国2まだ内々定でてない人大集合!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
でないよー。でないよー。
もう明日からの3日間が勝負です。
欠員補充っていつ頃から?
2名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 21:05
お前だけじゃないの? プ
3名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 21:11
2月くらいにダダッとある
そういうカキコ見たよ。
41 :2000/09/06(水) 18:23
でた−。
と言う事でこのスレ終了。
5>4 :2000/09/06(水) 19:56

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<おめでとう!! 立派な公務員になってモナー
 (    )  \______________________
 | | |
 (__)_)


6名無しさん@1周年 :2000/09/15(金) 20:51
1さんおめでとう
でもおいらはその勝負の3日間全滅だったよー
こんな人って他にもいるよね
やっぱそういう人は今は「待ち」なんですか?

7名無しさん@1周年 :2000/09/15(金) 22:01
去年、「勝負の3日間」全滅だったよ。そして
そんなに珍しくないよ。結局10月1日に内定
でたね。とにかく片っ端から電話をかければ年
内には何とかなるよ。かけなくても年度内には
なんとかなるから、御安心アレ。
8名無しさん@1周年 :2000/09/17(日) 23:50
私も内定が出ないよ・・・。「勝負の3日間」の見事に全滅。
この後どうしたらいいのかわからない。誰かアドバイスお願いします。
来年も受験を真剣に検討中です。
9一応2次合格者 :2000/09/18(月) 00:23
>8
文部省関係機関なら大丈夫なんじゃないの?
まぁあまりお薦めしませんけど
10名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 03:18
俺ももう何もなくなった、本省逝きたくない。
2月くらいに決まるって本省?出先?
11名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 04:27
辞退者がでたところ。
12名無しピーポ君 :2000/09/18(月) 07:43
君達はいつ辞退するんだ?
>辞退予定者
13名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 08:10
僕も2月に決まりました。
辞退者が出たんじゃなくて職員が亡くなったからからだけど…
すなおによろこべない
14名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 08:29
まだ出てない人、ファイト!
15名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 10:08
自分も内定もらえないよー。選り好みさえしなければどこかにおさまることが
出きるみたいなんですけど、そうは聞いていても不安が全然消えない・・。
かといって来年また受けるための準備をしようなんて気はまったくないです。
既卒なんで時間は有り余ってるんでバイトでもするしかないんだけど、どうしても
内定出てないのが心に引っかかって働く気が起きない。
今現在内定出てない人、または遅くに内定もらった現職の人はこの悶々とした時期を
どうすごしますか、またどうすごしてましたか?
16名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 12:42
来年度の定員内示が総務庁からあるのが、年末。
それから箇所付けして採用権がある地方まで降りてくるのが、
2月頃かな。
 どこかで追加募集は必ずある。追加採用枠が示されたら
人事担当者が電話をかけまくります。
17名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 15:26
私も全滅・・・16さんのコメントでちょっとだけ希望の光が。
ところで技術系なんだけど、一緒に面接受けた連中って
結構内定二股三股かけてる奴多くてシャレになんない。
ただでさえ枠少ないんだから、そういうことやめてほしいなー。
こういうのって普通? まじめに人事院の言い付けを守っている
のって馬鹿?
10月になったら二股連中の内定辞退分が出てくるのかな?
そんなおこぼれでもいいから内定が欲しい自分が情けない(涙)
18名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 20:07
合格したが、ボーダーぎりぎり低得点。しかも高年齢。
今の段階での内定はあきらめている。
本当に2、3月採用されるのか・・・・不安だ。
19名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 20:31
まだやってる人が居るんですね。
ちょっとびっくり。
20名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 21:04
別に書く必要無いだろ。
かってに驚いてろ。
21名無しさん@1周年 :2000/09/18(月) 22:18
希望はまだあるとおもう。
技術系で合格したんだけど、採用予定官庁リストに載ってなかったところから
電話くるよ。つらいだろうけど、あきらめないでください。

22名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 00:24
国立大学、ハローワーク、社会保険事務所、国立病院からは
必ず内定が出るぜ。思い出すなあ、、、去年、NIFTYの
フォーラムで同じようなスレ立てたの、、、
結局、俺の内定でなかった仲間、俺含め5名の行き先
国立大学 3名
ハローワーク 1名
拘置所(←捕まった訳ではないぞ) 1名
一番遅い奴が翌年5・1、28歳無職ヒッキー。
オフで会ったが「いかにも」な奴だったが、
それでも何とかなったんだ。不安だろうが
大きく構えてな!>内定出てないall

 ちなみに、、、
内定出てない人間は、ヒッキーもいるけど、
大体は俺含め転職組。働きながらの官庁訪問
だったので、ぜんぜん回れなかったのよ。
さりとて地方とか受かってたわけではないので、
2次不合格が恐くて会社辞められなかったんだな。
でも、10・1で内定出たぜ!
231 :2000/09/19(火) 02:33
うおっと!、こんなにあがってるとは。
聞いた話ですが、大学職員は3月に内定出す所も多いらしいですよ。
あと、辞退者なんていつ出るかよくわからんから、志望官庁にはとにかくこま
めに電話して、欠員状況をききましょう。ということです。
そのうち人事の人が名前覚えてくれて、優先的に電話くれるかも知れないです。
結局、熱意が人を動かすとつくづく思いました。

24名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 05:33
>22
ヒッキーの定義が間違ってないか?
ヒッキーがオフ会に出てどうする。
単なる挙動不審のオタだろ。
25名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 06:49
昨日I局より採用面接の電話が来ました
東海北陸の人で決まってない人は掛けてみたら
どうかな?
26名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 09:50
age
27名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 10:36
大学は定員削減が厳しいから欠員少ないんじゃないの?
28名無しさん@寂しい :2000/09/20(水) 12:57
>27
急な転出があるかも知れないから、4月以降も採用の
可能性あります。
定員削減も退職者を見込んでいる場合が多いですので、
採用を全くしないと言うことではないです。
29名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 14:25
U種、V種で、年度がかわっても名簿に残ってるような奴
の採用は、余り気乗りしないと思うよ、機関側としては。

30名無しさん@1周年 :2000/09/22(金) 19:37
15ですが内定はまだもらえてませんが、明日からバイトをすることにしました。
家にいてもすることはないんだけど(資格をとるための勉強は平行してやるつもり)、
でもやっぱりいまの自分の立場でバイトなんかしてていいのかという引っ掛かりがある。
この時期内定もらってない人って何をなさってるんですか。よろしければ教えてください。
31名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 01:53
内定もらってないと何も手につきません〜
バイトしたいですが・・・
ある意味、10月上旬が第二の勝負かと・・・
内定者が確実に出て欠員などがはっきりとわかりますし

25日にハガキださないと<希望届
32名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 10:08
あー おれも葉書を書かなきゃ
十月以降なんとかなるのかな
どんなとこ残っているんだろう?国Uで自慢でいいから内定した人、
内定先、教えてくれ。残りが多少、想像できそうだから
33名無しさん@1周年 :2000/09/24(日) 14:13
年が明けてからの追加募集があるとは
たびたび聞きますが、10月-12月の募集って
あるのかな?
とりあえず葉書出さないと。
34名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 19:34
さすがにこの時期なら内定、地方上級きまってるんじゃないのか?
早く辞退してね。
35名無しさん@1周年 :2000/09/28(木) 10:21
その後どうですか?
36( ´∀`) :2000/09/28(木) 14:34
追加募集は関東甲信越に関しては年末までに月当たり1,2件。
2月からがほぼ毎日連絡が来ます。そこからが勝負だよ。
今はゆっくり休んだ方がいいよ。
選り好みしなければどこかに拾ってもらえるよ。
37ムゥ :2000/09/29(金) 20:18
揚げ揚げ。
38名無しさん@1周年 :2000/09/29(金) 23:38
>36
私関東甲信越なのですが、まだ内定でないからちょっとかなり不安なのですが、
ちょっと希望が持てました。情報ありがとうです。

でも、やはり女は、きびしいのかな???採用面接の時よく、女子は・・・ってのを
聞いたから・・・。
39名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 04:26
近畿では去年最終的に内定でなかった人は2人だけだそうです。
がんばってください。
40名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 13:28
近畿行政だけど、2@`3日前かなー。
通産から10月第1週に採用面接するから、来てくれって
連絡ありました。
ちなみに成績は200番台前半と決してよいほうではありません。
でも内定でてるから断ったけど。
41名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 21:19
U種の面接まだ決まってないの?あんな面接なんてめちゃ簡単ジャン。
あれでうまくひっかからないのがいるなんて・・
1回民間を回ってもっと苦労した方がいいよ。
来年がんばりましょう。あはあは。
42名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 22:40
>>40
どこ内定?
43名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 22:47
俺なんて400番台。それで内定出たよ。もちろん、税関や社会保険庁
とか、誰にでも内定の出すようなところじゃないけど。
やばくない?
44名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 23:48
面接官の質問の意図するところが分かっていないのでは?
質問に対して、全く的外れの回答をしているのではないかと思いますね。
順位が悪くて落ちるのはまだ言い訳できますが、順位が普通で落とされるのは
もう来年以降も見込みがないという事だと思います。
学力は飛躍的なアップが可能ですが、対人能力は難しいですから…。
ちなみに、私の隣りにいた女性受験生は、終始声が異常なほど震えており、
質問に答えられない時も「わかりません。」すら言わず、ずーっと下を向いて
黙ったままでした。
その人が落ちたかは知りませんが、おそらく落ちる典型的な人なのではと思います。
そういう人は、言うまでもなく悪印象だと思います。
45>44 :2000/09/30(土) 23:59
いや、案外そーいった人が通るんだよ(しかも女)
冗談ヌキで
46名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 00:31
>44,45
面接官の趣味による。俺のところは補佐を笑わせたら即内定だった。

>38,39
28歳、無職のNIFTYヲタでさえ、採用決まったんだ。ドキュンの
煽りは気にすんなよ。人事院面接通ってるんだしな。

47名無しさん@1周年 :2000/10/01(日) 12:04
大抵の官庁は1次の点数がわかる前に内々定出しているんだし、順位ってそれほど
重視してないんじゃないの。
48名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 06:46
消えそうだからあげ
49名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 07:56
いやあ、君達の内定席を私達がとってしまったというわけですなあ。
もうそろそろ手離してもいいかな。
でも面接で落ちるのって、準備不足だけではなく、人間的に問題ありって
事を見抜かれてるんじゃないかな。あは。
50名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 09:43

問題ありだ。
こんなのを取った国2の面接官も問題ありかな。
あは。
51名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 17:46
>42
どこって…
一般的には通産よか人気高いところといえば
だいたい分かるんちゃうかな
分かりません???
52名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 18:16
どこなんだろう?
東海では通産が一番人気、というか受験者が300人前後いて最大
とかいう話を聞いたな。でも、法務も人気があったみたい。
あとは、財務局?

53名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 06:37
社保庁だろ。
54ふっしー :2000/10/03(火) 14:29
昨日、人事院に電話しました。なんのじょうほうも
まだありませんでした。
55名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 14:35
社保庁?
仕事が楽という以外魅力なくない?
楽でもあまりにも単純労働すぎて
時間の経過が恐ろしく遅そう…
違うんじゃないの?
どこー?
56名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 14:43
わかんないなあ。
僕の周辺だと、一番人気が社会保険庁だった。
女性が結構いたからだろうか。
次が何故かは分らんが通産。
その次は法務、で財務だったっけか。
57名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 20:17
通産の地方局は人気あるね。
2種でも東北大、京大、阪大、九大がいるらしい。
58名無しさん@1周年 :2000/10/03(火) 21:47
通産は既卒や転職組も門戸を開いているから、人気があるのでは?
結果的に、転職組はなかなかの経歴だよ。
大抵は、「え〜、なんで辞めたの?」って聞かれてるみたい。

59名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 19:02
9月の末に、人事院に電話して欠員の情報聞こうとしたら
「うちがそんなことまで面倒みているわけないでしょう」とか言われた。
本当に、教えてもらえるの?
(別にかける場所間違えたわけではないよ)
60名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 20:40
>>59
人事院よりは、各官庁にかけたほうがいいと思うよ。
名前も覚えてもらえるかもしれないし。
電話代もかかるけど。私のときは9月の電話代がふだんの4倍以上だった……
61名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 21:52
>59
ずいぶんとひどい話だなぁ。それ本当?自分の場合は人事院は丁寧に対応してくれ
てますよ。逆に官庁に直接電話すると、欠員の情報は人事院に伝えてあるので、ここに
は電話せずに、人事院に問い合わせてくれといわれる。
 地域によって違うのかな。
62名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 22:56
>59
本当にひどい話だな。でも、一応最終合格した人で、あまり
職場とか選ばなければ何とか職にはありつけるというのはよく聞くので
がんばってほしいと思う。
でも、そんな人事院はくそだな。今度火をつけに行くか。
63名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 17:43
>55
社保庁は激務でしょ?。
社保事務局の話?。
64名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 20:12
>>43
税関ってそんなに内定出してる?
社保局ほどじゃないと思うけど?
65名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 21:28
みんな大丈夫。
退職者なんかもでてるし官庁が発表した人数よりも
たいてい多くとるんだから。
66名無しさん@1周年 :2000/10/06(金) 23:57
>>64
確かに、税関は採用予定者数と内定者数は全然違いますね。
どうしてでしょうか?というか、こんなことがあって
いいのでしょうか??
67名無しさん@1周年 :2000/10/08(日) 03:30
age
68名無しさん@1周年 :2000/10/09(月) 12:06
げげ
69> :2000/10/10(火) 02:47
あげ
70名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 15:57
謀掲示板に去年行政近畿で採用漏れした人の書き込みが載っていた。自分も近畿で受けてて、
内定まだもらってない身分だからしゃれになってないよ。
>>39
さんの書き込みを見て結構気楽に考えていたんだけど、実際に(かどうかはもちろんわから
ないんだけど)採用もれした人の書き込みを見ると、堪えるよ。

71名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 16:08
うそ〜!!!
本当に採用漏れなんてあるんですか?
何か余裕こいてたんだけど・・・。
行政北海道はどうなんだろう?
説明会ではまずないって言ってたけど。
とにかく内定くれ!
7270 :2000/10/10(火) 16:48
>71
あっなんか不用意に不安にさせてしまったようですね、ごめんなさい。その人はなぜか11月くらいで
活動を止めてしまったそうです。だから年度が変わっても活動すればよかったと書いておられました。
自分は、あきらめなければ何とかなる!と信じることにしています。
けどやっぱ不安・・特に最後の近畿採用少なすぎという言葉が引っかかる。
73名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 23:43
最近、面接照会の電話かかってきたかた〜
います?
7426歳 女 職歴無し :2000/10/11(水) 21:52
私は公務員を目指して恥ずかしながら3浪目に突入したものです。
今年はどうにか国U一次と通りましたが、2次で落ちました。
国Uだと3浪以上はとってもらえないと聞きましたが、本当でしょうか?
たとえ来年最終合格しても、この年齢と職歴無しの条件では、内々定を
もらうのは無理ですか?
ちなみに来年受験時には27歳になってしまいます・・・

75名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 22:24
平成9年の行政近畿試験の情報(LECの官庁訪問ガイドより)名簿記載者648人、
内定者318人、内定辞退者(つまり他に行った人)124人、無応答者
143人、希望しながらも内定もらっていない人63人。平成10年1月末の数字。
無応答者+内定もらえない人=206人。
少なく見ても100人はもらえてません。
採用もれはかなりたくさん出ます。しかも毎年厳しくなってます!!
のんびりせず積極的にアプローチとりましょう!!

↑26歳職歴無しさんへ
国2だけでなく、郵政、学校事務、刑務、特殊法人等
受けてみたら。
国2は最終合格後は普通の民間の就職活動と同じです。(民間より楽ですけど)
ですからやはり条件的に高年齢、女性、職歴無し、等々厳しいと思います。
76名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 22:45
>75
ちょっと横レス

>国2だけでなく、郵政、学校事務、刑務、特殊法人等
>受けてみたら

特殊法人は基本的に新卒以外は採りません。
郵政も年齢制限に引っかかって26歳では無理です、外務なら話は別だけど。
学校事務は地方上級試験でしかありえませんし、採用が無いときもあります。
刑務官だったら年齢的には問題なし、ただ体力試験があるので体力に自信が
あるんだったら受けてみるのも良いでしょう。
それよりも婦人警官のほうが良いのでは?
婦人警官だったら体力試験は刑務官よりゆるいです。
77名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 22:57
>学校事務は地方上級試験でしかありえませんし、

学校事務は政令指定都市でもやってるよ。
年齢もゆるいよ。

78名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 02:22
技術系ですが、先週照会来ました。当然行ってきます。
研究機関はまだ欠員出そうですね。
でも6人も面接に来て誰も取らなかったという所もあったので、
見る目も厳しいのかもしれません。
プロジェクトX観てから研究機関もいいかなと思うようになってきた(苦笑)
79名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 08:39
二六歳職歴なしへ、面接でおちるのは人間的欠陥がある。27までさんろうしても国2の採用はむり。早く就職活動しろ。
80名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 10:05
>79
俺27だけど内定今年貰ったよ
しかも職歴なしだよ
年齢やうわべだけで決めるあなたの方が人間的欠陥あるんでは?
81名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 16:11

解りきったことだ。
むしろ79みたいな奴は一次落ちしたんだよ。
それであたりちらしてるの。
本当に合格してこんなことやってたら、マジで精神的にヤバイだろう。
82名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 17:28
>75
最終的な名簿残存者数って毎年30人くらいでしょ
2月の追加募集前の数字は参考にならないとおもうけど
83名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 19:28
2月の追加募集ってめちゃ少ないよ。あきらめて意向届け出してない
人多いから30人っていう数字も参考になりません。
84名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 21:05
26女性職歴なし、他でもみたよ。にげてきたの?
85名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 03:14
age
86名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 03:18
昨日某官庁(官庁訪問していない)から電話じゃなくて書類で、
面接の案内らしきものが来たんですけど、
これってどのくらいの人がもらってるもんなんですか?
87名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 11:28
86それは採用面接の案内だ、よかったね。
88名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 18:41
>76
高専の学校事務なら国2でも可能
希望者も少ないらしいから結構いけるらしい

89名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 03:57
>86
 どこの地区ですか??
9086 :2000/10/15(日) 05:04
関東っす
91名無しさん@1周年 :2000/10/16(月) 17:01
俺も今度から 26歳 男 職歴なし って名乗ろうかな
一応2浪したし
92名無しさん@1周年 :2000/10/16(月) 17:07
この種の情報のパタ−ンって
1 年内は難しい、年明け以降(年度末)になればなんとかなる
2 この時期に決まってないと厳しい
の2つが多いですよね。一体どっちを信じたらよいものか・・・
93名無しさん@1周年 :2000/10/16(月) 18:18
でも国2で実際に採用漏れした人の話ってほとんど聞いたことないですよね、
国税とかだと結構そういう話しも聞くんですが。だから大丈夫なのかな?
と、期待を込めて思っております。
94名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 10:53
ん?
95名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 14:45
>93
たしかにそうですよね
でも「国2採用漏れした人大集合」とかいうスレ立ててもだれも来なさそうだし
まあそれ以前に公式発表30人強、75の人の話が本当としても
全国で数百人単位の話ですから探すのも難しい、話してもらうのも難しい
おまけに自分がそれになりかねない、という(藁
96名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 15:17
一番知りたいのは、ちゃんと意向届を出しつづけて一年間名簿に載っていて、なおかつ
官庁の選り好みをしなかったにもかかわらず採用漏れした人が何人いるかなんですけど、
そんなの解るわけないですよね。はぁ。
97名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 18:51
>96
だからそれが30人くらいなんじゃない?
98名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 20:52
ガイシュツになるが、28歳NIFTYヲタ、職歴なし(マジやばい雰囲気だった)
だって翌年5月には内定してる。2次面接を通った奴なら大丈夫。2次落ちは
どうだろ?ただ、人事院だって面接官は代わるし、そこまで細かいチェックし
てるもんかね?国2の膨大な受験者をさ。
俺自身は27歳で10・1内定。働きながらの採用活動。受験は一回目一発。
これもガイシュツだね。
99名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 21:16
国2の受験者は多くないよ。
大企業の志望者やのべ面接者とくらべたら少ないくらいだ。
100ふっしー :2000/10/17(火) 23:25
>92さん
1、・・・
2、・・・
が多いですよね
これの解答
私は、年明け以降になればなんとかなるとおもいますよ。
わたしもまだ決まってなく、28歳、男性、行政中国です
実務教育出版の通信講座の一般質問用紙で質問したら
そんな趣旨の解答がきた
行政東北では9年度名簿残存者0名
10年度名簿残存者2月頭で7、8名
と言う受講者の言葉もそれにかいてあった。

その真偽は自分で確かめた訳ではないが
実務教育出版に手紙をだして、励ましの返事がきたのはほんとうです。

皆さんも、もし通信教育してるのなら、一般質問用紙を使って見てください
私と同じような返事がくるか、新情報があるか
わかったらどうか掲示板で教えてください、おねがいします。
101名無しさん@1周年 :2000/10/18(水) 01:51
>95
>おまけに自分がそれになりかねない、
く、悔しいぐらい俺の不安のタネを見すかさている・・・
毎日このことを20回は考えている。今晩寝るときにも頭によぎるんだろうな。
鬱だ、鬱だ、鬱だーーーー!
102名無しさん@1周年 :2000/10/18(水) 15:51
残存名簿にどれだけののこるのか
行ってた予備校にきいてみるか・・・

自分も心配だし
10392 :2000/10/19(木) 14:54
>100
ありがとうございます、これだけリソ−スの確かな情報が来るとは思ってなかったです
いろいろ情報集めたんですけど、やはり田舎(失礼!)の地区では
最終的な名簿残存者数はかなり少ないらしいですね
ちなみにぼくは行政北海道です、超田舎です(藁
お互い腐らず頑張りましょう
104名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 16:17
俺も行政北海道
人事院北海道事務局に聞いてみたら
10月初めの時点で名簿を請求された官庁は
北海道開発局、北海道教育大学と言っていた。
ちなみに、俺もまだ内定もらってません・・・涙。
俺が知っているのはここまで、内定ほしいぜ!

105名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 19:57
行政北海道の人へ、地方医務局から連絡あり
国立札幌病院に欠員が出たそうです。
12月から勤務できる人を募集しているそうなんで
まだ、内定出てない人連絡してみては?
106名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 20:05
それっ、急げ!!!
107名無しさん@1周年 :2000/10/20(金) 00:02
>>96
だからね、最後まで「今後の採用を希望する」旨の意向届を提出しつづけ、
ついに内定が決まらなかったのが約30人ってこと。
108名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 07:06
>107
情報源はどこですか?
109名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 10:27
>>108
人事院の某地方事務局ですが。
何度も電話かけてるうちにいろいろ教えてもらえた。
110名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 16:46
この種の情報がのってるとこで
2ちゃんねるやyahoo掲示板以外にどこか充実してるとこ
ないでしょうか
あったらぜひ教えてください
111名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 17:23
>106
きみは自分が急ぐのかそれとも急げ!って励ましてるのかはっきりしないと
北海道の人が困ると思うよ
112名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 21:40
>111
俺もそう思う。
113名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 06:51
くぅ〜堪忍やで〜
114名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 12:13
106の人、早く回答してくれないかなあ
115名無しさん@技術系:2000/10/26(木) 05:58
昨日も落ちた・・・
3人しか集まらなかったってことは2月までになんとかなるのかなあ。
今焦ってもどうにもならないから、年度末の人員調整で本省あたりで空きが出る
ことを祈ろう。
でも通勤時間1時間の良い物件だったんだよなあ・・・
116非公開@個人情報保護のため:2000/10/26(木) 19:24
受けれるだけいいじゃん
117非公開@個人情報保護のため:2000/10/27(金) 17:26
とりあえずあげ
118非公開@個人情報保護のため:2000/10/27(金) 20:00
いかん、意向届出すの忘れてた。明日出しておこう。
119名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 02:34
最近、欠員募集の電話とか全然ないぞ〜
9月下旬から連絡無し〜

来年の勉強でもはじめるか
120名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 16:16
>119
今まで一件も連絡ないよりましでしょう(藁
採用漏れなんて全体の1パ−セントにも満たない話なんだから
そこまでしなくても
121非公開@個人情報保護のため:2000/10/31(火) 05:30
もしかして名簿から漏れてない?
ちゃんと人事院に葉書出してる?
知り合いは月末に葉書出すことを知らなくて名簿から削除されそうに
なってました。
今のところは2週間に1件くらいのペースかなあ。
最初っから同じようなメンツで面接受けていたので、
誰が採用されたのかすぐわかる(笑)
段々減っていっていまや数人。
「俺たち最後まで残ったりして」なんて話してたけど、笑えない〜T_T
122120:2000/10/31(火) 14:17
ちゃんと葉書月末に出してるよ
やっぱ年齢の問題は大きいよ 26歳(平成13年4月1日には27になってる)
はつらい。
しかし人事院に「私名簿にちゃんと載ってますか?」って問い合わせるのもなあ
123名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 16:35
市役所B,C日程最終合格して
国Uの内定辞退する人
毎年いつ辞退するんだろう?
で、どのくらいいるんだろうか?
124121:2000/10/31(火) 19:29
年齢? 私ゃ28だよ(笑)
めいいっぱい上限。
それでもちゃんと電話来る。今日も来た。北のほうから。
さすがに面接に行く旅費が無いんで辞退したけど。
年齢のせいには絶対したくない。
わかってて受験したんだし。
相手もむしろ今の年齢までに何をやってきたかを聞きたがってる。
こっちは社会人としての経験があるんだから、新卒より部署によっては有利かもね。
ちなみにほぼ同じ経歴の人は先週内定貰ったらしい。
うーん、ますますがんばらねばという気になるなあ。

とある面接の待ち時間のときに係員と雑談していたんだけど、
その人が本当にここに就職したいかっていうのはやっぱりわかってしまうらしい。
ちょっとでも引っかかる部分があると態度に出てしまうので、
こっちの熱意をどうやって伝えるかが鍵になるんじゃないかな。
係員の人も2年目の若手だけど29で、やっぱり高年齢での受験で
苦労したそうだ。しかも3月頭まで引っ張ったらしい。
粘り強くアタックすることが重要やね。
125非公開@個人情報保護のため:2000/10/31(火) 20:07
>123
B日程の市役所に合格しましたが、
つい最近、国2の内定先を断りました。
(辞退した官庁は社保です。)
ちなみに何年前に
C日程の某県庁所在都市の市役所に合格した
大学の先輩は、たしか年末ぐらいに
国2の内定先を断った、と記憶しています。
126非公開@個人情報保護のため:2000/10/31(火) 20:27
おれ10月に内定をもらったよ。
そしたらつい先日、12月1日から働きに来てくださいと言われた。
やはり社会人をやってたぶん、新卒よりも早く入れるのかな・・・
あーあ、これで外国旅行の計画がパーになっちゃった。
127K局:2000/11/01(水) 09:39
>125
内定先を断る時、どうでした?
やっぱりかなり怒られますか?理由をちゃんと言いました?

私はB日程合格しましたが、そっちが意向調査など確実になるまで
保留しようかと考えてます。2次試験合格してもまだ不安で、、
128122:2000/11/01(水) 16:46
>124
人事院に確認してみました(笑)ちゃんと名簿にのってました
うちの地区ではいまのところ行政での名簿請求はないとのこと
確かに年齢のせいではなかったらしい、確かに粘り強くアタックするしかないようです

ところで人事院の担当者が言うには
「公務員の定員削減の問題で、内定をギリギリまで出さず手控えている官庁がある
もう締め切ったといったはっきりとした答えかたをしない官庁には何度も電話して
みたほうがよい。」
どうやら名簿に残った数と採用数の関係がアンバランスなようです

129非公開@個人情報保護のため:2000/11/01(水) 22:38
>127
断るときに怒鳴られることなんてないですよ。
国2は辞退者が多いので、辞退者に備えて
あらかじめ、採用予定者数の倍近くの合格者を出しています。
言い方は悪いかもしれませんが、
一人辞退しても、その辞退者の代りはいくらでもいるのです。
辞退の電話を入れたとき、あまりにもあっさりしていたので、
こちらの方がちょっと驚いたぐらいですよ。
それから、地方公務員の場合、最終合格したら、
欠格条項に引っかからない限り、
100%、合格=採用となります。
ま、そんなに心配なら、保留にしていても別に支障はないですが…。
130非公開@個人情報保護のため:2000/11/02(木) 00:18
>129さん
レスありがとう
131名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 01:57
でもS県の人事の人に聞いた話だけど
2次合格後にもう一度任命権者が面接してそれで
少ないながらも落ちる人がいるって聞かされた(直接聞きました)
それ12月なんだけど、心配だよぅ
国Uは内定蹴ったしさぁ
132:2000/11/02(木) 10:18
>131
自分のところは、そんな話人事から聞いてない
他の県市も同じなんですか?
国Uますますキープしたくなった
133名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 07:02
>132
自治体によりけりでしょう
134名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 16:14
>132
たしかに自治体によりけりですが
2次合格後にヤバイ人だと分かったときに落とすためのシステムだと
聞いた事があります。地方自治体では国家公務員と違って1人の比重が
大きいですからね。
135名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 16:50
あげ
136非公開@個人情報保護のため:2000/11/07(火) 06:38
昨日、某文部省機関から電話ありましたよ
欠員が生じ名簿を請求したそうです
137非公開@個人情報保護のため:2000/11/08(水) 01:00
じんじんじんじいん
138非公開@個人情報保護のため:2000/11/09(木) 04:14
揚げ
139東海北陸地方の人へ:2000/11/11(土) 08:12
検察庁から電話ありました
興味ある方は問い合わせてみたらいかがでしょうか
140非公開@個人情報保護のため:2000/11/13(月) 16:28
定期あげ
141非公開@個人情報保護のため:2000/11/14(火) 19:23
安芸
142非公開@個人情報保護のため:2000/11/16(木) 19:22
定期あげ その2
143非公開@個人情報保護のため:2000/11/17(金) 00:53
あげりんこ
144非公開@個人情報保護のため:2000/11/17(金) 01:08
会計検査院から連絡あった。
145非公開@個人情報保護のため:2000/11/22(水) 18:15
定期あげ その3
146非公開@個人情報保護のため:2000/11/27(月) 03:52
あげばっかりしてる人や
自分なんも情報ないんか?
他から情報ばっかり仕入れようとしたって無駄やで
147非公開@個人情報保護のため:2000/11/27(月) 08:41
某省庁から電話アリ。友達もまた違う省庁から電話アリ。
互いに情報交換し、無事内定もらう。以上。
148非公開@個人情報保護のため:2000/11/27(月) 12:58
最近、一度不採用だったところに欠員が出たので内定貰いました。
第一希望のとこなのでまあ良かったですが。
149非公開@個人情報保護のため:2000/11/28(火) 02:04
電気電子情報の人、いくつかの高専に空きがある模様です。
ちょっと古い情報なんで、もう埋まったかもしれないけど。
150非公開@個人情報保護のため:2000/11/29(水) 18:37
>146
実際問題、連絡がまるで無い人もいるし
地区によって9月上旬以外は年度末まで動かない官庁ばかりというところもあるという話だ
こんなとこで情報を得るのは難しいだろう

君の語り口から想像すると近畿かな
いいねえ・・・いろんなところからお誘いのある地区なんだろ
自分の周囲だけを基準にして偉そうに説教して満足かい?
こういう近視眼的な物の見方しか出来ない人が公務員になるから困るんだよ、全く
151146:2000/11/30(木) 07:09
>150
>いいねえ・・・いろんなところからお誘いのある地区なんだろ
いくら誘いがあっても内定もらえなきゃ誘いがないのと同じですよ
>自分の周囲だけを基準にして偉そうに説教して満足かい?
あなたは満足ですか?まぁ誘いなんてほとんどないですけどね
近畿でもありませんし。
>こういう近視眼的な物の見方しか出来ない人が公務員
>になるから困るんだよ、全く
あなたの理論で言えばあなたも私も公務員になるべきでは
なということですな。
ここは馬鹿げた論争や揚げ足とるスレッドじゃないからこういうの
やらないほうがいいよ。ただでさえ少ない情報が入らなくなっちゃいま
すよ〜
でも本当に困ってる人は自分で人事院なりにアクションしてる
はずだから、ここをアテなんかしてないだろうね。本当にアテに
してる人がいたとしたら、就職なんておぼつかないはずですよ
ところであなたは実際どのぐらい連絡ありました?
連絡がまるでないというのはあなたのこと?
ま、御互いに頑張りましょうや
152非公開@個人情報保護のため:2000/11/30(木) 07:20
その気なら地区を飛び越えて官庁訪問できるぞ。
153非公開@個人情報保護のため:2000/11/30(木) 11:05
 総務庁の定員査定の結果が出るのは年末。
 その後各地方機関に採用可能数が知らされる。
 したがって、次の動きは年明けから。
154非公開@個人情報保護のため:2000/11/30(木) 19:43
>146
自分は近畿地区ですが9月の終わりから11月の頭にかけて、40で挙げられている通産局、某法務局、
某労働局(この2官庁はおそらく少人数にしか誘いをかけておらず、具体名を出すと個人を特定
されかねないので伏字にします)から採用面接の誘いの電話がありましたよ。
後、大阪地検から官庁訪問をしてない人のための業務説明会を実施するから、参加しないかという誘い
もあった。
でも今は辞退届けを出して名簿から消えたので、もう連絡がくることはない、有益な情報を出せなくて
ごめんね。
155非公開@個人情報保護のため:2000/11/30(木) 22:45
国2の二次に落ちて市役所に内定、ただし財政はかなりやばい所。

やっぱ酷2と呼ばれても国家公務員になりたかったよ。
みなさん俺の分まで頑張ってください。
156名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 01:04
よくわかりません。
酷2って、給料安い&酷1の若造に一生あたまのあがらない悲惨な人生が
約束されたようなものですよね。なぜそこまでがんばれるのですか?
普通の企業のほうがいいような気がしますが。
157非公開@個人情報保護のため:2000/12/01(金) 01:14
>156
酷1や企業みたく出世はできないが仕事が楽だから。
 まァ価値観の違いでしょう。
158非公開@個人情報保護のため:2000/12/01(金) 03:00
>156
企業だろうとキャリアだろうと地上だろうと、それなりに仕事や人
間関係がこなせなければ出世できない。
入社前は「頑張るぞ、俺もいつかは重役に」という希望を持って入
る。
ところが実際に出世できるのはやはりごく一部の人だけ。猛烈な出
世競争が待っている。猛烈な仕事量が待っている。猛烈なノルマが
待っている。能力なくば、結局後輩に追い抜かれてぺコペコペコ。
なまじっか、入口で平等だからやりきれない気持ちは燻るばかり。

その点ノンキャリは、、、。のほほんしてます。つまりそういうこと。
159名無しさん:2000/12/01(金) 05:52
出世できないのもある意味利点であるってこと?
したらしたで、やたらと責任感が肩にのしかかってくるからかな〜。
確かに自分もあまり出世欲ないけど(笑
160146:2000/12/01(金) 06:56
>154
いえいえ。有益な情報をありがとうございます
ほんのささいなことでも、首を長くして待ってる人も
いるはずなので、とてもありがたいです

う〜ん
たしかに国Uや他の公務員がいいもんじゃないって
ことはわかってる。けど不確定要素が多い民間よりも
少しは安定的要素が強い公務員の方に自分は魅力を
感じる。普通の民間といっても明日には潰れているかも
しれないしね。その辺は人それぞれの感じ方であると思います
ただ自分はラクをしたいからとかそんな理由で公務員に
なりたいとは思ってないです。まぁ国Uではラクな官庁
は少ないと思うんですけど
161非公開@個人情報保護のため:2000/12/01(金) 09:03
>>156
高望みして引きこもり就職浪人になるよりは
働いていた方がなんぼかましだから。
162非公開@個人情報保護のため:2000/12/07(木) 16:36
age
163名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 17:19
ワシ、出世には興味ないよ。。。
まー、こき使われるのもなんだが・・・
164名無しさん@1周年:2000/12/08(金) 07:43
今まで9月9日以降に連絡があったのは
某地方医務局、某検察庁と隣の県の検察庁
某大学に某労働局です
165非公開@個人情報保護のため:2000/12/08(金) 22:23
>155
郵便局員はいかが?
一応、国家公務員。
166非公開@個人情報保護のため:2000/12/09(土) 02:45
>156
私は民間企業でひどい目に会ったからです。
確かに上で若造に何か言われるのは嫌なので、比較的
そういうことの少なそうな地方勤務を希望しました。
私は趣味に生きることにしたのでこれで満足。仕事が
きついといったて、私の前職から見れば天国です。

ちなみに私27歳 電話は今まで一箇所からしかありません
でした。あせったので時々人事院に問い合わせをしていま
したが、結局内定をくれたのは電話を先方からしてきてく
れたところでした。
 年齢を問題にする官庁は確かにあります。順位、住所地
等がほぼ同じ人でも、若い人には断然連絡がありました。
 年齢の高い人は、これは相性と思って、上手くいかなく
ても気長に待つより無いと思います。

167名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 05:55
>166
その1箇所って、どこですか?
168名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 07:45
昨日思いもかけない官庁から電話がありました
169166:2000/12/09(土) 10:25
某地検です。私は2次面の書類にも地検希望と書いたので
連絡があったかと思います。
170非公開@個人情報保護のため:2000/12/09(土) 10:52
年度末になれば、必ず採用の誘いがあります。
私の場合、15@`6の官庁から連絡がありました。

ただし注意点が一つ。

私は近畿で受験したのですが、近畿以外からの誘いもあったということです。
内訳は、東海(3)、北陸(1)、中国(4)、関東(1)、九州(1)、沖縄(1)
幸い、最終的に近畿の出先に採用となりましたが、
今振り返ると結構危険な賭けだったように思います。

皆さんの中にも思いもよらない地域からの連絡があるかもしれませんが、
諦めて余所の地域の出先に行くか、ぎりぎりまで受験した地域で粘るのか
また出先によっては近畿。東海といった枠を飛び越えて異動願いを
聞いてもらえるところから、原則不可というところもあるので
その辺りは慎重な見極めが必要かと思います。
171名無しさん@1周年:2000/12/09(土) 11:30
内定も出んけどウンコも出んこのごろ・・・。
172名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/10(日) 01:40
ほんとによく知らないんですけど
国2の合格者が採用が決まるまでってどれくらいなんですか?
就職活動がえらく長くてきついような気が…
173名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 02:01
>169
サンクス!!
174非公開@個人情報保護のため:2000/12/10(日) 11:47
名簿保持期限ぎりぎりの人を知っている。
最終合格発表の直後、
去年の名簿に載っていたその人も参戦し、
彼だけが10月からすぐに働けたため採用、というパターン。
急な欠員のときはこんなこともある。
175名無しさん@1周年:2000/12/10(日) 13:45
俺、29歳年齢制限ぎりぎり合格
電話はちょこちょこかかってくるけど、
まだ内定もらってません・・・。
電話かかってくるだけましなのかな?
俺みたいな人いるんだろうか?
とにかくがんばろう!
176非公開@個人情報保護のため:2000/12/10(日) 14:30
>175
ごろごろいるはずですよ。
11月はじめに人事院の人が「300人近く残っている」
「月に50人くらいずつ動く」
「年末、年明けはさらに動く」
「あせらなくても間違いなくどこかに決まる」
ということを言っていました。
177非公開@個人情報保護のため:2000/12/11(月) 16:18
>176
いいですね、その地区の人事院事務局が親切だと。うちの地区は
人事院にTel>内定が決まってない理由をしつこくきかれた挙げ句「官庁に電話してくれ、うちには希望届出すだけでいい」
各官庁にTel>「欠員が出たら人事院に連絡するので、向こうに電話してほしい」
もちろん人事院事務局は300人残ってる、なんて具体的情報は教えてくれない。全て「連絡しまくってみろ」といった抽象的なお話ばかり
八方塞がりとはこういった気分のことなんだ・・・鬱山車脳


178非公開@個人情報保護のため:2000/12/13(水) 19:34
今日、某国立病院から連絡がありました。
しかし全く考えもしていなかった所だったので断ってしまいました。
ある程度予想の範囲内の官庁でないと、採用面接受けませんかという電話に対して
「はい、お願いします」とは言いづらいものですね。
179非公開@個人情報保護のため:2000/12/14(木) 10:59
>158
 国1だったら後輩に抜かされたら辞めなきゃいけなくなりますから。
 そのために無理して天下り先を維持しているのです。 
180 :2000/12/15(金) 23:02
>178
この時期に選り好みは厳しいけれど、確かに国立病院はね・・・。正解だと思う。
面接に呼ばれた同級生は、見学の段階でげんなりしてしまい、
人事担当から「親から大事にされて来たような人には無理」と言われたらしい。
既出だけど予算、退職者の関係で2月頃に決まることも多いので、がんばってください。
181非公開@個人情報保護のため:2000/12/16(土) 03:33
くそぅ、せっかく今年受かったのに。
来年受かる自信ねえよなぁ…。
でも、電話をひたすら待つか。
182非公開@個人情報保護のため:2000/12/18(月) 12:02
電話がこない人ってどこの地域なの?
情報を希望〜〜
183名無しさん@1周年:2000/12/18(月) 17:51
そんなに国立病院はやばいのか?
184非公開@個人情報保護のため:2000/12/18(月) 23:26
国2じゃなくって法務教官だけど、まだ採用内定なしです。
185非公開@個人情報保護のため:2000/12/18(月) 23:31
>>184
法務教官って全数採用じゃなかったのか。
二次落ちて国2内定取って正解かな。
186しなやかなウンコ:2000/12/18(月) 23:50
国立病院は落とされたぞ。
暑いさなか埼玉新都心までいったのに。
面接時間なんて10分くらいだったし
187非公開@個人情報保護のため:2000/12/19(火) 03:21
国立病院ってどんな仕事をするのだ?想像つかん
188名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 16:23
他の公務員試験合格者が国2の内定辞退するのっていつ頃なんだろう。
189非公開@個人情報保護のため:2000/12/20(水) 17:29
国2は3月になってからいきなり面接の呼び出しがかかることもあります。
あきらめずにこまめに連絡をしたほうがいいです。それも全国どこでも手当たり次第。
190非公開@個人情報保護のため:2000/12/20(水) 17:37
国立病院はやめたほうがいいと思うけどな。
どうしてもそこしかないとなったら仕方ないかもしれないけど。
だって、国病って基本的に重点化(=廃止)でしょ。
きっと、林野庁職員が環境庁に移籍させられてるのと同じように
今にまったく違う部署に行かされちゃうぞ。
191非公開@個人情報保護のため:2000/12/22(金) 01:08
やっぱし年明けまで電話はないんだろうね
192非公開@個人情報保護のため:2000/12/22(金) 01:09
あ、下げのままにしてた
ってことで上げ
193非公開@個人情報保護のため:2000/12/22(金) 16:29
裁判所の内定は年明け以降に出るみたいです。
特に今年は、再試験があるので例年より決定が遅いという噂です。
あと、国税も内定が遅いとか。

今、残っているのはこのくらいでは。
地上とかは人数少ないから合格=採用でしょ。
194非公開@個人情報保護のため:2000/12/23(土) 13:54
あげ
195非公開@個人情報保護のため:2000/12/27(水) 07:20
そろそろ御用収めあげ
196非公開@個人情報保護のため:2000/12/28(木) 12:13
そういや昨日も某法務省出先機関から
御電話がありやんした
こんな年末までご苦労なことです
197非公開@個人情報保護のため:2000/12/29(金) 02:51
あげとこう
198非公開@個人情報保護のため:2001/01/03(水) 18:07
age
199非公開@個人情報保護のため:2001/01/03(水) 18:37
残り者に福は無し
明日から再開されるゴミ回収に混ざって君たちを回収。
200非公開@個人情報保護のため:2001/01/03(水) 18:51
>>199は1次試験すら受からなかったと信じています
201ク  ラ  ピ  カ:2001/01/03(水) 20:03

特認行政書士存続に合理性はなし kk

1、今の行政書士試験合格者と
  昔の公務員合格者この二者に能力上の隔たりが大き過ぎるが、
  制度的には関係なしとされている。

2、>国1と比較してどうするのでしょうか?
   たいていの公務員試験より、行政書士試験の方が難しいです。
     の主張のとおり

3、公務員行政職の者は、公務員試験に合格したのであり、行政書士
  試験に合格したのではない。

  また、公務員試験合格者は専ら行政書士になるという前提で
  受験したのではない。この点で資格付与は誤っている。これでは
  「おまけでついてくる資格」に成り下がっている。試験合格者
  との間で、資格への価値感において著しい乖離が生じている。

オマケ資格にするなら、当初のままの50%から70%くらいに
合格率を設定すべきだよ。

普通免許と原付免許と同じ。原付の試験が普通免許よりも難しく
なれば、原付免許合格者はなっとく出来ない。おまけ資格が
元の資格よりも難しいという現象が生じること事態がおかしいという
ことだよ。

もしその難易度を保持するなら、特認行政書士の入会者数を限定的
にして行かねばならないね。弁護士や他の特認資格などのようにね。

あるいは、あくまで特認存続でいくなら公務員行政職17年で資格
を付与に対して、一般の民間企業の総務部で17年の役職経験者にも
資格を与えるとしてもおかしくはない。公務員のみに経験年数を
考慮すると言うのは、公務員への特別待遇ではないのかな?

経験年数を受験資格にするというのはよく聞くが、資格そのもの
の付与要件とするというのは民間での考え方では考えられない。
公務員だけに特別待遇するという事の正当な事由は思い浮かばない。
202非公開@個人情報保護のため:2001/01/05(金) 15:49
電話もこない。
年始はいつから採用が始まるのでしょう。
だれか教えてください。
なんか気ばかり焦る今日この頃です。あーむなしい。
203非公開@個人情報保護のため:2001/01/05(金) 19:22
君たちは何をするために公務員になるのだ。
世の中不況だからと言うだけではだめだぞ。
この板には公務員になってからいろいろ苦労している話がいっぱいある。
君たちはこの苦労を耐え切れるか。

204非公開@個人情報保護のため:2001/01/06(土) 15:56
↑中小企業の非人間的な扱いを受けたことがありますか?
 同僚は、ストレスで吐きながら仕事しえましたよ。
 それも客のためでなく、理不尽な勘違い上司の為に
 生活費という金のために、悪くないのに頭を下げることに虚しさを感じながら
205名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/07(日) 18:32
内定すぐくれそうなとこって、ろくなとこないよね・・・
206非公開@個人情報保護のため:2001/01/07(日) 19:49
>>204
公務員だって非人間的な扱いはあるよ。
吐きながら仕事をしている人間だって、若ハゲも、若白髪も。
使命感を持って仕事をしているほど大変だよ。
大抵は、そのうち諦めてしまって、チンタラに埋没するんだよ。
207非公開@個人情報保護のため:2001/01/08(月) 08:37
暇なら来年の試験に備えて勉強でもしてろ!
208非公開@個人情報保護のため:2001/01/08(月) 08:37
暇なら来年度の試験に備えて勉強でもしてろ!
209非公開@個人情報保護のため:2001/01/08(月) 12:00
>>204
君は公務員になるのが最終目標か。
そういうのいるだよね。入ってから仕事しないやつ。そういうのが一人でもいると、組織全体が悪いようなことを言われてしまう。
公務でも上司は理不尽だよ。君はどうする。公務員志望やめる?
210公僕:2001/01/08(月) 15:49
別に右翼ではありませんが、国家および社会に人生を奉ずるために公務員になりました(本気)。
211非公開@個人情報保護のため:2001/01/13(土) 07:27
東京税関はまだ採用活動しているかな?結構早い段階で内定を出すところだけど。
それと、もしある官庁に入ってやっぱり他の官庁がいいなという事で人事院に
再び名簿に名前を復活させてもらって他の官庁に入る事ができるのかな?
(もちろん、名簿の有効期限は今年の9月いっぱいまでということで)
212非公開@個人情報保護のため:2001/01/13(土) 20:34
>211
それは無理だ
213名無しさん@1周年162:2001/01/13(土) 23:48
>211
そう、前者も後者も無理だ
214名無しさん@ご利用は計画的に:2001/01/14(日) 01:06
ところで、本当にまだ内定出ていない人なんているの?
もうみんな決まっているんでしょ。
215非公開@個人情報保護のため:2001/01/14(日) 01:16

東京税関は、内定式の後、辞退者が出ても欠員補充しないよ。

大量採用してる官庁だから入りやすいけど、落穂拾いはしないらしい。
216非公開@個人情報保護のため:2001/01/14(日) 01:18

2ちゃんでいくら叩かれようとも財務省だからな、税関は。
217非公開@個人情報保護のため:2001/01/16(火) 20:48
age
218非公開@個人情報保護のため:2001/01/23(火) 17:33
age
219非公開@個人情報保護のため:2001/01/23(火) 17:40
本当に決まってない人ここ書き込みなよ、相談にのるよ、みんなで。
220名無しさん@1周年:2001/01/23(火) 22:14
国税なんだけど、相談無理ですか?
221非公開@個人情報保護のため:2001/02/07(水) 04:37
で、みなさん内定はとれたんですか?

222非公開@個人情報保護のため:2001/02/08(木) 17:08
みなさんとれたみたいですね。
昨日は遠くの3官庁から面接の電話ありました
(もう決まってるんだけどね)
私の地域は人いないのかなぁ
223非公開@個人情報保護のため:2001/02/08(木) 17:18
222 ソレッテ、法務局とか労働局とかですか。
224名無しさん@1周年:2001/02/08(木) 20:41
>223
法務局ってやばいの?内定もらってんだけど・・・
225非公開@個人情報保護のため:2001/02/08(木) 21:41
  法務局はいいよな、いっしょに司法試験の勉強しようよ、224さん。
226非公開@個人情報保護のため:2001/02/09(金) 06:44
>223
片方は当たりです。あと二つはM省の某機関です
227非公開@個人情報保護のため:2001/02/09(金) 17:02
労働曲でしょあたってるのは。
228落ちこぼれ:2001/02/11(日) 20:15
関東でまだきまってません。金曜日に東海からひとつありましたが。
できれば出身の東京でいきたいんですが。
まだ電話かければ、東京に労働局や社会保険事務はありますかね。
ちなにに高年齢、低得点です。どうしよう。マジレス希望
229非公開@個人情報保護のため:2001/02/11(日) 21:22
じゃさ、まじれすするよ。確かに最後の動きは活発だな。
東海って静岡の文部省合同説明会だろ?東京で働きたいのわかるけど、
まずもうないよ。高年齢で低得点って26歳、64点ぐらいだろ。もう
東京に拘ったら失業するな。がんばれよ。もっと視野広げたほうがいいぞ
230非公開@個人情報保護のため:2001/02/11(日) 23:19
静岡のやつうちにも電話あった。
最近東京某局から内定もらいました。運良かったよ。
231非公開@個人情報保護のため:2001/02/12(月) 06:55
そんなにヤバイんだ
静岡の某文部省機関・・・・

東海は人がいないみたいだね
232非公開@個人情報保護のため:2001/02/12(月) 12:23
>>228
静岡はいいぞ。気候温暖だし、東京にも結構近いし。
転勤希望出しつづければ首都圏にも戻れる可能性は高い。
ただ文部省機関(国立大?)だと独立行政法人化で転勤できない
可能性は高い。
233非公開@個人情報保護のため:2001/02/12(月) 12:43
 東海1号で2時間30分だろ・・
234非公開@個人情報保護のため:2001/02/14(水) 07:34
>232
本省に行きたいといったらすぐ行かしてくれるって
聞いたぞ。
しかし、めっちゃくち忙しいらしいけど
235非公開@個人情報保護のため:2001/02/14(水) 07:41
他の板で見たけど気象庁まだ募集してるらしい(ただし技術系だけかも)
236名無しさんの主張:2001/02/14(水) 18:22
今日、某局の採用面接受けてきた。
採用枠は多分欠員補充で一人か二人だろうに、ざっと見ただけで7人もいた。
人余っているんだろうか、面接も手応えなかったし・・・鬱だ

それはそうと、近いうちに電話連絡で合否を知らせますとか言っていたけど
だいたいこういうのっていつ頃までかかるんだろう?当日来ないと駄目だという
話もあるしなぁ。今18:37、駄目かも。
237名無しさんの主張:2001/02/14(水) 18:24
って、なんか猛烈に時計狂ってんな。俺のパソコン(w
238非公開@個人情報保護のため:2001/02/16(金) 07:40
昨日も電話あり
ハガキは12月から出していないのに。。
しかしM省の出先の人手不足は深刻なんだねぇ
239非公開@個人情報保護のため:2001/02/16(金) 20:12
今日も東京のあるところから電話かかってきた。
最近いっぱいかかってくるね。
東京希望の人もまだ大丈夫では?
240名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 19:55
236です
昨日も面接受けてきました。
面接は無事に可もなく不可もなく終了したのですが、その後20分ぐらい待たされて
なにがあるかと思っていたらあっさり「帰っていいですよ」・・・???
受けたの俺だけなのに何でそんなに時間かかったんだろうか、
それに何を話して待たせた後帰ってよしになったんだろうか、気になる。
ちなみに、236で受けたとこも昨日受けたとこもまだ連絡無し。両方駄目なんだろうか。
あぁ、鬱だ。
241名無しさん@1周年:2001/02/19(月) 17:55
あげとく
242ブラックめーる:2001/02/23(金) 00:20
明日、もう今日かぁ、静岡に行って来る。みんながんばろうぜ。
243名無しさん@1周年:2001/02/23(金) 12:48
236です
2月14日に受けた採用面接の結果連絡がまだありません。
ずいぶんルーズな官庁だなあ。たぶん落ちてんだろうけど(藁
ちなみに16日(240)に受けたとこは落ちました・・・3月が勝負かな、これは。
244非公開@個人情報保護のため:2001/02/23(金) 20:09
>236
頑張れ〜〜
245非公開@個人情報保護のため:2001/02/23(金) 20:41
>234
ルーズなんじゃあないよ
ほんとに欲しいやつならこっちから電話するよ

そもそも1weekぐらいしたら受けた方から確認するもんだよ
どれだけやる気があるか見せないと相手にされないよ

電話来ないからって確認もしないような奴はやる気が無いっちゅうことだよ

あと候補が2人とかいてどっちにするか迷ってるときは先に電話掛けて来た方を
採用するんだよ

いかにその職場で働きたいか 熱意を しっかり示さないと
永久に内定は来ないよ

3月になってもおなじだよ

あとは臨時で欠員出たときねらうしかないね

でもうちの場合だとこの時期で内定取れないやつならいらないからって
職安に出したこともあるけどね

相当な危機感を持った方がいいよ まじで
(ちなみに俺は国一の厚生労働事務官)
246非公開@個人情報保護のため:2001/02/27(火) 13:45
から揚げ
247非公開@個人情報保護のため:2001/02/28(水) 02:35
みなさんはどのように、面接の準備をしています?
結構苦労しますよね。
248非公開@個人情報保護のため:2001/02/28(水) 02:42
オレの先輩、国立大の臨時職員になった。
249非公開@個人情報保護のため:2001/03/01(木) 03:15
>247
今ごろ面接の準備の話をするあなたは、結構やばいよ。
今年の7月に試験受ける人なのかなぁ。そしたら、ごめんです。
2501:2001/03/01(木) 10:36
息の長いスレになった。感謝あげ。
251非公開@個人情報保護のため:2001/03/01(木) 11:11
で、1は内定出たの?
252非公開@個人情報保護のため:2001/03/01(木) 16:54
>>248
国2最終合格者が臨時職員になったの?
253名無しさん@1周年:2001/03/02(金) 11:54
>>251
>>4を読め。
254名無しさんの主張:2001/03/05(月) 13:56
定期あげ
255非公開@個人情報保護のため:2001/03/05(月) 16:11
ここが寂れてるということは、みなさんお決まりになったんでせうか。
今年受験予定なので気になるのでアゲ
256非公開@個人情報保護のため
age