1 :
主事補:
他の市役所に行って名刺交換しても、同じ職名でも地位が異なることがあるので、せめて同じ県内では統一してほしいものです。
なお、当市(関東地方)では
8級 部長、参事、参与
7級 次長、副参事
6級 課長
5級 主幹(課長補佐級)
4級 副主幹(係長級)、主査
3級 主任
2級 主事、技師
1級 主事補、技師補
となっています。隣市とは4,5級辺りの職名が異なります。
なかなかレスがつかないなぁ。やはり現職より受験生の方が多いからかな?
何か話題があったら書き込みたいと思います。
なお、当市役所は完全なピラミッド組織で、たとえば10人の課があるとすれば、
課長 1名
主幹(補佐級) 1名
副主幹(係長級) 2名
主査以下(ヒラ) 6名
となります。従って、年代構成が均等であると仮定するなら副主幹昇任年齢は40代後半となります。
定年までヒラの人は全然珍しくありません。出生命!の人は市役所には就職しない方がいいでしょう(笑)
4 :
非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 23:16
うちは主幹=課長級。たしかに、他市と会うと戸惑うこと多し。
漏れは3級だけど、主事だよ。
5 :
非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 23:35
某町役場。
助役→専務
収入役→常務と改称。
町長は地方自治法の規定により「社長」にはできず、町長のまま。
6 :
非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 23:52
>>5 そのうち「ディレクター」とか「マネージャー」とかになるのかな
ちなみにうちは参事=課長級だったと思う。ホント統一して欲しいよね。
それにしても受験生と公務員叩きのスレばっかだね。
8 :
非公開@個人情報保護のため:2001/08/03(金) 10:16
9 :
非公開@個人情報保護のため:2001/08/03(金) 20:36
>>8 愛知県西春日井郡西春町
http://www.town.nishiharu.aichi.jp/page/index-2/index-2.html 今年は「改革・実行の年」と3月議会で申し上げた。
第一の改革は、役場の機構改革。職員で四年前から取り組んでおり、
最初は係制の廃止を計画していたが、町行革推進委員会に諮ると「それでは効果が出ない、課制を廃止した方がよい」との答申。
びっくりしたが、内心我が意を得たり。
目標は分かりやすい「町民の利益のために」、全体の奉仕者としての
原点に帰れというものだった。
早速、議会に説明したところ、ご理解を得た。しかし、「組織も職の内容も変わるなら部長職という名も変えたら」とご意見がありその結果、本年の仕事始めの訓示で自治体経営する幹部にふさわしい名称提案を指示した。
その結果、公務員社会で全国初めての「専務・常務」が誕生した。
10 :
1:2001/08/08(水) 17:58
>>9 紹介ありがとうございます。
ところで会社の専務や常務は「取締役」の接頭辞ですが、
自治体だと何なのでしょうね。
株式会社だと取締役会といいますが、「庁議」はそのままでしょうか?
11 :
非公開@個人情報保護のため:2001/08/08(水) 18:19
町議会議員は「代表株主?」「顧客代表?」
12 :
ななしさん:2001/08/13(月) 12:03
かえってわかりづらいと思う。
特に収入役は。
13 :
非公開@個人情報保護のため:2001/08/13(月) 12:20
助役
14 :
非公開@個人情報保護のため:2001/08/13(月) 21:48
もういいよ かえんなさい
15 :
非公開@個人情報保護のため:2001/08/13(月) 21:49
16 :
非公開@個人情報保護のため:2001/08/15(水) 11:41
age
17 :
非公開@個人情報保護のため:2001/08/15(水) 19:09
age
18 :
非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 21:24
age
19 :
1:2001/08/24(金) 17:20
ネタないけどage スマソ
民間のように
マーケティングストラテジーデパートメントアカウンティングセクションチーフマネージャーとか
の肩書きにならないことを祈る。
21 :
1:01/08/29 22:30 ID:D0WAZ.5g
22 :
非公開@個人情報保護のため:01/09/01 16:06 ID:8vHAYPR.
大将−−大臣・連合艦隊司令長官・軍令部総長・軍事参事官
中将−−次官・艦隊司令長官・司令官・鎮守府長官
少将−−その他エライさん。
大佐−−デカイ船の艦長、艦隊参謀
中佐−−小さい船の艦長
少佐−−そのたちょっとえらいさん。
わかったかね、郵便屋諸君!
23 :
非公開@個人情報保護のため:01/09/08 09:27
◆◆東京都特別区の例◆◆
9級 部長、参事
8級 課長(統括)、副参事(統括)
7級 課長、副参事
6級 係長(総括)、主査(総括)
5級 係長、主査、担当係長
(係内の)主査<上記の係長級より格下>
4級 主任
3級 主事
2級 主事
1級 主事
郵便ヲタの市役所職員(主事補)です。ネタがないので他市の事例を挙げてみよう。
埼玉県川口市(※管理職手当が1級下)
8級 部長、理事、主席参与※
7級 次長、参事、審議監※
6級 課長、主幹、参与※
5級 課長補佐、副主幹
4級 係長、主査
3級 主任
2級 主事、技師
1級 主事補、技師補
管理職ポストがインフレ状態で、たいがい一つの部に部長級が何人もいるそうです。
多くの場合、課長補佐級には40台中頃でなれるそうで、何とも羨ましい(笑)
>>20 中央省庁には「○○△△◇◇官」なるポストをよく見ますが、これを横文字にしたらこうなるのでしょうね。(笑)
>>22 「へ、へ、兵隊の位でいうなら…」とは、“裸の大将”ですね。「兵隊の位」と市役所の職名を比べると面白そう。
>>23 ご紹介ありがとうございます。
東京特別区は都庁との関係があって、職名を増やさず級を沢山設けて処遇しているのですね。名を捨て実を取る、とでも言うのでしょうか。「○○部参事兼△△課長」というのもよく見かけますが、部長級なら議会答弁もするのでしょうか?
話は変わりますがウチの職員団体(職員組合)は“一職複数級制”を導入せよと言っていますが、こんなことをしたら更に複雑になってしまうので反対です。(苦笑)
埼玉県内で一番早く市制を施行した川越市の例です。
9級 部長(2)、理事(2)、統括技術監(1)
8級 次長(3)、参事(3)
7級 課長(4)、副参事(4)
6級 課長補佐(5)、主幹(5)
5級 係長、主査
4級 主任
3級 副主任
2級 主事、技師
1級 主事補、技師補
※()内は管理職手当のランクで、(1)が一番高い。
※いわゆる「相当困難係長」が6級に列せられることがある。一種の「わたり」であろう。
※「副主任」というのは近隣市町村ではあまり見られず、珍しい。
26 :
大阪府堺市民:01/09/22 04:02
>>26 堺では50代になればほぼ誰でも管理職ですか。羨ましいなあ。とみるか
超勤手当が付かなくなって悲しいなあ、のどちらかでしょうね。
ウチの課では、管理職はベルサッサ、ヒラ(50代もいる)は超勤しまくり、という状態で、
財政上はあまり好ましくないでしょうね。予算編成シーズンを迎え、この調子では11月には
年間の超勤時間が超過してしまう勢いです。困ったなあ。
28 :
非公開@個人情報保護のため:01/09/28 20:32
この前、課長心得っていう名刺もらったんだけどこの人は何待遇なんでしょ?
課長級?課長補佐?はたまた主幹?
ご存知の方います?
>>26のリンク先の担当者(記者?)の考え方って底が浅いね。
特に生活保護がらみとか国保関係で。
『自分はこう思う』はあっても『じゃあこうしたらいい』がない。
管理職手当が多いって文句つけてるけど
ヒラの時間外手当ならいいのか?
(もちろんサービス残業はさせないものとして)
ま、ケチつけられないために連絡先載せてないんだろうけど…
30 :
非公開@個人情報保護のため:01/09/29 15:25
あげ
31 :
非公開@個人情報保護のため:01/09/29 15:42
うちは4級でも主事
あと9級主幹という課長級が課長の3倍くらいいる。
32 :
非公開@個人情報保護のため:01/09/30 02:22
>29
で、ななしさんの案は?
現状維持?
中核市です。
11 教育委員会次長
10 部長、審議員、技監、市立病院院長・副院長・診療部長
9 次長
8 課長、主幹
7 補佐
6 係長、主査
5〜1 主任・・主事
なお県庁はどこでもそうでしょうが、
11 部長、参事監
10〜11 次長、技監、部室長
9〜10 課長
8〜9 課室長
7〜8 補佐、主幹
6〜8 副主幹
6〜7 係長、○○専門員
1〜6 主事、主任、専門員
このほかに、出先機関の役職が挟まります。なお「〜」はいわゆるワタリという
やつです。
34 :
非公開@個人情報保護のため:01/09/30 19:48
当市(関西)
給料表が6級しかないので級との対応がわかりませんが
部長・理事・技監
次長・室長・所長・総括参事
課長・参事
課長代理・主幹
係長・主査
ヒラ(正式名称がわかりません)
現業職では主任という役職(肩書だけ?)があります(係長級相当らしい)。
35 :
非公開@個人情報保護のため:01/10/08 14:48
age
36 :
非公開@個人情報保護のため:
しまってしまうのがもったいないので、age