日大の偏差値が急上昇する恐れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
現在、瀬在総長により日大改革が着々と進められています。
実績もあり、経営も良好なので問題ないのですが、
とうとう営業活動にも乗り出すようです。
偏差値が高い医学部出身の総長にはたえられないのでしょう。

入るなら、今のうちです。
2名無しさん:01/10/19 20:03

 21世紀の日本大学未来戦略推進の審議過程で,
都心の教学活動拠点として取得交渉を進めていた
東京・神田駿河台の主婦の友社所有地について,
本学は7月19日の理事会で土地,建物を正式に取得することを決定,
26日,同社との間で売買予約契約を結んだ。


跡地に全学で有効利用できるキャンパスビルを建設するなど,
全学挙げて21世紀を展望した都心型総合大学の新教学拠点づくりに
乗り出す。
3名無しさん:01/10/19 20:05
もしかして、

日大>>東大

になんのかな?
4日本馬鹿大学:01/10/19 20:06
またクソスレが・・・・
5名無しさん:01/10/19 20:06
大学院が統合されるってほんと?
6FromBeyond:01/10/19 20:06
名称の頭に日本がつき、なおかつ偏差値70以上の大学名をあげよ!
7名無しさん :01/10/19 20:08
定員を徐々にへらしていくらしいね
8名無しさん:01/10/19 20:08
日月大
9名無しさん:01/10/19 20:09
>5

駿河台にあつめるんじゃないの?
10名無しさん:01/10/19 20:10
日大よりも日大大学院に期待上げ
11FromBeyond:01/10/19 20:10
日月大ってどこですか?
12名無しさん:01/10/19 20:10
日月火大
13名無しさん:01/10/19 20:10
 
14名無しさん:01/10/19 20:11
日大本気みたいだね
15名無しさん:01/10/19 20:12
日大は意外に実績があって侮れない。
16 :01/10/19 20:13
>>15
それはそうなんだが
その実績に安閑としてるやつは
目も当てられないことになる
17名無しさん:01/10/19 20:14
生産工学部に今年できたHRC(ハイテクリサーチセンター)は、
国から8割補助金をもらって作ったらしいよ。
18名無しさん:01/10/19 20:14
おれも、ビヨンドと同じような境遇だったが、当初は
それに慣れた自分なんて全く想像できなかった。
でも、今はなれている。そのうち、慣れるよ。
19000:01/10/19 20:14
工学部と生産工学部をつぶして理工学部に統一すれば結構成果がでるな。
20名無しさん:01/10/19 20:15
>16

ばかもの、その実績をつくるのに俺がどれほど苦労しているか
21000:01/10/19 20:16
>17
隣の東邦大に金くれてやればいいのに・・・
22名無しさん:01/10/19 20:16
誰?
23 :01/10/19 20:17
>>20
がんばってない奴の話だ
実際遊んでる奴沢山いる
24名無しさん:01/10/19 20:17
ごまらー
25通りすがり:01/10/19 20:17
別に日大好きじゃないけど、1のいう通りになるかもしんない。
日大だけじゃなく、東海大等の偏差値は低くてもでかい大学は今度の改革
(上位20ぐらいに援助金を出すとかいうやつ)で、合併を狙っているらしい。
相当金に物をいわせるつもりだという話だ。

まあ、俺は慶應受けるけどな。
26名無しさん:01/10/19 20:18
>>20
個人的にどうがんばってるんだ?
27名無しさん:01/10/19 20:18
やっぱり、研究は金だ。
経営が良好、国とのパイプも太い日大は有利だね。

受験生はそのへんも知ってもらいたいものだ。
28名無しさん:01/10/19 20:19
オヤジがここのOBで、受験生のとき日大には絶対いくなっていわれた。
29000:01/10/19 20:20
>25
ポテンシャルが高いからな!総合大学は強いし。
30名無しさん:01/10/19 20:21
>28
普通の人だなオヤジさんは
3120:01/10/19 20:21
>26

受験勉強でなんてしたこともないような時間を
研究につぎこんでいる。
今も研究室だよ。
32000:01/10/19 20:22
うちの曾爺ちゃん日大から弁護士になったけど「最近の日大には感心できんな。」
と死ぬ間際にもうしていました。
33名無しさん:01/10/19 20:22
日向大
34名無しさん :01/10/19 20:23
村川一郎著「日本の官僚」より

高等文官司法科合格者数(昭和9年〜15年)
@東京帝国大学:683
A中央大学:324
B日本大学:162
C京都帝国大学:158
D関西大学:74
E東北帝国大学:72
F明治大学:63
G早稲田大学:59
以下省略

日大生はこの事を知っているか?

日大復活の日は近い
35名無しさん:01/10/19 20:25
日大法が偏差値60だったころの学生が卒業しまわないうちに
改革を終了しないとね
36名無しさん:01/10/19 20:27
瀬在がんばれ!!

平成13 年度科学研究費補助金    私立理系グループ分け
        採択件数  配分額
Aランク(重点化確実)
慶応義塾大学 512  1,251,100(医学部含む、私立最大規模)
早稲田大学  327   782,300 (重点化でもっと増えるか)
日本大学   293   495,900 (低偏差値・非東大京大植民地だが実績あり。強大な政治力)

Bランク(ボーダーライン)
東京理科大学 163  339,000 (規模の割りに少ない)
立命館大学   109  242,800 (実は理工が看板学部)
中央大学     73  153,800 (マーチ1位)
上智大学     80  148,900 (小規模のわりに良好)
関西大学     70  140,000 (健闘、なぜか同志社に圧勝してる)
立教大学     62  132,100 (理学部3学科にしては多い)

Cランク(将来が不安)
法政大学     63   116,700 (腐ってるけど6大学の一角)
明治大学     65   115,500(理工、農でこの金額は少なすぎ)
同志社大学    54    86,700 (偏差値では関関同立ナンバー1なのに・・・)
青山学院大学  42    79,400(規模、偏差値に見合わない額)
関西学院大学  39    69,600 (しょせん文系大学)
学習院大学    27    40,700 (凋落傾向か)

Dランク(院でロンダするしか研究者の道はない)
武蔵工業大学   27    54,800 (ムサショックには根拠あり)

Fランク(受験生にこの事実が知れ渡れば、来年にもシヴァショックが起きるだろう)
芝浦工業大学   21    36,100 (研究実績ゼロ、文部科学省では専門学校扱いか)
37名無しさん:01/10/19 20:31
科研費を交付する日本学術振興会に
リンクが張られている大学

北大、東北大、東大、慶大、日大、名大、京大、阪大、九大

日大が重点化確実というのはあながちはったりではない。
38FromBeyond:01/10/19 20:31
昭和8年の内務省人事表をみたが名前の下の学歴の欄に大学名は
かかれておらず、その下に英法とか仏法とか独法と書かれている。
そして時々三角がかかれている場合があった。それは大学名がかかれて
いない場合は東大卒の意味でさんかくいんがかかれている場合は京大
卒の意味だった。ほぼ学歴の場所は空白か三角印だったので中央官庁
の採用はむかしっから東大卒だったんだなーと改めて実感させられた。
39名無しさん:01/10/19 20:32
>>37

そんなの関係ないじゃん。
40名無しさん:01/10/19 20:34
日本人が、アメリカによって洗脳された自虐史観から
解き放たれたとき、日本大学は復活する!!
41名無しさん:01/10/19 20:35
生産工は偏差値何気に高いな。あと薬も。
42名無しさん:01/10/19 20:37
PON市ね
43名無しさん:01/10/19 20:37
だいたい110年もの歴史を抱える大学で、
日大だけ偏差値低いの変なんだよ
44名無し:01/10/19 20:40
まぁ、偏差値40から50に上がっても急上昇だわな。(w
医学部も含め、今のポン大はヴぁかの巣窟。(www
大昔はまだマシだったのにねぇ。
45名無しさん:01/10/19 20:41
日大改革するんだ〜
46名無しさん:01/10/19 20:42
でもポン大がヴぁかの代名詞になってから随分長い気がするぞ。
47名無し:01/10/19 20:42
>>37

他のリンク張られてる大学の何倍学生が居るんだよ?(w
単に規模的な問題と思われ。バカでも何万人も集まりゃな。
48名無しさん:01/10/19 20:43
>47

バカはおまえだろ。研究してんのは、修士や博士の院生。
院生の数でいくと旧帝が圧倒的。次に早稲田・慶応が来て日大。
49名無しさん:01/10/19 21:04
もうこれ以上馬鹿にされるのには耐えられない。
50名無しさん:01/10/19 21:22
旧帝の院生だけど、
日大ってけっこう学会で見るよ。他の私立理系はあんまり見ないけど。
早稲田、日大って感じ。慶応は、たまたま俺の分野で関連学科が弱いからみない。
51例の慶應志望 ◆YuPzLTFI :01/10/19 21:24
またポンか?

>>49
バーカ。
52名無しさん:01/10/19 21:24
>>51
基地外ですね?
53名無しさん:01/10/19 22:12
日大心理でおしゃれな助教授がいる。
54名無しさん:01/10/19 22:19
世のなかには、日大っていうだけで、
へぇ〜すごいね〜っていう女がまだたくさんいるもんだ
55名無しさん:01/10/19 22:21
にちだいじゃなくて、
にほんだいがくっていうとなんかカコイイ!!
56日スレ:01/10/20 05:31
あげます。
57名無しさん:01/10/20 06:51
看板の法が偏差値52にまで落ちたからな。
明治法政の2部より下まわってるんじゃもう手遅れ。
早計の滑り止めにしてた偏差値60以上の上位層は日大受験を敬遠して、
かわりに偏差値40台前半のドキュンたちがわらわら集まってくる。
学生の低レベル化は今後さらに加速度的に進みそう。
5858:01/10/20 06:55
59名無し:01/10/20 07:07
日大ってキムタクの弟がいるんだよね?
60ななし:01/10/20 07:12
>>59
日体大
61日大内紛:01/10/20 07:22
週刊新潮の取材によると、「教職員の選挙で選んだ学部長を理事会で解任するな
ど聞いたことがない。柳沢先生は学部長用の公用車にさえ乗らない堅物です。恣意
的に学部運営など出来るはずもない。大学に反旗を翻したというのも言いがかりに
すぎません」と憤る法学部の教授もいるとか。
 昨年の総長選挙で瀬在総長と激しく争ったのが柳沢教授であったため、2人には
深刻な対立があったとされる。瀬在氏が総長に就任してからというもの、日大の財
政状況は悪化し、各学部の連絡機関だったにすぎない本部に大学院や研究所を次々
と設け、規模を拡大していったからであり、瀬在氏の出身母体である万年赤字の医
学部の不足分を補填するために黒字の他学部から利益を吸い上げ医学部に助成する
仕組みを作り上げた。日大は年間1600億円の収入のうち、半分を医学部と本部
が使っているという話もある。
 「総長の方針に疑問を抱いた柳沢先生が、総長選をはじめ、理事会、学部長会議
など事あるごとに改革を訴えました。本部をスリム化し、医学部や歯学部のような
赤字の学部にはリストラを求める内容です。何せ、最近定年退職した部長の退職金
が1億3000万円、庶務の女性の退職金も6000万から8000万といったひ
どい例がありました。彼はこんな法外な高い職員の退職金も世間並みにしようと主
張してきました。そんな柳沢法学部長を瀬在総長はじめとした理事会は気に入らな
かったのです。まさに目の上のタンコブだったんですよ」とある教授は語ってい
る。
62伏魔殿:01/10/20 07:31
何が日大改革だよ。日大本部が作ったグローバルビジネス研究科の実態知ってるか?
63名無しさん:01/10/20 12:35
>日大は年間1600億円の収入のうち、半分を医学部と本部
が使っているという話もある。


そんなわけねぇだろ バカ
完全に名誉毀損だなこれ まちがいなくウソだもの
64名無しさん:01/10/20 12:39
>62

おまえこそ知ってるのかよ、入学したわけでもないくせによ
65 :01/10/20 13:49
>>64
恐らく、おまえよりは知ってるよ。
66 :01/10/20 13:54
>>63
よく調べてからいえよ バカ。
67 :01/10/20 14:02
68名無しさん:01/10/20 15:23
>66

ウソっていうのは、週間新潮とかのネタ本のこと言ってんだよバカ。
活字になったもの全て信用するような低学歴は氏ね
自分の頭で分析しろバカ
69 :01/10/20 20:41
>>68
>日大は年間1600億円の収入のうち、半分を医学部と本部
が使っているという話もある。

じゃあ、「使っているという話」は無いんだな?
70ななし:01/10/20 20:45
63はどういう根拠で「ウソ」だって言ってるのかね?
間違いなく嘘だと主張するなら、ソースくらいは出すべきだろう。
71名無しさん:01/10/20 21:02
日大あげ
72名無しさん:01/10/20 21:03
日大病院に莫大な金がかかるらしいよ。病院職員の人件費とかも大変なものだろう。
73名無しさん:01/10/20 21:06
医死薬だけ分離してくれ。
74名無しさん:01/10/20 21:08
>>68
馬鹿丸出しの文章書いているようだが、
新潮の記事に不満があるなら、自分の「分析」を出せよ。
そこまでいうからには「根拠」があるんだろ。
75名無しさん:01/10/20 21:10
だいたい、1の言ってる「日大改革」ってなんなの?
御茶ノ水にビル建てる話か?
76名無しさん:01/10/20 21:16
日大のレベルが上がるとしたら、一体いつ頃になるのか。
誰か予想してくれ。
77名無しさん:01/10/20 21:19
>>76
全キャンパスが一箇所に集まれば上がる。
78名無しさん:01/10/20 21:25
日大の法学部長ってまだ決まんないらしいね。
79名無し:01/10/20 21:32
>>1
俺が受けるからね・・・フッ
80名無しさん:01/10/20 21:35
平均偏差値が60以上の日大なんて日大じゃない!
ウワァアアアアアアン!
81名無しさん:01/10/20 21:49
もう、学生自体の数が減ってるんだから、急上昇はないだろうね。
法学部はロースクールで少しあがるかもわからんが。
82名無しさん:01/10/20 22:02
日大は歯学部が2つもあるのが驚きだね。
83名無しさん:01/10/20 22:05
医師過剰、歯科医師過剰の現状では医学部、歯学部共に定員増やせないだろう。
これからどうすんのかね?
84名無し:01/10/21 00:29
医、歯、薬、法、理工、芸術以外分離してください。

ついでにage
85名無しさん:01/10/21 00:38
>84
獣医もつけといてくれ。一応偏差値は一番高い。
86名無し:01/10/21 00:50
心理の方が高いよ。
8784:01/10/21 00:58
>>84
医、歯、薬、法、理工、芸術、生資科(元農獣医)でよろしいか?
心理は文理のドキュソなので、どっかの学部に移転。

因みに自分は理工。
8885:01/10/21 01:06
>86
獣医 64
心理 58
代々木ゼミ http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
89とおりがかり:01/10/21 06:59
本屋で赤本みたけど日大のなかでも
医学部、理工建築航空、文理心理、生物資源獣医あたりは
競争率高いですね(8〜20倍)
ところでA方式とかC方式とかって何ですか
わかる方おしえてチョ
90ななし:01/10/21 07:07
生産工を無くし、松戸歯を歯、文理の理系部門を理工、商を経済に吸収させる。
91名無しさん:01/10/21 12:48
>89
A方式とかC方式っていうのは、本試験会場での試験か、地方試験会場での
試験の違いだったと思います。地方試験会場での試験の方が難易度ってい
うか、偏差値が高くなっています。
92名無しさん:01/10/21 16:01
結局最後には、偏差値アップをねちねちと上げている大学よりも、
実績をこつこつと積み上げている大学が勝つのだ。
世界はもはやはったりは通用しない。
必ず日大の時代がやってくる。
93名無しさん:01/10/21 16:05
>>92
んなわけない
94名無しさん:01/10/21 16:11
>93
偏差値なんて世界では通用しない。
95 :01/10/21 16:21
◆法学部 偏差値上位校◆
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_ho1.html(代ゼミ偏差値そのまま)
68 慶応   66 上智   65 早稲田
─────────────────────────エリートの壁
63 同志社・中央   62 立教
61 立命館・関西学院   60 明治
──────────────────────────コマンダーの壁
59 青学・法政・関西   58 南山
57 西南学院・成蹊   56 明治学院
55 龍谷・成城
54 甲南・★専修
─────────────────────────「普通の大学」の壁
53 国学院・愛知・近畿・神奈川
52 ★日本・北海学園・東北学院・創価・福岡・京都産業・★駒沢  
51 ★東洋・名城・松山
50 東海・中京・広島修道
96名無しさん:01/10/21 16:30
結果こそ全て

平成13 年度科学研究費補助金    私立理系グループ分け
        採択件数  配分額
Aランク(重点化確実)
慶応義塾大学 512  1,251,100(医学部含む、私立最大規模)
早稲田大学  327   782,300 (重点化でもっと増えるか)
日本大学   293   495,900 (低偏差値・非東大京大植民地だが実績あり。強大な政治力)

Bランク(ボーダーライン)
東京理科大学 163  339,000 (規模の割りに少ない)
立命館大学   109  242,800 (実は理工が看板学部)
中央大学     73  153,800 (マーチ1位)
上智大学     80  148,900 (小規模のわりに良好)
関西大学     70  140,000 (健闘、なぜか同志社に圧勝してる)
立教大学     62  132,100 (理学部3学科にしては多い)

Cランク(将来が不安)
法政大学     63   116,700 (腐ってるけど6大学の一角)
明治大学     65   115,500(理工、農でこの金額は少なすぎ)
同志社大学    54    86,700 (偏差値では関関同立ナンバー1なのに・・・)
青山学院大学  42    79,400(規模、偏差値に見合わない額)
関西学院大学  39    69,600 (しょせん文系大学)
学習院大学    27    40,700 (凋落傾向か)

Dランク(院でロンダするしか研究者の道はない)
武蔵工業大学   27    54,800 (ムサショックには根拠あり)

Fランク(受験生にこの事実が知れ渡れば、来年にもシヴァショックが起きるだろう)
芝浦工業大学   21    36,100 (研究実績ゼロ、文部科学省では専門学校扱いか)
97名無しさん:01/10/21 17:14
日大はバイキルトを唱えた!

  MPが足りない・・・
98名無し:01/10/22 01:37
日大はクリントンとつながりがあります。
99名無しさん:01/10/22 02:12
日大は早急に再編成しなきゃ駄目だよもう。
法学部・経済学部・理工学部・医学部・歯学部・薬学部・生物資源科学部を残して
文理学部を東大かICU型の教養学部に改組。
付属校も一高,二高,三高,日吉(旧四高)以外はお取り潰しだ。
100:01/10/22 05:12
芸術、商学部は?
101商学部:01/10/22 06:34
何で、商学部は入れてくれないの?
去年会計士試験7人合格者出してるし、
税理士試験も16人合格者出してる。
国税専門館も毎年10人以上合格者出してる。
経済学部よりもましだと思うけど、余瀬身の偏差値だと
会計52経営52商業50、法学部や経済に阿保だ馬鹿だ
言われる程離れてるとは思えないんだけど、
ちなみに河合の偏差値だと、商学部会計の偏差値=日大法法律52.5
同じなんだけど、法学部マジでおまえらプライド高すぎ。
同じ3流の枠の中にいるんだから、それが嫌なら、もう一回
浪人して明治でも法政でも、中央でも好きなと逝け。
102理工:01/10/22 18:40
理工の人間だけど、今の文系学部(特に経済・商)はただのお荷物。
文系がヘタレだから俺達までMARCH以下だからどうのと言われる。
あんたらがもっとまともなレベルになってくれないと、
こっちにも伝染して困る。(既に兆候あり)
103日大から:01/10/22 21:35
のべる賞受賞者でないかなあ・・・
そしたらヘンサチちょとageるかも・・・
104 :01/10/22 21:42
>>103
日大からノーベル賞がでるようになったら日本はおわりだな。
105日大法:01/10/22 21:56
>>101
商は付属あがりが多いからダメなのっ
106名無しさん:01/10/22 22:38
日大はふつうの日本人がエリートになれる最後の砦
107日スレ:01/10/24 18:18
あげ〜へんさちもあげ〜
108名無しさん:01/10/24 18:22
日本大学学祖・山田顕義伯爵は、吉田松陰門下生の中で唯一、松陰の「大学構想」を
実現させた人物と云われている。日大はいわば、吉田松陰のイデオロギーと通底していると
言える。この混迷の時代に、日大OBが立ち上がれば、それは時を越えたドラマになる。
109奈奈氏さん:01/10/24 18:45
急低下の兆候はでているが。
110普及させたい:01/10/24 18:49
日大逝きますか、人間辞めますか?
111 :01/10/24 20:52
>>110
中京学院大に逝きます
112mimomi:01/10/24 21:04
        ζ
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /         \
    /|||  ⌒   ⌒  ||||
    |||||  (・)  (・)  |||||
    6|----◯⌒○----|9   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |/ _|||||||_\|  <   それは良かった脳!!
      \  \_/  /     \_______________
       \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
113名無しさん:01/10/24 21:05
既に復活の兆し。

日本大学の私学助成金、研究実績が評価され、15%UPで三年連続1位。
114田中真紀子:01/10/24 21:07
専修>>>>>>>>>>>日大
115名無しさん:01/10/24 21:08
学生に還元される1人あたり経費

広島大学 歳出 計573億円
      人件費以外276億円/11000= 250万円/人

日本大学 歳出 計2538億円
人件費以外1534億円/60000=255万円/人

法政大学 歳出 計320億円
     人件費以外122億円/25000=48万円/人
116名無しさん:01/10/25 18:21
あげ
117名無しさん:01/10/26 23:24
118ななし:01/10/26 23:42
昔話はよしとくれ。

♪い〜まだ〜け〜 い〜まのために う〜まれ〜てき〜たはずだから
119名無しさん:01/10/26 23:47
TOP30構想、国立大の独法化、司法試験合格者増
私学助成金15%増、
偏差値急上昇の材料はそろったな。
120法律OB:01/10/26 23:50
日大法学部図書館って改装終わったの?
校舎の5階じゃきつかったから。
121名無しさん:01/10/27 18:22
>>120
終わったよ
122.:01/10/27 18:26
偏差値があがっても、日大は日大.
123日大の偏差値は下がっているように思えるのだが:01/10/27 18:29
◆法学部 偏差値上位校◆
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_ho1.html(代ゼミ偏差値そのまま)
68 慶応   66 上智   65 早稲田
─────────────────────────エリートの壁
63 同志社・中央
62 立教
61 立命館・関西学院
60 明治
──────────────────────────コマンダーの壁
59 青学・法政・関西
58 南山
57 西南学院・成蹊
56 明治学院
55 龍谷・成城
54 甲南・★専修
─────────────────────────「普通の大学」の壁
53 国学院・愛知・近畿・神奈川
52 ●日本・北海学園・東北学院・創価・福岡・京都産業・★駒沢
51 ★東洋・名城・松山
50 東海・中京・広島修道
124予備校関係者:01/10/27 18:35
このレベルの大学は、今後、勝ち組みと
負け組みと大きく差が開いていきます。



文系のみの小規模大学よりも、
経営が安定している総合大学に受験生が流れることが予想され、
日大や東海大等の偏差値上昇はありえることです。

大学の倒産が顕著に表れ始めるころ、
母校の消滅を恐れる受験生が殺到しはじめることでしょう。
125予備校関係者:01/10/27 18:39
Web上で
予算・決算の情報公開をしていない大学は危険です。
126事情通:01/10/27 18:46
生き残る中堅私大
法政大、日大、立命館大、成蹊大、専修大

没落する中堅私大
駒澤大、近畿大、神奈川大、青学大、成城大
127名無しさん :01/10/27 18:46
名無しさん

安泰な大学
早稲田・慶應・明治・法政・中央・日本・立教・東海・神奈川

危ない大学
上智・青山学院・明学・駒沢・専修・国学院・成城・成蹊・独協・武蔵
東洋
128127:01/10/27 18:47
>126

近大もやばいの?
129名無しさん:01/10/27 18:47
>>127
神奈川はなぜ安泰?
130127:01/10/27 18:48
小規模、文系のみの大学は危ないってことですね。
131 :01/10/27 18:49
 
132 :01/10/27 18:49
>>1
ワラタ
133127:01/10/27 18:50
神奈川は微妙な気がしますが、
一応総合大学ですし、
800万神奈川県と産学連携などして生き残る道があるのではないかと。
134NANASI:01/10/27 18:50
>>124
日大よりも偏差値上位の大学は殆どが総合大学だが、
文系しかない明治学院、成城、國學院、専修はやばいのかな?
135名無しさん:01/10/27 18:51
>>133
神奈川大って総合大なのか。初めて知った。理系あるの?ホントに?
うちの学会では聞かないな。
136 :01/10/27 18:52
◆法学部 偏差値上位校◆
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_ho1.html(代ゼミ偏差値そのまま)
68 慶応   66 上智   65 早稲田
─────────────────────────エリートの壁
63 同志社・中央   62 立教
61 立命館・関西学院   60 明治
──────────────────────────コマンダーの壁
59 青学・法政・関西   58 南山
57 西南学院・成蹊   56 明治学院
55 龍谷・成城
54 甲南・★専修
─────────────────────────「普通の大学」の壁
53 国学院・愛知・近畿・神奈川
52 ★日本・北海学園・東北学院・創価・福岡・京都産業・★駒沢 
51 ★東洋・名城・松山
50 東海・中京・広島修道
137127:01/10/27 18:52
>135

うちの学会でもきかないけどね。
138名無しさん:01/10/27 18:52
上智と青学がなぜ危ないんだろう?
139名無しさん:01/10/27 18:52
生き残る中堅私大
法政大、日大、立命館大、成蹊大、専修大、関西大、近畿大、中央大、明治大

没落する中堅私大
駒澤大、京都産業大、神奈川大、青学大、成城大、同志社大、関西学院大
140名無しさん:01/10/27 18:53
>>134
国学院文は大丈夫だろう。後はなんか実績あるの?
141127:01/10/27 18:54
>134

偏差値とか質とおいといて、
経営的にやばいのです。
明学がやばいのは聞いたことがあるでしょう
142名無しさん :01/10/27 18:56
>139

フランス語でいえば
男名詞のところは生き残り、
女名詞のところはやばいってことだね。
143名無しさん:01/10/27 18:57
>142成蹊大って、女性上位じゃないの?どっちか言うと。
144名無しさん:01/10/27 18:58
>143

つまりダメってことだな
145タモリ:01/10/27 18:59
>>1
んなこた〜ない!
146名無しさん:01/10/27 18:59
>144
上智も女性上位だが・・駄目とは言えないぞ。
147名無しさん:01/10/27 19:00
>146

まぁいちおう上智も成蹊も工学部あるしな 評価低いけど
148名無し:01/10/27 19:00
>141
明治学院が経営もヤバイのは聞いた。
149名無しさん:01/10/27 19:00
日大節によると日大は残る模様です。
〜日大節〜

前節

東に大利根の清流をそそぎ、西に霊峰富士の仰ぐ
ここ大江戸神田三崎の森に、きぜんとそびえ立つは
我が日本大学である
青山桜花の元にはせさんじ、明日の日本を背負いたつ
我が日本大学の強者共が、ここに集いて日大節の一節を
声高らかにいざ歌わんかな
舞わんかな いざ狂わんかな


歌詞

ここは神田か東京の街か、東京の街なら大学は日本
大学日本の学生さんは、度胸一つの男伊達
度胸一つで神田の街を、歩いて行きます紋付き袴
紋付き袴は日大の印し、ぼろは俺等の旗印
ぼろはまとえど心は錦、どんな者にも恐れはせぬぞ
どんな者にも恐れはせぬが、可愛いあの娘にゃかなわせぬ
可愛いあの娘もいつでも捨てる、母校の為なら命までも
命すててもその名は残る、大学日本のその名は残る
大学日本のその名は残る
150名無しさん:01/10/27 19:01
>没落する中堅私大
>駒澤大、京都産業大、神奈川大、青学大、成城大、同志社大、関西学院大


確かにどこも決算報告をホームページで公開していない。やばいのか??
151予備校関係者:01/10/27 19:18
日大の偏差値が高くないのは、定員があまりに多いだめです。
それでも、東駒専程度の偏差値を維持しているということは、
それだけ受験生を集めることができているということで、
安定している証拠です。

目先の偏差値だけで判断せず、総合的な分析が必要です。
152名無しさん:01/10/27 19:19
日大はあれだけ学科数があるにも関わらず、定員割れが一つもないのはすごいと
思います。
153名無しさん:01/10/27 19:21
???
154名無しさん:01/10/27 19:21
>>151
>定員があまりに多いだめです。

「多いだめ」?「多いため」じゃないの?
TとDの違い?ブラインドタッチできてない?
155名無しさん:01/10/27 19:21
>>152
日大の学生の中で附属生が占める比率は?
156予備校関係者:01/10/27 19:22
>154

そうです。失礼しました。
157名無しさん :01/10/27 19:22
>155

3〜4割です。
158名無しさん:01/10/27 19:23
>>155
付属生はたいてい推薦入試になると思うので、一般入試とは関係ないと思われますが。
159名無しさん:01/10/27 19:24
>>157
嘘つくなよ。そんなにいない。公表されてるところによると20%くらいだと。
160名無しさん:01/10/27 19:28
>159

いやまじで3-4割だって。 あと指定校推薦で50%。
のこりの50%が一般。
161名無し:01/10/27 19:28
上智は騎上位よ
162名無しさん:01/10/27 19:29
>>152
それはね、ムチャクチャ大量の合格者を出しているため。
だから偏差値がどんどん下がってるの。
163名無しさん:01/10/27 19:29
>>160
俺日大法だけど、3−4割もいないと思う。
164名無しさん:01/10/27 19:30
>160

その3-4割の付属も、付属高校の上位何パーセントのやつがきてるから、
実はそんなにアホじゃない。

もちろん日大二高や日習などの進学校は別だけど。
165名無しさん:01/10/27 19:31
>163

確か、法と医だけ一般比率が高いみたいだよ。
166名無しさん:01/10/27 19:32
>>162
そんなムチャクチャ大量でもないと思うけどな。入学率40%くらいのとこに
抑えてると思われ
167名無し:01/10/27 19:33
日大の付属って、統一模擬試験とかがあって、そこで一定の水準
に達しないと日大へ内部進学できないらしいよ。
友達は合格できずに専門学校いったけど。
168名無しさん:01/10/27 19:34
>>165
ああ、そうなの?言われて見れば、ほかの文理とか経済、商のやつは
付属出身が多いような。サークル仲間だが。あと、芸術も一般比率高そうだが、
どうなのだろう?
169名無しさん:01/10/27 19:35
>>167
付属もアホなんですね。
170名無しさん:01/10/27 19:36
>167
日大法は日大付属高の統一テストで上位7%くらいに入る得点をしないと
入れないと聞いたことはある。
171名無し:01/10/27 19:39
>>170
上位7%内にいたら、一般で他校受けると思われ
172名無しさん:01/10/27 19:40
もしそれでも日大法が第一志望だとすると、以下略。
173名無しさん:01/10/27 19:41
>172

落ちるってこと?
174名無しさん:01/10/27 19:43
>>171
でも、日大法に入る付属生は結構優秀なほうだよ。付属の中では。
175名無しさん:01/10/27 19:43
付属校のレベルが異常に低いってことだろ。
176名無しさん:01/10/27 19:46
なんか付属にも二種類あって、

日大○○(同一法人)の高校生はだいたい優秀で、
○○日大(提携校)は提携しているだけで優秀な高校生は
入学していいですよってことなんだよね?
177名無しさん:01/10/27 19:46
日大○○(同一法人)の高校生はだいたい優秀

ってことはほとんど日大には行かないのか?
178 :01/10/27 19:46
うちのオヤジの日大だからがんばって偏差値上げてくれ。
60オーバーキボンヌ。
179名無しさん:01/10/27 19:47
日大三島も、沼津東(学区トップ)の滑り止めだからな。
180名無しさん:01/10/27 19:48
>>176
地方の○○日大とかいうのも、偏差値62,3はあるよ。
181名無しさん:01/10/27 19:48
>>178
少子化が進む以上、これからトップ以外はどこも下がる一方だろ。
182名無しさん:01/10/27 19:49
>177

日大にいけるやつっていうのは、高校生で考えたら優秀なほうだろ?
2ch的な志向を頭からはずせば。
183名無しさん:01/10/27 19:50
>182
日大医、法、理工、芸術、薬はな。商とか文理とか経済は駄目。
>>182
理解に苦しむ発言だが君の高校ではそうなのか?
185名無しさん:01/10/27 19:51
まず、高校生の半分は大学に進学しない。
そのうち偏差値50でも高校生の上位1/4くらい?
55くらいになればかなり上のほうだよな。
186名無しさん:01/10/27 19:51
行けばいいってもんじゃなかろう。
187名無しさん:01/10/27 19:52
>185
大学に進学しないやつらのことは考慮してもしょうがない。
188名無しさん:01/10/27 19:53
よくよく考えたら日大ってそんなアホじゃないよな

大学名がシンプルすぎるんだよ。
189名無しさん:01/10/27 19:54
>>188
なにを考えたの?(藁
190名無しさん:01/10/27 19:54
>>186
今の50代とかは優秀でも大学行かない(若しくは行けない)人がいたが、
近年では優秀でも大学行かないやつなんていない。
191名無しさん:01/10/27 19:56
日大はマーチに準ずる大学の筆頭。今も昔も変わりはない。
192名無しさん:01/10/27 19:57
地方進学校の俺にとってみれば、日大ってのは、
俺らの高校の2ランクくらい下の日大付属のやつらのイメージがあって、
それでなんとなくアホなイメージがある。

でも、その付属から上位何パーセントしかいけないってのなら、
考え直してやってもいい。
193名無しさん:01/10/27 19:57
そのマーチですら企業の人事には「二極分化が進んでる」って
言われてんだよ。
194名無しさん:01/10/27 19:58
日大はたぶん、都道府県のトップクラスの高校から進学するやつが目立つ最後の大学だ。
195名無しさん:01/10/27 19:59
>>192
わけのわからない理由で考え直すんだな。上位数パーセントしか
行けないってことは、それだけその学校のレベルが低いってことだろ。
196名無しさん:01/10/27 19:59
目立つ

197何かー?:01/10/27 19:59
うちの高校では、日大は準トップクラスの行くところですが、何か?
198名無しさん:01/10/27 20:00
>192
>でも、その付属から上位何パーセントしかいけないってのなら、
文系だと法学部への内部進学のことだよ、それ。他の文系学部には
当てはまらない。
199名無しさん:01/10/27 20:00
>195

日大付属も、公立高校の4-5倍の定員をもっている。
だからピンキリなんだよ。高校も。
200名無しさん:01/10/27 20:01
>>196
目立つというのは、複数いるということです。
201名無しさん:01/10/27 20:02
日大論はむずかしいな。

偏差値よりも実力をもって示す唯一の大学。日本大学。
一般大衆、小市民の最後の砦。
まあ、どう考えてもマーチとは大きな差があるな。
所詮は3流大学だよ・・・。
203名無しさん:01/10/27 20:03
>202

「どう考えても」
議論に負けた奴がいう言葉だぞ。
204名無しさん:01/10/27 20:04
でも行けといわれて日大に行きたいと思うか?
205名無しさん:01/10/27 20:04
議論するほどのことではない…
206名無しさん:01/10/27 20:05
>>202
では、その差を明示してくれ。論文では結論より、その結論に至るまでの
過程が重要視されるだろ?
207名無しさん:01/10/27 20:06
>204

法政がうからなかったらな。
明学だったら日大。
208名無しさん:01/10/27 20:06
>204
日大、悪くはないと思うぞ。正直。
209名無しさん:01/10/27 20:06
そんなレベルなのにネットやってるなよ…
いまならまだ間に合うぞ。
210名無しさん:01/10/27 20:07
>206

既往論文もどうせ読めないような奴だから 何いってもダメだよ。
211名無しさん:01/10/27 20:07
>207
いや、明治だったらともかく、法政はちと中途半端なので日大のほうが
後々良かったりもするですよ。
212日大工作員へ:01/10/27 20:08
まず専修に勝ってから色々言おうよ・・・
213206:01/10/27 20:08
>>206
その前に、君は日大がマーチよりも「優れた」大学だと思っているのか?
215206:01/10/27 20:10
>>210
論文の書き方を知らないやつに聞いてしまったのかな。俺は・・。
216 :01/10/27 20:10
>>214
偏差値以外は日大のほうが上の要素のほうが多いと思われ。
217妄想終了:01/10/27 20:11
大学図鑑

MARCH
--------------------------
超えられそうで超えられない溝
--------------------------
成蹊 成城 明学 国学院
獨協外国語
--------------------------
こっちはこっちで超えられない深い溝
--------------------------
★日東駒専
218名無しさん:01/10/27 20:11
>214

日大入学者<<<<マーチ入学者

法人格としての日大>>>>法人格としてのマーチ


企業としての日大に至っては、日大に勝てる大学は日本に存在しない。
219名無しさん:01/10/27 20:11
すごい勘違いだ………さすが日大生は違う……
220名無しさん:01/10/27 20:13
こんな感じ

日大総長=市長

日大学部長=マーチ学長
221206:01/10/27 20:13
>>214
「優れた」というのは、色々な側面があるだろ。一概にマーチ>日大と言えちゃうところが
短絡的思考だと思わないか?少なくとも俺は劣っているとは思えない。大学の実力を俺が測れる
わけもないが、個人での経験ではそう言えるぞ。
222名無しさん:01/10/27 20:14
俺は日大行くくらいなら地方国立に行く
223名無しさん:01/10/27 20:14
日大学部一個=成蹊+成城+明学+国学院+獨協外国語
224妄想終了:01/10/27 20:15
危ない大学。消える大学より2002版より(島野清志著)
超一流(SA):慶応、上智、早稲田
一流(A ):青山学院、学習院、津田塾、明治、立教、東京理科、関西学院、
    同志社、立命館

準一流(B):國學院、成蹊、成城、東京女子、中央、法政、明治学院、
    関西、南山、西南学院

上位大(C ):北星学園、獨協、麗澤、学習院女子、芝浦工業、専修、東京農業、
      武蔵、武蔵工業、愛知、愛知淑徳、同志社女子、龍谷、甲南


中堅上位(D ):東北学院、白鴎、文教、駒沢、東洋、神奈川、駒沢、東洋、★日本、
    中京、名城、皇學館、京都産業、福岡など

D、E、F、G、N、ランク単科大学は多すぎるため省略…
225名無しさん:01/10/27 20:15
日大1/3=マーチ一個
226名無しさん:01/10/27 20:17
一般論としてマーチ>日大なんだからそれでいいじゃない
227名無しさん:01/10/27 20:18
そりゃ、日大定員の1/50くらいの小規模にすりゃ、
少しは偏差値高いだろ。都会にあれば。
でもそれじゃ、経営が危ないの。
>>216
まあいまいち議論する程の事でもないと思うが・・・。
君はどうせ司法試験その他の資格云々を引き合いに出したいのかい?
生徒数が多いにも拘らずある程度の合格者をださなくてはそれこそ塵。
生徒がどのような道に進んだのかということをマトリックスに表示すれば
それこそ悲惨な結果がでてしまう・・・。
229206:01/10/27 20:18
>>214
個人の経験というのは、俺は多くの大学のやつらと専門分野を核に交流してるが、
そこでのマーチの友人には、とりあえずその分野について俺より勉強してるやつは
見とめられない。
230名無しさん:01/10/27 20:19
ポンが現実に目覚めた
231名無しさん:01/10/27 20:20
君の経験を日大一般にあてはめても……
232名無しさん:01/10/27 20:20
>229

マーチなんて相手にすんなよ。

ていうか、マーチ相手にできないんだよね。学会にいないから。
地方国立のほうがよっぽど良きライバルになる。
233名無しさん:01/10/27 20:20
>>228
確かに日大卒の下位層の人間はだんとつだね。
234:01/10/27 20:21
日大はこれからも確実に偏差値を落としてく
235名無しさん:01/10/27 20:23
>>229
西武なんて早計マーチと日東駒専なんて就職試験の内容からして違うんだよ。
236232:01/10/27 20:24
さ、今日の研究はこれくらいにしてクラブでもいってこよ。

お前らも週末に学歴談義ばかりしてんなよ!

暗ぇーなぁ!
個人の能力はともかく日大でいける企業は限界があるな。
238名無しさん:01/10/27 20:25
>>234
私もそう思う。日大はもはや大学というには大きすぎる。
今のキャパシティを維持すれば偏差値は低下する一方だろう。
239206:01/10/27 20:25
>>235
いいんじゃない?それはそれで。別に文句はないけど。
240名無しさん :01/10/27 20:26
>237

日大の中で上にいればどこでも可能。これはまじ。
241名無しさん:01/10/27 20:27
>>237
君、リクルーターの実態知ってるんだよね?早慶入ればいいってもんでもなかよ。
>>236
俺はよくベルファーレのビップとるぞ?
それ以外ではリング愛用してたが潰れたんでな・・・。
オマエはどこのクラブ逝くんだ?
243206:01/10/27 20:29
>>242
俺個人はビップではないが、顔パスの女連れてくとビップ扱いになるな。
それにしても、クラブ内でのビップと一般客は水と油だね。あれはなんとか
しなければいけないんじゃないの?ってよく思ってるよ。
>>241
リクルーターも当然就職には重要な要素だな。
誰も早計逝けば良いなどと言った覚えはないが・・・。
>>243
俺も学生なんでもちろんスタッフのツテで入るよ。
しかし女は得だよな〜運がよけりゃ2,3回逝っただけでビップ入らせて
くれる・・・。
もっともビップのやつら専用のネタみたいなもんだがな・・・。
246206:01/10/27 20:35
>>245
243で書いたように、俺はビップとパンピーが交わらないのが気になってるんだが
それについてどう思う?ビップはビップで、パンピーはパンピーで固まってるよね?よく。
247 :01/10/27 20:36
生産工、工、松戸歯、商、文理のへぼい学科を廃止&同系統学部へ吸収させ
定員を2分の1〜3分の1程度に改めれば法政〜明治あたりのランクに
追い付くと思うが。
248206:01/10/27 20:38
俺用があるんで落ちるわ。アルゴリズミックスは逢えば友達になれそうだと思ったよ。
俺日大法だけど。また。
>>246
もしかしてビップとフリーで入場してる奴同じだと思ってる?
俺が言ってるのはクラブの「ビップルーム」にはいるという意味。
ビップルーム(あるいはスペース)に入るとあんまりそこから出ないな・・・。
>>248
おう!
またな!!
>>247
それは理想論では?
大学を比較するには現状で論ずるべきではないかと思うよ。
252>247:01/10/28 23:08
まえからいってるが、やる気のない学部生の定員なんか減らして
そのぶんやる気ある社会人をバンバンいれちまえばどうだああーー
253名無しさん:01/10/28 23:10
いまどきのやる気のある社会人は院に行ってるよ。
254名無しさん:01/10/31 18:38
やっぱり、研究は金だ。
経営が良好、国とのパイプも太い日大は有利だね。
255 :01/10/31 19:06
日本工作員
256受験であぼーん:01/10/31 19:08
奴らの横のつながりすごすぎじゃない?「俺達、日大」ってのが
強すぎる・・・怖い。オール日大マンセー!
257エリート街道さん:01/10/31 19:30
急上昇することなどありえないが、急降下もないだろう。
しかし、獨協、東経、神奈川と違って廃学の恐れは無い
だろう。
258名無しさん:01/10/31 19:38
>>357
急降下もうしてるよ。これからも。
日本法法律 91年 57.5
         00年 52.5


これからがたのしみだ(w 
259MD:01/11/01 00:03
人生をやりなおせるのだったら日大には行かない。
死ぬほど勉強し明治か中央に行く。
早稲田や慶応は俺には無理かもしれない。
でも、それこそ血を吐いてでもMARCHに行くべきだった。
就職に限らず、人生のありとあらゆる場面で日大生だという事実が俺を苦しませてきた。
忘れもしない、大学1年の夏の自動車教習所。
明治や中央の理工の学生がいっしょになった。女子大の子もいた。
女子大の子に、明治や中央の奴らが、車がカーブを曲がるときの遠心力の話をしていた。
彼女は感心して聞いていた。そして「理系の人って頭がいい」と言っていた。
そいつらがいなくなって、彼女が俺に、車が電柱にぶつかるときのことをきいてきたことがある。
俺は、速度の自乗に比例して力がかかるという話をした。そしたら彼女は「よくわかんないから理工学部の大学の人に明日会ったらきいてみよう」と言った。
俺も理工学部なんだよ!
日大の理工学部なんだよ!
叫びたかった俺。
今でも忘れない。
260漏れも理工:01/11/01 00:49
>>259
このコピペ見てていつも思うんだけど、
"叫べばよかったのに!”
261名無しさん:01/11/01 00:51
いかにもウソっぽいね。
262日大生物資源:01/11/01 02:23
日大にコンプレックス持ってるのに日大に入学する奴って一体なんなの?
自分で決めた大学なのに、なにをグチグチいってるんだ?お前らみたいな
日大生がいるから日大はいつまでたってもポン大なんだよ。

もっと自分の選択した道に自信を持て。自信の持てないやつは日大に来る
な。はっきり言って迷惑だ。
本当にやりたいことを求めて日大に入る奴がいることを忘れるな。
263名無しさん:01/11/01 12:47
日大で自信持ってる奴がいる…(w
264名無しさん :01/11/01 12:52
日大に自信を持っているなら、こんな煽りなど我関せずで放置するはずだが…。
265ぽん:01/11/01 13:13
結論


2chには日大生が多い
266名無しさん:01/11/01 13:14
日大、最強
267名無しさん:01/11/01 13:17
なぜみんな日大をこんなに注目するのだ?
やはりそこには他大生が日大生に何かしらの
コンプレックスを抱いているのだろう。
268名無しさん:01/11/01 13:26
>>267
煽りは止めろ。
269名無しさん:01/11/01 13:26
>>268
必死です。
270名無しさん:01/11/01 13:27
>268
煽りではない。
いい言葉を教えてやろう。
「すべての大学は日大に通ず」

この重い言葉、忘れるなよ。
271名無しさん:01/11/01 13:28
朽ち果てていくローマかな・・・。涙。
272名無しさん:01/11/01 13:28
>>270
重くて肩がこりそうだYO
273名無しさん:01/11/01 13:29
工作員うざい。
274名無しさん:01/11/01 13:31
でも正直言ってここで工作しても受験生の日大に対するイメージは
絶対変わんないと断言できる。偏差値低いのと、大学図鑑の影響もあるかもね。
275名無しさん:01/11/01 13:32
クサレオバタのインチキ本ね。
276名無しさん:01/11/01 13:36
>>275
そうそう。日東駒専以下はどこもひどいいわれようだ。
277名無しさん:01/11/01 13:38
もうちょっと質の高い人間が書くべきだった。
質の高い人間ならあんなもの書かないか。。。
278名無しさん:01/11/01 13:39
>>277
埼玉大がものすごくいいようにかかれてるな、と思ったら著者のひとりの
出身校だったぞ。なんだかな。
279名無しさん:01/11/01 13:40
客観性に乏しい本。もう少し資料価値のあるものを書け。
280日大生:01/11/02 16:47
 俺日大生だけど・・単位は取りやすいよ。この大学。遊ぶ環境もあるしね。
 まあ、学力もないけど、変なプライドも持たないというてんでは良いカモね。

 中央多摩にある場所なんて生協最高だよ。学食も最高。でも周りが・・とほほ・・。
 中央の理工学部でないとこね。(知ったかだったら訂正頼むね)
281名無しさん:01/11/03 13:34
日本大学
282佐野@:01/11/03 15:40
日大ってけっこういいんじゃないの?よくわかんないけど・・。
友達とかで日大に推薦で行こうとしてるやつはみんなそう口走ってる
283名無しさん:01/11/03 15:41
自分を納得させたいんだろ。推薦で今楽しても、就職で苦労するのに。
284佐野@:01/11/03 15:49
>>283
なるほどφ(.. )メモメモ
285名無しさん:01/11/04 14:55
>284

苦労しないんだなこれが。
286名無しさん:01/11/04 19:42
日大は本気です
287名無しさん:01/11/04 20:38
今年こそやってみせます日本大学
288名無しさん:01/11/04 20:41
今度の箱根駅伝で一等とって
日大のさらなる飛躍を見せてやる!

フレーフレー
に・ち・だ・い

フレフレ日大!
フレフレ日大!
289名無しさん:01/11/04 20:46

私大文系大学ランク

早稲田・慶応
=======
明・青学・立
=======
中央・学習
=======
成蹊・法・日大
=======
明学・国学
=======
専修・東洋
=======
駒沢・東海・亜
=======
290名無しさん:01/11/04 20:48
このスレワラタ
291名無しさん:01/11/04 20:49
>290
お前に微笑
292名無しさん:01/11/05 02:35
日本大学は卒業生の政治力が物を言うので大丈夫。
成蹊大学は旧三菱財閥系で理事が三菱重工会長。
武蔵大学は旧根津財団系で理事が東武鉄道会長。

経済誌(東洋経済)の特集でも上記3校は経営状態が良い。(武蔵大は無借金経営)

反対にあぶないのは
明治学院大学(バブル期の財テク失敗)
成城大学(情報系新学部構想頓挫、大学当局の危機意識無し)
293名無しさん:01/11/05 02:56
実績はあるのに、田舎の低学歴なおじちゃん、おばちゃんにも
ポン呼ばわりされるのね。
坂本ちゃんが余計イメージを悪くしたね。(だって格下の大東亜帝国レヴェルの玉川大に落ちてたもの)
294明治政経(本物):01/11/05 03:14
>>293
でも日大文理は場所はいいよね。
桜上水で和泉校舎とも近い。少なくとも和泉校舎よりは綺麗だね。
295名無しさん:01/11/05 03:31
ガイジンが聞いたら
ニホンユニバーシテ university of Japan
なんかカコイイ!(・∀・)
296日大文理(女):01/11/05 10:26
>>293
玉川大の方が格上でしょ。

>>294
付き合って!

>>295
日大の英語表示名は NIHON UNIVERSITY
297名無しさん:01/11/05 10:27
玉川大が格上?馬鹿?
298:01/11/05 10:41
>295

大学が公式に制定している英語名称で
「Universitiy of 〜」という言い方を
する日本の大学は東京大学だけです。
299名無しさん:01/11/05 11:02
とりあえず今東女ポン女より偏差値的に上なんだろ?
結構いい線残るかも、日大。
300300ゲットー:01/11/05 11:05
日大最強神話復活か♪
301 :01/11/05 11:25
>>300
最強だよ。
302んじょい:01/11/05 11:32
低脳大
303 :01/11/06 08:15
ageとく。
304名無しさん:01/11/06 08:33
最強。
305名無しさん:01/11/06 08:34
諸君、真の学問は、日本では日大のみでできる。
また、日大は組織的学閥力では慶応ですらなかなか敵わない。
日大は伝統校であると共に、巨大政治力を持つ私学だ。
凄いのは、どこの業界のどこの会社に行っても強いということだ。
特に、大手の経理部門はほとんど日大が押さえてしまっている。

W就職Wまでを考えるのではなく、
W就職後の出世Wまでをも考えるべきだ。
たんなるドキュでは高卒よりも悲惨な人生を送るだけだ。
306nanasi:01/11/06 08:44
 法政2部法53>日大法52

 マーチ2部にまける日大です(ワラ
 http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu/index.html
307名無しさん:01/11/06 11:00
あげ
308右翼最強:01/11/06 11:32
日大最高!最強! 桜華塾(日大OB)にアルバイトで誘われて某最大手生保会社の社長室に入ったぜ!社長がたばこ薦めてくれたぞ 手が震えてたけど
早慶マーチ?小さい小さい 叩き潰すぞ!
309名無しさん:01/11/06 11:37
偏差値上がろうが、別に行きたいとは思わない。
310名無しさん
天と地がひっくり返ってもありえない