休職中の公務員集まれ! Part.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
前スレ
休職中の公務員集まれ! Part.2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1369270933/も
2非公開@個人情報保護のため:2013/09/30(月) 08:23:20.80
>>1
乙です
荒らしは無視で行きましょう
3非公開@個人情報保護のため:2013/09/30(月) 08:24:20.65
スマン、ageちまったorz
4非公開@個人情報保護のため:2013/09/30(月) 10:29:13.87
ええなあ。休職してもでかい顔できて。
民間じゃクビ候補やぞ。
5非公開@個人情報保護のため:2013/09/30(月) 10:36:44.66
心の病…被災自治体職員、5か月で147人休職
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130929-00000977-yom-soci
都合の良い言い訳ができて良かったな
6非公開@個人情報保護のため:2013/09/30(月) 21:13:41.94
雨拭いて、遠くでウグイスカラカラっぽ、拭いて投げて卵ごろかし
7非公開@個人情報保護のため:2013/09/30(月) 21:15:40.50
いつまでし、蟻としずくの裏返し
8非公開@個人情報保護のため:2013/09/30(月) 21:16:34.54
死んだ、なんだとこの頃の秋の蟻地獄
9非公開@個人情報保護のため:2013/09/30(月) 21:23:41.70
あいうえつ
かきくけそ
さしすせも
たちつてか
なにくれね
10非公開@個人情報保護のため:2013/09/30(月) 21:51:26.59
はれはれと
いったくれ
ごったくれ
したこれっ
へったくわ
11非公開@個人情報保護のため:2013/10/02(水) 12:09:24.36
毎日が辛い。
12非公開@個人情報保護のため:2013/10/03(木) 18:36:31.51
何をしていいか分からない。
皆さんは休職中は何をしているのですか?
13非公開@個人情報保護のため:2013/10/04(金) 00:53:42.93
>>5
お前は想像力が欠如しているから
絶望的なまでに凄惨な現場で実際にどんな仕事に携わったとか何もわからないだろう

お前は強い人間だから
震災も自己実現の大大大チャンスに捉えられるんだろう
良かったじゃん
14非公開@個人情報保護のため:2013/10/04(金) 08:15:01.67
仕事をしても辛かったが家にいても辛い。
15非公開@個人情報保護のため:2013/10/04(金) 21:43:13.76
第一貨物 渡辺祐児 公務執行妨害
16非公開@個人情報保護のため:2013/10/08(火) 11:17:22.88
>>1
乙です。
よくたててくれた。

>>2
そうですね。
お互い頑張っていきましょう。

>>12
図書館に通ってます。
17非公開@個人情報保護のため:2013/10/10(木) 16:12:25.33
休職をするに当たり産業医との面談をしなければいけないと言われました。
産業医と面談をした方はいますか?
どんなことを聞かれたのでしょうか?
18非公開@個人情報保護のため:2013/10/10(木) 16:58:51.24
俺は診断書渡してそれを産業医が見ながら聞かれたことに
淡々と答えて終わったけど、前スレだと結構きつい事言われた人も
いたと思った。
19非公開@個人情報保護のため:2013/10/10(木) 18:22:46.74
>>18
ありがとうございます。

>前スレだと結構きつい事言われた人もいたと思った。
心が弱っているときはキツイですね。
20非公開@個人情報保護のため:2013/10/11(金) 00:37:54.19
>>17
産業医によるんだけど、手柄を立てたい産業医だと何としても休職期間を短くさせたいから、威丈高にいつ戻れるの?とか言われる。
秘密録音しとくとよいよー。
21非公開@個人情報保護のため:2013/10/11(金) 00:49:06.85
>>17
産業医は臨床経験乏しいから、すっごい怪しげな医学的知識を披露するのがビビる。
あと、完全に役所の代理人だから絶対に油断しちゃダメだよ。

あいつは敵だ。
22非公開@個人情報保護のため:2013/10/11(金) 00:57:40.99
>>17
あと、産業医のセリフの、ここだけにしとくからは常套文句だから信用しない。全部役所に筒抜けだから。

産業医不足で忙しいから、ゆーっくりと回答したらいいよ。こっちが相手のペースに付き合う必要はない。
爪を見たり、クビをひねったりしながらね。
23非公開@個人情報保護のため:2013/10/11(金) 10:03:00.23
>>20-22
ご助言ありがとうございます。
24非公開@個人情報保護のため:2013/10/12(土) 11:20:28.11
皆さん、お元気ですか?
25非公開@個人情報保護のため:2013/10/12(土) 15:35:15.89
何とか生きているという感じです。
26非公開@個人情報保護のため:2013/10/12(土) 17:42:01.40
皆さんは毎日何をしていますか?
27非公開@個人情報保護のため:2013/10/12(土) 19:01:27.77
産業医なんて医者にもなれなかったクズ
28非公開@個人情報保護のため:2013/10/12(土) 20:44:49.96
あんたら、早く退職してくれ。お荷物どもめ。
29非公開@個人情報保護のため:2013/10/12(土) 22:02:36.71
>>25
大変だろうけど諦めないことだよ。
30非公開@個人情報保護のため:2013/10/14(月) 22:37:25.82
復職後は出世ややりがいある仕事は100%無理だけど、
諦めて割り切ればそんなに居心地悪くないから心配しないでください。
31非公開@個人情報保護のため:2013/10/15(火) 09:07:58.69
出世は諦めています。
でもあの職場に復職するのは・・・・・
32非公開@個人情報保護のため:2013/10/15(火) 11:34:28.94
ひどい腰痛(椎間板ヘルニア、腰部管狭窄症)で歩くのもままならない状況なのですが、必死に出勤してます、がもう限界かも、休職して治療に専念したいのですが、認められますかね?
33非公開@個人情報保護のため:2013/10/15(火) 13:26:33.69
sageでお願いします。
34非公開@個人情報保護のため:2013/10/15(火) 15:35:43.53
>>30
そうだね。
役所に居るならそれしかないよね。
35非公開@個人情報保護のため:2013/10/15(火) 19:54:27.99
俺もなんとか休職を勝ち取りたい
36非公開@個人情報保護のため:2013/10/15(火) 21:06:17.34
みなさん
何回目の休職ですか?
37非公開@個人情報保護のため:2013/10/15(火) 21:26:31.17
>>32
身体的休職はスレチ
38非公開@個人情報保護のため:2013/10/15(火) 22:39:26.62
>>36
3回目。もうあとはないな。
39非公開@個人情報保護のため:2013/10/15(火) 23:19:41.21
>>38
そっかぁ

別に異動すれば、また休職とれるでしょ?
40非公開@個人情報保護のため:2013/10/16(水) 02:16:22.65
>>39
うちはリセットなしで積算されるから
異動しても一緒です。
41非公開@個人情報保護のため:2013/10/16(水) 11:41:27.38
今日は調子がいい
やはり異動希望は取りやめるか、、、

異動になると新しい事覚えるの大変だし、
今いる職場の嫌な人たちも何人かは
異動でいなくかるだろうし
考えなおそうかなぁ
42非公開@個人情報保護のため:2013/10/16(水) 17:07:39.95
>>40
うちもそうです。
43非公開@個人情報保護のため:2013/10/16(水) 19:50:08.39
ちょっと本当に分からないんだけど、
3回休職すると、もうそれ以上できないの?
地方公務員法でそう決められてるの?
44非公開@個人情報保護のため:2013/10/16(水) 20:47:04.02
>>43
地方はそれぞれだと思うが、国家は回数制限はなく通算で3年という規定
でも、今まで分限免職は聞いたことない。
45非公開@個人情報保護のため:2013/10/16(水) 23:40:07.66
こんだけ世間に叩かれて、給料ももともと低いくせに減額されて
休職しない方がおかしいよ
4640:2013/10/16(水) 23:45:29.64
休職回数に制限はないが、家族を抱えている以上、1年超えて無給の休職期間に突入するわけにはいかない。
でも、自分の場合は発達障害の二次障害によるうつ病だから、治る保証もなく、神のみぞ知る領域になってきた。
47非公開@個人情報保護のため:2013/10/17(木) 12:28:31.77
1年超えて2年までは傷病手当金で2/3が給付
3年目からが無給じゃなかったか?
4840:2013/10/17(木) 13:03:30.01
うちの場合は1年目8割
2年目以降無給で
3年まで
49非公開@個人情報保護のため:2013/10/17(木) 13:21:00.42
国家だと、最初の3か月は病気休暇で100%支給
そのあと1年間は8割支給。ただし短期掛金、長期掛金は10割の時と同じだけ引かれるのが頭にくるw
その次は1年6か月、2/3支給
次の6か月は無給
で3年3か月が終了する
50非公開@個人情報保護のため:2013/10/17(木) 17:43:17.16
みんな何してる?最近休職した。なにしていいかわからん。
51非公開@個人情報保護のため:2013/10/17(木) 21:48:57.20
>>50
図書館通いが一番だよ。
避難されないし。
運動するし、知能使うし。
52非公開@個人情報保護のため:2013/10/17(木) 21:50:02.32
>>50
一日中家にいないほうがいいよ。
何か言われても復職のために図書館に通ってます、って言えばいいだけだし。
53非公開@個人情報保護のため:2013/10/17(木) 22:17:13.50
パチンコしてもいいの
54非公開@個人情報保護のため:2013/10/18(金) 00:16:34.42
>>53
職場からの伝達事項などで突然電話がかかってきた時に
電話が取れないようなところだと良くないでしょうね
55非公開@個人情報保護のため:2013/10/18(金) 06:01:06.93
>>53
俺は通ってる
時間潰しだから少額しか使わないけどね
56非公開@個人情報保護のため:2013/10/18(金) 16:13:44.02
>>55
乙ー。
今後も勤務するつもりなら、やめたほうがいいよ(^_^)
図書館がいいよ。
57非公開@個人情報保護のため:2013/10/18(金) 17:47:11.44
>>55

ネタなのかも知れないけど、
パチしてて見つかったらヤバくないか?
平日昼間でも、年休使ってパチンコしてる職員いるだろうに
58非公開@個人情報保護のため:2013/10/18(金) 20:55:21.07
詐病休職させられてるんだが…産業医許さんぞ。
とっとと戻しやがれ。
59非公開@個人情報保護のため:2013/10/19(土) 00:20:00.66
休職なんかしたらその後はもうおしまい
上司も部下もダメ職場をたらい回しのうえ
そのダメな奴にもなめられる
65さいまで奴隷生活
家族に申し訳ない
60非公開@個人情報保護のため:2013/10/19(土) 00:51:28.19
>>59
復職後は奴隷・・・これは同意。舐められっぱなしの公務員人生が待っている。
決まった年齢、決まった勤続年数でバカでもアホでも自動昇進で当たり前になれる係長級にすら同期より4〜5年遅れる。
有り得ない屈辱がこの先待っている。
61非公開@個人情報保護のため:2013/10/19(土) 08:35:18.69
>>59
本当奴隷だよね。
62非公開@個人情報保護のため:2013/10/19(土) 08:37:26.34
>>59
家族がいるのか。
大変だな。
家族がいなけりゃ辞められるのに。
63非公開@個人情報保護のため:2013/10/19(土) 11:16:57.92
進むも引くも地獄だな。
64非公開@個人情報保護のため:2013/10/19(土) 13:44:00.82
休んでいる今も辛い。
復職後はもっと辛い冷や飯食いが待っているんだろうな。
65非公開@個人情報保護のため:2013/10/19(土) 13:53:49.84
>>64
同じだな。
66非公開@個人情報保護のため:2013/10/19(土) 13:55:06.75
>>64
休んでいると、どんどん体調が悪くなっていくよな。
ダルくなるというか。
67非公開@個人情報保護のため:2013/10/19(土) 14:29:36.71
体調が悪い。
病院にいく度に薬の量が増えていく。
まるでアリ地獄でもがいているようだ。
68非公開@個人情報保護のため:2013/10/19(土) 19:01:17.72
>>67
病院変えたほうがいいかもよ。
私も変えたら良化したし。
69非公開@個人情報保護のため:2013/10/19(土) 19:02:06.34
>>59
家族に申し訳ないと思う必要はないですよ。
定年まで勤め上げれば立派じゃないですか。
70非公開@個人情報保護のため:2013/10/19(土) 20:35:07.32
3ヶ月くらい旅にでたい
71非公開@個人情報保護のため:2013/10/19(土) 22:17:04.35
>>64
復職できればまだマシでは?
最近はそのままフェードアウトさせられてしまう例多し。
昔と比べて復職審査が異常に厳しくなってる。
ま、最悪でも障害共済年金という手は残ってるが。
72非公開@個人情報保護のため:2013/10/20(日) 02:45:17.45
>>71
俺、退職するかも。
73非公開@個人情報保護のため:2013/10/20(日) 02:46:05.44
>>71
障害共済年金貰ってると転職のさいに不利に働いたりしないよね?
74非公開@個人情報保護のため:2013/10/20(日) 09:21:23.09
>>73
「仕事がマトモにできません」というお墨付きみたいなものだから
それ専用枠以外の就労は無理だろ。
75非公開@個人情報保護のため:2013/10/20(日) 11:42:50.91
>>74
そうだな。
76非公開@個人情報保護のため:2013/10/20(日) 11:58:02.25
>>71-72
復職するのは半分諦めている。
正直あの職場に復職して仕事をして行く自信がない。
親に辞めると言ったら好きにしろ言われたよ。
77非公開@個人情報保護のため:2013/10/20(日) 14:03:51.73
>>76
今いくつよ
78非公開@個人情報保護のため:2013/10/20(日) 14:29:21.07
>>77
48歳
79非公開@個人情報保護のため:2013/10/20(日) 19:10:38.41
48…まあ貯金があるなら、いけるのかな
80非公開@個人情報保護のため:2013/10/20(日) 22:58:51.51
一旦おかしくなると、もう終わりだな。
81非公開@個人情報保護のため:2013/10/21(月) 07:34:59.79
皆さんは何歳?
82非公開@個人情報保護のため:2013/10/21(月) 07:40:42.99
>>79
厳しいでしょ。
83非公開@個人情報保護のため:2013/10/21(月) 15:21:12.22
休んでいるのに毎日が地獄だ。
84非公開@個人情報保護のため:2013/10/21(月) 17:49:10.85
同じ係から休職者が出て仕事押し付けられた
僕も休みたいお・・・
85非公開@個人情報保護のため:2013/10/21(月) 21:34:45.42
てか人員補充できないと一人二役がデフォだよな。ただでさえ8時帰りなのに他の仕事も出てきて毎日12時帰りで土日も休めなくサビ山だわ。専門職なのでバイトじゃ代わりにならんし終わってる。
86非公開@個人情報保護のため:2013/10/24(木) 16:20:20.75
評論家のように他人事の上司、
都合の悪いこと何も教えずに嫌な仕事を押し付ける同僚。
腐った職場の人間関係から脱出したが
毎日が辛すぎる。
87非公開@個人情報保護のため:2013/10/25(金) 13:58:31.70
辛い。
88非公開@個人情報保護のため:2013/10/25(金) 15:23:19.44
>>86
乙ー。
毎日規則正しく図書館に通ったらよいよ。毎日コツコツ規則正しく過ごすことが精神衛生上いいよ(^_^)
89非公開@個人情報保護のため:2013/10/26(土) 10:13:30.59
>>59
定年まで奴婢生活が待ってると思うと、マジで鬱になるよな。
90非公開@個人情報保護のため:2013/10/26(土) 10:50:52.01
地方です。どなたか教えてください。
休職中に定年になり退職の場合は自己都合か定年退職のどちらになるのですか。
定年時に復職していなければ定年退職扱いにならないのですか。
91非公開@個人情報保護のため:2013/10/26(土) 10:58:01.74
sage進行でお願いします。
( E-mail欄に「sage」と記入してください。)
92非公開@個人情報保護のため:2013/10/26(土) 11:08:53.31
sageで頼むわ。
93非公開@個人情報保護のため:2013/10/29(火) 21:51:21.24
みんなー、元気でやってるかー?
94非公開@個人情報保護のため:2013/10/30(水) 12:48:24.92
>>93
生きているだけという感じで
毎日が辛いです。
95非公開@個人情報保護のため:2013/10/30(水) 17:30:18.19
 市職員が提訴…2百時間残業・女性上司パワハラ

 長時間労働や上司からのパワハラが原因でうつ病を発症し、休職を余儀なくされたとして、東京都多摩市職員の
男性(46)が29日、同市と上司を相手取り、休職しなかった場合の給与との差額や慰謝料など計約8800万
円を求める訴訟を地裁立川支部に起こした。
 訴状によると、男性は1993年に同市役所に就職して以降、財団法人や課税課、図書館などで勤務。その間、
月218時間に及ぶ時間外労働が原因でうつ病を発症したほか、女性上司から過度の叱責や無視といったパワハラ
を受けたことで症状を悪化させ、休職を繰り返した、としている。男性は現在、6回目の休職中。
 多摩市人事課は「訴状を見ていないのでコメントできない」としている。

(2013年10月30日10時41分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131030-OYT1T00314.htm?from=main6
96非公開@個人情報保護のため:2013/10/31(木) 13:57:05.81
>>94
おつー^_^
なかなか大変だな。
毎日図書館に通うなどして、できるだけ体力を落とさないようにしたらよいよ。
あと、アルコールを飲まないことかな。
97非公開@個人情報保護のため:2013/10/31(木) 23:10:54.62
>>94
お互いがんばろ。
私も今日も9時まで図書館でした。
98非公開@個人情報保護のため:2013/11/01(金) 14:50:49.90
>>96
>>97
ありがとう。
これから図書館に行ってきます。
99非公開@個人情報保護のため:2013/11/01(金) 23:24:14.01
>>98
おつー^_^
図書館なら非難されることもないし、好きな本や雑誌を読んだらいいよ。

今後もお互い頑張りましょ^_^
100非公開@個人情報保護のため:2013/11/03(日) 12:49:35.18
行くところがないので図書館に行っていますが
薬の副作用で頭がボーとして本を読む気もせず
ボンヤリと閉館時間までいます。
101非公開@個人情報保護のため:2013/11/03(日) 22:50:15.66
図書館なら居眠りもできるしオススメだぞ
102非公開@個人情報保護のため:2013/11/03(日) 23:46:11.23
>>100
おつー^_^
最初はぼんやりでいいんだよ。
大切なのは、毎日のリズムだ。
あと、外にでること。
103非公開@個人情報保護のため:2013/11/04(月) 01:16:11.33
あかん。自殺願望なくならんし、アルコールもとってしまうわー。
104非公開@個人情報保護のため:2013/11/04(月) 14:29:01.34
自殺願望というか
これからの人生やりたいことが思いつかかない。
いつ人生が終わるのか
それまで何をすればいいのか
というようなことばかり考えてしまう。
105非公開@個人情報保護のため:2013/11/04(月) 15:30:19.85
同意だわ
106非公開@個人情報保護のため:2013/11/06(水) 00:11:27.46
たしかに。

毎日なにしてるんかなーみんな。
107非公開@個人情報保護のため:2013/11/06(水) 14:53:47.90
薬を変更して2週間、効き目あるのだろうか。
今日も図書館へ行ってきます。
こんな状態でいつの日か復職できるんだろうか・・・・
108非公開@個人情報保護のため:2013/11/06(水) 14:54:55.56
すまん、上げてしまった。
109非公開@個人情報保護のため:2013/11/06(水) 18:40:07.50
図書館にいるだけで辛かったです。
110非公開@個人情報保護のため:2013/11/07(木) 08:09:08.22
>>109
おつー。
自分も図書館時間が辛い時があったよ。
辛かったら家に帰ってその日は終了で良いと私は思ってます。

大切なことは図書館に行くことで、日光の光を浴び、体力を保ち続けるってことです。
なので、私はちょっと離れた図書館にあえて行ってるよ。
で、辛かったら帰るっていう。
111非公開@個人情報保護のため:2013/11/07(木) 16:29:40.24
1日眠くて仕方がない。
薬の副作用のせいかな。
112マンダム:2013/11/08(金) 02:39:39.55
漏れも3月いっぱいで公務員退職した。
今週共済の任意継続1年で切ると言っていたので、共済向け退職願書くように手紙北。
まだ来年3月まで時間あると思っていたのに…
今は株とFXで喰っている。
113マンダム:2013/11/08(金) 02:40:21.75
あ、ここはまだ公務員のスレか… 失礼した。
114非公開@個人情報保護のため:2013/11/08(金) 19:38:32.36
>>113
別にいてもいいおヽ(*´∀`)ノ
115非公開@個人情報保護のため:2013/11/09(土) 02:10:45.00
【マジキチ】韓国ソウルの新庁舎デザイン「日帝次代の旧宿舎を襲う巨大津波を表現」

http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html

【マジキチ】韓国ソウルの新庁舎デザイン「日帝次代の旧宿舎を襲う巨大津波を表現」

http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html

【マジキチ】韓国ソウルの新庁舎デザイン「日帝次代の旧宿舎を襲う巨大津波を表現」

http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html

【マジキチ】韓国ソウルの新庁舎デザイン「日帝次代の旧宿舎を襲う巨大津波を表現」

http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html

【マジキチ】韓国ソウルの新庁舎デザイン「日帝次代の旧宿舎を襲う巨大津波を表現」

http://www.m9l-o-l.com/archives/33785233.html
116非公開@個人情報保護のため:2013/11/09(土) 10:13:23.60
【社会】 「同じ趣味の人集めたかった」 40代女性とのSMプレー画像をサイトに掲載した大阪府警部、書類送検…麻薬も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383937311/
117非公開@個人情報保護のため:2013/11/10(日) 07:57:29.94
毎日が辛い。
医者に行くも嫌だ。
118非公開@個人情報保護のため:2013/11/10(日) 14:39:21.12
>>117
医者にはいったほうがよいよ^_^
119非公開@個人情報保護のため:2013/11/10(日) 23:21:40.56
みんなー、大丈夫か?
120非公開@個人情報保護のため:2013/11/11(月) 13:56:25.28
>>118
今通院してるメンクリの医師と合わない。
転院しようか迷っているが
どこへ言ったらよいか悩んでいる。
121非公開@個人情報保護のため:2013/11/11(月) 15:57:47.91
>>120
自分は転院したら非常に良くなった。
ネットで評判調べる位か。
122非公開@個人情報保護のため:2013/11/11(月) 17:57:40.41
自分も病休中。
何もやる気が起きない。
一日18時間くらい寝てしまう。
123非公開@個人情報保護のため:2013/11/11(月) 19:48:32.44
>>122
おつー^_^
規則正しい生活をおくったほうがよいよー。
124非公開@個人情報保護のため:2013/11/12(火) 16:34:22.92
医師から休んで職場に迷惑かけてるとは思わないの、と言われたよ。
普通がそうなんだろうけど
ウチの職場は人間関係が悪く、
嫌な仕事を言葉巧みに押し付けるような人ばかりで
イジメに近いことをされて病んでしまったんだが・・・・
職場について医師には細かいことまで説明をしなかったんだか
この一言が気になって眠れなくなってしまった。
125非公開@個人情報保護のため:2013/11/12(火) 18:09:01.68
残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員
なぜそんなことが許されるのか


それによると、課長補佐級の40代男性職員は11年度の1年間で
、1873時間の時間外勤務をし、783万円もの手当を支給されていた。

福島市の職員課では、「時間外手当が給与と同額なケースは、昨年度
でもさすがにないですね」と驚いた様子で話した。11年度は、震災対
応などで1000時間を超える時間外勤務をしたのが25人いたが、最も多
い2100時間勤務の職員で、手当が500万円ぐらいだという。

さいたま市と同じ首都圏の千葉市では、国への派遣を除くと、11年度は
、最も多い1256時間勤務の職員で、手当が350万円ぐらいだという。
http://www.j-cast.com/2012/09/21147316.html?p=all


さいたま市 残業=1873時間=783万円 時給4180円

千葉市 残業=1256時間=350万円  時給2786円

福島市 残業=2100時間=500万円  時給2380円




【租庸調】江戸時代へ逆戻りするさいたま市に「一揆が起こるぞ」と警告
http://www.youtube.com/watch?v=bVpmbbNLFtY
126非公開@個人情報保護のため:2013/11/12(火) 21:41:34.64
休職は給料出ない?病休はでる?育児休暇は?
127非公開@個人情報保護のため:2013/11/14(木) 19:39:54.53
>>126
ウチ(市役所)は療養休暇3ヶ月は満額、休職1年は8割、
その後1年半は傷病手当6割、その後半年無給、んで分限退職
自分は今月で8割期間が終わるから傷病手当に移行予定。また収入減るなー・・・
128非公開@個人情報保護のため:2013/11/14(木) 19:58:14.92
>>127
俺は国家だけど全く一緒なのな

再来月から俺も8割から2/3になるよ(>_<)
ここに入ると国民年金、国民健康保険になるんだよねorz
129非公開@個人情報保護のため:2013/11/15(金) 06:49:29.48
働いてないのにお金もらえるのか
恵まれてるな
130非公開@個人情報保護のため:2013/11/15(金) 17:23:31.71
>>128
共済組合じゃなくなるのか・・・
131非公開@個人情報保護のため:2013/11/21(木) 12:22:40.25
午前中は頭が重くてやる気が出ない。
薬の副作用かな・・。
132非公開@個人情報保護のため:2013/11/21(木) 17:36:00.82
傷病手当って共済組合から出るのに国保とかおかしくない?
133非公開@個人情報保護のため:2013/11/22(金) 00:24:36.76
休職してると同じ係の係員に迷惑がかかるから早く辞めて
134非公開@個人情報保護のため:2013/11/22(金) 11:03:33.34
誰も好き好んで休職している訳ではないのですよ。
135非公開@個人情報保護のため:2013/11/22(金) 11:23:29.02
欠員でもすぐ補充できないししわ寄せで激務になるし本当に迷惑だ。
136非公開@個人情報保護のため:2013/11/22(金) 11:43:55.69
これからクリニックに行ってくる。
毎日が本当に辛い。
辞めて生きていけるのならとっくに辞めている。
休職中の方は毎日どうしているのかな。
137非公開@個人情報保護のため:2013/11/22(金) 12:16:43.09
休職する奴って周りの迷惑考えられないの
神経疑うわ
138非公開@個人情報保護のため:2013/11/22(金) 12:59:40.05
辛い
139非公開@個人情報保護のため:2013/11/22(金) 20:59:42.85
>>136
大丈夫か。
私は、毎日図書館に行ってるよー^_^
140非公開@個人情報保護のため:2013/11/22(金) 21:56:02.34
>>139
心配してくれてありがとう。
以前より状態は悪化して一進一退という感じ。
今後のことを考えると気分が落ち込んで仕方がない。
141非公開@個人情報保護のため:2013/11/22(金) 22:15:18.65
休職中はテレビやネットをしないでひたすら寝てることを勧める
外もあまり出ないほうがいい。どこに爆弾があるかわからない。
142非公開@個人情報保護のため:2013/11/22(金) 23:00:29.45
>>140
落ち込むよね(^_^;)

毎日規則正しく図書館に行くとよいよー。
図書館なら非難されないし。

あと、酒はNGですよ^_^
143非公開@個人情報保護のため:2013/11/23(土) 11:32:23.66
図書館に着いた。
今日も1日頑張らないと・・
144非公開@個人情報保護のため:2013/11/23(土) 19:08:02.05
>>143
おー、素晴らしい。
徐々に増やしていくとよいよ^_^
風邪を引かないようにねー^ ^
145非公開@個人情報保護のため:2013/11/24(日) 10:31:16.58
>>143
適宜休みをいれながらも平日は図書館に通うといいよー^^
146非公開@個人情報保護のため:2013/11/24(日) 13:03:20.96
>>144-145
いつのありがとう。
今日も図書館にいます。
混んできたのでこれから自宅へ戻ります。
明日は図書館の休館日、どうしようかなぁ。
147非公開@個人情報保護のため:2013/11/24(日) 13:29:46.12
>>146
おつー^ ^
普通に働いてても土日は休日だから、好きなことすればいいよ。

何かしたいんなら、本でも持って喫茶店に行くのはどう?
コーヒーがダメな精神疾患はあるが、オレンジジュースでも飲んでみたら?
148非公開@個人情報保護のため:2013/11/24(日) 16:41:25.78
>>147
天気が良ければ少し離れた公園を散歩、悪ければ喫茶店へ行ってみたいと思います。
いつも助言ありがとう。
149非公開@個人情報保護のため:2013/11/24(日) 18:32:00.37
自作自演臭が……
150非公開@個人情報保護のため:2013/11/24(日) 20:43:36.70
>>148
おつー。

そうだね。
外には出たほうがいいよ^ ^
151非公開@個人情報保護のため:2013/11/24(日) 20:46:37.74
少し離れた場所というのがいいね。
体力が落ちやすいからね。
152非公開@個人情報保護のため:2013/11/24(日) 20:46:48.91
休職中に図書館行く権利あるの?
図書館いけるなら仕事できるやろ
ただサボりたくて休職してるだけだろ
153非公開@個人情報保護のため:2013/11/24(日) 23:30:43.63
>>150-151
明日は雨でないことを祈りながら寝ます。
おやすみなさい。
154非公開@個人情報保護のため:2013/11/25(月) 06:27:17.80
>>152
黙れ!スピッツ吉本。
155非公開@個人情報保護のため:2013/11/25(月) 09:48:30.59
>>154
本当黙れって感じだよねー笑
156非公開@個人情報保護のため:2013/11/25(月) 11:47:28.08
休職中引き籠っている。これでいいのかなー?
157非公開@個人情報保護のため:2013/11/25(月) 13:36:55.28
薬飲んだのでお昼寝しますね。
158非公開@個人情報保護のため:2013/11/25(月) 16:23:59.19
今日は体調が悪いので外出はやめました。
159非公開@個人情報保護のため:2013/11/25(月) 19:01:09.16
>>158
図書館なう。
大分疲れてきました^^;
160非公開@個人情報保護のため:2013/11/25(月) 19:02:06.38
アンカーミスしました。
すみません。
161非公開@個人情報保護のため:2013/11/25(月) 23:33:01.29
>>152
自宅療養では無いから権利の有無を言われる筋合いもない。
162非公開@個人情報保護のため:2013/11/25(月) 23:37:23.93
公務員とは思えない書き込みがちらほらあるな
163非公開@個人情報保護のため:2013/11/26(火) 00:26:36.40
>>162
だね。
スルーするしかないね。
164非公開@個人情報保護のため:2013/11/26(火) 10:39:40.29
些細なことで気分が落ち込みます。
心が弱っていることを実感。
今日は図書館に行けるだろうか・・・・
165非公開@個人情報保護のため:2013/11/26(火) 13:19:23.18
>>164
まあとりあえず向かってみなさいよ^^;
嫌だったら帰ってくれば良い。
光を少しでも浴びたほうがよいよ。

私も午後頑張ります。
166非公開@個人情報保護のため:2013/11/26(火) 13:56:22.38
>>165
いつのありがとう。
今図書館にいます。
天気が回復して気持ちのよい日ですが
心はなぜが沈んでいます。
今日は何事もなく過ごせますように・・・
167非公開@個人情報保護のため:2013/11/26(火) 15:18:05.75
>>161
sage進行でお願いします。
168非公開@個人情報保護のため:2013/11/26(火) 19:22:18.86
明日は通院日、なんて言われるんだろうか・・
169非公開@個人情報保護のため:2013/11/26(火) 19:34:03.80
>>137
職場には迷惑をかけていると思っている。
正直いつ辞めてもいいとも思っている。
でも、今の職場の人間関係の軋轢で心身ともにボロボロになったのに
ボロボロのまま辞めるのはどうも納得がいかないので辞められない。
このまま復職できず、退職せざるえないのかもしれないが。
170非公開@個人情報保護のため:2013/11/26(火) 23:06:15.40
みんなー、今日も一日お疲れ様です^^;
171非公開@個人情報保護のため:2013/11/26(火) 23:19:05.76
>>166
おー、図書館に行けただけでよかったよ^_^

規則正しい生活を送るといいよ。
172非公開@個人情報保護のため:2013/11/27(水) 13:42:39.84
民間だとクビなのに、公務員は良いよね。
173非公開@個人情報保護のため:2013/11/27(水) 14:54:58.77
>>166
昼寝をしてしまった^^;
午後は3時から8時まで頑張ります。
174非公開@個人情報保護のため:2013/11/27(水) 15:14:05.18
>>173
今図書館にいます。
なんだか頭がボーとします。
薬の副作用でしょうか。
今日は早めに帰宅することにします。
175非公開@個人情報保護のため:2013/11/27(水) 19:40:46.54
僕も鬱になりたい(笑)
でも民間じゃすぐにクビ(笑)
176非公開@個人情報保護のため:2013/11/27(水) 20:48:23.28
リワーク通ってるけどそろそろ卒業、
年明けにリハビリ復帰出来るよう調整中。
どうなることやら
177非公開@個人情報保護のため:2013/11/27(水) 21:24:34.48
>>174
おつー^_^

図書館に来れたんだからよかったよ。
図書館に長くいるよりも、毎日運動することが大事なんだよ。
今日は図書館への往復ができたんだから気にしなくていいよ^ ^
178非公開@個人情報保護のため:2013/11/27(水) 21:40:17.90
何故退職なさらないので?
179非公開@個人情報保護のため:2013/11/27(水) 22:36:44.91
今日は人の上明日は我が身の上  他人事ではない
180非公開@個人情報保護のため:2013/11/28(木) 03:06:16.34
運動できるなら働けよkz
181非公開@個人情報保護のため:2013/11/28(木) 10:43:18.71
>>176
>リワーク通ってるけどそろそろ卒業

具体的にどの様なことをしているのでしょうか?
差し支えのない範囲で教えてもらえますか。
182非公開@個人情報保護のため:2013/11/28(木) 13:19:46.42
あなた方の穴埋めは他の同僚余分に働く事でカバーなさっておいでですかね?
そもそも、一人二人欠けたくらいで影響の無い程人員が余っているとか。
183非公開@個人情報保護のため:2013/11/28(木) 14:11:04.31
>>178
>>182

169 :非公開@個人情報保護のため:2013/11/26(火) 19:34:03.80 >>137
職場には迷惑をかけていると思っている。
正直いつ辞めてもいいとも思っている。
でも、今の職場の人間関係の軋轢で心身ともにボロボロになったのに
ボロボロのまま辞めるのはどうも納得がいかないので辞められない。
このまま復職できず、退職せざるえないのかもしれないが。
184非公開@個人情報保護のため:2013/11/28(木) 15:50:09.79
同情しますが、民間は蹴落とされたら自殺かホームレスのサバイバルなんですよ。
185非公開@個人情報保護のため:2013/11/28(木) 16:07:26.72
>>184
それは民間じゃなくてただのブラック企業。
186非公開@個人情報保護のため:2013/11/28(木) 17:06:45.75
ワロタ。
図書館なう。
あと3時間頑張ります^_^
187非公開@個人情報保護のため:2013/11/28(木) 17:52:03.30
>>186
お疲れ様です。
今図書館にいます。
そろそろ自宅に戻ります。
188非公開@個人情報保護のため:2013/11/28(木) 17:57:54.90
>>187
お疲れ様です。
お互い頑張りましたね^_^
189非公開@個人情報保護のため:2013/11/28(木) 19:14:20.67
>>181
色々やってるよ。小グループで成果物作ったり、病気のこと勉強したり、身体動かしたり。
しんどかったのは病気の要因を自分で書きだして、メンバー全員で今後の対策を練るプログラム。
病んでる状況を思い出す作業がキツかった。でもリワークはいいよ。休職期間に余裕があるならオススメ。
190非公開@個人情報保護のため:2013/11/28(木) 21:17:09.79
>>189
よさそうだね。
羨ましい^ ^
191非公開@個人情報保護のため:2013/11/28(木) 22:09:19.36
>>189
ありがとう。
192非公開@個人情報保護のため:2013/11/29(金) 12:56:58.93
今図書館にいます。
今日は図書館が空いていますので過ごしやすいです。
明日は久しぶりに電車を乗り継いで1時間程かけて
リハビリを兼ねた買い物に行こう思います。
電車の中で気分が悪くならないとよいのですが・・・・
193非公開@個人情報保護のため:2013/11/29(金) 13:44:22.18
僕も鬱(笑)になりたい
でも、民間じゃすぐにクビ
194非公開@個人情報保護のため:2013/11/29(金) 15:37:23.98
>>193
なりたくてなったのではないです。
>179(笑)えない。
195非公開@個人情報保護のため:2013/11/29(金) 16:46:23.29
>>192
おつー^_^
調子良いじゃないですか。
頑張りすぎない範囲で、規則正しい生活を送ったらよいよ。
196非公開@個人情報保護のため:2013/11/29(金) 18:05:55.57
>>195
お疲れ様です。
これから帰宅します。
明日は職場の人に会わないことを祈りつつ出かけるつもりです。
197非公開@個人情報保護のため:2013/11/29(金) 19:50:43.09
>>196
会うとやだねー。

何を買いに行くか、職場の人と遭遇するリスクがどの程度なのか等にもよるが、買い物を平日に行って明日は図書館にするっていう方法もあるよ^^;

まあ会っても単に気まずいだけ、と割り切るのも手だよね。
休職中だからって買い物できなかったら、生きていけないわけだし^_^

あとはマスクをつけていく位かなぁ。
198非公開@個人情報保護のため:2013/11/29(金) 21:18:41.52
休職中の公務員集まれ!
>>2
199非公開@個人情報保護のため:2013/11/30(土) 02:14:16.53
>>137
>>178
>>182
今日は人の上明日は我が身の上  
他人事ではないですよ
200非公開@個人情報保護のため:2013/11/30(土) 16:17:10.81
今帰ってきた。
休日だけど車内が混んでいたので途中で気持ちが悪くなってきたので
途中で休みながら電車を乗り継いで行ってきた。
しかし、この程度で気分が悪くなるとは・・・・
まだ体力の気力も回復していないことを実感した1日だった。
201非公開@個人情報保護のため:2013/11/30(土) 19:33:36.07
どんな組織でも真面目な人ほど潰されるんですね。
202非公開@個人情報保護のため:2013/12/01(日) 07:53:56.19
>>201
仕事を割り振るだけ何もしない上司(管理職)
都合の悪いことを巧みに押し付ける同僚
こんな人間のクズばかりの職場に異動をしたら
1年持たずに心身がボロボロになったよ。
203非公開@個人情報保護のため:2013/12/01(日) 18:14:50.42
明日から復職です。
自信がない・・・
204非公開@個人情報保護のため:2013/12/01(日) 22:48:15.20
>>203
ボチボチやらないと私みたいに再休職になるよ・・・・
205非公開@個人情報保護のため:2013/12/02(月) 07:43:41.42
>>203
回復1番、仕事は5番くらいの気持ちがいいそいうですよ。
206非公開@個人情報保護のため:2013/12/02(月) 11:33:08.18
ここ2日ほど電池切れの状態です。
復職かぁ・・・
いったいいつになることやら。
207非公開@個人情報保護のため:2013/12/02(月) 14:35:15.67
トラウマにもおそわれて困ります。
208非公開@個人情報保護のため:2013/12/02(月) 17:50:25.50
休職してるやつが係にいるからくそ忙しいぜ!
209非公開@個人情報保護のため:2013/12/02(月) 18:45:28.41
復職後は悲しい現実が待ってるから
多分、休職したときよりも遥かに辛いお
210非公開@個人情報保護のため:2013/12/02(月) 19:37:51.01
マジでそうだわ
薬でなんとか抑えてるけど辛い
211非公開@個人情報保護のため:2013/12/02(月) 20:22:44.31
公務員は休職した時点で人事上終了モード
212非公開@個人情報保護のため:2013/12/02(月) 21:58:56.54
>>211
もうそれは覚悟している。
でもオレをここまで追い込んだ連中がのうのうとしていると思う
とますます夜眠れなくなる。
213非公開@個人情報保護のため:2013/12/03(火) 07:29:46.14
休職して自宅にいても辛くて仕方がないや
214非公開@個人情報保護のため:2013/12/03(火) 16:00:00.88
>>212
公務員組織なんて不条理なんだ
自分もそうだけど、キミもスケープゴートにされて事態の収束に図る。

後は同期や後輩たちの昇進を、苦渋の視線で見送る公務員人生だけが待っている
215非公開@個人情報保護のため:2013/12/03(火) 16:19:52.42
今図書館にいます。
疲れたきたのでそろそろ帰ります。
216非公開@個人情報保護のため:2013/12/03(火) 19:07:37.26
同期や後輩たちの昇進はまー今さら別にいいけどな
217非公開@個人情報保護のため:2013/12/03(火) 20:24:45.54
復職して半月経った
半日しか職場にいないのにすごく疲れる
218非公開@個人情報保護のため:2013/12/04(水) 06:53:21.28
>>217
慣らし勤務ですね。
毎日どんなことをしているのですか?
219非公開@個人情報保護のため:2013/12/04(水) 11:27:30.30
>>214
>公務員組織なんて不条理なんだ

そういう組織にいるとみんな人間不信に陥り
良心的な人ほど心が病んでいく。
220非公開@個人情報保護のため:2013/12/04(水) 13:22:50.32
>>218
資料整理やコピーや簡単な入力
臨時職員より仕事してないよ
221非公開@個人情報保護のため:2013/12/04(水) 17:20:04.95
>>220
簡単な仕事をしながらリハビリするんですね。
職場の雰囲気がよければいいですね。
222非公開@個人情報保護のため:2013/12/04(水) 21:12:05.80
休職中は早く辞めろと言われ
復職したら使えないと冷たい視線にくじけそうだ
人生詰んだ
223非公開@個人情報保護のため:2013/12/04(水) 21:29:25.25
>>222
何歳?

休職すると冷や飯食いの人生が待っている思うと
気分が重くなる。
今年で50になるのでこのまま退職するか迷っている。
224非公開@個人情報保護のため:2013/12/04(水) 23:45:00.89
やめるにしろ休職するにしろ引継ぎはちゃんとしてほしいよね
225非公開@個人情報保護のため:2013/12/05(木) 01:48:46.54
逆に、引継ぎをきちんと出来るのなら休職する理由もないのでは?
226非公開@個人情報保護のため:2013/12/05(木) 01:52:01.22
そう、そのとおり。
227非公開@個人情報保護のため:2013/12/05(木) 03:24:03.83
そうならざる状況になってみないと分からないです。
今日は人の上 明日は我が身の上  
228非公開@個人情報保護のため:2013/12/05(木) 11:49:28.82
職場環境、人間関係が最悪で職員同士が仕事の押し付け合いをしている職場で
引継ぎと言っても簡単な引継ぎしか出来なかった。
異動してきて前任から引き継ぐときもどうでもいい事ばかりで
肝心なことは一切説明も無かったし・・・。

今更言っても遅いのだが、
今の職場に異動にならなかったら休職することも無かったと思う。
229非公開@個人情報保護のため:2013/12/05(木) 13:14:06.48
よくわかります。理由・原因は概ね同じですね。確かに、今更言っても・書いても仕方ないですが。
230非公開@個人情報保護のため:2013/12/05(木) 13:20:33.01
自分も引き継ぎがきっかけで休職中だよ。
231非公開@個人情報保護のため:2013/12/05(木) 15:19:04.81
今の職場の連中は、
異動してきて何も分からないのをいいことに
今までいい加減に仕事をしてきたツケを全部背負わせてきた。
最初の診断書は1ヶ月だったが、
引継ぎの際に3ヶ月も休むつもりじゃないだろうなと恫喝してくる
ような最低の連中だった。
復職してもこんな職場だとよくなるわけがないと思っている。
232非公開@個人情報保護のため:2013/12/05(木) 21:40:28.15
「今の部署に異動がなかったら、うつになっていない」
「あの上司じゃなかったら、うつになっていない」

RGが言いそうな『あるある』だよね。自分もそう思っている一人だけどな
233非公開@個人情報保護のため:2013/12/05(木) 21:50:41.43
生きてる限り戦って前に進むしか無い。

休んで心身を癒すも、復帰するも、辞職して他のを道をゆくも己との戦い
234非公開@個人情報保護のため:2013/12/05(木) 23:31:35.68
ようやく復職したが、臨時職員に舐められてる
休職した頃と比べれば職場の雰囲気は段違いに良い
同僚には気を使わせてしまってるし、臨職の態度だけで心が折れそう
誰か俺を叱咤してくれ
235非公開@個人情報保護のため:2013/12/06(金) 00:58:38.28
>>234
あなたの実力はもっと高いところにある。
いまは給油でちょっと着陸しただけ。
また大空に戻れるさ。
236非公開@個人情報保護のため:2013/12/06(金) 01:38:04.40
火に油、うつに修造
237非公開@個人情報保護のため:2013/12/06(金) 01:52:51.74
来月60になるがいつ退職するか迷っている。
238非公開@個人情報保護のため:2013/12/06(金) 06:45:08.12
>>234

>休職した頃と比べれば職場の雰囲気は段違いに良い
羨ましい。

>同僚には気を使わせてしまってるし、臨職の態度だけで心が折れそう
臨時職員は臨時ですから気にする必要なんてないですよ。
239非公開@個人情報保護のため:2013/12/06(金) 06:52:50.91
臨時は誰かが欠けたら正規に上がれるんでしょ?
240非公開@個人情報保護のため:2013/12/06(金) 09:21:02.57
>>239
臨時は臨時、正規にはなれない。
241非公開@個人情報保護のため:2013/12/06(金) 09:43:48.20
生きているだけまだマシなのかなぁ・・・


【裁判】自殺原因は過大なノルマ・罵声…日本郵便を提訴[13/12/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386286884/
242非公開@個人情報保護のため:2013/12/06(金) 11:13:38.62
てst
243非公開@個人情報保護のため:2013/12/06(金) 11:16:38.24
>>242
sage進行でお願いします。
244非公開@個人情報保護のため:2013/12/06(金) 13:08:13.35
休職中の公務員ではないような書込みがちらほらあるな。
245非公開@個人情報保護のため:2013/12/06(金) 18:26:06.02
今図書館にいて、これから帰宅します。
今週は浮き沈みの激しい1週間でした。
もっと気持ちを楽にして毎日を過ごしたいのですが無理のようです。
246非公開@個人情報保護のため:2013/12/07(土) 07:25:27.93
7時に起床しました。
外へ出で近所の公園でベンチに座り朝日を浴びて戻ってきたところです。
これで体内時計がリセットできるのだろうか・・・
247非公開@個人情報保護のため:2013/12/07(土) 08:11:02.63
寒い時期に朝早く散歩なんて、なんて強いメンタルなんだw
248非公開@個人情報保護のため:2013/12/07(土) 11:27:02.00
体調崩して2週間休職することになり、今日でちょうど1週間。
体調はだいぶ回復したけど、休んでることへの罪悪感と、自分が居なくても仕事が回ってると思うと何だか切ない。
上司から休めとの指示ではあるが、1日でも早く復職したい。
やはり指示どおり休んでたほうが良いのか?
249非公開@個人情報保護のため:2013/12/07(土) 13:34:11.58
>>248
休職でなく療養休暇だと思うが万全の体調で復職したほうがよいと思う。
主治医はなんと言っているのかな?
250非公開@個人情報保護のため:2013/12/07(土) 13:38:55.58
>>249レスありがとう。休職じゃなく療養休暇だな。
医者は職場が許すなら無理するなと言ってる。
職場では既に療養休暇の手続きをしてるみたいだから、それを無視して復職するのはやはり迷惑かかるだろうか?
251非公開@個人情報保護のため:2013/12/07(土) 14:03:25.93
>>250
>医者は職場が許すなら無理するなと言ってる。

まず主治医に判断に従うべきだと思う。
2週間休んで体調が回復したと自分でも思えるようだったら
職場に復帰後の事務分担について上司と相談をした上で
職場に復帰してはどうかと思う。

無理をして再度休むようなことになれば
そのほうが職場に迷惑をかけることになる。
252非公開@個人情報保護のため:2013/12/07(土) 15:04:55.73
>>247
別に強くはないんだ。
深夜に目が覚めて眠れなくなっただけなんだから。
253非公開@個人情報保護のため:2013/12/07(土) 17:17:29.39
復職に賭けてる人がいたら教えてあげる。
復職後は岩石のように堅い冷や飯と100℃の煮え湯飲みが待ってる現実だよ。
254非公開@個人情報保護のため:2013/12/07(土) 17:27:13.38
>>253
資本主義は競争社会なんでそれが当たり前なんですけどね。
255非公開@個人情報保護のため:2013/12/07(土) 20:40:59.52
>>253
復職に賭けてる人の、その心構えと、待っている現実は別の事・問題です。
256非公開@個人情報保護のため:2013/12/07(土) 21:22:52.75
>復職後は岩石のように堅い冷や飯と100℃の煮え湯飲みが待ってる現実だよ。

復職後は出世のことは考えず、ひたすらのんびり、だらだらと働くことを考えています。
257非公開@個人情報保護のため:2013/12/07(土) 21:25:45.02
むしろ図太い神経だねえ。
重大犯罪でも犯さない限りクビにならないお役所ならでは。
258非公開@個人情報保護のため:2013/12/07(土) 21:40:34.45
>>253
お茶漬けにすれば、食べられるね。
むしろ、そうするテクニックを、身に付けるべき。
259非公開@個人情報保護のため:2013/12/07(土) 22:04:15.61
劣悪な職場環境と醜悪な人間関係が原因で休職した身としては
休職後は復職せずに退職の道を選ぼうかと思っている。
休めるだけ休んだ後にね。
ささやかな復讐ですが、
心身をボロボロにてして休職に追い込んだ連中が少しでも反省するかと。
260非公開@個人情報保護のため:2013/12/08(日) 00:16:58.40
>>259
休職中に次を見つけるといいよ^ ^
261非公開@個人情報保護のため:2013/12/08(日) 01:02:46.43
公務員からの転職って厳しいだろ。他の公務員になるなら別だが。
262非公開@個人情報保護のため:2013/12/08(日) 07:39:52.33
>>261
若ければ公公転職もありかもしれないけど
もう公務員は勘弁してという気持ちにならない?
263非公開@個人情報保護のため:2013/12/08(日) 08:50:00.14
>>262なるだろうけど、公務員から民間はよほどのスキルや資格、経歴じゃないと厳しいと聞いた
264非公開@個人情報保護のため:2013/12/08(日) 12:27:31.24
>>263
公務員もピンキリだけど民間は上と下の格差が大きいからなぁ。
公務員時代と同程度の待遇の民間は難しいというより
元公務員というだけで相手にしてくれないような気がする。
265非公開@個人情報保護のため:2013/12/08(日) 17:17:07.03
>>259
反省なんかしてません。奴らは自分の事とマネージメントする事しか頭にありません。
266非公開@個人情報保護のため:2013/12/08(日) 21:57:19.90
>>265
職場の醜悪な連中のことを思い出すと夜眠れなくなる。
睡眠剤に頼ると眠れるが嫌な夢ばかり見る。
毎日が辛い。
267非公開@個人情報保護のため:2013/12/08(日) 22:55:25.65
マイスリー飲むと悪夢ばかり見る気がする
復職できた人はどの程度の休職でGOサイン出た?
268非公開@個人情報保護のため:2013/12/08(日) 23:12:09.26
>>267
眠剤変えてもらったらいいかも
レンドルミン等もあるから。
269非公開@個人情報保護のため:2013/12/09(月) 09:40:48.22
月曜日、今日は朝から体調が悪い。
何もやる気がしないし、図書館も休館日なので1日自宅にいることにします。
270非公開@個人情報保護のため:2013/12/09(月) 14:31:58.91
>>268
>復職できた人はどの程度の休職でGOサイン出た?

どの程度回復したら復職できたかということなら
それはオレも知りたい。
主治医が復職可と判断しても産業医が不可と判断することもあると
休職する前の面談で人事に脅かされたからな。
271非公開@個人情報保護のため:2013/12/09(月) 21:07:49.92
1年くらい休職して東京に遊びに行きたい。。。
272非公開@個人情報保護のため:2013/12/09(月) 22:00:56.54
最近眠れなくなってきた。
いつになったら復職できるんだろうか。
273非公開@個人情報保護のため:2013/12/10(火) 06:26:18.71
本当にきつい人は磁気磁気治療をやってみることを勧めるよ
10人中9人は効果があるようだ
274非公開@個人情報保護のため:2013/12/10(火) 07:50:27.92
今、目が覚めた。
へんな夢ばかりみて熟睡できなかった。
これから朝日を浴びてくる。
275非公開@個人情報保護のため:2013/12/10(火) 12:18:03.97
雨が止んできたのでこれから洗濯をして午後から図書館に行ってきます。
276非公開@個人情報保護のため:2013/12/10(火) 15:34:33.46
>>259
原因は概ね職場環境と人間関係ですね。
277非公開@個人情報保護のため:2013/12/10(火) 15:58:45.03
今日はボーナスの支給日か・・・・
関係ないな・・・・
278非公開@個人情報保護のため:2013/12/10(火) 18:46:18.29
【社会】精神疾患の診断書偽造し3年休職 近畿地方整備局が職員処分「家庭の事情で精神的に追い詰められていた」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1386391548/
279254:2013/12/10(火) 18:58:44.90
資本主義なんかとっととヤメてもたれ!!!!FUCKING!!!!!!!!!!!!
と心の底から思ふ
280非公開@個人情報保護のため:2013/12/11(水) 12:12:48.07
>>279
落ち着け。
281非公開@個人情報保護のため:2013/12/11(水) 22:53:30.44
休職から復職したら、仕事場では晒し者扱いされるぞ
同期のみならず後輩にもどんどん追い抜かれるからな
これに耐えられないからほとんどの香具師は辞めていく
割りきって仕事場に居残ることができたら大したもんだよ
282非公開@個人情報保護のため:2013/12/11(水) 22:58:31.62
>>281
>これに耐えられないからほとんどの香具師は辞めていく
>割りきって仕事場に居残ることができたら大したもんだよ

絶えられなくなったら
また病休→休職すればいいじゃないですか。
283非公開@個人情報保護のため:2013/12/11(水) 23:50:36.42
診断書って1日2日くらいでも必要?
284非公開@個人情報保護のため:2013/12/12(木) 03:05:03.89
療養休暇は必要です。 有給休暇あります。
285非公開@個人情報保護のため:2013/12/12(木) 04:36:35.53
7日以内ならば診断書は出さなくてもよい所もあるらしい。
286非公開@個人情報保護のため:2013/12/12(木) 08:05:58.88
>>282-283
心が挫けそうになって死にたくなる。
自分を守るためその前に辞めてしまうんだと思う。
287非公開@個人情報保護のため:2013/12/12(木) 09:46:06.06
>>285
診断書は高いからね。
3,150円から5,250円かかる。
休職すると毎月診断書の提出を求める鬼のような職員課。。。
288非公開@個人情報保護のため:2013/12/12(木) 18:50:13.66
皆さん有給休暇あとどれくらいあります?
289非公開@個人情報保護のため:2013/12/12(木) 22:44:50.80
>>281
本当そうだよね。
ドンドンやめて行くよ。
290非公開@個人情報保護のため:2013/12/13(金) 00:38:28.55
>>287
それ普通ですよね?
291非公開@個人情報保護のため:2013/12/13(金) 00:53:50.66
いや、普通ではないです。
292非公開@個人情報保護のため:2013/12/13(金) 07:13:18.33
>>287
>>290-291
兵糧攻めと言う名の嫌がらせですよ。
293非公開@個人情報保護のため:2013/12/13(金) 07:32:49.90
お役所は職務上特に形式に拘るのだから定期的になんらかの書面での病状の報告は当たり前だと思うが。

どうでもいいが、何年か前に診断書書いてくれない医者をぶん殴った女性公務員がニュースにならなかったっけ?
294非公開@個人情報保護のため:2013/12/13(金) 13:30:20.74
>>293
病状、療養生活の様子、回復状況、今後の見通し等を記載した報告書を毎月提出しています。
それ以外に主治医の診断書の提出を求められています。
もちろん、復職願いを提出する際には復職を可とする診断書の提出が必要です。
295非公開@個人情報保護のため:2013/12/13(金) 15:36:18.09
>兵糧攻めと言う名の嫌がらせ
嫌がらせでは無く、その診断書料金は普通の額ではないのでは?
という意味で、誤解されたようです。つまり、高いですね、という
意味です。
296非公開@個人情報保護のため:2013/12/13(金) 16:11:33.66
>>295
その高い診断書をわざわざ毎月提出させることが
嫌がらせ=兵糧攻めと292は言っているんですよね。
297非公開@個人情報保護のため:2013/12/13(金) 16:43:29.27
了解しました。
298非公開@個人情報保護のため:2013/12/13(金) 16:56:15.60
自分の所は病気休暇は自分で診断書を取るけど、病気休職は人事が診断書を主治医から取るよ。
299非公開@個人情報保護のため:2013/12/13(金) 17:07:02.53
>>298
>病気休職は人事が診断書を主治医から取るよ。

費用は人事持ちということ?
羨ましいね。
300非公開@個人情報保護のため:2013/12/13(金) 17:56:39.47
>>298
それが普通だと思う。
あと、sage進行でお願いします。
301非公開@個人情報保護のため:2013/12/13(金) 22:20:54.45
>>294
そんな報告書の内容の事まで書かされてるの? 所属が主治医訪問すれば済む話しなのに
302非公開@個人情報保護のため:2013/12/13(金) 22:44:08.22
sageで頼むわ
303非公開@個人情報保護のため:2013/12/13(金) 22:48:22.20
すまん、あげちまった。
304非公開@個人情報保護のため:2013/12/14(土) 01:05:27.32
>>270
産業医には気をつけたほうがいいですよ。
2ちゃんねるの産業医スレを見たら、会社の犬であることがよく分かりますよ。
305非公開@個人情報保護のため:2013/12/14(土) 08:28:31.13
ここ住人さんの休職期間はどのくらいですか?
私は休職2ヶ月目なんですけど。
306非公開@個人情報保護のため:2013/12/14(土) 08:32:48.89
>>305
10か月目w
3月1日からは傷病手当金に変わるよ

妻子持ちだけど、退職するつもり
307非公開@個人情報保護のため:2013/12/14(土) 10:33:21.19
>>305
1年半も経っちゃった。
年明けからリハビリ勤務開始予定。
308非公開@個人情報保護のため:2013/12/14(土) 15:05:39.60
>>305
自分も2ヶ月目。
>>306
子供さんいくつくらい?うちは小3。
309非公開@個人情報保護のため:2013/12/14(土) 16:05:20.12
>>298
> 病気休職は人事が診断書を主治医から取る

休職者が医師から診断書をもらう。診断(書)を受けた者から職場の人事へ渡す。
職場の人事が主治医から診断書を取るというのはあり得ないと思います。これが筋です。
患者が診断を受けて患者自身が診断書を受け取る。休職・療養休暇にせよ診断も受けず
職場の人事が主治医から直接、診断書を取るには患者の受診・患者本人の同意が必要では?
石法。
310非公開@個人情報保護のため:2013/12/14(土) 16:12:29.40
305です。
独身で単身住まい。
自宅アパートにいることが多くなったせいか
孤独な日々を過ぎしていますが
家庭を持たれている方も大変だと思います。
311非公開@個人情報保護のため:2013/12/14(土) 17:01:12.89
>>309

休職の手続き時に診断書に対する同意書(委任状)出すんだよ。
だから問題なし。
312非公開@個人情報保護のため:2013/12/14(土) 19:51:29.65
同意書(委任状)出してない場合は突き詰めると問題ありでしょ。
313非公開@個人情報保護のため:2013/12/14(土) 21:46:49.56
刑法上の秘密漏示罪に該当する可能性がありますね。
314非公開@個人情報保護のため:2013/12/14(土) 21:53:40.62
人事が本人と医師に同意を得て本人に代わって診断書を取れば、本人の負担が軽くなるし、ある意味公正だよね。
315非公開@個人情報保護のため:2013/12/14(土) 22:31:22.52
本人負担で毎月診断書の提出を求めるというのは行き過ぎだと思います。
316非公開@個人情報保護のため:2013/12/14(土) 22:31:33.01
>>304
そうですよね
民間企業だと臨床医の傍らとして産業医をやっているようですが、役所の場合臨床医として全く能力の無い医師や結婚後バイト感覚でやってる女医師が多いということですね、しかも役所だからそれらの医師達は役人化してるということです
317非公開@個人情報保護のため:2013/12/15(日) 00:00:00.65
要は、休職・療養休暇中の当人の同意無く人事側が、症状等を医師に問い合わせる事自体に問題がある。
毎月診断書の提出を求めるという事は、診断の療養期間を1ヶ月間と決めているわけで、この期間が短い。
傷病・症状等にもよるが、一区切り最短でも2ヶ月間位は必要ではと思います。それと、診断書料の負担は
当然、受診者側ですね。そもそも、療養休暇・休職に必要な受診(診断書)ですから。
318非公開@個人情報保護のため:2013/12/15(日) 06:54:54.48
>診断書料の負担は当然、受診者側ですね。そもそも、療養休暇・休職に必要な受診(診断書)ですから。

同感です。
だから嫌がらせなんでしょうね。
319非公開@個人情報保護のため:2013/12/15(日) 07:52:24.12
>>316
そうですね。
産業医には十分気をつけて。
産業医スレを覗いたら実態がよく分かりますよ。
320非公開@個人情報保護のため:2013/12/15(日) 07:58:31.82
長文は書けないので一言だけ。産業医は我々の味方でも中立でもありません。

会社の犬ですw

まあ公務員だから会社じゃないけどね
321非公開@個人情報保護のため:2013/12/15(日) 08:42:16.20
毎月の薬代の方が高すぎて3150円だったけど何も感じなかった
ちなみにラミクタール・ジプレキサ・サインバルタ
322非公開@個人情報保護のため:2013/12/15(日) 08:47:01.67
>>321
自立支援受けて医療費負担10%?
それでその金額なら高くない?
323非公開@個人情報保護のため:2013/12/15(日) 09:25:58.36
自立支援受けてないからね
324非公開@個人情報保護のため:2013/12/15(日) 11:10:49.08
これが真面目に一生懸命働いてきた結果だと思うと哀しくなる。
325非公開@個人情報保護のため:2013/12/15(日) 11:47:23.91
>>324
いや全く

俺はとりあえず、退職したら厚生労働省の住宅支援給付を受けるつもり

でもこれ預貯金制限がある
それを見越して半年くらい前に預貯金の大部分はバレない場所に移した

んでそのうち生活保護になるかもしれない
こういう時にも役に立つように預貯金はわからないような場所に移しておくのが得策かもな

もう真面目に生きたって損なだけ
開き直ってしまったぞw
326非公開@個人情報保護のため:2013/12/15(日) 11:58:36.37
>>322
自立支援って受けた方がよいの?
327非公開@個人情報保護のため:2013/12/15(日) 12:10:30.08
>>326
そりゃ受けたほうがいいと思うよ

俺はさらに障害者手帳まで持っているけど、ここまでは必要ないかもしれないが
328非公開@個人情報保護のため:2013/12/15(日) 12:38:10.51
>>327
会社に知られない?
329非公開@個人情報保護のため:2013/12/15(日) 12:45:37.39
>>327

何級?
障害者手帳は2級以上でないとメリットはそれほどでもないと聞いたんだが。
330非公開@個人情報保護のため:2013/12/15(日) 12:51:26.28
>>325
就労能力及び就労意欲があることが必要なんだけど
病気で退職した場合でも対象になるんだろうか?


住宅支援給付
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/safety_net/63.html
331327:2013/12/15(日) 13:30:43.31
>>328
自立支援は通常ばれなくね?
手帳は年末調整や住民税のところなどばれる要素が満載かも
でもそれも、きちんと立ち回ればばれないかと

>>329
精3級だが地域によるんでね?
俺は東京だから、都営交通無料、民営バス半額、公共機関・公園の駐車場料金免除etc
全国的でも障害者控除、公営住宅優先、ケータイ料金減免など
映画館などの割引なんてのもあるが、行く気が起こらないから使わないけどw

東京23区だと3級でも効果絶大だよ

>>330
「ある」ということにすればいいじゃん
なぜ退職したかなんて適当に言っておけばいいのでは?
とにかく給付を受けられればそれでいいんだから
332327:2013/12/15(日) 13:33:11.88
連投スマン
投げやりな回答で...

もう自暴自棄になっているよw
不快な思いさせてスマン
333非公開@個人情報保護のため:2013/12/15(日) 14:07:00.24
>>331
ありがとう。
医師に相談してみる。
334非公開@個人情報保護のため:2013/12/15(日) 15:48:08.27
>>331-332
共済の障害年金を受給することは考えないのですか?
335非公開@個人情報保護のため:2013/12/15(日) 15:52:54.13
>>334
たぶん_

こんなところに書き込みができるくらいだからねえw
逆に2年後手帳取り上げられそう

障害年金よりナマポ狙いのほうが、はるかに現実的
俺の住んでいる自治体結構裕福だし^o^
336非公開@個人情報保護のため:2013/12/15(日) 16:08:44.45
■仰天検索■

→5連続地震
→カルト指定
→オウム事件整理
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察

→産経統一教会
→読売CIA
→朝日新聞主筆CIA
→毎日創価新聞
→NHK共産党

→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊
→ケムトレイル
→不正選挙疑惑
→思考盗聴特許
→洗脳研究所
→帰化政治家
→秘密保全法
→アーロンルッソ
337非公開@個人情報保護のため:2013/12/16(月) 23:54:47.96
338非公開@個人情報保護のため:2013/12/17(火) 11:51:09.27
もう直ぐ今年も終わりか。
今の時期、家族連れを見ていると心が落ち込む。
何にもする気が起きないのだが
自宅にいても仕方がないので図書館に行ってくる。
339非公開@個人情報保護のため:2013/12/17(火) 19:33:53.34
外出ると嫌なもの見てしまうので、家にいたほうがいいと思う
外に出るんだったら、不幸な人を沢山見ると回復に近づく
340非公開@個人情報保護のため:2013/12/17(火) 22:56:55.22
休職延長ってどうやるんですか?
341非公開@個人情報保護のため:2013/12/17(火) 23:29:21.38
>不幸な人を沢山見ると回復に近づく

思わず自分の顔を鏡で見てしまったよ。
世の中には不幸な人がたくさんいると思うが
顔から不幸が滲み出ている人はそんなにいないんだな
としみじみ思った。
342非公開@個人情報保護のため:2013/12/18(水) 08:30:51.75
【社会】休職教員、年5000人ほどで推移…「氷山の一角」の声も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387319139/

文部科学省が17日公表した教職員人事行政状況調査で、うつ病など精神疾患で
休職中の教員は4960人で、5年ぶりに5000人を割ったことが分かった。
しかし、依然高水準が続いており、文科省は復職支援を強化する。

「心の病」で休職する教員への支援策は広がりつつある。各教育委員会が復職プログラムを
整えてサポートを強化し、年度内に復職した教員は1902人に上った。
だが年間で5000人前後の高水準が続く。「休職者数は氷山の一角」との見方もあり、
さらなる充実を求める声は切実だ。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20131218k0000m040125000c.html
343非公開@個人情報保護のため:2013/12/18(水) 12:15:51.64
今日は天気が下り坂で明日は雨か。
家にいても気分が落ち込むだけなので近くの図書館へ行ってくる。
気分転換とリハビリを兼ねてもっと遠くに行くべきなのだが
やる気もお金もないから無理だな・・・
344非公開@個人情報保護のため:2013/12/18(水) 22:40:55.97
皆さんはスノーボード・スキーに行きますか。
345非公開@個人情報保護のため:2013/12/19(木) 13:25:58.06
>>344
スノーボードやスキーに行くほどの元気もお金もありません。
たぶん年末年始は実家へも帰らず1人で年越しをすると思います。
体調がよければ福袋を買いに外出するぐらいでしょうか。
来年はいいことがあればよいのですが・・・・
346非公開@個人情報保護のため:2013/12/19(木) 15:20:26.22
クリスマスに、お正月、年末年始は図書館は休みだし
どこで何をしたらいいのか全然わからん。
もちろんスキーをする気も起こらない。
一時期体調は良かったが最近は悪いことが多く、落ち込むことが多い。
ここ住民の皆さんは年末年始どういうふうに過ごしますか?
347非公開@個人情報保護のため:2013/12/19(木) 17:49:48.63
年末年始はどうしようか悩むな・・・・
348非公開@個人情報保護のため:2013/12/19(木) 18:41:33.47
年末年始は家に一人でいるのは淋しいけど、かといってどこも行く気がしないので
風呂入れてレストランもあるカプセルホテルに引き籠り
349非公開@個人情報保護のため:2013/12/19(木) 18:51:22.08
>風呂入れてレストランもあるカプセルホテルに引き籠り

それも寂しいね。
350非公開@個人情報保護のため:2013/12/19(木) 22:25:05.26
>風呂入れてレストランもあるカプセルホテルに引き籠り

以前、カプセルに泊まった事がありますが、他の人の
放屁音が聞こえてきましたが匂いませんでした。
351非公開@個人情報保護のため:2013/12/19(木) 23:32:18.26
>>320
産業医にはみなさん、気をつけて。
医者板の産業医スレをご覧になったら、分かるよ。

産業医って弁護士まがいの交渉術だけに長けているから。
普通の医師の良心はないに等しい。
352非公開@個人情報保護のため:2013/12/20(金) 00:48:00.56
一概に、そのような決め付けはできないと思いますよ。
353非公開@個人情報保護のため:2013/12/20(金) 12:25:33.99
みなさんのところの産業医って精神科医?
先月面談のときは精神科医だった。
354非公開@個人情報保護のため:2013/12/20(金) 12:56:03.11
>>353
うちは精神科医
355非公開@個人情報保護のため:2013/12/21(土) 17:10:18.41
>>352
良い産業医に巡り会えてよかったね。

医者板の産業医スレを見たら、どちらが多数派か分かりますよ。
356非公開@個人情報保護のため:2013/12/21(土) 17:51:16.82
うちは政令市で身体は3人精神は1人、あと別に各局区で1人ずつ置いてる
357非公開@個人情報保護のため:2013/12/22(日) 14:27:12.39
みんなー、大丈夫か?
358非公開@個人情報保護のため:2013/12/22(日) 16:25:27.84
用事あるも、外出する気にならないです。
359非公開@個人情報保護のため:2013/12/22(日) 17:56:09.91
>>358
まあ日曜日くらい家にいたらいいよ^_^
360非公開@個人情報保護のため:2013/12/23(月) 15:32:24.13
>>357
相変わらず何とか生きていると感じです。
年末年始は図書館は休みだし、
食料買い込んで家で冬眠状態かな・・・・
361非公開@個人情報保護のため:2013/12/23(月) 15:36:18.50
>>360
段々図書館で勉強するネタも尽きてくるよね。
362非公開@個人情報保護のため:2013/12/23(月) 21:06:18.37
人事課へ提出する今月の報告書を作成しないと
報告書を書いていると段々気分が落ち込んでくる・・・・
363非公開@個人情報保護のため:2013/12/23(月) 21:51:21.35
>>362
メンタルパワー使うよね。
もう今日は寝たら。
364非公開@個人情報保護のため:2013/12/24(火) 13:10:35.21
報告書を書こうと思って今後のことをイロイロと考えいたら
夜眠れなくなってしまった。
なんて弱い心なんだ。
365非公開@個人情報保護のため:2013/12/24(火) 19:09:03.66
>>364
まあ人間そんなもんだよ>_<
366非公開@個人情報保護のため:2013/12/24(火) 20:55:00.38
日々の生活スケジュール表の記入すら億劫だ
みんな年賀状はどうする?
367非公開@個人情報保護のため:2013/12/24(火) 21:19:06.95
元々出してない。
参考にならず、すまん。
368非公開@個人情報保護のため:2013/12/24(火) 21:32:42.11
くれた人にだけ返すという手もあるな。
369非公開@個人情報保護のため:2013/12/24(火) 21:39:09.09
今年から出さないことにした。
人と関わると疲れると知ったから。
孤独がよい。
370非公開@個人情報保護のため:2013/12/24(火) 22:46:05.08
>>367
オレも同じく。年賀状のやり取りはしていない。
371非公開@個人情報保護のため:2013/12/25(水) 14:42:14.79
公務員はいいねえ。
人と関わりたくないとかわがまま言っても給料出るんだから。
民間なら嫌な奴とも関わらなきゃ飯食えないもんね。
372非公開@個人情報保護のため:2013/12/25(水) 16:28:45.93
年賀状は頂いた方に出します。
373非公開@個人情報保護のため:2013/12/27(金) 02:34:46.93
もう休職できない期限です
ずっと鬱ではなく別の病気から復帰目前に鬱になりました
今なら病気退職で退職金が高いけど・・・
10年後20年後30年後に定年退職としたら退職金はまだ貰えるでしょうか・・・?
374非公開@個人情報保護のため:2013/12/27(金) 03:51:22.01
>>373
病気退職だと、退職金って多いんですか?
源泉のどこを見ればいいんですか?
すみません。
お手数ですが、教えてください^ ^
375非公開@個人情報保護のため:2013/12/27(金) 09:42:51.97
>>374
期限が迫ってきて病気退職するか、普通退職するか、復職するかとの通知がきました
病気退職金が高くなるのは、総務に退職金計算してもらって初めて知りました
ただ病気退職の資格が、病気休暇中であればいいのか、医療審査会にかかってからか、無給になってからかはわからないです
お役に立てずすみません
私は100万近く上乗せがありました
376非公開@個人情報保護のため:2013/12/27(金) 14:30:27.55
>>373,375
病気退職という制度があることを初めて知った。
自治体によりそういう制度があるとことないとこがあるのかな。
377非公開@個人情報保護のため:2013/12/27(金) 16:11:57.97
病気退職って初めて聞いた・・・
378非公開@個人情報保護のため:2013/12/27(金) 17:28:50.35
>>375ですが、自治体によって違うのでしょうね
私はあまりわかっていなくて、今回自分に通知がきて初めて制度を知りました
病気で休職繰り返すような職員に
「退職金上乗せしてやるから早く退職しろよ」
って感じなのでしょうか
定年まで勤めて退職金保証されてたら絶対に復職したいですが、
その頃退職金が無いとか半額とかになるなら病気退職する選択肢も出てきました
379非公開@個人情報保護のため:2013/12/27(金) 18:29:32.73
>>378
劣悪な職場環境と歪な人間関係で病気になったのに
退職手当を上乗せするから早く退職しろというのは
ある意味酷い話だと思う。
380非公開@個人情報保護のため:2013/12/27(金) 23:06:02.01
>>379
まぁ畑違いな部署に異動で鬱発症した私なんかはひねくれて取ってしまいますが
身体的な病気の方なら助かる制度だと思います
381非公開@個人情報保護のため:2013/12/28(土) 05:01:35.94
>>375
ありがとうございました^ ^
うちの役所でも病気退職があるかかくにんしてみます。
382非公開@個人情報保護のため:2013/12/28(土) 10:42:27.72
昨夜実家からいつ帰省するのか確認の電話があった。
今の状態で顔を合わせると色々詮索され心配をかけそうなんで
あいまいな返事をしてしまったがどうしようかな・・・
383非公開@個人情報保護のため:2013/12/28(土) 12:30:26.15
>>382
おらは帰らないよ
ずっと東京にいるよ
384非公開@個人情報保護のため:2013/12/28(土) 20:53:11.99
31日〜1日は断酒会のメンバーたちと旅館で年越し
385非公開@個人情報保護のため:2013/12/28(土) 22:49:03.51
>>384
一緒に年越ししてくれる仲間がいていいですね。
386非公開@個人情報保護のため:2013/12/29(日) 10:04:02.42
>>382
たしかに難しいな。

ご両親は休職知ってるの?
387非公開@個人情報保護のため:2013/12/29(日) 10:07:04.98
>>382
ちなみに私は両親には休職を全て黙っていました笑

帰省すると、いやー、最近忙しくて、みたいな虚しい話をする日々でしたよ^^;
388非公開@個人情報保護のため:2013/12/29(日) 21:54:17.17
とりあえず帰省することにしました。
理由を付けて短期間で帰ってくるつもりです。
体重が1年で10kg減っているので色々と詮索されるでしょうが
余計な心配を掛けたくないので休職のことは言わないつもりです。
以前電話で仕事を辞めたいという話をしたので
何かあると思うでしょうけど・・・・
389非公開@個人情報保護のため:2013/12/30(月) 00:08:44.36
>>388
ダイエットしてるっていえば10キロ位、大丈夫だよ。
自分なんか15キロ落ちたし^^;
390非公開@個人情報保護のため:2013/12/30(月) 10:17:40.90
色々ありがとう。
帰省してきます。
391非公開@個人情報保護のため:2013/12/30(月) 11:51:55.03
>>379
なんで?血税で賄う公務だからこそ仕事が出来なくなった人は要らないよ?
392非公開@個人情報保護のため:2013/12/30(月) 15:46:23.90
要らない→個人的思考
393非公開@個人情報保護のため:2013/12/30(月) 18:19:45.51
>>390
色々と思うこともあるだろうけど、久々の実家だし、ゆっくりしてきなさいよ^ - ^

落ち込んでも、楽しんでも、
時間は前にしか進まないから^_^
394非公開@個人情報保護のため:2013/12/30(月) 21:41:48.25
1月から復職の人当然にいると思うけど、年末年始気分ではなくガクブルでしょうね。
私も1月復職の経験あって今の時期は震えが止まらなかった。

けど、行けばまあ何とかなるのであまり考えないようにしてください
395非公開@個人情報保護のため:2013/12/30(月) 23:53:30.82
3月中旬に復職予定のつもりが、転居と4月子供の小学校入学と重なるため無理と主治医に言われて詰んだ…
ちなみに現在シングル&鬱の原因が部署外異動
政令市でも2〜30年後に退職金が出なくなるとか大幅に減るとかあるのかな
退職金があるうちに退職しようかな…
396非公開@個人情報保護のため:2014/01/01(水) 06:39:14.30
流れ切ってすまん。

明けましておめでとう^_^

みんなー、元気でやってるかー?
397非公開@個人情報保護のため:2014/01/01(水) 06:40:11.12
苦しい日々が続くが

みんなにとって

少しでも明るい一年になるといいな^ ^
398非公開@個人情報保護のため:2014/01/01(水) 10:42:48.43
負けた奴に明日は来ない
399非公開@個人情報保護のため:2014/01/01(水) 20:27:34.07
負けて勝つこともある
400非公開@個人情報保護のため:2014/01/01(水) 21:04:15.82
今日を生きてりゃそれでいい
明日も生きてりゃなおもいい

ってか
401非公開@個人情報保護のため:2014/01/02(木) 14:54:28.92
負け知る事あり。
負け知らず油断。
勝ち負けも無し。
402非公開@個人情報保護のため:2014/01/02(木) 15:07:24.50
勝ち負けもなし。

か。

深いな。
403非公開@個人情報保護のため:2014/01/02(木) 22:05:40.61
一日一日を生きていければ勝ち負けなんて関係ないと思うようにして
毎日を過ごしているが
年末年次の孤独感はハンパないな。
404非公開@個人情報保護のため:2014/01/02(木) 22:09:01.25
すまん訂正する。

×年末年次
○年末年始
405非公開@個人情報保護のため:2014/01/02(木) 23:29:22.44
>>403
本当にそうだな。
休職中の年末年始は辛いよな。
お正月から取り残されている感じだ。
406非公開@個人情報保護のため:2014/01/02(木) 23:30:16.37
>>403
まあバレないように
旅にでも出たらいいよ^ ^

沖縄とかいいんじゃない。
407非公開@個人情報保護のため:2014/01/03(金) 11:12:58.46
http://x55.peps.jp/77jpg

老舗おこづかいサイトです。
408非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 00:44:46.30
>>406
うちは病気休職中は旅行禁止だ
ついでに繁華街などうろつくのも禁止
409非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 09:32:05.45
みんなー、元気でやってるかー^_^
410非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 10:04:16.08
>>409
今年はなんとかw
1月6日から仕事ってわけではないので、これは大きいわ

昨年は休職明けで1月4日初出勤したけど、もう週明け7日は無理だったw
そこからずっと休職中orz
411非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 14:06:29.56
>>410
大変だな。

辛くなっちゃうし;_;

長い休職中で気持ちも弱くなっているから、悪質な産業医には気をつけた方がよいよ。
412非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 15:01:43.16
>>411
産業医は強烈で職場の犬だよ

甘えるな
さっさと見切りをつけろ

などなどw
もう詰んだと思っているよ
413非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 15:30:51.24
>>412
早目に弁護士に相談したらいいよ^_^
あなたの盾となってくれるよ。
414非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 15:57:50.71
>>413
いや....
職場と争うつもりはないよ
今までお世話になった職場だし、悪いのは自分だからね

俺は家族持ちだけど、もうやめる決心はついたよ

ありがとう
415非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 16:44:50.46
>>414
争わず、退職するにしても弁護士に相談することを強くお勧めします。退職金の額等にも影響を及ぼす可能性がありますから。

職場には内緒で相談すればいいだけの話です。

私がお勧めしているのは、
弁護士に委任して職場と争う
ではなく、

弁護士に相談してアドバイスをもらう
ですね。
416非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 18:57:22.66
さあ今年は
417非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 22:52:01.68
>>415
退職済み者ですが、弁護士に相談することって
何ですか?

 職場と争うこと以外であれば、自分の場合、退職金の算定
とか年金の受給見込額、受給見込額とかなので弁護士と言うより
社会保険労務士ぐらいしか思いつきませんが。自分は全部
自分で調べたけど。
418非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 23:13:16.66
権利権利と主張するうざいのが時々いる。
病人なら病人らしくしおらしくしてればいい。
419非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 23:29:54.61
>>418
劣悪な職場環境の職場で醜悪人間関係に苦しん末に病気になったのに
何の権利主張もせずにイヤなら黙って辞めろということですか。
420非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 23:30:56.64
2回休職していますが、復職するつもりで療養しています。
異動してすぐ休職して仕事覚えていないので、復職も茨の道ですが。。。
421非公開@個人情報保護のため:2014/01/04(土) 23:59:07.72
>>419
真面目すぎ。苦しんだらやめろ。居座るから余計苦しくなる。
422非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 00:01:05.61
>>420
仕事を覚えるつもりはないが、給与は満額もらいたいと。
虫のいい事ばかり言うね。復職なんか考えなくていいから
退職しな。だれも戻ってくることなんて期待してないし。
もどってきてもお荷物で足手纏いにしかならない。
423非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 00:03:32.70
>>420
復職に向けて頑張れ!!
424非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 00:05:12.61
大体、人間関係で苦しむやつが出る職場なんて暇に決まってるわな。
仕事が忙しすぎてというなら同情も出来るが。能力ないくせに。
425非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 00:07:14.24
2度も休職=公務員としての資質なし
本来なら分限免職を適用すべきだろう!
426非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 00:31:47.88
>>425
手術など身体面での休職もか?と思ったけど、このスレはメンタル疾患で休職者のスレなんですか?
427非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 00:52:37.36
スレタイや>>1にはそんなことは書いていない だからいいんだよ
428非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 00:53:53.01
>>426
大体、2度も休職する奴なんて精神疾患とほぼ相場がきまっとるだろ。
429非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 01:38:24.70
私は、自殺未遂して体に障害が残りました。
それでも復職して、地獄でした。
無理やり仕事に没頭して、片方の目の視力が極端に落ちました。
片目だけぼやけて見えないんです。
それでも頑張ったけど諦めました。
430非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 01:48:42.20
連投すみません。その過程のなかで気付くこともありました。
産業医は、私を復職させない理由を探していました。
しかし、復職には、機関にもよるけど複数の医師の審査を受けなければなりませんでした。
それぞれの医師の間にも力関係があるようで、その時の産業医の言葉が印象的でした。
「○○先生が言っているのだから、復職できないなんて書けない。」と。
そういう世界のようです。
でも本当に復職は地獄です。本当にすごかったです。ああ、ここまでするんだなって思いました。
もう私はあきらめました。公務員に憧れていた自分がいかに愚かであったか知りました。
431非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 07:47:38.38
>>428
公務災害での手術で休職数回は別として、元々の病気が激務で悪化して大手術を二回受けて一年間ずつ休みました
メンタルは部署外異動で一回目発症し、今回は二回目の手術休職中に、その移動先への職場復帰を考えるとメンタル壊しました
メンタル以外で何回も休職することは有り得ます、それも自己管理の範疇こえて…
432非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 08:13:18.08
>>430
公務災害やパワハラ、色んな論点がありそうだね。
433非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 09:58:24.45
>>429
馬鹿だね、なんで仕事ごときで自分の命捨てようなんて思ったのよ。
体が駄目になったら生きていけないじゃない。
それくらい気持ちが追い詰められていたということだとは思うけども。

早く雇用の流動化が公務員にも適用されるといいと思う。
社会福祉事業じゃないんだよ、公務員の仕事は。
434非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 11:32:45.55
>>430
>>432
まずは、事業主としての安全配慮義務違反が問題となると思う。
435非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 11:44:06.26
>>434
そうだね。
436非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 13:47:39.28
>>430の〇〇先生って、他の産業医なのかな?それとも主治医なのかな?
他の産業医であれば言う通り力関係かもしれないし、主治医であればその産業医は無能で主治医に責任を押し付けてるかまたは人事から辞めさせるように圧力をかけられてるかもしれない
437非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 14:00:21.48
休職者 悪知恵だけは 頭が回り
438非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 15:06:56.32
>>436
精神科の医師の診断っていい加減だからね
439非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 16:36:35.81
>>420ですが、必ず復職しますよ。民間なんて勤まるわけねーじゃん。
440非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 16:39:21.86
民間は公務員とは比べものにならない位厳しいからね。
しっかり療養して復職しますよ。
441非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 18:56:42.06
しっかり療養してまた診断書出しますよの間違いだろ。
雇用法制変えるべきだな。こういう奴でも定年まで勤められるのはおかしいわ。
442非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 22:19:36.29
そこまで頑張って退職金出るのか?
ある自治体の職員(40代くらいかな)は自分たちが定年の頃退職金ないかもと言われていると呟いていたが
443非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 22:23:53.65
>>441
寂しい人間だな。もっと寛大になったらいかかでしょーか。
444非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 23:01:24.42
来月、初めて産業医(精神科の人らしい)に会います。
病名は適応障害です。
病欠3か月と休職を足して9か月目です。
5月復職目指していますが産業医さん対策法ってありますか?
445非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 23:14:47.13
無理して復職しようと思わないことだ。
446非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 23:31:16.01
>>443
その人間はスルーで。
447非公開@個人情報保護のため:2014/01/05(日) 23:45:31.43
>>444
産業医スレを見ておくことですね。
かなり高圧的な産業医もいます。
大切なことは、彼らが医師ではなく、交渉人であることを意識して、警戒することです。
448非公開@個人情報保護のため:2014/01/06(月) 00:14:09.78
どこの産業医スレ?
449非公開@個人情報保護のため:2014/01/06(月) 00:15:34.39
>>424
一概に、それは言えない、劣悪な職場環境が
人間関係にまで悪影響を及ぼす事もあります。
450非公開@個人情報保護のため:2014/01/06(月) 00:19:49.87
復職するとき辛かったのは、主治医と産業医に対して、
何とかして復職を止めさせようとする上司の存在でした。
受け入れ体制が整ってないだの与える仕事がないだの、延々と喋ってました。
複数の医師との面談があり、そのたびごとに何とか復職を止めようと必死でした。
451非公開@個人情報保護のため:2014/01/06(月) 00:52:42.79
>>450
それは復職訓練を受けさせてもらえないということですか?
452非公開@個人情報保護のため:2014/01/06(月) 02:00:00.15
>>450
自分の上司も同じでした。
産業医との面談の時、職場の人間関係で悩んでいるって言ったら「係長でしょ?」って速攻で言われた。
でも本当はアラサーがさつ女。

折角復職したのに休みがちだからって最休職を勧めるな、馬鹿課長と無能係長。

とりとめなくてすまぬ。
453非公開@個人情報保護のため:2014/01/06(月) 02:26:28.22
>>428
私は大手術を受けて年単位で休職し、復帰後に後遺症?で再手術になりまた大手術を受けて年単位で休職しています
メンタルは関係ありませんでしたが、2回目手術後の休職期間にメンタルを病んでしまいました
454非公開@個人情報保護のため:2014/01/06(月) 07:14:03.52
>>448
【種別不問】産業医についての総合スレ3
455非公開@個人情報保護のため:2014/01/06(月) 19:50:06.22
【労働環境】地方公務員の精神疾患急増 10年で長期病休者2.4倍[14/01/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1388970703/
実情も知らずに言いたい放題言ってやがる...
456非公開@個人情報保護のため:2014/01/07(火) 12:58:01.86
>>455
妬み、やっかみ、ホントなんとでもいえますからねw
民間だったら〜 なんて偉そうに言っている奴ほど(ry

俺の場合、公務員になる前、社員70名の商社で営業職だったけど
休日出勤、深夜労働当たり前(残業手当てなんかないよ)
でも今で言うブラック企業でそれなりに働いていたけどな

公務員(国家)になってなぜかおかしくなったw
457非公開@個人情報保護のため:2014/01/07(火) 15:52:51.58
>>456
忙しさとは別物みたいですね
私は超過酷職場から楽といわれる職場に異動しておかしくなりました
458非公開@個人情報保護のため:2014/01/07(火) 16:39:22.54
私休職2回目です。ちゃんと療養していますので必ず復職します。
皆さんも辛いでしょうががんばりましょうね。
459非公開@個人情報保護のため:2014/01/07(火) 18:44:44.50
激務課でないが過去にいい加減な事務処理をしたせいで
問題山積の職場に異動になったらメンタルをやられたよ。
臨時職員も含めて13人しか職員がいないのに管理職が5人もいる職場だった。
管理職は仕事しないからその皺寄せが下に行くし、
下の職員同士は仕事の押し付け合いをしていつも険悪な雰囲気だった。
460非公開@個人情報保護のため:2014/01/07(火) 19:57:02.57
楽といわるも楽な職場ありゃしない。
461非公開@個人情報保護のため:2014/01/07(火) 21:33:04.40
「職場環境だけが原因だと判断するのは難しいが、平成の大合併などで人員削減が進み、
地方行政の現場は人手不足に陥っている。併せて、住民の行政に対する目は次第に
厳しくなっており、職員の肉体的、精神的負担は高まっている感がある。
職員が助け合える職場環境づくりや専門家を配置したカウンセリング態勢の構築などが
必要だろう」と話した。
462非公開@個人情報保護のため:2014/01/07(火) 21:35:58.64
「大合併」などで「人員削減が進み」地方行政の「現場」は人手不足に陥っている・・・
463非公開@個人情報保護のため:2014/01/07(火) 22:11:18.34
>職員が助け合える職場環境づくり

これは重要だと思う。
職員同士の協力なんて皆無で仕事と責任押し付け合っている
職場で働いていたけど精神的な疲労はハンパなかった。
464非公開@個人情報保護のため:2014/01/07(火) 23:33:31.69
再休職するまえのことだけど、叩く人もいると思うけど、
一人で清掃とか施設管理やってる技能職の人が本当にうらやましかった。
上司に怒鳴られ、住民に脅され、同僚からは白い目。
周りの一見普通の先輩職員もちょっと変だった。
職員の自殺のことを笑いながら話してるんだ。
どうしてこんなとこに来ちまったんだって思った。
465非公開@個人情報保護のため:2014/01/07(火) 23:47:09.25
この仕事する前、肉体労働してたけど、肉体労働してる時は、
事務職って、正直、楽だろうって思ってた。
でも自分が今こんな状態になって、はじめて、あの肉体労働してる時に戻りたいって思うよ。
私は、身体も故障中なんで、もう叶わないんだけどね。
466非公開@個人情報保護のため:2014/01/08(水) 00:17:59.32
年下なのに尊敬出来る後輩が、震災の激務以降休職している。
職場の人間には会わないよう医者に言われてるとかで、
連絡を取る事も出来ない。
大きなお世話かもしれんが、何とかしたい・・・
467非公開@個人情報保護のため:2014/01/08(水) 16:40:00.20
休職数か月の学校事務職員。自分も同じ職場の技能職の
用務員が羨ましくてたまらなかった。
校内の掃除、給食の配膳、花木の世話、外回りなど・・・・。
後は適当にそこら辺で暇してる職員とおしゃべりして
定時上がり。これで正規の公務員だからな。

世間一般では暇だと言われる学校事務だが自分には明らかに
適性がなかった。仕事処理しきれなくなってついに心が折れた。
未だに職場と連絡をとるたびに体調を崩す。
468sage:2014/01/08(水) 16:53:18.24
上げてしまった。
ごめんなさい。
469非公開@個人情報保護のため:2014/01/08(水) 16:53:20.79
>>465
>>467

sage進行でお願いします。
470非公開@個人情報保護のため:2014/01/08(水) 20:05:28.18
>>465
俺も前職肉体労働者、しかもキツイ、汚い、気持ちが悪いw
3Kのうちの危険かどうかはビミョーだけど

間違いなく以前のがよかった
俺は身体まではやられてないから前職に戻るつもり

タイムマシンがあるなら、公務員試験に受かって嬉しさのあまり飛び上がっていた自分を張り倒してやりたいくらいの気分だ
471非公開@個人情報保護のため:2014/01/08(水) 20:59:18.10
>>468
気にしなくていいよ^^
472非公開@個人情報保護のため:2014/01/09(木) 17:28:28.89
>>470
若い人は人生のやり直しができるからいいね。
473非公開@個人情報保護のため:2014/01/09(木) 17:48:05.82
>>472
若くないよorz
もう40超えているしw
474非公開@個人情報保護のため:2014/01/09(木) 17:58:33.45
>>473
50になるオイラと比べればまだ若いよ。
人間のクズしかいない職場に復職する気にはならないし
年齢的にも転職するにも就職先なんてないだろうから
オイラの人生完全に詰んでる。
475非公開@個人情報保護のため:2014/01/09(木) 18:03:10.85
40超えての肉体労働はキツイよね。
公務員に採用される前に引っ越しのバイトを2年やってたけど、
腰をやって無収入になった人を何人も見た。
476非公開@個人情報保護のため:2014/01/09(木) 18:09:56.36
腰を痛めると後が大変だよね。
477非公開@個人情報保護のため:2014/01/09(木) 18:14:39.77
>>475
退職しても障害年金が受給できれば
肉体労働でも、軽作業のバイトで暮らしていけそうなんだけど
障害年金は難しいんだろうなぁ。
478非公開@個人情報保護のため:2014/01/10(金) 10:13:53.72
休職3回目だけど、前2回は上司からの連絡や復職依頼の電話がよくあったけど、
今回はほぼ放置プレイ。辞めるだろとか思っているのかな?
体調整えて復職するつもりだけどね。
479非公開@個人情報保護のため:2014/01/10(金) 10:17:14.39
>>474
公務員より楽な仕事ないよ。職種にもよるけどね。民間は使えない人間は即クビだからね。
480非公開@個人情報保護のため:2014/01/10(金) 10:21:21.85
>>477
障害年金より生活保護のほうがはるかにハードルが低いような気がする

もしもに備えて、預金などはまずバレないところに移したよ
急に移してもアレだから
今まで真面目に生きてきたつもりだけど、ホントバカらしくなってきた
481非公開@個人情報保護のため:2014/01/10(金) 11:00:45.93
生保なんて人間のカスだよ。
482非公開@個人情報保護のため:2014/01/10(金) 11:33:05.54
>>478
休職1回目で、もう直ぐ4ヶ月目に突入なんだが
ここ1ヶ月ほど職場から連絡がない。
たまにはこっちから連絡取った方がいいんだろうか。
自宅にいると何だか精神が不安定になるので図書館に行ってくる。
483非公開@個人情報保護のため:2014/01/10(金) 12:01:27.18
>>482
わざわざこちらから藪の蛇を突っつくようなことする必要ないと思うよ
484非公開@個人情報保護のため:2014/01/10(金) 14:14:45.95
>>480
障害年金は、収入や資産の有無とは無関係だけど
生活保護の審査は、元公務員の場合は過去の給料や退職手当を詮索されそうだから
そんなに簡単ではないと思う。
485非公開@個人情報保護のため:2014/01/10(金) 14:47:03.37
>>482
特に連絡をとる必要はないです。
必要あれば電話・郵便きます。
図書館等で回復に向けて勉強を。
486非公開@個人情報保護のため:2014/01/10(金) 16:19:05.94
休職3回目だけど、前2回は上司からの連絡や復職依頼の電話がよくあったけど、
今回はほぼ放置プレイ。辞めるだろとか思っているのかな?
体調整えて復職するつもりだけどね。
487非公開@個人情報保護のため:2014/01/10(金) 17:48:08.23
>>483
>>485
図書館から戻りました。
ご助言ありがとうございます。
488非公開@個人情報保護のため:2014/01/10(金) 17:55:53.23
>>484
詮索されても大丈夫
俺んとこ家族が病弱だから毎月ほぼ赤字
だったらなおさら今の公務員の身分にしがみつくべきって言われそうだけどね

障害年金ダメとかぬかしやがったら、何がなんでも生活保護ゲットしてやるw
489非公開@個人情報保護のため:2014/01/10(金) 18:12:49.55
障害年金が貰えないということは
それなりの稼働能力があるということだから
まず就労指導が入りそうな気がする。
490非公開@個人情報保護のため:2014/01/10(金) 23:36:19.60
なんか醜いなぁ。
必死に復帰しようと思ってる人達が馬鹿みたい。
491非公開@個人情報保護のため:2014/01/11(土) 07:35:40.64
スマン
もう投げやりモードだよ
家族がいなかったらたぶんもうこの世に存在していない

俺んとこみたいに医療費が莫大にかかると生活保護のほうがってどうしてもなる
自分自身も医療それなりにかかるし

うちの場合だと年収550万もらった場合と生活保護のレベルがほぼ同じだ
492491:2014/01/11(土) 08:59:55.02
俺は40代だけど、年収500マソ以上もらったのは公務員になる前の一回きりだ
公務員になり、40代の休職前の年収が460マソ
地域手当、妻と子2人の扶養手当入れてこの額だ
んで年間の医療費はだいたい90〜110マソ

おうそうよ
休職前の給料でも生活保護以下だったってことよ
40代で年収600とか700もらっている超高給取りにはわからんだろうよw
そんな高給もらっている人は復帰したほうがいいだろうよw

いくらでも馬鹿にしてくれ、軽蔑してくれ
493非公開@個人情報保護のため:2014/01/11(土) 16:30:31.31
>>492
>年間の医療費はだいたい90〜110マソ

そんなに医療費がかかるということは
491さんのご家族に事情がおありなんでしょうね。
お察しします。
494非公開@個人情報保護のため:2014/01/12(日) 00:57:38.74
>>479
> 公務員より楽な仕事ないよ
一概に、それは言えないと思います。
全国的に駅前にある某会社は相当いい加減です。
電話で頼みごとをしても日本語が通じません。
495非公開@個人情報保護のため:2014/01/12(日) 01:03:44.61
日本語が通じないと言うよりも依頼電話を受けたまま
放ったらかし。根気良く6回位電話しなないと本気に
ならない。スレチでスマン。
496非公開@個人情報保護のため:2014/01/12(日) 01:07:13.69
訂正
根気良く6回位電話しないと本気にならない。
497非公開@個人情報保護のため:2014/01/14(火) 10:21:23.16
休職して給料減額だとキツイね。毎月赤字。微々たる貯金がどんどん減る。
地味な生活しているんだけどねー。
病気だけでなく経済的不安とも戦わなければならないとは・・・
498非公開@個人情報保護のため:2014/01/14(火) 11:11:48.48
そうそう。
兵糧攻め受けてる感じ。
499非公開@個人情報保護のため:2014/01/14(火) 15:30:29.25
同感、全くそのとおりですね。
500非公開@個人情報保護のため:2014/01/14(火) 15:34:55.46
そのとおり、実状として同感です。
501非公開@個人情報保護のため:2014/01/14(火) 16:29:41.27
私は複数回休職しているけど、若くもないので何とか復職するつもり。
502非公開@個人情報保護のため:2014/01/14(火) 22:57:33.19
>>497-500
日々無言の圧力を感じで息苦しいです。
503非公開@個人情報保護のため:2014/01/15(水) 09:14:57.82
振り込まれている給料が少なすぎて生活苦しい。休職中だから仕方ないけどね・・・
504非公開@個人情報保護のため:2014/01/15(水) 09:50:31.82
職場に迷惑掛けているし
仕事していないから給料が少ないのは仕方がないと思う反面
こんな病気になったのは自分1人のせいじゃないのも事実だから
心の中は複雑なんだよね。
505非公開@個人情報保護のため:2014/01/15(水) 10:53:53.50
>>492
大変なのはわかった。
でも自暴自棄になるな。
506非公開@個人情報保護のため:2014/01/15(水) 13:32:45.76
自分が弱くて休職中。多分うつではなくて不安障害それも2回も。つらくても皆がんばっているのに・・・・
職場ではもう辞めろよとか思っているだろうけど、事情があって辞めるわけにはいかない。
復職もハードル高いなー・・・・
復職しても精神病人扱いで白い目で見られるんだろうなー。
507非公開@個人情報保護のため:2014/01/15(水) 15:06:14.73
働かなくとも給料が貰えることは感謝しなければいけないんだろうけど
生活費を削り、毎日質素な生活しているけど
削ることができない毎月の医療費と診断書代が地味に痛い。
508非公開@個人情報保護のため:2014/01/15(水) 18:32:53.68
感謝しなねければいけない事は充分承知しています。
しかしながら、>>504 同じく心の中は複雑です。
509491:2014/01/16(木) 08:17:10.12
ここにいる自分と同じような境遇の人に
こんなことをいうのは悪いとは思うが...

40代で年収600万もある高給取りの人なんかだと、
8割おろか6割でも単純計算で360万なわけでしょ

そんなに恵まれた環境で
「どんどん給料減らされて。マンションのローンどうしよう」
なんて言われても全く同情なんてできないよね

こちらからいわせれば
「そんなもの手放しちまえばいいじゃん」って感じなんだけどね
510非公開@個人情報保護のため:2014/01/16(木) 09:58:37.90
>「どんどん給料減らされて。マンションのローンどうしよう」

>「そんなもの手放しちまえばいいじゃん」って感じなんだけどね


うーん、目一杯背伸びをして自宅を購入すると少しでも収入が下がると
住宅ローンの返済が困難になるよね。
自宅を処分して住宅ローンの返済から逃れようとしても
オーバーローンで処分できないじゃないのかな。

自分は独身で賃貸だから基本自分のことだけ考えていればいいけど
家族持ちは辛いと思うよ。
491も家族を抱えて大変だと思うけど
前向きに生きて欲しいな。
511非公開@個人情報保護のため:2014/01/16(木) 13:22:48.72
複数回休職している人いますか?
私は3回目。仕事がなかなか覚えられなくて、しかし周りからは「もう異動して〇ヶ月経ったから
覚えただろ?」と言われ、辛くなって苦しくなって休みがちに。で最終的に休職という感じに。
医者がうつと言っているけど、これがうつなのか疑問。

私は経済的事情で復職するつもりだけど、職場の人はいい加減辞めろよ!とか思っていそうで
それも復職が怖い原因です。

医者は診断書期限が切れる時期に必ず「自分としてはどうなの?」と聞いてきて、自分で判断しない感じ。
512非公開@個人情報保護のため:2014/01/16(木) 18:09:41.32
>>511
今回初めて休職した者です。
異動した先の職場にあまりの杜撰さに適応できず
心身ともにボロボロになり、療養休暇→休職となりました。
複数の病院を回った後に精神科を受診し、
不安障害と診断されました。
主治医の考えでは職場が替われば回復するだろうということです。

今はそこそこ回復しています。
異動対象になるには今月中の復職が必要ですが
正直今の職場で働く気持ちにならないし
復職して異動しても今後は底辺の職場をタライ回しにされると思いますので
いっそ退職しようかとも思案しているところです。
513非公開@個人情報保護のため:2014/01/16(木) 19:27:21.97
休職1回(1年)、病気休暇2回(共に1ヶ月)
1回休職すると完全に崩れる。そこから再起は難しいというかムリ
どんなに頑張って結果出しても、職場人生が終焉したのは変わらない

未だに留まっているのは、妻子いるから生活のためだけ
仕事で充実感や生きがいを得るのは捨て去った
あと懲役20年。とにかく辛抱しかない
514非公開@個人情報保護のため:2014/01/16(木) 22:41:27.25
>>513
休職1回目ならまだいい方。自分は今回で3回目ですから。生活があるので
退職はできないので復職するつもりです・・・・・

職場人生はもうどうでもいいですが、復職のハードルが高すぎで怖いです。
515非公開@個人情報保護のため:2014/01/16(木) 23:04:24.54
>>511

>もう異動して〇ヶ月経ったから覚えただろ?」と言われ

復職後の人間にこんな事を言う人がいるとは恐ろしいですね。
メンタルヘルス講習みたいなのが無い職場なんでしょうか?

しかしながら、レスを読む限り、仕事が覚えられないのは能力の問題であり、
単にヘコミ易い性格なのでは?とも思えてしまいます。

あなたもおっしゃる通り鬱病では無い可能性があるので、
別の病院にかかった方が良いような気が・・・
516非公開@個人情報保護のため:2014/01/17(金) 10:46:16.56
>>515
ありがとうございます。
若い頃は覚えられたのですけどねー。確かに精神的に弱く、対人不安が強く、
不安障害とか対人恐怖とかの神経症の部類のような気がしています。
517非公開@個人情報保護のため:2014/01/17(金) 13:38:57.86
>>511
>>516
うつ病という診断ですので
抗うつ剤や抗不安剤を処方されていると思いますが
薬の効果はどうでしょうか?
効果がないのそのまま同じ薬を処方し続けるようであるなら
別の医師の診療を受けてはどうでしょうか。
518非公開@個人情報保護のため:2014/01/17(金) 18:04:47.96
私は鬱としては二回目の休職中です
技術職ですが部署外異動で希望していない職場に配属されて鬱になりました
比較にならないくらい異動前の職場の方が過酷でしたが、やりがいがあったのでモチベーションあげて頑張ってこれました
今は本来の業務は1割で、半分事務職、半分近くが別職種の業務って感じです
休職明けは本来の部署に復帰と決まっているので、退職して民間でも近くで本来の仕事につこうか悩んでいます
519491:2014/01/18(土) 09:28:38.68
>>510
ありがとう
しばらく書く気力もなかったw

俺も昔は駅遠の中古分譲マンション住みだったよ
家族が病気になってとても払いきれないと感じて、売っ払って宿舎に逃げた

俺の場合オーバーローンにはならなかった
中古はそれほど値下がりしないのな
今みたいに景気がよいわけでもなく消費増税の話もなかった時だけど...

でもそれでは終わらなかった
退職するとなると、今度はその宿舎も追い出される...

で2か月前にボロアパートに引っ越したよ
退職してからとなると、無職者に家なんてどこも貸してくれないからね
先のこと考えて生活保護の限度内の家賃で探した
公営住宅は全く当たらなかった

庄野真代のモンテカルロで乾杯じゃないけど
割れてしまえ地球なんてかってマジで思う
もちろん精神科にはかかっているけど
とても前向きにはなれそうにもないよ
520非公開@個人情報保護のため:2014/01/18(土) 09:33:49.82
前向きとは言えないかもしれないが、後ろ向きでもないような。
体調や金銭的な問題は、頑張りだけでどうにかなる問題でも無いし。
先を見越して動いているアナタはえらい。
521非公開@個人情報保護のため:2014/01/18(土) 10:01:02.74
>>519
イロイロ大変だな。
なんと言っていいのかわからんが
人生悪いこともあれば良いこともある
そう思って家族のために生きるしかないんじゃないのかな。
522非公開@個人情報保護のため:2014/01/18(土) 23:33:08.38
>>519
もう辞めちゃったのか?

早まるなよ。
523非公開@個人情報保護のため:2014/01/19(日) 00:19:47.91
>>517
薬は問診により変更したり増やしたりしてくれますが、SSRI2種類MAXで出したりと
どっさり薬はくれます。飲むと眠くなります。
セカンドオピニオンや認知療法に興味があるので別の病院探していますが、
近場がなかなか無くて困っています。
524非公開@個人情報保護のため:2014/01/19(日) 10:16:12.74
>>523
信頼できる医者を探すのも大変だよね。

薬を飲めば職場復帰できると言われて飲んでいるけど
効果はほとんど感じられない。
市内には精神科が数軒あるけど
転院しても同じような薬物療法するところしかないみたいので
転院する決心がつかないで今に至っている。
525非公開@個人情報保護のため:2014/01/19(日) 18:08:21.98
アドバイスだけど、
クスリ飲んでいるうちに復職してもまず100%再休職する
特に睡眠薬とベンゾ系安定剤、あんなの麻薬で毒薬でしかない

寛解状態に近い状態で焦って復職するより、
休職している期間で断薬してから復職したほうが
長い目で見ると絶対にいい
526非公開@個人情報保護のため:2014/01/19(日) 21:21:56.98
慣らし勤務制度を活用せよ
527非公開@個人情報保護のため:2014/01/19(日) 22:34:49.97
>>526
慣らし勤務って?
528非公開@個人情報保護のため:2014/01/20(月) 08:26:24.69
何回休職するとクビとか決まりあるのかな?
私は不安障害で休職3回目です・・・・
529非公開@個人情報保護のため:2014/01/20(月) 11:42:46.66
>>527
軽減勤務のことかな。
復職する際に、短時間勤務から始める制度のこと。
530非公開@個人情報保護のため:2014/01/20(月) 14:51:30.35
>>529
うちの自治体はそんなのない
復帰=フルタイム
時間外勤務制限とか夜間勤務制限とか重筋作業制限とかはあるけど・・・
慣らしといえば、休職中に全くの無休&保障なしでの訓練しかないな
531非公開@個人情報保護のため:2014/01/20(月) 16:10:52.58
>>530
つまり、休職中の事ですね。
慣らし勤務とはいえ、現状は違うと聞きました。
532非公開@個人情報保護のため:2014/01/20(月) 17:45:05.05
>>531
今やってるよ、今月初めから
ひたすら例規を眺めるだけの日々
533非公開@個人情報保護のため:2014/01/20(月) 19:27:57.30
>>532
それいいですね

わたしは2ヶ月間復職訓練して復職4割退職6割の気持ちでいます
534非公開@個人情報保護のため:2014/01/21(火) 09:55:57.66
>>530
ウチのところも復職のための慣らし勤務制度が
人事が認めないことがあるらしい。

ある人の場合、休職扱いのままで復職訓練をしてから復職をした。
その期間中は無給で交通費も出ず、
何か事故があっても市に一切の請求をしないという誓約書まで書かせたそうだ。
535非公開@個人情報保護のため:2014/01/21(火) 16:29:33.48
休職期間中に交通費も出ず慣らし勤務。それも所定の用紙に医師の所見必要。
これがうちのところ。

現在休職4ヶ月目。いまだに家でぼーっとしています。
お金が無くなってきた。キツイ。
536非公開@個人情報保護のため:2014/01/21(火) 17:26:51.35
>>535

>それも所定の用紙に医師の所見必要。

ウチもそうだよ。
この診断書代も高いいんだよね。
537非公開@個人情報保護のため:2014/01/21(火) 18:52:01.60
休職する人って期間定めたりしないで休職するものですか?
休職してから復職した後はずっと窓際…的な雰囲気でしょうか
視覚障害発病して正直仕事休んで色々情報収集したり生活訓練等したり仕事から離れて落ち着いて考える時間が欲しいのですが一度休職したら退職に追いやられないか不安があってどうしたらいいか正直わかりません
538非公開@個人情報保護のため:2014/01/21(火) 21:33:50.01
視覚障害ということは肉体的な病気?
だったら復職しても元に戻れる。

精神系だったら、窓際通り越して空気業務に永久配属決定
539非公開@個人情報保護のため:2014/01/21(火) 22:22:39.83
そう、肉体的な病気です
上司に相談したら視覚障害に配慮した業務を課内で作るのって難しいねって言われて正直今後に不安しかないのが正直なところ
空気業務に回されたい正直
540非公開@個人情報保護のため:2014/01/21(火) 23:31:41.08
>>537>>538
精神疾患で休職しましたが、復職後数年で係長に昇格しました。
同期と比べたら休職期間分+αは遅れていますが、
仕事内容は一緒で、空気という事は特にありません。
人事評価でも普通以上の成績を何度も頂いています。

この辺は職場次第なのかもしれません。
ちなみに国家公務員です。
541非公開@個人情報保護のため:2014/01/22(水) 07:20:08.44
係長までは自動昇進だから何とも言えないなぁ
自分としては「+αの遅れ」が結構ダメージ大きい
542非公開@個人情報保護のため:2014/01/22(水) 09:56:23.49
>休職する人って期間定めたりしないで休職するものですか?

休職辞令の期間は2月間なので、2ヶ月ごとに辞令が自宅に郵送されてくる。
地方公務員。
543非公開@個人情報保護のため:2014/01/22(水) 22:16:41.89
>>534
全く同じです
誓約書というか、○条□の××に〜
みたいな項目があって署名したら同意したことになる=誓約書って感じですが…
うちの自治体なら給与貰って慣らし勤務は有り得ないですわ
544非公開@個人情報保護のため:2014/01/22(水) 22:28:57.17
>>541
係長までは自動昇進なんですか?
うちは昇任試験受けないと係長にも昇任できないです
545非公開@個人情報保護のため:2014/01/23(木) 12:39:33.01
>>543
ウチの人事は鬼畜のようなことを平然とするのですが
同じようなことをする自治体があるんですね。

ある人の場合は、2回目の休職だったからかもしれませんが
100%の状態でないと復職は認めないと言われ
休職のまま慣らし勤務もどきの訓練をしていました。
546非公開@個人情報保護のため:2014/01/24(金) 10:14:11.78
休職4日ヶ月目、今月に入ってから体調が極端に悪い。
体のあちこちが痛いし、何もやる気がおきない。
仕事をしていないのに精神的圧迫感がハンパでない。
もうどうにでもなれという心境になってきた。
547非公開@個人情報保護のため:2014/01/24(金) 21:41:40.10
いくら休職者本人が復職したいと願っても
主治医と産業医の許可がなければ叶わないよな。
548非公開@個人情報保護のため:2014/01/25(土) 12:35:30.10
ここ住人で休職から復職or退職した方いますか?
いましたらその時の経験したことを特定されない範囲で結構なので教えてください。
549非公開@個人情報保護のため:2014/01/25(土) 22:46:15.78
>>548
具体的にどういうことを聞きたい?
550非公開@個人情報保護のため:2014/01/25(土) 22:52:12.35
復職ってハードル高い。復職の事前連絡・産業医面談・復職日調整・好奇の視線・・・・
怖いなー
551非公開@個人情報保護のため:2014/01/26(日) 00:40:51.52
>>545
うちも完全復帰でないとダメです
休職中に復帰訓練して、ダメと判断されたらクビです
配属先も常勤ということで厳しい職場になるといわれました
(一人職種の技術職です)
552非公開@個人情報保護のため:2014/01/26(日) 08:08:05.02
>>549
復職or退職をどんな理由で決めたのか。
復職or退職に至るまでどんな手続きをしたのか。
そして、復職or退職した現在の状態、どんな仕事(生活)していてるのか。

漠然として質問ですいまんせん。
553非公開@個人情報保護のため:2014/01/26(日) 12:59:09.95
お力になりたいんだが、
特定されるのが怖いんだよね。
554非公開@個人情報保護のため:2014/01/26(日) 13:34:32.37
うつなどのメンタルで休職していて、教員、警察、国税、自衛隊、郵政(今は公務員じゃないけど)、刑務官ではないって人います?
555非公開@個人情報保護のため:2014/01/26(日) 15:12:31.67
>>553
そうですよね。
どうも済みませんでした。
556非公開@個人情報保護のため:2014/01/26(日) 15:14:16.70
sageるの忘れました
ごめんなさい。
557非公開@個人情報保護のため:2014/01/26(日) 18:56:01.87
>>552
理由は人事異動時期でストレッサーと離れられたから
手続は特段ない。復職判定で復職可になったから
現在は出世見込みなしのどうでもいい業務している閑職。昔いいように使っていた部下全員に追い抜かれている。
置かれている現状が辛くて、出勤途中によく泣くよ
558非公開@個人情報保護のため:2014/01/26(日) 18:58:37.06
>>554
559非公開@個人情報保護のため:2014/01/27(月) 11:02:33.87
>>557
復職しても待っているのは罰ゲームのような仕事なんですね。
560非公開@個人情報保護のため:2014/01/27(月) 16:47:40.20
産業医も信用できないが、人事も信用できず、辛い。

ここって、元人事課の人はいないのかな。
身バレしない程度に裏とか聞きたい。
561非公開@個人情報保護のため:2014/01/27(月) 17:24:25.88
>>560
人事のいい加減さには呆れるほど酷かった。
身バレするから具体的には書けないけど。
562非公開@個人情報保護のため:2014/01/27(月) 18:07:02.35
>>561
中の人間を相手にする課って、なんでエラそうな馬鹿が多いんだろうな。
外部相手の仕事させられないからか。

という自分も昔そんなところにいたけど、せめて愛想は良くしてたつもり。
563非公開@個人情報保護のため:2014/01/27(月) 19:53:00.78
>>554
ノシ
564非公開@個人情報保護のため:2014/01/27(月) 20:42:23.83
公務員って、たくさん受験して、いくつか受かることが多いと思うけど、あの時別のところに行ってれば…って後悔してる人いない?

自分はこの後悔がすごく大きくて、鬱の原因の一つになってると思う。
なんとか振り切りたいんだけど…。
565非公開@個人情報保護のため:2014/01/27(月) 21:58:28.85
>>560
その人(者)ではありませんが、情報(休職中)が外部に筒抜けになっている場合も
あると考えられます。と、する確証・証拠になりうる事実を確認。 要注意です。
詳細は書けませんが、後ほど。
566非公開@個人情報保護のため:2014/01/27(月) 23:12:25.57
休職中って何するのですか?薬飲んで引き籠って寝ていますが、良くなっているか疑問です・・・・
567非公開@個人情報保護のため:2014/01/27(月) 23:55:03.00
>>566
精神系の病気で休職していた者です。

実家の家庭環境に事情があり、休職後も寮にいた為
外出して仮病と思われるのが怖くて、自分も同じように過ごしてました。
外出はせいぜい図書館に行く時ぐらい。

半年ぐらい経ってから、職場の人に誘われて一緒に野菜作りを始めました。
最初は断れないからやっていたけど、収穫と伴に体調も徐々に良くなってきて、
休職から1年ちょいで何とか復職出来ました。
568非公開@個人情報保護のため:2014/01/28(火) 00:54:45.76
>>564
私は深く考えないでそこしか受けなかったからなぁ・・・
事務系の公務員は大変みたいですね
569非公開@個人情報保護のため:2014/01/28(火) 07:16:29.75
>>564
後悔していますよ。
首都圏の某市ですが
当時は他に県と裁判所に合格してましたからね。
570非公開@個人情報保護のため:2014/01/28(火) 08:06:03.16
>>569
同じ感じだ。首都圏の県・市と国家に合格していた。

仕事内容は県が向いていそうだったが、県の中でも田舎の方に住んでいたので、もっと田舎に飛ばされたらと危惧して他に逃げた。
人生にたらればなんて無意味だが、あの時…と思わずにいられない。
571569:2014/01/28(火) 09:32:00.30
>>570
昭和40年代の人口増に伴って発展した市に入庁したが
内情は市の規模に比べてお粗末なものだった。
良くも悪くも狭い地域社会に密着した田舎役所的体質で
入庁当時から息苦しさといい加減さを感じていたが
田舎役場の悪い面が突出してる今の職場に異動になったら
数ヶ月でメンタルを患って療養休暇→休職になってしまった。
自分で選んだとは言え、情けないの一言だ。
572非公開@個人情報保護のため:2014/01/28(火) 11:15:38.01
>>564
2つの役所に受かって、単純に大きい市を選んだよ。通勤遠いから1人暮らししたけど、
貯金はできない、体調崩して休職と踏んだり蹴ったりだ・・・・
今更どうしようもないけどね。
573非公開@個人情報保護のため:2014/01/28(火) 13:19:53.59
休職中やることないので昼寝でもしますね・・・・・
574非公開@個人情報保護のため:2014/01/28(火) 13:23:32.57
>>573
あんまり昼寝ばかりしていると夜眠れなくるよ。
575非公開@個人情報保護のため:2014/01/28(火) 13:24:56.19
ぶっちゃけ仕事覚える前に休職しちゃったから、復職したら最初から教えてもらわないと
いけないのでそれも怖いんですよね。
576非公開@個人情報保護のため:2014/01/28(火) 14:56:46.73
ぶっちゃけ、新しい仕事の仕方も教わらずして、その仕事が出来るはずがありません。
577非公開@個人情報保護のため:2014/01/28(火) 16:07:08.87
少しだけ教えてもらいましたけど、休職して頭初期化されてしまいました。
578569:2014/01/28(火) 16:54:44.22
>>577
同じです。
異動して数ヶ月で休職しました。
できることなら別の職場に復職したい。
579非公開@個人情報保護のため:2014/01/28(火) 17:07:44.96
>>574
そうだね。今後気を付けます。ありがとう。
580非公開@個人情報保護のため:2014/01/28(火) 23:18:22.34
>>567
職場の人がいい人で良かったですね。私は職場から電話もかかってこないから
このまま辞めるだろとか思われているのかな?
581非公開@個人情報保護のため:2014/01/29(水) 01:54:31.55
私も別の職場に復帰したい・・・
ただ部署外異動が希望だから絶対に無理だ
意向調査があったが、現時点で休職中の者は(課外)異動対象外だからな
582非公開@個人情報保護のため:2014/01/29(水) 08:10:23.31
>>581
>現時点で休職中の者は(課外)異動対象外だからな

2月1日時点で復職していないと異動対象にならないらしい。
病気の原因が職場にあるので今の職場に復職するぐらいなら辞めた方がマシな気がする・・・・・
毎日が辛い。
583非公開@個人情報保護のため:2014/01/29(水) 09:51:13.24
休職中やることない。外にふらふら出られない。TVは興味ない。仕方ないので念仏。

公務員以上に待遇が恵まれているところない気がする。民間はもっと厳しいと
親が言っていました。
584非公開@個人情報保護のため:2014/01/29(水) 14:28:37.41
>>583
念仏ですか・・・
心が落ち着けばいいですね。
ほぼ毎日図書館に行っていますが自宅に篭っているよりいいと思います。
図書館でもやることがないんでボーとしているだけですけど。
585非公開@個人情報保護のため:2014/01/29(水) 14:47:58.19
>>582
私は障害年金2級が通れば退職しようかと悩んでいます
一年間今の部署で頑張っても部署外異動できる保障ありませんから…
586非公開@個人情報保護のため:2014/01/29(水) 14:49:39.31
>>583
自治体によるんでしょうね
うちより遥かに良い待遇の民間はいくらでもあります
587非公開@個人情報保護のため:2014/01/29(水) 15:07:58.23
民間の場合、復職プログラムが充実しているところもあるようですから
公務員が恵まれいるとは一概に言えないんでしょうね。
588非公開@個人情報保護のため:2014/01/29(水) 16:17:51.42
>>585
退職後に生活の糧を得ることができれば
退職したいというのが本音なんですけど
再就職は難しいだろうし
障害年金や生活保護ぐらいしか思いつきません。
これからどうやって暮らして行こうか。
病気になる前は考えもしなかったことで悩んでいます。
589非公開@個人情報保護のため:2014/01/30(木) 14:23:42.68
中華バー

中華タウン

潜伏先中華バー

浮気in中華タウン

グラサン光金シリア
590非公開@個人情報保護のため:2014/01/30(木) 15:00:21.91
本当に不思議なんだけど
公務員辞めても仕事はあるよ
生命保険かけて死ぬ気で働けば公務員よりは金が入る
鬱になるなんて一回死んだと思えば大したことない
考える時間があるから鬱になる
向いてない仕事を何年続けるんだ
自分がかわいそうだろ
591非公開@個人情報保護のため:2014/01/30(木) 15:17:36.47
そりゃ、あるでしょ。
考える時間も無い故に
そうなった場合もある。
その身になってみないと
分からない事ですね。
592非公開@個人情報保護のため:2014/01/30(木) 22:27:52.01
復職希望の場合って「来週から行きます」とか言っておけばいいのかな?
593非公開@個人情報保護のため:2014/01/30(木) 22:30:50.44
>>585
うつの障害年金って有期認定でしょ。一生貰えないよ
594非公開@個人情報保護のため:2014/01/30(木) 22:50:29.54
>>592
自分の場合は、復職のスケジュールを職場と調整しながら、
かかりつけの医師と産業医両方から復帰OKの診断書を貰って
ようやく復職となりました。

休職も復職も、本人のみならず職場にとっても一大事です。
失礼ながら言わせて貰いますが、色々と舐めてませんか?
595非公開@個人情報保護のため:2014/01/30(木) 23:06:18.05
職場の人に恵まれていると復職も上手くいきそうなんでしょうけど
ギスギスした人間関係の軋轢が病気の原因の1つになっているので
復職のハードールはすごく高いです。
596585:2014/01/31(金) 05:14:32.86
>>588
私は障害年金+再就職のつもりです
一人で子どもを養っているので、いろんな意味で働かなきゃなりません


>>593
発達障害が根本にあるから受給しやすいと言われましたがわかりません


共済2級が通ればの話ですので、通らなかったらウツ再発覚悟で復帰します
再発しても休職は出来ませんが・・・
身体ももつか心配です
597非公開@個人情報保護のため:2014/01/31(金) 10:08:25.16
もう相当休養して回復してきたので、復職を医師に相談してみようかな。
医師もあんたの気持ち次第だよって言っているし。
598非公開@個人情報保護のため:2014/01/31(金) 10:09:59.09
>>596
共済2級って基本給ぐらいは貰えるのですか?手続き煩雑そうですね・・・
599非公開@個人情報保護のため:2014/01/31(金) 11:43:37.57
心も体もずいぶん回復しているのだが
あの職場に復職する気にはならない・・・・
無理に復職しても再発しそうな気がする。
どうすればいいんだ・・・・
600非公開@個人情報保護のため:2014/01/31(金) 11:51:22.95
2回休職しているけど、経済的理由で退職するわけにはいかない。
601非公開@個人情報保護のため:2014/01/31(金) 17:29:23.23
>>599
復職か退職なら復職ですよね。
602非公開@個人情報保護のため:2014/01/31(金) 18:21:17.32
>>601
無事復職できればいいんでしょうけど
発病の原因が職場にあるので
再発して以前より更に悪化しそうで怖いです。
603非公開@個人情報保護のため:2014/01/31(金) 22:13:14.91
希望の職場に異動させてくれて復帰ならいいんだけど
鬱の原因となった職場に復帰したらまた鬱再発するだけだろうな
でももう休職できる期間終了が迫ってきてるよ

希望の職場も超過勤務手当て出ないし、民度が凄く低い市民相手の職場だけど
資格生かせて一人職種で無いってのがいいんだよね
604非公開@個人情報保護のため:2014/01/31(金) 23:11:46.17
休職半年ですが、そもそものきっかけは多分会社に行きたくないとか同僚が怖いとか
そんな感じで休み始めたのに、まさかこんなに長引くとは・・・・
経済的不安と復職の不安で毎日うつうつするのなら、辛くても仕事していればよかったと
今更思っても仕方ないね。
メンタルが弱くて打たれ弱いのは自分の責任だし。

あーお金がやばいよやばいよ
605非公開@個人情報保護のため:2014/01/31(金) 23:22:59.36
来週、昨年5月に休職してから初めて産業医(メンタルヘルスの人らしい)と会います。
役所も休職以来初めて行きます。人事しか知らない(自分の部署には秘密)とはいえ、プレッシャースゲー。
知り合いに会わないように。
来年度には復職訓練に入り、夏には復職したいから、このくらいは越えないと。
606非公開@個人情報保護のため:2014/02/01(土) 13:15:48.82
韓国の宣戦布告だな。
日本国内の朝鮮人を強制送還しないとマズイぞ


"内閣府職員が変死、ゴムボートで漂流 韓国で消息絶つ"

北九州市若松区沖の響灘で、漂流していたゴムボートに乗っていたとみられる
内閣府の男性職員(30)が遺体で見つかっていたことが31日、
第7管区海上保安本部(同市)への取材でわかった。内閣府などによると、
男性は1月に国際会議に出席するため韓国・ソウルに向かった後、消息を絶っていた。
7管は事件の可能性も視野に調べている。

7管によると、18日午前9時45分ごろ、同区響町の約500メートル沖で、
「ゴムボートが漂流し、中に人が倒れているようだ」と118番通報があり、
巡視艇が約30分後にボートの中で倒れている人影を確認。
ボートは荒波で転覆したため捜索していたところ、20日朝に
防波堤直下の海中で男性の遺体が見つかった。死因は「調査中」としている。

7管は職員を発見した当時、男性が黒色のジャンパーと黒のズボン姿だったとしていた。
31日の取材では詳細を明らかにしなかった。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391223892/
607非公開@個人情報保護のため:2014/02/01(土) 14:28:51.10
>>602
年齢によっては転職もありだと思う。
一回休職するとゴミみたいな扱いをされるから
多くの人は去っていく。
608非公開@個人情報保護のため:2014/02/01(土) 14:35:30.35
対人恐怖で職場休みがちに。病院行ったらうつの診断で休職している人いますか?
うつというより神経症の症状の人です。
609非公開@個人情報保護のため:2014/02/01(土) 16:40:45.17
>>607
転職と言っても若くはないんで難しいでしょうね。
退職して世間の片隅で細々と生きて行くことになりそうな気がしています。
610非公開@個人情報保護のため:2014/02/01(土) 17:11:11.65
>>609
とりあえず復職にチャレンジしてみた方がいいよ。まあ休職中の自分が言うべき立場じゃないけど・・・
611非公開@個人情報保護のため:2014/02/01(土) 20:31:50.45
自分は障害共済年金2級が通ったら退職する気持ちが8割でありながら
復帰する気9割なアピールで復帰訓練に入ります
612非公開@個人情報保護のため:2014/02/01(土) 21:24:36.02
>>564
タイトルは忘れたが何かの映画で人生を何度も好きなところからやり直せる能力を
授かった人間が人生を何度もやり直してみるがどうやっても上手くいかないという
のがあった。休職に追い込まれる位のメンタルの持ち主だとどの組織に就職しても
結局うまくいかないと思う。組織に属さない職業を選ぶのが一番幸せかも。
613非公開@個人情報保護のため:2014/02/01(土) 21:27:14.46
>>611
復帰訓練って何?
614非公開@個人情報保護のため:2014/02/01(土) 22:35:02.79
>>612
組織に属するとか属さないとか、忙しいとか忙しくないとか等々よりも、きっと仕事内容でしょうね
ソースは発達障害持ちで二次障害で鬱になった自分です

>>613
復帰訓練は、長期間病気休職したり、メンタル的な疾患で休職したりした職員が復職する前に、
休職扱いで出勤して体慣らしすること(要は何かあっても地公災適応もされず当然ただ働き)
でも手続きは面倒だし、産業医の面談受けなきゃならないし、
お金ないのに交通費払って無給でフルタイムで2ヵ月拘束されること考えたら嫌になります
615非公開@個人情報保護のため:2014/02/01(土) 23:44:31.79
>>614
そうですよね。その復帰訓練って受けないと復職させてもらえないとかですか?
616非公開@個人情報保護のため:2014/02/02(日) 03:24:54.05
今月から休職に入るんだけど民間病院+国公立病院の診断書がいるんだね
自治体によって違うかもしれないけど不正防止のために厳しくなってるね
617非公開@個人情報保護のため:2014/02/02(日) 07:31:31.98
>>616
診断書が2通も必要なんですか。
診断書代も大変ですね。
618非公開@個人情報保護のため:2014/02/02(日) 09:11:13.09
休職中と生活が変わるからしんどいですよね
私も経験しました

復職するための儀式と割り切ってしまいましょう
お試し期間の間は、少なくとも残業はないんだから
619非公開@個人情報保護のため:2014/02/02(日) 09:36:04.43
>>616
>>618
sageで頼むわ。
ageると荒らしが沸いてくるから。
620非公開@個人情報保護のため:2014/02/02(日) 11:48:19.31
とにかく復職できるか不安ですぐ書きこんじゃうんですよね。
安定剤も多め。辛くても何とか働いていた方が不安が少なかった・・・かな?
621非公開@個人情報保護のため:2014/02/03(月) 12:57:32.03
原因があり、結果として休職中ですから、辛いまま無理して働き
続けていた場合、どうなっていたか分かりませんよ、と思います。
622非公開@個人情報保護のため:2014/02/03(月) 19:50:26.90
今の職場であのまま働いていたら途中で倒れていたと思う。
でもあの職場に復職したら結局元の状態に戻って以前より悪化しそうな気がする。
1年間無事に経過しないと新規の療養休暇、休職は認められないから
異動できるまで地獄の日々を過ごすことになる。
それに耐えられるだろうか・・・・
623非公開@個人情報保護のため:2014/02/04(火) 13:32:14.52
復職ってハードル高いですね。産業医面談とか復職日の連絡調整とか・・・
624非公開@個人情報保護のため:2014/02/04(火) 13:51:04.67
>復職日の連絡調整

復職する場合は、人事に主治医の診断書を添えて
復職願いを提出することなっています。
その後で産業医との面談があると思いますが
人事が復職可の判断をした後に復職日の連絡調整をするのでしょうか。
復職のご経験のある方がいましたらどんなことをしたか教えてください。
625非公開@個人情報保護のため:2014/02/04(火) 18:54:40.44
>>624
職場によるので、人事担当者に聞いた方が良いですが、
自分の場合は以下のとおりでした。

1.体調が良くなってきたので主治医に復職したいと相談→「OKじゃね?」とのこと
2.復職したいと人事に相談→「やったね。主治医の診断書貰ってきて」
3.貰ったけどどうですか?→「一か月は仕事をせず慣らし出勤しながら勉強をして、
    大丈夫だったら次月からの出勤を目標に産業医の診断受けよう。」
4.慣らし出勤中に産業医の診断を受け、OKとのこと。
5.復職の辞令
626非公開@個人情報保護のため:2014/02/04(火) 22:37:01.71
>>625
所属の課への連絡とかは2の後ですか?
627非公開@個人情報保護のため:2014/02/05(水) 13:17:01.86
>>625
ありがとうございます。
人事課の担当者が信用できない人なので
ここで質問させていただきました。
628非公開@個人情報保護のため:2014/02/05(水) 16:45:44.75
慣らし出勤って医師の許可と人事課の許可が必要なのでは?
629非公開@個人情報保護のため:2014/02/05(水) 18:27:18.28
>人事課の担当者が信用できない

こういう場合、職員組合に相談するのも1つの方法だと思うんだけど
ウチの職員組合は人事の犬状態だから
ウッカリしたことを言おうものなら人事に筒抜けになる。
何のために組合費を払っているのかわからない。
630非公開@個人情報保護のため:2014/02/06(木) 13:22:49.96
チャイニーズオオレロシア慰杏空気プレン 沖縄海そば

チャイニーズ記者団オレオレ空気昼帯びプレン 沖縄海そば レディオスペシャル

チャイニーズ記者団オレオレ空気昼帯びプレン 沖縄海そば

チャイニーズ記者団オレオレ空気昼帯びプレン 沖縄海そば
631非公開@個人情報保護のため:2014/02/06(木) 22:33:11.70
ここはメンヘルしかいないのか?
癌や脳卒中、心筋梗塞で休職しているものは書いちゃだめなのか?
それらの疾患で休職した後の復職は、社会復帰ということでとても嬉しいのだが。
632非公開@個人情報保護のため:2014/02/06(木) 22:48:48.13
身体疾患もOKですよ
633非公開@個人情報保護のため:2014/02/06(木) 23:37:09.61
>>631
本来ならあなたのような病気を持った方のスレなんだが、
自称精神疾患のさぼり病の連中のたまり場と化している・・・
634非公開@個人情報保護のため:2014/02/06(木) 23:39:12.05
>>633
悲しいけど、こういう認識の人も多いんだろうね。
635非公開@個人情報保護のため:2014/02/07(金) 07:56:32.76
俺はうつ病の親をもった子供だったけど 死にたいとか つらい
とか真っ暗になった部屋で1日中寝て ガリガリに痩せてた
けど趣味をもって それには
テンション上げて参加してた
今まで仕事一生懸命してた俺なのに 仮病とかじゃないって
わかるだろうとか言ってたなぁ

あんた以上に子供のほうが苦しかったよ
趣味について行かされ それを組み立てるのにパシリにされ
食堂で金無いからと飯はうどんしか食わされず
参加者から うどん好きなんだねと言われて笑顔でうなずくうどん一杯で満たされる訳も無く
自分の趣味はローンを組んで払う光熱費も遅れて 電話も止められ恥ずかしい思い
中学で年齢を偽りアルバイトなどで自分の教材費など払う
うつ病なんてもんは自分より関係ない家族がしんどいよ セロトニンと太陽をしっかり浴びて
腸をきれいにすることを心がけ
寝れなかったら 考えずビリーなどして体力をつける
薬なんかで治らねえよ
636非公開@個人情報保護のため:2014/02/07(金) 18:54:15.19
・句読点が皆無。
・5W1Hが滅茶苦茶で読みにくい。
・持論が正しいと思っている。

大きなお世話でしょうが、
何らかの治療が必要なのではないでしょうか?
637非公開@個人情報保護のため:2014/02/07(金) 23:11:27.92
>>635
前段の事情には同情するが
後段の見解には同意できない。
638非公開@個人情報保護のため:2014/02/08(土) 05:48:25.33
>>637に同意
639非公開@個人情報保護のため:2014/02/08(土) 12:09:48.58
窓から雪が降るのを見ていると
ますます気分が落ち込んできる・・・・・
640非公開@個人情報保護のため:2014/02/09(日) 15:27:12.09
チャイニーズハーネス総会ドラチャーハン

チャイニーズハーネス総会ドラチャーハン

チャイニーズハーネス総会ドラチャーハン

チャイニーズ総会ドラチャーハン
641非公開@個人情報保護のため:2014/02/09(日) 16:20:55.15
ageると変な人が沸いてきますね。
642非公開@個人情報保護のため:2014/02/10(月) 15:30:23.71
密航チャイニーズサマー光金空気警察プレン  沖縄海局員うどんそば

密航チャイニーズサマー交通混乱空気オレオレプレン  沖縄海局員マー君焼きそば

チャイニーズサマー交通混乱空気オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば

チャイニーズサマー交通混乱空気オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば
643非公開@個人情報保護のため:2014/02/12(水) 17:35:47.12
>ageると変な人が沸いてきますね。
まったく、そのとおりです。

家にいても具合が悪く、悪循環。
皆さんは、どうされていますか?
644非公開@個人情報保護のため:2014/02/13(木) 12:40:02.59
心を病み、休み始めて半年(療養休暇3ヶ月、休職3ヶ月)が過ぎ、
昨日主治医からそろそろ復職しても大丈夫そうと言われましたが
問題の多い職場なので、どうしても現在の職場に復職する気がしません。

復職をせずに、退職を選ばれた方はいますか?
手続きとして退職願いを提出するのはわかりますが
退職するに当って、やった方がいいことや注意することがありましたら
教えてください。
645非公開@個人情報保護のため:2014/02/13(木) 12:50:55.53
>>644
このようなレスを良くみかけますが、
他の部署での復帰は出来ないのでしょうか?

自分の職場では、辞令は元の部署ですが、
専ら併任として、実質は別の部署で復帰してる人がいますが。
646非公開@個人情報保護のため:2014/02/13(木) 13:16:43.17
>>645
644です。
市役所ですが、他の部署に復職した事例を聞いたことはありませんし、
休職する際の人事のヒアリングのときに同様なことを言われました。
ウチの人事は休職した職員のことを真剣に考えているような感じは
しませんので無理だと思います。

>>645さんのところのように職員の健康に配慮してくれる役所が羨ましいです。
647非公開@個人情報保護のため:2014/02/13(木) 15:03:13.90
上司がクソ野郎なため、4人しかいない職場で、まず一年で一人強引に
出て行き、翌年2人がまた強引に異動対象ではないのに移動して出て行った。

そして代わりに来た人が、一年で休職しそのままつぶれた。
翌年、別の人員が補充されたが、今度は一年もたずに休職し
それもつぶれたまま。

復職も元の職場という慣例になっているため、上司が変わらない
限り復職はあり得ない状況なんだよなあ。

諸悪の根源がどこにあるか、人事は考えて異動をしてほしいものだ。
648非公開@個人情報保護のため:2014/02/13(木) 16:09:00.54
>>647

sage進行でお願いします。
649非公開@個人情報保護のため:2014/02/14(金) 06:58:47.16
>>646
職場はキミだけのものじゃないから、
例外作って、秩序乱して他部署に復職させるようなことはまずない。
人事異動まで我慢するか、退職するかしか、の二択になる。
650非公開@個人情報保護のため:2014/02/14(金) 07:22:34.56
うちは異動対象が2月1日在課職員なのです。
651非公開@個人情報保護のため:2014/02/14(金) 10:00:23.80
>>644
安易に退職の決断はしない方が良いです。
先が長いのでしたら、現所属へ復職してから
異動希望を出し、異動する方法もあるのでは。
>問題の多い職場なので、どうしても現在の
>職場に復職する気がしません。
良く分かります。
652非公開@個人情報保護のため:2014/02/14(金) 10:40:04.21
644です。
レスありがとうございます。

>>649
>人事異動まで我慢するか、退職するかしか、の二択になる。

そのとおりだと思います。


>>651
>先が長いのでしたら、現所属へ復職してから
>異動希望を出し、異動する方法もあるのでは。

定年まで後9年です。
一旦現職場に復職して翌年4月までの1年間を
耐える自信はありません。
職員も含め問題の多い職場ですが
今退職願いを出せば4月には欠員の補充があると
思うと今辞めるべきなのかと悩んでいます。
653非公開@個人情報保護のため:2014/02/14(金) 13:19:04.88
私の自治体も休職後の復帰は同職場またはせいぜい課内異動しかありません
部署外異動は絶対にできません
それよりか、常勤なのでより規模の大きい大変な職場で復帰と課長から言われました
(出先機関で一人職種)

退職まであと10余年…その頃退職金はどうなってるんだろう…
ここ10年弱で退職大幅に減ってるから心配
病気退職金でる今のうちに退職したいけど、一人で子ども二人養ってるから潰れるまで頑張るしかないかな…
654非公開@個人情報保護のため:2014/02/14(金) 14:08:59.62
644です。
独身で扶養家族もいないので
安易に退職すれば今の苦しい状況から開放されると思うかもしれませんね。
特定されてしまうので具体的に書けませんが
今の職場は仕事だけでなく、職場の人間関係にも問題がある職場です。
療養休暇を取る直前にも職場の会議室で吊るし上げのようなことされて
そのとき、ここで働くのは限界だなと思いました。
655非公開@個人情報保護のため:2014/02/14(金) 19:40:03.32
653です
独りなら即退職して希望の職場に再就職するのにな
独り身が羨ましい
まぁ両親他界してるので子どもがいなきゃ天涯孤独ですが…
656非公開@個人情報保護のため:2014/02/15(土) 11:12:42.24
>>655
>独りなら即退職して希望の職場に再就職するのにな
50過ぎのただの事務職ですから就職先はないかと・・・
残りの人生が終わるのを静かに待つしかないのかなぁと思っています。

>独り身が羨ましい
養わなければいけない家族もおりませんので気楽な面もありますが
毎日が孤独ですね。
657非公開@個人情報保護のため:2014/02/16(日) 20:55:07.71
明日、きついな
658非公開@個人情報保護のため:2014/02/17(月) 10:03:14.61
休職して早1年間が過ぎました。
昨年病休終わりに調子が良かったので復職しましたが、定時で帰らせてもらえたにもかかわらず2ヶ月で再発、悪化してしまいました。

30前で男なのに、復職してもまた悪化してしまいそうですこれからの人生絶望しかありません
転職したいと最近思いますが、スキルからうまくいってもまた公務員にしか転職できそうもありません
転職してもまたゼロからのスタートなので、説明が面倒だとか思います
転職された方いますか?
659非公開@個人情報保護のため:2014/02/17(月) 16:58:38.46
自分も年が若く休職1年ということで休んでいるが、
あそこに戻るのか・・。と考えるだけで
嫌気がさし、すぐ体調を崩す。

しかし公務員神話を崇拝している親は、辞めることに聞く耳を
持たない。それなら自分が公務員になれよって話だ。
子どものフンドシで相撲取りやがって。
俺はお前の幸せのために生きてるんじゃない。

復職してダメだったら辞めるつもり。

転ばぬ先の杖ということで、ハロワに定期的に通ってる。
発達障害持ちで事務は、絶対合わないことが分かった。
だから、ゴミ収集作業員とか農作業系を中心に情報収集してるよ。

公務員試験も技能労務職を中心に受けようかと思っている。
だが、「仕事できません」という診断書を出して休職しているのに
「仕事できます」という診断書出して転職って出来るものなのか。
660非公開@個人情報保護のため:2014/02/17(月) 17:25:00.07
A.3月復帰予定なのですが、人事課から1カ月は休まないようにと言われました。
ただし、午後休はOKです。


B.休職した期間分(2年)だけ、復帰後休まないようにと。
期間内(2年)に休職しても
休職扱いにならないと言われました。


他の方も同じようなことを言われた事がありますか?
661非公開@個人情報保護のため:2014/02/17(月) 18:21:43.83
>>660
4月復職の予定です。
復職できないと休職期間満了で退職(分限免職?)です。
期間は特に言われていませんが、復職後病気休暇は取れないと言われました。
また、(病気に関して)配慮等一切しないと言われました。
662非公開@個人情報保護のため:2014/02/18(火) 23:21:00.63
それおかしい。
ユニオンや組合に聞いてみよう
663非公開@個人情報保護のため:2014/02/18(火) 23:38:09.92
>>662
病気休暇がとれない点ですか?
664非公開@個人情報保護のため:2014/02/19(水) 14:19:00.54
それ、おかしいのでは?
例. 風邪ひいて体調が悪く出勤不可能なら診断書提出で
数日間の療休可能ではないの。例えば、風邪がこじれて
肺炎になった場合、療養休暇を取れない事になります。
取得権利まで制限される事が許されるのですか。
665非公開@個人情報保護のため:2014/02/20(木) 07:11:15.35
3年以上取得すると同一疾病では無理と聞いたことがあります。しかし、インフルで来られても職場が迷惑では?
666非公開@個人情報保護のため:2014/02/21(金) 22:27:46.45
>>665
復帰して一定期間(一年間とか)休まず勤務したらリセットされるとかないのかな?
667非公開@個人情報保護のため:2014/02/22(土) 13:35:58.88
>>661
弁護士に相談することをお勧めするよ。
このままじゃ、人事の思うツボだよ。
668非公開@個人情報保護のため:2014/02/25(火) 22:19:16.08
復職の手続きが煩雑すぎて頭混乱。3者面談とか学生の時以来で情けない。
復職までの道のりは長いなー
669非公開@個人情報保護のため:2014/02/26(水) 11:19:16.38
4月復職って忙しい時期だけど大丈夫ですか?
670非公開@個人情報保護のため:2014/02/26(水) 19:58:45.06
異動を見越して3月1日復職にこぎつけた
まぁなるようにしかならんなー、適当に頑張ろう
671非公開@個人情報保護のため:2014/02/26(水) 22:58:27.68
私は元の職場かな。4月復職を遠回しに先延ばしされた感じ。
672非公開@個人情報保護のため:2014/02/27(木) 07:28:27.75
復職してから真の地獄が始まる
国家だが自分も含めて再休職率は80%以上
673非公開@個人情報保護のため:2014/02/27(木) 10:01:27.00
4月の異動前提に3月から復職できるところがあるのですか。
羨ましいです。
674非公開@個人情報保護のため:2014/02/27(木) 16:19:31.39
もうすぐ休職一年たつわ
仕事せんで金もらって、世の中おかしいよな
内示で嫌な上司が異動になったら速攻戻ってもいいわ
675非公開@個人情報保護のため:2014/02/27(木) 17:09:32.17
休職5ヶ月目。
復職の目処は立たない。
仕事も嫌だし、職場の人間関係も最悪。
あの職場に復職しても再休職しそうだ。
676非公開@個人情報保護のため:2014/02/28(金) 05:52:03.41
今までうつ病で休職してたんですが
さらに統合失調症も診断書に追加されました
この場合は休職期間がまたゼロからになったりするのでしょうか?
677非公開@個人情報保護のため:2014/02/28(金) 11:14:25.75
もう復帰してもいいと主治医から言われているけど、復職の手続きがよく分からなくて困っている。
いろいろ手続きもあるだろうし、4月の復職は事務手続き上無理かなー?
678非公開@個人情報保護のため:2014/02/28(金) 12:06:13.54
>>677
 → >>623-625
679非公開@個人情報保護のため:2014/02/28(金) 17:17:27.55
625の各期間とか知りたいですけど、復職までに数か月かかりそうですね。
自分からアクション起こさないとダメなんですね・・・・・・・
「復職どうですか?」なんて職場から依頼が来るのを期待してしまった・・・・
680非公開@個人情報保護のため:2014/03/02(日) 15:46:24.60
複数年休職して、明日から本格的に復職です。
今日は、早めに寝たいと考えています。
先週、1度会社に挨拶に行ったので少しは気が楽です。


明日復帰の人 他にもいらっしゃいますか?
681非公開@個人情報保護のため:2014/03/02(日) 16:29:26.92
>>680
sageでたのむわ
682非公開@個人情報保護のため:2014/03/02(日) 22:12:17.45
>>676
うちはされない
@整形外科的疾患で休職

A復職

B@と同じ理由で休職

C精神的疾患で休職

@+B+Cが休職期間になってる
もう少しで休職期間満了になる
復職の自信がない
683非公開@個人情報保護のため:2014/03/03(月) 10:42:22.27
>>680
ぼちぼちやってください。私も早く復職したいです。
684非公開@個人情報保護のため:2014/03/03(月) 17:42:38.88
毎日が辛い。
復職後したらもっと辛いだろうけど。
685非公開@個人情報保護のため:2014/03/03(月) 18:14:42.52
突然職場の上司から面談するから来いという電話があった。
今更何の話がしたいんだか・・・・
686非公開@個人情報保護のため:2014/03/03(月) 19:52:55.41
>>680
今日から復職したよー
その前に数ヶ月リハビリ出勤したけど、変わらずの居場所の無さ
まぁ罰か高い勉強料としてじっとガマンかと開き直ってる
687非公開@個人情報保護のため:2014/03/04(火) 13:29:38.60
>>686
おめでとうございます。数か月リハビリ勤務してたから職場に慣れている?
私は職場の近くに行っただけで動悸がすごい。多分建物の中入ったら倒れるかもしれない。
早く復職したいなー
688非公開@個人情報保護のため:2014/03/04(火) 17:13:11.38
>>685
圧迫面談にご注意を。
689非公開@個人情報保護のため:2014/03/04(火) 22:43:21.46
リハビリ出勤って何か手続きいるの?
690非公開@個人情報保護のため:2014/03/05(水) 13:13:17.37
休職中に職場に挨拶に行っている人いる?
上司から職場に来い言われたんだが
復職もまだ決まってないし、慣らし勤務もまだまだなのに
行って何を話したらいいのかわからないんで困っている。
691非公開@個人情報保護のため:2014/03/05(水) 13:16:10.71
>>690
言われたけど拒絶したw
692非公開@個人情報保護のため:2014/03/05(水) 14:11:46.60
>>691
今の職場に復職するしかないから
心証を良くしたほうが良いような気もするけど
なんだか今のタイミングで行くのはチョッと気が重いんだよね。
些細なことでも気になって眠れなくなるというのに
どうしてプレッシャーをかけるようなこと
ワザワザ言うのか理解できない。
693非公開@個人情報保護のため:2014/03/05(水) 14:41:31.00
>>690
それは復帰を期待されているのでは?自分なんて完全放置扱い。多分退職しろとか思われていそう・・・
694非公開@個人情報保護のため:2014/03/05(水) 15:21:17.90
>>693
上司からは遠まわしに
このままいつまでも休職していないで
復職できなきゃ辞めるしかないだろ
と言われているようなきがするんだが・・・
695非公開@個人情報保護のため:2014/03/05(水) 16:23:49.44
辞めるって言っても公務員経験者に民間勤務はいろんな意味で無理だからねー。
もう半年も休職しているので復職したいんだけどね。
696非公開@個人情報保護のため:2014/03/05(水) 16:32:34.62
復職できそうになったら手土産もって挨拶には行くつもりだけど
それ以前の状態で職場に挨拶に行くべきなんだろうか?
697非公開@個人情報保護のため:2014/03/05(水) 19:15:35.81
行く必要なし
698非公開@個人情報保護のため:2014/03/05(水) 22:48:50.86
手土産って必要かな?貰う方も嫌だと思うよ
699非公開@個人情報保護のため:2014/03/05(水) 23:20:10.68
病気で休職してるんだから職場に行く必要なし
病状を知りたいんなら主治医訪問すればいいだけ
700非公開@個人情報保護のため:2014/03/06(木) 07:02:28.65
うちは出先機関だし何でも庁内LAN申請だから、ことあるごとに職場に呼び出されて根掘り葉掘りきかれる
無給だから手土産は持ってってないよ
こないだから復帰訓練に入ったから、初日に和菓子屋さんで40人弱分のお菓子買って持ってったけど、
正直お財布がキツかったわwww
701非公開@個人情報保護のため:2014/03/06(木) 12:12:40.97
696です。
上司から職場に来いと言われてますが
特く行く理由はないので挨拶に来いという意味だと思います。
病気で休職しているので職場に行くの必要はないと思うんだけど・・・
なんだかモヤモヤしてよく眠れなくなってきました。
702非公開@個人情報保護のため:2014/03/06(木) 18:41:17.40
>>701
まだ気持ちが落ち着かないので、職場ではなく別の階の会議室とか、職場自体が嫌なら喫茶店やファミレスでどうですか?
って提案してみたら。
703非公開@個人情報保護のため:2014/03/06(木) 22:59:36.56
行く必要なし。連絡の必要があれば郵便・電話でたりる。
704非公開@個人情報保護のため:2014/03/06(木) 23:41:21.38
職場に行くのって相当な恐怖だよね。特に人数の少ない出先機関とか
705非公開@個人情報保護のため:2014/03/07(金) 02:13:13.35
そうですね、顔を合わせる気にもならないです。
706非公開@個人情報保護のため:2014/03/07(金) 07:02:38.33
復職する意志があるんだったら、いつまでも職場行くの避けることはできない。
手土産なんかはどうでもいいけど、急性期後は月に1回〜2回くらい行くのは仕方ない。
それを拒否するのは甘えと捉えられると思う。
707非公開@個人情報保護のため:2014/03/07(金) 09:12:01.36
706の意見は正しい。でも恐怖で職場に行けないのが辛いなー
708非公開@個人情報保護のため:2014/03/07(金) 10:20:10.42
696です。
706さんの意見は正論だと思います。
先月下旬、人事の会議室(職場とは離れた庁舎)で
人事の職員を交えて上司とは面談をしたばかりです。
正直、職場に行ってどう振舞えばいいのかわからないです。
ご経験のある方はいますか?
709非公開@個人情報保護のため:2014/03/07(金) 13:43:04.66
休職期間が終わりそうだ
710非公開@個人情報保護のため:2014/03/07(金) 16:17:21.38
職場に行くのは好奇の視線が怖いからね。
711非公開@個人情報保護のため:2014/03/08(土) 23:54:57.48
>>708
706だけど、
過去の経験から言うと、

@自分から話題を振らないこと。絶対にウザがられるから
A聞かれたことにだけ答えるようにする。しかも余計な事を言わず淡々と答えることが重要
B人間関係は希薄にすること。みんなと距離を置くくらいが丁度いい。ある人と仲良くなると、他のある人に嫌われるから
C仕事は余計なことはしない。周りの仕事ぶりをみて「自分だったらこうする」と思っても何もしてはいけない
Dやる気を見せない。いい人にはオーバーフローを心配されるし、嫌な奴は「休職経験があってそんなアピール、バカじゃないの?」とムカつかれて、
 どっちにせよ職場雰囲気は悪くなる
712非公開@個人情報保護のため:2014/03/09(日) 00:00:15.85
>>711は復職後だったね

休職中で職場に顔を出すときは、とことん暗くしたほうがいいよ。
周りも「仕方ないか・・」となるので、そのくらいがちょうどいい。
何か聞かれても、無愛想より少しマシくらいに「ええ、まあ」「そうですね」程度で返したほうが無難。
713非公開@個人情報保護のため:2014/03/09(日) 10:06:45.46
休職という負い目があるから
どんな理不尽なことを言われも受け入れるしかない・・・
辛くて、辛くて、何もかもがどうでもよくなってきた。
714非公開@個人情報保護のため:2014/03/09(日) 11:38:48.12
>>706
俺は706氏の意見には賛同しかねるな
だいたい甘えってのはどうよ
そんなこと言ったら休職していること自体が周りからは甘えと捉えられているんだし

面談すら行けない状態の場合、復職の意思があっても拒否でいいと思うよ
俺は現にそうした
つうか面談に行けるくらいなら復職しているよ
715非公開@個人情報保護のため:2014/03/09(日) 12:02:07.08
甘えかどうかを判断するのは、自分ではなくって周りだから
716非公開@個人情報保護のため:2014/03/09(日) 12:10:44.40
まあ面談を拒否しようが頑張って行こうが甘えは甘えだよ
休職者に対する周りの目なんてそんなもの
まあ行ったほうが少しはまし程度
休職せずになんとか行っている人だっているんだから

無理をしてまで行く必要ない
717非公開@個人情報保護のため:2014/03/09(日) 14:07:11.36
心を病んで休職することを甘えと切り捨てるのは簡単だけど
職員が心を病むような職場環境で仕事をさせた人の責任は
一切問われないのは不条理だと思う。
718非公開@個人情報保護のため:2014/03/09(日) 14:23:15.37
>>717
これもそのとおりなんだけど、うちの場合は潰れたほうと潰したほうの過失割合は完全に100と0だよ
80対20とかそんなのもありえない
いわば統一見解みたいなもの

現場を見ていた職員からはあれはパワハラだろ?とか言ってくれていたとしてもだ
それが気にいらないのならもうやめるしかない
あ、あくまでもうちの場合ね
719非公開@個人情報保護のため:2014/03/09(日) 14:52:05.88
使用者には安全配慮義務があるだけど
民間では当然のことが
ウチの場合はそれが完全に無視されている。
復職の際にもお試し勤務や軽減勤務という制度があっても
形式的に勤務時間が軽減されるだけで配置転換等の中身が伴っていない。

嫌なら辞めるしかないんだろうけど・・・・
720非公開@個人情報保護のため:2014/03/09(日) 15:50:43.19
>>718
うちもそうだよ。100vs0だな。
激務や超勤などで壊れた場合はとても優しいが、パワハラで壊れた場合は冷たいことこの上ない。

壊した奴は職場にいるから自己弁護し放題で、こっちは休職しているから何も言えない。
某国家だけど軍隊みたいな組織形態だから壊した上役が絶対。
戻っても「パワハラをチクった造反」とみなされ干される一方。
こっちが昇進昇格に影響を及ぼすし、辞めろと言われるんだもん。

理不尽で不条理だけど、現実は極めて厳しいものだ。
721非公開@個人情報保護のため:2014/03/09(日) 16:05:20.16
>>720
>不尽で不条理だけど、現実は極めて厳しいものだ。

そういうときのために職員組合があるはずなんだけど
ウチの場合、全然機能していない。
何のために組合費を納めているのやら。
722非公開@個人情報保護のため:2014/03/09(日) 16:50:40.47
結局、嫌なら辞めろということなんでしょね。
723非公開@個人情報保護のため:2014/03/09(日) 23:05:54.10
辞めて再就職とか無理でしょ。家業継ぐなら別だけど。私は何の取り柄もないので復職するしか道がないけど、
でも好奇の視線とか考えるだけで怖いよ。不安だよ。
724非公開@個人情報保護のため:2014/03/10(月) 10:44:38.00
意識せず他人に与えたパワハラは何れ我が身に帰る。
725非公開@個人情報保護のため:2014/03/10(月) 19:04:52.52
辞める気があるならパワハラ上司にダメージを与えないと。
そんなだからやられるんだよ。
726非公開@個人情報保護のため:2014/03/10(月) 20:07:29.63
要するに、他に与えたダメージは何れ自分に降りかかって帰ってくるという意味。
727非公開@個人情報保護のため:2014/03/10(月) 21:57:11.37
俺は人事に提出する書類に、上司のクソ野郎について暴露してやったぞw

出世を望む性質じゃないし、俺はいわば無敵だからなw

んで、それを提出した時期が絶妙で、今年異動出来たばかりの人が休職
した後。

これで上司は、俺とその人、二人を潰したわけで人事も思うところがあるだろう。
俺もその人も、休職はおろか何の問題もなくここまでやってきた人だからな。

今は復職しているが、人事から何か言われたのか、俺と上司は口も聞かない仲
になっているw

異動前に潰された俺が倍返しで潰し返してやったぜ。
728非公開@個人情報保護のため:2014/03/10(月) 22:42:04.01
>>727
その場にいないから一般論だけど、
倍返しで潰し返したと本当にそう思ってるとしたら、とんだ勘違いだと思う。
人事と上司は裏でほくそ笑んでいるよ。
729非公開@個人情報保護のため:2014/03/10(月) 22:47:17.53
ははw
別にどーでもいいんだよ、俺的にはマターリするのが目的なんでね。
そのための一齣だよ。
人事と上司がほくそ笑んで俺をマターリ部署に左遷させてくれれば
目的達成なのだw
730非公開@個人情報保護のため:2014/03/10(月) 23:16:46.71
そうだ。頑張れ!
731非公開@個人情報保護のため:2014/03/11(火) 04:19:42.79
定年より10年早くリタイアしたら年金はどのくらい変わるんだろう
退職金は聞いたんだけど、今病気特別退職とやらをしたらいうほど変わらないんだよな
732非公開@個人情報保護のため:2014/03/11(火) 10:37:02.87
年金受給額を簡単早見表でチェック!共済年金
http://allabout.co.jp/gm/gc/178457/
http://allabout.co.jp/gm/gc/178457/2/

年金自動計算シミュレーション
http://www.shichousonren.or.jp/pensioner/simpension/

老齢年金(昭和16年4月2日以後に生まれた方)
https://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3902
733非公開@個人情報保護のため:2014/03/11(火) 11:28:52.86
>>727
>>729

言いたいことはわかった。
でも「age」ずに「sage」でたのむわ。
734非公開@個人情報保護のため:2014/03/11(火) 16:33:56.62
人事の面談が終わった・・・
職場の上司も呼ばれていて面談というより尋問だった。
735非公開@個人情報保護のため:2014/03/11(火) 18:38:47.73
>>731
50歳だと退職金はいくらぐらい?
736非公開@個人情報保護のため:2014/03/12(水) 01:26:58.49
>>732
ありがとうございます
自動計算シュミレーションだと約50万弱変わってきます
月4万強、80まで生きたら(生きたくないけど)750万差ですか・・・
後10年で少しでも昇級したらまた変わるでしょうし、大きいですね

>>735
146万くらいです
月12万じゃ生活するの大変ですね
737非公開@個人情報保護のため:2014/03/12(水) 09:57:46.20
>>736
退職金の額ではなく、
年146万(月12万)は50歳まで共済年金、以後60歳まで国民年金に
加入した場合の65歳以降の年金支給額でしょうか。
738非公開@個人情報保護のため:2014/03/12(水) 10:26:56.67
定年10前の退職の場合、そのシュミレーションでは読めないと思います。
明らかに先々の年金受給額が変動しますので、年金受給開始時期までの
収入源確保が重要ではないかと思います。
739非公開@個人情報保護のため:2014/03/12(水) 12:13:31.66
740非公開@個人情報保護のため:2014/03/12(水) 12:39:58.85
>>738
736ではないが、
収入確保と言っても50過ぎの病気持ちには難しいな・・・・
独身で扶養家族がいないので復職を断念したら
貯金と退職金を取り崩しながらひっそりと暮らしていくことを考えいる。
741非公開@個人情報保護のため:2014/03/12(水) 18:04:43.25
どんだけ貯金があったらリタイアできるんだろうか?
休職→退職してそのままリタイアした人いる。
742非公開@個人情報保護のため:2014/03/12(水) 19:02:33.00
一般的には60〜65歳位で3,000万円が理想といわれています。
若年退職なら更に必要という事になります。故に>738
743非公開@個人情報保護のため:2014/03/12(水) 21:35:57.27
>>737
ん???
>>732のシュミレーションで計算した結果ですが
バカな自分にはそれがどういう意味かはよくわかりませんので、
>>732のシュミレーションのリンクからみてどうなのかわかるのなら教えて頂ければ幸いです
744非公開@個人情報保護のため:2014/03/12(水) 21:43:50.02
>>736ですが、結婚前の預金は全て元配偶者に使われてしまい、当然結婚後の預金も全くなく
実父の遺産は生活費で使い果たし、実母の遺産が2000万円(既に随分使ったので)残っているのみです
実母の預金は実母の所有していたマンションの維持費に充てるので使い切ると困ることになります
745非公開@個人情報保護のため:2014/03/12(水) 21:46:52.06
50才で辞めたら、退職金いくら?
という質問に、
将来もらえる見込みの年金額
を回答してるからおかしくなってる。
746非公開@個人情報保護のため:2014/03/12(水) 21:55:06.99
747非公開@個人情報保護のため:2014/03/12(水) 22:13:09.86
俺は預金関係なしにもう生活保護に頼る気満々だぞw
748非公開@個人情報保護のため:2014/03/12(水) 23:21:56.23
>>745
近頃は年金の話題になっていますな。
749非公開@個人情報保護のため:2014/03/12(水) 23:29:42.33
>>1
750非公開@個人情報保護のため:2014/03/13(木) 13:40:36.63
>>742
>一般的には60〜65歳位で3,000万円が理想といわれています。

60歳〜65歳でリタイアした場合、年金支給開始前の生活費及び年金支給額の不足分の補填として
3000万程度準備することが理想であるという意味ですか?
751非公開@個人情報保護のため:2014/03/13(木) 18:10:56.86
>>750
3千万円という額は定年退職後の年金を受給しながら終身までの余裕をもった理想的な額のようです。
先々、年金受給開始年齢が65歳になりますので、定年前の自己都合・早期退職の場合には当然、その
額を確保した方がよいという、あくまでも目安のようです。
752非公開@個人情報保護のため:2014/03/13(木) 18:47:33.07
>>751
そうすると早期退職による年金減額、年金支給までの期間の長期化分を
3000万に上乗せして確保した方がよいいうことですね。

独身50歳、扶養家族なし、借金なし、借家住まいだが
月の生活費は税金・社会保険料を除いて月15万ほどかかっている。
どんだけ貯金があれば退職できるが試算してみるわ。
753非公開@個人情報保護のため:2014/03/14(金) 00:39:54.68
独身・借金無しでしたら、かなり貯金があるのではと思います。
妻帯者は養育費・住宅ローン等で貯金どころではありません。
定年まで勤めあげる事が一番ですが、何時、何が起きるか予想も
つきませんね。退職せず定年までへばりついて行きましょう。
754非公開@個人情報保護のため:2014/03/14(金) 08:17:59.80
腐った組織の中で心を病みながら生きるのは辛いわ
755非公開@個人情報保護のため:2014/03/14(金) 12:27:04.11
休職中は毎月報告書の提出と不定期に上司が同席した人事との面接がある。
これって普通なんですかね?
756非公開@個人情報保護のため:2014/03/14(金) 15:29:50.03
毎月の報告署とは何を報告するのですか。
それが普通かどうか分かりませんが。
面接というよりも面談ではないですか。
それでは余計に具合が悪くなりますね。
757非公開@個人情報保護のため:2014/03/14(金) 15:34:52.61
訂正
報告署→○報告書
758非公開@個人情報保護のため:2014/03/14(金) 16:03:59.96
>>756
>毎月の報告署とは何を報告するのですか。

通院の状況、病状、主治医からの注意事項、日常生活の様子、留意していること
復職の意思及び時期の希望、連絡事項など詳細な記載が求められている。

毎月報告書を記載するだけで疲れます。
759非公開@個人情報保護のため:2014/03/14(金) 19:16:07.99
今退職したら病気特別退職で退職金に上乗せがある&障害年金が貰える、
そして定年まで働いた時に今と同程度の退職金が貰えるかわからない
という点と
定年まで働いた分年金額が上がる、障害年金は打ち切られる
という点を比べたら退職すべきか否か悩む
760非公開@個人情報保護のため:2014/03/14(金) 19:43:06.09
鯖落ちで共済年金スレに入れない
761非公開@個人情報保護のため:2014/03/15(土) 10:36:19.57
>>759
在職中に障害年金が支給させることが決まったの?
障害年金は障害が改善させると支給させなくなることもあるんでしょ。
762非公開@個人情報保護のため:2014/03/15(土) 19:40:42.35
>>761
両方Yesです
だから悩んでいます
復職したら再発は免れないのはわかっているのに、
復職したら再発して休むのは許されないと言われてるので
763非公開@個人情報保護のため:2014/03/15(土) 23:53:25.24
>>718 >>720
オイラもパワハラを受けて休職せざるを得ないくらいダメージ受けたけど、全て自分の責任にされていた。
その影響だろう、所属長が人事担当者に直接交渉してくれたけど、今回も昇任が無かった。
これで同期とは10年くらい差がついた。
どれだけ仕事で成果を上げても、これではいくらなんでもモチベーションが無くなる。
結局は自己都合退職に追い込んでるんだよな
764非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 00:00:07.68
同期とは6年差がついた。
休んだのは1年なのにな。
能力は大して変わらんし、むしろ半数以上より上だと思ってはいるが。
モチベはないし、自尊心や尊厳はガタガタだよ。
765非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 00:11:26.12
みんな、状況いろいろ厳しいんだな・・

自分もパワハラうつで9ヶ月休職して今年1月から復職してるけど、自分に圧力かけてた元上司は
四月異動の内示で閑職に飛ばされたわ

戻る先の職場も当面はまったりと残業が少ない出先機関(のさらに出先)に人事が回してくれたし
異動先の上司は温厚で理解のある人だし、人事計画官様々だ

あ、国家です。>>720の人と違って、うちは結構考え方がフラットなのかな
766非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 00:17:33.93
>>765
閑職なんてのがあるのが羨ましいです
私の働いている自治体(政令指定都市)は閑職は短期臨時雇用や委託になります
やはり国家様々なのか、我が自治体が厳しいのか・・・
767非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 00:21:58.11
>>720は国税
768非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 00:46:47.47
>>767
そうですか
きっと地方でも全然違うんでしょうね
超田舎は楽なのかな?
769非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 08:14:04.87
>>762
障害年金の受給要件は厳しい思うのですが実際のところどうなんでしょうか?

現在の職場しか復職は認められないと人事から通告されているので
復職しても再休職する可能性大なので悩んでいます。
770非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 11:59:52.48
首都圏にある人口30万超の市だが
リハビリを兼ねた閑職なんてない。
復職しても見せしめのような冷飯食いが待っている。
でも田舎の役場体質のまま大きくなったところだから
コネ持ちは休職しても配属や昇任に特段の配慮がある。
771非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 14:24:23.33
職場のバイトが来年度、沖縄県庁上級採用決まったらしい
すでに精神病ぽいのでしばしば仕事休んでるんだが
病院に通院もしてるぽい
コイツが早々に「仕事のストレスで精神病んだ」とか言い出して
休職始めたら、月いくら位もらえるんだろうか?
詳しい方教えてください
772非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 15:03:59.97
>>769
>>770
同じように悩んでいる人いるんですね
773非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 17:04:10.87
>>771
標準報酬月額の3分の2が最大1年半
民間でも公務員でも変わらない
774非公開@個人情報保護のため:2014/03/16(日) 21:43:31.77
>>773
その自治体の条例により違いがあるが共済組合から支給される
傷病手当金の前に給料の8割が支給されんじゃないの。

http://www.chikyosai.or.jp/division/short/scene/works/01.html
775非公開@個人情報保護のため:2014/03/17(月) 01:19:50.55
>>774
そのとおりだね。国だと

病気休暇90日(給与支給100%)
+病気休職1年目(給与支給80%)
+その後の休職期間のうち1年半(共済から支給3分の2)

最高2年9ヶ月はなにがしかの給付が出る。
776非公開@個人情報保護のため:2014/03/18(火) 09:38:54.77
人事のBBAにパワハラされて眠れなくなってしまった・・・・・
777非公開@個人情報保護のため:2014/03/18(火) 15:22:55.55
【調査】メンタル休職社員42%は退職--労働政策機構[14/03/18]
778非公開@個人情報保護のため:2014/03/18(火) 15:24:19.38
【調査】メンタル休職社員42%は退職--労働政策機構[14/03/18]

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395122144/
779非公開@個人情報保護のため:2014/03/18(火) 23:06:11.39
3年前に、パワハラうつから休職復帰(パワハラが原因だったが、握り潰されて「自己責任」にされていた)

1年目…何も仕事をさせてもらえずひたすら飼い殺し。「再発する恐れがあるから」という理由らしい。
何もやることが無くひたすら席に座っているだけの方が再発する可能性が高かったのに…

2年目…職員不足により一人前の仕事が渡される…どころか、毎日残業しないと片付かないほど仕事の山あり
ここで休んだら「自己責任」とされるため、ひたすら頑張って何とかこなした。

3年目…仕事ができない上司のお守りと新規採用職員の教育係の仕事も増えた
2年目よりさらに残業が増え、自分が潰れるかと覚悟したが、また「自己責任」にされたくないため、無理して仕事をこなした。

で、来月の人事異動…異動はできたが昇任は無し
休職してたから当然と言われればそれまでだが、そんなことなら確かに潰れる寸前まで仕事するんじゃなかった
いつも使い捨てにされるんだよなぁ…
780非公開@個人情報保護のため:2014/03/18(火) 23:16:27.92
しかしよくそんな状態で復帰して普通に働けるまでに回復したな。
あんたすげえよ。普通はそこで休職してフェードアウトか、
1年に一回だけ出勤してまた休職のループなんだが。
781非公開@個人情報保護のため:2014/03/18(火) 23:29:09.24
仕事の段取りと要領が悪く、仕事がほとんど進まず時間だけが過ぎてゆく
そして、どうしようもなくなり、精神科へ行って診断書、そして休職
仕事上のアドバイスをしても聞く耳持たず、上記を繰り返す

いい加減 やめてほしい
782非公開@個人情報保護のため:2014/03/18(火) 23:35:49.25
病休に入ったあとに残った仕事が自分に押し寄せる。
どれもこれも、軌道修正困難なまでにハチャメチャ
自分の仕事と並行してなんとかこなしてゆく
その過程で、余りのいい加減な仕事に呆れ返り、怒り、イライラしていく。
783非公開@個人情報保護のため:2014/03/18(火) 23:39:10.26
1ヶ月後 病休から奴が復職
自分が放り投げた仕事をこなす同僚に興味もつそぶりもみせず、
バチバチキーボードを叩きまくり、仕事してますアピール お前何も担当もってねーだろ?
と怒鳴りたい気持ちをぐっとこらえる。
784非公開@個人情報保護のため:2014/03/18(火) 23:41:31.49
自分が放り投げた仕事を必死にこなす職員。
奴が担当していた頃の状況を聞くと、相手に一本指 ビシビシ差しながら
上から目線で教えているつもり。 馬鹿かオメェ テメーデやれや
785非公開@個人情報保護のため:2014/03/18(火) 23:45:34.68
病休明けの奴はリハビリ期間との事で担当業務はなし
とにかく、仕事に来ることが仕事なんだそうな。
それもありだろう。徐々に慣れていけばいい

しかし、仕事に来るのが仕事の期間に やれ歯医者 、やれ整骨院で休むのやめれ
土曜日にいけよ バカチンガ
786非公開@個人情報保護のため:2014/03/18(火) 23:51:39.27
何度も何度も病休を繰り返す奴
職場の人間関係ではなく、仕事に行き詰っての毎度の放り投げ病休
テメェこれで何度目だよ
すこしは、毎度、なぜ自分は仕事で行き詰ったのか?何が原因なのか?次に復職したら
改善しようとか考えないのか?
毎度毎度 漫然と同じことを繰り返し、人の意見も聞かず

頼むから 退職してくれ
787非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 06:48:52.82
休職中は国民の目があるから出歩くなと言われたけど
それって部屋から一歩も出るなって事なの?
メンタルで休職の人間が部屋から出なかったら復帰は絶望的になるんじゃないの?
788非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 07:01:41.87
なるべくあちこち出かけるように心がけるべきだと思う
国民様?の目を気にして部屋から一歩も出なければ立ち直りは困難になるのでは?
落ち込んでいる人間を部屋(座敷牢?)に押し込んで治療効果があるとは思えん
789非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 07:08:55.04
sageでお願いします。
(E-mail 欄に「sage」と記入する。)
790非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 07:40:53.73
>>787
>>788
私も休職中は出歩くなと言われました(文書で)。
旅行はもちろん繁華街も禁止なので、本庁に呼ばれても帰りは最寄り駅にあるデパートや商店街にさえ寄らず直帰です。
外へ出るのは、近くの公園などの散歩をするようにとのことらしいです。
791非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 11:23:17.64
私の場合は、休職中はできるだけ半日程度外出するように指導されたした。
もちろん旅行や遊びに出かけることはいけないと思いましたので
通常は徒歩又は自転車で行ける範囲内での買い物や図書館くらいです。
あと訓練のために、月に何回か電車に乗るようにしています。
792非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 17:23:43.41
公立病院や公立保育所っていわゆる出先機関ですよね?
本庁勤務以外は出先機関という人もいますが、それなら区役所も出先機関ですか?
793非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 18:07:17.48
いつものことだが
ageると変な人が沸いてくる。
sage進行でたのむわ。
794非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 21:08:20.51
>>790
>>791
それって外科や内科のケースなら解るけど
メンタル系の場合には極めて有害な命令じゃないのかな?

その命令を順守して商店街での買い物も禁止するとすれば
メンタルの症状が悪化する事はあっても治療に役立つ筈なんてないやん

ちょっと暴言かも知れないけど
メンタルでの休職中の振る舞いを命令できるのは医師だけで
医師以外が命令できるだなんて考えるのは最低の思い上がりだろ。
795非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 21:20:24.76
みんな真面目すぎるよ
休職が長引いて退職に追い込まれた人には過度に真面目な人が
多かったように思えてならないんだけどね(過度の真面目は危険だよ)

逆に休職後に復帰に成功した連中には
お出かけ禁止命令なんて屁とも思わない連中が多かったように思う

メンタルな我々にとっては医師の指導だけが絶対であり
お出かけ禁止命令や商店街での買い物禁止令なんて
守れば守るほどに有害だと思うんだけどね
796非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 21:28:48.82
追伸
私の医師はそんな身の程知らずな命令は守ってはいけないって言ってる
メンタルと他の疾患を混同する愚かな命令だとまで言ってるけどね
797非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 23:11:11.56
>>780
779だが、休職の原因がパワハラ(要するに陰湿なイジメ)だったから、原因を取り除いたら割と早く回復した
しかし今は「昇進できない」のが一番辛い
休職経験者は定年まで昇進の可能性は無いのだろうか?
そうだとしたら、何のために復帰して頑張るんだろうな…と虚しくなる
今度は「昇進できない無能力」とレッテルを貼られて屈辱に耐えながら勤務することになる
結局は人材の損失なのに…組織自体が無能だから仕方ないんだが
798非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 23:20:16.67
休職したって、ある程度の外出はすべきだと思う。
クルマである程度の買い物、図書館へ行くとか、その程度は必要。
もし近場に温泉とかがあれば、病気療養の名目で行ったっていいと思うけどな。
自分はそれで回復したと思っている。
ただ、単に遊びとか、海外旅行はNGだろう。
799非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 23:24:40.61
>>797
sageの意味はわかるよね
変なのが沸いてきてみんなに迷惑が係るからsageで頼むわ
800非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 23:25:13.26
復職後、一生懸命仕事しようとして頑張ってると、それなりに応援したくもなるが、
単に怠けてる香具師は、とっとと退職してくれ。
801非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 23:26:41.39
>>790ですが…通達を受け取ったときは鬱真っ只中で、
旅行へ行った繁華街をうろつく気力も無かったので、
なるほどと思っただけでした。
受け流して好きなことをするほどの勇気がないから鬱再発して、退職に追い込まれているのでしょうね。
老齢年金額のことや障害年金2級に通っていることもあり、7割方退職に傾いていましたが、本庁預かりの身になりました。
青天の霹靂、またほぼ初めから悩み直しとなりました。
本庁でなにをさせられるのか…書類整理だと全く続かないことが目に見えております。
現場が生きがいの出世思考の全くないダメ人間です。
802非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 23:31:55.59
ウチの役所の人事は産業医から中途半端に知識を仕入れているせいか
面談の時に明らかにおかしいことを自信をもって言う。
念のため後でネットで検索するとやっぱり間違っている。
こんな人が職員の健康管理をしているんだから
休職する職員が増える一方なのは仕方がないと思う。
803非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 23:34:45.93
>>799
797だがスマソ。sage入力するの忘れてた。
今度から気をつけるわ。
804非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 23:36:06.26
>単に怠けてる香具師は、とっとと退職してくれ。

健康な人からみれば心を病んだ人は単なる怠け者に見えるんだろうね。
805非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 23:36:42.72
>>798
難しいよな、何処までが単に遊びで何処までが療養かって言えば
専門家でも明言は出来ないんじゃないかな?

昔、朝青龍って横綱がウツでモンゴルに帰国した時に
サッカーをやってるのが報道されて相撲協会は血相を変えて怒ってたけど
精神系のお医者さんからは如何なる批判もなかったのは事実だからね。

ちょっと、思ったんだが

>>790のようなケース
>>私も休職中は出歩くなと言われました(文書で)。
旅行はもちろん繁華街も禁止なので、本庁に呼ばれても帰りは最寄り駅にあるデパートや商店街にさえ寄らず直帰です

本当なら気晴らしにあちこち出歩かなければいけないのに
真面目に外出禁止令を守って病状が悪化すれば職場は批判に耐えるだけの
医学的根拠を所持しているのかな?(自殺しちゃったら遺族からの訴訟に耐える事が出来るのかな?)

国民の目が怖いので医学的常識を無視しましたってのは
どう考えても根拠にならないと思うんだけどね。
806非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 23:37:43.49
>>803
よろしく頼むわ。
807非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 23:42:05.45
>>801
障害年金はどのくらい支給される見込みですか?
現在の年齢と退職したら何をするのかで結論が違ってくると思います。
808非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 23:47:57.37
>>801
>>790さん

>>旅行へ行った繁華街をうろつく気力も無かったので、なるほどと思っただけでした。

患者に旅行へ行ったり繁華街をうろつく気力を持たせる事が出来れば
治療は半分成功したようなものではないのですか?

逆に言えばデパートや大規模スーパー、商店街へのお出かけすら禁止すれば
治療は90%失敗を確約されてしまうのではないでしょうか?
(自己流で調べてみた限りではお出かけ禁止に治療効果は皆無でした)

治療効果皆無の業務命令を厳守した挙句に病気を悪化させた場合には
職場は訴訟を受ける可能性があると思えてならないんだがどうなんだろうね?
809非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 23:49:13.99
毎日が辛い。
障害年金貰って暮らしていけるのなら
直ぐにでも辞めたい。
810非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 23:54:18.71
>>805
国・各自治体によって「外出」について取り扱いが違うだろうから(多分明文化もしてないんじゃないか)、確かに判断するのは難しいと思う。
自分が休職してた時、上司から「せっかく夏休み期間中なんだから旅行でも行って来い」と言われたことがあったが、
旅行先で何かあったら誰が責任とるんじゃ!?と思ってどこにも行かなかった。
もし万が一旅行に行って何かトラブルでもあっても、多分その上司は責任取らなかっただろうな。
いい加減な上司には注意した方がいい。
811非公開@個人情報保護のため:2014/03/19(水) 23:59:26.85
>治療効果皆無の業務命令を厳守した挙句に病気を悪化させた場合

外出禁止の業命令が治療効果はないにしても
現実に病気が悪化したことと不当な業務命令との間に因果関係があるかだと思います。
外出しなくても病気が悪化したかもしれないので訴訟をしても難しいと思います。
812非公開@個人情報保護のため:2014/03/20(木) 00:22:14.41
>>810
>>811

>>国・各自治体によって「外出」について取り扱いが違うだろうから(多分明文化もしてないんじゃないか)、確かに判断するのは難しいと思う。

確かに休職中はお出かけ禁止なんて法律があるとは聞いた事がないし
お出かけ禁止がメンタル治療に効果的だなんて聞いた事もない。

旅行中に自分の不注意で発生した事故の場合には自分の責任だが
ヒキコモリを強制した挙句に病気が悪化したら上司には是非とも
責任を取って貰いたいもんだとは思う。

>>外出禁止の業命令が治療効果はないにしても
現実に病気が悪化したことと不当な業務命令との間に因果関係があるかだと思います。
外出しなくても病気が悪化したかもしれないので訴訟をしても難しいと思います。

まあ、確かに勝訴を勝ち取るのは難しいかも知れませんね。
逆のケースは考える事は可能でしょうか?

精神的理由で休職した公務員が年間3000人いると仮定して
お出かけ禁止命令を厳守した者が年間1500人だと仮定します
お出かけ禁止命令を厳守して病気が悪化した者が年間1000人だと仮定します

50%が訴訟した場合に年間500件の訴訟が発生する訳ですが
行政側が年間500件の訴訟に未来永劫勝利を続ける事は可能でしょうか?
どこかの時点でたった一件でも原告側が勝訴すれば判例になりますよね
813非公開@個人情報保護のため:2014/03/20(木) 07:17:59.98
>>790>>801ですが、我が自治体は市民の目が一番優先で、それが嫌なら辞めろって姿勢です。
ちょっと乱暴な言い方ですけれどね。
ちなみに某政令指定都市です。


>>807
正式に決まっておりませんがチラッと教えてくれたところでは14万ほどらしいです。
自治体独自の給与カットと昇級延伸が数回あるうえに、私は育休と病休で給与がだいぶ安くなっています。
係長昇任試験はずっと受けずにパスしています。
814非公開@個人情報保護のため:2014/03/20(木) 08:01:51.48
>>813

>>我が自治体は市民の目が一番優先で、それが嫌なら辞めろって姿勢です。

ちょっと暴言かも知れませんけど
市民の目じゃなくて担当者の立場(怯え)が原因じゃないんですか?
某政令指定都市の面子の為なら治療の失敗など知った事ではないのかも?

我々公務員は真面目すぎる人間が多すぎるんですから
周りを気にせずに医学的常識だけを重視してドンドン出かけろ
ぐらいは言っても良いと思うんですけどね。

そうしないと常識外れの職務命令で病状を悪化させる者が
これからも増えちゃいますよ
815非公開@個人情報保護のため:2014/03/20(木) 12:42:53.41
>>813
14万ですか・・・・
扶養家族もいるんですよね。
年齢がわかりませんが障害年金だけでは厳しいかもしれませんね。
816非公開@個人情報保護のため:2014/03/21(金) 00:25:27.10
休職中に子供を授かったので、結婚して、育休に切り替えた
休職中だからさすがに職場の人は呼べず友人だけの結婚式で、新婚旅行が国内になったのはちょっと残念だった

その後育休から復帰してたんだけど、異動先でなじめなくて、今また休職になってしまった
また子ども作るかな…
817非公開@個人情報保護のため:2014/03/21(金) 07:41:48.52
>>816
休職から育児休暇へ切り替えることができるんですか?
一旦復職しないと無理な無理なような気がするのですが。
818非公開@個人情報保護のため:2014/03/21(金) 21:09:59.54
>>816
少子化ですから頑張って子供を作って下さい
819非公開@個人情報保護のため:2014/03/22(土) 04:50:20.63
精神的理由で休職した公務員が年間3000人いると仮定して
お出かけ禁止命令を厳守した者が年間1500人だと仮定します
お出かけ禁止命令を厳守して病気が悪化した者が年間1000人だと仮定します

50%が訴訟した場合に年間500件の訴訟が発生する訳ですが
行政側が年間500件の訴訟に未来永劫勝利を続ける事は可能でしょうか?
どこかの時点でたった一件でも原告側が勝訴すれば判例になりますよね
820非公開@個人情報保護のため:2014/03/22(土) 06:22:47.27
>>816
基礎年金も含めて14万でしょうか?
821非公開@個人情報保護のため:2014/03/22(土) 21:34:31.53
同志諸君
積極的にお出かけして復職に備えよう
お出かけ禁止命令を守って病状を悪化させても職場は責任を取ってはくれんぞ
822非公開@個人情報保護のため:2014/03/23(日) 02:07:21.42
>>821に同意だな
海外とか国内で長期旅行というのはさすがにマズいと思うが、近場なら外へ出てみるべきだ。
ダウンした直後は無理して外へ出るのは勧められない。順調に回復してればの話だが。
823非公開@個人情報保護のため:2014/03/23(日) 02:45:47.95
>>822
職場の連中は土日祝も部屋から出ずに治療に専念せよだなんて言ったけど
バカバカしいにも程がある・・・どう考えても一気に悪化する

連中は国民の目が怖いだけで我々の健康など欠片も配慮していない
824非公開@個人情報保護のため:2014/03/23(日) 03:00:01.11
しかし不思議に思うよな
メンタルが部屋に引きこもれば症状は悪化する
メンタルがあちこちお出かけすれば治療のとっかかりがつかめる

連中にとっては国民の視線が怖いからそうしているだけなんだろうが

(A)職場が「お出かけ禁止」を厳命していた事実があり
(B)職員が「お出かけ禁止」を順守していた事実があり
(C)休職中に病状が悪化した事実があったとする

本人(自殺の場合には家族)が(A)と(B)が原因で(C)を招いたと疑っており
職場は(A)と(B)が病状の悪化を招いたのではないとの立証が出来ないとする
これって裁判になった時に興味深い結果を招くかも?

休職者は多いし、「お出かけ禁止命令」を順守する真面目君も少なくない
休職中に症状が悪化する者も多いんだからねえ。
825非公開@個人情報保護のため:2014/03/23(日) 15:16:02.75
毎日が辛い。
何もかもが嫌になった。
体は生きているのに心は死んでしまったようだ。
826非公開@個人情報保護のため:2014/03/23(日) 20:16:14.77
>>825
何が辛い?
私がしっかり聞いてやる

ROMしている皆がしっかり聞いてやる
私は君の味方だ・・・信じろ
827非公開@個人情報保護のため:2014/03/23(日) 22:27:02.00
>>825
何が辛いのかここに思いっきり書き込め!
少しは楽になるぞ
何かアドバイスできるかもしれんしな
828非公開@個人情報保護のため:2014/03/23(日) 22:53:44.76
>>815
はい、子供を二人養ってるので14万では生活できません
上が私大進学希望しているので死ぬ気で働かなきゃです
夜勤したら民間でも高い給料貰えるんですが下の子がまだ小さいので無理なんですよね
829非公開@個人情報保護のため:2014/03/24(月) 05:11:11.87
>>828
公立を狙っては如何ですか?
830非公開@個人情報保護のため:2014/03/24(月) 08:07:44.19
>>825
何があったのかは知らんがこれだけは覚えていて欲しい
827も私(826)も君の味方だ・・・君には味方がいるんだよ。

ここにいる全員は何かしら追い詰められているんだよ
手を取り合ってお互いの味方になって悪い筈などないじゃないか
ささやかな不運やごく僅かな判断ミスが重なって追い詰められた奴って多いんだよ

私たちは君の味方だ・・・信じろ
831非公開@個人情報保護のため:2014/03/24(月) 11:57:48.07
>>829
変な人が湧いてきますので
sage進行でお願いします。
832非公開@個人情報保護のため:2014/03/24(月) 15:29:36.70
>>829
年齢制限にかかります(´・ω・`)
833非公開@個人情報保護のため:2014/03/24(月) 23:30:10.55
>>832
何の年齢制限ですか?
834非公開@個人情報保護のため:2014/03/25(火) 07:15:43.49
>>833
公立の募集条件です
835非公開@個人情報保護のため:2014/03/25(火) 07:30:50.17
なんだかさあ
やる気が近頃、失せちゃったんだよね
平均寿命から自分の年齢を引き算すれば残りの人生の長さが解るよね

ましてや仲の良かった上司が定年後にすぐに寿命が来ちゃったケースを見れば
自分が二の舞にならないなんて保証は何処を探してもないんだよね
せっかく巨額の退職金を貰っても全額無駄になってしまってる

さらに、これまで使わずに無駄にした有給休暇の量はどう考えても膨大な額だよね
多少長めの休職をしたって職場に差し上げた膨大な有給のごく一部を返して貰っているだけやん
どう考えても当然の権利だろ・・・なあ皆・・・気楽にいこうや
836非公開@個人情報保護のため:2014/03/25(火) 07:54:45.11
>多少長めの休職をしたって職場に差し上げた膨大な有給のごく一部を返して貰っているだけやん
>どう考えても当然の権利だろ・・・なあ皆・・・気楽にいこうや

ウチの人事に言ってやりたい・・・・
休職して療養中にもかかわらず
「職員であれば働く義務があるだろ」と平気で言ってくる。
837非公開@個人情報保護のため:2014/03/25(火) 08:17:46.03
>>836

>>「職員であれば働く義務があるだろ」と平気で言ってくる

その人事って自分は未来永劫不老不死で職場も永久不滅って思ってるんじゃ?
人生にはいつか終わりが来るし、どんな社会も組織にも終わりが来る。
天下無敵と誰もが思っていた大帝国だって滅びる時が来れば滅びる

朝早く目が覚めるから窓の外が真珠色に染まっていくのが見える
休職で出世出来なくなるのを恐れて夜明けの光景すら見れなくなるなんて嫌だな

職場は生きる為の腰掛
人生も所詮は腰掛

座って半畳、寝て1畳
食った処で二合半
人生なんてそんなもんでしょ
838非公開@個人情報保護のため:2014/03/25(火) 09:30:57.19
>>837
休職中の職員に対して義務ばかりを強調して
使用者として安全配慮義務を尽くそうとはしない
組織にとことん嫌気がさしてきました・・・・・
839非公開@個人情報保護のため:2014/03/25(火) 12:35:08.29
>>826
>>827
>>830

心配をかけてスマン。
特定されてしまうので詳しくは書けないが
人事と上司からプライバシーや私生活に対して
不当な干渉があったせいか不眠が悪化し、体調も良くない。
何もかも嫌になってしまった・・・・・
840非公開@個人情報保護のため:2014/03/25(火) 20:26:01.39
休職中って何して過ごしてますか?
841非公開@個人情報保護のため:2014/03/25(火) 23:40:04.34
>>838
安全配慮義務を怠れば損害賠償請求の対象になります
842非公開@個人情報保護のため:2014/03/26(水) 07:56:42.15
>>840
徒歩または自転車で図書館、買物に行っています。
たまにリハビリも兼ねて電車に乗って遠くに買物に行きます。

>>841
そのとおりだと思いますますが、
公務員の場合の安全配慮義務の具体的基準がわからないのです。
843非公開@個人情報保護のため:2014/03/26(水) 08:33:13.02
障害年金2級が通ったこともあり、だいぶ退職に気持ちが傾いていましたが、
年金14万ほどじゃ子ども2人養えないので、死ぬ気で頑張ることにしました
とにかく部署外異動を期待してそれまで頑張ります
844非公開@個人情報保護のため:2014/03/26(水) 14:02:59.05
>死ぬ気で頑張ることにしました

病気が悪化して再休職しないように、ほどほどに頑張ってください。
845非公開@個人情報保護のため:2014/03/26(水) 14:50:29.37
>>844
ありがとうございます
846非公開@個人情報保護のため:2014/03/26(水) 17:51:05.82
スマン、愚痴を書かせてくれ。

復職して閑職で定年まで窓際公務員をやれればいいんだろうが
今の職場環境が悪すぎる。
事務量が多くて極端に残業が多いわけでないが
仕事の性格上勤務時間が不規則で早朝出勤がある。
そして難のある客の相手もしなければいけない。
それだけなら我慢できるが、最悪なのが職場の人間関係。
嫌な仕事、面倒な仕事を弱いところへ巧妙に押し付けてくる。
それを管理職が率先してやっているから始末が悪い。
そんな職場に異動し、前任者のした自己流の事務処理の後始末をしながら
人間関係に苦労していたら心身の不調が極限状態になり
療養休暇を経て休職をすることになった。
正直、復職は半分諦めているが、
原因が職場環境にあるのにこのまま黙って退職していいのか迷っている。
847非公開@個人情報保護のため:2014/03/26(水) 22:29:01.18
>>839

プライバシーや私生活への干渉ですか?
それは確かに問題ですね
我々は職場と契約をしているのであり
職場の臣下になった訳ではありませんからね。
848非公開@個人情報保護のため:2014/03/26(水) 22:32:41.96
>>839
気にするな。
あんまり体調が悪ければ、思い切って病休を取るのも一手だぞ。
昇進は望めなくなるが、とりあえず生活はしていける。
周囲から奇異の目で見られることは覚悟しなければならんが。
かくいう自分も全く昇進が無くて辛いことは違いないが。
849非公開@個人情報保護のため:2014/03/26(水) 22:40:23.17
>>846
職場の人間関係が原因なんだな
現在休職中なら、別の部署での職場復帰を希望してみるのもアリだ
ウチの自治体も同じ所属での復帰が原則なんだが、原因を訴えてみたら異動のうえで復帰となった
その代わり、異動先の所属でヘンな目で見られるかもしれんから、必ずしもお勧めはできんが
850非公開@個人情報保護のため:2014/03/26(水) 23:23:25.68
846さんとほぼ似たような状況で鬱になり
心療内科やその他内科治療しながら職場に無理して出てるが
ほぼ限界になってきた
職場に出ても仕事にならないので
市民や業者に迷惑かけるばかり仕事はこなせないから何か月も山積み
パワハラ管理職に訴えても取り合ってくれない
これ以上迷惑かけられないのでやむをえず休職を考えてるんだけど
心療内科の主治医に休職のための診断書書くように頼んだらいいのかな
休職の仕方がよくわからないので教えてください
851非公開@個人情報保護のため:2014/03/27(木) 05:05:04.12
人間関係で悩む人が多いような感じだね
こっちもよく似た状況だね

ひたすら血相を変えて私を嫌ってる者がいて
そいつに目を付けられないように周りが私を嫌う演技を始め
ついには連中が演技か本心か理解できなくなってもう災難って状況

休職は悪い方法じゃないと思うよ(まあ、私も休職中なんだがね)
メンタルを病んだ我々が民間企業に再就職可能だと思う?(難しいよ)
でも、手を打たないと人間なんて自殺をしかねないよ。

こんな言葉を聞いた事がある
「軋まぬ歯車は、油を貰えない」
(黙って頑張るだけの歯車は油さえ貰えないのでへし折れる)

昇進が出来なくなっても被害などあってないようなものだが
職を失えば生活保護の覚悟を決める必要がある
休職はその意味でベストな選択肢だと思うんだが。
852非公開@個人情報保護のため:2014/03/27(木) 08:58:53.12
休職明けは本庁だから現場(出先機関)に置いてある荷物取りに行かなきゃだ
今まで白衣やジャージ仕事だったから、シャツとGパンで出勤出来てたけど、そんな訳にはいかないよね
服買いに行かなきゃ
一年半無給で預金使い果たしてるから厳しいな
853非公開@個人情報保護のため:2014/03/28(金) 08:24:17.55
家族を養うために閑職につきたい
笑われてもバカにされても構わない
854非公開@個人情報保護のため:2014/03/28(金) 08:38:27.48
>>853
笑いたい奴には笑わせれば良いだけさ
笑われたって我々には1円の損もないんだからね

逆に失職すれば家族を養う事が出来なくなる
仮に最低賃金になっても閑職が手に入れば儲けもんだな
855非公開@個人情報保護のため:2014/03/28(金) 18:09:19.77
>>852
無給期間中の共済掛金の支払いは免除されるんでしょうか?
856非公開@個人情報保護のため:2014/03/28(金) 18:42:44.52
>>854
市役所勤務で休職中の者だが
今は市役所でも閑職ってないんだよね。
857非公開@個人情報保護のため:2014/03/28(金) 19:29:29.38
>>855
支払いしていました
858非公開@個人情報保護のため:2014/03/28(金) 19:51:18.88
>>856
ですよね
短期臨時職員や再任・再雇が殆どですもんね
859非公開@個人情報保護のため:2014/03/28(金) 23:23:21.81
>>857
国民健康保険や国民年金には減額や免除の制度があるのに共済にはないんですか。
職場環境が原因で病気になったのに酷いですね。
860非公開@個人情報保護のため:2014/03/29(土) 08:47:11.22
>>859
ごめんなさい
減免制度があるかどうかも知らなくて、振込用紙が送ってこられたまま振り込んでました
お金がなくてなかなか支払えないと電話がかかってきます
861非公開@個人情報保護のため:2014/03/29(土) 14:36:30.96
>>847
>>848

心配してくれてありがとう。
既に休職中の身なんだ。
もうなるようになれという気分になってきた。
862非公開@個人情報保護のため:2014/03/29(土) 22:50:25.36
>>861
お互い様だよ
我々は休職中の仲間だよ

精神的なモノに過ぎないかも知れないが
君には味方がいるんだよ
絶対に忘れないで欲しい
863非公開@個人情報保護のため:2014/03/30(日) 21:39:04.63
何故に公務員にはメンタルが多いんだろうか?

減点主義だからかな?
100%完全な仕事が出来て当たり前で
ミスをゼロに出来て当然ってかんじだからかなあ
864非公開@個人情報保護のため:2014/03/31(月) 07:38:51.54
>>863
嫌な仕事や責任を押し付けることしか考えていない上司や同僚しかいない職場だから。
865非公開@個人情報保護のため:2014/03/31(月) 12:37:43.68
すぐクビにならないからじゃね
866非公開@個人情報保護のため:2014/03/31(月) 19:11:24.26
バカ上司の質が著しく低い。
しかもそういうやつに限って議員が影にいるので出世していく。
867非公開@個人情報保護のため:2014/03/31(月) 23:38:19.36
>>863 >>864
いかにして他人に仕事を押し付けることができるかが、出世のカギ
断りきれずに仕事を引き受けてしまう者ほどバカを見る
お役所の常識は世間の非常識
868非公開@個人情報保護のため:2014/04/02(水) 11:41:42.74
>>863
職場の人間関係かな。
不人気部署に配属されたけど
その職場に配属されたことが不満らしく
何かと言えばつかかって来る奴や騒ぐ奴がいた。
ただでさえストレスを感じる仕事なのに
そいつらのせいでストレスが倍増したよ。
869非公開@個人情報保護のため:2014/04/02(水) 15:15:55.11
>>863
自己評価表なんてA〜Eまであるんだけど、ノーミス100%の仕事ができてBだよ
些細なミス(ミスと感じるか感じないかは自己も上司も主観)ひとつでC評価
870非公開@個人情報保護のため:2014/04/03(木) 07:02:49.28
>>869
メンタルで休職経験がある人間がCだなんて高評価(苦笑)が
期待できると思ってるのか?
871非公開@個人情報保護のため:2014/04/03(木) 07:29:04.02
復職後は低評価で苦しみつづけて鬱が酷くなる。
872非公開@個人情報保護のため:2014/04/03(木) 12:58:48.88
雨で桜が散り始めた
見ているだけで哀しくなってきたわ
873非公開@個人情報保護のため:2014/04/03(木) 21:39:20.88
>>787
外に出るなって人権侵害じゃねーの。

体力が落ちるから
運動したほうがいいですよ。
ちょっと遠い図書館とかが良いと思います。
社会的に非難されないしね。
874非公開@個人情報保護のため:2014/04/03(木) 23:37:36.27
低評価なんて俺にはどうでも良いや
失職しなかっただけでも大ラッキー

お出かけ禁止命令を順守してたら
病状が悪化する恐れがあるよなあ
まじめな連中がメンタルを患うと復職が困難かも
875非公開@個人情報保護のため:2014/04/04(金) 23:38:57.34
どれだけ頑張って仕事して成果を出しても、休職経験があるからというだけで昇進できない。

これでモチベーションが有る方が可笑しいわー…orz
876非公開@個人情報保護のため:2014/04/05(土) 00:28:03.21
>>875
全くだ!!
相撲なんて前場所全休しても今場所全勝したらアッパレだろ!
877非公開@個人情報保護のため:2014/04/05(土) 20:16:19.64
>>875
復職後も冷や飯食いの連続だからな。
女は産休育休取り放題だってのに。
878非公開@個人情報保護のため:2014/04/05(土) 20:42:18.34
>>877
男性で育休二回取って昇任した人います・・・・
879非公開@個人情報保護のため:2014/04/05(土) 21:52:39.70
適応障害って形で休職して復職した
だけどミスを乱発する傾向は収まらない
もしかすると解離性障害を発症しているのかも知れない

人格A)ある程度の知能を有しており公務員試験に受かったのも
精神科医で知能検査等を受診したのもこの人格。
性格は知的好奇心が激烈に高いものの、基本的には怠け者で
最低のロクデナシと言っても過言ではない。

人格B)仕事を失うと困るので(人格Aでは仕事を続けるのは極めて困難)
一部の思考リソースを使って仕事を続けるために仮想的に作られた人格
思考リソースが限られているので通常の公務員試験合格者と比較して
極めて限定的な知的能力しか有していない(分限免職寸前の実務能力)

人格C)人格Aと人格Bの切り替え等を判断する仲介者的な人格

土日祝や仕事の後は人格A・仕事中は人格Bと切り替えていたのだが
勤続25年で共済年金の受給要件をクリアした頃から
人格A)が人格B)を侵食するようになり執務が今や極めて困難

このままだと仕事が出来なくなる(ノД`)・゜・。
880非公開@個人情報保護のため:2014/04/05(土) 23:56:35.26
マルチポストしてるってことは
20分くらいの間に入れ替わったみたいだな
881非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 00:04:55.36
ちょっとスペック書くから皆の意見を聞いて見たい

○病休6ケ月+休職2ケ月で4/1より復職
○現在44歳で身体で年金受給中(退職すれば月/12.5万)
○持家(築1年)ローンなし。貯蓄は退職金含みで1500万円↑
○妻子なし。生活費は田舎なので月/10万くらい

復職したはいいが、頭がぜんぜん回らない。苦しい毎日。
45歳で退職金上乗せの早期退職制度ってのがあるんだが

このまま休職して退職してもいいだろうか? 
魅力的なドロップアウトにおもえて仕方ない。
882879だが:2014/04/06(日) 07:14:59.09
>>881
それも良いかも知れない
俺も退職を考慮している
883非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 13:15:56.18
復職後の冷や飯喰いにはウンザリ
「どうして自分だけこんな目に…」「どうせ自分なんかダメ…」と思うことばっかり
884非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 21:55:52.95
むしろ冷や飯のほうがおいしいよ
重責を任されたら再発して退職しなきゃ
885非公開@個人情報保護のため:2014/04/06(日) 23:33:21.44
>>881
今からだと病休+休職で期間も丁度いい感じじゃない
45歳の年度末退職。面倒な傷病手当とかの手続きもイラン用だし
886非公開@個人情報保護のため:2014/04/07(月) 07:22:23.80
もう良いや
職場が滅ぶ事を私は望んでいるのかも知れないな
887非公開@個人情報保護のため:2014/04/07(月) 19:59:41.90
>>884
偉くなる気はないので重責は困るけど、
やる気ない子持ち二馬力女でもバカでも誰でもなれるポジションには昇進しないとヘコむ
888非公開@個人情報保護のため:2014/04/07(月) 20:18:37.43
>>887
やる気ない子持ち二馬力女でもバカでも誰でもなれるポジションがあるんだ!

専門職(異動で行政職給与表だけど)だから昇任は厳しいし(数的&責任的)
そもそも昇任したくもない
889非公開@個人情報保護のため:2014/04/07(月) 22:03:44.04
>>888
基本的に同意
私はうまくいけば格下げしてもらえると思う

昇進して精神的に破綻するぐらいなら格下げのほうが得策
890非公開@個人情報保護のため:2014/04/07(月) 22:14:46.34
>>887
ZのMJのことかと思ったw
891非公開@個人情報保護のため:2014/04/08(火) 07:05:18.11
小さなミスを連発する
ミスを減らそうと努力すればするほど何処かに見落としが出る
何年か前には簡単に出来た事が今では出来なくなってる

職場に新人が来たけど1年もかからずに追い越されると思う
せめて55才まで働きたいけど叶わぬ望みとしか思えない
892非公開@個人情報保護のため:2014/04/08(火) 08:29:56.08
>>881
どうしても辞めたいのなら辞めていいと思う。

ただ気になる点が1つ、
退職後は障害年金(12.5万)が唯一の収入ですか。
退職後の支出として生活費の10万に税金や社会保険、医療費は含まれていますか。
収入の範囲内に支出が収まる(出来れば多少余力あること)が絶対条件になると思います。
893非公開@個人情報保護のため:2014/04/08(火) 12:34:06.69
>>881
私も退職を考えています。
参考までに教えてください。
早期退職後に何か(アルバイトや趣味等)予定はあるんでしょうか。
辞めた後、時間をどう使えばいいのかわからなくて・・・・
894非公開@個人情報保護のため:2014/04/08(火) 19:33:35.21
>>892
レスありがとう
退職後は障害年金(12.5万)が唯一の収入ですか。
(そうなります)
退職後の支出として生活費の10万に税金や社会保険、医療費は含まれていますか。
(そういう仕事をしてたんでちゃんと計算しています。非課税不労収入って
給与収入に換算すると倍くらいになると思います。)
895非公開@個人情報保護のため:2014/04/08(火) 19:38:18.25
>>893
金のかからん趣味が多数。
金が多少係る趣味は準備してあります。道具など買い揃えてあり
必要なのは時間だけみたいな感じです。
896非公開@個人情報保護のため:2014/04/08(火) 23:22:30.23
>>894
892です。
貯金を取り崩さずに年金で生活ができるのなら大丈夫だと思います。
田舎は車がないと生活ができないので住居費を除けは都会より生活費
がかかると思ってましたので。
897非公開@個人情報保護のため:2014/04/08(火) 23:38:04.30
>>896
そうなんです。身体の都合上車の免許がない。
もう自転車だけが頼りですが、近所に各種大型モールから
食品スーパーまであるんで必要性もあまりないんですよね

生活費があまりかからない理由に「車」がないという事に最近気づきました。
898非公開@個人情報保護のため:2014/04/09(水) 00:06:54.85
>>897
田舎と言ってもずいぶん便利なところに住んでいるんですね。
都会のメリットは公共の交通機関が発達して車がなくとも生活できることですが
持家で車がなくとも生活して行けるのなら月10万で暮らしていけますね。
899非公開@個人情報保護のため:2014/04/09(水) 06:38:21.16
昔からの街なら田舎でもクルマが無くても生活可能な場所は多そうですね
900非公開@個人情報保護のため:2014/04/09(水) 06:43:42.95
>>899
退職後は暮らしやすそうな田舎に引っ越すといういいかもしれないが
田舎の場合、近所付き合いが厳しいかなぁ。
901非公開@個人情報保護のため:2014/04/09(水) 15:49:09.40
>>895
金のかからん趣味ですか。
んぅ〜図書館で本を借りて読書をするくらいしか思いつかない・・・
退職した後の人生も真剣に考えないといけないですね。
902非公開@個人情報保護のため:2014/04/09(水) 18:29:19.54
50歳、独身、賃貸、車なし、酒・煙草やらず。
月の生活費は、衣食住で11万から12万ぐらいかな。
退職すると、それに国保・国民年金、生命保険の保険料等が加わるから
月の生活費は15万くらいになる。
年金支給開始まで貯金が持つか計算している。
903非公開@個人情報保護のため:2014/04/10(木) 07:01:31.19
>>881
>45歳で退職金上乗せの早期退職制度ってのがあるんだが

退職金も含め貯金が1500万以上というこですが
早期退職の場合で退職金はいくらぐらいですか?
他のスレで国の場合は45歳で2000万ということですが。
904非公開@個人情報保護のため:2014/04/10(木) 07:04:29.92
すいませんageてしまいした・・・・・・
905非公開@個人情報保護のため:2014/04/10(木) 08:08:38.23
>>903
45歳で2000万円ですか
私も市立ではなく国立に就職すれば良かった
そのほうが就職活動しなくて済んだし・・・
906非公開@個人情報保護のため:2014/04/10(木) 08:13:59.56
今から医者に行ってくる
なんだかウキウキしてる(自分でもオカシイとは思う)
クルマ無しで生活可能な地域在住で本当に良かった
907非公開@個人情報保護のため:2014/04/10(木) 15:44:25.18
>>881
>>906

自動車なしだけでなく、持ち家なので家賃負担がないので
月の生活費が10万程度に収まっていると思う。
でも持ち家の場合、固定資産税だけでなく維持管理費もかかる
(古くなればなるほど増加していく。)のでその分も準備しておかないと
年を取ってから苦労することなると思う。

参考
一戸建ての維持費・諸経費はどのくらい?
http://www.homes.co.jp/article/money/money_016/

木造一戸建てメンテナンス、いくらかかる?
http://www.asahi.com/shimen/gallery_e/view_photo_shimen.html?shimen-pg/TKY201310130346.jpg
908881:2014/04/10(木) 20:49:25.09
>>903
1200万くらいです
>>907
築一年だから大きなメンテは30年は不要だと思う。
その時は死んでるでしょう。
909非公開@個人情報保護のため:2014/04/10(木) 22:09:02.04
>築一年だから大きなメンテは30年は不要だと思う。

余計なことかもしれないが
30年も経てば建替えの時期になる。
どんな家だかわからないが10年もすれば
あっちこっちで傷みが出てくるので修繕が必要になるよ。
910非公開@個人情報保護のため:2014/04/11(金) 06:05:09.60
失職か休職かって判断が必要となれば
休職のほうが得策だな
出世なんか屁とも思わん
911非公開@個人情報保護のため:2014/04/11(金) 07:27:08.74
出世できないのは別にいいんだけど、
年齢や経験年数上ありえないポジションにいるのが辛いんだ。
912非公開@個人情報保護のため:2014/04/11(金) 08:19:36.43
今日は医療審査会だ…
913非公開@個人情報保護のため:2014/04/11(金) 18:16:32.61
>>885
>面倒な傷病手当とかの手続き

地方公務員にですが
1年休職した後に傷病手当金の支給を受けるのは手続き的に大変なんでしょうか?
914非公開@個人情報保護のため:2014/04/11(金) 19:10:10.10
>>913
休職に比べて面倒なだけで、人事課がやってくれる。
書類とかは書かされるはずだよ。
915非公開@個人情報保護のため:2014/04/11(金) 19:44:55.85
本庁での冷や飯食いってどれだけ居辛いんだろう
能力無い振りしてずっと本庁で働きたい
格下の保育士より給与の低い行政職給与だからやる気が全く出ない
916非公開@個人情報保護のため:2014/04/11(金) 23:35:40.55
そんな根性だからイカン。
自分は自分。
お前にしかできないことをしろ。
他人と比較して何になる。
そんな了見の狭いことでどうする!
さあ、お前にしかできないことの評価はお前自身がしろ。
917非公開@個人情報保護のため:2014/04/12(土) 22:33:47.42
>>911

失職してメンタルを抱えながら非正規になるかね?
ポジションなんかどうでも良いやん。
918非公開@個人情報保護のため:2014/04/13(日) 22:56:58.20
なんで自分だけがこんなポジションなんだ…
なんで自分だけが虐められて休職したんだ…
なんでみんなは順調で自分だけが鬱に苦しむんだ…
と毎日思ってる。

復職してからは「なんで自分だけ病」になってしまった。
919非公開@個人情報保護のため:2014/04/14(月) 05:57:34.65
>>918
他人は他人
私は私

もう、無国籍って開き直れば良いやんか
920非公開@個人情報保護のため:2014/04/14(月) 13:57:41.71
今月末復職予定なんだけど、メンクリで無理ってずっと言われてる
来月末には休職期間満了だから復帰するしかないのに…
921非公開@個人情報保護のため:2014/04/14(月) 22:51:08.04
>>920
休職期間(うちは3年)使い切ったの?
復職するか退職するか腹括るしかないよ。
922非公開@個人情報保護のため:2014/04/14(月) 23:37:21.45
>>914
ありがとう。
923非公開@個人情報保護のため:2014/04/15(火) 06:00:03.32
>>920
>メンクリで無理ってずっと言われてる

ウチの場合、主治医から復職可能という診断書が出ないと復職は無理なんだけど
そんなに病状がw悪いのなら障害年金の受給はできないのかな?
924非公開@個人情報保護のため:2014/04/15(火) 06:12:46.82
休職なんて一回でもしたら65まで奴隷だろ
925非公開@個人情報保護のため:2014/04/15(火) 07:21:01.33
奴隷にさせられるほど仕事はしていないが、職場カーストの最下層なのは間違いない。
休職している人の中には、復職が再チャレみたいな淡い希望を持っているのもいると思うが、
公務員村ではそれ絶対にないので、現実を直視しよう。
926非公開@個人情報保護のため:2014/04/15(火) 11:08:22.54
障害年金を受給してストレスフリーで生活が待っている881さんが羨ましい。
休職半年で体重は15kg減、白髪増えて体力が落ちた。
一気に10歳くらい年を取った気分だ。
927非公開@個人情報保護のため:2014/04/15(火) 11:44:52.29
金が貰えれば、元々出世には興味ないから復職することにした。復職訓練が三ヶ月あるけど頑張るよ。
928非公開@個人情報保護のため:2014/04/15(火) 11:46:35.63
ごめんなさい。sageるの忘れました。
929非公開@個人情報保護のため:2014/04/15(火) 14:01:08.53
>>927
とほぼ同じです
子ども養うために冷や飯食いになります
930非公開@個人情報保護のため:2014/04/15(火) 14:44:10.91
職場に問題があって病気になったので
復職しても再休職しそうです。
1年無事に終わればリセットされるので
そこまで何とか耐えるしかないと思っています。
931非公開@個人情報保護のため:2014/04/15(火) 22:29:46.48
休職の決断をした時はすっきりしたな
なぜに今まで休職しなかったのか不思議な程に痛快だった
932881:2014/04/15(火) 23:27:57.20
>>926
退職の決断ができん。なんか一生に一度の決断みたいな感じだし。
休職届けをするのとはわけが違うし。
頭の中で天使と悪魔のせめぎ合い。そんな感じで復職2週間が経過。
少しづつ前向きになってきた。でっかい保険に入ってると考え勤務中。
933非公開@個人情報保護のため:2014/04/16(水) 14:51:57.77
>>932
メンタル系の病気で休職から復職したんですよね?
退職については、今すぐ決断しなくともよいのでは。
無理せずに働いて、
どうしても仕事が辛くなったら休職して今後のことを考えるということで。
934非公開@個人情報保護のため:2014/04/17(木) 05:51:02.76
>>932
とりあえず一か月勤続を目標にして
次には1年勤続を目標にすれば良いのでは

まあ、究極の目標は共済年金受け取りの為の25年勤続では?
935非公開@個人情報保護のため:2014/04/17(木) 13:40:55.61
韓国人は味方ではなく敵ですよ!
在日も味方ではなく敵ですよ!
勘違いしてるとガチでオワりますから気をつけるように。
936非公開@個人情報保護のため:2014/04/17(木) 19:06:28.29
>>920
主治医が無理って言ったら復職審査でOKが出るはずないだろ。
休職期間満了で自動的に退職手続きに入るはず。
937非公開@個人情報保護のため:2014/04/18(金) 07:14:12.88
>>935
在日さんや韓国人が我々公務員をパワハラしたのか
938非公開@個人情報保護のため:2014/04/19(土) 03:11:21.51
前スレで裏技使って10年以上休職している人がいるって書いてましたが
国家や地方によって休職の制度は違うのでしょうか?
普通は1年や2年休職したとして、
そのあとしばらく復職して
また休職するとしても
今までの1年や2年間の
休職期間はリセットされないですよね
939非公開@個人情報保護のため:2014/04/19(土) 19:35:02.75
復職前の試し出勤初日から厳しく接するぞ、か…。
940939:2014/04/19(土) 20:36:11.75
いや、辛くあたるぞと脅されたと言った方が正解だな。
941非公開@個人情報保護のため:2014/04/19(土) 21:37:03.33
>>939
実際凄く厳しくあたられました
942非公開@個人情報保護のため:2014/04/20(日) 12:55:01.63
>>938
地方自治体の場合、条例や制度の運用によって違うと思う。
ウチの場合、1年無事に勤務した実績があれば休職期間はリセットされる。
943非公開@個人情報保護のため:2014/04/20(日) 23:00:36.36
まあ、どうにもならんと思ったら
ためらいなく休職ってのが得策なんだろうな
944非公開@個人情報保護のため:2014/04/21(月) 01:13:10.83
>>912
医療審査会とは何ですか。
945非公開@個人情報保護のため:2014/04/21(月) 13:18:22.21
>>944
医師の診断書から休職延長の可否を審査するんだよ
946非公開@個人情報保護のため:2014/04/21(月) 13:19:13.81
>>944
医師の診断書から休職延長の可否を審査するんだよ
947非公開@個人情報保護のため:2014/04/22(火) 06:13:53.86
休職後に元のレベルの能力に戻るのは困難だが
失職しなかっただけ上出来って思うべきなんだろうな
948非公開@個人情報保護のため:2014/04/22(火) 08:49:20.77
>>945-946
役所の内部組織なんですね。
949非公開@個人情報保護のため:2014/04/22(火) 10:47:21.35
>>945
>>946
> 医師の診断書から休職延長の可否を審査する
了解です。
950非公開@個人情報保護のため:2014/04/23(水) 18:17:16.67
復職したはいいが、仕事以外が手につかない
趣味とかも楽しめなくなった。。

これは休職前の鬱病患者なんじゃんね? とか思う。
951非公開@個人情報保護のため:2014/04/24(木) 05:39:48.40
>>950
すごいじゃないか
私は仕事の内容を忘れるので執務に支障をきたしてるぞ
952非公開@個人情報保護のため:2014/04/24(木) 13:54:13.08
>>950
仕事も仕事以外のことをマイペースでノンビリだらだらとやって行けば。
953非公開@個人情報保護のため:2014/04/24(木) 17:15:20.81
夜眠れない、体調がすごく悪い。
でも職場からは人事異動があったから私物の整理に来いと催促の電話が・・・
もう何もかも嫌になった。
954非公開@個人情報保護のため:2014/04/24(木) 22:51:06.10
今日から復職しました。
人間関係の良い職場に異動したので、その点では実に快適です。
ただ畑違いな職場だから仕事覚えてこなせるかが心配。
955非公開@個人情報保護のため:2014/04/24(木) 23:17:00.01
>>954
>人間関係の良い職場に異動したので、その点では実に快適です。

復職と同時に異動したんですね。
人事がまともで羨ましいです。
956非公開@個人情報保護のため:2014/04/25(金) 11:37:32.48
>>955
異動といっても、出先機関が山ほどある部署で同じ課内なので、人事は関係していないです
957非公開@個人情報保護のため:2014/04/25(金) 13:40:27.54
>>956
たぶん所属長が理解のある人なんでしょうね。
958非公開@個人情報保護のため:2014/04/25(金) 17:19:17.76
職場環境がよくないと復職も難しそうだな・・・・・
959非公開@個人情報保護のため:2014/04/25(金) 17:52:09.45
>>957
自分は身体と精神の両方で休んでたから余計に配慮してもらえたんだと思うわ
でも他の現場職員から嫉妬(?)の嵐で、忙しい現場にヘルプに入らないといけなくなった
960非公開@個人情報保護のため:2014/04/25(金) 23:06:11.38
>他の現場職員から嫉妬(?)の嵐

これは怖いですね。
961非公開@個人情報保護のため:2014/04/26(土) 02:11:49.29
眠れない。。。。
962非公開@個人情報保護のため:2014/04/26(土) 11:00:31.39
>>960
職種別の研修で忙しいところが愚痴ってたら、「○○さん(私)がいるのだからいくらでも応援にきてもらいなよ」って・・・
グループワークに聞きに入ったら背中を向けて明らかに無視してる人もいたしね
963非公開@個人情報保護のため:2014/04/26(土) 16:49:28.12
>>962
復職するのも大変ですね。
人間関係が悪い今の職場に復職できる気がしない・・・・・
964非公開@個人情報保護のため:2014/04/26(土) 18:09:29.66
>>963
私もそうでしたが二人の子どもを育てなきゃならないので、無理でも復帰しか選択肢はありませんでした
ただ、二ヶ月間現場で復職訓練を続けた結果異動になりましたが、身体的に良くなれば現場に配置される前提です
あくまで『服薬は続けているが精神的には良くなった』『配慮は身体的な理由から』ということになっています
精神科主治医から「無理はしないでね」と感情のこもった言葉をかけていただきました
身体のほうの主治医は平常勤務可能の姿勢ですwww
965非公開@個人情報保護のため:2014/04/26(土) 21:45:16.04
>精神科主治医から「無理はしないでね」と感情のこもった言葉をかけていただきました

無理をして悪化すると以前よりも酷くなりそうな気がします。
家族のために仕事よりも自分の心と体を優先しないと。
966非公開@個人情報保護のため:2014/04/26(土) 22:14:09.86
>>965
ありがとうございます

自分自身でも現場復帰したら壊れる状態と理解しながら、
休職期間満了のため無理矢理復職にこぎつけた状況です
病気は早く良くなって欲しいと願いながらも、現場に配置されないように(身体的状態は)悪いままでいたいと思う
本心は痛みから解放されたいと思っているのに、何故かそんな訳の分からない考えに陥っております
967非公開@個人情報保護のため:2014/04/27(日) 14:46:00.91
>病気は早く良くなって欲しいと願いながらも、現場に配置されないように(身体的状態は)悪いままでいたいと思う

同じ様な精神状態ですね。
早く病気が良くなって欲しいと願いつつも良くなって復職しても
今の職場環境だと病気が悪化して再休職の可能性が大きいので
復職することに二の足を踏んでしまう・・・・
968非公開@個人情報保護のため:2014/04/28(月) 19:29:39.52
一旦休職すると
もう奴隷みたいな扱いだよね

一生

思い出しただけでゾッとするわ
969非公開@個人情報保護のため:2014/04/28(月) 19:46:51.08
>>968
復職2ヶ月目だけど、まぁ奴隷なりにやりようや居場所はあるなーと感じる
970非公開@個人情報保護のため:2014/04/29(火) 06:00:33.17
>>968
そうかあ?
俺には休職前のほうが遥かに辛かったぞ
971非公開@個人情報保護のため:2014/04/29(火) 08:13:15.90
>>968
復職してどれくらい経っているのですか?

>>969
>>970
職場の雰囲気や人間関係、仕事の内容によって違うんでしょうね。
972非公開@個人情報保護のため:2014/04/29(火) 15:17:26.75
復職して幸せになれるんだろうか・・・
973非公開@個人情報保護のため:2014/04/29(火) 17:18:07.67
>>972
職場によるとしか…(´∀`;)
974非公開@個人情報保護のため:2014/04/29(火) 22:00:04.19
元の場所、つぶした上司の元に戻されましたが何か。
975非公開@個人情報保護のため:2014/04/29(火) 22:44:03.79
復職して幸せになれるような職場なら休職することはないと思う。
976非公開@個人情報保護のため:2014/04/29(火) 22:53:24.32
私も2〜3年毎の異動なので原因職員(現主任)と当たらないとも限らないのが怖ろしい
977非公開@個人情報保護のため:2014/04/29(火) 22:57:51.89
復職後の絶望感に比べれば、休職寸前のときのほうがマシだったと今さらながら思うよ
978非公開@個人情報保護のため:2014/04/29(火) 23:09:31.25
>>977
判る。俺は人事課に移動願い出そうかどうか迷ってる。
ひと月勤務したが、今のセクションは俺には無理。
979非公開@個人情報保護のため:2014/04/29(火) 23:17:20.53
人事課がどういうことやって異動決めているか見てみたいから、人事へ異動希望。
980非公開@個人情報保護のため:2014/04/29(火) 23:36:19.01
>>979
超多忙 らしいね
981非公開@個人情報保護のため:2014/04/30(水) 14:00:28.39
人間関係というより職場自体がギスギスしている。
過去にいた人達がした負の遺産(いい加減仕事後始末)の押し付け合い。
そんな腐った職場に副職してもやって行ける気がしない。
982非公開@個人情報保護のため:2014/05/01(木) 08:21:27.26
>>981
私のように奇跡な配置が起こるかもですよ
ま、来年には現場に異動させられるかもですが・・・
983非公開@個人情報保護のため
4月末から復帰しましたが、既に有給休暇を6/20消化してしまいました
二回産休&育休(5ヵ月&8ヵ月)いただいても、毎年度前年度分丸々残っていたのに…