話題騒然『理快する高校数学』のここがすごい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃいどる
とりあえず、理Vのお兄さんが書いたってだけでもインパクトはすごいんだが、
内容がすごくイイ!

数学をこれで征するのだΨ( `∀´ )Ψ
2名無しさん:01/10/29 00:27
実際受験に役立つ?
3アダルト:01/10/29 00:29
役に立つよ。
苦手な人には。
得意な人も読む価値あり。
4アダルト:01/10/29 00:31
ていうか、いつ「話題騒然」になったんですか?(●.○;)
5ナウい:01/10/29 00:32
内容詳細キボンヌ
6 :01/10/29 00:32
少し気になるので、情報求む。
7アダルト:01/10/29 00:35
はい↓
http://www.eshopping.ne.jp/bks.svl?start&CID=BKS503&shop_cd=1&qty=1&product_cd=30897274&pg_from=srh
ちなみにこの人はハンドルネーム「karisuma」で以前から下の掲示板で書き込みしています。
http://green.jbbs.net/study/bbs/read.cgi?BBS=786&KEY=998075110&LAST=100
8 :01/10/29 00:36
1さん解説して。
9名無しさん:01/10/29 00:40
なんか前いたね この人そんなすごいひとだttったのかぁ
10誰か情報くれ…:01/10/29 00:41
age
11抜粋:01/10/29 00:43
67 名前: カリスマファン♪ 投稿日: 2001/10/28(日) 12:45

読了。
玉ころみたいなキャラクターが登場したり、すごく変わった参考書だけど、絵が多くて分かりやすい。
数学の流れを見極め、その流れの源流にもなる考え方に着目しなさい、ということについて分かりやすく書いてあった。
カリスマさんを持ち上げるわけではないけど、お薦めです。
一冊読み終わるのに三時間もかからないかも。
例題がたくさんあるけど、解くという感じではなく、読むという感じ。
でも表紙がいただけない。まあ、気にしなくていいのかな。
12 :01/10/29 00:44
今の時期、そんなもん読んでいる暇ありません。
おしまい。
13 :01/10/29 00:47
いい本だよ。
14 :01/10/29 00:47
受験生が空き時間に読むのには適しているのですか?
1さんはスレ立て逃げではなかろうか?
15:01/10/29 00:49
いわゆる「暗記数学」に真っ向からぶつかっていく本。
とはいえ、「頭の体操」みたいな本でもない。
数学の「考え方」に注目すれば、問題を必然的に解けるようになるんだ、
ということを強調している本。
図がすごく多いのがグッ。
すぐ読み終わるのもグッ。
16:01/10/29 00:51
>14
それぐらいでいいと思うよ。
内容自体はすごく簡単。
中学数学の知識があれば読める。
ただ、内容は濃い。
さすが理三。すごいぞ理三!

1よ〜出て来い〜
17 :01/10/29 00:58
数TAの範囲だけなのか??? それでも良書と言うことはどういうことだ?物足りなくないの?

1はおそらくこの本をもって無いと思われ
みんなの意見を聞きたかったり。
18名無しさん:01/10/29 01:12
理3っつっても独りよがりなバカばっかりだから、なー





 
19名無しさん:01/10/29 01:14
大学への数学(黒本) 研文書院

の方が余程ましだった。
20名無しさん:01/10/29 01:16
信者だよ信者。
21 :01/10/29 01:45
好みが分かれる本であることは確か。
たまらん奴にはたまらんんん。
ていうか、大学への数学と比較するのはどうかと。
222チャンネル:01/10/29 01:57
Ψ( `∀´ )Ψこのスレは
Ψ( `∀´ )Ψただ今を以て
Ψ( `∀´ )Ψ終了させていただきます。
Ψ( `∀´ )Ψありがとうございました。
23 :01/10/29 02:13
そういえば前に理三の人が書いた本で
「スーパーエリート術」ていうのがあったな…
今は絶版だけど。
24名無しさん:01/10/29 12:02
あんげ
詳細機ボンんんう
25   :01/10/29 13:04
細野と似てるな

理Vの生徒って大学生になっても受験から離れられないのね・・・・
26名無しさん:01/10/29 13:27
>>25
そりゃ、一部の真性天才を除いて、偏差値以外取り柄の無いヒトたちだから。
自分の取り柄を生かして金儲けするのは正しい選択かと思われ。
27名無しさん:01/10/29 13:46
読んだよー今日の十時に買ってもう読み終わってしまった。
で、感想はというと、、
受験生にはちょっと簡単過ぎると思われ。
内容が斬新だから、刺激にはなったけど。
これから受験の準備する人向けかと。
28 :01/10/29 22:52
報告待ちあげ
29名無しさん:01/10/29 22:56
著者が2chに立てたスレッド
http://saki.2ch.net/kouri/kako/989/989690440.html
3028:01/10/29 22:59
>29
それは見飽きた。
本の内容の感想が聞きたい。
注文するかどうか悩んでいるから。
31名無しさん:01/10/29 23:05
誰か読んだ奴いないの?
書店に売っていないんだよお
32 :01/10/30 01:24
33 :01/10/30 11:55
34nanasi:01/10/30 17:22
age
35メディシン:01/10/30 17:29
karisumaって誰かと思ったら勉強法今日の一言の人か!
なんかオトコギのあるひとだったな
36名無しさん:01/10/30 19:20
確かに話題騒然はしてないけど、
俺、http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=1003680177の
スレの書きこみを見て興味もったよ
楽しそうだし、書店で見て気に入ったら買うよ
でも、マイナーそうだから見つかるかどうか・・・

俺にぴったりの本っぽい(笑)
37 :01/10/30 23:18
最高!
38名無しさん:01/10/30 23:21
近くの本屋に売ってないよー
出版社どこ?
39名無しさん:01/10/30 23:24
>>25
ここに来ている大学生も、予備校の講師も、バイトで塾の講師をやっている人も、高校の先生も
みーんな受験から離れられない人ですが、何か?
40 :01/10/30 23:28
細野みたいなクソとは違う
4137:01/10/30 23:31
出版社は学生社。
大きな本屋に行けば売っているよ。
もしくはNETで注文するか。
内容はいいよ。
でも向き不向きあるかも。
42 :01/10/31 00:58
 
43 :01/10/31 01:06
あげ
44 :01/10/31 01:12
数TAを極めたと自負している俺に、この本の素晴らしさを売り込んでくれ!
45>44:01/10/31 01:30
本当に理解している状態とは、@数学の流れをよみとりAその流れの背景にある考え方を身に付けること。
この本を読むと、それが分かる。簡単な数学を題材に丁寧にそのことが説明してある。
46名無しさん:01/10/31 04:52
>>39
確かにな。
ロリロリとか、狂ってるヤツが多そうだ。
47名無しさん:01/10/31 05:33
ロリロリが狂っているに
1000ペセタ。
48 :01/10/31 09:17
10000
49 :01/10/31 13:01
(・∀・)イイ!
50ななし:01/10/31 15:14
写真の表情が卑猥
51名無しさん:01/10/31 17:30
これはI,Aだけだけど、それを基本にすれば、UBにも応用できるのかなぁ…?
そこがちょぴっと心配・・。
52 :01/10/31 17:31
あの本のエッセンスは数学全分野に通用するかと。
53 :01/10/31 17:33
買ったor読んだ人は報告してん
54 :01/10/31 19:36
良いというのは分かったが
受験には役に立ちそうなのですか
注文してみようかと悩み中。千円というのがこれまた微妙。
55名無しさん:01/10/31 23:57
>>54
いろんなスレ見てきたけど、直接受験のため。という本では無いと思う。
ただ、数学の根本的な所を。って感じじゃないかな。

本人が「高校の数学も全然わからない人向け」とは言ってるし。

もうほとんど数学はマスターしてるならそこまでして買うこともないんじゃ…
内容もまだはっきりしないしね…
俺が今週中にはでかい本屋見てくるからその後でいいなら報告するけど…
56 :01/10/31 23:57
>50
カコイイ!
57 :01/10/31 23:59
直接受験に役立たない。
数学さっぱり分からない
数学どうやって勉強すればいいか分からない
って奴向け。
58名無しさん:01/11/01 00:05
それってヒョトシテ(゚∀゚)アヒャ向けってコト?
59名無しさん:01/11/01 00:08
>>58
ワラータ
60名無しさん:01/11/01 00:08
>>57
ズバリ俺です。
6157さんへ:01/11/01 00:08

質問なんですけどどうやったら
名前無しでカキコできるんですか?
62 :01/11/01 00:08
>58
ウム。そのとおり。
ただ書いてあることは真新しいけどね。
得意な人は暇つぶしにだったら読める。
63 :01/11/01 00:09
>61
スペースでOK!
64 :01/11/01 00:10
分かったつもりになっている奴も多いからな。。。
そういう奴を目覚めさせるには最適な本だと思われ。
65 :01/11/01 00:11
3時間ぐらいで読み終わるしね。
66 :01/11/01 01:03
osimai
67( ´∀`):01/11/01 01:35
偏差値57のいつも小問の途中までしか解けない俺にこの本は必要ですかい?

って言うか、ここがこの本の独特なところだっていう具体的な表記の一部をここに載せてくれんか?
68名無しさん:01/11/01 01:49
ドキュソ本の著者自ら宣伝スレッド

        / ~-,,        i ~~,i'
       ,/  /        i' ,/      ,,
       /  .,/  ,.     /   ̄ ̄ ̄ ̄ \
    ,、/  /  / ~''フ  ./  .+;―――+  /~
   ./   く   ,/  /   /    'i,   ./  ./
    \,   \/ /  /  ,/'i,   'i,  /  ./
      .\    ./ ,., '-, /  'i,  V   ,i'
       .>  ./ .く \ ''    ',*   く
   _,,,,/ ∠--'''''   'i,    /  .,,  .\,
   i'        __,,,-,  _,|  /  / .\   ~'-.,,_
   .'i_,--―''''i  |   .レ ,,-''~  /    \,   .~,;'
        |  | _,,-, i, ._,-'~ /'''--...,,_  ~'''-,,,,/
    .|~~'';*..|  | 'i.  'i, ''~   '-,,,_   ~''-,,
    i  |. 、|  | 'i,  'i,       ~''-..,_ ./
    ,i .  |  |  |  'i,  'i,   .,,__      ~''
   ,/  | 、|  |  i _,,-'  ./  ~~'''''--..,,_
    ''-,,_ i.. ..|  |  .~   .''--...,__    .~''-..,_
     ~  .、|  |           ~''''-...,,_  ./
        |  |              ~''-,/
69 :01/11/01 11:13
いまいち
70 :01/11/01 11:17
この本は超DQN用です。まじで。
71しじみさん:01/11/01 13:15
まあ、単元を初めてやる前に、公式の導出のところを見ておくと楽かも。
三角形の公式の導出とかは俺みたいなドキュソには面白かった。
しかしこれをやって数学の点数の壁を破るような効果はないと思う。
かゆいところまで届く参考書、というより、かゆいところを掻く参考書。
72名無しさん:01/11/01 16:11
煽るやつも、それなりの理由を書いて煽れよ

どうせ、見てもいねえのに書いてんだろ!?
マジで糞ガキだよな。 ここ、少なくとも高校生以上が来てんだろ?
批判の仕方もわからねえとは
73 :01/11/01 16:47
>72
まあ、これぐらいの煽りなら許容範囲なのでは?

ていうか、この本まじで売っていません。
もし実際に読んで駄目だったら批判しまくってやるんだけど。
74 :01/11/01 16:48
1が出てこないことには始まらない
75名無しさん:01/11/01 17:20
地元の老夫婦の経営してる小さい書店から強奪してきたんですが
ってゆうか駅前で買ったんですが、立ち読みだけでよかったかもしれない
76名無しさん:01/11/01 21:21
>>75
マジで!? 75さんの今のレベルなども合わせて
レポート希望!
77 :01/11/01 22:57
だから立ち読みで十分な本なんだろう(藁
78名無しさん:01/11/01 22:57
>>72
読んでないのに絶賛してる奴とかもいそうだが。
79名無しさん:01/11/02 00:04
用は数学が全くわからんっていう初心者向けってことだろ。
本人(著者)もそう言ってたし。
来年受験を控えた奴が今から読むような本じゃないし
それを批判する奴はドキュンな。
お前らは大学の教科書でも読んでれば?
80きゃすばる・れむ・だいくソ:01/11/02 00:14
 今日読んだ。(ネットで注文)

 んー、感想としては“あぁ、数学できない人ってやっぱこのへんができてないんだろうなぁ”と。
 いや、別に俺が数学できるわけじゃないけど。
  まぁ、理系の人とか、前々から書いてあること実践してる人なら1時間で読める。(問題は解かずに)
 1時間くらいなら潰してやっても良いんじゃない?俺は勉強教えてる子(高1)に読ませてやろうかと思ってる。
  周りの人が絶賛してるほどでもなかったかな。
81 :01/11/02 01:00
ほほう
82 :01/11/02 05:00
この本が影響したわけじゃないけど
今日はじめてベクトルの内積の概念を理解した。
今までは式としか理解していなかったのに。
これはすごい。
83 :01/11/02 05:01
オイラーの贈り物のほうが感動的でわかりやすい。
84 :01/11/02 10:15
>83
何それ?
85名無しさん:01/11/02 13:33
「オイラーの贈り物」面白かったね。でも、「理快する数学」も、主張してることは同じだとおもう。
86名無しさん:01/11/02 14:23
読んだ。まあまあいいんじゃない?
要するに、公式を導くときの考え方に注目すれば、
数学に対する理解が深まると同時に、応用力もつくってことだけど。
87名無しさん :01/11/02 14:36
理解力があるのに、いや、なまじ呑み込みが早いために
問題演習を怠ってる俺のような人間にはあまり効果がないみたい・・・。
88読んだよ:01/11/02 15:23
本屋に置いてあったから買ってみた。1000円はちと高いが、まあ買って読まない
本に払ってきた今までの金と比べれば安いもんだ。パラパラ見た限り、一日で読み通せる
と確信した。

はっきり言って俺には大して必要のない本だった。もちろん再発見したところはある。
なるほど、と唸ったのは「マイナス×マイナスは定義なので証明する必要は無いが
そう定義する必然性はある」という所の解説だ。これは誰もがそれなりに解答を見つけて
いると思うけど、説明の上手さには実に感心した。この話が挿入されている部位も
実に適切だったことに感心した。

87が言っているように、理解力がある人間にとっては「学力を上げる」という目的
にはこの本は役に立たないかもしれない。だが、理解力のある人間なら、この本の良さ
は分かると思う。そういう人間がこの本を一読して、必要と思われる人間にプレゼント
したら喜ばれるんじゃないかなあ、などと思った。
89読んだよ:01/11/02 16:07
…凄い勢いで下がっていくなあ
90名無しさん:01/11/02 16:19
いい感激
91ナナシサン:01/11/02 16:41
いまいち盛り上がらないね。
92名無しさん:01/11/02 17:22
偏差値30くらいの人間が読めば確かに感動できて、ばりばり
成績あげられるかもしれない。だけど60ちょいぐらいで
停滞しているような人間だと読んでもそのまんまという気がする。
一番大事なのは感動して一念発起することなのかなあ。
93名無しさん:01/11/02 18:03
著者カッコイイ!
94名無しさん:01/11/02 18:06
結論
偏差値が40以下の諸君は読みましょう。
何か得るものがあるはず。

終了。
95名無しさん:01/11/02 20:54
俺も今買ってきたとこ。 マイナーかと思いきや、大きな本屋だったからかも
しれんが、結構入ってたよ。 偏差値30→50?60?だっけ? が
強調されてた(笑)

しかし、表紙の紙質&デザインは異様に安っぽい…(笑)

俺は、数学どうやったらいいか分からない人間だから
バイブルになると思う・・・(笑)
96名無しさん:01/11/02 20:57
森夫萌え
97 :01/11/02 22:48
>95
どこの本屋?
98 :01/11/03 00:31
守夫萌えあげ
99 :01/11/03 08:21
じゃあまったく数学を勉強してない人は理快する数学→白チャの順で勉強すればいいってことですか?
100 :01/11/03 09:19
そういえばちゃんとカリスマって書いてあるよね(笑)
ちょっと時代遅れの感があるけど
101はなげ:01/11/03 09:29
やっぱ細野と同じジャン。
細野が流行りだした時に似てる。「カリスマ」「0からでもわかる」「教科書にはのってない」
とかそっくりだーよ
102ナナシサン:01/11/03 09:58
イマイチ
103mimige:01/11/03 10:13
細野よりかは正統派だよ。
細野ほど癖もないよ。
それに系統が全然細野と違うよ。
いずれにせよ、立ち読みする価値はあるよ。

>101
出版社の人間がアホなだけかと。
104100:01/11/03 11:08
>>101
違うよ。カリスマって書いてあるって言ったのは、
彼が2ちゃん、その他の受験系の掲示板で「karisuma」っていう
HNを使ってたから。
ちゃんとそれもいれたんだなぁ〜 ってことを言いたかったの。
105mimige:01/11/03 12:29
hanage
106 :01/11/03 15:50
107 :01/11/03 21:54
立ち読みした
ウマ-
108名無しさん:01/11/03 22:19
>>107
感想をどうぞ!
109107:01/11/03 22:22
絵がカワイイ
図がオオイ
110名無しさん:01/11/03 22:37
>>95
それどころか、偏差値30→(50上がって)→80です。
111萌理男の彼女:01/11/03 22:42
あなたたち、どんどん買って印税上納しなさいYO!
112 :01/11/03 23:47
うざいスレッドだ…
晒しあげ。
113   :01/11/04 01:23
今読み終わった。
ちょっと感動。。。
応用力とは何か?のところが一番しびれた。
ということで、あげ。
114ナナシ:01/11/04 21:21
っていうか
>karisuma
出て来いやゴルァァ!!このスレにもいくつか書き込んでるんだろ?
115  :01/11/05 22:54
これって偏差値30用?
116ああああああ@:01/11/05 22:57
つーか1000円だったから俺も買って少し読んだが、
要はブラックボックス化されてる部分をきちんと丁寧に説明して
ブラックボックスの中身を理解した上でそれらを組み合わせて応用するって感じ。
暗記主義への良いカウンターパートかもな。
117名無しさん:01/11/05 22:59
正直、言うほどよくもなかったと思う。
118 :01/11/05 23:21
>>117
だから、数学の出来る人は、こういうことをすでに自分の中で確立して
理解してるってことでしょ? ここまでのことを教えるような先生はいないじゃん?

で、やってもやっても点数が上がらない人がいる。そんな人のための
本って書いてあるでしょ! 君みたいな人が期待するのがそもそもの間違いだよ
119f:01/11/06 00:42
>118
何でそんなムキになって怒るのですか?
120 :01/11/06 00:45
118=karisuma
121名無しさん:01/11/06 00:49
内容はどんなんの?問題解いたり?受験のかい?それとも読み物かい?
122f:01/11/06 01:10
>121
読み物と受験の間くらい。
123名無しさん:01/11/06 01:12
萌理男ってティムポでかそうだな。
124 :01/11/06 01:13
守雄カークイイよな。
125 :01/11/06 01:59
カコヨオクないよ。ブサイクだよ。ヲタっぽくていや
126名無しさん:01/11/06 02:00
しかし、「TAMAちゃん」を使った自作自演はイタイ
127名無しさん:01/11/06 04:19
マジレス。
この本は確かに簡単で、誰でも読める本だと思います。
でも、読めたからって自分がそれを完全に理解していると思ってはいけないと
思います。

あなたはDQN学生に数学を理解させる自信がありますか?
そこには自分が理解できるというレベルをはるかに超える難しさがあります。
この本は、どうすれば理解していない生徒に理解させるか?自分を掘り下げて
説明できるかということのお手本的でしょう。
家庭教師が生徒に教える時の教科書としても役立つでしょう。

筆者は教えることについてのそれなりの経験がある人だと思われます。
128 :01/11/06 14:26
俺が気に入ったのは、引き伸ばしのところでTAMAちゃん?が
引き伸びていたところだ。

 ちょっと小さな幸せ。
129名無しさん:01/11/06 17:50
そういえば、この本、でかい本屋だけかと思ってたら、参考書の置いてある
所なら結構入荷してるね。 驚いた。

恐るべし…カリスマ…
130名無しさん:01/11/06 17:51
著者名はどうなってるの?
カリスマ?本名?
131 :01/11/06 17:58
132名無しさん:01/11/06 18:05
俺、数学使うかわからないから(文系)、全然勉強してなくて、
今、これを他の教科の合間とかに読んでやってるけど、本当に楽しいよ。

「ほぁ〜!」とか「なるほどね〜」とかっていっつも言ってる(笑)
で、章末の問題で自分で実際解いてみると、なるほど、この公式は
こういうことね〜 ってホントにわかるし。

俺が求めてた一冊は、まさにこれでした。 数学この先、一生使わないだろう
って人にもオススメだなぁ…。 (別に信者とかじゃないよ。普通に良いと思う。)
133 :01/11/06 19:59
このスレは全て”karisuma”の自作自演です。
134名無しさん:01/11/06 20:07
>>133 勝手にそう思ってれば? 高校生?にもなりながらマジで
頭悪いよね。 こんなヤツが大学生になるかと思うと、くさいな。
135名梨さん:01/11/06 21:02
じゃぁ、これどこまでがホントだよ(笑
ってかこれ最初だけ読んだけど確かに一日で読める量だぞ。
136名無し:01/11/06 21:03
134=karisuma
137名無しすぁん:01/11/06 21:37
なんだこれ
138数学ドキュン:01/11/06 21:39
正直よくわからんかった
139なぁなぁしぃさぁん:01/11/06 21:40
同じく良く分からん
140数学ドキュン:01/11/06 21:44
それ聞いて安心。鬱だ寝よう
141名無し:01/11/06 22:01
読んだからって別に?って感じの本
142 :01/11/06 22:06
一部日本語が下手なところがあって萎えた。
でも面白い本だ。
143名無しさん:01/11/06 22:49
為になると思うヤツは、読めば良いし、
つまらないと思うやつは、読まなければ良い。

それでいいでしょ? 万人にとって最適な本なんてない。
ただ、人の意見をもって作者の自作自演だだの、低脳な争いは
やめてもらいたい。一応このスレはこの本のスレであって、
役に立たなかったならその理由も記せば、きちんとした意見であり、
これから購入しようか、という人にも役に立つと思う。
作者に私怨でもあるのかと思うレスが一番わからん。
144karisuma:01/11/06 23:31
あら、こんなとこにスレが!?
145名無し:01/11/07 01:08
あげ
146nanasi:01/11/07 01:09
内容よければ全てよし!
147理系人:01/11/07 01:14
名無し組
148 :01/11/07 01:38
「抜け道数学」とどっちがいい?
149nanasi:01/11/07 01:47
理快に軍配。
150うむむ:01/11/07 03:34
理系で今から使うにも、十分成果あがります?
あ、百閧ヘ一聞になんとやらかな。
151うむむ:01/11/07 03:35
百閨百見
あ、寝ぼけてますね。すいましぇん。
152 :01/11/07 06:09
>>143
相対主義的立場はつまらん。聞き飽きた。
ついでにネタにマジレスカコワルイ。
153名無しさん:01/11/07 07:58
>>152
絶対、お前のレスの方がつまらん。
154 :01/11/07 10:11
参考書としてはいまいちだが
数学の勉強法を書いた読み物だと思えば結構いいと思った
155 :01/11/07 16:01
名著。
内容、形式ともに類書が見当たらない。
何やっても挫折した人は、この本をためしに読むべし。
156名無しさん:01/11/07 16:29
↓出版社のホームぺーじで紹介されている。
マイナーな本が連なっているなあ
http://www.gakusei.co.jp/gakusan/tanpatu.htm
157名無しさん:01/11/07 16:40
>>156
ほんとだぁ しかし、役立つ情報は何もなかった・・・(笑) 表紙がわかるぐらいだね
158名無しさん:01/11/07 17:18
>>144 なんか一言言えよwwww
159名無しさん :01/11/07 17:22
数学きらーい
160  :01/11/07 17:23
大学受験での数学の勉強は高校の教科書・問題集だけで十分♪十分です♪
161名無しさん:01/11/07 17:24
高校の教科書ってどっか市販してるとこない?
162うむむ:01/11/07 18:12
>>150
百聞は一見にしかずだね。まどーでもえか。
163名無しさん:01/11/07 18:59
>>159
俺も数学、嫌いってゆーか、食わず嫌いってゆーか、本気で取り組んだこと
はなかったんだけど、数学自体には興味あったからこの本、買ったけど、
これから教科書へもう一度羽ばたいてみようと思ってるよ
164ななしのげん:01/11/07 21:19
このほんいい
165 :01/11/07 22:40
(w
166ななしさん:01/11/08 17:23
気になるのでage
167 :01/11/08 22:39
感動をありがとう!
自分がいかにわかったつもりになっていたかを思い知らされたよ(w
168ななしのげん:01/11/08 22:43
この本は内容はいいけど、売れなそう。。。
やっぱ売りこみ方って重要だよなあ
169nanasi:01/11/09 10:55
age
170  :01/11/09 22:55
ふつうage
171  :01/11/09 22:57
ふつうage
172 :01/11/09 23:00
170へ
上げたからにはこの本に対してコメント書け。
173172:01/11/09 23:02
俺はいま怒っているんだ。
174170:01/11/09 23:05
ふつう
175172:01/11/09 23:08
じゃあ上げンなヴぉ毛!
176170:01/11/10 01:10
age
177大検ソドム ◆XxhJBlak :01/11/10 09:09
半分読んだ。
正直、三角比の説明が意味不明だった。
oh=op×oh/op=opCos36°=Lcos36°
とか意味不明。誰か教えて。

内容は、日本語が下手。
偏差値30→80強調しすぎ。てかその証拠提示しろ。
数学偏差値32からの自分にとってはとても1日で読み終えられる
ものではなかった。
内容は、自分ドキュソにとっては、いいのか悪いのかわからないっていうのが本音。
やってて受検数学用の勉強をしてないように思えてきて、とてもモチベーションは
あがらない。あと著者かっこいいけど、髪型奇想天外。
178名無しさん:01/11/10 10:17
>>177
当たり前じゃん それって受験用の本じゃねーべ。
俺も数学ドキュソだが、この本ゆっくりやってる。楽しいよ。

これを受験勉強にそのまま直結させるのは、それこそ奇想天外だと思う。
見てわかるだろ・・・それぐらい・・・。
179家庭教師野郎:01/11/10 12:36
>177
oh=op×oh/op=opCos36°=Lcos36°
oh/op=cos36°がcosの定義だからだろ?
”定義から導かれる”というのがこの本では強調されていたはずだが(藁
これぐらいが分からないなら、とりあえずこの本を読み終えたほうがいいぞ。
いや理解するまで何回か。
受験用をやるに至る基礎がまだできていないはずだぞ。

>178
受験用ではないが、受験には役立つ本だ。
いや、教える側にとってはずいぶん役に立った。
180 :01/11/10 12:47
偏差値32がもう半分読めたということがすごいと思ってしまった、、、
181ななし:01/11/10 17:39
この本、偏差値70の人に役立つ?
182 :01/11/10 18:00
人によっては役にたつ。
183ななし:01/11/10 18:49
そんな事言っちゃぁ何でもそうでしょ。
184 :01/11/10 21:24
いや、この本は類書がないから、普通以上に役に立つ。
時間もかからない。とりあえず、小幅アップグレードってとこか。
185名無し:01/11/10 22:40
>>88
「マイナス×マイナスはプラスである」は定義だと書いてあるのか?
「マイナス×マイナスはプラス」は実数のような「体(たい)」の基本性質
から「証明」するんだぞ…??? 少なくとも俺が持ってる解析学の学術書
にはどれもそう書いてある…
件の書籍の筆者は、面白い奴かも知れないが、内容は怪しいなあ…
186名無しさん:01/11/10 22:44
1は印税目的の工作員か?
187age:01/11/10 23:38
age
188 :01/11/10 23:40
>185
「証明はできないけど、納得することができるもの」
としか書いていなかったような気が。
微妙にかわしていた気がする。
189age:01/11/11 00:30
age
190ななしさそって:01/11/11 03:14
>>186
だろうね。このスレにkarisumaが出てこないのはおかしい。
★★★勉強法、今日の一言★★
http://saki.2ch.net/kouri/kako/989/989690440.html
勉強法、今日の一言
http://green.jbbs.net/study/786/karisuma.html
191185:01/11/11 03:16
>>189
小学生を相手にしているつもりなんだろうか、あの本を書いた奴は…
代数学の体の理論のイロハで証明できるけど、もう眠いんで
おやすみなさ〜い。
192 :01/11/11 03:23
てかある程度妥協しないとダメなんじゃないの?
足し算とか掛け算とかも証明しようとしたら
さすがにみんなげんなりしちゃうんじゃない?
カリスマさんもそれぐらい分かっていたんじゃないの?

>190
とりあえずカリスマというHNでは出てこれないでしょ〜
193 :01/11/11 03:41
ていうか、何でそういいながら宣伝しているの?>>190
194ななしさそって:01/11/11 03:46
いや別に宣伝してるわけではないんだけど・・・
単にkarisuma召喚きぼ〜んなだけ。
195 :01/11/11 04:31
と、いうか、200もレスが付くほど良書なわけじゃないだろ。
まあ、一人二人は信者か本人か編集が混じって宣伝してるんだろな。
196名無しさん:01/11/11 04:38
たまごのキャラカーイイ!(・∀・)
197名無しさん:01/11/11 08:12
なんか、この本に何でこんなにも批判があんだろね・・・。
俺は凄いいいと思ったから、それなりの意見を書いてるまでだけど、
一体、根拠もなく本人だ、なんだとか言うやつって何者なんだ!?

そいつの方がわからん。 中身見ていってんのかなぁー・・
198 :01/11/11 08:31
>>197
いや、2ちゃんってそういうとこなんよ。騙すことと騙されること、
商業主義の侵入などは自覚して参加しないと、気が付かないうちに騙されてるよ。きっと。
厨房板でも行ってみなさいな。

まあ、こんな本で感動するくらいなら岩波の数学入門でも読んでなさいってこった。
199名無しさん:01/11/11 11:41
>>198
お前さん 君の方が相当ひねくれてると思うぜ
ちょっと、勘違いしすぎだ。
200200:01/11/11 12:35
>>197
2ちゃんねらーが書いた本のスレなんだから、
自作自演といわれても仕方ないよ。
201名無しさん:01/11/11 12:41
>>200
この作者は別に2ちゃんねらー ではないよ?

そもそも「2ちゃんねらー」の定義自体、怪しいものだ。
2ちゃんねらー(2ちゃんに来ている人)=信用ならない
ということを言ってしまえば、お前も2ちゃんねらー=信用できない(w
202200:01/11/11 13:27
>>201
karisumaは>>190にあるように、この『大学受験板』にスレ立ててるんだぞ。
別に『2ちゃんねらー(2ちゃんに来ている人)=信用ならない』とは思っていない。
俺が信用できるかできないかもどうでもいいこと。
この板にスレを立てるぐらいなら、このスレに書き込んでいてもおかしくないってことを言ってるの。
203通りすがり:01/11/11 14:11
上の方でカリスマさんいらしてたみたいですよ。
204 :01/11/11 14:36
2ちゃんねらーが書いているから面白いんじゃないか(笑
にしたって、和田式や荒川式だって、
いつどこで本人がここに来ていたかなんて分からんもんだぜ!?
205 :01/11/11 15:48
dakara?
206 :01/11/11 16:45
この本のすごいところは「聖域」とも呼ばれる数学の領域を
すごく単純化して誰でも分かるように説明していることだ。
その大胆さゆえに、専門家からみればいくつか首を傾げてしまう個所も
あるかもしれないが、それは大のために小を犠牲にしたというものだろう。

この本を読む前に、下のkarisuma氏のスレッドを読むことをお勧めする。
「勉強法概論」http://green.jbbs.net/study/bbs/read.cgi?BBS=786&KEY=993698517
「思考法養成講座」http://green.jbbs.net/study/bbs/read.cgi?BBS=786&KEY=993891926
207名無しさん:01/11/11 18:38
>>206
さんきゅ〜 読んでみるね。
208.:01/11/11 18:41
ぐちゃぐちゃ言わずに率直に感想を書けば医院でない?
著者の気持ちを考えてみると、
今はとにかくフィードバックを求めていると思うよ。
ある程度理由をつけた感想なら辛辣だとしても
それはそれで有意義だと思う。
209 :01/11/11 18:43
細野に憧れていたのかなあ
210名無しさん:01/11/11 18:45
>>208
俺の感想はもう十分書いたよ
211名無しさん:01/11/11 18:56
ところで細野って学部はどこなの?
細野の書籍を見ても院がKOって書いてあるだけなんだけど???

あと、細野氏にせよ、Karisuma氏にせよ、ひどい状態だったときから
”どうやって”好転させたのか?ということを知りたいというのが本音。
本に書いてあるのは独自の学習法であって、独自の学習法を思いついたプロセスと
いうものは示されていないでしょ?何があったために事態が急変したのか?
そのWHYを聞きたいな。
212名無しさん:01/11/11 19:01
>>211
和田の 暗記だ には書いてあったよね。
公式を丸暗記した だっけ?
213 :01/11/11 19:06
苦手な人は数学を読み物のようにやってみるといいと思う。
とりあえず理快する高校数学で定理の意味を掴みつつ、
超簡単な参考書(これでわかる数学ー文英堂)でもやる。
で、問題は一切解かないでほんのちょっと考えたら解答を読む。
それで、がーっと一単元終わったらちらちら戻りながら解法を思い出しつつ復習。
ざっと1A2B終わらせてみると随分違ってくるもんだと思う。
それ以上進んで偏差値70の壁とかそういうのはわかんないけど。
俺みたいな文系DQNにはこんなんでいいと思う。
あと、解答読んでもいまいちピンと来ない後の方の融合問題なんかはとりあえず飛ばす。
2,3回目の復習で大体余裕で理解出来るようになる。

まあ、ところどころで言われてるが、理快する〜は、
もうちょっと日本語が上手ければ名著なんだが・・・
214名無しさん:01/11/11 19:31
「東大理III 1997」に筆者の文章を発見!
「UFOを信じている」など意外な一面も・・・
215ななし:01/11/11 19:57
そういう本に書いたりするのが好きな人だったんだね。
216 :01/11/11 21:54
細野って、大学KOなの?
ていうか、彼は何歳だろう?
217 :01/11/11 22:00
ハア?????
UFO…???>>214
218UFO:01/11/11 22:05
焼きそばとか?

細野氏は院はKOだけど、学部は不明。
書籍には明記されていないDEATH。
219 :01/11/11 22:11
細野って院は卒業できなかったんでしょ?
220ß:01/11/11 22:14
細野ヲタいたらよろしく。
221名無しさん:01/11/11 23:19
あれ…? こっちにはカリスマ来てないの・・?
222名無しさん:01/11/12 01:04
これセンター試験とかで必要な基礎力も十二分に付く?
今2チャンの影響でニューアクションβやってるんだけども
これ終わった後に読んだ方がイイかな?
223名無しさん:01/11/12 01:08
>>222
見てみればわかるが、あんまり、そういう本ではないように
思えてならないが。
224 :01/11/12 01:48
やりながら読めばいいじゃん
225名無しさん:01/11/12 01:59
>>223 >>224 レスサンクス。近くの本屋には売ってないんだけど
ネットで注文しようかと。損はしないかな?
226 :01/11/12 02:01
>225

損はすると思う
227ななC:01/11/12 02:02
あまり受験とは関係ないと思うよ
228名無しさん:01/11/12 02:03
>>226 そんなもんなんですかい
229名無しさん:01/11/12 02:40
>>219
なんだか修論の発表会で、偉い先生たちから質問の集中砲火責めを受けて、
簡単なテーラー展開すらもできず、指導教官は顔を潰されて真っ青に!
当然修士もとれず、そのまま慶応中退。
結局修士は取れなかったらしいよ。
ところで、あの人なんの研究してたの?
230 :01/11/12 02:43
人によっては、生まれ変わる。
231名無しさん:01/11/12 02:53
このスレに貼ってあるリンク行ってから考えれば?
232うむむ:01/11/12 03:03
数学がよっぽど苦手じゃない限り、必要じゃない。
興味本位程度なら買うのは損。立ち読み程度で。
233名無しさん:01/11/12 03:13
とにかくこれは凄いです!これを使い出したら、なんだか周りの女の子たちがどんどん
僕の周りを取り囲むんですよ!(ちなみに、今の彼女もその中にいました笑)
んで、話を聞いてると「知性がでたよ!」だとか「垢抜けたね!」はたまた「ってか、ブラピでしょ!?」
話し出すとキリがないです!これなしにあんな楽しい学校生活ありませんでした!
本当に感謝してます!!!!!!!!!!!!!!!!
234名無しさん:01/11/12 13:37
160ページくらいなんだね。とりあえず買ってみようと思う
なんのコーナーに置いてあるんですか?参考書の数学?
235nanasi:01/11/12 13:46
1000円だから買いたいなら変え
勉強はじめたばっかとか工1ならやってもいいんじゃないの
絶対値のとこの説明はよかったけどね
236 :01/11/12 13:46
そう
アマゾンとかでも買えるけど
237大検ソドム ◆XxhJBlak :01/11/12 13:59
177で書き込みしましたものですが、
まだ理解できません。
oh=op×oh/opってとこがわからない。
なんでこういう式になるのかが。
誰か教えてください。お願いします。
238Whisky:01/11/12 14:26
じゃ、俺・・・74なんだぁ!
でも今はどれくらいなんだろうなぁ〜
どうせ50もないだろうなぁ〜
239>237:01/11/12 14:53
分母のOPが打消しあう、ってことでいいんじゃないかな?
240大検ソドム ◆XxhJBlak :01/11/12 14:58
>239

まあそうなれば=で結ばれるのはわかるんだけど、
なんでわざわざこんな式たてたのかがわからないんだよね。
あー頭悪いのは罪だなあ。とつくづく
241名無しさん:01/11/12 16:20
あぁ。 俺も!! Lから、記号だけで一般式を出そうってとこだよね。

雰囲気的にはわかるんだけどさ。そこも理論的に説明してほしい。っていうか。
今までの説明が丁寧だったぶん、急に飛んじゃったから辛いよね。

カリスマさんみたいに、うまく説明できる人いるのかな〜…
242戦う受験生@富田派:01/11/12 17:36
今更ながらkarisumaさんに感動。
なんで平方完成するのかなんて考えたこともなかった。

本、買うか
243そんな本でたの??:01/11/12 17:39
 
244名無しさん:01/11/12 17:45
文英堂の「理解しやすい」じゃないの?
出版社どこ?
245偽karisuma:01/11/12 21:09
三角比とは角度に依存した、比例式。
すべての角度は、その角度に特有の値を持っていて、
それが三角比の値として表現される。

長さを三角比の式に変換したのは、
「その角度だけがもっている値=三角比」を
長さという情報に盛り込みたかったからだ。
246 :01/11/12 21:39
>244
上の方に書いてあるけど、学生社だよ。
理解じゃなくて理快だよ。
247名無しさん:01/11/12 22:02
>>245
うぅ〜ん… わかったようなわからないような・・・
でもちょっと要点とずれている気がします… 聞いておいてすいません。
248karikari:01/11/12 22:58
そんなことより聞いてくれよ1よ。
スレとはあんま関係ないけどさ。
昨日、近所のブックオフ行ったんです。ブックオフ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで立ち読みできないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、参考書全品500円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、いくら安いからって古本屋で本なんて買ってるんじゃねえよ、ボケが。
500円だよ、500円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で参考書選びか。おめでてーな。
よーしパパが究極の学参探しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、500円やるからそこ開けろと。
学参選びってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣にいる受験生とぶつかっていつ喧嘩が始まってもおかしくない、
蹴り落とすか蹴り落とされるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとどっか行ったと思ったら、隣の奴が、青チャねえかな、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、青チャなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、青チャ、だ。
お前は本当に青チャを理解できるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、青チャって言いたいだけちゃうんかと。
学参通の俺から言わせてもらえば今、学参通の間での最新流行はやっぱり、
『理快する高校数学』、これだね。
この本と有賀式読んでからぶっつけ本番。これが通の受験生。
理快する数学には、高校数学の本質に惜しみなくページを割いている。そん代わり例題が数TAの半分しかない。これ。
で、それを補うために有賀をみっちり読み込む。これ最強。
しかしこれを頼むと数TA以外の問題は解けないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはとてもお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、教科書ガイドでもやってなさいってこった。
249 :01/11/13 00:09
>240
だから、三角比の式を使いたいから、
わざと比の部分を作り出したんだろ。
250名無しさん:01/11/13 00:21
公式とかのってんの?問題数はどれくらいですか?
251 :01/11/13 01:15
>250
公式を理解するための本だよ
問題は50ぐらいだよ
252名無しさん:01/11/13 01:19
>>248
そんな理由なら
正直教科書ガイドやるほうがよさそうだ。
253 :01/11/13 01:21
>252
ギャグレスに突っ込み入れてやんの。ぷ
254 :01/11/13 10:23
oh=op×oh/op
oh/op=sinを使うために変形
255名無しさん:01/11/13 13:03
>>251 ども。文教堂とかじゃ売ってないかな?ちかくにでかい本屋
文教堂くらいしかないでっす
256桐朋卒理二:01/11/13 13:08
読んでみようかな
257名無しさん:01/11/13 16:45
>>254
へ、変形なの?
やっぱり、高校生同士で分かりやすく説明しろって方が無茶だよね

あぁ いまいちわからない・・・・・・
258東大生:01/11/13 17:21
この本ははじめから順番に読む必要ないよ
三角比のところでつまづいたら
第二章に移るのも手かな
第一章の後半が一番難しいからね
259 :01/11/13 18:18
oh=op×oh/op
↑↑これは変形だろ↑↑
で、何でそう変形したのか?
それは、辺の長さを三角比で表現したかったからだ。
で、実際、上のように変形すると、
辺の長さをOPとsinであらわすことができる。
260 :01/11/13 21:48
俺てきには第二章も好きだ。
問題をどう解くか?なるほどって感じだ。
261 :01/11/14 00:07
karisumaさん。HP作って!
262 :01/11/14 02:30
 
263名無しさん:01/11/15 00:49
俺が気になんのはさあ、
ああいう基本的な問題じゃなくて、
難問をどういう思考で解くかってことが知りたいのよ。

あれにのってたのは典型問題ばかりで、
一度解いた経験があれば類題は解き方思いつくだろうけど。

実際の試験で難問が出て、しかもいままで見たどの問題の類題か?
どういう複合問題か?って見極めを付ける思考プロセスが知りたい。

俺が高校の頃から疑問なのは、問題の解答を見れば、
何でこの解法で解けるのかは納得できるけど、なんでこんな
解き方を思いつくのか?どんなプロセスで思いつくのかが
納得できない。どうやったら解き方を思、どんな発想で思いつくのか?
それを学校では教えてくれない。

結局、莫大な量の問題演習の末、
どこかで見たような問題だなっていう問題しか
解けるようにならないんだよなあ。
264 :01/11/15 01:23
>263
本質が分かっていれば解ける!のです。
265onan:01/11/15 01:39
263に激しく同意.
誰かおせーて!
「なんでこんな解き方を思いつくのか?
どんなプロセスで思いつくのかが納得できない。
どうやったら解き方を思、どんな発想で思いつくのか?」
266名無しさん:01/11/15 01:43
鉄則なんか試行の基本をしっかり述べてあるよ。
活用できるかどうかはそいつの性格によるがな、たぶん。
267名無しさん:01/11/15 01:49
てゆーか試行力云々以前に知識不足がありゃ駄目だ。
整数問題なんかほとんど背景知識の有無で決まるからな。
東大受けるのに幾何の演習不足の奴が多かったりさ。
268名無しさん:01/11/15 12:17
受験数学は知識と、それを再現する能力で決まる。
あらかじめ、解き方を知ってなければ解けない。

だいたい、1問20〜25分程度の短い時間しかないのだから、
その場で、未知の解法を思いつくことなど、出題者も期待しては
いないのだろう。物理も小問1個当たり数分程度の時間しかないことから
数学と同じだろう。

また、解答を再現する能力を、莫大な量の訓練(問題演習)により
身につけている必要はあるが。
269ななし:01/11/15 13:18
てゆーか、今本屋でみたけど、鉄則の証明を数式だけじゃなくて絵でとっつきやすくしただけじゃん‥
高二とかなら、鉄則をすすめるよ。加法定理とかも単位円から証明されてたり、公式全部に分かりやすい証明がある。解法はダサいが、有名問題も揃ってる。
ここで知識をつけて、一対一対応で入れた知識を出す練習をしたらいいんじゃないかな
270????:01/11/15 15:31
鉄則とちがうのは本全体の視点
ちゃんと初めから読んでいけば分かる
271????:01/11/15 15:39
俺てきには、この本がもっと高校生や中学生の
間で広まってほしい気がする。
少なくとも、このまま埋もれ消えてほしくはない。
多くの人にとってきっかけになることは間違いないから
272名無しさん:01/11/15 16:28
>>268
別にさ。 この本読んで、そのまま受験に挑めなんてそんな大層なことは
言ってないだろ?
この本でまず根幹的な「公式・定理」の求め方、それが出るまでのプロセスを
教えて、それを踏まえた上で同じことを難題についてもやってみろ。と
そう言ってんだろ?作者は。

皆、この本読んで意見言ってる? 読んでからの意見だったら
そんな知識だ、暗記だ。ていう話は出ないと思うんだが・・・。
273????:01/11/15 17:04
使っている参考書は一流。
でも成績は、、、ドきゅんって人。に勧めるのです。
274名無しさん:01/11/15 18:49
>>273
(笑) でも、そういうヤツに薦めてもこんな本薦めて馬鹿にしてんのか!
って言われそうね
275kk:01/11/15 22:39
karisumaさんが向こうの掲示板でフカーツしてたけど本物?
276名無しさん:01/11/15 22:41
>>275
まじ?いってみよ
277名無しさん:01/11/15 22:44
本当にいた・・ これからはちょくちょく書きこむってさ(笑)
278名無しさん:01/11/15 22:49
こっちにも呼び込んだら?
279名無しさん:01/11/15 23:28
買ったんだけど、マジ基本的な事だらけで問題簡単だし
受験間際でこれ読んでて大丈夫かな、下手に手ださんほうがよいかな?
数学二ヶ月前に始めたんだけど、βやってんだけど、微積終わったんだけど
280 :01/11/15 23:45
>279
受験間近に読む本ではないだろ???
でも、別に三時間ぐらいで読み終わるんじゃ?
281名無しさん:01/11/15 23:55
>>280 ども。そうなんですか、もうちょっと早く出して欲しかったな〜
282名無しさん:01/11/16 00:42
勉強法、今日の一言
http://green.jbbs.net/study/786/karisuma.html
283ががが:01/11/16 12:50
これからのkarisumaの行動に期待あげ
284がががが:01/11/17 00:36
karisumaの受験半生記きぼんあげ
285 :01/11/17 23:01
スレと関係ない疑問だけど277はどうしてkarisumaがこれからちょくちょく書きこむって分かったんだろ。
あの時点ではまだ1つしか書きこんでなかったはずだが。
286がががが:01/11/17 23:06
sageで書いてあった
karisumaは今?とかいうやつ
287これね:01/11/17 23:08
288 :01/11/17 23:10
あっホントだ(笑)スマソ
289名無しさん:01/11/18 01:51
ロリロリさんはこの本について、なんて言ってるんですか?
290名無しさん:01/11/19 16:36
はぁ〜・・・ 途中まで順調になるほどなるほど〜 って感じに進んだが
三角比あたりから俺には難しくなっちゃったよ・・・
俺って超馬鹿・・?

絶対比も最初は あぁ〜〜〜!! すげぇ って今までの疑問が見事に
解けた感じがしたけど、少し応用に入ると、むむむぅー・・・って感じでね。

もう少し自分で「考え」た方がいいのかな・・?
291 :01/11/19 16:42
>290
二章にすすむべし。
292 :01/11/20 17:47
一番したれしたよ?
293ななC:01/11/20 19:51
この本買おうかな?
294 :01/11/21 20:14
 
295 :01/11/23 00:06
age
296 :01/11/23 00:24
ageるなDQN!
297名無しさん:01/11/23 20:06
ライに負けるな! karisuma信者!

(てゆーか、ライとkarisumaの考え方の違いを出来たら教えてほしいです
僕は頭悪いもんで。 ちょっと興味があるので。)
(karisumaは「考える」ってことに重点を置いている。ってことでいいんですかね?
定理が導き出された経過。どうしてその定義になったかの理由。そのような
ことを常に考えながら学習することで数学の力は伸びる!と。)
298 :01/11/23 20:58
ライって何?
299>>298:01/11/24 02:26
☆☆“解く”ということ。☆☆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1006169514/
300名無しさん:01/11/24 14:13
300
301 :01/11/24 15:10
karisumaの方がすごい
解答に必然性を求めるなんて
どこの予備校講師も言っているよ
それに理由がヘボい
302名無しさん:01/11/24 16:22
>>301
だから、karisumaの方が凄い理由(karisumaの優れた点)も言わないと
意味無いって。
303 :01/11/24 17:51
karisumaの方が斬新なことを言っている、。
304名無しさん:01/11/24 18:03
>>303
馬鹿だな。その「斬新なこと」はなんなのか。ってことだよ
話になんねー。
305ザル:01/11/24 21:08
どっちが凄いってさぁ、
どうゆう次元の話をしてるんでしょうか。。。
どういう解き方をしてても、
それが論理的に正しくてマルになるんだったら、
好きな方を自分で選べばいいじゃない。
306名無しさん:01/11/25 14:26
いまいちこのスレ盛り上がらないね。話題騒然とは程遠い。
ライのスレに負けるぞ。
307名無しさん:01/11/25 14:29
結局、K氏の主張は
「複雑なものを単純な要素に分解して理解する」ってことだから
それこそデカルトよろしくバリバリの機械論的世界観に基づいた
還元主義じゃないか。もちろん数学やるならその考え方で
いいんだけどさ。
308 :01/11/25 14:31
karisuma様の凄さを向こうにも知らせてやりましょう
309命@karisuma:01/11/25 14:33
ライの言っていることってそんなに凄いか?
結果論云々の気がする。
310命@karisuma:01/11/25 14:35
ていうか、このスレが300まで行くとは思わんかった。
もう十分だと思う。
向こうに行けば生karisuma様に会える時代だし。
>307
それを高校生にも分かりやすく言っているのが、
karisuma様の素晴らしいことなのではないですか。
311名無しさん:01/11/25 14:37
>>308
そう言うのなら↓のスレで知らせてやってくれ
☆☆“解く”ということ。☆☆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1006169514/
312307:01/11/25 14:38
>310
んー確かにそうですけど、普通の高校生ならそれは知ってなきゃいけないんだけど、
アホみたいに暗記しかしない人が増えとるから、わざわざ説明しないといけないんだね。
そーいう意味では「わざわざご苦労様です」ということ。
がんばっていただきたいですにゃ。
313命@karisuma:01/11/25 14:44
>307
まるで、誰でもできるけどさ〜、みたいな言いっぷりじゃん、あんた。
karisuma様独自の解釈も所々に見られ、
彼が受け売りでモノを言っているわけではないのだ。
314307:01/11/25 14:48
>313
違うよ。数学のとき方じゃなくて還元論だとかをキチンと理解してるやつが
少ないということを書いたの。ちょっと紛らわしかったかもしれんけどさぁ。
デカルト=方法序説=演繹法
と単に単語を暗記してるだけの人が多いって言うことを書いたんだYO!
考え方を知ってるだけで歴史の実力も大きな差がつくと。
で、その考え方が数学にも用いられたのだからそれと関連付けて書いたの。

どうでもいいが、そうやってすぐに自分が受け入れられないレスに噛み付くのは
どうかとおもう。
315老師:01/11/25 14:54
>>307
>結局、K氏の主張は
>「複雑なものを単純な要素に分解して理解する」ってことだから
>それこそデカルトよろしくバリバリの機械論的世界観に基づいた
>還元主義じゃないか

複雑なものを単純な要素に分解して理解するっちゅうのは、デカル
ト以前にも遡ることができる考え方じゃ。各個撃破は、孫子以来の
兵法の基本じゃ。張飛が一騎で幾万もの大軍を追い返すことができ
たのも、大軍を各個別の兵卒にまで分断することを可能とする戦術
をとったからこそじゃ。

まあ、基本こそ難しいものじゃし、強調するにし過ぎることはない
のは確かじゃ。

じゃがのう、どうせなら、赤壁の戦における連環の計のように、各
個撃破の上を行く新奇な考え方が示されることを期待したいのう。
316高1:01/11/25 14:56
317 :01/11/25 14:58
karisumaの方が本質を突いているのは確か
ライは何も知らない工房が凄いといっているだけ
318307:01/11/25 14:59
>315
そいつぁどうも。
いずれにせよ俺は別にK氏の考え方を否定してないんで
信者の方は誤解なさらないようお願いするわ。
もうこのすれに書かないけど。
319老師:01/11/25 15:16
>>317
本質などという言葉を使うのであれば、せめて因数定理と階差数列と微分の関
係について何も見ずに一説ぶてるぐらいであって欲しいのう。わしには、本質
などという言葉は、怖くて使えんわ。
320名無しさん:01/11/25 15:23
>>319
おまえの言う本質はその段階か(w
話にならん
321名無しさん:01/11/25 15:24
数オリ出てメダルでもとって満足してろ(藁
322老師:01/11/25 15:24
>>320
ほう、大した自信じゃな。結構、結構。青い自信ちゅうんは、
かわいいものじゃ。
323老師:01/11/25 15:29
なお、相加相乗平均と因数定理の関係についても何もみずに一説ぶ
てる(わしのいう「一説ぶてる」とは、ここでは、受験生相手に一
時間ぐらいの講義ができるっちゅうぐらいのことじゃ。)ことぐら
いができれば、ちょっとした大学に入るぐらいなら、数学ではあま
り心配はいらんかもしれんのう。まぁ、別にできんでもええし、わ
しにもできんじゃろうがのう。
324名無しさん:01/11/25 15:33
もともと相加相乗平均は関数の凸性の副産物であってそれ以外の何者でもない
325老師:01/11/25 15:36
>それ以外の何者でもない。

ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ。視野を狭めるのは、競馬にはよいの
かもしれんのう。
326老師 :01/11/25 15:40
思い込みというのは治癒しがたい病態じゃそうじゃ。
327名無しさん:01/11/25 16:03
>>325
お前相加相乗平均のルーツを知らないのか?

第一相加相乗平均のルーツも知らないで使うこと自体愚か
俺の嫌いな公式の一つ.
こんな公式ばかり使うから現代人の数学力が低下するんだよ
公式でとくな!そのルーツで解け!つまり定義で解けっていうことだ!!
あと高校じゃあ点と直線の距離を求める公式というものがあるそうだが
これも相加相乗平均と同じぐらいクダラン公式だ!
こんなものを使うから常識を常識でなくし、必然を偶然にしてしまうんだ!!
分かるか?!
328名無しさん:01/11/25 16:12
高校数学はあたりまえの事を公式で解いてしまう傾向がある
これがダメなんだよ!
なんでも公式化したがる奴がつくった公式など使うな!このような公式で求まるものは
常識なものだ!常識で求めろ
本質を突いた公式以外使うな!
329ははは:01/11/25 16:15
相加平均相乗平均の関係は公式なのか?(w
330名無しさん:01/11/25 16:23
>>328
公式の導出過程を出題すればいいだろ。
が、そればかりにすると、そればかりを覚えようとする奴が増えそうだから、
そうならないように、それらを応用・運用する能力を試す問題も出すべき。
331老師 :01/11/25 16:28
ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ、ルーツか、ルーツか。かわいいのう。
ルーツ? 本質? 大海を知らぬ蛙はかわいいものじゃが、大海
を知ろうとせん蛙がかわいそうに見えるときもあるのう。
お馬鹿さんをからかうのにもちと飽きたわい。
332爺さん大変ね:01/11/25 16:30
年寄りの冷や水
333老師:01/11/25 16:32
そうじゃ、年寄りの冷や水はよおないのう、ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ。
334氷室章介:01/11/25 16:39
>>327
>>>325
>お前相加相乗平均のルーツを知らないのか?

教えてもらいたいもんだな。では、どうぞ〜拍手〜♪(藁藁
335ドキュソ:01/11/25 16:45
漏れは単純に加相乗平均のルーツが知りたい。
教えて〜〜
336SATOMI:01/11/25 16:46
>>335
同意! 教えてよ、327。逃げは禁止。
337SATOMI:01/11/25 16:51
ルーツってからには、関係論文をサーベイした上で、出典等を
明らかにして教えてね。

>>328
「本質」って何? 教えてよ。「本質を突いた公式」ってどれ
のこと? いくつか挙げてみてよ。

逃げは禁止よ。
338ドキュソ:01/11/25 16:52
SATOMIに同意された。なんだかな…
339SATOMI:01/11/25 16:52
>>338
安心して、偽者だから。
340名無しさん:01/11/25 16:56
老師って絶対馬鹿。 話の論点が見えてない。
そもそも、こんなネットで爺の真似して変なキャラ演じてる時点で
相当・・・。 はっきり言ってきしょいっ!!
341名無しさん:01/11/25 16:57
サーベイだとか出典だとか小難しいことはいいから、ルーツを
さっさと教えてもらいたいもんだな。あと、「本質」が何かと
いうのもさっさと教えろ。
342ははは:01/11/25 16:58
「こんなネット」に来ている自分は何?
343名無しさん:01/11/25 16:58
>>340
君はその程度か。
344名無しさん:01/11/25 16:59
>>342
馬鹿か? お前日本人?

340はネットを批判してるんじゃなくて、顔の見えないネットで
おかしなキャラを作り上げてることの批判だろ? 
345氷室章介:01/11/25 17:00
>>344
馬脚をあらわしつづけてるな(藁藁
346名無しさん:01/11/25 17:02
老師にからむなんて、身の程知らずだね。堵窮鼠確定だな。
347ははは:01/11/25 17:07
>>344
そう表現したいのなら、「こんな」は要らないよな。
348 :01/11/25 17:10
弱いものいじめはよせ>ははは、老師、ドキュソ、SATOMI、氷室
349ははは:01/11/25 17:13
>>348
虐めていないよ(^−^)
350SATOMI :01/11/25 17:15
バカは逃げたようね。あと5分で現れなかったら、逃げ確定賞ね。
351ドキュソ:01/11/25 17:15
いや漏れはマヂで加相乗平均のルーツを知らないから、
単純に知りたいだけなんだよ。
教えてくれるならkarisumaでもライでもSATOMI(本物)でもOKなんだYO!
352SATOMI :01/11/25 17:16
偽者じゃだめ〜?
353名無しさん :01/11/25 17:22
あげます
354SATOMI:01/11/25 17:23
あらやだ、逃げ賞の確定ランプが点灯したじゃない。
355ドキュソ:01/11/25 17:24
もちOKだよ。たとえ本物のSATOMIにでも
教えてもらえればありがたい、ってこと。
356SATOMI:01/11/25 17:25
>>355
あらうれしい。でも、私にはとても教えられないわ。
357名無しさん:01/11/25 17:28
karisuma VS ライに話題をもどそうぜ。
358ははは:01/11/25 17:32
>>357
よく分からないんだけど、何で戦わせる必要があるの?
利用する方が取捨選択すれば良いだけでは?
359名無しさん:01/11/25 17:35
karisuma VS ライが一番大事だ。
360ドキュソ:01/11/25 17:37
>>356
って優香、なんで偽SATOMIやってんの?
361ははは:01/11/25 17:38
>>359
本人達は馬鹿じゃないから戦わないでしょ。
そりゃあ価値観の拠所は違うだろうけどな。
362SATOMI:01/11/25 17:38
>>360
ごめんね。もう引退します。
363ドキュソ:01/11/25 17:40
いや別にいいんだけど・・・
364名無しさん:01/11/25 17:40
karisuma VS ライで人気投票しようぜ。漏れはSATOMIに一票。
365あげ:01/11/25 19:10
あげ
366karis:01/11/25 19:18
相加相乗平均の公式の証明って、
単純に2乗公式を使うんじゃないの?
凸関数とか何とか言っているのは下の式の勘違いかと。

凸関数にf(X)に対して、
(f(a)+f(b))/2>f((a+b)/2)
図より明らか。
367名無しさん:01/11/25 19:30
>>366
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1006169514/l50
一般のnについての相加相乗平均の証明は、このスレの267の「定理」で
f(x)=-log x,定義域x>0としてみろ。ただし、この場合は、下に凸だからな。

一般形の重要(有用)性が理解できようというもの。
こういうのは、一般型からの派生に過ぎん。
368karis:01/11/25 19:44
なるへそ。
では、一般系の相加相乗平均はどうやって証明するのかな?
369名無しさん:01/11/25 19:56
>>368
>なるへそ。
全然、わかってないだろ。
だから、f(x)=-log x,定義域x>0としてみろ。
後の式変形は自分でやれ。応用力はあるのか?
370karis:01/11/25 20:08
(f(a)+f(b))/2>f((a+b)/2)に代入して対数法則利用れしょ?
それは分かった。
相加相乗平均の一般系てのは、
n文字のa1,a2,・・・,anに対して、
a1+a2+・・・+an≧a1a2・・・an
のことよん。

ああ、でも書いているうちに気がついた。
(f(a)+f(b))/2>f((a+b)/2)
の式自体は拡張すればいいのか。
371名無しさん:01/11/25 20:56
>>370
>相加相乗平均の一般系てのは、
>a1+a2+・・・+an≧a1a2・・・an
全然、違うぞ。
>(f(a)+f(b))/2>f((a+b)/2)
>の式自体は拡張すればいいのか。
一般式からn=2の場合を考えろ。

略証

区間Iで定義されたf''(x)>0である下に凸の関数において、
x_1, x_2,...,x_n∈Iのとき、
f((x_1+x_2+...+x_n)/n)≦(f(x_1)+f(x_2)+...+f(x_n))/n
がなりたつ。等号は、x_1=x_2=...=x_nのとき

f(x)=-log x、定義域をx>0とする
f'(x)=-x^(-1), f''(x)=x^(-2)>0だから、
上の事実より
-log((x[1]+x[2]+...+x[n])/n)≦((-log(x[1]))+(-log(x[2]))+...+(-log(x[n])))/n

右辺=-(log (x[1] x[2] ... x[n]))/n
=-(1/n)log(x[1] x[2] ... x[n])
=-log(x[1] x[2] ... x[n])^(1/n)

よって、log(x[1] x[2] ... x[n])^(1/n)≦log((x[1]+x[2]+...+x[n])/n)
よって、(自然対数の底=e>1だから)
(x[1] x[2] ... x[n])^(1/n)≦(x[1]+x[2]+...+x[n])/n
372 :01/11/25 22:16
>>327
>>328
の言ってる事を理解できないやつは馬鹿
karisumaやライなら分かるだろう
373名無しさん:01/11/25 22:31
327、328を責めたててる奴いるけどさー(老師とか)
これお前の狂信してるライとかなら同意する内容だとおもうぞ
374ははは:01/11/25 22:31
>>372
必死だね。
でもあいつら二人とも数学者ではないからね。
身のほど知らず発言も大概にしておこうね。
375名無しさん:01/11/25 22:34
工房が数学科の生徒に批判してるよ
376 :01/11/26 01:12
>>372
じゃぁ>>327>>328の言ってる事を説明して。
377名無しさん:01/11/26 01:40
>>327
>高校じゃあ点と直線の距離を求める公式
こんなのは公式っていう程のモンじゃないだろ。
おまえ、この式の読み方を理解してないだろ。
378名無しさん:01/11/26 02:21
>>366-367
>>369-371
これが相加・相乗のルーツかい? 本質かい?(藁藁>>327-328
379名無しさん:01/11/26 02:36
>>378
366以降と327は別人だろ。
380名無しさん:01/11/26 02:38
>>378
で、ヲマエの考える本質は?
381ななし:01/11/26 03:09
かなり横入りですいません。結構緊迫してる(?)ムードなんですが。
京大受ける人が今から必死でkarisumaさんの言っていることを実行していったら
京大(文系)レベルの問題解けるようになるでしょうか?ほんと数学だけ凹んでいる
んですが。センター六割ぐらいです。
382大室 小次郎:01/11/26 03:09
 
383名無しさん:01/11/26 03:17
>>381
Karisumaの御仁が何を主張しているのかを知らないヤツが大半では?
しかし、センター6割はイタイな。
384ななし:01/11/26 07:29
>>383
「理快する高校数学」を買うだけでは理解できないでしょうか?すいません。今日
初めてkarisumaさんの存在を知ったので。
385ちたん:01/11/26 07:44
結局のところあんまよくないってことだな。
386 :01/11/26 07:44
387名無しさん:01/11/26 08:14
>>379
さぁ。「本質」とか「ルーツ」とかいうお題目を掲げたのが327と
328なんで、327と328に見解を問うたまでだよ(藁藁

>>380
さぁ。「本質」って何だよ。漏れにはわかんねーな(藁藁
388 :01/11/26 10:01
>384
受験に直結するものではない。
受験勉強をこれからはじめようとする人間ガ読む本
389名無しさん:01/11/26 16:14
大学で数学科にいけば分かるよ
高校じゃそういうこと(本質とか)いう先生いないからな
390 :01/11/26 16:16
まあ公式の結果じゃなくてそれが求められた過程でとくのは
数学が本当にできるやつにとっては常識
そこらの奴には理解できないだろうが
391名無し:01/11/26 16:19
>>389
キミは分かってないの?
392名無し:01/11/26 16:24
本質って何だよ?っていってるやつは確実に数学科の生徒ではない
本質とかルーツっていう言葉を使う大学講師はたくさんいる
393????:01/11/26 16:26
「理快する数学」読め!
数学の本質が分かる。
394????:01/11/26 16:45
円の方程式は、
x^2+y^2=r^2
何故か分かるか?
395nanasi:01/11/26 16:49
>>394
円の定義は確かある点(中心)から等距離(半径)の点の集合(だよな?)
よりその点(x、y)から中心までの距離√{(x-a)^2+(y-b)^2}
と半径rが等しいよって
(x-a)^2+(y-b)^2 = r^2
でいいの?
396名無しさん:01/11/26 17:06
>>381
てゆーか、現役?だったら、こんな本読んでる場合ではないと思う。
例えば、今高2とかの人が読んで、じっくり改めて色々な問題を解いてみる。
ってのは、十分ありだと思うが。

今からこれ読んでポイントを知り、やってくのなら、ずっと数学やる羽目に
なっちゃいそう…。 これはだから、点数アップ本とかじゃないよ?

数学の出来る人は常に考えているであろう、もしくは途中で気がつくであろう
ことをお前らに教えてやるよ。って感じの本でしょ。
つまり、同じようにやって力がつく人とつかない人は、ココが無意識のうちの
違いでした〜! みたいな。 ある意味、裏テクだけどさ。
397名無しさん:01/11/26 17:22
>>396
その内容を一部でいいからここで披露してくれ。
それ、もってないヤツにとっては具体例がないので話についてけない。
398名無しさん:01/11/26 17:30
>>397
具体例っていうかさ。まぁあげてもいいんだけど、
この本のコンセプトはさ。

まず定義というものがある。 そして定義と定義(もしくは定理)が
組み合わさって公式(もしくは定理)になる。
その組み合わさる過程を考え、公式として覚えるのではなく、
その過程を「理解」する

また元から決まっている定義もそのまま飲みこむのではなく、
どうしてそのような定義になったのかを考える。
そして、それを理解する。

というように基本的な所から自分で「考えて理解する」ということが
この本のコンセプトだと思う。 違ったら誰か修正お願い。
399399:01/11/26 17:33
399!
400名無しさん:01/11/26 17:34
>>398
それを読む限りでは特に批判するべき点が見当たらないけどな。
401 :01/11/26 21:18
karisumaの凄いところは、言っていることが、
非の打ちようがないところ。
ライはすきだらけだが、熱心だからすき。
402 :01/11/26 22:37
>>389
>>392
>>393

上塗りするのは化粧だけにしときな。
403名無し:01/11/26 22:56
>>327
はやく相加相乗平均のルーツをおしえて!!
404名無し:01/11/26 23:19
y=f(x)としてdy/dx=f'(x)を
形式的にdy=f'(x)dxと書くことができる
の「形式的に書くことができる」
ってのはどういうこと?
405名無しさん:01/11/26 23:43
>>403
いやだからf(x)=logxとおいたとき、関数の凸性からきたんだろ?
406karisumaの弟子:01/11/26 23:53
もともと、dy/dxてのは、
凾/凾の極限やろ?
ところで、極限をとらない範囲内では、
凾凵∞凾*f´(x)が成り立つけん。
これはカリスマ様の主張していた、
直線の周りにある直角三角形で考えて味噌。

そやけん、形式的に成り立つとは言うけど、
高校レベルでは厳密に成り立つ思うて平気や。
気にせんで前に進みや。
407ななし:01/11/26 23:55
>>404
関数y=f(x)が、x=x_0で微分可能であるための必要十分条件は、
次をみたす定数Aが存在することである:
  凉:=f(x_0+凅)-f(x_0) = A凅 + ε凅
   (ただし、凅=0のとき、ε=0とする)
  とかくと、凅→0 のとき、ε→0 となる。

つまり、凅が十分小さいとき、ε凅も十分小さいとしてよい。
「形式的に」というのは、ゲンミツにはこのあたりの事情を考えなくてはならないけど、
証明は読者への演習問題とする、との意味。
408karisumaの弟子:01/11/27 00:01
407見てビクーリ
俺の間違いやんか

>凾凵∞凾*f´(x)が成り立つけん。

凾凵熈凾*f´(x)に訂正しといてや。

407の言う、凉:=f(x_0+凅)-f(x_0) = A凅 + ε凅
のAはまあ、f´(x)みたいなもんや
409 :01/11/27 17:15
age
410 :01/11/27 17:53
411ふー:01/11/27 18:04
まあ亜大の生徒が書く本よりもいいと思われ。
412 :01/11/28 01:29
karisumaさん、最近よく現れるようになったね
413 :01/11/29 00:23
どこに?
414 :01/11/29 00:45
彼の掲示板に。
415ななC:01/11/29 23:17
416ななし:01/12/01 13:28
教師に副教材としてすすめるべし。
この本は副教材になるべきだ。うん。
417ななし:01/12/02 00:46
 
418ちゃいどる:01/12/03 16:21
俺が1かどうか当ててみろ。
根拠も述べるべし。
419 :01/12/04 01:16
418
おまえが1なら感想を言え。
420 :01/12/04 23:23
 
421つぶやき四浪:01/12/05 23:46
大学数学科の連中こそが、本質なんて言葉を安易に口にしないだろうな
422にょ?:01/12/06 00:25
言ってはならないことをひとつ
このスレッドてさ
その理三の兄ちゃんが立てたろ
423あ〜あ:01/12/06 02:20
言っちゃった。
424 :01/12/06 23:29
この本アマゾンで買えなくなっていた。
意外と短かったな。
さようなら、karisuma。
最初現れたときはひどいHNだと思っていたが、いまはナカナカ味があるように思える。
425名無しさん:01/12/06 23:31
買ってみたけどほとんど読んでないよ〜。ワラ
溝に金捨てたようなもんだ。ワラ
426 :01/12/07 01:56
受験終わったら読めよ。
俺大学生だけど教えるときに役に立つぞ。
427 :01/12/07 03:02
アマゾンで買えなくなったのは在庫切れだろ。
意外と売れてるんじゃないのか。ワラ
内容も良いし。ワラ
428 :01/12/07 10:04
買えるようになったみたい。
429ななC:01/12/07 17:40
でも買わない
430言うまでもなく、:01/12/07 19:19
理解と理快は異なる
431 :01/12/07 19:33
2ちゃんでの宣伝の効果がありましたね。
432名無しさん:01/12/07 20:20
これどうみても自作自演だよな?
433名無しさん:01/12/07 21:41
ってか買ったけど結局ニューアクションβに書いてあるような
事ばっかりだった。
434たみー:01/12/07 23:15
βと同じと思っている人はぬるいわよ。
証明は同じでも視点が違うのさラララ♪
私の友達も大絶賛していたわ。
435 :01/12/07 23:18
こんな本よりも鉄則。
436theアンドレ:01/12/07 23:43
この本はいいところは三時間ぐらいで本質に触れることができること。鉄則一冊や
ったほうが効果はあるだろうが時間がかかる。それよりもこの本を一通り読み終え
てからはじめれば効果倍増時間短縮につながるに違いない。
437ななC:01/12/08 00:20
勉強の合間に読む本。
438theアンドレ:01/12/08 00:31
ていうか高校一年生のときに読みたかった。本気で。
439 :01/12/08 19:10
こんな本より、東京図書の楽しい数学でも読めヴぁ?
440theアンドレ:01/12/08 19:46
この本は決して数学に親しみをもってもらおうという本ではないし
そんな本と一緒にされたら僕ちゃん怒るよ。
この本はね、いわゆる数学の得意な人がどのように数学ととりくみ
得意にしているのかが分かると言う本なのであります、はい。
革新的で読みやすい、すばらっちい本であると思う。
441ふむ:01/12/08 19:48
高校数学が苦手で無い人間は読む必要の無い本だと聞いたが。
442ななし:01/12/08 20:42
>>440
楽しい数学をそんな本って言われたら僕チンも怒るよ。(V)o\o(V)
443karisu:01/12/08 22:48
ぷんぷん!ごるあ!!ノ`⌒´)ノ ┫:・'.::・┻┻:・'.::・
貴様らよけいなことぬかすんじゃねえずおおおおごるあ!!!??
いい本。良い本。最高の一冊。だな?
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: :*.;".*・;・^;・:ルンルン\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: ワアーイ

うるあそこ黙ってろごるあ!!!!!!
444 :01/12/09 12:51
445名無しさん:01/12/09 23:19
(・∀・)ジサークジエーン
446 
著者に迷惑だと思うので以下下げ進行でお願い。
↑の掲示板で語ればよろし。