国立大学の事務U〜そして伝説へ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1事務必携
重くて読みにくくなったので、新スレ登場。(↓過去スレ)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=koumu&key=962805664

独法化・人間関係・予算・IT・科研費・教務・入試・非常勤
教官・事務官・技官・附属病院・教室事務etc...何でもござれ。
ただし基盤研究(S)は教官に通知しといた方がいいぞ。
2非公開@個人情報保護のため:2001/02/24(土) 05:05
Uは悪霊の神々だぞ
3非公開@個人情報保護のため:2001/02/24(土) 06:11
>>2
それは言えてる。
それにしても、独立行政法人化は2003年までとりあえず大丈夫なんでしょ。
気にしなーい、気にしなーい。
4非公開@個人情報保護のため:2001/02/24(土) 08:23
54:2001/02/24(土) 08:31
理系一般板と生物板に出入りしているものです。公務員板で遊んでいたらダメヲという奴の話題が出たけど、これって生物板のキャリオなんでしょうか?
6非公開@個人情報保護のため:2001/02/24(土) 11:12
独立行政法人化したらどうなるんですか?
リストラとか有り得るの?
7非公開@個人情報保護のため:2001/02/25(日) 01:25
>>6
そりゃリストラもありでしょう。
っていうか、今でも定員減らしをやってるよ。
事務官の退職人数より新人さんの人数は少ないし、
運転手とか送達とかの行(二)の退職後の補充もしていない。
ま、もともと運転手とかは定員ではいらんが。
8非公開@個人情報保護のため:2001/02/25(日) 14:15
前期試験、休憩age
9非公開@個人情報保護のため:2001/02/25(日) 14:57
タイトル、納得できません
10非公開@個人情報保護のため:2001/02/25(日) 20:41
>>9
人事、給油、経理事務等は汎用システムに導入して、標準化して、将来的には
○○行政事務所あたりに外注。
窓口は、よりお客重視の派遣社員。
そうすると、大学職員なんて言うのはほとんど不要で幻へ。
そして伝説になるって意味では?
11非公開@個人情報保護のため:2001/02/26(月) 01:21
要するに大学職員はほとんど民間と一緒になるわけですか。
大学職員なんてツブシもきかないし、ならないほうがマシですか・・・。
12非公開@個人情報保護のため:2001/02/26(月) 12:51
>10
契約書に記された以外のことはやらない(やらせることができない)派遣社員に
いつでも「自分だけ特別ルール」を求めてくる「教官」の子守りをさせられるでしょうか?
そもそも彼らの尻拭い(締切破り,ルール破り,届出忘れの数々)がなければ,
少なくても学部事務は残業半減するはずだ。
法人化されれば,教官の要求が均一化する,ということであれば,正職員は少なくていいかも。
1310:2001/02/26(月) 12:56
>>12
「教官の子守」を契約書に記すことは可能なものもあるでしょう。
それについては、記してしまうと言うことで良いかと思います。
最も「締切破りについては、担当部署と調整の上、良きに計らうこと」とはかけないだろう
から、そこは大学自治に任すしか無いのでは?
それが行えるように、事務職員は学部事務から引っ剥がして、事務局職員としてしまって、
そこら辺は「先生方で自主的にやっていただきましょうよ」としたいのが事務一元化の
目的かもしれませんね。
「○○先生、期限は守りましょう」をやって頂のは先生方同士って言うのは、あまりに
非現実的かなぁ?
私らのめざすところはそこにしたいのだけれど。
ちなみに給「油」事務には汎用システムはありませんので、訂正してお詫び申し上げます。
14非公開@個人情報保護のため:2001/02/26(月) 17:44
10(=13)の方は事務局の職員ですか?
(まさか先生ではないですよね?だとしたらめちゃくちゃ理解ありますね)
私が勤める某大理系部局(規模は大きい方)では,

A)教官が締切を破る→催促する→「どうせ事務局(本省)の締切は○○なんだからいいじゃないか」と
開き直る→催促する→事務局に直接電話して勝手に締切を延長し,「延ばしてもらえたよ?まだ余裕が
あると云ってたよ」などとこれ見よがしに学部事務に電話してくる。
B)教官がへんなことに科研費を使いたいという→阻止する→「理由を説明しろ」「融通がきかない」などと
非難囂々→「科研費の取扱い」に基づき,詳細に説明する→教官が納得せず,本人が直接本省(学振)に
電話し,文句をいう→本省(学振)から問い合わせがあり,経緯を説明する羽目になる→本省(学振)でも
NGであることを連絡する→そのときはしぶしぶ従うが,毎年同じことでもめる
C)毎年事務職員が減っていくにもかかわらず,「教室系の職員を増やせ」「こういう雑用は学部事務でやれ」
などと文句をいう(教室事務は5時15分にはいない。学部事務は毎日午後10時帰宅状態。にもかかわらず)。

ということが日々繰り返されております。みなさんのところの先生方は,すごく理解があるのでしょうか?
私どももこのような状態に唯々諾々としたがっているわけではないのですが,あまりに不当な罵倒や
評価に疲れ果て,さらに事務局からの惨い締切や要求の板挟みにあって,気分がめいっております。

>それが行えるように、事務職員は学部事務から引っ剥がして、事務局職員としてしまって、

一元化するときに,「いままでと手数は変わりません」などと耳障りのいいことをいって
教官をだますのはいいが,そのしわ寄せ(と苦情)は学部に来ますね。そして事務局に
吸い上げられちゃった人達はとたんに「事務局様」になってしまい,至極当然という顔で
学部に仕事をおしつけてくるし。
15非公開@個人情報保護のため:2001/02/27(火) 14:50
学部事務官です。
ほんと教室事務は最高だ
5時になったら速攻帰ってる割には超勤もわれわれと同じ時間数貰っとるし
ほんまに、やってられへんわ
でもって、年休もしっかり取ってるし教室事務勤務になりたいわ
でも、よっぽど仕事できないと行けないんだよね

16非公開@個人情報保護のため:2001/02/27(火) 21:48
基盤研究(S),教官から出てきた。
17非公開@個人情報保護のため:2001/02/27(火) 23:37
学科事務室勤務です。皆が言うところの教室事務です。
楽だろうって言われるけど、うちは規模の大きい学科だからか
この半年近く定時で帰ったことなんか一度もありません。
日中は、教官や秘書さんたちの小間使い状態のため、まともに
仕事ができるのは定時以降になります。なのに、部屋に明かりが
ついているとその時間までばんばんノックもなしに入ってくる
んだもんなぁ・・・。
18非公開@個人情報保護のため:2001/02/28(水) 12:32
結局どこも大変なんだね〜
でも教室事務行きたいけど、もう定員少ないからなぁ。

どうでもいいけど、タイトルはちょっと・・・
19非公開@個人情報保護のため:2001/02/28(水) 12:44
>17
17さんがおつとめの学科事務室はよく機能しているんですね。うらやましい。
うちのある学科事務室は,教官と学部事務の単なる宅配便状態で,
毎年同じことを,生まれて初めて聞くような顔で訊きやがる。
机の上にぽんと書類を置いていくので「何これ?」といったら,
怪訝な顔をして「え,私ただ持っていくように言われただけですから」とか
ぬかす。
パートの子なら半年くらいは見逃してやるが,30年近く勤めているくせに
その態度だと,殺意を覚える。
というか,自分が夜中まで残業してやるほどのことが何かあるのかと思う。

でも,そこ以外の学科事務室はほんとうに頼りになるんだけどね。
2010=12:2001/02/28(水) 18:31
>>13
総務課の人間です。
今、評議会やってます。
板挟みというのは気持ちが分かるつもりです。
もっとも挟んでいるときの気持ちは忘れがちだというのも真実なんですけどねぇ。
一元化のときに、「今までとは変わりません」と連呼しているのは多くの大学で
そうだったのであろうけど、しかし、定員削減が行われる、しかも、削減率も
それなりの数字であることを考えると、変わらざるを得ないということも理解して欲しいですよね。
もっとも私のところでは、「同じ事務局ということにしたにも関わらず、まるで
海軍と陸軍みたいに仲が悪い」という真実の指摘を受けました。
あたっているだけに、反論もできない。
21非公開@個人情報保護のため:2001/02/28(水) 23:08
愚痴ぶちまけの14です。後で見ると見苦しいなあ。
>20
お返事ありがとうございます。今日評議会ということはうちの大学じゃないな。
冷静になってみれば,板挟みは学科事務でもあることだし,事務局でもあることでしょう。
定員削減のことも仕方ないとは思っています。でも教官の理解は得られない(サービス低下との
非難),事務局に人だけ吸い上げられて仕事は残る,というのは過渡期である現在では,深刻な
問題です。さらに事務局に増えた職員が再組織されたのですが,担当が細分化され,
面倒なことは学部でいちいち事務局の関係部署全てに調整しなくてはならず,それが腹が立ちます。
人がふえたんなら,機能的に動いて欲しい。すごい縦割りなんですよ。
そこそこで苦労はあるとは思いますが。

とりあえず今日は帰ります。さようなら。
22そんな私は会計系:2001/03/01(木) 22:56
一元化か・・・うちは、会計と人事の事務が一元化したけど、
本部人事と本部会計の両方が絡む仕事は全て、なぜか、

本部会計>部局会計>部局人事>本部人事>部局人事>部局会計>本部会計

何とも言えません。本部同士で連絡取ればすぐ済むのにな。
やっぱ、仕事の一元化でなく、事務官の一元化ってことか。
23非公開@個人情報保護のため:2001/03/01(木) 23:18
age
24非公開@個人情報保護のため:2001/03/02(金) 19:26
age
25非公開@個人情報保護のため:2001/03/03(土) 02:27
>>22
部局庶務系と部局会計系もとても仲悪いぞ。
小さい部局で同じ部屋にいるならキチンと連絡せいってーの。
部局教務系は論外だが。
26非公開@個人情報保護のため:2001/03/03(土) 10:13
部長級の人事異動の内示はどうやら終わったようね。
来週から、課長級らしい。
事務長級までが終わらないと学内も固まらないから、それまでは酒飲みの
話題はつきないかな。
2722:2001/03/04(日) 00:47
>>25
それは確かに言えてますね。私も同じ部局ながら連携の悪さを
いつもヒシヒシと感じています。
一体何が、そんなに仲違いさせているのでしょうかって、単に
テリトリー意識が強いのと縦割りのせいか。
こんなんで、今後やっていけるんかね〜。
28非公開@個人情報保護のため:2001/03/04(日) 01:26
今でこそクロス人事(会計⇔庶務)されてどちらも経験している人がいるから
話のわかる場合もあるが、結局、お互いの仕事がわかっていないので
庶務と会計は連携できないのでしょう。
でもってエライさんはバカだし。。。どうしようもねぇや。
29非公開@個人情報保護のため:2001/03/04(日) 02:47
テストあげ
30非公開@個人情報保護のため:2001/03/05(月) 09:04
みなさんの大学の人事異動の内示は、いつごろですか?
31非公開@個人情報保護のため:2001/03/05(月) 09:10
今年は人事交流で高専に行って昇格を密かに狙ってるんだよね。
32非公開@個人情報保護のため:2001/03/05(月) 12:34
>30
いつでしょうねー。
今年異動予定なんだけど,どーも学部ドサ回りが確定らしいので<自分
なんかどーでもいいやってかんじ。
別に自分は有能だなんて思ってもいないけど,聞こえてくる話をまとめると,
「子育て中の女は使えない,使いたくない」ということなんだろーな,と。
たしかに,子供の保育園の迎えのために残業はできないし休暇もよくとる。
(しかも突然<休暇)
だけどなぁ・・・
私なんかよりもはるかにチンタラ働いてるおっさんもたくさんいるのに,
そいつらよりもはるかに正当な理由で「やむなく」残業できなかったり
休暇とったりしてる女の人の方が,それだけのことで低い評価されないのってなんだかなぁ・・・
まあ,仕事も子供もと欲張っちゃイカンよ,ということでしょうかね。
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2001/03/05(月) 13:59
内示出た人報告キボーン。
34非公開@個人情報保護のため:2001/03/05(月) 14:08
事務の皆様、ご苦労様です わたくし、助手をしております
うちの部屋もご多分に漏れず「世間知らずな教授」「わがままな助教授」
そして「事務仕事が出来ない助手(わたしです)」で構成されております
事務から催促や問い合わせで緊急連絡は茶飯事です
訳わからん書類(様式、体裁が揃っていない)を事務に持っていくと、
文句は言われますが、「仕事ですから」と調整を快く引き受けてくださる
○○さん、感謝しております
実際のところ、我々の尻拭いを事務方に押しつけているという認識が
有る教授は少ないのでしょうが、事務方が居られないと何一つ廻らない
のは事実です
というわけで、日ごろの感謝をこめて
ありがとうございます 今後も宜しくお願いします
35非公開@個人情報保護のため:2001/03/05(月) 16:12
>30
うちの場合は、春分の日以降だな
36非公開@個人情報保護のため:2001/03/05(月) 21:14
IIは、悪霊の神々だろ。伝説はIII。
37非公開@個人情報保護のため:2001/03/05(月) 22:21
5時5分 とっくに退庁 学科事務

くっそ〜
38非公開@個人情報保護のため:2001/03/06(火) 00:59
未だ帰れません。
39非公開@個人情報保護のため:2001/03/06(火) 02:28
>>36
既出。きちんとレスを読め。
よって貴様は自然の家に異動。
40非公開@個人情報保護のため:2001/03/06(火) 04:13
>>40
となると公務員の身分でなくなるのでしょうか?
でもきちんと帰れるならそれもいいかなっと。
41非公開@個人情報保護のため:2001/03/06(火) 18:54
>>39
俺そこいきたい。
42非公開@個人情報保護のため:2001/03/06(火) 22:42
>>41
自然の家って、4月から独立法人になるぞ。
それでも行きたいのなら、人事にお願いしてみては?
交流人事に入っていれば、まず、当確だから。
43非公開@個人情報保護のため:2001/03/06(火) 23:02
文部省と交流人事のない省の人間だから無理。
44非公開@個人情報保護のため:2001/03/07(水) 00:25
>>40
君の大学、放送大とか学振とかの特殊法人に異動する人いないの?
一時的に公務員で無くなる(準公務員扱)けど、きちんと戻ってこれるぞ?
独立行政法人だって扱いは一緒。民営化じゃないんだから。
45非公開@個人情報保護のため:2001/03/07(水) 21:35
>44
そうそう。
放送大学に行った職員は「辞職」。戻ってきたら「採用」だっていう話だよね。
いちおう辞職願も書くらしいよ。それってぞっとするね。
(ただし「一身上の都合」ではないらしい)
なんか給料がちょこっと高いらしいという噂を聞きましたが。
4642:2001/03/07(水) 22:49
>>43
そうか、スマソ。
47非公開@個人情報保護のため:2001/03/08(木) 23:57
今日もテストあげ。
48非公開@個人情報保護のため:2001/03/10(土) 03:23
特別研究員か・・・ふぅ。
49非公開@個人情報保護のため:2001/03/10(土) 20:41
休み無しで仕事をしているが、
今も教官がなんやかや言いに来ている。
「こんな日にも大変ですね〜」と、気遣ってくれているようだが、
こんな日に仕事をしなきゃならない原因がなんなのか
本人様は全然わかってないようだ。
50非公開@個人情報保護のため:2001/03/10(土) 20:46
↑とゆうか、この教官が事務室のコピー機を延々使っている。
このコピーが終わらないと帰れない。
51経理系:2001/03/10(土) 20:54
>>49
激しく同意。
平日は6時以降、後は土・日で負担行為書を作成。
平日の日中なんて、色々あって仕事になりません。

契約の実績照会のFAX・郵便、回答していません。
自分では照会の文書出すけど、「該当なしでも
文書下さい」にも出していません。ごめんなさい。

校費の残額、科研費の残額、鬱だ、休みたい。
52非公開@個人情報保護のため:2001/03/10(土) 21:06
49っす。
大変ですね。
こっちは今、兼業の山と格闘してます。
5351:2001/03/10(土) 22:06
>>52
疲れたから帰ります。
明日も出なければ・・・鬱だ。
54非公開@個人情報保護のため:2001/03/10(土) 22:18
>>53
あ、俺も帰る。
明日は科研報告書の山が〜。
基盤Sも。
55非公開@個人情報保護のため:2001/03/10(土) 23:35
32です。
土日くらい子供の相手をしてやらないといかんので,休日出勤はしてませんが,
ホントは仕事たまりまくってます(自爆)。
一応基盤Sはやっつけました。1件しか出てこなかったんで・・・。
報告書もひととおりチェックして,記入ミスを教官に指示したところです。
52さん同様,兼業も山盛りだし,旅費のツメもやらんといかんし,
超勤命令簿の整理なんて1月からやってないー
だってセンター試験の振替がまだ整理できてないんだもん(自爆)
仕事多いのに,人手少なすぎ<うちの学部
うちよりはるかに所帯の小さい学部で,パートさんざくざくに使ってて,
うちの倍はいるってとこある。
うちだけですよ,定員4人+パート1人しかいないなんて。
つくづく学科事務の存在が恨めしいっす。

いつも愚痴でスマソ。
56非公開@個人情報保護のため:2001/03/11(日) 14:15
55さん、お疲れさまです。私も保育園時代は大変でした。でも、振り返ってみると
保育園は様々です。小学校はもっと、シビアです。
今年は逃げ回っていたPTAの役員をやりましたが、会合なんて、平日の昼間のみ。
それも参観日とは別の日に設定されていて、参観日は仕事をやりくりして行っていますが
PTAの会合のためにまで、休暇を取る気力も仕事を調整しようとする元気も残って
いません。兼業もいま花盛りですよね。私も毎日10件づつ人事課へ送り込んでいます。
超勤命令簿は早くかたずけたほうがいいですよ。精神衛生上。(笑)
旅費のツメなんて、会計にやらせましょう。とはいえ、もしかして総務係?
うちの大学でパートざくざく使えるのは事務局くらいですね。来年度から予算の配分
方法も変わるらしいし、学部へはよりいっそう金がなくなるのでしょうね。
ちなみにうちは定員3人(係長1主任2)に日々雇用1、パート1の体制です。
ちなみに学科事務は全部パートです。金曜日もおもしろくないことがあって、私も
学部どさまわり確定でしょう。
というか、今年は異動できたばっかりナンで、異動はないと思いますがね。
ほーーんと、ちんたらやってるそこのオッサン。あたしの仕事やってみぃ!
失礼いたしました。
57非公開@個人情報保護のため:2001/03/11(日) 22:15
入試で教務は他の職員を総動員してくれるから、明日は仕事にならん。
当たり前な顔をして使ってくれる。
明日はまだいいけどセンター試験と前期試験、全部振替しないといけないんだよな。
教務の連中は自分とこの仕事のために休日出勤だからいいけど、
他の連中は自分の仕事は一切できないから、振替の取りようがない。
教官も総動員。兼業やりまくりだから勤務時間の変更もやってやらないと・・・

入試の休日出勤は、一律な謝金の支給にしてくれないかなあ。
58遠隔地研究所勤務:2001/03/12(月) 20:32
今年から出張旅費の清算に交通機関の半券とか必要になりましたよね。
なんだかいどうの際の赴任旅費にも必要みたいで(考えてみればあたり
まえなんだけど)、引越しとかの日程を例年に習っていい加減にきめて
たら、今になってクレームが。みなさんのところは問題になってないで
すか。あたしがノンキなだけ?
59非公開@個人情報保護のため:2001/03/12(月) 22:43
57さんのところは全部振り替えですか?
うちは管理職だけです。あとは超勤で出してます。(超勤の単価で除して一番直近
の金額になるよう調整する)が、これがまた、めんどくさい。
一律な謝金の支給にしてほしいです。(切に願望)
ところで、入試超勤は配分にならないんですか?
ならないとしたらどこで使ってるの?知りたい・・・
60非公開@個人情報保護のため:2001/03/13(火) 19:34
全部振替に加えて超勤配分です。
どちらか一方だけでいいと思うんですけど・・・
手厚いように見えて、うちとしては仕事が増えるだけ。鬱。
61非公開@個人情報保護のため:2001/03/13(火) 20:39
課長人事が発表になり、課長は異動、課長補佐も昇任が決まり、二人とももう
逃げ逃げモード。
62非公開@個人情報保護のため:2001/03/15(木) 12:16
あげ
63非公開@個人情報保護のため:2001/03/16(金) 12:12
もっかいあげ
64非公開@個人情報保護のため:2001/03/16(金) 13:01
それはそうと試験受けて本省行く人誰かいないの?
65非公開@個人情報保護のため:2001/03/16(金) 16:24
内示はまだか・・・
66非公開@個人情報保護のため:2001/03/16(金) 17:10
今年国U受ける者です。
転勤がイヤだから国立大学がいいかなと思っていたのですが、ボロクソですねえ・・・。
どうしよ?
67非公開@個人情報保護のため:2001/03/16(金) 17:39
>>66
悪いこと言わないから、国立大学はやめろ。
財務局、法務局の方が遙かにまし。
(給与、待遇面で)
68非公開@個人情報保護のため:2001/03/16(金) 20:12
内示いただきました。
大学からさようならになりました。
69非公開@個人情報保護のため:2001/03/16(金) 20:16
内示あった。
さらなる暗黒へ・・・。鬱。
70非公開@個人情報保護のため:2001/03/16(金) 20:22
  そうだね、国立大は厳しそうだ。中央法学部出身の司法試験
崩れの方が、行った所は、残業で12時すぎるところもあるらしい。
結局学生、教授の手伝いだし、おもしろくなさそう。
 でも財務局、法務局っていいの?67さん教えてよ。
71非公開@個人情報保護のため:2001/03/16(金) 21:12
財務局>>>>>法務局=大学って所なんじゃないの?
法務局もおもろくないよ。3種強すぎるし…
72大学教員:2001/03/16(金) 21:19
うちの学部の事務さん、異常です。
話しかけても横を向いたまま、こちらを向いてくれません。
変人集団の巣窟です。
税金もったいないなあ。
某旧帝大なんですが、みんな変なんですよ。
事務長が変なので、変人が集まってくるのかな?
73非公開@個人情報保護のため:2001/03/16(金) 21:41
愚痴はきまくりの55です。内示ありました。
いきなり昇任しちゃうことになりそうです。
(事務長すら間違いじゃないかと思ったほど)
あーびっくり。
でもそれはそれで鬱です。いろんなやっかみ言われるんだろうな・・・
74非公開@個人情報保護のため:2001/03/17(土) 00:58
経済局>財務局>>>>>>>>>>>>>>>>法務局>大学
75非公開@個人情報保護のため:2001/03/17(土) 21:14
>>73
私、主任やらないで係長になったので、やっかみ多かったです。
76非公開@個人情報保護のため:2001/03/18(日) 17:56
去年終わってる科研のまとめ、どうしましょ〜って
今言いに来られてもねぇ・・・
教官はいいけど、これって最近、会計検査の目玉のひとつなんだよね。
というわけで、ちょっと脅かしておいた。
事実を言っただけだよ。
77非公開@個人情報保護のため:2001/03/18(日) 18:24
某国立大学図書館司書の妻は、人事記録にその司書資格が、
15年以上も記載されてなかった(事務方に教えられた)ようで、
びっくらこいて出身大学から書類を取り寄せ、事務に提出しましたが、
どのような不利益を被るのでしょうか、よろしくお教え下さい。
78非公開@個人情報保護のため:2001/03/18(日) 20:08
>>77
特にないとは思うけど、どうなるのだろうね?
79非公開@個人情報保護のため:2001/03/18(日) 21:12
>>70
遅くなりました。67です。
大学事務は昇進(昇給)が遅いです。
大卒国2だけど、高卒国3財務局勤務の
友達は「係長、4級」で、大学の同期の
法務局勤務は「専門職員、4級」。
あたしゃ、「係員、3級」です。
本省勤務なら係長になる歳だけど、
「大学だからしょーがないか」と
諦めております。
4月には、主任になれそうだけど、
主任の枠を振替て、専門職員枠を
増やす、という恐ろしい話が・・・
80非公開@個人情報保護のため:2001/03/18(日) 21:15
>>77
司書の資格持っていると、昇任が早いんでないの?
それとも昇給かな?
81非公開@個人情報保護のため:2001/03/18(日) 22:08
いまニュースで情報公開法に対応できているのは
文部科学省とあとどこかだけ、って言ったけど
なにもできてないよ。うちは。
82非公開@個人情報保護のため:2001/03/18(日) 23:32
>>77
昇任関係で差が出るはず。
人事に詳しく聞いてみることをお勧めするが、確か図書館職員って
司書資格必須だったと思うのだが、図書離れて7年たつんで・・・
少なくとも、うちの大学はそのハズ。
83非公開@個人情報保護のため:2001/03/18(日) 23:48
>>82
>>82
司書資格は必須だっけ?
だったらうちの大学はおかしいよ。
国家公務員試験の図書館職で入りさえすれば良いという認識で、図書館職で司書
もってない人で図書館員はいるよ、確か。
行政職で司書もっている人も何人もいるけど、埋めたと言う話も聞かないなぁ。
84非公開@個人情報保護のため:2001/03/19(月) 02:39
話の途中すいません。
先週、小中学校事務のバイトの面接受けたんですが
採用通知が翌日とどきました。
面接時に時間給740円、ボーナス・昇給無し、契約6ヶ月更新
勤務時間8時〜16時45分といわれましたが・・
このスレを読む限り、話を蹴ったほうが賢明でしょうか?
85非公開@個人情報保護のため:2001/03/19(月) 02:44
あなたバイトでしょ?
それだったら関係ないよ。
86非公開@個人情報保護のため:2001/03/19(月) 12:14
内示がポツポツ出てますけど,うちも例年どおりの非道い人事のやうです。
こんな状態じゃお仕事できませんわ。
そろそろ辞め時かなぁ。
87非公開@個人情報保護のため:2001/03/19(月) 12:27
>>84
バイトならいいんでないの?
ボーナスは「日々雇用」でないと
出ないから仕方がないけど。
6ヶ月更新なら「年休」付くのかな?
88非公開@個人情報保護のため:2001/03/19(月) 12:30
>>86
「完璧な人事異動を行うと次が大変」
と言う人事課長の話を聞いたことがあるけど、
ありゃ「言い訳」だな、と思う今日この頃。
うちの内示は21か22日らしい。
8982:2001/03/19(月) 12:54
>>83
すまん、勘違いしてた。
職場で確認したら、司書資格必須じゃなかったよ・・・
むかし、図書にいた頃、非常勤の採用の時に司書資格必須で募集かけたので、
その時のと、ごっちゃになってたみたい。
すみません。
90非公開@個人情報保護のため:2001/03/19(月) 13:28
司書資格は関係ないよ。
ただし、図書館職員として認定されると「まると」(丸図)といって
昇給が特別扱いになり、ヒラのまま課長補佐級まで行けるようになる。
若いうちはとりあえず昇給の壁がなくなるので、一般職より早くなることもある。
でも実際のところ級別定員数は決まっているのであまり意味無いね。

77のとぼけた妻の被る不利益は、あるとすれば今後人事関係からは
相手にされなくなる程度だと思うけど、図書館職員なら最初から相手に
されてないから問題ナシだ。

それより、大学全体が昇給遅〜い。係長になれるのは早くて40歳前あたり。
3級とか4級で十何号棒まで逝くのって、国立大学ぐらいじゃないの?
91非公開@個人情報保護のため:2001/03/19(月) 16:37
学内の内示出ました?うちは休み明けの21日だってさ
92非公開@個人情報保護のため:2001/03/19(月) 19:26
>>91
16日にでました
93非公開@恥ずかしいため:2001/03/19(月) 19:41
>>90
給料安そう。逝かなくて良かった。
94非公開@個人情報保護のため:2001/03/19(月) 22:59
「上級管理職とそれ以外の人の年齢と雰囲気」
「本部と各学部の事務局の縄張り意識」
等が、外野席から見て、思ったより凄そうだったので、質問です。
大学職員って、プロパーはどこまで行けるの?
大学の事務局と学部の事務局の力関係って本庁と出先ぐらいの差があるの?
95非公開@個人情報保護のため:2001/03/20(火) 01:59
事務局と部局事務部との力関係にそんな差はない。
ただ、事務局の一部にひどくエラソーな奴がいたり
部局事務部の一部にひどく使えない奴がいたりするので
差があるような気がするだけ。
結局は同じ大学のために働いているんだし。
ま、本省対応役と教官対応役の違いだけかな?
96非公開@個人情報保護のため:2001/03/20(火) 07:09
グッドポイントアウト
ttp://matsuda.c.u-tokyo.ac.jp/forum/message/521.html

文部省の役人の自己評価・外部評価はなくてよいのか
匿名希望(凸凹大学) [email protected]
99年10月20日
匿名で投稿する無礼をお許しください。
表題のようなご意見はすでに出されたのかもしれませんが、最近特にそう思います。
・「ゆとりある教育」によって大学での勉強についていけない学生を入れるから高校までの補習をしろ。
(昭和40年代の高校生に比べて今の高校生の履修科目数は半分程度。今後ますますその数を減らす予定。その代わり、日本国語も満足に出来ない小学生には、英語の重圧を課し、「国際人」として育てる素地を養う。)
・留学生は、入学できる能力を持ち合わせていなくても、日本人より甘い基準にしてでもいいから、なるべく入学させろ。
・上のような事情があるが、大学での進級基準は厳しくし、世界的な競争に勝てるポテンシャルを持つ良い学生を育てろ。
・一芸(または、一科目)だけに秀でた「個性豊かな」学生に対してきめ細かい教育を施し、卒業させろ。
・私学助成金は年々減らしていくが、私学は、先端的な研究センター等の設備充実はどんどんやれ。(半額の補助は出す。)
・十分な教育を受けてこなかった学生に授業の評価をしてもらえ。
・対外活動や学会活動を十分にし、内外に知られる有名な学者にならなければならない。
・世界的に見て第一級の研究をし、一流の学会誌に論文をどんどん投稿しろ。
・ただし、研究費は、提案書や報告書をたくさん書かなければあげない。
・学会発表のための外国出張旅費や国内出張旅費も余りあげない。
・助手や技官等、研究のサポート役はつけてあげない。
・お前達、講師以上の専任教員の数も減らす。(私立では、世に一流といわれている大学でも、国立大学の教員数の1/3の数で学科を運営している所がある。この場合の教員数は、勿論、学生数で基準化した数である。)
・こういう状況の中で研究をしている他人の研究業績の評価をしろ。
・お前の研究業績も評価してもらえ。
・政府関連の諮問委員会等にも出席し、報告書を出せ。
等々
思いつくままに書きましたが、以上のようなことを一人の大学教員(ただし、工学系)に要求する文部省の役人の資質は、果たして、「世界的に」見てどの位の評価を得られるのでしょうか?
「一流」の評価を得られるでしょうか?
97非公開@個人情報保護のため:2001/03/20(火) 15:47
>>96
まあ、文部科学省自体が「三流」と言われているのにって感じですね。
「今更、なに?」ってとこでしょうか・・・
98非公開@個人情報保護のため:2001/03/20(火) 15:56
>>97
概算要求で大蔵折衝(今後は財務折衝とでもいうのだろうか?)すれば、三流とは
思うだろうけど、大学よりは上だとは思っているだろうね。
行政サービスということは、内部部局に対しても行われるべきだとは思うけどねぇ。
それと、大学をコントロールしようと言う意志が強すぎる気がするけど。
もっとも他の国は、教育省より大学が強すぎてそれはそれで問題だとは聞くけど。
それと自由にさせるとろくでもないという考えはごもっともだしねぇ。

99非公開@個人情報保護のため:2001/03/20(火) 20:32
94です。
>>95さん、どうもありがとうございました。
100非公開@個人情報保護のため:2001/03/21(水) 12:47
内示もらった。
契約事務4年目・・・・鬱だ。
101非公開@個人情報保護のため:2001/03/21(水) 13:04
内示出なかった。予想していたこととはいえ、学部に釘付けだ。
鬱だ。


102非公開@個人情報保護のため:2001/03/21(水) 22:13
>96
本省の官僚が大学と先生に高い要求をつきつけているのは,
文部科学省と大学はそのくらいブチあげとかないと,国家的財政危機のおり,遠慮なく
切り捨てられる程度の存在価値なんだという,危機感の表れじゃないんでしょうか。
よくわからんけど,昨今の独立行政法人化の議論を見ていても,大学って
どうやら「社会貢献をしていない」存在と思われているんだな,という気がする。

脱線しますが,これを書いた先生は私学の方かな?
私学の状況は知らないけど,国立大学の先生方の場合,今まで大学運営に興味もなく,
進んで関わろうともせず,教授会もさぼり,自分がどういう種類の税金(給料を含む)を
もらっているかも知らず,多種多様な通知も読まず,事務方があれこれお手盛りで
やっているのを,小間使いか執事が家の中を采配している程度に思って
ほうっておいたくせに,いろいろと制度が変わったり,仕事が増えるたびに
「官僚支配」だとか,木っ端事務官にインネンつけるのはやめて欲しい。
学部の事務官が「官僚」のわけないだろう。きみたちだって公務員だろうに。
103非公開@個人情報保護のため:2001/03/21(水) 22:46
>>102
うちの大学の教授方は、わりと進んで大学運営に関わっていますよ。
関わってくるのは良いんだけど、どっちかっていうと「うざい」。
注文が多いし、余計なことまで首を突っ込んでくるし・・・
104非公開@個人情報保護のため:2001/03/22(木) 09:34
けっ、格好いいこと言っても所詮は「庶務課優遇人事」
じゃねーかよ。
会計系で4年、5年据え置きさせる人事異動なんてあるか?
ふざけるのもいい加減にしろ!!!!
105非公開@個人情報保護のため:2001/03/22(木) 10:34
>>104
情報系で8年据え置きされた人を知ってます。
会計系で4年、5年なんて,恵まれてるほうじゃないのかな?
106非公開@個人情報保護のため:2001/03/22(木) 10:45
>>105
甘い、「契約事務は原則3年」なんです。
何でも4年以上いると「悪いこと」をするから
動かしなさい、というお達しがあったはず。

俺も悪い事しようかな(小心者ですが)
107非公開@個人情報保護のため:2001/03/22(木) 10:55
しかしなんだな、変な人事異動していると
「モラルハザード」起こすんでないか。
・・・って、勤務時間中に書き込みしている
俺もそうだが。
108非公開@個人情報保護のため:2001/03/22(木) 10:58
>>106
会計系って契約事務だけなんですか?

109もっこりまん:2001/03/22(木) 11:29
腐ってるね。ここ。
駄目だコリャ〜
110非公開@個人情報保護のため:2001/03/22(木) 21:50
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
111非公開@個人情報保護のため:2001/03/22(木) 23:41
契約事務を所掌する係については3年を超えてはならない、みたいなルールが
あるのは聞いたことあるけど、「学部会計係」3年−「研究所会計係」3年−
本部用度第一係3年みたいな例もあるから、厳密には運用されていないようだね。
112非公開@個人情報保護のため:2001/03/23(金) 12:47
>>111
そーなんだけど、「同一係に4年」ってのは、対外的にも
いいのだろうか?
113非公開@個人情報保護のため:2001/03/24(土) 10:25
みなさんの大学でも悲喜こもごもなんですねー。
うちは直属の上司が変わりました。なんせ、定員3人非常勤2人の係のうち
1人だけかわったんだから、まぁ、よしとしなければならないんでしょう。

代わりに来る人が、「決してきてほしくなかった2人」のうちの1人にあた
ってしまいました。4月からは鬱に入ります。
3年ということで言えば、厳密には3年で異動するのが原則でしょうけど
今みたいに学部にヒトが減ると、3年できっちり異動されると、残った者は
地獄です。ほんの10年前は同一係20年(ほとんどが女性)という事態が
あちこちでありました。むろん、昇任なんてしません。俗に言う「塩漬け」
です。10年たって、そういう例はほとんどなくなりましたが、逆に1年で
くるくる異動させてみたり、異動方針がよくわかりません。
他の大学さんの実情はどうですか?
PS 無駄な時間とお金を使って研修出張するより、ここで情報収集する方が
   効率的ですね!
114非公開@個人情報保護のため:2001/03/24(土) 15:25
今日も休日出です。うちの大学も内示でました。
私はまだ2年目なのでそのままです。ただ、1年半で本省併任食らった同期も居ます。
大学の事務定員つかって本省勤務の人間を増やしているという噂を聞きますが、
本当でしょうか?
ただ、最近は本省も大学も激務ぶりはかわらなくなっているので
うちの係長あたりは「若いうちに1年くらいはいっとけば?」といいます。
みなさんの大学ではどうでしょう・
115非公開@個人情報保護のため:2001/03/24(土) 23:41
国立大学職員さんの転勤って、基本的にはその大学内の部署替えみたいなものなのですか?
他大学から職員さんを招き入れたり、他大学に転勤になったりすることはきわめて稀なのですか?
116非公開@個人情報保護のため:2001/03/25(日) 10:15
>115
日常茶飯事。大学だけでなく、本省、高専、自然の家、様々だよ。
自然の家にだけは行きたくないっす。
117名無しさん:2001/03/25(日) 10:29
神保町駅の若造、おまえ人がもの尋ねてるのに、顎しゃくって指し示す
なんてなにごとだ。いったい何歳になったんだ。無礼にもほどがあるぞ!どうせ高卒かな?態度に注意しろ。
 それにひきかえ淡路町の叔父さん。あなたは、人がもの尋ねたらわざわざ窓口から出てきて手伝ってくれたな。
あんた年配なのに丁寧で人間できてるよ。
 おい、神保町のおまえ、淡路町の駅員見習えよ。あと、謝罪しろ。わかったか?

118非公開@個人情報保護のため:2001/03/25(日) 11:39
>>117
あなたは、この前の水曜日の10時に集合するために上京したお方でしょうか?
119非公開@個人情報保護のため:2001/03/25(日) 11:52
x
120非公開@個人情報保護のため:2001/03/25(日) 12:09
ketu
121非公開@個人情報保護のため:2001/03/25(日) 12:25
116さんレスありがとうございます。
じゃあ、やっと旧帝大事務に採用されても、数年後には違う大学に
転勤に成ったりするのですか?
よろしければ教えてくださいませんか?
122非公開@個人情報保護のため:2001/03/25(日) 14:58
>>121
116ではないのですが。
旧帝大系なら、主任や係長への昇格の年齢が他の機関より高くなってきているので、
とりあえず昇格するのなら他の大学へでるというパターンが多いのではないか
と思います。
123非公開@個人情報保護のため:2001/03/25(日) 14:59
puripuri
124非公開@個人情報保護のため:2001/03/25(日) 17:13
125非公開@個人情報保護のため:2001/03/25(日) 17:14
文部事務官は辞退したことがある。
126非公開@個人情報保護のため:2001/03/26(月) 00:49
122さんありがとうございました。
127非公開@個人情報保護のため:2001/03/26(月) 12:53
>>124
ある意味、羨ましい話だな。
うちの助手(女性)なんて・・・(以下、非公開)
128非公開@個人情報保護のため:2001/03/27(火) 23:03
兼業処理ウザイ・・・・
つうか、こんなに兼業やって、うちの授業できるのか?
ま、教務の仕事だなそりゃ。
129非公開@個人情報保護のため:2001/03/28(水) 12:55
最近、ここしょぼくなったな〜
昔は結構楽しかったのに・・・
13077:2001/03/28(水) 14:10
某国立大学図書館司書の妻は、先週の水曜日に内示が出て、
なにがなんだかのうちに某学部図書に異動となりました。
色々とお騒がせついでにお聞きしたいのですが、
妻は現在37才で3級の15号俸、3年前の3月中頃に「某図書係長」の内示を
蹴った際、ついでに今のしょぼい職場に飛ばされたと申してます。(それは
どうでもいいのですが)で、同じ大学の3年先輩(ヒラ、司書資格有り)は、
4級の12号俸だそうです。
この二人の給与俸級差(!?)は、司書資格有り無しにかかわらずだいたい
こんなもんなんでしょうか? よろしくお教え願います。
131非公開@個人情報保護のため:2001/03/28(水) 20:52
>130
司書の資格を持っているかどうかではなく、
「図書館学」で採用されているかどうかが昇任の基準になります。

132非公開@個人情報保護のため:2001/03/28(水) 21:29
>130
大学の規模とか状況がよく解らないから何ともいえないけど、
女性司書が34歳で係長内示を受けるのは異例の抜擢に近いと思うよ。
そこで蹴るなよなぁ。(苦笑)
図書系職員扱いでなければ、係長にならずに4級には行けないんじゃない?

先輩司書の40歳ヒラで4−12は、まぁ普通でしょう。
133非公開@個人情報保護のため:2001/03/29(木) 04:34
>>132
弱小大学なら、34歳の係長はあり得ますよ。
例はありますから大丈夫です。
異例と言うことでもないでしょう。
134非公開@個人情報保護のため:2001/03/29(木) 09:07
132>133
うむ、それはそうだ。
しかし130は「某学部図書に異動」「今のしょぼい職場に飛ばされた」と
書いているから3館はありそう。ということは、34歳は早いと思うが?
ま、これ以上書くと130妻が特定できちゃいそうだから、止めとくか。
135非公開@個人情報保護のため:2001/03/29(木) 12:42
>>133
弱小でも、事務系で34歳係長はないな。
うちも「超」弱小大学だけど、最年少係長は
36歳だったかな。
(かなり)昔は、30歳係長もいたらしいけど。
施設系の係長ならいくらでもいるけどね。
136名無し:2001/03/29(木) 17:42
4月にU種を採用する予定でしたが、内定者全員に辞退されました。独放火の影響でしょうか。しばらく、欠員になりそうだ。
137非公開@個人情報保護のため:2001/03/29(木) 19:13
>>136
なんでV種を採用しない?
って、最近V種の新規採用者見ないな。
138非公開@個人情報保護のため:2001/03/29(木) 20:13
だって、大学なんだから事務とはいえ高卒V種はねえ・・・。
大卒の癖にV種なんて論外。
139非公開@個人情報保護のため:2001/03/30(金) 12:38
>138
高卒V種で大学の事務やってて悪いか!
それでもこの4月には他の人をとびこしてヒラから主任になるんだよ。
文句あるか。
140非公開@個人情報保護のため:2001/03/30(金) 18:23
高卒3種で大学事務なんて当たり前でしょ。
だいたい本省に高卒3種の人間が何人いると思ってるんだ!!
あの人々はすごい働きっぷりだぞ。
141非公開@個人情報保護のため:2001/03/30(金) 22:05
うちでは、最近はあまりV種はとらないよ。ま、事務処理能力に学歴は無関係
だけど、自分が大学行けなかったもんだから学生を遊んでばっかりいやがるガキ
ってって目で見たり、直接経済的メリットに結びつかない地道な研究を
してる教官を理解しなかったり馬鹿にしたりするのは高卒に多いよ。
やっぱ大学生として遊んでばかりいても、学問に打ち込んだわけじゃなくても、
学生としての立場を経験してるのとしてないのとでは、大学事務に従事するうえで
違いはあるよ。自分が学生時代に教務の窓口でお役所仕事されてむかついたり
研究室で会計処理する時会計課でお役所仕事されてむかついたり、そういうことを
顧客として経験したかしてないかではやっぱ自分が大学事務官になった時違うよ。
142非公開@個人情報保護のため:2001/03/30(金) 23:39
>141 学生の大学生活というものに価値を認められない人がもしいるとすれば
仕事をしていく上で悩むかも知れないね。もちろん、事務処理能力に学歴は無関係。
143非公開@個人情報保護のため:2001/03/31(土) 11:00
>>139
「他の人をとびこしてヒラから主任」って、
ヒラの中では年長者じゃないの?
144非公開@個人情報保護のため:2001/03/31(土) 11:42
3種と2種では試験内容が大幅に異なるはずだけれど、2種の試験に出るような
法律関係の話をしても全然わからないようで、大学を出ているというだけで
あまり差がない気もする。
ただ実際としては2種ばっかり採っているよね。
それも大学院修了者が増えてきている。
うちは、事務職員全体でそのうちマスター持ちが1割を超える勢いだ。
145非公開@個人情報保護のため:2001/03/31(土) 11:46
>>139
34歳で全員主任という目標を掲げながら、33歳以下で主任となると
本省人事課と協議を要すると言う話も聞いたことがあります。
うちはこの内示で昭和41年度生まれを一人積み残しているけど、
彼は遅れて当然だという噂が出てしまうところが悲しい。
146非公開@個人情報保護のため:2001/03/31(土) 12:53
本省協議か・・・じゃ、34歳まで昇任できないかもしれないのね。
財務省の出先でも30歳係長が沢山いるのに、この違いは何なの?
(弱小省庁だからか・・・)
係長の昇任年齢も何か規定あるの?>>145
147非公開@個人情報保護のため:2001/03/31(土) 12:59
>>146
人事関係事務は全くわかりませんので。
ただ、出先の係長は行政職の4級が基本で、4級の級別定数が少ないから、そういう
網掛けしているのではないのかなぁ。
旧帝大の係長って大体38ぐらいで、高卒から勤めると20年間でしょ。
だから、ステータスがあるッテカンジらしいけど、国の基幹の係長
だとそんなイメージは全然ないからねぇ。
結局、国立大学は弱小公務員集団ってことでしょう。
148非公開@個人情報保護のため:2001/03/31(土) 17:13
age
149非公開@個人情報保護のため:2001/03/31(土) 19:45
今日で大学から共同利用期間等に異動となります。
しかし、明日も残務整理をする予定。
150非公開@個人情報保護のため:2001/03/31(土) 23:09
>149 キツイっすよ。がんばって。
151非公開@個人情報保護のため:2001/04/02(月) 02:03
>>150
いや、異動前の方がきつい。
今日の朝から転任なのに、まだ仕事をやっている。
152非公開@個人情報保護のため:2001/04/02(月) 23:56
普通昇給Age
153非公開@個人情報保護のため:2001/04/03(火) 01:05
旧年度処理中、意識朦朧age
154非公開@個人情報保護のため:2001/04/03(火) 21:45
age
155提供:名無しさん:2001/04/04(水) 02:52
在京国立大生です。
うちの学科の事務の人。アルバイト2人なんだけど、最近2人とも
やめちゃって、人が変わった。それが最悪・・・・・・・・・・・
前の人たちはとてもやさしくて仕事もてきぱき、色々と相談にも乗って
くれたし、食事に一緒にいったり、雑談したり、事務室に行くのも楽しかった。
なのに今度の2人。ものすごく冷たい感じがして、雑談なんてできないし、
私たちはあんたたち学生と同等ではない!みたいな態度。事務に行く学生も
減っちゃった。前のほうが良かったよな。
なんであんな連中が来たんだろう?教官責任とれ!!
156非公開@個人情報保護のため:2001/04/04(水) 12:32
>>155
まさかうちの大学じゃないよね??もしかするとうちの学部事務室の隣の部屋?・・
157>:2001/04/04(水) 22:44
>144 名前:非公開@個人情報保護のため投稿日:2001/03/31(土) 11:42
>3種と2種では試験内容が大幅に異なるはずだけれど、2種の試験に出るような
>法律関係の話をしても全然わからないようで、大学を出ているというだけで
>あまり差がない気もする。
>ただ実際としては2種ばっかり採っているよね。
>それも大学院修了者が増えてきている。
>うちは、事務職員全体でそのうちマスター持ちが1割を超える勢いだ。

横レスだけど,2種でマスター・・・
学費の無駄遣いか
マスターのステータスが下がったのか
2種がそんなに難関になったのか
しかしマスターとって大学事務・・(以下自粛)
158非公開@個人情報保護のため:2001/04/05(木) 00:04
ウチも国2技官はマスターがかなり増えてるな。
最近は8人/21人だったぞ。
159非公開@個人情報保護のため:2001/04/05(木) 00:12
冬の時代ですからな。
マスターとっても、仕事がないんでしょう。
でも、だからって大学事務選ぶのは、止めた方がよい。
他省庁の方が昇給・昇進が早いんですから。
160非公開@個人情報保護のため:2001/04/05(木) 06:58
>>159
それを冷静に理解していればマスターには行かなかったのでは?
つまりとりあえず進学して、気づいたら就職がなかった。
何となく居心地の良かった学園生活を延長するのには大学職員が....。
161非公開@個人情報保護のため:2001/04/05(木) 11:44
東大で40億寄付された話がニュースになってたけど、寄付された側としてはどうなの?
対応に困る? 喉から手が出る?
162非公開@個人情報保護のため:2001/04/05(木) 16:15
>161
誰が寄附したの
163非公開@個人情報保護のため:2001/04/05(木) 16:42
文系の場合、マスターを出て地方公務員はかなりいるよ。
民間に就職先がないからね。
164159:2001/04/06(金) 01:25
>>160
学園生活の延長なら、助手を目指すと思うが?

>>163
ここの場合、国立大学事務職員に関してであって、地方公務員は関係なし。
165非公開@個人情報保護のため:2001/04/06(金) 10:22
今年は人事院の採用名簿の数が少なかったから、
他名簿採用しました。
事務官なのに、刑務官から採用しなくてはならず、
非常につらかったです。
マスター出てる子を採用できるなんて
ほんとにうらやましい。
166非公開@個人情報保護のため:2001/04/07(土) 08:44
>>164
教育職に就こうと思うのなら、まずは博士後期課程進学でしょ?
ちなみに私のいる職場には博士の学位持ちはいないと記憶している。
167非公開@個人情報保護のため:2001/04/07(土) 10:10
>>162
アドバンテスト社の創業者? だっけ?
40億で建物建てるんだよね。
うちの大学ならキャッシュの方が有り難いが、
どちらにしても羨ましい話です。
168非公開@個人情報保護のため:2001/04/07(土) 10:13
>>167
委任経理金だと助かるよね。
もう10年ぐらい前になるけど、膨大学の学長が年度末に誘拐されたときの身代金も
委任経理金だという噂も聞いたことあるけど、どうなんだろうね?
169非公開@個人情報保護のため:2001/04/07(土) 10:14
>>166
博士号持っている事務官なんていないよな。
持っていたら教官になっている。

事務官で修士号持っているのも珍しいけど。
170非公開@個人情報保護のため:2001/04/07(土) 10:37
俺は人事院で遊ばせてもらって事務官修士。
ノンキャリだけどね。
171非公開@個人情報保護のため:2001/04/07(土) 11:53
>>169
修士はそうでもないって、うちだとまだ1割だけれど。
どんどん数字が上がってきている。
採用について言えば、高卒3種より修士2種の方を多く採っている。

今でなく文部省の時代だったけれど、名誉でなくてきちんとした博士号を持った
事務官は、文部事務官全体でいないと言う噂を聞いたことあるけど。
172非公開@個人情報保護のため:2001/04/07(土) 13:02
>>170
いいね。
俺も夜間の大学院行って、修士取ろうと思ったけど
仕事が忙しいし、学資が無いし、で挫折。
現在は資格試験の勉強中です。
173非公開@個人情報保護のため:2001/04/07(土) 15:13
あっちゃー、やってくれたよ
N大学主計課長・・・・。
174はいはい:2001/04/07(土) 16:57
>173
どうしたの?
175非公開@個人情報保護のため:2001/04/07(土) 17:51
>>174
「酔ってタクシー奪い逃走」by毎日新聞、だって。

まと「綱紀粛正」の文書来るな。
176非公開@個人情報保護のため:2001/04/07(土) 17:53
>まと
「後で」だ、鬱だ。
177非公開@個人情報保護のため:2001/04/07(土) 20:14
>>175

http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010407/dom/11300000_maidome020.html
2001年4月7日(土) 11時30分
<窃盗>酔ってタクシー奪い逃走 新潟大学主計課長(毎日新聞)
酒に酔ってタクシーを奪ったとして、新潟県警新潟中央署は7日、新潟市五十嵐二の町、新潟大学主計課長、神野政幸容疑者(57)を窃盗の疑いで緊急逮捕した。
調べでは、神野容疑者は6日午後10時5分ごろ、同市関屋松波町2の市道で、乗車していたタクシー内の後部座席から運転手の首を絞めるなどして暴れ、運転手が車を止めて降りたところ、タクシーを奪って逃走した疑い。運転手にけがはなかった。
同僚と酒を飲んだ後、一緒にタクシーで移動する途中で、同僚は神野容疑者の行為を止めようとしたが、運転手とともにタクシーを降りたという。神野容疑者は1キロほど離れた場所にタクシーを放置していた。
[毎日新聞4月7日] ( 2001-04-07-10:45 )

178非公開@個人情報保護のため:2001/04/08(日) 15:25
部下思いのいい人でした。
179非公開@個人情報保護のため:2001/04/08(日) 15:42
大阪市では、かねてから市立大学が検討を行っていた新しい大学院を、社会人の需要が集中する都心部に整備します。 この新大学院は、技術革新の加速等に伴い、増大している社会人の高度な専門教育に対する需要に応えるとともに、学習機会の拡大を図るために、「都市」をテーマとした新規の 大学院研究科を開設するものであり、社会経済情勢の多様化等に対応できる人材の養成、 都市社会に必要な人材の養成等を通じて、地方分権社会における都市づくりに貢献するも のです。
この新大学院は、本部は市立大学のあります杉本キャンパスに設置し、授業は社会人の交通至便な都心部で行う、いわゆるサテライト方式により開設します。
なお、サテライトキャンパスの開設場所については、大阪駅前第2ビルとし、あわせて、 現在大阪駅前第3ビルにあります文化交流センターを第2ビルに移設します。この文化交 流センターは、市立大学の100周年記念事業の一環として企画され、卒業生の寄附金等 により昭和57年10月に設立されたものです。この文化交流センターでは、センター講 座などを通じて大学における学術研究の成果を社会に還元しており、市民の生涯学習の拠 点として活用されております。同センターは、この新大学院と機能の面で共通するところ が多く、事業運営や施設管理の面から、新大学院と同一のフロアに移設します。
これらにかかる平成13年度予算は、新大学院、文化交流センターの改修設計費および 同センター部分の改修、移設経費等として、2億2,100万円を計上しております。

○ 新大学院の概要
 1 「都市政策研究科」(仮称)を開設する。
  ・ 大阪市が開設する公立大学として、都市に不可欠な政策の3専攻に焦点を 絞った教育研究を行う。
  ・ 「都市ビジネス」、「都市政策」、「都市情報」の3専攻8分野として、具 体的な科目・教育方法等を設定する。
  2 対象:主として20歳代後半から40歳代後半までの社会人とする。
  3 入学定員
   前期博士(修士)課程 3専攻 100名程度
   後期博士  課程   3専攻  15名程度

○ 新大学院の検討経過およびスケジュール
    平成9年10月 都心新施設群の設立・整備について(中間報告)を策定
  平成12年7月 新大学院「都市政策研究科」(仮称)の整備についてを策定
  10月 新大学院開設準備委員会を設置
  平成13年度 文部科学省との事前協議、サテライトキャンパスの改修設計等
  平成14年度 文部科学省への設置申請、サテライトキャンパスの改修工事等
  平成15年度 開設(予定)
180非公開@個人情報保護のため:2001/04/09(月) 00:36
>>177
うげ、知ってる人だ・・・。
181非公開@個人情報保護のため:2001/04/11(水) 07:24
>>178
>>180
酔っぱらうと横山や○しのようになってしまう人でしょうか?
182非公開@個人情報保護のため:2001/04/11(水) 19:06
ねーねー、それにしても教官っつうのはなんであんなに威張って
るんでしょうねえ。わしら事務屋を召し使いくらいに思ってる
でしょ。ここにいろいろ皆さん仕事の不満書いてるけど、
結局一番根っこにあるのはそういう職種差別主義者の教官に対する
不信感でしょ。「先生と呼ばれるほどの馬鹿は無し」

183非公開@個人情報保護のため:2001/04/11(水) 19:09
>>182
法務省における検事のようなものだな。
184非公開@個人情報保護のため:2001/04/11(水) 19:13
そう、あと害無省における害交歓。
185非公開@個人情報保護のため:2001/04/11(水) 19:25
>>184
そりゃちょっと違うな。ノンキャリも外交官になれるもの。
186非公開@個人情報保護のため:2001/04/11(水) 19:40
法務省も事務官もがんばって司法試験受かればいいんだけどね。
でも外交官の威張り具合はすごいらしいね。
ノンキャリで大使館勤務になると奥さんがノイローゼに
なるらしい。大使夫人が威張りくさってて。
187>:2001/04/12(木) 00:44
すんげー横だけどさ
大使夫人は「令夫人」と呼ばねばならんらしいよ。ああやだ。
そういえば松尾君も在某国大使夫妻に機密費私用にまわしてやったんだよね。
全然国立大学の事務じゃないか。。。
188非公開@個人情報保護のため:2001/04/12(木) 08:15
>>182
教官にも具合の悪い連中は多いけどさ,それよりも部長とか課長とかのほうが死ね死ねってカンジの奴いない?
なんつーか俺の体感だけど「先生,そんなこっちゃ困りますぜ」ってキツく抗議したときに,自分に非があれば相手がヒラ事務官でも反省するって教官は1割くらいは居るんじゃないかな?

189非公開@個人情報保護のため:2001/04/12(木) 11:58
教官は部課長より絶対数が多いから、やなやつの割合は低いとしても
実数は多いよ。部課長はやなやつ居たとしても数人じゃん。
皆さんむかつく教官情報ない?
190非公開@個人情報保護のため:2001/04/12(木) 16:01
人事課職員係の奴むかつくぞ!
てめーら職員レクレーションごときで、ぐたぐたやってんじゃねーよ
あんなの仕事じゃねーよ


191非公開@個人情報保護のため:2001/04/12(木) 16:18
職員レク馬鹿くせー、職専免してるとはいえ恥かしいよ、
学生とかもこいつらなにやっとんじゃって見てんじゃない?
192非公開@個人情報保護のため:2001/04/12(木) 18:21
勤務時間外じゃないの?レクって。
193はいはい:2001/04/12(木) 21:43
勤務時間外にやって、人数が足りない時は下っ端がやりたくねえにも
かかわらずかり出されて、たまんないね。
職員レク担当者が、このスレ見てたら、お願いだから、レクはもうやめてくれ
そもそもレクなんてのは、楽しみながらやるもんであって、いやいややらされるのは
レクレーションとは言わないぞ。
どうしてもやるんだったら、超勤くれーーーーー

194非公開@個人情報保護のため:2001/04/12(木) 22:13
若いときほどレクはやめてくれと思うもの。
年を取ると、必修でなくなるから、ない方が良いとは思っても、自分には関係が
無くなるから、まぁあってもいいんじゃないのと思うもの。
195非公開@個人情報保護のため:2001/04/13(金) 11:49
おっさん連中はレクの野球とかでかなり熱くなるからうざい。
196非公開@個人情報保護のため:2001/04/13(金) 11:51
本省の局課対抗はさらに熱くなるからもっとうざい。
197非公開@個人情報保護のため:2001/04/14(土) 00:06
ああああああああああああああああ、うざ
198非公開@個人情報保護のため:2001/04/14(土) 06:31
>>196
それって文教ニュース(黄色)なんかで書いてあるのを見るけど、真剣にやっている人っていたんだ?
199考える名無しさん:2001/04/14(土) 09:35
うちの学部、今年だけで2人も精神病で退職したといううわさ。
どうりで雰囲気悪いわけだ。
200非公開@個人情報保護のため:2001/04/14(土) 18:57
あげ
201非公開@個人情報保護のため:2001/04/15(日) 11:56
文教ニュースとかは県人会情報と大学管理職紹介がうざい。
202考える名無しさん:2001/04/15(日) 12:47
そんなもん最初から読まないよ。
203非公開@個人情報保護のため:2001/04/15(日) 16:12
うちはわざわざ回覧でまわってくるよ。
204非公開@個人情報保護のため:2001/04/15(日) 17:16
文教ニュース、文教速報等々、読んでないな。
会計検査情報は読んでいるけど。
官報は来たらすぐに判子押して隣の係へ、
必要なときに捜せばいいし、インターネット
でも検索できるからいいや。
205非公開@個人情報保護のため:2001/04/15(日) 17:53
文教ニュースこそ各大学がホームページにしてしまえば、買う必要は無いと思うけど。
官のお金で支えているってかんじでしょ?
と言っても管理職連中には大事な人事情報がないから、やっぱ必要ということになるのだろうね。
206非公開@個人情報保護のため:2001/04/15(日) 22:07
てゆうか押し売り>”官”行物
あれ買ってやらないとOBが路頭に迷うんだろうな。
207考える名無しさん:2001/04/16(月) 12:16
地球環境のため、ジジイの天下り防止のため、国家の財政再建のため
文教ニュースは逝ってよし
208非公開@個人情報保護のため:2001/04/16(月) 14:53
とこらでN大の主計課長様は、免職になったの?
209非公開@個人情報保護のため:2001/04/16(月) 17:15
当然クビ!
210非公開@個人情報保護のため:2001/04/17(火) 16:48
経理系の方、予算の執行状況はいかがですか?


211非公開@個人情報保護のため:2001/04/17(火) 23:02
某大学のV種で採用された教室系事務官です。(4年目)
お聞きしたいことがあって初めて書き込みます。
学振へ応募した科研(基盤研究等)がどうなったかわかった大学はありますか?
出入りする業者が言うには、関東方面で分かっている大学もあるらしいとのことなので。
212非公開@個人情報保護のため:2001/04/18(水) 17:33
うがー、共済の動態調査バカクセー。
データベースに入ってるデータを手書きに直すなんて
なんかおかしくないか?逆だろう!
うちなんか300人以上なんで発狂しそうだ!
213非公開@個人情報保護のため:2001/04/18(水) 17:38
>>212
あれ? 対象全員じゃないよね?
組合員番号の末尾2桁で抽出ですよね?
「当たり年」だったのかな?
214非公開@個人情報保護のため:2001/04/18(水) 18:01
全員じゃないです。今年は末尾一桁1と6です。
つまり5分の1で300人以上いるの、うちは。
ってどこかわかるか?
215非公開@個人情報保護のため:2001/04/19(木) 00:10
だいたい国立大学とかの電算化って
自販機の中に人が入って自販機のふりしてるみたいなの
ばっかじゃん。
216非公開@個人情報保護のため:2001/04/19(木) 00:33
>>215
そうだけれど、人が入る以上は生きてでてこれるような仕組みを作らなくては
いけないから大変なの。
217非公開@個人情報保護のため:2001/04/19(木) 12:07
>>216
ていうか,生きて出てこられるようにちゃんと出来てる仕組みなんて,
限りなくゼロっぽくないですか?
218非公開@個人情報保護のため:2001/04/19(木) 21:16
自分も国立大学の事務官だから、こういうのも何だけど、
なんか夜遅くまで働かされるだの、上司や教官がバカだのと
ぎゃぎゃー騒ぐ割には表向きにはびっくりするほど従順だよね。
少なくともうちの職場はそう。僕も恥ずかしながら、そう。
がつんと言いいたいことは山ほどあるのに言えない自分が情けない。
219非公開@個人情報保護のため:2001/04/20(金) 00:46
>218
ガツンと言ったら、シャレにならんトコへ異動したよ。
ああ、課長にあんなこと言うんじゃなかったよ。
とは、思うが、この性格は治らん。
先日も、係長ともめてみたり・・・(笑
220非公開@個人情報保護のため:2001/04/20(金) 10:08
確かに。
がつんと言ってると御殿場とかにとばされちゃうよ〜
しかも辞職願い書かないといけなくなっちゃうよ〜
221非公開@個人情報保護のため:2001/04/21(土) 10:26
私の元上司は御殿場から東京都内レジャーランドに戻ってまいりました。
寒かったと言う話を聞いております。
222非公開@個人情報保護のため:2001/04/22(日) 13:04
そろそろ身上調書を書く季節ですが、みなさん何をお書きになりますか?
転任の願いとか書きますか?
223非公開@個人情報保護のため:2001/04/22(日) 13:33
>>222
ただ一言「○○大学」と書いたら叱られました。
224非公開@個人情報保護のため:2001/04/22(日) 17:20
身上調書って、人事課長だけがみるモノなのでしょうか??
他の人間(直属の上司とか)に見られると非常に怖いのですが。
225非公開@個人情報保護のため:2001/04/22(日) 19:13
>>224
原則は、人事担当課長と事務局長でしょう。
それと取り扱いは、任用担当係長だし、機関側代表という意味では人事担当課
課長補佐も見ていたねぇ。
直属の上司に見せるかどうかはよくわからんけど、見ても良いよという意味では
封をしないで提出するのが普通だろうという上司もいたなぁ。
226非公開@個人情報保護のため:2001/04/23(月) 10:28
誰でも出来る仕事は公務員試験を課さずくじ引きにしろ。
税金と受験生の労力の無駄遣いである。
一生安泰の宝くじ文部科学省発行。
暇だからこのスレットが一番繁盛してる。
9時5時どころか11時2時で仕事が終わる人もいるんじゃない?
227非公開@個人情報保護のため:2001/04/23(月) 16:32
>>226
公務員試験は受験産業に貢献しているのでぃす。
もちろん普通にやって合格できる人にはそんなものは不必要であって、
主たる金の出所は不合格予定の皆様であることは言うまでもない。
税金の無駄遣いであるとの認識が広まれば、外注して採算取れるくらいに
受験料も値上げできるかな?

最近、予備校&テキストスレが盛り上がっておることよ。
228非公開@個人情報保護のため:2001/04/23(月) 19:32
>222
転任,配置換の希望はもとより人事に関しての不平・不満をおもいっきり
書きたいね
しょうもねえ人事ばっかやってるから、ガツンと人事課長にぶつけてみた
いね
229非公開@個人情報保護のため:2001/04/23(月) 22:26
予算担当係長にがつんと言ってみた。マジで怒りやがった。大人げない。
別にアンタのとこが金稼いでる訳じゃないでしょ。
230非公開@個人情報保護のため:2001/04/23(月) 22:54
>>229
本人はその気です。
231うむ:2001/04/23(月) 23:35
>>229
予算屋は「そのつもり」だよね。
用度畑にしてみれば、えらい迷惑。
2月に3000万取ってきたとき
には・・・以下昔話。
232はいはい:2001/04/24(火) 21:04
>229
まったくもって同感!
なんで経理部の奴らって威張っているのかな?
233非公開@個人情報保護のため:2001/04/25(水) 08:04
>>232
ほぼ同意。
うちでも主計と人事がウザい。まったく何様のつもり?
たいした仕事でもしてるつもりなんでしょうね,ご本人さん達は。

>>231
今の風潮だと取ってきた予算は使い切るのが義務みたくなってるけど,
そういうのって当分はなんともならないんだろうなぁ。
無駄遣いするくらいなら無理して執行しないで,返上したって良いような
もんだと思うんだけどね。制度がそうなってないのは問題だぁ。
予算を大量に余らせて
「取ってこりゃ良いってモンじゃねぇんだよ。ちぃったぁ頭使えよ,ボケ」
って言えるようになればいいのに。
234非公開@個人情報保護のため:2001/04/25(水) 08:47
会計系と人事系は仲悪いよね。
どっちの方が偉そうだろ?
235非公開@個人情報保護のため:2001/04/25(水) 11:53
会計系の中じゃ用度も偉そうだぞ。
ものを買ってやるって言う態度がみえみえ。
予算はいろんな数字を他からもらわないと概算要求
できないから数字をもらう時は意外と腰が低い。
人事はむかつくよね、くだらない書式にすごいこだわって。
236考える名無しさん:2001/04/25(水) 14:21
人事!2,3年で関係ない部署に移動させるのはやめてくれ。
教官も学生も迷惑してる。
科研の処理の仕方とか留学生の書類とか教官が教えてんだ。
ちなみにうちの会計は、
9月になるまで正式な科研の予算執行を出さなかった。
ボケるのもいいかげんにせい。
237非公開@個人情報保護のため:2001/04/25(水) 15:28
制度上、要らない金は返せるよ。要らない備品だって返せる。
ただしそんなことしたら、もう二度と要求は通らなくなるけどね。

偉そうといえば公務員のほとんどがそうじゃん。予算要求したり配分したり、
仕様書作って業者選定してるだけ。それで仕事してるつもりになって
いるんだから面白いよね、この生活は。
窓口担当とか例外はあるけど、そういうのは公務員の仕事(藁)じゃないんで
業務委託の検討対象だし。

科研はいつも不思議なんだが、大学についた金じゃないのに、
なんで事務方が金勘定せにゃならんのよ。金もらって良い思いしてるやつが
自分で尻を拭けばいいのによ。オーバーヘッドでピンハネする大学もあるが、
別に事務屋の残業手当になるわけじゃなし。あほらし。
238非公開@個人情報保護のため:2001/04/25(水) 21:00
>236
おいらは逆に異動になりたいんやけど。
どうやったら異動させてくれるん?
身上調書って効き目ある?
239非公開@個人情報保護のため:2001/04/25(水) 22:08
>238
上司にガツンと言う、これでOK。
それでも無理なときは、人事が隠していることを学内でこっそりとリーク。
身上調書には、それなりのことを書いておくこともお勧め。
ただし、どこへ飛ばされるかは・・・
240非公開@個人情報保護のため:2001/04/25(水) 22:23
大学で働いてるのに、どこへ飛ばされるかわかんないの?
今の職場、完全に教授のぱしりで他に仕事がないんだよね。
1日何もさせてもらえない日もあるし。
そんな上司には言いたくないしさ。
こっそり身上調書に書いて異動したいんだけど。
やっぱ、ばれるかな?
241239:2001/04/25(水) 22:31
>240
うちの場合だと、近畿2府4県に人事交流があるんでね。
奈良とかなら兎も角、北陸ってこともあるんで・・・
身上調書は、うちの大学だと直属の課長補佐以上は見てる。
ってことは・・・
242240:2001/04/25(水) 22:43
うぇ〜。
じゃあ、身上調書の意味ないやんか!!
我慢するか、辞めるかってことか・・・。
今一人暮らしやから、実家に戻るっちゅ-手は使えないかなぁ。
仕事なさすぎで我慢の限界じゃ。
243非公開@個人情報保護のため:2001/04/25(水) 22:49
私の大学では、身上調書は人事関係の会議で部課長たちに
回し読みされるって噂。これ聞いたときはさすがにゾッと
しましたよ。
244242:2001/04/25(水) 23:01
ほんとに?
うちも実は人事異動の情報を先生らがばらしちゃうせいか
学生からよく流れてくる。
最悪だ・・・。
自分からの異動って大変なんだ。。。
いろいろ覚悟が必要そうだ。
245某監査官:2001/04/26(木) 01:08
てめーらちゃんと仕事しとるのか? 架空伝票がよくまわってるぞ! 教授達の備品をチェックしとるか? 近日中に各国立大学を監査します
不正が見つかり次第処分します
246非公開@個人情報保護のため:2001/04/26(木) 11:59
>>245

かっこいい事を言うのなら、「夜の接待」は無しにします。
247       :2001/04/26(木) 13:01
科研費の間接経費!
人を雇わずに使うならいらん!
要求するな!
248非公開@個人情報保護のため:2001/04/26(木) 13:49
自分からの異動なんて、身上調書に書いて実現するわけねーじゃん。
行きたい先の幹部クラスと仲良くなって一本釣りしてもらうのが
一番楽な方法だと思われる。
もちろん、自分の後釜もちゃんと用意しておくこと。
地元では「いいやつなんだけど、使えねえ」と上層部に思わせとくのが
安全だと思うが、裏目に出ることもあるから難しいところだね。

>>242
実家があるなら、「親の看病」が使えれば楽勝なんだが。
249非公開@個人情報保護のため:2001/04/26(木) 23:40
>>248
一本釣りは、生涯その人の派閥に属するつもりでないと
いろいろ辛いぞ。

親の看病は、本省から逃げる際にも有効だったよ。
250非公開@個人情報保護のため:2001/04/27(金) 15:43
あ〜、暇だな〜
251箱猫:2001/04/27(金) 17:17
>>250
暇でも忙しくても、経験年数で給料はほぼ同じ。
ただ、これからは6段階能力給に移行したらそうはいかないぞ。
252非公開@個人情報保護のため:2001/04/27(金) 18:21
>251
とはいっても、仕事させてもらえない場合はどうなんでしょ?
暇が苦しくて苦しくて辛すぎるんですけど。
253非公開@個人情報保護のため:2001/04/27(金) 21:51
暇が苦しいなんて贅沢だぞ。
うちなんて係長が居ないんで定削とか振替を
病院長や部長をせっついて掛主任の俺がやってんだぞ。
なんでそんなことせなあかんの。
あー、身上調書も俺かよ。やばいだろうそれは。
254非公開@個人情報保護のため:2001/04/28(土) 00:44
>>252
暇なときには、わからんものよ。
忙しくなって、初めて実感できるぞ、ああ、時間が欲しいってね。
私も附属病院だけど、暇なのは8月ぐらいだしなぁ・・・
早く出して〜・・・
仕事がしたいのなら、病院の司計に行きたいって言えば
暇無く働けるぞ!
255おいおい:2001/04/28(土) 06:15
>>253
お前は旧帝大職員だろ?
やばいだろうそれは。
256非公開@個人情報保護のため:2001/04/28(土) 13:57
>>254
病院の司計はやめたほうがいいよ。
悪いこと言わないから。
あそこは悲惨らしいから。
>>255
「掛」でばれてるか。旧帝大と一橋大だけ
だっけ? 掛使うのは。
257252:2001/04/28(土) 14:06
>254
暇な辛さってのもなってみないとわからんもんだよ。
周りは動いてるのに、自分だけ朝行ってもなーんにも
仕事がないんだよ。それが毎日。たまにコピー取り。
気がおかしくなりそーだ。
258254:2001/04/28(土) 21:18
>>252
いや、オレも病院司計に異動させられる前は、そうだったんだよ。
だから、暇な辛さはわかるが、家に帰るのが午前様よりは良いだろう。
帰れないときだって、たくさんあるんだから・・・
GWだって、出勤・・・

259非公開@個人情報保護のため:2001/04/29(日) 11:47
昨日は休んだけれど、そろそろ仕事に行くかな。
260非公開@個人情報保護のため:2001/04/30(月) 08:02
今日は休ませていただきます。
しかし、昨日行ったら、何人も働いていたよ。
家庭崩壊だと。
261非公開@個人情報保護のため:2001/04/30(月) 12:32
昨日も今日も休みだけど、雨だからつまんない。
明日は仕事だ。嫌じゃー。
262非公開@個人情報保護のため:2001/04/30(月) 17:52
今日一日ずっと眠っていたよ。
3月までは激務だったけど、4月はとりあえずそれほどでもなかったし、いつもなら
GWは前回出勤だったけど、今年は休める。
これだけ眠っちゃっているという事実からすると肝臓あたりが弱っているのでは
ないかと非常に不安になる。
263非公開@個人情報保護のため:2001/04/30(月) 19:54
おなじく。
昨日は昼過ぎまで寝て、さらに昼寝までしていた。
肝臓が悪いとそうなるの?
仕事のこと考えると寝て忘れてしまいたくなるんだもん。
明日はいやだにゃ〜。


264非公開@個人情報保護のため:2001/04/30(月) 20:12
肝臓悪いと全身倦怠感とかでてくるらしい。
GPTとかGOTとかの数値がどうのこうのというのはよくわからん。
大学だったら、保健管理センターに相談しに行くけど、今は大学でないからねぇ。
眠ったところで問題が解決すると言うことは無いのだけれど、眠ることでの
逃避というのもそれなりに効果ありだと私も思う。
265非公開@個人情報保護のため:2001/04/30(月) 22:37
気分一新、明日から5月。
こういうGWの谷間にも出勤する課長さんというのはどういう
お考えなんでしょうかねぇ?
266非公開@個人情報保護のため:2001/05/01(火) 15:16
うちの大学の管理職も大部分は、本日出勤してます
何をお考えになっているのか甚だ疑問です。
休暇を取りやすい環境を作るのも管理職の仕事だと思います。


267非公開@個人情報保護のため:2001/05/01(火) 17:07
>>265
1.何も考えていない
2.仕事が趣味
3.家に居場所がない
4.単身赴任

どれかだろう(w
うちの課長も「ご出勤」で、休んでいる人を
チェックしておりました。
何考えているのか。
268非公開@個人情報保護のため:2001/05/01(火) 18:00
休まないウエの連中もうっとーしーけど、
20代のいい若い者が一人も休まずに
タノシソーに仕事してるのもうっとーしーぞ。
若いのに職場以外に友達の居なさそうな連中だもんな。
269非公開@個人情報保護のため:2001/05/01(火) 18:42
明日からお休みです。やったー。
どうせ毎日やることないから、しょーがないけどさ。
7日から5月病になりそうでこわいです。
270非公開@個人情報保護のため:2001/05/02(水) 10:42
今日も出勤しちゃった。
仕事ないのにな。
仕事もないけど、友達もいないしな。
しょうがないよな。
271非公開@個人情報保護のため:2001/05/02(水) 12:59
>>270
なんか羨ましいな。
資格試験の勉強でもすればいいのでは?
青本や赤本読んで勉強すればいいっしょ。
272 ま、:2001/05/03(木) 11:30
いろいろ言われる大学事務だが、
転居を伴う異動がほとんどないってのは
国家公務員のなかでは魅力なんじゃない?

転居が多いと家族が迷惑するんだよなぁ。
273非公開@個人情報保護のため:2001/05/03(木) 12:01
転勤はないけどさ、携帯の電波も届かないような場所への
出張が多いのは勘弁してくれ。
観測業務がメインの研究所だから仕方ないけど。
274非公開@個人情報保護のため:2001/05/03(木) 12:10
>>273
それは極地でしょうか、それともハワイでしょうか?
275非公開@個人情報保護のため:2001/05/03(木) 14:05
今日、asahiのトップだったのにやっとホームページにでてきたねぇ。
ところで、国立はどうなるのだろうねぇ?


http://www.asahi.com/business/update/0503/007.html
全国有力私大、学校事務外注化 7月までに受託会社設立

全国の有力私立大121校が組織する日本私立大学連盟(会長・奥島孝康早大総長)は、学校運営の基本事務作業を一括して受託する新会社を、加盟各校の共同出資で7月までに設立する。各大学が個別処理していた業務を外注化し、大幅な経費削減を目指す。私大の経営環境は少子化で厳しさを増しており、民間企業並みのリストラで競争力の向上を図る。
持ち株会社を7月までに設立し、その傘下に会計処理など学校業務の種類ごとに、複数の受託会社をつくる。すでに10大学が出資の意向を表明しており、将来は私大連盟に加盟する大学の大半が参加する見通しだ。さらに、連盟に加盟していない新設大学などにも、参加を呼びかけていく。
出資額は1校あたり数千万円となる見通し。まず、大手電機メーカーなどと共同で情報処理システムを開発し、各大学が個別に実施している経理や給与計算、物品の購入手続きといった事務作業をまとめて処理する会社をつくる。
また、学生が選択したカリキュラムの登録手続きや学籍処理など学校運営の基幹となる作業も一括して請け負う。このほか、職員の研修や出版事業などを受託する会社も検討している。複数の大学の作業をまとめて外注することで、1校あたりの人件費や管理経費を減らせる。
私大連盟は、5月中に加盟大学の意向を確認。各大学が使う情報システムの実態調査をして、統合の準備を進める。
私大経営の困難さは、少子化の進行で「定員割れ」という形ですでに表れている。「定員割れになると翌年以降、さらに受験者数が減り、恒常的な定員割れ、赤字という悪循環に陥る」(私大関係者)とされ、廃校や定員削減による縮小均衡を迫られた例もある。
私大連盟幹部は「経済が右肩上がりの時代の私大経営方式は競争激化で通用しなくなる。業務の外注化で浮いた経費を教育や研究の充実にあてて、各校の競争力を向上させる」と話している。(13:53)
276事務官:2001/05/03(木) 20:18
>>275
これって、前のスレで俺が言っていたアイディアじゃないか。
国立もブロック単位でやればいいのに。
独法化前に出来ないものか?
277非公開@個人情報保護のため:2001/05/05(土) 22:31
age
278非公開@個人情報保護のため:2001/05/06(日) 23:09
明日から仕事だ。
今年はGWはしっかり休ませていただいた。
再開は憂鬱だ。
279非公開@個人情報保護のため:2001/05/07(月) 08:49
はぁ、出勤しちゃった。
今日から仕事開始だね。
がんばりましょう。
280非公開@個人情報保護のため:2001/05/07(月) 21:17
1週間長いなー。
疲れる・・・。
周りの人、みんな嫌いです。やだやだ。
281名無しのオプ:2001/05/08(火) 11:02
おい、暗いぞ!
明るくしてくれ!
282非公開@個人情報保護のため:2001/05/09(水) 08:37
大学の事務同士で職場結婚てありますか?
283非公開@個人情報保護のため:2001/05/09(水) 10:11
>>281
ガソリン撒いて火をつけるとか(藁

>>282
いわゆるひとつのデフォルトです。
284非公開@個人情報保護のため:2001/05/09(水) 12:52
>>282
職場結婚して、後に離婚、現在同じフロアで勤務している人
います。
285非公開@個人情報保護のため:2001/05/09(水) 14:10
じゃあ、病院で、看護婦さんと結婚したりできますか?
286非公開@個人情報保護のため:2001/05/09(水) 23:03
>>285
してはいけないという法はありません。
ただ,わたしの知ってる例では,
「結婚したりできますか? 」ではなくて「できましたので結婚したり 」
なのですけど。
287非公開@個人情報保護のため:2001/05/10(木) 12:59
うち病院だけど看護婦とはあんまり無いですよ。
看護婦きついから私はちょっと・・・。
それより事務同士のカップルのほうがはるかに多いですよ。
気味悪いくらい。もうインブリーディング状態。
地味な大学事務官なんて外の社会で相手探そうにも
相手してもらえないから、手近かなとこでくっつくしかないんでよ。
288名無しのオプ:2001/05/10(木) 17:00
俺なんて、事務の女の子を渡り歩いてるぞ!
外の世界にはもう出ていけない体になってる・・・
289非公開@個人情報保護のため:2001/05/11(金) 02:54
昔は(10年前ぐらい)、外来掛とか入院掛が若手であふれてたんで
よく、看護婦連中とコンパしてましたよ。
その頃は、看護婦と結婚する人が、たくさんいました。
今は、専門職員ばかりで、コンパ自体がないですな〜。
290非公開@個人情報保護のため:2001/05/11(金) 11:28
医学部の院生に取られたって、この前先輩が話してました。
291非公開@個人情報保護のため:2001/05/11(金) 12:18
仕事したくない・・・5月病だな。
新年度の書類が・・・・鬱だ。
292非公開@個人情報保護のため:2001/05/12(土) 22:15
あげ
293非公開@個人情報保護のため:2001/05/13(日) 12:02
財務センターのホームページ、やられたようだね。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=net&key=989716723
294非公開@個人情報保護のため:2001/05/13(日) 12:50
>>293
http://www.zam.go.jp/

fuck USA Government
fuck PoizonBOx
contact:[email protected]
295非公開@個人情報保護のため:2001/05/13(日) 13:05
この前同僚が2chのやり過ぎで注意受けてた。
俺もヤバいかも、、、、暇すぎなんだよーーーーーーー!
リストラノートにチェックされてたりして(汗
296非公開@個人情報保護のため:2001/05/13(日) 13:14
>>295
最近評価の為、裏で細かくチェックしてるとの噂が…
297非公開@個人情報保護のため:2001/05/13(日) 14:26
独立行政法人化の2003年に向けてリストラ候補者を選別中。
真面目に仕事してるから大丈夫さっ。多分…
298非公開@個人情報保護のため:2001/05/13(日) 15:08
299非公開@個人情報保護のため:2001/05/13(日) 22:52
国立大学でリストラって言われてもなぁ・・・
独法化後って言っても、身分は公務員なのだから、リストラ?
GWボケか?って思ってしまったが。
でも、もしそうなら、リストラ候補のトップにいそうな気がするよ。
上司に刃向かいすぎで。(笑)
300非公開@個人情報保護のため:2001/05/13(日) 23:17
>>299
武勇伝きぼーん
301非公開@個人情報保護のため:2001/05/14(月) 02:01
リストラ? してほしいのは・・・

勤務時間中にソリティアしてるうちの係長
自分の仕事を何食わぬ顔して人(=私)にふってくる会計担当主任
二言目には「ちょっと待って,何いってんのかわかんないよ」とほざく,もう一人の会計担当主任

てめーら働けよ!
302299:2001/05/15(火) 01:15
>>300
武勇伝って程ではないよ。
ただ、課長に
「ちゃんと、日本語を喋っていただけませんか?」
「ぶつぶつ言うのは止めていただけませんか?」
などと言っただけです。(笑
勿論、こんな口調ではないですが・・・
その後は、書くまでもないですね。
303考える名無しさん:2001/05/15(火) 11:43
>>299
詳細はかけないが
あまりにもひどいので、人事部に怒鳴り込んだことがある。
改善されないと人事院に行くぞと怒鳴った。
それから、ちゃんと応対されるようになった。
304非公開@個人情報保護のため:2001/05/15(火) 12:54
まあ、ある程度言ったもん勝ちってとこもあります。
身上調書についても、希望を書いていただかないと分かりません。
よっぽどおかしい希望じゃない限り検討はさせていただいております。
305非公開@個人情報保護のため:2001/05/15(火) 19:34
306非公開@個人情報保護のため:2001/05/15(火) 21:12
言ったもん勝ちかあ
307299:2001/05/16(水) 00:28
>>303
私のトコは、上司が部長にあまりに酷いんで言いに行ったけど、
部長曰く、「上司の言うことは絶対だ!」等々・・・(笑
人事課の知り合いに聞いたけど、その年の人事評価はかなり酷いことが
書いていたらしい。
こんな愉快な課長・部長も異動して、今は我が大学にはいません。
どんな上司でも刃向かうようなことは、いけないってことを学んだよ。
308うざい:2001/05/16(水) 01:03
うちの係長、私用電話かけまくり
今年度定年のクソババー、
早く辞めろ!
マジうざい。
309非公開@個人情報保護のため:2001/05/16(水) 10:06
隣の席の男も2チャンネラーなんだけど、同じページ見てたらどうしよう(^^;
この職場はメッセンジャーソフトがおおはやり。
仕事の話は半分以下で後は人の悪口か愚痴。同報で「●●をいじめる会入会者募集」なんてメッセージがとんでくる。
厨房じゃあるまいしいい大人が恥ずかしい・・・・・・
310非公開@個人情報保護のため:2001/05/16(水) 12:18
・・・って言うか、勤務時間中には書き込むなよ。
偽物かも知れないけど。
311非公開@個人情報保護のため:2001/05/16(水) 22:31
>>309
私用アクセス厳禁
312私用メールって?:2001/05/17(木) 02:27
私用アクセスもするし
メールも私用ばっか
仕事で使うことはほとんどない
反省
313非公開@309:2001/05/17(木) 12:51
昼休みに出てきました。これなら文句ないだろ>310,311
教官との連絡はメールのほうが便利。
うちの大学はのんびりしているから(?)勤務時間中のアクセスけっこういますよ。
さすがにアダルト見てるやつはいないけどね
314非公開@個人情報保護のため:2001/05/17(木) 12:58
それでは、私も勤務時間外に。
国土交通省の人も戒告になっちゃうし、
勤務時間中はやめておいた方がいいね〜
315祥汰@初心者:2001/05/17(木) 13:39
>>314
その人・・・前・・
同じ職場だった〜〜〜〜〜〜
ついにいってしまった
316非公開@個人情報保護のため:2001/05/17(木) 14:58
  ΛΛ / ̄ ̄              ̄ ̄\  ΛΛ
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!             イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__              __/  U U ̄
  ΛΛ / ̄ ̄              ̄ ̄\  ΛΛ
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!             イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__              __/  U U ̄
  ΛΛ / ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄\  ΛΛ
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!| オ、オマエモナ〜 | イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__ \_ _____/  __/  U U ̄
  ΛΛ / ̄ ̄  ∨ Λ_Λ_Λ   ̄ ̄\  ΛΛ
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!  (´∀`;三;´∀`) イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__    (つ  つ    __/  U U ̄
  ΛΛ / ̄ ̄ ,ヽ、 〈 〈〉 〉      ̄ ̄\ ΛΛ
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!| | (   )_)     イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__ |  |   ̄        __/  U U ̄
  ΛΛ / ̄ ̄ ΛΛ            ̄ ̄\ ΛΛ
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!( ゚Д゚)          イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__ U ~Λ         __/  U U ̄
  ΛΛ / ̄ ̄ / ̄   ̄ ̄\      ̄ ̄\ ΛΛ
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!| 無理するな。|     イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__ \____/     __/  U U ̄
  ΛΛ / ̄ ̄                 ̄ ̄\ ΛΛ
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!              イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__              __/  U U ̄
  ΛΛ / ̄ ̄                 ̄ ̄\ ΛΛ
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!              イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__              __/  U U ̄   
317非公開@個人情報保護のため:2001/05/17(木) 21:18
勤務中の書き込みを見つけた際はこちらへチクリメールを

文部科学省
[email protected]
318??:2001/05/19(土) 00:24
>>317
これに送ると誰がみてどうなるの?
319公務員調査隊:2001/05/20(日) 00:07
320非公開@個人情報保護のため:2001/05/20(日) 03:12
あげ
321非公開@個人情報保護のため:2001/05/20(日) 15:09
相互リンク

学校事務職員の連中
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=edu&key=983797129

大学の事務員の応対ってどう?
http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=rikei&key=987940607


322非公開@個人情報保護のため:2001/05/20(日) 21:18
>>318
広報室の公聴係あたりにでも届くのでは無いでしょうか?
323非公開@個人情報保護のため:2001/05/20(日) 22:54
倉庫落ちの1を拾っておきました。
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/962/962805664.html
324実習生さん:2001/05/22(火) 12:13
福井県立大学の欠戸郁子なる事務員は最低です。
あそこまで威張り散らした女は見たことがない。
325非公開@個人情報保護のため:2001/05/22(火) 18:18
>>324
県立大の話は別スレでやって下さい。
で、名前ハッキリと書かない方がいいですよ。
326非公開@個人情報保護のため:2001/05/24(木) 11:50
age
327非公開@個人情報保護のため:2001/05/25(金) 01:06
age
328非公開@個人情報保護のため:2001/05/25(金) 01:13
人は減らして果てなく業務拡張。
今やコンビニ。
ベンチャーにITに大学院。いまや学部教育は付け足し状態。


329非公開@個人情報保護のため :2001/05/27(日) 01:17
age
330非公開@個人情報保護のため:2001/05/27(日) 11:19
財務センターで簿記2級の講習会をやっていたけど、いよいよそこまでやらないと
いけないのかなぁ。
331非公開@個人情報保護のため:2001/05/27(日) 12:16
国立大学の事務って楽だけど
これから先が無いような気がするけど。将来性無いよね。
みんな一生その仕事に身を捧げる気なのかな?
332非公開@個人情報保護のため:2001/05/27(日) 14:26
先ないけど、危機感もない(うちの大学では)
職場の話題は、はやくも夏のレク大会(しかも平日に行う)
333非公開@個人情報保護のため:2001/05/27(日) 18:18
>>330
「財務センター」・・・資格審査の仕事無くなり
今度は何するんだ? いらない部署だな。

>>332
旧帝大の学部なら危機感無いのかな?
うちの大学も簿記研修始めるみたいだけど。
何か対応遅くない?
334非公開@個人情報保護のため:2001/05/27(日) 19:37
事務部門はすべてアウトソーシングとかになったりして
335非公開@個人情報保護のため:2001/05/27(日) 20:14
>>333
旧帝大だけど、簿記研修は去年から始めてるぞ。
でも、危機感については全くないぞ。(笑
336非公開@個人情報保護のため:2001/05/27(日) 23:57
本省では、これまでは、早く大学に帰りたいって人が多かったけど、
独法化されちゃうなら、ましてや民営化されっちゃったら・・・
ってことで、残りたいと思う人もチラホラ出てきたようです。
これも危機感??
337大学民営化なら:2001/05/28(月) 00:05
本省残った方がいいか・・・
いずれ廃止かも(w
338非公開@個人情報保護のため:2001/05/28(月) 12:36
辞めることができる人は辞めておいた方がいいよ〜。
339非公開@個人情報保護のため:2001/05/28(月) 12:39
今危機感ないの,土壇場で押しつけられるのは下っ端だよん。
しかも人員構成の歪みから,指揮官のほうが兵隊より多いし。
340非公開@個人情報保護のため:2001/05/28(月) 14:10
そうかな。
独法化にしても民営化にしても、
小さい大学をつぶして学生をたくさん集めて、
大学病院でもきっちり診察料を徴収し、
競争に勝っていけば、今より全然よくなると思うのだが。

まあ、勤務時間に2chに書き込むことはできなくなると思うけど。。。
341非公開@個人情報保護のため:2001/05/28(月) 18:24
その「競争」ってのがイマイチ漠然としてるとおもう。
実際自分も,なにとどういう競争して,どうなったら勝ってることになるのか,
サパーリわからん。
342箱猫:2001/05/28(月) 18:31
国立大が民営化されると・・・・

「株式会社○○大学」となる?
株主優待として、「授業料割引チケット(聴講生)」とか発行される??
理工系の大学は、授業料を値上げしないよう、研究部門から製造・販売ラインが新たに新設される???
教員養成系大学は収入が厳しいので、人材派遣会社と合併する????

まさかねぇ〜。
343:2001/05/28(月) 18:34
でんせつぅ
344非公開@個人情報保護のため :2001/05/29(火) 00:21
>>332
勤務時間中のレクリエーションなんていいんですか
345非公開@個人情報保護のため:2001/05/29(火) 00:41
>>344
332じゃないが、ちゃんとした手続きをすればOKですよ。
レクは嫌いなんだがなぁ〜。
346非公開@個人情報保護のため:2001/05/29(火) 20:21
レクの必要性を感じない。
つうか,平日は働け。
ソフトボールとかは日曜に好きなだけやれ。
347非公開@個人情報保護のため:2001/05/30(水) 00:41
>>346
同感。私の大学は死ぬほどレクを行っていたが
昨年若手有志の力で種目を一気に減らしました。
まったく必要性なし。
348非公開@個人情報保護のため:2001/05/30(水) 14:35
あげ
349非公開@個人情報保護のため:2001/05/30(水) 17:02
民営化決定
350就職戦線異状名無しさん:2001/05/30(水) 22:44
国公立大職員は非公務員型 総合科学技術会議が方針
共同通信ニュース速報[2001-05-24-11:20]
http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/nethe1965.htm
351箱猫:2001/05/31(木) 12:09
山形大工学部の採点集計ミス問題で、
本来の合格者を救済するだけでは、定員をかなり超過してしまうぞ。
合格ラインが上がることにより、本来不合格者を退学させないと、いけないんじゃないか?
どこの新聞もそこのとこには誰も触れていないけどさ(藁
352非公開@個人情報保護のため:2001/05/31(木) 12:36
もうだめっぽい。しんどい。
353非公開@個人情報保護のため:2001/05/31(木) 12:58
もうそーでもいいや。来年司法試験受けるから・・・
って、受からなければ嫌だけど。
354非公開@個人情報保護のため:2001/05/31(木) 19:04
単身赴任管理職はとっとと帰宅しろ。
寂しいのか。ああそうか。
355非公開@個人情報保護のため:2001/06/01(金) 09:18
>>351
いかにも自分のミスを認めようとしないエセ中立の公務員的発言だねえ。
過ちを犯したのは受験生ではなくて大学側でしょ。
「本来不合格者」には追うべき責任は何も無いんだよん。
どこの新聞もその程度の常識的判断はしているってことさ。

>>354
激しく同意。彼らって、ホントに不幸な人々だよね。
その不幸には、おれは付き合わないぞ。絶対に。たぶん。できれば。
356 M:2001/06/01(金) 09:20
上司が帰らないと帰れないような職場はクソだ。
357 M:2001/06/01(金) 09:21
上司が帰らないと帰れないような職場はクソだ。
358非公開@個人情報保護のため:2001/06/01(金) 12:37
そーは言うけど、上司が帰らないと帰れる雰囲気じゃない。
「はやく帰れやゴラァ!!」とは思うけど。
359非公開@個人情報保護のため:2001/06/01(金) 12:56
なんかもう先がないから辞めとこうかと思ってるの俺だけ?
これから独法化にむけて,というか国の直轄であるうちに
規模を出来るだけ増やして(これで現在めちゃ忙しい),
独法化前年に移行作業と同時並行で,
なったらなったで記念式典。
そのあと派遣とか外注導入で,はいさようなら〜,てなことに
なりそうな気が・・・・・。鬱鬱鬱。
360非公開@個人情報保護のため:2001/06/01(金) 12:57
事務関係は、外注化でしょ。
私学はそうなってるし。
361箱猫:2001/06/01(金) 14:21
>>355
そういう意味で言ってるのではない。
受験生に責任はないのは、わかってる。
ただ、間違って合格してしまった学生は、
世間一般的にみればかなり得をしてしまったということだ。
だから不公平なんだよな〜。
卒業できたんだからそれなりの学力があるからいいんじゃない?
という見方もあるが、あまり留年生を増やしたくが無いために、
テキトーに卒業させちゃうから、それは無意味。
それになぜこれが公務員的意見なんだ?(藁
言っておくがオレは気ままな箱暮らしの猫だって。
362元山形大職員:2001/06/01(金) 16:48
なんてラッキー!!
これまで発言躊躇してたけど、考えてみれば僕の責任ぢゃないんだよね。
異動してて本当に良かった。
威張り腐ってたクソ狂姦ども、ザマアミロ!!
363>>351:2001/06/01(金) 16:55
筋を通すならその通りだよね。
でも、合格を取り消すという煩わしさ(事務量)は並大抵のことではない。
山形大職員のことを考えるとそういう厄介は避けるべき。
マスコミもその辺を良く理解しているんだねえ(藁
364なんつーか:2001/06/01(金) 17:04
これ以上続くと組織的(もしくは同一犯)と思われるからしばらく時間をとりたかったんだけどさ、大学職員としては晴天の霹靂に近いことだったと思うよ。
365箱猫:2001/06/01(金) 17:30
>>364
まあ、公務員によくありがちな縦割り行政の弊害だな。
自分の範疇の仕事はやるが、その範囲をちょっとでも
超えると、あとは、担当じゃないんでよくわかりません、
っていうやつだろ?(それでいわゆるタライ回しが発生
する)。今回のプログラム変更を伝えるのを忘れた先生
も悪いが、それ以上に、入試担当者だって、普通は
テストランしてちゃんとチェックすべきじゃないのか?
まあ、3年ごとの異動(場合によっては1年)で引継だって
うまくいってなければ、当時の前任者がどうやってたのか
わかりません、でうやむやになりそう・・・。
366非公開@個人情報保護のため:2001/06/01(金) 18:15
355>>361
間違って合格した場合についても、学生には責任は無いよね。
合否判定が誤りだったのだから、合格枠も見直すのがスジなんだよ。
合格枠はそのままにして、合格判定だけ訂正したら、
大学のミスを棚に上げて学生にツケを払わせることになるでしょ。

そのへんの自己中な発想について公務員的と言ったんだよん。
しかし気ままな箱暮らしの猫とか、普通、自分で言うか?
かなりキモイぞ、公務員的意見の猫さんよ。

>>365
山形大仕様では正しく判定していたんでしょ、たぶん。
その仕様が入試センターと違ってたというオチでは?

>>363
すでに相当煩わしいことになっているようだが。ご愁傷様だね。
マスコミが大学職員に配慮したって? (ワラタ
367公務員調査隊:2001/06/01(金) 19:52
ここのスレッド5月の半ばにメールで文部科学省に送ってるから発言
気を付けた方がいいよ>ALL(w

>>366
>そのへんの自己中な発想について公務員的と言ったんだよん。
>しかし気ままな箱暮らしの猫とか、普通、自分で言うか?
>かなりキモイぞ、公務員的意見の猫さんよ。
他の公務員スレッドならまだしも国立大学の事務などマイナーなスレッドに
書き込む所を見ると大学事務員に1000カノッサ。
>>319で突っ込まれて焦ってるんとちゃう(w

>猫、その内ここあたりで暇つぶしにネタにさせてもらうからお楽しみに!
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=990464849&ls=50

しっかし公務員が〜猫などキモイを通り越してるな。馬鹿じゃねえの。
これで30歳以上だったら基地外確定(w
368非公開@個人情報保護のため :2001/06/01(金) 23:20
>>すでに相当煩わしいことになっているようだが。ご愁傷様だね。
残念ながら俺には関係ないんだよね。

>>マスコミが大学職員に配慮したって? (ワラタ
笑ってくれて光栄だよ。
馬鹿でも受けるギャグが言えて嬉しいよ。
369非公開@個人情報保護のため:2001/06/01(金) 23:48
転職先考えてる人いますか?
370非公開@個人情報保護のため:2001/06/01(金) 23:51
>>367
>ここのスレッド5月の半ばにメールで文部科学省に送ってるから発言
>気を付けた方がいいよ>ALL(w

ハァ?
文科省の連中に何ができるというのだ?
教えてたも〜れ(嗤
371非公開@個人情報保護のため:2001/06/01(金) 23:57
国立ではないが前○橋工科大学の惨状ならいくらでも文部科学省に教えてやるぜ。
認可申請なんて嘘八百(プ
372非公開@個人情報保護のため:2001/06/01(金) 23:59
↑おっと伏せ字になってなかったな。
 わざとじゃないぜ(藁
373非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 00:00
>>370
お前公務員じゃないだろ。
374非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 00:06
375非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 00:32
頼むから潰して前橋工科大学 >文部化学省
376就職戦線異状名無しさん:2001/06/02(土) 11:41
もうどうやら身分が国家公務員型かどうかというところだけが最大焦点のようだね。
377非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 13:01
国立大学の法人化案まとめる 国大協、運営に学外識者も

 国立大学協会(会長・長尾真京都大学長)は1日の理事会で、国立大の法人化案をまとめた。大学運営に学外の識者を加え、教職員に業績給を採用し、基準は各大学で定めることなどを提示した。12日の総会で了承される見通しだ。

 国大協は、法人化が、自律性を拡大し教育研究の質を高める契機になりうるという考えに立ち、「高等教育への国の財政支出の拡大」「大学の自主、自律性の拡大」「社会に開かれた大学」という基本方向を示した。

 行政事務の効率化を目的にした独立行政法人通則法とは別に、国立大学法人法を制定して、一般の独立行政法人と異なる法人とするとした。通則法は法人の長は主務大臣が任命するとしているが、学長は外部の意見を反映しながら学内の評議会が選考するとした。

 さらに具体的な枠組みとして▽業務、経理を国民に毎年公開▽学長への勧告権を持つ外部識者で組織する運営諮問会議を設置▽専攻、学科など大学の判断で再改編▽教職員の身分は国家公務員型を基本に検討▽職員の任免は学長権限、教員の任用、昇進は教授会の審議に基づき学長が行うなどを提示した。


 一方、収入は国からの資金と授業料などを基礎とするとしており、「民営化」は「議論の視野に入っていない」としている。(21:06)
http://www.asahi.com/national/update/0601/025.html
378非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 14:04
結局、旧帝大はJRでも東日本や東海みたいに採算取れるだろうけど、弱小は
JR北海道やJR九州のような扱いを受けるのだろうなぁ。
379非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 14:06
>378

プー。
ごめん。へーこいてもうた。ごめんごめん。
380非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 18:19
毎日夜中の1時2時まで
働いてるけど
給料安いし超勤つかないし・・
お先真っ暗だし・・
やめっかなー・・
381非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 18:19
自殺は思いとどまりましょう。
382非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 18:43
>>380
辞めたって就職先ないよ。
大学の事務員なんてつぶしきかないし。
383非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 19:00
つぶしがきかないっていわれてモナー。
先に大学につぶされっぞ。

昨日丁重に「いらん仕事作っては押しつけんなゴラァ!」っていったら、
丁重に「貴様には大学職員としての大義はないのか?上層部にチクって潰すぞオラァ!」
と言われてしまった。鬱だ。
384非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 19:09
くだらんオヤジどもが多すぎる
仕事はしねーは
6時に帰ってるのに
夜中の1時まで仕事している俺より
超勤多いし・・(自分だけ100%つけてる)
なんかまじめに働くのアホらしくなってきた・・
385非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 20:19
しかしだ、自殺なら考え直しなさい。
どんなにつらくても仕事を辞めればそれでいいじゃないか。
なぜ、自殺してしまうのだ?
386非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 20:36
誰も自殺するなんて言ってないと思うが?
387非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 21:26
自殺は虎ノ門方面の話でしょ?
388非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 23:32
はやく課長補佐になりた〜い
389非公開@個人情報保護のため:2001/06/02(土) 23:45
>>385
仕事を辞めるには自殺をする以上に勇気がいるのでしょう。
390非公開@個人情報保護のため:2001/06/03(日) 01:07
虎ノ門ってそんなに自殺多いの?
391非公開@個人情報保護のため:2001/06/03(日) 11:54
中央省庁自殺者等一覧(省庁別)という様なものはどこかにないでしょうか?
392非公開@個人情報保護のため:2001/06/03(日) 12:06
>>391
ネタでもちょっと不謹慎だよね。神経疑うよ。
393非公開@個人情報保護のため:2001/06/03(日) 12:50
中央省庁はわからないけど、在学生等の死亡に関する調査モノというのは
あったけどねぇ。
394非公開@個人情報保護のため:2001/06/03(日) 20:14
>>383
あまり酷いようなら、人事院公平審査局職員相談室にでも相談してみたら?
395非公開@個人情報保護のため:2001/06/03(日) 22:00
東大って事務員募集してるの?
396非公開@個人情報保護のため:2001/06/03(日) 23:00
>>394
383ではありませんが。
超過勤務手当が実態と伴っていない(支給率2割程度)ということで、内輪で
訴えようかと言う話もあったけど、やめました。
それは予算の範囲内ということで終わっちゃうらしい。
397390:2001/06/04(月) 01:19
>>391
みたい。
個人名伏せてれば不謹慎でもないとおもう。
闇に葬られるよりいいんじゃない。
398非公開@個人情報保護のため:2001/06/04(月) 01:48
::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::;;:;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;ゴ::::::ォ;;;;;;;::::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::...:::::::::::::::::::::::::::::::::::
;;;;::::::::::::::::;;;;;;;;ォ.......:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ッ:::::::::::::::::::::::::;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::ォ:::::::::::::ォ:::::;;;;;;;;;:::::::;;;;;;:::::::::::::::::....::::::::..:::::::
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ォ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ォ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
399非公開@個人情報保護のため:2001/06/04(月) 08:41
旧帝大、上位国立、上位私立が受け始めたせいで無名私立、弱小私立、弱小駅弁が受からなくなった・・・

国家公務員U種採用試験大学別合格者数
2000年(△新たにランクイン、▲合格者増加、×合格者減少 =維持
▲早稲田大学 261(激増)
=中央大学  238
×日本大学  173(激減)
=立命館大学 169
×明治大学  164
△東北大学  161(一気にランクイン)
▲同志社大学 157
△北海道大学 144(一気にランクイン)
▲広島大学  143 (増加)
△九州大学  140(一気にランクイン)
△名古屋大学 123(一気にランクイン
△神戸大学  117 (一気にランクイン)
▲岡山大学  110(増加
×関西大学  105(激減)
△金沢大学  102
×北海学園大学 90
△京都大学   88(一気にランクイン)
△大阪大学   87 (一気にランクイン
×法政大学   85(激減)
△熊本大学   81
△慶応義塾大学 80(一気にランクイン)

合格者が大幅に増加した大学:早稲田、京都、大阪、神戸、東北、北大、九州、名古屋
   合格者が増加した大学:慶應、同志社、広島、岡山、金沢、熊本

合格者が減った大学:愛知、東北学院、山形、専修、新潟、福岡、千葉、東洋、琉球、日大、法政、関西、北海学園、明治


92年
1日大296
2中央235
3明治188
4立命173
5法政154
6関大149
7同大131
8新潟122
9北海学園114
9早稲114
11広大110
12福岡106
13岡山100
14千葉96
15東洋95
16琉球94
17専修89
18山形88
19東北学院85
19愛知85
400学部事務員:2001/06/04(月) 23:22
教授会はじめ,各種委員会はなんとかならんかね!
だらだら,長時間やっても建設的な意見は皆無だし,学部の事務なんぞ,委員会の
資料と議事録で目一杯だ。学部長を選挙で選んでるわけだから,学部の問題は,学部長
一任で,決めてくれ!もう委員会で帰りが遅くなるのは,ゴメンだ!
みなさんの学部の各種委員会は,どんな感じですか?
401非公開@個人情報保護のため:2001/06/05(火) 09:32
早く独法化して、事務官も公務員型なんていってないで、民営化すべき。
それで、みんなクビにしちまえばいいんだよなぁ?

>一任で,決めてくれ!もう委員会で帰りが遅くなるのは,ゴメンだ!

こういう奴は、クビだよ。クビ!
学部事務員なんて、働かないにも程があるね。
402非公開@個人情報保護のため:2001/06/05(火) 12:20
↑じゃああんたやってみろ。
ま,知らないってことは何でも言えていいよね。
403非公開@個人情報保護のため:2001/06/05(火) 12:31
民営化、民営化って叫んでるけど、できる部分とできない部分がある。
大学の全てを分かって言ってるんだったら文句はないけど。
大学の業務の全てを分かってる人なんて、ここにはいないでしょ?
俺だって全然わからん。
俺の知ってる範囲では、情報関係は全て民営化!
404非公開@個人情報保護のため:2001/06/05(火) 12:44
情報関係については言えてるな。
よそはどうかしらんが,うちはシステム構築に身内を使うから,
無茶苦茶よ。(つうか外注のプログラムに,いらん味付けをしたがる)
WEB上から入力してもらった手続きをプリントアウトして印鑑もらって,
さらに印鑑決裁に数日かかるみたいなのは何とかして欲しいね。
ちなみに各種統計で,入力データ使えて省力化出来てるのは
当のシステム構築関係者だけだったりする。
405非公開@個人情報保護のため:2001/06/05(火) 12:57
いわゆる昔の「パソコンヲタク」が
いま情報系の係でなんの咎めもなく働けるとは。
パソコンなんかさわるまもなく残業させられてた俺ってなんなんだよ。
406非公開@個人情報保護のため:2001/06/05(火) 19:53
>405
そのとおり。
でも彼らが全然畑ちがいの係長になったら大変なんじゃないの。
だってパソコン以外の仕事できんのだから。
407非公開@個人情報保護のため:2001/06/05(火) 20:03
情報系しかさせられない職員とか
教務学生系しかさせられない職員ってのはたしかに存在する。
408非公開@個人情報保護のため:2001/06/05(火) 21:24
・・・いますね。昔の「パソコンヲタク」が昨今の電算化ばやりで時めいていて鼻の穴ふくらまして歩いてる。
サーバートラブルのときにちょっと下手に出つつ相談しに行くとふんぞり返って「俺は便利屋じゃねぇんだよ!」
大馬鹿野郎!民間行けばお前くらいのレベルのやつなんかいくらでもいるぞ!
409非公開@個人情報保護のため:2001/06/05(火) 21:57
民間から転職してきた,パソコンのベテランが
パソコン以外のスキルをつけさせようという人事異動(多分)の結果,
潰されてやめました。
大変おヴァカな人事でした。こういうこともある。
410非公開@個人情報保護のため:2001/06/05(火) 22:20
一般係員対象の簿記研修が2級もしくは大学によっては3級程度というのを本気でやっている
としたら、冗談抜きで経理系の職員は民間では使い物にならないし、便利屋すら
できないと思うけど。
大体、勤務時間中にやるべき研修かどうかも疑問。
411非公開@個人情報保護のため:2001/06/05(火) 22:33
最近研修も受けさせてもらってないなあ。
蔵研にでも行って3か月くらいゆっくりさせてもらいたいもんだ。
もちろん特昇なんて狙いません。
でも学部の人間だから行けるわけないや。
あ〜やっぱ学部はいやだよ。
412非公開@個人情報保護のため:2001/06/05(火) 23:32
大蔵研修というのは、職務経験10年、年齢30が大体の目安だっけ?
そんなもの3種の高卒の人の方が得られやすいじゃない?
そこで、優秀な成績というのは2種職員から見れば反則でしょ?
実際、大蔵研修を終えてから税理士試験に受かった奴は内の大学にはいない。
優秀賞であろうがなかろうが。
413非公開@個人情報保護のため:2001/06/06(水) 09:56
パソコンヲタがどーのこーのより、パソコンも使えねえ奴が多すぎる。
いまどきサーバ管理もできねえような時代錯誤したボケナスばかりだから、
情報系などというふざけた囲い込みが発生するんだよ。
語学とITスキルは必要最低条件なんだから、それを満たせない連中は
全員リストラすべき。事務処理能力を評価するのは、その次の段階の話だ。
414非公開@個人情報保護のため:2001/06/06(水) 12:35
語学・ITが採用条件に入ってないのに,
デフォルトの状態でスキルを要求するのは極端だと思うが。
さらに,能力養成(研修実施,職場外学習の奨励)をしないしね。
そりゃまあ夕方5〜6時に帰してくれれば,勉強に行きたい学校はいっぱいある。
415非公開@個人情報保護のため:2001/06/06(水) 12:45
国立学校の電算化研修でやる内容って、実務で使えるの??
416非公開@個人情報保護のため:2001/06/06(水) 12:55
いまだにコボルとかやってる奴か?
417非公開@個人情報保護のため:2001/06/06(水) 21:30
うちの職場でいまだにワープロしか使わない定年間近の専門職員がいる。
大学は一応一太郎が、スタンダードになってて、メールでの回答とかが、
当然できなくて、「変換してメールで送ってくれ」って言ってくる。
いくらそいつに言ってもパソコンやる気ないし、いるだけ邪魔なんだよね。
なんとかしてくれ!この専門職員!さっさと退職しやがれ。
418非公開@個人情報保護のため :2001/06/06(水) 21:31
>>414
>夕方5〜6時に帰してくれれば,勉強に行きたい学校はいっぱいある。
激しく同意、しかしいまだに5時から酒盛りを強要する部課長がいる
419非公開@個人情報保護のため:2001/06/07(木) 12:06
>>418
だいたい本省でもそういう人たちがのさばってるから、
大学でいなくなるわけがない。
420非公開@個人情報保護のため:2001/06/07(木) 16:53
>>415,416
うちの大学の電算研修は、コボル>ロータス>エクセルと
時代に合わせて変化したぞ。
全然知らないよりは、マシ程度にはなるようです。
421必要条件?:2001/06/07(木) 23:42
>語学とITスキルは必要最低条件なんだから、それを満たせない連中は
>全員リストラすべき。事務処理能力を評価するのは、その次の段階の話だ。

逆だべ、語学もITスキルも所詮道具じゃねーの?
422非公開@個人情報保護のため:2001/06/08(金) 00:10
事務処理能力のある人は、概ね語学もITもやれば出来る人が多いが
語学、ITから選んだ人材は事務処理能力が・・・なことが多くないか?
423非公開@個人情報保護のため:2001/06/08(金) 00:11
>422
同感
424非公開@個人情報保護のため:2001/06/08(金) 00:31
>>422
同じく同意

ちなみに,事務処理能力も語学もITも,すべて・・・な人は逝ってヨシ。
ワード文書を一太郎に読み込ませるくらい,ちゃちゃっとできてくれよ>同僚
425必要条件?:2001/06/08(金) 01:09
>うちの大学の電算研修は、コボル>ロータス>エクセル

ロータス・一太郎って廃れたなあ
426非公開@個人情報保護のため:2001/06/08(金) 12:08
阪教大・・・がんばれよ。。。
427非公開@個人情報保護のため:2001/06/08(金) 13:18
>>426

子供5人も死んじゃったなんて・・・
かわいそうになあ・・・

スレと関係ないのでsage
428非公開@個人情報保護のため:2001/06/08(金) 15:25
関係あるぞ。国立大学の付属校だから、文部科学省が出てくる。
凶悪事件だからじゃないぞ。

市立の用務員が国立学校の生徒・教官を虐殺。
事務官こそ代わりはいくらでもいる楯になれよ。
429非公開@個人情報保護のため:2001/06/08(金) 17:07
ちゃんと関係有りますよ。
これからの対応が大変だと思いますが、がんばってください。
430427:2001/06/08(金) 17:33
関係ないって書いたのは、「かわいそうになあ」というのが、
スレのタイトルと関係ないってこと。

大阪教育大、たいへんだろうなって意味では関係大アリ
そんくらいわかってますがな。
431非公開@個人情報保護のため:2001/06/09(土) 00:37
阪教大、お疲れ。
432非公開@個人情報保護のため:2001/06/09(土) 03:01
>428
事務官と教師だろ、余ってるのは。
うちでも一人亡くなったよ、かわいそうに・・・
亡くなった方々のご冥福をお祈りします。
433非公開@個人情報保護のため:2001/06/10(日) 09:56

大学改革、トップ30校を選抜育成・文科省方針
 文部科学省がまとめた「大学(国立大学)の構造改革の方針」が9日、明らかになった。再編・統合で国立大学の数を大幅に削減する一方、優れた業績の大学には国公私立を問わず資金を重点的に配分、世界に通用する「トップ30」大学の育成を目指す。付属学校やビジネススクールなど国立大学の機能の一部について独立採算制の導入を盛り込み、将来の民営化に含みをもたせている。
 護送船団方式の大学行政から、“アメとムチ”による大学間の競争促進型行政への転換だが、地方大学の切り捨てにつながるといった反対論が残る国立大学協会内の独立法人化論議にも波紋を広げそうだ。遠山敦子文科相が11日、経済財政諮問会議で方針を表明する。方針の骨子は、(1)現在99ある国立大学の数の大幅な削減を目指し、再編・統合を大胆に進める(2)国立大学に民間的発想の経営手法を導入し、独立行政法人に早期移行する(3)第三者評価による競争原理を導入し、「トップ30」の大学を世界最高水準に育成――の3点。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20010610CCCI050909.html
434非公開@個人情報保護のため:2001/06/10(日) 10:38
国立大を大幅減、再編や統合を促進…文科省方針

 文部科学省がまとめた「大学の構造改革の方針」の全容が
九日、明らかになった。国立大学の再編・統合を通じて大幅な
削減を目指すとともに、管理運営に民間の経営手法を取り入
れることを明記したのが特徴だ。第三者による公・私立を含む
大学評価システムを設け、評価の高い大学に重点的に予算
配分や助成を行う構想も掲げている。大学運営に競争原理を
導入することで、教育水準のレベルアップを目指すのが狙い
だ。

 同方針は、小泉首相が国会答弁で国立大民営化を検討す
る考えを示したことを受け、同省が策定したもので、十一日の
経済財政諮問会議で遠山文部科学相が正式表明する。戦後
一貫して国立大学の拡充整備を進めてきた同省が、再編・統
合による大学数の削減を目指す考えを鮮明にするのは初め
てだ。

 国立大学について、同省は現在、二〇〇四年度以降に独立
行政法人化する方向で検討を進めている。同方針では、全国
に九十九ある国立大学をそのまま独立行政法人とするのでな
く、教員養成や獣医学などの分野は規模縮小や統廃合による
再編を進めるほか、各都道府県に最低一つはある総合大学
同士の統合や地方移管なども検討するとした。

 民間の経営手法導入については、各大学の運営組織の役
員に外部の専門家を登用し、経営責任を明確にして機動的か
つ戦略的な大学運営を目指す。
435非公開@個人情報保護のため:2001/06/10(日) 11:28
トップ30校を教えて君
436非公開@個人情報保護のため:2001/06/10(日) 12:38
今までの拡充、乱造路線はなんだったんだ?

統合ねえ・・・
関西の某総合大と某単科大の合併は、これを見越した
サルの草履話なのか。
437非公開@個人情報保護のため:2001/06/10(日) 12:58
トップ30を推測しよう。
旧帝大(7)は確定ということでよろしいでしょうか?
438非公開@個人情報保護のため:2001/06/10(日) 22:42
また改革っすか〜?

改革し続けないと倒れちまう、自転車みたいな・・・

てゆーか、学術的ってのは二の次で、景気浮揚とか雇用確保とか、
およそ教育とは縁のないとこからやらされてるなぁ。
439非公開@個人情報保護のため:2001/06/10(日) 22:56
>>438

>改革し続けないと倒れちまう、自転車みたいな・・・

って,中島みゆきっすか
440非公開@個人情報保護のため:2001/06/11(月) 12:05
age
441非公開@個人情報保護のため:2001/06/11(月) 21:22
日本経済新聞

文科事務次官、国立大の再編・統合示唆
 文部科学省が11日、経済財政諮問会議で国立大に
民間的経営手法を取り入れ再編・統合を積極的に進
める「大学の構造改革の方針」を示したことついて、
小野元之事務次官は同日午後の記者会見で「(具体
的な再編は)それぞれの大学が考えることだが国の
指導方針として、ある程度まとまりを持った国際競
争力のある大学を目指したい」と述べ、現在99ある
国立大を削減する考えを示した。
 また、国公私立を問わず優れた業績をあげた大学
に予算を重点配分し「トップ30大学」を育成する方
針について、「それ以外の大学を切り捨てることで
はない。重点配分は自由な競争のなかでやりたい。
入れ替わりはある」と述べた。国立大を独立行政法
人化した際の基本制度については、現在、大学関係
者などが参加する専門家会議で審議を進めている。
会議での検討事項より、踏み込んだ政策を示したこ
とについて「小泉内閣の聖域なき構造改革の方針も
踏まえて決めた」と大学関係者に理解を求めた。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20010611CCCI123111.html
442非公開@個人情報保護のため:2001/06/11(月) 22:31
考えを示した。=天の声は発せられた。
理解を求めた。=方針に服従を命じた。

が正しい。
443非公開@個人情報保護のため:2001/06/12(火) 17:04
残業手当てに類するものは事務官にはあるんですか?
一律支給にしろ、そのお金はどこかから降りてきているんですか。

事務官、技官、教官の3者について聞きたい。
私は下っ端、教官だが、本来つくはずの一律支給の残業手当を
教授たちだか、事務官だかが別のことに使ってしまってるなどと
いうほんとかどうかわからんうわさを聞いた。

おしえてくらはい。
444非公開@個人情報保護のため:2001/06/12(火) 17:42
>>437

七大でもO大の文系はヤバいみたいやでぇ。
今年からK戸大やO外大と授業交流始まったし。
合併・統合への布石と見た。
でも、経済学部は平蔵大臣のおかげで安泰。
将来的には理系大学化されるのかな。。。
445非公開@個人情報保護のため:2001/06/12(火) 18:13
>443
ここで教えたら、それを信じるんですか?
自分で調べたほうが良くありませんか?

とりあえず概略だけ、
事務官、技官には8:30-17:00という勤務時間があるので
それを越えて勤務命令が出た場合には超過勤務手当が支給されるが、
教官には定時の勤務時間がないので残業自体が存在せず
超過勤務手当も付かない。
ただし教官には研究員調整手当が支給される。

>>444
文化の無い国なんで、文系に国費は出にくいでしょうね。
446非公開@個人情報保護のため:2001/06/12(火) 18:53
教官には研究員調整手当っていうのがあるの?
えっ、ほんと?
大都市手当てでもなく、大学院手当てでもなく?
もらった覚えがないなぁ。
どの程度の額のものなんですか?そういう名目での支給はないなぁ。

それって、一人一人に割り振られているものなんですよね。
とりあえず、ここで概略を聞いた後、それを自分で検証してから
騒いでやろうと思ってます。
447非公開@個人情報保護のため:2001/06/12(火) 20:54
>445
そんなのないよ
448非公開@個人情報保護のため:2001/06/12(火) 21:08
教官には超過勤務は例外としてつけられないって文書を見たことあったなぁ。
入試とかいくつかの事項以外はつけられないって。
教官は教育公務員特例法を悪用して、国家公務員の勤務時間中の職務専念義務
を無視して、病院に通っていたりする。
共済事務担当者にレセプトが回ってきてわかるときがあったりするらしい。
449非公開@個人情報保護のため:2001/06/12(火) 22:42
>>445
研究員調整手当って、筑波大ぐらいしか貰えなかったような気がするが?
人事院規則が変わったのか?
450非公開@個人情報保護のため:2001/06/12(火) 23:24
>>444
関西圏に2つの帝大があるという合理性も東京にいると今ひとつ理解できず。
とはいえ、残ると言えば残せるでしょうね。
とはいえ、東大と分野の重なる東京○○大学はほとんど全滅?
451非公開@個人情報保護のため:2001/06/13(水) 00:52
>>448

通院くらいはいいでしょう。
普通の会社員でも許可とって、あるいは許可とらずに通院する。

出張中のはずなのに、通院してたりして、をいをいっていうのも・・・。
452非公開@個人情報保護のため:2001/06/13(水) 08:26
>>448

通院するとき、教官にどうしろとおっしゃる?
453非公開@個人情報保護のため:2001/06/13(水) 17:05
年休とれや。
教官にだって勤務時間のきまりはあるぞ。
知らない,あるいは知ってて無視してるだけなんじゃないの?
454非公開@個人情報保護のため:2001/06/13(水) 18:21
>>452
当然でしょ>年休
時間休だってとれるんだし。いまさらナニイッテンノ

ところで、文科系の教官で、「自分は研究室にこもるタイプではない。
自宅の書斎を研究室代わりに研究活動をしている。
よって出勤はしていないが職務は立派にはたしている」と主張する人にたいして、
どう抗弁しますか>all
455非公開@個人情報保護のため:2001/06/13(水) 19:03
あーそれ,困るんだよなぁ。
この手の教官には何言っても通じない。
456448:2001/06/13(水) 20:57
>>452
皆様のおっしゃるとおり、年次休暇でお願いします。
単位は時間ですので、それにあわせて取ってください。
ただ、勤務時間管理員によっては、処理するのが面倒だから勝手にやってください
という大学もあろうかと思います。
そうであれば、年次休暇を出せないということもあろうかと思います。
457非公開@個人情報保護のため:2001/06/13(水) 21:58
国立大学協会、法人化容認へ 枠組み案を総会で了承

 国立大学協会(会長・長尾真京都大学長)は13日の総会で、国立大の法人化の具体像を示した枠組み案をほぼ了承した。独立行政法人通則法とは別に国立大学法人法で定めることなどを条件に、法人化することに大枠で一致した。この案を文部科学省の法人化案に反映させるよう求めた。一方、同省は再編で大学数削減の方針まで示しており、具体論ではさらに論議が続きそうだ。

 総会は、横並びの「護送船団方式」を脱して国立大の個性化、自律を高めるという意味で、法人化を受け入れる方向で一致。一部の項目に異論は残っているものの、特別委員会で1年間検討した具体的枠組み案をおおむね了承したという。

 枠組み案は、学長は学内の評議会での選考を基本とし、中期目標・計画は大学側が決める形をとるなど、一般の行政機関の効率化を目指した通則法より、大学の自律性を重視した内容。また教員の任期制や業績給、兼業規制の緩和などを盛り込んだ。焦点だった職員の身分については「国家公務員型を基本に、非公務員型の可能性も含め、最終的な結論を目指す」とした。

 文科省は調査検討会議を設けて、法人化の制度を検討しており、今夏にも中間報告をまとめる方針。総会後に記者会見した長尾会長は国大協案を「文部科学省に参考にしていただく必要がある」とした。

 一方、同省が11日の経済財政諮問会議に示した「大学の構造改革の方針」は「国立大学数の大幅削減」「地方移管なども検討」なども含み、総会では「地方大の切り捨てにならないか心配だ」といった声が相次いだ。長尾会長は「教育研究は国の将来を担う。危うくすることがないよう慎重な議論を求めたい」と述べた。(21:08
458非公開@個人情報保護のため:2001/06/13(水) 22:03
いつの間にか「独立」も「行政」もすっ飛んで「法人化」を使ってるな,どこも。
あと,「民営化」ってのが抵抗なしにどんどん使われはじめてる。
誘導しまくりだな>各方面
459非公開@個人情報保護のため:2001/06/13(水) 22:03
まったくですな。
460非公開@個人情報保護のため:2001/06/13(水) 22:19
法人化・民営化もうどっちでもいいよ。
どうせ生首は切れんだろ!
461448:2001/06/13(水) 22:48
>>460
教育職員は、任期付きにしちゃうのでは?
それにJRだって、生首は切っているわけで、まだ裁判なんかやっているでしょ?
教育職員に任期を就けるのは、教育・研究の活性化にはなるかもしれんけど、
ローンは組めないだろうな。
462非公開@個人情報保護のため:2001/06/14(木) 20:34
うちの大学に元国鉄で働いていた人いるよ。
ってことは、大学が民営化されて余剰人員がでても
どこかで、雇ってくれるってことじゃないの。
463非公開@個人情報保護のため:2001/06/14(木) 20:51
甘いなあ。
464非公開@個人情報保護のため:2001/06/14(木) 21:25
>>462
現在の社会・経済情勢を考えれば、国鉄の分割民営化の時のように
余剰人員の受け入れ先があるとは、考えられない・・・・
465非公開@個人情報保護のため:2001/06/14(木) 22:47
>>462
当時はバブル花盛りでしたから。
今は寒波到来中って言うか氷河期ですから、使えん大学職員を
雇う会社があるとは思えんです。
466448:2001/06/14(木) 23:08
>>462
あの当時はバブル期だったし、定員削減やりながらも、事務官も純増がついた
という時代だったからねぇ。
普通に考えれば、地方移管でもしながら、設置形態が変わるという小さな
変更でないと難しいでしょう。
467非公開@個人情報保護のため:2001/06/14(木) 23:38
東京オリンピック要員がオリンピック終了後、大学職員になったという例が
あったのを知っているが、使い物にならず。
ランナーッテカンジ。
468非公開@個人情報保護のため:2001/06/14(木) 23:46
ここの「Vトレーニング(数的・政治系)」って使ってる奴はいるの?
感想きぼーん。
469非公開@個人情報保護のため:2001/06/15(金) 00:14
もうやっぱり駄目か?

http://www.tokyo-np.co.jp/00/detail/20010614/fls_____detail__033.shtml
国立大の削減方針を強調
文科相、学長会議で
遠山敦子文部科学相は14日、東京都内で開かれた国立大学長会議で「大学の運営
基盤を強化するためには大胆かつ柔軟な発想で再編、統合を進めることは不可欠だ」
と述べ、積極的に国立大の再編を進め、大幅な削減を目指す方針を強調した。
遠山文部科学相は「再編・統合の大胆な計画をお聞かせいただき、最終的にはわが省
の責任で具体的計画を策定したい」として、同省の主導で大幅な再編を進める意向を
示した。
会議では工藤智規高等局長が「努力が見られないと取り残さざるを得ない。場合に
よっては見捨てていかざるを得ない局面があるかもしれない」と述べ、各大学に
早期の計画策定を促した。
470非公開@個人情報保護のため:2001/06/15(金) 00:34
有馬とか遠山とか、政治屋でないのが大臣になったときに
キツイのをかましてくるな。
まあ、有馬の時は独法化呑ませるための人事ってのは見え見え
だったけどな。
471非公開@個人情報保護のため:2001/06/15(金) 00:37
話は変わるけど、国立大学事務は2種でも7級以上は難しいってホント?
472非公開@個人情報保護のため:2001/06/15(金) 12:05
んなこたぁない。
今、昇格やってるけど、初級の方々がばりばりと7級に昇格されています。
473非公開@個人情報保護のため:2001/06/15(金) 12:14
「専門員」以上にならないと7級にならないんじゃないの?
係長・専門職員なら6級止まりでしょ。
国立高専はどうなるか知ってる人いる?
475非公開@個人情報保護のため:2001/06/15(金) 17:33
専門員以上だよね。<7級
そういや専門職員でも「これを前例にしない」と本省に言い伏せて協議かけて7級にあげたことがあったなぁ。#ただ定年間近にだけどね。
476非公開@個人情報保護のため:2001/06/15(金) 18:01
終わった・・・。国立大学職員なんてなるんじゃなかった・・・。
10年以内に職探しだぁ・・・・。
477非公開@個人情報保護のため:2001/06/15(金) 19:44
東京新聞 6月15日

『一県一大学』見直しも
文科省が大幅削減示す
 全都道府県に一つ以上国立大学がある現状について、
文部科学省は十四日、東京都内で開いた国立大学長会議
で「一県一(国立)大学が未来永劫(えいごう)の原則
であり続ける保証はない」として、将来、国立大学がな
い県が出てもやむを得ないとする考えを明らかにした。
遠山敦子文科相は、同省の主導で国立大学の大幅削減を
進める方針を示した。

 席上、工藤智規高等教育局長は「まったく白地で日本
列島に国立大学をつくったら、今のままの配置になるだ
ろうか」と国立大学を大幅削減する必要性を強調。「一
県一大学という金科玉条にこだわるとおかしくなる。必
ずしも安泰でないという脅しをさせていただく」と述べ、
厳しい姿勢で“合併”を迫った。

 遠山文科相は「各大学の運営基盤を強化するためには、
大学間の再編・統合を進めることが不可欠」と説明し、
同省主導で削減計画を作る意向を明言した。

 会議では同省の強硬姿勢に、地方大学を中心に反発の
声が続出。二神光次宮崎大学長は「高圧的でびっくりし
た。大幅削減だけでなくて、つぶすのも避けられないと
いう感じだ」と話した。林勇二郎金沢大学長は「日本で
地方を発展させてきたのは国立大学。そうした構造を変
えるのが、本当に活性化につながるのか」と、疑問を示
した。

 一方、中嶋嶺雄東京外国語大学長は「個人的には極め
て革命的な転換だと評価したい」と、前向きに評価していた。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sogo/20010615/mng_____sogo____005.shtml
478非公開@個人情報保護のため:2001/06/16(土) 03:37
大学事務って国Uから切り話した方が良いんじゃない。
何かなる奴の志望動機が他と一緒にされたくないって感じ
479非公開@個人情報保護のため:2001/06/16(土) 05:43
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ  |  オラオラ、
 ( ・∀・)<   精神異常者は消えろ!
 (    )  \_____________
 | | \ \ グリグリ
 (__)  (__)
      (´Д`)ノ


         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ   | 回線切って
 ( ・∀・) <    首つれやクソタッレ
 (    )ペッ\___________
 | | |  ヽ。
 (__)_) (´Д`)ノ
480非公開@個人情報保護のため:2001/06/16(土) 19:58
競争率はたかいのかな。
481非公開@個人情報保護のため:2001/06/16(土) 20:01
今年から超不人気になると思われ。
将来性ゼロだもんな・・・・・・。
482非公開@個人情報保護のため:2001/06/16(土) 21:12
483非公開@個人情報保護のため:2001/06/16(土) 21:26
国立大学の独立法人化。
大学で温度差があるね。
僕の大学では、教官は、「自分はレベルが高い研究をしている」
と言っているけど、その割には、委任経理金、受託研究費の受け入れは無いね。
基盤校費をあてにして研究しているようでは、法人化になったら終わりだね。
484非公開@個人情報保護のため:2001/06/16(土) 22:05
先生方はそれなりにどうにかなるという意識もあるのではないでしょうか?
事務官はどうなるのだろう?
今のところは事務官「は」生首を切らないようにしたいという話は聞くけど。
実際はばさばさやられちゃうのだろうなぁ。
485非公開@個人情報保護のため:2001/06/16(土) 22:16
合併や統合したらとばされるんだろうな。
486非公開@個人情報保護のため:2001/06/16(土) 23:05
事務官でも安泰とは行かないかもね。
危機意識を持っている人は、大丈夫かな。
まさか、1日中、ゴルフの話をしている人の方が残ったりして。
487非公開@個人情報保護のため:2001/06/16(土) 23:37
>>486
危機意識を持つほど考え方が合理的だから、首を切られるだろうね。
上の連中だって、下からの突き上げはきついだろうしねぇ。
488非公開@個人情報保護のため:2001/06/17(日) 00:56
しっかし本省ポストはどこまでまもられるんやろうねえ。
生首はジモティーが全部差し出して事務長ポストも全部吸い上げられて
部課長ポスト・・ぜーんぶ本省、現場・・ぜーんぶ派遣or業務委託?
我々じもとさいようのしょくいんはじぇーんじぇんありまへん
489非公開@個人情報保護のため:2001/06/17(日) 01:38
そのための準備として一元化して、事務長ポストを課長に振り替えたりしている
大学もあるわけだからねぇ。
490非公開@個人情報保護のため:2001/06/17(日) 13:20
山形大と富山大はもう落選確実ってことかな?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/06/18(月) 11:00
age
492非公開@個人情報保護のため:2001/06/18(月) 12:10
>>490
金沢大は?
493非公開@個人情報保護のため:2001/06/18(月) 12:29
業績を認めさせるより,あら探しする方が簡単だからな。
本省も各大学も。
494非公開@個人情報保護のため:2001/06/18(月) 12:52
「業績」って何をもって評価するか難しいと思うぞ。
論文数、科研費受託数、国1合格者数(w
とか、
18歳人口が減るから、大学学生定員数を減らすのは
賛成だから、私大の新設は止めろや、天下り先
確保なのはミエミエ。
495非公開@個人情報保護のため:2001/06/18(月) 20:21
大学事務って国Uから切り話した方が良いんじゃない。
何かなる奴の志望動機が他と一緒にされたくないって感じ
496非公開@個人情報保護のため:2001/06/18(月) 21:23
今、テレビタックルに寺脇審議官が出演している?
テレビで見る限りは地毛っぽいけどなぁ。
カツラだったら良い出来だと思うよ。
497そうか・・・:2001/06/18(月) 21:58
そう言えば審議官になったんだ。
天下りは私大の教授かな?
498非公開@個人情報保護のため:2001/06/18(月) 22:01
彼を獲得できればベスト30にはいれるな。
499非公開@個人情報保護のため:2001/06/18(月) 22:42
彼はドクターを持っていないだろうから、これから政策研究大学院大学
にでも通うのだろうか?
500非公開@個人情報保護のため:2001/06/18(月) 23:14

        ____
       /∵∴∵∴\
      /∵∴∵∴∵∴\
     /∵∴//   \|
     |∵/   (・)  (・) |
     (6       つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    ___ | <     500!!
      \   \_/ /   \_______________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′

          ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    ⌒  ⌒  |
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  < さよう、カツオの言うとおりじゃ!!
      \ / \_/ /    \____________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ
501非公開@個人情報保護のため:2001/06/19(火) 22:02
文部科学省の「大学構造改革」
http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/daigakukouzoukaikkaku.htm
502公開@個人情報保護のため :2001/06/20(水) 00:21
>>499 政策研究大学院大学 ??
そんな大学あるんですか?
503非公開@個人情報保護のため:2001/06/20(水) 07:51
504非公開@個人情報保護のため:2001/06/20(水) 09:05
http://www.asahi.com/politics/update/0620/001.html

大学を潰すために大学を税金で設立?
505非公開@個人情報保護のため:2001/06/20(水) 12:55
>>504
北陸や奈良はどーするのさ。
なんかビジョンがねーな。
沖縄対策かも知れないが。
506非公開@個人情報保護のため:2001/06/21(木) 07:50
>>505
大臣おっしゃるところのスクラップ&ビルドのビルド部分でしょう。
ビルドをするためにはそれ以上のスクラップを行うわけだから、こりゃ大変。
北陸は地元の電力会社にでも払い下げ?
507非公開@個人情報保護のため:2001/06/21(木) 09:14
てかなんであんなに事務の態度悪いんだろ?
某田舎ダメダメ国立C大学B学部なんだけど。
窓口行ったらいきなり怒ってるのには爆笑。
508非公開@個人情報保護のため:2001/06/21(木) 23:30
ところで遠山大臣もここのスレ読んでくれてるかな?
509非公開@個人情報保護のため:2001/06/22(金) 19:43
age
510非公開@個人情報保護のため:2001/06/22(金) 21:55
age
511非公開@個人情報保護のため:2001/06/23(土) 08:26
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20010623CCCI148222.html
東京水産大と商船大、2003年度をメドに統合
 国立の東京水産大学(隆島史夫学長)と東京商船大学(杉崎昭生学長)は22日、2003年度をメドに両大学を統合することを決め、文部科学省に報告した。近く統合推進協議会を設置し、学部、学科の構成など組織の在り方を検討する。国立単科大同士が統合で合意したのは初めて。
 文科省は、国立大を再編し、大学数を大幅に削減する方針を打ち出しており、今後もこうした国立大学の“合併”が進むことになりそうだ。
 東京水産大は水産学部、東京商船大は商船学部の単科大学。水産大には海洋環境、海洋生産、資源育成、資源管理、食品生産の五学科。商船大には商船システム工学、流通情報工学、交通電子機械工学の三課程がある。
 両大は昨年秋から統合に向けた検討を開始。21日にそれぞれの教授会で、一つの大学に統合した上で互いの専門学問分野を発展させ、学際領域の教育、研究も進めることを決定した。学部、学科など組織編成やキャンパスの活用方法などを協議し、来月中旬に統合に向けた合意書の調印を行う。
512非公開@個人情報保護のため:2001/06/23(土) 13:40
次は、九州芸工と九工大?
513非公開@個人情報保護のため:2001/06/23(土) 21:13
共同通信ニュース速報

 尾身幸次沖縄・北方担当相は二十二日、文部科学省で遠山敦子文部科学相と
会い、内閣府が検討している沖縄県内への科学技術系の大学院大学設置構想に
協力を要請した。
 しかし、遠山文部科学相は「周辺に知的インフラがなくてはならない。人材
を集めるのも大変だ」などと述べ難色を示した。両府省の事務レベルで、設置
の必要性や実現の可能性を検討し、構想の具体化を模索することになった。
 尾身担当相は@学生二百人、教授五十人の規模でそれぞれ半数は外国人枠A
教授陣は法人が雇用契約を結ぶ「非公務員型」B講義はすべて英語―などの構
想を説明した。
 文部科学省は既に大学数の大幅な削減を目指す方針を打ち出しており、遠山
氏は「大学をつくるのはそんなに簡単ではない」と指摘したが、尾身氏は「沖
縄は普天間飛行場の移設など数々の問題を抱えており、振興計画の目玉とした
い」と強調した。
(了)
[2001-06-22-19:33]
514非公開@個人情報保護のため:2001/06/24(日) 16:04
>>507
君の態度が悪い辛さ(藁
515非公開@個人情報保護のため:2001/06/24(日) 21:33
age
516非公開@個人情報保護のため:2001/06/26(火) 13:00
s
517非公開@個人情報保護のため:2001/06/26(火) 18:40
ffff
518非公開@個人情報保護のため:2001/06/27(水) 21:04
駅弁大学とは生理的にも吸収・統合はさけたい医科単科大学は連合でも
つくるのだろうか?



佐賀医大が他大学との統合検討へ

佐賀医科大学は二十五日、他大学との統合を本格的に検討する委員会を、七月上
旬にも発足させる方針を明らかにした。同医大が大学統合を正式に論議するのは
初めて。候補には佐賀大など三案を挙げ、杉森学長は「年内にも方向性を出した
い」としている。 文部科学省が小泉内閣の構造改革推進方針を受け、国立大学
の再編を大胆に進めることを打ち出し、大学統合は緊急の課題として浮上。単科
大は他大学との統合が項目に上がっている。同医大は、単独での存続が厳しい見
通しとなったため、統合の検討が急務となった。 佐賀医大は同日開いた佐賀大
との学長・副学長定例懇談会の席で、独立法人化について意見交換した中で、統
合の検討方針を佐賀大側に説明した。 統合先としては@佐賀大学A九州大学や
長崎大学の近隣大学B全国の医科大学連合―を選択肢として考えるという。検討
委員会は杉森学長を委員長に宮崎澄雄、渡邊照男副学長ら八人程度がメンバーと
なって協議し、年内には一つに絞り込む。 一方の佐賀大学は、文科省の方針や
医大との懇談会の内容を七月に各学部の教授会で諮る予定。佐古学長は「どう対
応するのかは、学内の意見を集約する必要がある」と、慎重な姿勢を見せている。
(佐賀新聞6月26日)
519非公開@個人情報保護のため:2001/06/28(木) 20:33
AGEYO
520非公開@個人情報保護のため:2001/06/28(木) 23:21
教官の方がクビになりやすい?
521某地方大事務官:2001/06/28(木) 23:46
もうこなったら、うちの大学の場合、合併など目指さずに、
県に引き取ってもらおう!。そうすりゃ我々事務官は、
文部科学事務官から県職だ。そもそも、県の方が国より給料高いし、
地方公務員にならしてくれ。
 
522非公開@個人情報保護のため:2001/06/29(金) 00:56
>>520
学部によるかもね。
教員養成系はマジでなんとかしないとやばいんじゃない?
うちの大学の教員養成学部は、入学定員を今の3分の2くらいに減らす計画らしいけど、
そのとおり実現すると、30人前後の教官が余る計算になる。
実際はもっとコンパクトになるだろうから、余剰教官は30人じゃきかないだろうね。
次にヤバいのは、地方大学の「人文学部」じゃない?
理工系は多少はマシかもしれないけど、それでもところによるかも。

ところで奈良って奈良女子と奈良教育と先端の3大学しかないんだよね。
「女子大」ってのも今さらな気がするし、単科教育大は先がない。
奈良女と教育が合併したとして、先端大との関係はどうなるのかな。
523某地方大事務官plus :2001/06/29(金) 01:11
>>521
私の勤務する総合大学の一部学部は元々県が手放した単価大学です
県は引き取ってくれそうにもありません

私はこの掲示板の存在をつい最近知ったのですが、
現場レベルにおいて毒放火(眠永化になりつつあるが・・・)を気にしている職員は
職種に関わらずそれほど存在しているとは考えられないのですが
他大学においてはいかがなのでしょうか?

最近 我が大学では毒放火に向けての
研修会やら講習会、報告会やら目白押しです
しかし参加者は果てしなく微々たるものです
それでも一部職員は(ひょっとしたら大部分かも)
「ベスト30」以内を確信しております
根拠と実績はないけれど、彼らの自信はご立派!
524非公開@個人情報保護のため:2001/06/29(金) 07:23
a g e
525非公開@個人情報保護のため:2001/06/29(金) 22:31
一応貼っておきます。

横領:
東大職員が、大学院入試の検定料百数十万円を
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20010629k0000m040192000c.html

 東京大医学部の20代の男性職員が、99、00年度に実施された同大学院入
試の検定料のうち百数十万円を横領していたことが28日、分かった。文部科学
省も事態を把握し、大学に徹底解明を指示。医学部と同大本部で現在、事実関係
を調べている。国立大の入試ミスが相次ぐ中の不祥事に、同省は衝撃を受けてい
る。

 関係者によると、横領が発覚したのは今月中旬。大学院入試の検定料をチェッ
クしていた別の職員が、受験者数と金額が合わないことに気付いた。検定料の会
計などを担当していた男性職員に事情を聴いたところ、横領したことを認めたと
いう。この職員は28日までに全額を大学に返還した。

 大学は発覚後、同省に報告。横領した金額や事実関係を調べ、詳細が判明し次
第、警視庁に告発することも検討している。

 国立大学では昨年、東京農工大農学部で、経理係長が授業料約800万円を横
領する事件が発覚し、大学が組織ぐるみで関係書類を改ざんして隠ぺいしていた
ことも分かった。同省は、この事件を受けて、各国立大に会計事務の点検を指示
していた。

[毎日新聞6月29日] ( 2001-06-29-03:01 )
526非公開@個人情報保護のため:2001/06/30(土) 09:19
『東京新聞』2001年6月28日付

国大法人化 競争を重視

文科省中間報告原案 学長に経営責任

国立大学法人化の枠組みを検討していた文部科学省は二十七日、学長を教学・経営両面の最高責任者とすることや大学間の再編・統合を促進することなどを盛り込んだ法人化の事務局原案をまとめた。第三者評価に基づく重点的な資金配分の導入や自助努力による財源調達機能の充実を打ち出すなど、競争重視の姿勢を強調。学内組織の在り方などで未確定部分もあるが、法人化の全体像が初めて浮かび上がった。
原案は、識者による調査検討会議の議論を基につくられ、同日開かれた同会議の小委員会に提出された。今後、詰めの調整を行い、九月までに中間報告をまとめる。
原案では、検討の前提として(1)大学改革の推進(2)国立大学の使命(3)自主性・自律性―の三点を提示。大学の裁量が広がることによる自律性の向上など、法人化の利点を生かして国立大学を活性化させるべきだとする考えを示した。
そのうえで▽国が責任を負う大学として世界的な教育・研究の拠点とする▽大学運営全般にわたる透明性を確保し、情報公開を徹底する▽国民や社会の声や知恵を大学運営に生かす―など、法人化した大学の在り方に言及した。
具体的な枠組みでは▽学長は経営と教学の最終責任者とする▽学科の設置や改廃を国公私立とも大学裁量とする▽評価の結果を資源配分に反映させる▽学長が不適任の場合は、学内の審査を経て主務大臣が学長を解任できる仕組みを導入する▽職員の身分は公務員型を基本とするが、非公務員型も含めて考える▽学費は国が示す一定の範囲内で各大学が設定する―などの点が示された。

解説
厳しい生き残り競争へ
国立大法人化案 『遠山プラン』を反映

文部科学省がまとめた国立大学の法人化案は、大学の裁量を広げる一方で、厳しく改革を迫るものとなった。国立大の再編・統合を進めることなど、先の経済財政諮問会議に遠山敦子文科相が提出した「構造改革の方針」(遠山プラン)を色濃く反映しており、法人化を機に、国立大の種別化や競争の激化が進むことは確実だ。
法人化は当初、行政改革の流れの中で「独立行政法人」として持ち上がった。しかし、これまで自治を保障されてきた大学を定型的な業務と同一視する発想には、大学人などから反発が相次いだ。そこで同省を中心に「大学改革としての法人化」を構築し直した結果が、今回の案だ。 法人化した国立大では、学長が教学と経営の両面の責任者となり、副学長を中心とするサポートが強化される。学科の設置などは自由化され、使途を特定しない運営費交付金などの予算は年度を越えて使える。教官の兼職規制は緩和される。
大学運営の自由化が進む半面、評価に基づく資金配分が徹底され、自助努力による資金調達も迫られる。情報公開が徹底され、経営に失敗した学長は、学内手続きを経て文科相に解任される。
法人化により、旧帝大などの有力大学と、その他の大学の財力には今より差がつくだろう。基盤の弱い地方国立大や単科大は、統合・再編を含めた厳しい生き残り競争を迫られることになる。
そうした中で必要なのは、先進各国の中で特に貧困な大学への公財政支出を充実させることだ。それがなければ、法人化が知的基盤崩壊の序曲になる恐れがある。

(以下略)
527非公開@個人情報保護のため:2001/07/01(日) 23:33
とりあえず、優秀なU種職員募集中!
旧体制を撃ち破れ!
528非公開@個人情報保護のため:2001/07/02(月) 01:11
>>527
優秀だったら文科省には来ないって
わかってないねぇ
529非公開@個人情報保護のため:2001/07/02(月) 02:09
本省官房会計課にはほとんどキャリアいないよね。
キャリアがいるのは局ばっか。
これって力関係で局の方が優秀で上ってことになるの?
530非公開@個人情報保護のため:2001/07/02(月) 18:21
実務系部署と政策立案系部署の違いであろ。
いくら何でも省内部署に優劣があるとは思われん。
やってることが違うんだから。
531非公開@個人情報保護のため:2001/07/02(月) 20:53
昔の話だが、同じ官房と呼ばれていても人事課、総務課、会計課は内官房、
それ以外は外官房と呼ぶという話を聞いたことがある。
初任者研修で、文部省を訪問したときに広報室の係長がそう言っていた。
だから、部署による優劣は実はあるのでは?
532非公開@個人情報保護のため:2001/07/03(火) 18:19
とにかく序列をつけたがるのが2ちゃんねらー。
533非公開@個人情報保護のため:2001/07/03(火) 20:40
>>531
俗に言う「官房三課」ですね。
独法化もいいけど、本省出身の課長引き取れよ!!
「建前論」しか言わない課長なんて必要ありません。
そのくせ、飲み会やりたがり、ハッキリ言って迷惑です。
534非公開@個人情報保護のため:2001/07/03(火) 20:43
ああっあちこちから来る
職員名鑑系の原稿依頼がウザイヨー!!
535非公開@個人情報保護のため:2001/07/03(火) 20:46
本省ポストをどれぐらい提供できるかで
大学の存亡が決まるのだから
カスでも椅子を用意してやらねばならぬ。
でも本省はカスを押しつけて梯子をはずすつもりなんじゃないのか?
536非公開@個人情報保護のため:2001/07/03(火) 21:08
>>533
文部科学本省として、引き取れるはずもありません。
よろしくお願いします。
537非公開@個人情報保護のため:2001/07/03(火) 21:30
>>535
かすでもプライドがあるので、そんな簡単にはいきません。
2年くらいで環境を替えて、無責任に過ごす環境から、そこでじっくり腰を据えて
なんて言う環境は困りますし、そんなことされたら、すぐにかすで集まって
文部科学省に抗議します。
かすもつもれば、ごみの山
私ら、一種の産業廃棄物なんですから、きちんとした処遇を希望する次第です。
よろしくお願いします。
538非公開@個人情報保護のため:2001/07/03(火) 21:48
カス1人分の人件費で
3人は派遣を雇えるな。
539非公開@個人情報保護のため:2001/07/03(火) 22:32
>>538
失礼な!
4人はいけるはず。
事務補佐員なら8人ぐらいいける課長もいるのでは?
540非公開@個人情報保護のため:2001/07/03(火) 22:42
大学で面倒見るのも良いけど、2,3年で異動しないとなると
人事が停滞しますので、本省からの課長は「局長直属、部下無し」
になってもらう、と。
とーぜん独法化で給与苦しいから、本省時代の俸給は保証無し。
これならいいかも。
541非公開@個人情報保護のため:2001/07/03(火) 22:54
いっそのこと、次期定削は「本省出身課長組」に
自ら身を引いて貰うことで削減目標を達成する。
というのは如何?
「若いだけ」の本省出身課長なんていりません。
融通効かないし、ゴーマンだし。
542非公開@個人情報保護のため:2001/07/04(水) 00:01
>>541
そのアイデア・・・僕的にはウケました
口滑らせて課長に言ってしまいそう

勤務時間中にパソコンでゲームるのは許せないので、
プログラム変更(拡張子を変更しただけだが)したけれども、
今度はやたら席を外すようになってしまった
課長・・・勤務時間中、あなたは一体どこでなにをしているのでしょう?
>>539
たしかに!
事務補佐員8人雇ってくれ!!
最近は事務補佐員といえども僕より(履歴で判断すると)優秀です
・・・いや、マジで
543非公開@個人情報保護のため:2001/07/04(水) 18:31
仕事しない課長職も許せんが
率先して仕事を増やす課長職も逝ってよしだな。
544非公開@個人情報保護のため:2001/07/04(水) 20:24
ISO〜
ISO〜
ISO14001〜♪

頼むからそんなもんに興味示さないでくれ・・・・・。
545非公開@個人情報保護のため:2001/07/05(木) 03:40
>>543
「資料、資料、会議の資料」って、色々作らせるけど
半分も使ってないのを私は知っている。

来客のスケジュールは率先して自ら作るくせに。
546非公開@個人情報保護のため:2001/07/05(木) 09:18
資料作りのために、朝の5時半に家のチャイムを課長に押されたことがあります。
547非公開@個人情報保護のため:2001/07/05(木) 12:06
どさまわりの単身赴任で寂しかったんだよ。きっと。
そんなに課長を責めるなって。
548545:2001/07/05(木) 12:21
うちの課長は家族持ち。
よその課の仕事まで口出すから、部下としては冷や汗もの。

>>546
それはご愁傷様です。
549エリート街道さん:2001/07/05(木) 13:25
教官に事務職を兼任させましょう。
550非公開@個人情報保護のため:2001/07/05(木) 17:59
>>549
そうすると事務官が減らすことが出来ます。
551非公開@個人情報保護のため:2001/07/05(木) 20:03
>>544
ISOは9000番台の方を先に着手すべきでしょう。
552非公開@個人情報保護のため:2001/07/05(木) 20:55
>>542
今時の事務補佐員は事務官から
物品管理官とか、主任とか言われてるらしいです。
恐ろしい。
553非公開@個人情報保護のため:2001/07/05(木) 20:58
おいおい。
知っている単語羅列するなよ。
「事務補佐員」は「事務補佐員」だよ。
554非公開@個人情報保護のため:2001/07/05(木) 21:20
>>553
それぐらい偉いもしくは偉そうな人という比喩ではないでしょうか?
常勤でない職員が物品管理官や主任にはなれないというのは明白でしょう。
実際、物品なんかは非常勤任せきりの大学はいくつもあると聞きますが。
555非公開@個人情報保護のため:2001/07/06(金) 00:39
うちの係の会計系担当2名、逝ってヨシ。
事務補佐員の方がよっぽど使える。
556非公開@個人情報保護のため:2001/07/06(金) 01:33
そっか?本省出身課長ってそんなに傲慢か?
彼らも若くして課長になってるのはわかってるから、周りと融和していこうと
努力してない?
それと、543氏のいう「仕事を率先して増やす課長」ってのはいい課長
じゃないの?公務員の身分にあぐらをかいて働かない大学事務環境だったら、
てこ入れするのが筋ってもんだろう。
課長を責める前にまず己の勤務態度を考え直してみたら。
557非公開@個人情報保護のため:2001/07/06(金) 01:35
独法化、もしかして民営化ってことになったら、働かない年寄り
だけじゃなくて、働かない若いヤツだって切られることになるんだから。
いつまでも安穏とはしてられない。
558非公開@個人情報保護のため:2001/07/06(金) 03:38
>536
お前誰だ?
ペーぺーのくせに偉そうなこと言うな!
559非公開@個人情報保護のため:2001/07/06(金) 07:59
>>558
引き取れと言われて、はいそうですか、といわれるほど、文部科学省には
定数がないという意味ですけど。
560非公開@個人情報保護のため:2001/07/06(金) 09:27
>559
意味のこと言っているんじゃないよ。
「文部科学本省として」とか「定数がない」とか、あなたはそういうこと言える立場か?
って事だよ。
561非公開@個人情報保護のため:2001/07/06(金) 12:11
>>560
どうする?
嶋貫調査官とかだったら。
君もあんまり偉そうなこと言わない方がいいかもよ。
562非公開@個人情報保護のため:2001/07/06(金) 12:18
>561
固有名詞出して職場から書き込みしない方がいいと思うぞ。
563非公開@個人情報保護のため:2001/07/06(金) 12:26
>>556
確かに若い課長さんでも,受け入れられている人は多いです。
とゆうか,ゴーマンってのはごく一部だろう。
ただ,その一部にあたってる人にはたまらないと思います。

それから,仕事を増やす上司ってのは単純に良い上司ではないでしょ。
多分556は非常に楽な職場にいらっしゃる,あるいは公務員浪人ではないかな?
「テコ入れ」と「無駄仕事を増やす」は全然違うもの。

>己の勤務態度を考え直してみたら。
この部分は余計な一言だ。何様だあんた。


564非公開@個人情報保護のため:2001/07/06(金) 12:59
>563
思うに556は、本省の人か課長本人ではないだろうか?
で、書き込んでたら日頃の鬱憤が出たってとこじゃないかな?
565非公開@個人情報保護のため:2001/07/07(土) 01:39
>563
何様だも何も、自分の勤務態度が国民に見せて恥ずかしくないものなのか
どうかって言ってるだけなんだけど。
恥ずることない心意気で仕事してるっていうなら、そんなに怒ることないでしょ。
そうじゃない人がたくさんいるから、そんな人に向けたメッセージなんだよ。
ちゃんと仕事しようよ。
566非公開@個人情報保護のため:2001/07/07(土) 11:40
>565
大学事務職員は広義では国民のためですが、
実質は教官のために仕事をするものです
大学の主人公は教官です
教官が黒と言えば白いものでも黒です
ちゃんと(教官のために)仕事しようよ
567非公開@個人情報保護のため:2001/07/07(土) 14:40
大学に事務官は要らないんだよ。日本相撲協会が元力士だけで運営されている
みたいに、教官が持ち回りですりゃいいのよ。できない部分はは外注。
下らない仕事多すぎるんだって。独法化されたら見切り付けて優秀な職員から
退職するんじゃない?おい凶漢、ピザ屋の電話番号なんかいちいち問い合わせて
くんな!
568非公開@個人情報保護のため:2001/07/07(土) 15:27
国民に見せても恥ずかしくない勤務態度か・・・
勤務態度より、本省の机の上・周りは国民に見せたくないと思うが如何か?
569郵政と同じ運命:2001/07/07(土) 15:30
もう公務員じゃない。
570非公開@個人情報保護のため:2001/07/07(土) 19:09
>>566
大学の主人公は学生だよ。
教えてやってるんだって態度の教官はいかがなものか。
もっとも、事務官はただの運営スタッフだけど。
571非公開@個人情報保護のため:2001/07/07(土) 19:14
>568
本省の机の上や周りがどうしたって?
別に見せたって問題ないでしょ。スペースがないから雑然としているだけで。
ただね、公文書をゴミのように積んでおくのはどうかと思うが。
整理整頓も能力のうち。
572非公開@個人情報保護のため:2001/07/07(土) 21:24
>>566
バカか? 大学の主役は学生だろ?
教官は自分が主役と勘違いしている人が多いが、
所詮、事務官も教官も同じ公務員。
 教特法によって、教官が優遇されているので
勘違いしているんだろ。

>教官が黒と言えば白いものでも黒です
>ちゃんと(教官のために)仕事しようよ
そーだね。検査院来たときの対応も教官にしてもらうよ。(w
「これ?個人の趣味じゃないの?」という物を購入している
教官もいるからね。
573非公開@個人情報保護のため:2001/07/07(土) 21:30
ついでに言うと、
大学の組合って、事務官と教官の集合体だけど、
温度差は激しいと思う。
組合の会議に出ていて違和感感じまくり。
独法化以前の定削問題も「削るのは事務官でしょ」みたいな
発言している教官がいたぐらいだから。
 教員の任期制にやら、独法化になってから組合活動に
精出す教官が増えてきたけど、「大学をどうしたいか」じゃなく
「自分の生活の保障」が中心なんだよね。
同じ公務員なのに、「手下扱い」する教官には、背面服従です。
574568:2001/07/07(土) 21:32
>>571
>ただね、公文書をゴミのように積んでおくのはどうかと思うが。
>整理整頓も能力のうち。

積んでるだけなら良いんですがね〜。
紛失され、再提出させられたことが何回かあるがこれについては如何か?
575非公開@個人情報保護のため:2001/07/07(土) 22:05
大学院担当教官に支給される俸給の調整額は即刻廃止すべき。
調整額もらうために、授業科目水増しさせたりすんのは、
ほとんど詐欺でしょ。人事院も姑息な手段で公務員の実質
賃金揚げることばっか考えないで、声域無き構造改革しろよ。
576非公開@個人情報保護のため:2001/07/07(土) 22:32
>>575
うちの大学の教官、余所の大学の科目に非常勤で出ている。
というか、相互で非常勤にして、手当稼ぎまくり。
国立大学同士なら手当出すなよ。
何かおかしい。
577575:2001/07/08(日) 00:37
>576
 そうそう、それも言えてるよなー
 専任教官はよそにバイト(非常勤講師など)いきまくって、その穴埋めに
外部から非常勤講師任用しまくり。その雇用経費、全国の国立大学合わせたら
数十億円は下らないのでは?どう考えても税金の超無駄遣い。そんな実態って
表に出にくいから、国民はたぶん気がついてないだろね。そのための事務手続き
にも相当手間暇掛かってる。コスト計算したら、これもやはり全国計で億単位
だろーね。
578非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 01:01
>576
独法化(民営化)で、そういうとこにもメスが入るといいな。
教官は自己保身のかたまりだからね。
もちろん一部優秀な教官もいて、そんな人のおけげで教官全体としては
咎められないから、またタチが悪い。
事務官は定削でかなり血を流してるんだから、教官もクビ切れよ。
579非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 01:10
>>574
だから、それがその担当者の能力ってものですよ。
普通に考えても公文書を紛失するのは論外でしょう。
ただね、実際は探すのがめんどくさいから再提出させてる可能性もある。
本省には再提出させるのを屁とも思わない奴がいるのも事実。
580非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 05:05
おはようございます

今日も行って来ます
いろいろ不平・不平はあるけれども、
結局は自分の時間を異常に削ってまで仕事してしまう我々って
いったい何なんでしょ?

先月は180時間超勤で20時間ほど手当が支給されました・・・
転職したいけど、その活動する時間すらないのさ
581非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 12:38
よくわからないのですが、国立大学が独立行政法人化になるとやはり
事務の人の数は私立大学並に減らした効率的運営がなされるようになるのでしょうか?
>>580
180時間で20時間・・・辛いな。
うちの課は60時間強で20時間だから恵まれているな。
ちなみに部署はどこ?>580

>>581
事務は経ると思うよ、総務課や会計課、施設課なんて
半分ぐらいになるんじゃないの?
学生系はそんなに減らないと思う。大事だからね。
583非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 15:44
>>582
学生はお客さんだから学生のための窓口の様なところはあまり減らさないという
意味でしょうか?
数はそうかもしれませんが、大学事務にふさわしくないような年齢の人(30才を
超えたぐらいの人)の割合が多すぎると思うのですが、そこら辺は替わりそうでしょうか?
大学の事務の人って若い人がいないわけだけれど、窓口にはなぜかお年寄りが
多い気がします。
584非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 16:50
>>583
「大学事務にふさわしくないような年齢」ってどういうこと?
何か年齢に関係あるの?
585非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 17:04
一般的な考え方でないのかもしれませんが、ターゲットとなる顧客年齢とそれを
対応する人材の間であまり年齢の格差を発生させない方が良いという考え方が
あります。
学生の年齢の多くは18-22でしょ。
その他大学院や高校3年生もターゲットだろうけど、多くは18-22。
18-22才を主に対象とする事業の前面に40才台ばかりとなるとやはり世代間格差が
発生している訳で。
あと、年齢が低い方が賃金に関する予算が少なくて済むというメリットもあるのですけど。
586非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 17:30
「官でなくても民で出来ることは民でやる」だったら、池田小学校は国で
存続させる必要はないのでは?
銀行だって、とあるセクションが不祥事を起こせば、そこにいた社員は
順次人事異動で、気がついたら、その時にそこにいた人はいなくなっていた
という処理をしているわけだし。
587非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 17:33
>>585
そりゃ一般的な考え方じゃないと思うぞ。
それじゃ老人介護福祉の仕事は老人がやるの?
世代間格差で発生する具体的な不都合はなに?
予算が少なくて済むってことは、そこの部署の人はある年齢になったら辞めてもらうの?
これってあなたの持論?それとも何かの本に書いてあった?
是非教えて欲しいな〜。
私には疑問だらけ。
588非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 17:38
>>586
民営化と人事異動、何の関係があるの?
589非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 17:45
>>586
本来なら「統合」の対象かも知れないけど、
「情」の問題で難しいと思う。
「これを機会に小学校は統合します」なんて言えないだろう。
 ただ、校舎立替問題には疑問があります。
590非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 18:32
>577
よくぞ言ってくださった。ってかんじ。
ウチの大学も教官は他大学で非常勤講師して、手当を稼ぎまくり、
その穴埋めに同一科目で他大学から非常勤講師を呼んでいる。
「てめーら自分で授業しろよ!」そしたらあたしらは、非常勤講師の
任用手続きもしなくていいし、ばからしい21条兼業もしなくていい。
国立大学全体で、非常勤講師に支払うカネってどれくらい?
おそらく100億円ではきかないでしょう?おまけに非常勤講師を任用
する手間、21条兼業の手続きをする事務官の時間給を換算すると、少なく
見積もってもざっと200億円位は「合理化」できるんではないですか?
いや実質はそれ以上でしょう。
文科省のかた、ホントにこのサイト見てるのなら、そういうことも
つっこんで調査してよ。一時的にそういう調査もんがあって、きつくても
翌年からそういう「実務」が減るなら喜んで回答作るからさぁ。
あ゛ーーーーーーーーホンマ腹立つ!!!
591非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 18:42
>>587
世代間格差の大きな問題は、コミュニケーション・ギャップでしょう。
それが埋められるのであれば、別に若い人でなくても良いと私は思うけどねぇ。
それとある年齢になったら辞めてもらうの代表的な制度は定年(教官だと停年)
制度だろうけど、そうでなくても私立大学では、再任不可の任期制度での
任用(雇用)というのは教官はもちろん事務官もあるという話だけれど。
592非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 18:49
>>586
何かのアクシデントを機会にキレイさっぱりにしてしまえってこと?
要は悪い思い出ばかりの校舎を潰して新しい校舎を造るくらいなら、いっそうのこと
その学校ごとなくしちゃえばって話だと思う。
立て替えは10億円だっけ?
593非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 19:57
>>577
その非常勤講師の先生に担当している授業というのは、本来は学内の先生が
担当できるということなのでしょうか?
そして、それにも関わらず、学内で授業をしないで、学外に出講している先生が
いるということでしょうか?
非常勤講師をお願いしていても、その授業を担当できる人がいないのなら
仕方ないし、いるのならけしからんと思うのですが。
594非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 21:01
仕方ない部分もありますけど、それならせめて国立同士の融通は
無給で、旅費のみ先方負担(そのかわり通常勤務として処理)
とゆうふうにはできんのかね?

「兼業は民間との給与差を埋めるためにある制度だ」と俺に豪語した某教官へ。
不満ならさっさと民間逝けよ。
595非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 21:35
>>593
確かに非常勤講師が受け持つ科目は学内教官が出来ないのも
ありますが(特に語学系)、自前出来そうなのも結構あります。

>>594
文句言う人ほど、民間に戻りません。私大にも行きません。
民間時代は何か凄い肩書きの人らしいですが、今の有様見たら
「こいつ、本当は余されていたのでは?」なんて邪推してしまう。

「非常勤が忙しいので、学内委員会の委員にはならない」
と豪語している本末転倒な教官もいます。(w
596非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 21:58
>>594
事務官としては、文句はあるのですが、さっさと民間にいける力はないので、
事務官を続けるしかないという人もいるということもご理解ください。
597575:2001/07/08(日) 22:17
>590
 ついでに言えばさー、教官の勤務時間管理の事務も超無駄だよね。
勤務時間割り振ったところで、文系の教官なんて講義の日しかこねえ
やつざらだし、これも事務量をコスト換算すると莫大だよ。独法化され
ても人事院は相変わらず勤務時間管理は残すつもりらしい
しね。こんな不要な仕事あぶりだしたら、相当支出削減できる。本気
でやるなら、いくらでも協力するぜ。
598非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 22:21
最後のひとつ、2チャンネラーに荒らされてるのに管理人さんが
2チャンネラーだったとは……。それに、2ちゃんに来る資格なしって
言われても、資格があってももう行く気はないし。
あと、「しね」は「氏ね」じゃなくて「死ね」ですよ。
そんな事もわからない人がいるとは、意外(笑)

・・・・真性厨房確定。よって串を通して荒らしに参加してくれ。

http://www.ryjeen.com/cgi-bin/nice/pt.cgi?room=neokopa
599非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 23:06
某所では、定例教授会の日程にあわせて非常勤勤務を設定して、
さすがにこれは全教官からつるし上げを喰った教授がいたという
笑うしかない話もあります。
600非公開@個人情報保護のため:2001/07/08(日) 23:38
病院事務の経験者にお尋ねしたいのですが、勤務を要せず日に教官が手術を
しなくてはならないと言う状態になった場合、やはり割り振り変更を行うのでしょうか?
601非公開@個人情報保護のため:2001/07/09(月) 00:52
21条もそうですが、教官の勤務時間割振は最高にむなしい仕事だと思っています。
そんなことしたところで、(文系の)連中は出てきやしないし、挙句の果てには「自分は自宅の
書斎でみっちりやっている。研究室にこもってこつこつやる人もいるが、自分は自宅型。
だから出勤しない日=休暇などと言われるのは困る」なんてお説をとうとうと唱えられてしまったら
どういい返したらいいものか、いつも次のセリフに困っています。
理系の人たちにしてみれば、「いつだって5時になんて帰ってやしないってーの!」と
逆の意味で不満なことでしょう。
もういっそのことタイムカードとかにしてほしい。
602非公開@個人情報保護のため:2001/07/09(月) 03:07
>>591
国立大学事務で学生関係についている場合のコミュニケーション・ギャップってなに?
それと>>585の言う18〜22歳と対応するべき相応の年齢って、あなたの言う定年制度と何の関係があるの?
603非公開@個人情報保護のため:2001/07/09(月) 22:41
>同じ公務員なのに手下扱いする教官には、背面服従です。

背面服従か……やっぱり馬鹿だな……
604非公開@個人情報保護のため:2001/07/09(月) 23:30
>590
人に頼らず、自分で直訴って手があるぞ。
文部科学省サイト見てみ。
メールで苦情送ると、まだ目新しいからきちんと対応してくれるぞ。
本省としてはその対応事務量が増えて、かなりありがたくないが、
真に大学の未来を考えるなら自分の考えをぶつけてみるのも悪くないと思う。
605非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 00:14
>>576
そういう現実があるんですか!?
これって、大問題だと思うけど。
>604文部省に言うよりマスコミに言ったらどうですか?
606非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 00:41
582 殿
580 です

病院総務です
当方・・・もう終わってます
とりあえず・・・いまは寝る
おやすみ
607非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 00:47
>>604
真に大学の未来?
俺の未来はどうしてくれるよ!?

公務員だと安定してると思ってたのになぁ・・・
いまいる大学ダメなんだよ
幹部職員の机上に転がってる本省資料見ちゃったもん
あぁ、また転職かよ
608非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 03:49
技術系職員の人いますか?
609非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 08:33
>601
590です。「自宅型」のヒトは自宅の書斎を研究室とみなして「研修」して
いるとでもおぬかしになっているのでしょうか?自宅研修なんて制度は毛頭あ
りませんよね?20条の研修は自宅は想定されていません。自宅では十分な
研究設備等が伴わないから、となんかの本で読んだことがあります。じゃあ
「十分な研究設備(文系の先生だったら自宅の書斎で十分というヒトもいる
かもしれないけど)さえ整っていれば自宅で研修してもいいわけ?」という
どーしょーもねぇ先生には「社会的に国家公務員である先生が平日に自宅に
おられるのをみたら、普通の人は『おかしい』と思うのが普通ではないです
か?」と言うことにしています。先般もおばかな教官が「今自宅ですが」と
職場に電話してきました。休暇も研修も出張もナンにもでていません。
思わずつっこんで「先生今日の分年休出してください」と言ってしまいました。
どうもその先生は自分にだけ厳しく言われたと、かなり不満はお持ちらしい
ですが、こちらも後に引けないので休暇届出してもらいました。
その先生、実はその日は兼業だけ入れていて、授業がない日だったんですね。
まえから「あやしい」と思ってはいましたが、この際、きっちりさせてもらっ
たというのが正直なところです。勤務時間の割り振り変更して、各教官に通知
までして、この有様ですから、正直言っていやになります。非常勤講師の任用
・21条兼業の処理・勤務時間の割り振り変更 この3点セットで、実際に
非常勤を任用して支払うお金や兼業・割り振りに伴う事務官の時間給を換算す
るとどれだけの「無駄なお金」を支払っているのでしょう?実際みんな見て
見ぬ振りをしているというのがホントのところなのでしょうが。
>604
あなたは文科省のヒトなの?
610非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 10:04
>大学の主人公は学生だよ。

研究と教育の二本立てなんだから、研究の主役は教員、教育の主役は学生。

>独法化以前の定削問題も「削るのは事務官でしょ」みたいな
>発言している教官がいたぐらいだから

当然じゃん。事務はたまたまその地域の人とかを採用してるだけ。
教員は世界をリードする研究を評価されて全国から集まる。
削るのは事務が先に決まってる。なめんなよ

>組合活動に 精出す教官が増えてきたけど、「大学をどうしたいか」じゃなく
>「自分の生活の保障」が中心なんだよね。

これは正論だ。俺は組合は大嫌いだね。既得権益保持しか考えてない。世界をリードする教員だるもの、いつ首になっても他に採用されるんだという自信を持つべきだ。
611非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 12:09
>研究と教育の二本立てなんだから、研究の主役は教員、教育の主役は学生。
仰るとおり。

文部科学省分の定削って、事務官・教官を含んだ定数をベースに「定削何%」と
なっているので、事務官だけが被るのは納得いかない。
と言いたかっただけです。

>教員は世界をリードする研究
>世界をリードする教員だるもの
さぞかし立派な研究をしている事と思います。頑張ってください。
612非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 12:44
教官は,自分らは定削に関係ないとタカをくくっているからな。
近いうちに教官も削られるよ。そろそろ事務官削りも限界だし。
613非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 19:31

>610

>大学の主人公は学生だよ。
研究と教育の二本立てなんだから、研究の主役は教員、教育の主役は学生。

順序が逆。大学の本文は教育と研究です。あたりまえのことですが教官は
教育職です。研究がしたいのならどうぞ研究職のところへ行ってください。

>当然じゃん。事務はたまたまその地域の人とかを採用してるだけ。
教員は世界をリードする研究を評価されて全国から集まる。
削るのは事務が先に決まってる。なめんなよ

そのたかが事務すらできないのが教官でしょう。年休の取り方何度言っても
覚えないヒト、アタマわりいんじゃないの?と言いたくなる。
「世界的な研究の前にはそんなちいせぇことに関わっておれるか」というんで
しょうけど、そこまで言うなら自分に関する事務なんてさぞきちんとされるんで
しょうね。
「事務くらいのこと」すらできなくて、学生に何を教育しようというんだ?
教官の本分はあくまでも教育です。繰り返しますがそれがいやなら教育職を
捨ててください。お願いします。
614非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 20:31
>610
およそ教育者とは思えないや○ざまがいの教(一)たくさんいる。自己保身
ばっか。教授会私語ばっか。手当くれないと何にもしねえバカばっか。
ちょっとはまともな業績出してみろって。事務から見ても低レベルな論文しか
書けないくせに、偉そうな口たたくな。お前らがのざばってるから世の中おかしく
なるんだよ。
世間じゃお前らなめられてんだぜ。自覚しな。事務官から「先生、先生」って
呼ばれて恥ずかしくねえのか?
615非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 22:59
>「研究の前にはちいせぇことに関わっておれるか」というんでしょうけど

もちろんそう言います

>「事務くらいのこと」すらできなくて、学生に何を教育しようというんだ?

裁縫一つできないで、どうやって着物きるんだ?愚問。
事務を教員がやるなら事務員は全員くびじゃないの?感謝の気持ちを忘れちゃいけないよ

>あたりまえのことですが教官は 教育職です

法律の文面はそうなってるが、本気でそうしたら日本はどうなる。

>まともな業績出してみろって。事務から見ても低レベルな論文しか
>書けないくせに、偉そうな口たたくな

そういう教員に向かって言ってくれ。ちなみに俺には全くあてはまらない。
616非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 23:23
>615
事務を教員がやるようになったら、事務員はくび

 そうなったら喜んで辞表出すって。事務官はいくらでもつぶしが利くのよ、
わりーけど。そうなる前に、あんた小学校から勉強し直した方がいいんじゃない?
数多い国家公務員の中で最も国益に反する存在が、国立大学の教(一)ってこと
を忘れないようにな。あんたらは日本国の「居候」なんだよ。
617非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 23:32
>616
 まあ2〜3年のうちに、どこの大学も学部事務はほとんど本部に引き上げられ
るんだし、そうなったら教員は自分で事務仕事しなきゃくなんなくなるわけ。
のほほんと教育研究もどきしているどころではなくなるでしょう。
それまでがいかにぬるま湯だったか思い知る。楽しみ楽しみ。
618非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 23:53
>>616
事務官でも30代後半以降は駄目だろ。
民間なんて行ったら使い物になるかどうか、疑問。
かく言う自分も民間じゃ、使い物になるかどうか・・・
>>617
学部事務は非常勤か助手の仕事になるかも知れないな。
どっちにしても「嫌な世の中」だな。
619非公開@個人情報保護のため:2001/07/10(火) 23:55
3月まで文系学部にいて、この4月から理系学部に異動したんですが、
理系学部の先生たちの、まぁなんとしっかりしていること!
ってゆーか、こっちのが普通なのかもしれない。
教授会は私語なしできちんと議論が成り立つし、
(文系の方は、「学級崩壊・教授会版」みたいだった)
開催随時の兼業(自治体の委員会とかね)に出かけていくときもちゃんと届けていくし。

学部長の給料も、理系の方は指定職なのに文系のは教育職のまま。
しかも全学でこの学部だけらしい>学部長が指定職じゃないの
でも、なんかそれって当然じゃん?って気がする今日この頃。
620非公開@個人情報保護のため:2001/07/11(水) 00:52
>教官の本分はあくまでも教育です。
大学教官の場合そうとは言えないのでは、
小学生じゃないんだから手取り足取りは教育しなくても良いでしょう
学生は自分の意思でやりたい分野に入学してきて、
教官の研究している分野に興味を持ち、研究室を選ぶんだから
教官がたにはちゃんと研究してもらわないと
もちろん学生の指導は大事ですが、大学はある程度自分で勉強するとこじゃないの

>まともな業績出してみろって。事務から見ても低レベルな論文しか
>書けないくせに、偉そうな口たたくな

すごく頭がいい方ですね。
私などは専攻してたのと違う分野の論文見てもデータの取り方や専門用語、
分析方法、結論などどの程度のレベルのものなのかわからないのに

>>あたりまえのことですが教官は 教育職です
>法律の文面はそうなってるが、本気でそうしたら日本はどうなる。

せっかく優秀な研究者飼い殺してるんだから、役立つ研究してもらわないと
そうでないのもいるのも事実
優秀な工学系の教員は民間の研究所行ったほうが儲かると思うんだけど
名誉とかあるのかなー

事務の人(私もか)って細かいことにうるさいですよね、
回ってくる文書の半分以上はどうでもいい気がする
ほんとにあんなに書類や人数必要?
私学事務ってって国立の半分くらいじゃない?独法化でスマートになんないかな

あと勤めてみてびっくりしたのが設備に古さ
ガラクタPCが重要物品って言って稼動してる。(稼動してればまだ良いけど)
あんなもん早く廃棄して新しいの入れたほうが効率良く仕事できるって
各研究室の機材も古くてつかえなさそうなのばっかり
ここが教育研究の先端?って感じです。
減価償却って考えはないの
大学だからもっと良いものを想像してきただけにがっかり
人件費、人の配置、設備費等もっと効率的にできないかな
公務員、税金で買ったものだからリストラやすぐに廃棄は無理だろうけど
621620:2001/07/11(水) 00:55
ごめんなさい書きすぎた
622非公開@個人情報保護のため:2001/07/11(水) 11:04
>>620
>もちろん学生の指導は大事ですが、大学はある程度自分で
>勉強するとこじゃないの
 そんな手取り足取りの指導が必要な学生は放置し、また、
安易に卒業させずにずっと授業料を納めさせればいいのにね
623大丈夫か?:2001/07/11(水) 12:59
624非公開@個人情報保護のため:2001/07/11(水) 13:04
↑同感
625HG名無しさん:2001/07/11(水) 13:20

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   Λ_Λ | >>1、君さぁ こんなスレッド上げるから  |
 ( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ      |
   Λ Λ >―――――――――――――――――――‐<
        | おまえのことを必要としてる奴なんて     |
    | いないんだからさっさ独法化される前に   |
          | 第10次定削で逝ってよし!        |
       \____________________/
626非公開@個人情報保護のため:2001/07/11(水) 20:40
>608
私技術系です。
627エリート街道さん:2001/07/11(水) 21:54
>>607
どのあたりの大学?
628某地方大事務官:2001/07/11(水) 22:57
>607
本省資料になんて書いてあったの?
興味津々!
629非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 00:41
本日(既に昨日だが)
教授会にて幹部教官から
「我が大学が、本当に価値のある大学であるのかどうかから検討しなけばならない」
という発言がありました
教授連中は半分苦笑いでした
我が大学はもうダメでしょうか?

よかったぁ・・・人事交流で
来年には旧帝に戻れるもんね
630非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 01:00
>>627 and 628
両隣は毒放火にも大した影響なし
これだけでもすごいヒント
そう・・・大学です

資料には
「真剣取り組まないとダメ ですよ」
「どういう方向性で運営されてるかわからない大学」
とのことでした
資料というか・・・資料にカキコの口伝ですな

>>629
よろしぃなぁ、あなたは
631JNR:2001/07/12(木) 09:22
       (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/
    /  /    \
    / / ⌒   ⌒ \  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 (⌒ /   (・)  (・) | | >>1ねぇ 基地外の分際でこんな糞スレ    |
(  (6      つ  |< 立てていきがっているから、国民から危険な.  |
 ( |    ___ |  | 文部科学事務官って言われちゃうのよ。              |
    \   \_/  /  .\___________________/
     \____/  (っ)
      ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  |||||||   (・)  (・) |. |  さよう、お前のような基地外を収容する            |
  (6-------◯⌒つ| .|  性心病院や溶誤学校なんてありやしねぇんだから、   .|
  |    _||||||||| |<  さっさと回線切って氏ね!ばっかもーんっ!!      |
   \ / \_/ /   \______________________/
     \____/ (っ)
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  |∵/   (・)  (・) | |  まだ「悲惨な1のいるスレッド」に認定されていな  |
  (6       つ  |<  いなんて、>>1がかわいそうだよ。          │
  |    ___ |  \____________________/
   \   \_/ /
     \____/  (っ)
632○文:2001/07/12(木) 12:34
厨房スレを立てた >>1 はコイズミさんの構造改革により”あぽ〜ん”される
ことが決定しました!
よって、このスレは

☆☆☆☆☆▼☆☆☆☆☆☆☆☆▼▼▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆▼■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆☆▼■■☆☆☆☆☆☆☆■■▼☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆☆☆▼■■▼▼▼▼■■▼☆☆☆
☆☆☆■■■☆☆▼▼☆☆☆▼■■■■■■■■■▼☆☆
☆▼▼■■▼☆▼■■▼☆▼■■▼▼▼▼▼■■■☆☆☆
▼■■■■▼▼■■▼☆☆▼■■■☆☆☆▼■■▼☆☆☆
▼■■■■▼▼■▼☆☆▼■■▼■▼☆▼■■■☆☆☆☆
☆▼■■■■■■▼☆▼■■▼▼■■▼■■■▼☆☆☆☆
☆☆▼■■■■▼▼☆▼■▼☆☆▼■■■■▼☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■▼▼■▼☆▼☆☆☆☆▼■■■☆☆☆☆☆☆
☆☆☆▼■■☆☆■■▼☆☆☆☆☆▼■■▼▼☆☆☆☆☆
▼▼▼■■■▼■■■■▼☆☆▼▼■■■■■▼☆☆☆☆
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■☆☆▼▼■■■■▼▼☆☆▼■■■■■▼
▼▼▼☆☆■■☆▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
☆■■■▼■■▼■■▼■■▼☆▼■■■■▼▼▼▼▼☆
☆■■■▼■■▼■■▼▼▼☆☆▼■■■■■■▼☆☆☆
☆■■■▼■■☆▼■■☆☆☆☆☆▼▼■■■■▼☆☆☆
▼■■■☆■■☆▼■■▼☆☆▼☆☆☆▼■■▼☆☆☆☆
▼■■■☆■■☆☆■■▼☆▼■■▼▼▼☆☆☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆■■▼☆▼■■■■■▼▼☆☆☆☆☆
▼■■▼☆■■☆☆▼▼☆☆▼■■■■■■■■▼▼☆☆
▼■■▼☆■■☆☆☆☆☆☆☆▼▼■■■■■■■▼☆☆
☆☆☆☆☆■■☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆▼■■■■■▼☆☆
☆☆☆☆☆■■☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆▼▼▼▼☆☆☆
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 終わりなのか・・・せっかく来たのに・・もう、帰ってね
る。
 (〇 〜  〇 |  \_________
633非公開@個人情報保護のため:2001/07/12(木) 12:57
このスレも駄目だな。
書き込むときは「sage」で書かないと
厨房に荒らされる。
634Gレト:2001/07/12(木) 17:44




          ____
        /      \
       /●  ●     \
      /        Y  Y|
     | ▼        |   | |
     |_人_       \/" \.
      \_       ”    \
         |"    ””       \
         |               \
         |                 |
         \  |               |
           |\ |     /         |
          | \|    / /         |
          | |/|   |  |          |
          | |||  |  |          |_/ ̄ ̄/
         /   | \|  |   \        |\___/
        (((__|  (((___|-(( ̄ ̄     _/
635非公開@個人情報保護のため:2001/07/13(金) 01:00
大学職員のみなさん、今、忙しいですか?
ここのカキコミ見ていると、大学でも毎日1時2時とか土日当たり前
出勤って言ってる人いるけど、ほんとう?
一時的にそんな時期もあるだろうけど、平均するとやっぱ楽な職場
なんじゃ・・・?
それとも定員削減で一人あたり事務量が増えて、ほんっとうに全体的に
忙しくなってんのかな。
636非公開@個人情報保護のため:2001/07/13(金) 01:05
とりあえず、附属病院の司計は忙しいぞ。
最近ようやく22時までに終業できるようになったが。
637非公開@個人情報保護のため:2001/07/13(金) 01:34
>>635
学部総務係の者です。
635さんのおっしゃるとおりです>定削がらみの事務量増大
それと、事務一元化なんてばかげたことをしてるもんだから、余計に事務量は増えてます。

一元化して成功してるところがあれば教えてもらいたいぐらいだ。
638非公開@個人情報保護のため:2001/07/13(金) 19:01
age
ここは「国立大学の事務」ってことなのでsageで書きますが、公立大学の事務も大変と
いうか割に合わないですよ。ゼネラリストの県や市の職員にとっては大学事務、特に教
務関係は未知の世界。他の部署にはありえない仕事だし、研究実績もないくせに狂淫ど
もは威張り腐るし、学生は馬鹿だし始末に負えません。

もし大学に配属になったら暇で良いだろうな〜なんて思ってる県や市の職員がいたら警告
しておきます。

 氏んでもやめろ!!
640非公開@個人情報保護のため:2001/07/14(土) 00:52
大学事務はつらい。世間の目が。
641639は本当に馬鹿です:2001/07/14(土) 00:58
おめえらは国民様の税金から給料もらってるんだろうが?
文句いわずに働けよ!!!!!!!!!!!!!!!
それに学生様を馬鹿だと!!!!!!!!!!!!!
おめえら学生様が来ないと給料でねえぞ
おめえらは定年になるまで国民のために働け!!!
642非公開@個人情報保護のため:2001/07/14(土) 01:23
エージェンシー化したらこの職場と職員の待遇ってどうなるの?
何か大きくかわることってあるのかなぁ…
643非公開@個人情報保護のため:2001/07/14(土) 02:03
福井県立大学の欠戸郁子という事務員は最低の女です。
あそこまで威張り散らしている女は見たことがない。
644非公開@個人情報保護のため:2001/07/14(土) 11:19
典型的な「事件でっちあげ女」のオマエは、絶対に許さん。
オマエが、でたらめな"被害"をでっち上げた為に、アイツは
退職にまで追い込まれたんだ。

総務の連中も、あの女に簡単に騙されやがって・・・クソッタレ。



http://www.fusosha.co.jp/spapage/2000/spa271702.html
「妊娠・堕胎の罪をきせて、男の結婚話を破談に」「中傷メールで左遷に」
「お茶に薬物を入れ、退職に追い込む」……無実の罪で陥れた、世にも恐ろしい女の恐怖劇

[事件でっちあげ女]たちが謀む“社内冤罪”の恐怖

昨今は「痴漢冤罪」も横行する物騒な世の中。だが、今や冤罪は職場にも侵食、気付いたときは既に出遅れ状態なのだ。女たちは、女優バリの演技力で、ボクらを左遷・転職・退職……に追い込んでくる。実際に取材を進めてみると、驚くほど「社内冤罪」が集まった。「口下手が災いして、横領容疑をかけられた設計事務所勤務の男性」、「特別扱いしてセクハラと勘違いされては……そんな配慮が裏目に出て左遷された電気メーカー勤務の男性」「つい失言したばっかりにセクハラ容疑をかけられた外資系保険会社の男性」……女たちが仕組む「陥れ作戦」の実態をリポートした。また、彼女たちはなぜ男を陥れるのか、実際に社内の男性を陥れた経験のある女性3人の座談会を敢行!
彼女たちの胸の内にも迫る。最終ページでは、ターゲットにされないための「回避方法」をアドバイス。取材、アンケートを通して「でっち上げ女の見分け方」を20〜30代のOLさんに分析してもらった。「左遷・転職を余儀なくされた被害者」の悲痛な心情もクローズアップ。
明日は我が身、にならないようにご用心を!
645非公開@個人情報保護のため:2001/07/14(土) 20:55
H
646非公開@個人情報保護のため :2001/07/14(土) 21:20
>>635
たぶん会計系は全般的に辛いですよ。
学部の会計係で5・6月といったらかなり暇なはずなんですがそれでも毎日
10時くらいまで残業してます。
私は用度班なんですが経理班の人はもっと大変そうで、土日をきちんと休め
る週はほとんどないみたいです。
近いうちに契約事務が一元化されるそうですが一体どうなることやら…
647非公開@個人情報保護のため:2001/07/14(土) 21:30
だからよー^−
うらやましかったらおまえも公務員になれよ
みっともねーよ ねたみはよ
648非公開@個人情報保護のため:2001/07/14(土) 22:55
>646
大学に「班」ってあるんですか?
649某地方大事務官:2001/07/15(日) 00:59
>637
学部総務係の者ですが、学部の仕事はかなり暇です。
一元化して、大部分本部に仕事が回ったので、
もう毎日教官の雑用だけですよ。
帰ろうと思えば5時に帰れます。
こんな思いをしてるのは、うちの大学だけかな?

といってもうちの総務係は非常勤がたくさんいるんで仕事
650非公開@個人情報保護のため:2001/07/15(日) 11:25
>>648
正式な名称ではないと思いますが「会計係」の中でも用度系の仕事
と経理系の仕事は違うので、机の並びも別々になってます(実質2
つ係があって係長が一人と言う感じです)。

>>649
うらやましいですねえ。
総務係ってのは会計系の仕事も含むんでしょうか。

ちなみに、うちも庶務や学務は結構早く帰ってるようです。
651某地方大事務官:2001/07/15(日) 14:34
>650
会計系ももちろん含みます。
ただ仕事的には、会計系の調査物と学部の予算管理。
執行はやってません。
652非公開@個人情報保護のため:2001/07/15(日) 15:17
会計系は忙しい。庶務系は暇。学生系は季節労働的なところがある。病院は忙しい。
653非公開@個人情報保護のため:2001/07/15(日) 16:48
毎日五時に帰れるところ→附属学校事務
654非公開@個人情報保護のため:2001/07/15(日) 17:20
>研究実績もないくせに教員どもは威張り腐るし始末に負えません。

お前な、教員の主要な論文を読んでからもの言え。
あ?日本語か英語じゃないと読めない?
ばかもの。すっこんでろ

>福井県立大学の欠戸郁子という事務員は最低の女です。

最低の女なんてうじゃうじゃいるんだ。「かけどいくこ」っていう実名は出すなよ
655650:2001/07/15(日) 20:15
>>651
経理の事はよく分かりませんが調査ものと予算管理って楽なんでしょうか。
旅費の類とかも全部一元化ということでしょうかね。物品管理の類などはど
うなんでしょう。

楽になる秘訣を是非伺いたいものです。


ちなみに学務や庶務が暇で会計や病院が大変ってのはうちもですね。
同期で入った若いのは、何故か全て会計か病院に回されてます。
656京大わっしょい!!:2001/07/17(火) 17:34
657非公開@個人情報保護のため:2001/07/17(火) 17:43
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
658名無しでGo!:2001/07/17(火) 18:20

ダンディハウス
| | Λ
| |д゜)  .....シ゛ー
| |⊂)
| |∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ダンディハウス
| | Λ
| |д゜)   また休みかよ…
| |⊂)
| |∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ダンディハウス
| |  帰ろ。
| |)彡
| |
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
659非公開@個人情報保護のため:2001/07/17(火) 19:59
age
660非公開@個人情報保護のため:2001/07/17(火) 20:16
おまえらIPぬかれてんぞ。
661某地方大事務官:2001/07/17(火) 23:07
>655
一元化されて、学部事務が楽になったのはうちの大学だけかな。
といっても、以前は本部にいましたけど、本部もかなり楽だった。
ので、楽になる秘訣は特にありません。
662某有力大事務官 :2001/07/18(水) 02:54
>>661
貴殿がお勤めの某地方大は 毒放火のち採算取れずに解体 が
決定いたしました
663非公開@個人情報保護のため:2001/07/18(水) 12:54
非常勤っていうか
教官の研究室に事務の補助している人って
何年ぐらい同じところにいていいの?

うざいのが一人いるんだよね
学内で、
参院選告示前の話だけど
参院出馬予定のおっさんのために
署名集めてたりしてんだよ
664某中堅大事務官:2001/07/18(水) 22:31
例えば東京大学で本当の意味での独立採算でやっていけるの?
665非公開@個人情報保護のため:2001/07/18(水) 23:17
>>664
旧帝だと企業その他からの寄付金(研究費)が集まりやすいでしょ
「本当の意味での独立採算」は微妙なところだけど、
駅弁よりは格違いですね
ベスト30は間違いないんだから、国庫の支援もあるし
学内での学部や専攻科の淘汰はあるかもしれないね
完了の暁には、より強固な大学になると思うよ
帝大は本省からの異動官職としてキープしておく必要性も大だし
666ダミアン:2001/07/19(木) 09:50
 6
6 6
667非公開@個人情報保護のため:2001/07/20(金) 02:19
的外れかもしれませんが・・・
一般に総合大学ならば医学部があって付属病院がありますよね
だったら事務には医事課があるはず
医事課職員からの反応がないのはなぜだ!?

過去レス見ても医事課経験者のカキコはない気がするのだが
668非公開@個人情報保護のため:2001/07/20(金) 13:45
>>667
忙しくて書き込む暇がないと思われ。
669非公開@個人情報保護のため:2001/07/20(金) 21:58
総合大の病院医事課所属の人って可哀想だと思う。
配属されたら今までの仕事とは全く異質だし
他の部署へ移ったら浦島さん。
(医科単科大はまあマシかも。)
病院経営関連の部署は厚生労働省管轄にしろやゴルア。
その方が効率いいだろ。
670非公開@個人情報保護のため:2001/07/21(土) 03:38
俺は医事課好きだったけどね。窓口出れば患者さんと接することができたし。
活気があった。
671非公開@個人情報保護のため:2001/07/21(土) 06:21
肉体労働者風ですね
全般的に感情的で「俺たちが体を張って大学の財を稼ぎ出してる!」
っていう埃(驕り?)にまみれてる
収入源であることは間違いないけど病院赤字じゃん
成績の悪い営業に偉そうにされる覚えはないよ
忙しいことは確かだろうけど無意味な忙しさ
そんなことを理由にして非協力な態度を取るのはやめてほしい

>>669氏の意見は正しい
672非公開@個人情報保護のため:2001/07/21(土) 14:08
医事課か〜、うちの大学だと吹き溜まりって感じだなぁ。
人自体もそうだが、備品とかも普通のトコより古い物が多い。
あと、本部人事課に嫌われると医事課にやってくる。
673非公開@個人情報保護のため:2001/07/21(土) 15:27
「病院が儲かる」のはある意味問題だと思う(藁
でもことあるごとに本省は「稼働率が上がらないのはどうしてか?
努力が足りない。もっと頑張らないと・・・」とヌカす。

あと,大学病院は高度な治療をしてくれるってのは半分間違い。
もちろん高度な治療もするけど
本質的に,大学病院は仮免医師の教習所なのだよ。(藁藁藁
674非公開@個人情報保護のため:2001/07/21(土) 17:27
救急の当直あるから、通常の業務にも支障を来たす。寝ないでそのまま仕事はつらかった。あと、年寄りの上司に頼まれることもあった。
675非公開@個人情報保護のため:2001/07/22(日) 00:42
>672
そういやうちも、人事の本流にのれない人は医事課勤めだね。
本人が言ってた。「俺は職場の付き合いを大切にしないから、ずっと医事系だよ」
って。

>673
そうなんだよね。俺は何があっても大学病院にだけには診てもらいたくない。
学生気分の先生と埃まみれの診察室。そして事務の患者を患者と思わない態度。
もちろんそうじゃない人たちもいるんだけど、少なくともうちは多かった。
旧帝だけど(だからこそ古い、施設・体質共に)。
676非公開@個人情報保護のため:2001/07/23(月) 00:10
>>673
あと、実験の場所ですね〜。
「臨床は(研究の)実践の場」って言ってるけどな。
677非公開@個人情報保護のため:2001/07/23(月) 01:57
しかし病院の売り上げ、なんで文科省の事務官が努力しないといけないのさ。
大学病院の上がりなんて歳入全体で見れば爪の先ほどにもならんよ。
どうせ儲かってもその分多く予算配分してくれるってことは絶対ないし。

「もっと努力していただかないと」
「努力いたします」(心の声:おまえ入院させたろかゴルァ)
678非公開@個人情報保護のため:2001/07/23(月) 02:03
医事課もどうでもいい
公務員とは思えないこの生活を何とかしてくれれば
3連休・・・なかったよ、そんなの
医事課の連中には俺のやってる高度な業務はこなせないだろうなぁ
こう考える俺が既にドキュソかもしれんが
マジ俺は疲れたよ

そういや・・・付属病院の事務職員
今週は不在者投票ですな
そんな仕事して今後役に立つ?
死にかけの患者が冥土間際の一大イベントとしてやってくるだろうなぁ
あいつらの存在って・・・俺に取っちゃ公務執行妨害だね
早うぅ、死ね!

倉木の新作聴いて寝るよ
おやすみ
679非公開@個人情報保護のため:2001/07/23(月) 02:13
>>678
そのまま起きなければ疲れることもありませんよ
永遠に さようなら

元医事課職員から言わせていただくと
「うるせぇ!」
この一言に尽きます
680非公開@個人情報保護のため:2001/07/23(月) 15:54
>>678
医事課の仕事も君にはできない。
だいたい君の仕事はなんの役に立ってる?
ていうか、君は役に立ってるの?
681非公開@個人情報保護のため:2001/07/23(月) 22:24
医事課はいいとこだ。公務員らしくない仕事がいいね。
682非公開@個人情報保護のため:2001/07/23(月) 22:50
現在、教室系にいます。
私よりも医事系の人の方が働いていると思いますが。
683京大:2001/07/24(火) 12:44
わっしょい!!!
昼のニュースで・・
684非公開@個人情報保護のため:2001/07/24(火) 17:22
教室系は研究室によって忙しいところと、暇なところの差がありすぎる。
前に、あまり暇すぎて事務系に移った人を僕は知っている。
685非公開@個人情報保護のため:2001/07/25(水) 01:32
だいたい、教室系って必要なの?
686非公開@個人情報保護のため:2001/07/25(水) 21:43
>>685
教官にとっては必要では?ほんのちょっとの事務仕事ですら絶対
自分ではやりたくないって教官は多いから。
687非公開@個人情報保護のため:2001/07/25(水) 22:22
>>685
ムカつくこともあるけど、それなりに便利だったりする。
特に文系教官はいないことが多いから、かわりに用事頼んだりできるし。
自分は昔非常勤で教室にいたことがあり、後に国Vに合格して現在に至っているが、
当時から教室付きやってる人ですげー使えない人がいる(定員)。
学会出張の書類とか、ただ持ってきて置いてくだけ。
せめてプログラムのコピーがついてるかな、くらいは見てほしい。
688非公開@個人情報保護のため:2001/07/26(木) 00:31
そりゃ教官にとっては小間使いは必要かもしれんが、そんなこと
自分でやれって思う感覚はおかしいのかね。
数少ない定員をそんな無駄な場所に配置するのはもったいないような
気がするよ。
どーせ単なる使いっ走りなら、外注でもいいやん。
689非公開@個人情報保護のため:2001/07/26(木) 00:54
教室系はプライド高いよ
教官の側にいて自分は事務より上って考えだから
もちろん全員とは言わない
出来れば中央事務にほしいと思うくらいの方(それも非常勤)もいる

理想を言えば立場に関わらず相互協力していければいいんだけどなぁ・・・
明日からの自分自身への反省を込めてだけど
690非公開@個人情報保護のため:2001/07/26(木) 00:55

           (人)
       ∧ ∧..| |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 シコ   (  ゚Д゚)| | <   初代ひゃっほう、参上!!
      /    | |ヽ ..\___________________
 シコ  ( ) ゚ ゚| ⊂川
      \ ヽ川つ⊂川
        \川つ.|
        (   | |\
        |  |○○ \
        |  |   \ \
        |  )    |  )
        / /     / /
       / /     (_)
      (_)
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/26(木) 01:13
国立大学の中にこんなサーバーってありか? ネットワーク費用税金だろ?
http://ppp3.chem.nagoya-u.ac.jp/
692非公開@個人情報保護のため:2001/07/27(金) 07:46
あげ
693名無しでGo!:2001/07/27(金) 09:56

      ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< そもそも文部科学事務官自体が”厨房系”!
 ( つ ⊂ ) \ 2002年に独法化で”あぽ〜ん”
  .)  ) ) \____________________
 (__)_)    ゲラゲラ
694非公開@個人情報保護のため:2001/07/27(金) 09:58
1の私が責任をもって整理します。
695非公開@個人情報保護のため:2001/07/28(土) 02:47
文部科学省ノンキャリの中で一番優秀なのはだーれだ?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/07/28(土) 03:22
>>695
東大総長かな?
697>695:2001/07/28(土) 22:33
文化庁国語課長
698非公開@個人情報保護のため:2001/07/29(日) 08:56
>695
官房にいる東大卒のひと。
699非公開@個人情報保護のため:2001/07/29(日) 16:34
国大事務志望なんですけど
京大と阪大どっちがいいんでしょう。
それぞれ特長とかカラーとかあるんでしょうか。
700非公開@個人情報保護のため:2001/07/29(日) 23:05
>>699
もうすぐ独法化なのに、なぜ?
あと、どんなことがしたくて希望するんや?
それがわからないと、何とも言えません。
701非公開@個人情報保護のため:2001/07/29(日) 23:20
東大の事務志望なんだけど、
面接ってどんなこと聞かれるんですか?
他の大学の面接で聞かれたことでも良いので
よろしくお願いします。
702非公開@個人情報保護のため:2001/07/29(日) 23:27
大学事務は辞めた方が良い。
独立行政法人化で安定はしないうえに
部長職は国1のキャリアじゃないと駄目。

ぜってー後悔するぞ止めとけ
703非公開@個人情報保護のため:2001/07/30(月) 00:08
大学事務ってどんな仕事するんですか?
私が大学いたころは学生課で備品を借り
就職課で相談を受け、
学部の事務室に履修届けたり、忘れ物取りに行ったり
そのぐらいしか接点なかった。
704非公開@個人情報保護のため:2001/07/30(月) 17:13
私は東大蹴りました。あまり規模が大きいと異動の時大変よ。引越しもしなきゃいけない時もあるし。
705非公開@個人情報保護のため:2001/07/30(月) 17:14
ノンキャリでも部長まで逝ったひとはいるよ。
706非公開@個人情報保護のため:2001/07/30(月) 17:16
趣味を大事にする人にとっては国立大事務は最適な職場。あとは、忙しくない部署に配属になれば更によし。
707非公開@個人情報保護のため:2001/07/30(月) 18:00
でももう2〜3年で独法化だよ?
忙しくない部署なんてもうなくなるよ。
今までノンキに暮らしてた連中は,いきなり身体壊すかもね。
708非公開@個人情報保護のため:2001/07/30(月) 18:03
楽したい奴はフリーターになれ
709文部科学事務官:2001/07/30(月) 22:57
独法化になると事務官は一層不要になる。それまでに転職を考えておいた方が
よさそうだね。大学の事務ほどアホらしい仕事はないと思う今日この頃。アホ
教官アホ学生アホ上司などに魂を売るのはいやだ〜! けど、食っていかなきゃ
なんねえから、やっぱ割り切ってやるしかないのか。。
大体忙しい忙しいって何やっててそんなに忙しいんだ?下らねえ仕事ばっかり
じゃん。
710非公開@個人情報保護のため:2001/07/30(月) 23:06
独法化っていったってそんなに変わるかね?
たいして変わるようには思えんのだが。
711非公開@個人情報保護のため:2001/07/30(月) 23:12
変わらんよ、身分は。国家公務員という身分は永久だろうね。
712非公開@個人情報保護のため:2001/07/30(月) 23:24
そんなに甘いもんかね。
713非公開@個人情報保護のため:2001/07/30(月) 23:27
リストラってのはちと考えづらいが・・・。50歳以上ならともかく。
714非公開@個人情報保護のため:2001/07/30(月) 23:37
大学事務がダメで、
法務局もダメなら、
東京で転勤なく公務員やりたい俺はどうなるんだ!
ちなみに都庁は落ちたぞ。
715非公開@個人情報保護のため:2001/07/30(月) 23:57
>>711
それはどうかな。
旧国鉄や日本たばこの例もあるんだぞ。
716非公開@個人情報保護のため:2001/07/31(火) 00:04
>>709
あなたは僕の感じてること全てを代弁してくれている

俺 残業すごいけどやってる業務は無駄なことばっか
次の異動で現在の業務内容聞かれても答えられない
食ってくためとはいえ・・・あまりにつらすぎる
717行(二)保存会:2001/07/31(火) 09:09


     _∧  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     プ  ミ (´∀` ) <   シューマイ弁当390円!
      \ ミ⊂   )   \  でもここはギョーダ!
       (    / /⌒)=* \ __________
        | | |(__)| /
        |_|_|   |_|_|
        /_/_|   /_/_|
718文部科学事務官:2001/07/31(火) 12:46
>>716
激しく同意。
10年選手になったけど、民間行っても使い者にはならないな。
ずっと会計系だけど、知識なんて役に立つわけないしな
鬱だ。
719非公開@個人情報保護のため:2001/07/31(火) 12:59
>>715
JRやJTってそんなに人を切ったの?
国家公務員だから配置転換で済むんじゃないの。
新規採用を何年か凍結するとか
720あぼ〜ん情報:2001/07/31(火) 13:00

 京大・工学研究科の教室事務のオバハン約200名が
 独法化であぼ〜んされるらしい。
 今更他の部署に異動しても使いモンにならへんやろうしな
721715:2001/07/31(火) 22:48
>>719
そういうことではなく、国家公務員という身分が永久ってことは
ないぞってことだよ。
配置転換って、大学事務職員なんぞを他の省庁が受け入れるかね?
使い物にならんヤツの方が多い大学職員を。
あまり、甘い夢を見ちゃダメだよ。
722文部科学事務官:2001/08/01(水) 00:07
>719
建前は生首切らないというのが人事のスタンスだが、使い者にならない輩は
体よく退職させられるんだよ。つまり居られなくなるってこと。居づらくなって
ものさばるやつは多いがね。
 ただ、腑に落ちないのが「勧奨」の基準が厳しくなる一方であること。民間の
ように退職金上積みで早期依願退職を募ってもいいんじゃないかな。金持ち
(例えば同じ職場で夫婦共働き)多いし、そういう奴は退職しても困らないん
だし。
723非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 00:13
>714
ハローワークとか社会保険庁はどう?
724非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 00:35
>>720
非常によいことだ
しかし200名というのはウソ
だから これはネタではないだろうか?

あのオバハン連中には苦労させられたよ
「ワープロ(当時)使えないから回答できない」
という回答をもらったことがあったが
いまから思い出すと楽しい想い出・・・なわけないだろ!

可哀想だったのはその下についてる若手だったね
いまはどうなんだろ?
725非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 00:48
国立大学の合同説明会っていつですか?
726非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 00:49
医科歯科の人事はバカ正直だね。
駒沢での説明会で国立大学の採用説明をしていて
質疑応答で「大学卒業したんですけど・・・」と聞いた女子に
「既卒でもいいですけどうちはダメです」だってさ。
727非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 00:52
旧国鉄の職員なんて、民営化でクビ切られて、ホテルのガードマンとか
鉄道貨物倉庫の見回りなんで職に就かされたじゃないか(それでも再就職
あるだけマシだったが)。
身近でそれを見てるから、国立大学職員の行く手にも同じ道が見えてならない。
旧国鉄職員より大学事務職員が優秀で、他でも使い道があるんならともかく。。。
728非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 01:35
>>726
医科歯科大って既卒駄目って言ってたの?
大学じゃ珍しくない?
駒沢の説明会に来てたのはおぼっちゃん風のおじさんじゃなかったか。
ちょっとさわやかっぽい人。40手前くらい。
729ttt:2001/08/01(水) 02:13
大学の独法化のときには誰もクビにしないことになってるよ。
公務員がクビになるのは組織が潰れるときのみ。
730非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 22:55
>>729
政治屋の公約なんてあって無いような物。
それと同じ。
独法化して最初の数年は国家公務員かもしれんが、これが準公務員とか
公務員型とかになって、気がつけば公務員じゃ無くなっている。
まあ、数年が1年でないことを祈るよ。
731非公開@個人情報保護のため:2001/08/01(水) 23:58
科研費完全電算化希望。
732非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 00:15
>>730
激しく同意。なし崩し的に潰されるのでは?

独法化と同時に「社会人教育」をブチ上げているけど
何処まで本気だがわからないが。
本省は国立大より私大を優遇する気なのか?
定年後も天下りできるし。
733非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 00:28
しかし国家公務員採用試験で一括して入ってきて、
たまたま大学職員になったからって公務員じゃなくなるってのは考えづらくない?
JRやJTの場合とはまた違うと思うが。
734非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 01:03
>>732
いや、独法化後に民営化して、そこへ天下る。
非常にわかりやすい。
天下る先としては、先に新聞に出た世界に通用する30大学が当確か。
予算を重点的に配分するから、指定席を用意せよって感じで。
735730:2001/08/02(木) 01:18
>>733
いつまでも、変わらぬ物はない。
運が悪かったと諦めるしかないんじゃないかな。
国家公務員の定員を減らそうと思えば、多いところからって
いうのが原則。
大学の定削も人の多い部局からでしょ。
独法化したら、公務員である必要は無いってことになると思うよ。
736非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 01:35
公務員じゃなくなったら年金も厚生年金になるの?
ボーナスカットもあるってことか・・・。
737非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 01:44
なんのために国家公務員試験受けてるんだ・・・。
あと数年で民間企業になんのかよ!詐欺みたいなもんだ。
738非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 02:11
>714
ぶはははは ざまああみろおおおおお
同類や
わいと・・・・ 傷舐め逢う?
<きもい きもい>
市役所なんてどうですか
給料の高い小金井市とか・・・・
でもやっぱり 都庁ですよね?

大学職員は本省経由じゃないと
出世はだめみたいやし・・・・・
739非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 13:43
今日東大での合同説明会に行ってきました。
面接ではどんなこと聞かれるんでしょうか?
740非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 15:21
東大での合同説明会には我が社も出店したけれど、
きちんと我が社の説明できたかな。
ここでの印象は大事だからね。
我が社も明日から官庁訪問受け付けるけど、
何人くらい来てくれるかちと興味ありです。
で・・・受験生に質問するです。
今回の合同説明会で印象に残った機関があったら教えて。
741非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 15:25
 >>740
 大丈夫だよ来るよ、絶対に。だって
あの人数・・・・・・狂ってる。
742非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 16:25
大学事務の志望動機が思いつかないよ…。
地上受かってればそっちへ行くのだが。
743非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 17:07
東大の合同説明会での話なんですが、某大学の個別説明会で人事の方が
「入って5ヶ月で辞めた人もいる」と言うことを聞いてしまいました。
すごいショックです。そんなに酷い職場なんでしょうか?
744非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 17:48
金大16人って、全国的に見てもマジで多すぎ・・・
745非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 18:05
>>743
やめた早さの記録だけだったら漏れの同期君は1ケ月で辞めたね。
2人採用で1人欠けたから漏れに同期はいないんよ。
もっとも10年以上前の話だからあまり参考にはならないけどね。
この手の話はいつでもどこでも聞くけど事情は人それぞれだからねぇ。
大体その担当者はなにが言いたくてそんな事をいったんだか理解に苦しむよ。
ちと気合いを入れてやろうとお説教モードに入っただけかもね。
あまり心配することはないですよ。
746非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 18:09
>>740
逝ってきました。安田坑道に入れただけでも価値があったかと。
東大はすごい人気だったようですね。整理券とか出てたみたい。
事務はたいへんそう・・・
747非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 18:09
国2の辞め方って短期辞職のケースが多いみたいだね。
辞める人は長くても1年くらいで辞めて地上とか目指すらしいよ。
748非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 18:46
そして地上に行って幸せ
なんだろうか・・・・・・
749非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 19:09
おれはもう入る前から地上のこと考えてるよ。
内定もらったら即、来年の地上の勉強。
750非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 19:26
>>749
そういう人が実際かなりいる。
だから人事も高学歴者が来た時は警戒する。
751非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 20:16
警戒する前にさ、なんで地上に逃げられるのか
国家は考えた方が良いんじゃないかな?
752非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 20:32
大学職員の皆様、日々のお仕事ご苦労様です。
私、国2で国立大学職員を希望するものですが、一つ質問させてください。

今日出身大学を官庁訪問したのですが、採用に当たって学生時代の
成績を見られる様なことはあるのでしょうが?

希望者全員に対して成績証明を提出させることはないみたいですが、
その大学出身者だけこっそり覗かれたりはしないでしょうか?

すいませんがよろしくお願いします。
753非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 20:34
やっぱ出身者は有利なのか?
754非公開@個人情報保護のため:2001/08/02(木) 20:54
>>743
それって、お○大じゃない?漏れもそういう風に話していたの聞いたよ。
あと体力が必要だ見たいなはなしもあったなぁ。
755非公開@個人情報保護のため:2001/08/03(金) 00:09
おれも聞いた、○茶の○女○大学だよね。
あそこって職員の人数少ないからキツイとか言ってたね。
体力と精神力が必要とのこと。
756非公開@個人情報保護のため:2001/08/03(金) 00:34
うちの大学で、過去に入って3日で辞めた人がいました。
連絡もなしに出勤してこないので、心配して独身寮へ見に行ったりいろいろしてるうちに、
ファイルの下から辞職願が見つかったって聞いた。
757非公開@個人情報保護のため:2001/08/03(金) 00:48
>>752
無い。成績はどうでもよい。国2の成績も含めてね。
いくら成績よくても引きこもり気味の奴は採らないよ。

>>753
出身大学よりも出身地。地方の場合はね。
758非公開@個人情報保護のため:2001/08/03(金) 02:36
>>757
ありがとうございました。
学生時代の成績を見られたら落選確実なのでホッとしています。
これで安心して大学へのアプローチを続けられます。
759非公開@個人情報保護のため:2001/08/03(金) 07:39
>お茶大
ここは昨年度事務を5人採ったけど、このうち10月採用の2人が半年くらいで
辞めちゃったという噂を聞いたよ。
(たしか都庁受け直すとかで・・・)
人事の担当者もあまりにショックだったんでついつい話しちゃったんじゃないかな。

というか、国立大学事務なんてやめといた方がいいよ。
残業多いし、国3ドキュソの巣窟だし、一生安月給のまんまだし、挙げ句の果てには
法人化だよ。(そのうち公務員じゃなくなるだろうし)

そういう漏れは、地上の面接のせいで人事院の合同説明会に行けなかったりして
仕方なく国立大学の合同説明会に行き、適当に選んで今のところに。
来たくて来た奴なんて居るのかな・・・こんなトコに。
760非公開@個人情報保護のため:2001/08/03(金) 09:58
>お茶大

出身ですが、大学事務の評判がむちゃくちゃ悪かったです。
不親切、無愛想。すぐに言いがかりつけるし。
学生を敵としか思ってないという態度。
証明書ひとつもらうにしても、
こっちから気使って気使って下手に出て話しかけなくちゃいけないの。
みんな腹立ててました。
そんなに学生が嫌いならなんでここにいるわけ?やめれば?っていう感じ。
大学事務職員なんてみんなこんなもんか?と思っていたら、
東大に来てみんな親切でびっくりしました。
なんであんなにひどかったんだろう。まともな人はすぐにやめちゃうの?
ただ単にひどい人が目立ってただけ?謎です。
761非公開@個人情報保護のため:2001/08/03(金) 10:07
大学の成績を見られるかどうかはわからんが、
出身大学だったらその可能性はあるんじゃないの?
社保だって国民年金納めてるか調べるって話だし。
調べるのなんて、すぐできるでしょ。
でもそれだけが影響するとも思えないけど・・・。
762非公開@個人情報保護のため:2001/08/03(金) 11:33
国立大学志望の人は大学ごとに
志望動機って変えてるの?
763非公開@個人情報保護のため:2001/08/03(金) 16:37
>>759 >>760
合同説明会でも○茶大の職員って凄く無愛想でしたよ。予約ひとつ入れるのに
凄くいやな顔してた。
真中に座ってたおじさんだけ熱意が伝わっていい感じだった、確かに5ヶ月くら
いで辞めた話とか、体力勝負みたいな話してたけどね、どっちかって言うと
叱咤激励って感じでしょう。

ちなみに医科歯科と政策大学院、情報学研、信州の職員さんは凄い対応良かった。
764非公開@個人情報保護のため:2001/08/03(金) 17:29
お茶大って文系中心だから、事務にとっては結構楽な大学だと思うよ。
知り合いいるけど、毎日ほとんど残業なく帰ってるって聞いたし。
公務員に楽な生活を求める人にはオススメか?
765非公開@個人情報保護のため:2001/08/03(金) 17:55
お茶大の職員は性格キツそうでした。男3人だったってのもあるかな。
けど、予約はべつに普通にできましたよ。
766非公開@個人情報保護のため:2001/08/03(金) 21:28
既卒で8月に都庁から内定を取って、
同時に国立大学の10月採用の内定をとって
10月から半年間正職員として大学に勤めてた
現中学校事務主事を一人知っています。
767非公開@個人情報保護のため:2001/08/03(金) 21:29
>>766
それってマズすぎないか?訴えられてもおかしくない。
768非公開@個人情報保護のため:2001/08/03(金) 23:56
灯台であまりスーツ姿見なかった。
あまり人気ないのか?
769非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 11:41
>>767
訴えようがないですよ。
それどころか、退職金も出るし(1か月分)、前歴加算もされるし・・・
ウハウハですな。
770非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 12:33
東大ってどれくらい忙しいの?
771非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 12:55
文系学部は楽だよ。
772非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 14:24
国立大の志望動機が浮かばない・・・
どういう基準で採用するんだろ。
773非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 14:35
>>743
お茶ってそんなこと言ってたの?
西地区の説明会行ってたから、B地区回れなかったよ。
774非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 14:39
>>772
かお。
いや、まじで女性の場合。
775非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 15:28
顔ははっきり言って関係ないと思われるお方多数。それより、国立大出身の方が
強そう。教授の紹介って人も知ってるし。
776非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 15:30
祖父が東大教授やってました。って嫌味になるかな。
志望動機。
777非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 17:25
むしろ男を顔で採ります。さわやかじゃないと駄目。
778非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 17:27
そうかな〜、合同説明会に来ていた
人事の人、さわやかだったか?
779非公開@個人情報保護のため :2001/08/04(土) 17:29
国立大学に行っていたが事務でさわやかな人なんてみたことない・・・。
陰気な人が多かったから、そういう人を採っているのかと思ってた。
780不開示@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 17:30
国立学校関係の職員はさわやかじゃないよ。
781非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 17:39
国立大は転勤がすくないから女性に人気ある。
特に最近は公務員人気もあって国立大に関しては女性が殺到している。

大学病院のある大学なんかは露骨に顔で採用してるぞ。
782非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 17:40
何で採るんだろうね・・・。国立大学。
採用基準が分からん。
783非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 18:01
>776
即採用
784非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 18:19
菊川怜が好きだから。
三四郎池が好きだから。
上野動物園が近いから。
785非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 18:42
東工大情報求む
786非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 18:55
去年は8名採用
787非公開@個人情報保護のため:2001/08/04(土) 19:02
今年は5人採用だね東工大
788文部科学事務官:2001/08/04(土) 22:21
試験通って国立大学なんか入るの意味ねえぞ。
事務は崩壊寸前だぜ。國のために働きたいのだったら他へ行け。
それにしても、官庁訪問くるやつ多いな。独法化すんのわかってて入りてえって、
余程就職厳しいってことだな。でもな、こっちが来て欲しいって思うやつは、
たいてい、辞退するもんよ。つまり、国大には大した人材は集まらねえってことだな。
それでも、就職してえんだろな。。。合掌
っつーか、受験関係は受験スレに行けや。
789文部科学技官:2001/08/04(土) 22:35
まあ独行化しても事務官と技官は公務員のままなんで。
教官と固定資産をどうするかで調整中。たぶん
教員&国有化したまま法人に貸し出し。
9月の答申はそのあたりに落ち着きそうです。
ただしそれでも相当の反発や法律上の問題から、
一律に法人化ではなく一部の地方大学を実験的に
切り替えるという玉虫色の決着をする模様。
自民も票田を失いたくないですし。
790非公開@個人情報保護のため:2001/08/05(日) 00:39
>>789
本省の人?
791非公開@個人情報保護のため:2001/08/05(日) 00:43
>788
いまどき公務員受験生で
「国のためにはたらきたい」なんて人いません。
792非公開@個人情報保護のため:2001/08/05(日) 00:56
独立行政法人化されると身分は国家公務員じゃなくなるの?だとしたら、
解雇されたりするの?
793文部科学事務官:2001/08/05(日) 13:14
>>792
あからさまにはやらないけど「肩たたき」は
やるんでないの?
>>789
それ本当?
教官が黙っていないだろうな。
794非公開@個人情報保護のため:2001/08/05(日) 23:40
私も大学事務目指してます。
志望動機困ってます・・。助けて〜〜。
795非公開@個人情報保護のため:2001/08/05(日) 23:42
まじで志望動機ないよね・・・単なる事務なのに・・・
796非公開@個人情報保護のため:2001/08/05(日) 23:49
794さん、795さん
ここは現職の方もいるんですから
あまりやる気のない所を見せても不快に思われるのでは?

現職の方が気になさっていないのなら
私が言うのもアレですが・・・

私も大学事務志望です。がんばりましょう。
797非公開@個人情報保護のため:2001/08/05(日) 23:52
いや、大学には入りたいんすけどね。
なんかこー明確なコレってのがなくてね。
798非公開@個人情報保護のため:2001/08/05(日) 23:53
>>797
本音の志望動機は「地方でマターリしたいのお」ってところでしょう?
799非公開@個人情報保護のため:2001/08/06(月) 02:01
あっち(大学)から電話がきてそのまま決まってしまった私には
志望動機なんで無かったんですけど(笑)
まあ希望通り都内の大学に行けたし、仕事もフィールドワーク中心で
退屈しないので満足。
800非公開@個人情報保護のため:2001/08/06(月) 12:37
多分、大学事務で一番嫌なのは教官に使われることだろうね。アホ教官はあっさり流すのがいいよ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/06(月) 12:57
>>798
地方の国立大はもう終わりです。一生涯がマターリ人生になってしまいます。
802非公開@個人情報保護のため :2001/08/06(月) 13:15
東大の面接って竜岡門の近くだっけ?
803非公開@個人情報保護のため:2001/08/06(月) 19:29
>>766
いいなあ。
短期バイト探さなくてよくて、年金・保険ついて
さらに退職金1月分(=20万?)ですか。
804非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 00:22
燈台、落ちた。あそこって面接当日夜に電話かかってきたら
2次に進めるんだよね?

説明してた人が「最終合格発表後にこちらから脈のある人に電話します」
って言ってたけど、大ウソツキだよね。とても不信感を持ったよ。
こっちは第一志望で真剣だったのに、そんなくだらないウソつくものだから、
とてもがっかりした。面接も流れ作業で志望動機すら聞いてくれないし。
こちらの熱意に答えようなんて気、さらさら無い。本当に、ムカついた。

切るならバッサリ切れば良いのに、あんな対応してるから
内定者がこぞって逃げ出すんだよ。
心底、愛想が尽きた、っつうか落ちたけど(自分に藁
805非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 00:34
↑と、書いてて気付いたのだけど、「あんたはバイナラ」と
言ってはいけない決まりがあるの?
806非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 00:38
なぜ、この時期に大学事務を目指すのかが、わかりませんが、
現職の事務官として言わせていただければ、志望動機よりも
ハッキリした受け答えをしている人を採用していたと思う。
人事系職員に聞いた話だと、志望動機って、みんな似たり
寄ったりの答えになるから、あまり考慮しないって。
勿論、答えられないのは論外。
まあ、志望動機は当たり障りのないのを用意しておけば良いかと。
807非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 00:48
こんな時期だからこそ、でしょう。
自分の働きが大学の将来に影響を与える事もあるかもしれないし。

>はっきりした受け答え
みんなはっきり受け答えくらいしてると思うんだけど。
差なんてつかないと思う。厳重には。
顔?
やっぱカッコ良いヤツとか可愛い娘が受かるのかな。
808非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 00:55
>>804
燈台はやはり面接当日夜に電話がかかってこなきゃダメなのか。
おいらも「最終合格後に電話する」って聞いた時、
「これは官庁いつものお約束で、どうせいい人にはすぐ
連絡するんだろうな」とは思って、今日電話待ってたんだけど
(今日面接だったもので)。結局電話はかかってこなかった。
切られたという事か。
809806:2001/08/07(火) 01:02
>>807
ちょっと言葉足らずでしたかな。
こんな時期とは、独法化が間近で将来の身分が不安定なのにってこと。

あと、

>やっぱカッコ良いヤツとか可愛い娘が受かるのかな。
こんなことは、どうでもよく(私的にはどうでも良くないが)
違いがあるとすれば、受け答えの時は「ちゃんと目を見て話す。」
じゃ、ないでしょうか?
受け答えがちゃんとしていても、目が泳いでたり、目を見て
話せない人が結構いるんですよ。
あと、死んだ目はダメ。
810非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 01:07
もういい。さっさと次行くよ。
結局、就職って縁だとも言うし。
気に入られなかったんだから、仕方が無い。他で頑張ります。
でも806さんの話しは役に立ちました。次の官庁ではそこを丁寧に気を付けてみる。
808、さっさと見きりつけて、お互い頑張ろう。

つうことで、寝ます。
811非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 06:00
>>804 >>808
 当日中に電話がないとダメなんですか…。
 私はかなり雰囲気がいい中で進んだので「いけるかな」と思ったのですが、
甘かったかも。
 他試験の進捗状況と最終発表日(特に国家一種)についてしつこく聞かれたので
少なくとも国一発表時までは内々定は出さないものだと思っていたのに…。
 まぁいいや、無駄足を運ぶことがないとわかっただけで。
812非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 06:38
結局、当日に電話あった人いたの?
813非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 06:46
大学事務ってどう考えてもマンパワー不足が否めないんだけど。
そのわりには人採らないし、根性あるヤツも採らないよなぁ。
人事の見る目を疑うよ。
はっきり言って運だよ採用は、、辞めて他へ流れて逝く奴見てる
とそうしみじみそう思う。
814非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 08:09
採らないんじゃなくて採れないんです。
評価1位2位はまず無理。3位くらいが採れれば御の字だな。
815原色事務官:2001/08/07(火) 12:03
久しぶりに来てみたら、いつのまにかU種受験者のスレになってる(w

お○大の内部事情を知る者です。

>759
やめた2人のうち、一人は市役所の最終に残ってて、いったん本人がお○の内定を断ったにもかかわらず、繁忙期に入るもんだから「市役所の内定が出るまで」っていう条件をのんで採用したそうな。本命の内定が出たとたんにあっさりやめていきました。
もう1人はT種がもともと志望で受かったり落ちたりを繰り返していて、悩みに悩んだ挙句の辞表提出。結局T種に受かったのかなぁ?
つまり、学生が悪いんじゃなくて、採用する方の問題。課長に見る目がないんだよ。
国3ドキュソの巣窟なのは当たってるな(藁

>760
あんたも大学に勤めたらわかるよ(藁)

>764
大学事務は、はっきり言って季節労働。忙しい時期は死ぬほど忙しいけどヒマなときは死ぬほどヒマ。
入試は一大イベントだから、準備をする前日と当日は「解散命令」というやつが出るまで帰れない。
それ以外は・・・部署にもよるし、大学の規模にもよる。
自分にかぎって言えば、ふつーに来てこなしていれば、のんびりやっていても毎日5時には帰れる程度の量。
周りが残業好きな人ばっかりだったらGO時には帰りづらいかもね〜

もっといろいろ聞きたいヤツいる?答えるよ。
816非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 12:16
事務官は大変やね。うちみたいな附置研でも夜遅くまで書類と格闘しているし。
とはいえ技官もそれなりに忙しいけど。
そうえば技官→事務官の道はあるようだけど、その逆ってあるの?
まだ見たこと無いけど。
817非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 12:46
>>815
そのうちに公務員でなくなるのは確実なの?
そうすっとリストラもありうる?
818原色事務官:2001/08/07(火) 17:02
>817
独法化がからむ問題については上の方で二転三転しているらしい。われわれ下のほうに来る情報は断片的な噂だけ。職員の身分については「公務員型」ということになっているけど、俸給表もいずれなくなるみたいだしな。
「大学の裁量にまかせる」っていうところが曲者だから、どこでもまわりの大学を見ながらボソボソやってるって感じ。「国立」でなくなれば私大みたいに経営の面でもいろいろ考えなきゃいけないしね。そういうノウハウが全然ないから・・・・
大学の規模とか、附属学校や病院があるかどうかとか、旧帝大なのかとか、いろんな要素がからんでくるから一概に言えないと思う。

他の原色の人もここ読んでると思うが?ヨソの事情を知りたい。
819非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 17:04
>>805
> ↑と、書いてて気付いたのだけど、「あんたはバイナラ」と
> 言ってはいけない決まりがあるの?
解禁日までは「あんたは採用」と(表立って)言ってはいけない決まりがあったはず。
そのため、燈台も(燈台だけじゃないけど)表向きには「最終合格発表後…」云々と
お茶を濁すわけだし、実質的な内定を「内内定」と表現するわけですね。
820文部科学事務官:2001/08/07(火) 19:01
独法化に関する文書資料多すぎ!なんでもかんでも送付してくんなよ!コピー
するだけでも人出がいるんだぜ。有益な文書ならともかく。
821非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 19:11
文部科学本省にきた大学職員に対して
本省ではどういう扱いなんでしょうか
822非公開@個人情報保護のため:2001/08/07(火) 20:43
東工大の官庁訪問ってどんな感じかなぁ。
面談とかあるんでしょうか?
灯台はあるようですが。
823非公開@個人情報保護のため:2001/08/08(水) 00:20
あんまり期待しては行けない。
どうせ、面談したってろくすっぽ話しもきいちゃくれないんだから。
824非公開@個人情報保護のため:2001/08/08(水) 00:24
東大ダメでしたー。面接中からダメな空気がアリアリと。
ちゃんと練りこまにゃイカンね。
あれだけ志望者いると何かしらケチつくとダメそーだし。
825非公開@個人情報保護のため:2001/08/08(水) 00:33
>>820
本省へ出す調査物も増えてないか?
8月だというのに仕事が全然無くならないんですが・・・
826非公開@個人情報保護のため:2001/08/08(水) 06:22
>>824
 わても東大から連絡なし。
 面接の雰囲気はすごく良くて、圧迫のような質問も皆無だったので、うまく
いったかと思ったのですが、やっぱり落ちたかも。
 ただ、一種(一次合格済み・内々定なし)の合格発表日やら内々定状況やら
について、しつこく聞かれたので、それ以降に連絡があるのかも、と、ちょっと
期待しながら待っております。
827非公開@個人情報保護のため:2001/08/08(水) 08:24
>>825
週末の17:30過ぎに今日中に調書出せだとさ。概算がらみなのか、はたまた本省の
担当者がぬるいのか……
828非公開@個人情報保護のため:2001/08/08(水) 10:31
東工大は当日電話で連絡あるはず。
829非公開@個人情報保護のため:2001/08/08(水) 14:37
age
830非公開@個人情報保護のため:2001/08/08(水) 14:53
>>828
マジ?
2次合格後に電話って言ってたのにさー
ほんと官庁訪問って・・・
831非公開@個人情報保護のため:2001/08/08(水) 16:40
>>828
ということは東工大の官庁訪問は面接あり?
832非公開@個人情報保護のため:2001/08/08(水) 16:54
灯台はその日に連絡ないとね・・・。
ちょうど今頃、2回目の面接やってるはず。
説明会の日程表に×があるところが2回目の人の時間。
毎年のことらしい。
833非公開@個人情報保護のため:2001/08/08(水) 16:54
さっさと他で内内定もらったほうがいいよ。
834825:2001/08/08(水) 17:01
>>827
多分、担当者がぬるいのだと思う。
調書の回答を提出したら、その調書の補足調書が来た。
で、その補足調書の回答を提出したら、さらに補足調書が来た。
おいおいって感じだが、回答しないといかんのだろうなぁ。ふぅ〜。
835非公開@個人情報保護のため:2001/08/08(水) 18:01
>>832
え〜、マジですか?
って言うことは我輩はもうダメか。
他をがんばるべ。
836非公開@個人情報保護のため:2001/08/08(水) 18:05
>>834
本省提出の資料の多くは、手持ちの説明資料。他省の担当者に対するもの
や、上司への説明などに使用。それが下流へ流れ流れて、文書が増えてゆく。
全くつまらん! 上司も下らねえこといちいち部下に聞くな! 某省のお前
もだ!
837非公開@個人情報保護のため:2001/08/08(水) 21:25
ここを見て思うけど、大学事務に行きたい人もいるってのがわかって嬉しいね。その初心を忘れなきゃ本省行ってもやれると思うよ。
838非公開@個人情報保護のため:2001/08/08(水) 21:30
>>832
×印以降に説明会逝った奴はどうなるの。
眼中にナシってこと?
ひでぇ〜な、唐醍。
839非公開@個人情報保護のため:2001/08/08(水) 23:59
このスレ、いつの間にか受験者用になってるなあ。
840非公開@個人情報保護のため:2001/08/09(木) 01:15
うん、最近どこもそうだけど、正直うざい。
官庁訪問ネタは専用スレでやって欲しい。他に沢山あるだろう。
どうしてもここじゃなきゃいけない時だけ書けばよろしい。
841非公開@個人情報保護のため:2001/08/09(木) 01:33
ごめんなさいね、現職の皆さん。
もしかしたら10月に皆さんのお仲間になるかもしれないので、
その時はよろしく。
842非公開@個人情報保護のため:2001/08/09(木) 18:27
>原色のひと
まあまあ、みんな昔は受験生だったんだから。
おまけにこの不況でさー。
大目に見てくださいよ。
843非公開@個人情報保護のため:2001/08/09(木) 20:56
受験生同士で話してばかりで、現職が蚊帳の外という感じがちょっとね・・・

官庁訪問しても仕事の中身がよく分からなかったから教えてほしいとか、
そういうのなら元受験生として喜んで教えるんですけど、
面接がいつでどうだったとかそう言った話なら・・・ねぇ
844非公開@個人情報保護のため:2001/08/09(木) 21:37
>>843
じゃ、一受験生として聞きたいことあるんですけど。
2chじゃかなり酷く言われてる大学事務、、官庁訪問していると
そんな感じには見れないのですが。
逝くな!という原色の方、どこがお勧めできないのでしょうか。
私の周りの受験生は大学事務に逝きたいと言ってます。
理由は家から近いから、駅が近いから、マターリしているから、だそうです。
こういう奴らの妄想を打ち砕いてください。
845非公開@個人情報保護のため:2001/08/09(木) 21:42
>>844
刻酸の巣窟。
これに勝る表現法なし。
官庁訪問にて君らを選別してるのは高卒ドキュソ刻酸のオヤジ。
846非公開@個人情報保護のため:2001/08/09(木) 21:49
あー、そういえば、面接で国家2種試験が難しくなってるって
言ったら、本当?信じられないなぁ?って言ってた。
バブル期に入省したやつかと思ったけど、それにしては
おっさん歳取りすぎてるから、国家3種の人だったのかな?
大学って私立大の方が厳しくて職員もプロ意識高そうで
私立大の方が良さそう。
847非公開@個人情報保護のため:2001/08/09(木) 21:55
40以上はほとんど3種。
848非公開@個人情報保護のため:2001/08/09(木) 22:01
国産は昔風には酷暑ともいうけどな。
知能よりも体力、脳味噌が筋肉でできてる奴らばかり。文書作れば、誤字だらけで
消防並の文章力。理論は通じず、酒のあてを作らせれば、事務室内にて喜んで
干物を焼く。飲ミュニケーションと称しては、事務室内にて平気で大酒喰らう。
独放火になりゃ、ほんとはそんなやつらが真っ先にリストラされるべきだが、
とんでもない。そういう奴らは強固で縦横の酷暑人脈を誇り、中枢にのさばって
いる。そんな知性のかけらもない輩の巣窟である国立大学事務官に君は就きたいか?
849非公開@個人情報保護のため:2001/08/09(木) 22:09
告産が酷Uを選別してる。アゴで使ってる。
これで十分だろう。
それでも来たいなら来い!
850非公開@個人情報保護のため:2001/08/09(木) 22:53
あー、そっか。国家2種は20年ぐらい前に出来たシステム
だったっけ?忘れてた。上司は皆国家3種なのか。
851非公開@個人情報保護のため:2001/08/09(木) 23:04
>>850
そやで、バリバリ高卒やで。法規の読み方は、中卒の先輩から教わったから、
完璧やし。難しいことはよーわからんけど、○文のノンキャリもたいてい高卒
やし、わからんもん同志で、なんやうまくやっとるしのぉ。まあよかったら、
大卒のあんちゃん、ねーちゃん、入ってきーな。かわいがったるでぇぇぇええ。
でも、難しいこと言わんといてな、よーわからんから。おっちゃん新聞より
ヤングジャンプの方がすっきゃし。
852非公開@個人情報保護のため:2001/08/09(木) 23:25
>>850
>あー、そっか。国家2種は20年ぐらい前に出来たシステム

正確には17年目じゃないか?
853非公開@個人情報保護のため:2001/08/09(木) 23:26
>>848
>>849
現職の方ですよね・・・。
最近採用の方ですかな・・・。
漏れはバブル末期採用・高卒・国3と条件はそろっています。
漏れの後は暫く採用が開いたので後輩は全員国2なんだけど、
そんなふうに見られているのはつらいですな。
854エッチ:2001/08/09(木) 23:26
855非公開@個人情報保護のため:2001/08/09(木) 23:31
国立大もそうだけど、税関も社保も地検も法務局もイタイ国産の巣窟。
特に国立大の方はイタイのかな?
856853:2001/08/09(木) 23:33
漏れから受験生も含めて国2さんへのお願いは3つです。
1.仕事と職場を自分で馬鹿にしないで欲しい。
(愛着持って仕事している人にはつらいです。)
2.精神論的な手法や飲ミュニケーションを全否定しないで欲しい。
(状況にもよりますが、昔ながらの方法が有効な場合もあるのです。)
3.仕事の上で異論や反論があるならば具体的に代案を提示して欲しい。
(頭弱いから・・・。)

この様に考えて国2の人とは接していますけど、
どうなんでしょうかこれではダメですか?。
その辺の所を教えて欲しいデス。
857非公開@個人情報保護のため:2001/08/09(木) 23:36
国産のオッサンがいやなだけじゃないか?
858非公開@個人情報保護のため:2001/08/09(木) 23:53
そもそも国産がえばってない職種なんてあるのか?
859非公開@個人情報保護のため:2001/08/10(金) 00:06
>>858
国税庁とかそうなんじゃない?
あと労働基準監督所。
ちがうかなぁ。
860非公開@個人情報保護のため:2001/08/10(金) 01:55
別に大学事務、3種がえばってるって思ったことないけど。
2種と3種の区別をみんなそれほど重要視してないよ。
ってこれは別に当たり前のことだと思ってたけど、2chでは
違うのかね・・。
ちなみに本省でもいっしょ。だって同じノンキャリだもーん。
ヒエラルキーの下層にいるのはどちらも同じだし。
861非公開@個人情報保護のため:2001/08/10(金) 02:56
現職です。
大学事務は何となく行ってしまった(同じ国の機関だからと思ってね)
けど、入ってわかったのは、他省庁と比較して「昇格の遅い事」。
国2でも定年まで7級(課長補佐クラス)行ければいい方じゃないの?

研修でも「文部、厚生(特に病院)が最悪」と聞いたことがあるし。
他省庁なら出先の機関でも32歳なら係長クラスだけど、大学事務なら
殆どが主任にもなれない。(図書、施設系除く)
当然、向こうの給与が4級でもこっちは3級なんだよね。
高校の同期は国3で財務局勤務だけど、国2の俺より給与は上だし、
「何だかな?」と思ってしまう。

だから国2の人は大学事務はやめた方が・・・独法化もあることだし
未来は無いぞ。
862非公開@個人情報保護のため:2001/08/10(金) 02:58
どうやったらなれるの?マターリ万歳
863非公開@個人情報保護のため:2001/08/10(金) 12:21
うちの学部の文系教官...毎年8月は、一ヶ月まるまる学校に来ません。
仕事まわんね〜よ!(怒)
みんな海外旅行行ってるらしい。それで給料出るんだもんなぁ。
年休出せ!
864非公開@個人情報保護のため:2001/08/10(金) 17:19
どこの大学を訪問しても独法化の質問すると曖昧すぎる答えしか出ないんですが・・
でも、もう独法化の方向で話は進んでるんでしょ?
だったらもう大枠の方針なりは出来上がっても良いんじゃないの?
民間企業ならある方向性が示されたらすぐにでも大枠の企画を立てて
準備をするのに・・・
国大の幹部事務官って危機感なさすぎ、そういう印象だけが残った。
865非公開@個人情報保護のため:2001/08/10(金) 18:40
内容を示さず危機感だけ煽る文科省
煽り文句だけであわてふためく国大幹部
内容は示されないから動きようのない一般職員
866非公開@個人情報保護のため:2001/08/10(金) 18:53
漏れも訪問する大学には必ず独法化の質問したけど、
どの大学もまだ何も動いてないっていう返事ばかり。
これから差別化が始まるのに、動きが鈍いと思う。
少なくとも「当大学では○○という特色を活かして
他大学との差別化を図っていく方針です」くらいは
言って欲しいです。大枠でかまわないから。

こっちも採用されるために一生懸命に真剣な質問を
考えてんだから、私見でもいいから答えて欲しいです。
867非公開@個人情報保護のため:2001/08/10(金) 21:46
それが答えられないのがお役所ってものらしい(藁
868非公開@個人情報保護のため:2001/08/10(金) 22:45
>866
>「当大学では○○という特色を活かして
>他大学との差別化を図っていく方針です」くらいは
>言って欲しいです。

少なくとも、人事異動でたまたまその大学に来ているだけの
課長以上はそんなこと考えていないのでは?

まあ、国立大学の事務官なんてならないにこしたことはない。
ただ、語学ができるのなら学振の語学研修生の制度を利用して
アメリカ・イギリスに1年間留学するチャンスはある。
大学に復帰後は国際交流課などに回されて、それなりにやりがい
のある仕事もできるだろう。
語学力のないやつは経理その他、泥をかぶるだけのダサイ下積み仕
事で一生おわりだよ。
869非公開@個人情報保護のため:2001/08/10(金) 23:01
>>868 アメリカ・イギリスに1年間留学するチャンスはある。
大学に復帰後は国際交流課などに回されて、それなりにやりがい
のある仕事もできるだろう。

 そんなことはない。おいらはちょい前アメリカに留学した。確かに戻って
きたら、それなりの部署に配置されはしたが、回りが語学不出来な者ばかり
だから、体よく使われるだけで、全く割りに合わんよ。不出来職員リストラして、
本職の通訳やら何やら雇用した方がずっとまし。個人的には自腹切らずに
海外留学でき、派遣前後は自尊心がくすぐられる思いもしたが、そんなものは
時間とともに色褪せる。まぁ、食いっぱぐれはないだろうが、なんで、おいら
だけ一生懸命仕事しなきゃなんないの?これくらい自分でしてよ、ってなこと
ばかりで、精神衛生上悪いことこの上ない。語学力で仕事に貢献してるのに、
給料は他の者とおんなじ。こんなんじゃやる気でないし、アホらしい。
 つまり、働かないやつが最も効率よく給料を得るという現仕組みを変えないと
独法化しようが一緒。ボーナスの差別支給や特別昇給も順番にたらい回しだしね。
これは国大に限ったことじゃないだろけど。
最近仕入れた小ネタ。
某共同利用機関の事業が旧科技庁系の某特殊法人に召し上げになるらしい。
で,その特殊法人は当然のごとくいつものように子会社に丸投げ。
散々苦労してシステム開発とかやった連中,荒れまくりらしい。
結局えらいさんの天下り先儲けさせる為に仕様作成やら立ち上げやらで
泣き見たのかよぉって。
...ソースは行シス研修の時の知人。(友人がその某共利機関にいるらしい)

しかし,そのうち他人ごとぢゃなくなるかも。くわばらくわばら。(汗)
特に本気でとーやまプランが動き始めたらこんなこと日常茶飯事になるんだろーな。
まだ公式のリリースが無いみたいなので念のためsage(w
871非公開@個人情報保護のため:2001/08/10(金) 23:13
JST?
872870:2001/08/10(金) 23:15
>>871
さぁ,よく知らない。とか言ってみる(w
873非公開@個人情報保護のため:2001/08/11(土) 14:20
大学ってお盆休みあるの?訪問の予約したいんだけど
874非公開@個人情報保護のため :2001/08/11(土) 15:03
君たちのクソ大学のクソ狂姦を告発する契機かもね。

http://www.noguchi.co.jp/archive/diary/
875非公開@個人情報保護のため :2001/08/11(土) 15:04
追加:「公務員倫理規定の愚と怖さ」
876非公開@個人情報保護のため :2001/08/11(土) 15:22
>>874
おお!!さんくす!!
うちの馬鹿教官が大学(国立)に無許可で有償の公開講演会に出ていたことをWEB検索で知りました!!兼業許可は取っていなかったと記憶しています。しかも去年の話だから
今年度の確定申告の義務があった筈。早速月曜日所管の税務署に問い合わせてやろう。知り合いもいるし、税務調査して追いつめてやろうっと♪
真剣に調べればまだまだ尻尾をつかめそうだよ。

思い上がり馬鹿教官にはこの手に限るかもね♪
寒い話だ(藁
878非公開@個人情報保護のため:2001/08/12(日) 01:04
>>876
そんなの顛末書を一枚書けば済む話だよ。。。
無届兼業している教官なんてたくさんいるぜ?
879                              :2001/08/12(日) 01:15































|
|_∧  ちょっと君、馬鹿かい?  それとも気知害かい?
|´∀`)
|  /
| /
|/
|
880非公開@個人情報保護のため :2001/08/12(日) 01:22
大学に始末書、税務署で修正申告。ちょっとした嫌がらせにはなるな。
脱税額が多ければそれなりに楽しい事態が起きるだろうが(藁
881事務2年目:2001/08/12(日) 15:14
こないだの委員会で、事前に各科教官内での議論が詰められなかったため委員会
が長引いた。そしたら事務に「委員会が長引いたのは事務がちゃんと資料を
まとめなかったからだ」との事。
はっきり言ってやってられない。
882非公開@個人情報保護のため:2001/08/12(日) 19:43
さあ明日からまた仕事仕事。お盆は人が少ないから仕事もはかどる。が、しかし、
こんな時に限って下らん用事で事務室に顔を出すアホ教官がいるんだよな。
頼むから邪魔しないでくれ!普段来ないくせに、なんで誰もこない時にわざわざ
大学にくるの?夏休み中欠勤するのが、教官の常識なんだろが?
883非公開@個人情報保護のため:2001/08/13(月) 00:22
>>869
思い当たる大学があるのですが・・・関西の某大学?
聞いた話によると、いろいろと問題があるみたいですよ。
884非公開@個人情報保護のため:2001/08/13(月) 01:01
>>883
それは私の大学のことですね
秋口から語学研修も始まります
今年アメリカ派遣中の某女性は・・・やっぱ離婚するのでしょうか?
885非公開@個人情報保護のため:2001/08/13(月) 04:28
>>882
激しく同意。
土・日に電話掛けてきて仕事頼むなよ。
あんたの為に出てきている訳じゃないんだから。
教官のつまらない用事につき合わされて平日に
片付かないから土・日に出てきているのに。

>>881
もしかして文系の学部?
文系の学部の教授会ってなんであんなに長いのか・・・
つまらない議論しているし。
886883:2001/08/13(月) 19:20
>>884
今年は誰が派遣されるのは知らないで、離婚するかどうかは知らないです。
私の情報元は、今の前任者からなので。
あの人、やばいことも含め、いろいろ教えてくれるんですが・・・
大丈夫なんでしょうか?
887非公開@個人情報保護のため:2001/08/14(火) 00:29
本省ってどんなイメージ??
888非公開@個人情報保護のため:2001/08/14(火) 01:34
>>869
あなたは英語ですが、僕はパソコンです
事務官ですが自分自身をSEかと思うような仕事させられてます
もちろん事務官としての仕事を持ちながらです
当課は30名ですが
新規のパソをネットワークにつなぐことが出来るのはわずかに2名
出来る奴は全く損してます
この場合の 出来る というのは優秀さを意味しているわけではありません
ネットワーク構築ではなく接続のレベルですからね
たまたま必要とされる最低能力を有していただけのことです
英語はともかくとしてパソコンは毎日使っていればネットワーク接続ごとき楽勝

実は英語も出来るのだが・・・この状況ではひた隠しにしてます

先日 直接聞いた台詞です
「ワープロやパソコンなんてこの20年間で一気に普及してきた
自分たちは機械には弱いんで触ることが今でもためらわれてしまう」
普通 20年もあれば充分にそれらの機械(ワープロやパソコン)に
慣れ親しめるはずなのだが
というか、20年も触ってりゃ僕に教える立場いてなきゃダメだろ!
889非公開@個人情報保護のため:2001/08/14(火) 12:24
>>888
これから残るためには有利なのでは?
私もパソコンで残っていこうと思ってます。
もちろん、あなたと同じく大変な状態ですよ♪
前向きに考えましょう!
890非公開@個人情報保護のため :2001/08/14(火) 18:57
>>885
土日に電話が鳴っても俺は一切出ません。超勤つけてるわけじゃないし、
構わんだろ。

休日出勤して仕事を片づけ、有給休暇をめいいっぱい使って普段休む。
これベストだよ。
891非公開@個人情報保護のため:2001/08/14(火) 19:49
全員、職場名義の携帯持たされてる・・・緊急時に連絡が取れないと
困るかららしいが、その緊急時って携帯がほとんど使えないと思うんですが・・・
せめて防災機関専用のchを使えるタイプにして。
で、その携帯で同じ建物の中にいる人を呼び出すのは無駄ではないかと・・・
なんのための内線電話なんだか。

おお、どこの職場かバレバレだ(笑)
892非公開@個人情報保護のため :2001/08/15(水) 00:03
>>891
うちは緊急時の連絡網は自宅が連絡先になってますが。
携帯まで持たされる必用があるのかな。
その携帯って当然教官も持たされているんでしょう?
893一般職員:2001/08/15(水) 09:13
拝啓
管理職のみな様、お盆中は、休暇を取ってくださいませ。
なぜ、出勤されているのか、甚だ疑問でございます。
894非公開@個人情報保護のため:2001/08/15(水) 11:49
>>892
教官も持ってます。多い人になると個人携帯・個人PHS・
構内PHS・公務携帯の4つを持ち歩く人も・・・
自宅も連絡先のひとつだが、やっぱり直接本人を捕まえられる
携帯のほうがいいのでしょう。
個人の携帯番号教えたくない人もいるし。
895非公開@個人情報保護のため:2001/08/15(水) 12:08
>>893
家に居場所がないからでしょ。
若いときから本省で働きづめ。子供、妻との接触は無し。
そうなるのは当たり前!
896非公開@個人情報保護のため:2001/08/15(水) 16:44
将来のために資格取得に励んでる人いる?
897非公開@個人情報保護のため:2001/08/15(水) 20:31
今更こんな質問でなんですが・・・
国家3種でも国立大学事務ってなれますか?
出来たら北大とか・・・
898非公開@個人情報保護のため:2001/08/15(水) 21:41
うちの大学、今度物品管理簿等を電算化するんですけど、他大学で
既に電算化されてるとこの現職さんが居られましたら、使い勝手な
ど教えてもらえませんでしょうか。

ちなみに、うちの某学部では、未だにルーズリーフですらない、分
解寸前のぼろぼろの帳簿を使ってます。
899非公開@個人情報保護のため:2001/08/15(水) 22:34
>>896
いない。
900非公開@個人情報保護のため:2001/08/15(水) 22:43
物品管理うざい
901非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 01:29
>>897
かつては採用があったようですが・・・
いまは、特に旧帝では困難かと思います
ただ建前上はU種・V種と露骨な区別をしているわけではありませんので、
とにかく人事課あてに電話かけまくって面接にこぎつけることが大事です
採用されればやってる仕事はU種・V種に違いはありません
早稲田か慶応のマスター出ても教室事務のオバちゃんに
「ゼロックスの用紙持ってきて!」といわれる世界です
902非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 05:53
V種の将来性は?
903非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 09:05
原色V種の場合、それだけでどうこうということはないのでは?
たとえU種でも、いまの立場にどっかりあぐらをかいているだけでは
即リストラ対象者になると思う。
V種でも、英語でもITでも自分の身についている人の方がマシ。だと思う。
904非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 11:57
さ、次のスレッドに移ろうか。。。
905非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 12:08
うちの大学はU種とV種ってあんまりかわらないよ。
U種のほうがちょっとだけ給料高いぐらいじゃないかな。
あとは自分の努力次第!
906903:2001/08/16(木) 12:20
>>902でした。
スマソ
907非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 13:03
V種で英語はちと難しいだろ・・・。ITはともかく。
908非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 17:17
優秀な奴や,よく働く奴ほど
仕事が集中して身動きがとれなくなってる。
アホウ認定の学生系職員とかの方が
英会話習ったりできてる。
909非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 17:37
自分のことを「客」だと思っている教官が増えた。
対応に疲れる。
910非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 17:37
大学職員目指す人っていかにもそれ風の人が多い。説明会の時一気に3つも質問してたあの女落ちてくれ!
911非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 19:48
人事の基本方針として、事務系職員はU種合格者から採用することになっている。
大学事務は年々高度化しているので、高卒V種では即応しかねるとの理由。
 その基本方針に沿って採用しているお偉方は主に初級採用。
912非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 19:55
でもうちは3流大学だから
東大京大が蹴ったカスなU種しか来ないぞ。
それならすれてない高卒V種のほうがいいと思うんだけどな。
913非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 20:02
今年はV種受験者は激減したらしいね。
914非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 20:04
まあ,大学こんだけ乱造すれば
高卒就職者も減るわなあ。
915非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 20:06
でもガキは取りたくなぞ。
916非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 20:16
変に権利意識肥大の大卒もやだ。

もっと仕事も定員もマターリなら
こんなこと考えずに済むんだがね。
917非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 22:03
あの・・・この4月から文部教官になった者ですが・・・
ココ読んでみてびっくり。

もともと研究室で研究するタイプなので毎日朝から大学に出てきてるのですが
先日、事務の方に「先生、毎日まじめに来てますね.他の先生なんて
一週間に2日も来てたら良いほうですよ。」と、
(毎日来る必要が無い事を)丁寧に教えて頂きました.

また、最初の教授会の日、資料とか熟読しながらまじめに会議を聞いてました。
会議が終わってから、数人の先輩方に「教授会って、みんな内職しまくりだから
読みたい本とか持ってきたほうが良いよ」と、
(もっと有意義に時間を使うべきである事を)教えてもらいました。



ウチの大学は逝って良しなんでしょうか?

でも…ココで法人化を不安がっている事務員の方についても
ちょっと疑問です。

去年まで私学でPDやってたのですが
その大学の事務の方は非常に熱心かつ出世心旺盛で、
良く働いてましたよ.

科研の申請など、教授が書いた申請書類とか赤入れまくってました。
採用基準とかの事情にすごく詳しくて、「こういう書き方をしたほうが通り易い」
というかんじでバンバン助言というか指示を出してました.
最後には、ある研究を膨らませてプロジェクト化するような案を出してきて
研究者の研究配分まで提案して来ました.
さすがにその時は、「研究は各人の自由に行うべきで
科研費を取るために研究をするのは本末転倒だ」と反論されてましが・・・

そういう走りすぎはともかく、その大学の事務局の皆さんは良く勉強なさっていてます。
色々な要望を出しても「それは出来ません」という答えが返ってくる事はほとんど
ありません。規則や過去の事例を掘り出して、いかにしたら実現できるかを
一生懸命調べてくれます。その辺りは、腕の良い弁護士の仕事を見ているようで
気持ちが良かったです。
今の大学に来て見ると、事務員の皆さんは非常に丁寧で親切ですが
全体的に受身と言いますか、自分で仕事を探すという感じの方と
お会いしたことがありません。

もちろん、今の大学の皆さんも面倒な仕事を嫌な顔一つせずに
一生懸命なさってますが、仕事に対する姿勢がちょっと違うように
思いました.まさに、官と民の違いです。

私が見た私学が特別なのかもしれませんが、国立大学も民営化されれば
事務員も教員も含めたスタッフ全員にとって
もっと活気があってやりがいのある職場になるような気がします.
918非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 22:40
>>917
指摘されていることは大筋で当たっているかもしれません。ただし、教官の側
の受け身ぶりは更に深刻だと思いますが?事務官はいくらでも「代え」はいる
けれど、教官は余人を持って代え難い「特殊閑職」なのですよ。今の教官の働き
様では、事務官がやる気を削がれるのは当然じゃないかな?
 民営化されても、モチベーションの低い教職員が残ったら変わらない。その
あたりを踏まえて改革されれば、あなたのおっしゃるような、もっと活気が
あってやりがいのある職場になるでしょうね。国立大学は、組織作りが稚拙ですね。
919非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 23:19
>>917
私は会計系なんですけど、「受け身」ってのはすごく感じますね。
とにかく、内部監査や会計検査で文句を言われないように、形式的に
ちゃんとやってるかのような書類をそろえるのが最優先で(本当に
ちゃんとやってるかはどうでもいいらしい)、それ以上のことは何も
考えてない人が多いように思います。

インターネットを通じて洋書を安く迅速に買うのを阻害するのが大学
会計の役目なのなら、そんなものは要らないですよね(東大じゃ駄目
みたいですが↓、うちの大学でも駄目って言われそうだ…)。

http://www.noguchi.co.jp/else/lecture/lecture2.html
920非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 23:31
私が勤務する国立大では、大学全体として今どうなのか、これからどうするのか、
そしてそのなかで事務はどうなのか、自分はどうあるべきか、などなどの
広い視野にたって考えている人が非常に少ない、ように思われます。

うちの大学は、遠山プランの30大学には残れないような気がします。
本省も、そういうところにカス幹部をまわしてよこすのでしょうね。
幹部の顔ぶれを見れば、残れる残れないが予測できたりして。
921非公開@個人情報保護のため:2001/08/16(木) 23:59
>>919
 リンク先読みました。野口先生のページだったんですね。
アマゾン.コムの話は理解できないこともないけど、
先生の大学って「納品書を出して、請求書を出して」と教官が
発注行為を行っているのか?事務は何をやっているの??

 インターネットでの発注は出来ないことはないけど、
通常は「納品後に請求書を貰い、支払をする」のだが
インターネットの場合は「代金引換、クレジットカード、
代金先払い」という支払方法が殆ど(例:アップルストア)
現行の法律等では対処できないんだよね。

 会計法や諸々の法律・訓令を替えてくれたら幾らでも
やりやすいように出来るんだけどね。
 光熱水料の支払なんて口座引き落としでも良いと
思っているぐらいだから(w
922917:2001/08/17(金) 00:25
>>918
私がお世話になった私学は、9割方の教官が「ゾンビ」状態との
事でした。
そのため一部の(予算を取ってきてPDを抱えこむような)
アクティブな教官を押し立てて大学の実績をあげようと
一生懸命になっているという面もありました。

曰く、教官はできる人ほど自分の実績を上げて良い大学に
出て行きたいと考えているが、事務官はその大学が全てなので、
研究でも教育でも、とにかくその大学の実績をあげて行かないと
というモチベーションが強いのだそうです。

ゾンビ教官の問題は、私達の間でもいつも話題になってます。
やはり最大の不良債権なのでしょう。
私は、まだよく実態をしりませんが、いつも聞いている話の通り
であればどこかで一括処理して組織を身軽にするべきなのでしょう。

銀行の不良債権は、9割程度償却して
簿価の1割程度の値段でリップルウッドのような
処理会社に買い取ってもらってるそうですね。
冗談半分ですが、定年までの給与全額払ってでも、
出て行ってもらったほうが「明日の大学」にとっては
良いのかもしれません.

一気に退職まで要求するのは大変ですから、債権整理機構の
ように非アクティブ教官だけを集めた大学をつくるのも手でしょう.


# 民間企業なら当たり前に行われている事ですが、こうして
書いてみるととても実現可能な案には見えません。
官の仕事がいたる所でこういう状況である事を思うと
小泉政権の構造改革は、いかに困難な道かを実感してしまいます.

>>919
事務官の方からそういう意見を聞けて非常に嬉しいです。
将来的には、インターネットでも本や機材が買える様に
なると良いですね.夢のようです。
昨年、どうしても早く欲しかった外書を20冊ぐらいネット通販
で買いました.(もちろん自費で。)


以前、民間企業に勤めていた事があります。そこでは、課長クラスに
会社名義のクレジットカードを渡してました.
交通費も接待用の飲食代も、全部そのカードで決済してました。
将来的にはそこまで行って貰えると良いのですが。
923非公開@個人情報保護のため:2001/08/17(金) 00:48
国立大学の事務の場合、頑張れば頑張るだけ損をするシステムなっていると思う。
頑張れば頑張るだけ、仕事が増え残業することになり、さらに忙しい部署へ異動。
仕事を頑張らない人は、それなりの部署へ異動し定時に帰宅。
給与の面でも年齢が同じであれば、大きな差が出るわけでもない。
しかも、ある一定の年齢になるまで昇格もしないし、ある一定の年齢になれば、
余程でない限り、仕事をあまりしない人も一緒に昇格。
さらに、いやなのは残業代は残業してもしなくても一律支給。
残業して人より遅くまで働いていると本当に馬鹿らしくなる。
俺もあいつも残業代は1カ月12時間、俺は1日14時間勤務、あいつは
8時間勤務・・・何か間違ってるよな。
924非公開@個人情報保護のため:2001/08/17(金) 12:24
>>923
激しく同意
一所懸命にやってもあまり報われないのが悲しい。
結局昇格するのは5時になると事務所で酒をむさぼるやつばかり・・・。
なんか違うだろ!
>>924
仕事の出来よりも、「酒のつき合い」が重要なのか?
と感じる今日この頃。
4月の人事異動は酷かった
926国U受験生:2001/08/17(金) 13:33
独法化で少しは変わらないんですか?
企業会計導入と大学の差別化で。
927非公開@個人情報保護のため:2001/08/17(金) 15:28
>>926
悪いことは言わん、他の官庁にしておけ。
928非公開@個人情報保護のため:2001/08/17(金) 17:58
>923
教員も同じ。
つーか、日本の公務員っていうシステムがそうなってんじゃないの?
929非公開@個人情報保護のため:2001/08/17(金) 22:26
鬱だ
930非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 12:17
age
931非公開@個人情報保護のため:2001/08/18(土) 20:19
age
932非公開@個人情報保護のため
国立大学の事務V〜伝説から神話へ〜
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=koumu&key=998107872