186 :
非公開@個人情報保護のため:2014/06/01(日) 10:27:26.17
吉田調書が語る現実…所員が命令無視して撤退「サラリーマンでは原発から住民守れない」
http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/social/9561 先日、福島第一原発の所長だった吉田昌郎さん(故人)が、
事故当時の様子を克明に語った「吉田調書」の一部が朝日新聞で報道された。
そのなかで3月15日朝、2号機の圧力容器の爆発が迫るなか、
現場にいた東電所員の約9割に当たる650人が吉田所長の「原発内にとどまれ」
という命令を無視、10キロ南の福島第二原発に撤退したという、衝撃の事実がわかった。
これまで東電はこの事実をひた隠しにし、全員がとどまったかのように伝えられていた。
3月15日朝というと、当時の菅総理が東電本店に乗り込み「撤退は許さない」と直談判した直後。
しかし実際は現場の所員のほとんどが撤退してしまっていたのだ。
「東電の隠ぺい体質はいまに始まったことではない。それ以上に問題なのは、
一サラリーマンである東電所員に死ぬ覚悟で逃げるな、と誰が命令できるかということです」
そう語るのは、福島第一原発4号機の圧力容器を設計し、
東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(国会事故調)の
元委員でもある田中三彦さん(サイエンスライター)。
実際、このとき2号機の圧力容器は大爆発寸前。もし容器が爆発したら
現場にいた全員が死亡。東北から首都圏にいたる広い地域が居住禁止になっていたといわれる。
187 :
非公開@個人情報保護のため:2014/06/01(日) 10:30:01.04
つづき
「菅さんは大爆発したら東京も住めなくなる状況に照らして、
東電社員に命を懸けろと命じたわけですが、東電社員は兵隊じゃない。
一サラリーマンです。逃げるのが当たり前とも言える。
吉田さん自身はダメだったら死ぬ覚悟で残ったのは立派。
だけどサラリーマンである電力会社社員に命を懸けてもらわないと
多くの国民の生活と財産が失われる。そんな危機管理体制を再検討せず、
今後、原発再稼働させてよいのか。それは大問題です」(田中さん・以下同)
折しも、5月21日、福井県大飯原発3・4号機再稼働差し止め請求の裁判で、
福井地裁は『いまの安全基準では真の国富は守れない。運転差し止めを認める』という判決を出した。
「逃げた東電社員を卑劣というのは簡単。肝心なのはそんなサラリーマンまかせの
危機管理では住民や国土は守れないということ。いまの体制のままで再稼働していいんですか?
このことを国民に問いかけているのが『吉田調書』だと思います」
危うい危機管理をそのままにして、原発再稼働を許していいのだろうか。
さっさと自分達の巣に帰ってくれねぇかな
189 :
非公開@個人情報保護のため:2014/06/02(月) 17:39:30.74
全国に先駆けて...と改革アピール好きだけどこれいつになったらやるの?
都道府県庁舎、半数が新電力に 大手値上げで安さ際立つ
http://www.asahi.com/articles/ASG5Z5WZ6G5ZPLFA00D.html?iref=comtop_6_02 都道府県が、本庁舎で使う電気を次々と新規参入の電力会社(新電力)に切り替えている。
朝日新聞が調べたところ、5月末現在でほぼ半数の23都道府県に達し、前年の15から1・5倍に増えていた。
地域独占の大手電力会社で値上げが相次ぎ、新電力の安さが際立ってきたためだ。
この1年で新電力に切り替えたのは、群馬、愛知、滋賀、熊本など8県。
いずれも原発停止の影響で電気料金を値上げした東京、中部、関西、九州電力の管内だった。
兵庫県は今年度から、庁舎や学校など大半の施設で使う電気を、東京ガスなどが出資するエネット(東京都)をはじめ、新電力から買っている。
関電との契約より電気代が年1・2億円ほど減るという。
神奈川県も新電力から買う量を増やし、東電との契約より年2・7億円減ると見込む。
190 :
非公開@個人情報保護のため:2014/06/02(月) 23:18:26.12
原発のある北海道、佐賀、鹿児島も既に新電力か。しかし福井は47番目かもしれんな情けない
191 :
非公開@個人情報保護のため:2014/06/03(火) 00:22:02.70
これを検索して欲しいのだが・・・・・
↓
リニア新幹線VS東海道新幹線シミュレーション。たいして時間は変わらない驚愕の結果
我が福井県は今、北陸新幹線の工期短縮と若狭ルートの実現を要望している
ところが関西は米原ルートを支持して、リニアの早期延伸を政府に希望する始末
ところがだ
リニア大阪延伸時には大量の電気を使うらしい
地下なので排水や照明、駅の維持にも電力は使うだろう
もし関西がリニアを動かすのに福井の原発の電気をあてにしているとしたらどうだろうか?
関西得意の口だけ理論は全く詭弁と言えるだろう
関西はリニアの早期延伸を政府に要求しているが、それを動かす電力はどうするのか?
追求してみると面白いかもしれない
福井の原発の電気をあてにするななどの追求も面白いかもしれませんぞ
192 :
非公開@個人情報保護のため:2014/06/03(火) 00:43:51.74
リニアが大阪に延伸された場合の電力使用量大きいようです
それでですが関西に対してリニアが大阪延伸になって米原ルートをゴリ押しするならば
福井の原発の電気はリニア大阪延伸と同時に使用させない稼動させないようにする
こうなると関西は完全に干しあがって目が覚めると思います
ついでに関西にはリニア延伸よりも北陸新幹線の延伸を先にしろと主張しても良いと思います
福井からの強烈なカウンターパンチが関西に対して放たれるでしょう
193 :
非公開@個人情報保護のため:2014/06/04(水) 23:54:38.16
194 :
非公開@個人情報保護のため:2014/06/05(木) 21:52:30.57
195 :
非公開@個人情報保護のため:2014/06/06(金) 20:54:27.13
敦賀原発爆発しろ
196 :
非公開@個人情報保護のため:2014/06/06(金) 21:39:07.20
敦賀原発爆発しろ
197 :
非公開@個人情報保護のため:2014/06/06(金) 23:46:08.33
198 :
非公開@個人情報保護のため:2014/06/11(水) 20:39:37.01
199 :
非公開@個人情報保護のため:2014/07/02(水) 14:50:55.14
200 :
非公開@個人情報保護のため:2014/07/02(水) 20:51:06.50
201 :
非公開@個人情報保護のため:2014/07/23(水) 16:28:27.76
202 :
非公開@個人情報保護のため:2014/07/23(水) 16:54:18.02
203 :
非公開@個人情報保護のため:2014/07/27(日) 18:17:08.51
滋賀の嘉田は原発再稼動反対を執拗に訴えておきながら電力不安が出たときに早く再稼動しろと騒いだ嘘つき
福井の原発は昭和時代から多くの事故がおきている。関西の人間は全く知らない。
それに対しての、お見舞いや福井県に対して何の貢献もしてこなかったのが関西。
対して、滋賀は何十年にわたり何の事故影響も受けずに福井の原発の電気を使用してきた。
因みに滋賀県は日本でも有数の電力自給率の低い県。
そして、滋賀は原発を置かずに交付金を貰っているし物品の納品もしている。
その挙句は、自らを福井の原発の被害地元だと名乗り、福井の原発の権限をよこせと叫んでいる。
こういう民度の低い、恥を知らない県は相手にするべきではない。
自分らが電力の消費地であることを肝に銘じるべきである。
原発の再稼動は別にして、滋賀という県のイメージが良く分かる。
福井の原発で滋賀にも影響が出るような事故の場合には、愛知県も岐阜県にも関西全域にも影響が出るだろう。
それを踏まえないで、自分らを被害地元と名乗る滋賀は厚顔無恥と言っておく。
204 :
非公開@個人情報保護のため:2014/07/27(日) 18:20:45.89
京都も原発の交付金は貰っている。
そして関西の企業も多くの物品を納品している。
京都の舞鶴市も交付金を貰っているし、舞鶴からも多くの人が福井の原発に働きにきている。
その事実を踏まえなければ、福井の原発問題は語れない。
つまり、福井に原発を置いて電力供給は愚か多くの面で関西は恩恵を受けている。
これが事実というものだ。
205 :
非公開@個人情報保護のため:2014/08/07(木) 10:00:59.79
ふるさと納税って福井県の発案なのかよ、糞が。
206 :
非公開@個人情報保護のため:2014/08/11(月) 18:34:36.14
福井刑務所を出所して5年になるが
とにかく福井刑務所の冬は寒い。
暖房が無いので雪が降る1月〜2月くらいは
毎年、霜焼けになっていた。
医務の時に塗り薬を頼むと出る薬はオロナイン。
水虫にもオロナイン。ニキビにもオロナイン。
歯痛にもオロナイン。白内障にもオロナイン
脳腫瘍にもオロナイン。心臓病にもオロナイン。
バカか福井刑務所の医務課は!
◆刑務所の病気治療
*脳腫瘍・・・・バファリン
*胃がん・・・・正露丸
*心臓病・・・・養命酒
*統合失調症・・祈祷
*眼病・・・・オロナイン
*歯痛・・・・オロナイン
*点滴・・・・ポカリスウェット
207 :
非公開@個人情報保護のため:2014/08/12(火) 22:43:47.33
208 :
非公開@個人情報保護のため:2014/08/12(火) 23:24:57.93
2014年7月28日付け朝日新聞のスクープ記事全文
http://blog.livedoor.jp/bbgmgt/archives/1006707264.html @「関電,歴代首相に年2000万円 計7人,72年から18年献金 内藤元副社長が証言」
(『朝日新聞』2014年7月28日朝刊1面)
関西電力で政界工作を長年担った内藤千百里元副社長(91歳)が朝日新聞の取材に応じ,
少なくとも1972年から18年間,在任中の歴代首相7人に「盆暮れに1千万円ずつ献金してきた」と証言した。
政界全体に配った資金は年間数億円に上ったという。
原発政策の推進や電力会社の発展が目的で,「原資はすべて電気料金だった」と語った。
多額の電力マネーを政権中枢に流しこんできた歴史を当事者が実名で明らかにした。
以下小見出し
1) 元首相側は否定
2) 痛烈な自己批判だ
A「〈原発利権を追う〉金を渡すと角さんは『頂いたよ』」(同上,3面)
1) 関電の裏面史,内藤千百里・元副社長の独白
2) 原発事故で再考,証言「後世に」
3)「初耳」「ルール守り受領」,歴代首相7人の関係者ら
4) 取材69時間,詳細に(記者は見た)
209 :
非公開@個人情報保護のため:2014/08/12(火) 23:34:01.29
210 :
非公開@個人情報保護のため:2014/08/13(水) 00:01:01.80
211 :
非公開@個人情報保護のため:2014/08/13(水) 00:09:34.29
212 :
非公開@個人情報保護のため:2014/08/13(水) 00:40:12.60
213 :
非公開@個人情報保護のため:2014/08/13(水) 12:42:43.30
>>193 から、アホによるつまらない連投。ワンパターンで自己じゃなく事故満足。不幸になりなさい。
214 :
非公開@個人情報保護のため:2014/08/16(土) 14:37:51.82
215 :
非公開@個人情報保護のため:2014/08/16(土) 14:54:03.53
216 :
非公開@個人情報保護のため:2014/08/20(水) 00:31:21.45
217 :
非公開@個人情報保護のため:2014/08/21(木) 00:36:49.30
避難先確保30キロ圏外も 防災計画見直し求める 佐賀新聞
2014年08月20日 10時22分
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/95505 佐賀県市長会(会長・横尾俊彦多久市長)は19日、多久市役所で会議を開き、玄海原発(東松浦郡玄海町)の事故時に30キロ圏外の住民についても避難場所を確保するよう県地域防災計画の見直しを求めることを決めた。
22日、古川康知事に要望する。
福島第1原発の事故で放射性物質が30キロ圏外にも飛散しているため、住民避難対策が必要と判断した。
県外を含め、住民の避難先を確保するよう求める。
30キロ圏の玄海町、唐津市、伊万里市の3市町からの避難住民を受け入れる各市町自体が、放射性物質の影響で住民避難が必要になる場合も考えられるとして、その対策も促す。
国に対し30キロ圏外の住民避難の具体的な考え方を早急に示すよう、県が働きかけることも要望する。
横尾会長は会議後、「放射性物質の影響は30キロでゼロになるわけではなく、風の向きや強さもあるので、30キロ圏外を含めた避難対策を考えるべき。県外避難も想定して、隣接県と調整をしておいたほうがいいのではないか」と語った。
218 :
非公開@個人情報保護のため:2014/08/25(月) 23:35:28.75
原発避難先自治体:受け入れ計画策定市町村 わずか13%
毎日新聞 2014年08月10日 10時04分
http://mainichi.jp/select/news/20140810k0000e010104000c.html 原発事故時に周辺住民の避難先となっている市町村のうち、
具体的な受け入れ計画を策定した自治体は13%にとどまることが、毎日新聞の全国調査で分かった。
原発から30キロ圏内の市町村の6割は避難経路や手段などを定めた避難計画を策定しているが、
避難元に比べて避難先の受け入れ態勢が整っておらず、混乱を招きかねない現状が浮き彫りになった。
避難受け入れ計画の策定状況は国も把握しておらず、実態が明らかになるのは初めて。
毎日新聞は6〜7月、全国16原発の周辺自治体が策定した避難計画で、住民の避難先になっている25道府県362市町村を対象にアンケートを実施。
333市町村から回答を得た(回収率92%)。
受け入れ計画を「策定した」と答えたのは47市町村で、全体の13%に過ぎない。
93市町村が「策定中」、179市町村が「策定していない」と答えた。
遅れの要因としては、「県や避難元との調整に時間を要する」という市町村が目立つが、
中には「人口の43%もの避難受け入れは現実的に不可能に近い」(新潟県加茂市)との意見もあった。
北海道電力泊(北海道)▽東北電力東通(青森県)▽関西電力美浜など福井県内の4原発(30キロ圏が重なるため同一地域として集計)
▽中国電力島根(島根県)▽四国電力伊方(愛媛県)▽九州電力玄海(佐賀県)▽同川内(せんだい)(鹿児島県)
−−の計10原発では、30キロ圏内の全市町村が避難計画の策定を終えている。
しかし、これらの市町村からの避難受け入れ計画を策定したのは、
泊0%
▽東通33%
▽福井4原発13%
▽島根18%
▽伊方5%
▽玄海20%
▽川内11%−−にとどまった。
219 :
非公開@個人情報保護のため:2014/08/25(月) 23:39:39.94
220 :
非公開@個人情報保護のため:2014/08/26(火) 07:56:16.03
221 :
非公開@個人情報保護のため:2014/08/27(水) 07:11:05.45
新潟県・県外進学の若者 7割戻らず
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/1035309491.html?t=1413145338289 新潟県が、県外の大学に進学した学生の就職先を調査したところ、7割近くが県内に戻らず、
人口の流出に歯止めがかかっていない実態が明らかになりました。
新潟県内の高校生で、大学などに進学する人のうち、およそ6割は首都圏など県外に進学していて、
進学先でそのまま就職することは、人口流出の原因の1つとみられています。
このため、新潟県はどれくらいの学生が卒業後に県内に戻るかを把握するため、
去年からことしにかけて、首都圏を中心とした97の大学を対象に、初めての調査を行いました。
その結果、去年3月に県外の大学を卒業したあと、県内で就職したのは31.5%で、
7割近くが県内に戻っていないことが分かりました。
今回の調査は、新潟県の人口流出に歯止めがかかっていない実態を改めて裏付けるもので、
県労政雇用課は、「Uターンだけでなく、Iターン就職も支援するような政策を打ち出すなどして、
人口の流出に歯止めをかけたい」と話しています。
223 :
非公開@個人情報保護のため:2014/10/19(日) 23:23:29.84
今年度もふるさと納税しましたよ
224 :
非公開@個人情報保護のため:2014/11/11(火) 18:11:44.29
225 :
非公開@個人情報保護のため:2014/11/29(土) 17:01:32.18
新人社員自殺は「パワハラ」 福井地裁判決、未成年者で初認定
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO80289480Z21C14A1CC1000/ 福井市の消火器販売会社「暁産業」に入社後、1年もたたずに男性(当時19)
が自殺したのは、上司のパワーハラスメントが原因だとして、男性の父親が
会社と当時の上司に計約1億1千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、
福井地裁は28日、「上司が人格否定を繰り返した」とし、計約7200万円の支払いを命じた。
原告代理人によると、未成年へのパワハラ訴訟で自殺との因果関係が認定されるのは全国初。
原告代理人は「社会経験も十分でない新入社員を指導する上司のパワハラを認定した意義は大きい」
と判決を評価した。
判決理由で樋口英明裁判官は「人格を否定する言動を繰り返し、精神障害を発症させた」と指摘。
「発言は指導の域を超えており、典型的なパワハラだ」と断じた。
原告代理人は裁判所が、上司による「うそを平気でつく」「死ねばいい」などの具体的な発言を
列挙したことに触れ「今後、同様の発言があればパワハラに当たるという指標になるのでは」と話した。
男性の父親は「当然の結果だと思います」とのコメントを出した。
暁産業は「担当者不在でコメントできない」としている。
男性は自身の手帳に上司の発言を記録しており、2012年7月、福井労働基準監督署が自殺の原因は
パワハラと労災認定していた。
判決によると、男性は高校卒業後の10年4月、正社員として入社。仕事の失敗が多いことを理由に、
上司から「会社をやめろ」などの言動を繰り返し受けたことで鬱状態となり、同12月に自宅で
首をつり自殺した。
226 :
非公開@個人情報保護のため:2014/11/30(日) 15:57:39.85
227 :
非公開@個人情報保護のため:2014/12/13(土) 10:41:20.46
228 :
非公開@個人情報保護のため:2014/12/19(金) 12:42:10.30
229 :
非公開@個人情報保護のため:2014/12/24(水) 16:31:44.98
福井の会社会長、殺害される 介護していた妻を逮捕
23日午前10時10分ごろ、工作機械メーカー松浦機械製作所会長の松浦正則さん(77)が、
福井市御幸2丁目の自宅で死亡していると、親族が110番通報した。
松浦さんの首には絞められた跡があり、福井県警福井署は殺害されたものと断定し捜査。
同日夜、殺人の疑いで同居の妻、無職米子容疑者(73)を逮捕した。
逮捕容疑は同日、自宅で松浦さんの首を絞め殺害した疑い。
同署によると、松浦さんは米子容疑者と2人暮らし。同市内に住む息子が松浦さんの自宅
を訪れたところ、1階寝室ベッドの上で布団を掛け、あおむけで横たわっている松浦さんの
遺体を発見したという。自宅は無施錠で着衣に乱れはなかった。息子夫婦は一日に1度は
松浦さん夫婦の様子を見に行っていたという。
警察官が駆けつけたところ、同容疑者は取り乱した状態だったという。同署は24日、
遺体を司法解剖し、詳しい殺害方法や動機について調べる。
松浦さんの関係者らの話によると、松浦さんは近年、難病を患い、寝たきり状態だったらしい。
最近は自宅で同容疑者が介護していたという。
松浦さんは1985年に松浦機械製作所(本社福井市)の社長に就任。産業用工作機械の欧米へ
の輸出など海外展開を推し進め、グローバル企業に成長させた。2007年から会長を務めていた。
県鉄工業協同組合連合会会長、県公安委員長、県文化振興事業団理事長など公職も歴任した。
03年に黄綬褒章、12年に旭日小綬章を受章した。通夜・葬儀の日程は未定。
次は>229
ネトウヨきも
232 :
非公開@個人情報保護のため:2015/01/27(火) 16:51:50.06
公衆浴場の男風呂で女児の裸を盗撮 福井の会社員、容疑で逮捕
福井新聞2015年1月27日(火)08:49
公衆浴場で女児の裸を盗撮したとして、鯖江署と福井県警少年課は26日、
建造物侵入と児童買春・ポルノ禁止法違反(盗撮による児童ポルノ製造)の疑いで、
福井市の会社員 吉田孝太容疑者(30)を逮捕した。
逮捕容疑は昨年12月7日夕、福井県内の公衆浴場の男湯に客を装って侵入し、
いずれも父親に連れられた女子児童・園児計3人の動画を撮影した疑い。
少年課によると、小型のカメラ機能付き製品を身に着けていたらしい。男性従業員が不審な行動に気付き通報。
署員らが吉田容疑者から事情を聴き、自宅のパソコンを押収するなどして調べていた。
同課によると、昨年7月施行の改正児童買春・ポルノ禁止法は、他人への提供目的のない盗撮行為でも「児童ポルノ製造」と見なし処罰規定を新たに設けた。
これまで児童の盗撮は迷惑防止条例などで取り締まっており、罰則が軽かった。
改正法の施行後、盗撮による児童ポルノ製造の容疑を適用するのは県内で初めて。
http://news.goo.ne.jp/article/fukui/nation/incident/fukui-20150127085114101.html
233 :
非公開@個人情報保護のため:2015/02/15(日) 00:46:50.78
盗撮で女子トイレ侵入の町職員逮捕 福井、池田町
2015年2月14日 21時47分
勤務する福井県池田町役場の女子トイレに盗撮目的で入ったとして越前署は14日、建造物侵入容疑で
同町総務政策課主査、西嶋修二容疑者(42)=同県越前市帆山町=を逮捕した。
逮捕容疑では、9日午後2時から12日午後6時半ごろまでの間に、役場2階の女子トイレに侵入したとされる。
同署によると「盗撮目的で侵入したことに間違いない」と容疑を認めている。
12日に掃除しようとした女子職員が、和式便器の内側に小型ビデオカメラがあるのを見つけた。
13日に町から相談を受けた署が捜査。夜になって西嶋容疑者が署に出頭した。
町によると、西嶋容疑者は予算の査定や編成を担当。
杉本博文町長は「誠に遺憾で町民や社会の信頼を損ね深くおわびします。今後は公務員の倫理観、自覚を持ち信頼回復を目指し取り組んでいきたい」との談話を発表した。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015021490214720.html
234 :
非公開@個人情報保護のため:2015/03/07(土) 01:39:47.54
K課のSさん可愛い
235 :
非公開@個人情報保護のため: