都立はトップ30に入るだろ。
256_:02/03/17 17:47 ID:HTFhgA5c

なんで最初に結果ありきなのかなー?。
でも、そういう人っているよね。どんな発想に対しても
無感動で、ひたすら粗探しと揚げ足取りに情熱を燃やす人。
257名無しさん:02/03/17 17:53 ID:Al8Hc34k
半分が都立高校からの推薦入学で、
高校中退でも入学できる大学が
トップ30に入れるわけないじゃん。

258名無しさん:02/03/17 18:02 ID:+KS8Te/z
>>257
・・・あほ?
259hkp:02/03/17 18:02 ID:H7Pa8US5
都立大の内部からも改革に関してこういう不安が出ています。
http://homepage.mac.com/bji/1212/1-kaikaku.html
〈問題点の整理〉
・全く情報が公開されずに進んでいる。(もし公開したら「混乱する」という
声も。それほど学生や教員から反発をかうような内容であることを公言したも
同然。すべてが決定した後に、こうなりました、と言いたいらしい。)
・大学改革は都立大全構成員の参加をもって議論し、決定すべきであるのに
改革推進本部と「都」によって強引に進められている。(推進本部の強引さ
には教員の中にも「呆れた」という声が。)
・B類廃止(これの影響として、学生ホールが24時間使えるという事もなく
なるでしょう。なぜなら今はB類生の放課後、つまり6限後の時間を保障する
ために原則としては22:30までですが、その後の時間も例外として認められて
いるのです。また残ったB類生に対しても、夜の授業数など今までどおりに
はならないでしょう。)
・少人数教育ではなくなる(採算を取るためには学費大幅アップだけではなく、
入学定員も大幅に増やさなくてはいけません。)
・学費が2倍、3倍になる
・教育水準の低下(教授数が削減される一方で新たな分野を開拓していくなら、
学生の教育は手薄になります。さらにこの改革後に不安をおぼえる優秀な教員
の中には、この改革のやり方に愛想を尽かして出ていくということも聞こえて
きています。)
・課外活動予算の削減(学問の中にも「無駄」な物があるとしてカットされる
ような改革で、ましてや学生の課外活動などへの予算は当然切り捨てられるで
しょう。)
・アカデミックで自由な学風の投げ捨て(効率性を求めるあまり文学部系や
基礎研究が重視される学問分野は軽視され、予算はまわらず衰退していくで
しょう。)
260nanashi:02/03/17 18:04 ID:m3W0LI9d
>>257
まーだ言ってるよ。>>232見れ。
261   :02/03/17 18:08 ID:agibeJJR
・教育水準の低下(教授数が削減される一方で新たな分野を開拓していくなら、
学生の教育は手薄になります。さらにこの改革後に不安をおぼえる優秀な教員
の中には、この改革のやり方に愛想を尽かして出ていくということも聞こえて
きています。)

この点は大いに心配だな。
君子危うき大学に近寄らず・・・・。
262今春の入学生です:02/03/17 20:09 ID:8dWdicDV
先輩の方に教えていただきたいのですが、銀行のATM機が構内に設置されてるのでしょうか。
設置されてるのなら、その銀行名も。もし、構内に無ければ南大沢駅周辺にあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
263 :02/03/17 20:16 ID:4zHbnSN4
>>262
自分も今春入学の者ですが、構内には富士銀行(みずほ銀行)、
南大沢駅周辺には富士銀行(みずほ銀行)、東京三菱銀行、
イトーヨーカドー内にアイワイバンク銀行がありそうです。

自分はアイワイバンクに口座作る予定。富士の方が良いかな。
264:02/03/17 21:01 ID:2PKUEX2B
UFJはないの?
265&&:02/03/17 21:19 ID:d1lcBmvY
立教と法政の社会学部蹴ったけど、ちょっと不安です。
リストラされる79人の教授の名前はわかりますか?
他の大学に移ろうって話してる教授は誰ですかね。
266 :02/03/17 22:28 ID:4zHbnSN4
入学式に私服、和服、ノーネクタイで来る人居ませんか。
あー面倒臭い。
267nanashi:02/03/17 22:36 ID:OPT7OC0c
入学式に着ていく服なんか気にしてる場合じゃないだろ、馬鹿。
268名無しさん:02/03/17 22:40 ID:XOXGYfgF
>>267 君意外みんな気にしてると思われ。 ププ
269 :02/03/17 22:40 ID:4zHbnSN4
>>267
じゃどんな場合だ、このゲス野郎。
270 :02/03/17 22:45 ID:LUR10XxG
大学名ついたスレッドで、あんま恥ずかしいことしないでくれ。
慶應と同レベルだと思われる・・。
271 :02/03/17 22:59 ID:4zHbnSN4
>>270
御免なさい。わかっております。誰か>>266に。
現在都立大公式サイトに繋がりませんね…。
272 :02/03/17 23:07 ID:lBzWDmaO
>>265
立教法政蹴ったくらいで不安になってんじゃねーよ。
慶應ならまだしも。
273ななし:02/03/17 23:10 ID:NzHJ0n38
一人暮らしされてるかたは家でのネットの環境ってどうしてます?
CATVは贅沢過ぎる?
う〜ん・・・
274名無しさん:02/03/17 23:17 ID:w0e1eFaF
>>273
2chやるくらいならAirHで十分だろ。
275名無しさん:02/03/17 23:19 ID:qQnE7gaN
>>265
そんなことで心配してるようなアフォは
MARCHレベルがお似合いだから来ないでください。
276:02/03/17 23:20 ID:g6+p6HeW
俺はパソは都率の使うわ。
それか南大沢に新しく出来たらしいネットカフェ。

で、スーツはタケオにした、と。
277名無しさん:02/03/17 23:26 ID:w0e1eFaF
>>276
ネットカフェは金かかりそうだな。
大学の使うのが一番だな。
278 :02/03/17 23:27 ID:LUR10XxG
>>272
同意。俺も慶應文蹴ってるし。
都立蹴りマーチは愚行でしょ。どう考えても。
279名無しさん:02/03/17 23:32 ID:w0e1eFaF
>>278
10年前は都立蹴りの慶應はあたりまえだったのに
週刊誌みると今は慶應蹴りが増えてるよな。
280 :02/03/17 23:40 ID:LUR10XxG
>>279
不況だしね。慶應いったら、奨学金もらっても将来つらそう。
しかも、慶應にそこまでの魅力感じないし。
281 :02/03/17 23:46 ID:y0ANwV3Q
都立大ってガラの悪い人が多いな。
やはり全寮制で人格鍛え直したほうがよさそうだ(藁
282名無しさん:02/03/18 00:07 ID:Vg7BAWp5
>>280
慶應と都立の授業料の差って1年間で文系40万理系90万ちょい。
4、6年ともなるときついよな。
万が一リストラなどで経済的に困難になったら都立だと免除になるのもいいな。
283名無し:02/03/18 01:18 ID:tbGqVm72
21日にならないとスーツの話題にも大学統合の話題にも入れない。
tu-ka21日になっても入れない可能性もあるし。。。( ゚д゚)ハァー
284学生さんは名前がない:02/03/18 02:27 ID:p3suVWuV
スーツじゃない人って毎年どのくらいいるんですか?
何割くらい?
285名無しさん:02/03/18 02:34 ID:BgFLDURv
18にもなって、服くらい自分で決めろよ。
286学部生:02/03/18 05:10 ID:Ses/A+UL
>>265さん
私は人文学部の学生ですが、人文に限っていえば、
2年次の学科専攻で人気の無い学科の先生たちが窮地に立たされているようです。
例えば文学系の学科とか。
実際、一学年の生徒の数より先生の数の方が多い学科もあるほどです。
他の学部の事はわかりませんが、今回の改革で少人数制に逆に首をしめられている
学科があることも事実です。

>>262、264さん
レスの順番バラバラになっちゃってごめん。
南大沢には263さんが言うように富士銀行、東京三菱、アイワイがあります。
ただ窓口業務があるのは富士と三菱だけなのでそこのところをよく考えてください。
学校の中には富士銀行のATMと郵便局のATMがあります。
富士銀行なんかは給料日(25日あたり)の時、駅前よりも学校の方が空いているので便利です。
UFJは残念ながら無い。
三井住友も意外と不便かも。

>>276さん
南大沢のネットカフェって満喫のことでしょう?
あそこは怪しい店だよ。
私も何回か行ったことあるけど、さびれてたし。
悪いことは言わないから、お金があるなら自分でPC買いなさい。
絶対後で便利だから。
学校のネットワークシステムもそんなに当てにしない方がいいし。

長レスでスマソ。
287名無しさん:02/03/18 05:10 ID:5ReEeB+D
判断力のある人間は統合で前途不明瞭な都立大には敢えて逝かない。
自分で服も決められないような判断力のない人間だからこそ都立大に入る。
288240:02/03/18 08:01 ID:hf6ACO3Z
なに、また荒れかけ?休みの間にまたずいぶん進んだねぇ。2ちゃんの荒らし
は、ダチやカノジョと週末遊ぼうって発想はね〜のか?(藁
取りあえず、本物の都立大生は、煽りとかガンムシの方向でいこ〜ぜ〜。
だいたい前も言ったが、偏差値至上主義の人間はそんないないハズなんだし。
たとえ>>243みたく偏差値で選んだとしても、結局それなりに学問を身につけ
たい人なんだろ〜し(そもそも理系は忙しいしな)。つかそりゃぁ、漏れだっ
て東大行けりゃそっちのが良かったけどな(藁
まぁ、入る前から大学のランク云々しか気にしてない奴は、就職もコネに頼る
くらいしかできまい。在学中の奴ならなおさらその幼稚さは絶望的だしな(藁
大学の体制がど〜変わろ〜が、個人の人生には決定的な影響はね〜よ。結局、
自分がどうリアルに自分を作るか、だろ?

まぁ、せっかく自由に勉強させてもらえるマタ〜リとした大学に入ったんだし、
煽りはガンムシの方向で行きましょう(藁
289某スレ471:02/03/18 10:22 ID:JRs0KBmt
後期発表もうすぐですねー。
都立大じゃないけど友達が発表待ちなんであの時の緊張再び。

他の人もいってますが、
金ないしめんどくさいし同じ金なら私服に使いたいし、スーツどうしよう。
入学式出なければいいのかな。
結局買うことになるんだろうけど、安いやつになるだろうな。使い捨てに近い。ハァ
290243:02/03/18 10:49 ID:SLq2KVdR
>>288
俺は都立大を偏差値で選んでないぞ。
高校の担任とかに相談したら、東京千葉神奈川あたりで東大東工大以外では
都立の院は他大より1歩前にでていると聞いたことも理由の1つ。
291191:02/03/18 10:51 ID:M/0T9jc4
俺の友達も後期受けたんで受かって欲しい。
知り合い1人もいなくて不安。誰か友達になって(笑。

>>289
ほんと、スーツとかに金かけるより私服買いたい。しょうがないけど。
入学式の時って書類の提出だの返還だのあるから行った方がいいのでは。
292ぴ、:02/03/18 11:17 ID:CH2uUh0N
実際、都立今年入学するのって賭けっぽいよね。ここで言われてるように、レベル
ダウンするとは限らないし、逆に新体制でいい大学になることもあるわけだし。
でも、正直言って、どうなるか解らないから、こりゃ、今年の入学は賭けだな…
とか思ってたら、人文落ちたんで、一文逝きます。
293名無しさん:02/03/18 11:35 ID:NKd1ekBJ
>>265
>>286
心理学の教員数人が法政に移るという噂がある。
法政は来年、心理学科を作るらしい。
2chでの噂じゃなくて院生から聞いた。
294名無しさん:02/03/18 13:35 ID:Dl1/i7RP
なんかスーツか私服かで迷ってるやつがいるようだけど
一応「式」が付いてる公式な場なわけだから、
服もフォーマルなのを着るのが礼儀だと思うね。
あくまで前期落ちて後期の結果待ってる宙ぶらりんな奴の意見だけどね(w
295ななしさん:02/03/18 15:04 ID:qO8x+jiC
>>294
いや、でも正当な意見だろ。
礼儀を重んじる必要は充分にあると思うぞ。
296名無しさん:02/03/18 15:06 ID:x0ekLPC7
スーツで行こう!


294と同じく後期待ちです。
297 :02/03/18 15:15 ID:M/0T9jc4
ところで手続き完了の書類とか来た人いますか?
298 :02/03/18 17:04 ID:eBK9WHEl
>>297
今日来たぞ。
299276:02/03/18 20:27 ID:g0v1Wow9
>>286
イマイチなのか・・。なんかパンフに新しく出来たって書いてあったから
新宿にあるようなのかなって正直期待してました。無念。

>>298
嘘?俺ん家大阪だから明日届くかも。

でさースーツもなんだけど、バイク取った人いる?
俺今日18にして原付取ったけど、なんかまわりみんなガキンチョでハズかったYO-!
あんなん自転車に免許なんかいらねえよなあ。
300奈梨:02/03/18 20:39 ID:sNt5b7IY
>>299
普通免許とれば、原付も付いて来るんだよ。
だから18になったら普通免許とった方がいい。
301276:02/03/18 20:42 ID:g0v1Wow9
>>300
わかってるよ。
ただ俺家大阪で東京行くまで日ないから車取る時間なくて、それにスグ足が欲しかったのよ。
南大沢じゃゲンチャ便利でしょ?
302sonic:02/03/18 20:48 ID:1X3bQ5fI
駅前にたいがいのものはそろっているとおもうが・・・
というか駅からはなれるとなにもない。
303276:02/03/18 20:50 ID:g0v1Wow9
ドンキホーテとかバイクでいったらべんりじゃねえ?地図上は。
ちなみに俺東京の住所下柚木ね。
304今春の入学生です:02/03/19 00:48 ID:C53pcWgZ
ありがとうございました。>286さん
お礼が遅れてもうしわけありませんでした。
さっそく、富士銀行に口座を開設します。
ところで、PCの件も話題にでてましたけど、
学校はMACを使用してるんでしょうか?
学生自治会のHPを見てたら、MACのFree Mailを
使用してるみたいですし。
わたし自身も家では少数派といわれながらMACを
だったものですから。
でも、進学を期にWIN機に変えようかと思案中なもので。
学校がMAC環境ならいいなぁと。
http://homepage.mac.com/aji2327/index.html
305 :02/03/19 00:56 ID:c/vR1H4t
俺もMacだが、学校がWinでもWinに乗り換える必要なんて
なくない?見学行った時、研究室にはMacかなりあったよ。
306名無しさん:02/03/19 13:46 ID:KIB5vaQn
都立大の法学部生の司法試験結果が悪いのは、なぜですか?
307某スレ471:02/03/19 17:45 ID:3t8dWlsN
普通に人数が少ないからかな?
自分も法学部だけど司法試験は今のところ考えてませんよ。
308名無しさん:02/03/19 18:29 ID:/mwidTrN
大学自体私大と違って司法試験に重点を置いていないからだろ。
309名無しさん:02/03/19 20:58 ID:kg4E4TDK
さっき、親戚に電話かけたら、完璧都立を3流大と思われて。「どんな大学
でも勉強できるからね そこからあきらめないで賢くなろうね」
とかいわれた。おまえらが崇め奉る金沢大と同ランクだぞ、ゴルア。
ほんと知名度ないな。別にすごい大学じゃないから、誉め言葉はいらんのだが。
310名無しさん:02/03/19 21:42 ID:GqTJIAof
俺の親戚は都立大知ってたぞ。
国公立ということで一応誉められたが。
311名無しさん:02/03/19 21:56 ID:ooW/3XlK
東工大が千葉工大東京工科大などと同レベルだと思われるのと同じだな。
知る人ぞ知る一流大学、それが都立大だなw
312名無しさん:02/03/20 02:35 ID:f2emXysR
>>309
今と違って上の世代は大学に行ってる人自体がそう多くないから、
仕方ないと言えば仕方ないな。
でも敢えて言わせてもらえば、お前の親戚DQNだろ。
313  :02/03/20 02:47 ID:l4LCLmaL
安心しろ。3年後には石原改革で名実ともにDQN大へ生まれ変わるから。
309の親戚は先見の明がある。
314ぴ、:02/03/20 02:55 ID:rSXMinuH
>>313

名前も変わるんだよな。一般公募で。どんな名前になるんだろうか?
315288:02/03/20 08:26 ID:8bM0tphD
>>243
そりゃまたシツレイ。まぁ理系の人は何にせよ大変だろうから、頑張って下さ
い。

>>306
取りあえず、授業の質云々は関係ね〜よ。司法試験は大学の授業なんかじゃ
受からんからな。まぁ、東大や早稲法に比べたら優秀な学生が少ないのと、
司法試験対策サークルみたいなのが弱いのが原因なのかな?と推測。
自分の入る学部なので悔しいがな(藁

>>309
つか、実は水面下で君の親とその親戚の間に醜い争いがあるんじゃないか?
けっこう自分の子供には気付かせないもんだからな、親は。
316名無し:02/03/20 14:26 ID:eAhWA8rR
あぁ、うちもあるな。
うちの母親が親父の方の祖母をマジで嫌ってる。
しかもあっちも嫌ってるから親父板挟み状態でちょっと同情。
317名無しさん:02/03/20 15:20 ID:QI5BLJ+g
発表前日あげ
318名無しさん:02/03/20 17:18 ID:aXpUCbdf
大学行ったら、コンパとかあって面倒そうだなあ。
群れるの嫌いだけど、付き合うしかねえか。体育必修だし、孤立するの
惨めだな。
319名無しさん:02/03/20 17:20 ID:wJcd7ePq
今日発表見に行った友達が。
都立まで地元から3時間。
昼過ぎに「発表今日だっけ?」と電話がありました。
320学生さんは名前がない:02/03/20 23:26 ID:EdDKr4pG
>>311
そりゃいくらなんでも言い過ぎなんじゃないの?(w
321:02/03/20 23:34 ID:K9slgy61
>>320

夜間部が無くなって、都庁にがキャンパスができて、
Law School,Engineering schoolができて、科技大の宇宙航空学部が
できて、保健学部ができて、一学年1500人になれば・・・。

決して言いすぎではないと思うよ。


・・・おおっと、また都立落ちや反対派から突っ込みがきそうだな(藁。
322名無しさん:02/03/20 23:35 ID:ewJChf8o
レベルは全く予想がつかんが知名度は上がりそうだね。
323名無しさん:02/03/20 23:50 ID:ltdeWvWv
今まで都立大は「知る人ぞ知る一流大学」だったのが、
これからは「みんな知ってる一流大学」だな、ぷぷ。
324卒業生:02/03/21 03:16 ID:aZz3bQyz
在学時はたまに1.5流って言葉使ってたよ。
一流かと言われると???だけど、俗に二流大学と呼ばれる
学校とはなんとなく一緒にされたくないという心の現れ。
325  :02/03/21 03:37 ID:0AYkGsah
都庁にキャンパスって、いいことか?
ようするに予算を縮小するってことじゃん・・・。
326 :02/03/21 03:47 ID:aj6Imn9K
そういや今日後期の発表ジャン
レタックス申し込み忘れた、鬱だ・・・
327名無しさん:02/03/21 12:22 ID:fh4bIfDx
誰か後期受かった人おらんのか?
328人文:02/03/21 12:47 ID:0l1KJJ0d
今受かった。ところで生協オリとかって参加したほうがいいの?
329 :02/03/21 12:55 ID:8Oh5D6fE
誰か、経済学部受けてレタックス来た人いない?
330名無しさん:02/03/21 12:59 ID:WHx+o7Q4
経済って人文や法学の2部と偏差値おなじなんだよね
かなしい・・・・・・・・・・・・・
331 :02/03/21 13:04 ID:8Oh5D6fE
>>330
あんま気にすんナヨ
332 :02/03/21 13:13 ID:8Oh5D6fE
結局レタックスをうpしてくれる神もいなさそうなので
南大沢いって来ます。
333人文:02/03/21 13:15 ID:0l1KJJ0d
なんかめっちゃバカにされてるけど・・・
別に経済の方が就職いいんだし、関係なくない?
334名無し:02/03/21 13:18 ID:YzLhdyQo
受からなかった奴はいますぐ高校中退して3年間遊んでいろ。
「チャレンジ入試」で中退者は勉強しなくても入学できるようになるから。
335応化志望:02/03/21 13:30 ID:JYCIYLZt
>>334
オマエモナ
336名無し:02/03/21 13:33 ID:BRe9jAwC
レタックス来ないなぁ。。。
337名無しさん:02/03/21 13:35 ID:fh4bIfDx
>>335
おお、応化志望を久しぶりに見た。
上智と迷ってたみたいだが結局都立行くのか?
338応化志望:02/03/21 13:47 ID:JYCIYLZt
>>337
いままでインターネットが壊れててご無沙汰してました。ちなみに上智で
迷ってた人と俺は別人で俺は都立一校しか受けてないよ。その人は都立落
ちちゃったみたいだけど…
339名無しなんDeath:02/03/21 14:28 ID:9ueaLk0M
レタックスってもしかしたら今日来ないんじゃない?
祭日で休みてことはないの?
340名無しさん:02/03/21 14:28 ID:fyoML0ry
やっとこのスレの住人になれます。
4月からよろしく。
341名無し化学:02/03/21 14:58 ID:4MjKshMn
>>338
応化志望さん久しぶり。
来なくなっちゃったからどうしたのかと思った。

>>339
前期で受かったから後期受けてないけどさっきレタックス来たよ。
342名無しさん:02/03/21 15:10 ID:jDSSfz4e
リストラされる教授って誰なの?
343名無しさんの悲劇:02/03/21 15:29 ID:YVZs5TSb
このスレの住人にはなれませんでした。
皆さんさようなら。
344名無しさん:02/03/21 15:30 ID:MACsI0Cg
>167
オマエがこのスレ立てたんだろうが、ストーカー君!
んで、ここまで自作自演で引っ張ってきたんだろうが、粘着野郎!
オナニー集団のオママゴトでも、オマエみたいなパソコン相手の一人芝居よりは
まともだろうよ。
公演情報教えて、とっとと逝っちまえ!

345名無し:02/03/21 15:54 ID:zcvHZYbL
レタックス2通来た。
合格してた。
346名無しさん:02/03/21 16:09 ID:P74U3MZ5
341が上智と迷ってた人なのか?
347名無しなんDeath:02/03/21 16:11 ID:yYlqiOBx
すいません。
どなたか

受験番号240−2080〜240−2100

で合格してる番号を教えていただけないでしょうか
348名無しさん:02/03/21 16:26 ID:P74U3MZ5
>>347
学部を言え。
349名無しなんDeath:02/03/21 16:31 ID:txzI/H9b
>>348
いえ、有難うございました。
さっきレタックス2通きました。
合格してました。
お騒がせしました。
350:02/03/21 16:32 ID:wdaS4Wnb
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015349628/
近くにある帝京って大学のネタ 正直女の方は気をつけたほうがいい
351名無し化学:02/03/21 16:35 ID:4MjKshMn
>>346
俺じゃないよ
352:02/03/21 18:09 ID:8sHNRX+c
>>349

おめでとう!
353名無しさん:02/03/21 18:11 ID:MrwzC70r
>>349
おめでとう

うちにはレタックスが3通。
寮の選考に漏れたのはちと残念
354応化志望:02/03/21 18:12 ID:gGM2/Efj
後期受かった人たちオメデトウ。
355名無しさん:02/03/21 22:37 ID:oWiS/t5r
>>347
明日行くから見てきてやろうか?
今日ちらっと見たら法学部は10人くらいしか合格者いなかったぞ。
356315:02/03/22 00:18 ID:/Qnye6CK
お〜、またクラスメートが10人増えたか。おげおげ。
取りあえず漏れは31、2、3の新歓と5のクラオリは出るぞ。
あと6日のスポーツ大会な。
法学部の奴、一緒に出ようぜ。出てくれれば、俺の方から法学部の奴探す(藁
357名無し:02/03/22 00:49 ID:2xjS5CL8
>>352
>>353
どうもありがとうございます。
まさか祝ってもらえるとは思わなかったので素直に嬉しいです。

4月からよろしくお願いします。

>>355
いえ。
>>349でも書いたのですが合格しました。
心遣い有難うございます。
4月から頑張りますのでよろしくお願いします。
358ナナシ:02/03/22 07:07 ID:1vjeGfXg
質問なのですが、
入学手続書類にバーコードをはりますよね。
そのバーコードは合格通知に入っているものなのですか?
教えてください。
359応化志望:02/03/22 09:31 ID:0nJgGdDL
>>358
そうですよ。合格者番号一覧表と合格通知は別物だから注意。
俺のところは合格発表の2日後に通知が来ました。
360ナナシ:02/03/22 18:35 ID:Qap3c461
>>359
危うく合格者番号一覧表の封筒のバーコードを貼る所でした。
合格通知をゆっくり待ちます。
応化志望さん、ありがとうございました。
361名無しさん:02/03/22 19:14 ID:1lz24SgH
都立大で都が構想  朝日新聞11月17日朝刊38面

4校統合、知事「新しい大学を」  中退者へ独自入試「1年生は全寮制」

 中退した高校生が入学できる独自入試を採り入れ、大学一年生には「人間
性を育てる」ための全寮制を検討中──。

東京都は16日、都立大など都立4大学を05年度に統合して作る新しい大
学の構想を発表した。
独立行政法人化を目指す。教員には任期制や公募制を導入し、業績に応じた
給与制度も作る。
新大学の名称は都民から公募する。
統合するのは、都立大、科学技術大、保健科学大、都立短大の4大学。
総合大学に再編するのに伴い、需要が少なくなった短大や夜間課程は廃止する。
入試では、高校中退者でも大学の指定科目を履修して好成績を収めた場合に入
学を認める「チャレンジ入試」や、土曜日や夏休みに大学の授業を受講した
高校生を対象に適正を判定する「ゼミナール入試」も計画。
これらは現在の大学を利用して04年度から実施する。
 1年生のときは基礎教養を重視し、「教室では得難い経験がある」全寮制
の導入も検討する。
 新大学は独立行政法人として、民間の経営感覚を採り入れる考えだ。
経営と教育研究の役割を分け、経営を担当する法人の長は知事が選任する。
教職員は非公務員とする方向で検討する。
 石原慎太郎知事は16日の定例記者会見で、「従来にはない新しい大学を
つくる」と意気込みを見せた。
http://members.tripod.co.jp/tendreams/news1.htm
362:02/03/23 00:54 ID:Qf00jmrJ

おおっと、また都立落ちの嫉妬心に火をつけてしまった
ようだな(藁。

来年合格したらここに書きこめよ。祝ってやるからよ。
363 :02/03/23 00:55 ID:9Em93bm7
受かるかな〜来年
364356:02/03/23 01:05 ID:7kOmkPYy
>>361
テメ〜まだいんのかよ!粘着質の社会派気取りのタクガキが!!
つ〜かみんなこんな民生野郎の煽りに乗んなよ。
だいたい偏差値低い奴入れないから一流校、ってんじゃね〜だろ。
勉強できなくてもヤル気ある奴入ってくんのはい〜ジャン。DQN上等。
俺ヤンとか嫌いじゃね〜し、イイ奴ならダチなりたいね!!
それで学校全体の偏差値下がったところで、自分が上目指すのは別問題だろ?
利口ぶってるよ〜だが、結局自分と同じ危機感を周りに抱かせようとすんのは
自信がない証拠だぜ。
人間的にも偏差値的にも、上から下まで幅広い大学になりゃい〜ジャン。
そん中で各自がリアルに這い上がれば。
ま、全寮制はカンベンだけどな(藁
いくら石原がカンチガイなHIPHOPオヤジでも、さすがにそれはないべ。
取りあえずここは俺らカワイイ新入生同士でマタ〜リやってんだから、テメ〜も
朝日新聞落とされたぐれ〜でクヨクヨしてね〜でイイトコ就職しろや(藁
365名無し:02/03/23 01:47 ID:zOPnoV60
都立大物理学科ってやっぱ家庭教師厳しいかな?
366 :02/03/23 01:49 ID:9Em93bm7
人文逝きた〜い
偏差値どんくらいでっしゃろ
367 :02/03/23 01:53 ID:l+1ZxaVM
>364
やっぱり偏差値下がりそうなの?
来年はどうかな?
368364:02/03/23 02:10 ID:7kOmkPYy
>>367
いや漏れは受験情報通とかじゃ全然ないんですが。
取りあえず1年それなりに勉強すりゃフツーに受かるだろ。つか1年あんならもっと上目指し
なって(藁
それに赤本とか見っと今でも毎年、募集人数の倍くらい取ってるやん?早稲田とかに行っちゃう
人が多いからだろ〜けど。そのせいで実質倍率2倍前後。つまり、全体の半分よか上にいれば
受かるわけよ。
あと1年あったらぜっっっってぇ受かる!!心配すんなや!!
369367:02/03/23 04:45 ID:ojGMYKUh
>368
いや、偏差値下がるのが心配なんだけど。
DQNが入って来るのは鬱・・・。
370ふっ:02/03/23 08:35 ID:CM3CKB0p

ジサクジエーン楽しいか?
371?1/4?3?μ:02/03/23 19:58 ID:sodzduWT
皆で寮に入ろう
372368:02/03/23 22:21 ID:ERKzZkOo
>>369
東大とかじゃねんだし、そんな気取るほど偏差値高くないジャン(藁
けっこ〜あなたみたいな選民意識強い先輩って多いんすか?
しょっぺぇな。
>>370
ID違いますが何か?
まさかこの程度のジエンにわざわざ複数の串通してるとか言わないよな?(藁
373名無しさん:02/03/23 23:46 ID:v9E/KwDL
>>371
寮入りたかったのに選考に漏れましたが何か?

>>366
偏差値はそれなりにほしいところ。
問題にくせがないから実力がダイレクトに出る。
俺みたいに小論で泣くなよ・・・。
374 :02/03/24 13:34 ID:B9Oshg11
SPAIとかいう雑誌に載ってた先輩方は、368さんみたいな感じだったな。
このノリについていけるかどうかが、大学生活最大の試練だ。
かなーり不安・・。
375新入生:02/03/24 15:35 ID:DaA+Ew04
質問、なんかいろいろあるけど、どれにいけばいいのですか?
376名無しさん:02/03/24 16:26 ID:avQsJY4O
>>375
最低限、入学式後のクラオリにはデルベシ!
377名無しさん:02/03/24 16:35 ID:bx5/L4mJ
都立校だけど
今年学年トップがセンター635とって
都立大行きました
すげーな都立

一橋なんかいけないバカ都立でも都立大逝ければ十分

ついでにその学年トップ一橋B判定だったけどな・・・・・
378ななし:02/03/24 16:37 ID:BkQxPM7Y
彼女は、センター9割こえ、京大オールA判定だが。
379  :02/03/24 19:12 ID:XR/u+8iD
大学入ってからは「模試で〜判定取った」なんて事は口に出さない方がいいよ。
プックスされるよ。
380名無しさん:02/03/24 19:23 ID:23ie5ex6
朝鮮語取る人、ヨロシクな!
381新入生:02/03/24 22:08 ID:DaA+Ew04
>>376
ありがとうございます。あと、自治会などにははいったほうがよいのですか?
できる限り金はつかいたくないのですが・・・
382明日卒業する人:02/03/24 23:27 ID:KHeUhBL+
>>381
多分ほとんどの人は払うと思うから払っといたら?
本当は別に強制じゃないし、払わなくても困ることは無いと思うけどね
383名無しさん:02/03/24 23:49 ID:avQsJY4O
>>381
払うか払わないかは個人の自由です。
あまり大きな声じゃ言えませんが去年入学した自分のクラスでは
払った人は3割ぐらいだと思います。
自治会と新聞会とは関わり合いにならないのが一番です。
もっとも、入りたいのなら止めませんが。
384:02/03/25 10:52 ID:GCD0GTZw
>>382
本気でいってんの?
誰もはらわねーってきいたぞ。
385名無しさん:02/03/25 14:20 ID:zOzy/v3L
どうでもいいけど、都立大って上位国立なの?
英語板で上位国立生でHNにしたやつがいて、都立大もそうかな?
と思ったから。
386 :02/03/25 14:25 ID:XqKaT5WI
マーチと早慶の間じゃない?
387名無し:02/03/25 16:01 ID:/7GFVHqN
>>386
そうそう(w
おれもそう思う。
チュ〜ト半端(w
388 :02/03/25 17:06 ID:XqKaT5WI
早慶とマーチって結構差があるくせにその間の学校って少ないよね。
早慶は理科2教科やってなかったから話にならなくて、
マーチはセンターで受かったし、俺には丁度よかった。
389 :02/03/25 17:07 ID:inpxOUcm
2部ってどんな認識?
390名無しさん:02/03/25 19:51 ID:6w+0NZr6
自治会費
新聞会の方には9割の人が払ってない、と。
自治会の方には9割の人が払ってる、と。

はがき出したけど払わなくていいんなら払いたくねーな。
391:02/03/25 20:55 ID:Mw8y1jg2
>>388
関東をでたら結構あると思われ。
まあ俺は関西から受けたけど。

>>389
企業の評価厳しそう。いくら内容一緒でも。
学校内でもそうなのかな。
392 :02/03/25 20:57 ID:8SjEaztE
>>390
ようは、カツあげみたいなもんでしょ。
払わなくて良いんじゃない?
393 :02/03/25 21:29 ID:XqKaT5WI
まずい。みんな同窓会(八雲会)ってのに金払った?
全員加入の原則って書いてあるんだが・・・。
振り込み期間は入学手続き締めきり日と同じだし。
ヤバいかな?
394名無し:02/03/25 21:57 ID:fdDzebZ3
>>393
払ってない。払わなくてもちゃんと入学手続き終了届けも来たし。
ま、期間過ぎてるんだったら今ごろあわてても後の祭だし、気にすること無いでしょ。
395 :02/03/25 23:03 ID:XqKaT5WI
>>394
そか、そうだね。さんくす。ちと焦った。
396新入生:02/03/25 23:56 ID:NRt/Dn7h
そうなんだ。じゃあ生協にだけ金払おう
397 :02/03/26 00:00 ID:5nq+6vBT
>>369
生協にどうやったら金払えるの?
そんな振り込み用紙みたいのあったっけ?
398都立法:02/03/26 01:07 ID:KuwO+zDr
生協や自治会は、常に金穴だから「あの〜払ってないんですけど〜」とか言え
ヴァいつでもOKだべ。前の学校でそうだったは。
ちなみに、生協は書籍とか教習所とか旅行とかの割り引きがあるから入っとけ?素で。
自治会はバックレときゃいんじゃね?払わなくてもイベントとかヨユ〜でフ
リーライディングできるしな。新聞会?なんだソリャ?聞いた時ね〜よ(藁

ところで私は、昨日DQNの車に接触され、民事とか入学早々モメそうです。
法学部のみんな、一緒にケースワークしようぜぃ(藁
試しに起訴とかしてみる予定。ワクワク。

最近見ね〜けど、一部のデムパ共が都立目の敵にしてるみたいなんで、sage.
399優しい先輩:02/03/26 02:26 ID:bCKH3jYc
>>398
しっかり勉強して起訴しろよ。(藁
400名無しさん:02/03/26 02:36 ID:5HQoh2xd
>>388
前の学校って何だ?
401 :02/03/26 02:50 ID:5nq+6vBT
DQN大で仮面でもしてたのかな?
402名無し:02/03/26 08:37 ID:7+UFzzGP
サークルや部活の活動状況などは自治会の資料をもらった方がいいんでしょうか?
自治会には関わらない方が言いと前のスレで書いてったのでハガキだそうか迷ってるんですけど。
403:02/03/26 13:46 ID:6+MlUlyu
>>402
自治会に関わったら死ぬぜ。
404名無し:02/03/26 14:02 ID:7SZ6aS0p
>>402
俺も関わりたくないんで、ぜひ君が資料をもらってアップしてくれ。
405 :02/03/27 02:15 ID:N8FqFieH
>403
金は払ってないけど
はがき送っちまったよ・・・
406 :02/03/27 08:40 ID:R/czxoR9
生協に加入するにはどうすればいいんですか?
みんななんかした?
407名無しさん:02/03/27 10:43 ID:SWVDbC/X
>>406
とりあえずはがきは出したけど。

>>405
俺も。
408 :02/03/27 11:03 ID:R/czxoR9
>>407
はがき・・・?入学手続き書類か何かに入ってたの?
409low-nin:02/03/27 11:42 ID:GHT6gx9T
受験科目ってどこで調べるの?
ちなみに俺は文志望。
410名無しさん:02/03/27 12:56 ID:2px8wpYb
>>409
とりあえず国英社をやっておけ
411名無しさん:02/03/27 17:25 ID:8QNvrhGD
都立ってロースクール、2006年までに出来るのかね?
法曹になっても、↓じゃ肩身が狭そうだが。

●平成13年度 司法試験最終合格者数(首都圏の大学のみ抜粋)
東大206 早大187 慶大100 中大76 一橋36 明大27 上智19 日大11 
法政7 専修6 千葉4 「都立4」 立教4 青学4 学習院3 創価3 
明学2 東洋1 駒澤1

412 :02/03/27 17:52 ID:R/czxoR9
肩身が狭いって?出身大学ごとにグループつくったりすんのか?
413 :02/03/27 18:23 ID:5R4bRpLv
水泳は選択科目、ってかいてあるじゃん、
で、体力測定?だかっていうの、プールも書いてあるんだけど、
授業で選択しなくても水着とか必要ってこと?
プールでなんか測定すんの!?
414 :02/03/27 18:54 ID:lJLTz+/L
>413
いや、水着はいらないんじゃない?
プールで受付とかするのでは。
415132:02/03/27 23:11 ID:JGyXRi0P
なんで自治会とは関わらない方がいいの?
416名無しさん:02/03/27 23:52 ID:yFRECWKz
俺もそれが知りたい
417経済death:02/03/28 06:20 ID:9DeXb16p
>414
今度三年になるんだけど少なくても2年前まで(自分のとき)は必要だったよ。
一回しか使わないからわざわざ買うのはもったいない気はするんだけど。
>415
関わらないほうがいいって言うのは深く関わらないほうがいいって解釈してもらうと
いいと思う。大学ってやっぱりいろんな思想の人がいてその人たちがいろいろと理由
をつけては対立してるんです。暴力事件があったなんだで裁判もやってます。(もう
終わったのかな、その辺はよく分からない)自治会費払ったから自治会とつながりを
持ったとか言うことはないよ。
ないと思う。
418 :02/03/28 06:30 ID:mnGb/V13
某団体に誘われている・・・
419414:02/03/28 13:25 ID:zpkOwmBG
>417
そうなんだ。水着やだなあ・・・
420名無しさん:02/03/28 13:38 ID:f2vGPamv
野郎ばっかりだったらやだなあ・・・。
421:02/03/28 17:19 ID:poPh0eiL
井川遥とプールに期待AGE
422経済death :02/03/28 17:49 ID:MlVasbPS
>420
クラスによるけどたぶんヤローばっかです。
うちのクラスにいたかわいい奴らはほとんど
休みやがった。
423応化志望:02/03/28 17:49 ID:asurqSkK
視察にきた石原都知事に会えるかな?
424 :02/03/28 18:38 ID:YMWJrNWx
>>423
応用化学なんだがクラス同じなのだろうか。
425名無しさん:02/03/28 19:53 ID:Y+C/gohI
>422
それは残念だ。結局高校と同じか・・・。
426名無しさん:02/03/28 19:56 ID:Y+C/gohI
引越しのおかげで生協オリエンテーションに出れないんですけど・・・
別に支障はないですよね?
427応化志望:02/03/28 22:52 ID:148a/M4A
>>424
その可能性は結構あるだろうね フフフ
428ob:02/03/28 22:59 ID:Bb0Yjx84
>>423

鈴木、青島都知事の時代は卒業式に来てくれたけど、
石原氏はどうかな?
429 :02/03/29 22:46 ID:4ZQED4YN
あげええ
430 :02/03/30 01:09 ID:G4BxisZM
来てない。何チャラ局長だかが代理でメッセージを読んでた。
去年、視察にはきてたけど。。。結構背が高かったよーな気がする。
431 :02/03/30 07:25 ID:66Y6ZlzD
>430
なんだ。本物が見られると思ってたのに。
残念。
432名無しさん:02/03/30 11:52 ID:0FpoUs4b
楽しみだ!
433名無し:02/03/30 12:18 ID:ZeJ9W2xv
作ってみました。
大学生活版です。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1017458141/
434名無し:02/03/30 17:22 ID:WLiEU5Z0
生協って入ったほうがいいの?
435M大生:02/03/30 17:29 ID:6kUwYtvz
都立大って田舎者が多いって本当ですか?(藁)
436M大生:02/03/30 17:31 ID:6kUwYtvz
あっ!わかった!
費用の安い学校だもんね。
上京して金のかかる田舎者にとっては
ベストだね。
あんま偏差値高くないし。
437398:02/03/30 17:42 ID:zJZLP6M0
>>399
起訴って、刑事はないよ?何の得もしないし。
一応、周囲の司法関係者や学生に召集かけたら、オモロがってみんな寄ってきたよ(藁
ただ、相手がど〜も消費者金融とかに追われてるよ〜な貧乏人みたいで、徒労に終わり
そ〜だから示談にする方向だけどな。相手は任意と自賠責の違いも分かってないよ〜な
DQNだから、チョロまかそ〜と思ったらチョロいんだがよ(藁
>>400
前の学校?外語大。
>>436
漏れはずっと東京モンだが、それ以外はアンタの言う通りだな。
自分で学費払わなきゃいけないからな。
つ〜か親の金でメシ食ってネット上でしかケンカ売れね〜ようなしょっぺ〜ガキがイキがって
んじゃね〜ぞ小僧?
438 :02/03/30 17:57 ID:kiyCdFIh
M大?明治か?明治ごときセンターで受かったが(藁

>>437
なんで外語大から都立法に来たの?
外語大すげーってイメージあるけど。
439 :02/03/30 18:01 ID:54yZRhA5
>438
激しく同意。よかったら理由が知りたい。
440名無しさん:02/03/30 23:48 ID:ouMma8bK
age
441437:02/03/31 11:44 ID:6O53+cfJ
>>438,439
ま〜そ〜いう事は学内で会ってハナシのネタにした方が良さそ〜かもな(藁
まぁたいしたネタじゃないんで晒すが、法学が勉強したかったから。
加えて金がないのと、あとバイトで受験勉強なんて1日たりともしてね〜か
ら、東大一橋はムリだったんだな(藁
外語はさ、語学に興味ないとムリなわけっすよ結局。
まぁ春からヨロシク。つか今日ちょっと学校顔出してみっかな。
442M大生:02/03/31 15:24 ID:/L4Sl99T
>>437
何言ってんだ?
お前都立大?
( ´,_ゝ`)俺より馬鹿な奴がセンターで受かってたな(大笑)
443 :02/03/31 16:01 ID:vD9+ljRC
( ´,_ゝ`) プッ
都立大センターで受かる?意味不明だなオイ
ボロだしちゃったね
444名無しさん:02/03/31 16:26 ID:Wr9sM20H
>>443
法学部後期のことじゃないの?
・・・でも5-6で84%あれば一橋も狙えるようなレベルなんだが。
445名無しさん:02/03/31 18:56 ID:rsxIxu9W
>442
2次はそう(あほ)でもないよ。
来年ね〜
446442に対する各学部の意見:02/03/31 20:46 ID:efC32N7Z

人文学部「442の嘘は、ラスコーリニコフ(罪と罰)より罪が深い」

法学部 「442は、偽証罪の疑いがある」

経済学部「442の嘘は、GNPを0.1%下げる効果がある」

理学部 「442を分析すれば、嘘の緊張による発汗反応と
     血糖値の上昇が測定できるはずだ」

工学部 「442はロボコンに出展する予定のロボットよりも粗雑だ」
447 :02/03/31 21:59 ID:s58dO1cJ
明後日、生協でオリエンテーションとかあるんだっけ?
都立大、群れるの好きだね〜。
448名無しさん:02/03/31 22:29 ID:0gm4aAwP
>>447
俺、引越しで行けないかも・・・。
449名無し:02/03/31 22:33 ID:eAGK+9CD
>>447
あれって何時くらいから始まるんだ?
つーか入学式の時間とかもよく分からん・・・どっかに書いてあるのか?
450名無しさん:02/03/31 22:45 ID:hE7efFbV
>>449
オリエンテーション自体は3時頃じゃなかった?
なんとか間に合うかもしれん。
451名無し:02/03/31 22:49 ID:eAGK+9CD
>>450
オリエンテーションって何やんだ?
飲めるんなら意地でも行くつもりなんだけど。
452名無しさん:02/03/31 22:51 ID:hE7efFbV
生協の説明会みたいなもんだろ、恐らく。
いくらなんでも酒は出ないだろう。
453名無し:02/03/31 23:00 ID:eAGK+9CD
>>452
そうか・・・じゃあどうしようかな。
入学式にポツーンと一人でいる事になるのもアレだし、行っとこうかな。
454暇。:02/03/31 23:02 ID:n47KCeC8
説明会の後で生協に移動する。
食事やお菓子や酒がある。
455名無しさん:02/04/01 00:03 ID:3Aw9PHY+
>>454
マジっすか!?
めっちゃ楽しみだ!
456441:02/04/01 01:14 ID:Fuym6do7
>>443-445
結局442の言った事をまとめると、「漏れよりバカな奴が後期受かったような
都立大に行くなんてオマエラ馬鹿!?まぁ漏れは明大だがな!!」
って事じゃね?
・・・あ、やっぱ意味不明だな(藁
俺的憶測では、442は大学受験前の工房か厨房と思われ。ど〜考えても受験
したことある奴なら分かることが分かってないし。
カテキョーの先生でも明大生なんじゃない?
まぁ煽厨はガンムシの方向で(藁

つか、今日談話室で昼飯食わしてくれるっていうから終了1時間くらい前に
行ったら、寿司の空容器が置いてあっただけでしたが何か。
ど〜いう事よ先輩??(切
457名無しさん:02/04/01 17:00 ID:bgYkoUPx
4/3のなんたら講演会ってみんな行くもんなのか?
458名無しさん:02/04/01 19:32 ID:eqEHjGDl
くそー、人がいねえ・・・。
459    :02/04/01 19:45 ID:2Ik7w37T
明日って何がある?
460名無しさん:02/04/01 19:46 ID:eqEHjGDl
447参照
461名無しさん:02/04/01 22:50 ID:cfUjXI73
2日の生協オリエンテーションに行こうと思ってるのですが、
どなたか集合時間や集合場所等を教えて頂けないでしょうか。
462新二年:02/04/01 23:07 ID:wpnb0Z7F
講演会なんて行かなくてへーきだよ。生協オリは行っといて損ないかも。私は去年行かなかった
けど、そこで友達つくって入学式いっしょにでてた人とかいたし。まあ入学式後のクラオリには
絶対行こう!行かなきゃハブだね。確実に。それに私達も前々から新入生のためにお金集めたり
してるから、おごられとけーいまだけだよー。
463456:02/04/01 23:28 ID:qSXuPi8o
明日は茶話会のあと500円飲み?
この500円飲みは、ダンスサークルなのかな??
実践女子大か・・・しかもB ガール・・・・イッヒヒヒ。
嘘。
でも一応多少はBなカッコをしていくべか。
嘘。
464461:02/04/01 23:30 ID:qSXuPi8o
>>462
つか、クラオリって語学のクラオリのこと〜〜〜っすよね?
文系だと5日にあるヤツ??
4日はバイト休みとってないんで、4日にあるとかなりヤバイんですが・・・。
教えてこ。
465 :02/04/01 23:32 ID:utjZblnr
クラスオリエンテーションって入学式終わった後にあるんですか?
466名無しさん:02/04/01 23:37 ID:AvCLp87Z
あー、明日か。
話の合う人いるといいな。
467KD:02/04/01 23:45 ID:RcedxxZg
都立大学生です
468名無しさん:02/04/01 23:46 ID:RcedxxZg
へんななまえになった。。
469 :02/04/02 02:53 ID:AYYdugz8
通学証明書って入学式前に出るのだろうか。
あと、入学式のスーツって家から着ていきますか。
470新二年:02/04/02 10:00 ID:jmBe2kn1
>464
文系は五日、理系は四日だよ。
入学式後にクラス(英語のクラス)ごとに集まる。よくわかんなかったらてきとー
にそのへんの人に聞けばへーきだよ!みんなスーツだよ!
471 :02/04/02 10:49 ID:AYYdugz8
>>470
本当に皆スーツなんですか。文系なんですけど翌日でしょ。
あと>>469はここで訊く内容でもないな。家から着るもんね。
472 :02/04/02 13:49 ID:y21B6RPy
とりあえず、体育関係のものは揃えたが。
つーか、カワイイ女多くない?
しかも、なんでケツを強調させた服装が多いのかね?(藁
473464:02/04/02 14:28 ID:sWATDXpy
>>470
レスどうもです。5日っすよね〜ヨカッタ。
>>472
学校で買った?漏れは306とかでテキトーに安くそろえようと思ってるんだが・・・。
学校指定のがい〜のかな??

・・つコトで学校遊び行ってくっか!
474 :02/04/02 15:30 ID:K0YdMk2O
体育関係のモノって学校で売ってるの?
ジャージとか?
475名無しさん:02/04/02 15:37 ID:aoa8Kla5
ちょっと待って!都立大って体育必修なの??
来年受けようと思ってるものですけど。
476:02/04/02 18:14 ID:9x47Eb4G
普通どこでも1年次は必修じゃないの?
教職取るのにも必要だし。
477 :02/04/02 20:14 ID:FH2bWov4
誰か生協のオリエンテーションいった人いない?

漏れ的には、
マルシェだっけ?そこの人で、上が黒で下がジーパンの女の子、可愛かったな。
色っぽいし、惚れそう。
478 :02/04/02 20:16 ID:FH2bWov4
注:名前出すとまずそうだから、それはやめといてね。
479 :02/04/02 21:10 ID:K0YdMk2O
たくさん来てた?
480 :02/04/02 21:11 ID:FH2bWov4
>>479
2,300人くらいいたよ。
481名無しさん:02/04/02 23:33 ID:vInNkent
>>480
そんなにいねえよ(w
でも100人以上は確実にいたな。
482名無しさん@休学中:02/04/03 12:33 ID:v/7h4U6H
>>475
 体育はどこでも必修では?学資入学ですでに別の大学で体育を2年間履修していない限り。
 だいぶ前になるけど、私が履修したときは都立は2年次まで体育有り。
 選択制で、準必修もあった。ふだんの出席+休日にスポーツ大会で単位をとった。
 1.5キロ持久走も2年間、ばっちりやったYO!
483ななし:02/04/03 12:35 ID:8p4i67nv
都立大に2浪っている?
484名無しさん@休学中:02/04/03 12:38 ID:v/7h4U6H
>>483
 いたいた。私の代に2人、いたな。人文学部だったけど。
 変わった人とか、留年する人とか結構いるので案外目立ちませんでしたが。
485法学部:02/04/03 12:45 ID:rZzXDlNk
よく観察すると、いかにも大学デビューって感じで、見てて面白い。

つか、初対面でいきなりナンパしてるオトコって何者?
真似して―。でも、俺がやるとキモ男リストに入れられそうでできん。(苦笑
486名無しさん@休学中:02/04/03 12:49 ID:v/7h4U6H
>>485
 お、現役生くん?
 自分だってそう見られてたって(笑
 それにしても、今年は大学には行かないが、最近は茶髪率、あがったね〜
 男子学生もはでになった。都立大とはおもえん。
487 :02/04/03 13:21 ID:Vb22LAVr
>>485
黒髪2ブロック、キッチリ切りそろえて耳は完璧に出している
タイプですか? 都立にいきなりナンパする人とかいるんだ。
488名無しさん:02/04/03 13:50 ID:pWruuSH8
>>472
俺もそう思った!

まあ、俺自体はそれに見合ってるとは思えないが。
489名無しさん:02/04/03 14:42 ID:pWruuSH8
>>485
俺も同類かな・・・。
まあ、サークルか部活でがんばるとするよ。
490応化:02/04/03 16:34 ID:M5VpiX62
今日行った人いる?どれくらい人来てた?
俺応化なんだけど、女の子何人くらいいるのかなぁ。
491 :02/04/03 17:32 ID:xsopkYx+
>>486
現浪いうと、特定されやすくなるので勘弁。(藁
ハデっていうか、まあハデなんだけど、うちの高校より平均顔面偏差値が
10くらいあがってるような感じなんだけど。

>>487
あー、そういう人いたね。
492 :02/04/03 18:37 ID:Vb22LAVr
今日なんかあったの?入学式って明日だよね?
493理学部二浪:02/04/03 21:38 ID:ivF4/1+X
>>483
俺それ。医学部行けなかった。
494 :02/04/03 21:48 ID:kajZ7UAk
>>492
講演会でしょ。二日の生協オリって盛況だったのかな。
あと十七時集合の初飲み会とかいうのはどうだったんだろう。
かなり地味な大学だが飲み会とかが妙に好きそうな印象。
やっぱり少人数のとこにして良かった。中央蹴って正解だ。
495名無しさん:02/04/03 22:13 ID:WOSrn3TC
>>494
かなり盛りあがってたと思うよ。みんな色んな人と話してた。
結構うちの大学楽しそうだYO!
496先輩面:02/04/03 22:34 ID:d2wub/r0

何かにつけて飲む。特に学祭は飲むためにある
のだよ。まっ病院逝きにならない程度になW。
497 :02/04/03 22:37 ID:kajZ7UAk
>>495
参考までに、何人位来てましたか。
誘ってきた人は百人来るとか言っていたけれど。
飲み会は高校の時に頻繁だったので、
大学で飲むってのも別になあという感想を持った。
そして自分はお酒があまり好きではありません。
498 :02/04/03 22:38 ID:kajZ7UAk
そして>>495は生協オリ盛況って事ですか。
それとも初飲み会ですか。
499名無し:02/04/03 23:38 ID:B5eqdygb
>>483
けっこういるみたいよ。
500473:02/04/04 01:27 ID:eDbskQ3i
この2日間はだいぶ知り合い増えたな。にしても飲みすぎた〜ゼ〜(藁
いよいよ明日は入学式。みんな会場で会おうぜ!!
女の子もおおいね。気さくで可愛いコが多いよ。漏れ的にはも〜ちょいギャルめ希望だが(藁
501 :02/04/04 20:06 ID:DXCUXreN
入学式終わったのでage。
やっぱ、サークル紹介が少々痛々しかったのには、触れてはだめ?
先輩方、がんばるのはいいけど、無理しちゃだめだYO。

チアさん達の太もも良かったれす。また見たい・・。
でも、声すごいね。
502名無し者:02/04/04 21:03 ID:Dwk4wfa3
っていうか新聞会の配ってた紙、読むとかなり怖いんですけど・・・
どうなってんの?都立大は。
503 :02/04/04 21:09 ID:NPckQ5QY
>>502
都立大は、共産党の下部組織です。
504名無しさん:02/04/04 21:21 ID:s2qSNKPN
新聞会は無視したほうがいい。
505文系:02/04/04 21:54 ID:LWnexLcG
明日のクラオリって私服でいいんだよね?
506名無しさん:02/04/04 23:08 ID:VzFNQev0
>>505
たぶん。
507名無し:02/04/05 00:16 ID:bW3QTo3F
ってかもうここに書き込むのやめね?

大学生活板行こうぜ。
508473:02/04/05 08:50 ID:f/jMl8JB
>>507
禿げ同。でも生活板の都立四大学スレ、知らないうちにアボンてたしな〜。
ここがヘンに定着しちゃってるからいんじゃね?(藁

ワ−イ今日はクラオリだ。昨日ざっと見たところ、法はフツー系4割マジメ系6割ってカンジだ
ったかね。他学部はどぅですか?
あとさ〜、生徒手帳とかにやたらセクハラについての注意書きとかが多かったんだけど。
都立ってそんな性犯罪多いの?それとも(こっちが本命)なんか女性人権保護の急進的な政治
団体でも幅きかしてんのかな?ウーマンリブの信奉者??
気になるので情報キボンヌ。
509 :02/04/05 09:24 ID:LslHuOK5
大学生活版に行きたいけれど見てる人少なそうです。

今日の文系学部クラオリ、時間が一回目の教養部履修ガイダンスと被ってますが、
どうしたら良いのでしょう。ガイダンスは二回目に出ろという事かな。

>>508
B類は何となくわかったね。その系統のどっちにも属さない感じだった。
510:02/04/05 10:24 ID:uhh5nr6v
>>509
ガイダンス13:30〜15:00
クラオリ15:00〜
ギリギリセーフかもよ?
511 :02/04/05 10:30 ID:X12jHFNN
あ〜友達できるといいな〜
マジ緊張するよ・・・
512 :02/04/05 10:32 ID:LslHuOK5
>>510
クラオリは十四時からではないかな。違いますか。
513 :02/04/05 10:33 ID:X12jHFNN
違うよ.それは理系の話.しかも昨日。
514 :02/04/05 10:45 ID:LslHuOK5
手許の案内には確かに十四時からと書いてある。
どっちにしろ昼過ぎには行くから確認してみます。
昨日の理系にしても十四時からになってる。誤植かな。
有り難う。
515名無しさん:02/04/05 12:28 ID:h2Qa7PBF
文型は15時になってるよ。
516都立生:02/04/05 12:58 ID:Jt/CATkw
都立大法学部2年のものです。くらおりは3時からだよ。
クラスの初顔合わせだからちゃんとでてね。ここで友達を作っとくのが一番。
明日は確かスポーツ大会。法学部のうちのクラスではそのあと打ち上げとしてのみをするよ。
あたしは今日はいけないけど、あしたのスポ大と飲みにはでます。新入生よろしくね
517昭和62年 法卒 男:02/04/05 14:16 ID:aaa3HFdv
クラオリ、スポ大、新聞会…懐かしいですね。私は昭和60年代の学生でした。まだ移転する前で
柿の木坂をあがりきったところにこじんまりと校舎が建っていました。都立大生というのは、
高校時代はまじめに勉強して、大学デビューする人が多かったが、それは今も変わらないんですね。
私もその一人ですが。他の大学板と違って煽りや叩きが少ないのも、都立大ののんびりした空気が
今もあるんだと感じられます。
勉強もしたし、恋もしました。サークル活動では医療過誤に関する裁判支援のボランティア活動に取
り組んで、今の仕事にも繋がる素地が出来たのは、都立大学の学生をやっていたときです。
かみさんはそのころ付き合っていた同級生です。都立大は私の人生を大きく形作るかけがえのないものです。
新しく都立大生になる皆さん、大学は高校までと違い、本当の意味で「自分で学べる」ところです。都立大は
そのための環境がどこよりも与えられている大学だと思います。一生懸命に学び、考え、羽ばたいてください。
そうすれば、素晴らしい4年間が待っていますよ。

ご入学おめでとうございます。
518いや本当:02/04/06 00:09 ID:ZkpHOxtY

頑張って欲しいし、自分にできることならなんでもしたいですね。
一橋+東工よりいいキャンパスで充実した4年間を過ごして欲しい
と思います。
519人文学部:02/04/06 18:44 ID:T22cVn4o
>>516
都立大の女の子は可愛い子多いっすね。先輩も可愛いでしょ?
暇つぶしに2ちゃんでコテハンデビューでもしたら、この板の男は喜びますよ。
520┏┓┏┳┻┳┻┳┻┓┏┓:02/04/07 13:59 ID:JL1FrwQh
誰か電情か電気の一年いる?
明日、大学セミナーハウスでなんかやるみたいだけど
来るヤツいる?
521アジアのお好み焼き:02/04/07 14:02 ID:KHDqOSnd
都立ってセンター3科目?
522都立大は危険:02/04/07 14:38 ID:xmd7X3wc
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/kokumin-shinbun/110904toritsu-university.html


都立大に巣食う共産党系職員学生


都立大学有志が都立大で暗躍する共産党の横暴を糾弾する
ビラを配布している。

 ビラは「都立大学の現状を都民の皆さんにお知らせします」

「公立大学で特定政党の横暴が!」

の見出しで、学内に跋扈ばっこする共産党の青年・学生組織
「民主青年同盟」の影響化にある大学の現状を憂えている。


 有志らはまず、「都民の税金」で運営されている大学が
今年6月まで民青同盟に部屋を2つも提供、活動の便宜を
図っていたと報告。

さらに、共産党系教員が優先的に採用され共産党系教職員
組合幹部の場合、異動もなく何十年間も都立大学で働き続け
るケースが少なくなく、都立大学は共産党系職員のオアシス
になっているという。


 また、学内にはこびる共産党の腐敗体質を批判しようもの
なら、民青同盟はデマに満ちた個人情報を流布し徹底的な
個人攻撃を行うだけでなく暴力もふるう。

今年3月には都立大学民青同盟員が、反対派学生に対して
集団リンチを加える事件が発生、事件の首謀者は既に送検さ
れているという大学にあるまじき暴挙に出ている。
523思想ヲタってゥザィ:02/04/07 15:27 ID:wXE9LFzp
>>522
んで、おまえはアジ研・・と。。中大に帰れ、ぼけ

まじ、21世紀にゃーはやらねーよ。おめーら。どっか他でやっとくれ
524B:02/04/07 18:38 ID:pgbkt8T7
>520
あれってやっぱ逝くべきなのかな。
なんか告知の一番上に主任の名前とか書いてなかった?
525┏┓┏┳┻┳┻┳┻┓┏┓ :02/04/07 23:17 ID:e9+B0IQx
>>524

529だけど。俺は行くよ。。教員はみんな行くとおもう。
俺が入学したころからあったし、楽しかったよ。
俺は院生、飯くいに行く。。。
きなよ。。なんかの縁があったら話そう。。(藁
526B:02/04/07 23:42 ID:iyzv6Jv6
>>525

そうだったんですか…
では喜んで逝かせていただます!
お話できたら(・∀・)イイですね。
527┏┓┏┳┻┳┻┳┻┓┏┓:02/04/08 02:01 ID:6JKzHpwR
だな!
528悲惨な524:02/04/10 00:56 ID:TR9owTQh
工学部ガイダンスのことすっかり忘れてた挙句に
時間を間違えて逝けなかった…。
漏れかなりアフォかも。

ってか行けなかったの自分だけのような…。
学部の人に名前われそう…。
529┏┓┏┳┻┳┻┳┻┓┏┓ :02/04/10 02:19 ID:gTuJaN7n
なーんだ。。80人ぐらいいたぞ。てっきり全員でてるもんだとおもった。
530名無しさん:02/04/11 20:15 ID:fNxrtFqk
agetoku
531 :02/04/11 20:39 ID:e7X2hwfD
音楽ってどうなの?一年取ってみた人いる?
532名無しさん:02/04/11 21:02 ID:fNxrtFqk
つーか宮台のとこは何であんなに人多いんだYO!
533名無しさん:02/04/11 21:03 ID:nk9pL8FY
セックスしたいので今すぐメールください。
18歳の女の子です。お金は要りません。
高校中退して今無職です。

東京近郊にお住まいの方、もしくはこれる方メールください。
まってまーす。

[email protected]


4649
534名無しさん:02/04/11 22:05 ID:6ftrnhCK
>>531
音楽は授業に出さえすればかなり楽にとれるYO!
ハスキーボイスのおばあちゃまが出てくるんだけど、
最前列のほうに座らないと何言ってるのかも分からない。
まあ1度出てみ。レポートが学年末にあるけどすぐ終わる。
535みかか:02/04/13 21:18 ID:OZqd6buK
まだあじけんとかやってるの?
あぁ。もう卒業したから関係ないが。
あんまりかかわらん方がええYO
536田舎在住:02/04/14 13:00 ID:WRxMXIPU
地方出身の人ってどのくらいいる?
537トレルチ:02/04/15 02:06 ID:0hrqWpAC
誰か1人ぐれぇ533の相手をしておやりよ。
538 :02/04/15 16:25 ID:5CuIQFLb
ageとこう
539 :02/04/15 16:45 ID:IOUBzCQk
後輩が味研に拉致されたとか聞いてワラたことがあったなあ。
いや、無事だったけど。
540 :02/04/15 21:02 ID:t/R6CORY
夏の体育の水泳って女子どれくらいでるんだろ。
今年、結構可愛い子多いらしいからおいしい授業かも。
541 :02/04/16 03:23 ID:PXUU8xDt
水泳(てか体育)って必修なん?
542 :02/04/16 06:58 ID:cJDHrtBZ
体育実技自体は必修だけど水泳は選択。
543カテジナ・ルース ◆RNAnJ9MQ :02/04/16 07:18 ID:+OmfV+Pt
都立って、体育に水泳あるのかい?
禿げしく、うまらやしいよ
坊や
544 :02/04/16 10:42 ID:rf6fo+nB
>>543
エロいYO!
545 :02/04/17 17:43 ID:wa2IqrR/
都立の偏差値きぼーん。
546名無し:02/04/18 11:49 ID:Lzq7Eqs6
>>545
代々木だと、
法63(中央法レベル) 
人文65(早稲田法レベル)

都立第一志望にしてる受験生、あんま来ないな・・。
やっぱり、早慶や、センター失敗して国立諦めた人間の巣窟なのか。
俺もそうだし。
547 :02/04/18 19:10 ID:BnScmLgL
>>546
さんくす。てか、偏差値+15なんだけど…。
やっぱ今からじゃもう遅いかな。
第二部でも良いから絶対行きたいんだけどな。
548 :02/04/18 20:07 ID:cZ/ZxW6U
>>547
全然遅くない。今からマジメにやれば大丈夫だよ。
がんばれ!
549 :02/04/18 23:08 ID:EvGXxxB5
都立に逝きたいです
ただ文系なので壁は高い・・・
550 :02/04/18 23:43 ID:BIhzgw9O
>>546
センター失敗というよりも、怠けてた人という印象。
全然勉強しなくても都立文系は入れるでしょう。

>>547
とにかくセンターで必要な科目だけは頑張れば、
全然楽勝ですよ。法は今年も2.2倍だし落ちないよ。

>>549
壁高く無いですよ。ただ文系の中で一番入りやすい
のはどこだろう。法と経済どっちでしょうね。

代ゼミによると、2002年度用のデータですけど、
法前期 センター3教科81% 二次2教科63
法後期 センター5教科85% 二次無し
経済前期 センター4教科76% 二次3教科60
経済後期 センター4教科80% 二次小論
人文前期 センター3教科83% 二次3教科64
人文後期 センター5教科84% 二次小論
こんな感じです。HP見ればわかると思いますが。

今年の予想をしてみれば、
法前期 センター3教科83% 二次2教科64
人文後期 センター5教科83% 二次小論
これだけしか予想出来ませんがね。

どっちにしろそんなに難しくないです。
ただセンター教科数が少ないから変動が激しい。
551 :02/04/18 23:45 ID:BIhzgw9O
>>550
ちなみに法後期が最難関で別格。
人文後期は数学必須じゃないので大した事無い。
552549:02/04/18 23:57 ID:EvGXxxB5
アドバイスありがとうごぜいますだ
三教科みっちり
553 :02/04/19 00:52 ID:gG5fSyNY
>>551
ちょっと語弊ありますかもですが、
法後期の合格者は学内では別格でも何でも無いです。
あくまで入試レベルの話。
都立大は大学図鑑にもありますが、学部差別ゼロ。

>>552
でも3教科だけではやはり危ないですよ。必要科目以外にも
何かやっとくべきです。出来れば数学ね。受けられる幅が
全然拓けます。中央法のセンター利用を狙うつもりでやろう。
それでそのレベルを軽く越えていければ楽に合格。

というか法律書売場行ったら刑法の前田雅英教授のが沢山で
吃驚しましたです。アエラムックの「わかる」シリーズでも
法律学に二人、憲法に一人、都立大の教授が出てました。
まあこんなのはあれですけれども。
554552:02/04/19 00:55 ID:WjaBDOOc
数学苦手なんですよね
正直、偏差値45くらい
555552:02/04/19 00:57 ID:WjaBDOOc
なんか来年度あたりから浪人は地歴二科目必須になるらしいですけど、
今、浪人覚悟なんで
都立大はどうなんでしょうか?
556無名:02/04/19 01:16 ID:0u2cfDul
工学部の情報いきたいです。
早稲田も目指しているのですが、都立の対策した方がいですか?
センター国語が気がかりです
557 :02/04/19 01:20 ID:gG5fSyNY
>>554
自分は法学部生ですが数学は大の苦手ですよ。

>>555
浪人は、という言い方は聞いた事がありません。
2004年のセンター試験から国立大の殆どが5教科7科目の
受験を義務化します。都立大が追随するかわかりませんが、
新入生のガイダンスに配られたアンケートにそれの是非を
問う内容がありました。自分は教科増やせと書いてしまった。

552さんは何故都立文系志望なんでしょうか。
558 :02/04/19 01:23 ID:gG5fSyNY
>>556
工学系なら都立の方が良いでしょうね。凄い建物。
代ゼミのHPを参考にして下さい。過去問やレベルあり。
559 :02/04/19 01:25 ID:gG5fSyNY
>>558
ああ、また語弊が。建物で選ぶ事無いですね。
ただ、地上から九階まで吹き抜け。
560無名:02/04/19 01:46 ID:0u2cfDul
>>558
なんか見たことあります、
スッゴイきれいな校舎ですよね。
でも遠いんだよな・・・・
でも、親は喜びそう・・・
都立だったら俺も満足だし
561  :02/04/19 03:13 ID:QBs4ISzq
都立って遊び慣れてそうな派手な人多いよね。
562人文希望:02/04/19 03:16 ID:ZwnSBQc9
548>
ありがとう。何だか元気が出てきました!
今知ったんですが、3教科型の試験もあるんですね。
しかも人文後期は数学必須ではないのか…。いける。
あ、教えてクンですまないのですが、前期と後期の違いは一体。
(↑イマイチよく分かっていない)
563人文希望:02/04/19 03:59 ID:ZwnSBQc9
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/pub/1060/kamoku.htm
ん、人文前期も数学必須ではない?
564人文希望:02/04/19 19:19 ID:rbGqvLM+
前期と後期の違い>スマソ、解決。

しかし案の定、先生に「数学もちゃんとやっておけ」って言われました。
数学ほんっとうに勉強しても中々出来ないんだけどな。
国英総合で偏差値58、国数英総合だと偏差値が10近く落ちます。
565 就活中:02/04/19 22:06 ID:bZEcY4hn
>>508
超亀レスですが、いちおう答えます。
それは社会学科にフェミニズム業界の大物・江原由美子先生がいらっしゃるからです。
でも田嶋洋子みたいなわけわからん人ではないです。
やさしい普通のおばさん、って感じ。
一度授業を見てみてもおもしろいかも。
興味があれば、ですが。
566 :02/04/19 23:13 ID:gG5fSyNY
>>564
数学入れると偏差値10落ち、これが都立の実体ですからね。
勘違いしてはいけませんよ。千葉大と同じと自覚しましょう。
だから割と楽に入れます。法前期とかはまず落ちません。
567名無し:02/04/19 23:34 ID:BaDFM9Fs
>>565
そうなんだ。へんなフェミ思想を押しつけられるのかと思って
敬遠しちゃったんですけど。
568 就活中:02/04/19 23:41 ID:bZEcY4hn
>>567
そんなことはないので、ご安心を。
ただ実際の話として、「アカハラ」とよばれる
「教授などによる性的嫌がらせ」は存在します。
そういう被害者をきちんと救済する制度が都立大にあることは
誇るべきことだと思います。

フェミニズムも勉強する分にはおもしろいですよ。
ちなみに、何でもかんでも「男が悪い!」で済ませようとするのは
「へんなフェミ思想」であってフェミニズムではありません。
569学生さんは名前がない:02/04/20 00:04 ID:DWCq55R1
都立大工学部と都立科技大だったら大差ないのかな。
将来的には統合されるけど。
570人文志望:02/04/20 06:49 ID:jsfUbVvB
566>
割と楽に、ですか…(苦笑) 
来年度の入試科目は変わるかもしれないし、
数学を捨てるのはまだ早いかな? 
571名無しさん:02/04/20 12:03 ID:HM7Oaxvi
>とにかくセンターで必要な科目だけは頑張れば、
>全然楽勝ですよ。法は今年も2.2倍だし落ちないよ。

>数学入れると偏差値10落ち、これが都立の実体ですからね。
>勘違いしてはいけませんよ。千葉大と同じと自覚しましょう。
>だから割と楽に入れます。法前期とかはまず落ちません。

落ちない落ちないって・・。
倍率が2倍以上ってことは、半分以上の人間が落ちたというのに・・。
合格してしばらく立つと、余裕があったように錯覚してくるからなあ。
喉もとすぎれば〜、てやつか。
自信もたせようとするのはわかるが、あまり受験を甘く見させると
受験生が痛い目に会うんだからさ。
572名無しさん:02/04/20 12:07 ID:HM7Oaxvi
後半、日本語おかしいな。スマソ。
573 :02/04/21 05:24 ID:IAwsW/Hw
ageパン
574 :02/04/21 10:03 ID:RN8VY7Ku
>>571

禿同。「東大なんて競争率3倍ていどだから簡単だ」と同じくらい馬鹿だねW。
575院生:02/04/21 12:13 ID:VxTmSYrk
大学院工学研究科の院生だけど
何か聞きたいことある?
576 :02/04/21 16:38 ID:Y78gvpHp
たぶん大学院行くつもりですけど、暇って全然ないんですか?
577院生:02/04/21 17:56 ID:fwsx5ARN
全然あるよ!
ただし学会前は徹夜もあり。
けど学会後は1週間は休む (W

578 :02/04/21 18:30 ID:YP8vc4ih
都立のサークル活動ってどんなもんかな?
バスケ部とか。
579名無しさん:02/04/21 18:33 ID:/V6AiZao
都立大の理学部っていい?
580院生:02/04/21 23:11 ID:H+Qz7VQ8
>>578
全体的にサークル活動は他校にくらべ活発とはいえないが、
それなりに楽しいぞ!どこかに所属することをお勧めする
バスケは体育会、サークルのりのB類バスケ部、あと普通の
サークルがあったような気がする

>>579
学科をいわないとわからんよ
ただ圧倒的に工学部の方が就職はよい

581学生さんは名前がない:02/04/21 23:26 ID:QAoSwYeF
都立大の工学研究科は他大の学生ってどれ位取りますか?
582508:02/04/22 01:00 ID:NkIY19yw
>>565
あっそうなんすか。なんかちょっと拍子抜け。
しかし、あれだけ学内のセクハラ相談機関充実させてるのって、やっぱ警察と
かに行かれて学校の評判落ちるくらいなら、って魂胆なのかな??
あんな相談所とかで時間ツブしてるヒマあったら、ぶっちゃけ証拠握って警察
に行くとかオドしてタカった方が早いと思われ(藁

って明日1限からか。あと、受験生諸君。
漏れは法学部は過去問2年分解いたくらいしか勉強していなかったので、けっ
こう楽勝です。倍率2倍前後はホントだし。

あと1年あるなら、ど〜せなら東大くらい狙っとくのがオトコマエと思われ(藁
583 :02/04/22 01:42 ID:IabJm6sf
>582
過去問って何処で手に入りますか? 
こっちは地方なので学校側にあるとは思えない…。
584ジョージ・ボッシュ:02/04/22 01:46 ID:er1086JC
倍率と言うのは全く関係ないんですよ。フォッフォ
585 :02/04/22 01:52 ID:IabJm6sf
>580
と、レスありがトン。やっぱ面白そうだな。
まぁ、サークル活動とか言っている場合じゃないですが(笑)
586院生:02/04/22 07:09 ID:tS65Rt0O
>>581
おそらく1専攻につき3,4人ってところじゃん?
外から受けたいのなら早めに希望の指導教官に連絡をとるべし。
>>585
がんばってくれ
もう何年も前の話で変わってるかもしれないが、うちの学校は
センターをきっちり取れるように勉強すれば問題ないと思う。

587あぼーん:あぼーん
あぼーん
588 :02/04/22 10:39 ID:r5m43Tay
なんか覗きで停学、さらに続けて退学になったヤツがいるらしいね。
アホかい!って感じだけど。
589 :02/04/22 22:54 ID:YM+cxK5j
映画って講義を後期でとっちゃったんですけど、大丈夫ですかね??
「まず野蛮さを取り戻したいと考えている」とかなんとか授業要目に
書いてあったんだけど、どういうことですか?
ガチンコの講師みたいなノりだったら最悪・・。
59099:02/04/22 22:54 ID:Adzuhb2u

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
591582:02/04/23 00:42 ID:bNQq3Bws
>>583
へ??
フツーに赤本で良くね?
赤本答えオカシイってのは東大京大レベルの話だし。
ただまぁ、小論に関しては、時間配分とか清書までの段取りとかの研究しか
でけんわな。塾の添削とかアテなんね〜し。まぁ、あとは自信で乗り切れ(藁
ちなみに漏れはセンター8割で通ったから、そんな構えることないと思われ。
まぁ前期だけど。
592 就活中:02/04/23 00:58 ID:/ElAadGS
>>589
非常に眠い授業。
でも映画見せてくれるときはおもろい。
先生の声からα波が出ているので注意。
出席もたまにしかとらない。

>>582
弱み(卒業とか)握られた女子学生ってそう強く出れないもんなんですよ。
ショック受ける人も多いし。


593 :02/04/24 03:48 ID:qgPJIMLg
ageときますか
594 :02/04/25 19:14 ID:5XZcVoVr
都立ってそんなにレベルが高いんでしょうか?
周りは「かっなりキツいと思う」と言って絶えないです。。。
ちなみに国英社5割しかとったことありません。
595 :02/04/25 19:28 ID:fhe7Y+kM
>>594
マーチと早慶の間だと思えばいいと思う。
文系のことはよくわからないけど。

ところで国英社5割って何が?模試?
596 :02/04/25 20:03 ID:5XZcVoVr
>595
んー、やはり高い…。あ、国英社5割っていうのは模試です。
597 :02/04/25 21:08 ID:fhe7Y+kM
>>596
模試で何割とか言われてもどんくらできてるのか
分からんですよ。何模試で偏差値いくつとか言った
方がいいのでは?
598 :02/04/25 22:58 ID:YNrEixob
>>595

少なくとも人文、理、工は早慶よりはっきりむずいと
考えた方が無難。
599595:02/04/25 23:10 ID:fhe7Y+kM
>>598
俺は工学部だけど、理系に関してそれはない(w
周り早慶落ちばっかだよ。問題のレベルも違い過ぎ。
俺は理科1科目しかやってなかったか早慶受けれもしなかった。
マーチはセンターで受かったけど。
600ななしさん:02/04/25 23:14 ID:ipKz5yPz
この大学の理学部に入って宇宙物理を勉強したいんだけど・・・
理学部ってどうなんですか?やっぱり入ってからキツイ?
601 :02/04/25 23:44 ID:YNrEixob
>>599

ここは嘘を書く場じゃないんだよ、私立の詐称君。
602 :02/04/26 00:36 ID:UsHFR87N
法や経済のレベルはどうかしら。
603 :02/04/26 03:32 ID:h1SSvqSy
>597
あ、すみません、進研模試の国英総合で偏差値56です。
確か、都立の人文は70とか聞いたような…。(憂鬱)
604工学部生:02/04/26 07:34 ID:RQIhrsIk
>>601
実際>>599みたいなもんだよ。工学部に友達いたら聞いてみな。
ま、たまに早慶蹴ってくるやつもいるけど、かなり少数。
605 :02/04/26 08:00 ID:OGAyhcOv
>>604

仮に併願率が悪かったとしても、都立は4教科、早慶は3教科。
W合格者の進学数見たってどちらの難易度が高いかは、バカでも
分かる。おまえ位のバカでもな。
606 :02/04/26 18:39 ID:fvhaJnV1
>>600
どうだろう。レベルは高い気がするけど
「宇宙物理」はそんなに学べない気が・・・
よくわかりません。

他に理学部の人がいたら教えて。
607院生:02/04/26 23:54 ID:uiDjJHmX
総計と都立の話題が出てるのでちょっとコメント
俺も都立と早稲田で迷ったが、結局都立にした。安いし・・・
今考えるとこの選択は正解だったと思う。いろいろな面で
この辺について語ると長くなるので、聞きたかったらレスくれ。
俺が思うに理系なら国公立のがおすすめだ。身につくスキルも就職も。


608 :02/04/27 00:13 ID:QVMOZQSm
>>607

そんな事は常識の範囲だろ。

ちょっと考えてみろよ。新大久保なんてなホント訳のわからん外国人が多い
スラム街だぜ。しかも校舎が傾いているらしいし。あんなところに
いって理系の勉強がしたいなんてよっぽど世間知らずだね。
609院生:02/04/27 00:34 ID:4e11iKal
>>608
場所でしか考えない奴って世の中にまだいたんだ・・・
お前のがよっぽど世間知らずだね。
610 :02/04/27 08:29 ID:o91UH95+
>>600
宇宙物理学の授業はA類4年次以上、B類5年次以上でないと取れません。
「宇宙物理学は、素粒子物理・原子核物理・原子物理・プラズマ物理・流体力学
・統計力学・相対論などの基礎物理学にもとづいて、宇宙の成り立ちや
宇宙におけるさまざまな現象の解析を行う」ものだそうですので、
基礎物理学をしっかり学んで理解してからでなければ、理解できないようです。
入ってからキツイかどうかは、理学部に関して言えば、A類50単位、
B類40単位まで(但し教職などの一部の教科は除く)しか履修申請できないので
時間的にはそこまできつくはないと思う。たぶん。
教職取るならきつくなるかもしれないかな
>>607サン
話し聞きたいです。
612院生:02/04/27 14:31 ID:pHAqSxL1
>>611
具体的にどんなこと聞きたい?何学部志望してるのかな?
入学してから後悔して欲しくないので、答えれることは
何でも答えるよ。
>>612
法学部志望です。
授業の感じ、サークルの状況、学生はどんな感じの人が多いか、
ヤラシイですが就職状況、入試難易度など聞きたいです。

>俺も都立と早稲田で迷ったが、結局都立にした。安いし・・・
今考えるとこの選択は正解だったと思う

それと院生サンは学費が安いだけで都立大にしたのですか?
>今考えるとこの選択は正解だったと思う。いろいろな面で
この理由も聞きたいです。

質問多くてスイマセン。
614:02/04/27 16:24 ID:eVrjP2Ry
電子・情報工学科に行きたいのですが。
オフィシャルのページを見ても何をやるのか
何をやらなくていいのか分かりません。
去年のパンフレットを予備校でみたら
’専門的な事を深く学びたい人にはむかない
色々なことを広く学びたい人が向いていいる’
とかいてありました。
色々なことを広くとはドウイウ意味なのでしょうか?
僕は、ソフト ハード ネットワークを勉強したいです。
と、いうよりそれしかやりたくないです。
 >電気工学科と電子・情報工学科では、電気工学, 電子工学, 情報工学という3つの学問分野を柱として、それぞれに講義・演習・実験からなる科目を用意しています。
 これは、この3つの内ひとつだけ選べばいいよ とイウ事なのでしょうか?

僕も早稲田理工と併願しているので、
センター国語の勉強の仕方など
教えて頂けたらうれしいです。
>>院生さん

615 :02/04/27 18:02 ID:6ZNxQOLA

院生は頭が悪そうだから聞かない方がいいと思うが。
616600:02/04/27 20:06 ID:LuW+t43U
>>610そうなんですか。色々調べてみたら、
やはり宇宙について最も深く学べる大学は東北大か
名大らしいんですが、それだとランク高くてとても受かりそうにないので・・・

都立大では深く学べるのかな?
617 :02/04/27 22:03 ID:LtdyJYgU
東北や名大がとても受かりそうにないなら都立もきつくないか?
センター国語の失敗が許されないのは、偏差値以上にきついぞ。
618 :02/04/27 22:41 ID:329it6nG
>>617
同意。数学が必須じゃない文系ならまだしも、
理系はそう変わらないと思います。
619名無しさん:02/04/27 23:12 ID:Z7UCt9sF
センター何割必要ですか?
620名無しさん:02/04/27 23:12 ID:Z7UCt9sF
人文の前期だと
621院生:02/04/27 23:39 ID:xTe2J/Ll
>>612
俺は工学なので、法学の事は詳しくは知らん。すまん
校風は他大に比べておっとりって感じ。今は結構派手なやつもいるが・・・
サークルはテニス、スキー、バスケと普通にそろってると思う。
ただ、学生数が少ないため、あまり数は多くない。特に不満は感じないが
校舎はきれい。学食はせまい。体育館までは遠い・・・
入試難易度はどうなんだろ?しっかり勉強すれば平気じゃない?

都立を選んだ理由は1.学費(家が貧しいのさ)2.少人数(理系だと重要)
3.早稲田の評判悪かった(ホテルとか建ててたし・・・)
あと個人的には高校から試験なしで上がってくる制度に共感できなかった。
っていう感じかな?

今思うと正解だと思うのはやはり研究室に関して。
うちは教員4人に対して学生12人。これは私大と比べるとかなり贅沢!
あとは研究費の面とか設備の面とかいろいろあるが、文系は関係ないかも・・・

誰か文系のやつフォローしてあげてくれ。








622女の子は一人Hしますか:02/04/27 23:39 ID:zoQ3/DmT
今年、中央にいっぱい受かったよ。
623院生:02/04/27 23:52 ID:xTe2J/Ll
>>614
電気に友達がいるので聞いてみた。
基本的に電気と電子情報は学科は違うが授業は一緒の部屋。
3年くらいから自分の好みで授業を選択できるみたい。
違いは研究室で分かれるだけ。大学院では名前は電気専攻に統一
そういった意味で広くっていってるんじゃない?
つーか、学部時代は広く勉強したほうがいいと思うよ・・・
しかも電気系って優秀な助教授多いし、就職めちゃいいみたい。

センターの国語は11月ころから過去問解きまくった思い出が・・・
古文、漢文はZ会の問題集をひたすら繰り返しやったような・・・
こんな俺でもセンター700点くらいとれたから平気だよ!
624 :02/04/28 00:38 ID:4hw0NfZE
>>619
>>550でも見なさい。予備校のHPも見なさい。
625 :02/04/28 00:58 ID:TD32R/Ht
>>616
大学は深く掘り下げられるかも大切だが、それは独学や院でもできると思う。
むしろ大学の雰囲気や教授の人柄で選んだほうがいいかもしれない。
それぞれの大学の物理学科のページと宇宙物理学の研究室のページも見たか?
見ていないなら見たほうが良いだろう。
そして試しに、それぞれの大学にいる、気になる教授にメールを出して
聞いてみたら如何か。
アドレスはそれぞれのページに書いてあるだろう。
返事が返ってきたら、大学での講義の内容や、その教授の人柄が
分かるかもしれない。
あとは初回あたりの授業に潜って見るのも良いだろう。
大学の雰囲気がわかるからな。
626:02/04/28 16:41 ID:iWJIpyl9
>>623
レスありがとうございます。
>3年くらいから自分の好みで授業を選択できるみたい。
        なるほど、安心しました。やっぱ広く学んだ方がいいんですね
        頑張って勉強します。入れたらの話ですが・・・

センター700点ですか!!?すご過ぎです。
獏には多分無理です。
あと、古文漢文のことなのですが他の教科でいっぱいいっぱい
なので、どっちか捨てようと思うのですがヤバイですかね。
センター+二次で1000点満点のうち
古文漢文で40てんですよね。仮に現代文と漢文満点だったら
(無理だと思いますが、時間は増えるかな・・・・)
20点しか落とさない訳ですし。甘いですかね?
どっちかやるとしたら、どちらがイイですかね
古文は覚える単語が多そうなのうでやっぱ漢文・・・?
勝手に思ったこと書きまくってスイマセン。
627 :02/04/28 18:09 ID:D4w/V+ia
昨日知ったんですが、文系の国語って漢文無いんですね…。
得点源にしようと思っていただけに残念。
まぁ、どっちにしろセンターで解かなくちゃいけませんが
628院生:02/04/29 00:04 ID:XIpUBotw
>>626
大学時代はマジで広く勉強したほうがいい。就職の時役立つ。
センターは11月後半から対策をみっちりやれば点とれるので安心しな
今から科目を絞るのはお勧めできない。1日30分でいいから両方やれば間に合う。
コツは日本語だと思うな!外国語だと思って勉強しろ!(W

1000点中の20点はたいしたことないが、これはキミが上位にいればの話。
キミがボーダーラインぎりぎりなら20点はかなり大きいと思うが・・・
現役生は知らないと思うが、センター終わってから前期まで1ヶ月くらい間がある
この間は学校も塾もあまりないと思うので、かなり長く感じると思う。
現役はこの時間を有効に2次対策に使えるか否かで合否が決まるのではないかな?
時間はまだまだたっぷりあるのでがんばってくれ。
629 :02/04/29 06:24 ID:13sI0FzP
628>
人文志望ですけど、やはり今から数学を捨てるのは早いでしょうか?
力を分散して勉強するより絞ったほうが効率が良いかなぁ、なんて思っているんですが…。
数学はスゴク苦手で、いくら勉強しても良い点が取れません。
ちなみに国語と数学の偏差値の差は15近くあります。。。
630名無し:02/04/29 09:54 ID:aqkDt3aP
>>629
数学やっても全然できないなら捨ててもいいんじゃないかなー。
でも教科捨てると確かに選択肢は結構減るよ。
かと言って無理して手広くやってどれもこれも中途半端で
撃沈ってヤツが多いのも事実だし。難しいとこですなー。
まあ、夏くらいまでは数学もやってみたら?
それからでも遅くないと思う。がんばれ!
631院生:02/04/29 10:22 ID:fKdl48Qx
>>629
俺も630と同意見。今から科目を絞ると後悔だけが残る。
少なくとも夏休みまでは基礎をしっかりやるべきだ。
今俺は東大文系受験する子の家庭教師しているが、
数学に関しては決して難しい問題はやってない。
夏休みまでは基礎を徹底してやるつもりだ。
がんばってくれ!
632 :02/04/29 13:34 ID:Poh4gHSN
高校入ってから今まで、サボりまくっていたので
偏差値50前後をうろついているんですが。。。。
こんな俺でも理学部に入れるでしょうか?
633632:02/04/29 13:36 ID:Poh4gHSN
ちなみに、現在高3です。
理学部の物理狙ってますです。
634 就活中:02/04/29 14:10 ID:54CG8RrO
>>629
数学、やっといたほうがいいよ。
センターで高得点すれば後期で入れるよ。
俺前期の二次で失敗して都立落ちたんだけど、
後期で受かった。
後期はほとんどセンターのみって感じだからね。
センターレベルの数学ならすぐ身につけられるよ。
がんばってね。
635りんぷ:02/04/29 18:15 ID:I4ZoJ0fm
モスバーガー、駅から遠すぎ。
636629:02/04/29 18:22 ID:ltjB1vhl
みなさんレスありがとうございます。感激です。
やはり数学はやっておいたほうが良いですか…。
確かに、センターの数学は点が取りやすいとは聞きますが。
でも、二次試験のレベルとなるとヤバいですね(苦笑)
過去問を見たのですが、1問目から放物線でビツクリしました。
(ていうか解説見ても見たことのない解法...)

んー、数学を勉強しておくのって結局は634さんみたいに前期で駄目だった場合の安全策?
後期は5教科になるようですし。 微妙なところですが…。
637名無し:02/04/29 19:18 ID:aqkDt3aP
>>632
今偏差値50前後でもちゃんとやれば大丈夫だと思う。
高校入ってからサボってたってことはやればのびる可能性も
あるわけだし。俺も9月まではほとんど勉強しなかったので
やばかったです。でも理学部って理科2教科だから今から
がんばった方がいい。理科1科目増えるのはツライぞ。
638626:02/04/30 18:48 ID:mTmbzjwo
>>院生さん
古文、漢文やったほうがいいみたいですね。
僕は、全然上位ではないので。
少しでも点数稼げるようにします。
639人文一年:02/05/02 00:30 ID:rH63KajK
>>636
私は3年になって大学を探してた時、センター3教科でいい都立大を見つけて
速攻数学捨てました。もともと苦手だったので、これはもう助かりました。
その代わり日本史(私は日本史受験でした)は3年の最初から真面目に覚えました。
640 :02/05/02 01:48 ID:jpmVwYyw
まあ都立大>>東工大早計は確かだな。
641 :02/05/02 01:57 ID:jpmVwYyw
こんど都立大は統合して大江戸大になります。
世界の大学を目指します。
642 :02/05/02 02:20 ID:YZooOsZM
早稲田一文と都立人文はどっちがよいかな。
社会学系統中心にいろんなことやりたいんだが。
いま一浪で、この二つ狙ってます。
643名無し:02/05/02 08:04 ID:QuneBivZ
>>640
同じ都立大生としてめちゃくちゃ恥ずかしいからヤメロ
644 :02/05/02 08:23 ID:4RpSUSK+
>>642
金銭的余裕があるなら
早稲田の方がいいかと。
645名無し:02/05/02 17:00 ID:rtxqM4Gd
>>644
社会学系統なら都立じゃない?
宮台いるし。(w
646人文1年:02/05/02 17:22 ID:rnbWeY75
639とは別人です。

どうしても都立!っていうのならば数学もやっておくべきだと思いますよ。
人文なら後期5教科必要ですし。法学部も然り。
経験上、センターレベルならば理科も数学もたいした負担になりません。
冬休みの追い込みで想像以上に点数上がります。
かくいう俺も前期自信満々で落ちて、後期自信なしで受かったタチですから。
数学・理科に救われましたよ。

都立志望の皆さん、がんばってください。
647632:02/05/02 21:45 ID:YI3xSeQf
>>637
レスどうも。ほんとに2年間遊びまくりの、サボりまくりだったので
正直自信はないですが、がんばってみます。
648 :02/05/04 00:18 ID:Eo7KVnmf
>>641
大昔から2ちゃんでは聞くけどマジなの?
649学生さんは名前がない:02/05/04 00:29 ID:HNvSSBg5
>>649
マジだよ。都立科学技術大と都立保健科学大と一緒になる。
俺工学部志望なんで、都立か科技か迷ってる。研究テーマとかみてると
科技の方が俺のやりたいのに当てはまるんだよね。でも名前でいったら
都立だし。。。ま、結局同じ大学になるんだが。
650 :02/05/04 00:30 ID:Eo7KVnmf
なんか名前変わる大学って入りたくない
651学生さんは名前がない:02/05/04 00:33 ID:HNvSSBg5
たしかにね。でも、都立はよくなりそうじゃない?だめかな?
工学部の偏差値は上がりそうな気が。。。。
652 :02/05/04 00:36 ID:Eo7KVnmf
ていうかいつ合併するんですか?
横浜大学の話は結局デマだったようだし。
653学生さんは名前がない:02/05/04 00:40 ID:HNvSSBg5
>>652
2005年に統合する予定。大学のホームページいってごらん。
既に、単位互換制度とかはじまって統合準備進行中。
なんか受験制度もいろいろ変える計画もあるってさ。
654 :02/05/04 01:30 ID:ZUclyFoK
なんか信用できん。
「大江戸大」って辺りが特に。
馬鹿にしてくださいって言ってるような名前じゃないか。
655学生さんは名前がない:02/05/04 01:41 ID:J/dvzyEk
大江戸大てのは、本当に決まった学校名なのか?
656 :02/05/04 01:44 ID:ZUclyFoK
ん?合併するのはホントの話だが
名前についてはまだわからないってこと?
657院生:02/05/04 08:05 ID:+t8kdmWr
>>649
都立と科技の研究レベルは大違いだよ。修論発表会聞きに行って実感した。
元々短大だったらしいから、古くからいる教授はあまり研究してない。
若手の先生は結構頭きれそうな人が多かったけどね。
この辺の事情は受験生は知らないだろうが・・・
でもやっぱほんとに研究したかったら東大だな。

科技関係者見てたらスマソ
658学生さんは名前がない:02/05/04 08:16 ID:LWW/BRZs
>>655
統合は完全にマジだけど、その名前は大嘘だよ(汗
都民に名前募集するんだよ。東京都立大でいいと思うけど。
659偏差値プラス15:02/05/04 08:47 ID:ca+tHkOC
>>646
でも、必然的に後期のほうがレベル高くなるのでは?
早計とか駄目だった受験生たちが入ってくるわけだし…。
数学や生物も他の教科同様きわめていかないと無理っぽくない?
660646:02/05/04 18:55 ID:60W1QB7J
>>659
極めるったって
国英社合わせて8割後半取れてれば
数学理科は8割もとれば十分ではないかと。
661学生さんは名前がない:02/05/04 23:29 ID:M6e60AmO
>>657
マジですか? 今の自分はたぶん流体工学っていう分野が興味あるんですが、
ホームページみてたら研究テーマが都立より科技の方が自分の好みだったん
です。それでも、都立選ぶべきでしょうか?
662偏差値プラス20?:02/05/04 23:57 ID:ca+tHkOC
>>660
まぁ、それでも8割必要ってのが偏差値56の自分は泣けてくるけど…。
数学が死ぬほど厄介デス。 んー
663名無しさん:02/05/05 00:02 ID:7a/T6lk4
>>662
数学がほんとにダメならば公民に逃げるって手もある。
あんまりお勧めはしないけどね。

普通にTAUBやっておくのが一番確実だね。
664学生さんは名前がない:02/05/05 11:21 ID:77qADNy6
>>661
興味あることが科技大でできるなら科技大行けばいいじゃん
665学生さんは名前がない:02/05/05 11:32 ID:+TvCA5K2
>>664
つまり661が心配なのは、興味はあっても実際問題として
科技の研究レベルがどうなのかってことだろ
科技の流体関連はどうだろうな 俺は知らん
666学生さんは名前がない:02/05/05 13:58 ID:77qADNy6
>>665
なるほど。だったら他の流体工学が勉強できるとこ
探したらいいんでないか?>661
都立にこだわる必要ないでそ
667661:02/05/05 23:32 ID:GUMTtXDk
てことは、都立や科技の流体関連の研究室はレベル低いってこと?
だったら、やめとこかな
668tmn:02/05/07 16:44 ID:5vlI8RGB
age
669ななし:02/05/07 16:55 ID:Vxyu3q7j
センターでがんばればいいことさ
670 :02/05/08 18:31 ID:YRbetnEa
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kanto/tokyotoritsu1.html
都立に限って言えることじゃないんだけど、
センター試験で85%取っているヤツが落とされて
67%しか取っていない人間が受かるって一体どういうことなの?
アフォなこと聞いているようでスマソ
671 :02/05/08 20:27 ID:8aZTo3MI
>>670
問題数少ないから、ちょっと間違えるだけでセンターのハンデを
取り返せるからじゃない?
それにセンターは、学力を見るには大雑把な試験だし。
672名無しさん:02/05/09 15:22 ID:GqbQdH0U
>>670
ごめん、85パーセントで落ちました・・・。
673 :02/05/09 19:19 ID:7TsPVBrg
>>671
ゴメソ、よく意味が分からない…。自分、頭ワルー

>>672
85%で落ちたんですか…。ますます憂鬱になってきましたよ

674名無し:02/05/09 20:45 ID:lw6Ajy4s
>>673
別に2次試験があるんだからセンターだけでは決まらない
ってことでしょ。俺は工学部79%で受かりました。
2次は結構できた。
675 :02/05/09 20:48 ID:cpjFmVqh
>>674
ナルホー。ま、結局はどちらも頑張らないとイケナイね。
676経世済民:02/05/09 20:49 ID:hS2V/NcX
>>670
それはデマ書いてる奴が多い
677 :02/05/09 22:37 ID:knFsQ0It
センターで点数良い人が
そのまま二次で良い点取れるってワケじゃないでしょ。
センターと二次では問題形式・質がかなり違うんだから。
教科書レベルは完璧なんだけど、
発展問題になるとまるでダメ、という人もいる。

>>676
根拠は?追跡調査でわざわざウソこくってのもアホだな。
678名無し:02/05/09 23:20 ID:lw6Ajy4s
>>677
676じゃないけど、俺もウソ書いてるヤツいると思うよ。
私立のセンター入試の結果みたら、90%で落ちてるヤツも
いれば、75%で受かってるヤツもいた。調査書とか入らない
で完全に点数だけの学校なのに。
679671:02/05/09 23:45 ID:8ghjBFZa
>>673
ごめん、文章おかしかった。気にしないでくれ。
680 :02/05/10 00:04 ID:nTahdUez
>>678 それは、90%の人が二次でコケて、
75%の人が二次でいい点とれたってだけでは。
結構ありえる話のような・・・
681名無し:02/05/10 00:19 ID:baRbRNNG
>>680
いえ、私立のセンター入試の話っす。
だから全員が本当の書いてると思ったら間違いですよ、と。
682偏差値55:02/05/11 18:58 ID:NPRcqZyh
都立行きたいな…
683 :02/05/11 19:20 ID:PSfg7e+3
>>681
小論文や面接とかなかったっけ?
棄権するやつもいるだろうし。まあ確かに、嘘付いてるのもいるかもしれんけど。
684名無し:02/05/12 22:46 ID:9oEoQC9a
センター七割弱で法学部受かってる知り合いいたぞ。
685名無し:02/05/12 22:56 ID:RJC9tCI7
>>683
小論や面接があるセンター方式ってあるんでしょうか?
あるとしてもかなり少ないと思います。
686兆冶:02/05/13 01:05 ID:xVpRXDQh
なんで、地理学科が理学部なんだゴルァ!文学部だろがっゴルァ!!!!
687経済一年:02/05/13 14:49 ID:I5zFfEjT
情報基礎Aの時間に書き込んでみた。
三月以来の登場記念ね。
人文地理の授業内容終わってるYO-!
688東京都出身:02/05/13 15:39 ID:zUoFmF5n
家庭の事情で都立B類に行くかもしれません。実は、大検経由で今は地方の大学にいます。
実質一浪と同じ年齢です。この年齢で、都立B類へ行って卒業したとしても、
就職できるか心配です。そこのところ、ご存知でしたら伺いたいのですが。

都立大は、哲学に強いと>>111に書いてありましたが、本当ですか?もし、そうだとしたら、
僕にとって、ベストの環境がそろっていることになります。
689名無しさん:02/05/13 15:53 ID:vEcmQ5Ce
一般的に、就職気にするなら哲学を含む人文系は避けるべきだろ
法か経済へGO
690 :02/05/14 10:15 ID:p0/3yKXr
>>688
別冊宝島かなんかのランキングでは、
研究内容全大学1位になってたよ。
就職はよくわからん。
就職板にいって聞いてみたら?
691 :02/05/14 11:57 ID:H9eBvfhv
Bでも就職は大丈夫。
しかし学部が重要。人文は苦戦するよ、かなり。
それと、都立大の就職課はなにもしてくれないと思った方がよい。
692。。。:02/05/16 02:25 ID:wXLuvb8+
>686
漏れは地理科だけど、やってることは地学の内容が主な感じ。
だから理学部で正解!!
まぁ文型の地理の内容も扱ってるけど,あんま興味ない。
693メメメ:02/05/18 08:54 ID:u19aXxgz
ほんとは学部ではなくて、人間が重要。ただし、結果的に人文にのほほんとした奴が
集まってしまっているのは事実。
694 :02/05/20 09:19 ID:YNNtn5Qr
やばいのでage!
695経済a:02/05/20 15:14 ID:UI/6Esfx
漏れも情報基礎からこんにちは。あげちゃうぞ
696名無しさん:02/05/21 10:11 ID:DrU42yND
情報基礎の時間は回りの目が気になって書き込めません
697 :02/05/21 22:29 ID:jtyW3flS
都立の法狙いです。
都立目指してる人って私大はどこを考えていますか?
MARCHとか?
698 :02/05/21 22:30 ID:g3bzdiOL
友人は早稲田でした(両方落ちた
699偏差値55:02/05/21 22:45 ID:0hBKYZjd
はー、都立受かる気がしない…。
の割には全然危機感足りなくて憂鬱…。
700名無し:02/05/22 19:50 ID:bbpXl2Uz
>>699
まだ5月だよ。これからこれから。
つらいだろうけどがんばれ!
701 :02/05/23 00:44 ID:IRnqCgjn
>>699

テクニックに走るなよ。基礎を徹底的にやる。例えば
英語は「英文解釈教室」を丸暗記する。それが
一生役に立つ力になるだろう。
702法A:02/05/23 03:37 ID:x80HPL2g
都立に行きたいなんて・・・
あんまり見ない気がする。から、応援したくなる。
私自身は、都立すっごい入りたくて入ったけど。
知名度が低いので、わかってもらえなかったり、
地元じゃ、法政とか日大とかの方が上だと思われてたり・・・。
むなしい・・・
でも都立すき。

ていうか、光の塔の電灯はもうつかないのかな?

703 :02/05/23 08:01 ID:rnxohAi+
>地元じゃ、法政とか日大とかの方が上だと思われてたり・・・。
マジか・・。
俺は早慶と同格と思いこんでるし、親戚にはそう言いまわってるけどな。w
ところで、光の搭?なにそのかっこいい名前の建造物は?萌え

都立はキャンパスがカコイイね。日本一といってイイYO!

>>701
禿同。テクニックで思い出したけど、例の方法は無意味だったな。(w
704nanasisan:02/05/23 15:41 ID:W+mVhY2T
知名度とか考えるなら都立は選ばないほうが無難ですね。
まあ、俺は都立には知名度以上のものがあると思うので満足しております。
705 :02/05/23 21:44 ID:IRnqCgjn

知名度は低いが、分かっている人は「スゲー」っていってくれるよ(藁。
あと東大と間違われるという特典もあるしな(藁。
706sage:02/05/24 01:00 ID:nHZIn0iJ
そうそう・・・、わかってくれる人は
すごいって言ってくれたりもする。
するとすごいうれしい(笑)

キャンパスは確かにきれいだよね。
それも行きたかった理由の一つだし。

でも、東大と間違われても・・・(笑)
ビミョー・・・
707名無しさん:02/05/24 01:32 ID:n3dFDwEC
漏れも知名度がちと気になるが都立目指しております。
将来に光が見られる大学ですな。
708 :02/05/24 01:34 ID:OgQlWaA3
>>707
いや、今後の改革はマイナスに作用する可能性が高いらしいぞ。
709名無しさん:02/05/24 01:42 ID:n3dFDwEC
例の合併っすか・・。
いい方に転がるといいんですけどね・・。
710法A:02/05/24 02:08 ID:nHZIn0iJ
合併より、その後の名前が気になるけど・・・
都立大学のままであって欲しい。

前田先生はロースクールできるって言ってるけど、
ほんとにできるかな。
ほんとにできたら、将来いい方向に行く。と私のまわりは思ってる。
ビジネススクールのように都庁の中につくるって話も聞いたけど。
どうなんだろ。


>703
光の塔はねえ、駅から歩いてくるときに見えるやつ。
日時計みたいなのがついてて、てっぺんがガラス張りのやつ。
あれ、昔は夜は電気がついて、ガラスのところが光ってたのに、
節約とか言って、電気つかなくなったの。
・・・さみしいのぅ。
711 :02/05/24 15:13 ID:PegLjGsO
ロースクールはできんと困るよ。
712名無しさん:02/05/24 16:35 ID:+B/a+rV/
光の塔の電気はともってませんが
夜の図書館もかなりいい感じだと思うんですが。
713高三:02/05/24 17:44 ID:ENA2Cq9C
都立の電子情報工学科ってどうですか?
714法1年:02/05/24 22:35 ID:+Jo1YOuz
>>712
そそ。あれいいよね。夜、図書館出る時に、振りかって眺めると
今日一日いい日を過ごしたなあ、て気になる絶景です。
715 :02/05/24 23:14 ID:Zyqu3X+F
都立の単位認定って厳しいんでしょ。
法学部志望なんだけど、小人数でバカだったりすると肩身狭いのかな〜?
716 :02/05/25 01:20 ID:DPJp0yXG

708=偏向。

あの改革で悪くわきゃないじゃん。ばっかばかしい。

普通の都立志望者は決して騙されちゃいけないよ。そして
合格したら「昔、偏向思想家が改革は悪くなるなんて言っていた
笑い話があったよW」と後輩に伝えて欲しいね。
717法A:02/05/25 04:17 ID:GdNCgQK/
図書館いいよねえ〜。きれいだよねえ〜。
なんか、あそこで勉強してる自分が好き(笑)
でも雨漏りもしてるけど・・・。

>715
単位認定かあ、厳しいのかなあ。
他の大学行った事ないから比べられないけど
専門の必修はふつーに本気の試験だよね。
でもすっごい楽な試験もあるけど。
教科書さえ買えば単位ももれなくついてくるみたいな・・・。
でも、楽だ、とは言えないけど、普通にやってればだいじょぶ。
みんなちゃんと単位とってるよ。
それに都立に入ったってことは、けしてバカというわけではないと思う・・・
というか、思いたい・・・。

718 :02/05/25 12:59 ID:jT3zDXJ3
>>716
プラス思考だな。財政難の東京都のやることなんだから、結果見るまで
どうなるかわからんよ。
719法1年:02/05/25 22:05 ID:AD9vICtX
>でも、楽だ、とは言えないけど、普通にやってればだいじょぶ。
>みんなちゃんと単位とってるよ。
うちの語学クラスには再履オジサマがたくさんいらっしゃるんですが。w
720法A:02/05/26 02:25 ID:6hyDhPZk
・・・再履は結構いるのは事実だよね・・・。
ただそれは、普通以下のことしかやってないからだよ。
普通にやってれば語学の先生もオニじゃないんだから
ちゃんと単位くれるよ。
語学で卒業できなかったなんて先輩の話は聞いたことないし・・・。
再履のひとは、前年遊びすぎたり怠けすぎたりした人なんだよ。
721名無しさん:02/05/26 09:37 ID:Z3JiRKIp
お〜い、713の質問にこたえられるやつはいないのかあ?
文系ばっかだな、ここは。俺もだが。

>>719
語学の授業は予備校の授業が劣化したような進めかただからなあ。
うんざりするのもわかる。
722名無しさん:02/05/26 09:43 ID:t0MS1UFe
都立に浪人生はいるのか?
723名無しさん:02/05/26 09:48 ID:Z3JiRKIp
>>722
法は2,3割ほど。
別に浪人でも、誰も気にしないから安心して良いよ。5浪とかもいるしね。
724722:02/05/26 09:51 ID:t0MS1UFe
>>723そうか、チョト安心。
当方某マーチから仮面してます。
今から南大沢に行ってふらふらします。来年よろしこ。
725名無し:02/05/27 01:40 ID:VZ1gqUyA
>>722
浪人どころか社会人や主婦のかたが結構いっぱいいらっしゃいます。
当方人文。
726ららら:02/05/27 13:12 ID:6VGiTbUk
みんなは都立大学の改革の事どう思う?
受験生にとってどう読んだらいいのか分からなくて不安じゃないか?
とりあえず統合で、規模が大きくなって知名度とネーム力が大きくなるのはあるだろう。
入試制度の多様化や単位認定の厳正化で「入りやすく出にくい大学」
に変わろうとするようだが、これはうまく行けば世界に通用する競争力を持った大学になるかもしれない。

だけど日本でこれが本当に成功するのかと疑問。
都立高校生の推薦枠を拡大するらしいけど、都立高校生なんてバカじゃん(藁

全寮制の検討といい、多分石原はニューヨーク州立大学みたいなのを
作ろうとしてるんだろうって事はわかるけどねー。どうなんだろ?

俺らはこの都立大にかけていいと思うか、おまえら?
727ららら:02/05/27 13:13 ID:6VGiTbUk
728 :02/05/27 15:24 ID:rV7hnJ6h
>>726
もともと学部は(とりわけ学生は)レベルを誇れるようなもんでもないし、
転んでもたいしたことないんだから、都立大がこれを機に飛躍してくれるのを
期待してればいいんじゃないか。つっても、あんま興味ないが。
ほとんどの人間がそうだと思われ。
729じじじんぶん:02/05/27 17:11 ID:hZXcUisx
>>726
入学前はレベル落ちるんじゃないかとか結構気になってたけどね。

まあ、俺は賛成だね。もっといろんな人間と接してみたいし
730名無し:02/05/27 17:17 ID:UM/k9JvH
>>726
半分くらい都立からの推薦ってマジ?
731うい:02/05/27 17:25 ID:clKQ1WRg
都立高校からの推薦増やすって…
何考えてんのかな。
DQNが増えるだけじゃん。
732名無し:02/05/27 20:16 ID:lVJmfErk
実際、推薦で入ってきたヤツって微妙なんだよな・・・
733 :02/05/27 20:33 ID:wGMil9Yj
>>732推薦組はこれからはバカだったら躊躇せずGPA制度で命令退学だとさ。

なんかアイビーっぽくていいよね。
単位キツイのは大変だけどさ。
734a:02/05/28 00:57 ID:vG+40/Tc

あまり大きな声じゃ言えないが・・・。
夜間部が無くなる事が最も大きな前進だと思う。
735うい:02/05/28 13:19 ID:Ak2iglu3
何言ってんだよ!
B類の方が面白いヤツ多いのに!
736名無しさん:02/05/28 13:25 ID:elS70hK0
もしかして来年か再来年に入ったら損してばかりなの?
737名無しさん:02/05/28 14:54 ID:elS70hK0
漏れはそれなりの努力をして都立入ろうと思ってるのに、
(仮に来年入ったとして)3年から単位取るのが厳しくなる上に、
都立高の生徒や高校中退した人達が大した努力もせずに
後輩として入ってくるのが癪に障る!

せっかく、気に入って目指そうとしてた大学なのに・・。

738ららら:02/05/28 18:33 ID:z/HQcAtF
これからの大学は、入る事自体は簡単で単位認定が厳しくなる
というのが一般的になると思う。
少子化で18才人口がどんどん減っていく訳だから今のような入試では
良くても旧帝レベル以外は大学の質は維持できないよ。
総計マーチでも規模の大きい大学でしかも私立な訳だから、そうそう学生を切り捨て
できずに格が下がるのは避けられない。

その点ではこの都立大の改革は来るべき上記のような状況をうまくかいくぐり、
確固たる地位を築いていく事になるのかもしれない。
739ららら:02/05/28 18:34 ID:z/HQcAtF
都立高の推薦は西と日比谷くらいに限定して欲しくはあるが。
740阿呆:02/05/28 23:33 ID:vG+40/Tc
>>737

都立校からの入学なんてそんな多くなるわけないだろ。
「ゆとり教育」なんか馬鹿げているという常識人が都知事
なんだから。たぶん数人になると思うよ。
741 :02/05/28 23:44 ID:pVefBcn1
もうだめぽ
742 :02/05/29 21:59 ID:pAbaScuD
救いage!
勘違いビジュアル系うざいYO。消えれ!
まあ、ここ見てないだろうけどな。
743737:02/05/29 23:59 ID:PJwdyUgz
まあ、漏れは都立に賭けてみますわ。
改革によって、変わった学生時代を過ごせると思うし。

744 :02/05/30 00:08 ID:rhSWMq2N
>>743ガンバレ!(・∀・)
745 :02/05/30 01:40 ID:5Aq3VXZD
>>743

君はHappyな人生を送る事になるだろう。少なくとも
全私立、筑波、千葉、北大あたりよりはな(藁。
746 :02/05/30 20:18 ID:T2NaV8mW
法学部の後期の試験ってどんな感じ?
747 :02/05/30 23:59 ID:1+4Dt23V
>>746
無試験。ただしセンター5教科で一橋レベル。
748 :02/05/31 19:51 ID:Ht1etATZ
>>747
レスありがd。
二次試験ないのは知っていたけど…うーん。
超苦手な数・理を8割取るのはキツい…
749 :02/06/01 10:17 ID:LhMwxzYG
>>748
そんな心配しなくても、前期が楽過ぎるから落ちない。
センターである程度取ってれば二次も取れます。
後期は一橋法あたりにした方が良い。
750 :02/06/01 12:38 ID:aekr54z3
>後期は一橋法あたりにした方が良い。
前期受かったら、受けても意味ないけどね(入れないから)。
俺も、都立前期受けた後に、前期の手続きを済ませたら国公立後期
はうかっても無理だと知ってかなりのショックだったよ。
一年の半分は東大後期対策に費やしてたからね。
結果、不合格Aランク。モチベーションが落ちていなかったら受かっていたのか、
どうせダメだと諦めてたから実力が出せたのかは知らんが、しばらく無気力状態
だった。
751748:02/06/01 22:30 ID:+MlTFp8i
>>749
まぁ、自分の場合は都立一筋です。
…今日過去問(人文)見たんですが、アレ、ヤバい。しばらく凹みました。
日本史なんてほとんど記述でしかも90分しかないし…。
国英社どの教科も現状は5割しか取れていないし、大丈夫かなぁ。
最低今の二倍は勉強せんと駄目っすね。(1日2、3時間しかしていません…)

…都立って東大・早慶受ける人間にとっては滑り止め程度ってのが
また恐いっていうか何か凹む…。
752大学への名無しさん:02/06/02 08:40 ID:apwCrTxt
どーでもいいけど、都立大でライブやってる奴らのレベルがビックリする程低い。(当人はどう思ってるか知らんが)
早稲田にでも行って修行してこい。
753 :02/06/02 14:50 ID:9+cTSRK9
>>752
本人達に言ったら?
754大学への名無しさん:02/06/02 15:39 ID:2h0RJyQz
都立大て編入試験ある?
知らないか・・・
755大学への名無しさん:02/06/02 17:04 ID:gPfn6pTM
都立の問題キツイ・・・。
早稲田教育の問題はボーダー付近までやれたけど、
都立のは全然歯がたなかった。
教科が少なくても、私大文型とは傾向が違うのはさすが公立と思ったyo...
756大学への名無しさん:02/06/02 21:40 ID:nkNQde7x
>754
あるよ。ただ編入する程価値は無いと思うが

ゴメソ。卒業生っす。入る時は学費安井氏科目少ないし
“一応”都内にあるから地方人も狙いまくりで倍率高くて難関っぽく見られがちですが、
卒業して就職するときには地方の悪いけど都立大には足元にも及ばないレベル低い(入学するときの偏差値ね)
地方国立の方が有利だったりします。
俺はすべってここに来たんで愛校心なくて余計そう思うのかもしれませんが、
一応参考程度に。
757理2年。:02/06/03 01:53 ID:5x5/JjFk
>713
電子情報工に知り合いがいるから、
何か聞きたいことがあんなら、聞きますけど…
758 :02/06/03 16:34 ID:lXtan2pT
>卒業して就職するときには地方の悪いけど都立大には足元にも及ばないレベル低い
>(入学するときの偏差値ね)地方国立の方が有利だったりします。
マジすか?もしかしてマーチ以下?
759馬鹿かこいつ(藁。:02/06/03 21:30 ID:Gjx+56Vm

756=都立詐称マーチ。
760大学への名無しさん:02/06/03 22:44 ID:LuhkryyQ
ってゆーか都立如きに詐称しても意味無いじゃん?(ワラ
756サンまた来てちょ
私も都立大はやめた方がいいって今日先生に言われたところ。
761名無しさん:02/06/03 22:56 ID:g2HfxvM2
都立大ってたしか、八王子ですよね?
八王子って…ど田舎…ですよね?

地方からでてって、都会生活をエンジョイしたい漏れにはむいていないですか。やっぱし。

>>752
やっぱりバンド系でいいのは早稲田なんですか?
漏れ、大学いってもバンドやりたいんで。
762748:02/06/04 21:09 ID:4YWeOCUR
>761
(関係ないけど)同じだね。俺も大学行ってもバンドやりたい。
八王子…田舎らしいけど行きたいなぁ、都立。
763 :02/06/04 21:13 ID:Pa6buC6J
そんなド田舎ではないぞ>八王子
まぁ23区に比べりゃ田舎だけど。
充分都会的な生活が出来る(・・・と思う)
764噂通りの大躍進!:02/06/04 23:47 ID:aZcC+rnZ

八雲会報によると学生定員は以下の通りになる:

人文 200人
法学 200人(内法科大学院50)
経済 240人(ビジネススクール40)
理学 200人
工学 460人
保健 200人
-----------
合計 1500人


大幅増・・・・。都立大万歳!
765748:02/06/05 06:33 ID:iaYQ4Rfq
それって来年度の募集定員?二倍近くになっているし…。
ってことはボーダーライン下がる?
766名無し4年:02/06/05 08:00 ID:3vtbJv0b
>>760
まあ、統合するしね。俺が教師でも薦めないかも。
つか、都立「如き」ってなによ?東大京大志望かい?
東大京大>X>マーチ
それぞれのXは平均すれば若干の差があるけど、人によって好み、個人的な事情、
大学に求めるところが違うからね。一つの大学とっても、能力分布がかなり
大きく広がってると思われ。だから一橋、早慶より優秀な奴は少なくない。
(もちろん平均して劣るということはそうでないほうが多くなるということだが)
767大学への名無しさん:02/06/05 21:47 ID:nRzL0G0O
>>766

頭の悪さがにじみでてくるような書き込みだな(藁。
何がいいたいのかさっぱりわからん。なんか前にも
そっくりなのがあったが、未だこんな馬鹿がいるとはね(藁。
これで本人は"知的"だと思っていたら、0ー8で
負けたサウジよりも痛々しいな(藁。
768大学への名無しさん:02/06/05 21:53 ID:NThamUe/

都立大は田舎もんはいかんほうがいいでしょ。

都心のやつはいってもいいと思うけど
769 :02/06/06 06:48 ID:pYsgtrRb
>768

な ん で ?
770 :02/06/06 08:38 ID:3iLIadCI
>>767
一橋いく力があっても、都立にする奴だって少なくないってことだよ。
ここら辺の大学になるとね。
馬鹿はこんなところにこないで勉強しないと、とんでもない大学いっちまうぞ。
771大学への名無しさん:02/06/06 10:19 ID:KZ9ddDQp
767は理解はできるが、当たり前すぎてわざわざ言う必要があるとは思わない。
結論、767も768も馬鹿。馬鹿同士仲良くしな。
772大学への名無しさん:02/06/06 13:53 ID:TfOj64A7
ぶっちゃけ都立って田舎じゃないか?別にそれが悪いとも思わん。
都心がいいってんなら上智とか行けばいいんだし。
上智は入ってからの学生の満足度が高いらしいよ。
俺は都立が好きだけど。
773名無しさん:02/06/06 17:13 ID:QQ0IvgSu
いっぱしには文学部ないしね。
774大学への名無しさん:02/06/06 17:51 ID:AQ5RptzM
>>764
マジ?
775 :02/06/06 18:11 ID:kSKnZh/d
>>764
小人数制がとりえだったのに、人数が増えて喜んでいいのか?
776 :02/06/06 23:22 ID:dHPsIR3k
四大学が統合するんだから定員が増えて当然だろ・・・
777大学への名無しさん:02/06/07 00:25 ID:PCsRbHNs
いいんじゃない?人数増えたら知名度上がるし。
都立はレベルの割に知名度低すぎでしょ。
778大学への名無しさん:02/06/07 00:49 ID:xOAr12rP
>>776

いや、単純にたすだけだと

都立800+科学技術200+保健200=1200

人文、法、経済の定員が増えている事に注目してほしい。

ちなみに教員は以下の通り:

人文 110
法学  40
経済  38
理学 110
工学 138
保健  65
--------------
   501

たしか現在は200以上300以下位だったから
こちらも大幅贈だな。

石原君よくやってくれた!!
779 :02/06/07 17:59 ID:zCOOKuS2
千葉大への有無をいわせぬ完全勝利宣言か!?
780大学への名無しさん:02/06/08 00:23 ID:xbku3Z2W
誰か代ゼミの最新ランキング貼って。
781大学への名無しさん:02/06/08 15:43 ID:ZpKxIvNL
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

理学部のセンターレベルが凄まじい。2次試験のレベルと合わせて考えても、
お茶女より上!?俺、無理な気がしてきた・・・・でも頑張らなくては・・・・
782大学への名無しさん:02/06/08 16:53 ID:tPFY62av
神剣模試全然解けんかった…。マジ凹む…
783 :02/06/09 21:53 ID:R0xm14T4
救いage
784センター勘で800点:02/06/09 21:55 ID:AP8RHy1M
絶対逝きます!
死んだアイツの為に!
なんで自殺するかねぇ・・・
785大学への名無しさん:02/06/09 23:50 ID:e/CLpgzp
んなあほな
786偏差値50:02/06/10 11:19 ID:5mJStRB+
美人の法Aさんが家庭教師に来てくれるというスレはここですか?
787大学への名無しさん:02/06/10 21:41 ID:6mz+Mjlk
>>784
自殺って何?

都立の文系って就職良いんですか?
788大学への名無しさん:02/06/11 08:59 ID:ihwhQ2fb
 
789大学への名無しさん:02/06/11 09:14 ID:98sZutto
都立は面白いよ。
早稲田や慶応と同時合格したやつは都立を選ぶが、
それに落ちて都立に来たやつは、仮面浪人をして早稲田慶応に入っていくか、不満を漏らしながら学部卒業して、院にいくことはない。
それで、早稲田慶応から都立の院に来るやつはいるが、
逆に出ていくやつはいない。
早稲田の政経はセンター8割に満たないで受かるけど、
都立の法は8割では受からない。
サークル活動や体育会に熱を入れているのはみんな夜間部。
まともな昼間の連中はそういうものに手を出しません。
790大学への名無しさん:02/06/11 15:53 ID:Q3RbEUpk
揚げ。
791大学への名無しさん:02/06/11 16:47 ID:ihwhQ2fb
>>789
まともな昼間の連中は何に手を出すのですか?
792 :02/06/11 18:39 ID:bSBEQUkD
恥ずかしいレスがついてるな。w
793大学への名無しさん:02/06/11 22:31 ID:whklQ4Mq
しかしこのスレに巣食っている煽り君はいったい何なんだ。
794大学への名無しさん:02/06/12 12:53 ID:ujXfa5Qm
>>789
都立法の偏差値が63から64に上がってたぞ。
とくだらんことで喜んでみるテスト。これで早慶に並んだな。
795高校生:02/06/12 16:58 ID:tfnoSJXk
都立法の前期の二次試験の国語のレベルって高いのですか?
796法1年:02/06/12 18:28 ID:GNuz6tMd
>>795
そんなことないと思うよ。記述の練習をしっかりやっとけば大丈夫じゃない?
素直な問題だから、学校の先生にでも添削させればいいかと。
でも、古文はちょっと難しかったような。。俺にとってはだけど。

797大学への名無しさん:02/06/12 21:52 ID:tdgEzCPt
>>794
教科数は違うけど同じ都立大の人文に勝った事が大きい。
これからは法が看板だ。新都立大になったらなおさら。
798大学への名無しさん:02/06/13 09:33 ID:DRLVBddl
age
799理系:02/06/13 11:17 ID:QXtUoysE

司法試験合格者を2桁にして是非「看板」になってくれ(藁。
800大学への名無しさん:02/06/13 11:39 ID:JMn4OJFO
>>799
ロースクール設置後は自動的になるんじゃないかな。
801大学への名無しさん:02/06/13 13:41 ID:QXtUoysE

そういえば、今年の法は辞退率が非常に下がって
クラスが1つ増えたと聞いたけど、本当?

802大学への名無しさん:02/06/13 14:59 ID:YpABQWGH
漏れは都立法出身者で、法学部の視点からしか見られないが、
都立の司法試験合格者が入学偏差値にも関わらず低いのは、
法学部の教員にも理解できない謎らしい。
しかも院への進学率も、同難易度の一橋などに比べると、異常に低い。
学部卒で十分にいい企業に就職できるからなのかもしれない。
また、教員は、都立は司法試験予備校ではないと強い信念を持っているように思われて、
講義の内容は試験対策とは無縁の奥深いものを感じる。
しかし、その内容を調べようとする図書館がなぜか八王子市民図書館の雰囲気で、とても無理、
なぜか昼間暇な近所の隠居おやじ達が平気で入り込んできて、
とても研究する場所とはいいがたい。
蔵書の貧困さは深刻で、たとえば新聞の縮刷版は欠本だらけで、しかも一部しかない。各大学の紀要も同じで、いつも貸し出し中。
10数年前にできた新設の藤沢慶応よりまともな蔵書が少ない。
全体的な大学の雰囲気は、バカ経済学部、バカ工学部、バカ夜間部の存在で、真面目に勉強する雰囲気にはない。
調べればすぐわかると思うけど、10数年前、バカ工学部の現役学生は、
大井町線の車内である事件をおこしたことがあるほどだし。
都立の評価は結構高く、民間企業の就職は良好なので、
いいところに就職したいなら都立はいいが、
進学したり、国家試験・司法試験に受かりたいなら、
予備校に通いやすい都心の私大をお奨めする。
803大学への名無しさん:02/06/13 15:54 ID:WUngzNBa
今、現役で全体(数英国物)の偏差値が40なんですけど、
そのぐらいの偏差値から、工学部行った人いますか?
804大学への名無しさん:02/06/13 15:56 ID:4tKoF36U
都立の法は2科目入試だから
実際の難易度はたいした事ない
805名無しさん:02/06/13 16:01 ID:9MPC3+IN
>>797
社会学がある限り都立の看板は人文のままだよ、きっと・・・。
806大学への名無しさん:02/06/13 16:34 ID:4tKoF36U
人文に入っても成績が悪いと社会学科には入れないの?
807大学への名無しさん:02/06/13 17:15 ID:ZEetbBbM
>>805
よく知らんけど、宮台以外に有名な教授とかいるの?
808名無しさん:02/06/13 17:20 ID:9MPC3+IN
>>807
有名教授っていうか研究レベルが高めだからじゃないっすか?
809高校生:02/06/13 19:02 ID:ae6NRXpO
>法1年さん
法学部の雰囲気はいいですか?
昼間と夜間はどっちがいいですか?
810大学への名無しさん:02/06/13 21:34 ID:dYQzqKtL
ひ、一ツ橋が同難易度・・・?
それはさすがに・・・
811大学への名無しさん:02/06/13 22:11 ID:JMn4OJFO
法は刑法が一応有名。教授は皆若いのでこれからだと思う。

>>802
確かに経済とB類は馬鹿っぽい。文系で馬鹿っぽいのは経済。
民間就職良好って、例えば中央法より良いのだろうか。
812名無しさん:02/06/13 22:18 ID:taFBI1c/
やっぱ理科大より都立大?
813大学への名無しさん:02/06/13 22:34 ID:QXtUoysE
>>802

工学部は馬鹿じゃないだろう。建築なんか評価高いぜ。
研究も試験も高い東大とかみれば、「研究が高いから
試験は・・」というのは苦しいいいわけにも聞こえてしまうな。
まあ資格専門学校の私大みたいになればいいとも思わないが、
せめて合格率で国公立でベスト10に入ってからだな、他学部を
馬鹿にできるのは(藁。


「別冊宝島 生き残る大学 大学ランキング18分野 TOP30」
によると現在の我が国の大学の建築学TOP30は
1-東京大学、2-東京工業大学、3-早稲田大学、4-京都大学、5-東京都立大学
6-横浜国立大学、7-東北大学、8-日本大学、9-名古屋大学、10-千葉大学
11-筑波大学、12-大阪大学、13-神戸大学、14-九州大学、15-芝浦工業大学
16-工学院大学、17-熊本大学、18-法政大学、19-武蔵工業大学、20-名古屋工業大学
21-豊橋技術科学大学、22-京都工芸繊維大学、23-東京理科大学、24-九州芸術工科大学
慶應義塾大学、26-東京芸術大学、明海大学、28-大阪市立大学、29-広島大学、30-鹿児島大学

814名無しさん:02/06/13 22:37 ID:taFBI1c/
芝浦、工学院ってそんなにいいのか!?
815大学への名無しさん:02/06/13 22:53 ID:JMn4OJFO
>>813
小さい学校なんだから学部間で争うのはよしましょうよ。

>>809
結構人数居るのだから雰囲気も何もない気がするけど、
夜間より昼間の方が良いに決まってる。

◆ 司法試験(択一)合格者率(平成14年)

東大28.5 京大27.1
一橋25.1 阪大20.7
━━━━━━━━━━━━━━━ 東・京・一・阪ライン
北大19.6 名大19.4
上智18.8 早大18.7 慶應18.7
━━━━━━━━━━━━━━━ 旧帝・早慶上智ライン
東北18.4 神戸17.2
都立16.5 外大15.0 筑波14.3
━━━━━━━━━━━━━━━ 地帝・別格国公立ライン
同志13.5 学習13.2 基督12.9
広大12.8 立命12.7 横国12.7
━━━━━━━━━━━━━━━ 上位国立・有名私大ライン
九大12.3 静岡12.0 中央11.8
阪市11.8 立教11.7 創価11.7
━━━━━━━━━━━━━━━ 中央+QT+駅弁+学会ライン

創価学会より↓、魑魅魍魎の世界
明治11.5 岡大11.4 熊本11.4 青学11.0 関学10.3 千葉10.0
金沢09.9 成蹊09.4 関大09.2 専修08.4 京産08.1 日大07.8
新潟07.8 法政06.3 龍谷06.6 近畿04.5

http://www.moj.go.jp/PRESS/020605/14univ.html
816大学への名無しさん:02/06/13 23:35 ID:rcWNyrgK
国立大が五教科七科目になったら、
都立大はそれに対応出来なかった今までの国立組が大量に流れ込んできて
スゴイ事になるんじゃないだろうか。学校の規模も大きくなるし。
学校も活気付いて、司法試験2桁も難しい事じゃなくなるかも。
817大学への名無しさん:02/06/13 23:38 ID:Qo+aO7Sl
早慶を越すという事はあり得る!?と思ったが、全寮制ってもう決まった
事なんですか?そうなったら誰もこないんじゃ・・・
818大学への名無しさん:02/06/13 23:51 ID:rcWNyrgK
>>817
基礎教育・教養教育の重視(総合教育センターの設置)
南大沢キャンパス(現都立大学)に総合教育センターを置き、基礎教育・教養教育、
教育方法等の改善、学生の履修指導、教育プログラムの開発等について、全学の協力
の下に、責任を持って企画・実施する機能を担わせます。これらにより、大学全体と
して、基礎教育ゼミナール、外国語教育、情報教育などの基礎教育や教養教育をはじ
め、教育機能を重視する体制をつくります。
 また、豊かな人間性を育むという教育的観点から全寮制のあり方について検討して
いきます。

オフィシャルからのコピペだけど、今のところ総合教育センターって所の議題に過ぎ
ないようだよ。
大学経営に不利なようだったら、法人化も進むのだから無茶なことはしないだろうよ。
819大学への名無しさん:02/06/14 00:19 ID:rT+se9O1

統合後の司法試験2桁は、目標じゃなくノルマだな(藁。
820名無しさん@Emacs:02/06/14 01:40 ID:vN6THpUh
>調べればすぐわかると思うけど、10数年前、バカ工学部の現役学生は、
>大井町線の車内である事件をおこしたことがあるほどだし。

おー、あったな、そんな事。俺が1年のときだ。
821大学への名無しさん:02/06/14 10:20 ID:nWKEXih/
>>809
まあまあいいよ。マタ−リしてる感じ。講義出て、時間ある時飲み会にでも
誘う、と。
サークルとか入ると生活にアクセントが出来て、なおいいかなって気はする。
あと、就職とか考えると、夜より昼のほうがいいんじゃない?
まあ自分の進路にあったほうでね。


822名無しさん:02/06/14 20:55 ID:MT7otLdc
いつから全寮制になるの?
来年はちがうよね?
823めがね:02/06/14 21:54 ID:e4WDdHar
都立の工学部に入りたいんだが
今の偏差値が数51、英64、物63、化28、社46。
なんだけど受かりますかね?


824大学への名無しさん:02/06/14 22:04 ID:iHp1hFHn
話していいかどうかわからないが、まじめな現役受験生には衝撃的。
どうやら本決まりらしいが、気になったのは、高卒資格のない者を入学させるということ。
はっきり言って、専門知識を持ち、かつ社会経験をきちんと積んだ経験豊富な社会人の入学なら構わないが、
ろくに学校に通っていない引きこもりの未成年ばかりが集まったらどうなるだろうか。
安易に受験するDQNが増えることが予想される。
そういうDQNは試験できちんと振り分けられればいいが、従来のような数教科のテストや面接だけでそれが可能なのかどうか?
個人的には、現在不本意入学者ばかりで学力が低くて正常な教育が困難となり、
本来来て欲しいはずの社会人入学者が少数になっている夜間部を廃止し、
その代わりに社会人入試を充実させるなら話はわかる。
しかし、高校を卒業せず、大学検定を通っていないようなバランスのとれた基礎学力がない子供に受験資格、
さらには入学資格を与えるのはどうかと思う。
なにも大規模化する新都立大学で、全学あげて特殊な実験を行う必要性はないのではないか。
目黒からいくつかの候補地への移転を目指していた頃から、
受験生や在学生への教育を無視ないしは重視しないでたらめで行き当たりばったりの改革を見ると、
真面目に都立大を目指そうとするお前らがかわいそうに思えてくる。
825大学への名無しさん:02/06/14 22:04 ID:XLcGlY1Q
社会いらない。理科1教科。
数学がんばりゃ入れるな。
826大学への名無しさん:02/06/15 01:04 ID:7QYE4rMe

824=今年偏差値が▲2の慶応か早稲田(藁。

さあ、都大の諸君。こうゆう馬鹿共と違う好運を喜ぼうでは
ないか!はっはっはっはっはー!
827大学への名無しさん:02/06/15 01:21 ID:u4oL/mXD
10年前の都立法は5教科受験で京大法さえも抜いていたけどな。
慶応・早稲田と比較され、一橋ごときに舐められるとはレベルが下がったものだ。
逝く価値なし。
828大学への名無しさん:02/06/15 10:26 ID:GZ5hOMJw
↑は本当ですか?ネタにしては中途半端なんですけど。
829めがね:02/06/15 20:54 ID:SLoPLg3r
>>825
おお!あんがと。
830大学への名無しさん:02/06/16 00:15 ID:UAQmZtrH
>>826
824はネタとも思えないけど・・・
そもそも全寮制ってやばいだろ。推薦が多くなるとか他にもいろいろさ・・・
831大学への名無しさん:02/06/16 01:09 ID:PdeRIY3Y
浪人率はどれくらいですか?
当方現在MARCHの1年
再受験を考えてます
832:02/06/16 01:10 ID:HmDdAcbO
833大学への名無しさん:02/06/16 12:03 ID:dNCFmctn

これから1学年1500人になる。全寮制のために1500人分の
寮なんか作るわけないだろ(藁。
834大学への名無しさん:02/06/16 15:44 ID:LOkWjq+K
日大.法と東京都立.法どっちに第一志望決めようか迷ってんだけど
みんなならどっちを第一志望にする?
835大学への名無しさん:02/06/16 16:00 ID:fvDo/qp4
>>834
日大法の方が少なからず合格しやすいだろうので、
迷うくらいなら確実に達成できる目標が良いよ。

>>831
学部は?人文は浪人多そう。法は少ない。
MARCHからなら大したレベルの変化無いけど、
なぜ再受験?MARCHの雰囲気が合わないとか?
836大学への名無しさん:02/06/16 18:28 ID:dNCFmctn
>>834

君の場合日大の方がいいと思う。
英語はまず単語を500語覚えて「5文型」という
のがあるからそれを覚える。"Sesami Street"という
番組を幼稚園児と見るのも有効だろう。
国語は「走れメロス」を読んで感想文を書いてみる。
数学は入試にないだろうが分数のたし算位はやって
おくように。
では、日大法頑張ってくれ。心から応援しよう。
837大学への名無しさん:02/06/16 21:01 ID:+LdVyHVH
>>835
理学部です
MARCHと大してレベル変わらないんですか?
838大学への名無しさん:02/06/16 21:26 ID:UAQmZtrH
>>837http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

センターランク高いし(特に後期の数学科)2次のレベルも決して低いとはいえない。
後期はセンター、2次ともに阪大より上だが代ゼミは関西の方は人少ない(らしい)
ので性格なデータとはいえないかもしれない。とにかく、センター対策の労力も
考えるとマーチレベルとはいえないと思うが・・・っていうか千葉けっこう下がった!?
俺も狙うがかなりびびってる。

839大学への名無しさん:02/06/16 22:30 ID:fvDo/qp4
>>838
>>837さんは理系だったのか。確かにMARCHとじゃ差があるね。
センターランクといえば法後期も相変わらず凄く高いなあ…。
840大学への名無しさん:02/06/16 23:23 ID:/z1lmwhS
偏差値につられて都立に行くな。
都立より低くても歴史があって学閥ができあがってる旧帝・有名私大がいい。
人生を棒に振るぞ。
841大学への名無しさん:02/06/17 00:33 ID:O/V/b8Pj
>>840
流石に旧帝大より都立の方が偏差値的レベルも低いことは、
誰でもわかっているでしょうよ。就職考えると学閥の存在は大きいっぽい。

けど戦後の(=駅弁)大学にしては健闘していると思う。
上場企業役員数か何かのデータでは千葉大に迫っていた。
卒業生だって少ないはずなのに。棒に振るとまでは…。
842大学への名無しさん:02/06/17 01:00 ID:gnZ9DyFi

840=既に人生を棒にふってるタイプ

841=あまりしゃべらない方がいいタイプ
843大学への名無しさん:02/06/17 01:42 ID:jnVMu37m
840=意味のない煽り

841=都立の偏差値的優位を認めたくない旧帝学生

842=国公立に落ちた私大生

必至だな(藁
844大学への名無しさん:02/06/17 17:11 ID:0wKp5ZgG
>>838
サンキュ!
夏期講習を申し込むか申し込むまいか・・・
845大学への名無しさん:02/06/17 17:14 ID:0wKp5ZgG
連続スマソ
浪人率はどれくらいですか?
846大学への名無しさん:02/06/17 17:25 ID:DSxOagQF
募集要項に載ってたけど、どの学部も3割前後と少ない。
でも入っちゃえばみんなそんなの気にしないよ。
学年同じなら普通にタメ語。2浪の人にもタメ語。
847大学への名無しさん:02/06/17 18:17 ID:riP65NPZ
実際、現浪は聞かなきゃ分かんない。俺は浪人だと思われてたし(w
848大学への名無しさん:02/06/17 18:36 ID:pquEm1aE
>>846
ありがとう
たしかに今周りの子浪人も現役も入り混じってるし気にならないかな
にしても国公立のほうが浪人多いと思ってたけど3割かぁ
849841:02/06/17 21:06 ID:O/V/b8Pj
>>843
自分は都大生ですよ。

>>848
国公立は意外と浪人少ないと思います。例としては、
軽く意味不明だけど中央法法律より政治の方が浪人多い。
浪人になると…。
850理・物理志望:02/06/17 21:39 ID:fI2UPPpw
どうでもいいけど、マジで入れる自信がなくなってきた・・・
1、2年と全く勉強してないし、偏差値51だったし・・・
ああああああどうしよおおおおおおお
851sage:02/06/17 21:46 ID:O/V/b8Pj
>>850
(B類=2部があるさ…)
852大学への名無しさん:02/06/17 21:48 ID:vkKQoWF2
実際、B類でもいいんじゃない?
853大学への名無しさん:02/06/17 21:59 ID:O/V/b8Pj
>>852
その通り。やりたい事がとにかくやりたいなら何等問題無い。
ただちょっとヤンキー風の方々が多めな気がします。

僕は大学に五年も通わず人並みに早く就職したいのでA類。
854大学への名無しさん:02/06/17 22:44 ID:pSDfiaJ0
>>849
浪人になるとどうなるんだYO!
このままだと浪人だから教えてYO!
855大学への名無しさん:02/06/18 00:00 ID:ckCHUheS
そんな不安がる必要は無いんですよ。浪人も結構居ます。
ただ浪人になると、受験校が全体に慎重になる嫌いがある。
同じ学部でも難易度の低い学科を受ける傾向があると思う。

だから妥協せぬ内に、志望校を受けましょう。まあ都立の場合、
教科数も少ないんだから、自分の行きたいとこじっくり狙っても
良いだろうね。浪人を隔離するよな雰囲気は全くないし、安心せよ。
856大学への名無しさん:02/06/18 08:06 ID:36YMrwNn
855=841

おたく「どんくさい」とか「鈍い」とか「つまらない」
とかよく言われるだろ?というかB類だろ?

あまり書き込まなくていいよ。
857大学への名無しさん:02/06/18 08:39 ID:LwDOBaYy
ここは面白いレスしかつけちゃならんのか。自信なし・・鬱だし能
858大学への名無しさん:02/06/18 14:26 ID:G3OQwwuf
841=偏差値低い理系 しかもB類
都立理系、B類は東京都のゴミ。都税の無駄遣い。
859大学への名無しさん:02/06/18 15:44 ID:4/DDLXCD
B類が悪いとは思わんがねえ。俺なんてB転を考えてるくらいだし。
860大学への名無しさん:02/06/18 19:58 ID:BI6JdSWo
二次試験ムズすぎ
861841=855=O/V/b8Pj@文系A類:02/06/18 23:09 ID:ckCHUheS
なぜこんなに批判されるのか分からない。
>>856>>858は言葉が汚い。さようなら…。
862大学への名無しさん:02/06/19 00:12 ID:jNqs6RhL
>>860
文系はそんなでもないYO!
863Take it easy.:02/06/19 01:13 ID:zxgFY3SU
>>861

joke,joke. もう少し「軽み」があった方が2chには合って
いるのだよ。松尾芭蕉も俳句には「軽み」が必要だって
言っていただろう?首つるなよ(藁。

864大学への名無しさん:02/06/19 11:10 ID:/3Ur2wmm
age
865大学への名無しさん:02/06/20 16:48 ID:xvyYRI9Y
ageちゃう
866取りあえず、都立>筑波:02/06/22 01:21 ID:k+DjsHJR

「生き残る大学TOP30(別冊宝島)」
数学 都立11位>筑波15位
物理 都立8位>筑波9位
地球惑星 都立19位>筑波25位
建築 都立5位>筑波11位
人文 都立4位>筑波22位
867偏差値55@文化祭終了:02/06/22 18:55 ID:W5E2gkXR
今から勉強始めて間に合うと信じたい…。
868大学への名無しさん:02/06/22 21:14 ID:YevyTw9y
>>867
間に合うよ。がんばれ。
869大学への名無しさん:02/06/22 23:28 ID:Cks7c1T+
>>866
そういう書きこみくだらないとまでは言わないけど、とにかく止めろ。

ところで、都立大は東京、神奈川の生徒の比率が他大と比べ多いと聞いたんですが
本当ですか?
870大学への名無しさん:02/06/22 23:37 ID:b+bgR/UG
都立大の近くの大学に通ってるけど
信じられないくらいに交流がない・・・
871大学への名無しさん:02/06/23 00:41 ID:jQVNabC5
中央か?>>870
872大学への名無しさん:02/06/23 01:01 ID:Q6fBcKmb
てんぷら大学だと思われ。

南大沢駅辺りで汚いのは、B類、理系、経済、てんぷら、地元の珍走で、
どれがどれだか判別不能(藁
873大学への名無しさん:02/06/23 01:17 ID:Yp7HBM76
てんぷらって何ですか?
874大学への名無しさん:02/06/23 13:55 ID:nRJlmYY0
このスレに理学部の方いませんか?
入ってみての感想、受験のコツなんかを是非聞きたい。

ちなみに俺は偏差値50で物理学科志望です。
かなり厳しいです、ハイ。
875大学への名無しさん:02/06/23 13:59 ID:1bRNSIvv
>>869
まあ、そうかも?でも、授業料が安くても、意外と都民は多く
ないんだよね。
出身地なんてあまり気にしないからわからんYO!
876大学への名無しさん:02/06/23 22:14 ID:Yp7HBM76
俺の友達が今年、工学部の方受けたんだけど、結構問題が難しかったって
いってた。ちなみに彼は落ちた・・・・・
877大学への名無しさん:02/06/23 22:18 ID:toQOq4CK
>>871
そうだす。
878大学への名無しさん:02/06/24 00:00 ID:9wFT6GQj
>>876
今年は過去問に比べると遥かに簡単だったぞ・・・
おかげで入れた。
879876:02/06/24 18:06 ID:c2PM8wJa
>>878
今年は楽だったんですか。ということは、それでも難しいと言っていた友人は
間違い無く逝く運命だったのか・・・・
880大学への名無しさん:02/06/24 18:20 ID:H+hbu9cY
         おにぎりワッショイ!!
       \\  おにぎりワッショイ!! //
   +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_) (_)_)
881大学への名無しさん:02/06/24 22:57 ID:Tp0P93+f
偏差値50程度のDQNに目指される都立工ってDQN?
しかもそれを励ますDQNがいるし。
所詮そんな低レベル大学なのね プププ
882大学への名無しさん:02/06/25 00:54 ID:mftWeYr3
都立大なんてサルでも受かる。
試験かなりチョロイ。英語問題カエレ!
883大学への名無しさん:02/06/25 01:16 ID:+wx4Qmau
サルでは受からんが理系英語の簡単さは認めるだよ。
884大学への名無しさん:02/06/25 01:16 ID:00lYA01Q
分かった分かった
885大学への名無しさん:02/06/25 01:25 ID:00lYA01Q
俺のID
オーイ、ヤオイ
886大学への名無しさん:02/06/25 01:35 ID:cRwec8ZY
サル並のバカが逝くところ。
特に工学部、夜間部。

犯罪学生を生む大学。
887大学への名無しさん:02/06/25 08:00 ID:YGAav/A+
>>886

おまえはサル未満(藁。
888大学への名無しさん:02/06/25 08:58 ID:TX2qC2Ar
駿台予備校発表の入学者平均偏差値、つまり合格する難しさではなく入学した人の学力
英国社の偏差値の平均である為、国立などは不利である
逆に早慶(慶経除く)やMARCH、関関同立などには有利な偏差値である。
┏━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃69 東京大 文T69.5
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃68 京都大 法68.6 京都大 文68.3
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃67 東京大 文U67.7 東京大 文V67.7
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃66 京都大 経済66.6
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃65 東京都立大 人文65.8 慶應義塾大 法65.1 早稲田大 政治経済65.0
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃64 大阪大 法64.9 一橋大 経済64.8 大阪大 経済64.6
┃  北海道大 法64.3 早稲田大 法64.3 大阪大 文64.0
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃63 一橋大 商63.4 お茶の水女子大 生活科学63.4 東北大 法63.0
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃62 神戸大 文62.9 神戸大 経営62.6
889大学への名無しさん:02/06/25 08:58 ID:TX2qC2Ar
┃61 上智法61.7 中央法61.4 上智外61.3 阪市大 文61.2早稲一文61.1
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃60 お茶大 文教育60.7 北大 文60.5 筑波 一群(文系)60.3 京都府立 福祉社会60.3
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃59 金沢大 法59.9 東京外国語大 59.8
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃58 国際基督教大 教養58.9 東京都立大 法58.7
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃57 静岡大 人文57.9 立命 文57.8 埼玉 教養57.6 津田塾大 学芸(文系)57.6
┃  同志社大 文57.6 慶應義塾大 総合政策57.5 同志社大 経済57.4
┃  千葉大 法経57.3 明治大 法57.3 立教大 法57.2関西大 文57.2 横国 経営57.1
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃56 広島大 教育56.9 立教大 文56.9 大阪市立大 経済56.8 横浜市立大 商56.6
┃  茨城大 教育56.6 学習院大 文56.6 関西学院大 法56.6 関西学院大 文56.2
┃  慶應義塾大 経済56.1 上智大 経済56.1 立教大 経済56.0
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃55 埼玉大 経済55..6 中央大 総合政策55.5 滋賀大 経済55.3
┃   愛媛大 法文55.3 慶應義塾大 環境情報55.2
890大学への名無しさん:02/06/25 08:59 ID:TX2qC2Ar
┃54 早稲田大 人間科学54.9 関西学院大 経済54.9 新潟大 法54.8
┃  明治大 政治経済54.6 和歌山大 経済54.5 福島大 経済54.2
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃53 立命 経済53.9 奈良女子 生活環境53.7 京都府立 人間環境53.6宮教大 教育53.6
┃  法政 社会53.6 関大 社会53.4 青学 国際政経53.0 東京女子 文理(文系)53.0
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃52 信州大 教育(文系)52.6
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃51 青山学院大 経営51.8 西南学院大 経済51.5 愛知教育大 教育(文系)51.4
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃50 成蹊 法50.8 立命 政策50.8 日本女子 文50.7 聖心 文50.7日本大 法50.6
┃専修大 文50.4 学習院女 国際文化50.3 龍谷 文50.3高崎経 経済50.2 専修 経営50.2
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃49 獨協大 外国語49.9 日本女子大 人間社会49.9 成蹊大 経済49.4
┃  國學院大 法49.3 成城大 文芸49.0
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃48 福岡大 法48.8 京産大 外国語48.6 明学大 法48.5フェリス女大 文48.5
┃  京都教育大 教育48.4 明学大 経済48.4 甲南大 経済48.2 法政大 経営48.0
891大学への名無しさん:02/06/25 20:02 ID:8mE/bxs9
放置できないあなたもcy(略
892大学への名無しさん:02/06/25 21:17 ID:mftWeYr3
B類募集はH15年度がlastらしいね。
何か理由があるのだろうか?
893大学への名無しさん:02/06/26 06:03 ID:jWNs3vnG
現在違う大学に通ってて今年人文受けようと思うんだが

894大学への名無しさん:02/06/26 14:23 ID:OQUfovAT
>>893
研究者志望?
895大学への名無しさん:02/06/26 16:33 ID:HlUC7o/5
テスト受けなかったりして評定0取っちゃったらそれがそのまま残るようになったって本当?
896大学への名無しさん:02/06/26 16:51 ID:ok9pgjQS
>>895
今年からそうなったらしいよ
ウザいね
897大学への名無しさん:02/06/26 23:27 ID:I8SdS0ge
>>895
それは理系だけじゃなかったっけ?
文系もそうか?
898大学への名無しさん:02/06/27 12:59 ID:msGYb81A
なんでかな〜 
細菌学歴板で都立スレが多いな
899大学への名無しさん:02/06/27 15:32 ID:YATT3BVR
>>898
そうなの?つまんなそうで見る気も起きないけど
900大学への名無しさん:02/06/27 17:07 ID:AXMiUBEh
理学部だけよん
901大学への名無しさん:02/06/27 18:53 ID:YATT3BVR
>>900
工学部は?
902秀樹:02/06/27 21:10 ID:zDuGuCHo
都立法をめざしております。
後期も考えて5科目勉強しております。

質問なのですが都立大の後期で入るには
実際のところセンター何パーセントひつようでしょうか?
903大学への名無しさん:02/06/27 21:24 ID:ASUXVNP2
>>902
84%くらいじゃない?浪人できない一橋前期落ちとかが来るんだと
思ってるんだけど。
904大学への名無しさん:02/06/27 22:55 ID:EM5oMAq/
80%以上・・・・俺は理学部だがここも高いんで、当たり前だが前期が勝負だな・・・
905べん兵衛:02/06/27 23:54 ID:C/6pZHA5
こんなスレがあるんだな!受験生の皆さん自分に負けずに頑張れ!
ちなみに都立大入ったら美術の授業はとりましょう、
何もしなくても単位くれるんで。笑
906大学への名無しさん:02/06/28 00:57 ID:duV4itUF
都立はイイ!
907大学への名無しさん:02/06/28 10:20 ID:rpIGE4vi
>>897
誰か真相教えて。
908 :02/06/28 13:10 ID:Sat+BhjW
化学科生物化学研の磯辺先生元気かな・・・
909大学への名無しさん:02/06/29 22:39 ID:hf5RouuU
80%って・・・
やっぱ俺は高望みしすぎかな・・・
910 :02/06/29 22:41 ID:jfnlx8Mf
諦めたらそこで終わりだよ
911ケンジソ:02/06/29 22:43 ID:i89T9Xiz
都立の国語って漢文が無いんだよな、たしか
912大学への名無しさん:02/06/29 23:13 ID:b8Kl9Qrr
80%が高いと思っている人間は、ちょっと東京都立大学は・・・。
理系なら電通、文系なら早慶あたり狙うしかないと思うよ。
913大学への名無しさん:02/06/29 23:56 ID:hfMYQ0Q1
>>907
現在では理学部のみ。
早期卒業、退学なんかの目安にするらしい。

いずれ日本全国の大学に採用されそう・・・って制度ね。
914大学への名無しさん:02/06/30 09:24 ID:nx0rcmUB
>>911
えっ、そうなの?
915 :02/06/30 20:40 ID:3OgmWal5
>914
911じゃないが、都立の場合そうだよ。
赤本見たけどムズい…。

つーか、そろそろ新スレの予感。
916都鳥:02/06/30 21:19 ID:FxVMjqjY
917大学への名無しさん:02/07/03 12:56 ID:ejxfUbvP
917
918大学への名無しさん:02/07/04 10:02 ID:9ngYNCDO
ここでDAT落ちはもったいない
919大学への名無しさん:02/07/05 17:03 ID:pnow+qQG
age
920実習生さん:02/07/07 00:00 ID:AtsCR6zq
都立法と早稲法を併願受験するのはやはり無謀でしょうか?
客観的な意見を下さい。
921大学への名無しさん
>>920
いいんじゃないの?てか新スレでやりなよ。