★☆オイ、俺を数学ができる奴に導いてください!☆★
1 :
医学部志望するも、死亡:
足切り食らいましたので、今年はあきらめたんですが、
自分は理系で数学が一番偏差値が低くて話になりません
偏差値で言えば53ぐらいでしょうか・・・?
一年間でとにかく新数学演習が解ける程度の
数学が出来る奴になりたいです
何をどのようにやればいいでしょうか・・?
本棚をあさったら一対一とか青チャート、
河合のやさしい150題とかがありました・・・
へへへへ。
ワ レ 発 狂 セ リ
なんでもう足切食らったってわかるの?
今は受験生はイッパイイッパイでしょうから、
大学生の人とかいませんか・・・?
7 :
神 ◆MGTy6iYI :02/01/21 11:38
偏差値53なら67パーセントぐらいか
つまり俺とおなじくらいか
どっかあるだろ
適当な大学が
こんだけありゃさ
大学生ですが、なにか?
教育大生。
教育大学は君らの現段階よりレベル低いが
アドバイアスあげましょうか?
>>5例年の傾向から判断しても、自分の点数はおそらく切られます
しかも億がT切られなかったとしてもセンター重視の大学で
二次で八割以上とらなければならない計算になるので、
確実に無理でございます・・・
>>7いえ・・・センターは600以上ありましたが・・・
国語と英語でやられすぎました・・・・
英語の文政所新傾向キツイっす・・
1対1が解けるか?
ロウゴク予備校へいけ。またクルゼもいい。
数学ができるようになるには、
答えを覚えるのが早いです。
丸暗記じゃなくて、筋道を覚える。
それで基本ができたら、応用力つけましょう。
新数学スタンダードを目標にしましょうね。
とりあえずは…
>>8あ、アドバイスをください。
>>9んんっと・・数学できるひとであれば・・
>>12一対一、今パラパラ見てみましたが、多分ベクトルは解けます・
複素数は多分とけません、一対一って結構難しいのね・・・
>>14解答を覚えるのっていいらしいですね。よく聞きますが。
新数学スタンダード演習って新数学演習の一個下の奴ですよね?
それって一対一と難易度同じくらいですか?もちろん当面の目標は低め
に設定します。いきなり新数学演習なんて解けませんから・・・
当たり前ですけど、自分は公式はほとんど知ってます
公式を知らずに数学できないっていってるわけじゃないですよ。
三角関数の和と積の変換は覚えてませんが。
理系の奴とは思えんなぁ・・・・
学校の問題集(フォーステップ?)の見直して
1,2年の模試のやり直しをしていけば、河合塾の全統模試
で60は行くと思います。65からは、とった事無いので
なんとも言えませんが。
一対一でもいいですよ。とりあえず、一つの問題集をどの問題出されても
解けるくらいにはならないといけませんね。
それが、スタンダード演習だったら、ある程度の数学の力はあると思って
いいでしょう。まあ、医学部のことはあまり知らないので、これくらいじゃ
たりないのかもしれませんが。
数研のTUABの受験編とかはできますか?
数学はセンスだと思いますが、なにか?
ちょっと17さんに教えていただいたHPを見てました
>>19それってチャート式の奴でしょうか?持ってないんでわかりません・・・
本屋いった時に見てきますです
>>20センス、ください
キケや1。
正直白チャートからやりなおしてみ
偏差値五十近辺でとまってるって事は基本が分かってないと言うことに他ならないだろ。
>>22はい、聞いてますです その通りですね
基本はできてないです 何で基礎的な力をつければイイデスカ?
白チャートですか?
しらんけど、今までと同じ方法でどんな問題集をやっても
たいして偏差値あがらないんじゃない?
myc様についてくのが一番。
2chでテキトウにアドバイスしてる奴の言うこと聞いてもショウガナイッショ。
センターの結果出てレベルの低さがあからさまになったですぜ?
おすすめが白チャってこと。基本からやるなら。
断片的にでも知識はあるだろうから、一週間ぐらいで一冊終わるだろ。
カリスマもいってたけど、公式は導けなきゃ話しにならんぜ?
問題を解くことに力を入れるのではなくて、「疑問点を解消する」ために白チャつかってみ。
あと、参考書は正直、基礎的なものなら何でもいいと思うけど、予備校講師が書いてるような奴は避けた方がいい。
一冊決めたらとりあえず繰り返せ。
じゃ、がんばって。
>>26そうですか、いえ、センター数学の偏差値が50前後な訳じゃないですよ・・
ま、基礎が出来てないことに変わりは無いですが。
今mycさんのHP見たけど、結構タメになることが書いてますね。
もうちょっと読んでみます。
>>27わかりました、本屋で見てきます
一冊一週間として六冊で六週間・・・これを繰り返すとは結構時間とられますね
一年って長居ようでみじかいなぁ
気が早いですが、白チャ系のものを終わればなにをやればいいですか?
黄色チャートとか、それに類するものでいいとおもう。
繰り返すのは、最初は分からないところを分かるように考えるし、時間もかかるかも知れないけど、
2回目、3回目からは時間はものすごく短縮できるよ。
とりあえず、本当に基礎からやってみたほうがいいよ。
正直、自然数、整数、有理数、無理数等を説明できるぐらい基本からやってそんはないよ。
32 :
アイアンサン:02/01/21 13:11
ホントに基礎なら細野式もいいと思われ。ホントに基礎だけど、
いいと思う。
>>31のようなレベルなんですか?
偏差値53って・・・
勉強する気あったら、本当に31の人が言ってるくらいから、
始めた方がいいですよ。時間はかかるけど。
ううん・・・偏差値53ってそんなにドキュソだったのか・・
自然数、整数、有理数、無理数が何かくらいはわかりますが・・
さぁて、白チャでも本屋で見てくるかな・・・
まずは 教科書→黄チャートor青チャート
でいいんじゃないの?
基本は教科書だよ。これくらいを短期間でこなせない人には医学部は厳しいと思われ。
俺の友達(地方国立医学部)は青チャートで独習してたよ・・・・
>>35青チャは家にあるんだけどね 見てみたところ、そんなに難しくないとオモタ
演習のとこ以外は・・・
僕はセンター数学しか勉強してなかったけど、
浪人して二次に数学いるとこ行きたい。
一年勉強したら二次の数学に対応できるくらいになるかな?
文系です。
白チャートと青チャートってそんなにレベルが違うの?
英語やろうあげ
はやくやれsage
あの、一つ気になったのですが、来年は複素数無いんですか?
ってことはセンター数学2、Bの選択はどうなるの?
え、ないの?新課程??
>>42わかりませんけど、何か周りの奴が言ってるんですよ
来年複素数消えるとか、医学部は理科3つ必須だとか・・・
誰かこの二つの真偽性をマジレスしてください
医学部理科3つは再来年だったと思ふ。
つまり来年受からないとヤバいということですね
教科書をやりなさい。
あと、焦らない。
数学が苦手な人は
「あ〜、ウザイ。さっさと答えが出ないかな〜」
ばかりを考えてる気がする。
じっくりとコーヒーでも飲みながら、式や図を書いて
考えてみてください。
くはぁ、どうしようかな。青チャートでは基礎って磨けないんだろうか
親に六冊も買うっていったら多分キレるだろうな・・・
数学の問題をさー解くのは人間なのよ、それを忘れるな
なんのこっちゃ?
医学部はセンター生物必修になるて噂もちらほらあるでよ。
センター試験、国公立全学部、5教科8科目になるともゆーし。
>>50哲学的ですね 自分にはサパーリ理解できないデス
青チャートって基礎はカバーしてないのですか?
55 :
神人パピー ◆ROOKxisA :02/01/21 18:53
天空への理系数学やりなさい
>>51だからさあれだよ
例えばなんか方程式を与えられたとするだろ
そしてさらに最大値を求めろってなってたらさー、どうするよ?
その式を見ただけじゃ最大値なんてわかんないだろ?人間なんだから
だからその式を最大値をわかるようにするためにいぢくらなくちゃいけないわけ
それでそのいぢくりか他の方針とかわさー、人間なんだから最大値が分かる
形のものなんて限られてるだろ?だからその限られたものを目指して
いぢくればいいのよ
>>1ちゃんへ
私も医学部志望で数学の偏差値30代からスタートしたけど、
なんか「細野真宏の数学がおもしろいほどわかる」シリーズとかいうのを
やったら60代後半にまで上がって、数学が面白くなったよん。
ちなみに、三角関数の和積変換公式って私は覚えてないけど
自分でいつでも導けるようにしているよ。
あれって覚えるもんなの?
>>60ほうほう、細野の奴なら姉ちゃんが持ってたけど、あれってそんなにいいのか
でも全範囲網羅してないような気がするんですが・・・・
特に数サンの積分あたりは計算しかないようですね。
特定の単元だけやるんならいいかもしれませんね
ところで青チャートって基礎から始める人に向いてないんですか?
細野シリーズ複素数がない
ふぅ、疲れたあげ。
白チャ&細野で今年一年頑張ります。
文系私立なのでセンターで足を引っ張らない程度取れるようしたい。
三角関数の和と積はね覚えずハァハァ
下方定理だけおぼえて、そこから式をもっていくと良いよ。ハァハァ
お勧め参考書といかこれしか扱ったことが無いけど
数1A2Bは黄色チャートハァハァ
数3Cは萩野の勇者を育てるなんちゃらハァハァ
問題集は河合「やさしい理系数学50」ハァハァ
ある程度できるようになれば、河合の
「入試数学攻略問題集」とかいう毎年発行されてる
問題集もいいと思うな。
でも結局は1冊をどれだけやり込むかにかかってるんでは?
age
>>68 初めて聞きましたです・・・・本屋で見てみます
まいったな、何からやればいいかスタートが決まらないべ
黄チャートや鉄則あたりがよさそう。
大数系、細野系はなんか不安。
31の方のご意見に賛成。
>>71 自分は最初鉄則やってわけわからず、
細野に切り替えたら点数上がった。
人それぞれに合った参考書が
あるんじゃないかな。
73 :
質問です・・:02/01/22 11:09
私、風俗やってるんですけど。大学とか行ってみたいです。高校は出ました、
その後胸が大きくて顔が小さい子は受けるってスカウトされて今に至るんですが
もっと明るい生活したいです。コンパとかサークルとか。来年受けたりしたいのですが
1年だけでなんとかなるもんでしょうか?場違いなカキコですいません・。
>>73 マジレスすると、なんとかなる。
後は気の持ち様と、どこまで初心を忘れないで続けられるか。
失礼だけど、親と話した方が良いかも。
4年間の学費はやっぱり高いし、生活費もいるから。
家から通っている人だと、そのあたりは良いと思うけど。
明るいのかな?(w
幸せって人それぞれだから、なんとも言えないけど、
「若い時の一見無駄に見えるけど、
本当に無駄かどうかはわからない」と言うモラトリアムの時間」
は確かにあるよ。
友達の多い奴は、毎日バカやってるし(w
友達が少ない奴も自分の好きな事をバカみたいにしてるし(w
試験前になると、俺みたいに、友達と急に仲良くなる奴もいる。(w
ま、学校に行ってなくてもかなり凄い奴も、かなり面白い奴もいる。
行きたいのなら、行った方が良い。
大学って、そんなもん。
肝心の部分に返答してなかった。(汗
とりあえず、やりたいのなら、
仕事を辞めて、親に依存しながら、勉強するも良し、
お金があるなら、自分で半独立みたいにしてみるも良し。
んで、仕事を続けながらするのも当然良し。
(風俗の勤務時間とか知らないのでなんとも言えないけど、
知り合いに、高卒で、その後仕事しながらバリバリ資格取る奴もいるから)
つーか、俺の返答、なんか、ただの棒読みセリフみたい。(w
すまそ。
>>72 細野のなにをやってどのくらいあがりましたか?
マジレスください
>>73 同志がおった・・・ ガンバッテクサイ オレモガンバリマス
>>1 一応、わたしが使った数学の参考文献。
教科傍用の問題集1〜3とA〜C。
数研出版のオリスタ3・C、スタン12AB。(どちらも受験編)←ここ重要!!
大数の月刊の分チラホラ、新数学スタンダード。
あと、適当に青チャートとかもやったけど、基本は数研の2冊かな。
わたしはガッコで勉強しただけで、予備校へは行かなかったんで、浪人生に
は、それなりの勉強法があるかもしれないのでソコは分かりません。
2ch.ばっかやってないで勉強しましょうね。光陰矢のごとし。
1対1は、2周終わらせたんですけど、
これから、2次試験までに、なにか新しい問題集やって、
役に立つものってありますか?
やっぱり、新数学演習ですか?
解法の探究とかは、どうなんでしょう。
ちなみに、東工大志望です。
センター微妙に失敗して、ボーダーいかないかも‥‥‥。
>>79 はい、これから勉強する方針が立てば2chは合間にだけにしますデス・・・
>>80 オリスタ3・Cでいいんじゃないですか?
新数学演習は東工大には向かないような気がします。
というのは、考える問題よりも計算力とかが必要な気がしますから。
解法の探求は楽な計算法を身につけるにはいいでしょうね。
>ううん・・・偏差値53ってそんなにドキュソだったのか・・
自然数、整数、有理数、無理数が何かくらいはわかりますが・・
さぁて、白チャでも本屋で見てくるかな・・・
ちが〜〜う。ドキュだから自然数とかしっとけ、っていったわけじゃないよ。
もっと言ったら、数の概念を扱うのが数学だけど、数の概念そのものは方向性のない「量」の概念とでも言って良いようなもので、そこに「数直線」をくみこむと、
+、−の方向性を扱う必然性がうまれる、ということをしっておけばいいよ、ってこと。
そこから派生して、座標の概念を考えればいいし、関数がどういうものか理解しやすくなるかも知れないし。
>>83 そですか。小学生にでも間違えられたのかと思いましたw
このスレでいろんな人がアドバイスをくれるのですが、
みんなやったほうがいいといわれる問題集が違うので
スタートが切れないんで、数学以外の事しかできてません・・・
ハァどうしよう 青チャートか、一対一かにしようかな・・
>>1 文系の奴に数学を勧めるのは、よっぽどのことが無い限り無謀だよ。
ちなみに俺は政経をキボーンヌ
>>85 自分は数学は文系波ですが・・・
整形がんばってください
1さんへ
問題集なんてどうでも(なにでも)いいから、1冊終わらせることを目標にして下さい。
チャート式でもいいと思いますよ。
大数シリーズは”くせ”がありますから。
今日紀伊国屋で、
白チャートを指さして
「あ、赤チャート。なつかしー」
って言ってるやつがいた。
90 :
鼻糞@ ◆2Hjf7mko :02/01/22 19:25
数学板に逝け、ってのはガイシュツですか?
数学の本質がわかる(数T・A、数U・B、数V・C)放送大学教授・長岡亮介・旺文社出版
これやってダメなら諦めたほうが良い。
>>88 そうですか、今一対一からやろうかと思ってたんですけど、これって代数のはしくれですね・・・
青チャートとどっちにしよう。
代数のクセって、どういうものですか?一対一は標準問題を網羅すると書いてありますけど、
これを繰り返しとくと、模試とかで一通り解けるようになりますかね?
>>92 ・・・・、また新しい参考書が・・・本屋で見てみますね。
大数のくせってゆうのは、解法がなんだか独特なんですよ。
数学の本質をついた解き方をしてはいるけど、数学が苦手な人とかは
ちょっと面食らうトコとかがあるかなっていうのがわたしが使っての感想です。
違和感なく使えるのであれば、それでいいと思いますよ。
数研の方が一般的な問題を一般的な解き方で解いてるんで分かりやすいかなって感じがしてたんで・・・
わたしが家庭教師してきて、生徒が「どんな参考書がいいですか」って
聞いてきても1冊を終わらせてから聞けよって気がします。
その上で薦めるのが数研の受験編のスタンダードとかですね。
ある程度数学の力があってその上で実力を伸ばしたければ、大数系を
薦めます。(好き嫌いとか個人的な部分もあるんで・・・)
とりあえず、持っている問題集でできない問題がなくなるくらいまで
演習・復習・演習を繰り返しましょう。
(それが答えを覚えるって事とつながってるんですけどね。)
>>94 なるほど、そういうことですか。
っていうか僕がどの問題集がいいでしょうか?って言うのは
その始めに終わらせるべき一冊はどれがいいでしょうか?ってことなんですけどね・・・
ガッコウの授業くらいしか数学はやってないんで・・
ところで、数学の出来ない人に問題集を薦める場合、
大抵の人は白、黄チャートは薦めますが、青はほとんどの人が
薦めませんね これは難しくて害になるってことですか?
自分は現役時に月間ダイスウをやって意味がわからず爆死しました
>>1 真剣にマジレスです。
教科書が一番です。
あれを公式の証明、簡単な問、ちょっと難しい問、
すべてを美しくノートに解き、まとめる。
後で自分が見て、参考書に見えるくらいにきれいに、自分流に。
演習は河合の「入試数学攻略問題集」がおすすめ(外出だが)
あれは良問だ。他に応用できる問題を選んである
age
99 :
名無し ◆TLe2H2No :02/01/23 01:25
俺の方法
「理解しやすいシリーズ」→「青チャート」→「赤チャート」→「大数(黒)」
→「大数(月刊)」
長ったらしいけど(w。赤チャートはやんなくてもいいかもしれない。
月刊の大数レベルまで行ったら毎月日々の演習は解く。学コンを出すのもいい。
それと並行して「新数学演習」を解いていく。
しかし今からこれらを1年でこなすには死に物狂いでやる必要がある。
1よ、頑張れ。
100 :
¥ ◆SLFNN.KA :02/01/23 01:26
何か質問ある?
正直、数学はセンターやって1A2Bあわせて50点くらいです。
(他の教科は7割近く逝くのですが・・・
今の状態から一橋法を目指してます。
青チャートをやっている最中なのですが、チョト難しいです。
頑張って青を終わらせるのと、黄に乗り換えるのと、どっちが良いですか?
それと、青or黄はいつ頃までに終わらせれば良いでしょうか?
>>101 それ、俺も聞きたいわね
黄やって青やるとしたらなんか時間が無駄なような気がするんですが
>>101 今の学力では、青チャートは、おもしろくないし
効率がわるいでしょう。
まず教科書の問題を1A2B全範囲あながないように
すらすら苦もなくできるようにする。
次は、黄チャートの例題を1A2B全範囲穴がないようにする。
それから重要例題その他をする。
黄がだめなら パターン問題集(研数)鉄則基本なんかどう?
わたしは、青チャートで、失敗。むずすぎて身に付かなかった。
高2のときパターンに変えたら、センターは、9割ちかくとれた。
とにかく数学は、基本から段階的に、勉強しなければのびないよ。
>>1と101
まず、最初にわたしが受験した頃は青チャートって緑色のやつ
だと思うんで、ひょっとして内容が全然違ってたらスイマセン。
青チャートができないっていっても、例題の意味とかは分かるんですか?
もし、それすらもあやういのであれば問題集は代えるべきです。
時間の無駄になるだけです。
繰り返し既出なことですが、基礎(例えば教科書)でできない問題があるうちから、
大数とかはやめといた方が良いと思います。
数学は積み重ねの重要な教科ですから。
105 :
ronron:02/01/23 12:30
教科書やるのは確かに重要なんだが
教科書は空間ベクトルが弱いんだよな
そこを埋めるには「大学への数学」(黒でごっついやつ。3000円くらい)か
「数学の本質がわかる」(既出)を見て補強すべき
大数(黒)と「数学の本質がわかる」は著者が同じで
ないようも似ているので、安い「数学の本質〜」のほうが買い得
しかし大数(黒)のほうが難関大向き
駿台から出てるわかるからうれしい〜ってのはどうですか?
今高Uなんですが、基礎からやりたい自分にとってはよさそうに
見えたんですが・・ ひょっとして問題集ってなんでもいいんですか?
あげ
>>106 問題集はなんでもいいです。
欲しいのであれば、それを買って勉強して下さい。
散々迷ったあげく、さっき本屋で白チャかって来ました
買いながら自分が医学部志望のクセに白チャって
情けなすぎて泣きそうになりました・・・
でも誰でも最初は基礎からやるんだからガマンします。
・・・白チャの最初のページを開いたら・・・・
問題T: 2abx^2で、x^2の係数を言え
何だとぉ〜!!!!!(号泣
チクショウ!
絶対医学部受かってやるからな!
110 :
名無しさん:02/01/23 18:19
神戸志望なんだけど、今からやり始めて終わるぐらいの薄い参考書を教えてください。
111 :
今夜がヤマダ:02/01/23 18:48
ふぅ、白チャート68ページやりましたあげ
113 :
名無しさん:02/01/23 21:09
>>113 消化って血肉化したかってことですか?
数と式をやったんですが、
残念ながら知らなかったことが無かったので・・・100%ですかね・・
よし、もう70ページやってからマタきます
1に栄光あれ!!
だめだ!イクラ簡単な問題とはいえ、こんなにいっぺんにやったら
挫折してしまう!数学は明日に回そう・・・
>>115 ありがとう、シニモノ狂いでがんばります・・
ところで、白チャートに数学3Cってありますか?
3cは学研かなんかが初学者にイイって聞きましたぜ!
ってか、1さん、2Bも白茶買いましたか??おれも1からやろうと思うんですけど。
>>117 が、学研とな!?出版社だけ言われても訳ワカメですが、明日も本屋さん逝って見てこよう
2Bの白チャ花王かと思ったけど、いっぺんにかったらやる気なくなりそうだったから
1A終わらせてから買うことにしただーよ
同志よガンバレ、俺も頑張るっていうか、医学部志望なのに俺ってイタイな・・・
代ゼミ信者と言われそうで恐いのですがオススメを言うと、
山本先生の講習「Essentialセンター試験数学IAUB」
「重要問題Select100数学TAUB」
「重要問題Select60数学VC」
のテキストが非常に良かったです。講習共々ですが。
(センター数学は基礎をまとめているものでセンターに限らずいいですよ)
繰り返し解いたところとても力になりました。
もし興味をお持ちになったらフレックスサテラインででも受講してみてください。
白チャ3Cは私もトライしましたが…辛かった…
基礎の基礎は予備校行った方がいいよなあ。学んでしまえば
あとは基本問題の積み重ねなんだし。独学は最初が辛い。
学校の問題集を5回も繰り返せばセンター程度なら満点取れるよ。
ジャイロ標準問題集とかいうやつ。T、A、U、B、V、Cの4冊。
122 :
名無しさん:02/01/24 01:51
>>121 賛成なんだけど、解説がくわしくないでしょ?
>121
1冊何ページ?
124 :
実習生さん:02/01/24 08:02
1よ、医学部志望だからって、白チャからはじめてもぜんぜんおかしくないって。
むしろ50近辺の中途半端な偏差値のまま、基礎が抜けている事を自覚せず、解法ばかり詰め込んでもこと医学部に関しては無意味だとおもうぞ。
確かに白チャは基礎問題だけど、あれだってしっかり消化すればセンター七割から八割とれる実力が付く。
コワイのは妙な自尊心が邪魔をして、白チャに書いてある基礎的なことを軽くみがちなこと、分野間の有機的なつながりが見いだせないことだって。
あとは、色んな参考書があげられているけど、とにかくどれをとっても書いてあることはにたようなものなので、「何を選んだらいいか?」と言うことに労力をさくのではなく、みんなの言うことを参考にして、自分の選んだ一冊を何度も丁寧にくりかえすことだよ。
がんばれ。
>>124 ありがとうございまっす 本当にうれしいです。
とりあえず医学部志望ってことはどっか隅にやって勉強することにします
あと、少し悩んだ挙句、今年一応練習のために受けて見ます
足切りが実施される倍率見間違ってたので、どうやら足切りだけは
免れそうです どっちにしてもセンターの配点が高いので厳しすぎる
ことに変わりはありませんが。
試験の日一日勉強したからって何が変わると思えませんから・・・・
とにかく2次試験に慣れるために今年逝ってきます。
見栄より中身を取れ。
これ、受験生が間違えると死を見るだいじな教訓。
わからなければ聞く。あいまいなままにしておかない。基礎を固めてから入る。
>>126 もう見栄は捨てたッス 去年はそれで氏を見たッス
128 :
名無しさん:02/01/24 17:21
医学部受ける人は数学90点台をとるのが基本らしいね。
129 :
ニャソコ☆:02/01/24 17:39
>>128
基本だね。
もちろんとってない人もいるけど。
とりあえず理系科目は9割欲しいよ。
無論100点取るに越したことないけど。
132 :
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!! :02/01/24 19:20
>>133 自分がきれいと思えばきれい。
それ以外になにがある。
135 :
ソムチャイ ◆rMlTBpgc :02/01/24 19:31
教科書は大事よ。
理解できないところがあれば、教科書ガイドを使いましょう。
俺は鉄則やったけど(まわりが鉄則ばっかりだったので)、こういう参考書を
しっかりやりこめば偏差値70近くまでいくと思うぞ。一通り終わらせたら
あとは過去問見て頻出な所を問題集買ってやる。これでだいたいいいと思うが。
俺は微積分基礎の極意、月刊大数2年分(頻出分野の月のもののみ)、
あと黄チャートもしっかりやれば偏差値70近く逝くと思います(問題演習ちゃんとやれば フォ)
>>135 教科書ガイドだけ、ってのはダメっすか?
ってか、教科書ガイドか教科書やったら、チャートやらニューアクションの網羅系はいけますか??
微積の極意って出版社どこですか?
まだ買いませんけど見てきます
1にすごく親近感を覚える。
ぶっちゃけセンターいくつくらいよ?俺630ちょっと。これで医志望というか死亡なわけだが(藁
数学は200だけど2次試験クラスの問題となるとまったく自信無かったり。
とりあえず今年は生物・化学重視のところを受けてみる。
浪人とか考えずに、今は前進するだけしてみるよ。VCに関しては学校で配られたクリアー数学演習(数研)の
3周目(解けなかった問題だけ)をやってる。終わったらやさしい理系数学50。これじゃ医受けてくる他の連中
に太刀打ちできないのはわかってるんだけど・・・。
気になって調べてみたら、私の今の偏差値は大体62.3。
謙虚な1も、実際のところ多分このくらいじゃないかな?
2次を一月後に控えた受験生に、”これだけはやっておけ”ということがありましたら教えてください。
>>139 正直 1冊参考書決めたらそれやりきれ。終わってないのに参考書は何がイイなど
いってるようじゃだめだよ!俺がそうだったからね・・・
白チャor黄チャをやれば60くらいにはなれるだろ。
>>141 いや、ですから買いませんよw
どんなんか見てくるだけです たくさん買うとやる気がなくなるので
まだこれからやるべき問題集も一冊ずつ買うようにしてるんです
ただどんなんか見てくるだけですよw
1、逝ってよし。
>>140 僕はせんたーは確か617点でしたよ
140さんも大変ですね
自分はやさしい50テーマは「やさしくないじゃん!」
って軽くツッコミ入れて本棚にしまいましたw
偏差値62,3もありませんよ・・・
>>142 なるといいですね、ずっと数学偏差値50台だったのが60に乗れば
かなりウレスィです。
>>144 ゴルァ
せんたー終わってから毎日2chと勉強と飯と排便しかしてねえゃ・・・
147 :
駄菓子屋のおじいちゃん ◆q5Z7UCHM :02/01/25 00:58
ワシについてこい
149 :
名無し ◆TLe2H2No :02/01/25 01:06
偏差値60ぐらいになったら大数(通称:黒大数)やるべし。
これはいいぞ。
医学部いかれるなら、今年の受験終わってから4月くらいまで、
(予備校いくなら)センター試験の不得意科目のレベルアップを
できるだけしたほうがいいよ。
そのとき勉強のやりかたも研究しておくこと。
予備校のセンター対策は、8割取れてたらうまく乗っていけるけど
苦手な科目は、一年たっても偏差値あがらないで。
予備校の医進コースは、二次重視だから、センターで不得意科目があると
時間的に克服するのがむずかしい。
と、K塾トップ医進コースに通ってたわたしの感想でした。
151 :
nanasi:02/01/25 16:54
数学はセンターしか要りませんが、
何をしたらいいんでしょう。
苦手分野はDoシリーズを使うといいかもしれない。
数学は「分かったつもり」が一番危険。
理解したら、ひたすら問題演習で手を動かして本当に「分かった」
のか確認すること。
本を読んで、授業を聞いて「分かった」だけじゃ本当に「分かった」
かどうかは分からない。。。。
僕だったら、「教科書」→「鉄則」+「Doシリーズ」
をお勧めしたい。
そして、自称「数学が得意」になれたら、月刊 大学への
数学(東京出版)を日々演を中心にやる。
(あまりハマリ過ぎると他の教科が出来なくなるから注意)
ちなみにこれはは理系の人向きね。
黒本(大学への数学)を勧めてた人がいたけど、今じゃ
長岡の「本質がつかめる数学シリーズ」があるので、こっち
で理解して、やや難レベルの問題集をやった方がいい気がする。
文系の人はとにかく「教科書」を理解して欲しい。
一年でビリからトップ高レベルに達するにはどんな参考書がお勧めなんでしょうか?
当方文系です。
>154
死ぬのを覚悟で両国予備校?
今日久しぶりに学校いったんですが、
帰りに本質がつかめる数学というのを
買いそうになったのをレジの寸前で棚に戻しました・・・
危うくまた参考書をかってしまうとこでした
しかし、普通の問題集とは違い、考え方云々がふんだんに盛り込まれているので
とてもイイと思いましたが、発展例題が少し難しく感じたので、
とっても迷いました。とりあえず数TAの白チャを終わらせてから考えよう・・・
白チャ→黄チャと白チャ→青チャどっちがいい?文系国立志望なんだが。国立って言うか神戸なんだが。
数学にはあまり自信が無いんだが。あと一年あるんだが。
しかし、最近では「黄色チャート」なるものが売ってるのか・・・。
僕らのころでは「青チャート」が一番易しく。
自称数学ができる人はみんな「赤チャート」をやって、自滅してしまう
人多数。ちなみに僕も自滅。。。
ああ、懐かしい。。
黄チャって2種類無いか?ベストと普通の。
>>157 基本は理解できるなら、青チャがいいのでは?
と思ってしまうが。
文系の人で自信がないならば、無理しないで黄チャの
方がいいのかな?でも、やる気があるなら青チャに対応
できる気がする。青チャは教科書がちゃんと理解できる
なら、理解できるはず。ただ、苦手の人には時間がかかる
かも・・・。
個人的には青チャに進んでもらいたい。
白チャ万歳
自分は黄チャの色がとても気持ちが悪かったので白チャにしました
さて勉強すっか
僕はベストの方が良いと思う。
複合問題が苦手という人がいるけど、それは
いきなり、いくつかのパターンを組み合わせて
いっきに解こうとするからだと思う。
まずは、じっくりと解けそうなとこまで解いて、
詰ったら、別のパターン(別の分野)を使って
みる。
例えば、確率と数列の複合問題(あまりないか?)
だったら、まず数列で解けるとこまで解く。
(あくまで数列の問題として対処する)
途中、詰ったら(つまり確率の概念が必要の合図)
で確率の定義を思い出しながら、確率の問題として
解く。
そして、また詰ったら、おおまかに問題の展開を眺める。
そうすると、何の分野のどんな概念が必要になるか分かる
と思う。
165 :
細野おすすめ:02/01/25 18:32
数学苦手って言うのは細野の数学やってからにしてください・・・・・ あれをやれば変わるはず
おすすめは数列と行列が一緒に入ったやつです ぜひおためしあれ
166 :
CATV来た!!:02/01/25 18:38
陰性さんいい人だなぁ。
まーとりあえず教科書購入から始めるかな(w
>>157 でも、もっと言うと、今時青チャを使うより、「鉄則」
+「Do」→「一対一」で、かなりのレベルに行ける気が
する。ちょっと時間がかかるかもしれないけど。
168 :
名無しさん :02/01/25 18:41
数研出版のスタンダード使ってる人います?
黄チャ普通ときちゃベスト何がどう違うのか教えて。ベストは背表紙の色が汚いことしか知らない
白チャやれっつってんだろ ぶっ殺すぞこの野郎
今やってるぞ このやろう!
172 :
ronron:02/01/25 20:31
>>168 スタンダードは解説が良くなかった気がする。
>>1 本質がつかめるは、辞書的に使えると思うので、
2次みたいな問題を解くようになったら、是非かって持っておくといい。
あれを全部やるのは相当時間いるだろ
苦手分野が判明したら、そこだけやるっていうのも良い
理解しやすい数学はどうっすか?
あと、白チャートってどんなやつ?
βとかのやつとはちがうの?
174 :
ronron:02/01/25 20:41
>>173 理解しやすいは他スレでも勧める声があった
でも俺はこれも解説があまりよくない印象がある
ちゃんと使ったことないからワカランが
白チャは基礎です。
僕はセンター数学合わせて120(2Bは40)しかなかったけど、
白チャートからやるべきですか?
>>175 教科書をマスターしたのならば、鉄則からできると思う。
白チャートもいいけど、まずは教科書をやって欲しいです。
教科書はマスターしました。
鉄則はちょっと見てみましたが、難しかった・・・。
もう一度教科書確認した方がいいのだろうか・・。
>>177 うーん、教科書がマスターしたのなら、鉄則できると
思ったんだけどなあ。。。
Doシリーズはどうかな?あれは結構、基礎からできそう
なのだが。
179 :
ronron:02/01/25 21:01
教科書マスターってどういう感じのマスター?
章末とかの載ってる練習問題も全部とける?
>>178 Doシリーズですかー、本屋で見てみます。
鉄則はどうも見づらかったのもあると思います。
>>179 章末問題は解けます。公式の証明とかはできません・・・。
公式の証明は文系ですけどできないとだめなのかな?
181 :
ronron:02/01/25 21:11
>>180 出来るに越したことはないけど、文系なら不要かな
章末とけるなら数学が苦手ってわけじゃないだろ?
センターで点数取れないのも慣れが足りないからかもしれない
センターは慣れが重要だが、センターに慣れすぎると
私大や国立2次は解けなくなってしまうので、バランスを考えて勉強すれ
>>180 公式の証明は・・・できないとまずい。
というか、なぜその公式が導かれたのかが分からない
と使って不安にならないかな?
もし、その公式が間違ってたら・・・(まずあり得ないけど)
あと、公式の導き方を理解しておくと、その公式の大切さ
とか、どこで使うべきなのかが分かると思う。
これが結構重要で、センターとかでも必要になってくるよ。
学校でニューアクションβという問題集をもらったのですが、センター対策はこの1冊で大丈夫でしょうか?
184 :
ronron:02/01/25 21:15
>>180 >>182 俺も基本的に公式は証明必要だと思ってはいるけど、
それは受ける大学のレベルとかにもよると思う
数学の根本的理解を必要だと思うならやればいいが、
公式レベルでの数学の理解は時間と努力が必要だから
他をおろそかにしない程度の理解でも、大学受かるためなら仕方ないだろう
>>181,182
むー、どっちなんだー!!
僕は文系だから必要ないと思ってたけど、
182さんの言うことはあると思います。
証明はできないまでも、流れだけでも確認してみます。
黄チャートは難しいんですか?まず白からやるべきでしょうか?
理解しやすいも勧めている人いたので気になります。
解説が丁寧なのがいいんですが。
186 :
ronron:02/01/25 21:19
>>185 混乱させてスマソ
流れを確認するなら、そのときつかんだ感じとかをノートとかに
軽くメモすることを勧めとく。
申し訳ないがチャート関係は使ったことないから詳しいこと言えない
他の人のレスを待ってくれ
>>184 僕は神戸大学受けるともりです。
ですからそのレベルまでこれから一年で引き上げたいです。
>>184-185 そうだね。文系の人だと、あまり公式を導くのに時間を
かけれないからね。
公式の導き方の流れのポイントさえ抑えれば、文系の人
はそれでいいかも。
教科書の理解が中途半端なら白かもしれないけど、完璧なら
黄だと思う。理解しやすいは 見たことない。けど、おそらく
理解型の本と推測する。もし理解型ならば、よく分からない
ところ(問題)をチェックするためだけに使うのでイイ気がす
る。
190 :
ronron:02/01/25 21:26
>>187 神戸大学ってことは、センターが出来れば基本的にはOKということ?
それならば一冊の参考書をベースに、センターの実践問題集とかを買って
ひたすら慣れるだけで大丈夫
センターの勉強は、過去問ではなくて、模擬試験問題の本のほうが良い
元からマーク式の問題しか出てこない問題集とかもある。
(数研のニュースタンダードとか、ニューステージとか)
>>188 じゃー黄チャートにしてみようかなぁ。
理解しやすいは実際みたことないので本屋でみてみます。
192 :
ronron:02/01/25 21:29
>>189 俺は理系だから、教科書をかなり時間かけてやったあとは、
河合の問題集(タイトル忘れた。たしかこのスレで外出)をやった。
この問題集は理系向けなので、文系にはちょっと勧められない
>>190 えーと、実際神戸の問題がどのくらいなのかわかんないんです。
数学はすごい苦手意識あるんで問題を見たらショックうけそうな気がして。
神戸の文系は基本的な問題なんですかね?
黄チャートをベースに、ひたすら慣れることにします。
陰性さん、ronronさん、丁寧にレスしてもらって感謝します。ありがとう。
3Cの問題集でお薦めの無いですか?
195 :
ronron:02/01/25 21:39
>>193 もう落ちたかな?
神戸の文系数学を見てきたが、ほんとに基礎ができてれば大丈夫だろう
そこまで応用力を必要とする感じはしなかった
河合塾も「やや易」としていたし
ある程度勉強進んだら、過去問やってみれ
>>195 オー!ありがとう。わざわざすいません。
ちょっと安心してやる気出てきました。
頑張ります!!
レス少しついててビクーリした
このスレって俺しかカキコしてないからさ・・・
白チャマンセー
医学部の2次用でも黄チャでオーケー?
1さん、僕も数学できないんです。
頑張りましょう!!
文系で青チャは相当実力無いと使わない?
どのぐらいできないのか、人によると思うけれど
とりあえず「教科書すらわからないYO!」という人には細野をオススメ。
学校の教科書って、演習問題に解答&詳細な解説がついてないから・・
問題数が少ないから飽きっぽい人にも。一冊やり終える達成感が手軽に味わえる
数列が不得意で、2週間やったらセンター、数列だけは確実に満点取れるようになった。
2次には・・・役不足。
私立文系で本番レベルのってありますか?
>>201 細野やったあとに黄チャートやるのはどうでしょうか?
>>199 あなたは今年の四月から神戸の学生になるので残念ながら一緒にがんばれませんToT
205 :
名無しさん :02/01/26 01:20
>>200 別にそんなこともないのでは?
センター数学で7割以上取れる人なら普通に使うのでは?
206 :
私文改(未):02/01/26 01:40
今まで私文に行くつもりで勉強してきたんだけど、家庭の事情で浪人してもいいから国立目指さなきゃならなくなった。
英語国語世界史は十分なんだが数学ははっきり言って糞なんだが(今年のセンター1A2B合わせて65)数学は何からはじめればいいだろうか?
Bにいたっては学校で習ってすらいないんだが。ちなみに志望は神戸経営。最低でも大阪市大には行かなくてはならない。
207 :
nanasi:02/01/26 01:42
センター数学って、もしかして簡単なの?
208 :
nanasi:02/01/26 01:42
209 :
nanasi:02/01/26 01:43
数学以外なら得点率86%なんだが(w
210 :
名無しさん :02/01/26 01:46
>>206 ちなみに、オイラ前回のセンター直前に受けた模試(2000年12月)で
数学が70/200でしたが、本番では144/200でした。
もっぱら、旺文社の基礎問題精講ばかりやってました。
とにかく、教科書レベルの問題を解きまくってました。
211 :
私文改(未):02/01/26 01:46
英語67国語62世界史62 他は受けたことなし(河合模試より)
センターは
英語178 国語150 世界史80 数IA40 数2B22
でした。数学ははっきり言って高2の終わりより余裕でアフォです。
212 :
私文改(未):02/01/26 01:47
あ、上のは偏差値ね
213 :
名無しさん :02/01/26 01:47
214 :
私文改(未):02/01/26 01:48
あるのれす
215 :
名無しさん :02/01/26 01:59
>>214 ( ´D`)ノ<がんばってくらさい
一年間きちんと勉強すれば大丈夫なのれす
数学は、センターだけ必要なのですか?
それによって対策が違ってくると思います。
どちらにしろ、教科書レベルからしたほうがいいです。
数学を、レベル別で考えてください。
初級 基本 標準 応用 発展です。
初級と基本が教科書レベルです。
まずこのレベルを、1A2B全範囲すらすら解けるまで
かためましょう。
そのときは、けっしてそれ以上のレベルには、手をださないことです。
参考書は、ごちゃごちゃとかきすぎてやりにくいし
レベル別に分けられてるわけじゃないので効率わるいとおもいます。
市販の基礎問題集で、難易別に3段階に分けられているものが
いいとおもいます。2段階だけしかないのは、避けたほうが
良いでしょう。
鉄則基本問題集などおすすめです。これを3回くりかえせば
基礎学力がつくでしょう。
そのつぎは、標準問題がとけるように、してください。
ここまでくると、センターで高得点取れると思います。
わたしは、チャートが、使いにくかったので、パターン問題集で
しました。
2次などで、数学必要なら、あとは、発想系の問題集をすればOKです。
217 :
私文改(未):02/01/26 02:21
長文レスサンクスです。
>発想系の問題集
ってどんなのですか?2次数学いるので。
疲れた・・・・大殿ごもります
>>1さん
違いますよ!!僕は来年受けます。
これから一年数学がんばっていきます。
頑張ろう!!
220 :
名無しさん:02/01/26 02:45
数学って安定して点数取れないよね
結構博打科目のように思える
よっぽどできるなら話は別だろうけど
100848789301
教科書に代わる参考書は白チャートと理解しやすいシリーズでいいのでしょうか?
223 :
ronron:02/01/26 12:58
白チャはここのスレでは結構愛されているみたいだけど、
理解しやすいはまだ情報不足だよな
誰か使ってたやついたら情報求ム
教科書は地道にこつこつ例題・問いを丁寧に解く限りには完璧な本だが、
テキトーにやるやつにとっては「俺は理解できてる!」と勘違いさせる本でもある。
俺はもちろん基礎固めには教科書勧めるけど、
やりきる自信のないやつは細野とかに逃げてもいいと思うよ
教科書は膨大だからなー
>>219 そうですか、がんばりませう キェェェェェイ!!!
>>217 発想系の問題集
入試問題集(数研出版)
略解しかついてないので発想力がきたえられます。
ただしこれをする前は、かならず標準レベル問題のほとんどが
スラスラとけるようになっておいたほうが、楽しいし効率が良いと
おもうで。
それから神戸大の問題は、基本からしっかりがんばった人には、とき易い
しなんか性格のいい人がつくっておられるように感じます。
良問だと思うので、期待をうらぎらないよ。
がんばってください。
僕は偏差値云々という話は嫌いだけど、模試とかで
偏差値65前後くらい取れるようになったら、無理
しないで、ペースを少し抑えて他の教科を頑張った
方がいい。
受験数学なんか極めて偏差値80とか取っても偉くも
なんともなく、大学に入ってもあまり役にたたない。
あるレベル以上の実力が付いたら、おのずと本番では
そこそこ取れるようになるはずだから、他の教科に穴
があるならそっちに専念した方がいいですYO
ウワァァァァン!!モウコネーヨ!
ヽ(`Д´)ノ (´´
( ) (´⌒(´
< ヽ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(´⌒(´⌒;;
☆ゴチン! (´
|/ (´´(´
バ |(`Д´ )ノ アイタ- (´´
カ |<( )へ ≡≡≡(´⌒;;;≡
| ∠ (´⌒(´⌒;;
|
バ | (`д´ ) …?!
カ | /( )ヽ
| / ヽ
鉄則基本問題集5冊あわせて問題数1800ぐらいかな。問題簡単だから速攻終わるけどね
けど解答がチャート以下なので鉄則と併用するべき。俺は基礎事項完全に
マスターするために使った。鉄則の問題の方も解答チャート以下だけど例題と
同じように解けば解けるのであれで十分だな。
230 :
通りすがり:02/01/26 18:25
高校の数学は,とき方がほとんど決まっているから,解答が沢山ついている
問題集を買ってきて,解答を何回も読むことをお薦めします.あとは,その問題集を
繰り返してすること.まとめるために,河合が出している入試数学の問題集なんか
いいと思います.河合の数学の問題集の解答はどれも分厚いのでおすすめ.
細野式はみなさんの評判がいいようですね。
逆にダメだったって人はいませんか?
細野は、わたしにとっては、目からうろこでした。
参考書などで理解できない時は、水先案内人でした。
で、全部そろえてみたんだけれどこれ全部となると
きついです。でわたしは、必要なところしかやってません。
結論
メインのテキストにはならないけど
参考書的につかうなら視界がひらけます。
233 :
ronron:02/01/26 19:04
>>232 大方同意です
とりあえず、これは苦手だという分野、センターで取れない分野は
ダメもとでも、買って持っておくのは良いことだろう
買っても無駄だったなぁと思った参考書をふと開いてみると、
結構解かりやすかったりすることもあるよ
受験勉強中は科目に対する世界観が変わっていくからな
天空やれ
とりあえず国立大の試験終わってしばらくまで
古本屋で売ってなさそうだ
青チャでいい。
これで数学の偏差値65まで上がった。
アゲます
>>238 ぼちぼちでんなぁ〜 大殿ごもります ぐふっ・・・・
z
あ、あ、あ、あげ・・・・ずーっと数学ヴぁっかやってたら脳が疲れるなぁ。
細野はどうやらオレにはあまり合ってないみたい。
でもまあ、あと一年少しずつ噛み砕きながら覚えていこう。
細野は一年位前にやったけど、数列の奴が結構よかったね
パターンを知ればそこそこ解けることがわかった
みんながんばってる?
数学って勉強時間の割合どれくらい盛ってくればいいのかな?
意見クサイ
青チャート終わったら1対1やれば
死ぬほど成績上がるだろ普通。
>>245 割合ったって一日何時間も数学できるレベルじゃないでしょ。
せいぜい1時間×3回+昨日のおさらい1h
じゃないの?
247 :
るみこ:02/01/28 13:02 ID:80fPYdIa
>>1 難問に手をださないようにすれば効率よくできるかも。
わたしは、やりかた悪くって、数学ばかりしてたので
ほかの科目とくに化学と国語と英語が最悪ーこれって数学以外ほとんど
だよね。こういうの良くないのでバランスとってやれば。でもほかのが
いけそうなら数学に時間つかえばいいと思います。
最低やっぱり4時間くらいは、やったほうがいいかもしれないです。
248 :
竜虎:02/01/28 16:40 ID:AZPMfL01
思うんだけど、細野の数学本はセンターで弱いところとか、
二次・私大で受ける大学で頻出のところにだけ絞って集中してやったほうが良さそう。
あとは全体的には河合出版の数学かいいと思う。
特に『大学入試 単元別問題集 数学T・A/U・B/V・C(旺文社)』は
国公立向けの問題が多くて実戦力がつくと思う。一冊1500円くらい。
249 :
:02/01/28 18:07 ID:GTHd5yZ0
良スレ上げ
250 :
ronron:02/01/28 18:55 ID:1EEZNyGo
>>1 >>245 俺の経験なので参考にならないかもしれないが、
俺は夏前までは数学ばかりやってた。
ほかにやってたといえるのは化学(これは単に好きだから)と英語。
結果的に2時の物理で痛い目を見ることになったが、
数学を早い時期に重点的にやるのは悪くないと思う
というのは、直前に近づくほどに、時間がなくなり、
数学の1題にかける時間が少なくなってしまう。
難関大志望なら、たまには数時間かけて難問1題解くとかいうこともやるべき
難しい問題をどうにか解くっていうことは、自信に繋がるからな
251 :
897 ◆897wuJPY :02/01/28 18:58 ID:QwbCD9kG
>>248 『大学入試 単元別問題集 数学T・A/U・B/V・C(旺文社)』
これって誤植が多い聞いたけど。まぁやった事知らんからわからんが。
どうせやるなら河合の年度別に出てる大学入試攻略数学問題集の方が
いいんじゃないかな?
河合といえばやさしい理系数学やったけど、これはかなりお薦め。
252 :
シャア ◆pznhPIvk :02/01/28 18:59 ID:gpnhzLLa
暇だから誰か問題出して。
253 :
:02/01/28 19:00 ID:AZPMfL01
いつからID制になったの?
255 :
名無しさん:02/01/28 21:39 ID:W+GHd0g1
age
256 :
1:02/01/28 21:40 ID:JevwXmeQ
いつの間にIDになったんだ・・・?いらんのに。ふぁ〜疲れた〜
誰か、数学できるけど改訂版白チャ持ってる人いますか?
257 :
1:02/01/29 02:20 ID:2nhb860g
aを3個、bを7こ一列に並べる時、2番目がaになる確立を求めよという問題で、
確率は全てのものを区別するはずなのに、なんで全ての場合の数が120通り何だよぅ・・
10!だと思ったのに・・・
258 :
あき:02/01/29 02:25 ID:hPnqRavS
高さが4の正四面体に内接する球の半径教えて。解き方おしえて。
目障り。あげんな。
260 :
七氏:02/01/29 03:22 ID:18vFfpnp
>>257 確率で区別するものは人。その他の数字とかは区別しないんだよ。
だから人が出てきたらみんな違うものと考えて、数字やアルファベットは
区別しないようにすればいいんだよ。
261 :
七氏:02/01/29 03:28 ID:18vFfpnp
>>258 切り口で考えてみ。球の中心を通って面の中心をスパッと切る。
そう切ったときの切り口を考えて(立体→平面)、平面の問題として
解く。
262 :
:02/01/29 03:32 ID:iiNx3997
263 :
1:02/01/29 03:57 ID:2nhb860g
>>260 ふぅん、そうだったのか、サイコロとかコインは区別するのになぁ・・
264 :
迷える子羊:02/01/29 04:01 ID:UkpXxJZn
265 :
数学うんこ君:02/01/29 13:30 ID:cAjyjGVg
自分も来年受験です。
本当に数学は出来なくて、授業も全然わからない状態でとうとう終わってしまいそうです。
このスレを見て、感化され、教科書、もう一度やり直そうと思うのですが、
T、A、U、Bは、どの順番でやっていくのがやりやすいんでしょうか…?
大した差はないですか? 教科書ガイド片手に頑張ろうと思いますが、
とりあえず、入りやすい分野(手のつけやすい)などがありましたら、
教えてもらえると嬉しいです。
>>264 一番下の長文ですよね? 確かに為になりました。
ちょうど黄チャートは、学校で購入していたので教科書→黄チャートで
やりたいと思います。 これで基礎ぐらいまではマスターできるんでしょうか…
266 :
1:02/01/29 14:35 ID:2nhb860g
黄チャートベストと普通の黄チャートってどう違うんだ?
267 :
1:02/01/29 14:36 ID:2nhb860g
>>265 頑張ってね、俺は理系だけど、数学のうんこさでは負けんぞ!←アフォ
268 :
??:02/01/29 14:49 ID:zKgPPnJ+
駿台の「JUST100数学1・A」と「JUST100数学U・B」あわせて最短何日でできる?
269 :
1:02/01/29 23:41 ID:2nhb860g
>>264 そろそろ白チャ1A一回目終わるんだけど、次3Cやろうと思うんだけど、
黄の方がいいのか?黄も基礎事項ちゃんと乗ってるんでしょ?
270 :
名無しさん:02/01/30 00:01 ID:wj9Fwwes
>>257 この問題の答えっていくつ?おれは、10分の3になってしまった・・
271 :
280:02/01/30 00:02 ID:t21/a9z1
∫cos(log x)dx
ってどうするんだっけ??
272 :
270:02/01/30 00:04 ID:wj9Fwwes
いまやったら8分の3だ???
273 :
270:02/01/30 00:05 ID:wj9Fwwes
いや、やっぱり10分の3だww
274 :
1:02/01/30 00:06 ID:zd57FCvD
>>271 xsin(logx)・・・・違うね、逝ってきます
275 :
1:02/01/30 00:09 ID:zd57FCvD
>>271 log x = tとおいてみれば出来るかも
277 :
271:02/01/30 00:11 ID:t21/a9z1
276
dt/dx=1/x
dx= 1/x dt
これを、代入しちゃうと、
∫ dt この中にxがでてきちゃうけど、いいの??
そうすると、
>>274の答えが正解?
xをeとtで表せばいい
279 :
271:02/01/30 00:13 ID:t21/a9z1
>>276 そのやりかたって、 ∫ cos(log x)/x dx こうゆう問題のやりかただよね。
280 :
1:02/01/30 00:13 ID:zd57FCvD
∫e^tcostdtってことになるの・・・?
そう
282 :
271:02/01/30 00:16 ID:t21/a9z1
そかそか、それから部分積分か。
みんなありがと!!
283 :
1:02/01/30 00:17 ID:zd57FCvD
じゃ、1/2*e^t(sint+cost)ですか?
284 :
:02/01/30 00:17 ID:28iCaSJd
0.99^101と1.01^99どっちが大きい?
285 :
1:02/01/30 00:19 ID:zd57FCvD
俺みたいなアフォでも出切る問題があったのか・・・
ところで、数学3Cの白チャと黄チャってレベルが結構変わるもんなんですか?
286 :
名無しさん:02/01/30 00:19 ID:BNd7gvaW
1.01^99
287 :
1:02/01/30 00:20 ID:zd57FCvD
>>283 細かいことだけど、この場合不定積分だから、積分定数を付けて、
t = log xをその式の中に代入する必要があるよ
289 :
1:02/01/30 00:27 ID:zd57FCvD
290 :
270:02/01/30 00:50 ID:wj9Fwwes
257の問題だが全部区別するとして分母10!、分子は9!×3 で答えでるよ。
291 :
t:02/01/30 00:53 ID:t21/a9z1
神奈川大学の給費試験受けた人いる??
292 :
名無しさん:02/01/30 00:54 ID:UBOW54UX
旧帝大・その他上位国公立志望で、
基礎はある程度やったが、難しい問題は全然ダメだとかいう人は、
受けた模試の復習(〜実戦模試とか)や、過去問をやってみることをお勧めする。
基礎ができてるなら、青チャとかやるより面白いし、ためになるよ。
それに、例えば1つの問題に部分積分、区分求積、極限のテクが全て必要だったりと、
栄養のある問題が多いと思うから、個別に例題やるより早く覚えられると思う。
それに、数学が丸暗記科目じゃないって事も、入試問題見てれば分かってくる。
俺も、志望校の模試の復習やって、数学に対する考え方が変わってから、
数学の成績が飛躍的に伸びたから、悩んでいる人は参考にしてくれ。
293 :
1:02/01/30 03:44 ID:zd57FCvD
>>292 それくらいのレベルになったらやってみますです・・・
誰か白チャと黄チャのレベルの違いはどれほどか教えて〜
基礎からやりたい人ならどっちでも出来るのくゎ?
294 :
七氏:02/01/30 09:18 ID:uECdXPrY
>>291 4年ほど前に受けたぞ。
そんなに難しくなかったな。
295 :
1:02/01/30 16:09 ID:zd57FCvD
age
296 :
誰かアドバイスください:02/01/30 17:02 ID:lz8/+MHj
僕は今年卒業する高3です。
これから試験が始まるんですが高校生活遊びこけて基礎がまったくなってない馬鹿受験生です。
もう今年はあきらめて、浪人して一からやり直したいとおもってます。
こんな私にでもわかるような参考書を教えてください。
ちなみにセンターは数1A-26点 数2B-24点 英語100点 化学27点 国語93点です。
基本的には理系なんですが理系科目が特にやばいです。
的確なアドバイスを待ってます
297 :
名無しさん:02/01/30 17:05 ID:vdJFNucX
298 :
はむ太郎2号:02/01/30 17:10 ID:L8a/Ix66
>>296 あ、おれに似てるヤツ発見。
おまえのこれからの苦難を思うと、同情するよ…。
高校で遊びこけていた時点で、すでに3年勉強が遅れてると考えたほうがいい。
理科社会はまだしも、英国数をすべてマスターするにはマジであと3年はかかる。
あと、1年もあるなんて考えは、今すぐにでも捨てるべきだろう。
299 :
1:02/01/30 19:51 ID:zd57FCvD
>>296 白チャートとか基礎的な問題集やりませう・・・
オラも今やってるダーヨ
300 :
1:02/01/30 19:53 ID:zd57FCvD
ちょっと前にも書いたけど、白チャと黄チャってレベルだいぶ違うもんなの?
白チャできれば出来るレベルかな?誰か教えてやってください
301 :
:02/01/30 20:08 ID:HoHZDw6M
>>1 白チャート:教科書レベル。文系でセンター試験のみならこれで十分。
黄チャート:標準問題レベル。理系でも中堅国公立レベルなら大丈夫と思われ。
青チャート:基礎からかなりの応用問題まで幅広く手がけている。東大理科V類でも通用するらしい。
最近改訂したからさすがに問題の質が新しくなっただろうが・・・
302 :
大和:02/01/30 20:08 ID:PaOXpJHN
ラグランジュ乗数でもやったら
303 :
:02/01/30 20:20 ID:HoHZDw6M
>>296 俺も昔高校のとき遊びまくってて勉強しなかったから英・数・理3教科平均38くらい(全統記述模試)しかなかったぞい。
センター受けるつもりなら教科書から始める必要があるで。
予備校に行くつもりなら数学は教科書(数研出版)買ってきて、予備校が始まるまで章末問題まで何回も解いて
解きまくること。これで一応基礎体力はつく。物理・化学は第一出版社か数研出版の教科書を買って流れを覚えるまで
熟読したがいいよ。
宅浪するつもりなら、そうするとカキコしてくれたらまたアドバイスする。
304 :
:02/01/30 20:27 ID:k/EYkEMP
>>303 自分も296と同じくらいで宅浪にしようと思ってるのですが、アドバイスを下さい。
305 :
名無し:02/01/30 20:32 ID:kOktDG1O
来年、京大工学部志望です。浪人することにしました。
センター、50、66でした。かなり焦ってミスしました。
記述の方は、10月の駿台ので、偏差値53でした。
黄チャートやった感じでは、1A、2Bは、結構簡単にできています。
3Cのほうは、結構忘れてしまっているみたい・・・。
結構、自分では、数学好きです。
これからどうやっていくべきでしょうか?
306 :
:02/01/30 20:44 ID:1UbS891K
307 :
:02/01/30 20:45 ID:1UbS891K
308 :
:02/01/30 20:56 ID:PCVprnGd
>>305 チョイス新標準問題集(河合出版)で苦手なところを重点的にやったほうがいいと思う。
それあと入試精選問題集数学(河合出版)かやさしい理系数学テーマ150(河合出版)をやったほうがいいかも。
センター数学対策に関しては全統マーク模試の過去問(河合出版)で実戦勘を積んだほうがいい。
これセンター試験が終わったらなくなるから早めに買いに行ったほうがいいよ。
309 :
296です:02/01/30 20:59 ID:lz8/+MHj
みなさんアドバイスサンクスです。
教科書から見直します。
あと白チャートも買って一から出直します。
あと理系選択科目は化学なんですけど初歩からやるにはどのような参考書・問題集がいいでしょうか?
ちなみに浪人時は近くの河合塾にでも行こうと思ってます。
目標はマーチくらいに行きたいんですがこんな僕でも今から頑張れば来年行けるでしょうか?
310 :
名無し:02/01/30 21:11 ID:kOktDG1O
>>308 わかりました。苦手なところですね。
自分は、数Bが苦手なので、それをやっていこうと思います。
センター対策は十分やったつもりだったのですが、
緊張してあまり頭が回ってなかったです。
少しずつやっていきます。ありがとうございました。
311 :
1:02/01/30 21:16 ID:zd57FCvD
>>301 ありがたう、どうりで白チャって簡単なわけだ・・・
ところで、黄チャと黄チャベストってどう違うの?
312 :
:02/01/30 22:40 ID:fuNCGjvX
>>309 せっかく河合塾に行くんだったら、英語と数学と化学はできたら入塾テストまでに教科書見直して、
基礎体力をつけてから入塾テスト受けたほうがいいよ。そうすれば自分の希望のコースに入れる。
もう一つ、サクセスクリニックなるクラス分けテストがあって、これでテキストのレベルが決まります。
英語・数学はS・α・β・総合の4段階。理科はS・α・βの3段階。
総合英語・総合数学・化学βのクラスはいい先生に当たりにくい。
しかも騒ぐ奴、喋る奴が多いから環境が悪くて勉強に集中できるとは言いにくい。
そこでサクセスクリニックでいい成績とって、せめて英語β・数学β・化学αの講座に認定してもらえば、
選択幅が広がります。あとは演習問題を繰り返し繰り返し復習すれば偏差値が20くらい上がって
MARCH位にはいけると思う。絶対サクセスクリニックはポイするなよ!一番下のクラスに落とされるよ!
313 :
:02/01/30 22:44 ID:fuNCGjvX
>>309 追加:英語・化学でもぐりするならわかりやすい解説が書かれた資料をくれる講師のところに
行ったほうがいいと思う。がんばってくれ。どうせ、1年間だけ一生懸命やってあとの人生いい思いをしよう。
314 :
:02/01/30 22:52 ID:fuNCGjvX
>>310 センター試験本番で緊張する奴って決まって自信がない人が多いのレス。
どんどん模試を受けて実戦慣れをしてください。特にセンター試験は時間配分が大事です。
最後まで完答できないと思うのなら潔く飛ばして次へ進むのも一つの手。
特にセンター数学はスピードが大事です。
315 :
:02/01/30 22:55 ID:fuNCGjvX
316 :
名無しさん:02/01/30 22:57 ID:Fb76jd+7
途中でどうやったらいいのかわかんなくなる人って実力不足?
317 :
:02/01/30 22:59 ID:VLp1tNML
318 :
名無しさん:02/01/30 23:02 ID:/IYrE3u4
赤チャートの例題→1対1という過酷なルートを辿っております。
319 :
1:02/01/31 00:11 ID:+K+IcZfA
320 :
1:02/01/31 02:20 ID:+K+IcZfA
黄チャートを知り尽くしてる人いませんかぁ〜
321 :
名無しさん:02/01/31 02:21 ID:3SATxqC1
赤がむずい
322 :
1:02/01/31 02:29 ID:+K+IcZfA
黄チャと黄チャベストの違いが分かるスレかHP教えてホスィ・・・・・
323 :
再受験で医学部合格:02/01/31 02:40 ID:XKX1kLDT
>>1 ベストがいいんじゃないか。
小生はドキュン私立文系を中退して地方国立医学部に合格した。
それはいいとして、数学はちんぷんかんぷんだった俺は、
教科書とガイド→白チャート→1対1を1年で完全に物にした。補助として細野シリーズ(微積)、数Uなどを「初めから丁寧に」シリーズで補った。
覚えまくりの何回も解きまくり。
知識のアウトプットは模試と過去問のみ。
1年で偏差値が30位上がった。駿台の全国模試で結局65前後。
煽りお断り。
324 :
再受験で医学部合格:02/01/31 02:49 ID:XKX1kLDT
旧帝の医学部を狙っていなくて普通の国公立の医学部もしくは慶応以外の私立だったら、以上のような勉強でよろしいと思う。
難問は解ける必要は無い。
標準問題で8割取れれば良い。
医学部狙っていても以上のような参考書なりを完全に消化してる人間はごく少数なのが現状。
解放の組み合わせや発想力なんてものは偏差値60越えてからセリフ。
それまではひたすら基礎と標準の暗記と理解。それが終わって初めて数学のセンスや面白さが出てくる。
煽りお断り。
325 :
再受験で医学部合格:02/01/31 02:56 ID:XKX1kLDT
あ、ちなみに数学だけでも毎日4〜5時間はかけろよ。
326 :
1:02/01/31 03:47 ID:+K+IcZfA
45時間はかかってますよ っていうか白チャ→一対一というルートは初めて聞きましたです。
間になんかはさまなくてもいけるのか、数TAはそれでやってみよう
一浪で利点して医学部合格ってすごいですね
多分明日には数1Aが終わるッス そしたら数3Cの黄チャベスト買ってきます
で、ベストと普通のはどう違うんですか?数件のホームページ読んでも
ようわからんかったんですが
ageさんや、再受験で医学部合格さんや、ここは
親切な人が多いね! 優良スレ!
328 :
実習生さん:02/01/31 12:51 ID:/KMLZvAb
>医学部狙っていても以上のような参考書なりを完全に消化してる人間はごく少数なのが現状。
この意見には激しく同意。多くの受験生が白チャも理解せず、基礎問題を馬鹿にして黄チャ、一対一を始めて自爆しているのをみかける。
解ければそれで終わり、ってもんでもないのにね〜。ただ個人的には時間は気にする必要ないと思うけどね。
理解できず、これまでしてきたストックもなければ必然的に時間はかかるだろうけど、時間に縛られるのは本末転倒だとおもう。
分かれば時間は少なくてすむし、分からなければ時間はかかるってだけだとおもう。
あ、けして再受験で医学部合格さんと意見を異にするわけではなくてね。
329 :
1:02/01/31 14:13 ID:+K+IcZfA
>基礎問題を馬鹿にして黄チャ、一対一を始めて自爆
ってことは、黄チャって基礎じゃないのか・・・・
330 :
実習生さん:02/01/31 14:55 ID:2Kzri9Zx
>ってことは、黄チャって基礎じゃないのか・・・・
そーゆー仕分けは自分ですればいいと思うよ。
ただ、全くの0から黄チャやるのは得策じゃないとおもうけど。
個人的な感想だけど、黄チャやって、他人に全ての問題をまんべんなく解説できるぐらいなら、相当偏差値いくはず。
331 :
名無しさん:02/01/31 14:59 ID:+kNsZZB1
>個人的な感想だけど、黄チャやって、他人に全ての問題をまんべんなく解説できるぐらいなら、相当偏差値いくはず。
同感
332 :
名無しさん:02/01/31 15:06 ID:SA+MC5F/
333 :
名無し:02/01/31 15:10 ID:EzEJ7q9L
1対1対応の演習やるだけで60ぐらいは狙えると思う。
334 :
1:02/01/31 15:24 ID:+K+IcZfA
>>330 そうですか、やっぱ次は黄チャにしてみます。
自分はおばかちゃんですけど、全くのゼロから始めるわけではないので・・・
せんたーも数学は160ちょいでした(ゼロではないでしょう・・?)
それ終わったら・・一対一でもやってみます。←いつのことになるやら・・・
自分は理系で、数学は授業とかは寝てて全くわからなく
これはやばいと思って宿題とかで出されてたサクシードをしようと思ったが
これもできるわけなく、仕方ないから教科書読むが・・・・・(以下略
数学は何がいいんだろうと思って
数学できるやつがよく使ってるものを見たら黄チャートだった
そこでおれは黄チャートで全ての問題を一つずつこなしていった
で、3年の全統で68ぐらい取れるようになった(ほとんどチャートのみで)
数学は、はっきり言って最初の内は問題と解法の暗記だと思う
問題を見たら、「これは見たことがある、え〜〜と解き方は・・・・」
これが本当に大事だと思う
よく数学は暗記はダメっていうけど、まずは暗記してしまわないと
普通の人はどうしようもない(と思ってる)
これだけで偏差値65は絶対いくので、普通の国立ならこれでいける(工学部とかね)
東大とか京大などの上位国立や医学部を目指す人は
発想を鍛えるためにさらに考える問題を解かないといけないけど
これにはスタ演習、ハイレベル50などを使えばいいと思う
と言っても実際医学部目指してたわけじゃないので
医学部だと通用しないかもしれないので、スレ違い+長文スマソ
336 :
名無しさん:02/01/31 16:42 ID:I+D4dyjI
1さんに聞きたいのですが、
白チャというのは、どのような感じなんですか?
黄チャは、公式が最初にばぁ〜とあってそれで問題があって。
という感じですよね?
自分は本当に基礎もわかってないので教科書やろうか、それとも
白チャのほうがいいのか、迷ってます。
白チャっていうのは、その公式などの解説も一応あるのでしょうか…?
(自分で見に行けばいいのですが・・・)
337 :
1:02/01/31 22:15 ID:+K+IcZfA
>>336 えっと・・・オレに聞いていいのかな?
黄チャは見たことないけど、公式が載ってるだけなの?そりゃ、初心者にとっちゃ残酷ですね
オレが持ってる白チャの改訂版って奴は、章の最初に公式の導き方とか考え方とか、
例えば数列ってどんなものなの?っていう程度から解説してあるよ
それに各例題ごとにレクチャーっていう講義調の文章があってしつこすぎるくらい説明してるから
基礎からやりたい人には向いてると思うんだな・・・
教科書持ってるんでしょ?じゃあ白チャと教科書両方見て白チャをやっていけば
いいと思うよぅ
基本的に白チャだけで充分だと思うけど、わからなければ教科書も参考にすればいいん
じゃないかな・・・
338 :
:02/01/31 22:19 ID:fyGmFE48
,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
`"゙' ''`゙ `´゙`´´
339 :
1:02/01/31 22:25 ID:+K+IcZfA
>>338 ( ´_ゝ`)スーパーマリオワールドで上に乗っかれるこういう敵キャラいたな
340 :
:02/01/31 22:29 ID:OCTgklmI
本当は黄チャだけで十分なのだが
341 :
1:02/01/31 22:42 ID:+K+IcZfA
>>336 逆にオレも聞きたいんだけど、黄チャに教科書の例題程度の問題って載ってるの?
342 :
1:02/01/31 23:24 ID:+K+IcZfA
age
343 :
1:02/02/01 00:14 ID:21mxvMbh
ヽ(`Д´)ノウワァァン
344 :
335:02/02/01 00:14 ID:lIaP1xo2
335ですけど何か?
345 :
1:02/02/01 00:59 ID:21mxvMbh
>>334 黄チャに教科書の例題程度の問題って載ってるのですか?
346 :
名無し:02/02/01 01:02 ID:7t8Rs+dI
347 :
1:02/02/01 01:18 ID:21mxvMbh
>>346 ヽ(`Д´)ノウワァァン ボクゲンエキセイダヨ!
348 :
名無しさん:02/02/01 01:27 ID:11OXYXI+
白チャより理解しやすい数学のほうが良い
349 :
( ´∀`):02/02/01 02:34 ID:ofSZgPnn
スナークさんの数学勉強方とかいうスレなくなったの?
350 :
1:02/02/01 02:42 ID:21mxvMbh
>>349 そういうのがあったの?そうみたいですね・・・
351 :
( ´∀`):02/02/01 02:48 ID:ofSZgPnn
そかー、いい数学スレだったんだが・・・
352 :
nanasi:02/02/01 10:54 ID:Zl8WqwUI
スナークはどうしてるんかいな?
いい線いってたんだがな。。
353 :
名無し:02/02/01 12:04 ID:KtCqrEtc
>>1 言い方まちがえました。
数学を代々木などの予備校でとってないの?
塾とか。
354 :
1:02/02/01 12:13 ID:21mxvMbh
>>353 (゚д゚) 塾はイッテナイーヨ 現役家勉野郎ダーヨ
355 :
名無しさん:02/02/01 12:40 ID:hTmgPWsk
白チャの改訂っていつ出たんですか恐らく自分は改訂してないのをもっていますがどうちがいますか?
356 :
1:02/02/01 12:48 ID:21mxvMbh
内容の違いはわからないけど、改訂版発酵は平成十年2月1日となっているダーヨ
>1
黄色のベスト見てきたよ。違いは、大体わかったっぺ。
なんか、ちゃんとベストの本に書いてあったよ?
で、ランク的には、白→黄ベス→黄→青→赤 という位置付けなんだって。
で、ベストは、解法がどうやら詳しく載せてあるみたい。
だから、家での独学に向いている。って本には書いてあったよ。
ただ、演習とかはその分、少なくなってるのかも。
だから、スタンダードな方は、やっぱり普通の黄チャかな。って感じが
したよ。
他にも色々なことはベストの方に書いてあるから、見てみて。
同じ章とか、分野で比べてみて決めたらどうかな?
358 :
1:02/02/01 13:48 ID:21mxvMbh
>ベストは、解法がどうやら詳しく載せてあるみたい。
>だから、家での独学に向いている。って本には書いてあったよ。
>ただ、演習とかはその分、少なくなってるのかも。
おお、とってもオレ向きだぁ。問題が少ない方が繰り返しやりやすいから
ありがたいダーヨ さっそく買ってくるだべさ
>>357 貴重な情報ありがとう(゚д゚)ポカーン
359 :
名無しさん:02/02/01 13:51 ID:HcVy4Z/J
完全未習でも独学で何とかなる?それとも予備校行った方が良いならどこが良いですか?
360 :
:02/02/01 14:06 ID:/nZmEooe
>>1 まずSEGの「数学受験教科書」を全部やって
基礎を固めよ。
361 :
1:02/02/01 15:47 ID:21mxvMbh
SEG・・ですか?SEGって自分には酷な様な気がするんですが
SEGでもその書は簡単なんですか・・?ヽ(`Д´)ノ
362 :
名無しさん:02/02/01 16:22 ID:bq0eVcJU
理快する数学→細野→SEG→1対1→新スタ
これで、3浪が楽しめるよ。w
良スレハケーン!!
ということで全部流し読みしてきた。
2ちゃんに溺れきってたけど、これから頑張ります。
センター対策しかやってなかったんで、予備校の授業に追いつけるか心配ですが。
364 :
1:02/02/01 16:42 ID:21mxvMbh
>>363 (・∀・)ガンバッテネー!続けてずっと勉強してたら疲れて今日はやる気デネーヨ!
365 :
るみこ:02/02/01 16:48 ID:+XAeJN0c
みんながんばりや。
わたしは、今年だめやったら宅浪するわ。
そのときは、よろしく。
366 :
357:02/02/01 19:29 ID:9it6SoxL
>1
それは、良かったけど、一応自分でも両方確認してみてね。
内容みてみなきゃ、実際わからないし。
367 :
1:02/02/01 20:36 ID:21mxvMbh
数学3cベスト買ってきたけど、確かに白とは一味違うダーヨ
基本事項の解説がネーヨ しょうがねえから教科書見ながらやるだべさ
368 :
名無し:02/02/01 21:32 ID:BrzJ6dzj
ニューアクションβは白チャの代わりにはならんのでしょうか?
教科書→ニューアクションβ→青チャ→一対一ってな感じで計画立ててるんですが、
教科書→白チャ→青チャ→一対一のほうがいいですかね?
369 :
名無しさん:02/02/01 21:42 ID:KfX8hNi0
ニューアクションωやってたけど簡単で入試に直結しないので青チャに変えました。
370 :
1:02/02/01 22:38 ID:21mxvMbh
アゲ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
371 :
chacha:02/02/01 23:21 ID:LhW2nM86
あの・・・チャートってどうしても好きになれなくてやる気がでないんですけど、
他におすすめの参考書はないですか?
B5サイズで、もっと軽いのがいいんです。
白ちゃ〜黄ちゃくらいのレベルのものがいいんですけど。
教えてください!お願いします。
372 :
あああ:02/02/01 23:24 ID:QQ68cMoS
基礎解法のテクニックなんてどうよ?
373 :
1:02/02/01 23:34 ID:21mxvMbh
>>371 基礎精講シリーズの数学とかは?B5サイズじゃないけど、軽さは保障デキマス
374 :
chacha:02/02/01 23:43 ID:LhW2nM86
>372
ありがとう。明日みてみます。
≫373
どこの出版社ですか?
375 :
1:02/02/01 23:47 ID:21mxvMbh
>>374 旺文社です ほかの問題集よりひときわ小さく軽いです、厚さは普通ですが
376 :
chacha:02/02/01 23:50 ID:LhW2nM86
≫375
基礎からよく分かる数学ってやつですか?
377 :
1:02/02/02 00:13 ID:3vO+t7He
>>376 違いますよ 基礎〜〜問題精講っていうシリーズがあるんです、それの数学版なんです
正式名称は基礎数学問題精講です
378 :
京M生:02/02/02 00:14 ID:TsSKZM4n
問題精講の数学ってイイの?
英語くらいしかやったことない。
379 :
chacha:02/02/02 00:16 ID:vFeJNv4h
わかりました。どうもありがとう。明日見てみますね。
勉強がんばってね!
380 :
1:02/02/02 15:12 ID:3vO+t7He
(・∀・)アゲ!
1たん、すすんだ?
どこまでいった?
382 :
1 ◆vv4Puiuc :02/02/02 17:30 ID:3vO+t7He
>>381 1A終わって今3Cのベストヤッテルダーヨヽ(´ー`)ノ
383 :
1 ◆vv4Puiuc :02/02/02 17:33 ID:3vO+t7He
関係ないけど、雪印ってみつまJAPANとかより
よっぽどオモシロイことしてくれるねヽ(´ー`)ノ
384 :
名無しさん:02/02/02 17:35 ID:k1Lhdfd1
数学は興味持てば得意になるよ。
385 :
1 ◆vv4Puiuc :02/02/02 17:46 ID:3vO+t7He
386 :
医学部志望:02/02/02 17:50 ID:UIx5i6Zg
僕は進研ゼミを取っていてしっかりやったら最後の河合模試で数学は偏差値74でしたよ。
センターはTAが100点、UBが96点だった。
僕は問題集の質よりもむしろどれだけその問題集を使いこなしたかにかかってると思いますよ。
結局どんなにいい問題集を使ってもそれを使いこなしていなければ無駄だし薄い問題集でも使いこなした人は偏差値70くらいまでいきます。
要するに「弘法筆を選ばず」ってこと
387 :
名無しさん:02/02/02 17:54 ID:E9y3wOCW
388 :
ドレミファ名無シド:02/02/02 18:12 ID:c811gg5G
文系だけど青チャやってるよ、割と基礎も載ってると思うんだけど・・・。
389 :
1 ◆vv4Puiuc :02/02/02 18:33 ID:3vO+t7He
390 :
名無しさん:02/02/02 18:38 ID:eRrafd4m
これでも解いといてくれ。
赤球7個と白球3個が入っている袋から4個の玉を同時に取り出す時。
1.4個とも同じ色の確率は?
2.赤球がちょうど3個である確率は?
3.赤球が3個以上の確率は?
4.赤球と白球ともに2個である確率は?
391 :
1 ◆vv4Puiuc :02/02/02 18:46 ID:3vO+t7He
>>390 1/6 1/2 2/3 3/10 ダ!
392 :
nanashi:02/02/02 18:52 ID:E9y3wOCW
>>390 1番 0.1666666
2番 0.5
3番 0.6666666
4番 0.3
393 :
1 ◆vv4Puiuc :02/02/02 18:56 ID:3vO+t7He
>>392 確率って小数で答えてもOKだったっけ?シランカッタチクショウ・・・白チャにもノッテネーヨ
アフォは回線切って勉強すっか
394 :
:02/02/02 18:57 ID:3D960i4f
395 :
名無しさん:02/02/02 19:40 ID:LE1xzv9U
あのね・・・ 俺もこの前から始めたんだけど、
実際、中学のこともわかってないかも・・・
あの頃は、点数は取れてはいたけど、解き方の暗記をしてたみたいで、
今、中学の範囲に触れられると、全然わかってないことに気付きました。
数学は基礎からの積み重ねだって言うし・・・
だから、中学で習うところをパァーと復習してから高校数学入りたいんだけど、
やっぱ一番は中学の教科書なんだろうけど、あるわけないんだよね・・・--;
誰か、中学数学の内容をエッセンスを取っていけるようないい本知ってますか?
知ってたら教えてほしい・・・・ (素直に教科書買うべきなのかな・・・・)
396 :
名無しさん:02/02/02 19:48 ID:eRrafd4m
一つのサイコロを3回投げるとき1回目に6の目が出で2,3回目ともに
5以下の目が出る確率は?
397 :
名無しさん:02/02/02 19:51 ID:4IPu+nRc
25/216
398 :
名無し:02/02/02 21:57 ID:JDxrmISn
1さんは数学に一日に何時間するの?
それとも例題何個とかノルマ決めてるの?
399 :
数学の神:02/02/02 22:09 ID:0d13Oygh
数学を極めたい?ということは東大数学常に満点ってことですね。
東大の数学を常に全完するためにやらなきゃならないことは・・・
青チャート→1対1→微積分基礎の極意(もちろん全部)→月刊大数→新数学演習
→数学的思考の構造→闘う50題(赤、黄色両方)→東北大の過去問10年分→東工大の過去問10年分
→東大の過去問20年分→解法の探求U(もちろん全部)、マスターオブ整数、10日間の行列
→最高峰の数学へチャレンジ→京大の過去問→わかる空間図形を各3回以上。
ちなみに1年じゃできません。2浪以上は覚悟しましょう。
まぁ、これくらいやってはじめて極めたって言うんでしょうね。
それ以外は極めたとは言いません。受験数学に限って言えば。
受験数学ははっきりいって勉強量です。
たとえどんなに才能のある人でも上の量をこなした人に受験数学に関して言えば
絶対に勝てません。
400 :
1 ◆vv4Puiuc :02/02/02 22:19 ID:3vO+t7He
>>398 とにかく疲れて「もうやめとこう・・・」って思うまでヤルヨヽ(´ー`)ノ
これだけ見ると、すごくやってそうに見えるけど、やめとこうって
思うまでが速いから実際にはそんなにヤッテネーヨヽ(´ー`)ノ
今はちょっと英語ヤッテターヨヽ(´ー`)ノ
実は英語も苦手ナンダーヨヽ(`Д´)ノウワァァン
401 :
1 ◆vv4Puiuc :02/02/02 22:21 ID:3vO+t7He
>>399 誰も数学極めたいとはいってないデスヨ・・
そんだけやって二浪したらある意味本望ですな・・・
402 :
吐露:02/02/02 22:23 ID:QWga4UoM
>>399 そんな量こなす人間がいるともおもえんが。まあ出来る奴は趣味だから
旅行に行ったときの電車中やフェリー中でも数学やってて演習量はすごいんだろうけど。
400げっと、かな?
403 :
吐露:02/02/02 22:24 ID:QWga4UoM
全然違た…
ところで、数学苦手で数V全然の人間なのだが、
後期を京大の理に出願してしまった。どうしよう。過去問やりまくるか…?
404 :
名無しさん:02/02/02 22:37 ID:4wWRvUJz
京大の数学が激難化してみんな1割しか取れないような問題が出ることを祈るしかない
405 :
数学の神:02/02/02 22:42 ID:0d13Oygh
あ、そっか。
なら、青チャート→理系数学入試の核心(Z会)→やさしい理系数学→過去問
を各3回やれば十分です。
てか、これだけ解ければ東大の問題でも2〜4完できます。
こっから先はある意味どれだけ得点率を上げるかにかかってるから効率が下がる。
だから、上の後に新数学演習をやっておしまいでいいと思う。
あと個人的には解法の探求Uは好きなのでぜひやってほしい。
この量なら1年でできます。大体夏に入るまでにチャートを終えるのが理想です。
一日5,6時間数学にさけばできるはず。
英語は単語、文法を先にやる。
その後長文読解に入れば間に合う。
これも夏までに単語、文法を極めること。
単語は速読英単語(両方)他のもので代用可(ただし最低2000語はあるものを使うこと)
文法はZ会の英文法語法のトレーニング(両方)上に同じ(簡単なものとむずかしめの物)
で間に合う。
国立志望ならそのあと記述の練習。
これは英文解釈の本を1〜2冊やれば十分。
私立は私立向けのものを使う。
理科は絶対物理を選ぶこと。
これが一番点が取れる。
物理エッセンス→名門の森→難問題の系統とその解き方
を各3回でどこの学校受けても物理は満点。
物理初学者ならエッセンスの前に実況中継を入れれば十分。
教科書はいらない。
以上。こんだけで結構の大学受かるでしょ。
ま、あとは本人の努力次第かな。
406 :
数学の神:02/02/02 22:49 ID:0d13Oygh
>403
今からでも間に合う。
解法の探求UをやりまくればVCに限って言えば極まる。
前期終わって1日10時間数学やれば余裕で終わるし。
407 :
吐露:02/02/02 22:54 ID:QWga4UoM
>>406 ふーん。さんくす。
でもそれ(数V極める)より整数確率複素数ベクトルで
確実に点取れるようにしようかと。
まあまた本屋で見てみまーす。
408 :
数学の神:02/02/02 22:56 ID:0d13Oygh
>407
その方がけんめいだな・・・
409 :
:02/02/02 23:49 ID:QmXsNpCW
1・2のカードがそれぞれ2枚と、3・4のカードが1枚づつある。
この6枚から3枚選んで3桁の整数を作ると全部で何通りできるか?
計算式も付して解答せよ。できなければ短大へ行きなさい。
410 :
受験王 ◆JBkpDh6I :02/02/03 00:16 ID:5UfejLtr
411 :
:02/02/03 01:18 ID:/xqRSZjF
412 :
1 ◆vv4Puiuc :02/02/03 02:22 ID:FyffE58+
>>409 あんの、一つ質問があるんだけど、1のカード2枚って区別するの?
413 :
:02/02/03 02:34 ID:qLOGR6Py
>>412 君は受験の際そう試験官に質問するのかい?
414 :
風:02/02/03 02:38 ID:FI/AVwRi
6ペソ通り
415 :
◆FHB7Ku.g :02/02/03 02:39 ID:k7y9MPUf
112,113,114
121,122,123,124
131,132,134
141,142,143
211,212,213,214
221,223,224
231,232,234
241,242,243
311,312,314
321,322,324
341,342
411,412,413
421,422,423
431,432
42個。かな??計算式より数えてしまいました・・
416 :
◆FHB7Ku.g :02/02/03 02:48 ID:k7y9MPUf
>>409 区別しないと思います。したがって計算で求めるにはダブりを取らなくては
なりません・・
計算で,だぶってしまったものを取る作業が面倒だったことと,書き出すのに
そんな量はないこと(112から432まで)から,書き出してしまいましたが…
417 :
◆AXHAu/4M :02/02/03 02:55 ID:SRl8r6zI
6P3か?わからん。
418 :
1 ◆vv4Puiuc :02/02/03 02:59 ID:FyffE58+
>>416 ハァ、そうですか、ところで東京書籍から出てるハット目覚める確率っていう本知ってますか?
あの本読んでたんですけど、確率は実際問題なので、どんなものでも区別するってかいてあるんですよね・・・
赤だまだろうが、サイコロだろうが・・・4の数字のカードだろうが・・・
そのカードもよく見ると端のところが汚れているだろうと書いてあるんです。
ま、それは多分筆者は冗談で書いてるだけでただ全て区別するんだよって言いたいだけ
なんだと思いますが・・・
自分は409の問題は全部書き出す方法しか分かりませんでした・・・
短大逝ってきます
419 :
◆FHB7Ku.g :02/02/03 02:59 ID:k7y9MPUf
>>417 6P3だと,だぶって数えてしまいます。
たとえば、1の2枚のカードを1-a、1-bと表記すると
「1-a、1-b、2」と「1-b、1-a、2」というようにだぶってカウントされてしまいます・・
これは,本来はどちらも同じ「112」という数です。
420 :
◆AXHAu/4M :02/02/03 03:05 ID:SRl8r6zI
そうか・・・。
ん〜、もうなんかわけわかんなくなってきた。
421 :
:02/02/03 03:47 ID:iOKgMVt5
こういうのだったら、
全部異数…4P3 = 24
同数字含…2(1か2がダブる) * 3(ダブらない数の桁の選び方) * 3(ダブらない数の選び方) = 18
24 + 18 = 42 って感じですかね。
422 :
1 ◆vv4Puiuc :02/02/03 04:35 ID:FyffE58+
誰か写像ってどういうものなのか教えてください・・・
イマイチよく分からない上に問題自体がほとんどありません
入試で問われることってあるんですか?
423 :
:02/02/03 14:02 ID:m77QWzqZ
思ったんだけど、数学の演習にノート使うのもったいないね。
コピー用紙で充分だ。
424 :
:02/02/03 14:30 ID:iOKgMVt5
過去問やってる時に、コピー用紙に目覚めた。
俺、字でかいし、複雑な分数が出てくると罫線が邪魔になる。
それに、本番も罫線無いし。
というわけで、A4横を2or3段組で使ってる。
425 :
名無しさん:02/02/03 14:32 ID:feBai/QC
俺も文字でかい
センターのときも自分でワケワカラン洋になった
426 :
名無しさん:02/02/03 16:09 ID:Q3MRzuno
小さめの字で整然と計算するやつは網羅系2周すれば合格できる。
整然と書けないであっちこっち書き飛ばしてる奴は
何をやっても ダーメ
(≧m≦)ぷっ!
427 :
1 ◆vv4Puiuc :02/02/03 16:26 ID:FyffE58+
オラは中くらいのモジだけど、日本語をイッパイ書いてるよ
たまに時間かかってうっとうしくなる時もあるけど、
ガマンしてやってるダーヨヽ(´ー`)ノ
428 :
1 ◆vv4Puiuc :02/02/03 16:35 ID:FyffE58+
昨日は10時間も寝ちまった・・・やばい、勉強しよっとヽ(`Д´)ノウワァァン
429 :
1 ◆vv4Puiuc :02/02/03 18:46 ID:FyffE58+
|-`)
430 :
M:02/02/03 19:16 ID:tLg8faM0
俺、さっきR命の入試受けてきたんだけど、
英・物といけたと思ったら、数学が全く話にならなかった・・・
答案用紙ほとんど白紙でした。てか俺は理系のくせに数学の偏差50ないんです。
もう自分の才能のなさに嫌気がさします。
今このスレ一通りよまさしていただきました。白チャがいいんですか?
もう、浪人は覚悟してるけど本当泣きそうです。
431 :
1 ◆vv4Puiuc :02/02/03 19:39 ID:FyffE58+
>>430 白チャ、見やすいよ 例題の解説が親切ダーヨ でも大切なことは一冊やりきることだってみんな言ってたよ
ヽ(´ー`)ノ
432 :
名無しさん:02/02/03 19:46 ID:nJlSd2Gb
微積を基礎からやりたいんだけど『微積分基礎の極意』でいいですかね?
433 :
1 ◆vv4Puiuc :02/02/03 23:34 ID:FyffE58+
あげ
( ゚Д゚)y─┛~~ バカジャネーノ
目障り。氏ね>1
435 :
1 ◆vv4Puiuc :02/02/04 02:48 ID:Kfn2sEtp
二次試験で写像が出てるのを見たことある人いますか?
436 :
:02/02/04 03:31 ID:NmnvSBMO
やっぱ数学は暗記なんですか?
437 :
1 ◆vv4Puiuc :02/02/04 03:35 ID:Kfn2sEtp
前々から思ってたんだけど、たまに解答で、必要十分のチェックしてる時ってありますよね。
あれってどういうときに必要十分のチェックがいるんですか?
438 :
1 ◆vv4Puiuc :02/02/04 13:14 ID:Kfn2sEtp
( ゚∀゚)y――――――――――――――――――――――――――――――─┛~~回答マッテマス・・
439 :
:02/02/04 13:15 ID:yrgUW2mw
440 :
名無しさん:02/02/04 13:36 ID:GYFgYOSu
自分の頭でじっくりと考える習慣がつけば、数学なんてできるようになると思う。
暗記中心の勉強方法じゃ先が見えてる。
受験生のときに数学の勉強は殆どしなかったけど、偏差値は常に70以上、良くて80まで
いきました。
ちなみに、私は決して賢くはありません。
自分で考えることだけは怠けなかっただけ。
441 :
名無しさん:02/02/04 16:12 ID:HMNUUlW3
>>440 考えても解らなかった場合はどうすればいい?
過去問とかやってると、どうしても解けない問題がいくつか出てきて。
それで30分ぐらい考えて自分なりに答えを出すんだけど間違ってる
場合が多い。答えと解説を見て理解して次の日に復習してるんだけど
こんなやり方で大丈夫かな?これじゃ暗記してるような気がして
最近不安になってきたんだけど。
442 :
九大死亡:02/02/04 16:29 ID:+bZiyLZ5
>>440は単に頭が宜しいだけ。
考えることは大切なことだが,ある程度の道具(解法パターンなど)は必要。
443 :
名無しさん:02/02/04 16:55 ID:AGIxyAQg
>>440 なにいってんだ、テメェ!!偏差値70以上の奴が賢くないならいったい誰が賢いんだYO!
444 :
1 ◆vv4Puiuc :02/02/04 21:45 ID:Kfn2sEtp
う〜ん、今自分は道具を詰め込んでるつもりだったんだけど、
道具無しで偏差値70オーバーってやっぱ賢いんじゃないんですか?
(・∀・ ;)
445 :
名無しさん:02/02/04 21:47 ID:rd+L2/Dl
微積を基礎からやりたいんだけど『微積分基礎の極意』でいいですかね?
数学を暗記と思ってる時点ですでに頭悪い証拠。
考えることができんから、暗記と考えるしかない。
暗記と思ってるんじゃなくて、そうとしか考えらんない。バカだから。
そういう奴はいくらやっても伸びねえって。バカはバカ。
( ゚Д゚)y─┛~~ ヤメトケヤメトケ
( ゚Д゚)y─┛~~ バカハドウコロンデモバカ
( ゚Д゚)y─┛~~ バカジャネーノ
あきらめるか氏ぬか。どっち逝っとく?
( ゚Д゚)y─┛~~ マアセイゼイアガケヤ
447 :
1 ◆vv4Puiuc :02/02/04 22:15 ID:Kfn2sEtp
今教科書みながらベストの数3の範囲の例題を一通りやったけど、以外と教科書と
レベルがあまり変わらないことが判明、以前にもちょっと思ったんだけど、
数学1,2って教科書と入試のレベルの違いがかなりあるけど、
数学3、ってレベルの違いが少ない様な気がすると思って数学のできる
友達と電話してたらやっぱそうだって言ってた。
数サンは計算力があればある程度はなんとかなるらしい。
さて、数Cに突入するかヽ(´ー`)ノ
448 :
名無しさん:02/02/04 22:20 ID:rd+L2/Dl
>>447 俺の高校の数学教師も同じ様なこと言ってたYO!
1ガンバ!
449 :
1 ◆vv4Puiuc :02/02/04 22:25 ID:Kfn2sEtp
>>448 ありがとう(゚д゚)
今一対一の前書き読んでたら数学の嫌いな高校三年生って91%
に達するんだってね・・・残りの9%に入るために頑張らんと・・・
微積と複素数の融合解けるか?
451 :
名無しさん:02/02/04 22:29 ID:rd+L2/Dl
なら、微積とベクトルの融合なら解けるよな!!
これ出来ないと難関大学は無理だぞ!
453 :
名無しさん:02/02/04 22:37 ID:rd+L2/Dl
>>452 地底志望だけど過去に出てないっぽいよ・・・
454 :
440:02/02/04 22:40 ID:x664ISfg
どうしても分からない問題は、あって当然。
それで解答を見るわけだけどその解答は参考程度にして、他にもっと良い解法が
あるかどうか考えてみる。
そうすることで数学のセンスは格段に上がると思うよ。
解答に書いてある答えがベストなわけじゃない。
あと、過去問を解く場合には同じ大学の過去問でも複数冊(赤本、青本、緑本など)
用意して、解答を見比べてみるのもいいと思う。
いくつかの解答を比べることによって、どんな解法なら効率良く問題を解くことが
できるのか分かるようになると思う。
数学はどんなときでも自分で考えることを怠けちゃダメだよ。
がんばれ!!
455 :
441:02/02/05 02:37 ID:RPZP+zLn
>>446 なんか目が醒めた。さんきゅう。
>>454 ”解答を参考にする”のか、解答見て覚えることばっかりやってた。
常に考えることを肝に命じてがんばるよ。
すごく参考になった。ありがとう。
456 :
名無しさん:02/02/05 04:12 ID:m6U/E1kI
>>452 >微積とベクトルの融合
そんな問題あるのか?
457 :
1 ◆vv4Puiuc :02/02/05 06:31 ID:g7jh0SyO
>微積とベクトルの融合
見たことないな。もし本番で出たら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
458 :
名無しさん:02/02/05 07:49 ID:FlFAXiSV
俺数学できてないけど受かったよ。
他が9割くらい取れれば安心出来ると思われ。
459 :
1 ◆vv4Puiuc :02/02/05 11:32 ID:g7jh0SyO
>>458 他が九割とれるってのも又スゴイな
なんで数学って理系でも特に医学部で重視されるんだろうか
信州大医学部の二次とかは数学のみだし
460 :
名無しさん:02/02/05 11:58 ID:wn10UTcT
>>459 数学だけなんだ・・・
寝台医学部だけは高いよな。
なんか再受験の人がやけに多くて現役なんてあんまりいないしな。
461 :
名無しさん:02/02/05 12:06 ID:cHafq0IJ
462 :
◆vv4Puiuc :02/02/05 13:39 ID:g7jh0SyO
>再受験の人がやけに多くて
そうなの?再受験の人って英語はよく出来るって聞いたけど、数学も出来るのか
まあ個人差はあるだろうけど
463 :
nanasi:02/02/05 14:07 ID:wzs+zVz/
>>452 微分積分とベクトルの融合問題て旧帝大とか早計の理系に良く見られる奴かな?
円に巻きついた糸が描く軌跡の長さをベクトルで表して出す奴?
464 :
◆vv4Puiuc :02/02/05 22:48 ID:g7jh0SyO
>>463 確か去年の芝浦工業大学に出てたような・・・
465 :
:02/02/05 22:49 ID:kYU9GJ99
>>463 そんな感じ
別に糸じゃなくても、円でも三角形でも、楕円でも何でもイイがね
467 :
:02/02/05 23:01 ID:HL9gtOkK
白チャと理解しやすいってどっちが簡単?
解説とかはどっちが優れてますか?
468 :
◆vv4Puiuc :02/02/06 00:53 ID:0o6cycj5
ルート(x^2+3x)+x の、xを-∞に近づけた時の極限を求めよという問題で、
何故そのまま有利化して分母と分子を1/xにしたらダメなんですか?
そういう風に計算していったら3/0になるんですが・・
469 :
:02/02/06 00:57 ID:yu6n/1Ob
470 :
◆vv4Puiuc :02/02/06 00:58 ID:0o6cycj5
>>469 それ、答えです、合ってます 解答では、x=-tと置いて計算してるんですが、
そう置かずに計算してったら3/0になりませんか?っていうか何故そう置くのか
分からないんですが・・・
471 :
:02/02/06 01:08 ID:yu6n/1Ob
>>470 x→-∞だから、x<0です。
すなわち、x=-√x^2ということ。
472 :
◆FHB7Ku.g :02/02/06 01:11 ID:iGo8u+EU
x=-t
とおくとx→-∞のときt→∞
与式=√(t^2-3t)-t=-3/{√(1-3/t^2)+1}→-3/(1+1)=-3/2 (t→∞)・・・答
473 :
◆vv4Puiuc :02/02/06 01:18 ID:0o6cycj5
>>471 >x=-√x^2
この式はわかりますけど、xのまま計算するとどのへんに不都合が出るんですか?
474 :
:02/02/06 01:27 ID:yu6n/1Ob
>>473 xで割る時。ルートの中と、外のxの符号がおかしくなります。
ルートの中は、x<0のxで割ったと解釈されますが、外のxはただxで割ったのでは、
x>0で割ったと解釈してしまう。
ですから、-xで割ればよいのです。
細野の裏技チックな本を見ていたら、「包絡線定理を使えば、実はカンタン!!」などと
書いてあった。
・・・今にして思えば、寄り道程度に大学の一回〜二回でやる解析・線形代数のテキスト
などを見ておけば、少しは食わず嫌いにならなくて済んだかも。
という訳で、1さんには本屋で志賀浩二の30講シリーズでもチラリと見て欲しいな・・・
476 :
◆vv4Puiuc :02/02/06 07:06 ID:0o6cycj5
>>474 >ルートの中と、外のxの符号がおかしくなります。
夜通し考えましたが、いまだにわかりません・・・・困ったな・・・
477 :
◆vv4Puiuc :02/02/06 07:07 ID:0o6cycj5
>>475 線形代数って大学の範囲ですよね?高校の内に学んどいて吉ですか?
その前にやらなあかんことたくさんあるけど(・∀・ ;)
478 :
ゑ:02/02/06 10:25 ID:lwEqdKOf
>>476 y<0のとき√y^2=|y|=-y
x<0のときx^2+3x<0
√(x^2+3x)^2=|x^2+3x|=-(x^2+3x)
479 :
ゑ:02/02/06 10:27 ID:lwEqdKOf
480 :
ゑ:02/02/06 10:42 ID:lwEqdKOf
>>476 やりなおし
x<0のとき√(x^2)=|x|=-x
√(x^2+3x)
=√[{1+(3/x)}*x^2]
=|x|√{1+(3/x)}
=-x√{1+(3/x)}
√(x^2+3x)+x
=3x/{√(x^2+3x)-x}
=3x/[-x√{1+(3/x)}-x]
=3/[-√{1+(3/x)}-1]
→3/[-√{1+0}-1]=-3/2 (x→-∞)
481 :
ビルドアップ:02/02/06 13:49 ID:MQYFvJQK
黄色チャートと青チャートってどっちがいいの?
どうちがうの?
482 :
◆vv4Puiuc :02/02/06 15:49 ID:0o6cycj5
>>480 う、詳しい解説ありがとう・・・でもちょっとそろそろ限界・・・寝てから
見させてもらいます。本当ありがとう
483 :
:02/02/06 15:54 ID:U/aaNBZv
>>481 難易度が全然違う。
あと青チャートは改訂されて見やすくなった。
赤チャートよりもお勧め。
484 :
名無しさん:02/02/06 15:56 ID:RRWRbExA
>>483 旬報のMCと青チャではどちらが難しいの?
485 :
高1:02/02/06 20:05 ID:4sxlMUj6
「理解しやすい数学」使ってるんだけどあれで偏差値60後半いくかなぁ?
486 :
名無し:02/02/06 20:29 ID:FnWoBErV
オリジナル数学演習(数研出版)と
新スタはどっちが難しい?
487 :
名無しさん:02/02/06 20:32 ID:Czg8yj2q
↑解答解説の無い方。
488 :
名無し:02/02/06 20:34 ID:FnWoBErV
ようするにオリジナルの方が、
問題のレベルが高いんですよね?
489 :
真剣39:02/02/06 20:34 ID:gQZNJM1L
まぁ俺のようなど素人は白チャやってなさいってこった
490 :
名無しさん:02/02/06 22:14 ID:SQPxWzvP
>477
他にやらなきゃいけないことあるなら、そっちをやるべし!
線形代数なんて偉そうな名前付けてるけど、
所詮はベクトルと行列のミックスにすぎんよ。
チャートって赤が一番ムズイんだったっけ?
俺は医学部目指してたわけじゃないし、1流大学でもないけど
黄色チャートと予備校で1年間で偏差値28〜62くらいまでいったな。
現役生の時の11月かなんかに受けた模試で数学の偏差値28だった時は、
血の気が失せたからな(ワラ
早慶・MARCHなら、黄色で十分だと思われ。
赤は問題が少しマニアすぎると思う。青を使えば東大・京大狙えるんじゃん!?
1の健闘をいのる。
線形代数も解析も微積分もしないでイイから
荻野数学をヤレ
492 :
名無しさん:02/02/06 22:18 ID:SQPxWzvP
荻野数学懐かしいね。
俺も習ってた。
493 :
:02/02/06 22:23 ID:O6PMOUah
やってはいけない参考書、問題集。
赤茶・スタンダード・メジアン・4step・クリア
旧帝志望でも無いのに東京出版系。
>高1
ちょっと無理(進研模試ならひょっとしたら行くかも)。
例題は易しすぎるし、章末問題ぐらいのレベルなら良いけど
問題数が少なすぎる。あくまで高校の標準レベルに持ってく
ための参考書。
60代後半取りたいなら青チャートか鉄則やれば?
495 :
◆FHB7Ku.g :02/02/06 23:27 ID:y+x64lPZ
解答時間25〜30分くらいの問題つくりました。よく問題集に出てくる頻出問題です。
時間がある人や、興味のある人は解いてみてください。
<問題>
曲線C:y=alogx+ab
放物線C’:y=bx^2+a
(a>0,b>0)
が,点Pにおいて接しているとき,次の問に答えなさい。
(1)不定積分∫logxdxを求めなさい。(ヒント:部分積分を用いる)
(2)x軸とy軸と曲線Cと放物線C'で囲まれる面積をSとする。Sを最小にするbの値を
求めなさい。
(3)接点Pのy座標を最大にするaとbの値を求めなさい。
496 :
名無しさん:02/02/06 23:27 ID:53UhyjSl
みんな、チャート勧めてるけど、あれ全部やってるの?
TUABだけで2000題くらいあるよ。
例題だけでいいのか、それとも全部やるべきなのか、どうなんだ?
497 :
名無し:02/02/06 23:33 ID:lOw8s0pK
理解しやすいだけじゃ神戸の文系レベルには到達しないだろうか?
498 :
鳥肌実のうんこ:02/02/06 23:33 ID:Su/BxgSc
青チャって最速でどのくらいでおわらせる?
今から2次までにまにあうかな?
1日の大半を数学にする予定
499 :
◆FHB7Ku.g :02/02/07 00:04 ID:aLXAIXTa
もうひとつ。
<問題2>
袋の中に赤玉が2個、青玉が3個、白玉が1個入っている。
袋の中から無作為に玉を1つ取り出し、出た玉の色を確認してから、
ふたたび玉を袋の中に入れる試行を繰り返し,白玉を取り出した時点で
試行を終了するというゲームをする。
ただし、白玉を引く直前の回に赤玉を引いていた場合は,試行は続行するものとする。
(1)試行が3回以内で終了する確率pを求めなさい。
(2)試行がn回で終了する確率をP(n)とします。(n≧3)
P(n)の満たす漸化式をつくりなさい。
500 :
◆FHB7Ku.g :02/02/07 00:08 ID:aLXAIXTa
>>496 僕は赤のほうを一応全部やった・・。例題問題だけはコピーして,
くりぬいて,単語帳にしました。
電車の中とかで,英語に飽きたら,眺めるというかんじで・・。いちおう
その問題を見て解き方が分かれば「つぎー」って言うノリで。
メジアンと4STEPはやってない・・。なんか使いにくいから…。
>>493 赤チャはそんなにダメダメですか。。みんなそういうけど・・。
502 :
名無しさん:02/02/07 00:28 ID:13/g+g3X
>>500 すごいねー。俺もそれやってみようかな。よさそうだ。
503 :
名無しさん:02/02/07 00:49 ID:qqRVHFdo
>>501
ダメダメではないだろうが、青で十分てことじゃない?
東工大とか早慶行ったやつらも赤見て絶句してたぞ。←ちょい大袈裟だけど
まぁFHB7Ku.g とかからすれば、俺の友達をレベルの低いやつと思うだろうが、
普通のやつなら赤やってパニくるくらいなら青にして
他の教科の勉強にまわした方がいいんじゃない?
黄色の俺が偉そうに言えんが・・・
504 :
名無し:02/02/07 01:19 ID:lrcg96mW
青チャートで何処でも合格できる(練習・演習全部やれば)
事に気付いたよ。もう余計な金は使わん。
青チャート1・Aだけで、
例題290問
練習問題464問
演習問題131問
これで十分だろ?藁
505 :
nanasi:02/02/07 01:23 ID:8pNMNwS7
あげ
506 :
名無し:02/02/07 01:56 ID:70uhiehb
みんなチャートなの?
学校で使ってるのがニューアクションαなんで、
それ愛用してるんだけど。
507 :
名無しさん:02/02/07 02:03 ID:8pNMNwS7
まあ、みんなで分担きめて報告しながらやるかと。
508 :
507:02/02/07 02:04 ID:8pNMNwS7
ちなみに、おれは開放のプロセスやりマウス。
509 :
ななし:02/02/07 02:05 ID:8sdnGg0a
理解しやすいシリーズ→1対1シリーズ→過去問
でいいんじゃねえか?
510 :
ななし:02/02/07 02:09 ID:8sdnGg0a
>>1 理3か京医志望?
そうじゃないなら新数学演習なんてやらんでも十分受かるよ。
あと月刊大数の学コンも入試問題とは違うからやらなくていい。
志望校決めて、そこの過去問できるレベルにすればいいと思うんだが。
実力ないのにむずいの解いても自滅するだけだ。
オレは自滅したからそう言えるよw
511 :
◆vv4Puiuc :02/02/07 02:50 ID:Cso+rbUZ
>>510 ん〜理3でも京大医学部でもなく医大志望っス
過去問見たら死ぬほどムズかったので新数学演習ぐらいのレベルかなと思ったんで、
それぐらいのレベルが解ける必要があるかなと思ったんで・・・
でも自分も去年自分のレベルに合わない難しいことやりすぎて
自爆したので、今回はレベルを下げて黄チャヤッテル( ´_ゝ`)
すごい・・。僕は日本医科大希望(ということになっている・・)が
目標は京都大理!
大学への数学は難しいと聞いたから,読んだことないです・・。
513 :
ななし:02/02/07 09:16 ID:JglsWDHe
大数(月刊のほう)は月によって書いてる人違ったりするからけっこうバラつき
があると思う。ゼミにいってたから書いてる人の授業とか受けたり、実際話し
たりしたんだけど、人によってはものすごく巧妙な手だけ追求してる人とかも
いるからさ、あと誌面の都合上あんまり多くの解法はのせられないからそういう
ふうになるのかもしれんし。
単純にむずかしいだけだとは思わない。Bレベルになってる問題ならスラスラ解けるし。
ただ、いきなりあれをやっても微妙かもしれん。
>>511 死ぬほどムズそうってまさか京府医とか見た?w
あそこは東大京大よりむずいから気をつけろ。まぁ5割とりゃ受かるが。
白チャートでさえひいひい言ってる私はどうすりゃいんだ・・・
515 :
◆vv4Puiuc :02/02/07 10:20 ID:Cso+rbUZ
>>513 知ってますw 高Uまでそこ逝きたかったんで・・・
あっこ来年逝けるかどうかわからんのだけど、出来るなら逝きたい
一番近い医学部だからねぇ・・・・
516 :
実習生さん:02/02/07 12:57 ID:PupSY6/+
正直、青チャも白チャの考え方の延長だからおそれるほどではないけど、白から積み上げていかないと無理じゃないかな?
俺の感覚だと。
あと、ああいう網羅型のものはやっておいた方がいいよ。絶対。
妙な予備校講師が書いた局所てきなものはメインにすべきじゃないと思う。
簡単な問題から難しい問題へ、どの段階でも広く、浅く、ドンドン積み上げていくイメージでやった方が絶対にのびる。
517 :
:02/02/07 19:37 ID:tsh+7YHu
教科書解いたほうがいいっていうけど教科書ってどういうの?
教科書対応の問題集のこと?
それとも教科書の問題解けばいいの?
518 :
513:02/02/07 21:27 ID:lTATZBrI
>>515 なる。
荒川なんとかって人が書いてる再受験生がすすめる医学部最短合格法...
とかいう受験本がかなり良いです。誰でもできるムリない勉強法が書いてあるし。
ほんとに受かるためには何が必要かってことにしぼって書いてあるから。
オレも最近になってみつけて、もっと早くみておけば!って思ったぐらいw
来年受験なら読んでおいて損はないと思う。
まあ立ち読みしてみてくらさい。受験本コーナーにあるでそ。
519 :
:02/02/07 22:11 ID:d1pI/Y1Z
黄チャートでも旧帝大クラスなら対応は可能と思われ。
実際、俺が高校のときの数学主任の先生が黄チャートと4STEPのみ授業でやった。
その結果、この年難関国公立大学に合格できた奴増えて、大学別に96年合格者→97年合格者表示すると、
東大2→3、京大3→5、阪大7→17、神大4→12、大市大4→12、大府大3→16
だったと思う。学年の人数はあまり変わらなかったのにこの変わりようにはちょっと驚いた。
なお、この高校は名前は言いませんが、創設10年そこそこです(今は落ちぶれたようですが)。
520 :
名無し:02/02/07 22:44 ID:qCWEMfZb
「理解しやすい」じゃ、旧帝無理かな
521 :
名無しさん:02/02/07 22:59 ID:TssN5+JT
522 :
◆vv4Puiuc :02/02/08 04:13 ID:RpM+GSyV
>>518 なる。出版社どこですか?立ち読みしに逝きます
523 :
:02/02/08 05:31 ID:+4q78RgV
理解しやすいが終わったら偏差値どれくらいいく?
524 :
:02/02/08 05:32 ID:S1jY5NPx
ずいぶん短絡的だな
525 :
:02/02/08 08:00 ID:dczrxnxM
白チャって本屋で市販されてないの?
数研のホムペみたら店頭販売しておりませんと書いてあったけど・・・
それと、数学超苦手で、中学の範囲も怪しいのですが、こういう場合やりなおした方がいい?
来年2年だけど、高校入って部活ばかりやってたもんで・・・
中学時代買って結局やらなかった「最高水準問題集」がほとんど解けないんだけど
こういうレベルを解けないと早慶クラスはいけないんでしょうか?
灘や開成の人たちはこういう基礎をみっちりやってきたと思うのですが、
僕はやってないので、不安です。
アドバイスください。
526 :
◆vv4Puiuc :02/02/08 08:16 ID:RpM+GSyV
>>525 >白チャって本屋で市販されてないの?
2週間前に小さな本屋で買いましたが・・・・・・・大きな本屋にもいうまでも無く置いてましたが・・
数3で質問があるんですけど、
ロルの定理、平均値の定理って要は開区間内で、連続かつ微分可能ならば
端点同士を結んだ直線と同じ傾きの接線が開区間ないで存在するってことですか?
あと、平均値の定理って1と2がありますけど、2の方は式がとてもややこいですね
平均値の定理2ってどういうときに使うんですか?わかる人教えてくださいオネガイシマス
527 :
◆UG.Hj.rU :02/02/08 08:20 ID:bDK0GjeM
>>525 白茶、大型書店で見かけたことあります。
528 :
◆vv4Puiuc :02/02/08 08:23 ID:RpM+GSyV
>>525 >中学時代買って結局やらなかった「最高水準問題集」がほとんど解けない
最高水準問題集がどれくらいエゲツナイ難しさなのかは知らないけど、
中学の数学の知識が余り無いんだったら中学のものからやらないと
しょうがないと思われます・・・
自分も数学は出来ませんが、今年、基礎もろくに出来てないのに
「大学への数学」ばっかやってて意味もわからず結局身に付かず
爆死しました あせらず手の届くとこからやってったほうが絶対
イイとオモイマス 高Tで勉強のこと考えてるとはエラいと思うけど
( ゚∀゚)y―┛~~ガッコウイッタラ?
529 :
◆UG.Hj.rU :02/02/08 08:25 ID:bDK0GjeM
>>525 >>こういうレベルを解けないと早慶クラスはいけないんでしょうか?
これ、自分も聞きたいんで他の方の意見も伺いたいですが、
自分は・・・・
最終的には必要だと思ってます。
自分のやった中学範囲が網羅された参考書+演習タイプの本にも
最後の方に1単元につき3問くらい難問が載ってて飛ばしてやったんですが
復習した時、やっぱりやってない問題あるのは気持ち悪いんでやって
ます。ただ、最高水準一冊やろうとすると大変なような気もするんで、
そこらへんはやりくりする必要あると思います。
個人的に高校入試向けの難問は復習にもなるし、応用力や
思考力養成にはもってこいかなっていまのところ思ってます。
530 :
◆UG.Hj.rU :02/02/08 08:39 ID:bDK0GjeM
>>529↑のレス
自分大検で、今のところ数学含めかなりDQNだから参考までに(ニガ
高校のことあまりよく分かりませんが、1年生でしたら
中学の基礎だけ復習しといて+高校数Tとかの基礎も固めて行くとか、
中学の難問もある程度理解できるようになってから、高校の数学
攻めていくとかいろんなやり方があると思います。
なにより時間があって羨ましいです(w
531 :
513:02/02/08 09:24 ID:x3QBEEQQ
>>522 出版者は知らないw
でも受験本コーナーに必ずあると思う。荒川なんたらって人で再受験生のための
医学部なんたらって本。もう一冊でてて、こっちもけっこういいよ。
受かる人落ちる人..ってタイプわけされてるんだけど、多浪のオレから言わせると
かなり当たってるからw
なんか「微積分の極意」が基礎やるのにどうなの?って書いてた人がいたけど、
あれはかなりレベル高い。初学者、もしくは苦手な人なら別のを先にやったほうが
いい。ただ、初学者でもあれの1章の計算のとこは役にたつからそこは使っても
いいかもしれないけど。
同じ東京出版なら解法の探究2とか1対1の3Cかなぁ..でも前者は問題が古い。
他で探したほうがよさげかもしれん。
あと数学ははじめのうちは暗記だと思うよ。
必須手法がわかってなきゃ時間かけて考えたって解けないし、仮に解けたとしても
たまたま運がよくて思いついただけで、それをひらめきとか呼んでたら入試
本番でひらめくかわからんのだし、それも必要だけど、次の段階での話。
例えば1対1シリーズに載ってるぐらいの手法ってのは身につけるべき。
まあ暗記とはちょっと違うけどね。あくまで身に着いてないと意味がないから。
んでそういうのができた段階で過去問レベルの問題で応用力つけるべきだと思う。
たしかに暗記じゃない..とか言いたがる人は多いのだけど、それはある程度
レベルある人でその次のステップにいかない(もしくはいけない)人の
話だと思う。
オレも現役のころなんかはそう思ってて、基礎もままならぬのに大数の学コン
とか出してたよ。で考えてると偶然的に解けたりするわけよw
その中には重要なこともあるけど、必須手法知ってれば即解答できるものも
あるわけでね。
入試本番ではそういう問題をまず完答してからひらめき型の問題やりゃいいわけで。
まあとれる問題とれれば理3や京医じゃないかぎり受かると思うがw
532 :
◆vv4Puiuc :02/02/08 09:37 ID:RpM+GSyV
533 :
513:02/02/08 09:45 ID:x3QBEEQQ
>>525 中学数学と高校数学って別モノだと思う。
オレは某御三家卒で、高校受験組だから、中学数学に関してはかなり究めたつもりだけど
高校はいってから勉強しなかったらまるっきりできなくなったぞw
高1のとき受けた駿台模試なんて高校受験ちっくな出題だったから
偏差値余裕で70以上だったし(まあ母集団がイマイチだったのかもしれんが)
弟が数学得意なんだけど、中2ぐらいから高校数学やってたよ。
まあ中1の1年で中学範囲終わってしまったからしいんだが、
マトモに中学受験したやつなら中学範囲ぐらいまでやるからな。
ちなみに今高1だがすでに大学レベルの数学をやっている..。
遊びで東大模試の数学やらせたら偏差値70台はとるしよ。
まあできる奴はできるんだよな..オレはできないけどよw
どちらにせよ幾何分野以外は高校のほうやれば中学のもやれるし、
大学受験用に勉強するなら高校数学やったほうがいいと思うんだが。
534 :
513:02/02/08 09:53 ID:x3QBEEQQ
>>532 そそ。あと最短攻略法ってほうも良い。
いずれにしろ立ち読みしてみたほうがいいよ。いろいろきめる前に。
>>526 平均値の定理は大体それでいいと思う。
ロルの定理ってのは、微分可能なf(x)がf(a)=f(b)を満たすとき
f'(c)=0になる点が少なくとも一つ存在する。
って話。絵かいてみればすぐわかると思う。
てか平均値の定理に1と2があるってどういうこと?
それしらないんだけど。
535 :
513:02/02/08 09:55 ID:x3QBEEQQ
↑aとbの間にってこと。ロルの定理のほう。
536 :
513:02/02/08 10:00 ID:x3QBEEQQ
ラグランジュじゃなくてコーシーの平均値の定理のことを言ってるのかな?
数3の問題集やってればでてくると思うけど...。
まあオレも数学できないので偉そうなこと言えないw
できないなりにわかってること言ってるだけだし。
537 :
名無しさん:02/02/08 13:00 ID:FkBMQrYa
>>533 禿げ同
中学入試用の難問てあんまり中学数学と関係無いでしょ?
同様に高校入試問題の難問で時間使うよりは白茶や理解しやすいなどの
基本的な網羅系を反復したほうがいいよ。
まあ。高校受験用の難問に取り組むのも思考訓練になるし、東大でたまに
高校受験用の立体図形が出る(笑)からまるで無駄足でもないのかもしれないけれども。
538 :
◆vv4Puiuc :02/02/08 14:24 ID:RpM+GSyV
>>536 う〜んオッサンの名前はわからんけど、θが出てくる方なんだけど・・
こっちの方はみんな覚えてるんですか?
539 :
513:02/02/08 14:40 ID:u+Nu9DwB
>>538 他スレであっちゃったねw
予備校はいろうと思ってるならとりあえず荒川の本読んでからにしてみてくださいな。
予備校も使い方間違えると金だけとられて何もいいことないからw
シータはしらんw
平均値は普通のやつおぼえときゃ十分じゃねえか?w
540 :
名無しさん:02/02/08 14:55 ID:oXD0z2rh
541 :
:02/02/08 18:26 ID:dczrxnxM
白チャって「T」「A」別冊のやつと「T+A」が一緒になってる奴あるけど
内容的にどうちがんですか?2冊分が一冊になっただけなのか、
それとも内容が削られて合体してるのか教えて。
542 :
◆vv4Puiuc :02/02/08 19:01 ID:RpM+GSyV
>>541 値段が安い 内容はいっしょのはず、昔青で確かめたけど例題とか順番まで一緒だった記憶がある・・
本屋で実際確かめてみて
>>539 気づきませんでした。どこのスレですか?
543 :
元私立文系:02/02/08 20:10 ID:6M1wvreV
数学大嫌いだったけど、本気で取り組んでみると、面白いものだなぁ、と思いました。
食わず嫌いはもったいないね。
544 :
513:02/02/08 20:16 ID:Js/ykFPU
>>542 予備校スレw
オレもトリップつけようかなぁ
545 :
名無しきぼーん:02/02/09 00:23 ID:XSo7fHGs
あの〜、スレ違いならすんませんが。
文型数学って理系数学とは違うものなんですかね〜。
数学の参考書は基本的に理系数学のような気がするんですけど。
そんなこんなに悩み、本命早稲田まであと2週間。
今年1浪で文型数学選択のヘタレより。
だれか僕を早稲田に導いてください(w
いまさらどうすべきですか?
546 :
あほ:02/02/09 00:26 ID:48VpG2mn
俺なんか今年受験諦めて一切受験しませんが、何か?
どうやら一つ下の弟と受験校全て被る予定です。
547 :
名無しきぼーん:02/02/09 00:30 ID:XSo7fHGs
勇気ある決断ですな。
幸いうちは2つはなれているので。
年子で生んだ親を恨んでくださいな。
548 :
:02/02/09 00:32 ID:gXBClmS2
すぐに追いつかれるよ。
π
550 :
ドキュソ:02/02/09 01:11 ID:bmQ6Is+6
国公立医学部志望だけど、一年間遊んでて全然基礎ができてません。
白チャートからはじめた方がいいですかね?
白チャートを飽きるほどやったら青チャート、そのつぎは赤チャートと。
青赤チャートが余裕になれば、国公立医はなんとかなるのでしょうか。
551 :
名無しさん:02/02/09 03:29 ID:verqqn8Z
>>545
早稲田文型ねぇ・・・教育学部か商学部とみた。
そんなに変わんないというか、理系数学はV・Cが増えるだけ・・・。
理系だと文系数学の問題で、V・Cの範囲の知識を使って解く事ができる問題があるとラッキー。
どのくらいの頻度でそういう問題がでるかはわからんが、どっかの予備校の慶應の経済のプレ受けた時、
V・Cの知識を使って解いた気がした。もう2年も前の事だからよく覚えてない。
今更ジタバタしたって始まらないって。一通り確認して、あとはひたすら過去問を解くしかないんじゃん?
あとは試験で自分の前後10人位が落ちるように呪いでもかけるとか。おちろ、おちろ、おちろー!ゴルァ〜!!って。
>>550
遊んでたってことは他の教科もダメなんでしょ?
1年て長いようで短いから、白→黄→青→赤を順にやってる暇は無いんじゃない?
白を2,3回繰り返せば基礎は固まるから(たぶん)、そうしたら青でいいんじゃん?
青のT・A、U・Bだけで2000題くらいある(らしい)問題を赤も解こうなんて気力はあるかい?
俺が浪人中やってたらアナザーワールドまっしぐらになってたがね(ワラ
つーか別にチャートじゃなくたって自分が気に入ったものがあれば鉄則だろうが何だろうが構わない気がするが・・・
ここの板は2chのわりに真面目な事書いてあったりするから、ここを参考に本屋に行って参考書をペラペラめくって自分で確認してみれば?
552 :
◆vv4Puiuc :02/02/09 05:01 ID:hUw3a8Gn
>>550 ワタシと同じだ がんばってねヽ(´ー`)ノ
553 :
:02/02/09 05:07 ID:uUoVqv12
>550
あるていどのレベルの問題集が1冊余裕になれば
困らないと思うけど…
理Vとか京医ならわかるけど。
554 :
:02/02/09 06:38 ID:FVpgj1SB
完読に1時間位カカッタ・・・・・量スレ有難う。
555 :
:02/02/09 09:37 ID:KPpVP68b
556 :
:02/02/09 09:51 ID:F6YZZerX
今から最速で青ちゃーとをどのくらいで終わらせれますか?
一応2次までには終わらせたいのですが・…
557 :
:02/02/09 09:53 ID:xKAAgiPk
終らせたとしても、身に付かないと思うけど。
558 :
f:02/02/09 09:54 ID:F6YZZerX
じゃあ、効果的な使い方教えてください。
559 :
f:02/02/09 10:04 ID:F6YZZerX
560 :
◆vv4Puiuc :02/02/09 10:36 ID:hUw3a8Gn
昔一ヶ月で青チャート6冊やろうとして挫折したの思い出した(爆笑
561 :
元浪人現地方駅弁:02/02/09 10:46 ID:xKAAgiPk
ニューアクションβと細野シリーズ(基礎固め)→青チャート
以上、4回繰り返しやりました。
勉強時間は数学約5時間、その他の教科約4、5時間。
数学が苦手だったので、数学に時間かけました。
現役時は理系のくせにセンター数学3,4割しかとれなかったけど、8割強は取れるようになりました。
どの問題集が良いかは人それぞれだけど、繰り返しやらないとダメですね。
562 :
名無し:02/02/09 17:04 ID:FusILXIS
一対一がどこにも売ってない・・・。
だれか一対一の正式名称教えて
563 :
◆vv4Puiuc :02/02/09 18:11 ID:hUw3a8Gn
>>562 東京書籍の「大学への数学 一対一対応の演習」
564 :
:02/02/10 00:28 ID:lEcpQGTI
あで
565 :
:02/02/10 00:40 ID:aPSZmW91
>>563 東京出版ねw
東京書籍で探してもないからw
566 :
◆vv4Puiuc :02/02/10 06:41 ID:zcs76RfN
本当だ、東京出版だ知らなかった・・・
567 :
名無しさん:02/02/10 08:24 ID:hZdik2gg
受験演習チャートが最強ですが?
青チャートするぐらいなら、こっちやれ。
それに青チャやってると、全てが暗記すべきもののように思えてくるだろ?
数学でも良くでてくることっていうのは決まってるから、
それを重点的に習得すればいいだけの話なんだよね。
568 :
:02/02/10 12:44 ID:PxyxKZaP
おい!国公立大理系数学をやりたければ対象として
やや易〜標準問題として神戸大学の過去問題を推薦します。
大阪大学・大阪市立大学は範囲がやや限定されているし問題のレベルが高い。
私立大学理系数学の問題として空所補充形式ならば関西大学・立命館大学。
国公立文系数学ならば神戸大学・大阪大学。
小樽商科大学の数学の問題は意外と良問らしい。
569 :
:02/02/10 12:45 ID:PxyxKZaP
いつのまにか受験チャートスレになってきたな・・・
>>569 そうですか?受験チャートって567で初めて出てきましたが・・・
あと大阪大学ってどの範囲に偏ってるんですか?
571 :
◆vv4Puiuc :02/02/10 14:31 ID:zcs76RfN
あげ
572 :
:02/02/10 14:34 ID:0aoHQ+Do
>>570 確率と立体
必ず出るぞ
複素数は期待薄かと思われ
楕円の斜めになったやつが回転する問題は
未だ意味がわからん
573 :
◆vv4Puiuc :02/02/10 15:41 ID:zcs76RfN
>>572 今見たら去年も一昨年も確率でてなかったですけど・・出やすいってことですね
574 :
:02/02/10 15:46 ID:Y01oAIi2
もう時間がありません。
赤本やるのと似た感じの問題集どっちをやればいいのでしょう?
575 :
名無しさん:02/02/10 23:31 ID:ewdVSvqF
>>568 神戸の数学は良問(最近は見てない)
電通大の数学が良問だったが、最近はいまひとつ。
理科大の工・理工、最近の早稲田理工が良問。
だめなのは慶応の数学。理系も文系もへんな出題が多い。
東大の理系は難問が多いが文系は良問。
576 :
572:02/02/10 23:55 ID:SPhU7InI
>>573 もしや文系? ならスマソ
漏れの言っているのは前期理系だ
理系は去年は個数の処理、一昨年は確率がまんま出てきたと思われ
くるっくる回すやつね
漏れ的には個数の処理は確率の仲間だと思って統一していることも一応言っておくよ
複素数は1回しか出てないけど
東大の行列よりかは出やすいと思われ(藁
マジでないよな、東大で行列
たまに「お?」と思わせるようなのも出るけど
一見行列に見えてもその部分だけ成分計算してあとは関係ない、とかばっかり
577 :
◆vv4Puiuc :02/02/11 09:55 ID:w+m3egPs
578 :
572:02/02/11 19:50 ID:1bLvRGag
>>577 01前期理系Bは個数の処理、∴漏れ的には確率
∵個数の処理で出た場合の数を全部の出方で割りゃ確率になるから(藁
これが確率になっているみたいなのが駿台の実践模試で出てたろ?
579 :
nanasi:02/02/12 10:33 ID:3FNfjFE3
age
580 :
名無しさん:02/02/12 13:11 ID:GaNfeH3o
大数月刊とZ会ってどっちがいい?
581 :
◆vv4Puiuc :02/02/12 18:01 ID:byBRaRCl
とうとう高校卒業してしまいましたアゲ
582 :
◆vv4Puiuc :02/02/13 10:15 ID:lmAPjQF5
前にも書いたんだけど、解答で十分条件かどうかチェックしてる時がありますけど
これってどういうときに必要なんですか?大体しかわからないんですが・・・
数学できる人オネガイシマス
583 :
◆vv4Puiuc :02/02/13 15:01 ID:lmAPjQF5
x>-1のとき、√(x^3+x^2)=x√(x+1)
↑と変形していいんですか?
584 :
◆vv4Puiuc :02/02/13 21:13 ID:lmAPjQF5
( ´_ゝ`)
585 :
◆vv4Puiuc :02/02/14 00:39 ID:3NUm9Nld
( ´_ゝ`)誰か教えて・・・
自分は絶対値をつけないと間違いだと思うんですが、解答では躊躇無く
ルートの中のx^2を外に出してしまっていますが、これではxが負の場合も
定義域に含まれているのでオカシイと思ったんですが違うんでしょうか?
586 :
:02/02/14 00:42 ID:+4bMh2N+
587 :
旧田舎二期校:02/02/15 17:59 ID:B0F5tcMa
ふーひととおり目と通した。良スレ。
1のかたへ。国立ですか?医学部は??オレ底辺エキベソ工卒だけど大学の
同期が再受験で母校の医学部に合格していた。人生、運鈍根じゃ。
ちなみに大学の同期は仮面浪人から含めて会社に入ってからも勉強してた。
4度目のチャレンジで合格。貴殿の検討を祷っている。
588 :
:02/02/15 19:37 ID:OPEOgE8H
置換積分でどう置換するかは慣れなの?
589 :
ピンキー:02/02/15 19:41 ID:+8Jwl4bP
数3Cって1年で結構どうにかなるもの?
590 :
y^2=x^3+ax+b:02/02/15 19:46 ID:dX/88cSa
>>582 必要条件、つまり
AならばBならば
と条件を絞っていって答えを出した場合
結果は必要条件であるので(つまり、この時点では「答えが"あるとしたら"〜」
とだけしか判っていない)出た解答が本当に答えとして
ふさわしいか(十分性を満たしているか)をチェックする必要があります
>>583 だめです。根号をはずしている部分は√x^2
と同じなので絶対値をつけないとでたらめです
その等式は-1<x<0で明らかに不成立
>>585 状況をもう少し詳しく
>>588 慣れと定石
591 :
y^2=x^3+ax+b:02/02/15 19:55 ID:dX/88cSa
>>582 例)この解答の間違いを指摘してみてください
問題)
関数方程式int(0->x) f(t) dt = x + 1
を満たす関数f(t)を求めよ
答)
両辺xで微分してf(x) = 1
よってf(t)=1となる
592 :
あんち:02/02/15 20:09 ID:q18KB5Ww
傍用問題集1・A・2・Bを最速でどのくらいで終わらせれます?
一日のほとんどを数学に充てれます。
数Cのいろいろな曲線がわからない。学校では数C全部1週間で終わったからね
594 :
:02/02/15 22:46 ID:ImgC6Lxz
細野の数学全部買って納得いくまで繰り返す。偏差値60以上は確実。
とにかく自分で考えるベシ!私は偏差値42から60までアップしたぞ。
数学だけだけど・・・みんな頑張れ!!
595 :
名無しさん:02/02/16 01:38 ID:9Wguvsda
>>592 「最速」っつーのは、何とも言えんよ。出来るやつは、限りなく出来るから。
こんなところでそんなことを聞くという時点で、大した速さでは
出来ないのかな、と想像したりもしましたが。
596 :
◆vv4Puiuc :02/02/16 15:23 ID:495YEsN0
いつのまに復活してたんだ・・知らなかった
>>591 あの、intってなんでしょうか?初めて見ましたが・・
あと583と585は同じ問題なんです
597 :
名無しさん:02/02/16 15:26 ID:5YMA5zCb
598 :
山田:02/02/16 22:10 ID:yIDBev9h
あげ
599 :
◆vv4Puiuc :02/02/16 22:46 ID:495YEsN0
今から勉強するので
600 :
◆vv4Puiuc :02/02/16 22:46 ID:495YEsN0
600ゲット!
601 :
y^2=x^3+ax+b:02/02/16 22:49 ID:hc2UZIU2
ほーい
602 :
:02/02/16 22:51 ID:gpESMuYj
今年の某私大の問題
1つの面の面積が4√3の正八面体の体積は?
誰か答え分かる?
603 :
OOO:02/02/16 22:54 ID:DAMFPlDj
t>2のとき
t^2/(t^4-4)
わかる人いない?
604 :
y^2=x^3+ax+b:02/02/16 22:54 ID:hc2UZIU2
64√6かな
605 :
名無しさん:02/02/16 22:55 ID:3ZZBtLHv
64√2/3になったが・・・計算ミスったかな?
606 :
602:02/02/16 22:55 ID:gpESMuYj
>604
答えの出し方教えて。
607 :
OOO:02/02/16 22:56 ID:DAMFPlDj
608 :
名無しさん:02/02/16 23:00 ID:3ZZBtLHv
609 :
602:02/02/16 23:00 ID:gpESMuYj
age
610 :
名無しさん:02/02/16 23:01 ID:+AkqPU/o
細野ってベクトル複素数とかはいいけど確率とか数列とかかなり痛いじゃん
611 :
OOO:02/02/16 23:01 ID:DAMFPlDj
612 :
医:02/02/16 23:04 ID:o3LrrafZ
613 :
名無しさん:02/02/16 23:05 ID:3ZZBtLHv
>>611 え?わからん。
逆数とって最大値か・・・
いいんじゃない?
残念
615 :
OOO:02/02/16 23:08 ID:DAMFPlDj
けどそしたら
「-」があるんで相加相乗に持ち込めないんですよね・・・
文型の2Bまでのとき方でいいやり方ないですか?
616 :
名無しさん:02/02/16 23:08 ID:3ZZBtLHv
617 :
医:02/02/16 23:09 ID:o3LrrafZ
>>615 キチンと問題を書いてくれ。
不備があったりしていないか?
618 :
名無しさん:02/02/16 23:10 ID:3ZZBtLHv
>>615 式はt>2なら常に正で、t->∞とすると0になるから
最小値は存在しないはずなんだけど。
619 :
OOO:02/02/16 23:11 ID:DAMFPlDj
t>2のとき
t^2/(t^4-4)
の最小値を求めよ
です。
問題はあってると思います。
620 :
◆vv4Puiuc :02/02/16 23:10 ID:495YEsN0
つーかものすごく数学と関係ないんだけど、
俺のIDスゴイ
495イエスノーだって、それだけゴメンナサイヽ(`Д´)ノ
621 :
再受験生の名無しさん:02/02/16 23:11 ID:K2nkw2NK
数学の参考書を買いすぎました。細野シリーズとASOシリーズを
ほぼ全冊持ってます。それ以外にもいろいろあって合計52冊です。
なぜこんなに増えてしまったかというと、予備校に通わずに自分で
勉強しようとして、より詳しい解法が載っている本を見つけたら即購入
していたからです。5冊程度しかやり終えていません・・・。
しかも、ブックオフに行けば、新品同様の青チャートや黄チャートが
なんと100円で買えたりするので、最近は予備校の昼休みには
毎日ブックオフに通ってしまいます。今は基礎的なマーク問題集を
探し回っています。自分の行動がいかに馬鹿げているのかは
理解しているのですが、クセになってしまいました・・。
こういう事をやってしまう人って、すごく多いそうですね。自分も同じ事を
やり始めてしまい、その人たちの考えている事が良く分かりました・・・。
(1/2){1/(t^2-2)+1/(t^2+2)}???
623 :
名無しさん:02/02/16 23:12 ID:3ZZBtLHv
624 :
医:02/02/16 23:13 ID:o3LrrafZ
>>619 微分しても、f'(t)はt>2の時、常に負。
よって最小値は存在しない。
625 :
◆vv4Puiuc :02/02/16 23:14 ID:495YEsN0
>>621 |-`) ココニイマス ゴメンナサイ・・・
626 :
OOO:02/02/16 23:15 ID:DAMFPlDj
そうですか・・・
皆さんがおっしゃるならそれが正解だと思います。
解けなくてあせっていたので多分転記ミスです。
お手間取らせて悪かったです。m()m
627 :
あ:02/02/16 23:31 ID:tVJYO8m9
a
628 :
y:02/02/17 16:04 ID:LhqJs0V+
>>591 の趣旨を書いておきます
両辺を微分して得た答えはf(t)=1ですが
これはあくまで「答えがあるとしたらf(t)=1」
であってf(t)=1が本当に与えられた関数方程式を満たすかどうか
確かめなくては意味がないのです。実際、代入してみると
0=1となりf(t)=1は解ではありません。結局この関数方程式は「解なし」です
つまり、必要条件で解が絞れるとき、必要条件を導いていって
答えを出すのは一つの策だけども、本当にそれらの結果は正しい解なのか
を確かめる(十分性を確認する)必要がでてくるというわけです。
629 :
◆vv4Puiuc :02/02/17 16:38 ID:tcroLD6J
>>628 解説どうもです。実際にf(t)=1を代入すると、x=x+1となって0=1
となって、f(t)=1は解でないということはよくわかりました。
でも、一つお聞きしたいんですが、何故解が無いという自体に陥るんでしょうか?
実際問題として考えた時、入試で解が無いという問題は無さそうですから
入試で問題を解く際には、十分性を満たしているものだけが出るんですか?
変な質問で申し訳ないです
630 :
ピンキー:02/02/17 16:45 ID:+sVMalaN
数3Cを初めからやるのにいい参考書ってなに?
631 :
y^2=x^3+ax+b:02/02/17 16:46 ID:9xvTbLzE
>>629 >何故解が無いという自体に陥るんでしょうか?
A=A+1を満たすAを求めよ
という問題があったらA=1を代入すればA=1は不適だとわかります
これと先ほどの微分するという操作を対比してみてください
大抵の場合、解はあるか、または、必要条件で絞っていったとき2つ
でてきて、十分性を確認したとき一方が不適とかだと思います
解なしという出題をすることは大抵ないと思います
結局大事なのは答案の論理的正確性です
論理的に正しい解答を書こうと思ったら必然的に
十分せいの確認をする必要がでてきます
だって「〜を"みたす"〜をもとめよ」ってかいてあるんですから
うまく説明できなかったかもしれないので、わからなければもう一回
聞いてください
1は少しは数学ができるようになったのか?
633 :
みーちゃん ◆Knpt9Ns. :02/02/18 09:43 ID:Ejdr79s2
誰か、
∫√(x^2+a)dx
を教えてください。
634 :
名前は要らない、合格通知を:02/02/18 10:02 ID:RPEknuKe
t=x+√(x^2+a)
とおいて置換積分の予感。
計算してないから真偽は不明。
そうだとしてもカナーリ面倒。
635 :
◆vv4Puiuc :02/02/18 15:05 ID:IswnCf+j
>>632 |-`;) ど、どうなんでしょう、まだよくわかりません・・
数学が出来るようになったかのバロメータはどうやって計るんでしょうか?
>>633 それ昨日解いたんだけど、
>>634さんの置換でものすごく
計算がキレイになりましたよ
636 :
逝ってよしドキュソ#:02/02/18 17:50 ID:5oqlG4xK
>ALL
どうも、逝ってよしドキュソです。
637 :
逝ってよしドキュソ ◆TfKxqhHs :02/02/18 18:00 ID:5oqlG4xK
書き込むつもりじゃなかったのに。。。鬱。
自分は数TAの単位を落としたぐらい逝っちゃってるドキュソですが
やっぱり初めから黄チャはまずいですよね。で、白チャに決めて今日
本屋に行ったら黄チャとそっくりな「解法と演習BEST」(数研)って
のがあったんです。みたらエライわかりやすそうだったんですが
やっぱりドキュソは「白チャ+教科書」からの方が良いんでしょうか?
638 :
名無し産:02/02/18 18:06 ID:V9eUhJ8x
>>637 自分が分からなかったのと同じような問題を探して
その問題の解説読んで理解出来るんだったら黄チャBEST。
理解出来ないんだったら白チャ。
639 :
みーちゃん ◆Knpt9Ns. :02/02/18 18:16 ID:Ejdr79s2
640 :
:02/02/18 18:32 ID:OD1iPtl5
t^4-4=(t^2-2)(t^2+2)
641 :
◆vv4Puiuc :02/02/18 19:12 ID:IswnCf+j
>>637 自分はその黄チャベストやってる。
これは基本事項があまりにも説明が少なすぎなので
自分は教科書みながらヤッテルヨ
数1Aは白チャやったんだけど、基本事項がうっとうしいくらい
説明されてるから割とよかった
ま、どっちもドキュソ用だね
642 :
ドキュソ ◆DQN/z2v. :02/02/18 20:35 ID:WAycBcv8
>>641 どっちにしろ自分ドキュソなので無難に白チャにします。因みに去年私大洗願
だったので(そもそも数学やば過ぎるので捨てた)数学全く覚えてません。
一ヶ月かけて一周は困難でしょうか?(四月迄に基礎を作れるかどうか)化学も
やらないといけないので二教科で一ヶ月進める事になります。
643 :
◆vv4Puiuc :02/02/18 21:03 ID:IswnCf+j
>>642 あ、自分一応1なんで1に書いてあるとおり自分もドキュソです・・
チャートは問題量が多いんで、載ってる問題全部やってひいふう言うよりも
例題だけを何回もやる方が絶対いいと思います
確かこのスレの前の方にも書いてたけど、青チャートかなんかは
3000問くらい載ってるらしいので、全部やるのははっきりいって無理だと
思います・・・
白チャートの例題だけならばボクは予備知識は多少ありましたけど
1A一冊が一週間で終わったので、予備知識がなくても
一ヶ月あれば一周は可能だと思いますが・・
644 :
ななし:02/02/19 00:02 ID:sriD/vXd
今黄チャートやってます。
数学って予備校の授業とった方がいいの?
とってるひといる?
645 :
名無しさん:02/02/19 06:47 ID:DBIrFPcY
>>644
黄色を何度もやって、完全に理解できれば、取らなくて良し。
東大・京大以外の国公立及び早慶クラスでよいならば、それでなんとかなる。
言っとくけど、ただ終わらすんじゃなくて、理解する事に意味があることを忘れずに。
646 :
名無しん:02/02/19 07:37 ID:Brs/N2QS
>>645 なるほど。しかし予備校の始まる4月までにやらないと
全部理解できるのかわからない・・・
648 :
:02/02/19 17:02 ID:qFvCfiIR
トランプとか使った確率で、樹形図くらいならいいけど、
まともな書き方したら時間オーバーになりかねないときって
樹形図のみでいいんだろうか?
649 :
◆vv4Puiuc :02/02/20 02:44 ID:4wUqBwQ7
。・゚・(ノД`)・゚・。
650 :
◆vv4Puiuc :02/02/20 21:09 ID:4wUqBwQ7
( ´,_ゝ`)アゲ
651 :
名無しさん:02/02/20 21:36 ID:DpQK/9ZE
652 :
名無しさん:02/02/20 21:41 ID:DpQK/9ZE
653 :
◆vv4Puiuc :02/02/20 22:06 ID:4wUqBwQ7
654 :
名無しさん:02/02/20 22:08 ID:DpQK/9ZE
>653
数学のサイト&そろばんのサイト(w
655 :
:02/02/21 13:00 ID:M6P64PIS
数Vの部分積分とか置換積分とか特殊系の積分があんまり出来ないままだぜ
答えの1行目を見たら、あとは出来るんだけどな〜
センター終わったらやろうと思ってたのに、化学とか忙しくて忘れてたわ
でも滅多にでないよね?
1対1の対応とかで見るとDQN校でも出題されてるけど、
何分くらい使える状況で出題されてんだろ?解けるやつ少なすぎると思うんだが。
おれがヤヴァイだけなんだろうか?
656 :
@:02/02/21 13:03 ID:g077y4yx
A、B、C、Dの四人でじゃんけんを1回するとき、次の確率を求めなさい。
(1)あいこにならないで、勝負がつく確率
(2)Aが勝つ(他に勝者がいてもよい)確率
お願いします
657 :
:02/02/21 13:15 ID:M6P64PIS
(1) 14/27
(2) 7/27
どう?
658 :
名無しさん:02/02/21 13:18 ID:fc9Qcw0L
答え教えて。
x^4+y^4+z^4=ω^4 を満たす自然数xyzωの1つの解は
x=2682440 y=15365639 z=18796760 ω=2061567□
となるが、この時□(ωの一の位)に入る数を求めよ。
659 :
7資産:02/02/21 13:18 ID:5S4yZZGH
660 :
:02/02/21 13:20 ID:M6P64PIS
661 :
:02/02/21 13:21 ID:qfAmYSCC
662 :
名無しさん:02/02/21 13:22 ID:fc9Qcw0L
>>661 うおおおおおおおおおお!!
やっぱりそうですか。ありがとう(TT)これで一歩合格にちかずいたよ。
663 :
:02/02/21 13:23 ID:qfAmYSCC
664 :
:02/02/21 13:24 ID:M6P64PIS
666 :
名無しさん:02/02/21 13:28 ID:fc9Qcw0L
>>661 数学板で聞いたら答えは3だって(爆
逝ってくる・・・・
667 :
:02/02/21 13:30 ID:qfAmYSCC
668 :
656:02/02/21 13:30 ID:g077y4yx
どなたか
>>656の答えと考え方を教えてください。
669 :
7資産:02/02/21 13:32 ID:5S4yZZGH
>>668 4人でじゃんけんするのが一番いいと思う。
670 :
:02/02/21 13:32 ID:M6P64PIS
3なんか〜。
候補は1、3、7、9もあるんやな・・・
で、どうやって解くの?
671 :
:02/02/21 13:35 ID:M6P64PIS
>>668 答え知らんのかいな!
おれも正解が気になるけど俺が間違うワケないんやから
>>669で合ってるって!
672 :
名無しさん:02/02/21 13:43 ID:fc9Qcw0L
ω^4=180630077292169281088848499041
ω=20615673
電卓使った(泣
数学板の人はあっさり解いてるよ・・・
674 :
:02/02/21 13:49 ID:M6P64PIS
数学板を見たけど、
あれも計算してんじゃないの?
本番だったら下の桁から計算していったら、絞り込めるから答えはでると思うけど
675 :
:02/02/21 13:57 ID:M6P64PIS
じゃんけんの確率、数学板の人と同じやった。
今やから言うけど暗算やで!うっふふのふ〜♪
676 :
名無しさん:02/02/21 14:06 ID:fc9Qcw0L
>>658の答え 数学板より
左辺の1の位は1なので
□に入るとすれば1,3,7,9のいずれかしかないし
1の位が0で4乗してる項は下4桁が0なのだから無視して
下二桁だけの計算をすれば3か7しかない
(下二桁の計算に3桁以上は無関係だからね)
下3桁まで計算すれば3であることが解る
677 :
ななし:02/02/21 14:07 ID:czQilG2g
数学問題集、なにがいいの?
ちゃーと以外で
678 :
陰性:02/02/21 14:15 ID:46E8+6ZW
当たり前のことだけど、分からなかったら解答を見てもいいんだよ。
数学は0からすべて自分から構築するものだと勘違いしてる人がいる
けど、違うよ。
いろんな人のいろんな概念や知恵を拝借していろんな問題を考えるの
が数学。
分からなかったら素直に解答を見たり、人に聞いていいんだよ。そして
理解できなかったことを恥じなくてもいいんだよ。
679 :
名無しさん:02/02/21 14:22 ID:aqgmruMa
>677
別に青チャートで悪くないと思うけど・・。
俺なんか、ほとんど例題しかやってないけど、それだけで力付いたよ。
680 :
(´Д`)/ ◆GoYYYYYY :02/02/21 14:56 ID:Di2WUpkA
n種類の記号から繰り返し用いることを許してm個とって左から順に横一列に並べる時
次の問いに答えよ m、nは自然数
問1 n=3 m=4とする時
(1)左端に同じ記号が2つ並ぶ以外は、隣り合う記号が全て異なる場合
(2)右端に同じ記号が2つ並ぶ以外は、隣り合う記号が全て異なる場合
(3)左から2番目の記号と3番目の記号が同じである以外は、隣り合う記号が全て異なる場合
問2 同じ記号が一箇所だけで2つ並ぶ以外は、隣り合う記号が全て異なるような並べ方は何通りあるか
n、mを用いてあらわせ ただしn≧3、m≧4とする
↑函館未来大の過去問なんだけど
まだ大学できて3年目だから過去問あっても模範解答無くてこまり
問1(1)12(2)12(3)12
問2 n×(n−1)^m−2
で答えあってる?
誰かやって(゚д゚★)ホスィ・・・
681 :
◆vv4Puiuc :02/02/21 19:20 ID:2WMzqRN8
いつの間にか難しい問題で溢れてる・・・ヽ(`Д´)ノ
>680
問1は合ってると思う。
問2はn×(m-1)×(n-1)^(m-2)だと思うんだけど。
(´Д`)/ ◆GoYYYYYYさんのだとn=3,m=4の時がまず合わない。
sageてしまった。のでage
684 :
:02/02/21 21:25 ID:WbPEfwPv
>>683 ageてんのー、sageてんのー、はっきり言っとけー♪
685 :
名無し:02/02/21 22:07 ID:9P+sRsJh
大学3年理工学部です。
再受験で国立歯学部を受ける事になったんですが如何せん数学ができません…。
現役の時からなんですが、駿台模試で55あるか無いか といった所です。
英語、化学、生物に関しては大学で専攻してるもんで自信はあるんですが
数学ができないので、国立歯学部なんて話になりません。
センター程度の問題だったら9割位は取れました。(現役時)
行列やベクトルといった分野は比較的解けるのですが
数列や数V・Cが全くといっていいほど出来ないのです。
受験まであと1年あるので、1度基礎から見直してみようと思うのですが
やはり黄チャートがBestなんでしょうか。
686 :
名無しさん:02/02/21 22:43 ID:4t91Sjda
>>685 国立といえど、歯学部は人気薄になっているから、薬学部より
入りやすくなっている所も多いぞ。
一年もあるなら、大学行きながらでも十分勝機はある。
チャートをやるなら、やはり黄チャートが一番取り組み易いと思われ。
最も基礎的なのは白チャートだが、これは簡単すぎて理工系に所属している
再受験生が使うような本では無い。
頑張れ。東北大学歯学部がお薦め。
ここに入れば、歯科医にも歯学研究者にもなれる。
687 :
(´Д`)/ ◆GoYYYYYY :02/02/22 00:08 ID:aW+39/tN
>>682 n×(n−1)^m−2
に n=3 m=4いれたら
3×2^2=12にならないかな?わかんなくなってきたぞ(゚д゚)
688 :
ネームレス:02/02/22 00:18 ID:BelkP9xN
>>678で陰性が素晴しいことを言っていますが、目立ちませんな。ぷんすか
689 :
nanashi:02/02/22 00:20 ID:8UarwlP8
>>687 最初に言っとくが答えには自信ないよ。
問2では別にどこで隣り合ってもいいわけだよね。
だから、n=3,m=4の時を考えると左隅で隣り合うのが12通り、右隅が12通り、真ん中で隣り合うのが12通りで、
全部で条件を満たすのは36通りとなる。
こう考えるとちょっとおかしくないかい?その答えは。
690 :
nanashi:02/02/22 00:34 ID:8UarwlP8
問2の考え方は
隣り合う記号の選び方がn通り。
その隣に入る記号は隣り合う記号以外の(n−1)通りある。
またその隣も同様に考えて入る記号は(n−1)通り・・・ということが
隣り合う2つ以外の(m−2)個の記号について考えられる。
また、どこで隣り合うかの場所の選び方が(m−1)通りあるので
全体の場合の数はn×(m−1)×(n−1)^(m−2)ということになると思うんだけど。
この場合隣り合う記号がある場所で分けて考える必要はなさげですね。
間違ってたら訂正きぼんぬ。
691 :
名無しさん:02/02/22 01:18 ID:Fk2cnaib
誰かこれも解き方教えてください..
t=3^x + 2・3^−x のとき
tの最小を求めよ
692 :
名無しさん:02/02/22 01:19 ID:BelkP9xN
>>691 これはパターン。そーかーそーじょーを使う。
693 :
dqn:02/02/22 01:25 ID:WwMx5WgD
数学できる人でもいちいち置換積分するのですか?
僕はあれが面倒で面倒でたまらないのですが…。
あと、瞬間部分積分法ってなんですか?
694 :
名無しさん:02/02/22 01:31 ID:Fk2cnaib
>>692 ソウカ相乗・・mm・・忘れとる・・・
実際に解いてくれますぇんカ???
695 :
:02/02/22 01:42 ID:kWNpcV9v
>>694 (a+b)/2 >= √ab (a,b >0) 等号はa=bの時。
a=3^x
b=2*3^-x
とする。
696 :
◆vv4Puiuc :02/02/22 06:34 ID:HA6uWFiw
>>693 部分積分した時に二つの大カッコが生じるのをいきなり
一つにまとめてやる方法だと思ふ。
別にスゴい技術ではないと思われ・・・
>>647 とりあえず、ぱーっとでいいから例題だけ一通り解いてみて
どれくらい理解できているかで考えれば?
1回目は理解する事が目的じゃなくて、どこのセクションができて
どこのセクションができないかを確認するのがもくてきなんだから焦りは禁物。
焦んなくても大体今ごろの時期はレベル的に周りのやつらも君と変わらないはず。
やたらに予備校の授業を取るときつくなるよ。
なんせ他の教科もやらにゃならんのだから・・・
1年て結構短いぞ。スランプとかも考えると・・・
大丈夫!!1年間で28→61に偏差値が上がったやつ(折れ)がいるんだからなんとかなるって!!
レス、相当遅れてスマン。
698 :
◆vv4Puiuc :02/02/22 15:13 ID:HA6uWFiw
あげまん英語
699 :
:02/02/22 20:56 ID:sHhjMFln
参考書スレと連動で。
700 :
647:02/02/22 21:02 ID:nDplc8FF
>>697 おーレスサンクス!?
あなたは予備校とってたのですか?
とりあえず、一通りやてみます。
偏差値の上がり半端ないっすね!!
頑張らないと
701 :
:02/02/22 21:02 ID:sHhjMFln
面白い問題ありますかね?
702 :
:02/02/22 21:56 ID:Kcx9WYtz
1〜5までの数字の書かれたカードが2組ある。AとBのふたりが1組ずつ持つ。
Aが自分のカードから1枚引いて、Bには見せないで数字Xを確認する。
Bが自分のカードから1枚引いて、Bが数字Xと同じか、大きいか小さいかを言う
数字Xと同じでない場合は、可能性のないカードは抜く。
Bが数字Xを当てるまでに引くカードの枚数の期待値は?
703 :
:02/02/22 22:02 ID:qQdQEi2h
ちょっと待て
Aが引いた数字Xは、Bには見せるのか見せないのか
704 :
:02/02/22 22:06 ID:Kcx9WYtz
見せない。
Aがカードを持っている意味はないです。
Aが普通に数字を当てるものと考えていいです。
問題の落とし穴もありません。
ただ確実に数え上げれば正解するという・・・
705 :
:02/02/22 22:09 ID:Kcx9WYtz
706 :
:02/02/22 22:25 ID:Kcx9WYtz
やっぱ解いてくれない?
707 :
◆vv4Puiuc :02/02/23 00:30 ID:BMcn9mBo
( ´,_ゝ`)アゲ
708 :
◆vv4Puiuc :02/02/23 11:10 ID:BMcn9mBo
あさってか・・・欝だ
709 :
名無しさん:02/02/23 13:09 ID:8+6A3CXz
sage
710 :
名無し:02/02/23 13:12 ID:v/E6xF3D
現役で浪人決定です。
数学やり直すつもりなんですけど、基礎本の使い方について質問です!
@基礎本で全分野やって、大体全分野理解してから演習本へ進む。
A一分野、基礎本で終わったらそこの分野の演習本にすぐ取り掛かる。
つまり分野毎に、基礎→演習、基礎→演習と取り掛かるということ。
みなさんはいつもどっちですか?
711 :
◆vv4Puiuc :02/02/23 17:51 ID:BMcn9mBo
自分は@だけど、どっちがいいんだろう
712 :
:02/02/23 17:55 ID:he0YDvfj
713 :
名無しさん:02/02/23 18:06 ID:DK95ulwV
>>1 偏差値53くらいなら基礎をトコトン固めるのが最優先では?
河合出版の「素敵な自分に出会えるシリーズ」がよいですYO!!!
714 :
名無しさん:02/02/23 18:09 ID:DK95ulwV
>>710 Aのほうがいいですよ。
まだ1年あるんでし。
一つ一つの分野をびしっと終えたら次の単元に進む
というのがベター◎◎
715 :
◆vv4Puiuc :02/02/23 18:21 ID:BMcn9mBo
黄チャベストって演習に入るのかな?
716 :
あか:02/02/23 19:44 ID:G61UzFbw
ニューアクションてどう?
717 :
717:02/02/23 20:13 ID:NTbmLWtQ
じゃあ完全未習をやるには
>>710の@とAどっちがイイ?
718 :
下手田ウカル ◆IQ354356 :02/02/24 01:25 ID:Wg86CqPe
誰か俺を数学ができる奴に導いてください!
黄チャートの前になにやればいいの?
719 :
あい:02/02/24 01:30 ID:2PkCqFT8
>>713 私は来年2次に数学のある国立文系を受けます
今は偏差値50くらいですが65くらいいります
基礎を固めるのが先決だと思いますが
私も「素敵な自分に出会えるシリーズ」
でいいでしょうか??
720 :
:02/02/24 01:31 ID:WPXXAsGT
>>719 そうですね。レベルも合っていると思います。
3回以上繰り返してください。
721 :
あい:02/02/24 01:34 ID:2PkCqFT8
>>720 ありがとうございます。
頑張ってみます
722 :
:02/02/24 01:37 ID:WPXXAsGT
>>718 今の成績と、いままでやったものを詳しく。
723 :
京経君:02/02/24 01:40 ID:c+Nu+x5o
チャート式の例題全部やれ
それでもだめなら終わり
難しい問題見ると解くのがイヤになります
アドバイスーーーー
725 :
:02/02/24 01:43 ID:YkjfniAR
726 :
下手田ウカル ◆IQ354356 :02/02/24 01:44 ID:Wg86CqPe
727 :
:02/02/24 01:44 ID:WPXXAsGT
>>724 豆腐の角に頭を100回ぶつけるのがベストです。
でもテストになるとなぜか鉛筆がすすむんです
729 :
:02/02/24 01:46 ID:WPXXAsGT
>>726 教科書を理解する事から始めてくれ。
教科書を完璧に理解したあと(並行してでもいいが)簡単な問題集を仕上げる。
これで、偏差値55ぐらいにはなる。
まず、ここから始めてくれ。質問は偏差値が55になってから。まず、勉強しろ。
730 :
:02/02/24 01:48 ID:YkjfniAR
731 :
下手田ウカル ◆IQ354356 :02/02/24 01:50 ID:Wg86CqPe
732 :
:02/02/24 01:53 ID:WPXXAsGT
エキスパートってどうなの
734 :
:02/02/24 02:00 ID:WPXXAsGT
>>733 どういう参考書かはわからない。
自分が見てやりやすい、終わらせる事ができそうと思ったのをやればよい。
そしてある程度、問題数をこなしていけば足を引っ張るという事も無いだろう。
皆がチャートやってるから、俺もというのではなくて、問題と解説を読んで理解できそうなものをしっかりとやる。
テクニックにこだわるのは偏差値70を超えた後でも遅くない。
基礎力をつける段階で、使う参考書問題集にほとんど優劣はない。
>>734サクシードって知ってる?
あれに似ています
ああ、もう駄目だ。
737 :
:02/02/24 02:06 ID:WPXXAsGT
>>735 わからないけど、解答がわかりやすく理解できればそれをやるのもいいのでは。
今の状態と、目指しているレベルがわからないからなんともいえない。
734は出来ない人を前提に書いている。
738 :
あい:02/02/24 02:06 ID:2PkCqFT8
>>738そうです オレンジ色です(私は色盲ですが)
age
741 :
あい:02/02/24 02:27 ID:2PkCqFT8
>>739 数学アホな私にはよく分からなかったです
特にB問題あたり。
解説も微妙に分からなくてよく友達に聞いてました。
エキスパートはうちのガッコの理系はみんな買わされた
742 :
あか:02/02/24 03:54 ID:2Wr3VUZ+
ニューアクションについておしえてよ〜。
743 :
◆vv4Puiuc :02/02/24 03:57 ID:iMCro22d
>>741 教科書傍用問題集でしょ?うちも交わされたけど、
あれって解説ほぼ0だから微妙だね。
ガッコウで解凍とか配ってたら別だけど。
744 :
:02/02/24 10:27 ID:AKCOvc2L
クリアー
745 :
名無しさん:02/02/24 12:49 ID:y8OdfnUQ
>743 教師用ガイド買えばいいよ。
747 :
:02/02/24 15:00 ID:UAq112i9
チャートシリーズより解放の〜シリーズの方がいいよ。
748 :
名無し:02/02/24 15:13 ID:NFoJmYRY
黄チャートって一番とりくみやすいと思うけどなぁ・・・
おれの場合、教科書はもちろん傍用問題集も全然わからんかった
でも予備知識なしで分かるように黄チャートは作られてたよ
そういや、中学のときは余裕だったのに速攻で高校の数学はつまずいたね
高校の数学は、ほとんどのやつが分かってないんだって思って
自分の気持ちを楽にしてやるのも大事かも
実際に全分野をきちんとわかってるやつは一部だから
749 :
名無しさん:02/02/25 10:52 ID:IHY64RUc
>>700 予備校には行ってたよ。頭が悪いっていう理由もあったけど、
家じゃ勉強しないって言う理由もあったかな。
750 :
名無しさん:02/02/26 10:08 ID:bcsVS3Gy
ageてみる・・・
751 :
名無し:02/02/26 10:44 ID:fKeYhNYF
注意!!
独学でやるとき教科書と茫洋はだめ。
網羅系の解説がていねいな基本例題(Bレベルとかでなく)とその類題からやれ。
だいたい教科書を賛美するやつにかぎって最初からできる奴が多い。
これはむしろできる奴らは、教科書使っても受験勉強できる、という
弘法筆を選ばず、のたぐいのおはなし。しろーとがやっても失敗するのみ。藁
752 :
名無し:02/02/26 12:48 ID:U/6bFZU1
748に同意。
チャート式の一連のシリーズでは授業後に即、手のつくレベルから入試の標準
パターン問題の重要例題、入試の目標値である総合演習(これムズイ)まで
網羅してる。
なお赤チャートは出版元も売る気は無いみたい。ラインナップの一貫として
出してるだけみたい。
753 :
名無しさん:02/02/26 12:55 ID:aN2MEyUT
>>751 俺はそんなに数学得意じゃないけど
教科書で独学したぞ。
754 :
◆vv4Puiuc :02/02/26 15:06 ID:DkNDdX8P
ハァ・・・やっと入試終わった・・・もうホテルやだ
755 :
名無しさん:02/02/26 15:20 ID:FjOKh8KN
>>753 練習問題の答えあわせとかどうやったの?
756 :
:02/02/26 20:07 ID:7jbgwg7n
解放のてびきマンセー
757 :
◆vv4Puiuc :02/02/27 05:13 ID:a6D9XOI8
正直、数学が出来る人の試行回路が知りたい。
自分(数学が出来ない人)はこう。
「ん〜・・・?なんだこりゃ?なんとなくこれにちょっとだけ
似た問題があったな〜こうやって変形するんだっけ・・?あれ?
やっぱダメだ・・・∞になっちまうよ困ったな・・・
じゃぁ有利化してみよう・・・・ゲ!分母が0になった・・・
だめだ、次の奴やろう・・・」
ってな感じなんだけど
758 :
nanasi:02/02/27 06:11 ID:XWS6xvGD
>>757 とりあえず、最大・最小値の問題だったら(関数、図形とか)
「とりあえず適当なところを文字にして式を作ろう」→「とりあえずグラフ書いてみよう」→「グラフ書きたいんなら微分して調べよう」
とすれば大体の問題は答えが出るはずだ・・・と。
もし詰まったとすれば最初に文字を使いすぎたのかもしれないからもう一つくらい条件式を見つけて文字を減らそうとする・・・とか。
759 :
名無しさん:02/02/27 06:18 ID:fIln3T9E
>>755 とばした。
問題は網羅系のでどうせやるし。
教科書段階は基本事項を理解しとけば十分。
760 :
◆vv4Puiuc :02/02/27 08:31 ID:a6D9XOI8
でも、ガイド見ながら教える先生には教わりたくないな・・・
761 :
◆vv4Puiuc :02/02/28 07:31 ID:/QsTCZET
アーゲ
762 :
奈菜資産:02/02/28 09:33 ID:s3OnISwB
>759
そりゃ教科書で独学とはイワンだろ
763 :
◆vv4Puiuc :02/02/28 12:15 ID:/QsTCZET
数学半分くらいしか出来ん買った・・・・
みんな全然白紙なかったしなぁ・・
やっぱ数学の鬼への道は遠い
。・゚・(ノД`)・゚・。
764 :
名無しさん:02/02/28 18:13 ID:F85zjbpe
解法の理解でしょ。
765 :
◆vv4Puiuc :02/02/28 18:15 ID:/QsTCZET
黄チャ2回目さっさとやろう
2回目をやるに当たってなんか注意事項ありますか?
あと、解法を覚えている間に復習するとあんま意味無いって
聞いたんですけどどうでしょう?自分は逆じゃないかと
思いましたが
766 :
◆vv4Puiuc :02/02/28 21:46 ID:/QsTCZET
あの〜ベクトルのガイセキって何ですか?内積は知ってるんですけど
767 :
:02/02/28 21:53 ID:ajy0b6K+
768 :
文一受験者@埼玉:02/02/28 21:55 ID:M060TygV
769 :
y^2=x^3+ax+b:02/02/28 21:59 ID:F/YkPNSG
>>766 a × b
と書いてa クロス bと読む
これをVektorの外積と言い
"a及びbと垂直な方向"で"aとbが張る平行四辺形の面積に等しい大きさ"を持つVektorであり、
その向きは、aからbへ右ねじを回したとき進む方向<物理のレンツの法則等参照
2つのVektorの張る三角形の面積や3つのVektorの張る四面体の体積を求めたり
ねじれの位置にある二直線の距離を求めたり2つのVektorの張る平面の法線Vektorを求める等
多様に利用できる
770 :
エロ法曹の帝王:02/02/28 22:00 ID:13qqI1dC
クラメルの公式しってると連立方程式解くとき便利だよ。
771 :
◆vv4Puiuc :02/02/28 22:55 ID:/QsTCZET
>>769 へえ便利そうですね、今度細野の本に載ってるそうだから
立ち読みしてこよっと
>>770 クラメルの公式ってどんなのですか?
772 :
聞く山:02/02/28 22:58 ID:0j4hXhfR
773 :
:02/02/28 22:58 ID:ajy0b6K+
774 :
◆vv4Puiuc :02/02/28 23:20 ID:/QsTCZET
>>771 ???電磁力???
すいません、一つわからないので教えて下さい
複素数平面上で、0、α、-1/α が正三角形をなす時
αを求めよという問題で、自分は極形式の、絶対値が1で、
偏角が60.120.240.300度と答えが四つも出てきてしまいました・・・
なんででしょう?
775 :
:02/02/28 23:26 ID:ajy0b6K+
776 :
:02/02/28 23:31 ID:ajy0b6K+
>>774 あと、クラメルの公式ってのは行列式を使って連立方程式の
解を求める公式。
ローレンツ力は外積で、
qv×Bであらわされます。
777 :
:02/02/28 23:31 ID:ajy0b6K+
777げっと
778 :
◆vv4Puiuc :02/02/28 23:47 ID:/QsTCZET
>>775 ほんとですね・・・どうやらアルツハイマーに犯されたようです・・
>>776 あの吐き出し方という怪しい奴のことですね
ローレンツ力って外積であらわされていたのか・・・知らなかった
779 :
名無しさん:02/03/01 08:56 ID:EnLTRIf7
確かに旧課程の方法(変微分、1次変換、クラメール、など)を
使えば楽に解ける問題もあるが、別に数学ができないやつのためのスレなんだから、
クラメールの公式なんて知らなくて良いと思う。
そんなもん、大学に入って学べばよい。
780 :
:02/03/01 16:25 ID:0QruOjL8
白チャってニューアクションだとどれくらいのレベルなの?ω?β?
781 :
ななし:02/03/01 17:17 ID:J39mxUYZ
チャートって「T」「A」と「T+A」なんて風になっていますが、
前者2冊と後者1冊で内容がちがっているのでしょうか?
782 :
:02/03/01 17:30 ID:/rCTQYrp
>>781 「T+A」は確かプログラムや平面幾何が省略されていたような・・・
783 :
名無し:02/03/01 17:38 ID:yyNEYpCu
神戸大理学部目指してます
極限といろいろな曲線はどっちが大事?
784 :
◆vv4Puiuc :02/03/01 19:30 ID:dvsvxhA6
>>781 手元の白チャ見ましたけど、コンピュータと平面貴下がありませぬ
>>783 素人が見ても極限だと思ひます・・・
785 :
:02/03/01 23:56 ID:N5QXKhc8
数研のオリジナルの解答ってどうやったら入手できるの?(教師用の)
学校で使ってないからね。
786 :
:02/03/02 00:45 ID:1pLrxgig
必要十分性が崩れるのはどういうとき?
787 :
◆vv4Puiuc :02/03/02 09:38 ID:0uMLNm0R
>>785 なんか入荷する時に本屋の人に頼んだらもらえるかもしれないという話
を聞いたことがあります
788 :
名無し:02/03/02 13:27 ID:SElyk51j
789 :
:02/03/02 16:59 ID:uAdqINOk
790 :
1 ◆vv4Puiuc :02/03/02 20:00 ID:0uMLNm0R
すいません一つ教えて下さい
前にもどっかで聞いたかもしれませんけど、来年から複素数が無くなるんですか?
ガッコウの先生がそういってたような気がするんですけど・・・
そしたらセンターの数Bはどうなるんでしょう?
791 :
:02/03/02 20:01 ID:uAdqINOk
792 :
ピンキー ◆rBQWtf4. :02/03/02 20:07 ID:lfzDLr9o
793 :
1 ◆vv4Puiuc :02/03/02 20:10 ID:0uMLNm0R
794 :
:02/03/02 20:12 ID:uAdqINOk
>>793 完全に複素数が消えるわけではないけどね。
それと、来年からだったかどうかも怪しい・・・
795 :
ピンキー ◆rBQWtf4. :02/03/02 20:12 ID:lfzDLr9o
でも予備校ではそんな話きいたことないよ?
796 :
公4:02/03/02 20:15 ID:8K340O+v
複素数は反転がおもしろかったのに
円が線や点に移るがいい
変形式は全て図形的に処理ができる
から重要なツールだったのに手痛いな
797 :
1 ◆vv4Puiuc :02/03/02 20:14 ID:0uMLNm0R
>>794 ぐわぁああああなんてこった!
どうしてよりによって得意なとこが消えるんだ!?
文部科学賞シメあげるぞゴルァ!
来年じゃないといってくれ!
798 :
ピンキー ◆rBQWtf4. :02/03/02 20:16 ID:lfzDLr9o
>>797 来年はあるとおもうよ。
なんだか教育課程かわったときも前のところものこってたんだよね?
799 :
1 ◆vv4Puiuc :02/03/02 20:19 ID:0uMLNm0R
>>794 で、センター数Bは確率分布をとらなきゃいけなくなるんですか?
800 :
ピンキー ◆rBQWtf4. :02/03/02 20:20 ID:lfzDLr9o
確率分布って簡単だべさ。
801 :
:02/03/02 20:20 ID:uAdqINOk
>>799 詳しくはわかりませんが。
昔、一次変換っていうのがあってそれが復活するかも。
802 :
1 ◆vv4Puiuc :02/03/02 20:20 ID:0uMLNm0R
>>798 ??・・・なんかよくわかんないけど来年はあるの?ああよかった・・・
803 :
ピンキー ◆rBQWtf4. :02/03/02 20:21 ID:lfzDLr9o
>>802 もし本当になくなるんなら
もっとみんな騒いでるとおもわれ・・
804 :
1 ◆vv4Puiuc :02/03/02 20:21 ID:0uMLNm0R
>>801 そ、そんなん名前すら聞いたことねえ・・・・
市からやり直しか・・・・ハァ・・・
805 :
1 ◆vv4Puiuc :02/03/02 20:23 ID:0uMLNm0R
>>800 ガッコウでは飛ばしたべさ、もし簡単だったとしても
まったくガッコウで習ってないからやはり抵抗あるべさ
806 :
ピンキー ◆rBQWtf4. :02/03/02 20:26 ID:lfzDLr9o
>>805 全然大丈夫!基本的にA(かな?)の確率。
2週間もあれば十分できる。
ただ公式おぼえるだけです。2週間もいらないなぁ・・
今年なんてほんと全然余裕だよ。標準偏差とかでてないし。
807 :
:02/03/02 20:34 ID:uAdqINOk
>>805 まだもうちょい先のことらしい。3年後くらい。
808 :
1 ◆vv4Puiuc :02/03/02 20:36 ID:0uMLNm0R
>>806 ですよね、俺知らないのに解いたら出来たし・・・
あれとベクトル複素数が同じ選択問題ってちょっとオカシイとオモタ
809 :
1 ◆vv4Puiuc :02/03/02 20:36 ID:0uMLNm0R
>>807 ありがとう、あと医学部の理科三つになるのが再来年からって言うのは
本当ですか?
810 :
:02/03/02 20:37 ID:uAdqINOk
811 :
1 ◆vv4Puiuc :02/03/02 20:40 ID:0uMLNm0R
ヽ(`Д´)ノウワァァン 誰か教えて!
812 :
ピンキー ◆rBQWtf4. :02/03/02 20:43 ID:lfzDLr9o
>>808 うん、確率分布を選択しないのは損だね。
まぁ確率が苦手!という人は別だけど、履修してないからってとばすのはもったいない
理科が3科目になるのはまだいつだかきまってないとおもうけど・・・
そいやぁ英語もそのうちリスニングはいるらしいね。
813 :
1 ◆vv4Puiuc :02/03/02 20:47 ID:0uMLNm0R
>>812 なんだそりゃ?文部科学賞に一緒に討ち入りに行きませんか?w
814 :
LINX ◆lfsDmGXk :02/03/02 20:48 ID:U2mxp5EU
>>811 ホント 生物できないやつが多いからだったと、以下引用
2004年度1月に実施される大学入試センター試験より、
医学部で要望の多い「物理」「化学」「生物」の3科目受験が可能となる時間割に変更する。
「物理」と「生物」を切り離し、3科目を別々に組み合わせて受験できることになる。
これによって、一日めに5科目受験するケースも出てくる可能性がある
815 :
ピンキー ◆rBQWtf4. :02/03/02 20:48 ID:lfzDLr9o
>>813 っつーか来年うかればいい話でしょ?
今高2?
816 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/02 20:49 ID:0uMLNm0R
ボランティアに単位付け萌え
817 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/02 20:50 ID:0uMLNm0R
>>815 ボクコノスレの1です。ロウニンです 今年受かります
変なこと気にしてゴメンクサイもう言いません
818 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/02 20:52 ID:0uMLNm0R
>>814 ありがとう 生物は、大学はいってから補修があるじゃないか・・・
まったく、今年絶対受かってやる
819 :
ピンキー ◆rBQWtf4. :02/03/02 20:53 ID:lfzDLr9o
820 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/02 21:53 ID:0uMLNm0R
>>817 あ、間違えました来年受かります
今年結果待ってるのは間違いないんですけど・・・
周りの人が激強かった・・・・
821 :
現役東大聖:02/03/03 02:38 ID:j9Y+cc5D
代ゼミの西岡師の授業が良かった。
彼こそ埼京の数学教師だと思った。
822 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/03 12:15 ID:NIHAfuTq
>>814 一つ気になったんですけど、理科3つってセンターだけ?
2次は二つ?
>>1 文部科学省言いすぎ。ウザイ
理科3教科なんて実際になるのはまだ先の話。
3教科教えていない高校がある今の段階で3つ受験させる大学はない。
あくまで受けられる時間割になるということだけ。
来年や再来年については心配することじゃない。
824 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/03 19:34 ID:NIHAfuTq
2回言っただけですやん
なんか2回とはいえ気になった。
826 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/03 21:54 ID:NIHAfuTq
>>825 ハァ、そうですか・・
まあwからもわかるとおりもちろん本気じゃないんですけど(←当たり前)
気に障ったんなら申し訳ない 誤ります
とっとと数学でもやっときます
827 :
:02/03/04 00:52 ID:fsq9Y4PL
大数の微分積分基礎の極意をやってるんだけど、
極限などの証明はとてもじゃないけど思いつかない・・・
あれは証明は軽く眺める程度で結果を覚えた方が良いの?
ほかにも使っている方で良い利用方法があったら教えて!
828 :
名無し ◆TLe2H2No :02/03/04 01:05 ID:MWK5gtRI
>827 俺はできるだけ証明も覚えるようにしてるけど。結果だけじゃ
応用力つかない気がして。
829 :
:02/03/04 03:35 ID:JTulif4q
>>827 ある程度は証明方法のパターンがあるから、その考え方を見極めて
身に付けていくといいと思います。
830 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/04 18:55 ID:GEYfqD3Q
今ふと思ったんですけど、整数問題って教科書に載ってませんね?
どうやって学べばいいでしょうか・・・?
831 :
名無しさん:02/03/04 19:01 ID:bHVMGvIC
832 :
_:02/03/04 22:11 ID:51YWom/i
>830
科学信仰者のモノグラフシリーズの「整数」はどうよ?東京出版の
「マスターオブ整数」は例題超ムズ!
833 :
名無しさん :02/03/04 22:13 ID:x9kxJZoZ
今年から3・Cを初めてやるんだけど、
夏までに基礎レベルを固めるには
どの問題集&参考書がオススメ?
ちなみに今年の入試は文系でした。
834 :
名無しさん:02/03/04 22:15 ID:H3JcG9Jw
モノグラフって実際どうなんですか?学校の数学マニアがやってますけど。
835 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/04 22:16 ID:GEYfqD3Q
>>831 そのまんまです、整数がからム問題です。
何って言われると説明しにくいですね
>>832 激ムズって言われても・・・ドキュソなんでお手柔らかにおながいします
836 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/04 22:17 ID:GEYfqD3Q
モノグラフってどんなものですか?大数みたいなものですか?
837 :
:02/03/04 23:51 ID:IdtNZFYJ
モノグラフは1冊ごとにそれぞれの分野に分かれてる本
838 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/05 00:09 ID:w0MKUZ3/
839 :
:02/03/05 00:13 ID:7/U2M+k9
840 :
名無しさん:02/03/05 06:02 ID:WnIjCoA0
ニューアクションα
理解しやすい
これ最強
841 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/05 12:09 ID:w0MKUZ3/
842 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/06 09:34 ID:JbKDcDMZ
?
843 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/06 23:02 ID:JbKDcDMZ
(´Д`;)アゲ
844 :
京大理:02/03/06 23:03 ID:ZgCbGgXQ
大学への数学
845 :
名無しさん:02/03/06 23:06 ID:ZcmuZ+7P
なんか城チャートってセンターの範囲網羅してなくない?
青チャート持ってるからそっちやろっかな。
846 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/06 23:20 ID:JbKDcDMZ
>>845 それって平面貴下とかコンピュータのことじゃないの?
ちゃんと網羅してるよ
847 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/07 02:56 ID:SuIXcbzQ
押入れから細野の整数の本が出てきた・・・
整数まで出てたんだね
どうしよう、やろうかな・・・
まあ復習が終わってからにしよう
848 :
ty:02/03/07 23:10 ID:RIl/secj
文系出身で数学の知識は0です。
おすすめをおしえてください
849 :
ん?名前?:02/03/07 23:17 ID:MFGMGrOz
受験勉強に数学使う方法なら知ってますが何か?
ちなみに漏れの場合は受験前1年間の計画をオペレーションズリサーチのCPM法でケテーイしたYO!
850 :
名無しさん:02/03/07 23:18 ID:vVDNE+bq
>848
計算ドリル(w
851 :
名無しさん :02/03/07 23:20 ID:4AK04xwz
文系で今年の春から理転して数学3・Cをやることになったんですが
オススメの問題集は何ですか?
ちなみに数学2・Bは青チャートを使ってました。
852 :
名無しさん:02/03/07 23:24 ID:vVDNE+bq
>851
解法の探求Uなんかはイイと思うが
853 :
しつも−ん:02/03/07 23:49 ID:vVDNE+bq
f(χ)の式等の設定があって
fがIからIへの写像を与えるための条件を求めよって問題の意味がよく分かりません
だれかおせーて
854 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/08 01:00 ID:ypzVmXN+
>>851 青チャートできるのかイイな〜
それなら青チャートやればいいじゃん
855 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/08 15:29 ID:ypzVmXN+
。・゚・(ノД`)・゚・。落ちた・・・・来年がんばろう・・・
856 :
生臭坊主 ◆NAMAsOn6 :02/03/08 15:30 ID:ktPMVJqQ
ドンマイ
857 :
ななしー:02/03/08 20:30 ID:hvbXgJxe
>853
次の2つを示すことを要求されているものと理解してよい:
(1)集合Iは、写像fの定義域の部分集合である。
(2)Iの要素xに対し、f(x)もIの要素である。
858 :
ななしー:02/03/08 20:33 ID:hvbXgJxe
↑となるような適当な条件を求めよ、と。
ところで、具体的な問題は?
859 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/08 23:54 ID:ypzVmXN+
age
860 :
春から浪人:02/03/08 23:55 ID:3zg1cCJt
あ〜俺も導いて欲しい・・・(w
今年UBで大失敗したからなぁ・・・(TT)
TAは得意。それなりにできる。
861 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/09 00:01 ID:1drwIU24
>>860 ヽ(´ー`)ノガンバレガンバレやればできる
862 :
春から浪人:02/03/09 00:04 ID:YPaHD2XX
>>861 ありがとうございます。頑張ります。
とりあえず明日(というより寝て起きてから)勉強再開。
予備校も資料請求しないと…
863 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/09 00:07 ID:1drwIU24
>>862 俺1だよ 数学はドッキュンドッキュンだべ
大学今年落ちちゃった。・゚・(ノД`)・゚・。
864 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/09 20:16 ID:1drwIU24
写像が二次試験に出たことってある?
関数って写像なんだけど?
866 :
t:02/03/09 23:09 ID:EAMNYf8E
0からならやはり教科書ですか?
867 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/09 23:15 ID:1drwIU24
>>865 ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン そ、そういえば・・・・
マジで気づかなかった・・・・
868 :
y^2=x^3+ax+b:02/03/09 23:45 ID:D556tof6
>>857 任意のx∈Iに対してf(x)がただ一つ決まる
もつけくわえとこう
この場合関係ないかもしれないけど
869 :
悪あがき:02/03/10 02:35 ID:kkgbXUSv
京大文志望なんですが、今年は途中で数学あきらめて私文にしたのですが
浪人ケテーイ。
また京大を目指したいのでアドバイスお願いします。
参考までに11月の河合の記述模試の偏差値をば
英語:74 数学:38 国語:71 世界史:64
870 :
窪塚 安次郎:02/03/10 02:37 ID:bFnZtbAC
>>864 防衛医大とかなんかそういうの出しそうな雰囲気。
871 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/10 11:08 ID:oFkBguqH
>>870 そうか・・問題集で出てくる防衛医大の問題ってそういえば怪しいのイパーイ出てたっけ
まぁあそこは受けないからイイか・・・
872 :
名無しさん:02/03/10 12:38 ID:GBzm1OM8
>869
数学は東大と比べて全然解きやすいと思うよ。
何て言うか問題自体さっぱりした簡潔な内容だからかな。
東大の問題設定が複雑過ぎ!
873 :
名無しさん:02/03/10 12:49 ID:jq6uah32
Z会のチェック&リピートやりなさい
チャート信者に騙されてはいけません
874 :
春から浪人:02/03/10 13:01 ID:4RXoeSx1
俺チャートの基本200問だっけ?あれやろうと思ってたんだけど
ダメですか?
875 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/10 14:03 ID:oFkBguqH
チャートヴぁっかやってるけどかなりイイと思うけど
ですから人それぞれですって
ボクは根性無いので例題とエクササイズちょこっとやってるだけですが
チャート一冊3000問載ってるらしいけど、
全部解く人イパーイいるんですか?
>>875 さすがに黄色チャート全部やろうとは思わないよ(w
持ってるけどね。とりあえず874に書いた問題集を1ヶ月半位で終われるように今日から頑張ります
877 :
(´Д`)/ ◆GoYYYYYY :02/03/10 21:42 ID:nXdCPsPX
12日の試験日までに気付いてくれるかわからないけど誰か教えて
lx-al+lx-1lのグラフをかけって問題
場合分け?解答を書いてくれたらうれしいです
878 :
:02/03/10 22:14 ID:pbQCKwXj
(ア)a≦1
・x≦aのとき
y=−(x−a)−(x−1)=−2x+a+1
・a<x≦1のとき
y=(x−a)−(x−1)=1−a
・1<xのとき
y=(x−a)+(x−1)=2x−a−1
(イ)1<a
・x≦1のとき
y=−(x−a)−(x−1)=−2x+a+1
・1<x≦aのとき
y=−(x−a)+(x−1)=a−1
・a<x
y=(x−a)+(x−1)=2x−a−1
なんか間違ってる予感・・・やり方忘れてしまってる
879 :
(´Д`)/ ◆GoYYYYYY :02/03/10 22:55 ID:N4JGsbxk
>>878ありがとう 他の人も頼みます
これ 数U?
880 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/10 23:29 ID:oFkBguqH
881 :
理転高2:02/03/11 00:51 ID:kFoM2sv8
チャート黄1A2Bチャート白3C終わったYO!
北大医学脂肪なんだが次なにすればいいっすか?
882 :
名無し:02/03/11 01:56 ID:w1JXBeGV
黄チャートで北大経済とかって対応できるかな?
やっぱり青チャートも必要?
883 :
名無しさん:02/03/11 01:57 ID:vBWh0Mm0
確率が完全なるドキュソです。
何か良い参考書教えて下さい。
884 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/11 11:24 ID:MdIWSLBj
陰関数ってなんですか?
885 :
名無しさん:02/03/11 11:27 ID:eiWhYVSD
陰毛関数
886 :
名無しさん:02/03/11 11:43 ID:P15FeYk1
>>884 1対1対応では決まらない関数じゃなかったっけ?
円の方程式とか。
887 :
:02/03/11 14:08 ID:apmuHnCN
>>884 f(x,y) = 0
で、y=g(x)と書けるとき、g(x)が陰関数。
例えば、f(x,y)=x^2+y^2-1 = 0 で、
y = g(x) = √(1-x^2)
-√(1-x^2)
が、陰関数。
888 :
:02/03/11 14:08 ID:apmuHnCN
888get
889 :
名無しさん:02/03/11 18:34 ID:xLqUa7pg
黄色チャートは基本例題の他にも重要例題、補充例題もやったほうがいいの?
890 :
名無しさん:02/03/11 19:04 ID:7XCb7qYX
黄チャートの問題に出題大の名前書いてあるのあるけど、
それを見る限りでは、とても旧帝レベルまで対応できないと思うのだが・・・
891 :
落ちても頑張る:02/03/11 19:13 ID:WhXp/GQY
早速がんばります
賢い人教えてください
問題1
次の関数を微分しろで logx
(logx)’=1/x
はわかるんです。
でよくわからないのが
問題2
logy=xlogaを 両辺をxで微分すると
y’/y=logaって参考書に書いてあるのがもう意味不明だああ
最初の問題はただ微分しただけですよね
ただ微分するのとxについて微分するのとどう違うのだ??
じゃあ最初の問題をyで微分したら
どうなるんですか?
一応理系です センターは180とれたが2時でしにました以上
892 :
:02/03/11 19:16 ID:apmuHnCN
>>891 問題1の微分しろって言うのはxについて微分しろっていう意味ですが。
893 :
あど:02/03/11 19:24 ID:K8/L68hQ
基本例題を学ぶ一方で、実戦クラスの難問にもなるべく
早く挑戦した方がいい。
自分の使えるテクニックを全てぶつけて試行錯誤するわけだ。
典型的なテクニックを憶えていくだけじゃだめだ。
応用できるようになって初めて基礎が身についたと言えるものだからね。
894 :
:02/03/11 19:25 ID:apmuHnCN
>>891 問題1をyについて微分したら
dx/dy×1/x になる。
だから、xがyの関数でかかれていなければ意味をなさない。
895 :
落ちても頑張る:02/03/11 19:48 ID:WhXp/GQY
みなさんありがとう
ということは
logxをyについて微分したら
答えはdx/dy*1/xなんですね
でも
どうしてそうなるのかが分かりませんです
教えて君ですいませんが詳しく話していただけますか
896 :
:02/03/11 20:21 ID:apmuHnCN
>>895 えっと、問題2の
logy=xloga の両辺をxで微分しろっていうのは、
xをちょこっと変えたときに両辺がそれぞれどのくらい変化するかを求めろってことだよね?
そこで、右辺はxlogaだからlogaはxを変えても変化しないので、d(xloga)/dx=loga*dx/dx=logaとなる。
つぎに左辺を考えると、xを変化させるとyが変化するので(yはxの関数だから)
logyの変化を考慮しなければならない。(xが変化→yが変化→logyが変化)
yが変化したときのlogyの変化量は1/yなので、これにxが変化したときのyの変化量(dy/dx)を
かけてやればいいから、dy/dx * 1/y となる
結局d(logy)/dx にyを媒介させて d(logy)/dy * dy /dx なんだけど・・・
こんなんでわかりますか?
「月刊大学への数学」のもっとも効率的な使い方を教えてください。
898 :
落ちても九大いくぞ:02/03/12 00:21 ID:ge7rldAV
>896さん
ありがとうございます
ペコリ
899 :
:02/03/13 00:18 ID:pVVl7G5c
agete
900 :
:02/03/13 00:18 ID:pVVl7G5c
900
901 :
名無しさん:02/03/13 00:23 ID:9d8Nv+bu
結局のところ黄チャが良いのはわかったけど
黄チャのあとはどうするよ。あれだけじゃ
890のいうとおり帝大には対応できん。となると
候補として挙がってくるのが青チャ、一対一、やさしい150題辺りだが
青チャはこなすには時間がかかるし、一対一は相性が悪いと使いづらい
150題は手頃だと思うが1の様にどうも伸びないやつが多いのも事実
902 :
京都人間 ◆FGgWeDPU :02/03/13 00:34 ID:Z1tUsAIp
903 :
旧帝:02/03/13 00:35 ID:LnS8Kju0
黄チャートだけで十分だと思うが。
904 :
名無しさん:02/03/13 00:36 ID:SSG3t0PD
チェック&リピートやれ!
文系なら旧帝レベルまでイケル
905 :
京経君:02/03/13 00:37 ID:8ZTviT9T
テイウカ
青ヤッテ過去問ミテドウシタライイカワカンナイヤツハセイセキアガルミコミナイヨ
906 :
旧帝:02/03/13 00:39 ID:LnS8Kju0
>>905 お前は消えろ。
数学のことになると、文句ばかり言うよな。
数学コンプ直せよ。
907 :
名無し:02/03/13 00:40 ID:9d8Nv+bu
阪大以上は黄色だけでは苦しいとおもう
予備校抜きにして参考書に関していうならどうする
908 :
旧帝:02/03/13 00:42 ID:LnS8Kju0
阪大は黄色で十分。
つーか問題集が変わったから、力がつくわけじゃない。
解き方の問題。解き方が悪ければ黄色でも赤色でも白色でもダメ。
909 :
京都人間 ◆FGgWeDPU :02/03/13 00:42 ID:Z1tUsAIp
>>907 凡人を参考書だけで旧帝レベルにするのはきついんじゃないの?
910 :
旧帝:02/03/13 00:44 ID:LnS8Kju0
逆に適切な問題の解き方、思考方法を身に付ければ黄色でも白色でも大丈夫。
つーか、東大京大レベルだとこっちのほうが大事。
阪大以下なら解法暗記すればなんとでもなる。
911 :
名無しさん:02/03/13 01:17 ID:RVTmCgSI
センター数学だけ必要で満点狙ってる人は、青チャートやれば安心できそうだけど量が多いから
白チャートで思考方法つけてセンター演習問題解いてけばOkですか?
912 :
恐慌志望:02/03/13 14:29 ID:Q22fzEDX
浪人して駿台行って京大目指そうと思うんだけど。
駿台いってたらほかの問題集やる暇あるかな?
やるべき?やらないべき?
913 :
福岡人間:02/03/13 14:41 ID:z6+ljVgq
今年九大法うけたけど、数学難しくて
半分くらいしかとけなかったよ!
黄チャート完璧なのに!!
914 :
:02/03/13 14:54 ID:JymsNDtS
確か駿台のテキストをメインに使って医学部に合格した再受験生が居たよ。
夏くらいまでに一通りやってくれるのかな?
そしたらそれまでは泣きたくなるほど完全にテキストをマスターして、
あとは過去問を吐きたくなるほど繰り返して、
それで足りなければ、何かひとつ問題集を足せばいいのでは?
>>912
915 :
912:02/03/13 15:21 ID:WBkEHpTn
916 :
名無しさん :02/03/13 15:23 ID:2Xi2Lkpv
>>914 駿台前期のテキストの問題の解法を全部暗記しちゃうヤシ?
917 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/13 15:28 ID:ZLd5SO2Y
やっとホテルから帰ってきた・・・・
>>886887 ありがとうございます。
二つ以上の変数のある関数を片方の文字について解いたものってことですか?
>>901 ゴメンクサイ・・150は押入れにあっただけでやってません・・・
あの、黄チャートベストの数三、Cを2月10日くらいから始めたんですけど、
その分野に該当する範囲の阪大後期の問題を完答できました。
アドバイスくださったみなさんのお陰です。他の問題はほとんど出来ませんでしたけど・・・
ところで、今年の阪大後期の問題の大門2、3の難易度ってどのくらいですか?
ものすごく簡単だったようなきがするんですが・・・
918 :
:02/03/13 15:38 ID:WBkEHpTn
>>917 2,3より1,4のほうが簡単じゃなかった?
俺はそう感じたんだけどなあ。
919 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/13 15:47 ID:ZLd5SO2Y
>>918 ・・・・・・どうやら自分は普通の人じゃないみたいだ
逝ってきます・・・・・
920 :
七誌:02/03/13 19:00 ID:klrPyAxB
すげえバカにされそうだけどだれかアドバイスしてくれ・・・
とりあいずいま数学まったく0勉で慶應の商学部目指すんだが
何からはじめればいいか・・・まったくなさけないことだがだれか
たすけてくれ・・・
921 :
大学への2ch:02/03/13 19:02 ID:5qXI592Z
>>920大学への数学
922 :
とりがー ◆SkpBXXmE :02/03/13 19:03 ID:HWUH+MtG
真剣偏差値38の私でも
白チャを攻略すれば60台いけるでしょうか?
白チャ攻略者の人、意見求む
923 :
七誌:02/03/13 19:03 ID:klrPyAxB
あらかじめいっときますが、ほんと全然数学だめです・・・数学アレルギー
っていってみ過言ではないです・・・「大學への数学」は
そんなひとでもできるのでしょうか・・・
924 :
:02/03/13 19:03 ID:6YIAehQb
>>920 2ヶ月以内に白チャの例題を全部終えましょう。
925 :
大学への2ch:02/03/13 19:08 ID:5qXI592Z
>>923じゃあとてもうすい参考書を一冊かって
ごかいぐらいとく、そして青チャートをひたすらとき
大学への数学→過去問これで数学でいけないとこはない
とおもわれ。
926 :
918:02/03/13 19:09 ID:FiBtY7mV
>>919 いや、俺も数学苦手だから、その辺の感覚はおかしい。
俺のほうが変なのかも。
でもそんなに問題ごとの難易の差はなかった気がするので、
分野ごとの得手不得手のほうが大きかったんじゃないだろうか。
927 :
:02/03/13 19:16 ID:6YIAehQb
>>925 それだけやれば無敵だがそれは高得点を狙うときだよな。
数学0なら合格点を狙う方向でしっかり基礎固めをした方が・・・
928 :
:02/03/13 19:16 ID:JymsNDtS
>>923 白チャート
これでわかる数学(文英堂)
合格!数学(マセマ)
基礎からよくわかるフォーカス
本質がつかめる数学(旺文社)
数学をはじめからていねいに(東進ブックス)
理解しやすい数学
分野別〔ジャンル〕基礎シリーズ(@〜D) 研数書院
この中から、地元の本屋を巡って立ち読みし、
一番出来そうなものを買って、一通り見てみましょう。
章末問題とか類題はやらなくていいです。
例題の問題を読んで、10秒ほど考えてから解答を読む。
これを2周繰り返してみるところから。
929 :
:02/03/13 19:21 ID:6YIAehQb
あ、ひとつ言い忘れたけど白チャは三訂新版がいいらしい。
あとは書店でみて決めてください。
930 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/13 19:53 ID:ZLd5SO2Y
>>923 ドキュソとして一言いわせてもらうと、アレルギーならば
白チャとかか、数学をはじめからていねいにとか、全範囲を網羅してないけど細野の面白いほどわかるシリーズとかがイイと思います
とにかく数学の嫌悪感を無くすことがはじめの一歩だと思います
931 :
名無し:02/03/14 05:38 ID:G80DeCdc
数学苦手なやつに大数は酷だぜ
一対一でもしんどいと思う
932 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/14 11:10 ID:uwkviiGl
933 :
・・・:02/03/14 11:12 ID:03I4JM8M
数学はイメージだヨ
934 :
名無し:02/03/14 11:17 ID:/8XJKvek
一橋に行きたいのですが数学は何やればいいですか?
ちなみに今年はセンター177。
二次で死にました。
935 :
:02/03/14 11:19 ID:aiLneX/r
細野は合う人と合わない人の差が激しいからなあ。
936 :
アポリー:02/03/14 11:24 ID:LgU34fbJ
高校に入ってからは数学勉強するのやめたんですが、
こんな俺にお勧めの参考書教えてください。
一応中学までは、数学は、得意科目でした。
937 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/14 13:52 ID:uwkviiGl
938 :
名無しさん:02/03/14 14:43 ID:YeQp+5v1
ところで実際に新数学演習(だけ)終わった人ってどれくらい伸びてるのか知りたい。
経験者のレスは一度しか見たことない。
939 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/14 15:05 ID:uwkviiGl
漏れも知りたい
新数学演習やってた友人は京大模試160点だったって言ってるけどうそ臭い
940 :
1:02/03/14 15:30 ID:f340/mdM
大学への数学っていってもたくさんあるでしょ。
月刊とか表紙が厚いのとか、どれのことを言ってるんですか?
教えてください。
941 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/14 15:46 ID:uwkviiGl
942 :
理1:02/03/14 15:59 ID:dnWCYCp2
俺は新数学演習は全部やったぞ。
聞きたいことがあればなんでも聞いていいぞ。
943 :
理1:02/03/14 16:01 ID:dnWCYCp2
模試での最高にいい出来は11月の東大実戦で85/120、偏差値75、
ぎりぎり優秀者氏名に名前がのるくらいだったな。
944 :
理1:02/03/14 16:03 ID:dnWCYCp2
新数学演習は趣味でやるもんだな。
あれをやることで成績が異常に伸びるとも思えないし、
東大、京大などの合否に影響するほどの効果もないと思う。
数学ドキュソの人が手を出すべき問題集ではないと思う。
945 :
>>941:02/03/14 16:05 ID:f340/mdM
925
946 :
理1:02/03/14 16:07 ID:dnWCYCp2
>一年間でとにかく新数学演習が解ける程度の
数学が出来る奴になりたいです
俺は数研出版のオリジナル、スタンダードのシリーズを
全部やってから新数学演習に入ったぞ。
青チャート全部からでも入れると思う。
947 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/14 16:07 ID:uwkviiGl
多分月刊誌でしょう・・・
948 :
理1:02/03/14 16:10 ID:dnWCYCp2
しかし、新数学演習は7月から11月にかけてこなしたけど、
これで著しく成績が上昇したという実感はあまりない。
やはり、数研出版のオリジナル、スタンダードで基礎から
応用までしっかり固めたという実感が強い。
ただ、新数学演習をやるとどんな問題を見てもビビらなくなる
という効果は望めると思うけど。
949 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/14 16:12 ID:uwkviiGl
>>448 自分が1ですが、黄チャベストやってます
あまり成績アップが望めないのであれば新数学演習に手を出すのは
控えます
950 :
理1:02/03/14 16:12 ID:dnWCYCp2
ただ、数学の問題をやるときはやりっぱなしじゃダメだ。
問題のポイントを見ぬいて次にどんな場面で角度を変えて
出題されても対応できるようにポイントを抽象化して
まとめておくことが大事だ。
951 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/14 16:12 ID:uwkviiGl
952 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/14 16:14 ID:uwkviiGl
953 :
理1:02/03/14 16:18 ID:dnWCYCp2
>>949 数学が好きでどうしょうもない。
いままでやった問題集では物足りない。
そういう人向けの問題集だよ。
数学好きな人間は1問あたり2、3時間も考えて取り組んだりもするが、
もちろん本番ではそんなことはできるはずがないので、
数学の受験勉強としては役立たないばかりではなく、
他教科へのしわ寄せも大きくなって何をやっているのかわからなくなる。
ただ、数学が超得意になるためには、一度はそういう経験が必要だ。
その後は、制限時間内でこなすための訓練が必要だと思う。
954 :
理1:02/03/14 16:22 ID:dnWCYCp2
あと、数学がなかなか伸びない人間の特徴として
よく見受けられるのが、定理とか公式を丸暗記してるケース。
すべての定理には導き方がある。
三角関数の公式もすべて基本定義から導かれる。
加法定理、合成、その他。
数学が苦手な奴はこれらすべてを丸暗記していた。
そんなことでは三角関数の応用問題は解けない。
955 :
理1:02/03/14 16:25 ID:dnWCYCp2
平面幾何の証明の如く、面倒でもすべての公式の
証明過程を逐一自分で書き出して追っていくことが大事。
微積分の定理でも同様。
こういう作業を繰り返しているうちに自然と数学的な感覚が身につく。
そして、まったく未知の公式や定理の証明なんかを出題されても
「なんとなく」対応できたりする。
956 :
理1:02/03/14 16:29 ID:dnWCYCp2
医学部志望であるなら、数学の出題は数学2、3、B、Cの範囲
から出題されることが多いだろう。
この範囲は意外とセンスや才能は要求されないと思う。
努力でなんとかなる範囲だと思う。
がんばってくれ。
957 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/14 16:36 ID:uwkviiGl
あげ
959 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/14 18:34 ID:uwkviiGl
前にも書いたんだけど、やっぱ逆のチェックがいる時がいつか
わからないなぁ・・・・
必要条件の時っていうのは知識として知ってるだけ・・・・・
困った
960 :
:02/03/14 21:12 ID:9U8Mgd4T
青の例題のみですが一応3回繰り返しました。
この後、問題集をやりたいと思いますがどれがいいんでしょうか?
過去問に行くべきでしょうか?
961 :
:02/03/14 21:15 ID:U59wh0ri
962 :
名前を入れてください:02/03/15 02:42 ID:n0cwE55o
>>959 φは、一変数のパラメータxをもつ命題として与えられたとしよう。
このxの流通範囲を集合Vに制限したとしよう。
数学の問題でよくあるのは、
φ(x)を満足するようなx(∈V)を(全て)求めよ
というパターンだ。例えば、方程式を解く問題がそうだな。
この問題は、集合{x∈V|φ(x)}を求める問題なんだナ、と考えてよい。
この問題に答えるということは、φ(x)と同値な命題をカンタンな表記で与えることダナ。
φ(x)となるxは、x=a(∈V)のみであることを集合を使って表すと、
{x∈V|φ(x)}={x=a}
となるヨナ。
集合の等号を使っていると見えにくいかもしれないけど、これは、
{x∈V|φ(x)}⊆{x=a} すなわち、φ(x) ⇒ x=a for any x∈V
{x∈V|φ(x)}⊇{x=a} すなわち、φ(a)
という、二つの命題を表している、と考えてくれィ。
この二つの命題は、必要条件と十分条件になっているナ。
この二つを示せば、数学の解答として十分だナ。
しかし、φ(x) ⇒ x=a の証明を逆にたどれることが明らかであれば、
わざわざφ(a)が成り立つことを明記しないこともあるノダ。
これは、逆のチェックが不要であるから明記しないのではなく、
逆のチェックは既にされているも同然であるから明記しないのである。
問題で求められていることを明確にすれば、
逆のチェックが必要かどうかは おのずと見えてくるハズ。
963 :
:02/03/15 02:43 ID:/jY1dS6P
このスレもそろそろpart2か?
964 :
ななC:02/03/15 03:46 ID:io+A40RI
965 :
:02/03/15 03:47 ID:/jY1dS6P
966 :
:02/03/15 10:27 ID:UKUE1Gtr
>>962は数学ドキュソに理解できるか甚だ疑問。
数学ドキュソなら必要条件、十分条件すらわかってない可能性も高いと思われ。
逆、裏、対偶あたりをしっかり理解すれば自ずと見えてくると思うが。
論理に飛躍や漏れがないようにすればいいのだよ。
967 :
名前を入れてください:02/03/15 23:44 ID:9tScRHKJ
>963
× {x=a}
○ {x∈V|x=a} 若しくは {a} と書かなければいけないナ。
>964-965
ギコセン先生という言い方は、馬から落馬系だナ。
>966
うーん、確かにそうだナ。
論理的な方法に則って、数学的対象物を扱うというのが数学のやり方だか、
問題が複雑だったりすると、論理も煩雑になったりするわけで、
論理そのものに対する理解ができていないと、
論理に飛躍や漏れがないかどうかのチェックがチャンとできないと思うのダ。
まあ、中学・高校と数学をやってきていれば、
論理そのものに対する理解ができていてもいいハズなんだけどナ。
数の計算をするときは、数の意味なんて考えなくても機械的に計算できるよなナ。
論理というのも、機械的に扱えるものだと思うゾ。
>963 じゃなくて、>962 だったナ。スマソ
969 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/15 23:48 ID:EgpW2Z8M
いつのまにか詳しい回闘が・・・
ありがとうございます。ちょっと眠すぎなので
明日アサイチで考えさせてもらいます・・・
970 :
ナナソ:02/03/15 23:48 ID:X44ZCv73
今からみんなで1000とり合戦するのはこのスレですか?
971 :
カテジナ・ルース:02/03/15 23:50 ID:vyfgsLhq
_,..,,_ /丶
r':::ゞ ^ -丶/...,,,_ ,..,_ /~^'‐-,,,___
,,_ lヾ ,i'〇'lヽ\ /丶i, ~^'‐-,,,___/ /ヽ
,,, ~^7'‐-..,,,;l,,二--' ,,.。i()'l, /~^'‐-,,,___ / /
ヽ∧/l  ̄7~^二= ~'~ ''-'l__,,,___ ~^'‐-,,,.___/ / /
/ ):::lヽ7 ‐''''''l^~ ,,.-'''^ヽ, /='‐-ニ;;. / /
/ l ( l 」 i/l/l/,‐~ ~^'‐-,_ ./ /
/ / l 'i / 7 l ̄ l;;;;;;;//'~ / /
/ / 'l 'i,/ l;;;;;//' / /
/ 'l ヽ l;;;/ / ヽ./
/ 人 l/ / __
,/ / __l l___
,/ 丶 l__ _ /
/ 人 l l l //
/ / ヽ, l .l l
/ / 7w' l__l
,l / / / /ヽ
,il ノ..........::;;/ / / / /
,i' ~i,_ _,,,-‐'‐;;;;/''^ / / / / /
,il,,,/ l ~/~ / / / / / / /
,ilト' ,l i' / / / / /
il' 7w' / / / / /
/' / / / / ヽ/
./ / _ _
./ / l_l l_l /ヽ
/ / / /
972 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/16 00:01 ID:kxPeq4vM
973 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/16 00:01 ID:kxPeq4vM
1000は私がいただきます
974 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/16 00:03 ID:kxPeq4vM
974
975 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/16 00:04 ID:kxPeq4vM
975
976 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/16 00:05 ID:kxPeq4vM
誰か手伝ってクダサイ976
977 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/16 00:05 ID:kxPeq4vM
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!
早く寝ろヨ
979 :
カテジナ・ルース:02/03/16 00:06 ID:54bUBaq9
_,..,,_ /丶
r':::ゞ ^ -丶/...,,,_ ,..,_ /~^'‐-,,,___
,,_ lヾ ,i'〇'lヽ\ /丶i, ~^'‐-,,,___/ /ヽ
,,, ~^7'‐-..,,,;l,,二--' ,,.。i()'l, /~^'‐-,,,___ / /
ヽ∧/l  ̄7~^二= ~'~ ''-'l__,,,___ ~^'‐-,,,.___/ / /
/ ):::lヽ7 ‐''''''l^~ ,,.-'''^ヽ, /='‐-ニ;;. / /
/ l ( l 」 i/l/l/,‐~ ~^'‐-,_ ./ /
/ / l 'i / 7 l ̄ l;;;;;;;//'~ / /
/ / 'l 'i,/ l;;;;;//' / /
/ 'l ヽ l;;;/ / ヽ./
/ 人 l/ / __
,/ / __l l___
,/ 丶 l__ _ /
/ 人 l l l //
/ / ヽ, l .l l
/ / 7w' l__l
,l / / / /ヽ
,il ノ..........::;;/ / / / /
,i' ~i,_ _,,,-‐'‐;;;;/''^ / / / / /
,il,,,/ l ~/~ / / / / / / /
,ilト' ,l i' / / / / /
il' 7w' / / / / /
/' / / / / ヽ/
./ / _ _
./ / l_l l_l /ヽ
/ / / /
さもなくば、今考えろヨ
981 :
名無しさん:02/03/16 00:08 ID:sldk1TB1
まんkじょ
982 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/16 00:08 ID:kxPeq4vM
考えながら1000取ります
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!
983 :
名無しさん:02/03/16 00:08 ID:sldk1TB1
単語3兄弟1000
984 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/16 00:09 ID:kxPeq4vM
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!
985 :
名無しさん:02/03/16 00:09 ID:sldk1TB1
1000
986 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/16 00:09 ID:kxPeq4vM
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!
987 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/16 00:09 ID:kxPeq4vM
あげ
988 :
:02/03/16 00:10 ID:iUFhd1hT
kリガッセンカ?
989 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/16 00:10 ID:kxPeq4vM
とっとこはむたろう
990 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/16 00:10 ID:kxPeq4vM
GTO
991 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/16 00:11 ID:kxPeq4vM
1000
992 :
名無しさん:02/03/16 00:11 ID:l9AVvgVB
1000
993 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/16 00:11 ID:kxPeq4vM
1000
994 :
名無しさん:02/03/16 00:11 ID:sldk1TB1
書き込むな!!!!
995 :
:02/03/16 00:11 ID:iUFhd1hT
1000
996 :
カテジナ・ルース:02/03/16 00:11 ID:54bUBaq9
_,..,,_ /丶
r':::ゞ ^ -丶/...,,,_ ,..,_ /~^'‐-,,,___
,,_ lヾ ,i'〇'lヽ\ /丶i, ~^'‐-,,,___/ /ヽ
,,, ~^7'‐-..,,,;l,,二--' ,,.。i()'l, /~^'‐-,,,___ / /
ヽ∧/l  ̄7~^二= ~'~ ''-'l__,,,___ ~^'‐-,,,.___/ / /
/ ):::lヽ7 ‐''''''l^~ ,,.-'''^ヽ, /='‐-ニ;;. / /
/ l ( l 」 i/l/l/,‐~ ~^'‐-,_ ./ /
/ / l 'i / 7 l ̄ l;;;;;;;//'~ / /
/ / 'l 'i,/ l;;;;;//' / /
/ 'l ヽ l;;;/ / ヽ./
/ 人 l/ / __
,/ / __l l___
,/ 丶 l__ _ /
/ 人 l l l //
/ / ヽ, l .l l
/ / 7w' l__l
,l / / / /ヽ
,il ノ..........::;;/ / / / /
,i' ~i,_ _,,,-‐'‐;;;;/''^ / / / / /
,il,,,/ l ~/~ / / / / / / /
,ilト' ,l i' / / / / /
il' 7w' / / / / /
/' / / / / ヽ/
./ / _ _
./ / l_l l_l /ヽ
/ / / /
997 :
:02/03/16 00:11 ID:TbjCIO7O
1000
998 :
数学超ドキュソさん ◆vv4Puiuc :02/03/16 00:11 ID:kxPeq4vM
(*゚ー゚) (*゚ー゚)
999 :
名無しさん:02/03/16 00:12 ID:sldk1TB1
まんこ
1000 :
名無しさん:02/03/16 00:12 ID:l9AVvgVB
1000だよ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。