公務員やめたい人のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
某都道府県庁・政令指定都市級所属。
激務がたたって鬱病にかかる。
休職中に子供が生まれたのだが、夫婦げんかが絶えず、つらい日々をすごす。
そうこうしているうちに妻も鬱病にかかる。
おまけに生まれた子供は発達障害児。
数年前に復職。
もうかなりの高齢なのに、いまだ主事のまま。
人生つんじゃった感が強いが、ゆるい所属に配置転換してもらってなんとかまだ
公務員やってる。やめたいけど、俺の年齢とキャリアと病歴じゃ、次の職場は
ないだろうな・・・
2非公開@個人情報保護のため:2012/05/09(水) 21:49:08.89
よく結婚できたな
3非公開@個人情報保護のため:2012/05/09(水) 22:08:34.14
ゆるく生きていこうよ
4非公開@個人情報保護のため:2012/05/09(水) 22:13:49.01
>1
自分や家族の為にも、黙々と頑張るんだな。
オラっちも、色々辛いんだが、娘を泣かせる
訳にはいかんからな。地位の事は忘れ、家族の
笑顔のために淡々と職務専念義務に励もう。
5非公開@個人情報保護のため:2012/05/09(水) 22:19:17.09
>>1の年齢がわからんが
50代なら早期退職勧めるけどねぇ・・・
6:2012/05/09(水) 23:31:48.65
もう2時間以上たつのに書き込みがない……
やはりこのご時世、公務員を辞めようなんて
思ってるやつはいないのか……
7:2012/05/09(水) 23:37:59.86
なんだ少しは書き込みがあったのか。専ブラ使い始めて
間がないんで更新の仕方がわからなかった。書き込んで
くれた人、ありがとう。

>>2
当時はルックス的にも学歴的にも平均以上はあったのだ。今はピザ。

>>3
ゆるく生きれればなぁ、と俺も思う。でも鬱病のせいか、過去の悪い
経験ばかりが俺を苛むんだよな。

>>4
ありがとう。やっぱり子供は可愛いから、路頭に迷わせるわけには
いかないよなぁ……。

>>5
30代後半なので、退職しても退職金は微々たるものだ……。主事だし。
8非公開@個人情報保護のため:2012/05/10(木) 00:06:45.04
このご時世公務員の幸せを噛みしめろ
9非公開@個人情報保護のため:2012/05/10(木) 00:25:54.68
>>7
鬱なりかけの県庁職員でつ。
まあ俺の場合は、過労死レベルの時間外+パワハラ被害だけど。

休職重ねながら50までは何とか粘って、障害年金もらうのが一番いいかも。
本当は公務災害認定受けられれば一番いいとは思うけど。
10非公開@個人情報保護のため:2012/05/10(木) 19:50:44.12
ちなみに過労死レベルってどんくらい?

おれが前いた会社は300時間とか残業やってたから辞めた
11非公開@個人情報保護のため:2012/05/10(木) 20:23:44.12
障害年金て50までつとめたらもらえるの?
12非公開@個人情報保護のため:2012/05/10(木) 20:27:34.84
障害年金って共済年金と別に貰えるの?
職場が変わって鬱気味なんで気になる
13非公開@個人情報保護のため:2012/05/10(木) 23:34:19.22
残業300時間か〜
平日21日×残業7時間で147時間
土日10日×15時間労働で150時間
トータル297時間

はー過酷やね
149:2012/05/11(金) 18:44:17.46
>>10
100〜120時間を半年。
ただし勤務時間は一定ではなかったし、パワハラ被害受けたのがこたえた。
今は過労死ラインは月80時間だからねえ。

しかし300時間とかすげえわ。
俺も平日5日で70時間ほど時間外やったことあるけど、さすがにしんどかったw

>>11>>12
障害年金は、年齢とは無関係。
併給関係ではなく、障害共済年金というものになる。
50までというのは、退職金の割り増しの関係と、昇給カーブの関係。あと、可能な
限り給料月額増やせば、年金額が多少有利になるから。
加入期間が25年ない場合は25年とみなして計算する。
15非公開@個人情報保護のため:2012/05/12(土) 01:11:15.35
12月のボーナス貰って辞める予定。勤続30年だから少しはイロをつけてくれるだろ。
16非公開@個人情報保護のため:2012/05/12(土) 03:07:40.80
公務員をやめる人なんて信じられない。窓口で暇そうにしている連中を見たら、なおさらそう思う。
17非公開@個人情報保護のため:2012/05/12(土) 04:59:54.50
暇?何それ美味いの?
7時〜電車無し、タクシー代自腹とか世間との隔世の感が禿しい。
18非公開@個人情報保護のため:2012/05/12(土) 06:29:04.24
仕事は楽なんだが、通勤がつらい。
民間犬と一緒の列車に家畜並みに押し込まれるとは、不本意なことだ。
19非公開@個人情報保護のため:2012/05/12(土) 15:42:48.26
公務員なんて何の生産性も生まないただのうんこ製造機だろ
人の金を使うだけ使って国を滅ぼそうとしてんだからチョンどもと一緒
基地外ども相手に雑談したり
ガソリン撒かれたり包丁で刺されるのがお似合いの仕事が公務員
20非公開@個人情報保護のため:2012/05/12(土) 17:25:55.14
税務署勤務の47才だが、上司と反りがあわず、胃潰瘍になった。
一度口答えしたら、嫌われたみたいだ。
勤務評定は悪いだろうが、辞めたら負けだから、取り敢えず面従腹背で、行くしか有るまい。
まぁ、税理士資格はゲットしたから、今の年収800万の半分くらいは稼げるだろう。
胃ガンになって、死んだらしまいだよ。
21非公開@個人情報保護のため:2012/05/12(土) 17:42:21.39
サラリーマンが上司に逆らったらアカンやろ
出世は厳しいが、公務員生活を続けるのが吉
全国トップクラスの専門知識でもあれば話は別だが、
慌てて税理士転業しても、実入りは雑所得程度w
22非公開@個人情報保護のため:2012/05/12(土) 17:44:21.83
47歳、8時半〜17時の税務署勤務で年収800万とは、某査定当局が「税務職は処遇が
進みすぎている」というのも当然でわ?
23非公開@個人情報保護のため:2012/05/12(土) 17:44:48.36
お互い税務職で稼ぎましょう
24非公開@個人情報保護のため:2012/05/12(土) 17:47:08.38
ワテも本心では今すぐ辞めたい
でも、上司は辞職許可してくれてもオカアチャンが帰宅許可してくれない
かといって、税理士で食っていくのは至難の業ですけ、勤務継続しとります
25非公開@個人情報保護のため:2012/05/12(土) 19:25:09.51
税務署はどこも同じ、統括に徴収額が低いと言われ、つい切れて反抗してしました。
ブラック企業の徴収が困難なのはご承知でしょうと反論したら、
お前らの努力が足りない、大声で叱責された。頭にきたが、すみませんと頭は下げたが、
腸が煮えくり返りそうだった。
正直顔も会わせたくないが、決裁があるからビジネスライクでいくしかない。
苛めが酷いなら人事院に提訴する気持ちでやってやる。
26非公開@個人情報保護のため:2012/05/12(土) 19:59:14.16
同じく46才で税務職だが、そううつ病で通院中、いつでも辞めてやる、実家は資産家、
大言壮語、だじゃれ、人の話にちょっかいだしたり、そう状態が続いている。
27非公開@個人情報保護のため:2012/05/12(土) 20:59:46.56
若い職員は高学歴で真面目な奴が多いけど
、管理職世代が低脳ではなぁ
楽して給与はバツグン安定してるし。止めないよ。
28非公開@個人情報保護のため:2012/05/12(土) 21:29:42.24
上司に逆らうな
有力な親分(派閥のボス)を持て
合コンではブスを選べ
29非公開@個人情報保護のため:2012/05/12(土) 21:46:43.05
合コンでブスを選べの根拠は?
30非公開@個人情報保護のため:2012/05/12(土) 21:57:01.55
20年近く勤めている当該職員だが、たかが統括官風情なのに
超法規的権限を発動するのが納得出来ない。従わないと職務
専念義務違反だと吐かしやがる。
こんな事をされるたびにやり切れない気持ちが澱のように溜ま
っていく。
31非公開@個人情報保護のため:2012/05/12(土) 22:07:32.27
辞めたいけど金がなあ。40歳で5千万ありゃ、独身だしあとは実家の兼
業農家で細々食うていくんだがな。
32非公開@個人情報保護のため:2012/05/12(土) 22:12:10.95
合コンなんてものは相手の女性が十人が十人全員美人なんてことはない。
誰かがブスを引き受けるわけだが、ブス引受け要員として名が知られると、いろんな
合コンから誘いがかかり、人脈が広がる。世間が狭くなりがちなお堅い公務員にとって
バカにならん効果だ。
また、女王様気取りで参加してる美人は初会ではほぼ絶対にやらせないが、ブスは結構
気さくなサセ子がいたりする。照明落とせば、美人もブスも大して変わらんものだ。
33非公開@個人情報保護のため:2012/05/12(土) 22:20:00.33
50歳でようやく5千万円貯めました。ご指導ご鞭撻ありがとうございました。
34非公開@個人情報保護のため:2012/05/13(日) 01:41:13.37
・自分の言いたいことは言えん。
・上司には逆らうな。
・曲がったこと言ったら即否定。
・会話の仕方から脳味噌無し女が多い。
 →努力や勉強や読書は一切しなそう。
35非公開@個人情報保護のため:2012/05/13(日) 09:49:32.99
辞めて独立した先輩に聞いたけど、税理士事務所を開いても500万稼ぐに顧客を最低でも30件、
持たないとならないそうだ。企業などの顧問税理士は、税務署長や副署長OBなどが占めており、
現実はかなり厳しい。
中小企業や個人自営主からの依頼だと10〜30万の報酬がいいところだ。

税務署は上位下達の職場だから上司に歯向かうと出世は断たれるが、
公務員だから簡単には首に出来ない、病休を取り上司の評価を下げるなど嫌がらせをするのも、
いいかもよ。
辞めるにしても50才時点で預金5000万ないものは、我慢して税務署残るべきだ。
毎日、針のむしろだろうが、命を取られることはない。
あと、わざと仕事をミスし、上司を怒らせるのも面白い。

36非公開@個人情報保護のため:2012/05/13(日) 12:25:28.66
やめてえ
37非公開@個人情報保護のため:2012/05/13(日) 13:34:25.18
50で五千万円…か…。
一生、奴隷生活だな。
38非公開@個人情報保護のため:2012/05/13(日) 14:06:51.13
20歳から30年間働き、その間に貯め込んだ蓄えや仕込んだ年金で次の30年間は遊んで暮らす。
39非公開@個人情報保護のため:2012/05/13(日) 19:33:29.96
流石に50才5000万は可能と思う。
18からの32年の累積年収1億5000万になる3割貯蓄すると5000万になるんだよ。
自分は家を建てたから2000万しかない。
40非公開@個人情報保護のため:2012/05/13(日) 20:13:53.75
50歳時5千万円のポイントとして重要なのが「心身の健康」だ。
嫁がアルコール依存症だったり子供が若ハゲだったり、独身でも本人が国際淋病だったり
すると、治療費入院費カツラ代に余分な支出が増えてしまい、思いのほか貯金できない。
41非公開@個人情報保護のため:2012/05/13(日) 20:28:44.52
>>30
従わないと職務
専念義務違反だと吐かしやがる。

「職務専念義務違反」ではないと思うが?

42非公開@個人情報保護のため:2012/05/13(日) 21:17:00.73
世界の手本となる公務員天国日本♪
絶対にやめてはいけない!
43非公開@個人情報保護のため:2012/05/13(日) 21:20:36.57
>>35
税理士の世界も厳しいな。
44非公開@個人情報保護のため:2012/05/13(日) 21:53:24.58
何といっても公務員が一番さ!!
45非公開@個人情報保護のため:2012/05/13(日) 22:30:07.48
明日辞めるわ
46非公開@個人情報保護のため:2012/05/13(日) 22:42:45.67
>>45
どの職場だ? 
そういう予兆は出していたの?
47非公開@個人情報保護のため:2012/05/14(月) 21:45:00.92
どこでもだが、嫌な事は転嫁するアホ女がむかつく。
あたしがやりますと言って、転嫁しやがり育休の理由を
つけて休みやがった。

48非公開@個人情報保護のため:2012/05/14(月) 23:29:17.18
でも、そのアホ女が「お詫びのしるしに一発やらせてあげる」と言ったら、
喜んでホテルについて行くんだろ?妊婦プレイなんて滅多にできんからな。
49非公開@個人情報保護のため:2012/05/14(月) 23:31:05.81
ああ、妊婦プレイじゃねぇや、母乳プレイだったな。俺は妊婦プレイ未経験なもんで、つい。
50非公開@個人情報保護のため:2012/05/14(月) 23:38:00.66
>>48
ない。
51非公開@個人情報保護のため:2012/05/15(火) 00:29:19.78
そのアホ女週ペースで2〜3回しか出勤しねえな。
頭に来たから、お前やれって言ってやる。
実際、そいつがやるって言ってたにも関わらず、他人に
振り回し。
それでいて、甘い汁だけ吸っていやがる。
ストレスの溜まる要因って、こういうのが大半。


52非公開@個人情報保護のため:2012/05/15(火) 23:03:14.41
どうにもワイセツな文章だ
そいつ(女性)がオ●ンコをやると言ってたくせに、実際ホテルに行って部屋に入って
みると、他人(別の女性)がいた、みたいな話だな
それで、しかたなくその別の女性とオ●ンコやって、いよいよフィニッシュって時に
そいつ(女性)がチ●ポを口にくわえて男汁を飲み干してしまった、みたいな感じだ
男性としては、とりあえずは中田氏できると思っていたところ、口内発射で終わった
ところにストレスを感じるのだろう
53非公開@個人情報保護のため:2012/05/15(火) 23:39:15.50
給料下がりすぎだよ

やる気なくした

全体の奉仕者にはなれませんでした
54非公開@個人情報保護のため:2012/05/16(水) 00:31:48.97
土日は電話も鳴らないし一人だし夜19時くらいに帰れるから幸せ
平日は日付変わる前に帰宅出来るのは月に何日か
壊れない自分が逆に恨めしい中途半端に丈夫だからじわじわ壊れていってるようだ
楽しいことなんか何一つ無い辛いだけ
生きてる意味も何も考える間もなく仕事が溜まっていく
残業するなと怒られるのでいつも20時くらいに帰宅したことになってる
自殺するのは馬鹿だと思いながらも自分が自殺しても自分を責めない自分がいる
自分より大変で辛いやつもいるだろうがそれ知らないから自分が一番辛い
夢の中で仕事してる日が一番辛い
起きたときから疲れてる
公務員は老人公務員が幸せなだけだ
若手公務員は安い給料しかもらわないで死ぬほど労働してる
もういやだもうだめだ
55非公開@個人情報保護のため:2012/05/16(水) 17:48:32.96
>>41
の意図しているところ、誤解してるかも知れないが…。
オラッチの仕事は、網で魚をすくいあげる仕事だ。
現場監督が一人いる。いつもの魚なら何もしないが、
大きい魚が掛かりすくい揚げようとすると、網を
チョン切るんだ。何でもその魚は、親方よりずっと
偉い奴が保護している魚だったんだ。しかし、そんな
事は、コチトラ知らん。ルールに則るだけだが、
お構いなしに、いとも簡単に曲げてくる。
56非公開@個人情報保護のため:2012/05/16(水) 20:13:47.73
過去に何度も網から逃がしてもらってる魚じゃけえ、大きくなってる。
だから、大きな魚はハナから見逃しても、手頃な奴をたくさんすくい上げると、
件数及び増差、もとい、漁獲量が増えて親方も素直にほめてくださる。
57非公開@個人情報保護のため:2012/05/16(水) 20:17:54.19
そういう魚は、大きくなりすぎたあたりで、網ですくうのではなく、モリで
ブッ刺すほうがいいだろう。
58非公開@個人情報保護のため:2012/05/16(水) 20:18:11.14
50で貯蓄5000万円目標?
家庭や車持ちだとキツイな。
35歳前後だが、外貨建て年金を年初来記録つけた時に契約し
資金を投下。
金融資産は時価で1,100万。
不可能な数字ではないと思う。
ただ、阻害するのは二年前に使わなくなり手放した車だったな。
リーマンショックの前の時から、疑問性に抱いていた。
ぼろくそ日本の製造業。
まじ、実態に似合わない収入<<車経費。
複数課税だし車持つことヤメタ。
59非公開@個人情報保護のため:2012/05/16(水) 20:44:47.10
公務員をぶっ殺せw我々の未来のために!

公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
60非公開@個人情報保護のため:2012/05/17(木) 00:58:53.87
退職金まで下げるとかいう話だし、震災のせいで完全にブラック職種になったなw
61非公開@個人情報保護のため:2012/05/17(木) 01:58:59.01
>>60日本全体がブラックに成りつつあるからな…。
しかし、何でこんな時代になったのか?バブル時代が悪いのか?
デフレ時代が原因なのか?元外務省の佐藤優氏によると、自由資本
主義に歯止めがかからなくなったのは、ブレーキ役として存在して
いた共産主義が崩壊したのを一因としている。そして、氏は同主義
が反面教師として存在する必要があると述べている。もっとも、共産
主義と言っても、宇野学派による考え方が重要としている。

それまで、
62非公開@個人情報保護のため:2012/05/17(木) 10:30:35.64
宇野学派ってウノコウゾウの? あの人の書いた文章、さっぱりわからんよ
63非公開@個人情報保護のため:2012/05/18(金) 22:23:26.22
47才独身、預金3300万だ。
64非公開@個人情報保護のため:2012/05/18(金) 23:52:35.75

ジメジメ梅雨時の7月に異動だとよ・・・
惨めで哀れ


65非公開@個人情報保護のため:2012/05/19(土) 21:03:49.09
>>54
土日祝日は静かに仕事出来ていいよな。

俺も似たような感じだったが、今年度中に退職することにしたよ。
30代前半で貯金額も微々たるもの、
これで辞めるなんざ盛大にプゲラされそうだけど、
自殺するよりはマシかと思った。

しばらく家業の第一次産業手伝いながら
今後の人生についてゆっくり考える。
66非公開@個人情報保護のため:2012/05/20(日) 22:09:53.68
>>65
俺も30代前半で実家は兼業農家だがさすがに辞める勇気がないな。70aほどで
米作ってるだけでとても食べていけないから金貯まるまではしがみつくしか
ないって思ってる。農地売りながら暮らせばなんとかなるだろうがさすがに
先祖に申し訳ない。
67非公開@個人情報保護のため:2012/05/20(日) 23:47:13.54
あと3年で年金もらえるから、あと3年で一年くらい病欠しよう
68非公開@個人情報保護のため:2012/05/21(月) 00:16:55.88
マジ、他の面で収入を得るのは必須項だな。
資産運用や副収入。
しかしや、働いても働いても給料下がるし、訳分かんない
国になってしまった。
働いていて、誇り持っている人はほとんどいないのでは?
給料下がるのなら、休み取った方良いぜ。
まじ、日本の働きかったってアホ。


69非公開@個人情報保護のため:2012/05/21(月) 00:17:50.97
給料下がってるのにドンドン休みづらくなってきてる。
爺世代は責任取れ
7065:2012/05/22(火) 01:03:05.65
>>66
いやマジで農業だけってのは厳しいよな。

自分は結婚しているんだが、
子も家も持つ予定はないし長生きする気もない、
相方も同意見で、双方の親にもそう伝えてる。
親不孝で申し訳ないが、「好きに生きろ」と
言ってもらえて少し楽になった。諦められてるだけかもしれないが。

しばらく自分のために時間を使いたいよ。
7166:2012/05/22(火) 18:10:37.19
>>70
理解のある嫁だし親だな。こちらは独身なので既婚者よりもハードルは低い
はずだが、50歳くらいまではしがみつかないとしょうがないってあきらめ
てる。農業の規模拡大しながら資金を貯めて、4千万以上貯まればセミリタ
イアって構想なんだがゴールは遠いわ。
72非公開@個人情報保護のため:2012/05/22(火) 18:24:33.07
ところで、食糧費の扱いでムカついてんだけどさ、出張先とかで
業務上、どうしても出なけりゃならない懇親会とかあるだろ。
これは、業務じゃねえから食糧費は出ないんだと。

それで、今日会計と散々言い合ったんだけど、カネは出なくて大いに結構。
その代わり、業務じゃねえなら、堂々と欠席すりゃいいんだな?って聞くと、
それはモゴモゴして何も言わねえのwwハッキリ言えって。
会計から止められたから欠席するって出張先で言いまくってやるからよww
73非公開@個人情報保護のため:2012/05/22(火) 21:43:17.93
wwwwwwwwwwww
74非公開@個人情報保護のため:2012/05/22(火) 22:52:04.87
>>72
あー、気持ち分かる。
ああだこうだ言うのは構わん。意見も尊重する。で責任は、となると逃げるんだよな。
だったら黙っとれよと。
75非公開@個人情報保護のため:2012/05/22(火) 23:20:55.65
給料は期待できない。
経済を勉強して、色んなことに関心を示し自己投資や投資は
必要だね。
素人でも、月10万円位なら勝てるチャンスはある。
投資は勉強勉強だな。
色んな産業界の事が分かって来るし、面白い。
飲み会とか下らんことに金使うより全然良い。
76非公開@個人情報保護のため:2012/05/22(火) 23:24:47.05
何でもいいから、資格勉強や読書などの自己投資は必須。
周りの公務員の奴らと差をつけるチャンス。
職場みていると、ホントに頭の中身が空っぽな
女いる。
話し方とか、変な発音したりして狂っている。
しかし、社会人で新聞も読まないパソコンないで、
ニュースとか見ているのか?て言う奴も多い。
77非公開@個人情報保護のため:2012/05/23(水) 19:08:50.39
>>66
資金と人手がいるが、70aをハウスにしてトマト、胡瓜
作れば、年間の売上げがかなり大規模になるんじゃないか?
細かい計算はしてないけど、農水省の統計月報みれば計算できる
はず。もっとも、ハウスは病気が怖いから机上どおりいかんけど。
しかし、俺からしたら羨ましい限りだ。
78非公開@個人情報保護のため:2012/05/23(水) 19:31:58.88
>>77
そもそも農業が盛んで専業農家がいるような地域じゃないから販路も難しい
よ。親とも話したlことあるが、食べていくのは無理って結論だったな。そ
の点米作は、機械もあるし販路も困ることはないので計算しやすい。なので
お金を貯め、一部を駐車場にした上でセミリタイア気味に稲作をしたいと考
えてるよ。稲作って4月から11月くらいだから後は東南アジアで暮らすの
がベストかなって。休みの日に田植えや稲刈りで無給で動員されてる身から
すれば、うらやましがられるような身分じゃないよ。
79非公開@個人情報保護のため:2012/05/23(水) 21:18:27.67
辞めたい人って沢山いるんだな。
自分なんて辞めたくないのに夫の転勤で辞めた。
ちなみに経済的には全く困って無い。
80非公開@個人情報保護のため:2012/05/23(水) 21:27:45.50
辞めたいよな。
50歳でも辞めれた黄金時代もあった。
定年60で確実に年金が支給された世代。
人生配分。80年生きるとして。
子供、学業:20数年
仕事30年:55以降は老後
老後30年。
10年前までは、マネープラン考えていれば、普通に
早期退職できたし世代。
81非公開@個人情報保護のため:2012/05/23(水) 21:37:41.80
生活の満足度は、日本は良くない。
民間、公務員問わずどこもそうだろうけど、働いて
得るのは実益でなく人間関係のイライラやストレス
ばかりじゃね?
休まない風土も原因にあるかと。
82非公開@個人情報保護のため:2012/05/24(木) 20:10:06.17
>>78
しかし、稲作の機械一式揃えるとなると、かなりの投資額になるな。
どこにお住まいか存じあげないが、耕作放棄地が多いとこだと、田圃
に雑草生えさせると駄目になるから、農作業代行の仕事もあるらしく、
それが良い金になるらしい。
俺は、農家の五男坊の息子だから、農業とは縁も所縁もなく、資産もない
人間だから充分に羨ましいよ。
83非公開@個人情報保護のため:2012/05/24(木) 22:29:11.82
>>82
トラクター200万、コンバイン250万、田植え機150万、乾燥機100万、苗代機械
50万、調整機械100万、軽トラ100万などおよそ1000万。対して、米の売上は10
a当りおおよそ10万だから70aで70万。採算は絶対合わない。うちの市では耕作
放棄地は全体のおよそ1割で比較的割合は大きいが、山間部は山林化させるし
平野部ではほったらかし。田植えや稲刈りや乾燥調製を一部委託する農家もあ
るが大規模機械のある農協がほぼ作業を担っており大型機械があり専業従事す
る作業員のいる専業農家以外はまず無理。膨大な投資を続けながら、無償労働
を続けているのが実態。資産はないよりあったほうがよいかもしれないが、実
質的には収支はマイナス。
84非公開@個人情報保護のため:2012/05/24(木) 23:29:32.97
自宅の外で酒飲むなって指導がいいね、バカ役人にふさわしい
でも、酒はダメだけど、オマンコは禁止じゃないからね、どしどしやってね
85非公開@個人情報保護のため:2012/05/25(金) 21:36:32.96
あの債務残高から、日本は持たない。
外国人が売り仕掛け始めたらヤバいよ。
国債の売りも仕掛けるだろうし、欧米諸国は投資先進国だから、
日本ではなじみのないCFD取引で売りしかけてくると思う。


86非公開@個人情報保護のため:2012/05/26(土) 00:16:02.81
 市役所入庁2年目で生活保護CWの23歳だが、
昨年司法試験予備試験に受かり、さあ今年の本試験受かるぞってところで
とんでもなく業務を増やされたから退職申し出た。
生活保護係はこれから益々忙しくなりそうだが退職日はいつにすべきか…
87非公開@個人情報保護のため:2012/05/28(月) 20:13:17.26
>>86
後悔しないようにね
88:2012/06/07(木) 06:26:16.87
みんな結構悩んでるんだな……
俺は官舎暮らしで、貯金もほとんどなし、取り柄もスキルも
親から継げる仕事もない。やはり公務員続けるしかないか。
89非公開@個人情報保護のため:2012/06/07(木) 07:24:20.27
相当悩むよ・・・
公務員辞めたいなんて小さい
人間を辞めてしまいたいくらい追い詰められている
だから公務員にしがみついている
子供は幸いなことに健康だけど、それ以外は>>1と同じ人生
90非公開@個人情報保護のため:2012/06/09(土) 12:25:02.80
>>86
23歳か。羨ましいな。
司法試験予備試験を受けようと思ったが、踏み切れなかった。
年を取ると、気力・体力が衰え、高齢の両親のことも気になる。
このまま公務員を続けるのも辛いな。
91非公開@個人情報保護のため:2012/06/10(日) 10:11:08.66
俺も辞めたい。なんか、フリーターやりながら、試験勉強
してる方が、楽しかったな。
92非公開@個人情報保護のため:2012/06/10(日) 10:24:44.81
フリーターとかニートやってて楽しいと思った人には向かないよね
フリーダムな性格の人もそうだよね
とにかく公務員は民間企業にくらべて就業規則が厳しい厳しい
自販でジュース、コンビニでシャープペンの芯を購入するだけでも
住民から苦情がきて始末書を書かされるし
人間らしい事さえさせてもらえないよ・・・・
93非公開@個人情報保護のため:2012/06/10(日) 13:33:11.20
>なんか、フリーターやりながら、試験勉強

すごくわかる。
毎日目標に向かって試験勉強してた頃は充実していた。
94非公開@個人情報保護のため:2012/06/10(日) 13:59:25.86
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クソ公務員は、
何もしないで楽をすることしか頭にない。
根性の悪いむかつく奴しかいない。
公務員は死ね、ぶっ殺されれば世界は良くなる。
公務員は根性の悪い奴がなりたがる。
諸悪の根源は公務員!!
公務員を皆殺し!!公務員を皆殺し!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
95非公開@個人情報保護のため:2012/06/10(日) 17:13:14.99
>>88-89
官舎暮らしどうして貯金がないの?
住宅ローンが無ければ生活は楽だし、貯金もできると思うんだけど。
96非公開@個人情報保護のため:2012/06/10(日) 20:14:36.34
>>86
予備合格?
ネタ乙
97非公開@個人情報保護のため:2012/06/10(日) 20:42:30.68
>>92
>自販でジュース、コンビニでシャープペンの芯を購入するだけでも
俺は役所勤務じゃないからわからんのだが
一体どういう苦情だよ
98非公開@個人情報保護のため:2012/06/10(日) 22:57:25.24
>>97
役所の人間が仕事さぼってコンビニで買い物、自販でジュース買って飲んでる
とかそういうくだらない苦情だよ
反論なんて出来ないから苦情として処理される
99非公開@個人情報保護のため:2012/06/11(月) 05:33:16.12
>役所の人間が仕事さぼってコンビニで買い物、自販でジュース買って飲んでる

厳密に言えば職務専念義務違反となるから反論できんわな。
必要があれば休憩時間に行けということになる。
100非公開@個人情報保護のため:2012/06/11(月) 19:26:41.80
だから民間のが融通が利くって事だろ
営業なんて時間潰しにパチンコとかいるし
業務中でもコンビニで立ち読みとかしてるもんなw
101非公開@個人情報保護のため:2012/06/11(月) 21:22:44.99
仕事で外まわってるときにトイレに行くには公営施設を探さなきゃならんのは大変。
102非公開@個人情報保護のため:2012/06/12(火) 00:01:40.26
>>99
>厳密に言えば職務専念義務違反となるから反論できんわな。
>必要があれば休憩時間に行けということになる。

トイレに行くのもタバコを吸うのも冷水器を使うのも、果ては雑談するのも
全て職務専念義務違反だなぁ。

もっとも、雑談を禁止するとかえって業務効率とメンタルヘルスに悪いことは
官民問わず、マネジメントのノウハウの中でよく言われていることだが。
103非公開@個人情報保護のため:2012/06/12(火) 22:06:59.78
トイレ行くのは無罪だから堂々と行こう
104非公開@個人情報保護のため:2012/06/17(日) 02:01:56.79
公用車の中で缶コーヒー飲んだり雑談して笑顔になったりすると
苦情の電話が来るので、常に緊張するようになった。疲れる。
105非公開@個人情報保護のため:2012/06/19(火) 00:07:27.76
実際公務員がほっとできる場所なんて、トイレか喫煙所くらいのものだよな……
106非公開@個人情報保護のため:2012/06/19(火) 00:26:33.65
たすけて
横浜市役所の若手いじめひどい
仕事押し付けるバブル世代
責任なんて全くない
もう限界
ダメなPCも使えてないジジババに殺される
死にたい
死にたい
父母に申し訳ない、
役所なんかやめとけというアドバイスきかなくてごめん父さん
手袋かってくれて母さんごめん
横浜市役所なんか
       __________
     /━━━━━━━━━ \
     |┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [大船]┃|
     |┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| プオーン!!!
     |┃|__||__ ;´Д`)||┃|
     |┃               JR ┃|
     |┗━━━━━━━━━┛| \('A`)/ ミ    イジメ ヨコハマシヤクショ モウウンザリ ミテミヌフリ
     |   ━━  ━━  ━━   |   ( )  ミ
     |     [根岸線  ]    |   └└ミ
     |        \_/        |
     |  〇     ━━━   〇  |.   ┌────────────
     |___________|.   │
      │     │[=.=]|     |..   │
      └─────────┘   │
        /         \    │
107非公開@個人情報保護のため:2012/06/19(火) 02:12:29.85
俺もこの仕事のせいでメンヘルに
108非公開@個人情報保護のため:2012/06/19(火) 09:55:34.79
北海道勤務
今苦しいし将来に希望がない
自治体としても先があやしい
サビ残が多く人も切り詰めてる
てか、タイムカードがないのは当たり前なのか?
生きてても幸せになれないなら死ねばいいよね
109非公開@個人情報保護のため:2012/06/19(火) 12:36:20.51
金、気にしないのなら嘱託になれば?
110非公開@個人情報保護のため:2012/06/20(水) 21:44:38.64
不思議な世界だな。
仲間ハズレ対象は飲み会参加しないとか。
下らねえ。
仲間ハズレレッテルの奴らは違う事している。
しかし、仲間ハズレの奴らの方が難しい文庫本とか経済の本読んだりしている。
111非公開@個人情報保護のため:2012/06/22(金) 09:35:23.60
>>110
低脳公務員はすぐ群れたがるからな。教養ひけらかそうものなら嫉妬
がすごいわ。ホント不思議な大人の幼稚園。
112非公開@個人情報保護のため:2012/06/22(金) 18:51:16.03
やる事が無く、暇だと叫んでいたアホ女。
全く努力しないのみえみえ。
大人の幼稚園だな。
やる事なければ、新聞見たり本読んだりとかあるだろとて。
113非公開@個人情報保護のため:2012/06/22(金) 19:32:38.62
町役場なんかやめときゃよかったー


将来がミエナイ
114非公開@個人情報保護のため:2012/06/22(金) 21:56:46.92
「コスト削減」ってバカの一つ覚え繰り返してたら旅費日当貰えるんだから、
楽だよなあ、外部の識者とかいうインポ爺は!!
代わりに念仏でも唱えてろ、老いぼれども!!
115非公開@個人情報保護のため:2012/06/23(土) 08:05:46.23
災害の時に出勤するのがつらい
辞めたい
116非公開@個人情報保護のため:2012/06/23(土) 08:35:54.39
被災地の役場なんか今でも休日出勤なんだろなあ。かわいそ。
117非公開@個人情報保護のため:2012/06/23(土) 10:31:09.92
>>115
公務員はそういう時に出動、出勤するのが本業だろw
市長でさえ台風の日の深夜に出動、外回りしてんのにw
118非公開@個人情報保護のため:2012/06/23(土) 23:32:48.72
>>117
市長といってもいろいろだから。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1337615498/16
119非公開@個人情報保護のため:2012/06/24(日) 07:21:11.44
台風来てるのに深夜外回りするのは危険すぎるぞw
120非公開@個人情報保護のため:2012/06/24(日) 12:17:30.16
>>118
自分に正直な市長さんだことw
121非公開@個人情報保護のため:2012/06/24(日) 23:13:31.57
24時間公務員であることを忘れるなって、新興宗教かよ、アホらしい限り
122非公開@個人情報保護のため:2012/06/24(日) 23:15:21.42
公務員であろうとなかろうと、深酒もするし他人の嫁はんと仲良くなることもある
それで仕事に支障が出んかったら、ええのんじゃ、ボケ
123非公開@個人情報保護のため:2012/06/25(月) 20:20:50.71
うちの市で新たに特区案件を検討してんだけどさ、
このクソ忙しい時になんか案件出せって担当課がうるせえから
売春特区による地域活性化を提案してやったw

124非公開@個人情報保護のため:2012/06/25(月) 21:29:05.47
ろくな事をしていないくせに他から頭を下げられて当たり前だと
思っているのがバカ公務員。 クズって勘違いなバカが多いww
死ねクズ、ぶっ殺されて当然だよwww

バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww

公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww
125非公開@個人情報保護のため:2012/06/26(火) 22:17:10.25
いよいよボーナスだな
まだまだ稼ぎまっせ、公務員住宅も縮小されるからな
126非公開@個人情報保護のため:2012/06/26(火) 22:40:25.71
飲み会厨も呆れる。
毎週週末飲み会していて、生活費がないとか?言っている。
生活費が苦しくなるまで、飲み会参加する必要はないと思う。
127非公開@個人情報保護のため:2012/06/29(金) 14:54:01.60
福岡の某市勤務だがもう辞めたい。
ハズレ部署に異動になった。 絶望的だ。
でも40近いから辞めるに辞められない。
128非公開@個人情報保護のため:2012/06/29(金) 19:06:12.14
「資格を取って・・・」
これ幻想
弁護士も食いぱぐれの時代
「公務員」最強の資格
129非公開@個人情報保護のため:2012/06/29(金) 19:15:41.94
日本という国家を読んでそのとおりに、ひとつの家として考えると、家の中の住民で最強で最後まで住み続ける事ができるのはゴキブリでもなく、まさに白アリだよ。
屋台骨を喰い尽くして最後には自滅するのはかわりないけどなあ。今回のボーナスが最後の大黒柱という感じもする。うまそうだよなあ。

ここで一言

「公務員と白アリは何か似ている」
130非公開@個人情報保護のため:2012/06/29(金) 19:44:26.62
まるで白アリとゴキブリの最後の晩餐だよなあ。大盤振る舞いもいいとこだよなあ。
日本人に新規事業資金で一千万円なんて兵庫県は絶対に出さないからなあ。

http://blog.livedoor.jp/tomotuntunkai/archives/9703601.html
北指令で工作か、民間潜入、元在日朝鮮人ら2人逮捕

兵庫県の中小企業支援制度を悪用し、融資金約1000万円をだまし取ったとして、大阪府警外事課などは2012年6月21日、詐欺容疑で、同県尼崎市、運送会社「伍代物流サービス」社長、吉田誠一容疑者(41)ら2人を逮捕した。
吉田容疑者は元在日朝鮮人で、北朝鮮の工作機関からの指示を受け、工作員として脱北者らの情報などを収集していた疑いがあり、警察当局が慎重に捜査を進める。
131非公開@個人情報保護のため:2012/06/29(金) 22:03:57.82
消費税増税するならその前にやるべきことがあるはずだ、、全くその通り。例えば公務員改革。
公明党足立区議会幹事長Uの親友の足立創価学会幹部M本が五千回以上もの郵便法違反を犯しました。
なぜ犯したのかといいますと十年以上に渡り勤務時間中に勝手にトンズラ(給料の不正受給)していたからです。単純明快です。
足立郵便局では勤務時間中に勝手に家に帰ったりゴルフをして遊んだり酒を飲んだり風呂に帰ったり何をやっても構わない不文律がありました。
なぜ郵政の職員がこんなメチャクチャなことをしているかというとそもそも郵便局長というのが一日中局長室に閉じこもり全く何もしないで
(本当に一日中何もしない)年収1200万円もらっているからです。毎日パソコンゲームをやっている局長もいるくらいです。
要するに一日中何もしないで1200万円もらっているのがトップだから別に勤務の途中で家に帰っても構わないだろうという感覚なのです。
こんなメチャクチャなことをやっていれば郵便法違反など当たり前に普通に毎日犯しているのも分かると思います。
こんな連中の退職金はどんなに下っ端でも2500万〜3000万円。共済年金だから老後もウハウハ。
公明党足立区議会議員の友達の創価学会幹部がこんな馬鹿なことを毎日やっているのだから公明党だって公務員が腐りきっていることは百も承知なはず。
なのに公明党は公務員改革をやりもしないで増税を決めました。結局、国会議員、地方議員も公務員なので同じように甘い汁を吸ってきているからです。
ちなみに上記の五千回以上もの郵便法違反や給料の不正受給を犯した足立創価学会幹部M本に創価学会本部(竹内一彦元全国総合青年部長)は
「嘘をついてしらばっくれろ」と指導(命令)しました。腐りきっているのは公務員のみならず宗教屋も同じです。
132非公開@個人情報保護のため:2012/07/16(月) 05:29:28.83
医者も弁護士も不安的な自営業。
真の意味で公務員は最強の資格。
133非公開@個人情報保護のため:2012/07/16(月) 10:41:55.26
田舎市役所では真の最強資格はコネあり公務員。
試験の出来がよくてもコネの有無で入庁の待遇が天と地ほど違う orz
134非公開@個人情報保護のため:2012/07/16(月) 11:15:54.73
わざわざ言う事か?当然だろ。
135非公開@個人情報保護のため:2012/07/16(月) 12:02:17.24
>>133
中核市だけど内情は田舎市役所と同レベルですw
136非公開@個人情報保護のため:2012/07/17(火) 00:36:14.96
比企広域消防本部小川消防署   公務員の不倫は何処に相談すればいいのかな
137非公開@個人情報保護のため:2012/07/17(火) 01:18:57.58
>>127
自分も似たような、
一応25年、年金ゲットまで頑張らんか!
138非公開@個人情報保護のため:2012/07/18(水) 21:16:59.15
長時間労働がつらいとか人間関係が辛いとかで辞めたいって奴多いけど
まず倒産する心配がないというのは本当に大きいよ。
それがわかってない公務員多過ぎ。
文句あるなら一度でいいから民間の中小企業で働いてみろよ。
139非公開@個人情報保護のため:2012/07/18(水) 23:52:35.21
毎日朝8時半から終業19時でいいから、残業ない部署行きたい。
毎日朝8時半から終業20時でいいから、調査モノざんまいじゃない部署行きたい。
毎日朝8時半から終業21時でいいから、週1は休める部署行きたい。
毎日朝8時半から終業22時でいいから、これ以上残業しない部署行きたい。
140非公開@個人情報保護のため:2012/07/19(木) 00:12:20.88
田舎公務員は、自己投資など、コツコツタイプが浮いてるのが残念。
八方美人女は、そういう努力しないし、給料据え置き。
そういう風にしないとな。
141非公開@個人情報保護のため:2012/07/19(木) 10:46:27.02
公務員の感覚ってやっぱおかしい。浮世離れしてる。

民間できちんと教育されないと人間性が歪んでる。
142非公開@個人情報保護のため:2012/07/19(木) 22:25:44.12
資本投下してる奴らは、手当てつけ差をつけろや。
昇進は試験にする。
そういう制度にすればいい。
あと、昇進は志願性。
多様性持たせる。
143非公開@個人情報保護のため:2012/07/19(木) 22:37:50.55
民間企業なら退職していると思う
そんな状況なら仕事続けられない
144非公開@個人情報保護のため:2012/07/26(木) 21:10:14.66
>>138
中小企業と比較すること自体おわってる。一緒にしないでよ。それなりに努力してんだぜ
145非公開@個人情報保護のため:2012/07/27(金) 12:15:32.28
貯蓄が年収分以上あるなら、お金に働かせる。
ネット売買とか。
146非公開@個人情報保護のため:2012/07/27(金) 21:10:03.96
ネット売買まで、規制されるのは可笑しい。
あくまでも、個人でやっているのは問題あるのか?
投資のようなもんじゃない?
企業で言う事業開拓。
それが、企業絡んだら問題あるが。
しかし、経済や投資が関心ある人は、詰まらない職業。
147非公開@個人情報保護のため:2012/07/27(金) 22:24:07.55
糞ばばあ自分の無知晒して乗り込んできた
ばばあのミスを気付かせるまで基地外
お里が知れるわ
148非公開@個人情報保護のため:2012/07/28(土) 03:18:42.83
>>146
投資ならなおさら規制が必要ですな。
事業開拓なら各種法律は抑えておく必要があるし。
149非公開@個人情報保護のため:2012/07/29(日) 23:49:05.69
>>1しか読んでないけど自慢にしか聞こえん
海外転勤無しリストラ倒産無しなんだろ氏ね
次の職場探さんとなーもう日々辛い
150非公開@個人情報保護のため:2012/08/10(金) 07:52:52.78
>>147
公務員世界は民間とは全く違う。それ相応の悩みもあるんだぜ。
151非公開@個人情報保護のため:2012/08/18(土) 18:26:13.39
12月のボーナスもらって辞めるかな
有給30日くらいあるから、11月まで働けば終われるか

給料減らしてもらってかまわないから、も少し余裕もって取り組ませてほしい
もうコップが溢れそうだわ

診断書だすか、退職願出すかだけど、病休してもなあ、、、

異動できる職なら、我慢きくけど、そうじゃないんで
仕事しない人はホント仕事しないなあ・・・。ゲッソリ
152非公開@個人情報保護のため:2012/08/19(日) 01:03:07.72
>>65だが退職届出した。来月いっぱいで辞める。

今のところは後悔していないし迷いもない。
(もともとあまり社会的でない人間だからかも)

もったいないとか、休職にしたら?とか、
周りからはいろいろと助言をいただいたけど、
野垂れ死んでもいいから、もうちょっと機嫌良く人らしく生きたい。

ごめんな、先に抜けるわ。
みんながんばって。
153非公開@個人情報保護のため:2012/08/19(日) 01:19:42.07
お疲れ様、その気持ち解る。俺も辞めて、本当の自分を取り戻したい。第二の人生は、好きなことをして、ストレス溜めないように、頑張ってな!
154goscsさま:2012/08/21(火) 01:07:40.96
市役所勤務も15年が過ぎた。もうそろそろいいでしょ!
はっきり言って飽きました。
誰のための仕事か、なんの役に立っているのかという仕事ばかり。
早期退職して、転職しようと思います。
そのための勉強もしてきたので、転職時の「なんで安定を捨てるのか?
何ができるのか?」って面接官の圧迫面接に耐えるのだ!!
155 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/21(火) 12:17:11.75
>>154
なんの勉強をされたのですか?資格はとりました?差し支えなければ教えてください。私も転職を狙っている三十代なのですが、何を勉強すればよいかもわかりません……
156非公開@個人情報保護のため:2012/08/21(火) 12:23:59.70
しかし、公務員やめたら、その後どうするのかな?
まともな民間は、無理。
しかし、俺も定年までは、公務員していないと思う。ただ、資格取得などは、してて損はない。
簿記と英語勉強してる。
157非公開さま:2012/08/22(水) 00:43:01.78
勉強か・・・?
民間に転職して即戦力として何ができますか?
転職エージェントにでも相談したいね
わたしの市場価値っていくらですか?
日本の大学とアメリカの大学みたい。
入るのは難しいが、中身がなく、結局使い物にならない公務員。
早めの脱出がいい。人としての価値をかなり失うよ。
勉強は資格学校の策略にはまって長年かからないうちに
若いうちに転職を考えるべき。
減価償却じゃないが、年々くたびれて、価値が目減りしているよ。
税理士でも、会計士でもなんでも資格なんていい。
本当に社会にでて価値のある自分を作り上げるために。
158非公開@個人情報保護のため:2012/08/22(水) 01:05:56.81
専門職だから辞めるわ
公務員は責任を取れない子どもの集まりだ
159非公開@個人情報保護のため:2012/08/22(水) 06:08:45.17
>>157
長年やってたら大抵大津市の教育委員長みたいに頭割られる存在になっちゃう
からな。
160非公開@個人情報保護のため:2012/08/22(水) 08:17:21.80
高いレバレッジがかかって来たな。
理由は、国の財政問題。 負の方向に動いたら。
収入源の分散は、益々重要性が増して来たな。
161非公開@個人情報保護のため:2012/08/22(水) 08:30:22.47
>>157 公務員を長くやってると人間が腐るw
日光の猿を決め込まなきゃ気がおかしくなって当たり前だろ。
なんでそんな職につきたがる奴等がいるのか?
公務員ってものは、適当にやってればこんなに結構な立場も他に世間に見当たらない。

それを目敏くオイシイと感じて公務員になった奴等の偏り集団じゃないかな?

公の仕事を目指すというと何か尊さを装うが、実態はこれだね。

           なら、誰でも納得だろ?
162非公開@個人情報保護のため:2012/08/22(水) 11:06:00.14
公務員が安泰という時代は終わったのかな?
163非公開@個人情報保護のため:2012/08/22(水) 16:41:17.57
何を今さら?

安泰してた頃の公務員は皆退職しちまったよ
164非公開@個人情報保護のため:2012/08/22(水) 20:12:15.33
半年くらい転職活動してるが、
最終面接までボチボチ進むよ。
大定給与で折り合いがつかない。
年収100万円ダウンまで覚悟しているのだが、
それでも難しい状況だね。
165非公開@個人情報保護のため:2012/08/22(水) 20:29:48.47
>>158
専門職というか技術系だけど俺も辞めてメーカー行く
役所は潰れない、転勤ないってのは魅力だけど
でもやっぱり人生のかなりの時間を費やす仕事が、こんなもんじゃマズいと思った
166非公開@個人情報保護のため:2012/08/22(水) 21:57:52.57
>>158
自分もそんな感じ
だらしがない人が多すぎる
167非公開:2012/08/22(水) 22:22:08.73
じゃあ、みんなで辞めよう!!
ひとりで辞めると、「なんで辞めるの?」「もったいないよ」
なんて必ず言ってくる臆病者がいる。
そういえば、ハローワークへ先日職業相談に行ってきたときも
「もったいないねぇ」「公務員ほど安定したところはないよ」
って諭された。
心の中では「安定なんて糞くらえ」と思ってた。そして
「こんな集団の中にいたら自分の人生がもったいないから」
と言ったら、ハローワーク職員が黙った。

みんなで辞めようってのは公務員心理(多数なら動いてもいいけど)を揶揄したの。
168非公開@もういや:2012/08/22(水) 22:29:57.35
わたくし、現在、転職活動中!!
先日、中途採用枠はありません、と断られました。
現在の職業は公務員ですと答えると
電話の向こうで、あっ、そそ、そうですか・・・・・?・?
何かできますか・・・・・?ってのが人事担当の受け答えの中に
ちりばめられていた。悔しいですっ! なんで使いものにならないのですか?
冷やかな視線、または羨望の視線?
転職活動をしていると、冷やかな視線が圧倒的に多いです。
しかし、必ず早期にやめてやる。まともな人間に生まれ変わるのだ!
169非公開@個人情報保護のため:2012/08/23(木) 01:30:48.17
公務員だが、結構異質な世界だなと思うことがある。
あの、価値観に合わんので孤立している。
@全てではないが、自分に対して磨きをかけたりする人間が少ない。
A田舎だと、馴れ合いグループ見たいなもんで、それに所属していなけ
 れば終わり。
色々あるが、自分は金銭投資・読書する習慣・学習を始めたら、
価値観が変わってしまった。
170非公開@個人情報保護のため:2012/08/23(木) 02:51:27.77
公務員だけど専門職なもんで○年働けば食べていける位の資格がもらえる。
貰ったら絶対やめる。
今の現場は、それほど辞めたい待遇。
正直言って公務員に夢なんて見るんじゃなかった。
171非公開@個人情報保護のため:2012/08/23(木) 05:48:17.58
国税か
172非公開@個人情報保護のため:2012/08/23(木) 06:54:39.61
>>169
おれの職場の場合
@ 高尚な趣味持ってる奴など滅多にいない。
A いい年して子供の仲良しクラブみたいなの形成しているアホが多い。
つまらん公務員村社会だわ。
173非公開@個人情報保護のため:2012/08/23(木) 07:29:53.37

そろそろ都合のいい妄想は止めよう。

公務員の給与カットや人員削減をしても経済は良くはならない。

そもそも公務員の給与が支出全体に占める割合はそれほど多くないし、

公務員が労働者全体に占める割合は、他国に比べて圧倒的に少ない。

つまり、公務員の人員削減や給与削減では、経済的影響は少ない。

このことは、大阪の前アホ知事が証明してくれた。

大阪の前アホ知事は、公務員いじめが民意であるかのごとく言い放ち

それに拘って、人員や給与やを削減し、それだけでは足りず福祉を大幅カットし

他の施策を放置した結果、大阪府の税収を大幅に減少させ負債を増大させた。

本人は、成果があったと言い張っているが、結果の数字は正直だ。

このことを教訓に、効果的な対策を講じないと本当に破綻がやってくるぞ。


174非公開@個人情報保護のため:2012/08/23(木) 08:13:20.75
産経新聞朝刊社説
年金一元化 公務員天国にただ呆れる

 “公務員天国”をいつまで許すつもりなのか。
民主党が会社員の厚生年金との一元化にあたり、公務員共済年金の上乗せ給付制度である「職域加算」
を温存しようとしていることだ。
特権を残したままでは制度の完全統合にはならない。改革の意味そのものを失うことになり、
国民の理解はとても得られまい。
特権その1:「職域加算」とは、年金給付額に月額約2万円を上積みする共済独自の仕組みだ。
      「追加費用」と呼ばれる税金の投入のことだ。
特権その2:「転給制度」とは、遺族年金の受給権が父母や孫らにも引き継がれる公務員特権の象徴。
一元化は、これらの優遇策を含めた年金の官民格差解消が目的だ。
 ところが、民主党は社会保障と税の一体改革の素案に、「民間の退職金との比較を行う人事院の調査の
結果を踏まえる」との文言を書き入れる方向だ。
職域加算を「退職金の一部を分割して受け取る企業年金のようなもの」と位置づける官側の都合良いように
言い分をそのまま受け入れたにすぎない。
民主党を支持する自治労や日教組への配慮から、一体改革の法案内容を骨抜きにしようとする意図は明白だ。
自公政権時代に国会提出された年金一元化法案では、厚生、共済両年金制度の差異は厚生年金にそろえること
により解消することになっていた。
175非公開@個人情報保護のため:2012/08/23(木) 08:18:52.39
>>官側の都合良いように
ですか。

未だにこっそりと続いている特権はただちに廃止すべきだ。

公務員は恣意的に給与維持、アップが可能で
抵抗さえしていれば維持は可能、この点がフェアではない。
市場原理に則る民間は、恣意的に価格アップすれば
消費者からソッポ向かれ、競合に喰い潰される。

公務員の市場原理に当たるのが、国民の声と国家予算であるが、
この何れも公務員の給与堅持を許していないのである。

公務員は自分達の幸せのみを追求する生き物です。
これまでを思い馳せて下さい。
中には善人の振りをする者もいますが、結局やっていることが証明しています。
これからも国民や市民の窮状なんぞ構わず自分達の豊かな生活をのみ追求し続けます。

人間の強欲に悪知恵を持たせると、結果どうなるか?・・・今の公務員になるw
176非公開@個人情報保護のため:2012/08/23(木) 11:16:24.61

  公務員組合の利益は、そのまま市民国民の不利益。


人間とは特権階級になると、それをもらえるものと勘違いを起こし、挙句の果てには
増税してでも自分達の地位を安定させようとさえする。
相続税の基礎控除削減や最高税率引き上げや高所得者の控除見直しなどはその典型だろう。
公務員の給料を平均10%引き下げるだけでも2〜3兆円の財源が国と地方で生まれるのだ。
なぜそれをせずに社会を弱体化させる増税で補おうとするのかという話だ。
そしてストまで奨励しようと考えているのだから驚かされる。
元々給料が滅茶苦茶高い状態なのにストをされたら国民はたまったものじゃない。
いつから国民は公務員の奴隷になったというのか!

この至極当たり前の話がやっと出てくるという納税者の悲劇
大阪府の橋下徹知事は17日、代表を務める「大阪維新の会」が検討している公務員の分限処分
の基準を定めた条例案について「国民が一番不満を持っているのは(公務員の)身分保障。
そこを変えないと行政への信頼は生まれない」と狙いを述べ、「圧倒的多数の府民は支持してくれると思う」
と自信を見せた。
条例案は府と大阪市、堺市の職員を対象に、同じ職務命令に3回違反したら免職とするなどの基準を定めるほか、
余剰人員を整理解雇できる規定も盛り込む方針。
職員組合などが反発しているが、知事は「ほとんどの頑張っている職員には何も影響ない。
駄目な職員を入れ替えていくだけ」と強調した。

職員組合。このように公務員組合なんてのは碌なものじゃない。
彼ら公務員たちの要求が、納税者の利益と相反するという一つの例だ。
177非公開@個人情報保護のため:2012/08/23(木) 12:30:33.65
医者の身分保証にもメス入れなきゃな
178非公開@個人情報保護のため:2012/08/23(木) 12:49:23.08
辞める時は、他に収入源が出来てからだな。
副収入→投資や貯金→投資などによる、分配や配当。
これらの、システムを複数確保。
副収入は投資に傾注するのも、リスクが大きいので、働いて得る副収入は複数欲しいな。
179非公開@個人情報保護のため:2012/08/24(金) 09:02:28.26
定年まではいない事に決めた。
投資は開始した。
取りたい資格が数種類あるので、それに合わせて目標決めた。
例え、金銭面で満足しなくても、満足できる仕事したいな。
副収入も、バレない程度に開始。
180非公開@個人情報保護のため:2012/08/24(金) 11:25:30.32
薬剤師資格あるから民間に転職する
公務員は待遇悪過ぎ
181非公開@個人情報保護のため:2012/08/24(金) 11:57:21.47
>>180
だよな!
薬剤師は民間の方が自由だし待遇がいい
祖父母の大好きな公務員になったことを後悔してる
182非公開@個人情報保護のため:2012/08/24(金) 12:57:31.84
その通りその通り。どんどん辞めろ辞めろ。
残るのは高給取りしかいない。
そいつらだけで忙しくやって頂くのが正しい姿。
ウィンウィンだね。
183非公開@個人情報保護のため:2012/08/24(金) 13:27:51.65
大手企業に転職決まったけど、今の東京勤務転勤なしには未練があるな…
逆にいうとそこだけが利点だったわけだが
結婚考えたらいまの方がいい気もするけどまあどうせ結婚できないしな(゚∀゚)
184非公開@個人情報保護のため:2012/08/24(金) 22:01:36.74
民間からは空気扱い。
そこそこの企業でも、休みの日はスキルアップに費やす。
公務員で、周りてそう人いるか?
本業関係なしたとしたなら、自己投資はチャンスだ。
週末毎週飲み会するより、意義のある投資。


185非公開@個人情報保護のため:2012/08/24(金) 22:05:14.95
副業は、雇われのみ禁止すればいいんじゃね?
ネット売買は、個人なのが多いかと。
休みのみにやるのは、問題ないんじゃね?
ねっとばいばいとかは、個人でやる人も多いし。


186非公開@個人情報保護のため:2012/08/24(金) 22:07:04.80
資本主義・新自由主義・合理主義の持分の人間には、
全く合わない業。
自分も、その考えたせし。

187非公開@個人情報保護のため:2012/08/26(日) 17:37:03.14
>>183だけど退職直前になって後悔してきた
おまえらどうせ辞める辞める言って実際はそんな気ないんだろ
188非公開@個人情報保護のため:2012/08/26(日) 20:24:27.38
マリッジブルーみたいなもんだろ
辞めてみればやっぱり辞めて良かったって思うよ多分
なにしろ行動するってのは停滞するよりずっといい
がんばれ
189非公開@個人情報保護のため:2012/08/26(日) 20:36:44.49
>>188
ありがとう。色々相談(といってもネット内だが…)しても、
もったいないとばかり言われて凹んでた。
がんばれって言われたのは初めてだ

とにかく今の何も身につかない、非効率極まりない職場から脱出しなきゃダメだ、
っていう危機意識を忘れないようにする
190非公開@個人情報保護のため:2012/08/26(日) 20:45:58.96
>>189
わしも辞める準備してる。上司にも伝達済み。
でも、ふっと後悔の念がよぎる時がある。

不安な時は精神的にも不安定。
余計な事は考えられないくらい忙しく頑張れ。
191非公開@個人情報保護のため:2012/08/26(日) 21:12:45.61
後悔ゼロ
192非公開@個人情報保護のため:2012/08/26(日) 23:25:43.29
>>189
もったいないはすごく言われるね。
あなたは才能があってそれを活かせる職場なのにもったいない、なのか
身分が安定しているのにもったいない、なのか
(特に地方では)給与が高め安定なのにもったいない、なのか
わからないけど。

自分としては、「こうしている時間がもったいないから辞める」なんだけど
なかなか伝わらない。
193非公開@個人情報保護のため:2012/08/26(日) 23:33:20.00
就職先の大手の待遇知ってて、それが現職より上なら迷いなしなんだがな
何も知らないなら、ブラックの可能性あるし、辞めるのはハイリスクだな
下手すりゃ一生後悔する事になる
194非公開@:2012/08/27(月) 23:13:53.89
ハローワーク行ってみな。転職するっていったら、
「もったいない、もったいない」なんて言われるぜ!
早く転職情報出せってのに、公務員はいいよぉ〜なんて
検索もしやがらない。
195非公開@個人情報保護のため:2012/08/28(火) 19:30:06.75
某県庁所在地市役所のニュース聞いてると、まあいい加減なオッサンが何やら
御大層な肩書つけてるんだな。生活保護をやりたくないという姿勢は正しいが、
それを説明する際に相手の無知に付け込んで「ウソ」「でたらめ」でごまかそうと
したのは信用失墜行為で懲免相当といってよい。50前になっての無職は厳しいが、
がんばれ、オッサン。
196非公開@個人情報保護のため:2012/08/28(火) 22:23:16.85
そんな伏字にする必要あんのか
197非公開@個人情報保護のため:2012/08/29(水) 16:29:37.39
若い公務員はどんどん辞めて民間にいこう
上のやつらがひいひい言うぞ。w
198非公開@個人情報保護のため:2012/08/29(水) 22:01:25.58
上のやつらにひいひい言わせたい。
199非公開@個人情報保護のため:2012/08/29(水) 22:10:54.77
でも世代交代が進めば役所もマシになるんじゃないかなあ
若手には優秀でやる気のある人結構いるし
俺も残ればよかったかなあ
200非公開@個人情報保護のため:2012/08/29(水) 22:29:17.64
>>198
俺がやめたときは、上の奴ら若い人が少なくなっていくって
ひいひい言っていたw
201非公開@個人情報保護のため:2012/08/30(木) 09:54:15.54
若手もそうでもない。
地元から一歩も出たことがない奴らがDQNだと。
地元でも、多少名前が知られいるところの人と比較しても、話題の質とが違うよなと感じることがある。
202非公開@個人情報保護のため:2012/08/30(木) 21:26:53.48
>>194
少なくともハローワークなんかで転職先を探しているようではダメだ。
203非公開@個人情報保護のため:2012/08/31(金) 21:43:40.44
やめた奴こそ聞き上手だったり、自己投資したり
など熱心で人間的に魅了がある。
残っている奴は、ジャイアンタイプやジャイ子タイプ。
習い事や自分磨きに否定的。
204非公開@個人情報保護のため:2012/09/04(火) 12:17:54.70
やめたい理由は、複数ある。
○財政破綻リスク→
破綻すれば、退職金はないだろう。
○人間関係
○元々、この仕事内容が合わなかった。
205非公開@個人情報保護のため:2012/09/09(日) 22:12:41.25
とりあえず辞めたいなら役人廃業コムのインタビュー記事は読んどいたほうがいいよ
この前あがってた鬱病の人の話しとか参考になるよ
206非公開@個人情報保護のため:2012/09/12(水) 23:45:57.11
仕事もきついし、人間関係もきつい。
でもブラック民間企業に比べればましなのか?
公務員もかなりブラックだと思うのだが……
207非公開@個人情報保護のため:2012/09/13(木) 09:36:18.11
本当にブラック国家ですね
208非公開@個人情報保護のため:2012/09/13(木) 18:43:00.20
ブラック国家だ。
最近は、外国人から見ると嫌われている国ランクインされているし、
何もかもブラック。
ストレスの溜まらない在宅ワーク掛け持ちするかなと思っている。
データー入力とか月額安いかなと思ったら、家の中だけで出来る
というのを考えると、そんなに安くないと思う。
集中力があり、コツコツやるタイプなら稼げると思う。
209非公開@個人情報保護のため:2012/09/13(木) 19:44:57.76
おかしい奴多すぎ。
目上と目下の立場とかなっていないで、平気で
自分の意見をつい立てる奴多い。
こう言う奴はムシムシ。
協調性がどうのこうとかでない。
この仕事をやっていると、自分のためになることは
全然ないと言っていいかも。
自分の意見を言ったなら、なんだかんだ言われる。
かと言って、その逆でも何だかんだ言われる。
割り切って、生活しようぜ。

210非公開@個人情報保護のため:2012/09/14(金) 06:57:40.59
>>209
面接採用する時はトラブル起こしそうかとか、最低限の礼儀
わきまえてるかとか、厳しくチェックするべきだよね。
211非公開@個人情報保護のため:2012/09/14(金) 23:00:10.99
アントキの猪木って公務員してたんだな
212非公開@:2012/09/18(火) 23:58:48.73
>>203
そのとおり、賛成!! 
で、みんな、どうする?
やめますか!
213非公開@個人情報保護のため:2012/09/19(水) 01:24:55.21
>>152だが、公務員生活もあと10日ばかりとなりました。
何だか未だに実感が無い…辞令が出たら実感も湧くのだろか。

遅くなったが>>153、ありがとう。
214非公開@個人情報保護のため:2012/09/19(水) 07:16:08.74
民間就職は公務員からだと厳しいよな。
何せ、公務員からは対外厳しいかと。
アフターファイブなど時間の使い方からして、人間性の
差が開いてると思う。
ただ、投資や勉強など今からでもやれば、差を付ける
ことはできる。

215非公開@個人情報保護のため:2012/09/19(水) 13:26:56.01
>>206
公務員辞めて実家の田舎に帰り民間に就職したが
こんなブラック企業いるくらいなら公務員やってた方がマシだったな。

なにより公務員やめたらつぶしがきかないから再就職が大変。
公務員になった時点である意味詰みだわ。
216非公開@個人情報保護のため:2012/09/19(水) 14:59:33.51
公務員以上の仕事に就けるならな
217非公開@個人情報保護のため:2012/09/19(水) 19:56:40.36
>>215
田舎住まいだが、田舎だとそんなもん。
田舎の場合は、公務員が特権だったりするからな。
218非公開@個人情報保護のため:2012/09/20(木) 00:30:27.29
田舎だと、農家の兼業公務員が最強なんだろうな。
219非公開@個人情報保護のため:2012/09/20(木) 06:22:35.13
いや、田舎で最強は医者なんだが。
220非公開@個人情報保護のため:2012/09/20(木) 09:39:15.07
老人の数もハンパないからなぁ
221非公開@個人情報保護のため:2012/09/21(金) 20:43:58.03
うつ病のせいか辞めたくて辞めたくてしょうがない
まとまった貯金もあるしゆっくり何も考えず休みたい
でもその先を考えるとなかなか踏み切れないんだよなあ…
222非公開@個人情報保護のため:2012/09/22(土) 01:24:47.50
いくら貯金があっても辞めた後の人生をどうすか考えると決心がつかない。
結局辞められずにいる俺がいる。
223非公開@個人情報保護のため:2012/09/22(土) 05:24:47.72
>>222
まだ、やめていないが、俺も当初はそんなもん。
しかし、その前段階として、余っている時間を利用し
語学(英語)や資格の勉強や、経済、ビジネス本とか読
んだりしているな。
副業だが、それを本業にするかなと。
リスクはあるが、やろうとするもの複数のものが浮
かんでいる。
224非公開@個人情報保護のため:2012/09/22(土) 05:48:24.24
>>223
どうすれば辞められるか考えた末に、
ある資格を取得して独立開業することをことを考えた。

苦労の上試験に合格、その後数年働いて開業資金を貯めたところまできた。
でも、状況が大幅に変化した。
業界全体の仕事量の減少、過剰な合格者、隣接資格者の増加等々により
過当競争が激化して開業してもが食っていくことできないくなっていた。
10年前までは、食える資格だったが考えが甘かったと後悔している・・・・
225非公開@個人情報保護のため:2012/09/22(土) 05:55:15.00
大津みたいになりたくない。
226非公開@個人情報保護のため:2012/09/22(土) 08:22:35.47
大津みたいになりたくない
227非公開@個人情報保護のため:2012/09/22(土) 17:15:33.73
市役所職員になりたい者ですが、役所の方いらっしゃいますか。
筆記試験がなかなか通りません。アドバイスください。
228非公開@個人情報保護のため:2012/09/22(土) 17:49:42.51
勉強してないから落ちるだけなんじゃないですか?
229非公開@個人情報保護のため:2012/09/22(土) 18:09:47.04
もう二年目です。。過去問と違う感じの問題ばかりで。
230非公開@個人情報保護のため:2012/09/22(土) 18:11:10.27
踏みとどまったほうがいいみたいだね。
我々は平民と比べたら遥かに恵まれた生活を送れてるらしい。
231非公開@個人情報保護のため:2012/09/22(土) 18:17:55.34
>>227
学校の成績が良くなかったタイプは今はどんなに努力しても公務員にはなれない。
旧帝一工神、滑り止めで早慶に入った、そんな学歴層がマジョリティになりつつある世界。
232非公開@個人情報保護のため:2012/09/22(土) 18:18:30.94
地方公務員の問題って、過去問を繰り返すっていうやり方じゃ解けないと思うよ。暗記が通用しないというか。
数的とか、きちんと時間をかけて理解しないと駄目だと思う。
233非公開@個人情報保護のため:2012/09/23(日) 06:54:51.89
今は、こき使われなくても済む仕事増えているからな。
ネット副業やせどり。
ひとり暮らしなら、月20台の収入できれば、食っていけるし
貯金もできる。
せどりは、コツ掴めば専念しなくても月5〜10は稼げるとか。
専念すれば、月20位は不可能ではない。
他にも単発バイトとか兼ねれば、こき使われなくても生活
可能だな。

234非公開@個人情報保護のため:2012/09/23(日) 11:47:29.45
>>231
いやいや、そんな立派な学歴がなくとも田舎の市役所なら少し勉強すれば
筆記試験ぐらい楽勝でしょ。
わが社は中核市だけそんな立派な学歴の新人は少数派だよ。
筆記試験は努力次第だけど面接は運とコネだから。
235非公開@個人情報保護のため:2012/09/23(日) 11:56:29.83
15万人の埼玉県にある市です。
236非公開@個人情報保護のため:2012/09/23(日) 13:37:04.32
>>227勉強しないで受けましたが、3つ内定もらいました。いまは中核市職員です。上位国立大出身です。

正直一生懸命勉強してやっと筆記合格するような人は、事務処理やキャパに難のある方が多いので、2年続けてダメなら諦めてください。

低学歴、コネ持ちはまわりの足を引っ張っぱる人間が多いので、いつの間にか話題の人になります。
市役所職員は仕事一つ取れば大したことないですが、量から考えると一定の事務処理能力が必要になってきているはずです。
237非公開@個人情報保護のため:2012/09/23(日) 15:58:30.95
初めは、民間と公務員を両立していました。
警察の試験に二次試験で落ちてしまい、市役所にシフトしたのですがなかなか受からず。
やっと就職した営業職も激務で、病気になってしまい無職です。
良い仕事ないかな。
238非公開@個人情報保護のため:2012/09/23(日) 16:17:02.41
>>237
公務員を目指すのなら激務を覚悟するべき。所属にもよるけど給料の割に激務。

今はリクルートのように35才で早期退職をして起業する時代

今の営業でスキルと人脈を付けて頑張れ


239非公開@個人情報保護のため:2012/09/23(日) 19:37:57.72
>>237医療や福祉の資格を取ってみるとか。

240非公開@個人情報保護のため:2012/09/23(日) 20:00:06.71
明日から出勤か。はあ〜、
また、モンスター住民が来ると思えば憂鬱だ。
241非公開@個人情報保護のため:2012/09/23(日) 20:01:20.54
>>236
わが社でも毎年のように話題の人が採用されている。
Fランもいれば、上位国立大や有名私大の出身者もいる。
学歴は立派で試験の成績が優秀でも、難の有る人はいる。
代表して辞令を受け取るような優秀な成績で入庁したのに数年で
どの職場でも持て余されるようになった有名人もいる。
ちなみにわが社も中核市です。
242非公開@個人情報保護のため:2012/09/23(日) 22:19:03.97
ポイントで稼いで現金化できるサイトが増えている。
アンケートだけで月万位小遣い稼ぎしている人も多いな。
クチコミ・アンケート・思慮請求・ショッピングなど、
色んなトコからポイント得ることができるものが、意外と
ポイント貯まるな。
243非公開@個人情報保護のため:2012/09/24(月) 10:16:52.88
俺公務員めざしてて、勉強中なんだけど結構きつい?
いまはサービス残業月100時間、往復4時間で手取り16万なんだけど・・・
244非公開@個人情報保護のため:2012/09/24(月) 10:38:32.40
>>243
どーせ受からないから心配しなくていい
245非公開@個人情報保護のため:2012/09/26(水) 00:48:40.30
公務員の選民化が止まらない。
246非公開@個人情報保護のため:2012/09/27(木) 00:44:16.51
>>243
何て言う会社?
サービス残業が月に100時間は異常
労働基準監督署に連絡した方がいい

自分の部署はサービス残業が多い部署やけど家に帰れないのは議会が開いてる期間だけだから、アナタの会社よりは
マシかも

247非公開@個人情報保護のため:2012/09/27(木) 19:56:00.08
何もする気がしない
人生詰んだ

248非公開@個人情報保護のため:2012/09/27(木) 22:59:27.45
技術職で激務部署だけど、回りにはよく言われるような無責任な人がいない
逆によく訓練された社畜だらけ、サビ残も文句無しにやるし、飲み会でも職場の悪口言わずに楽しんでる。
新人の俺にも一生懸命教えてくれるし、みんな好い人だらけ。

でも付いていけない。俺はダメ人間だし、能力も無いし先輩達のように頑張れない…
俺はサビ残にも文句言いたいし、夜遅く帰って家では寝るだけの生活は嫌
転職先が決まったので今年度で辞める。でも上司に申し訳なさすぎて辞意を伝えられない…
なんか最近何もないのに涙が出てくるわ
249非公開@個人情報保護のため:2012/09/27(木) 23:52:10.35
どこに転職するの?
250非公開@個人情報保護のため:2012/09/28(金) 04:37:34.81
副業さえ認められればな。
民間は就業規定で禁止されているところも多いが、今は
かなり解禁されたイメージだな。
民間の場合は、コアな技術や戦略が漏れるのがヤバイかなと思う。
副業も似ているようなところやったりするとな。
そもそも、日本は民主国家だが、権力で締めるのはおかしいぜ。
ほかの国とかだと、フリーランスで一人で数種類兼ねていたり
するぜ。
251非公開@個人情報保護のため:2012/09/29(土) 10:54:53.88
起業志望者です。
先週公務員プラスの管理人さんの講演会を聞く機会あったけどおもしろい話にかなり感動したよ。
でもオレには起業するのは無理だと思ったww
252非公開@個人情報保護のため:2012/09/29(土) 22:27:08.78
45歳で5000万あれば生き延びられるだろう
あと約10年…公務員生活、辛抱できるかなぁ
253非公開@個人情報保護のため:2012/09/29(土) 23:27:09.99
45で5000万貯金は無理だろ
ローンが残ってるんだろ?
254非公開@個人情報保護のため:2012/09/30(日) 09:53:34.22
現在36歳独身で貯金1500万、ローンは無い
しかし45歳で貯金5000万にするのは多分無理だね…
255非公開@個人情報保護のため:2012/09/30(日) 13:22:17.80
44歳で貯金はたったの300万。
ただ、ガキの教育費はもうかからないし、家のローンも繰り上げ返済し終わった。
あとは、2〜3年節約生活したらゴールしよう。
256非公開@個人情報保護のため:2012/09/30(日) 13:39:19.22
5000マンある。
家もローンもないが、家族もいない独身者。

やるべきこともやりたいこともないからいつ死でもいいと思っている。
257非公開@個人情報保護のため:2012/09/30(日) 13:43:39.65
マスコミなんて報道は片手間、お前らみたいな馬鹿を誘導するために
存在しているようなもんなんだよ。

なぜ、今叫ばれる「維新」は「偽物」なのか
http://www.youtube.com/watch?v=Sj9ZmL3U-ZE

金融マフィア大量逮捕のテレビ報道近し
http://www.youtube.com/watch?v=28-ABN3l4D0

マスコミに騙されない経済の読み方
http://www.youtube.com/watch?v=GYs1A5ve_c8

ジョン・レノンのインタビュー―世界は狂人によって支配されている
http://www.youtube.com/watch?v=8t5awfxTbmM

イラン大統領が真実を語る時 人種差別防止会議演説
http://www.youtube.com/watch?v=KQDhkwXli7A

中川昭一 財務大臣が失脚し、暗殺された理由
http://www.youtube.com/watch?v=Cat1y9C4ytU

カダフィの真実を知ってほしい  リビア 新世界秩序 NATO
http://www.youtube.com/watch?v=aggieI4YAVw

NWO新世界秩序
http://www.youtube.com/watch?v=vT4nLhev7_E
258非公開@個人情報保護のため:2012/09/30(日) 14:56:15.85
>>256
みんな凄いね〜
オレ、家が高かったからローンまだ
2000万残ってる。
でも、今日で退職
259非公開@個人情報保護のため:2012/09/30(日) 15:43:56.95
>>258
退職してどこに行かれるんですか?
260非公開@個人情報保護のため:2012/09/30(日) 16:10:28.61
>>258
2000万もローンあってよく退職するね。
どうされるんですか?
261非公開@個人情報保護のため:2012/09/30(日) 18:43:17.35
>>259
>>260
コンサルで勝負
262非公開@個人情報保護のため:2012/09/30(日) 18:53:08.11
余談
勤続23年 45才 早期退職
退職手当 1300万

263非公開@個人情報保護のため:2012/09/30(日) 19:52:23.63
50歳から定年までの10年間で5千万円急速に貯める予定
あと、退職金が満額出るし、65歳まで捨扶持ももらえる
だから、35歳の今は貯金270万でも安泰
264非公開@個人情報保護のため:2012/10/01(月) 05:29:38.85
>50歳から定年までの10年間で5千万円急速に貯める予定

そのときの年収は?


>65歳まで捨扶持ももらえる

kwsk
265非公開@個人情報保護のため:2012/10/01(月) 12:30:20.11
北陸エリア担当の天野 陽子(あまの ようこ)です。
新潟県、富山県の調剤薬局にて、
高年収スタート可能な急募求人を頂きましたので、いち早くご紹介致します。
一つは、新潟市内で年収900万円可能な幹部候補の募集、
もう一つは、富山市内で年収850万円可能な新店オープンに伴う増員募集になります。
どちらの薬局も、借り上げ社宅や住宅手当のご用意がございますので、
近隣にお住まいの方はもちろん、他県からのUターン・Iターン等、
遠方からの方にも大変おすすめの求人となっております。

募集枠が埋まり次第終了の案件になりますので、
少しでもご興味を持たれましたら、是非お早めにお問い合わせ下さい。
企業名等、詳細をお伝え致します。
※多数の応募が予想されますので、先着順でのご案内とさせて頂きます。
266非公開@個人情報保護のため:2012/10/01(月) 20:03:09.89
34歳独身、貯金500万、持ち家有。実家が兼業農家なので、農業で食べていけ
たら精神的には楽になるんだけど、無理だろうな。あと、何年続けなくちゃ
いけないと思うと憂鬱になる。
267非公開@個人情報保護のため:2012/10/01(月) 21:22:05.65
>>266
今、兼業なら無理だな
268非公開@個人情報保護のため:2012/10/01(月) 22:28:00.10
>>267
言う通りだと思う。なので、貯金5千万円で4月から11月まで米農家として
年収200万、あとは途上国で長期滞在してのびり過ごすって生活が理想。あ
くまで理想ではあるが。
269非公開@個人情報保護のため:2012/10/02(火) 20:16:37.74
公務員ちゅー職業わだな、50歳になってからが儲かりまんねん
とにかく上司の意向に従い、「こいつは使える奴じゃのう」と幹部に思われたら、
締めこのウサギ、50歳で管区機関課長クラスになれば、最後は地方・田舎でも
ええねん、管区部長級になって基本給50万×60か月分プラス300万、しかも
5年間は再任用でうじゃらうじゃらで毎年700万、バラ色の未来やでぇ〜〜〜
270非公開@個人情報保護のため:2012/10/02(火) 20:23:04.92
つまらない人生だな
天下りできるのは本庁部長以上だからほとんどの公務員には関係ない
271非公開@個人情報保護のため:2012/10/02(火) 20:27:26.61
つか、公務員って職業じゃねぇし
272非公開@個人情報保護のため:2012/10/02(火) 20:30:36.18
天下りしてる公務員知ってるけど全然幸せそうじゃない
一日中ボーっとしてる
やりたいことない人がやる仕事が公務員
273非公開@個人情報保護のため:2012/10/02(火) 20:33:34.65
地位が低いのが公務員の特徴だな
公僕だから
腰が低い人が多い
274非公開@個人情報保護のため:2012/10/02(火) 20:58:29.56
平民の暮らしぶりを聞いてると悲惨だよ。
役人やってて良かったと心底思う。
定年まで適当にやってりゃ普通に上の中〜下ぐらいの人生だし。
275非公開@個人情報保護のため:2012/10/02(火) 21:02:58.88
まあ、国Uの万年平を想定し始める頃の無駄職員だな
276非公開@個人情報保護のため:2012/10/02(火) 21:06:28.94
>>269
オレ、国2だから無理
そんなん可能なんは国1だろ?
>>274
周りのステージが低いだけだろ?
277非公開@個人情報保護のため:2012/10/02(火) 21:15:44.59
どうせ役所にいる奴らの半分は無試験縁故の職員だし
278非公開@個人情報保護のため:2012/10/02(火) 21:17:39.45
ノンキャリア、地方公務員は貧相な暮らしのが多い印象だな
279非公開@個人情報保護のため:2012/10/02(火) 21:21:28.54
ノンキャリでも1000円ちょっとで宿舎に住んで可処分所得は平民とは比べ物にならんぐらい多い・・

280非公開@個人情報保護のため:2012/10/02(火) 21:28:45.05
東日本住宅は盛岡に本社を置く東北No.1の住宅建設会社。
もう長らく一番の得意先は公務員。
田舎の田んぼにポツンと邸宅。先ず公務員のものが多い。
地方公務員は国家公務員より平均収入は上。
地方公務員の年収を、その地方の民間の現状に合わせるは、

         明らかに大嘘が続く。
281非公開@個人情報保護のため:2012/10/02(火) 21:34:21.30
35年ローンで無理して買ってるんだよ
住宅メーカーが何故公務員をターゲットにするかと言うと真面目にローン払うから
民間だと5年で買える家を35年でコツコツ利子払ってくれるのが公務員
だから、公務員の生活はかなり地味
身の丈以上のローンを組んでるから
民間の友人は35歳で年収1000万超えてローンも返し終わってる
公務員だとあり得ない
282非公開@個人情報保護のため:2012/10/02(火) 21:54:18.36
年収400万で5000万のローン組んで35年で返済w
283非公開@個人情報保護のため:2012/10/02(火) 22:07:49.60
生涯公務員にしがみつくしかない公務員が多いよな
辞めたくても辞めれないやりがいが全くないおわった仕事
284非公開@個人情報保護のため:2012/10/02(火) 22:35:59.04
役人の社会的信用力の高さはまさに最高。
銀行マンも車のディーラーもヘコヘコしてくるよね。
285非公開@個人情報保護のため:2012/10/02(火) 22:43:40.72
そりゃローン組んで買ってくれるんだもん
鴨だよ
286非公開@個人情報保護のため:2012/10/02(火) 23:12:40.62
民間で仕事したことないから煽てられて勘違いしちゃうんだろうね
心の中では自分より年収低いローン組んで買ってくれる鴨くらいにしか思ってないよ
営業はペコペコするのが仕事だから
287非公開@個人情報保護のため:2012/10/03(水) 05:51:22.55
めったに解雇されないこと以外利点はない。
その点もまともな民間んら当たり前なので公務員だけの利点はない。
288非公開@個人情報保護のため:2012/10/03(水) 08:04:37.27
独身・勤めて15年
仕事・毎日の電車通勤・組合役員・人間関係・飲み会・自己研鑽…
中堅職員扱いで、やること・縛られること多杉
趣味の時間もないし、時間があっても楽しめなくなってる
辞めたい辞めたい辞めたい
希望退職制度、せめて40歳から認めてくれないかなぁ
289非公開@個人情報保護のため:2012/10/03(水) 09:33:14.24
>>288
その気持ち、よく分かる。
俺も、15年働いて、昨年思いきって辞めた。
無責任なことは言えないが、もっと早く辞めていたらと思う。
290非公開@個人情報保護のため:2012/10/03(水) 13:17:15.37
あんまり考えないで資格なんかも視野に入れないで働いてきたからなあ。
準備していた人はしっかりしてるね。
何の仕事があるのか…
291非公開@個人情報保護のため:2012/10/03(水) 18:56:43.82
>>289
今はどんな仕事してて、辞めた時の状況教えてもらえればありがたいです。
ちなみに、こちらは12年目で独身の市役所勤務の者です。
292非公開@個人情報保護のため:2012/10/04(木) 00:23:51.94
仕事は何も面白くないけど、
それでも色んな人から「立派なお仕事ですね」とか「素晴らしい勤務先ですね」とか「恵まれてますね」とか言われるたびに
なんだかムズムズして、それがけっこう快感なんだよなー。で、辞めれないという。
293非公開@個人情報保護のため:2012/10/04(木) 06:50:27.84
しかし、低賃金すぎて年収聞かれたくないw
294非公開@個人情報保護のため:2012/10/04(木) 07:43:47.74
お金に関する感覚も異常だしな。
この世界、お金は自分のために重視して使う人(資格勉強や自己投資)
は、嫌われ者扱いされるよな。
例えば、飲み会参加しない人とか。
ただ、金銭面では、副業も出来ないしどこかは削らないと生活は厳しい。
自分は、取りたい資格があるから、勉強を開始した。
そのため、学習参考書やノート類を買うための費用は惜しまない。
貯蓄もしているため、飲み会は大半ブッチ切っている。
飲み会行っても、下らん話ばかりで、意義のある金の使い方でないかな
と思ってな。

295非公開@個人情報保護のため:2012/10/04(木) 18:27:20.26
おバカ大学に指示されてるから地位低い
296非公開@個人情報保護のため:2012/10/04(木) 20:34:46.02
公務員辞めたいから資格を取るってのは資格を取って辞めても大半が失敗する。
同じことを考えてる会社員は掃いて捨てるほどいて今は文系資格はどれも供給過剰の状態。
医療系の資格ならかろうじて何とかなるかもしれないが公務員やりながら取れる医療系資格は皆無。
自分が本当は何をしたいのかをよく考えて資格職業は選択したほうがいい。
297非公開@個人情報保護のため:2012/10/04(木) 20:57:24.77
公務員がくだらない、やり甲斐がない、周りが嫌だから辞めたい人と、仕事や人間関係がキツイから辞めたい人に別れるね。
同じスレで噛み合わない感じがする。
俺は食いぶちだからと割り切っているが、覗いてみたタイプ。
298非公開@個人情報保護のため:2012/10/04(木) 21:03:08.78
転職はしたいけど・・
民間のモデル給与とか見てると、あんな水準で生活できないもん。
299非公開@個人情報保護のため:2012/10/04(木) 22:51:57.49
お前らの給料と貯金額教えろ。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bio/1336440890/
300非公開@個人情報保護のため:2012/10/05(金) 06:52:31.75
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
301非公開@個人情報保護のため:2012/10/05(金) 17:27:32.35
民間で総務とか人事やって
公務員事務系に転職したら、現業に近い配属させられて
嫌気が差して大手子会社に転職しましたが何か?
302非公開@個人情報保護のため:2012/10/05(金) 19:44:50.21
勤務医の平均年収1442万
http://sp.m3.com/iryoIshin/detail/159771?from=mailmag

公務員は下層階級
303非公開@個人情報保護のため:2012/10/06(土) 20:19:20.32
>>301
俺と近い
大手メーカー→地上技術→大手メーカー
俺も現業仕事に絶望した
304非公開@個人情報保護のため:2012/10/06(土) 20:21:20.40
転職できる年齢の人は羨ましい〜
305非公開@個人情報保護のため:2012/10/07(日) 01:02:27.00
ろくな事をしていないくせに他から頭を下げられて当たり前だと
思っているのがバカ公務員。 クズって勘違いなバカが多いww
死ねクズ、ぶっ殺されて当然だよwww

バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww

公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww

子供のお遊びよりひどい、ろくな事しかできないくせに他から頭を下げられて
当たり前だと思っているのがバカ公務員。 死ねクズ、ぶっ殺されて当然だよwww

バカ公務員www 世界中でいらない物は公務員www死ね死ねwww

公務員をぶっ殺すことで全て解決されるwww
306非公開@個人情報保護のため:2012/10/07(日) 13:05:45.33
教員→市役所→教員(内定)

違う仕事もしてみたくて教員やめたけど、市役所がくそつまらんので受け直したわ
307非公開@個人情報保護のため:2012/10/07(日) 13:36:35.32
入庁直後に感じた違和感に耐えられなくなり、
悩んだ末に独立開業できる資格を取得することを決断。
苦労の末に合格するも開業に至らす。
悶々としながら出勤する日々、後だれだけ耐えればいいんだ・・・・・
308非公開@個人情報保護のため:2012/10/07(日) 16:49:18.98
ここで書く自信もないような資格じゃダメだろ
309非公開@個人情報保護のため:2012/10/07(日) 19:50:38.71
そろばんサンキュー
310非公開@個人情報保護のため:2012/10/07(日) 21:18:51.30
>>307-308
司法試験(弁護士)、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士、税理士、司法書士・・・・
みんなダメだな。
合格して開業することはできても、仕事を貰えるツテがないと。
311非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 00:21:24.16
自営業者だが









つてがないと無理と言ってる奴は一生公務員やってろよ。
312非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 00:43:46.69
絵描き目指して鍛練中や
まずは同人関係で有名にならねーとな

ネットがある時代に
それをつかってあらゆるしがらみを作らねえ手はねえよな
313非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 03:17:56.38
3年目の税務課配属だけど早く辞めたい。
採用試験受けたのを猛烈に後悔している。
314非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 03:26:03.92
となりの今年異動してきたやつが全然仕事しねぇ。
仕事教えた後すぐタバコ休憩に行って後から同じことを聞いてくる。
始業後一時間はタバコ休憩とネットサーフィンとおしゃべりで仕事しないし。
注意しない馬鹿上司も悪いけど。
早く辞めたい。真面目に働いてるのが馬鹿みたい。
315非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 03:32:08.05
教員免許もってるから教師目指そうか
316非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 08:22:18.41
やくにんはいぎょうどっとこむ
317非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 12:35:33.33
>>314
仕事してないって人事にチクればいいじゃない
318非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 12:49:01.87
俺は公務員を退職した。48歳になるが、全く仕事がない。
お前ら、絶対に辞めるなよ。俺みたいにはなるな。
一生後悔するぞ。
319非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 13:04:35.92
>>311
自営業といっても色々でしょ。

最近は規制が緩和されたといても士業は法律で縛られていることが多い。
バックマージンや過剰な接待は懲戒処分の対象になる。
営業といっても品位を損なわない範囲でしかできない。
品位を保持する義務のない自営業者と単純な比較はできない。
320非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 13:13:54.02
>>318
そのくらいの年齢で辞めるっていうのは、金融資産が一定以上あるとか
不労所得がけっこうあるとか、もう仕事する必要がないっていう人しか
いないんじゃないのかな。なのでそもそも仕事があるなしは関係ないと
思うんだが。
321非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 13:27:58.05
>>320
いや、辞めたのは、もと早いんだ。
辞めたあと、バイト以外に仕事がない。
気がついたら48歳になってた。
322非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 13:41:18.23
>>321
何歳でやめたのか知らんが
無計画過ぎる。

独身者?
323非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 14:26:35.33
いや、やめている人多いぜ。
もっと若くして。
年齢や金融資産や自己投資などにもよるが、
早めにやめるっていうのも選択筋。
理由は、国の借金や政治体制。
今のままでは、日本は沈没。
なら、早く辞めるのも一理有り。
324非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 14:34:38.66
万が一のことがあったら、誰も保証してくれない。
それに備えて、語学と簿記勉強している。
あと、これからの時代は職業の分散は必要不可欠。
日本は、成長が望めないかつ超高齢社会。
ネット系は脚光を浴びているな。
バナー広告も、普通の大手企業の広告目立つようになったな。
少ない経費で出来るし、ポイントサイトも繁栄しているな。
325非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 14:35:49.94
>>323
辞める理由は人それぞれだと思う。
若いうち辞めるのも一つの選択肢だ思う。
だけど、バイト以外に仕事なくて気が付いた48歳というのは・・・・
50歳過ぎて、ある程度資産があればいいが、考えがなさすぎる。
326非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 14:50:14.37
衝動的に辞めるのはいけないな。
327非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 15:04:30.35
衝動的に辞表を出してしまうような精神状態に追い込まれていたのかもしれない。
328非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 15:17:06.74
衝動的に辞めたのではなくて、計画的に辞めたんだよ。
退職した時は、再就職先も決まっていた。
ところが、退職日後に出社しようとしたら、
「ちょっとだけ待ってくれ」って言われた
で、待ってたら、その会社が倒産した。
329320:2012/10/08(月) 15:54:37.61
>>321
タクシー運転手、トラック運転手、介護職なんかは高齢でも受け入れてるイメ
ージあるんだがどうなんでしょうか。資格は必要かもしれないが、そこまで難
しいものでもないだろうし。
自分は30代半ばだが、ある程度の金融資産・不労所得を確保したうえでじゃ
ないとやはり難しいなって思う。
330非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 16:04:47.70
スレチでごめんなさい。1次突破した、
技術系、2次面接で好かれるのはどうしたら?
政令指定都市、コネなし、母子家庭だけど、奨学金借りずに
学校に行かせてくれた母をはやく楽にさせてあげたいわ。
331非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 16:39:47.40
>>330
母子家庭と親孝行を強調すれば楽勝なんじゃないの?
事務系だと競争率が高いから、そういう小技が通用しないところもあるけど
技術系なら余程のポカをしない限り面接官の好感度大だよ。
332非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 17:04:03.70
公務員じゃ母は楽にならんだろw
333非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 17:09:48.42
>>328
民間の転職場合だとそういう話はよくね。
たとえ上手く就職できたとしてもその後倒産することはある。
勤め先が倒産しても直ぐに就職できるものと持っていない辛いことになる。
334非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 17:17:11.19
>>329
>>328 >>318です。
俺が辞めたのは、
妻の父の弟が経営する会社に跡取りがいなかったのでそれを継ぐため。
同族経営で従業員は100名ほどの中小企業、
つまり、いずれはその会社の社長になる予定だった。
しかも、退職日の翌日に、俺の名前で代表取締役の登記を入れてしまった。
そのため、会社債権者が俺の所にも押し寄せてエライ事に、
今は弁護士に全部任せてあるから、少し落ち着いた。
しかし、貯金と退職金の多くは、その会社の株式購入にあてられ、
残りの金も、会社債権者の銀行預金になってるので、引き出せない。
よって、現在は実質的に無一文。
妻の父の兄は、夜逃げして行方不明。
俺達夫婦は、妻の父母と同居し、
その年金と小さな田畑からの上がりが唯一の収入。
何か仕事をしなければならないけど、全く見つからない。
トラック運転手や介護職は、腰を痛めているので無理。
タクシーも腰痛だと無理らしく、断られた。
335非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 17:18:16.96
>>332
確かに楽にはならない。
でも安心するよ!
336非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 17:25:02.94
>>334
>妻の父の弟が経営する会社に跡取りがいなかったのでそれを継ぐため。

>妻の父の兄は、夜逃げして行方不明。


義理の叔父(伯父?)に騙されたということですね。
会社の保証人にならなかっただけまだマシですが、
お気の毒です。
337非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 17:35:18.41
>>334
親戚の家業(酒屋)を継ぐために公務員を辞めた人を知っている。
最初は羽振りがよかったが、数年後職場結婚した奥さんと離婚して
ホームレスになって駅前でうろうろしていた。
もう年金を貰える年のはずだけど、まだ生きているんだろうか。
338320:2012/10/08(月) 17:44:59.98
>>334
なるほど、確かに従業員100人の社長になれるなら乗ってしまうの
はしょうがないだろうと思う。実業家<資産家なんだよなあ、世の中。
ほんとは田畑で食えればいいんだろうが。機械一式揃ってれば、米な
ら4haくらいあれば、最低限食べていけると思うんだが。
339非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 17:53:37.30
>>336
妻の父の弟が実質的な経営者。真面目な人だったので信用してました。
弟は、会社の建て直しに必死でしたが、入院してしまいました。
倒産したのは、取締役である妻の父の兄が会社の金を使い込んだのが原因です。
340非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 19:17:34.66
比企広域消防本部小川消防署   公務員の不倫は役所 人事課に相談すればいいのかな
341非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 20:33:11.17
>>331
ありがとうございます。
民間と違って、母子家庭ってだけで不利にならないのが
わかってよかったです。
民間がことごとく面接まで行って断わられたので崖っぷちです。
342非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 20:45:57.10
>>334
話に脚色が無ければ、関係者が見たら一発で身元が特定されると思うがいいのか?
俺も公務員中途退職組だが、身バレはやはり嫌なので自分の経験で肝心なことが
詳しく書けないことがある。
343非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 20:58:58.48
>>341
元都庁職員のこの人なんか母子家庭&高卒事務採用だぞ。
http://www.kakugo.tv/index.php?c=search&m=detail&kid=605

お涙ちょうだいではなく自分が役所にどう貢献できるか、したいかをアピールできれば
完璧。
344非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 21:08:46.79
>>339
軽率に公務員を辞めたわけではないのですね。
お気の毒としか言いようがありませんが、
頑張ってください。
345非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 21:47:06.97
>>318
おめでとう。
家族旅行はいつ逝くの?w
346非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 21:51:31.13
>>345
人間のくず、消えろ。
347非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 21:57:02.74
公務員は人間のクズだから
348非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 23:03:50.27

前職で法律事務所の事務やってた時、
破産者の中に334のような話いっぱい聞いた。
たいがいが、一流企業の世間知らずとか、親の財産もらったぼんぼんとかで
その人が持っている資金目当てで、一緒に起業して社長になってくれとかいわれ、
取締役にさせられて、保証人にさせられ、
すっからかんになったら会社は倒産。334の会社も、もともと傾きかけてたので、
その兄とやらの計画的倒産の匂いがぷんぷんする。

349非公開@個人情報保護のため:2012/10/08(月) 23:13:29.42
俺は辞めてだいぶ経ったけど、未だに後悔してないなあ。
辞める前は、「民間」と「役所」という二者選択しか考えられず、視野狭窄だったが、辞めたら業界、職種で社会を見るようになったから、視野が一気に広がった。
辞めてから転職もしたけど、それほど辛いもんでもない。
資格取ったり色んなプロジェクトに関わったり楽しいよ。
若いうちなら辞めてもいいと思う。
350非公開@個人情報保護のため:2012/10/09(火) 13:58:03.81
次の仕事(収入源)が決まっている、あるいは、この先10年20年仕事に就く
必要がないのであれば、年取ってから辞めても大丈夫
351非公開@個人情報保護のため:2012/10/09(火) 21:52:17.63
風俗と競馬で優雅な毎日w
352非公開@個人情報保護のため:2012/10/09(火) 22:18:22.87
>>351
金が続かない。
図書館で本でも借りて読書三昧の日々がいいとこだろ。
353320:2012/10/09(火) 22:29:38.83
>>350
40歳で7500万、50歳で5000万くらいあれば年とって辞めてもなんとか大
丈夫なラインかと思う。もしくは、月平均20万くらいの不労所得の確保
。いずれにしても、難しいな。
354非公開@個人情報保護のため:2012/10/10(水) 00:14:45.53
クビの不安がないから金貯めなくてもいいもんね。
遊び放題で日本経済に貢献してるのが公務員。
355非公開@個人情報保護のため:2012/10/10(水) 00:42:52.33
その発想はなかった。
356非公開@個人情報保護のため:2012/10/10(水) 09:17:18.81
中年位でも止めて行く人多い。
ある程度資金力あるなら、問題ないな。
自由に縛られず、ネット系の仕事遣れるし、資格勉強したり。
素人でも、コツコツやれば、リターンは多い。
357非公開@個人情報保護のため:2012/10/10(水) 21:54:38.70
>>352
今はネットがあるではないかw
2ちゃんをやるだけでも大変だぞ。
358非公開@個人情報保護のため:2012/10/10(水) 22:50:34.34
月:スーパーで買い物(5%オフ)、投資作戦会議、風俗
火:美術館、博物館、図書館
水:(予備日)
木:私鉄沿線・バス路線の小さな旅
金:証券会社・生保会社の資産運用セミナー
土:区民スポーツセンターで素敵な出会いを探す
日:休養日
359非公開@個人情報保護のため:2012/10/10(水) 23:00:14.93
30年働いたら十分暮らしていける
360非公開@個人情報保護のため:2012/10/10(水) 23:10:29.67
公務員の給料じゃ早期退職は無理だろ
40で辞めるとすれば平均手取り300万〜400万で、総手取り5000万くらいだが生活費除けば2000万貯金できればいい方
361非公開@個人情報保護のため:2012/10/10(水) 23:16:52.64
通常35年勤務で退職金は満額
362非公開@個人情報保護のため:2012/10/10(水) 23:24:48.51
35年って大卒なら57歳か
363非公開@個人情報保護のため:2012/10/10(水) 23:57:07.52
40じゃ厳しいね。
45で3000マン目標。
今、36で1,000チョイ。
バレない程度に、せどりでヤフオクなどで稼ぐ手はあるからな。

稼いでいる人って、一味違うことやっている。
例えば、勉強(TOEICなどの語学、資格取得)は惜しまない。
独特の哲学を持っている。

お金の哲学:お金は、対職員(飲み会:同じメンバー)は
     ほとんど使わない。
     →これが投資だと勘違いしている奴も多いと思う。
     しかし、自分のためになる資格取得や、益になりそうな
     人脈に対する投資は惜しまない。
364非公開@個人情報保護のため:2012/10/11(木) 08:12:41.75
40くらいで辞めたら平均年収400万で辞めちゃうことになるので公務員の旨味がないのでは?
365非公開@個人情報保護のため:2012/10/11(木) 18:08:53.61
若い公務員に旨味なんて今後ない。たとえ給料上がっても責任押し付けられた
んじゃ割に合わない。ほんとに旨味あるのは責任もたないでずっと平の身分で
いられる職員。今後は難しくなるだろうけど。
366非公開@個人情報保護のため:2012/10/11(木) 18:14:41.40
罪の擦り付けとかホント凄まじいよね
ボイスレコーダーつけたまま勤務したいわ
367非公開@個人情報保護のため:2012/10/11(木) 18:34:53.36
公務員が美味しくなるのは40代から。
みんなそれを目標にしてるのだよ♡
368非公開@個人情報保護のため:2012/10/11(木) 20:25:19.31
公務員は美味しくなくなったと思う。
美味しかったのは、ずっと前。
負のレバレッジが大きい職業。
副業禁止。
例えると潰れた証券界の山一だな。
民間だから、利潤追求で高いレバレッジをかけている生活
だったとか。
山一證券の社員の話は人生感漂うな。
どこでも、超一流扱いだったしな。


369非公開@個人情報保護のため:2012/10/11(木) 20:37:11.87
公務員が人になるのは40歳から
40歳から民間新人のスタートをきる
370非公開@個人情報保護のため:2012/10/11(木) 21:22:41.08
>>367
それまで心身が持たない。
371非公開@個人情報保護のため:2012/10/11(木) 21:36:36.19
いや、まじ疲れる世界だ。
仕事でなく人間で。
田舎だと、こすぎて疲れる疲れる。

372非公開@個人情報保護のため:2012/10/11(木) 21:58:35.73
49才、金融資産1億越えたW.株式投資で3倍に増えた。
373非公開@個人情報保護のため:2012/10/13(土) 07:26:42.37
毎日疲れて仕方がない。
もっと人間らいい生活がしたい・・・・・
374非公開@個人情報保護のため:2012/10/13(土) 10:49:17.54
民間に下りたいけどあんな待遇じゃ生活不可能。
あいつらどうやって生計立てて暮らしてんのかな。

375非公開@個人情報保護のため:2012/10/13(土) 18:02:40.67
公務員を辞めるために睡眠時間を削ってまで
必死になって資格を取得したのだが・・・・
辞められない。
毎日が辛い。
376非公開@個人情報保護のため:2012/10/13(土) 20:29:59.79
原発県で警戒区域の近くに勤務してるけど、今の状況はひどい
マスコミは報道してくれない
俺は疲れ果てた
辞めたい
宝くじに当たったらな
377非公開@個人情報保護のため:2012/10/13(土) 21:05:56.91
宝くじに当たらなくとも辞めたい。。。。。
378非公開@個人情報保護のため:2012/10/14(日) 15:47:28.42
宝くじを買った
当たるといいな
379非公開@個人情報保護のため:2012/10/14(日) 17:42:05.41
宝くじ買うことぐらい方法がないのか・・・・・・
380非公開@個人情報保護のため:2012/10/14(日) 21:13:16.71
バレないような副業すればいいじゃん。
雇用契約を結ぶようなものは、バレバレだから、
登録型のデーター入力とか道はある。
あとは、せどり。
本とか、個人で1,000冊の蔵書がある人も珍しくないし、
個人の範疇内だと思う。
381非公開@個人情報保護のため:2012/10/14(日) 21:59:29.65
2ちゃんねるで上司や同僚の悪口を実名あげて書き込んでいたら
上司や同僚にばれて、人事部につるし上げをくらったでござる
処分確実でござる
382非公開@個人情報保護のため:2012/10/14(日) 23:40:59.06
ワロタwww上手くやれよwww
383非公開@個人情報保護のため:2012/10/15(月) 08:19:12.39
>>382
個人所有のパソコンと携帯提出しろとか、
面談するから家族呼んでこいとか言われて困ってるでござる。

職場でも噂になってるので針のむしろだわ。
384非公開@個人情報保護のため:2012/10/15(月) 16:44:40.58
残念だな
やめたいじゃなく、か
385非公開@個人情報保護のため:2012/10/15(月) 20:47:53.88
>>384
やめたいじゃなくやめさせられる状況になるかもしれないだな
さすがに停職以上が来たら進退を考えなければならん
386非公開@個人情報保護のため:2012/10/15(月) 20:53:22.29
早期退職制度の詳細はいつ出るんだ…
387非公開@個人情報保護のため:2012/10/15(月) 21:55:31.62
>>383
辞めたくないのなら完全否認すればいい。
個人所有のパソコン、携帯を提出する義務はない。
法的根拠なく提出を強要するのは人権侵害だと主張すればいい。
未成年でない以上家族は関係ない。
388非公開@個人情報保護のため:2012/10/17(水) 06:39:07.55
早く辞めたい!
389非公開@個人情報保護のため:2012/10/17(水) 06:56:12.26
よく、60才まで3,000万とか5,000万必要と言われている。
しかし、内容をよく読んでみると夫婦世帯以上の世帯の場合。
単身なら、敷居は低くなる。
ぶっちゃけ、ネット系の副業も普及しているし。
貯蓄は昔からしていたから、目標から逆算して必要
な働く年数を計算している。
フリーランスに仕事しようぜ。
ストレス要らずの環境。心身にも良いぜ。
390非公開@個人情報保護のため:2012/10/17(水) 22:11:10.38
周りを見渡せば分かること。
まともな公務員は1人もいない。
仕事をしているふりだけが得意なクズどもだ。
日本を悪くしているのは公務員。
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!
公務員を殺せ!ぶっ殺せ!


公務員をブッ殺すことだねww

391非公開@個人情報保護のため:2012/10/17(水) 23:11:01.08
モノマネ猪木の次は板井麻衣子か〜
この人、臨時職員だったんやね

次は役所広司か中井和哉に話聞いてほしいな。
それか片山さつきとか溝端宏とかの官僚系でもいいかも
392非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 00:56:25.58
平成12年ころだったかな、公務員倫理規程ができた頃から、いつ辞めるか、その算段ばかりだ。
公務員は、酒やゴルフを民間人にたかる悪い奴ってことを前提に、あれするなこれするなと
煩いことばかり。民間企業に勤めている友人から結婚祝いを貰っていいかなんて幼稚な研修を
受けた時、仕事への熱意は醒めて、給料稼ぎに専念すると決めたのだ。
あれから10数年、率先して残業休日出勤を励行した結果、4千万円以上貯まった。12月末を
もって退職する。
393非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 01:01:04.25
>>392
うらやましいな
おいくつ?今後はどんな?
394非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 01:50:44.28
53歳、今年3月で勤続30年、三男坊の独身なので気楽なものです。
今後は未定ですが、退職金は手取りで2千万円は下らないから、当面は無職で大丈夫。
395非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 06:56:42.47
>>392
4000万はすごいです
上にのってるインタビューに登場して欲しいくらい
どうやったらのれるかのかは知らないけどww
396非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 08:56:21.04
>民間企業に勤めている友人から結婚祝いを貰っていいかなんて幼稚な研修
企業の施設を立入検査している最中に雨が降ってきたとき、傘を借りてもいいか、なんてのも
あったな。
397非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 09:03:14.46
うろ覚えだが、傘を借りるのはいけないけど、施設立ち入り時に義務付けられてるヘルメットを借りるのはお咎めなしではなかったか。
398非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 17:06:24.05
>>395
普通にサイトから 取材して って送ったらいいんじゃない?

>>397
さすがにこれまで規制するともう人間味もなにもないね
傘とかタオルくらいはいいだろうと思う
399非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 20:12:23.87
定年早くてもいいから、年金確実にもらいたい。
理想は55歳定年。
80年生きるとして、20年弱学業、20年弱仕事、第二の人生。
55歳から第二の人生。
早期退職制度は、40歳から。
400非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 20:44:00.37
妻と子供、まあ、子どもは母親の支配下にあるから、結局は妻を黙らせることができるか、だ。
自分の方が長生きするものと決めている妻から老後の不安を取り除いてやれるか。
それができないと「お父さん、いつまでも元気で頑張ってね」となってしまう。
隣席のWさんなんか厄年過ぎて双子が生まれて総勢4人の子持ち、65歳定年でも不安いっぱい。
401非公開@個人情報保護のため:2012/10/18(木) 21:17:57.36
>>392
僕もほぼ同じ状態なので先輩に引き続きます。ただ、12月退職だと
自己都合で退職金減額されませんか?
 なので退職は来年3月を考えてますが。

僕もこれで計算して何とか逃げ切りたい。

逃げ切り計算機
http://fukuoka.jpn.org/befree/index.cgi
402非公開@個人情報保護のため:2012/10/19(金) 00:10:36.83
40で辞めても年金出ないと困るから、ターニングポイントは45と47だな
最近は男性も50くらいでやめる人も多い
403非公開@個人情報保護のため:2012/10/19(金) 03:02:34.93
雑誌などでは、月23万は生活費が必要とか言われている。
一人暮らししてからの月の生活費は、家賃入れて13〜14。
月20以上掛かったというのは、車持っていた時、車検や
税金の支払い、保険料の支払いがあった時だけ。
車辞めてからは、使っても、月15前後。
正直、生活費は月15あれば、プチ贅沢みたいなのも結構出
来るし。
404非公開@個人情報保護のため:2012/10/19(金) 03:16:59.44
45才と47才か。
しかし、雇用延長でが65才が主流になってきているし、
微妙な地点だな。
405非公開@個人情報保護のため:2012/10/20(土) 08:37:28.28

税金泥棒と思える人は確かにいるね。
全国にどれくらいの割合になるのか、これが首にならないし確実に毎年昇給する。
民間ならこういう人達は倒産を連想させるので生き残る道は無い。
クビになりたくなけりゃ、入社した後は必死だ。
公務員制度は落伍者になってもそもまま居座れるのが最大の難点だね。
年金を貰って死ぬまで余分に掛かる人件費に化ける。しかも高額。
もちろん全額が税金。しかも公務員組合は最強。

この厚かまし過ぎる連中をどうにかしないとね。
406非公開@個人情報保護のため:2012/10/20(土) 09:35:29.13
日本の公務員のここが変!。

・集団行動が大好き。
 例)馴れ合い、飲み会
・ロボット人間じゃないのかって思う。
・管理徹底社会
・お金の使い方とかでも、周りの奴と違う哲学を
 持っていたりしても、変人扱い。
・完全なる村文化
407非公開@個人情報保護のため:2012/10/21(日) 00:53:41.24
夢も希望もなくなった。
失うものは殆どない。
仕事を辞めれば
後は死ぬのを待つだけか・・・・・
408非公開@個人情報保護のため:2012/10/24(水) 00:27:13.63
50歳過ぎたら定年まで我慢したほうがいいのでわ?
409非公開@個人情報保護のため:2012/10/24(水) 07:01:25.24
まず50歳まで心と体がもちそうもない
410非公開@個人情報保護のため:2012/10/24(水) 21:49:39.56
直ぐにでも辞めたいorz
411非公開@個人情報保護のため:2012/10/24(水) 22:05:46.23
公務員てバレてる美容師さんもうすぐボーナスでしょとかいわれてついゴミみたいな給料もらってあんな仕事したくないとか言ってしまった
貰えるだけましなんじゃないのって言われてハッとした税金ゴミとかいって申し訳ない。給料、仕事内容すべて愚痴なんか言えないな。たまる・・・
412非公開@個人情報保護のため:2012/10/24(水) 22:08:10.58
青二才かよ。
413非公開@個人情報保護のため:2012/10/24(水) 23:46:44.80
俺、辞めたくないけど無理な感じ。

やっぱ、年収とか待遇とか悪くないよなあ。
民間人に落ちるのかと思うと滅入るよ。
414非公開@個人情報保護のため:2012/10/24(水) 23:54:04.00
給料安すぎ・・・
こんなんじゃ養えないよ・・・
415非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 00:28:53.90
公務員辞めてもいいが、今の官舎は環境いいので住み続けたいです
管理人にしてくれないものか
416非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 08:39:12.37
公務員プラスの新しいインタビューに載ってるゆいさんって人、「今は行政の保護下の元で」って書いてあるけど、これってつまり生活保護?
公務員辞めて生活保護とか悲惨すぎでしょ
417非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 08:45:26.87
公務員は究極の生活保護だったはず。理由は他にあるのでは?
418非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 08:51:02.25
>公務員は究極の生活保護だったはず
それとこれは別問題じゃない?
読んでみると単に仕事が見つかっていないだけっぽいけど
419非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 08:55:48.58
辞めたのは失敗だった。と言う事だね
420非公開@個人情報保護のため:2012/10/27(土) 19:16:16.71
おれも今読んでみた。
この人の場合、転職がうまくいかなかったのは性同一性障害とか年齢の問題とかもあるんじゃない?
ただ、この状況でインタビューに応じた勇気はすごいと思う。
421非公開@個人情報保護のため:2012/10/28(日) 05:08:20.84
早く辞めて隠遁生活がしたい
422非公開@個人情報保護のため:2012/10/28(日) 22:29:00.80
さっきこの人の記事見てみたけど、転職できなかったことを年齢とか出身省庁のせいにしてるように思えるけど、実際は性同一性が原因でしょ。
初めからややこしそうな人は採用してくれんでしょどう考えても。
その結果として生活保護なんだから可哀想だけど自業自得としか・・・
423非公開@個人情報保護のため:2012/10/29(月) 00:26:39.75
辞めるのは簡単。辞めたら間違いなく後悔する
当てもなく辞めるのは無謀

とにかくたまに休みながらでも続けよ
本当に苦しいうつだったら病休もとれるだろう
病休取らなくても心療内科で薬もらうべき

自分も疲れて仕方ないが50迄きた。あと10年はあっと言う間
               
毒男上級出来ない男
424非公開@個人情報保護のため:2012/10/29(月) 00:38:20.88
独身で上級職採用で定年まで勤めあげたら、退職金を入れたら2億は手元に残りまっせ。
第二の人生で高利貸しでも開業するつもりかいな
425非公開@個人情報保護のため:2012/10/29(月) 00:40:35.72
うちの自治体では、未婚者の昇進は遅らされたりするよ
426非公開@個人情報保護のため:2012/10/29(月) 00:41:55.66
おれも病休取りたい。しかし、病休(年休でもいいが)取って食べ歩きしたり、なじみの女と旅行行ったりしてバレたら処分される可能性があるからな。
最近わつまらんことに目くじら立てる幹部が多くなった。
427非公開@個人情報保護のため:2012/10/29(月) 00:58:28.04
>>423
今、手元に全然金ないよ
母親と2に暮しで、給与のほとんど渡してるから
金貯めないとだめだと思っているけど・・・
428非公開@個人情報保護のため:2012/10/29(月) 20:08:56.92
私が住んでいる福島県では、放射能のおかげで体育教員(専門が屋外競技)は今邪魔な存在。
給料の安定だけにしがみつくような働き方は、もう嫌だ。
俺は近々、自営の道を選ぶ。
莫大な利益は求めず、暮らせるくらいの稼ぎを目指す。
家族と笑顔で過ごせることを最優先させる。
というわけで、早くて次年度から起業する計画を立てている。
429非公開@個人情報保護のため:2012/10/29(月) 20:25:28.75
続けといたほうが賢いんじゃね…
430非公開@個人情報保護のため:2012/10/29(月) 22:07:33.61
去年公務員やめたわ
まあ薬剤師免許で年収700からスタートさせてもらえたけどね
431非公開@個人情報保護のため:2012/10/29(月) 22:57:56.49
つまらん事に、目くじら立てる幹部多いよな。
管理徹底社会なんてアホかと。
て言うか、あんなことやったら息が詰まるだけ。
関係ない職員まで、管理徹底されるからな。
いい大人がだよ。
大人なんだから、自分の責任にすべし。
何もかも、管理徹底はおかしいと思う。
432非公開@個人情報保護のため:2012/10/29(月) 23:05:27.67
>>430
薬剤師は需要多く、給与、社会的地位もいい
ただ、逆に資格のない退職者は話にならん
433非公開@個人情報保護のため:2012/10/29(月) 23:11:36.04
過去レスにもあったように、アテもなく辞めるのは
やめというた方良いな。
今なんて辞めたら、まともに職に付けないと思ったほう良い。
半導体、大手家電、精密機械組の大量リストラがある。
毎日のように、日本の代表する企業リストラ記事目にするし。
たまに、休みながら続けるのが良いかと。
休み、月に1回取るペースで。
年末年始は、休業日があるし、夏は夏休みもある。
しかし、今年は連休少ないためか、長くは感じるな。
434非公開@個人情報保護のため:2012/10/29(月) 23:17:48.50
ストレス溜まるの、休んでいないのも原因だな。
最近は、資産運用に関心があり、旅行に入っていないな。
為替相場を見て、安い時に海外の金融資産を買い入れて
いる。
今、色んな企業で行っている海外M&A。
貯蓄&運用で目標額に達したら、息抜きに仕事休んで
泊まりの旅行に行ってくる。
435非公開@個人情報保護のため:2012/10/29(月) 23:24:25.25
>>433
全く同感
辛いのなら、苦しいのなら心療内科か精神科で症状を言って薬をもらうべき
相当楽になるよ。自分も6月から不調のどん底で8月末に精神科に行き、抗うつ剤を処方してもらったら
楽になった。薬の合う合わないがあるから医者に状態をきっちり伝えたほうがいい
眠くなる場合も多いから、夜1回でもいい

とにかく辞めるのは簡単だけど、多くは後悔すると思う。430さんのように有望な資格でもあれば別だが
なお、本当に苦しいなら診断書書いてもらって休職せよ。ペナルティは昇格が遅れる程度だろう
436非公開@個人情報保護のため:2012/10/29(月) 23:34:29.70
資格職の公務員は辞めても人生にそんなに影響ないよね。医者、薬剤師、看護師とか簡単に公務員辞めたりするし
437非公開@個人情報保護のため:2012/10/29(月) 23:42:03.47
>>436
全くそのとおり。
何にもないのが事務屋。17年勤めて行政書士資格なんて笑いのネタの資格でとても独立できないし
438非公開@個人情報保護のため:2012/10/30(火) 00:00:15.41
医者や薬剤師だと民間の方が給料いいからね。公務員の事務屋はつぶしが利かなすぎる
439非公開@個人情報保護のため:2012/10/30(火) 00:29:00.23
>433
今年は土曜と祝日がかぶるのが多いんだよね。
440非公開@個人情報保護のため:2012/10/30(火) 00:39:35.12
税理士大繁盛
441非公開@個人情報保護のため:2012/10/30(火) 11:49:47.36
大学行くなら文系じゃなく、医学部は無理にしても薬学部・看護学部にして
おけばよかったとつくづく思う。有名大学の看護学部行く奴は、合格実績
稼ぎで可哀そうって思ってたけど今になるとうらやましい。
30半ばになってしまったのでお金を貯めてリタイアか兼業農家の実家で専業
になるくらいしか道が思いつかない。今だ独身なのが、幸か不幸か助かって
るな。
442非公開@個人情報保護のため:2012/10/30(火) 20:48:43.49
兼業農家でも戻るところある人は羨ましい。
443非公開@個人情報保護のため:2012/10/30(火) 21:27:27.29
新卒で公務員になったけど、3月いっぱいで辞めてやる
仕事はクソつまらんし、人生に何の希望もない
フリーターでもしながら30くらいでゴミのように死んで行きたい
444非公開@個人情報保護のため:2012/10/30(火) 22:13:05.73
て言うか、上のやつらあほだよな。
顧客とか付加価値に対して、気を使うのでなく、単なる
監査委員とか議員ばかりに気を使ってるよな。
しかも、言いなり。
アホかと思うよ。
445非公開@個人情報保護のため:2012/10/30(火) 22:15:13.76
まじ、残業する理由って言うのが、内倫向けな理由っていうのもある。
何も、顧客に影響しねえーようなことに時間使っているの。
そんなのやめたほうがいい。
事務の簡素化になっていない。

446非公開@個人情報保護のため:2012/10/30(火) 22:17:09.90
これが、日本の弊害。
言うべきことは言うべし。
お上に福祉セゅう文化のままでは、何も変わらねえーぞって。
447非公開@個人情報保護のため:2012/10/30(火) 22:37:12.59
>>1
今さらながらのコメントで失礼します。
基本的なスペックは、私とほぼ同様です。
政令市じゃないけれど、大阪の近郊都市です。
私は、30代前半で躁うつ病発症。
2度3度入退院、休職・復職繰り返し。
今、50代前半で、まだ主任主事、年収500万ちょっと。
経済的に苦しいのが難点ですね。
うつ病中は、大きな決断は控える方が良いと思います。
良くなってから、ゆっくり考えましょう。
448477:2012/10/30(火) 22:42:01.82
ちなみに、子供は、2人います。
一人は身体障害があります。
もう一人は、発達障害です。
諸般の事情で、公舎を追い出され、
今は、家のローンを返すのに必死です。
妻のわずかなパート収入でしのいでいます。
449非公開@個人情報保護のため:2012/10/31(水) 17:01:27.74
よく、せどりって聞くけど、古物商の資格が必要な場合が多いんだろ?
450非公開@個人情報保護のため:2012/10/31(水) 20:15:11.65
公務員ってドラッグストアの薬剤師みたいなもんだろ。
やってることはレジ打ちなんだが待遇はバイト超。
でも空しいだろ。そんな業務じゃスキルは積めないし
成長しないし、知識は劣化する。
永遠にレジ打ちしかできない人材と化してしまう。
人間は人から役に立ってるって思われたり、充実した仕事を
してこそ人生充実するんだから。
451非公開@個人情報保護のため:2012/10/31(水) 20:19:05.73
薬剤師免許もって製薬や化学メーカーで研究が一番ベストだろwwwカス私立には関係ないけどなwww
452非公開@個人情報保護のため:2012/10/31(水) 22:02:37.62
話変わるけど、年収の減少率って女性はガタ落ちしていない
で安定しているとか。
この時代の働き世代。男に生まれて損したなと思うこともあるなる
453非公開@個人情報保護のため:2012/10/31(水) 22:11:20.25
化学メーカーは裾野広いからな。
チタン工業や、三井化学などの系もあれば、ライオンや花王などの
生活系もある。
安定感は当然後者。
通信簿である株価も安定しているし、ともに共通の強みあるし。

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=4911.T&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

ここは、不思議。
昔は、代名詞的だったけど存在薄れたな。
454非公開@個人情報保護のため:2012/11/01(木) 00:32:48.81
>>450
低レベルな仕事に耐えるのも仕事のうちなんじゃないかな
俺は地上やめて今メーカー勤務だけど後悔ばかりだよ
455非公開@個人情報保護のため:2012/11/01(木) 01:06:44.91
仕事って、単純な内容でも耐えれるよ。
て言うか問題は仕事の内容でなく、人間が幼稚すぎなバカ女とか
の対処。
456非公開@個人情報保護のため:2012/11/01(木) 06:58:48.87
>>443
そうしてくれw
457非公開@個人情報保護のため:2012/11/01(木) 07:33:00.25
メーカーで何を後悔した?
458非公開@個人情報保護のため:2012/11/01(木) 07:48:50.53
民間経験ないのにメーカーがいいとかアホすぎw
459非公開@個人情報保護のため:2012/11/01(木) 13:45:52.31
辞めるのはよく考えて
一時の感情や迷いだと後悔するお
460非公開@個人情報保護のため:2012/11/01(木) 19:04:25.87
次が決まってから辞めたほうがいい、ってのはよく言われる
いまのご時勢、よく考えて辞めたほうがいいと思うよ

も少し考えてから辞めてもいいんだし、あせらなくてもいいんじゃない
461非公開@個人情報保護のため:2012/11/01(木) 19:46:01.98
辞めるなら、よく考えてやめたほうがいいな。
今のご時世からしてもな。
電気機器メーカーは巨額の赤字とかニュース流れていたよ。
462非公開@個人情報保護のため:2012/11/01(木) 20:31:59.91
もう辞めることしか考えられない
463非公開@個人情報保護のため:2012/11/01(木) 21:07:37.83
俺が辞めたのは仕事の失敗で責任とって辞めた口だからなぁ
464非公開@個人情報保護のため:2012/11/01(木) 21:17:44.04
辞めて後悔するような人は、

辞めなくても、一生後悔しつづけるような気がする。。。
465非公開@個人情報保護のため:2012/11/01(木) 21:53:05.15
>>464
その通りです!
466非公開@個人情報保護のため:2012/11/01(木) 21:58:32.05
薬剤師の時給いいよね。いまのとこ。
俺は稼いで医学部にいかせてもらったよ。
22歳の若僧の月収72万だった。
ちなみに田舎ではなかった。
467非公開@個人情報保護のため:2012/11/01(木) 22:30:48.50
上司が仕事丸投げタイプでつらい
目を通してくれ、て書類渡しても音沙汰なし
目を付けた部下はとことんいびるし
そんなんでも指導も入らず、係長で居座れる理不尽
公務員の安定って何なんだ
468非公開@個人情報保護のため:2012/11/01(木) 22:32:26.38
しがみつくしかできないのが上に多いから無能だらけ
469非公開@個人情報保護のため:2012/11/01(木) 23:03:12.67
俺もやめたいけどギリギリの人数で仕事回してるし俺が2年目なのに一番の主戦力になってて辞めづらい。
470非公開@個人情報保護のため:2012/11/03(土) 05:29:55.51
くまモンの成功の裏には秘密があった!

徹底した不祥事隠蔽とパワハラである。
471非公開@個人情報保護のため:2012/11/03(土) 16:37:47.68
1月から退職金がわずか2年ほどで15%もカットされる

20年ほど働いた45ぐらいの事務職で1200ほど退職金がでてたみたい。

なんか潮時かなという気もする。
早期退職制度で割増にありつけるのは50以降だが、12月の退職時期を逃すと割を食う。

悩む…
472非公開@個人情報保護のため:2012/11/04(日) 08:19:47.40
潮時かなと思う。
これからも、退職金などどんどん減らされるかなと。
アテにならないから、個人で資産形成(個人年金など)。
資産形成は、日本国は危険(政治の暴走、原子力の暴走、
債務問題など)だから集中し過ぎない。
他には、複数の収入源を作る。
http://katuyou.fc2web.com/point/itiran/index.html
リスク分散。
退職金が減らされるリスクに直面しているしな。
473非公開@個人情報保護のため:2012/11/04(日) 10:41:03.33
早く辞めて人間らしい暮らしがしたい!!
474非公開@個人情報保護のため:2012/11/04(日) 11:07:27.66
50でリタイアする予定だからアフィリエイトの商材買ったり、セミナー行きまくって下調べしてるよ。
辞めたら古物商取ってせどりもやるつもり
475非公開@個人情報保護のため:2012/11/04(日) 21:05:44.81
資格を取得して辞めようと思ったが
難易度が高いのに食えない資格になってしまったorz
476非公開@個人情報保護のため:2012/11/04(日) 22:03:49.95
自分の周りでは収入的には、医師>弁護士>公務員>司法書士みたいな感じ
だわ。若くないなら、何のコネもなしに資格取って成功しそうなのは医療系
くらいじゃない。中途半端な文系資格取るなら、大型免許とか現業系の資格
のほうがましだと思う。
477非公開@個人情報保護のため:2012/11/04(日) 23:00:53.89
弁護士にしても司法書士にしても、客をつかまえるには実績を積まなあきまへんわな。
大先生の事務所にタダ同然の給料で雇われ、そのうち「あの新米、ええ仕事しよるで」と
大先生の顧客の間で評判になって、独立する。
医師は、開業してる親の後を継ぐならまだしも、勤務医は肉体労働者やからな、ジジイには
科長とか医長とかハンコ押す立場の管理職になれんことにはキツイで。
478非公開@個人情報保護のため:2012/11/04(日) 23:10:00.90
すべてが嫌になった。
仕事を辞めて無為の日々を過ごしながら自分が朽ち果てるのを待ちたい。
俺の人生良い事も楽しい事もなかったなぁ・・・・・・
479非公開@個人情報保護のため:2012/11/04(日) 23:17:13.33
くまモン、嫌がらせの道具にされていたモン(怒)

 熊本県のキャラクター、くまモンの以前のツイッターアカウント(@55kumamon)が
担当者によって嫌がらせの道具に使われていたことが、3日、明らかになりました。
 くまモンのツイッターを不正に使用していたのは、キャラクターを管理する熊本県
くまもとブランド推進課の男性職員(37)で、ツイッターのフォロワー(読者)の女性
に対して、「あなたはA氏(仮)につきまとまとわれていますよ」などという虚偽の
情報を伝えて不安感を煽り、無実のA氏にストーカーの疑義を被せるとともに、
この女性に対して面会を要求するなどの私的な使用があったということです。
 この職員は、その後も、DMというクローズな連絡手法を悪用して、A氏や他の
フォロワーの中傷をこのアカウントを通して行っていたほか、先述の女性に対しても
「○○で見かけました」などのDMを送信して、付きまとっていたということです。
 くまモンのツイッターアカウントは、6月にアカウントの乗っ取り被害にあって、
新しいアカウント(@55_kumamon)に変更されており、この事件と何らかの関連も
あるとみて調べています。

関連スレ
くまモンスレ★2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/mascot/1341311621/l50
ゆるキャラの不祥事総合スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/mascot/1157120534/l50
480非公開@個人情報保護のため:2012/11/04(日) 23:23:49.90
何歳かわからないけど、若けりゃ職をかえるのもありだよ。
若くないならお金貯めて早期リタイア。お金あんまりないなら、東南
アジアで暮らすのもありじゃない。
481非公開@個人情報保護のため:2012/11/04(日) 23:32:16.98
誰かクリエイター系目指してる奴居ないの?
俺は早いところプロイラレ漫画家になりたい
482非公開@個人情報保護のため:2012/11/04(日) 23:57:40.81
教員やめたい
クソガキ相手するのもうイヤ
483非公開@個人情報保護のため:2012/11/04(日) 23:58:34.06
とりあえず民間と比べたら天国だから居座るけど、定年後は何かやりたいな。
484非公開@個人情報保護のため:2012/11/05(月) 22:43:21.75
俺も、最近役に立ちそうなセミナー聞きに行ったり、
そういう本も読んでいる。
経済分野、金融、投資関連を中心に本を読んだり、
セミナー聴きに行ったり。
485非公開@個人情報保護のため:2012/11/06(火) 00:24:53.11
>>482小学校?
やっぱり教員ってつらいよな
486非公開@個人情報保護のため:2012/11/06(火) 08:30:57.81
>>485
教員は子供だけじゃなくて親も相手しなくちゃいけないからなあ。
悪ガキとそのモンペアに当たったら神経すり減らすわ。
487非公開@個人情報保護のため:2012/11/06(火) 16:55:08.56
民間行きたいけど、スキルもなんにもないから行動に起こせない
なんか有利になる資格とかないかな、、、
ちなみに20代
488非公開@個人情報保護のため:2012/11/06(火) 19:02:14.25
無理矢理酒飲まされて潰れてる時、マジで仕事辞めたくなる。
家帰ってゲーゲー吐いてたら、オカンに泣かれた。公務員になったのにこんなはずではって感じだった
489非公開@個人情報保護のため:2012/11/06(火) 20:12:29.90
公務員入ったらある意味終わりだ。
副業とかできねーし、外の世界をしる機会がない。
組織の人間も劣化だし。
490非公開@個人情報保護のため:2012/11/06(火) 20:30:24.84
若いうちに辞めないと本当に行き場がなくなるからな
さっさとやめたほうがいいぞ
491487:2012/11/06(火) 20:38:42.53
行き場がなくなるのはわかるが公務員から民間への転職は難しくないのか?
もう新卒枠でもないし、かといって今の経験を民間に活かすことできないだろうし
新卒で公務員だとホントに詰みだな
492非公開@個人情報保護のため:2012/11/06(火) 20:44:38.15
転職なんか考えずに役所に居座って私生活を楽しめって
民間は理不尽だぞ…
493非公開@個人情報保護のため:2012/11/06(火) 20:51:53.32
公務員が天国か地獄かは上司による。
俺のとこは係長が理不尽大魔王兼セクハラの帝王兼アルハラの殿堂兼パワハラの体現者。
494487:2012/11/06(火) 20:52:49.96
私生活楽しもうにも金がない、意外とまとまった休みもとれない
隣の芝生は青い状態かもしれないが
495非公開@個人情報保護のため:2012/11/06(火) 21:15:51.71
もう辞めたい
496非公開@個人情報保護のため:2012/11/06(火) 21:18:41.11
>>495
やめてどうするの?
497非公開@個人情報保護のため:2012/11/06(火) 23:54:20.42
胃痛と頭痛と鬱から開放される生活をする
498非公開@個人情報保護のため:2012/11/07(水) 00:31:43.53
>>496
隠遁して後は希望のない人生が終わるのを待つだけ
499非公開@個人情報保護のため:2012/11/07(水) 17:56:34.04
惨めな人生だな・・・・・
500非公開@個人情報保護のため:2012/11/07(水) 20:50:27.46
ストレスためないで生きるかなと。
ストレスでガンが多いとかな。
しかし、ガンは遺伝強いよな。
実母&おっぴはガンが原因で亡くなった。
実母の兄弟もその疑いで検査入院。
母系は、病気入院家系だからな。
501非公開@個人情報保護のため:2012/11/07(水) 22:19:45.55
>>482
学校なんて潰れればいいのにね

502非公開@個人情報保護のため:2012/11/08(木) 00:00:43.92
>>1
スペック、私と似ています。
私の場合は国家公務員ですが、
30代前半で躁うつ病になり、その後休職と復職を繰り返しています。
精神障害者手帳保持者です。
当然、出世はもうありません。
子供も2人いますが、上の子は知的障害で、下の子は発達障害。
妻も、事故にあって軽い身体障害があります。
まだ、40代後半ですが、年収500万位しかなく、
子供が騒ぐので、官舎を追い出され、今は借家住まいです。
仕事に対するモチベーションが上がりません。
障害年金と生活保護でのんびり・贅沢している人を見ると、
非常に羨ましく思います。
辞めたくても、なかなか踏ん切りがつきません。
503非公開@個人情報保護のため:2012/11/08(木) 00:10:26.44
公務員だからかろうじてなんとかなってるんじゃないのか…
一生しがみつきなよ
504非公開@個人情報保護のため:2012/11/08(木) 08:43:54.45
>>489
現代のムラ社会だからなあ。
宴会=ムラの儀式
若手=生贄
505非公開@個人情報保護のため:2012/11/08(木) 19:30:26.47
自分の頭が悪すぎて、それが役所全体に知れ渡っててつらい
笑い者にされるのは、もう疲れたよ

公務員じゃなかったら、首になってるだろうけど
506非公開@個人情報保護のため:2012/11/08(木) 19:42:17.39
誰にだって適正に偏りはあるよ
507非公開@個人情報保護のため:2012/11/08(木) 19:46:54.94
やめたきゃやめなよ
生活保護だって完備されてる平和な国なんだから何も問題ないよ

民間から転職して公務員になった自分からみると、転職するかしないかで気をもんでる奴はバカ
508非公開@個人情報保護のため:2012/11/08(木) 20:27:54.32
今日から病休に入りました。
高校の体育教員です。
509非公開@個人情報保護のため:2012/11/08(木) 20:41:53.69
http://www.youtube.com/watch?v=GhD67JXyOfM

これも、通報したほうがいいな、組織的公務員犯罪かも!
510非公開@個人情報保護のため:2012/11/08(木) 22:16:54.30
辞めたい…というかもう転職先は決まってるけど辞めると言えない。新卒で入って一年目だし、人足りないし
一年目のぺーぺーなんて居なくなっても誰も困らんわ!と思うけど、「一年で辞めるのになんで受けたんだ!」って怒られそう
最近上司が察してか不気味なくらい優しいのが怖い
511非公開@個人情報保護のため:2012/11/08(木) 22:20:50.24
人足りない状況だと辞めにくいよね
512非公開@個人情報保護のため:2012/11/08(木) 22:21:36.51
>>510
なんかの資格職?事務屋で転職とかかなりのバチク
513非公開@個人情報保護のため:2012/11/09(金) 10:05:08.27
あ〜起業してぇ
514非公開@個人情報保護のため:2012/11/10(土) 16:45:15.11
ここで言うべきことかどうかわからんが、「公務員辞める?もったいない」と言う
外野の気持ちが理解できない。
何で「もったいない」と思うんだろう。「辞めてどうするの」だったらまだわかるんだが。
515非公開@個人情報保護のため:2012/11/10(土) 16:59:31.79
役所に戻りたいよ…(´・ω・`)
やめるなんてもったいないよ…
516非公開@個人情報保護のため:2012/11/10(土) 17:15:52.19
なんで?
517非公開@個人情報保護のため:2012/11/10(土) 18:37:13.38
>>515
どうして?
518非公開@個人情報保護のため:2012/11/10(土) 20:03:28.70
職場に恵まれない。
上司にも恵まれない。
早く辞めたい。
519非公開@個人情報保護のため:2012/11/10(土) 20:30:00.07
公務員やめてステップアップするひとは、辞めたいなんて口にすることも悩むこともなく、
思い立ったらすぐ辞めて次に行く

「辞めたい」とぐだぐだ言ってる奴は、能力がないから辞めたら今以上の職につくことができないのがわかってるから悩むんでしょう
520非公開@個人情報保護のため:2012/11/10(土) 22:43:01.69
>>519
その通りかもね
521非公開@個人情報保護のため:2012/11/11(日) 02:33:34.15
>>519

>辞めたい」とぐだぐだ言ってる奴は、能力がないから辞めたら今以上の職につくことができないのがわかってるから悩むんでしょう

宮仕えすること自体が嫌になった。
努力の末に司法書士資格を取得して、開業資金も貯めた。
独立開業しても現在の年収どころか事務所経費を考えると実質年収ゼロ。
業として独立して仕事する自信はあるが仕事を取ってくるツテも自信もない。
毎日仕事と職場の人間関係に悩みながらどうするか苦悩の日々を過ごしている。

いったい何のために日々自己研鑽してきたんだろうか・・・・・・
522非公開@個人情報保護のため:2012/11/11(日) 11:32:55.64
私の職場でも一定年数勤務して特定の研修を修了すれば、ある士業の資格が与えられます。
でも、その資格を取得すると同時に退職して独立する人は極めて少数です。
それどころか、退職後も再任用を選択して役所にとどまることを希望する人が増えていると
聞いています。毎月の給料をきちんと貰える公務員は、実にいい職場です。我慢我慢。
523非公開@個人情報保護のため:2012/11/11(日) 11:44:45.15
>>522
税理士か?

今は司法書士より食って行き易いように思えるけど。
524非公開@個人情報保護のため:2012/11/11(日) 12:24:03.63
我慢できるようなら悩まないんだろうな。
525非公開@個人情報保護のため:2012/11/11(日) 19:11:02.09
クソ真面目
無駄に責任感が強い
引っ込み思案
気弱
趣味が少ない
口下手

こういう人は公務員になってはイケナイ
526非公開@個人情報保護のため:2012/11/11(日) 19:52:55.95
公務員という職業に何を期待するのか
身分保障が強固、給料の遅配欠配がない、福利厚生が充実
渡世である以上、これで十分
やりがいとか達成感とか、そういうものはぜいたく品である
527非公開@個人情報保護のため:2012/11/11(日) 19:55:08.72
公務員という職業は無いけどね
528非公開@個人情報保護のため:2012/11/11(日) 19:55:33.60
>>526の言うとおりだ
やめる前の俺に100万回言って聞かせたい
529非公開@個人情報保護のため:2012/11/11(日) 19:57:31.62
>>521
友人が自宅開業しているが月収20万程度がせいぜいみたいだ。自分も
目指そうと思ったことあるが苦労して資格取っても、それではやる気
が出なかった。それなら実家の兼業農家をもとに専業化するほうが可
能性があるってきがしたのでそちらを検討しています。
530非公開@個人情報保護のため:2012/11/11(日) 20:18:16.58
>>528
辞めたの?
531非公開@個人情報保護のため:2012/11/11(日) 20:54:02.75
>>530
うん。スレ違いですまんが
前のほうに在職中に書いてたレスがいくつかある。

仕事のあまりのレベルの低さに、これはないわ…と飛び出したけど、
それに耐えるのも仕事のうちと割りきらなきゃいけなかったんだな
532非公開@個人情報保護のため:2012/11/11(日) 21:56:37.62
>>525
同意。
特に1・2番目はそう思う。
1人で抱え込んじゃったら取り返しのつかないことになることが多い。
それなりにやって、難しいところは管理職にお任せ。
あと、息抜きを如何に上手くやるかが重要ですよね。
533非公開@個人情報保護のため:2012/11/12(月) 00:28:13.28
嘘か本当か、銀行だったら40半ばになって関連企業や融資先に出向みたいな形で
送り出されると、大半のケースでは出世の見込みがなくなると同時に給料もガクンと
下がるとか。公務員の場合、本庁から出先や外郭団体に出されても、理事職に到達
できないだけであって、給料が下がるわけではない。こんなありがたい職場はないよw
534非公開@個人情報保護のため:2012/11/12(月) 07:13:35.31
>>505
僕も役所全体の有名人。
馬鹿だと思われても、しがみつくしかないって。
ほかに何もできないんだから。
一緒に頑張ろうぜ!
535非公開@個人情報保護のため:2012/11/12(月) 08:53:18.29
>>531
ジェットストリームプギャー━━━m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)━━━━ !!!!!!!
536非公開@個人情報保護のため:2012/11/12(月) 09:34:35.96
よし、病気休暇突入!
あとは辞めるタイミングだ。
商売を始めるぞー。
537非公開@個人情報保護のため:2012/11/12(月) 11:39:48.91
県庁から弁護士になった宮内さんのインタビュー読むと弁護士も厳しそう
司法書士も税理士もだめ、社労士、行政書士なんて論外
資格とって独立は厳しそう
538非公開@個人情報保護のため:2012/11/12(月) 12:10:34.44
医療系の方がいい
539非公開@個人情報保護のため:2012/11/12(月) 13:49:35.24
今晩、志を共にする友人と起業のための飲み会を開く。
540非公開@個人情報保護のため:2012/11/12(月) 19:33:18.60
医療系だと何がいいんんだ?医者以外で
541非公開@個人情報保護のため:2012/11/12(月) 20:39:48.17
一度絶望してしまうとこのまま働くことが苦痛で仕方がない。
無謀と分かっていても早く辞めたい。
542非公開@個人情報保護のため:2012/11/12(月) 23:01:38.89
>>540
看護師

3Kだが高給で需要も安定してる
543非公開@個人情報保護のため:2012/11/12(月) 23:14:26.88
看護師は専門学校か大学いかないと無理だろ
544非公開@個人情報保護のため:2012/11/12(月) 23:21:31.36
行け
545非公開@個人情報保護のため:2012/11/13(火) 02:47:16.07
年齢的にムリ
546非公開@個人情報保護のため:2012/11/13(火) 03:45:01.04
>>537
弁護士も年齢的に無理だなorz
547非公開@個人情報保護のため:2012/11/13(火) 06:44:20.24
誰に渡せばいいんだ
辞表
548非公開@個人情報保護のため:2012/11/13(火) 06:52:06.05
とりあへず一番身近な管理職に渡すと良いよ。
549非公開@個人情報保護のため:2012/11/13(火) 07:12:52.65
>>548
出先なら、出先の上司に?
その出先を管轄している課の課長に?
人事課は飛ばし過ぎかな
550非公開@個人情報保護のため:2012/11/13(火) 07:35:36.01
経済が急速に下降している今はなにやっても厳しい。
毎年下がる公務員給与は社会の鏡。
551非公開@個人情報保護のため:2012/11/13(火) 18:53:18.53
一年目で手取り17万だが死にたい。金融行った奴らは25超えるしこれかrももっと上がるだろうに
552非公開@個人情報保護のため:2012/11/13(火) 19:36:13.04
薬免あるなら転職すれば?
553非公開@個人情報保護のため:2012/11/13(火) 19:39:04.36
>>551
その金融出身者がこぞって地方公務員に流れてきてる理由を考えるんだ
藻前は正しいんだよ…
554非公開@個人情報保護のため:2012/11/13(火) 20:23:08.11
流石に金融会社から転職してくる奴は居ないわ
555非公開@個人情報保護のため:2012/11/13(火) 21:16:53.52
>>552
エスパーかお前は
556非公開@個人情報保護のため:2012/11/13(火) 22:05:45.38
辞める前に職場の嫌な上司をパワハラで訴えて
深手を負わせるのじゃ
557非公開@個人情報保護のため:2012/11/13(火) 22:17:54.07
グローバル化が進んだ今、日本企業はよほどの付加価値がない限り、
価格で淘汰されるわ。
円が高くて、ほかの通貨安ければ、そりゃ日本ダメだろ。
勝つ訳ない。
韓国は、日本の技術得ているし、そりゃ安いところ集まるわな。
何も、資源ないしこの国死んでいる。
558非公開@個人情報保護のため:2012/11/15(木) 00:25:07.27
奈良県田原本町役場の笹岡吉久は、自らが低能下劣であるにもかかわらず、人事担当課長補佐の職権を利用して多くの職員をいじめ、退職に追い込む悪行を長年にわたって行ってきた諸悪の根源である。
また正当な抗議を行った職員を勤務中に呼び出し、上司とともに罵倒・脅迫を行うのを日常茶飯事としている。
559非公開@個人情報保護のため:2012/11/17(土) 01:12:30.63
辞めたい
560非公開@個人情報保護のため:2012/11/17(土) 05:11:34.32
ついに退職金引き下げ成立してしまったか…
今勤続15年の自分にとってはタイミング悪すぎな成立だ
勤続20年以上なら即年内に辞めたのに
561非公開@個人情報保護のため:2012/11/17(土) 09:32:40.07
公務員の思想や行動様式で民間に通用する場は無い
562非公開@個人情報保護のため:2012/11/17(土) 13:19:30.18
一番最初に入ったところが、一番いい職場だったいうことをたまに聞く
563非公開@個人情報保護のため:2012/11/17(土) 16:09:34.29
1か月以上無断欠勤した後、さい銭盗んだ県職員
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121115-OYT1T01597.htm?from=ylist


ここまでいい加減だと悩むということもないんだろうな・・・・
564非公開@個人情報保護のため:2012/11/17(土) 16:23:28.60
無断欠勤というか失踪したやつならいた
565非公開@個人情報保護のため:2012/11/17(土) 19:09:43.32
>>551
30年前給料はもっと安く物価は物凄く高かった
情報通信も交通も今は天国
しかも17万も25万もたいした違いじゃないから

自己投資(=自分を遊ばせる)しなさい
人生一度きり
明日死んでも後悔しないように公務員という仕事は全うしつつ一方では本気で遊びなさい

エグザエルの連中見てみなよ
遊んで暮らして来た奴らの方が金持ちじゃん
やりたいことやってプータローでも人生楽しめる奴が勝ちなんだよ
でも公務員になったような安定清潔志向の人間はプータロー状態を絶対楽しめない

17万なら海外行けばお金持ちだし
でもそんな国人権ないし国民の命はタダ
まだまだ安心で安全な日本で安定している公務員なら他よりず〜っとマシじゃん

近頃の女子のお嫁になりたい人の職業が【公務員】
それだけでモテるから
だから 死・ぬ・な・!
566非公開@個人情報保護のため:2012/11/17(土) 20:58:15.31
橋下は独裁主義者。
思想がズレている。
橋下卸したい奴多いだろうな、
567非公開@個人情報保護のため:2012/11/18(日) 17:14:52.02
選挙かあ…あ〜あ
568非公開@個人情報保護のため:2012/11/18(日) 17:19:07.01
役所やめなきゃよかった…
死にたい
569非公開@個人情報保護のため:2012/11/18(日) 17:30:04.19
辞めれてうらやましいわ
家族いて辞められん
570非公開@個人情報保護のため:2012/11/19(月) 05:16:34.56
辞めて何とかなりそうなのは
・若手のオーバースペックな人
・40〜50歳くらいで子供の自立が見えた人
・十分独立できる資格ある人
の中の一握りって感じがする
571非公開@個人情報保護のため:2012/11/19(月) 18:48:03.34
辞めたいやつは辞めればいい
スペックどうたらこうたら言っているやつは結局辞めてもどうにもならないやつだけ
572非公開@個人情報保護のため:2012/11/19(月) 20:47:47.78
現実はそんなもんだ。
ただ、それに向けて資格の勉強している。
あと、株や不動産や外貨などの資産運用している人とか。
10年で見通しの退職金込みで総貯蓄4000〜5000マン目標。
今は、30半ばで1200マン。
株や配当など高利回りで運用すれば、不可能ではない。
退職後は、全く仕事をするわけでなく、フリーランスに
働く。
貯蓄が減らない感じで。
副業解禁されれば、加速つくのにな。
要らない本や金券が溜まっているから、ヤフオク売るかなと。
辞めるのに向けて、土・日単発バイトしまくるわ。
573非公開@個人情報保護のため:2012/11/19(月) 21:20:05.63
>土・日単発バイトしまくるわ。

兼業は禁止だろ
574非公開@個人情報保護のため:2012/11/19(月) 21:48:46.01
つ【せどり】
但し古物商は他人代表にしろ
575非公開@個人情報保護のため:2012/11/19(月) 22:16:54.66
せどりは、グレーゾーンだが副業ではないと思うな。
ブックオフ経由まとめ買いならともかく、本なんて、
持っている人なら蔵書数百冊あっても、全然不思議でない。
自分で買ったモノを不要になったから、売るって言えば良い。
576非公開@個人情報保護のため:2012/11/19(月) 23:47:35.20
子供が国立大学入った。
めどはついたから、ブルーカラーにでもなって気楽にいく。
577非公開@個人情報保護のため:2012/11/20(火) 07:20:54.75
公務員やってると同じ人間として扱ってくれないなんて言うけど、
俺は学生時代からバイ菌なり犯罪者顔なり人間扱いされていなかったから痛くも痒くもないわ
天職だと思っている

民間、そこはそこで黒い世界だ
運よく893資本が介入していない企業にいけるといいね
578非公開@個人情報保護のため:2012/11/20(火) 20:31:54.39
>せどりは、グレーゾーンだが副業ではないと思うな。

転売目的でやるんだから立派な商行為、兼業だろ。
額によっては確定申告しないと。
579非公開@個人情報保護のため:2012/11/21(水) 22:16:16.38
ブックオフによく行くけど
「せどり」って本のバーコードを機械で読み取って
目当ての本を片っ端からカゴに投げ込んでいる人のことでしょ。
飢えた乞食のようでいくら何でも
あーゆう人の同類には恥ずかしくてなれない・・・・・
580非公開@個人情報保護のため:2012/11/22(木) 01:04:20.49
今やめてもどうしようないじゃん。
こらえようよ。
飯のタネと思って我慢しよう。
みんな悩んでるんだな思うと
涙が出るよ。
581非公開@個人情報保護のため:2012/11/22(木) 03:29:19.55
人間関係濃すぎると、難しいものがあるんだよな。
今日も、飲み会などの会費の件で、他の人がどうのこうのと
言い合っていた。賛否両論色んな意見があると思う。
職場は、課会費制で月何千円と徴収されている。
参加しない人にとっては、不利。不利だと文句言ってくる
人もいるだろう。
そんな面倒な事するなら、飲み会は時価会計にすれば済む
っていう事。
余った場合:余ったお金が、一人あたり1,000円単位以上
なら参加者に返却し、端数は募金とかにすればに良いのに。
まあ、面倒な組織だ。
582非公開@個人情報保護のため:2012/11/22(木) 10:54:56.54
年度末で辞めて起業することになった。
起業といっても社労士だけど。
ちゃんと辞めたら公務員プラスのインタビューに華々しくデビューしてやるからまっとけよ
んで、某掲示板でゴタゴタ言ってるやつらもさっさと辞めろよって後押ししてやるぜ
ここまで言って辞めれなかったらおれ格好悪すぎだな
583非公開@個人情報保護のため:2012/11/23(金) 00:06:18.83
たったひとりのクソパワハラ上司のために退職を考えているけど
やっぱりもったいないよなあ
早く氏ねばいいのにあいつ
584非公開@個人情報保護のため:2012/11/23(金) 07:51:37.18
>>583
もったいないってか、
クソ上司のために辞めるのは、シャクだな
585非公開@個人情報保護のため:2012/11/23(金) 12:42:59.55
>>582
社労士か、以前取ろうと思ったが取得しても仕事が向いていそうもないから断念したことがある。
586非公開@個人情報保護のため:2012/11/23(金) 15:57:05.15
辞めるくらいなら、そのクソパワハラ上司を逆に訴えてやればいい!!
587非公開@個人情報保護のため:2012/11/23(金) 18:30:12.41
>>583
人事に相談してクソパワハラ上司を左遷させろ
588非公開@個人情報保護のため:2012/11/23(金) 19:55:35.43
本当に辞めるのならパワハラ上司を道連れに
5894月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2012/11/23(金) 22:54:58.42
33歳で額面年収320万円で
これから増えるかと思ったら今年は給与カットでさらに減るとは・・。
590非公開@個人情報保護のため:2012/11/23(金) 23:02:56.50
まぁ公務員ってのは給与に期待してなるものではないな。
591非公開@個人情報保護のため:2012/11/23(金) 23:30:03.23
2馬力で勝ち組だろ
しらんけど
5924月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2012/11/23(金) 23:35:29.38
2馬力とかありえん。
結婚も無理だが

結婚して相手が正社員や公務員ならいいけど。
593非公開@個人情報保護のため:2012/11/24(土) 00:26:21.85
公務員男は公務員女の5倍
もちろん、公務員女の相手が全員公務員男ってわけではないから、
2馬力できる確率はそうそう高くない
594非公開@個人情報保護のため:2012/11/24(土) 00:29:08.26
広域異動があると2馬力もつらい
単身赴任じゃ意味ないし
595非公開@個人情報保護のため:2012/11/24(土) 07:26:08.14
2馬力の話題ってこの記事読んだから??
独立なんてするより公務員の結婚相手探せって熱弁してる人
http://www.yakuninhaigyo.com/job92/
596非公開@個人情報保護のため:2012/11/24(土) 08:06:04.65
2馬力だけど生活は質素だよ。
むしろ、1馬力子供有り家ローンありなんて人はどうやって生活してるのか不思議でしかたない。
597非公開@個人情報保護のため:2012/11/24(土) 09:44:15.38
今の40代50代は何だかんだでそれなりには貰っているし、今より茄子が貰えていた時とかの分もあって
蓄えがある。よほどの浪費癖のある家庭じゃなければ、妻がちょっとパートやってアシストするだけで
全然やっていけるような感じ。

まあ、よく公務員について
「若いときは薄給だけど、上に上がるにつれて手当などでどんどん右肩上がりで上がっていく」
といったようなことをよく言われるけど、彼ら40代50代はまさにこれに当てはまる。


一番悲惨なのは、俺らのような20代〜30代前半くらいの世代。
年々待遇がネタ化していくのをひしひしと感じている。
598非公開@個人情報保護のため:2012/11/24(土) 09:59:16.97
でも民間の下がり方や先行き不安ぶりに比べたら、相対的に勝ち組だろう…
599非公開@個人情報保護のため:2012/11/24(土) 10:29:39.78
6004月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2012/11/24(土) 12:20:23.35
若いときは薄給だけど、上に上がるにつれてさらに薄給になっているんだが・・。
601非公開@個人情報保護のため:2012/11/24(土) 12:37:22.67
糞コテに反応すんなよ
602非公開@個人情報保護のため:2012/11/24(土) 14:31:14.83
>>597
今の40〜50代は、給料がよかった時代も経ている。
パチンコとかギャンブルなど遣らなければむ蓄えも持っているしな。
何せ、人事評価制度もなく年功序列の真の勝ち組の華のような職場
人生を大半過ごしているからな。
クビ切らられる心配もなく、高い給料をもらっていた時もあり。
603非公開@個人情報保護のため:2012/11/24(土) 16:02:40.39
昔はボーナス5ヶ月台だったらしいな。
今じゃ3ヶ月台だけど。
604非公開@個人情報保護のため:2012/11/24(土) 16:31:05.18
上とか管理部門って現場のことを考えないで
社内政治ごっこしてるんだよな。
605非公開@個人情報保護のため:2012/11/24(土) 17:05:11.56
今のところもし子ども出来る可能性低いですが、できたとしても虐待もすると思いますし。

もう少し人間的に成長しないと
婚活すら受け入れることができないので
まだまだ大人しくしておきます。

ちょび@断捨離中 2012-05-06 23:22:56
606非公開@個人情報保護のため:2012/11/26(月) 21:00:50.10
疲れた。もう限界だ。
607非公開@個人情報保護のため:2012/11/26(月) 22:46:50.91
>>605
ツイッターで呟いてろ
608非公開@個人情報保護のため:2012/11/28(水) 21:19:34.15
>>606
公務員という立場を最大限利用しろ、辞めるのはそれからでいい。
609非公開@個人情報保護のため:2012/11/28(水) 21:25:54.90
>公務員という立場を最大限利用しろ

具体的に御教授ください。
610非公開@個人情報保護のため:2012/11/28(水) 22:28:34.76
>>609
公務員法で保護されているんだから「仕事をしない」というだけではクビにはならない。
診断書があれば90日までは普通に療養休暇で休める。
それを超えると分限処分で休職になってしまうがクビになるまでには何年も猶予が
ある。
初診日が在職中だった病気が理由で退職後も就労できないのであれば障害共済年金
という手も残されているから公務員という立場はイザという時は強いよ。
611非公開@個人情報保護のため:2012/11/29(木) 00:06:50.34
>>610
公務員が休職になると、もちろん給料はゼロなんですよね?
休職中に給料が出るなら、公務員このヤローだすな。
612非公開@個人情報保護のため:2012/11/29(木) 00:11:22.60
転職活動始めたわ
正直、前の会社辞めた事を激しく後悔している
613非公開@個人情報保護のため:2012/11/29(木) 15:34:16.94
辞めたい人多いのでは? 退職に向けて目標を立て実行してる。
614非公開@個人情報保護のため:2012/11/29(木) 16:47:44.71
辞めていった同僚はどんなタイプ?
615非公開@個人情報保護のため:2012/11/29(木) 20:50:12.65
人事評価がDの人
616非公開@個人情報保護のため:2012/11/30(金) 09:45:51.31
転職しないか?
http://saiyo.ichijo.co.jp/c/eigyo/data/yoko.html
公務員の奴らは虫ケラにしか見えなくなるぞ

建前「公務員の方は信用ありますから、たくさんローン組めます。」
本音「よく安い給料でで家建てようと思ったものだw」
617非公開@個人情報保護のため:2012/11/30(金) 10:18:06.21
馬鹿発見
618非公開@個人情報保護のため:2012/11/30(金) 18:51:01.66
>>611
あん?お客さんか?
休職したら1年間は8割支給されるだろ
2年目からは1年半の間共済組合から傷病手当金が出る
つまり2年半の間働かなくても金がもらえるぞ
619非公開@個人情報保護のため:2012/11/30(金) 22:00:20.27
>>610
ありがとうございます。
620非公開@個人情報保護のため:2012/11/30(金) 22:08:24.05
>>618
ありがとうございます。
621非公開@個人情報保護のため:2012/11/30(金) 22:32:24.07
>>616 おまえなぁ、何度も馬鹿放くでねぇw
お人好しで金を貸す金貸しはいないんだよ。
返せる収入があるからそれを担保に貸すんだ。
金貸しのイロハも知らないで     アホが
622非公開@個人情報保護のため:2012/11/30(金) 22:35:56.01
>>621
タマ磨いて出直してこいやぁ!
623非公開@個人情報保護のため:2012/12/01(土) 20:10:08.85
>>622
どっちのタマだ?
上の一発弾か下のか?
624非公開@個人情報保護のため:2012/12/02(日) 14:46:54.83
>>582

社会保険労務士の惨状、現状
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1346501038/

ここに書いてあることは本当なの?
625非公開@個人情報保護のため:2012/12/02(日) 21:08:40.15
横レスだが本当だと思う。つか今は士業そのものが終っている。
文系士業の仕事ならほとんどオールマイティで何でも出来る弁護士業界でも新参者の
惨状みれば自ずと分かる。
税理士だって昔は税務署を中途で辞めて開業する奴がそれなりにいたが今はほとんど
いないらしい。
626非公開@個人情報保護のため:2012/12/04(火) 00:02:27.68
みんな、どんな感じて辞めているのかな?
辞めるとしたら、ある程度お金の見通しが
経ってからなのか?
生活スタイルにもよるが。
副業できれば、目標に向けて加速するのにな。
今のところ、残業がそこそこあるから、残業代が
出たとしても、消費行動はそのままで、丸ごと
貯金に回している。
残業全部はつけられないが、残業代の予算が足り
なくなると、それなりの理由で要望すれば通る。
これも、働いたのにほとんど支給されないのなら、
基準法違反しているとかで訴える人も出るだろうしな。
627非公開@個人情報保護のため:2012/12/04(火) 01:05:12.18
何でみな士業なんだ?
商売しようとは、思わないのか??
だから公務員なんだよなー。

俺は、商売するぞ。
628非公開@個人情報保護のため:2012/12/04(火) 21:14:33.98
>何でみな士業なんだ?

1 開業資金がそれ程かからない。
2 難度の高い資格ならそこそこのステイタスがある。
3 在職中から準備(試験勉強)しやすい。
629非公開@個人情報保護のため:2012/12/04(火) 21:17:32.32
>>627
血縁者にリーマンではなく純粋の商売人が複数いれば公務員辞めて商売やっても
いいと思う。逆に1人もいなかったらその方面の才能はまず無いと思うよ。
いきなり辞めないでバレない範囲で副業でもやってみたら?
自分にその方面の才能があるかどうかは実際にやってみないとわからないし。
630非公開@個人情報保護のため:2012/12/05(水) 05:55:10.01
今、いきなり辞めるのはリスクでかいな。
大手企業の希望退職やリストラが多いし。
俺の場合は、バレナイ方法で副収入得ることから
始めている。
得れる金額は少ないが、誰でもできるアンケートや
買い物などをして交換できるサイト。
631非公開@個人情報保護のため:2012/12/05(水) 06:04:35.12
あと、働いている職場がそこそこ忙しいなら、残業代
で充分種銭にはなると思う。
ウチの職場の場合は、上の方の人も理解している。
残業場合→残業した分は予算の関係で全部は出せな
いが、残った分は「ただ働きさせる訳には行かない!」
という考えで、課の残業手当の予算が足りなくなった
場合は、補正予算で増額要望は理由を示せば承認される。
運良く、残業位手当が出た場合は、小遣いなどは増やさず、
投資資金や貯蓄に回している。
632非公開@個人情報保護のため:2012/12/05(水) 06:33:13.46
今現在貯蓄○○万
○歳まで貯蓄何千万など具体的な目標持つと、辞めるのに向けて
気合いが入るよ。
今まで生活していても、実に無駄遣いが多かったのに気づくぜ。

意識や職場の周りの人と価値観を変えたりすると、自然と
貯蓄や投資や自己投資に時間と金を向けるようになってくるから。
633非公開@個人情報保護のため:2012/12/05(水) 08:45:12.54
>>629
これは的を射ている。おれも血縁者に商売人いないから商売やる気は
なかった。
634非公開@個人情報保護のため:2012/12/05(水) 11:59:35.03
635非公開@個人情報保護のため:2012/12/05(水) 22:15:43.35
学生時代、お水(スナック)バイトやってて、適性があるって言われてたし楽しくて好きだったんで、もし公務員やめたら、やっぱりお水かな。
一番興味あるのは障害者と高齢者向けの性介護なんだけど、さすがに家族(子ども)のこと考えたらできないけど。
636非公開@個人情報保護のため:2012/12/06(木) 19:44:14.75
変に細いやついるよな。
代と料の違いでケチつけられた。
そんなの大勢に大きな影響ないだろって。
たかが、○○代と○○量の違いでや。
表現にケチつけるなって。
637非公開@個人情報保護のため:2012/12/08(土) 18:23:57.29
>>615
俺は二ヶ月休職して仕事に大穴明けたけど
なぜか人事評価はBだったぞ。
上司も自分の管理責任に繋がるから悪い評価にはできないんだとそのとき悟った。
人事評価Dって、おそらく停職レベルの懲戒処分喰らった者だろうから、
そりゃ辞めるわな〜
638非公開@個人情報保護のため:2012/12/08(土) 19:26:05.33
前からリタイアするって言ってたヤツが結局ずっとしがみついてる。
639非公開@個人情報保護のため:2012/12/09(日) 21:24:25.59
俺のことか?
640非公開@個人情報保護のため:2012/12/10(月) 00:26:17.15
仕事柄士業の人とよく付き合うが、ありゃーもはやサービス業だわ。資格があるだけじゃ客はつかない。コミュ力も営業力も必要だから資格さえ持てば何とかなるという考えは危険。医者や獣医だってサービス業だと思う。ほんと。
641非公開@個人情報保護のため:2012/12/11(火) 04:05:52.77
世間に知られていない特殊な資格が良いようだよ。
知人がそんな資格持ちで、民間を40歳代で辞めて、すぐに、ある省に採用された。
専門職なので彼の級号俸を読み替え表で調べると、採用時で既に行(一)6級相当の処遇だった。
自分と比べて彼の処遇の良さに正直驚いたわ。
決して難関な資格ではないが、有資格者が不足しているかららしい。
642非公開@個人情報保護のため:2012/12/11(火) 06:29:20.46
たまに、ゆとり世代に上から目線の奴いない?
評論家目線みたいなやつ。
口説いかつ人の話を聞かない。
643非公開@個人情報保護のため:2012/12/11(火) 08:07:47.92
>>642
たまに居るね
今の20から28位の子って頭良い子多いけどね
自分より下を見つけたいバカにしたい病だろ
差別されてたり粗末な扱い受けてた田舎者に多いよね
644非公開@個人情報保護のため:2012/12/11(火) 20:02:09.84
頭は悪くないんだけど、そういう感じだな。
太い黒縁メガネの奴多いな。
頭悪い奴は、努力しないのが見え見え。
そう言う奴が、女という武器とゴマすりという武器で
成り立つのが腹立つな。
ほかの国のように、フリー的に働く文化浸透しないかな。
ゴミ日本だから期待はしていないが。
645非公開@個人情報保護のため:2012/12/11(火) 20:07:20.20
>>642
まだガキなんだろうな。そういう奴は。
646非公開@個人情報保護のため:2012/12/11(火) 20:29:40.12
ある雑誌を見たら、リーマン辞めてフリーに働いて生計立てている人も
増えているな。
ストレス大国。
通勤時のふとする風景。
皆して、眉間に皺寄せているの。
647264,273:2012/12/11(火) 21:30:29.85
あとや、いう事が時と場合によって変わる奴いない?
よく、文書の起案は遡るな!と言われるが、正論で
遡っていると言っているのに、ケースによっては、
遡って良い。
まあ、いろんな意味でストレスで疲れる世界だな。
早く辞めるのに、目標に向けて実行開始ーーー。
まずは、資金計画。無理無駄の見直し。
業に当たらない(バイトや雇用形態のあるもの)、副収入の検討。
ヤフオク→せどりではなく、自分で買って読まなくなった本や自分
     でゲットした商品券を売る。
外貨投資などの資産運用
ポイントサイトの活用。
648非公開@個人情報保護のため:2012/12/12(水) 00:10:45.55
職場にそういう輩とゆとり世代で仕事に私情を挟む奴の両方いるから微妙
見下し側の悪口にもゆとりの悪口にも付き合わないでいるとこっちが攻撃対象にされるし
勘弁して欲しい
649非公開@個人情報保護のため:2012/12/12(水) 05:35:38.86
公務員は、ストレスの貯まる職種の上位ランクインらしいぜ。
何かのサイトで見た。
650非公開@個人情報保護のため:2012/12/12(水) 06:54:54.98
辞めるのに向けて、実行始めた。具体的な目標もある。
今から、5年〜6年で、家賃などの不労所得を一本確保すること。

@貯蓄預金 
A養老年金
(外貨建て去年のUSD/JPY 76〜78円の時に払込し全保険料の8割払込済)
B職場の団体個人年金 
C投資用口座(有価証券やFXなどの取引)  
D投資用口座(←中古ワンルーの種銭)
に分散して積立している。  
目標に向けて気合が入る。
651非公開@個人情報保護のため:2012/12/12(水) 07:34:25.95
>>646
流石に与沢信者はスレ違いたからWEB収入板に(・∀・)カエレ!!

そりゃオイラもノマドワークには憧れてるが
652非公開@個人情報保護のため:2012/12/12(水) 10:33:21.79
デフレ、震災で給与減は想定してなかったなあ。
653非公開@個人情報保護のため:2012/12/13(木) 03:43:25.26
人間らしい生活を送りたい。
法に触れない、ささない行動でチクられたりするからな。
40年間公務員やっている人も凄いなと思う。
合間にちょっと買い物に行っただけてチクられたりとか。
654非公開@個人情報保護のため:2012/12/13(木) 08:39:52.84
>>653
昔は昼休み実質2時間とってソフトボール大会のための練習
やったり(その大会も勤務時間中)、平気で毎日1時間遅刻
してた奴、新聞ばかり読んでた奴とか、公務員様様だったわ。
655非公開@個人情報保護のため:2012/12/13(木) 16:36:32.48
警官の不祥事は毎日のようにあるが、今日のニュースで刑事がだね。
勤務中に一ヶ月以上休日以外の毎日二、三時間パチンコはいかんだろ(笑)
たまたまバレたにしてもね。
656非公開@個人情報保護のため:2012/12/14(金) 06:38:35.95
ここのスレの方、辞めるのに向けて、FXなどの外貨運用している?
円安傾向が続いているが、今回は経済新聞や経済記事や本を読んで
いる人なら、誰でも利益を得る機会が持てる市場相場。
円売り圧力が強まると確信して、1週間前にFX口座を証券会社に
申込んだが返答なし。
数日前に証券会社からTELが来たが、どうやらパソコンの操作ミスで
クリックする所が全く違うのが判明。
その間に、面白いように日本売の流れが進みガッカリ。
単純なパソコンの操作ミスによる機会損失は痛い。
657非公開@個人情報保護のため:2012/12/14(金) 08:13:06.57
マジレスFXはハイリスクだから自己流はやめとけ
下手すりゃ債務整理まで追い込まれる

ある意味パチスロと同じ
658非公開@個人情報保護のため:2012/12/14(金) 08:22:24.89
>>618
この制度悪用して7年間出勤しない奴がいた。
659非公開@個人情報保護のため:2012/12/14(金) 10:28:35.04
>>658
生保と同じでサボり不正受給者だな。
660非公開@個人情報保護のため:2012/12/15(土) 00:44:05.10
>>641
その資格って具体的に何?
661非公開@個人情報保護のため:2012/12/15(土) 00:51:57.91
>>657
高レバで運用するからでしょ。
10000通貨が最低取引単位の業者も多い。
証拠金10万でも10000通貨が単位の取引なら、
10倍近くのレバかかるし。

http://www.central-tanshifx.com/customer/basis/leverage.html
662非公開@個人情報保護のため:2012/12/15(土) 20:39:59.63
663非公開@個人情報保護のため:2012/12/16(日) 00:59:58.48
公務員やめたい人
でも辞める勇気がない人のスレ
664非公開@個人情報保護のため:2012/12/16(日) 11:17:20.64
>>663
勇気がないんじゃなくて辞めても食って行くことができる知恵や能力がないんだよ。
665非公開@個人情報保護のため:2012/12/16(日) 12:43:51.07
失業保険があったら辞めてる
666非公開@個人情報保護のため:2012/12/16(日) 12:52:41.56
>>665
いやいや、その程度ではやめられんだろ
667非公開@個人情報保護のため:2012/12/16(日) 13:54:51.16
休職できたら一番いいんだが、しかし、休職中に風俗三昧・競馬三昧ちゅうわけにもいかんやろ
最近は世知辛い世の中やから、どこで誰が見ててブンヤにチンコロしよるかもわからんからな
668非公開@個人情報保護のため:2012/12/16(日) 15:54:05.19
民間への転職で成功した人ってどれくらいいるんだ?
民間勤務の友人に聞いても、前職が公務員の同僚なんて見たこと無いって言うしな。
669非公開@個人情報保護のため:2012/12/17(月) 00:19:49.11
>>656
解散発言後に株仕込むだけで余裕で儲かったろう
猿でも儲かった
明日も騰がるだろう

>>668
基本は社会人スタート公務員で民間はろくな所に行けないだろう
官僚または宮廷理系大学院卒は話が別だが
670非公開@個人情報保護のため:2012/12/17(月) 05:51:32.07
公務員辞めた人は民間行くより起業する人が多いみたいだよ
671非公開@個人情報保護のため:2012/12/17(月) 06:44:39.67
辞めようとしている人も多い。
やめた人って、周りと違い野心を持っていたり、休みの日や
終業後は、職場の人とはつるまないで、別なことをやっている。
672非公開@個人情報保護のため:2012/12/17(月) 07:04:52.11
石原慎太郎さんも問題指摘した女性専用車両を根絶しよう

日本維新の会の国政での活躍に期待
石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D

のべ40万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&list=PL2CBF5FE163F75C23
673非公開@個人情報保護のため:2012/12/17(月) 08:10:19.57
>>668
優秀な企業は優秀な新人獲得にも熱心だから、前職公務員など入社できる
余地が全くない。だいたいブラックか準ブラック企業、或いはコネで親戚
・知人のやってる小さな会社にしか転職できない。
674非公開@個人情報保護のため:2012/12/17(月) 08:19:39.19
公務員を辞めてウチの会社(大手メーカー)に入って来た変わり者がいたが、
6ヶ月後に鬱発症、1年後に辞めていった。
675非公開@個人情報保護のため:2012/12/17(月) 18:48:20.00
若手男子は福祉職場なら行けるんじゃ
676非公開@個人情報保護のため:2012/12/17(月) 18:54:57.52
無理無理
どんだけ報酬下がると思ってんのよ

公務員→ケアマネの看護師なら知ってるが
677非公開@個人情報保護のため:2012/12/17(月) 20:16:05.60
@tyobi1001: 地方公務員の酷さを知ってるから地方公務員にならなかったんで、国家公務員として、給料がものすごく低くても結果的には良かったんだろうか。自治労も嫌いだし。
678非公開@個人情報保護のため:2012/12/17(月) 21:22:29.66
>>673
氷河期以降、公務員は地域での最高の人材が集まってるだろ。
679非公開@個人情報保護のため:2012/12/17(月) 21:27:39.55
>>678
※大都市を除く
680非公開@個人情報保護のため:2012/12/18(火) 04:56:26.12
家族は、若い頃は公務員していたが辞めたよ。
理由は、起業(自営業)だったな。
会社員と自営業兼ねていたな。
朝一から働き夜まで働いていた。お金を稼ぐのにはとにかく色々
やっていた。
俺が、中学校のガキの頃には、不動産を取得し親戚や部屋を
貸していたりしていた。
今は、年金以外にも不動産収入で生活費以上入っている不労
収入生活。
仕事も縮小したが辞めていない。
681非公開@個人情報保護のため:2012/12/18(火) 21:22:48.89
辞めたい人は、必要以外にお金を使わないかつ運用。
投資で運用したりすれば、10年でもかなり貯まると思う。
ゼロからスタートでも、年間150万貯金で、10年貯金し2%
運用でも1,500万超え。
682非公開@個人情報保護のため:2012/12/18(火) 23:30:48.42
辞めたいけど民間じゃあ金が合わない。
面接行ったけど、公務員11,000千円から、民間移ったら管理職で7,500千円だそうだ。
天下る以外辞めれそうにない。
683非公開@個人情報保護のため:2012/12/19(水) 00:37:19.51
>>682
公務員で一千万もらってんのか?
なら辞める理由ないだろ。
684非公開@個人情報保護のため:2012/12/19(水) 06:08:44.35
田舎の役場だが、定年まではいない。
人間関係はどこでもつきまとうが、糞。

・職員の質が人間的にも底辺でガキがそのまま大人になったようなもの
話題:職員のフライバシー、性欲としての女、恋愛ネタ

世間的な話題(国内外の経済事情や傾向、イノベーション的な話題)が皆無。
世間的な話題に関心を持ち、実際に経済に関する本を読んだりセミナーに
参加したりしていると、そっちの方が面白い。
価値観が変わってしまうな。
685非公開@個人情報保護のため:2012/12/19(水) 18:46:47.90
仕事辞めたら次の年の市民、県民税とかの税金が怖すぎるんだけど、
年収420万くらいだと次の年は市民税、国保等の税金ってどんくらい請求が来るの?
686非公開@個人情報保護のため:2012/12/19(水) 18:57:24.05
>>684
同じく田舎の役場勤め。
地元の知り合いの話題ばかり。よそ者には厳しく身内にはこれでもかと優しい。
職員のプライバシーに土足で上がりこむしやな環境
しかも昔は悪だっただのDQN的な話題を平気で話しそれがかっこいいとか抜かしているし
若手職員もそんな思想にはまらないで職務を行ってほしいなっておもう。
687非公開@個人情報保護のため:2012/12/19(水) 21:39:51.70
佐田宏史男は今日も職場で意味不明のでかい音を立てて、
同僚から煙たがれていた。
688非公開@個人情報保護のため:2012/12/19(水) 23:16:56.10
>>684
プライバシー等は本人自ら暴露したネタならそいつがバカなだけだからあれだけど、
勝手に嘘の話を創りだしてそれをさも本当のように噂流す陰湿な女子学生みたいな連中が多いよな
これは田舎等の土壌は関係ない
首都圏でも同じだし
689非公開@個人情報保護のため:2012/12/20(木) 08:04:44.87
>>686
役所は出世の見込みのない役立たずでもクビにならないから、
そいつらが牢名主みたいになってる面がある。
そういうジジババはアホで無神経だから勝手に人のプライバシーに
踏み込んでくるよ。
690非公開@個人情報保護のため:2012/12/21(金) 08:29:21.83
>>689
確かにな。
職場では自分の私事は言わない方が賢明だわ。でもしつこく聞いてくる奴が
いるからなあ。
691非公開@個人情報保護のため:2012/12/22(土) 18:47:15.29
投資しててサブプラで損失食らった人いる?
まだ解消できない…
692非公開@個人情報保護のため:2012/12/22(土) 20:58:03.39
なんで投資なんかするんだよ。
公務員なんて一生安定が約束されてるのに。
693非公開@個人情報保護のため:2012/12/22(土) 21:30:34.83
公務員を褒める言葉って安定しかないからな
694非公開@個人情報保護のため:2012/12/22(土) 23:00:46.10
民間時代、部長クラスとも気軽に話せたが
公務員時代、課長すら気軽に話せなかった。
今は民間に戻って、専務と気軽に話せる立場の係長です。
695非公開@個人情報保護のため:2012/12/23(日) 20:21:36.41
民間と公務員は、同じ部長・課長の肩書きでも重みが違う感じがする。
696非公開@個人情報保護のため:2012/12/23(日) 20:22:49.12
当たり前だろ
公務員なんて年功序列だから誰でも課長部長だから無能だらけ
697非公開@個人情報保護のため:2012/12/23(日) 20:27:48.43
>>696
課長部長の席が何席あるか数えてみろよ。
誰でもなれるわけねーだろ
698非公開@個人情報保護のため:2012/12/23(日) 20:33:16.92
毎日無能扱いされてボロクソ言われてさすがに無理だわ
もう頃合い見て辞める
こないだ仕事中に動悸で心臓止まりかけたし胃はおかしいし、うつ病にもなったし
精神的にしんどくてもたん
699非公開@個人情報保護のため:2012/12/23(日) 20:37:04.80
さすがに最近は高卒の万年主任が増えてる
700非公開@個人情報保護のため:2012/12/23(日) 23:48:33.23
【政治】番記者は見た!敗軍の野田首相、解散宣言で晴れ晴れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356266570/
701非公開@個人情報保護のため:2012/12/24(月) 09:15:51.34
宝くじで1億以上が当たったら、すぐにでも辞めたい。
702非公開@個人情報保護のため:2012/12/24(月) 09:51:14.96
>>668 >>669
Aラン理系院→大手メーカー(ややブラック)→地上→大手メーカー(ホワイトだが斜陽)

理系なのでちょっと特殊だけど一応転職はできた。でも今は後悔ばかり。
中途じゃついていけない。理不尽なことはどこでもあるし。
おとなしく役所でのんびりやってればよかった…

民間経験あったのに役所捨てて後悔とかアホにも程があるよねwwww
>>674の人みたいになりつつある
703非公開@個人情報保護のため:2012/12/24(月) 09:52:25.34
>>702
地上ではどんなお仕事を?
704非公開@個人情報保護のため:2012/12/24(月) 09:59:42.87
>>703
出先で現業オッサンと設備いじり(´・ω・`)
705非公開@個人情報保護のため:2012/12/24(月) 10:09:09.58
選挙前
上司「選挙は行けよ!」

選挙後
上司「選挙行ったか?」
俺「はい行きました」
上司「誰に入れた?誰に入れた?比例はどこに入れた?」
俺「…」

普通聞かねえだろ…
706非公開@個人情報保護のため:2012/12/24(月) 14:01:13.06
やっぱ、民主に入れないと怒られるの?
707非公開@個人情報保護のため:2012/12/24(月) 16:25:05.25
>>645
>>>642
>まだガキなんだろうな。そういう奴は。

うちの職場の20代国立大卒女は、だいたいそんな感じの人が多い
708非公開@個人情報保護のため:2012/12/24(月) 16:54:41.91
出来る奴は評論家口調にはならない。
なりそうになっても律する程度に大人だよ。
709非公開@個人情報保護のため:2012/12/24(月) 19:10:07.79
>>706
なんで民主??
710非公開@個人情報保護のため:2012/12/24(月) 22:21:32.81
>>709
民主は公務員の味方じゃん。
なにをいまさら。
711非公開@個人情報保護のため:2012/12/24(月) 22:25:11.02
別にそうでもないと思うが
712非公開@個人情報保護のため:2012/12/26(水) 07:24:46.45
共産党だろjk
713非公開@個人情報保護のため:2012/12/26(水) 23:07:27.88
昼休みにデスクでご飯食べたり寛ぎしただけで、苦情。
人間らしいことなのにクレーム。
訳わからん世界だな。
公務員。
こんな事で、犯罪者みたいな感じ。
色んな意味でストレスたまる職業。
714非公開@個人情報保護のため:2012/12/27(木) 06:13:37.62
公務員というだけで金借りれるだもんな。
しかも、高いレバレッジ掛けてな。
年収300〜400万円なのに、住宅ローン2,500万とかって。
350万としも、7倍のレバレッジがかかっている。
無理して、ローン組んでいるよな。
変動金利でかけていたりして、金利2%(それでも、周り
の国々と比較しても低い金利水準)とかになったら、
返すのきつくなるぞ。
715非公開@個人情報保護のため:2012/12/29(土) 21:53:18.29
>>705
その上司、頭おかしいね。
716非公開@個人情報保護のため:2012/12/29(土) 23:00:43.65
転職先も決まって今年度末に辞めるつもりなんだけど、俺みたいな下っ端には所属長に辞意を伝えるチャンスが無いわ(諸事情で直属の上司は避けてます)
今年中に伝えておきたかったのに仕事納めの挨拶が終わると時間休取ってさっさと帰っちゃうし

人事移動っていつ位に決まるの?最悪1月中に伝えれば良いかな?
717非公開@個人情報保護のため:2012/12/30(日) 00:18:17.66
年末に円満退職、辞令交付は来年1月7日、朝9時とは気に入らんけど、朝一番の新幹線で
行きます
718非公開@個人情報保護のため:2012/12/30(日) 01:46:21.14
専門職だが給料安すぎて転職します
時間の無駄だったわ
719非公開@個人情報保護のため:2012/12/30(日) 18:09:10.33
>>716
おめ。
脱出できてよかったな。

どのあたりに転職できたの?

4月の人事異動は俺の組織は、3月下旬位発表かな。
早めに伝えたほうが良いと思いますよ。
720非公開@個人情報保護のため:2012/12/30(日) 18:57:31.50
俺は医学部入学目指して勉強してます
721非公開@個人情報保護のため:2012/12/30(日) 20:01:24.75
医学部良いよね。
自分も地方の駅弁大学医学部でよいから、マジで考えてますよ。
参考になるスレも探せばあるしね。
722非公開@個人情報保護のため:2012/12/30(日) 21:31:59.89
仕事と両立するとかムリでしょうね。
でも公務員辞めて受験失敗したら自殺ものですよ
723非公開@個人情報保護のため:2012/12/30(日) 21:45:37.76
続けながら受験したほうが良いよ。
地方の国立県立医学部って必ずしもペーパー試験の成績だけじゃないし。
年齢とか地元とかで決まってくるから。
724非公開@個人情報保護のため:2012/12/30(日) 22:18:41.04
今から医学部って、卒業時に何歳だよ?
725非公開@個人情報保護のため:2012/12/30(日) 23:08:58.84
俺も法学部なんて行かないで、医学部に行けばよかったな
毎日、くだらないことばかりで、頭が痛い
明日は年末ジャンプだな
当たったら、すぐに辞めてやる
726非公開@個人情報保護のため:2012/12/30(日) 23:23:05.62
>>725
あれか?年越しする瞬間にジャンプして「俺2013年になる瞬間地球にいなかったぜー」って奴か?
727非公開@個人情報保護のため:2012/12/30(日) 23:35:18.90
医者いいよね、いつでも働けて年収1500万くらいだもんね
資格免許職はいつでも仕事やめれていいよね。数年前、役場で医療系行政やってたが看護師や薬剤師いたけど転職し放題らしい
うらやましす。俺も資格とっていつでもニート、や復職できる生活がしたい
728非公開@個人情報保護のため:2012/12/31(月) 02:19:56.68
医学部再受験しても六年間は辛いな。
やるとしたら20代のうちだろうな
729非公開@個人情報保護のため:2012/12/31(月) 03:47:42.67
仮に40才で研修医になっても公務員よりは生涯年収はるかに上だけどね
730非公開@個人情報保護のため:2012/12/31(月) 06:03:08.32
そのうち内科医いらずの時代がくると予想。
具体的な症状をいくつか入力するだけで機械が勝手に病名を割り出してくれる。
後は処方箋代わりのレシートを薬局に持っていって薬をもらうだけ。
731非公開@個人情報保護のため:2012/12/31(月) 10:47:30.70
開業医はええけど勤務医は肉体労働者やからな、40歳過ぎて丁稚奉公はつらいぞ
732非公開@個人情報保護のため:2012/12/31(月) 12:46:21.24
公務員と医者じゃ月とスッポンでしょう。医学部なんて行ける気がしない
医療資格なら薬剤師あたりで妥協してもいいじゃないか
733非公開@個人情報保護のため:2012/12/31(月) 12:49:10.97
いくらなんでも六年間勉強して薬剤師だと割に合わない。
734非公開@個人情報保護のため:2012/12/31(月) 18:17:26.46
薬剤師の時給いいよね。いまのとこ。
俺は稼いで医学部にいかせてもらったよ。
22歳の若僧の月収72万だった。
ちなみに田舎ではなかった。
735非公開@個人情報保護のため:2012/12/31(月) 19:28:48.03
22歳?
736非公開@個人情報保護のため:2012/12/31(月) 20:14:30.56
薬剤師はクズ
737非公開@個人情報保護のため:2012/12/31(月) 20:40:42.12
>>734
デマ乙
738非公開@個人情報保護のため:2012/12/31(月) 21:12:31.45
医者なら研修医の初年度でも市中病院なら月30万はいくからすごいよな。
739非公開@個人情報保護のため:2012/12/31(月) 21:56:46.15
次の仕事も決まったので、年度末で退職が決定した
ホントは決まった時点ですぐ辞めてやりたかったけど、
まわりにも配慮して

いくらか休暇消化はできそう
辞めると決まると、体が動かないものだな。引継ぎ書とか作成する意欲が・・・

公務員とはおさらばだが、次が確実に幸せかはわからない
自分次第だが決めたことなので、とにかく前に進むわ
740非公開@個人情報保護のため:2012/12/31(月) 22:01:19.12
おめでとう。俺は次のボーナスシーズンの6月で辞める予定
741非公開@個人情報保護のため:2012/12/31(月) 22:04:50.00
>>739
後悔するかもよ
俺は後悔で吐きそうだよ
742非公開@個人情報保護のため:2012/12/31(月) 22:07:23.12
後悔で吐きそうになってるならなんで辞めた?
743非公開@個人情報保護のため:2012/12/31(月) 22:09:02.56
キャリアアップ(笑)と年収アップ?
でも俺にはそんな能力ありませんでした
744非公開@個人情報保護のため:2012/12/31(月) 22:10:43.75
今の仕事と公務員比較してどう違ってた?
745非公開@個人情報保護のため:2012/12/31(月) 22:13:44.88
仕事の密度が半端ない
特に法令遵守は役所なんかママゴトかと思うくらいしっかりしてる
746非公開@個人情報保護のため:2012/12/31(月) 22:26:04.66
>>740
ありがと
ボーナスで区切れたら気分もいいね
自分も12月ボーナス、休暇消化、で年明けの実質勤務はまあまあ少なくできそう
740も次が決まっての退職かな?

>>741
たしかに後悔することもあるかもな
まわりみたいに病休でプチリタイヤもいいんだが、それはプライドが許さず
次の会社は条件悪くないが、後悔するかは職場の人間次第な気がするよ

公務員は「こうしたらもっと良くなるがいいんじゃないか」とか
改革的とか前進的なことを考えるタイプには向いてないことも多い
まともな人間には向いてないって感じ

まあ自分がまともとは言わないけど・・・
747非公開@個人情報保護のため:2013/01/01(火) 01:00:49.08
とりあえず英語含め
資格の勉強してるけど
大手とかに転職
できるものなのか?
748非公開@個人情報保護のため:2013/01/01(火) 01:09:39.33
医学部再受験が一番いいよ
749非公開@個人情報保護のため:2013/01/01(火) 01:42:28.43
公務員浪人で2−3浪とかいるみたいだけどだったら医学部の方が賢いよなww
大卒地方上級でも高卒警察、消防、教員以下の生涯年収だし
750非公開@個人情報保護のため:2013/01/01(火) 13:30:48.92
あけおめ。今年こそ仕事を辞めましょう
751非公開@個人情報保護のため:2013/01/01(火) 18:18:45.78
>>737
6年制薬剤師はまだ2年目でその前は4年制だから、22歳で薬剤師になれた
時給4500円のイオンなら月収72万可能だった
残業あればそれ以上
いまは知らん
752非公開@個人情報保護のため:2013/01/01(火) 20:54:37.72
>>747
俺もTOEICやってる。
いやー転職は厳しいよね。

まだ医師不足だから医者になれたら( ゚Д゚)ウマーだが
医者になる頃には年齢が・・・
753非公開@個人情報保護のため:2013/01/01(火) 21:01:48.13
公務員辞めるなんてもったいないよ
安定が一番だよ
754非公開@個人情報保護のため:2013/01/01(火) 21:31:23.58
自分は技術職で辞めたけど、
一般行政職の人は無理して辞めないほうがいいよ

異動もあるし、我慢がきけば、違った職で新展開があるかもしれないし
やっぱり公務員の安定さは段違いだよ
755非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 01:06:09.24
>>738の通り、公務員やめて医師になったとしても初年度で月30〜40万はいくもんな
俺たちが基本給がそんなになるのっていつだよっていう話。
756非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 01:33:04.00
>>754
技術職って結局は幅の狭い行政職だよな
なにも技術なんて身につかない

俺は比較的技術職の中でマシだと思われる土木だけど辞めたわ。
757非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 03:14:45.33
そのとおり。俺も宮廷卒技術職だけど低学歴の事務職の奴らのほうが出世が早いというだけでやる気なくす
758非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 03:29:46.52
事務職で受ければよかっただろw
落ちてそうだけどw
759非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 03:31:10.66
元上司の教授のツテで大手推薦狙ってみるわ
公務員自体マーチかそれ未満のレベルのアホばっかだしこんなクソみたいな奴らと一緒に働くのは生理的にもムリ
760非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 08:58:16.42
まだ1年経ってないけど辞めたい。27までぷらぷらしてたから椅子に縛られて拘束されるのがきつい。フリーターに戻る予定。
761非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 12:06:28.44
>>760
一緒に医学部目指そうぜ
762非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 17:11:01.12
東京医歯大医学部(保健衛生学科)へGO!
763非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 17:14:53.85
>>756
でも土木ならまだましな方じゃないの
それに民間行ったって大して変わらないように見えるけど

俺は機電だから耐えられなかった。
でもいくらつまらなくて技術が身につかなくても、しがみつくべきだったと今は思う
764非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 17:37:15.05
>>755
医者ってそんなもらえるのか、すごいな。
基本給が35万超えるのなんて30過ぎだよな
765非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 18:00:04.62
医者は40才で1500以上だからな
766非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 18:43:54.09
>>756
技術職はたしかに幅は狭いかも
この狭い環境に我慢できないと、きつい場合も。人間関係も狭くなりがちだし

規模の小さい役所だと、さらに影響する場合もあるかもね
先輩職員で変なやつが変に幅きかしていて、嫌になったりとか・・・
先輩職員次第かなあ

まあ、技術職だと、民間への転職も効きやすい場合もあるかもね

>>757
技術職は事務もこなすけど、事務方は技術はできない
こんな矛盾も・・・
まあ事務方がえらいから、嫌なら辞めろってのが事務方の言い分w
767非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 18:45:22.53
>>760
事務系なら辞めないほうがいいと思うがな
フリーになって、公務員の優遇され具合を知って後悔すると思うよ
768非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 18:47:25.10
1年目だけど3〜4年働いて資金貯めたら医学部再受験に専念するよ。
今一般的な雇われ社会人を経験して、庶民的目線を持つ医師になる。
769非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 19:24:08.36
>>767
優遇され具合ってどんなんだよ
770非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 19:25:19.02
>>768
奨学金でどうにでもなるから二年を目標に始めろよ
受験経験者なら結構体が覚えてるぞ。
771非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 19:39:02.85
>>769
民間から公務員転職した人が言ってるよ
公務員はぬるい
なので、民間に戻れないって

福利厚生、収入、休暇日数・・・
まあ職場によるけれど、形の上では上回る民間は少ないんじゃない?
ましてやフリーターなんて・・・
まあ若いってのは強みだよね
772非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 19:42:02.76
>>771
公務員の福利厚生って具体的に何だよ。
収入も大卒平均と比べたら少ないだろ
773非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 19:56:58.11
潰れない、給与や身分が保障されてる(←このあたり今後どうなるかわからんが…)
世間から信用がある、転勤がない、産休病休有休がとりやすい、定年延長や再雇用に寛容
ってのは半端じゃないメリットだよ

収入面だって、共働きしやすいこと、人生設計立てやすいことを考えれば
余裕のある生活はできる
774非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 20:01:12.92
まあ適当やっても潰れない会社みたいなもんだからなあ
この安定感は民間にはないw
775非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 20:04:18.90
その人の能力に比べたら、収入等を総合すると能力上回るものがあるんじゃない
分不相応にもらえてる率が高いと言うか・・・
776非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 20:12:33.13
>>768
俺も医学部行きたいけど、次年度の住民税と国保の請求が怖い。
年収450万ぐらいだと幾らぐらいかかるんだろう
777非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 20:18:45.24
公務員を辞めて、どうするか?
個人事業主の青色申告もしくは、農業で補助金漬けさ!
778非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 20:21:46.13
医者なら研修医終わった時点で年収1000以上からだぞ
779非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 22:19:12.09
国保は年収450万なら30万ぐらいじゃないか。
住民税は場所によるけど、いくらだろうな
780非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 23:06:44.91
薬学部いきたいけど金なくて無理や
781非公開@個人情報保護のため:2013/01/02(水) 23:21:57.46
俺も薬学部行きたいけど、>>779の書き込みを見て税金のことを思い出した。
学費だけじゃなく税金分も貯金しなきゃダメなんだな。
782非公開@個人情報保護のため:2013/01/03(木) 00:28:20.19
片手間にお金欲やす方法誰か教えて下さいな!
783非公開@個人情報保護のため:2013/01/03(木) 00:52:45.62
錬金術でも研究しろ
784非公開@個人情報保護のため:2013/01/03(木) 01:00:32.32
国公立薬なんてどうだ?6年で400万くらいだから奨学金で全部まかなえるよ
785非公開@個人情報保護のため:2013/01/03(木) 01:08:26.22
薬学部増えすぎでしょ・・・これ供給過剰になるだろ
医学部が一番だわ
786非公開@個人情報保護のため:2013/01/03(木) 01:14:35.11
ステータス
医者>>>>都庁>>市役所>有名私大職員
収入
医者>>有名私大職員>>>都庁>>市役所
787非公開@個人情報保護のため:2013/01/03(木) 01:17:42.43
医者と公務員じゃ比較対象にならないでしょ
まさに月とすっぽんって感じ
788非公開@個人情報保護のため:2013/01/03(木) 01:19:30.28
婦人科医師になって給料貰って女の裸見放題だな
789非公開@個人情報保護のため:2013/01/03(木) 01:22:22.75
人生一度っきりだし、夢は大きく持とうぜ!
婚期は遅れるが30代前半の医者と20代低収入公務員なら前者の方が年下のいい女ゲットできる可能性が高い。
後者は合コン行っても弁護士・会計士・一流企業勤務野郎に勝つのは難しい。圧倒的な収入差。
地銀に対して安定性アピールでどっこいどっこいとか悲しくねぇ?
790非公開@個人情報保護のため:2013/01/03(木) 01:26:06.17
医療職くらいしか逆転は不可能
医者ならダントツで勝ち組。医者なら会社社長、大学教授並のステータスを獲得できる。
それがダメなら薬剤師も視野に入れたほうがいいかもな。公務員よりはマシ?流石に看護師やその他の変な名前の医療資格になるくらいなら公務員続けるがwwww
791非公開@個人情報保護のため:2013/01/03(木) 01:46:40.71
元々の学力が関大文系2浪しかなかったコテが何年にも及ぶ勉強で大分学力を伸ばしてきた。
そして今年、最後の旧帝医再受験に臨む。彼が受かったら俺も再受験の準備を始めようと思う。
792非公開@個人情報保護のため:2013/01/03(木) 02:17:18.30
医学部入ってから最短で一人前の給料もらえるのは8年後。さらに受かるかわからない毎年一発勝負の受験に合格しなきゃいけない。

もうわかくないんだよ
793非公開@個人情報保護のため:2013/01/03(木) 03:10:14.86
学生のときは安定してるから公務員になるっていって公務員になって、今度は医者の方が儲かるから医学部行く!ってか?
そんな単細胞が医学部いけるとは思えんなあ。
794非公開@個人情報保護のため:2013/01/03(木) 03:58:48.42
ふにゃ〜ん(=゜-゜)(=。_。)
795非公開@個人情報保護のため:2013/01/03(木) 11:50:58.89
で、結局、金の事しか考えらんないクソなわけ?
本当にバカだな、公務員!
ま、俺も公務員だが、自営の道を選択。
金より楽しい人生。
これが1番だ。、
796非公開@個人情報保護のため:2013/01/03(木) 11:53:18.30
>>792
研修医一年目の6年後からまともな金額もらえるが。
昔はひどかったけどな。
797非公開@個人情報保護のため:2013/01/03(木) 12:06:57.43
医学部入るにしてもお金がいるよな
奨学金があるとしても学費+住民税、国保のお金がいるよな
798非公開@個人情報保護のため:2013/01/03(木) 12:10:14.37
とりあえず金貯めてから受験考えろよw
799非公開@個人情報保護のため:2013/01/03(木) 18:06:58.88
年末年始飲みすぎて体調悪い。明日は休むわ。
800非公開@個人情報保護のため:2013/01/03(木) 20:26:35.62
オマンコやりすぎて竿の部分が痛い。明日は休む。
801非公開@個人情報保護のため:2013/01/03(木) 21:12:57.54
>>800
おまい、病院行かなくて大丈夫か?
802非公開@個人情報保護のため:2013/01/03(木) 22:14:16.55
早期退職制度を利用して割増退職金を獲得しよう!!
803非公開@個人情報保護のため:2013/01/03(木) 22:24:36.85
>>801
膿は出ていないから大丈夫。おやすみなさい。
804非公開@個人情報保護のため:2013/01/03(木) 22:27:11.25
この国は公務員と在日には天国。他の者には地獄
805非公開@個人情報保護のため:2013/01/04(金) 10:22:47.39
おい、45歳で希望退職に応じたら退職金3倍とかいう話はどうなったんや?
806非公開@個人情報保護のため:2013/01/04(金) 19:35:42.32
>>805
そんな制度あったら速攻使って株で生きるわ
807非公開@個人情報保護のため:2013/01/04(金) 19:54:49.37
来年の7月以降は退職金の支給率の上限が50か月切ってるぞ。大損だな。
808非公開@個人情報保護のため:2013/01/04(金) 19:56:38.30
50ヵ月・・・
え?9ヵ月分カット・・・?
809非公開@個人情報保護のため:2013/01/04(金) 20:10:51.09
ほんと逃げ得だよなぁ
定年後も再雇用でしっかり居座ってるし
810非公開@個人情報保護のため:2013/01/04(金) 20:26:04.75
>>809
再任用で係長級。
マジ最強。
給料泥棒に近い。
811非公開@個人情報保護のため:2013/01/04(金) 20:31:27.21
大量にいる担当係長が一番うまい汁吸ってやがるわ
ワタリもあったし
812非公開@個人情報保護のため:2013/01/04(金) 22:05:41.13
>>811
分かるわ。
うちも全く同じだ。
10人の課に5人も担当係長がいて、マジで楽してた人もいた。
羨ましすぎる。
813非公開@個人情報保護のため:2013/01/04(金) 22:15:41.10
係長の次は課長だけどポスト限られてるから係長止まりが多い
814非公開@個人情報保護のため:2013/01/04(金) 22:34:05.68
議会対応多い課の課長は胃潰瘍になったり大変
815非公開@個人情報保護のため:2013/01/04(金) 22:44:55.39
まあ、慌てて辞めるつもりはないけど、待遇の切り下げに応じて手抜きさせてもらいまっさ
816非公開@個人情報保護のため:2013/01/04(金) 23:05:56.90
地方公務員は安泰w
817非公開@個人情報保護のため:2013/01/05(土) 00:08:43.36
公務員の給料、人員は減らします!でも仕事は減らしません!むしろ今まで以上にやってください!住民の要求は上がっています!
残業は予算がないのでしないでください!でも仕事はしっかりと処理してください!

これが公務員の現状
仕事の効率化を図れる立場にある上司は暇そうにyahooニュース閲覧。結局、全て係員に負担が
818非公開@個人情報保護のため:2013/01/05(土) 00:31:55.90
手抜きが出来るような裁量はもとからないぜ。
819非公開@個人情報保護のため:2013/01/05(土) 00:50:43.70
医学部の勉強始めました。
チャート買ってきた
820非公開@個人情報保護のため:2013/01/05(土) 01:03:54.67
>>807
団塊嫌いだー
821非公開@個人情報保護のため:2013/01/05(土) 08:20:19.33
ジジババにとことん優遇な国。
若者にとっては不利。
このくなの社会保障制度はおかしいと思う。
ホント逃げ得。
団塊のジジババ世代。
822非公開@個人情報保護のため:2013/01/05(土) 10:28:30.25
年休完全消化とかメンタルヘルスとか、若い連中を甘やかしても何とかなる社会を作り上げたのは、団塊世代およびその尻拭いをしてきた昭和30年代生まれの我々世代やぞ。
その見返りとして昨年中に駆け込み退職して退職金満額ゲット、役所を経由しない先輩後輩個人関係に基づく再就職斡旋で小遣い稼ぎしながらゆったりした老後を過ごすのは当然のことでんがな。
823非公開@個人情報保護のため:2013/01/05(土) 10:30:58.50
再就職は4月やからな、それまでは退職金の運用作戦を立てることで時間つぶしでもしようかいのう。
ときどき古巣の役所に激励に行くから、お茶とお菓子くらいは出してくれよな。
824非公開@個人情報保護のため:2013/01/05(土) 11:51:55.76
>>822
いや昭和30年代生まれとちゃいますし
825非公開@個人情報保護のため:2013/01/06(日) 08:18:55.86
マネージメントや部下育成能力がなくても
議員に媚びてれば出世できるのが市役所
826非公開@個人情報保護のため:2013/01/08(火) 22:32:00.99
公務員なんてクズの塊
827非公開@個人情報保護のため:2013/01/09(水) 00:49:52.80
だから辞めるんだよ
828非公開@個人情報保護のため:2013/01/09(水) 15:41:00.26
朝9時まで布団の中でぬくぬくとしていられる。もっと早く辞めたらよかった。
829非公開@個人情報保護のため:2013/01/09(水) 16:28:15.22
やめたはいいけど転職に職務経歴書ってのが必要なのをさっき知ったよ
なに書けばいいんだろうなぁ
830非公開@個人情報保護のため:2013/01/09(水) 20:45:37.02
辞めるために、お金に働かせている。
日常生活でも、投資か浪費か考える。
例えば、飲み会。
単なる悪口大会みたいな飲み会は参加しない。
死に金。
円安が進んだため運用額に対する評価益回りは
10%近く。
次は、異なるアセットクラスで運用するため、経済を
日々勉強しながら適用余力を高めている。
831非公開@個人情報保護のため:2013/01/10(木) 00:51:27.86
薬剤師のモデル年収年齢幅(才) 平均年齢(才) 平均勤続年数(年) 平均年収(万円)
〜24 24 1.5 390.8
25〜29 27.1 2.6 444.7
30〜34 32.4 4.9 540.4
35〜39 37.1 8.7 635.7
40〜44 42.4 11.1 786.7
45〜49 47.5 14.1 790.5
50〜54 52.7 21.5 779
55〜59 57.7 18.2 771.3
60〜64 61.8 4.3 505.3
65〜 69.9 7.9 504.6
全平均 36.1 6.7 506.9

60歳を過ぎても再就職可能なため薬剤師と職に就く層が平均を下げてる。
832非公開@個人情報保護のため:2013/01/10(木) 19:31:39.71
もう限界だ!
早く辞めたい。
833非公開@個人情報保護のため:2013/01/12(土) 20:44:35.74
新卒の手取りと同じくらいでいいから税理士やりたいわ
834非公開@個人情報保護のため:2013/01/12(土) 21:32:23.26
>>831
結構もらってるんだな
835非公開@個人情報保護のため:2013/01/12(土) 21:38:15.39
公務員じゃ40才で550万くらいだもんな
836非公開@個人情報保護のため:2013/01/12(土) 21:43:08.52
医学部再受験するわ。
まだ全然30未満だし、ゆっくり挑戦してみよう。
837非公開@個人情報保護のため:2013/01/12(土) 21:57:55.36
>>836
理系の素養持ちならぜひ頑張ってくれ。死ぬ気でやれば道は開くはず。
俺も医学部は考えたけど、理系科目は数学・生物・地学ぐらいしかやってないから勝算無いと判断した。
日商2級を持ってたのと受験資格持ちだったので、俺は税理士を目指してる。
27で今年税理士初受験だけど、今450時間勉強したとこ。
まずは簿財で腕試しして、3年間で最低2科目取れないようなら自分の無能を認めて、
一生公僕として奴隷になることを誓うよ。
市民様は神様ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
838非公開@個人情報保護のため:2013/01/12(土) 22:22:42.14
国税だと働きながら税理士の必要な実務経験の2年が工面できるからいいね。
839非公開@個人情報保護のため:2013/01/13(日) 10:44:01.02
また経済成長期が来ないかなぁ・・・。
そういう時勢なら士業開業もありなんだろうけど、もうこの国に成長の余地なんてない罠
840非公開@個人情報保護のため:2013/01/13(日) 12:52:29.51
>>837
税理士頑張れよ
841非公開@個人情報保護のため:2013/01/13(日) 14:01:01.77
わて勤続25年の元税務職員で税理士試験全科目免除でんねんw
842非公開@個人情報保護のため:2013/01/13(日) 14:15:47.36
22歳から25年じゃ47になってしまうよ。
そこから顧客開拓もしくは、個人事務所や税理士法人就職をしたのかい?
まぁ独身ならありかもしれないけど、40代後半まで在職するくらいだったらラストスパートして退職金と年金がっつり貰うわ。
843非公開@個人情報保護のため:2013/01/13(日) 21:17:49.81
税理士って新規開拓するのって大変だって聞いたけど、どうなんだろう…
だから国税退職者が顧客を寡占してるって聞いたけど。
844蝿 ◆6oY2uNm.aM :2013/01/13(日) 23:26:18.61
国税退職者というか、黎明期の国税退職者だね。
今から国税退職しても市場が無く開拓は非常に厳しいので。
税法の知識も試験合格者に比べると偏りがあるのと年齢の関係で、事務所に採用されるのも厳しいという。

まぁ25年経過で取得した直後に辞める奴は、小遣い稼ぎ程度に考えておくよろし。
845非公開@個人情報保護のため:2013/01/13(日) 23:41:07.09
そろそろ世代交代あるんじゃ?
846非公開@個人情報保護のため:2013/01/14(月) 02:09:34.38
いわゆる高齢職歴なしで入ったがやめたい。学校とかも適当にしか通ってなかったから毎日いく耐性がない。やっぱシフト自由の週3のバイトがいい。が踏み出せない
847非公開@個人情報保護のため:2013/01/14(月) 02:23:55.08
税や保険料担当した身から言えば、正職の地位だけは捨てない方がいいと思うよ。
歳とって収入なくなっても取られるものは取られるし、払えない人に対する財産の差し押さえも多くなってきてる。
65歳過ぎてから家を取られて必死で仕事を探し回ってる人とかになりたいのか?
848非公開@個人情報保護のため:2013/01/14(月) 03:53:10.07
65歳より前には氏ぬだろうな。それ以降、体きつくなるだけだしな。生きるの辛そう。年末、老人ホーム訪問したけどあんな風になってまで行きたくないと思った。
849非公開@個人情報保護のため:2013/01/14(月) 13:01:18.70
リーマンショック時に金融株を底値で買ったから、もう働かんでも生活の心配はいらん。
おかあちゃんのスーパーレジ打ちパートだけで十分w
850非公開@個人情報保護のため:2013/01/14(月) 13:27:23.62
>>847
おい、税金のことで教えてくれよ。
年収450万ぐらいだと大体国保と住民税は次の年どのくらい取られるんだ?
851非公開@個人情報保護のため:2013/01/14(月) 15:03:34.84
そろそろ衆院選の得票数改ざんの報酬として2階級特進かな。
852非公開@個人情報保護のため:2013/01/14(月) 19:40:10.58
選挙手伝いの日当ってもう入りました?
853非公開@個人情報保護のため:2013/01/14(月) 23:32:39.32
非常勤の仕事だろjk
854非公開@個人情報保護のため:2013/01/17(木) 17:04:37.29
デイトレに離婚問題で辞めるとか今回のいつものサイトのインタビュー濃いな
本当にデイトレで辞めるやつなんているんだと感心した
855非公開@個人情報保護のため:2013/01/18(金) 00:46:59.76
さらに地方の給与下がるんなら真剣に転職を考えよう。
いまの給与から下げられるたらもはや無職よりマシというレベル。
856非公開@個人情報保護のため:2013/01/18(金) 06:20:47.16
独身なら暮らしていけるが、家庭持ちは厳しいよな。
民間は、給料が下がった分に対しては、ヘッジ(リスク回避)の
企業側から認めているよ。
例えば、副業容認とか。
857非公開@個人情報保護のため:2013/01/18(金) 10:49:46.20
今おきた。
寒いときゃたまらんな。

来月辞める。
あそこ行くならどうなってもいいや…
858非公開@個人情報保護のため:2013/01/18(金) 11:03:25.77
日揮の平均年収が950万と聞いてびっくり。
859非公開@個人情報保護のため:2013/01/18(金) 13:09:10.07
デイトレで辞めるなんてやつは馬鹿だろう
暇なやつはそんなもんこっそりトイレいってスマホでやっとけばいいだけ
860非公開@個人情報保護のため:2013/01/18(金) 13:10:19.33
デイトレで辞めるなんてやつは馬鹿だろう
暇なやつはそんなもんこっそりトイレいってスマホでやっとけばいいだけ
861非公開@個人情報保護のため:2013/01/18(金) 19:04:35.29
公務員からノマドへの転向例ってあるのかな?
862非公開@個人情報保護のため:2013/01/19(土) 06:21:04.46
現在35歳
家計簿と現貯金と退職金見直したら、40歳で4500万は貯まりそう
退職後は時々バイトしながら慎ましやかに生活しますんで
どうか辞めさせてください限界です…
863非公開@個人情報保護のため:2013/01/19(土) 06:58:06.45
>>862
俺も35だけど、−150万くらい。
定年まで頑張るお。
864非公開@個人情報保護のため:2013/01/19(土) 23:02:40.47
>>857
生保とか?
俺は市役所だけどマジで部署によってガラッと変わるわ。
865非公開@個人情報保護のため:2013/01/20(日) 11:38:29.42
>>860
業者から取引履歴税務署に流れてるのにデイトレは目立ちすぎて無理だろw
こいつ毎日昼間利益出してるけど何なの?でバレるだけ
昼休みと始業前で我慢しとけ
866非公開@個人情報保護のため:2013/01/21(月) 13:13:07.40
一年目のくせに鬱になって休職繰り返してる。
情けない。なんでこんなに自分に甘いのかな。

もう辞めようとおもう
867非公開@個人情報保護のため:2013/01/21(月) 18:52:38.85
どんな仕事してんの
868非公開@個人情報保護のため:2013/01/21(月) 22:36:13.45
そんなに繰り返せるの?休職って
869非公開@個人情報保護のため:2013/01/21(月) 22:36:44.48
市役所はどれぐらい給料もらえるの?
870非公開@個人情報保護のため:2013/01/21(月) 22:39:04.51
同世代のまともな民間企業よりはかなり低い
871非公開@個人情報保護のため:2013/01/21(月) 23:36:36.36
>>870
2年目のやつが手取りで21万ももらってたぞ
残業もたまにらしいし
千葉の市役所
872非公開@個人情報保護のため:2013/01/21(月) 23:43:26.69
>>871
同じ状況だが手取りで16万8000だぞ
873ゴミ公僕に死を:2013/01/21(月) 23:43:59.19
【隠蔽】山梨労働局のウラ事情【抹殺】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1355619783/

ハローワーク甲府(甲府公共職業安定所)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1290000741/

ウィキリークス【山梨版】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1324817412/

山梨労働局は法治国家を冒涜する癒着企業のけつもちやくざ 。
こんなところ相談するだけ時間の無駄、むしろ不利になる。
874非公開@個人情報保護のため:2013/01/21(月) 23:50:47.52
>>872
千葉にある市役所?
全く残業ないの?
875非公開@個人情報保護のため:2013/01/21(月) 23:54:49.54
残業はだいたい1日に1時間ちょっと。年に数回だが忙しければ日付変更線を超えることも・・
876非公開@個人情報保護のため:2013/01/21(月) 23:57:58.92
なるほどな。そいつは今、たまに休日も少し出勤してるみたいだし
安くはないと思うけどな
年々あがるんだろ?
877非公開@個人情報保護のため:2013/01/22(火) 00:00:30.34
センター試験だったね、この前。
受けた人いる?
878非公開@個人情報保護のため:2013/01/22(火) 00:01:20.80
定年ごろにはどれくらいいくんだ?
1000万いかないの?
879非公開@個人情報保護のため:2013/01/22(火) 00:03:06.00
1月に入って1日も休めていない…土日すら…
880非公開@個人情報保護のため:2013/01/22(火) 00:03:16.26
1000万にのるのは部長級以上じゃないかな。
50代後半の課長で900万にとどかないくらいみたいだし。
881非公開@個人情報保護のため:2013/01/22(火) 00:22:26.30
でもあの仕事量で900万もいくのか
いいな。
でも今の若い世代はそんなにいかないって言われてるが本当にそうなの?
882非公開@個人情報保護のため:2013/01/22(火) 00:48:37.38
茶壱だと上司の源泉徴収を配ったりするけど、未だに1000万超は見たことがない
883非公開@個人情報保護のため:2013/01/22(火) 21:43:17.71
公務員うらやましすぎ。
辞めるなよ。。
884非公開@個人情報保護のため:2013/01/22(火) 22:31:26.87
あー都庁辞めなきゃ良かった
885非公開@個人情報保護のため:2013/01/23(水) 23:15:28.05
うおおおお、あと一週間で退職金振り込まれるぜ
886非公開@個人情報保護のため:2013/01/23(水) 23:26:16.61
先輩、直の上司、管理職の上司にまで呼び出しを受けて勤務態度を指摘されたわ。もう、仕事やっていけない。
そろそろ潮時だなって思った。公務員になってから親はどれほど喜んだかわからないかもしれないが
ここまで指摘を受けている以上もはや成長はないかと思っている。
借金さえなければすぐにやめたいのにやめられない自分がいて本当に悔しい。
やめたいやめたい。
887非公開@個人情報保護のため:2013/01/24(木) 00:15:18.99
>>886
勤務態度ってお前何やったんだ?
888非公開@個人情報保護のため:2013/01/24(木) 07:57:37.31
30半ば、貯蓄は850前後。
車を手放してから二年で300万上乗せ。
今日で、個人年金全額払込完了予定なので、年金支給額ベース
で評価すると、1,050〜1,100万。
若造の頃は、手取りは10万前半でかつ車持ちで実家に50,000円
入れていて貯金ができなかった。
この間、実家に帰った時に言われたが、若い時姿を見て見るに
見かねていたらしい。
家に入れておいたお金は貯金していたから、中古マンションと
か買う時に使ってと言われた。
ただ、家は買いたくないので、親に預けている。
老後資金の一部にするかなと思っている。
889非公開@個人情報保護のため:2013/01/24(木) 10:21:14.80
>>887
自分では気づかなかったんだが嫌な顔して仕事をしているみたいだ。
あと物忘れがひどい。確認不足。ひとつの作業に集中しちゃうと周りが見えなくなるなど
そして職場での人付き合い。相談できる先輩や上司はいない。
全部自分の性であることもわかっているし直そうとしてもまたミスの繰り返し。
与えられる仕事内容も満足にできないから頼まれる仕事も増えないし正直もうだめかもしれないな。
890けっつん:2013/01/24(木) 14:23:19.07
統合失調症を発病、今日は、午後から休み、手取り18万毎日壁みて勤務時間をカウントしてます
34才、独身
891非公開@個人情報保護のため:2013/01/24(木) 19:50:32.57
>>890
俺も統合失調症だけど、やめたら再就職の可能性はゼロだぜ。
頑張ろうよ。
892非公開@個人情報保護のため:2013/01/24(木) 20:42:46.70
>>889
眉間にしわ寄せてるってこと?
真面目に仕事してれば別に普通じゃないの?

むしろ喫煙室でプカプカして笑いながら他人の悪評撒いてる輩を注意しろという話
民間から役人になって理解したけど、遊んでる奴のほうが評価されるからな
本人たちはコミュニケーションとか言ってるけど、それ国民に直に言える?と思う
893非公開@個人情報保護のため:2013/01/24(木) 21:12:51.52
>>889
俺と一緒。俺ももう辞めるわ・・
メンタルチェックの結果がヤバすぎた
894非公開@個人情報保護のため:2013/01/24(木) 21:29:06.28
>>889
自分も集中しちゃうことはよくあるけど、
物忘れと確認不足ってどの程度なの?程度にもよるんじゃない?
895非公開@個人情報保護のため:2013/01/25(金) 06:08:02.49
1月いっぱいで辞める。
最大の理由は風当たりの悪さ。
896非公開@個人情報保護のため:2013/01/25(金) 18:56:47.80
>>894
今日も、相談、報告できずに無駄なことをしてしまって起こられました。この前注意された初歩的な確認が
ぜんぜんできないし、先輩、上司に相談するのが怖い。できない自分が情けなくて泣きそうになった
子どものときからコミュ障で人間関係も得意なほうじゃなかったから仕事を始めて社会に出たらもうきつくてきつくて
質問の内容ですが上司には伝えるが掲示板に休暇の情報を周囲に伝えるのを忘れる。
公共の施設の休刊日内容を間違えて住民に伝える。電話の内容が聞き取れない、確認のつもりで内容まで聞いてしまうが
結局わからないないようなためほかの職員に回す。これによってたらいまわしを引き起こしてしまって住民と上司を怒らせた。
など。

先輩も上司も皆相談しなさいと声をかけてくれるが伝えたい内容が伝わらないし、話を進められないんです。
そしてまたミスの繰り返し。お前何回同じことやってんだよっていわれ続けています。
897けっつん:2013/01/25(金) 20:06:23.07
やっと休日、今日も辛かった。やめれば死ぬしかないのかな。貯蓄300万しかない。
行政書士の資格の勉強始めようかな。統合失調症じゃあ、詰んでる。
898非公開@個人情報保護のため:2013/01/25(金) 20:43:26.09
>>897
詰んでるとか言うなよ。
行政書士は、結構難しいぜ。
俺は2回落ちた。
899けっつん:2013/01/25(金) 21:28:11.73
仕事続けるのは、地獄、やめたら、やめた時から地獄。希望が欲しい。
職場では、空気みたいな存在。うーん。どうしよう。。?
900非公開@個人情報保護のため:2013/01/25(金) 21:40:57.18
>>896
何か辞めてアテはあるのか?
ないんだったら気軽に辞めるなんて考えないほうがいいぞ。
もし何なら医学部再受験しようぜ。
901非公開@個人情報保護のため:2013/01/25(金) 22:59:10.47
国税だが次の異動で辞めるわ。
腐った組織で頑張る気になれん。
902非公開@個人情報保護のため:2013/01/25(金) 23:15:02.83
国税は規律正しく風通しのええ職場でっせ
給料も税務職俸給表で優遇されとるし、辞めるなんてもったいない
903非公開@個人情報保護のため:2013/01/25(金) 23:25:44.89
俺も政令指定都市たが辞めたいわ↓
公務員は働かないやつが得する仕組み。
904非公開@個人情報保護のため:2013/01/25(金) 23:35:50.47
都庁辞めなきゃ良かった
おまえら早まるな
905非公開@個人情報保護のため:2013/01/25(金) 23:36:44.90
>>904
都庁は結構やりがいあるだろ?
なんでやめた?
906非公開@個人情報保護のため:2013/01/25(金) 23:54:56.29
次決まってないのに辞めるのだけは避けようぜ。まじで死を覚悟しなきゃならん。
お前ら頭良いんだから、働きながら難関資格狙うなりしてみろよ。
公務員とは違う可能性がまだ残ってるって思えるだけで結構頑張れるぞ。
907非公開@個人情報保護のため:2013/01/26(土) 00:06:43.08
>>906
いいこというね〜ヽ(・∀・)ノ
公務員のいいとこは潰れないだけ
後は無駄な作業ばかし。
908非公開@個人情報保護のため:2013/01/26(土) 00:15:19.99
>>903
何で政令指定都市辞めたいの?
政令指定都市とかネームバリューは最高に良いじゃん
909非公開@個人情報保護のため:2013/01/26(土) 00:35:52.36
>>908
仕事糞だし、学ぶことなんもないよ♪
大体あんな起案を遠回しにボトムアップで回して修正、修正!無駄が大杉!
人がバタバタ倒れてく!上司もわざと
やってるしか思えんわ☆
910非公開@個人情報保護のため:2013/01/26(土) 00:43:39.48
>>909
政令指定都市って忙しいの?本庁?区役所?
911非公開@個人情報保護のため:2013/01/26(土) 00:55:33.36
>>910
本庁舎です!てか部署によって差がありすぎんだよ☆しかも人数少ない↓
912非公開@個人情報保護のため:2013/01/26(土) 01:36:58.35
新人は本庁舎に行きたがるけど、絶対区役所の方がいいよな
913非公開@個人情報保護のため:2013/01/26(土) 08:30:42.47
>>894自分とそっくりすぎて驚いた!!!自分もそういうミス繰り返すし、同じような
注意受けてるよ 集中力は人の何倍もあって勉強はできるけど並行して複数作業を他人とやるのは苦手・・
ようするに学者とか職人気質なんだな 軽度のアスペルガーなのかな・・自分も毎日ミスしてキレられて罵声浴びせられてるけど
辞めたら終わりだと思うよ こうした自分たちのような、やや適性に欠けた人物でも雇用が最も手厚く守られてるのが公務員だし
民間なら即窓際、左遷、パワハラで自主退職させられるよ
自分も鬱になりそうなくらい仕事のことで悩んでるけど無職の苦しみの方が辛いからね
お互い図太くやってこうよ
914非公開@個人情報保護のため:2013/01/26(土) 08:33:32.31
訳分からん株取引の自粛から解放されてやりたい放題
915非公開@個人情報保護のため:2013/01/26(土) 08:34:34.01
すいません913は896へのレスです
916非公開@個人情報保護のため:2013/01/26(土) 08:38:36.81
まぁ、とりあえず賢いやつは数年で辞める!最近キレられるもなにも相手にしてないよ☆どれだけ冷静に糞上司を処理するかが体切!
917非公開@個人情報保護のため:2013/01/26(土) 08:43:24.11
>>913
真面目なんだと思いますよ。
一つの仕事があったらそれを早く仕上げなければいけないと思い込みすぎていませんか?
少しぐらい楽な気持ちで仕事をすれば複数作業を並行してやることも出来ると思いますよ。
918非公開@個人情報保護のため:2013/01/26(土) 08:52:52.24
>>917ありがとうございます 気まじめだとはよく言われます 要領が悪いとも・・
あと、気が弱いのもダメかなと ふてぶてしくないと役所って続かない気がしました
内気な人はすぐメンヘルになってしまうと上司も言ってました
919非公開@個人情報保護のため:2013/01/26(土) 08:59:04.47
>>918
課や係で重要視されている仕事にのみ労力を費やす事を考えていきましょう。
全てをやるのは無理です。仕事やってるように見える人も雑な所は雑ですよ。
920非公開@個人情報保護のため:2013/01/26(土) 10:35:45.66
運用とかのテクは必須だな。
毎日昼夜を問わず、ニュースや本を読んだりして研究。
気になる経済指標があるときは、真夜中でも飛び起きて
ニュースや相場の確認。
持っている商品、為替で円安が進み投資額に対し含み
益利回り10%超えでかつ払込完了。
総資産に対しても3.5%位の利回り。
今後は、高値圏に来ている株の空売りか、株価下落時に
上がりやすいのを検討。
ただ、暫くはアベノミクス効果で落ないだろうな。
921非公開@個人情報保護のため:2013/01/26(土) 11:16:10.96
練馬区職員が電車にはねられ死亡 飛び込みか JR武蔵浦和駅 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130125/stm13012523410008-n1.htm
 25日午後6時25分ごろ、さいたま市南区別所のJR武蔵浦和駅の武蔵野線構内で、男性が府中本町発東京行き快速電車にはねられ、病院に運ばれたが間もなく死亡が確認された。
県警浦和署は男性が飛び込み自殺を図ったとみて調べている。
 浦和署によると埼玉県川口市に住む東京都練馬区役所の男性職員(52)。
快速電車の運転士やホームにいた客が男性職員がホーム上から飛び降りるのを目撃しており、男性職員は直前に自殺をほのめかす内容のEメールを家族に送っているという。
922非公開@個人情報保護のため:2013/01/26(土) 13:45:48.09
52なら退職して退職金とアルバイトでなんとか汁・・・と言いたいが、
事情があったんだろうな。

安らかに眠ってください
923非公開@個人情報保護のため:2013/01/26(土) 14:37:55.36
株だけやないで 
金プラチナ相場でもグラム4千円弱で買うたやつが今は5千円や
パソコン・ケータイ使うて取り引きやりたい放題
924非公開@個人情報保護のため:2013/01/27(日) 01:22:15.45
運用は、外貨建て商品で早速含み益。
約二年前ギリシャ問題がテーマで円が買われていたな。
その後大震災。
円が買われるのに疑問性を感じ、ずっと外貨買い。
貿易赤字の定着など、需給面でも変化が出ている。
他に、高齢者紙おむつ。
ヘッジファンドは、円売り攻勢。
シェールガスやオイルにより再びドルの時代到来かと
予測する専門家も多い。
アメリカは、2015年までは山場だろう。
民主党にせよ野党の共和党にせよデフォルトは避けたい
のは認識されている。
925非公開@個人情報保護のため:2013/01/27(日) 12:19:55.18
アスペならまだ救いようがあるが、オイラはADHDの疑い濃厚なんだぜ。
コミュニケーション能力も低いし、だからノマドに憧れてる。
926非公開@個人情報保護のため:2013/01/27(日) 12:44:40.53
何でそんなやつが公務員になれたんだよ。
よく面接通ったな
927非公開@個人情報保護のため:2013/01/27(日) 13:43:15.99
コミュ障がフリーとか余計無理だろ。ラーメン屋でもやっとけ。
928非公開@個人情報保護のため:2013/01/27(日) 15:07:27.29
政令指定都市財団の女が10年以上働いてた頃外資系に転職したいとほざいてた。
理由がアホ過ぎ…財団の女性職員が40歳前後が多く皆独身で服装が地味でダサク
そんな連中と働くのがいい加減嫌になるという愚痴。
自分もメイクも下手で髪も小学生みたいで服も冴えない格好なのにって笑い堪えてた。
いじめもリストラも無く仕事も助けてくれるんでしょ?と聞くとうんと返答。では
貴方だけ赤やピンクのセーターとかブランドの時計や鞄持っていけば?と言うと
そういう問題ではないと逆切れ。3時間以上聞かされた挙句黙って愚痴聞けと更に逆キレ。
職場の同僚や先輩がきっとイチから教えてくれた恩も忘れて悪口三昧、内容は同情できない
アホレベル…仕事は遊びじゃないんだよ!って怒鳴ってやりたかったし職場の人が可哀相。
外面良いから先輩達には媚びて可愛いがられてる風だけど腹の中はこうよ?
英検2級レベルで外資でやっていけるのだろうか?こんな馬鹿笑
今結婚して第二子産んで一戸建てを自慢して育休から今度の4月に復帰する感じ。
結婚して辞めるかと思いきや何ていったと思う?
「私の仕事、私が辞めたら他に出来る人いないと思うんだぁ」と抜かした笑
給与計算らしい財団内のね。本庁の会計等という大変な仕事ではないよ笑
こんな女辞めさせればいいのに。やる気も何にもない。両立できるって事は
余程楽なんだろうなと思い知った。不細工の癖に綺麗と思い込んで地味な格好してる
と言ってたがお前も財団の先輩と一緒笑 ダサイ冴えない金目当てで結婚決めた
最悪な不細工女なんだよ!笑
929非公開@個人情報保護のため:2013/01/27(日) 15:11:01.91
連投ですみません。ここ見て財団の平●関係の育休中の女?
あいつ?って先輩同僚が気付いていじめられればいいのに笑
辞めたら〜?とか大変ね〜両立〜とかさ
こんな女が復帰したからって協力なんかせず馬鹿にされてんだからいじめて
やれ!恩知らず!回りの人良い人過ぎるんだよねきっと。
930非公開@個人情報保護のため:2013/01/27(日) 18:14:05.56
通りすがりの公務員医師だが、、、

1500なんて簡単にはもらえないよ。ブラックか田舎病院とかならあるだろうが長続きしない。

まともな環境の病院でキャリアの半端な医師が到達できるのは現状せいぜい1000〜1200どまり。

通常勤務医してるかぎり当直などは免れないし、いろんな意味で責任が重くなってきて、それなりのポジションにいないと中年以降も勤務医を続けるのは難しい。
だからアラフォーで自分の居場所を求めて開業する医師が多いのだ。
儲かるから開業してるなどと思ってはいけない。もう今は開業しても勤務医時代以上に収入は見込めなくなりつつある。

この業界の最底辺つまり免許さえあればだれでもっていう健診業界ではもう1000も切っている。800とか、、、。

10〜20年後は相当な待遇悪化が予測されている。顧客の団塊が死ぬからな。もう未来はない。

事務系公務員のことはわからないからそれよりはマシなのかもしれないが、今から医師になっても今の医師のような待遇よりはかなり悪いと覚悟しておくべき。

ああそれと「何もできない高給老害の分の仕事を若手が薄給でこなさないといけない」ってのは病院も同じだから。よくそんなことみんな公務員板で書いてるね。病院も同じ。
給料下げられないのは病院も同じ。昔からの爺医は高給のままだが新規に採用される若手はかなり切り下げられた俸給体系で雇われて目一杯仕事させられる。

あほくさくなるよ。うそだと思うならやってみ。
931非公開@個人情報保護のため:2013/01/27(日) 18:39:16.73
>>930
国立病院にもいけない分際でw
932けっつん:2013/01/27(日) 19:59:52.79
今日は、fpの3級に、自己採点で、合格しました。2級の挑戦権ゲット。明日から地獄の5日間始まる。あー1時間から3時間バイトしながら資格試験の勉強がしたい。
933非公開@個人情報保護のため:2013/01/27(日) 20:13:35.31
>>931
わかってないねw
昔の国立病院、いまでいう国立病院機構ってのはさっき書いたブラックの一つなんだよ。これだからもう、、、

国立のほとんどは急性期病院だから救急や地元のDQNも相手しないといけないんだよ。しかも給料も大したことない。これから医者になるんならぜひ国立に勤めてくれ。
簡単に入職できるから。医師ならほぼだれでも入職できる。場末の医師転職サイトにも一杯求人でてるよ、国立病院機構〜医療センターってね。

あ、僕は公立ね、そこそこの給料でマターリでやってます。
934非公開@個人情報保護のため:2013/01/27(日) 20:23:16.97
財前教授の総回診です
935非公開@個人情報保護のため:2013/01/27(日) 20:35:39.96
医師も大変ですなあ。
公務員続行でファイナルアンサー?
936非公開@個人情報保護のため:2013/01/27(日) 20:46:32.02
やめたい
937非公開@個人情報保護のため:2013/01/27(日) 21:48:01.85
>>935
偽物に騙されるなよ
938非公開@個人情報保護のため:2013/01/27(日) 22:01:19.39
公務員終わってるよ。俺も今回の8%削減で本気で転職する気になった
年収も300万くらいになるしこんなしょうもない仕事一生やるとか無理
939非公開@個人情報保護のため:2013/01/27(日) 22:07:35.17
公務員辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい学費払ってもらった親に申し訳ない
940非公開@個人情報保護のため:2013/01/27(日) 22:19:56.81
上の仕事してないアホどもがいなくなるだけでも
大分モチベ上がるんだけどなー
結論出せない上司とかいらね
941非公開@個人情報保護のため:2013/01/27(日) 22:23:52.15
上のポストって責任を取るために設けてあるような地位なのに
いかに責任を回避するかが仕事になってるからな
942非公開@個人情報保護のため:2013/01/27(日) 23:18:36.89
>>941
ご名答すぎる!
「自分で考えろ」「何かあったらどうするんだ
」だけの世界。これで安月給で激務とか有り得ん↓
943非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 00:02:53.95
俺は来月で辞めるんだー
明日もサボリさ!
お気楽〜
944非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 00:12:54.04
辞めてどうすんの?
945非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 00:22:07.64
>>943
おめでとう!!!俺も早くこんなくだらないクソ仕事辞めてやるよ
946非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 09:52:11.40
税理士になるとか先に目標やすでにアテがあってやめるならまだしも、
ただ単にやめたいだとその先どうするの?
絶対に後から金銭的に後悔することになると思うんだが。
947非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 09:58:06.51
>>930
私立の病院も同じなの?
948非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 10:08:54.04
>>844
そうね、雇われ税理士では、正規試験でなった奴でも、あんまり稼げないからな。

大手企業で、のんびりやるのが一番
949非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 11:09:09.62
おれも辞めてカフェとかバーとかしたい
給料は下がってもいからやりたい
山口さんかっこよすぎ!
でも公務員辞めてお店する人ってあんまりいないよね
950非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 18:40:51.33
医者からみたら公務員なんてゴミでしょ
951非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 18:46:35.81
そりゃゴミだろ
952非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 18:56:21.77
医者で公務員の奴もいるんだが?
953非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 19:05:33.95
平均年収3倍の医者は公務員とは別物
954非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 19:38:31.47
>>949
私はやりますよ。
福島市です。
ドッグランカフェを経営予定です。
955非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 20:13:27.70
30前後で欝になってやめた人がいるが、その人は公務員辞めたっけ、
顔の表情が見違える程明るい。
趣味を生かして、仕事についているらしいな。
まあ、この世界はストレスが溜まるわ。
あと、地方公務員はこれから給料カットが押し寄せてくる。
ヘッジとして、資産運用とポイントサイト開始した。
ポイントサイトは、クレジットカードの乗り換え・FX口座の開設・
生活用品の購入・商品のテストなどてでポイント貯まるよ。
給料カットがあるから、お金を使う時は、ポインサイト経由。
あと、飲み会はよほどのことない限り行かないことにした。
職場は、飲み会関係なく年60,000円強制徴収。
飲み会好きな奴ら多いから、それでは足りなく追加徴収もかなり
ある。
他に、交通費とか入れれば、これだけで年間10万単位の出費。
なら、読書とか投資など自分のためになるものにお金と時間をかける。
956非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 20:39:05.70
>>955
私のところと同じですね・・・
回覧で交流会のお知らせって来るんですがこれは本当にいやになります。
仕事できなくてただでさえいずらいのにお金払って会話しないとか厳しい。
しかも二次会とか半強制で・・・
957913:2013/01/28(月) 20:52:19.42
>>955どこもそうなんですかね?自分の市役所も毎月5000円飲み会費強制徴収されます
さらに職員旅行費もあるので年間15万以上とられます 課長もヒラの自分も同じとか馬鹿らしい・・
いい歳して幼稚な人ばかりだし陰鬱な職場で毎日本当に行きたくないですね
7.8%給与カットも決まり、もう公務員は斜陽産業・・真剣に転職か合法的な副業考えないとなあ・・
958非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 21:06:54.12
県庁36才 年収640万円
こんな給料じゃ結婚もできやしない
959非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 21:08:08.10
飲み会やるのは別に全然構わないんだけど、行かないと物凄い勢いでディスるのはどうにかならんものか
精神的に子供だよね
学生気分が抜けてない
960非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 21:13:41.89
こんだけ飲酒絡みの不祥事が連発してても、全面禁止にはならないんだよな
テメーが飲みたいからなんだろうな

ファイル共有ソフトはあっというまに禁止になったのにな
961非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 21:13:44.77
>>958
町役場 35歳 年収450万
残業代込ですか?
962非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 21:18:29.78
残業100時間込みだよ
963非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 21:19:46.36
間違えた
残業100万円込みだ
964非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 21:20:12.53
>>947
どの点が「私立もなの?」かはわからないが、、、若手が老害をカバーするのは私立もおなじだ。本当に厳しい私立なら使い物にならない爺医は首だろうけどね。
給料なら私立を含めてみても1500はどこでも出すという額じゃない。辺鄙な立地のとこならすぐ出すだろう、都市部ならブラックしかなかなかそんなには出さない。

おおざっぱにいうとだね、、、

私立(特にプロパーの民間病院)
メリット 給料高め、条件交渉で融通が利きやすい、救急は断りやすい(経営者がうるさくなければ)
デメリット 年休など福利厚生貧弱、経営主義濃厚でずっといるのは息苦しい、結局終の住処にはなりにくいため逃げ出すように開業するはめになる

国公立
メリット 身分保障がしっかり、年休20日(こんなに年休ある民間はまずない)
デメリット 税金でやってるという手前、救急など地元の医療ニーズに応えないといけない、逃げられない
特に市民病院などでは頭にのった市民(非課税世帯や生保だったりするのだが)が居丈高にわがままをいう
正しいと思われる医療をしていてもクレームがあると病院は「患者さま」のかたをもつ、心が折れる
概して給料は安め

いずれも両極端を書いた。一概にいえない。

おいしいと思われるのは
病院事業だけでやっていない民間病院、すなわちいわゆる企業病院→形式的には民間だが内情はマターリな公務員的なところが魅力、有力企業社員なので福利厚生も良
一部の公立病院→公立でありながら地元市民にそれなりに毅然とした姿勢をみせる、そのため医師には働きやすく公務員メリットが光ってくる

おたがいいい職場にめぐり合えるといいですね。私はマターリ系公立病院に潜り込んでますが。偽者じゃないよw
965非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 22:09:34.28
地方上級1年目で昇給4000円って普通?

友人の優良県庁は同じ1年目で8000円なんだけど
966非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 22:25:04.25
>>955
ポイントサイト複数登録。
自分の金を投下して、買い物をするから副業に当たらない。
モニターとかも、2,000円とか払ったりすることも多いし、
投資行動だと思っている。
これは、副業ではないのでおすすめ。
自分の金を投下している時点で、バイトとかの副業とは性質
とか違う。
967非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 22:30:33.23
ただ、この手のサイトも、年20万以上とかなったら、
雑収入申告必要らしい。
なかなか行かないが、複数登録し口コミや紹介とか
フルに使いこなしている人なら充分達するレベル。
対策として、ポイントも分散している。
商品券・現金・他のネット系のポイント・Tカードなどのよく
利用するカードに載せ換えと分散している。
968非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 23:17:44.53
何か気持ち悪いやつが湧いてるな
969非公開@個人情報保護のため:2013/01/28(月) 23:51:08.71
ポイント集めの小銭かせぎ
よく沸いてるな
970非公開@個人情報保護のため:2013/01/29(火) 00:01:26.34
>>965
お前は何なの?県庁?政令市?
971非公開@個人情報保護のため:2013/01/29(火) 14:44:38.69
暇つぶしに来たよ。
厚生労働省辞めてデイトレしてるオレが。
あのインタビューの本人ね。数日暇だからなんか聞きたいことあったら聞いて。
答えられる範囲で答えるから。
972非公開@個人情報保護のため:2013/01/29(火) 14:50:52.44
>>971
どんくらい利益あげてるの?
973非公開@個人情報保護のため:2013/01/29(火) 14:52:20.78
デイトレって何の話?
974非公開@個人情報保護のため:2013/01/29(火) 14:57:33.71
>>972
ならすと退職前の給与くらい(15年勤務)かな
なんで給与だけで見るとあまり変わってないと思ってもらっていいです
975非公開@個人情報保護のため:2013/01/29(火) 14:59:12.82
>>973
インタビュー読んでない人はちんぷんかんぶんだろうから読んでもらえたら嬉しいです
976非公開@個人情報保護のため:2013/01/29(火) 15:14:38.20
>>975
今からはじめても遅い?
977非公開@個人情報保護のため:2013/01/29(火) 15:42:09.00
>>975
インタビューって何のインタビューだよ。
リンクでも貼ってよ
978非公開@個人情報保護のため:2013/01/29(火) 18:41:40.29
>>976
遅くはないだろうけど、金融取引で退職するなんて馬鹿げてる
空いた時間にするからいいものだなって思ってます

>>977
http://www.yakuninhaigyo.com/job108/
979けっつん:2013/01/29(火) 18:54:35.26
FP合格したのに試験問題漏洩なんて 俺、マジ詰んでる。転職考えたのに。
980非公開@個人情報保護のため:2013/01/29(火) 19:46:39.87
>>979
FPぐらいで転職なんてできるのか?
981非公開@個人情報保護のため:2013/01/29(火) 19:49:37.04
FPは郵政だってデフォルト装備
982けっつん:2013/01/29(火) 20:23:07.09
資格ないよりは、チャンスあるかなと。申告業務始まるが、さっぱりわからない
どうしよう。
983非公開@個人情報保護のため:2013/01/29(火) 20:35:05.38
>>981
どういうこと?
984非公開@個人情報保護のため:2013/01/29(火) 21:16:40.66
>>983
持ってて当たり前ってことだよ。
985非公開@個人情報保護のため:2013/01/29(火) 22:01:39.31
公務員ってなんであんなにブサイクが多いんだ?
986非公開@個人情報保護のため:2013/01/29(火) 22:03:47.98
民間に行けなかった連中が集まっているから
987非公開@個人情報保護のため:2013/01/29(火) 22:34:32.84
いよいよ退職金が振り込まれるでぇ〜〜〜
何に使おうかいのぉ〜〜〜
988非公開@個人情報保護のため:2013/01/29(火) 22:40:36.35
>>986
民間といってもピンからキリまでだからな。
中小零細企業でも民間には違いない。
989非公開@個人情報保護のため:2013/01/29(火) 23:19:01.67
>>970
県庁です
990非公開@個人情報保護のため
氏名  渡辺直起 (ワタナベ ナオキ)
年齢  31歳
職業  名古屋市職員
所属  名古屋市緑政土木局道路建設課
住所  愛知県豊明市栄町上姥子
採用  土木技師
容疑  2012年10月23日、午前8時から約10分間、名鉄名古屋本線の前後駅から堀田駅に向け
     走行中の電車内で、通学中の女子高校生(18)のスカートの下に携帯電話を差し入れた疑い
     一年間で二十回くらいやったと供述
処分  停職三ヶ月