人事異動を待ち望むスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
人事異動を待ち望んでいる公務員のスレです
2非公開@個人情報保護のため:2010/12/29(水) 18:43:11
3年目だけど糞みたいな職場から早く異動したい。
3非公開@個人情報保護のため:2010/12/29(水) 20:41:24
1年目本庁市民課だけど、もうダメもう降参、完全に怖気づいた。
支所で窓口とか見ててラクかなー、と思ってたけど甘かった。
異動しないと規則や要領の改正、なんてド厄介な仕事が俺に押し付けられることに…
異動希望には「適性最低、メンヘル寸前、今の職場では将来必ず凄いミスを犯します」と書いといたけど。
つうかもう半メンヘルで診療継続なんで、診断書もつけときゃ良かったか。
通じると良いなあ…元の徴税に帰れれば最高だなあ。
4非公開@個人情報保護のため:2010/12/29(水) 22:04:13
支所の窓口なら規則改正とかないだろ。
むしろ毎日単調な仕事の繰り返しなので楽だけど
せいぜい3、4年が限界だよな。
5非公開@個人情報保護のため:2010/12/29(水) 22:13:26
>>4
本来の仕事である窓口業務(といっても、守備範囲は結構広いけど…)だけならまだいい。
むしろ問題なのは、支所の職員を「何でも屋」のように思っているバカな住民もいること。
「それぐらいテメエで処理しやがれ!!」と何度思ったことかw
6非公開@個人情報保護のため:2010/12/29(水) 22:20:44
>>3
徴税はそんなに良い部署なんですか?僕は震災で徴税にいまいますが普通にキツイです・・・
73:2010/12/30(木) 06:53:18
>>6
1滞納者にどやされようが、基本的にこちらが全て正義なので根本的に気楽。
2逆さに吊るしてぶっ叩いても、鼻血は出てもカネは出ない。それが現実なので気楽。
3「手がつけられない」種類の事務がない。催告督促、調査、抵当つけ、差押くらい。
4でも滞納者はいつでも山ほどいるので、慣れた仕事を時間中全力でできる。
 わからない仕事の中、アウアウして時間ばかり過ぎることの苦しさと言ったら…
5しかし残業はせいぜい7時までで済む。それ以降に電話催告しても、滞納者を怒らせるだけ。
6基本的に皆同じ事務をしているので、休んだ時のフォローもお互いしやすい。
 「自分の役割」なんて押し付けられたんじゃ休めねえよ。

ああ、列挙するとこれだけいいとこあったのだ、と余計帰りたくなる。
出先の税務事務所だけどね。
8非公開@個人情報保護のため:2010/12/30(木) 09:38:41
>>3
 要するに機械的な事務作業はできるが、
 頭を使う仕事は向いていないということですね。
9非公開@個人情報保護のため:2010/12/31(金) 15:44:24
平均の異動サイクルって何年ぐらいだろ
県は2年から3年
市は3年から4年ぐらいかな。
10非公開@個人情報保護のため:2010/12/31(金) 15:49:25
県の異動サイクル悲惨だな
11非公開@個人情報保護のため:2010/12/31(金) 15:51:11
いや場合によるけど2年ぐらいで異動するほうがいいぞw
市でCWで5年とか地獄だろ。
12非公開@個人情報保護のため:2010/12/31(金) 16:11:59
国は基本は2年だわ
若いうちはもっと早いサイクルで飛ばされることも・・
13非公開@個人情報保護のため:2011/01/01(土) 18:10:12
公務員辞めたいスレにも書いたけど本気で異動したい。
年明けに人事担当の長に親展で手紙出すことにした。
辞めたくないし、恥ずかしいとか情けないとかもう気にしないでなりふりかまわず行動する。
もうほんと限界。
ここまで楽しくない正月は生まれて初めてだ。
14非公開@個人情報保護のため:2011/01/01(土) 22:36:21
>>13
配属されて何年目なのか知らないけどあなたがまだ1、2年なら難しいかも。
3年以上の異動基準に達した他の人が優先されるだろうから
3年以上ならどこの自治体でも異動可能だろうし、本人の希望が強ければ優先されると思う
ので待つだけじゃ異動できないので行動に移すべきだよ。
15非公開@個人情報保護のため:2011/01/02(日) 18:54:09
うーん人事担当の長への手紙はお勧めできないなあ〜。
人事からしたら、そんなことするヤツに親身になれないし、
手段も選ばないような非常識人間に思われてしまう可能性
もある。
まず課長に手紙出したのか。配達証明でも内容証明でも
いいけど自分のホントに苦しい胸のうちを訴えたのか。
課長がダメなら、自分の知り合い・先輩で役職高い人に
相談したのか。異動するには放出してもらうことも大事
だけど引き受け先がないとどうにもならんぞ。
役所内の不人気職場に先輩いないか。
そこなら一発で引き受けてくれるかもよ。
しかし、運動するのに年明けでは少し遅すぎるが、
下っ端なら、可能性はある。頑張ってみたら・・・
16非公開@個人情報保護のため:2011/01/03(月) 15:14:35
>>15
異動したい理由にもよるだろうな。
単なる愚痴とか不満不平だけじゃ怒りを買うだけ
5年以上も異動できないとか、自分の適性にあったやりたいことがあるとか
小さな役場なら可能だろうけど少し大きな自治体だと今の時期は異動対象者って
もう決まってると思うけど
17非公開@個人情報保護のため:2011/01/04(火) 23:25:47
内示まであと54日
18非公開@個人情報保護のため:2011/01/05(水) 21:31:11
この時期になるとあいつは出るとか出ないとか
さも知ってるかのように断定的に語る奴がうちの課にいるけど
大体外れてるんだよ。
そいつの予想では漏れは異動しないとのことなんだけど
訳あって打診は受けてるんだよね。
外れまくりの予想を偉そうに話してるから内心大笑いしてる
んだけどなあw
19非公開@個人情報保護のため:2011/01/06(木) 19:23:10
人事異動って課の希望もあるだろうけど
人事とか他からの引き抜きもあるからなあ。
だから予想が外れる。
20非公開@個人情報保護のため:2011/01/09(日) 11:17:33
障害関係はもう嫌だ
21非公開@個人情報保護のため:2011/01/09(日) 15:33:55
厚生労働省管轄の職場はもう御免だ
22非公開@個人情報保護のため:2011/01/09(日) 16:15:57
今の時期って規模の大きな市だともう決まりかけてるんだろうな。
2月までにはほぼ決定して3月辞令作成とか?
今年は統一地方選挙があるからいつもの年より早まってそう。
23非公開@個人情報保護のため:2011/01/10(月) 10:12:57
>>21
辞職を承認する
独立行政法人科学技術振興機構職員に採用する
24非公開@個人情報保護のため:2011/01/10(月) 12:23:20
>>23そこって厚生労働省系の職場よりも酷いところなの?
25非公開@個人情報保護のため:2011/01/11(火) 20:23:37
ヒアリングが今度あるんですが、
主にどういうことを言えば異動できるんでしょう?

やっぱり不平不満になっちゃうとダメですか?
26非公開@個人情報保護のため:2011/01/11(火) 20:32:53
>>24
待遇は国家公務員よりも良く,文科省所管の仕事になるから,
厚労省のことは忘れられると思うよ。
27非公開@個人情報保護のため:2011/01/12(水) 00:05:20
典型的な天下り先のような匂いがプンプンするのは気のせい?
28非公開@個人情報保護のため:2011/01/12(水) 19:10:44
同じ職場は2年でいいよ。3年もいたらおかしくなる。
一年目はならしで、二年目から本領発揮。
29非公開@個人情報保護のため:2011/01/12(水) 21:13:41
>>13です。
>>14>>16の書き込みをみてどうしようか悩んでいたのですが、結局メールという形で思いを伝えました。
それで呼び出しを受け、面談をすることになりました。
面談の場でもどうしても異動したいことを伝え、どうなるかはわからないが配慮するとの返事をいただきました。
あくまで自分の感触ですがほぼ間違いなく異動できるのではないかと感じました。
しかし、行動することによって自分がどういう立場になるのか、どんな目で見られるようになるのか
十分に考えた上で行動したつもりなんだけど・・・
嬉しいはずなのになんか今ものすごくもやもやした気持ちです。
30非公開@個人情報保護のため:2011/01/12(水) 21:44:03
自分が少しでも前向きになれる仕事に就くためには、
しっかり猟官活動しないと駄目だよ。
そのために学歴(閥)やサークル活動、就職後2・3年での異動による沢山の出会いがあるのだから。
私は、一応動いてみている。
31非公開@個人情報保護のため:2011/01/13(木) 20:01:39
小さな町とかやる気のある職員は町長と仕事で直接やりとりしてたりするもんな。
仕事もしないで飲み会だけとかゴルフだけの付き合いで偉そうなのは論外だけど
32非公開@個人情報保護のため:2011/01/13(木) 23:45:18
>>29
>嬉しいはずなのになんか今ものすごくもやもやした気持ちです
いや、あんたは勝ったんだ。
公務員生活なんて所詮、自分が精神的にいい部署に行けるかで決まる。
苦行して「出世」だの「自己実現」だのしたい人には違うだろうが。
ここで「やっぱり頑張ってみようかな…」なんて素振りを見せたら、それこそ元も子もなくすぞ。
また針のむしろの毎日を続けたいのか?
33非公開@個人情報保護のため:2011/01/14(金) 21:26:54
>>32
そうですよね、俺は勝ったんですよね。
実は前に一度同じように悩んで相談を持ちかけたことがあるのです。
それで「やっぱり頑張ってみようかな…」ってなってしまって、今年度も残留でこのざまになってしまったわけです。
どうも俺は能力ないくせにプライドだけは超一流なもので、負けたとか情けないとか考えてしまうのです。
今回のことを契機にこのしょうもないプライドをなくせるように努力したいと思います。
34非公開@個人情報保護のため:2011/01/15(土) 04:56:06
>>33
プライドを持たないと役所では負け組
それくらいの反骨精神と努力への意気込みは必要だ。

なんとなく楽して仕事して出世も望まないって奴のほうが実は
多いが、これからはもう通用しない。
今までみたいな横並び時代は終わろうとしてて
知らず知らずのうちに役職ばかりか給料も差がついてくるぞ。
35非公開@個人情報保護のため:2011/01/15(土) 06:16:56
>>34
誰もが苦労して出世を望まなければならない、というのもまた違うんじゃないか。
どうせ全員分の出世先がある訳じゃないんだから。
サボってる訳でもないし。
36非公開@個人情報保護のため:2011/01/15(土) 08:17:42
プライドもなく仕事はほどほどで適当に楽して
私生活とか趣味に没頭したいタイプは出世できないししなくていいだろ。
以前はそういうタイプとガツガツ仕事して出世狙うタイプ奴の
給料面での差は付かなかったけどこれからは違うってことだよ。
それでもいいならプライド持たなくていい。
37非公開@個人情報保護のため:2011/01/15(土) 11:35:26
プライドや出世欲ばかり強くて仕事をろくにしないのは最悪だがな。
38非公開@個人情報保護のため:2011/01/17(月) 23:36:34
ところで職場の人間関係は仕方ないにしても、どんな系の
職種を希望するかが問題だよね。希望どおりいかないにしても。
39非公開@個人情報保護のため:2011/01/18(火) 00:59:07
役場の中でもかわいこちゃんはいるんだね〜
http://www.catv296.ne.jp/~vsop1985/
40非公開@個人情報保護のため:2011/01/19(水) 16:06:00
厚生労働省系で寒い地方に来て2年。
昨年末、飲み屋のかわいいおねえちゃんが好きになりなした、
今年だけでも転勤したくない。
なんとかして。
41非公開@個人情報保護のため:2011/01/19(水) 19:19:07
定年まであと一年ある課長が今年で退職するって聞いた。
なんだかなぁ。
42非公開@個人情報保護のため:2011/01/19(水) 20:48:48
もう裏では異動の話けっこう進んでるよね。
43非公開@個人情報保護のため:2011/01/19(水) 23:02:14
三ヵ月後には気楽に過ごせてると良いなあ…
今の職場じゃ、GWの計画も立てられないほどストレスだらけだ。
左遷でも閑職でも何でも、というかヒマに越したことはないからとにかく出たい。
44非公開@個人情報保護のため:2011/01/20(木) 08:58:26
なんとかあと一年だけ残りたい。
いい方法ないですか?
45非公開@個人情報保護のため:2011/01/20(木) 23:15:28
使えると思われればいい
46非公開@個人情報保護のため:2011/01/23(日) 01:22:26
本庁から異動したい。
47非公開@個人情報保護のため:2011/01/23(日) 11:38:13
本庁へ異動したい。
48非公開@個人情報保護のため:2011/01/23(日) 15:02:04
嫌な同僚をなんとか転勤させたい。
いい方法ない?
49非公開@個人情報保護のため:2011/01/24(月) 19:01:56
その同僚と入籍
50非公開@個人情報保護のため:2011/01/25(火) 08:26:44
本庁から出先、出先から本庁、どちらの異動が難しいですか?
51非公開@個人情報保護のため:2011/01/25(火) 08:56:36
移動がはっきりわかるのは何日頃ですか?
52非公開@個人情報保護のため:2011/01/25(火) 10:10:52
仕事もせずに、ずっと異動の話題
正規職員はアホばっかり
53非公開@個人情報保護のため:2011/01/25(火) 11:09:25
まぁまぁそう言わずに。
教えて。
54非公開@個人情報保護のため:2011/01/26(水) 10:07:15
入った時から今までずっと激務部署。
楽なところ行かせて。
55非公開@個人情報保護のため:2011/01/26(水) 21:34:27
>>54
楽なところにいきなりいくとギャップでムカついたり反動でおかしくなりやすいし、
とんでもないパワハラ上司や困ったチャンがいる場合逃げられないので、普通が一番ですよ。
56非公開@個人情報保護のため:2011/01/27(木) 14:06:02
本庁から支所へ異動でメンタルに
寛解したのに復職認められず退職へ
人事異動で一生を棒に振ってしまった
57非公開@個人情報保護のため:2011/01/27(木) 19:59:25
>>54
激務のとこからマッタリ職場へ異動したら年収100万超ダウン
同期と源泉見比べて愕然とした
58非公開@個人情報保護のため:2011/01/27(木) 21:00:27
源泉の時期だね。もしも人間関係が良好で収入ダウンなら、あとは
その人の価値観かと。

59非公開@個人情報保護のため:2011/01/28(金) 20:44:26
なんか今週ぐらいから異動の話が本格的になってきた感じがする。
引継書作っておけよとか。まあ自分は一年目なので99%異動はないが…。
60非公開@個人情報保護のため:2011/01/28(金) 22:35:51
もう事実上ラストスパート時期でしょう。
61非公開@個人情報保護のため:2011/01/29(土) 09:29:08
何年目が一番あぶないですか?

長いとどの位までありえます?
62非公開@個人情報保護のため:2011/01/29(土) 12:54:28
大体3年目ぐらいから異動の対象になる。
最近はスパンが長くなって4〜5年いる人もいるが。
一人職種だと7年とかあるね。
63非公開@個人情報保護のため:2011/01/29(土) 14:32:01
誰得人事とかマジ勘弁
64非公開@個人情報保護のため:2011/01/29(土) 22:10:47
>>62
その反面、わずか2ヶ月で異動…などという方もいる。
ちなみにその方は、1年で3ヶ所目の職場(年度途中の人事異動×2)だったりするw
65非公開@個人情報保護のため:2011/01/30(日) 06:14:18
早く異動したい
満足に仕事出来ないくせに口だけは達者な後輩の面倒なんか見きれない

何回お前の苦情受けたと思ってるんだ…
係長も優しいのはいいがキチンとダメ出ししてほしい
66非公開@個人情報保護のため:2011/01/31(月) 12:18:11
俺、異動したら愛車でいろいろなところに旅をするんだ・・・
67非公開@個人情報保護のため:2011/01/31(月) 21:23:18
異動できなかったら?
68非公開@個人情報保護のため:2011/01/31(月) 21:30:00
初めての仕事なので
自分の事で手一杯
なのに課長の面倒までは無理です

素直に話した私は異動出来るでしょうか?
69非公開@個人情報保護のため:2011/02/01(火) 00:27:44
異動したいと思ってる人に限って異動できない。逆に異動したくないと思ってる人
が畑違いの部署に異動ってことが多いから嫌になっちゃう。
神奈川県の某市の職員は異動に不服で9ヶ月間前の部署に居座り続け、停職処分
終了後、人事課長を浴びせ倒す荒技を披露するし・・・
70非公開@個人情報保護のため:2011/02/01(火) 02:06:58
よくやったwwwww
71非公開@個人情報保護のため:2011/02/01(火) 19:45:30
>>65
多分、向こうもそう思ってるだろう。俺もDQNの先輩の相手するの疲れたもの。
でも人事ヒアリングで相談しても
「あいつを外に出すわけにはいかない。君が我慢して相手をしろ」とか言われて終わり。

こういう人の相手を任されるって事は、俺も人事からの評価がかなり低いって事なんだろうな…。
72非公開@個人情報保護のため:2011/02/01(火) 22:21:57
>>69
横須賀市の職員の例だな。9か月異動拒否しても停職1カ月で済むんだな。てっきり懲戒免職だと思ってたわ。

俺も異動先が気に入らなかったら、3ヶ月くらい居座ろうかな。
73非公開@個人情報保護のため:2011/02/01(火) 23:05:35
>>71
いや俺は本人とは極力関わらないようにしてるから、
そいつ本人の相手するのはまだ給料のうちと思えるのよ。

問題はそいつへの苦情を俺が受けなきゃならないのが嫌なのよ。
いついつまでにって頼んだ書類が出来てないだとか急いでお願いしたのに断られただとか。
上司も気にして数回相談されたんだけど本人に言っておくから少し様子みようで毎回終わるし。

そのくせ口先だけは何でも分かってるようなヤツだから余計に疲れるわ
74非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 00:06:50
自分の人事異動より、他人の人事異動が気になる今日この頃。どうせまた懲罰人事まがいの人事をされるだろうけど、
今度は黙っていると思っていたら大間違いなので、そこのところよろしくですw
75非公開@個人情報保護のため:2011/02/02(水) 01:13:34
横須賀市のあの職員って異動拒否の理由として「2年ぐらいの短期間で異動すると
人事評価が下がる」と謎の主張をしてるけど、本当は異動先の職場にものすごく
嫌な奴がいるとか、あるいは異動先が恐ろしく不便な場所にあってバスも満足に
走っていないような場所とか・・・かも?
でも、この人は永久に昇進できないだろうけどw
76非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 00:52:58
他局への異動ならそろそろ連絡あるかな
77非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 22:58:43
>>76
そんな早くに連絡があるのかよ。
政令指定都市?
田舎ほど内示が遅いからなあ。
うちなんて例年4日前で事前に課長ですら知らされないし。
78非公開@個人情報保護のため:2011/02/03(木) 23:30:01
4日前なんてほとんど夜逃げじゃねーか
79非公開@個人情報保護のため:2011/02/04(金) 21:36:18
今の職場で仕事して2年
異動出来ないと思いながらも異動希望を出してみたら
異動になりそう

今の職場
仕事はやれるが人間関係がクソなため
うれしい反面
複雑な気分である
80非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 00:20:09
今年は出入り表が18日で、内示は3連休はさんで22日かな。
ちなみに田舎県庁
81非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 00:57:20
もう死にそうだ・・・。
異動させてください。
仕事が膨大すぎて、年次休暇取れません。
(親族見舞いで1時間の年次でも嫌味言われる。)
ほぼ、10時間〜12時間労働。土日は疲れて動けない。

もうやめたい。。異動したい。
明日も仕事だ。。。

82非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 01:09:00
異動になれそうな雰囲気って、部署によってはわかる
83非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 10:43:06
今年は選挙があるからどこも早めの内示だろうね。
1週間前ぐらいがデフォ?
84非公開@個人情報保護のため:2011/02/05(土) 19:52:41
県と政令指定都市は選挙が早いからどこも>80ぐらいだろ。

一般の市町村は通常通りかもしれないが
85非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 08:54:43
結局、内示はいつよ?
86非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 09:01:39
政令市から国派遣ってどうなん?
87非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 15:55:40
送別会の日時決まった?
88非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 20:45:00
送る側か送られる側かもわからないのに送別会なんて・・・
89非公開@個人情報保護のため:2011/02/06(日) 23:44:28
早く異動したい。
早く異動したい。
早く異動したい。
90非公開@個人情報保護のため:2011/02/07(月) 08:42:22
もう内々示とかで異動知らされた人いますか。市町村はやはり来月下旬かな?
91非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 00:27:45
連休明け
92非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 01:26:29
もう6割方きまってる。
93非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 06:47:55
6割の内訳
 1割・役所の基幹系業務をになう人材の優先配置
 9割・縁故、バッジ、派閥など、既得権益者の優先配置
残りの4割の内訳
 3割・懲罰人事、幹部の好き嫌いによる異動候補者
 7割・上記の者達が異動する事に伴う定員数に応じた人数あわせ要員、俗に言う異動要員
94非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 08:40:46
>>91
いつの連休ですか?
95非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 19:58:37
5月の連休です
96非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 20:12:33
もちろん今週明け
97非公開@個人情報保護のため:2011/02/09(水) 23:02:05
異動前に潰れてしまいそうだ。
年度末までに仕事終わらせられるかどうかすごく怪しい。
98非公開@個人情報保護のため:2011/02/10(木) 19:33:36
おまえみたいなノロマは辞めろ
99非公開@個人情報保護のため:2011/02/10(木) 21:58:50
で、パワハラ上等の管理職になるわけですね、分かります。
100非公開@個人情報保護のため:2011/02/10(木) 22:46:36
飼い殺しケテーイに対する報復は、6月末退職までに年休を使い切り、退職届は代理人を使う。これに限るな。うちの役所で何年か前にあったよ、人事課の係長は代理人との折衝に疲弊してノイローゼで自殺。
101非公開@個人情報保護のため:2011/02/10(木) 23:35:10
>>101
代理人通したからといって何か変わるかい?どうせ辞めるんだろ?
さようなら、引き継ぎ作って出ていけよで終わりな気がするが・・
迷惑な話だが自殺するほどのことじゃないだろう。

うちなら機械的に10月1日付の採用辞令を後任者に出すだけだな。
人事院名簿搭載者ですぐに働きたい人なんて山ほどいるしさ
3ヶ月は欠員扱いでよその部署から応援出してもらい、凌ぐしかないが




102非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 09:39:50
産休・育休・病休は欠員にカウントしないのはうちだけ?
表面上は欠員1でも、産休・育休・病休(メンタル)・仕事しない・できない奴・団塊世代の早期退職が重なって、実際はさらに地獄なところにいる。
そんな職場で>>100をやられると、うつ病になる真面目な奴もいるかもな。
103非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 10:22:57
うちも欠員ではないんだがw
病欠の穴埋めは若手がサビ残で・・・・・・
104非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 10:31:34
研修生という雑用係として霞ヶ関に異動になりそう。
断る選択肢は無いし、行くしかないorz
105非公開@個人情報保護のため:2011/02/11(金) 23:14:13
ファミリアはいつ?
106非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 09:18:18
異動先って内示が出たら周りにしゃべってもいいの?第一希望が通りそうなんだが、希望は○○って周りに言い回っちゃったから、心配。
107非公開@個人情報保護のため:2011/02/13(日) 10:49:59
>>106
自分が携わっていた関係機関には、担当が変わる意味も込めて言うね。
108非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 21:07:20
>>106
内示だとうちは報道発表されて大々的に発表されるけどな。
内々示のことか?
109非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 22:40:41
震災から保護→財政→国保という最凶ルートを歩んでいるオレ
110非公開@個人情報保護のため:2011/02/15(火) 22:41:12
がんばれ
111非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 01:54:51
福祉だけは嫌だよね、福祉に異動したら人によっては自殺も視野に入ってくる
112非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 06:35:52
また懲罰人事の季節か。残留希望で2年目。これで異動だと誰かの差し金だと思うことにしよう。
113非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 07:40:21
>>111
それは根性なすぎだわな。そーゆー奴はさっさと辞めろと。

官民問わず仕事で雇われてればきつい仕事の担当になることはあるよ。
きつい部署に配属されても役所は5年もすれば異動できるんだから
恵まれてるレベル。

>>106
内示の段階だと原則論はダメ。まあ運用面では誰も気にしてない。
だいたい、内示が出る段階なんて異動まで2週間くらいしかないんだから
誰が異動するのか分かってないと同じ職場の人にだって差し障りあるしな。

内々示の段階だと一応避けといたほうが無難。
114非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 12:17:09
内々示キターッ、田舎への。
もちろん拒否。
115非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 18:29:23
清掃センターから脱出したい。
俺が馬鹿にした奴らに鉄槌を食らわすために人事を希望してる。
116非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 18:46:39
内々示の段階なら拒否できるもんなの?
内々示なんてないド田舎市役所だからわからん。
でもそんな制度があるとしたら羨ましい。
117非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 18:53:37
>>115
配属に愚痴垂れず、そこでこなすのがあるべき姿だと思うけどな。
だけど配属で調子乗るような馬鹿もたまにいるんだよな。
トコトンやっちゃいなよ。
118非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 19:06:15
漏れは4年目で異動対象なんだが
うちには2年目の異動したい奴がいて
異動したいとか自分の願望やありえない予想を
最近いつも嬉しそうに話してるんだが
てめーは異動はまずないからそれより目の前の仕事しろ。
119非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 20:17:14
10年同じ部署にいる人いるんだけど
あれってなんか特別な理由があるのかな
しかも激務部署
120非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 20:21:06
いいじゃん激務部署、残業稼げるし
121非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 20:29:22
いや、うちの場合開庁時間だけ激務なんだよ
来客数150人電話も100件くらいある部署
定時おわればやることないから帰るので残業も稼げないという最悪部署
122非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 20:37:33
あ〜そりゃ最悪だ
都道府県行政?
123非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 20:38:07
市役所
124非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 20:41:38
大変です
俺は前激務だったから今んとこ暇すぎてあくびでそう
125非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 20:49:33
>>121
住基・戸籍関係か?
金の取り扱いもないし、数字的なプレッシャーもないという意味では天国だが、
窓口取扱量は半端ないし、何より女性上位の職場というのは嫌だな。
126非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 21:07:11
>>121
そうか?
定時中暇な部署に配属された経験がないのかもしらんが、
俺はそっちの方が時間過ぎるのはやそうで良いと思うがな。

暇だと時間過ぎるの遅く感じるし、かと言って堂々と遊んでる
わけにもいかんし(今時は市民の目が厳しいからね。この板で
無職が妄想してるように堂々と暇そうにしてたら通報されるw)
で最悪なわけだが。

定時中はどんどんやらないといかんことがあって、あっという間に
過ぎていき、かつ定時過ぎたらさらっと終わるとか最高じゃないか。
127非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 21:12:55
俺は最高じゃないと思う
けど暇すぎるのも困るw
128非公開@個人情報保護のため:2011/02/16(水) 22:23:25
>>126
クレームばっかりの精神的苦痛が開庁中ずっと続くんだぜ
129非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 00:14:14
まだうちは広域の内示ない。
130非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 00:42:14
異動の内示なんぞ3月末だぞ@市役所
131非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 00:59:45
もっと早くできんもんなのかなぁ
132非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 08:32:06
うちは昔は3月頭位に内示あったらしいけと議員とかに言いつけて無理やり異動をひっくり返した職員とかがいたらしくいまでは3月の末になったらしい
133非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 18:17:18
教育委員会の人事の関係とか、出向職員の関係とかあるので、市町村は道府県より内示が後なのはどうしようもない。
そして道府県の内示も>>132のようなことがあり、市町村との兼ね合いも考えて3月下旬の場合が多い。
134非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 18:59:24
コネで希望通りの異動ができそうなのですが、正式な内示が出るまで黙っておくべきでしょうか。内内示段階で言っても大丈夫なのか・・・。
135非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 19:39:02
異動先って早く知ってもいいことないのに、しりたくなるから不思議。
136非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 23:25:20
転居が伴う人には早く教えてあげてもいいともうけどねぇ
夜逃げみたいな引越しはしんどいよ

庁舎内異動なら直前でもいいが
137非公開@個人情報保護のため:2011/02/17(木) 23:47:18
>>136
国・県レベルだとそうだな。

>>132
ぶっちゃけそーゆー力技ができる奴は結局その気になれば
内々示の時点で情報入手できるから、形式上オープンに
なる時期を遅らせても余り意味ないと思うが。
138非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 01:49:37
>>137
指定都市も含めてだな。

下旬ってもたいていのところは1週間ぐらい前だろ?
最低5日とかそれ以下は夜逃げレベル
田舎の市とか町村ならともかく
139非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 06:58:29
異動なんて一部の特権階級とコネ・バッジ・ヤクザ・派閥系職員が一足先に希望を叶えてもらっているので、
一般の職員にとっては転職と一緒で基本は落ちていく一方なのですけどね。
待ち望むのは一般職員ですが、事前に知らされていて2月頃から態度が変わる人が別採用枠の特権職員。
140非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 18:17:51
そんななことはない。
ただエリートコースやコネクションがある職員以外は
異動させるかどうか昇任させるかどうかは課長の好き嫌いが影響する。
力のない課長の下だとろくな異動がない。
141非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 18:25:34
課長に好かれてても昇任となると部局に枠があったりするからねえ。

出世コースに乗ってる有望な課長の部下だとぐんぐん昇任して異動するよ。

退職間際の干された課長の下とかだとほぼ絶望的で異動先も最悪になる。
142非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 21:02:41
コネ異動できそうだけど、世話してくれた人の顔潰すわけにいかないから結構プレッシャーだわ。
なんか期待してくれてるみたいだけど、実はあんまり真面目に仕事する気ないんだよな
143非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 21:10:39
>>139
被害妄想が強そうだな。精神病か?

そもそもみんなが同じ部署志望してるわけもないし、そこまで
偏ってもいねーよ。
まあ出世コースに繋がる官房系の部署に行きたい奴が多い
のと、(そもそもそーゆーとこに行きたがる奴は出世欲強いから
大半が早々に人脈も築くのでコネ持ちになるわけだが)あとは
福祉とか割とみんなが嫌がる一部の部署の人気が圧倒的に薄い
とか偏りは当然ある。

でもその他大勢の部署の方が圧倒的に多数なわけで、まあ
落ちる一方つーこともないわ。勤務態度の評判さえよければ、
割とどこの所属長も欲しがるから、本人の希望とマッチング
すれば程ほどには通るしな。

>>141
課長の政治力はたしかにあるね。ただ特定の幹部の子飼いみたい
な扱いになると、その幹部が出世するのにもあるいは粛清される
のにも巻き込まれる諸刃の剣。
役所は十数年に一回くらいは政権ひっくり返って主流派一掃
されるようなことが起きるんだから微妙ではあるな。

正直、政治とは距離をおいてボチボチやっといた方が安心して
暮らせると思うよ。出世コースにゃ乗れんがなw
144非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 21:14:18
で、まあコネとかそこまでたいした話じゃなくても、
自分の行きたい部署の所属長やあるいは補佐あたりが
前に一緒に仕事したことがある人で、かつその人の覚えが
良ければ普通に引っ張ってもらうことくらいはできる。

新人の頃ならいざ知らず、15年も20年も役所で仕事してて
5箇所や6箇所は異動してるのに、頼んでも引っ張ってもらえる
宛がまったくないとか、そりゃ普通に仕事できない人だわw

人間性格の合う合わないなんて当然あるが、仕事も人当たりも
そこまで問題なく勤めてれば、誰かしらは目をかけてくれるもんだよ。
145非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 21:33:39
>>143
ここでコネとか大騒ぎしてる奴って人脈作ったり人付き合いができない
不器用な人なんだろうね。
ある程度人脈があれば希望の部署に行くことは可能だし、人事のガラガラポン
任せじゃなく自分で売り込むとかそれなりに動く人は動いてるしなあ。
>役所は十数年に一回くらいは政権ひっくり返って主流派一掃
幹部なら中枢から脇に追いやられてそのまま退職ってことはあるだろうけど
管理職でも降格はないしそれなりの地位に上がってれば保証はされるから
どうってことはない。
一般職や係長級でも一時的に出先とか脇に追いやられてもそのうち中枢に
戻ってくる人は戻ってくる。
風見鶏じゃないけど賢い人はその時々でポジション取りしてるからね。
146非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 22:05:27
>>140
昨年の異動でうちの課にも必死に異動工作を課長に働きかけて
異動させてもらったはいいが課長が部内で嫌われてて力があまりに
なかったので遠くの出先に飛ばされた間抜けな人がうちの課にもいたなw
147非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 23:18:19
>>144
県とか政令市クラスだと異動も3年〜5年の年数のサイクルで自動的に行われるし
異動対象者に入ってて実力があればおのずと取り手はあるもの。

異動させろとか異動させるなとか外野がいろいろ案じても
大きな組織では思ったより機械的だわな。

148非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 23:27:38
出世出世ってさ、公務員が出世してなにをどうしたいのw?
さんざん気を遣って気をもむわりにたいして給料もかわらないしさ
金に困ってない自分からすると不思議で仕方ないわ
自分も一応コース(笑)には乗ってるけどかなりどうでもいい
149非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 23:31:22
>>145
まあしかし人付き合いがまったくできない人って要するに
仕事できない人だからな。

これは民間でもそうだが。仕事は一人でやるもんじゃないので
(一番下っ端の仕事ならまだしも)中堅どころになれば
色んなとこに色んなことを頼める人間がいなきゃ組織で
仕事なんてできんよ。

まあ、高度に専門的な特殊仕事ならその能力にだけ特化してれば
良いみたいなとこはあるが、一般的な会社の総合職でも
役所の行政事務でも、普通はゼネラリストとして雇われてる
わけだから、自分の頭は良いとか知識があるとかそれだけでは
通用せん。同僚・部下を使えて一人前だし、それこそおえらいさん
を説得して事業を動かせる環境整えるのだって重要な仕事のうち。
正論はけば良いってもんじゃないからな。

役所でもどこでもある程度以上大きい組織の管理職も中堅も
組織を回してくのがお仕事だよ。
150非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 23:36:12
民間と役所を一緒にするアホ発見
151非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 23:40:01
公務員の中堅は「部下に○○させる」のが仕事
自分は動かない
152非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 23:43:09
たいていの奴らはいいように使われて終わりなんだよ、そこまで含めての出世なのさ
馬鹿馬鹿しくないか、そんなの
出世出世言うなら民間いけよ、国1以外の公務員なんかぬるま湯だよ
153非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 23:44:07
>>151
わかったから早く動いてね^^
154非公開@個人情報保護のため:2011/02/18(金) 23:57:47
>>152
そうほんとその通り
たいていの奴らはさんざん使われて終わり
上の奴らみてるとよくわかる
155非公開@個人情報保護のため:2011/02/19(土) 00:24:32
>>150
悪いけど俺は民間出だよ。

まともに働いたこともないお前よりは民間も知ってるし
役所も知ってる。

部下使えない中堅なんて無能もいいとこだよ。
つーか民間こそまさにそうなんだが。

>>151
逆に自分一人で担当レベルの仕事しかこなさない
人間がなんで中堅レベルの給料もらえるんだ?

頼むから一回まともな企業で働いてから言ってくれ。
民間だって係長の給料ってのは自分の係の部下の
面倒も見る費用込みだよ。

逆にその辺は民間の方がシビアで、時給単価の高い
中堅が担当レベルの仕事なんかしてると普通に
無能扱いされるぞ。
それぞれの職務階層に応じた仕事をすることを求められるし、
要するに一番下っ端の時給や派遣でもやれる仕事はそっちに
振って、お前はもっと班全体を経営的に進める仕事をしろ
と言われる。
まあ、民間だと係長やってりゃ5年後10年後は確実に管理職なんだから
当たり前なんだがな。
人の使い方をどんどん覚えてもらわなきゃ無能管理職の出来上がりだろ。
156非公開@個人情報保護のため:2011/02/19(土) 00:26:15
面倒見てるんじゃなくて、(保身のための)発案して「あとはヨロシク」みたいなことしかせんよ
157非公開@個人情報保護のため:2011/02/19(土) 00:27:56
公務員の管理職って管理能力ないよ。
158非公開@個人情報保護のため:2011/02/19(土) 00:28:56
>>148
???別に特に出世したいつー話の流れになってないと思うが
日本語読めない人か?

まあ役所で出世に血道をあげても給料(の相対差)的に割りに
合うの?ってのは同感。

ただそうは言っても年功で中間管理職にはなってしまうので
人脈自体は自分の仕事を円滑に進めるためにもひつようだよ。

まあ、あの人は本当に使えない管理職だというふうに周りから
白い目でみられても平気なほど神経太いなら別だが。
役所の場合は勤務評定悪くてもクビにはならんし。
159非公開@個人情報保護のため:2011/02/19(土) 00:31:44
>>156-157
そらピンキリだなあ。
民間いたって上の当たり外れは普通にあるぞ。

お前が本当に働いてるかどうかは知らんが。

お前が何人の上司の下で働いてきたのか知らんが、
いい上司もいりゃダメな上司もいるわ。そら。

まあ役所の人事制度だと男気溢れるタイプは出世できないから
上層部は保身に長けたタイプが多くはなるけどな。
でも課長レベルには色んなタイプがいると思うが。
160非公開@個人情報保護のため:2011/02/19(土) 00:32:57
係長以下より雛壇連中の方が多いところなんか悲惨だぞ
雛壇のそれぞれが俺企画を下に丸投げしてるからな
係長は多重攻撃くらってどうにもならん

その挙句、「たまには早く帰れよ」とか吐くしな
「今やってるのはあんたの仕事なんだよ」くらい言ってやれ
161非公開@個人情報保護のため:2011/02/19(土) 04:57:48
出退勤の仕事しかない一日中私語で終わる事の多い補佐と、
何年も同じ係にいて係の仕事をほとんど知らない係長、
そしてその係長に替わってなぜか担当1年目の私が仕事の
段取りや振り分けをする、係員も去年までやっていたはずの事を
ほとんど何も知らない。
もともと係にいた人は担当そのままで、抜けた人の穴埋めは他所から来た私が担当。

それでも今までまわってきた職場より遥かにマシなので残留希望ですが。
スレ違いスマソ
162非公開@個人情報保護のため:2011/02/19(土) 08:10:17
中堅っていってもですね民間とは基本的に役割が異なります。
役所の場合はポストがないから「長」の役職もないってことで
民間と違って高コスト体質で民間では普通にパートや派遣社員が
やるような仕事を月給30万クラスの中堅がやってるケースが未だに残るところもありますね。

役所でも係長になれば初めて組織上は部下もできるしそれなりに管理能力は必要になるけど
中堅とはいえ主査とか主任とかは実質は平社員だから管理能力も育たないし
出しゃばってるとあいつ生意気なだとか出る杭は打たれるだけです。
主任や主査ぐらいで平の仕事してるしそのくせ仕事と責任だけは無能な管理職から散々押し付けられます。
有能な管理職もいるから一概には言えないけど役所の多くはそういう体質なので
主任や主査クラスはいかに仕事をやったふりしながら責任逃れしつつ協調
(出しゃばらない)してつつがなく仕事をするかということしか身に付かないですよ。
163非公開@個人情報保護のため:2011/02/19(土) 09:19:02
>>155
民間の中堅がよくて公務員の中堅の個人の資質が悪いみたいに思ってるんだろうけど
そんなもん個人の力じゃどうすることもできないわけ。
組織のあり方、人事制度、職制、給与制度、事務分掌、担当の仕事分担すべてが絡んでそうなってるんだから
各市の人事課や行革担当に直接訴えてくれ。
>>155の内容には
中堅の当事者として漏れも全く同意見だよ。
164非公開@個人情報保護のため:2011/02/19(土) 17:58:51
>>155
民間でも役所でも嫌われてこんなとこで憂さ晴らししてるんですね、御愁傷様ですw
あなたの一連のありがたい書き込みをみていると中小零細とはいえ
前職の民間のほうがまだよかったのではと思い涙が止まりません
165非公開@個人情報保護のため:2011/02/19(土) 20:03:59.81
もう決まっている異動先を気にするのはやめよう
166非公開@個人情報保護のため:2011/02/19(土) 20:08:25.43
ポールさんがきた!人事の鬼やで。
167非公開@個人情報保護のため:2011/02/19(土) 23:37:10.06
内々示→3月18日
内示→3月22日とみた。
某県庁。
168非公開@個人情報保護のため:2011/02/20(日) 14:34:44.30
某政令指定都市ですがうちもどうやら
3月22日のようです。
169非公開@個人情報保護のため:2011/02/20(日) 16:26:19.80
5年目の長期在職者は、便秘のうんちだ。
170非公開@個人情報保護のため:2011/02/20(日) 16:29:33.05
3〜5年の異動サイクル乗れないのってなんで?
誰かに気に入られてると塩漬けされるわけ?
171非公開@個人情報保護のため:2011/02/20(日) 16:31:20.17
そもそも定期的な異動に合理的理由があるのかという
172非公開@個人情報保護のため:2011/02/20(日) 16:34:08.86
ゼネラリストとして多くの経験を積ませ、多様な視点から市をみる力を養わせる。かな?
173非公開@個人情報保護のため:2011/02/20(日) 16:36:58.91
>>172
表向きにはそういことだろうが、
やっぱり同じ部署に長年とどまると弊害のほうが大きいだからではないか。
174非公開@個人情報保護のため:2011/02/20(日) 16:40:49.65
長くいると中弛みが半端ない。
175非公開@個人情報保護のため:2011/02/20(日) 16:42:14.52
ちょっと前に頻繁な異動が女キャリアの昇進を阻害しているから見直すって話があったな
見直しちゃったら異動に意味は無いことを認めることになる
176非公開@個人情報保護のため:2011/02/20(日) 16:54:13.56
福祉から脱出したい。保護課→福祉課のおれは福祉畑確定か?環境、教育、税とかに行ってみたいよ。
177非公開@個人情報保護のため:2011/02/20(日) 16:57:26.57
低空飛行だなぁ
178非公開@個人情報保護のため:2011/02/20(日) 17:05:27.39
うちは新人でも4〜5年がザラだからな
人事はちゃんと仕事してるのか?w
179非公開@個人情報保護のため:2011/02/20(日) 22:12:44.87
>>176
一口に教育、税と言ったって、結構広いぞ。
学校教育と社会教育とではえらい違いだし、まして課税部門と徴収とでは…。
18098 ◆ol8xkB7W.2 :2011/02/21(月) 00:03:22.05
ボケ!
181非公開@個人情報保護のため:2011/02/21(月) 00:11:29.51
名前付けてくれると非表示にできていいわ。
ガイジは全部非表示だな。
182非公開@個人情報保護のため:2011/02/21(月) 01:24:31.43
>>175
まあでも俺は見直した方が良いと思うぞ。
もちろん、なんで頻繁に異動させるのかって前提は理解してるが
弊害も多すぎる。

特に今は財政事情が困窮していて、より少ない社員で役所はまわして
いかないといけない時代になってきてる以上は、異動が多いことの
弊害の方に目を向けて、組織体制を改革する必要はあるだろうね。
183非公開@個人情報保護のため:2011/02/21(月) 17:49:33.22
長くなっても弊害は多くなるよ。
技術職以外の行政職は3年ぐらいがベスト
長くなると不祥事が多くなるしモチベーションが継続する状態なのは3年ぐらいまで
税や福祉など専門性の高いところでもせいぜい5年だろうね。

高度な専門知識が必要な部署については人材育成の考え方は必要
一回当たりの異動サイクルは長くしなくても経験者を戻しながら若手の育成を
して○○畑って職員を作らないとだめかもね。
ゼネラリストっても福祉あり税あり土木あり官房ありとアトランダム過ぎても
労働力配分の効率は悪くなる。
今でも福祉系は出戻りとか偏る傾向はあるけどね。
184非公開@個人情報保護のため:2011/02/21(月) 21:52:36.07
さて、あと一月か。
185非公開@個人情報保護のため:2011/02/21(月) 22:15:16.01
仕事のあるところに行きたいですわ
186非公開@個人情報保護のため:2011/02/22(火) 06:12:37.53
職員全員がやる気ないような職場に行きたい
187非公開@個人情報保護のため:2011/02/22(火) 11:11:19.27
県職員で職員同士結婚して家買って子供産まれた場合、その後の異動は考慮してもらえますか?
188非公開@個人情報保護のため:2011/02/23(水) 10:08:53.66
だれか移動決定した人いませんか?

まだ早いのかな。
189非公開@個人情報保護のため:2011/02/23(水) 10:10:21.34
この前官舎で引っ越ししてる人いてました。
知事部局、警察、教育混ざっているのでわかりませんが。
190非公開@個人情報保護のため:2011/02/23(水) 14:13:44.11
馬鹿な上司が居る部署は懲り懲り
早く出先に異動したいです
私生活の感情を部下に、そして馬鹿呼ばわり
てめーは中卒なくせに!
191非公開@個人情報保護のため:2011/02/23(水) 17:08:58.10
ちゅ、ちゅう卒なんですか。
192非公開@個人情報保護のため:2011/02/23(水) 18:32:22.01
隣のバカバイト(仕事しない。キャバ崩れみたいな格好、性格悪い)と離れたいので異動したいわ。
193非公開@個人情報保護のため:2011/02/23(水) 23:40:34.28
>>155 のところは中堅(主査?)でも部下がいるの?
うちの団体では主査は実質平なので総括的業務といえども担当レベルの業務なのですが・・。
主任は主事級だし、中堅(主査)に部下がいる組織ってどういうものなのかなって興味あります。

まぁ担当レベルの業務といえども、うちの団体は(上司がアレだと)主事級で議会対応もしますけどね。
194非公開@個人情報保護のため:2011/02/24(木) 20:05:51.27
人事の人は人事の仕事はとてもつらいとのたまう
195非公開@個人情報保護のため:2011/02/24(木) 21:22:35.79
196非公開@個人情報保護のため:2011/02/24(木) 21:23:34.82
ウチの人事はクズばっか・・・

まぁどこでも同じか
197非公開@個人情報保護のため:2011/02/24(木) 22:16:17.24
>>188
いや、情報を得ているかどうかは別にして、この時期は
来年の人事なんてほとんど決まってるだろ。
頭悪いのか?

まあ、裏で情報が流れ始めると政治的な動きが色々
出てくるから、最後の最後までひっくり返るものは
ひっくり返るがね。
198非公開@個人情報保護のため:2011/02/24(木) 22:54:34.02
大概、11月頃に所属長の人事ヒアリングあって
12月頃には決まってるよね。
199非公開@個人情報保護のため:2011/02/24(木) 22:54:54.12
基本的には決まっているが、たとえばAとBの入れ替えという程度の調整があり得る。
新人の方はポストが決まっていても、個人まで特定しきれていないこともある。
200非公開@個人情報保護のため:2011/02/24(木) 23:26:47.42
>>199
だから微調整はありえるが、大半は決まってるって話してるわけだが。
アホなの?
201199:2011/02/24(木) 23:56:35.39
別に反論するつもりで書き込んではいない。
矛盾していないでしょ。
202非公開@個人情報保護のため:2011/02/25(金) 07:11:08.69
>>201
2つ上のレスとまったく同じ内容をドヤ顔で書き込まれてもな。
203非公開@個人情報保護のため:2011/02/25(金) 09:06:34.07
あまり同じでもないねぇ。
書き込みは多い方がよいし、一人の掲示板でもなし。
204非公開@個人情報保護のため:2011/02/25(金) 09:24:48.08
思い込みが強いんだろうな
205非公開@個人情報保護のため:2011/02/25(金) 12:49:35.64
もう土木の管理はイヤだお
206非公開@個人情報保護のため:2011/02/25(金) 16:11:57.31
技術屋の中に事務屋ひとりとかだとつらいね
はやく異動したい
207非公開@個人情報保護のため:2011/02/25(金) 20:57:55.81
>>199
ある程度大きなところだと今から入れ替えなんてないだろ。
急な欠員が発生したりとか
田舎の小さな役場ならともかく
208非公開@個人情報保護のため:2011/02/25(金) 21:05:32.67
1〜2年で移動する奴って、ぶっちゃけ使い物にならないカスって言われてるようなもんだよなw
209非公開@個人情報保護のため:2011/02/25(金) 21:08:54.48
>>207
大きなところの方がむしろ微調整はし易いだろ。
土壇場でスポット的に交換できる枠はいくらでもある。

小さいとこのほうが一度固まった人事案を崩すのはしんどいと
思うよ。

>>208
ケースバイケースだが、基本的にはそうだな。
政策的な組織改変で急にってイレギュラーもあるみたいだが。
210非公開@個人情報保護のため:2011/02/25(金) 21:21:14.78
>>209
微調整はあくまで微調整
仮に100人異動対象がいても数人とかのレベルだろ。
>>208
嫌なところに異動したとか早く変わりたいためにわざと
仕事をしないとか壊れる奴が出現しがち。
やる気がないとか仕事しない奴は異動対象に入らないシステムに
すればいいんだけどね。
211非公開@個人情報保護のため:2011/02/25(金) 21:49:37.12
>>210
だから、10人の異動対象者の中で1,2組入れ替えるのと
100人の異動対象者の中で1,2組入れ替えるのとどっちが
楽だと思うって話をしてるんだが。頭悪いのか?
212非公開@個人情報保護のため:2011/02/25(金) 22:06:50.63
なんか殺伐としてるな。ケンカ腰の輩(あえて誰とは言わん)が紛れ込んでいるからか?
213非公開@個人情報保護のため:2011/02/25(金) 22:38:40.15
うちの場合、普通は2年 長くても3年だな

公務員って皆、それぐらいで移動だと思ってた
214非公開@個人情報保護のため:2011/02/25(金) 23:02:50.65
出先4年目

次こそは異動する。
人事のごみども糞が
215非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 01:27:40.39
2年で異動が普通なんて言ったら、みんな仕事しなくなるだろうなあ
ていうかそんなにバタバタ異動するんだったら、まともに仕事するのが
バカバカしくなるかもなあ
216非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 01:47:53.83
所詮、派遣元と派遣先は水と油。来月の任期終了が待ち遠しい。
217非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 08:54:37.73
>>211
10人程度しか異動しないような町か村は微調整なんてそもそも存在しないだろw
微調整があるあるって異動できないことが内々定した奴が焦って書き込んでるのか?
荒らすなボケ
218非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 09:18:31.61
大きいところも玉突きされたら全体に影響するしこんな時期に入れ替えなんて
するってよほどの理由がないとあり得ない。
大きいところは辞令作成や数回の確認点検など異動事務が膨大で、決裁や合議にも時間がかかる。
ある程度の日程にゆとりが必要

異動できなくて微調整に期待してるんだろうが、基本的に今からは無理。
アーメン
219非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 09:55:58.62
>>217
>微調整があるあるって異動できないことが内々定した奴が焦って書き込んでるのか?
難癖にしても意味不明だな。頭おかしいのか?
ぶっちゃけ俺は今年は異動関係ねーよ。人事情報なんて調べてもいねえ。

>>218
玉突きには当然なるし、人事的には勘弁してくれって案件だが、そんな
ことはいくらでも発生するのがこの世界だよ。
正直政治力のある議員に引っ掻き回されたらどうにもならん。
そんなことも知らんあたりとても現職とは思えんな。青臭いこと
言ってると思ったら無職の妄想か。やれやれw

蓋をあけてみたら、事前に出回ってる情報と全然違う結果ってのは
特に珍しくもねーよ。
220非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 12:18:52.52
>>219
>事前に出回ってる情報
そもそもそれは噂とか願望の予想だw
勝手な噂や予想しておいて現実は違うだけの話
県や大都市レベルだと今の段階では政治的な動き含めて微調整も終わってるだろ。
221非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 14:34:08.03
>>219
お前こそ役所の仕組み知らない馬鹿職員だろ。
今年は統一地方選挙でどこも議会は前倒しの日程で開かれてる。
当然ながら内示も早くなる。
県や指定都市は3月18日内内示、22日内示ってところが大半
平日だけであと10日ぐらいしかない。

職員数が数千人規模の大きな役所だと辞令の作成とかチェックだけでも膨大な
な作業で10日ぐらいだと決裁取って発表に備えるだけぐらいの日数しか残ってないだろ。

役所の公務員ならそれくらいわかると思うが
222非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 14:45:45.33
>>221
事前の予想が自分に都合が悪いから微調整でまだ変わるとか脳内妄想してるんだろう。
それくいらいの希望を持たせてやらないと3月の仕事の士気にかかわるよ。
そういう人って被害妄想とか勝手な思い込みで逆恨みしそうで怖いね。
内示の前日までまだ微調整してるとか信じてそうだしそう思わせておかないとかわいそう。
前日まで微調整でわからないぞ〜www
223非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 15:34:17.80
いろんな役所がある。
国と地方だって全然違う。
誰かの意見が正しいということでもない。
自分の参考になるものを選んで読めばよい。
仲良くやれよ、吏員同士。
224非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 16:28:55.99
>>220
必死過ぎ。お前がどんだけ力ないのか知らんが、その気があれば
名簿くらいは事前に手に入れるツテはあるよwww

俺は今の部署では2年目だし、今の部署で特に問題もおきてないし
自分も異動願いだしてないしで来年度のは見てないけどな。

>>222
だから自分は今年関係ないとなんど言ったら理解できるのか。
まあ馬鹿にされてて悔しくて仕方ないのだろうけどな。

一度人事部にでも行ってみりゃ分かるはずなんだが。
素案が固まって内々にオープンになった後でも有力議員やらにねじ込まれて
変更せざるを得ないことなんぞ毎年のようにあるよ。

だいたい、それ以前の問題としても歳明けてから、年度末での辞意を伝える
奴だってざらにいるし、その対応だってせざるをえん。
(まあ一般論として辞める2,3ヶ月前なんだから本人に悪気があるわけでも
ないだろうw)
言った時期が遅かったからって翌年度一人欠員のままでがんばってください
って言われても素直に飲む所属長ばっかじゃねーんだよw

>>221
今年度限定の話なんてそれこそ誰もしてないが。悔し紛れ乙だな。
225非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 16:32:24.03
痴呆って大変なんだな
226非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 17:56:27.10
>>224
一般的な人事異動の話をしてるのにごく一部の例外を引き合いに出して
さもそれが多いかのように必死こいてわめく
こんな奴が人事課だとその自治体は(ry
227非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 19:02:22.32
>>226
必死に喚いてるのはどっちだよ(苦笑
現実にいくらでもあるものを「ない」と断言してるアホを
話叩いてるだけなのに横からわいてきて
「一般的な人事異動の話」だとよwww
現状の話題の論旨も理解できない奴に良く仕事が勤まるもんだわ。

もともとの出発点が「この時期でも微調整はある」って趣旨
だったと思うがな。
さもそれが多いかのような話なんて誰もしてないわけだがwww

 馬 鹿 丸 出 し だ な 無 能 君
22898 ◆ol8xkB7W.2 :2011/02/26(土) 22:49:03.81
無能同士がネットで内輪もめしてんじゃねえ。
人事の情報は機密中の機密だ。貴様らが内示当日以外に知ることはないと思え。
俺は人事を掌握している。意のままに駒を動かせると言っても過言ではない。
エレベーターで奴らの間抜け面を見るたびに吹き出しそうになることは否定しない。
情報は力だ。役所で楽しくやっていこうと思ったらせめて部の主管課へ行け。それ以外はカスだ。
229非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 23:24:30.02
変なのがきた!
230非公開@個人情報保護のため:2011/02/26(土) 23:38:19.54
宇都宮ハローワーク&駅前プラザの変態ストーカーセクハラ職員達
231非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 00:00:37.12
>>228
機密中の機密とか笑わせんなよw
裏側で普通に出回るし、ちょっとツテがありゃいくらでも入手できる。

まあそこから横槍を入れてそれが通るレベルつーと、かなり限られてるがな。

素案の段階で最低限全所属長は知ってる以上、情報封鎖なんぞ無理だよ。
役所の管理職の意識の低さと言えばそれまでだがな。
232非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 01:19:12.05
>>231
うちの場合は人事異動に関しては内示内示までトップシークレット
だから微調整っても本人や所属の管理職が事前に知って変えることなど不可能

ただし幹部職員が政治的に動かされる場合は本人に事前に知らされる。
また国や県、他都市への派遣も数ヶ月前に打診がある。

また直前に微調整できるのは市長だけ。

役所の管理職っても課長補佐クラスは情報機密意識のレベルがかなり低いのは確か
人事異動の情報などその程度の連中レベルに知らせるわけなどない。
よく知ったかぶりで言ってるのは噂とか自分の予想を偉そうにしゃべってるだけなので
気にする必要はない。
結果見ればたいていその予想は外れているだろう。
233非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 08:09:28.92
>>231
お宅の市は現場の言いなりなんだね。
人事課に全く力がないじゃん。
うちは各所属長からは秋ごろに所属の要望として異動の内申書を提出させ一応各課の要望は聞くんだけどさ。
ただ一定年数以上の異動対象職員は、出したくないと要望されてもよほど重大な理由がなければその要望は簡単には受け入れることはないね。
逆に在籍3年未満の職員を出したいとかという要望も同様、よほどの理由がないければ基本的には応じないことになってるんだよ。
いちいち職場の要望だけを聞いていたら何でもありになってしまい人事異動における客観性を失い、たらい回しや
その職員個人のキャリア形成や育成を阻むことになるからね〜
そりゃどこの課も優秀な使える職員はなるべく異動させたくないし、逆に使えない職員は出したいというのは共通な理由だからさ。
例外としては、重要プロジェクトに必要不可欠な人材で抜けると事業そのものの継続に影響がでるとか
3年未満でも国や県などに出向や派遣で抜擢されたり、市長や議会からの抜擢があった場合に限られる
年末以降とか直前に退職して欠員が生じた場合は、正規職員では対応しきれないから臨時職員や再任用職員でとりあえず対応ってことになるよ。
急な欠員だから正規を補充しますなどと甘くはないね。
課長がわめこうが部長が騒ごうが人事は有無を言わせないだけの威厳や権限を持ってるんだよ。
234非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 09:08:58.51
職員のモチベーションの上がる人事制度を望む。
235非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 10:13:57.47
人事が漏れたから全部やり直した

ってことが一度だけあったな
そこまでやる意味もわからんが
236非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 11:02:15.67
うちの課長はバカのくせにしゃべりすぎ。バカ大出のくせに自己アピールし
すぎ。ことしで定年なのにこんなのは、だんがいの世代の特徴だね。
 係長級昇格だと人事課より、課長の権限で決まるような気がする。
ずーっと前のことだけど、誰もが知っているとんでもない変人が、課長
の定年時に主幹(うちの場合係長級)に昇格したよ。
一流大学出でも課長がCつければ、係長級への昇格なしだね。
工業高校出が普通に昇格しているのにね。俺はこいつらより下かね。


237非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 11:09:26.87
激務&汚いとこには震災・若手を回すだけの人事。
そんなの正直誰でもできる。
238非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 11:19:11.94
五十いくつまでずーっとヒラだった人が、課長の定年時に突然昇格だよ。
変だと思わないか。わかるだろ、課長が人事課に昇格の申請をしたんだよ。
中級市でも、早稲田政経とか同志社とか出てても、変人だとヒラとかそれに近
いままだね。
239非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 11:25:09.94
人事課は局外異動対象者を選抜してるだけで、局内の配置は局総務課がやってるじゃないか。
局総務課長が一番権限あるよ。人事課は決裁起案して終了
240非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 11:26:21.47
>>236
まあ、課長が権限持ってるのは事実なんだが、人事異動ってもんがあるわけでな。
前の課長にも推薦もらえず、次の課長にも推薦もらえず、その次の課長に推薦
もらえず万年平って話なら多分おまえに問題がある。
241非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 11:33:31.45
2人の推薦が必要という基準などないだろう。
242非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 11:36:31.84
それほど有名な変人だったんだ。その人は。定年時の課長の推薦しか
想定できないケースだったんだ。個人的に。
243非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 11:37:44.34
>>236
役所はお前みたいに頭良くて、物事に批判的な人間が大嫌いだからな。
馬鹿でものらりくらりやってりゃいいんだよ
244非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 11:50:27.80
役所は何もやらないのが仕事だからな。

一流大でてますっていう勘違いの中には、オリジナリティー出したがるアホがいるんだよな。
言われたことだけ馬鹿みたいにやってりゃ馬鹿が評価してくれるよ。
245非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 12:02:09.68
>>243
>>236の書き込みから>>236のどこが頭よさそうに見えるのかつー
突っ込みどころはあるが、他は概ね同意。

頭の良い人は団塊をだんがいとは読まないと思うがw

うちの場合は課長の推薦が必要なのは補佐級に上がる時
なんで、若干タイミングが違うが、丁度良いタイミングで
自分とこの所属長と合わないと出世が遅れることがままある
ってあたりは一緒かな。

ただ、本当に優秀な人なら引っ張ってくれる上の人も何人か
いるだろうしで、1人に睨まれて遅れる分なんてせいぜい2,3年
と思うが。

普通に自分のことを評価してくれる所属長に人事異動で引っ張って
もらってそこで推薦貰えば済む話だからな。

それをしてくれる人に心当たりがないと言う話であれば、やっぱり
優秀な人ではないのだと思うが・・・
246非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 12:20:19.55
教職落ちた奴が財務課長だからな。
情実しか考えられないだろう。
同じ大学の後輩だぜ。帝大出がたくさんいるのにね。
バカな一般論並べて現実見ろよ。
247非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 12:44:35.12
>>245
言ってる事は分かるけど、
考え方が役所に馴染まない一流大卒ってうちの役所にもいるんだよな。
勉強の頭は良いのは間違いないと思う。
だけど自分を抑えた方が最終的に自分の利益になることが分かってないのが頭良くない。
248非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 13:22:54.96
自分の利益のために組織に不利益を与えるのに耐えられないんだよ
カスが上で馬鹿なことやってたら正したくなるのが普通だろ
249非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 13:30:20.29
正義感が強いとおかしくなっちゃうよ。
250非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 13:38:13.99
正義感うんぬんより、部下を駒にしか見てない(企画だけして実行は○投げ)ので
時とともに信用は無くなっていく
251非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 13:46:26.06
前の上司が丸投げ野郎だったな。
部下の事考えないから人望0。
252非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 13:53:25.40
企画するだけましだな
こんな方向でやれ!で企画すら○投げなんてよくある
253非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 14:10:24.95
>>238
「同志社」って笑うところですか?
254非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 14:11:29.97
同志社とか底辺でてりゃ当たり前じゃんw
255非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 14:57:27.73
お前ら京阪神か?
エリートだな。
256非公開@個人情報保護のため:2011/02/27(日) 18:36:47.44
内々示の時のwktk感はハンパない。
他人の方が気になったりして。
257非公開@個人情報保護のため:2011/02/28(月) 21:19:40.53
4日に注目ですね。
258非公開@個人情報保護のため:2011/03/01(火) 08:34:10.89
いよいよ3月ですね。。
にしてもカソッテルなぁ。
259非公開@個人情報保護のため:2011/03/01(火) 22:16:15.43
異動の季節かあ・・・異動でも陰湿な人事があるから嫌だなあ。
全然適性の無い職場にわざと異動させて自主退職を促すようなリストラもどき
の人事があるんだよなあ・・・
こんなことばかりやってるとろくな市に方しないよ。マジで
260非公開@個人情報保護のため:2011/03/01(火) 22:18:28.95
幹部の忠誠ポイント稼ぎの生贄人事とかな・・・
本人の意向完全無視で
261非公開@個人情報保護のため:2011/03/01(火) 22:44:27.79
栃木労働局及びハローワークのセクハラストーカー職員達は辞職せよ
262非公開@個人情報保護のため:2011/03/01(火) 22:46:41.42
>>260
まあ別にそーゆーんじゃなくても本人の意向無視な人事なんざ
珍しくもないだろ。つーか組織で仕事する以上、希望者・適任者が
これといっていないけど一人出さないといけないので適当に
つーことは非常に良くある。
263非公開@個人情報保護のため:2011/03/01(火) 22:49:58.96
まーでも子どもの就学状況くらいは勘案してくれてもいいと思う
自分が嫌なのは自分が我慢すればいいが
自分以外に影響が及ぶと謝るほか無い
264非公開@個人情報保護のため:2011/03/01(火) 23:06:20.31
>>263
何アホなこと言ってるんだw
単身赴任しろ。組織勤めのくせに転勤全×とか甘えるにも程がある。

こんな世間ズレしたアホが実際にいるのだから、これだから公務員は・・・
と役人を叩く意見にも1理あるといわざるを得んな。

ちなみに俺は大手企業からの転職者だが、大手企業だと海外(特に
発展途上国)に飛ばすときは、結婚して子供ができた奴狙い撃ちに
するとか普通にやるぞ。独身者だと東南アジアの僻地から5,6年帰って
これないくらいなら・・・と辞めちゃう奴いるからな。
265非公開@個人情報保護のため:2011/03/02(水) 05:46:12.33
>>235
俺も聞いたことあるわ。そこまでする意味が分からんな。そもそも人事の秘密ってどうして絶対なんだ?
266非公開@個人情報保護のため:2011/03/02(水) 21:29:25.24
異常な過疎ぶり。
267非公開@個人情報保護のため:2011/03/02(水) 22:05:59.04
役所の退職辞令って、3月31日が基本ですか?

上司に、この日の午前中の仕事の代理を頼まれたんだが…
268非公開@個人情報保護のため:2011/03/02(水) 22:57:11.76
主査に昇任予定がこの時期に取り下げなることってありますか。
所属長が推薦取りやめとか
269非公開@個人情報保護のため:2011/03/03(木) 06:48:26.03
福祉から異動したい
270非公開@個人情報保護のため:2011/03/03(木) 18:39:15.19
嫌な同期に一度福祉配属されると、
福祉畑でずっといくんだぜゲヒヒヒと笑われた。
こうゆうクズこそ福祉いけばいいのに。
271非公開@個人情報保護のため:2011/03/03(木) 19:37:40.68
10年に概ね3部署経験させるジョブローテーションを信じてるぜ。
272非公開@個人情報保護のため:2011/03/03(木) 19:41:21.95
生活保護ケースワーカーをやれば、高齢者、障害者、母子家庭、DV、精神疾患、疾走、孤独死、成年後見と一通り経験できるから福祉部局から引く手あまたww
273非公開@個人情報保護のため:2011/03/03(木) 21:32:15.43
明日は一月前だ!
274非公開@個人情報保護のため:2011/03/04(金) 21:25:40.57
恐ろしい過疎ぶり。
275非公開@個人情報保護のため:2011/03/04(金) 21:35:56.97
>>264
海外転勤があるような民間と、たかだか公務員ごときを比べられてもなあ…。
県跨ぐような転勤嫌で地方公務員て人もいるだろうし。
276非公開@個人情報保護のため:2011/03/04(金) 22:57:39.93
>>275
また馬鹿なこと言い出したよw

>県跨ぐような転勤嫌で地方公務員て人もいるだろうし。
逆に言えば県内なら転勤があることを承知で県職員として
雇ってもらったわけだろ?
それを子供の学校の関係で配慮してくださいってのが何言ってんだ
って話よ。

互いに折り合って、雇用した前提条件があるわけだから、後から
そんな我がまま言い出されても、組織運営の観点からいちいち
個別にケアする義理はないわ。原則論としては雇用条件の範囲内で
会社側の運営に都合が良く運用するのが当たり前。
ボランティアで来てもらってるんじゃなくて、金払って雇ってるわけだからな。

別に人事だって鬼じゃないから、深刻度が高いケースは善意で
配慮してくれることもあるが、子供が高校生だから家族全員で
引っ越ししたくないとか、そんな適用対象者が莫大にいるような
ケースをいちいち配慮してたら人事運営上、明らかに収拾がつか
なくなるって、少し考えりゃ分かるだろ。

277非公開@個人情報保護のため:2011/03/04(金) 23:03:51.13
実際はそんな適材適所なんか考えてないんだけどね
278非公開@個人情報保護のため:2011/03/05(土) 12:13:04.43
早く異動したいよぉ
40代のバブル能無しがいない職場に。
上司とかに暴言吐きまくりなので異動できるよね
279非公開@個人情報保護のため:2011/03/05(土) 12:25:14.17
>>276
いや
労働者の権利として、主張することはいいんじゃないか
勘案されるかは別として

組織全体としてどれくらい転勤を伴う異動があるかによって
考慮出来るかどうかは変わると思う
国交省や自治みたいに3年で地方と本省を行き来する所は無理だろうし、
逆に地方と本省の人事がほぼ切り離されているような省なら可能だろう

まぁ現実問題、子供ぐらいじゃ無視されるけどなー
280非公開@個人情報保護のため:2011/03/05(土) 14:25:43.73
すいません、厚生労働省スレで質問したのですが返事が付かなかったので・・・
ここで質問します。

昔、法務省の保護局に勤めていた知人の名前を検索したら
「厚生労働省健康局生活衛生課」に出てきたんですが、
そういう人事異動って有り得るのですか??
281非公開@個人情報保護のため:2011/03/05(土) 14:27:19.62
出向扱いならあり得る
282非公開@個人情報保護のため:2011/03/05(土) 14:48:53.31
福祉職場って恐ろしいねえ・・・
何というか、陰湿さが際だってるんだよなあ。メンタルで療養休暇に追い込まれる
人が続出してるし。
283非公開@個人情報保護のため:2011/03/05(土) 15:45:34.49
リサイクル推進課キボウ
284非公開@個人情報保護のため:2011/03/06(日) 08:38:31.66
廃棄物対策課は結構大変そうだが。
285非公開@個人情報保護のため:2011/03/06(日) 09:02:34.25
>>277
適材適所つー考え方はまた違うな。条件に見合った人間がいれば
そこに飛ばすってだけ。普通はね。条件付けにあった人間をある程度
機械的にばっさばっさ動かしたものを素案にして、あとは各部門の長と
相談したりってとこだろう。

個別の誰にでも良くあるような些細な事情・希望まで勘案してたら収拾
がつかんだろうね。

>>279
別に言うだけ言うのは構わんと思うぞ。ただ、子供の就学事情とか
そんなものは無視されるのは「当たり前」って話なんで。

子供が重度の障害抱えてて、通わせられる学校を都度探すのも難しいし、
単身赴任も厳し過ぎるとか深刻な事情があるケースなら別。
286非公開@個人情報保護のため:2011/03/06(日) 09:32:40.17
人事異動って具体的にどう決めてるの?わからん。

上の役職から決めてって、主事は穴埋めみたいに適当に決めるの?

あと具体的な人事って、人事課の主事とかの起案で決裁とって決めてるの?
もしそうなら、人事課の主事が元凶なの?
287非公開@個人情報保護のため:2011/03/06(日) 10:18:29.04
>>286
>あと具体的な人事って、人事課の主事とかの起案で決裁とって決めてるの?
>もしそうなら、人事課の主事が元凶なの?

学生さんかな?まずは社会人になって1年ほど組織を見てみようか。
288非公開@個人情報保護のため:2011/03/06(日) 10:24:18.16
>>286
素案の段階では担当者レベルが適当に割り振ってるだろうが、
そもそも、人事異動みたいに職場の政治力に大きく影響する
ようなケースで担当者レベルがざっくりとつくった案に誰も
手を加えないとかありえないので。ちょっとした照会文の
決裁とかじゃないんだからw

あほかと。
289非公開@個人情報保護のため:2011/03/06(日) 11:49:14.03
人事課の主事レベルに異動先決められてたまるかよボケ
290非公開@個人情報保護のため:2011/03/06(日) 11:56:14.16
>>289
主事だろうが優秀だから人事課にいるわけで
お前より格上なんだからみとめないといけんよ
291非公開@個人情報保護のため:2011/03/06(日) 12:15:53.24
いやだから公務員の人事って優秀だからとかじゃないから
「○年動いてないから動かさないといけない」とかだったり
はたまた人材コレクター幹部の趣味だったり
292非公開@個人情報保護のため:2011/03/06(日) 12:23:46.46
>>289
だから担当レベルで決めてるわけじゃないって>>288で言ってる
わけだが日本語読めない低脳君か?

担当者レベルが機械的に割り振ってつくった素案から、手も加えられず
にそのまな流されてしまうようならお前はその程度の人材ってことだよwww

人事異動なんてことが組織内の政治力に重要な影響を及ぼす話なんだから、
上の人間が随時修正・調整を重ねて最終的な形が決まるわけだわ。
293非公開@個人情報保護のため:2011/03/06(日) 12:31:52.68
>>290
人事課の主事なんて、給与計算もしくは共済関係、福利厚生が仕事だろ?
それなのに、他課の主事より優秀なんてあり得ん。

人事異動の配置は、下っ端の人間が触れられない上の方で秘密裏に決めていくんだよ。
異動希望調書が締め切られた後、人事課長が副市長室に頻繁に出入りしたり、市長室・副市長室に各部長が入れ替わり立ち替わり入っていったり。
294非公開@個人情報保護のため:2011/03/06(日) 12:32:58.70
>>293
給与計算は給与課で
福利厚生は厚生課がやりますから
295非公開@個人情報保護のため:2011/03/06(日) 12:44:13.32
>>292

>>288に賛同しての>>286へのレス。
人事は係長〜課長補佐級がたたき台つくってんだろ
296非公開@個人情報保護のため:2011/03/06(日) 13:43:05.71
>>294
辞令作ったり、採用試験の結果を送ったり、主事レベルの仕事もいろいろあるだろ。
297非公開@個人情報保護のため:2011/03/06(日) 13:46:50.25
そういうのは非常勤がやります
298非公開@個人情報保護のため:2011/03/06(日) 13:52:57.52
>>297
押印や袋詰めくらいならな。
299非公開@個人情報保護のため:2011/03/06(日) 14:02:26.18
>>234
リストラ制度入れればみんな燃えるんじゃね?w
300非公開@個人情報保護のため:2011/03/06(日) 15:16:56.79
改悪だな。
ボーナスに少し差を設けるぐらいがいいよ。
301非公開@個人情報保護のため:2011/03/06(日) 16:53:36.93
>>293
まあ、優秀か否かって話をすれば普通だろ。普通、勤続2,3年で
評価に差なんてないので。
官房系にいれば出世コースみたいな勘違いをしてる馬鹿も多いが、
これは、30台半ばいこうの差がつく時期に、出世コースに乗せよう
と言う候補者が官房系の部署を中心にまわされるつー結果論に過ぎん。

20台半ばの人間はなんでも経験させる時期なんでぶっちゃけ
どこにいようが関係ない。もちろんいたところでの評価は大事だがな。

ただし、だからといって人事異動の仕事に関係ないわけでもなく、
上に書いた通り決める権限があるわけでもない。

まあ候補者名簿の整理、機械的な割り振り作業くらいは担当者
レベルでもやるだろ。別に秘密裏にはされねーよ。アホかとw
302非公開@個人情報保護のため:2011/03/06(日) 17:12:09.05
最近人事の人間が優しいけどCWかな?
303非公開@個人情報保護のため:2011/03/06(日) 18:29:10.99
異動したいと思う反面
現業職場へ異動したくないと思う
複雑な日々
304非公開@個人情報保護のため:2011/03/06(日) 20:08:45.43
技術職で採用10年目だけど万年出先で先輩見ると出世も行政事務に比べ遅いし
技術職も仕事内容は結局大半は事務仕事だしなあ。
真剣に職種変更したい。
305非公開@個人情報保護のため:2011/03/06(日) 20:09:26.03
いつごろ発表予定よ?

来週末くらいか。
306非公開@個人情報保護のため:2011/03/06(日) 22:09:44.68
>>305
ウチでは、「議会が終了しないと内示が出ない」という不文律があるらしく、
そのパターンでやっていくと、(今年も)3月下旬。
選挙事務とかでクソ忙しいのに…。
307非公開@個人情報保護のため:2011/03/07(月) 03:54:07.90
4月から新採用として働く予定で、いきなり初任地がお荷物部署だから少し腐ってたが>>301を見てここでしっかり頑張ろうと思った
308非公開@個人情報保護のため:2011/03/07(月) 07:14:03.82
>>304
技術屋も行政職だからな。
研究職とか専門家と勘違いして事務をおろそかにしてる馬鹿が多い。
管理職ともなれば技術屋も事務ばかりになるから職種変換するようなもの。
技術屋でも事務だろう何でも真面目にやれば本庁の官房系もありうるぞ。
事務仕事をおろそかにしてるような技術屋は出先に張り付けがある意味当然
309非公開@個人情報保護のため:2011/03/09(水) 00:17:45.29
この時期になるとキチガイみたく「異動する〜異動する〜」と叫ぶ婆職員
こういう輩に限って同じ職場に10年とか15年居座り、異動して変な職場
に行って療養休暇に追い込まれた職員のことを嘲笑する大馬鹿野郎だ。
310非公開@個人情報保護のため:2011/03/09(水) 19:09:57.01
栄転おめでとう、って電話が来たんだが。どっから漏れてんだ?
311非公開@個人情報保護のため:2011/03/09(水) 19:25:26.94
電話の主に聞けよバカ
312非公開@個人情報保護のため:2011/03/09(水) 20:46:27.25
4月って選挙もあるし
大変だよな・・・
選挙事務って人事異動が予め
配慮されんの?
内示が出る前に異動情報を選挙課に流すか馬鹿
っていうことで、
どの自治体も4月に選挙があると、
事前に事務割り当て決めても、
また大幅に作り直しで大変らしい。
313非公開@個人情報保護のため:2011/03/10(木) 01:34:37.82
>>309
2年目ぐらいで異動と無縁な奴がしきりに異動すると叫ぶのもウザい。
異動前になるとしきりに大声で○○君は異動するかもなあ
とか勝手なわめき散らす万年主査もウザい
314非公開@個人情報保護のため:2011/03/10(木) 01:39:01.85
>勝手なわめき散らす
→勝手な予想をわめき散らす

315非公開@個人情報保護のため:2011/03/10(木) 12:24:03.40
>>312
人事課の給与にいたけど、
うちは選管どころか、同じ課の給与にすら内示まで教えてくれなかったぞ。
よそへの派遣職員だけはさすがに事前情報もらえるけど。
あと保育士も、内示前に離任式があるから
「動くかどうか」だけは教えてもらえるらしいが、行き先は内示まで絶対秘密。

水道や病院みたいに公営企業への異動とか、全部俸給調整しないといけない
おかげて内示から4月1日までは連日徹夜仕事だったな。
316非公開@個人情報保護のため:2011/03/10(木) 16:00:49.81
来年から働くんですが質問です。

20代〜30代前半はいろんな部署に異動させられるって言われてますが(うちの勤め先は約三年ごと)、評価に差がついてると人より異動が早かったり遅かったりすることはあるんでしょうか?

また、出世ルートとそれ以外で異動先の部署に違いはでてくるんでしょうか?

若手の異動に限定したケースで情報があったらお願いします(ちなみに県庁事務です)
317非公開@個人情報保護のため:2011/03/10(木) 16:25:57.29
3か所目位で財政課・人事課・企画課あたりに行けば、出世コースなんじゃない?
318非公開@個人情報保護のため:2011/03/10(木) 19:09:00.11
>>316
今は気になるかもしれないが、
新採の時は、とにかく仕事に慣れることから始めること。
仕事しだしたら異動のことはどうでもよくなるよ。
319非公開@個人情報保護のため:2011/03/10(木) 20:53:28.83
でも、とにかく30代前半までに官房系職場に配属された方が良い。
なぜなら、そういう職場で良い上司に巡り合う可能性が高いから。
出来る上司に引き立てられて、セットになって上がっていく人が
多い。
320非公開@個人情報保護のため:2011/03/10(木) 21:36:28.06
ついていく人を選び間違えたらえらいことになるけどね
321非公開@個人情報保護のため:2011/03/10(木) 23:50:32.58
>>317
3か所目くらいで別れるんですか…
やっぱり地道に10年ほどは頑張るしかなさそうですね

>>318
確かに今推測しても益のないことなんですよね…。若干内定ブルーになってます(^_^;)
アドバイス有り難うございます!

>>319
一応一発目から官房系の職場に配属されました。
ただ、合格順位が真ん中の少し下のあたりなので期待されているかといえば微妙だし、
逆に現場経験積めないので差をつけられないか不安になってます(汗
とりあえずあまりがつがつせず同僚の方と人脈を広げられるようにしてみます!

>>320
それなんですよねぇ…
万が一年上で組合の人にひっかっかたら…(汗
322非公開@個人情報保護のため:2011/03/11(金) 00:37:14.10
>>317
うちは根っからのエリートコースの奴かどうかは2か所目でわかる。
2か所目以降すべて官房系や中枢ばかりというのが一部の超エリートコース
そういう奴は新採時は無難に税や総務系に配属される。

新採で出先なら超エリートコースの可能性は既に低い。
特に2か所目も出先連続ならやばい。
2か所目以降で本庁の準官房系に配属され頑張り次第では
準エリートコースに乗る場合もある。

3か所目は10年〜15年にあたり最初の選考による昇任を迎えるのでそれまで
本庁の官房系ばかりだった準エリートコースの奴は案外出先で昇任するケースが多く
その後官房系と現場系をめぐりながら出世するというのがそのパターン

一般未満の落ちこぼれは、新卒レベルの比較で昇任時期が同期より既に遅く
窓口や現場、福祉系、CW、出先ばかりで、本庁配属でも国保や年金、税やCWにしか
配属されずその道のスペシャリストに固定されるケースが多い。
323非公開@個人情報保護のため:2011/03/11(金) 00:42:28.77
一部の屑を除けば、役所の仕事なんて慣れりゃ誰でもできる。
つまりは仕事による差はない。
新人はただ上司や先輩の言うことだけをこなしておけばいいよ。
差がでるとすれば物分かりの良さだな。
役所で何が重要視されているかを早く理解して、自分の考えを削ぎ落としてこなしてりゃ100点満点。
324非公開@個人情報保護のため:2011/03/11(金) 01:42:37.49
決められた事だけをやる。
仕事に主観を挟まない。
仕事は市民向けのポーズだと割り切る。
勘違い系上司の前では耳障りの良い理念語り、
馬鹿上司の前では一緒に飲む 打つ 買うの話をする。

市役所だがこうゆうのが出世コースによくいる。
325非公開@個人情報保護のため:2011/03/11(金) 02:20:03.19
出世コースに乗ったからといって幸せになるかといえば違うからね。
プライドが高い人は出世を望むだろうけど苦労は多いよ。
福祉や国保の仕事に生きがいを感じてプロフェッショナルを目指すのを望む人もいる
し一概に現場の仕事が落ちこぼれとも言いきれないね。
>>323-324
そういう人は悪い評価はつかず人並みには上がるけどそれだけじゃエリートコースは無理
中堅ぐらいになってくるとリーダシップやマネージメント能力、人を説得させる交渉力など
積極的な能力も問われるし、消極的に無難に仕事してるだけじゃ幹部にはなれないね。
最近はどの自治体も評価システム導入で実績が求められているからSもらうにはそれじゃダメだね。
それなりの優秀さがないといずれ壁にぶち当たりますよ。
326非公開@個人情報保護のため:2011/03/12(土) 08:43:37.76
今回の地震で内示に影響でるのかな。
327非公開@個人情報保護のため:2011/03/12(土) 13:08:08.18
>>325
飲み会幹事の俺はエリートだな^^
328非公開@個人情報保護のため:2011/03/13(日) 00:05:25.60
いよいよ来週は内内示!
329非公開@個人情報保護のため:2011/03/13(日) 12:43:31.25
明日、内示が出そうだ。鬱。
330非公開@個人情報保護のため:2011/03/13(日) 13:00:05.41
仕事は悪くないんだけど、人間がクソ過ぎるので、残留で周りが異動が一番望ましいなぁ。。
331非公開@個人情報保護のため:2011/03/13(日) 16:44:06.51
明日って早いな。

週末じゃないのか?
332非公開@個人情報保護のため:2011/03/13(日) 17:57:17.08
早いところは3月上旬の内示あるしな。
うちは多分18日内々示。
333非公開@個人情報保護のため:2011/03/13(日) 19:15:31.44
4月になっても官舎決まらないとかやめてほしいね
334非公開@個人情報保護のため:2011/03/13(日) 20:24:05.22
4月異動を見送る自治体も結構ありそうですね。今行うと混乱を招くので落ち着いてからやり直しになりそう。
335非公開@個人情報保護のため:2011/03/13(日) 20:37:37.81
部分休業とっていると異動できないのかな
336非公開@個人情報保護のため:2011/03/13(日) 21:04:44.98
>>334
まあ直接被災してる自治体とかはそうだろうな。
それどころじゃねーだろうし。
337非公開@個人情報保護のため:2011/03/13(日) 21:36:57.98
規模にもよるだろうけど、うちでは出向する人へは、2月末に所属長と本人にだけ、こっそり内示を出している。
正式には1週間前だわ。人事の他の係の担当者(給与担当・職員研修担当)でさえ知るのは正式な内示の前日。
338非公開@個人情報保護のため:2011/03/13(日) 22:12:00.78
本人が口が軽いとペラペラしゃべってしまうので、口の軽い人は基本出向しないんだけど、
今はそうでもないらしい。昔は事前に漏れてやり直しもあったらしいが。
339非公開@個人情報保護のため:2011/03/13(日) 22:41:31.60
漏れたらやり直しってのも理解できんわ
そこまで秘密にすべき事項でもあるまい
340非公開@個人情報保護のため:2011/03/14(月) 07:01:29.33
出先⇒本庁か本庁⇒出先、どちらが行きやすいですか?
341非公開@個人情報保護のため:2011/03/14(月) 16:34:55.77
入庁1年で異動することってありますか??
今の職場が嫌で嫌で仕方ない。
342非公開@個人情報保護のため:2011/03/15(火) 11:52:20.25
今からでも診断書出せばいいんじゃね?時期的に局外への異動は無理だと思うが。
343非公開@個人情報保護のため:2011/03/15(火) 19:04:21.98
嫌な奴らが出て行ってくれればと思うけど、より嫌な奴が来るかもしれないと思うと嫌になる。
せっかくソコソコやりがいのある仕事に初めて巡りあったので、モチベーションを下げる事しか言わない老害連中さえ
いなくなってくれればと思う。モチベーション下げるだけじゃなく、正直仕事の邪魔なのも多いし。

せっかく今までより面白い仕事を与えられても、周りがやる気のないクソだともったいなくってしょうがない。
344非公開@個人情報保護のため:2011/03/15(火) 20:57:04.03
内々示、来週説が高まってきたわ。
3連休前に出さないとかアホの極みだろ。
345非公開@個人情報保護のため:2011/03/16(水) 20:25:09.13
福祉に異動になりそうで怖い
346非公開@個人情報保護のため:2011/03/17(木) 00:00:58.03
被災地以外の県や市町村はむしろ4月異動の内示は1日でも極力早めて
自分のところの新年度体制を応援に備えて整えておくべきだろう。

少なくとも今の時期はどこも異動の内容は決まっていて発表待ちの状態
だろうしもったいぶっている状況じゃない。

また今は応援の主力が自衛隊、消防や警察だが、自治体の行政としての
マンパワーの応援が必要になるのはこれから落ち着いてからが本番になる。
347非公開@個人情報保護のため:2011/03/17(木) 19:32:46.43

明日内示だ・・・

うわさが飛びまくってるが、どの程度あたるのやら・・・
348非公開@個人情報保護のため:2011/03/17(木) 22:52:23.38
関東は引越しできるのか?
物流のキャパギリギリじゃないのか今
349非公開@個人情報保護のため:2011/03/18(金) 20:25:08.54
育児部分休業とっていると異動できない?
350非公開@個人情報保護のため:2011/03/18(金) 20:38:10.70
異動できなかった・・。
またパワハラ上司の下、針のムシロ状態で過ごすのか。
絶望ってこんな感覚なのかな。あと一年、耐えられるかな。
351非公開@個人情報保護のため:2011/03/18(金) 22:43:33.59
内示出なかったわ。
今週出さないとか人事糞。
352非公開@個人情報保護のため:2011/03/19(土) 00:35:53.24
仕事しない40代主任、とっとと異動しねーかな^^;
353非公開@個人情報保護のため:2011/03/19(土) 00:46:44.56
栄転といわれたが、行きたくない・・・。
どうみても私に適正があるとは思えない
354非公開@個人情報保護のため:2011/03/19(土) 07:53:41.11
異動内示で苦手な奴が異動することになったが
俺も異動になった
355非公開@個人情報保護のため:2011/03/19(土) 10:52:28.82

事務系の異動はどうやって決まるのかわからんが、俺は技術職なんで、限られたメンツのなかで
誰々がやめるから開いたポストに誰々がいくとか、誰々はあのポストは長いからもう動くだろう
とか、噂が結構飛び交う。職種トップがあーだこーだとコマを動かし、昇進が伴う場合、
人事課がチャチャを入れる・・・ということらしい。どこまでホントかわからんがw

俺の場合、何年か前本庁のNo2から、つぎ本庁に呼んでやるから、3〜4年勉強しろといわれたことがあるが
いまだに出先w




356非公開@個人情報保護のため:2011/03/19(土) 11:25:38.25
過去の移動が全て2年以内です。

特に問題行動をしてきたつもりはないのですが・・・自覚がないだけなのか・・・

人事は何を考えているのでしょう。とても心配です。
357非公開@個人情報保護のため:2011/03/19(土) 12:28:23.71
まあ君の役所の文化にもよるが、普通に考えるとそりゃ問題児扱い
されてるね。
358非公開@個人情報保護のため:2011/03/19(土) 13:44:54.74
>>356
異動のサイクルなんて組織によって方針も全く違うし一概に言えん。
ちなみに、うちは小規模自治体だから、2年でも十分異動対象。
1年で異動というのもザラ。
逆に4年も5年もいるようだったら、干されているか、人事から忘れられている人w
あ、でも土建や農政関係の部署だったらその道一筋何十年という人もいるな。
359非公開@個人情報保護のため:2011/03/19(土) 14:43:59.61
356ですが、私のところも小規模自治体です。

ちなみに、早いペースで異動させる理由としてはどんなことが挙げられますか?
・使えないことを自覚させて退職させる?
・使えないからどこに配置してもよく、適当に扱われる?
・若いうちに幅広い分野を経験させる?
360非公開@個人情報保護のため:2011/03/19(土) 14:53:22.81
だから役所の文化によるつーの。規模の大小じゃなくてね。

君のとこの役所で1,2年での異動があまり一般的でないのに
君だけ2年持たないのが続いてるなら問題児扱いされてる以外
にない。要するに君のとこの所属長がこいつは使えないつー
判断で外に出すっつのーが続いてるって話。

別に自分の役所では2年くらいでの異動はザラって話なら
特に理由なんてなく、たまたまだろうよ。
361非公開@個人情報保護のため:2011/03/19(土) 18:16:15.88
>>360みたいな一般的な考え方は自分で分かって欲しい所
362非公開@個人情報保護のため:2011/03/20(日) 01:31:12.80
それぞれの役所によって違うだろうけど、2年で異動が続くからといって、問題があるとは言えない。
採用から10数年程度なら、人材育成のためにジョブローテーションを行うのが一般的で、経験を積ませたり適性を判断したりする。
但しこれが1年での異動となると、問題があるか、逆に余程優れていて引き抜かれたかの可能性が高い。
異動がないまま6年も7年も同じ部署にいる場合でも、そこに不可欠な人材として配属されていることもあれば、他に取り手のないこともある。
いずれにしても、人間の価値とは関係のない、職務上の適性や組織の都合、あるいは運や相性に影響される場合もあり、深刻に考えることはない。
健康と安全に留意し、法令を遵守し、責任を果たしながらも、自分の人生を楽しく快適に生きればよい。
間違っても、滅私奉公などするものではない。
363非公開@個人情報保護のため:2011/03/20(日) 12:25:07.62
俺は保護課だけど、調書ではなく課長に直接弱音吐けば異動できるらしいんだよな。
実際何人かの女性は一年目で異動してた。
しょうがないのかもしれないけど、我慢している者にすれば何か腑に落ちないんだよな。
364非公開@個人情報保護のため:2011/03/20(日) 12:42:15.05
>>364
もう無理だっつーのは基本的に通る。
潰れられて病休にでもなられればそっちのが使う側も
困るからな。病休中の人員は欠員にならんから、補充も
できないし課長も困る。人事も困る。

もう無理ですはリーサルウェポンとしては確かに強力なカードだが
それやると「○○課で勤まらなかった人」つー無能かつ根性なしのレッテルは
一生残るので漏れなく人事のブラックリスト入り。

もう1年続いたら冗談抜きで病気になってしまうつー状況じゃなきゃ
使うべきじゃないだろうね。まあ女性は別に万年主査どころか万年
主任でも別に困らんだろうから、割り切ってしまえばブラックリス
ト入りしても痛くもかゆくもないだろう。
365非公開@個人情報保護のため:2011/03/20(日) 13:10:45.82
弱音を吐いて、とかじゃなくて、人事評価が間違っていてブラックリスト入りさせられちゃう、って事はある?

例えば、仕事の進め方が駄目駄目な上司がいて、関係者と揉めてばかりで、部下がサポートして調整して何とかこなしながら、一応上司も諌めて、うまく対応に当たるよう苦言を呈したら、逆恨みされて責任を被らされた上に評価下げられちゃう、とか。

俺はフェミニストだから、あまり男性女性で物事を言いたくないが、女性の公務員上司にこういうタイプが散見されるんだよね。

外部には低姿勢だが、内部には高圧的で、方向性も含めて部下に丸投げしておいて、後で何か問題が起きてから偉そうに文句は言うが解決策は出さない。

自分が原因で揉めていても、「部下の不手際で…」と自分の上司には報告し、部下に解決策は丸投げし、部下がうまく処理しても、手柄は自分のものにして、部下の評価は「関係機関との調整がうまく図れない」とか言って下げてしまう。
あげくの果てに、「私の評価と、貴方の評価で乖離があるから貴方の自己評価を(低い方向に)書き直しなさい」などと言う人。
まぁ、こういう人はとにかく自分へのYESマンが欲しいので、仕事の出来・不出来より好き嫌いで判断してると思うんだけど…。

要は、仕事の出来・不出来のみならず、上司から見た好き嫌いでも人事って影響されるものだよね?
その場合、相性の悪い上司についた不運を嘆く以外に打開策はありますか?
366非公開@個人情報保護のため:2011/03/20(日) 13:16:07.73
合わない上司の時はそいつが異動するか自分が異動するかするまで我慢するしかない
367非公開@個人情報保護のため:2011/03/20(日) 18:11:22.20
市役所の事務職の仕事なんて、数カ月で普通にできるようになる。
6年どころか10年以上いる人もいるが、その人たちを見ると完全に干されて、
はきだめ、クソだめ状態。人事としてはめんどくさくてこのまま置いておいて、
静かに定年退職してほしいみたいな感じ。
本当にその人たちに仕事をしてほしいのなら、年いっていても教育とか、気分
転換とかで異動させるはずだと思う。厄介物のお荷物と思ってるみたい。
368非公開@個人情報保護のため:2011/03/20(日) 19:01:47.99
うちの役所は悲惨な異動先になった奴を
『ワハハハハ!これから大変だな大爆笑』
とか言っちゃえる空気なんだけど普通?
369非公開@個人情報保護のため:2011/03/20(日) 19:10:58.98
うちはまだ内示すら出てないからなぁ...
連休後の発表とか転居ある人はかなり大変だわ。
370非公開@個人情報保護のため:2011/03/20(日) 19:22:37.50
>>368
一般常識的には普通じゃないけど、役所だったら普通。周りにいる生き物を人間だと思ったら負け。
371非公開@個人情報保護のため:2011/03/20(日) 20:10:49.15
>>368
普通
明日は我が身と思えばな
372非公開@個人情報保護のため:2011/03/20(日) 23:23:53.35
>>368
まあ、>>370みたいな基地外はおいとくとして、役所の場合は
きつい異動先に行くといっても、やっぱり次の異動もあるんで
ごく数年の話。

逆に言えばこれだけ異動が頻繁だと、35年勤めるうちに1箇所や
2箇所ブラックな部署を引くのは、割と誰でも起こりうる軽い
交通事故みたいなもんだから笑い飛ばせるってのはあるだろうね。

1回の異動で人生が確定しかねない民間とはその辺の扱いは
やっぱり違う。

>>365
人事もアホじゃねーから一人の人間の言い分で個人の評価は決めきらないよ。
誰にでも合う上司、合わない上司がいるのは当然分かってる話なので。
行く先々でこいつはダメって評価がつけばそれはブラックリスト入りな
わけだが、勤怠的に明確な瑕疵がない状況で一箇所の上司の人事評価が悪い
くらいでブラックリスト入りはしない。
373非公開@個人情報保護のため:2011/03/20(日) 23:25:58.40
だいたい、万人から評判の悪い上司なら、当然噂は人事は把握してんので。
本当にその上司が誰から見てもダメな人間ならな。
374非公開@個人情報保護のため:2011/03/21(月) 00:59:11.51
つか、噂なんかで判断してんの?人事って

上司の人事面談以外のどこで噂なんて聞き付けるのよ?
375非公開@個人情報保護のため:2011/03/21(月) 01:03:47.95
陰険で性根が腐ってる人事がなんとな〜く決めてるよ。
あいつ俺に挨拶してなかったから生保とかがあるレベル。
ただ、これはうちの田舎市役所の話だからあしからず。
376非公開@個人情報保護のため:2011/03/21(月) 01:13:47.96
人事は優秀でもないし、公正公平に仕事する気もないし、役所を良くしようとも思っていない。
私達が思ってる以上に何も考えていない。
他職員と同じでただなんとなく仕事してるに過ぎない。
377非公開@個人情報保護のため:2011/03/21(月) 01:26:00.79
基本的に「業務なんて誰がやっても同じ」って考えだからな
実際、個に依存する業務形態をとっていないし
378非公開@個人情報保護のため:2011/03/21(月) 01:31:08.65
仮に俺が人事に配属されても私情を絡ませると思う。
結局、誰がやってもそうなるだろうよ。
人間できてないんだから公務員は。
379非公開@個人情報保護のため:2011/03/21(月) 09:29:22.12
>362
いずれにしても、人間の価値とは関係のない、職務上の適性や組織の都合、あるいは運や相性に影響される場合もあり、深刻に考えることはない。

355ですが。一応理解しているつもり、あくまでもつもりですけどね。
今回、内示を受けたのはうちの班で俺一人。どーしてこういう人事になったか班員と話したけど、
やっぱり組織の論理だよねということで、自分に同情的だったのが救い。
(ま、面と向かって適正がないからじゃね?とはいわないと思うがw)
しかも今度俺のかわりにくるやつというのが、前例のない兼務辞令つき。
他の班員はそれを聞いて仕事が回るのか首をひねっている。

そこまでして優先される組織の論理とは?つーか、それが組織というもの??

380非公開@個人情報保護のため:2011/03/21(月) 11:09:19.21
ヅラの藤原補佐、どっかいかねえかな
381非公開@個人情報保護のため:2011/03/21(月) 11:24:55.42
誰だよ
382非公開@個人情報保護のため:2011/03/21(月) 11:36:06.86
至るところに書き込んでるようだが、通報しとくね
383非公開@個人情報保護のため:2011/03/21(月) 11:56:02.71
俺の市役所25日内示だと思う。頭冷やす意味で土日をはさむとの噂だ。
やっぱりピークが近いとカキコ多いね。
あと十年無いし、ペーで終わりそうだけど、普通に定年、退職金受領、再任用、
でいいわ。いまさら、昇格なんてしょうがない。管理職(課長級以上)なんて、
どだい無理だし。
おいら窓際は、内示なんか嫌でしょうがない。また、昇格なかった。異動なかっ
たと周囲からはずかしめを受けるみたいで、エリートにはわからないだろうね。
日蔭者のこのしみじみとした気持ちが。絶望的だと思っていてもほんの少しでも
希望を持つものなんだ。普通の人間なら。それが内示で消し飛んで、やっぱりと
現実を知るんだ。
384非公開@個人情報保護のため:2011/03/21(月) 12:24:32.45
>>383
なんで希望を持つの?
評価されるようなことなんて何もしてないんでしょ?
あなたは異動の時だけ恥ずかしいと思ってるかもしれんが、
周りは一年中あなたの存在を心底恥ずかしいと思ってる。
385非公開@個人情報保護のため:2011/03/21(月) 13:59:08.68
>>381
うちの課にいるクソ上司だ。
まともな指示も出せないくせに、人のやる事には
ケチばかりつけやがる。

このヅラ補佐と関わっても手当ても出ないのに、
同じ課になるのは災難としかいいようがない
386非公開@個人情報保護のため:2011/03/21(月) 14:09:44.75
お前のやることが間違ってるから指導してるだけでは?
387非公開@個人情報保護のため:2011/03/21(月) 16:03:41.77
震災で
異動時期が4月半ばか下旬になった
退職者の送迎会も中止
この時期だものしかたないよね
388非公開@個人情報保護のため:2011/03/21(月) 18:09:42.21
これまでのまとめ

異動は早すぎても遅すぎても、戦力外とみなされてる可能性があるんですね。
しかし、異動の時期が早いか遅いかは、勤務先による個別の状況に左右される所が大きく、
勤務先の慣例と比較して相対的に判断するしかない、と…。

勉強になります。
389非公開@個人情報保護のため:2011/03/21(月) 20:29:26.75
>>386
ただ、ケチつけるだけじゃ指導じゃねえんだよ。
このカツラの場合、どっちでもいいくだらねえことでケチつけるだけで、
じゃあどうすべきか絶対言わねえからなw

髪型を偽装してる上に、問題提起だけして自分は逃げるクズw


390非公開@個人情報保護のため:2011/03/21(月) 20:50:43.24
カツラってお前が思い込んでるだけでは
391非公開@個人情報保護のため:2011/03/21(月) 21:47:52.12
>>389
問題提起してくれるのに対応しないの?
職場は学校とは違うんだよ。
392非公開@個人情報保護のため:2011/03/22(火) 01:15:01.01
能力の偏った我が保てない係長。
いいところに行けると疑っていない。
哀れだが、これが現実。
393非公開@個人情報保護のため:2011/03/22(火) 18:33:01.32
>>392
日本語でたのむわ
394非公開@個人情報保護のため:2011/03/22(火) 20:32:06.09
内々示出たけど、いまいち。。
395非公開@個人情報保護のため:2011/03/22(火) 21:39:40.89
内示でたけど、ひっくり返せる?
396非公開@個人情報保護のため:2011/03/22(火) 21:41:58.69
4月からうちの部署に来る問題がありそうな人員をどう扱おうか検討中・・・
397非公開@個人情報保護のため:2011/03/22(火) 22:18:39.59
なんか不祥事起こせばひっくり返るかもね
さらに悪い方向にひっくり返るかもしれんが
398非公開@個人情報保護のため:2011/03/22(火) 22:32:31.59
いい方にひっくりかえすってのは想像つかんな
悪いほうにひっくり返すなら簡単かも知れん
399非公開@個人情報保護のため:2011/03/22(火) 22:44:57.00
基本的に不祥事の中でも男女関係のもつれだと市民対応(特に窓口)からは外されるね。
お金関係だと基本免職だけど、免職を逃れた場合は懲罰人事対象だから行き先は良くない。
しかし、そこでボス的な立場になることが多いので、あとから異動でそういうところにいかされた職員はたまったものじゃない。
痴漢とかセクハラとか盗撮関係で処分くらった奴らは結構優遇されているよ。内部の人目を気にしなければね。
400非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 03:33:05.69
>>399
俺窓口イヤでイヤでたまらん
若い子ナンパするかな
401非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 20:06:49.72
内示出たけど課の80%が異動するw
組織として成りたたねーww
402非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 20:16:24.15
どの人も均等に適性があり均等に柔軟性があるのが
前提なので、そういうこともあるんでしょうね。
403非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 20:24:45.66
O県U市の人事発表…市の先行き不安!?(笑)
404非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 20:32:01.68
>403
市長の出身地近郊の職員の昇進が目立つ…票の関係!?
405非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 20:38:54.68
今の市長になってからの傾向…新聞社な何かが嗅ぎつけないかな!?(´艸`)

『U市』、またも不祥事か!?…てな、感じで(笑)
406非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 20:50:17.18
>403の市は、過去…火事で一室が燃え焼死体A体の事件や給食費を当時の係長が着服してたりと、叩けば埃が出る市役所だと思うけど(笑)
407非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 21:40:21.11
市役所程度の昇進って、仕事能力の有無よりも、票をどれだけ集められるかだったり、上司にどれだけゴマをするかになっちゃったから、チャランポランの部長・課長・係長が揃ったら、市の先き行きがメチャクチャ不安(泣)
408非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 21:41:33.50
>>401
人事ってなにも考えてくれてないんじゃ?
409非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 21:47:44.60
>>408
そりゃその所属が機能するかどうかなんて考えないよ。
100%ありえないが自分が人事でもそうする。
410非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 21:50:36.40
人事なんて100%慣例だからな
「これ誰が得するんだ」なんてことが普通だ
合理性を求めてはいけない
411非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 21:51:57.61
>>407
市役所程度つーか県でもそうだし国でも基本そうだよ。
民間もしかりだが。

俺はコミュニケーション能力って造語は非常に嫌いなんだが、
上司に旨くごまをすれるとか票を集められるってのは要するに
人脈をつくって、周囲と折衝するのが上手いってことだ。
これができる人はこれだけでそれなりにできる仕事多いよ。

末端ならまだしも、職階が上にいけばいくほど折衝できてなんぼだしな。
個人戦で仕事がどーのってのはいいとこ30台までだわ。
逆に回りを動かせない人間はいくら頭が良かろうがなんだろうが、
管理職としては使い物にならん。これは民間でもそう。
まあ票を集めるってのは役所特有だけどね。
412非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 21:52:14.46
人事課って楽そうだな
そんな配置でも誰も逆らわないんだろ
適当な仕事やな
413非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 21:54:10.12
まあ、かく言う俺はそーゆーのは非常に苦手だから、
先行き不安だけどね。

ただ、大規模な組織で仕事するような職業は基本的に
大半がそういった能力は必須だし、仕事をする上であながち
無関係でもない。
414非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 21:55:59.40
>>412
逆らわないわけないだろ。アホかと。

問題児なんていくらでもいるので、毎年絶対怒鳴り込まれるだろ。
人数多い役所ならね。

まあ、怒鳴り込んだからって本人にとって何一つ得はないのだが、
そういう道理を弁えてる人はそんなことしないので、怒鳴り込まれた
ら何いってもどうしようもない。

窓口のクレーマー対応と一緒。
415非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 21:57:45.46
人事課はみんなから目の敵にされているよな。
そして役所の中でももっともお役所、官僚的。
416非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 21:58:41.53
>>395
この時期の内示をひっくり返すには、首長パワーとか、
超有力議員パワーとか必須。

でもそういうコネ持ってる人は、普通は年末前後の調整段階で情報集めて
バックの力を使うんだろうし、この時期にねじ込んでくることは余りないだろう。

よって現実的にはありえない。
417非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 21:59:16.82
適当は配置するから目の敵にされるんだよな
各部署を回ってヒアリングするなりして汲み取れよ
418非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:00:00.88
>>417
お前は全員の希望を叶えるような人事が可能だと思ってるのか?
おめでた過ぎる。
419非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:01:44.27
>>418
希望を叶えろでなく適切な人事配置をしろってことだよ
極端に残業が多い課とか人員増にしたりとか
420非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:04:30.84
人事の次は国保生保にまわされるようにしろよ。
人様だけ苦労させて自分だけは楽するから嫌われるんだろ
421非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:05:24.83
人事から生保に行く奴って確かに見たことないよな
人事に一度なればもう勝ち組役所人生まっしぐらなのかな
422非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:05:41.13
まあそもそも、こんだけ年齢ピラミッドがめちゃくちゃになっている時点で
公務員の人事のやり方って間違ってると思うわ。
技術屋なんかとくに高齢化してるし。
ただ、首長がコロコロかわったり、人事のお偉いさんがコロコロかわったりするのは役所特有だし
人事方針が一貫しないことがあるから残念なことになるんだよな。
423非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:06:03.31
>>419
それは人事課が決定できる話じゃないんだが、
お前役所で何年仕事してんだよ。無能過ぎる。

各所属の定数なんて議決事項だよ。ましてやどこの所属長も
うちの課は人減らして大丈夫ですなんて認めるわけがない
ので、その点に関して人事にどうこう言うのが筋違い。

人事課は素案つくるだけで、議会に提出される最終案なんての
は部門同士(およびその背後にうごめく政治家の皆さん)の
パワーゲームで決まる。
424非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:07:58.69
>>422
高齢者をリストラできない状況で、定数削減を迫られれば
採用抑制しか現実的に達成できる方法がないだろ。

もっと冴えたやり方を考えられるならどうぞ。
425非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:09:31.27
そういえば議員ってろくな存在じゃないよな。
市会議員風情、ほんと、パワーゲームで遊んでるだけじゃねーかよ。
パワーハラスメントもするしさ。
議会制の形をとりたいだけちゃうのかと。
426非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:10:08.10
>>423
人事課が案を作って提出できるんだろ?苦しい部署はどうにかするよう掛け合うのが仕事だろ
427非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:11:07.00
来年から某県庁の行政職で入るんだけど、最初の配属先って結構重要?
入った後次第?
428非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:13:59.77
>>426
かけあったからどうにかなると思ってるのか?
お前は本当に役所で何年仕事してんだ。

問答無用で却下されるような素案つくればこちらの
評価が下がる世界なんだから、あえてそこまでする
奴は滅多にいない。そんだけだろ。
429非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:14:05.45
後者
430非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:14:19.91
>>427
最初でほとんど役所人生きまる
生保とかだったら次は障害福祉とか似たようなとこぐるぐるするだけ
431非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:15:48.17
>>428
まだ1年ですけど。
432非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:16:05.99
>>430
農業系になった。政策ではない。
433非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:16:07.76
バイトのシフトみたいに、当人同士の希望が合えばそのとおりにしてやってもいいんじゃまいか
434非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:16:09.74
残業休日出勤多い課になったら、腐れ人事課長の家に直接行く。
435非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:17:11.60
>>427
再三出てるがなんら関係がない。

最初の2,3箇所はローテーションさせて適性見るのが目的なので。
まあ、配属された先で評価が高ければ後々その畑に定着できる
可能性が高くなるので(当然仕事してれば、その畑で人脈もできるしな)
そういった意味では重要だが、結局初期配属を活かすも殺すも
自分次第だな。
436非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:18:42.25
こんな役所人生は嫌だ。
生保→国保→障害福祉→高齢介護係長
437非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:19:53.39
会計畑だとどこらへんをグルグルするかな?
438非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:20:34.10
>>435
なるほど
腐ったらどんどん悪くなるだけですよね
439非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:20:58.56
>>431
まだ1年で何がどこまで人事の裁量かも理解してないくせに
文句言ってんの?アホですか?

公務員の仕事についてさっぱり理解してないのに、イメージだけで
公務員は仕事してないと暴れまわる無職と同レベルだぞ。

5年くらいは黙って、自分働いてる組織がどんな仕組みで動いてるのか
観察してみな。自分の持論なんてそれを理解してから展開しない
と机上の空論にしかならんよ。
440非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:21:21.10
>>424
そもそもなんで高齢な職員が多いかっていうとさ、
昔大量採用したからだろ?その時点で間違ってんだよ。今だけの話をしているんじゃない。
必要だからたくさん採用する、
「人数」の数字だけ見て足りているから採用しない
なんておかしいと思わないか??
たくさん採用したら、組織の都合でやめさせられないことなんてわかってんだから
偏ることはサルでもわかるよ。
441非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:25:54.24
>>438
まあ、色んなとこでペケがついてしまった人は、
さすがにそういう人だと扱わざるを得ないので。
人事としても。

1箇所目で早々に腐る人ってのは、結局その後も色んなとこで
腐るので。行政職は異動が宿命なんだから、とりあえず配属された
ら自分の希望はどうあれ、粛々と仕事できない人は使い物にならんよ。
442非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:28:11.81
一カ所で適性ない所配属されたら最悪だろ。
443非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:30:35.61
うちの役所だけかもしれないけど、優秀でも自意識過剰な奴は出先に放り出されてる。
444非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:32:06.72
出先しか移動先がない技術職は、まあそれはそれで気楽だわ
445非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:32:44.14
>>440
当時と今じゃ税収が全然違うだろ。
それで賄うべき行政サービスの将来像も当然それにあてる職員の
採用計画だって今と全然違うだろ。

まあ俺はその世代じゃないからなんとも言えんが、物価も賃金も
税収も誰もが右肩上がりに上がり続けると錯覚起こしてた時代だぞ。

その時代に生きてバブルの崩壊を予測できてた人間は、役人なんぞ
やっとらんで、今頃投資で大富豪になってるだろうなw

当時の採用担当者が今を予見できてなかったとして、別に責める気にならん。
一流企業経営してるような連中ですら予見できなかった奴の方が圧倒的に
多いから大量の不良債権が生まれて、失われた10年が発生したわけだからな。
446非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:33:58.88
適性に合おうが合うまいが数年で異動
適性に合ったからといってずっとそこに居られるわけでもない
447非公開@個人情報保護のため:2011/03/23(水) 22:36:25.14
>>445
確かにそうだな、今とは全く違う時代だったね、ごめんなさい。
それでも、団塊の大量退職のあと比較的多く採用したり、定数の関係で採用絞ったり
波が多いし、後からしわ寄せが来るのは想像しやすいよなあ。
人員の問題を棚上げしているようなものだよ。
448非公開@個人情報保護のため:2011/03/24(木) 19:51:50.57
>>446
生保だけは別だけどな
うちの保護課長は新採以来生保一筋。
係長、査察指導員も最初の職場以外ずっと生保。

CWさえ卒業すれば、上は超マターリらしい。
449非公開@個人情報保護のため:2011/03/24(木) 21:19:01.25
私の勤めている県では、総務部の御三家(人事課、財政課、地方課)に30半ばまでに配属にならなかったら
昇進コースから外れたということ。もう本庁課長までいけない。
このため腐ってしまった職員がなんと多いことか。
450非公開@個人情報保護のため:2011/03/24(木) 21:29:07.38
本日、異動内示だったんだが、もう完全に
激務ライン(本庁主幹課)と
マターリライン(ルーチン部門、女職員、支所)で
人事が2分化されてるな。
451非公開@個人情報保護のため:2011/03/24(木) 22:07:04.49
明日内示のはずだったのに、震災のため半月延期になった。

仕方がないとは思うけど、期待してただけに残念。
452非公開@個人情報保護のため:2011/03/24(木) 22:25:23.51
うちは予定通りに内示出たよ、18日だったけど。
この地震と相まって、引継ぎから何からホントに大変だよ。
土日も出勤だしさ。

ただ、退職者もいるだろうに、>>451とか大丈夫なの?穴埋めとか引継ぎとか。
453非公開@個人情報保護のため:2011/03/25(金) 06:51:07.75
毎年の事だけどうちは来週発表。引継ぎ期間が少なすぎ。末端の田舎市役所だから仕方ないけど。
異動になったら引継ぎをしつつ引継ぎを受けないといけないし、引継ぎを受ける相手も異動ってパターンも多いからその場合は最悪。
市役所ほどまともな引継ぎのないところも珍しいと思う。人間関係だけで回っているから業務改善なんてそもそもムリポ
一から仕事を自分で手探りで構築して、やっと整理できた頃に引継ぎ。引継ぎ相手も異動で来た相手だったり、悪循環の繰り返しだし。
454非公開@個人情報保護のため:2011/03/25(金) 19:39:55.60
人事課の若い出世頭に嫌われて以来
お前は無能、嫌われ者と言われる事と同義の配属が続いている
周りからは腫れ物扱い
彼は出世街道をどんどん歩み、自分は問題アリの人が行く職場で塩漬け
あからさまな嫌がらせ人事に腹が立つが
このご時世、嫌われ者の自分が公務員でいられる事に感謝すべきか
気持ちの整理が難しい
455非公開@個人情報保護のため:2011/03/25(金) 20:21:23.30
雨上がり宮迫のギャグ『人の不幸YES!!!』
456非公開@個人情報保護のため:2011/03/25(金) 23:20:58.17
人事に詳しい方、教えてください。
公務員から公務員に転職した場合、昇進基準の在職年数は前職もカウントされますか?
ちなみに、前職からは退職金をもらっておらず、今の職場に引き継がれています。
退職金と昇進は関係ないのでしょうか?
457非公開@個人情報保護のため:2011/03/25(金) 23:51:55.66
国→都
自治体→自治体の人事交流(退職元も関わってる)
あるいは稀なケースでは、少人数職種である医師?

具体的な状況を教えてもらわないと、コメントしようがないよ。
458非公開@個人情報保護のため:2011/03/26(土) 00:36:51.41
県から政令市です。
試験は受け直して入りました。
採用時の給料は前職の年数も考慮されていましたが、昇進基準は全く別なのかわかりません。
459非公開@個人情報保護のため:2011/03/26(土) 09:13:41.18
市役所の内示が出たよ。
ただ、自分が一番行きたくないところに…
業務内容、勤務形態諸々
が駄目。幸い人間関係は
問題なくいきそう。
勤務11年目の平社員で
今回が3ヵ所目。

来年度は何年かに1度の
異動希望申請みたいなのがあり、出そうか悩んでいる。
この1年はしかたなく、おもいっきりやるしかないが、1年異動の実現はいろいろマイナスだろうな…

まず、希望が通る確率は低いけど、早期の異動に繋がってほしいな。
460非公開@個人情報保護のため:2011/03/26(土) 09:43:26.74
まあ、異動希望申請自体が何年かに一度しかないなら
別に出しておくこと自体は問題ないのではないかな。

うちは希望自体は毎年書かされるから、1年目で異動希望
有りにして提出してしまうのは色々よろしくないって話では
あるのだが。
461非公開@個人情報保護のため:2011/03/26(土) 10:43:22.83
実際の所、一年目で『異動希望あり』にしてどういう不利益が考えうるの?

主に心証面だよね。
人事自体が、心証面だけから決めてるようなモンだしね。
462非公開@個人情報保護のため:2011/03/26(土) 11:10:07.10
>>461
まあ慣習的なもんだからね。

ただ、雇用する側の視点にたって見ると、どこに配属されても余り
文句を言わずに働いてくれる人と、自分の希望通りにならないと
すぐにブーブー文句を言う人とどっちが使いやすいかってのは自明
だから仕方のない面もある。
463非公開@個人情報保護のため:2011/03/26(土) 15:07:09.05
>>462
日本って、雇用する側にとってとてつもなく有利な社会制度になっているのが痛感できる.
特に会社なら、転職市場が無い以上、会社と自分は運命共同体。
せめて、公務員くらい、自分の希望通りにならないと
ブーブー文句を言う人が中心になる社会にしないと
契約という近代社会にならずに、日本は世界からバカにされるとおもうけど。
日本って凄いと思って留学に来た外国人のほとんどが、牛馬のごとく扱われる
サラリーマンの国と感心するも、みんな真似しようとはしないよね。
身を粉にして主君に忠誠を誓うという働き方、いい加減見直すべき時期じゃないのか。
公務員といえども社畜、労働組合が赤い人だけなのも問題なんだろうけど。
自立した仕事人の世界にはほど遠いのが日本。
464非公開@個人情報保護のため:2011/03/26(土) 20:16:38.46
公務員だし、日本にいいところが沢山あるのはわかってる
ただし、日本式の人事雇用制度はクソだ
465非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 14:46:00.55
まあ、俺はそこまでは思わん。慣習的に歓迎されないみたいのはあっても
別に構わない。ただ人事制度上普通に毎年異動希望を提出できる制度に
なってるのに、実は1年目で書くのは・・・

みたいなダブルスタンダードはさすがに良くないと思う。
慣習的に1年目から異動希望を書くのがよろしくない文化であるなら
制度上もそれにあわせて配属1年目は異動希望を聞かれない制度に
するべきだろうし、毎年異動希望を出させる制度であるなら、
配属1年目だろうが2年目だろうが、希望を出すこと自体は何ら
問題がない文化にするべき。
466非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 17:54:43.25
日本って、雇用する側にとってとてつもなく有利な社会制度になっている.
転職市場が無い以上、20代に偶然入った組織と自分は運命共同体。
せめて、公務員くらい、自分の希望通りにならないと
ブーブー文句を言う人が中心になる社会にしないと
契約という近代社会になじめず、土人の集団いわれ、日本人は世界からバカにされるとおもうけど。
日本人って集団パーは凄いけど個人では何もできないだろ.
日本の成長って凄いと思って留学に来た外国人が、牛馬のごとく扱われる
サラリーマンの国とわかるにつれ、みんな真似しようとはしないよね.
身を粉にして主君に忠誠を誓うという働き方、いい加減見直すべき時期じゃないのか.
公務員といえども社畜人生、労働組合が赤い人だけなのも問題なんだろうけど。
自立した仕事人の世界にはほど遠いのが日本.
労働環境が劣悪な日本企業では働きたくない.
雇用面では日本は先進国とは到底言えない.
467非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 20:05:07.06
36歳主事だが、学校事務に異動になった。
もう昇進無理ぽ。
468非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 20:08:51.24
なんでその歳で主事なんだ
469非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 20:10:45.18
>>468
わたりの廃止で主任制度が廃止されたからだよ。
470非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 20:14:06.41
頑張ってね
471非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 20:23:07.76
俺のとこ、地震の影響で4月の異動全部差し止めになったんだが、なんで誰も触れてないんだ?
人事からは「全省で差し止め」って通達があったんだが、まさか全省ってのは、
「全省庁」って意味じゃなくて、ウチの省の全体でって意味だったのか?
そうなのか?ww
誰か国家の人、教えてくれ
472非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 20:44:43.14
二年目にメンタルで休みに入り一年休んだのち復職しました(今三年目、4月から四年目)
これはもうずっと左遷部署めぐりですかね?
人事担当の課長はうまく話をつけたからまだ挽回可能だと言う
休む前の評価は社内上位25%に入っていたそうです、都道府県です
473非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 20:49:32.63
なんでメンヘルなった?
474非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 21:05:51.69
>>471
どこの省庁か知らんが普通に4月異動ある。

>>472
そりゃ「もう無理だ」なんてメンヘルになった人に言えないよ。
人事からは一生メンヘルの背番号を付けられる。
メンヘルはいつメンヘルになるかわからんから気を使うんだよ。
475非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 21:09:45.28
一年は休みすぎ
476非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 21:15:00.68
>>473
業務過多、つーかもうつまらなすぎて嫌になった

>>474
え〜じゃあもうずっと左遷部署なんですか〜?
477非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 21:20:16.01
>>476
左遷というか、一人欠けても影響の少ないところに配属。
業務過多でのメンヘルなら願ってもない異動だろ。
まぁオマイの文章見るに、周りは期待しないよ。
そもそも世間はメンヘルには期待させないように気を使うんだから。
478非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 21:26:48.00
>>476
まだ若手だし君のやる気次第じゃないの
確かにいつ再発するかわからないという怖さはある
ただ復職して休職前となんら変わらず働き意欲をみせれば人事も考えるでしょう
479非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 21:33:26.63
>>474
嘘だろ?
そっちこそ何省だよ…
480非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 21:33:45.68
メンヘルは人事記録に載る日数と載らない日数がある。
載ったら一生ついてまわる。
常識的に考えて、1年は記録に残る。
481非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 21:42:16.15
>>480
都道府県?
うち市役所だけどそんな規定ないなあ…

個人的にメンタルの評価は原因次第
482非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 21:43:31.59
一年も休んで左遷部署は嫌ってなんだ
483非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 21:45:51.44
使い物にならんジジイのメンタルならまだしも
評価されてた若手なら少し様子みるんじゃないか
どうせ最初は教育期間なんだしさ
484非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 21:48:47.05
皆辛いことはあるよ。メンヘルは甘え。
一年休んでその期間も働いてた奴と同じように評価されたいなんて思うな。
485非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 21:52:27.48
いいじゃん暇なんだから
公務員なんか出世するだけ損だよ
なんかあったら責任背負わされるしさ

出世しても民間みたいに稼げないのに業務量は無駄に多い、割に合わないよ
486非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 21:52:33.19
>>494
まあ、甘えとは言わんが、1回定められた病休期間とって
その後再発した場合は自主的にやめるのが責任だとは思うけどね。

2回も3回も長期の病休とって職場にも市民にも大迷惑をかけても
自主的に辞めない人はさすがに面の皮が厚すぎると思うわ。
487非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 22:00:41.24
うちの所属にメンタルメーカーがいてすごい嫌われてる
この度所内異動で別の課に移ったのだが新旧所属の人達の温度差半端ない
488非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 22:11:43.93
若手ならメンタルマークなんか関係ないだろ
まあずば抜けた出世は無理でも復職してきちんと働き再発しないことだな
つかそもそも出世なんか水物だから期待しても無意味

俺は激務部署ばかりで疲れたよ、これだけ働いても出世せず左遷される同僚も少なくない
少しくらい暇な部署でバランス良く過ごすなんて羨ましいくらいだ
何より若いんだからつまらないことは忘れて毎日を楽しめよ
489非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 22:17:10.96
病休は特別休暇なので、理由が明確ならエリートコースには乗れなくても普通に昇進は出来るだろ。
休職となると処分扱いになるので、理由の如何に関わらず普通には昇進できないだろう。
病休の場合は産休とか育休と扱いは変わらない。何度も長期の病休となると分限処分を受けかねないが。
490非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 22:18:17.66
役所は余裕持って働かないと負け
491非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 22:24:14.25
いや、妄想は勝手だが、
人事もトップもメンヘル履歴者なんか、以後まったく信用しないよ。
そんなの当然でしょ。理屈も何もない。説明する必要あるの?

なんだかんだ言ってメンヘルでない職員のほうがずっと数が多いのに
前科者なんていう傷物相手にするほど、どこの組織も暇じゃないよ。
いくら役所がぬるま湯だって言っても限度があるわ。

出世?とんでもない。周囲の環境の運不運もそりゃあるだろうよ。
でもそれも考慮に入れた上での出世競争なんで。
競争ってのは、すべからくそういうもんだよ。

いいじゃん。もうゆっくりまったり閑散部署ライフをエンジョイしなよ。
492非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 22:25:39.09
一年は休みすぎ
493非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 22:30:14.24
出世なんか所詮力のある上司のもとにつけるかどうかだから気にするだけ無駄だよ
自分は政令市役所だが勤務時間はもちろん休みの日まで干渉がうざいうざい
めでたい奴らだよ
494非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 22:34:16.52
まあ>>489の普通に昇進ってのがどのくらいのレベルの話を
してるのかにもよるな。「普通」って考え方色々あるからなw

5年,10年様子見られて再発する気配さえなければ、まあ立ち直った
ものとはみなされるだろう。でも今更出世コースには乗れない。
まあそんだけ。その後過不足なく勤め上げれば、だれでも最低限
このくらいまではいけるつーとこまでは上げてもらえるよ。
そこを「普通」と捉えるか「底辺」と捉えるかは人によるだろうw

メンタル系は2度も3度も再発するような奴は、もうどこにおいても使えない
から、いつでも病休になってしまう勘定で閑職に配置するしかねーわ。

495非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 22:38:26.31
力もないくせに偉そうな上司と何となくうまくやってもメリットないな。
喧嘩してでも早く異動したほうがいい。
その年の評価は悪くても早めに次からは挽回できる。
役所では力のある自分を引き上げてくれるような上司にめぐり会うか
どうかで出世スピードが決まる。
496472:2011/03/27(日) 22:45:53.18
なんかめっちゃのびててびっくりしたw

いや別に局長とかお偉いさんになりたいとかいう野心はないです
ただまあ本庁と出先だったら本庁がいいかな、家から近いし残業で稼げるし
ずっと平でいいんですがメンタルになると本庁は無理なんでしょうかね
497非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 22:53:11.10
謙虚だなw
若いくせに妙に現実的な奴だ
まあこのご時世出世より生活に生きたほうが毎日が潤うだろうな
498非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 22:53:26.24
出世意欲が多生なのは張り付いてるみたいだからね。

少々出世が遅くてもCWや国保が回避できれば御の字
499非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 23:19:49.82
ケースワーカーにだけはなりたくない。

500非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 23:29:34.26
元、民間でソーシャルワーカーやってた友人が今、役所でケースワーカー
やってるけど、ぜんぜん楽だって言ってたよ。人によるんじゃないの。
501非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 23:33:11.52
役所できついのは人間関係だからね

民間から来たから間違いないわ
502非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 23:34:14.78
それは本物のCWとは違うな(笑)
市のCWは地獄
503非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 23:37:44.12
文部科学省スレッド Part20
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1284285571/

791 :非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 18:39:25.25
文科省人事課へ

この非常時に人事異動なんかするな!
人事異動をすると、業務の効率が低下する。

特に引っ越しを伴う人事異動は、トラック、ガソリン等を無駄遣いして、
災害復興の妨げになる。
即刻中止しろ!
504非公開@個人情報保護のため:2011/03/27(日) 23:44:48.52
>>500
正規で役所入った人間は福祉の仕事なんてこれっっっぽっちもしたくないから。
極論、爺婆、障害者、ケースなんて勝手に野垂れ死ねよぐらい思ってるべ。
505非公開@個人情報保護のため:2011/03/28(月) 01:19:29.37
ところが、人によっては底辺の人の相手することに、やり甲斐?手応え?みたいなものを感じる人もいるんだよ。
聖人君子ってことではなくてむしろ逆に、ケースと同じ目線でうまくやってたりする。

本当にこれは適性の一言だと思う。
506非公開@個人情報保護のため:2011/03/28(月) 01:35:07.14
そんな適性いらね
507非公開@個人情報保護のため:2011/03/28(月) 19:32:19.83
>>472
似てるよ
やっぱり気になるけど…とにかく人と比べないようにしてる
人脈作りとか、本庁で残業とか、頑張っても報われる保証はない
自分を左遷と決めた人達、鬱を蔑む人達だって…将来どうなるんでしょうね
よく考えたら自分は楽ができると思って公務員になったんだった
いつの間にか、出世競争に勝ってるつもりで勘違いしてた
あーあ、気にしない!
508非公開@個人情報保護のため:2011/03/28(月) 21:27:21.94
>>479
>>474ではないが、うちも例年通り4/1異動あるぞ。内閣府。
ただ宿舎が決まらないで1週間くらいホテル通勤になりそうだが。

ホテル代だしてくれんの?でねーだろうな・・・
509非公開@個人情報保護のため:2011/03/28(月) 23:23:51.67
>>506
いるもいらないも、そーゆー奴はある程度本人が望んで
そっちいるからね。別にお前にもてと言ってるわけじゃないだろ。

そうでない人に必要なのはたかが数年間の我慢だわ。
異動が宿命の公務員人生、1回くらいは絶対に嫌だった仕事をする
機会もある。5年も我慢すりゃ出れる。

>>504
まあ実際、最初から福祉系を志望する人間もいるので。
つーか君同期に友達いないの?

色んな奴と話してみればわかるけど、そっちに配属された
人間でも、激しくへこんでる奴もいれば、自分で志望したって奴も
普通にいるよ。そういう人は偉いと思う。
少なくとも適当に公務員になった俺とは違う。
510非公開@個人情報保護のため:2011/03/28(月) 23:27:01.71
>>508
基本的に退職者の関係もあるから、4月1日の異動を見送るなら
見送るで結構大混乱になると思うが。抜ける分をカバーする分
だけ中途半端に異動させる案を2週間でつくれとか言ったら
普通に人事死ぬだろうし。

遅らせた間は欠員でがんばらせるか、多少ドタバタしても決定してしまった
異動については予定通り執行しちゃうか究極の選択だから、まあどちらも
ありえるんじゃないの?
511非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 21:05:14.57
適当に公務員になった俺がきました
閑職に異動希望出したら
やる気のある周りの奴らからは変な目で見られ
上司からは欲を出しなさいと言われる始末

いやいやカネには困ってないんでマッタリでいいんです
512非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 21:18:14.79
嫌々市役所入ったけど、他の奴もそんな感じ。
やる気ある奴はいないね。
513非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 22:03:59.10
俺も適当に公務員になりました
閑職でマッタリ〜♪と思ってたら4月から親裁君がきます…
無駄に気を遣うことになりそうで軽くうつだ
514非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 22:13:27.84
>>511
正解だな
出先でマッタリもう戻りたくない
ヤクザ議員やクレーマー市民は来ないし
出世争いや下らない宴会も他人事
出世コースは虚栄心が満たされるが、ストレス多いし疲れるし、結局サビ残だもん
欲って何だ?
食うに困ってない人は仕事でガツガツする理由が無い
マッタリ働きたいのも欲の一つだよね
515非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 22:27:57.74
そうそう
もう出世なんか気にするご時世じゃないんだよ
さんざんプライベート削ってきて途中でハシゴ外されたら馬鹿馬鹿しい
報酬だって民間みたいに跳ね上がるわけじゃないし
まあ中枢機関は将来有望なエリート(笑)にお任せしようか、美しき地方行政の縮図ってヤツ
516非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 22:28:42.35
>>512
妄想乙。よっぽど孤立してるのかも知らんが。

自己顕示欲が強く出世願望の塊みたいな人は珍しくもねーよ。
だから出世競争は役所だって厳しい。

どうせ出世競争がんばるんなら、民間の方が(上手くいった分
だけ給料にも反映されるから)得だと思うので、まあ役所選んで出世
競争に血道を挙げる人は俺も「なんで?」とは思うけどやっぱり
珍しくはない。
517非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 22:31:05.10
>>515
まあその辺は非常に同感。血道を挙げたからって最後まで生き残るのは
至難の業だし、上手くいったからといって給料そこまで代わらん。
コストパフォーマンス的にはひたすら無難に仕事して、オフを楽しんだ
方が高いだろうね。役所の場合。
518非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 22:34:43.14
霞が関ならわかるけどね、国1
それ以外の公務員で野心あるヤツなんかいるのか
偉くなったところで所詮ローカルガバナンスなんかたかが知れてるよ
519非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 22:35:40.51
頑張った分だけの見返りがないのに頑張るのは馬鹿のすること。
520非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 22:40:31.98
>>518
理解できないのも無理はないが、そんなん周り見渡せばいくらでも
いると思うけどね。君が本当に現職ならw

客観的に見ればやはり理には適ってないとは思うが、その辺が人間の
不思議なとこだわ。
521非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 22:42:51.41
いくらもいない件
522非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 22:43:13.79
頑張るベクトルが違う。仕事頑張っても出世はしない。
飲み会に頑張るとか馬鹿馬鹿しいのが公務員。
523非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 22:44:12.27
>>519
民間だったら、身内にメリットのない事をするのはただのバカだからなぁ。
それどころか、会社のガンと言われて切られても仕方ない。
524非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 22:45:26.68
平均的に出世しないとさすがに辛いぞ。
他人の目も気にはなるもの。
役所の場合、実力とか以外の運不運もあるからな〜
若いころガツガツ出世狙ってるやつは
大半が失敗してる感じだな。
そういう風になるのが最悪
525非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 22:48:53.72
引き上げる力のない人の下でいくら頑張っても無駄。
ゆえに、公務員生活の大半は必要最低限の仕事してればいい
526非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 22:50:11.38
>>524
公務員選んだ時点で、見栄や成功なんてものは捨ててるよ。
527非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 22:56:49.03
>>524
それはそう。でもその辺は目を付けられるような真似しなきゃ大丈夫
ってだけだからな。

世渡りが上手じゃないなら、慎重さと堅実さは要求されると思うが、
特にがんばる必要性のある話じゃないと覆われ。

>>521
いくらでもいるよ。多分職場で孤立してる君が知らないだけ。
よっぽどアンテナ張ってないのかもしれんがw
裏に回れば、まあせっせせっせと議員やおえらいのご機嫌取りに
勤しんでる奴なんていくらでもいる。

>>522
民間が違うとでも思ってるの?
組織で出世するために必要なのは、仕事の成果を挙げたように
見せかけるパフォーマンスと、それを成果として認めてくれる
上の人間。民間だってそれはそうで、出世する人間が中身伴ってる
とは限らんのだわ。

唯一違うのは、民間の場合は利益って言う明確な物差しがあるので、
誰にでも否定のしようがないはっきりと数字が出るジャンルで
文句のつけようがない成果を出し続けることで、上に疎まれながら
も力技で叩き上げる人が稀にいるってことくらい。
でもこっちのがむしろハードルの高いやり方だから、民間だって
世渡りの上手さで出世する人の方がどちらかと言えば多いよ。
528非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 22:57:10.20
出先へ異動になるとショック受けてる馬鹿いるけどあれなに?
本庁いないと死んじゃう感じ?
529非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 23:01:13.33
>>527
キチガイ乙
530非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 23:02:49.26
>>528
出世を目指してらっしゃるんだろう。
ある意味では分かり易い。
531非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 23:14:45.32
>>527
空気読めよキチガイ
532非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 23:17:48.12
キチガイは言い過ぎだが、空気読めなさそうな奴だな…
誰も求めてないのに張り切って、周りの職員からも市民からも白い目で見られてそうっつーか
533非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 23:19:20.24
出先嫌がる奴ほど出先に飛ばすのは人事様の手口。
人事様は人の嫌がる事が大好き。
534非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 23:19:48.75
>>532
まるでアグネス
535非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 23:21:03.39
>>532
自分が主張が正しいで自己完結してる奴だよな。
536非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 23:22:32.18
>>534
いや。アグネスはマジキチ
537非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 23:37:51.14
>>532
友達いないでしょ
538非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 23:45:05.56
今回の異動で参事級の人間が降格されて
怒って即日にやめちゃったよ
いままでその人のおかげで色んないい
制度が導入されたにも関わらず
恩恵も被ってたのに
結局自分を守るのは自分しかいないんだよ
539非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 23:47:16.57
>>538
多分、役所よりいいとこにステップアップしたものと思われ
540非公開@個人情報保護のため:2011/03/29(火) 23:55:23.43
ほんとに怒ってやめたのか?
栄転したんじゃないのか
541非公開@個人情報保護のため:2011/03/30(水) 07:19:32.40
降格人事なんて不祥事でも起こさなければ普通ないはずだけどね。
ポストを下ろされることはあると思うけど職級は下げらんないだろ。
542非公開@個人情報保護のため:2011/03/30(水) 17:13:29.84
一般職員が知らない議員や首長の悪意があったのかも知れないな
勿論条例上は問題無いことに『なってる』んだろ
賢い人だろうから人には言わねど、本人は理由がわかってて嫌気がさしたんじゃないの
程度の差はあれ、どこも理不尽な好き嫌い人事が横行してるな
ますますやる気なくすわ
人事課様は有能な人を潰し、皆の意欲低下に貢献している
543非公開@個人情報保護のため:2011/03/30(水) 18:55:28.61
もう田舎役所嫌だ
544非公開@個人情報保護のため:2011/03/30(水) 20:20:17.30
まあ理不尽な好き嫌い人事ってのは組織の常だからねえ。
別に公務員に限った話でもなく、日本に限った話でもない。

そーゆーのが嫌な人は個人事業でもするしかないわ。
絶対的な尺度がなく人が人を評価する以上、政治的な
闘争ってのは絶対に発生する。

民間だって上にいけばいくほど、個人の成果としては
単純に比較しにくい世界がまってるのでおんなじだよ。
54598 ◆ol8xkB7W.2 :2011/03/30(水) 22:03:01.91
上昇志向のない奴は死ね。国も地方もそんなボンクラを飼っておくほど裕福ではない。
出世しても給料が変わらないだと?ゴミ屑が。
出世することで役職がつき、号俸があがり、給与が上がるではないか。
それは民間と比して僅かかもしれん。しかしそれは多可の問題ではない。

民間のビジネスマンが出世を追い求める原動力は金だけだと思うのか?
人は社会的生物だ。誰しも社会で他人に認められることでアイデンティティを見出すのだ。
分かるか?それは本能的欲求だ。社会の中でより心地よい居場所を探すのだ。

己の技を磨き力量を発揮し組織に貢献する。そこではじめてより責任ある仕事を任される。
その瞬間は至福の喜びだ。
出来る奴と言われてうれしくない奴はいない。
組織の中で力量を認められた唯一の証こそが出世・昇給である。
54698 ◆ol8xkB7W.2 :2011/03/30(水) 22:10:58.41
人事の目が常に光っていることを忘れるな。
飲み屋で軽々しく放った一言が命取りになることもある。
引き続き綱紀粛正を強く求める。
547非公開@個人情報保護のため:2011/03/30(水) 22:12:59.00
〜トイレでの会〜


同期 「グループリーダーになった?」

俺 「うーん。良く分からないけどらしいネ・・・」

同期 「俺もなったし!!」

俺「・・・。」


皆、出世は意識してるみたい。


54898 ◆ol8xkB7W.2 :2011/03/30(水) 22:19:03.44
>>547
当然だな。
ただし節度というものがある。
よほど能力に自信がなければ鼻息の荒い態度は避けたほうがいいだろう。
人事はそういうところもよく見ている。

まあ、俺は上昇志向でギラギラした奴が好きけどな。
そういう奴は内に秘めたるものが顔に出ている。いわゆる出世顔だ。
549非公開@個人情報保護のため:2011/03/30(水) 22:31:50.95
>>548
偽人事乙。

出世することで号棒は上がらんよw
ダウト。
速攻でばれる嘘ついて恥晒しにきたのか?

出世して上がるのは級であって号じゃない。
昇進における俸給表の移動は一つ上の級で金額的に
昇級前の額面にもっとも近い(かつ安くならない)号が
自動的に選択される。
年次昇給とセットなら、そこから4号年次昇給分だけ増える
わけだ。

よって昇級した場合と昇級しなかった場合の給料の上昇量の
差って1500円とか2000円とかだよ。
ちりもつもれば確かに山なんだが、このせいで同期の出世コース
ど真ん中を歩んできた55歳と、かろうじて干されていない程度の
極々平凡な役人人生を歩んできた55歳の年収の差はせいぜい1割
かそこらしかつかないような現状が生まれているわけだ。

こんな基礎の基礎人事じゃなくても現職職員なら知ってるはずだがw
55098 ◆ol8xkB7W.2 :2011/03/30(水) 22:34:33.81
今回の人事異動で希望がかなわなかった奴もいるだろう。
「なぜ俺が」「なぜ俺だけが」と思っている奴もいるに違いない。
不満を持つことは結構なことだ。どのようにすれば満足いく結果が得られるのかを
次の一年でよく考えればいい。ひたすら仕事に没頭しろ。
人事に逆恨みするなどはもってのほかだ。

今回希望がかなった奴は次の一年間モチベーションを保ち続けることに専念せよ。
一服している暇など一瞬たりともない。このチャンスをものにするかどうかで今後の
役所人生が大きく変わる。お前自身の人生の転機であると言っても過言ではない。

みんな頑張ってくれ。

55198 ◆ol8xkB7W.2 :2011/03/30(水) 22:40:59.40
>>549
ほお・・・。早速馬鹿が食いついてきたのか。お前が誰であるのかはお見通しだ。
号俸とは言葉のあやだ。お前はそんなことも理解できないのか?ん?
たとえ1%でも給与に差がつけばそれで十分だという俺の講義を理解できないとみえる。

このように日本語の不自由な馬鹿はまかり間違っても出世はできん。
おそらく市役所の出先あたりでくすぶっている40代役職なしだろう。惨めなもんだ。
お前はそのみっともない背中を子どもに見せられるのか?ん?答えてみよ。
552非公開@個人情報保護のため:2011/03/30(水) 22:44:40.70
どうぶつがきたぞー
55398 ◆ol8xkB7W.2 :2011/03/30(水) 22:45:19.56
まあ奴に子供がいるかどうかも疑わしいものだが。
往々にしてできない奴は単身だ。恋愛をする甲斐性もなければロクな趣味も持たない。
そういうクズが役所にははびこっている。
仕事は金を稼ぐ手段と割り切っている(キリッ)などとのたまう奴に限って
アフター5はパチンコぐらいしかすることがないときた。悲しいがこれが事実だ。
人事はそのような些細なことも見ている。
55498 ◆ol8xkB7W.2 :2011/03/30(水) 22:50:25.36
俺と議論する奴はいないのか?
常日頃の鬱憤をぶつけてもらってもいい。
皆でこのスレを盛り上げていこう。
555非公開@個人情報保護のため:2011/03/30(水) 23:09:38.24
>>551
言葉のあやねえ。苦し紛れ過ぎだわ無職君。

役所の人事がそんな言い間違いするかよドアホ。
どっちが日本語に不自由なんだか恥さらし乙。
556非公開@個人情報保護のため:2011/03/30(水) 23:14:59.31
内示が今更あったんだが、行き先が生涯学習施設?
当たり・・・なのか?噂によると猛烈なマタリ職場みたいだ。
ただ、変則勤務(土日隔週で出勤)というデメリットがあるみたいだけど。
どうせ独り者だし、平日休みでも一向に構わんのだが。

てか、今大規模課で独自運用してるネットワークのシステム管理者なんだけど
後任が誰もいないんだ。俺の変わりに来るのは市民課の2年目女子(かわいい)
どうすんだろうか。
557非公開@個人情報保護のため:2011/03/30(水) 23:28:18.62
>>556
しらね。特に上司が何も考えてないなら、規定にそった引継ぎ書だけ
きっちりつくって残しておけば良いんじゃないの?
後はなんとかするのは残った奴の仕事であって、君が心配しても仕方ないし、
そこは君のせいではないわ。上が後任者を選ばん以上は異動前に直接
一から十まで引き継ぐ作業は物理的に無理なわけだし。
558非公開@個人情報保護のため:2011/03/30(水) 23:43:41.37
>>557
ありがとう。
うん、もう「しらね。」でいいよね。
一応詳細に記したマニュアルは作ってあるんだ。
今年ごっそりリースで入れ替えた直後だから
なんだか自分の「お払い箱」感が強くてさ。
さすがにちょっと落ち込むわ。異動先は噂だと閑職みたいだし。

さらに、異動先について経験者いたらコメント求む。
得体が知れず若干不安。
559非公開@個人情報保護のため:2011/03/31(木) 01:31:58.12
>>550
全ての役所が、定期異動が4月だと思ってるのか?
その時点で見識が狭いな
560非公開@個人情報保護のため:2011/03/31(木) 02:00:16.30
給料ってどうやって上げるんだ?
評価Aを貰えばいいのか?
561非公開@個人情報保護のため:2011/03/31(木) 06:05:06.98
【陰湿・陰険】吉岡博文【チビ・ワキガ】から離れたい
562非公開@個人情報保護のため:2011/03/31(木) 10:02:34.85
ついに明日異動
システム関係の業務からケースワーカーに異動だから不安で仕方ない

生活保護のワーカーほど激務ではないらしいが
それでもやはり緊張する
563非公開@個人情報保護のため:2011/03/31(木) 18:33:09.33
>>558
その経歴だと施設予約システム担当じゃね?
今時正規職員に単なる貸し館業務とかさせないでしょ。
まあ今の職場で何かやらかして干されるのなら別だが
56498 ◆ol8xkB7W.2 :2011/03/31(木) 22:51:27.87
>>558
残念ながら再浮上する可能性はゼロだ。
よい趣味を見つけることだな。仕事だけが人生ではない。
565非公開@個人情報保護のため:2011/04/01(金) 00:11:56.35
>>556
施設で仮に庶務だったら、維持管理は何かと面倒ではあるよ
システムも金は喰うけど、コンクリものにかかる金額のデカさは、知ると驚くと思う

企画担当なら、上司や住人のレベルさえ低くなければ
仕事のやりがいはあるはず
566非公開@個人情報保護のため:2011/04/01(金) 00:54:51.78
>>564
いや、浮く気も無い。
多趣味だからちょうどいいんだけどな。
ピアノも弾けるらしいし、防音室があって音出し放題だそうだ。
給料でたらなんでもいいよ俺は。

同期で課長が出たそうな。
いくら前に出てもまた定年でリセットなんだけどなあ。
その時点で楽しみ見つけてたやつの勝ちだと思う。
567非公開@個人情報保護のため:2011/04/01(金) 18:28:55.68
>給料でたらなんでもいいよ俺は。

同意
仕事なんか上見ても下見てもキリが無いからな
嫌な仕事もあるけど市役所の仕事なら自分的には許容範囲内
現実問題、全員が出世するのは不可能なのだから、自分の将来に期待し過ぎない方が気楽
56898 ◆ol8xkB7W.2 :2011/04/01(金) 20:23:20.05
>>566
浮く気もないだと?この腰抜けが。
今に見てろ必ず見返してやるという闘志はないのか?根性を見せてみろ!
女々しくピアノなど弾いている暇があったら法律を勉強しろ。
569非公開@個人情報保護のため:2011/04/01(金) 20:54:50.19
アホか。
出世望む職員にロクなのはいないわ。
570非公開@個人情報保護のため:2011/04/01(金) 21:50:25.38
>>568
見返してやる、ってアンタ……w
そんなのが成立するのは、一部のスポーツ競技みたいに“一時的な結果が全て”のケースだけだよ。

バレたら周囲の人からは嫌悪されるし、間違えて出世しても本人は不幸せになる。
他者への当てつけが目的って、要するに自分の気持ちを一番無視している訳だから。

早いとこ考え直せ。
571非公開@個人情報保護のため:2011/04/01(金) 22:44:36.06
あの・・・(おずおず)
「出世か」「のんびり人生か」の二択みたいな話になってるけど

たとえば「人のために役立つ仕事をしているのでそれだけで幸せ」とか
そういうのはなしなの?

民間の営業職なんかやってるとさ、たとえば自社の製品を売りみながら
「本当は他社のあの製品のほうが安いしかっこいいし性能も良いのにな」と
思いながらニコニコしてお客をだまして回らなきゃいけない(いけなかった)んだよ?

何時間働こうが働けば働くほど他人を幸せにできるとしたら
おれは、そういう仕事はがんばるだけの価値がある
と思ってやってるんだけど・・・(おずおず)
572非公開@個人情報保護のため:2011/04/01(金) 23:45:02.87
>>571
何の仕事してるか知らんが、そんなの当たり前
そもそも公務員になる志望動機でしょ
しかし、本人のやりがいや希望を無視した人事異動
それこそ努力や功績を正当に評価しない慣習にが〜っかりしたの
仕事内容じゃなくて人事異動が不満
573非公開@個人情報保護のため:2011/04/01(金) 23:50:51.34
>>571
おずおずすることはない。
おれは出世は興味ないけど、あんたは正しい。そのまま変わって欲しくない。
ぜひ友達になりたいぐらいだ。
おれも同じ気持ちで公務員になった。

でもそう思えるのは多分、今の職種や周囲の職員にかなり恵まれている方だと思うよ。
あんたを汚したくないから汚い話はしないけど。

遠回しに言うと「市民の敵でしかない市民」も、市民なんだよね。
574非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 01:11:41.85
マクロで見ると、国民が求めている公務員の仕事って、
大部分は「幸福の創造」よりも「全体の幸福の調整」だからなぁ。

幸福な国民の幸福を削って、不幸な国民へ分散する、という形。
前者からは「俺の幸福を奪うな!」と恨まれるし、後者からも「全然足りない!」と叩かれる。
単純な人助けでも「俺ではない人を助けるのが許せない」という声が必ず出る。

公務員に出来るのは、それを割り切ってなおかつ職務をこなし続けることしかない。

あとは、向き不向きだろうな。
人を幸せにすることにやりがいを感じる職員はそういう部署に、
悪い奴を見つけて罰したいような職員はそういう部署に。
このスレ的には、そんな人事が為されることを祈るばかりだ。
575非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 07:42:49.27
当たり前だが自分に言い聞かせていること
やってみなければ向き不向きはわからない
不向きであっても居る以上はやらなければならない
理想と現実は全く違う
異動しないと視野が狭くなるのは事実
仕事で身体精神をぶっ壊してしまったら元も子もない
576非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 17:10:30.87
異動希望を提出し希望先に異動した者と
異動希望を提出したが希望先とは違う部署に異動した者
異動希望を提出せずに異動した者

当たり前だが見かたが違うよね
特に受け入れ側の人間より過去在籍した職場の人間が偏見な見かたをする
577非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 17:23:52.09
三年目都道府県だが異動したい部署がない
しいていうなら優良他社に異動したい、なんて言えないしなw
578非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 21:51:12.66
>>571
みんなここでは愚痴ってるけど、その愚痴以前の大前提に
君が言ってることを根底に思いながら、自身の事を憂っている。
やっぱり住民さんに感謝されたら嬉しいし、この仕事をしててよかったと
このスレの誰もが思うと思うんだ。いくらやさぐれてても、どこか
小さな火種のように、そういう思いはあると思う。
そういう思いの大小はあるとおもうけど
自分の事だけでこの商売に就いた人は少ないんじゃないのかなあ。

>>574
その通りだよね。
だから結局どのみち叩かれる。
やさぐれもするわな。
57998 ◆ol8xkB7W.2 :2011/04/02(土) 22:18:29.30
グダグダと不毛な議論続けてる暇があったら己のスキルを高める努力をせよ!
市民のため、公共の福祉、大いに結構じゃないか。
誰しも仕事をしていれば胸に秘めたる思いや理想があるはずだ。

では貴様らの思いを実現させるための唯一の道は何だ?答えてみよ!
今のまま頑張り続けることか?上司と喧嘩してでも思いを貫き通すことか?
馬鹿めが。貴様ら程度の貧弱な知能で何かが変わるほど役所は甘くない。
逆に青臭いスタンドプレーをやろうとするガキは真っ先に我々が捻りつぶしてやる。

教えてやろう。役所にあって唯一の己を実現する道。それこそは出世に他ならん。
まずは係長になれ。それだけで貴様の力は100倍になる。
それでも実現できなければ課長補佐になれ。課長になれ。部長になれ。
常に上へ向かって走り続けることこそ役所で生き残る唯一の道だ。
貴様らの健闘を祈る。

580非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 22:24:03.33
主任・係長は現場向いて仕事するけど
課長以上になるともう完全に本庁(省)向いてゴマすることが全てになる

それが己の実現というなら、もう何も言わん
58198 ◆ol8xkB7W.2 :2011/04/02(土) 22:30:31.30
>>580
馬鹿な事を。
ゴマすり管理職VS現場を愛する職員か?
どこの安っぽいドラマだ?ステレオタイプにも程がある。

こういう僻み、妬み、嫉み、やっかみこそが役所を堕落させる一大要因だ。
出世の望みがない職員ほどこういう傾向がみられることは言うまでもない。
君には是非退職を申し出てもらいたい。さもなくばそれなりの人事が下されるだろう。
人事は些細なことでも決して見逃さない。
582非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 22:38:29.01
>>98
生保に異動になりました。何がいけなかったのか教えてください。
58398 ◆ol8xkB7W.2 :2011/04/02(土) 22:45:52.49
なぜ今公務員が嫌われるか?その理由をもう一度よく考えてみよ。
まともな社会人マナーすら身に付いていない職員のいかに多いことか。
言葉遣い、身だしなみ、名刺の出し方、礼の仕方、あらゆる動きがぎこちない。
姿勢が悪い。声が小さい。笑顔ができないもしくは中途半端でキモい。

こういう恥ずかしい奴らを外に出してはいけない。しかしもちろん中にいてもいけない。
要するに役所から排除したい。しかしなかなか首は切れない。だからせめて出先へ飛ばす。
分かるか?この人事の苦労が。
584非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 22:46:37.38
>>582

5年やったけど、生保はドラマチックで楽しいぞ。マイペースで仕事出来るし。

今回の異動先、学校管理&教員委員会なんて庶務庶務・・・。
調書の見方ひとつ判らねぇのに滝のように流れてくる。

「ご栄転」とか言われたけど、正直戻りたい。


58598 ◆ol8xkB7W.2 :2011/04/02(土) 22:46:53.54
>>582
そんなこと知るか。
586非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 22:49:20.05
>>581
課長までは試験で受かればなれる
そこから上は本庁人事
能力があっても睨まれたらオワリ
587非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 22:50:15.14
>>585
なんでキャプ外して>>584でレスしたの?

生保は恥だったの?
588非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 22:55:09.54
>>587
はずしてないから
勘違い乙
58998 ◆ol8xkB7W.2 :2011/04/02(土) 22:55:43.77
>>586
能力あっても睨まれたらオワリ。確かにそのとおりだ。
しかしそこも含めて能力の見せどころだ。分かるか?
昇りつめていく男を見よ。飄々としているようで強力な芯がある。
睨まれる=目立つこと、軋轢を生むことだ。
いかなることでも強引に推し進めようとすることは得策ではない。
大胆な政策を大胆に見せずにやりきる。それこそが能力だ。
590非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 22:57:12.78
え〜
ドラマチックで自分のペースでやれるならやり甲斐あるのか。死体はみたいないが。
591非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 22:58:44.72
ポリシー特になさそうな人が部長してるがのらりくらり部長が目指す所かな。
592非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 23:01:03.98
なぜ睨まれるかというと、本庁が現場を無視した指示を出すから、なんだよね
当然現場サイドとしては、ンなことしたら仕事にならないってことになるけど
課長は本庁イエスマンと化してるから本庁の方針を通す
59398 ◆ol8xkB7W.2 :2011/04/02(土) 23:04:01.43
>>592
アホか?死ね
594非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 23:04:56.48
>>593
部長になりたいっす。
何すれば部長なれますか?
595非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 23:06:55.18
人事って精神論しか言わないの?
59698 ◆ol8xkB7W.2 :2011/04/02(土) 23:09:47.06
>>594
部長になりたいのか?誰もがなれるわけではないぞ。
まず資質が必要だ。例えば以下にひとつでもノーが入れば×だ。

@人づきあいは得意か?
A数字には強いか?強くなければそれをカバーできる極めて高度な特殊技能があるか?
Bタフか?
597非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 23:10:05.51
人事は好き嫌い
598非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 23:12:28.86
>>596
全部丸だけど生保異動だったのが気になる。
59998 ◆ol8xkB7W.2 :2011/04/02(土) 23:15:40.60
>>598
全部丸なら生保異動など微塵も気にすることはない。
逆にいえば、その境遇に腐るか腐らないかで今後の貴様の役所人生が決定するといっても過言ではない。
今に見てろと内に秘めたる闘志を燃やしながら、生保の仕事を明るくこなす。これに尽きる。
約束しよう。これができれば3年後には望みの部署へ異動できるだろう。
600非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 23:16:50.06
俸給表の見方も分かってなかった偽人事がまた暴れてんの?w
601非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 23:18:29.31
>>600
人事コンプ乙
602非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 23:19:21.45
人事が適材適所じゃないことくらいバレてるんだから
無理に言い訳しなくていいよ
60398 ◆ol8xkB7W.2 :2011/04/02(土) 23:21:35.14
人事異動の不満は全て仕事へのエネルギーに変換せよ。
それができない奴は生涯にわたり役所で満足のいく人事は得られないだろう。
604非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 23:24:59.61
>>603
同意
60598 ◆ol8xkB7W.2 :2011/04/02(土) 23:25:55.82
人事が部屋に閉じこもって何も知らないと思ったら大間違いだ。
課長の業務命令に対し、あからさまな不満を顔に出したことも把握している。
タバコ部屋で部長が出ていったあとに交わされた会話も全て筒抜けだ。
人事は全てお見通しだ。
606非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 23:26:50.54
なんかしらんが、報復人事の告白?
607非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 23:27:25.81
人事はゴミ
608非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 23:35:13.33
変なコテハンが昔の少年マンガみたいなご立派なこと言ってるけど、一番肝心な「出世した結果、どんな行政を成したいか」が完全に抜けている。
内部でどう成り上がるかしか眼中にないだろ。
全然、国民の方を直視していない。
609非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 23:41:31.75
人格攻撃した直後に「俺と議論しよう」なんて言ってるし
何も考えてないんだろ
610非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 23:47:28.65
このコテハンにとっては、ヒトラーやスターリンあたりは神様だろうな。
611非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 23:50:52.85
>>610
ポルポトや文革なんかも賛美しそうな勢いだw
612非公開@個人情報保護のため:2011/04/02(土) 23:53:44.21
ムカつく奴だが実はそんなに間違ったことは言ってなかったりするw
613非公開@個人情報保護のため:2011/04/03(日) 00:11:44.68
>>612
いや、言葉だけは正義漢っぽいけど、底に流れてるのは劣等感と復讐心の塊にしか見えないんだが。
614非公開@個人情報保護のため:2011/04/03(日) 00:12:59.96
上の者がヒラを鼓舞する言い方だよ
組織の論理というか都合というか
615非公開@個人情報保護のため:2011/04/03(日) 00:19:57.02
鼓舞と憂さ晴らしを混同しちゃいかんよ
616非公開@個人情報保護のため:2011/04/03(日) 00:22:18.03
ネタだろ
松岡修造みたいな
617非公開@個人情報保護のため:2011/04/03(日) 17:33:48.88
いよいよ明日から本格的に生保業務が始まる。
618名無しさんといつまでも一緒:2011/04/03(日) 21:32:23.91
1年で担当を変えさせられました
同じ課だから異動ではないけど
これって評価低いってことですか?
評価されてるからこそですか?
619非公開@個人情報保護のため:2011/04/03(日) 21:48:10.68
>>618
深く考えすぎ。裏があるかもしれんしないかもしれんので
気にしても仕方ないわな。

まあ、課内の担当配置換えなんてのは課長の一存でポンだから
勘ぐるだけ意味がないよ。人事の履歴にも残らん話なので。
620非公開@個人情報保護のため:2011/04/03(日) 21:56:11.95
>>618
うちの課だと、1年ポストがある
課全体としては2年何だけど、1年経つとA係とB係の係員交代させる
単に仕事がしんどいから回してるだけだけど
621非公開@個人情報保護のため:2011/04/03(日) 22:34:50.44
係のなかで1年ごとに担務換えするのやめてほしいわ
622非公開@個人情報保護のため:2011/04/03(日) 23:38:19.04
>>618
1年で担当変えられるのはトラブル起こしたり職務が人並みにできてない成績の悪い人だよ
つまり、上司からの評価は低い。
623非公開@個人情報保護のため:2011/04/03(日) 23:42:01.35
おれが人事や管理職の立場で考えたら、逆のケースもあり得るだろう。
どっちにせよ、他人の評価より自分にとってその異動がどうなのかが大事。
624非公開@個人情報保護のため:2011/04/04(月) 01:19:44.01
だな自分の適性が合ってなければ換わったほうが自分のため。
むしろ長年にわたり張り付けのほうが辛い
625非公開@個人情報保護のため:2011/04/04(月) 13:40:55.18
>>617

向いてなかったら、このスレで次の異動を待ちましょう
自分は不向きな業務とおかしな人間関係が続き、腐りそうだが耐えている
一生続く訳じゃない!と自分に言い聞かせてる
626非公開@個人情報保護のため:2011/04/04(月) 19:25:58.25
なんで俺が生保なんだという怒りで壊れそう。
627非公開@個人情報保護のため:2011/04/04(月) 19:32:51.48
あの早稲田卒のデブ人事課長本当に許せねぇ。
628非公開@個人情報保護のため:2011/04/04(月) 20:20:20.07
>>625
まあそうそう。そこが役所の良いとこであり悪いとこでもある。
いずれにせよ人事異動は役所の宿命だから、嫌なところに配属されたら
淡々と待ってれば良い。5年くらい待つだけで色々リセットできる
仕事なんてほかにはあんまねーぞ。
629非公開@個人情報保護のため:2011/04/04(月) 20:33:50.77
>>628
リセットされて、それまで必死で学んできたことや経験が全部白紙になってゼロからなんて、
そんな非効率な人事をする民間もそうそうないだろうけどな。
異動の負の面もかなり大きい。

あと、「待ってればいい」なんつートコは今時無いとも思うけど。
630非公開@個人情報保護のため:2011/04/04(月) 20:41:20.33
>>628
大事な事は、次の異動までの5年間壊れずに生保を乗り切れるかどうかが重要な鍵w
631非公開@個人情報保護のため:2011/04/04(月) 20:42:40.19
>>629
だから、なかなか皆責任持たないんだよね。
異動までの間やりすごせばいいやって。
管理職なんかまさにそれで、自分のいる間波風立たず過ぎて行く事ばかり考えてるから
何か問題あっても変な部下いても手を付けずスルー、次の管理職もスルー、で長年そのまま
民間からきた臨時職員の人が「ありえない」と驚いてた
63298 ◆ol8xkB7W.2 :2011/04/04(月) 21:18:54.62
甘ったれるな!
633非公開@個人情報保護のため:2011/04/04(月) 21:26:24.50
>>627
人事に対してそういう口聞いていいと思ってんの佳代
634非公開@個人情報保護のため:2011/04/04(月) 22:04:00.58
>>629
「待ってれば良い」が違うつーなら君は何が必要だと思うの?
別に評価が良かろうが悪かろうが数年すりゃ異動。
時間の経過以外に必要な要因は特にないんだが。

まあ最短で動こうと思えば色んな裏工作がいるが、そもそもそんな
裏工作できる奴がそこまで不本意な部署にいるか?って話もあるしな。

異動が多いところの負の面に関しては同意。

>>631
それは確実にあるな。自分がいる間だけごまかしきれば良いから
敗戦処理みたいな仕事は誰もしたがらない。問題は隠蔽して蓋をしておく。
温めれば温めるほど危険な地雷になっていく点からは目を背けて・・・

まあ踏むのが自分でさえなけりゃどうでもいいんだろうな。
635非公開@個人情報保護のため:2011/04/04(月) 23:39:07.87
うちの管理職はむしろ部下を潰して点火しまくり
636非公開@個人情報保護のため:2011/04/05(火) 18:51:30.10
生保来て嫌々がバレバレでそんな嫌かよってボヤかれた。
辞めたい
637非公開@個人情報保護のため:2011/04/05(火) 19:02:06.74
失業しないだけマシ
と思うことにしている
638非公開@個人情報保護のため:2011/04/05(火) 22:39:21.94
新しい職場に出勤してきた。
変則勤務になったので土日は隔週で休み。
あとは平日。3日出勤して1日休み、4日出勤して2日休みの繰り返しみたいだ。
勤務は普通の9時5時。

こんなんでいいんだろうか。
639非公開@個人情報保護のため:2011/04/05(火) 22:41:14.43
8時半からじゃなくて?
64098 ◆ol8xkB7W.2 :2011/04/05(火) 22:59:51.89
アホなことばっかり言いやがって
641非公開@個人情報保護のため:2011/04/05(火) 23:05:45.86
>>638
9時5時の公務員なんてどこにあるの?
8時間割るじゃん。
642非公開@個人情報保護のため:2011/04/05(火) 23:12:39.76
定時って8時半から17時15分じゃないの?全国的に。
643非公開@個人情報保護のため:2011/04/05(火) 23:15:29.77
皆、出世というか、順当にステップアップしているのに、私だけ足踏み…orz
644非公開@個人情報保護のため:2011/04/05(火) 23:49:15.12
>>642
地方だけど、うちは同じだよ。

友人の民間は本当に9時5時のところがあったな。
645非公開@個人情報保護のため:2011/04/06(水) 00:42:53.49
>>643
俺も俺も。
あんまり気にするな。どうせ先は大渋滞だ。
順風満帆だった先輩が管理職になっったとたんに鬱を患い
あっという間に転落していったのを見てると、何が良いのかは
もうわからん。

>>641
え?普通8時間割るだろ?
うちは7時間45分だぞ。
646非公開@個人情報保護のため:2011/04/06(水) 07:56:38.22
>>643
私もここ数年足踏み
とある偉い人に嫌われたようだ
後輩に追い抜かれて立場がない
飲み会も全然誘われなくなって孤立してます
でも>>645の通り、順風満帆なようで倒れる中高年公務員の多いこと
メンタル、成人病、家族の問題…
職場の評価だけが私の人生の評価じゃないと思ってる
私が悩めば誰かさんの思うツボ
気にしないふりを貫く
647非公開@個人情報保護のため:2011/04/06(水) 21:17:16.33
1年目で異動希望出したことないけど、今年はやりたい。
通院しなきゃならないのに病院が遠くて。
認められないだろうなあ。
事例知りませんか?
648非公開@個人情報保護のため:2011/04/06(水) 21:57:50.36
>>647
まずは、通院しやすいよう有給を使えるように上司と相談すればいいのでは
異動しなきゃ通院できないのなら、希望を出せばいいと思う
身体壊したら、何もかも無駄になるよ
649643:2011/04/07(木) 00:23:01.67
みんな、色々ありますな。
私(一応課長級)はこの4月1日、あるいは夏の異動でステップアップできるかと思っていました…
私は、決して出世欲があるわけではなく、そんなトップ幹部まで行く心・技・体はありません。
ただ、それは後々の行動ないし自己申告で表明するつもりで、
今の段階からは、もう少し上へ行きたいとは思っているのです。
650非公開@個人情報保護のため:2011/04/07(木) 18:21:41.62
生保は負け組の証
651非公開@個人情報保護のため:2011/04/07(木) 19:48:28.85
他人の仕事にいちいちケチつけてくるバカがいると、物事が全く進まねえな。

かつて、NHKの内部で野球中継の時に球場にある企業広告が画面に映ると
特定の企業の宣伝になってしまうから問題だとか抜かしたアホがいたらしいが、
俺に言わせりゃ、もとから付いてる看板なんだから、仕方ねえだろっての。
現に、今は普通に中継するようになったし。

こういう上げ足取りのアホは相手にせず、役所も現実路線進むべきだろうな。
652非公開@個人情報保護のため:2011/04/07(木) 19:57:26.71
「何か(何でもいい)言いたい」くん上司
よりは
「はんこ押す以外何もしない」くん上司
のほうが
100倍ましだな。
653非公開@個人情報保護のため:2011/04/07(木) 20:43:53.48
>>652
その上司が性格いいか悪いかによるのでは?

いい人なら、そのどっち側でも助かるけど。
悪い奴だと、前者はもちろん最悪。後者でも、問題が起きたら手のひら返して部下のせいにしそうで困る。
654非公開@個人情報保護のため:2011/04/07(木) 20:47:12.98
前に何かで読んだけど、
1.やる気もあるし仕事もできる人
2.やる気は無いけど仕事はできる人
3.やる気はあるけど仕事ができない人
4.やる気もないし仕事もできない人

一番組織にとって有難くない人はどれか?って話。
正解は3なんだって。まさに>>652の言ってるままだよね。

>>643
この商売は、速く走った人が勝つんじゃなくて、完走した人が勝つと思うんだ。
自分のペースで、一歩づつでいいんじゃないだろうか。
だけど完走しきった後に、何が残るんだろう。
部長級で退職した人で、毎日することが無くて自分が退職した役所に
文句つけて回ってる人もいれば、係長で退職して、趣味に農業に大忙しの人もいる。
議員の孫で、綺麗な奥さんももらって出世も早くて、大きなお家を建てたとたんに
病気であっという間に逝った先輩もいる。

結局、自分は何が幸せなのか、本気で考えなくちゃいけないんだなと思う四十歳の春。
655非公開@個人情報保護のため:2011/04/07(木) 20:51:05.37
>>651はすごく分かる。

誰かから理不尽な批判されるのを恐れてアレはまずい、それは問題だとか、そんなのばっかりのバカ上司はもうね。
なんかもう、理不尽なこと言う連中の味方なのかお前って話。
656非公開@個人情報保護のため:2011/04/07(木) 21:42:37.04
>>642
昼休みのとり方が違う場合もある。1時間ないところとかね。
いずれにせよ、今時は労働時間が週40時間ないと確実に槍玉に
上がる時代だから9時5時なんて定時しいてる役所はほとんど
絶滅してるはずなんだがな。

結局どこの話とか出ないんだから、9時5時言ってる奴はいつもの
薄汚い工作活動だろう。嘘まで吐いて他人の職業貶めて何の得が
あるのかさっぱり理解できんが。
657非公開@個人情報保護のため:2011/04/07(木) 21:59:29.65
今って休息時間がなくなって
8時半17時15分終わりの7時間45分勤務が基本だろ
違ったっけ?w
休息時間あってもよくわからんかったけどなw
658非公開@個人情報保護のため:2011/04/08(金) 01:17:23.77
>>675
うちは一時間遅く9時半スタート
659非公開@個人情報保護のため:2011/04/08(金) 16:42:23.07
期間限定の異動先と前の職場の兼務辞令も大迷惑
前の職場では完全に使い捨ての扱いされている
前の職場のバカハゲには完全にアタマにきた
仕事ミスしろ
660非公開@個人情報保護のため:2011/04/08(金) 20:35:52.96
みんな畑違いの仕事は嫌がるのね

自分はむしろ畑違いの仕事を希望していたが、半ば引き抜きで似た畑の仕事に回されてしまったよ・・
用地でも都市計画でもいいから、若いうちに違う仕事させてくれと思う
661非公開@個人情報保護のため:2011/04/08(金) 20:39:04.98
用地は嫌だが都市計は花形だろ
662非公開@個人情報保護のため:2011/04/08(金) 21:33:58.53
うちの役所は8時45分から5時15分迄だよ
663非公開@個人情報保護のため:2011/04/08(金) 23:08:33.80
>>656
週40時間無いことを槍玉に上げる奴ってさぞかし法律に疎い奴なんだろうね
664非公開@個人情報保護のため:2011/04/08(金) 23:28:07.92
事実無根の噂を流し、若手を潰そうとした上司。
許されるのかね。
665非公開@個人情報保護のため:2011/04/08(金) 23:43:21.16
>>664
許される訳無いw
どこの馬鹿よw
666非公開@個人情報保護のため:2011/04/08(金) 23:55:40.08
責任を取らない、年系は最悪やろ。
667非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 08:25:38.58
生保異動なってんじゃねぇぞカスが!
668非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 10:22:55.96
>>657
その1日7時間45分勤務の件なんだけどさ、
年休簿書くのすんげえメンドくさくね?
特に、時間休取る時、いっつも書き方間違って返ってくるし。
効率化を求める時代にアホじゃねえかって思う
669非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 13:04:46.31
>>668
ものすごくわかる
面倒くさいので、8時間にして欲しい
670非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 15:02:56.05
立つ鳥跡を濁さず
全く無意味なことわざである
役所内では
671非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 16:52:45.54
新採で生保だったんだけど、これから福祉ばっかまわされるのかな?
特別区なんですが。
672非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 17:32:26.17
かわいそうに
673非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 19:21:57.18
生保異動して一週間。
こんな仕事大卒にやらせんな。
674非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 20:20:00.22
特別区で新採で生保やったが戻りたい!ほぼ個人プレーで議会も関係なしだから良かった
机にしがみつくより、外回りは楽しいし、精神の扱い方も慣れるよ
675非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 20:20:59.23
でもお臭いんでしょう?
676非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 20:26:30.87
臭い「だけ」ならまだ我慢できるがな・・・
汚物で衣服が汚れることがあるのがきつい。
677非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 20:33:10.93
嘘だろ。
ウンコがつくのかよ?
どんな状況で汚物がつくんだ。
678非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 20:46:55.55
だってあちこち漏らしてるんだもの。
それの片付けはさすがにCWの仕事じゃないけど・・・。

そうでなくても、
全然風呂に入らないからフケだらけ、っつーケースもいやがるし。
679非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 20:52:25.88
マジで生活保護なんてシステムいらんだろ
国が潰れかかってんのに、なんでこんなカスどもに金を出して支援せにゃならんのだ

震災の影響で4兆突破どころか5兆に近いとこまでいくんじゃねえの
680非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 20:54:16.19
待ってくれ。
ケースってなんなんだ?
痴呆老人なのか?
ウンコ垂れ流しって
681非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 20:56:12.86
ケースの全員が痴呆老人ってわけじゃないが、そういうヤツも「普通」にいるってレベル。
精神おかしいやつもいるから、刺されて死亡する公務員も毎年いるだろ。
682非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 20:57:32.77
ケースってのは受給者のことね。
683非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 20:57:42.32
刺されるってなんで恨まれるの?
支給打ち切りのゴタゴタ?
684非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 20:58:13.52
と思ったが、刺されて死亡するのは毎年じゃないかもしれないな。
刺されて死傷する人がでるのは毎年だが
685非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 21:00:17.23
なんで刺すのかは、無差別殺人者に自分で聞いてくれよ。
秋葉原くんでも、サカキバラセートくんでもいいからさ。
ついでにお前がおれたちの代わりに刺されてくれても
こっちとしては一向に結構なんだが。
686非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 21:00:33.63
なんで生保みたいな仕事を事務職がしなきゃいけないの?
専門職を採用するべきじゃないの?
687非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 21:02:45.39
>>685
市民課に窓口手当てあるように、
生保にも危険手当てあるの?
688非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 21:25:45.44
危険手当、って名目じゃなかった気がするが、一応ある。
1日300円くらいだったかな?
689非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 21:30:03.91
割合わないな。
生保なんていくもんじゃないな。
690非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 21:33:12.13
>>674
ケースワーカーやってたのが、リーマンショック前だったら今はそのとき
と随分変わってるよ。リーマン前なら再配属になっても嫌ではなかったが
今は絶対嫌だな。それと、市によっても全然状況が異なると思われる。近畿
圏のBあり市だが、都市部でも治安のいい生活保護率低い市にどうして就職
しなかったのかと思う。
691非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 22:23:00.09
>>684
20代〜30代前半の♀CWはケースに挿されてはらむのも多いですよ
その内の2割ほどはケースと結婚してめでたく保護廃止なんてのもありますよ
692非公開@個人情報保護のため:2011/04/09(土) 22:29:33.98
>>691





…ああ、面白いね。

693非公開@個人情報保護のため:2011/04/10(日) 00:33:09.19
事実無根の悪い噂を流して人を陥れた人間の異動先はどこ?
694非公開@個人情報保護のため:2011/04/10(日) 06:08:43.84
5年後くらいに露見して生保かとんでも職員がいる出先かな
695非公開@個人情報保護のため:2011/04/10(日) 10:36:49.12
生保ってどんな職員がいくことになりますか?
696非公開@個人情報保護のため:2011/04/10(日) 10:46:38.24
人事に嫌われてる職員
697非公開@個人情報保護のため:2011/04/10(日) 10:47:56.82
新採の場合⇒ストレス耐性が高そうなヤツ、経験者採用
異動の場合⇒人事に嫌われてるヤツ
698非公開@個人情報保護のため:2011/04/10(日) 10:49:53.48
人事に嫌われるって意味が分からない。
本当にあいつ嫌いだから生保とかそうゆうこと?
699非公開@個人情報保護のため:2011/04/10(日) 11:01:41.69
積極的に嫌われていたら、生保に優先的にぶちこまれる可能性もある。

積極的に嫌われていないとしても、人事が気に入ってる人間から優先的に異動先を決めていったとしたら
生保なんて自分から願っていきたい人間なんていないわけだし、生保になる確率はあがる
700非公開@個人情報保護のため:2011/04/10(日) 11:07:45.16
優先的に決めていって一番最後に残ったってことか?
701非公開@個人情報保護のため:2011/04/10(日) 11:24:48.87
新採の場合⇒潰れても構わないどうでもいい人材

まあ俺のことだけどな
そんな俺もなんとか今年で4年目だ…
702非公開@個人情報保護のため:2011/04/10(日) 11:27:02.32
つまりは使い捨て人材か。
703非公開@個人情報保護のため:2011/04/10(日) 11:31:02.72
生保は殺傷事件も多く起きてる。
刺し殺されてもいいってことかよ。
704非公開@個人情報保護のため:2011/04/10(日) 12:00:46.58
>>702
Yes
現業職はいくらでも代わりになる奴には事欠かんからな
募集しても応募が殺到するから尚更な
新入庁者で生保飛ばされたら40分の1に入ってないと現業専門として福祉系のたらい回しな
この40分の1が数少ない期待頭とされてる職員な
705非公開@個人情報保護のため:2011/04/10(日) 12:06:59.13
行政事務で入ってるのに、
事務の仕事全然しないまま主任→主査→係長になっていった人もいるんだよなぁ。
ウチの上司で一回も予算周りの仕事したことない人いたしw
706非公開@個人情報保護のため:2011/04/10(日) 12:17:30.96
生保配属されたら病休でやり過ごすのが正解。
707非公開@個人情報保護のため:2011/04/10(日) 12:24:28.73
報復人事が堂々と行われる職場か・・・
708非公開@個人情報保護のため:2011/04/10(日) 12:31:49.88
生保配属されたら死ぬしかないよ。
709非公開@個人情報保護のため:2011/04/10(日) 12:38:10.52
震災で生保配属だった俺は死ぬしかないのか
710非公開@個人情報保護のため:2011/04/10(日) 12:43:02.66
俺の友人は自ら希望を出してCWになったよ。
自分のペースで仕事して、休暇が好きな時に取れる
のが魅力だと言っていた。
711非公開@個人情報保護のため:2011/04/10(日) 12:44:58.99
そんなに楽なの?
大したことないんだな。
712非公開@個人情報保護のため:2011/04/10(日) 13:07:27.82
外部の人間と全く出会わない部署がいい
713非公開@個人情報保護のため:2011/04/10(日) 15:42:13.23
ケース相手もきついが
議員、自治会長、校長、社長相手もきつい
まだケースの方が可愛いげがある
714非公開@個人情報保護のため:2011/04/10(日) 16:15:26.66
あ〜それはあるな〜・・・
特に議員は公務員を人と思ってないフシがあるし・・・。
715非公開@個人情報保護のため:2011/04/10(日) 16:47:03.05
>>713
うちの市にも元社長だったCがかなりいるけど口が立つのが多すぎ
いつもややこしいCはすぐ課長にバトンタッチで課長が相手してる
2月に別地区の同僚が元社長のCと軽く揉めてトラブルになったんだが
見事に4月の異動で児童福祉に飛ばされてたよorz
生保もきついけど児童はDVとかあるからさらに時間的にもきつい
生保は要領よくやれば定時で帰れるしね
716非公開@個人情報保護のため:2011/04/11(月) 21:18:44.53
関連スレのご紹介です

【CW】専用スレッドPART19【SV】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1300985136/
717非公開@個人情報保護のため:2011/04/13(水) 20:00:38.67
市長が憎い…
718非公開@個人情報保護のため:2011/04/13(水) 20:42:15.97
異動希望提出し希望先に異動した俺でも
後悔し始めている
719非公開@個人情報保護のため:2011/04/13(水) 21:17:31.54
2つ前の職場に異動で戻された。
みんな「望まれて呼ばれたんだよ」と言うが
本人的にはなんだか一周遅れな感じが。
知ってる職場だから、異動後の緊張感もまるで無し。
異動時の研修も全部免除で、初日から普通に窓口。
一緒に異動してきた人の指導までさせられる始末。

なんだかなあ。
720非公開@個人情報保護のため:2011/04/13(水) 21:30:44.28
>>715
児童はマジできついな
特に児相が動いてくれない田舎ほどきつい。

生保とは受け持ちCの数が全く違うし
保護のアル中や精神が多少暴れても警察や病院がいるけど
虐待は24時間365日対応が必要。
そのくせ生保みたいに増員もないし。

加えて、子ども手当絡みの苦情処理も手伝わされるし
イベント動員も多いから土日も潰れる。

福祉はどれもダメだが、児童はホントに最底辺。
721非公開@個人情報保護のため:2011/04/14(木) 00:27:09.45
みんなラーゲリに送ってしまえ
722非公開@個人情報保護のため:2011/04/14(木) 20:03:09.33
行ったら終わりの課はどこかな?
723非公開@個人情報保護のため:2011/04/14(木) 20:12:32.54
前CWやってたけど今思えば言うほど糞じゃなかったけどな
基本金やる側だからケースは下手に出てくれるし他人の人生の調査とか結構面白いし定時に帰りやすいし
徴収する系全般のほうがストレス溜まるわ
724非公開@個人情報保護のため:2011/04/14(木) 20:21:53.44
CWは汚く臭いけどそれさえ我慢すれば楽。
精神的負担は徴収の方がキツイ。
どっちが底辺だろうか。
725非公開@個人情報保護のため:2011/04/14(木) 20:28:11.58
滞納整理は精神的にきつい。
滞納者には差し押さえ通告すると役所に怒鳴りこんで込まれて
襟首掴まれて恫喝されるし、
徴収率が下がれば、上から仕事してないと叩かれて、板挟み状態
市民生活課とか戸籍課とか、誰がやってもほぼ同じで
精神的に楽な部署に異動したい
726非公開@個人情報保護のため:2011/04/14(木) 20:30:08.97
公務員なのにノルマに近いものがあるのが徴収。
本当に可哀相。
727非公開@個人情報保護のため:2011/04/14(木) 20:30:54.77
市民生活や戸籍は馬鹿でも出来るから馬鹿職員ばかり。
728非公開@個人情報保護のため:2011/04/14(木) 20:51:51.94
CWって基本弱者を救済する立場だからね
クズ相手とはいえ役所の中であんなに住民に感謝されるとこは他にない
汚いし臭いけど嫌な相手なら全部玄関先で済ませてしまえばいい
徴収は四六時中恨まれてるからマジで地獄
公務員叩きの風潮もあってボロクソに言われる
あれは警察と一緒にやるべき仕事
729非公開@個人情報保護のため:2011/04/14(木) 20:52:40.32
>>723
同感
心になく配属された人やCWが嫌な人は徹底的に嫌だろうけど、そうでも
ない人も多い。CWそんなに嫌でもない人は書き込みしないしね。
730非公開@個人情報保護のため:2011/04/14(木) 20:56:10.54
>>725
襟首までつかまれたら通報しろよ
そこで我慢するからなめられるんだろ
731非公開@個人情報保護のため:2011/04/14(木) 21:04:11.90
襟首+恫喝って公務執行妨害にできないの?
732非公開@個人情報保護のため:2011/04/14(木) 21:09:07.07
>>730
現実的にそのくらいで通報しても警察もどうしようもない
むしろ通報なんてしたら無駄に時間とられるから刃物出したり殴ってきたりしない限りはじっと堪えるのがベター
事務職の公務員なんてなんの威厳もないただの公僕だよ
733非公開@個人情報保護のため:2011/04/14(木) 21:10:08.99
逆に襟首掴み返したらどうなる?
734非公開@個人情報保護のため:2011/04/14(木) 21:21:14.86
むかし窓口の女子職員に大声で卑猥な発言を繰り返した奴と
口論したあげく、胸を突き飛ばした係長はいた。

10年くらい前の話だし、相手も謝罪したから
非公式に口頭注意くらっただけでその後も何事もなく職場に来てたし
後日、係で御苦労様会やったくらいw
でも今だったら免職もあり得たかもな・・
73598 ◆ol8xkB7W.2 :2011/04/14(木) 21:23:19.82
ボコボコに殴ってやればいい。
736非公開@個人情報保護のため:2011/04/14(木) 21:42:43.27
>>730

それが相手がB層の人間でバックに議員もついてるから
正直関わりたくないのが本音。それでも仕事だからやらなければならない。
納税できる能力があるのに意図的に滞納する相手は
資産調べて公権力を盾に差し押さえすればいいから、まだマシなほう。
一番辛いのは、家族が病気で治療費がかかって固定資産税がどうしても払えない。
不況で失業して収入がないから払えないと納税相談に来る人たち。
本音では納税を猶予してあげたいけど、市の税収を確保する
有料納税者との公平を保つという名目で、無理にでもギリギリのラインまで
納税させなければならないところ。
例えば、相手が月2万納めるということで頼むと言ってきても、
こっちは相手の収入とかから予め想定した額を提示して
最低でも3万は納めろと絶対に妥協するなと
上司にくぎ刺されていて、それで埒が開かなくてこっちが折れて妥協してしまったら、
今度は逆に上司に叱責されて「だったら、不足分はお前が代わりに払え」とまで言われる始末。

市にとってみれば、財源だから徴収できて当たり前、
対象にする市民である滞納者からは恨まれて、
滞納整理なんて誰からも感謝されない仕事だよ。
737非公開@個人情報保護のため:2011/04/14(木) 21:45:08.12
隣が納税だけど、怒鳴り声は保護のフロアが圧倒的に多いわ
738非公開@個人情報保護のため:2011/04/14(木) 21:58:40.31
保護や福祉は頭おかしい奴たくさんくるわな
739非公開@個人情報保護のため:2011/04/14(木) 22:06:53.97
キチガイなんて窓口あるとこみんな来るだろ
今日住民票出すのになぜ金をとるとか理不尽なこと言い出して1時間くらい怒鳴りつけられたわ
本当今の役所って暇なクズのストレス発散の場だよな
昔の奴等が異様に威張り散らかしてたツケが回ってきてるよ
責任取って少しでも良い思いして来た老害どもが住民対応やれや
740非公開@個人情報保護のため:2011/04/14(木) 22:09:29.18
つか生保は取り立てがないとか
妄想で嘘書く奴多すぎ。

不正受給はもちろん、返還金とか生活費変更とか生保の仕事のかなりの部分は取り立てだ。
訪問だって相談聞きに行くんじゃなくて
生活を見張りに行くんだからな。
741非公開@個人情報保護のため:2011/04/14(木) 22:54:55.39
滞納整理なんて楽勝だろ。
税の場合、差し押さえという伝家の宝刀もあるし。
その点、国保料、公営住宅家賃や保育料のほうが強制力が弱いから
むしろきつい。
742非公開@個人情報保護のため:2011/04/14(木) 23:01:26.02
>>740
生保の取立てなんて停止や廃止ちらつかせれば絶対払うから余裕じゃん
訪問が見張りっていっても九分九厘なんもないかスルーできることだし
743非公開@個人情報保護のため:2011/04/14(木) 23:08:31.56
CWは精神系のケースが担当地区に複数いるとかなりつらい。
そいつら2〜3人相手にするより、
普通のケース50人を相手にした方がマシっていう。

あと新規がドカドカ申し込んでくると残業は避けられないねー。
744非公開@個人情報保護のため:2011/04/14(木) 23:13:44.06
>>738
そもそも税金は一定の収入や資産がある人しか対象じゃないから生保が相手する
ような貧乏人ばかりとは質が違う罠
745非公開@個人情報保護のため:2011/04/15(金) 00:08:23.70
>>743
ケースって大なり小なり大半が精神障害持ってない?

>>744
そうなんだよな。相手にする層が違いすぎる。会話ができない奴がゴロゴロ…
746非公開@個人情報保護のため:2011/04/15(金) 01:28:25.60
CWも、要領がいい人ならそれほど苦ではない、と聞いたことはある。
むしろ、各担当で自由裁量の幅が広いから、上の人さえまともならやりやすいとか。
747非公開@個人情報保護のため:2011/04/15(金) 01:44:07.55
>>732
いや、警察が実際に動くかどうかは関係なく、相手が物理的に来ればそれなりの対応はするべき。
しない方がおかしい。

プロスポーツで、審判へ暴言や威嚇をするだけでも退場レベルのペナが与えられる理由は分かるよね?
放置すると、審判だけ堪えればいいという段階をおのずと越えるんだよ。
いつしか、当初は無関係だった全体に被害が及ぶようになる。
748非公開@個人情報保護のため:2011/04/15(金) 19:34:53.81
人事からみて生意気でムカつく職員はCW
749非公開@個人情報保護のため:2011/04/15(金) 20:14:05.57
胸に手を当ててよく考えればなんでCWなったのか分かるだろ。馬鹿じゃない限り
750非公開@個人情報保護のため:2011/04/15(金) 21:14:27.78
だから本庁向いてゴマすってる連中は仕事の邪魔ばっかするのか
751非公開@個人情報保護のため:2011/04/15(金) 21:31:09.84
滞納整理、そんなにキツいか?
ケツの毛まで毟る勢いで取り立てたもんだ。
うちは警察へのパイプが代々太いから
ちょっとでも手を出したら即威力業務妨害か、公務執行妨害で通報したよ。

差し押さえもガンガンいった。
滞納者の嫁と子供が不憫だったけど
気にしてたら仕事にならんし。
752非公開@個人情報保護のため:2011/04/15(金) 21:47:29.72
福祉一度いくと福祉→出先→出戻り福祉→出先の負け組人生になるから嫌なんだよ。
753非公開@個人情報保護のため:2011/04/15(金) 22:46:10.50
そうそう
754非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 08:17:39.11
人事様のお考え。

まずは使えない奴を福祉に飛ばす。
次も糞部署。糞部署から福祉出戻り。
このケースが本当に多い。
なぜ福祉に一度配属されると福祉畑を歩ませ続けられるんだろうか?
755非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 08:33:42.83
適材適所です。

756非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 08:42:10.92
どの部署でもそこで働く人間が屑だったら自分も屑になる
757非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 08:57:39.61
ヘラヘラしてる奴が福祉によくいるけど少し頭弱そうなタイプが福祉の適材?
758非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 09:02:59.41
毒をもって毒を制すじゃないけど。

相手する人間に合わせて職員選ぶよね。

市長や議員相手ならそれなりの人間選ぶし、
高齢者や障害者やキチガイ相手ならどうでもいい人間を選ぶ。
759非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 09:24:17.24
市役所の嫌な所は、
生保配属大変だ。とは表向き言うけど、内心は生保配属された奴を見下してるし、生保配属された奴に問題があるかのような見方をする。
同情も思いやりもない。
あるのはヘドロのような汚い感情。
市役所は人間的に腐った奴だらけだ。
760非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 09:25:38.91
県庁が一番ちょうどいいと思う
市役所みたいにブラック部署はとくにないし
761非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 09:27:37.50
頭の良くない奴の中には、あいつ生保だってよw
と口に出して馬鹿にするような奴もいる。
市役所には人間がいない。
762非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 09:43:38.70
生保だけは行きたくないと言ってたら生保配属された。
人事に聞かれたとしか思えない。
人事は人の嫌がる事をするのが大好き。
役所の中で最も人間的に腐ってる奴が人事に集まる。
763非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 13:44:30.10
人事の人間って異動しないの?
764非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 13:47:38.83
そりゃするだろ。
ただ人事→福祉はあんまり聞かないw
逆はたまーにあるが・・・。
765非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 17:30:56.21
人事→生保、徴税、国保、用地は見ない。
ただ、出先は結構見る。
人事様が出先のおいしさを認めていると判断できる。
766非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 17:32:54.49
悲惨な異動してる奴に共通した特徴。

生意気・ムカつく・公務員としての自覚なし・年休フル消化馬鹿
767非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 17:45:11.71
異動の適材適所っぷりは異常。
人事はよくみて異動先決めてるよな。
少し私情が混じってるのはご愛嬌かw
768非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 17:48:53.60
適材適所とかまじかよ、、、
サイコロでも振って決めたんじゃないの
と思いたくなるくらいめちゃくちゃな配置だよ
769非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 18:03:04.72
実際資質なんていちいち見て決めてられないという現実もあるだろうな。
人数多い市役所は特に。
770非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 19:43:26.87
数名は適材適所というか、考えがあっての異動だが、その他ほぼ全員は
その数名を動かすための玉突き。
771非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 19:47:35.18
>>760
県税事務所とか郡部福祉事務所とかあるぞ
772非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 19:48:50.50
つまるところ悪い部署に配属されたからって敗北人生決定とは限らず、
良い部署に配属されたからってエリートコースとは限らないということだな。
良くも悪くも。
773非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 20:00:12.15
>>768
その通り
無茶な人事異動のせいで、潰れた職員や激務に終われる部署が出ても
人事課は責任を問われない
全部、個人の能力素質の問題で済ませようとする
お前がそれを見誤ったからじゃないのか

総務系は行政改革をしているというポーズのために、他部署には、数字で評価できないようなことまで数字を出せと要求するくせに
人事異動等、自分達の仕事の効果を数値で表そうとしない
774非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 20:01:39.75
福祉出戻りとか、官房まわしみるとあるように思う。
同期が人事→企画→監査委員会→秘書
と来てるのみると笑うしかない。
俺か?
市民課→生保→出先→障害福祉。
終わったか。
775非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 20:08:43.97
>>774
福祉は一度経験するとお呼びが掛かりやすいね
776非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 20:15:27.10
本当に適材適所な人事なら
なぜ数年で異動が慣習化しているのか
777非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 20:19:48.99
上司、同僚をみると出戻りが多過ぎる。
福祉畑要員にされたらジ・エンド。
福祉出戻り決まってからは休みをしっかり取る生き方に変えた。
778非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 20:22:57.71
病休で1年くらい休むのがオススメ。
次の異動からは出先グルグル+出世なしになるが、
考えようによってはずっと楽ができるぞ。
779非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 20:24:03.57
>>776
様々な経験をさせてゼネラリストを育成してるから。
ただ、ゼネラリストでもいくつか系統が分かれる。
3つ部署経験すれば自分がどうゆう扱いか分かるよ。
780非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 20:27:14.17
>>778
病休取ると人事が辞めさせようとキツイ部署ばかり配属するよ。
役所によって違うのかもしれないがうちの役所は自殺者も出てる。
こんな役所少ないと思いたいけど。
781非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 20:41:33.94
ゼネラリストw
逆を言えば、誰でも出来る仕事ってことだろw
782非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 20:47:13.36
人事も似た部署配属した方が効率的だと分かってるから福祉出戻りとかするわけよ。
福祉は一度でもいくとその色をつけられる。
福祉には足を突っ込まないのが大切。
783非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 20:49:27.34
もう足を突っ込んじゃった人はどうすりゃいい?
とにかく早く脱出できるように行動するしかないのか。
784非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 20:53:45.00
基本的に突っ込んだら終わりだよ。
福祉にいればそこで知識やノウハウが蓄積される。
福祉の人脈も当然できる。
知識やノウハウは出戻りの原因になる。
人脈はあいつをまた戻そうという原因になる。
つまりは配属されたら終わり。
785非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 20:56:03.15
そんな理由で人の人生左右してるとはな
まさにヒトゴトだな
786非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 20:58:53.47
何百人も異動させるんだから直感でやってるよ。
787非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 20:59:11.16
おいおい新卒で福祉に配属された俺は早くも終わってるじゃん
人生運か?
788非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 21:00:09.64
人事はヒトゴトってかwwwまったくもってその通りだ。
再受験でどこか別の市等に行っても高齢だとやっぱ福祉系に放り込まれるのかな。
789非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 21:02:52.41
皆が皆福祉を嫌う理由は福祉畑にさせられるから。
一度で二度おいしいじゃないが、一度配属されたら二度目があるのが福祉。
二度あるってどうゆう事か分かるか?
10年は福祉の仕事しなきゃいけないって事だよ。
下手すりゃもっとかな。
それと福祉と福祉の間に出先挟まれるのも本庁いたい奴には嫌だろうな。
790非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 21:10:26.26
人事は学閥作って自分達が権力を行使するのは当然で、馬鹿な職員を啓発するのが自分達の仕事だと勘違いしている。
791非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 21:13:13.27
福祉は慢性的な人手不足だから若い内は配属されやすいだろ
792非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 21:17:35.39
>>790
小さな市や役場だと高卒閥とかあって嫌だ
なんで高卒が偉そうにして大卒の肩身が狭いんだよ、、、
793非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 21:19:49.55
やっぱ福祉ってどこの市でも出戻りあるのか
はぁぁぁああぁぁぁ・・・・・・・・・・
794非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 21:21:59.19
まぁ徴税回避できると思えよ。
福祉と徴税は両方経験しないという約束事がうちの役所には なぜかある。
他もそうか?
795非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 21:22:09.65
>>786
もうコンピュータに割り振りやらせたほうが早くね
796非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 21:24:19.72
>>795
それだと病休明けが激務課とか無茶苦茶になるぞ。
797非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 21:41:09.53
福祉にも税にも一度もかすらずに役所人生送るのって結構難しくないか?
数年単位の異動が基本なんだし、
絶対一度は経験しそうな気がするが・・・。
798非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 21:42:23.96
介護→土木→保護→企画
いまいち何を基準に配属されてるのかわからん
やっぱりサイコロで決めてるだろw
799非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 21:43:08.83
物事深く考えないタイプが福祉にいきやすい。
自分が何をしたくて公務員なったかを人事に強く印象付ける努力が必要。
800非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 21:44:32.43
>>797
まー一度も福祉をやらないのはどんなエリートコースに乗ってる奴でも皆無だと思うけどな
少なくともウチの市役所ではないw
最初か2番目でほぼ福祉に配属される
801非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 21:45:14.77
>>798
しっかりと福祉出戻りしてるな。
蜘蛛の糸が垂らされたと思うのが普通だな。
上りきれよ。
802非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 21:45:17.91
>>794
なぜか両方経験ありの俺様(笑)。
ただ、まだ徴税の方がいいかな。
税がかかるだけの所得があるだけ客層がマシ。
803非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 21:46:08.69
>>799
そんなキレイ事はもう通用せんよ
804非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 21:47:59.94
>>805
温情なしか。
徴税と福祉が連続すると職員のやる気を削ぎ、反体制的な職員を作ることになるからうちの役所ではない。
805非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 21:50:01.23
福祉って役所で一番いやで無能な人がいくの??
806非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 21:50:36.75
>>802
確かに福祉の窓口は
日本語が不自由なリピーターさんが多数いらっしゃるw
807非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 21:53:45.67
>>805
振るとカランカランって音が鳴りそう奴がいく。
808非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 21:58:29.76
水道課はどんなですか?
809非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 22:06:33.13
>>792
一昔前は高卒が当たり前だからな
進学校から大学に進学せずに就職ってパターンが多い
大卒世代が多いのは40代からだな
810非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 22:07:13.46
現業メインだからか、
なんだか体力ありそうな奴が多いような>>水道

あと窓口でやらかした経験のある人が飛ばされてたな・・・。
811非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 22:23:50.87
最初の配属が出先は?
812非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 23:38:58.99
保護→リサイクル→交通安全→資産税
最初はともかく、いいポジション回らせてもらってるわ。
813非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 23:41:55.87
楽してなんぼ
814非公開@個人情報保護のため:2011/04/16(土) 23:45:49.20
保護課だと、市民課なんかと違って、窓口で大ゲンカしても
周りはさほどお客様と喧嘩したとは思わないから、
ある意味気を使わなくても良い所ではある。
815非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 01:11:55.30
>>814
そういう人は確かにいるよね。
唯一市民にきついこと言っても問題にならない部署だから
まあ向いてる人もいる。
816非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 08:48:42.34
バカヤロー、働け!!って言えちゃう人は意外と向いている。
かわいそうなのは、真面目に福祉の仕事を考えて入ってきた子らで
彼らが当初もっていたイメージとまったく違って生活保護を受ける人
って9割以上は本当にどうしようもないロクデナシなので、その
現実とのギャップに潰れていく新人は多い。

福祉真面目に志望してた子らが考えるような、本当に行政で救わないと
いけないようなかわいそうな受給者って良いとこ1割だわな。
817非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 10:35:07.72
だからCWやらされるのは不真面目で、
市民の
818非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 10:35:57.87
だから最近はCWやらされるのは不真面目で、
思いやりがないタイプが多い。
819非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 10:40:38.02
誰だよCWは長時間の残業は無い、なんて言った奴は・・・。
めちゃくちゃ事務量あるじゃねーかチクショウ。
820非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 10:47:25.53
こんだけ景気悪きゃ当たり前だろw
821非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 10:49:36.12
・担当しているケースが大人しい
・新規があまり来ない

この2つのうち、どちらかだけでも該当すれば事務は激減する。
両方当てはまらない人はご愁傷さま。
822非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 10:53:58.18
CWは土日も呼び出されるのが嫌だった。
どこもそうなのか?
税金でパチンコしてるような奴らのために貴重な土日呼び出されて、
あぁ〜死にそうなくらい胸が痛い〜とか馬鹿かよ。
823非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 10:58:06.23
呼び出されたことなんて一度もないんだが…
土日は係長連中が当番で待機してるようだが
824非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 11:46:12.65
係長で当番?政令市?
825非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 11:51:01.11
>>824
政令市の区役所
CW90人体制w
826非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 12:51:06.91
www
827非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 12:55:25.72
役所人生でCW回避して終われるのだろうか。

俺は徴税だが、C見てるだけで腹が立つからたぶん向いてない。

ほんと池沼一歩手前の人間もどきが多くて、こいつらに税金出す必要あるのかと思う。社会全体でお金を出して生かす必要があるのか。

見てると残念ながら、生物の種にはやはり出来損ないが一定割合いるんだなと感じる。

黙ってるCはまだいいが、ほんと頭の悪さ全開で周囲を罵倒してるC見ると、社会は優しすぎると思う。

生活保護受給者はせめて、見せしめとして官報にのせるべき。
828非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 13:02:21.93
ただああいう連中に金を出さなきゃ出さないで治安が悪化するというね。
食えなくなったら強盗でも盗みでも何でもやると思う。

一番いいのは収容所にぶち込むことなんだが、
肝心の場所が無いからそれも難しいわな。
829非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 13:39:22.11
CWってなんでメンヘルになるの?
そんな辛いの?
キチガイの相手を適当にすればええだけやろ
830非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 13:57:31.33
最近は担当の人数が増えてるからじゃないか。

適正な数が80人だっけ?
それが最近90人とかそれ以上とか。
徴税はまぁ滞納者が多いのもあるが数ヵ月放置とかふつう。
しかしCWはきちんと一人づつ見に行かないと。
昼間外回りして、帰ってきて夕方から書類作ったりしてれば、帰るのが遅くなる。

加えて担当のなかにキティガイが何人かいると、疲れてしまうそうな。

あと担当のCが死んだりしたら夜中でもいくそうだ。
831非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 18:40:30.64
>>827
むしろぶん殴りたいと正直に思える君は向いている罠。

>>829
適当にすればええだけやろと割り切れる君なら潰れないんじゃないかな。

要するにゴミはゴミであって仕方ないと思える人はそこそこ大丈夫。
かわいそうな彼らを救わなきゃと使命感持ってると、まあ理想と
現実のギャップがすごい。そんな感じ。
真面目で神経細い人は潰れるね。
832非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 19:12:22.64
M市のK松。私怨まるだしの報復人事ありがとう。一生怨んでやる。
833非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 19:24:39.04
適応障害の診断書もらって人事に提出したのだけど、どれくらい考慮してもらえるのだろうか?
もちろん今の部署からの異動を希望してのこと。
本来ならとっくに結果は出ているのだが、震災で異動が停止され内示さえ出てないのよ。
834非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 20:20:50.36
>>833
人事としても、適応できてないと客観的に認められている人を
そのまま放置しておいて、いいことはないんじゃないの?
震災という特殊な要因だけは人事でもいかんともしがたいだろうけど。
新しいところで心機一転して、花を咲かせてください。
835非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 20:59:56.92
福祉が糞なのは厚労省のせいだと思いながら仕事を続けてるよ
あと、福祉専門職でなくてよかったと。もう二度と福祉には、厚労省関係の仕事はしたくない
836非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 21:04:02.89
>>835
お前国保馬鹿だろ
こんなとこ出張して厚労省の評判落とし工作やってんじゃねーよカス
837非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 21:09:24.97
>>836
都道府県職員のCWです。国保が糞なのも承知しています。そして、生保が糞なのも知っています。障害の自立支援が糞なのも理解できます。
本当に現場泣かせですね。
838非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 21:25:29.16
>>834
まあそうだが、一方使う側からするとだな。
ここは嫌だのあそこはダメだの言う奴はあまり引き受けたくない
ってのはある。

だから引き受け先が見つかればって感じだわな。

福祉がきついのは誰でも承知の上だが、それでも異動希望だしてれば3年から
長くても5年くらいで異動できるのが役所だし、それを我慢しない
人って、課長の立場から見れば引き取っても使えるのか不安になるだろう。
839非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 21:41:58.94
しかし診断書まで出して人事に通知したなら、そのまま放置して何かあったら
人事にも責任問題が及んでくるぜ
840非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 21:43:26.32
引き取る引き取らないって話あるけど、
異動には異動先の課長の承諾がいるの?
841非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 21:56:13.91
>>838
管理職も人間だから、気持ちは解る。

でも「我慢」というのは、あくまで結果的なことであって、
「どの役割でも我慢をするのが仕事」などと考える管理職がいたら
そいつは管理職として失格だし、組織にもマイナスだよね。

例えば、鉄には鉄、ゴムにはゴム、ガラスにはガラスのそれぞれ特性がある訳で
それを理解できない人が車を設計したら無茶苦茶になる。
タイヤにガラス使ったり、窓に鋼鉄使ったりしたら、走るとか以前の問題だよ。
人事と管理職は、人の特性を活かせる人でないと。
842非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 22:12:59.80
おれは御免だけどさあ、
本当に人事管理のエキスパートになるべき人間てのは、たとえば

@職場のどの男とどの女が影で不倫関係にあるのか噂レベルでなく実態としてほぼ完璧に把握している

A自分自身が、全部の部レベル+ほぼすべての課レベル+かなりの数の係レベル…で、いくつもの部署を実体験している。

Bそこで、組合の強弱(ある部署の残業代請求率とそれに反する形での実労働の軽重具合等)、人員配置の繊細さ(ある部署では深夜まで年頃の男女2人きりで残業させたりしてないか、またそれは必要不可欠な配置なのか等)まで、ほぼ理解している

という人じゃないかな。

でも、現実の人事実務権限は、単に首長筋に気に入られている人が掌握しており、ただそれだけ。(まあ、@ABとも、ほぼ無理だもんね。)
843非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 22:33:19.49
人事課員だって別に特別な研修を受けてるわけでもない
たまたまそこにいるだけだ
844非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 23:10:45.86
>>842
君が人事に何を期待しているのか全く解らない。
「何も期待していない」ではないことだけは解るが。
845非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 23:21:37.54
>>840
承諾は知らんが、
引っ張られるのはよくあるそうな。

部長がうちの部の課長には知り合いのこいつが欲しいとか。
課長がこの職員がいないと業務がまずいとかで戻したりとか。
846非公開@個人情報保護のため:2011/04/17(日) 23:56:18.39
異動先の前任、引継資料何も作ってなかった。
しかも産休入って確認も取れない。
どーすんだ
847非公開@個人情報保護のため:2011/04/18(月) 00:03:44.30
>>842
やたら男女関係ネタが多いのが気になったw
848非公開@個人情報保護のため:2011/04/18(月) 01:59:13.10
>>841
>例えば、鉄には鉄、ゴムにはゴム、ガラスにはガラスのそれぞれ特性がある訳で
アホなの?
特定の仕事しかできませんし仕方ありませんつーなら専門職の領域だわ。
民間の総合職や、役所の行政事務職の役割を考えてみ。
ゼネラリストして雇用してんだからそんな寝ぼけたこと言われちゃ困る。

>管理職も人間だから、気持ちは解る
誰も気持ちが分かる分からないのはなしなんてしてないよw
でも君が人を使う側だったら、あくまで比較論として、どんな仕事
振っても嫌な顔せずにやってくれる部下と、自分の仕事を選り好み
する部下とどっちが使いやすいって話な。

本当に特定の業務だけが合わないつーならともかく、それ以外なら
大丈夫って保証はどこにもないので、普通の感覚であれば一箇所で
ダメだった奴をあえて好んで引っ張る管理職はいない。
もちろん以前にも一緒に仕事したことがあって、大丈夫なのが分かってる
とかなら別だがな。
849非公開@個人情報保護のため:2011/04/18(月) 02:02:15.19
>>840
厳密には承諾は必要ない。とは言え各所属長の意向が無視される
わけでもない。まあそもそも問題職員はどこの所属長も放り出したい
わけで、どこの所属長も引き取りたくないわけで、最終的には
ウンコの投げ合い的にどこが押し付けられるかはパワーバランスで決着がつく。

一応最低限のルールとして病気で休んでる奴は出せないってのはあるみたい
だがなw
850非公開@個人情報保護のため:2011/04/18(月) 02:07:07.77
>>840
で、まあどっちも引き取りたくないような状況の押し付け合いに
なると別なんだが、一応そこの所属長が引き取りたいと強く要望し、
本人がその部署に異動願いを出してる場合は、これは大抵通る。

まあ今の所属の所属長がどうしても手放したくないと工作すると
話がややこしくなるが、この場合はある程度本人の意向が
尊重される。
851非公開@個人情報保護のため:2011/04/18(月) 02:20:53.44
ゼネラリストでも、能力や本人の意識の方向性など、必ず特性はあるんだよ。
将棋の金と銀とか、割と似ててもやっぱり違う。歩のひとつが運命を分けたりもする。

人はもっと複雑だから、組み合わせで変わることもある。1+1が3になったり、その逆も。

少なくとも、持てる駒の組み合わせでよりベターな布陣を張るのが、管理職の一番大事な仕事のひとつだろう。

若干話が噛み合ってなさそうだけど、ほんとに管理職が変わると劇的に変わることはあるよ。
852非公開@個人情報保護のため:2011/04/18(月) 06:51:14.72
劇的に悪く変わるところなら何度か遭遇した事がある
853非公開@個人情報保護のため:2011/04/18(月) 07:19:31.28
>>851は頭弱そうだな。
少なくとも一回でも人の上にたったことがある人間の発言じゃないわw

わざわざ使いにくい駒ばかり集めて何十人からいる部下の特性や考え方全て
掌握して最適な布陣をしくとか現実的にできると思ってるの?w
どんな天才軍師だよドアホ。

そんなこと言い出したら誰もやりたくない仕事があったらどうするの?

やりたいやりたくないなんて話はいちいちケアしてたらきりがないので、
管理側からすれば、なんでもやってくれるほうが使い勝手は良い。
私この仕事しかやりませんって奴は相対的に使い勝手が悪い。だから
敬遠されやすい。比較論としては自明だと思うがな。

お前は単に役所で20年30年程度働いてただけの課長職如きにどこまで
期待してんだw
大半は単なるとっつあんであって聖徳太子でもなんでもねーぞw
部下一人一人の希望に最適なマッチングさせますとかやってりゃ
それだけで日が暮れるよ

組織を率いて仕事にあたる現実を知らない馬鹿の発言だな。
もしくは外野か。
854非公開@個人情報保護のため:2011/04/18(月) 17:24:49.19
>>853
端から見ても、君の方が役所に一日中クレームつけてるDQNみたいだけど
855非公開@個人情報保護のため:2011/04/18(月) 18:26:40.74
不人気課に配属されたが誰も引き取ってくれなかったって事?
嘘だろ。
856非公開@個人情報保護のため:2011/04/18(月) 20:38:38.86
>>854
尊敬できる上司なんて滅多にいないじゃん
どうせゴマスリ、責任逃れの輩だよ
あいつらは内心やっぱりろくな考え方してないってこと
課長のおかげでやる気が失せます
857非公開@個人情報保護のため:2011/04/18(月) 21:18:08.79
つまり誰でもできる仕事だってことだよw
もう試験無くせよw
858非公開@個人情報保護のため:2011/04/18(月) 21:22:24.79
>>856←反抗期の子供レベルだな…
859非公開@個人情報保護のため:2011/04/19(火) 00:09:40.73
M市のK。いつも独善に満ちたバカな異動をありがとう。
あんたが潰した人間何人いるんだよ。
860非公開@個人情報保護のため:2011/04/19(火) 19:32:42.87
激動の課に配属された。
マジで自信ない。
ダメ職員のレッテルを覚悟で1年で異動希望だそうかな。
1年での異動はマジでヤバイかな!?
861非公開@個人情報保護のため:2011/04/19(火) 19:34:09.98
この時間に帰れて激務w
862非公開@個人情報保護のため:2011/04/19(火) 19:35:33.25
千葉市役所って人事課長が人事委員会事務局長に異動かよ
マジ、採決は自作自演だな。
こんな人事ってアリなの?
863非公開@個人情報保護のため:2011/04/19(火) 19:37:04.84
時間が全てじゃないんだよね。
864非公開@個人情報保護のため:2011/04/19(火) 19:52:18.80
>>860
無理して本当にダメポになるくらいなら、1年でも異動すべき
もちろん出世したいなら影響は大きいだろう
865非公開@個人情報保護のため:2011/04/19(火) 19:52:41.81
入庁四年目で手取り45万いってしまったでござる。財政に怒られた。。。
866非公開@個人情報保護のため:2011/04/19(火) 19:54:06.80
部長クラスだなw
867非公開@個人情報保護のため:2011/04/19(火) 19:57:00.07
もちろん出世しようなんて贅沢は言いません。
鬱発症して周囲に迷惑かけるくらいなら、多少肉体的にキツクても前の部署で頑張りたいと思っています。
868非公開@個人情報保護のため:2011/04/19(火) 20:31:23.43
>>866
部長はもっともらってるのでは
869非公開@個人情報保護のため:2011/04/19(火) 21:00:26.72
>>865
俺は4年でいまだに17万程度だわwww
870非公開@個人情報保護のため:2011/04/19(火) 21:01:04.27
>>869
超勤のない部署?
871非公開@個人情報保護のため:2011/04/19(火) 21:02:54.13
ないんじゃない。
いくらやってもつかないんだ。
872非公開@個人情報保護のため:2011/04/19(火) 21:03:46.18
労基法違反?
873非公開@個人情報保護のため:2011/04/19(火) 21:24:58.56
>>861
主観で激務なら激務、それでいいんじゃないのか。
残業厨を極めてようやく激務という、なんて基準の奴、組織ばかりだから
いつまでも能率悪いんだよ。
874非公開@個人情報保護のため:2011/04/19(火) 21:39:15.96
9時に自分の業務終了し、帰ろうとしたら…もう帰るの?ってふざけるな。おまえ何もしてないだろ。ほんとに呆れる人間多杉。
875非公開@個人情報保護のため:2011/04/19(火) 21:51:08.63
自分の業務が終わったら他の人の仕事手伝えよ
自分のことしか頭ないのかお前
876非公開@個人情報保護のため:2011/04/19(火) 21:54:28.74
自分の割り当てくらい自分でするべきじゃないの?
自分の仕事が終わっても他人の仕事手伝わされるんならだれも仕事しなくなるよ。
877非公開@個人情報保護のため:2011/04/19(火) 21:57:54.45
あまりに仕事が一人に集中しすぎてたら誰に言われなくても助けるけど、
もしそうでなければ下手に助けてもそいつのためにならん。

つかてめぇのケツもてめぇで拭けない人間の世話なんか誰がするか。
878非公開@個人情報保護のため:2011/04/19(火) 22:00:06.53
まったくもってそのとおり。
でも現実は>>875みたいなカスが多くいる。そのために効率が上がらないんだよね。
結局他人の仕事もさせられてそいつの給料を支えてると思うとむかついてやる気にならんわ。
879非公開@個人情報保護のため:2011/04/19(火) 22:01:24.12
>>878
協調性がないと出世できないぞ
880非公開@個人情報保護のため:2011/04/19(火) 22:03:11.12
ちなみにそいつはだらだらしゃべって仕事もろくにしてない人間だからね。頑張っていたらこちらも手伝うわ
881非公開@個人情報保護のため:2011/04/19(火) 22:20:07.34
>>879
さぼっている奴を手伝うのが協調性とか馬鹿か?
努力しない奴なんて見捨てられるのが当然。
882非公開@個人情報保護のため:2011/04/19(火) 22:30:48.27
はいはい
残念な奴
883非公開@個人情報保護のため:2011/04/19(火) 23:16:40.52
>>876
自分の仕事が終わってないくせに平気で帰る奴ならいたな。
やりたくない仕事は、上から指示されても記憶に残らないらしい。
で、本人は自分が仕事ができるから早く帰れると思ってるらしい。
884非公開@個人情報保護のため:2011/04/19(火) 23:18:29.31
単なる同調圧力を協調性の問題に履き替えてる奴はどうかしてるぜ。
もし職場自体がそんな雰囲気ならそこは終わってるわ。
885非公開@個人情報保護のため:2011/04/19(火) 23:56:22.75
手伝ってと言えばやってやる
こっちから声かけてまでやることじゃない
886非公開@個人情報保護のため:2011/04/20(水) 00:25:41.09
>>860
財政課か。体と精神に気をつけてー
887非公開@個人情報保護のため:2011/04/21(木) 18:50:16.97
ナマポって何すると飛ばされるの?
888非公開@個人情報保護のため:2011/04/21(木) 19:40:02.92
まあ、>>879みたいに協調性って言葉を武器に全体主義を
強要するバカがいるから、南三陸町で津波が迫ってるってのに、
意味もなく30人も防災庁舎に残って津波に流されたんだろうな。

ようは、普段から周りの顔色ばっか伺ってるから、
自分で行動できないザマになるんだよ
889非公開@個人情報保護のため:2011/04/21(木) 19:45:51.17
そんな真っ当な事考え方してると役所では辛いだろ。
890非公開@個人情報保護のため:2011/04/21(木) 20:31:42.17
>>887
運が悪けりゃいつか飛ばされる
全員が理由があって異動するとでも?
周り見たらわかるだろ
手抜き人事課がテキトーに動かしてるのが
891非公開@個人情報保護のため:2011/04/22(金) 18:10:37.18
テキトーでナマポいかされたら人事課長タコ殴りにしていいよな。
ナマポで何人欝になってると思ってるんですかね?
まずは自分がナマポいけよ。
892非公開@個人情報保護のため:2011/04/22(金) 21:29:01.94
人事からナマポにいくやつって絶対いないよな
はかってるとしかおもえない
893非公開@個人情報保護のため:2011/04/22(金) 21:38:57.30
国家なんだが、普通2〜3年で転勤のはずなのに、20年居座ってるおばさん(福利厚生系部署)がいた
今年、人員削減でポストが減っていよいよ転勤せざるをえなくなったんだが、
なんとそのババア、転勤したくないが故に、全く畑違い(施設、建築系部署)の俺のポストに就きたいとゴネゴネ
普通ならそんな人事が許されるわけないんだが、担当の人事(こいつもキチガイババア)が許してしまった
で、俺は超窓際ポスト(キチガイの溜り場)に異動の上、そのババアの面倒を見ることになった
なんとか自分を納得させてたんだが、先日作成された編成表を見て、自分の扱いを再確認
今の人事担当者がこの異動の裏事情をちゃんと申し送ってくれればいいんだが、下手したらこのまま破滅するわ
涙がとまらん
894非公開@個人情報保護のため:2011/04/22(金) 21:43:00.87
ざまあ
895非公開@個人情報保護のため:2011/04/22(金) 21:49:48.66
異動は適材適所で行われています。
不満がある方もいると思うけれども、
人事を恨むのはまさに逆恨みで、恨むのは自分自身です。
良い人材は人が嫌がる課には配属しません。
不人気な課に異動になったというならば
そこで粉骨砕身頑張りなさい。
報われる保証はしませんがねw
896非公開@個人情報保護のため:2011/04/22(金) 22:13:48.01
誰にでも好かれて
どんな仕事もデキて
常に適正に評価されて
エリートコースしか歩まない人もいるんですね
定年までそうだといいね
そんな人見たことないけどw
897非公開@個人情報保護のため:2011/04/22(金) 22:23:39.21
駄々っ子みたいな事言うお馬鹿さんは良い異動先は望めません。
物分かりの良さは大事です。
何が自分の得になるかを常に考えなさい。
898非公開@個人情報保護のため:2011/04/22(金) 22:44:01.01
>>895
いや不人気な課とかそういうレベルじゃない
郊外に持ってる施設(空き地w)を管理する係にされたんだ
基本的に定年間際とか転勤拒否者の窓際とかしかいない係にな
で、俺にその係をしろって言うんなら、するよww
辞令も出たわけだし
問題なのは、「ゴネるババアの相手すんのめんどくさいから、あいつを仕事ない閑職にして、面倒見させればよくね?」
なんてことしてることだよ
899非公開@個人情報保護のため:2011/04/22(金) 22:50:40.66
>>898
そこがお前に相応しい職場と人事が判断した。
900非公開@個人情報保護のため:2011/04/22(金) 22:54:58.45
本人が本庁行きたくないと言っても無理矢理行かされる
結論:良い人材でも本人が嫌がる課に配属される
901非公開@個人情報保護のため:2011/04/22(金) 22:59:07.85
良い人材は役所内で良いとされている課にいきやすい。
その課が本人に嫌かどうかは関係ない。
902非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 01:29:24.76
モチベーション下げても困るから、本人の意向が分かれば人事だって一応参考にするよ。

人事的に困るのは、自分の意向も無いのに不満だけは必ず言う人。
なるべく意向を汲もうにも、本人が自分の意志を持たないのではどうしようもない。
903非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 08:07:17.98
知たり顔のバカが来た
904非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 13:04:40.10
結論:やたら精神論ふりまくけど、本人の努力じゃどうにもならない
905非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 13:42:42.08
生意気な奴、勘違いしてる奴、事を荒立てる奴、性格の悪い奴が酷い目にあってる。
なんとなく納得がいく異動になっている。
906非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 13:45:53.56
生保行く奴は性格が悪いヤツが多いが、
そういう人でないと務まらない仕事という側面もあるので、
なかなか理にかなってると思った。
907非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 15:40:55.51
性格の悪い奴をCへの当て馬にするわけか。
人事も違う意味で性格最悪w
908非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 15:45:23.28
生保異動になったら市民様のために休みなく頑張らないといけないね。
性格悪いのを改善する意味でもな。
909非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 15:58:16.97
実際性格のいい人・・・
というか必要以上にCに同情しちゃうようなタイプはやばい。
潰れることが非常に多い。

Cの死体に直面しても動じないような人は向いてる。
910非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 16:07:05.29
心がないタイプが生保に多いのはそうゆう理由か。
Cとはいえ関わりある人の生き死にに動じないって人として怖いわ。
感受性がないの?
911非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 16:11:40.52
そりゃ最初は動じるだろうが、
そんなんばっか直面して、
その度に心が折れそうになってたら本当に病気になっちまう。
だから元々性格が悪くなくても、
仕事を続けていく上では否が応でも「慣れ」ていくしかないんだわな。
酷だが必要な仕事だしな。

そこで適応できなかった人が潰れても決して責めるべきではないが。
912非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 16:14:49.16
Cが死んで喜ぶCWいるんだろうな。
なんか人として怖いね。
913非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 16:22:42.95
一度でもCWになりゃそんな台詞吐けなくなるよ。
914非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 16:24:44.37
CWは聖人君子じゃないぜ。

どう考えても守るに値しないレベルのCが死んだとして、
それに喜ぶことを誰が責められるというのだ。

C一人に振り回されるせいで病気になる職員もいるというのに。
915非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 16:27:50.24
ナマポいると人間性腐りそう
916非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 16:30:54.14
CWは死体処理や葬儀でたりもするの?
917非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 16:33:41.73
直接的な死体の処理はさすがにしない。
ただ身寄りが無い人だったりすると、
警察から身元確認の要請を受けて、
グジョグジョの遺体とご対面させられることはある。
つーか第一発見者になるケースも多々ある。
918非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 16:34:55.12
去年の夏は猛暑だったけど、
Cが5日発見されず腐ってた。
死体の臭いに気持ち悪くなり吐いた。
死体の臭いは服や髪や体に染み付いて取れなかった。
919非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 16:40:27.85
>>917
グチョグチョとは液体化しているという理解でよろしいか?
920非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 16:44:53.73
CW脱出できたら次はどこなんですかね?
福祉横滑りですか?
徴税ですか?
教えてくださいよ
921非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 17:05:41.99
>>920
連続って福祉やることはあんまりない。
あるとしても他の部署を一度回ってから、ってのが多い。

ただ一度でも福祉を経験しておいて、
以降一回も福祉系呼び戻しが無かった、という人は極めて稀。
特にCWはあらゆる福祉への知識が要求される仕事だけに、
CW経験者でないと人事としても福祉系部署の係長以上にはつけにくい、
という現実がある。
一番悲惨なのはCWを5年以上やって、数年後SVとして再び保護課に戻されるパターン。
実質10年以上ケースワーカーとして働くようなもんだからな・・・。

あと税と福祉の両方をやらされるかどうかは市の方針による。
現業員的な意味で両方の経験がある人が多い、ってのもあるし、
どちらかを経験した人はもう一方には回らない、っていうところもある。
922非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 17:13:29.70
辛いCWを経験して、更にまた福祉やらされるってなんなんですか?
配属され損じゃないですか。
923非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 17:18:44.93
そう、まさにそこが職員が福祉に配属されることを嫌う最大のポイントなんだ。
「福祉の知識は同じ福祉系でしか使えない」からこそ、
福祉経験者を中心とした異動が行われる。
「あと数年の我慢」って言葉は福祉には通用しない。
一度でも配属されたら最後、
退職まで常に再配属されることに怯え続けなければならない。

一番いいのは係長クラスになるまで一度も福祉系に配属されなかった人。
係長に全くの福祉未経験者が配属されることはまれだからな。
40代までは誰にでも福祉配属の危険は常にある。
924非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 17:22:52.83
まー税にも福祉にも関わらずに役所人生終えられる職員ってあんましいないけどね。

技師として入庁した人が一番の勝ち組かもしれない。
配属先が出先ばっかだから。
925非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 17:32:41.18
一度配属されたら二度目に怯えないといけないってなんなんだよ。
福祉畑の色付けられたら取れないのか。
926非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 17:35:50.46
上にもあるようにCW2回は無い。
CW上位のSVになる可能性はあるが、
まぁ数はCWに比べれば少ない。
927非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 17:38:28.64
>>925
どうしてもいやなら自分がいかに福祉への適正が無いか、
ということをアピールし続けることだな。
たとえば一度長期の病休取ってみるとか。

人事は鬼であっても悪魔ではないので、
確実に潰れると分かってる人材を配置することはさすがにしないよ。

もちろん代償として出世は諦めなければならないが。
928非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 17:44:39.08
CWって別に辛くないだろ。
底辺を適当にあしらえばいいだけ。
徴税が一番嫌だな。
929非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 17:52:29.99
精神系のCがいると一気につらくなる>>CW
一人ヤバイCがいるだけで他の仕事が一切できなくなることもざら。

逆に高齢者ばかりの地区を担当すると楽。
930非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 17:56:15.69
少し頭おかしいだけだろ
931非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 17:58:24.39
精神て一口に言っても色々だからな。
確かに「少しおかしいだけ」で済む人もいるが、
そうでない奴もいるってことだよ。
932非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 18:03:44.65
殺されるわけじゃないし
933非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 18:08:35.34
警察の警備公安にもなると、毎日帰宅経路を変えるとかしてるな
右左ヤに捜査入ると捜査員の車のナンバーとか家族構成とかの資料がボンボンでてくるっていう
934非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 18:09:53.01
>>932
や・・・死んでないとはいえ刺された職員もいるんだが・・・
ニュース見てないのかお前。
まぁやったCが精神系だったかどうかは分からんが。
935非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 18:18:31.33
ナマポに行かないためには人事へのお中元、お歳暮が必要ですか?
936非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 19:11:49.52
国家だと同一組織内でも利害関係が成立するから
そういう贈与はダメなんだけどね

地方でも似た規定があるんじゃないの?
937非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 19:15:07.94
ナマポ嫌だナマポ嫌だああああああ
頭おかしくなっちゃうよぉおおおお

Fランクのあいつがいけばよかったんだよ。なんで俺なんだよ。なんで俺なんだよぉおおおお
938非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 19:19:18.92
>>937
人事に試されてるんだよ
負荷に耐えられる人材か否かを
939非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 19:23:56.39
実際耐え切った人間の中には、
官房系へ異動してバリバリやってる人も多いしな。
出世への登竜門だと思って頑張れ。
(でもほどほどにな)
940非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 19:25:10.30
なんで俺なんだ。
I′m god child この腐敗したナマポに落とされたぁああああ〜♪
こんなもののために役所に入ったんじゃない〜♪♪
あはは(笑)
941非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 19:27:23.47
>>939
官房系いくやつほとんどナマポ通らねぇよ。
正規ルートでいかせてくれよ。
試すってなんだよ。
信用されてないってことだろ。
942非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 19:31:13.99
ま、運が無かったとしか・・・。
残業代出るだけブラック営業よかマシと思うしかないね。
943非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 19:31:43.65
>>940
鬼束ちひろww
944非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 19:33:18.44
ナマポで下手に評価されて「コイツは現場系」とか判断されたらそれこそ大変。
異動先が収納でした、ってこともある。
手ェ抜くことも重要。
945非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 19:35:25.18
手を抜くとやる気ない職員だと思われて出先いき。
ナマポ行くとは終わる事を意味する。
946非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 19:36:45.92
>>940
クソワロタww
947非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 19:36:51.06
んー出先行くのも手じゃない?
例外はあるけど出先は仕事も楽だし、
割り切っちゃえば悪くない。

官房系で残業地獄に合ったところでそこまで旨みがあるか?
と最近は思う。
948非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 19:39:49.17
ナマポで手抜き→出先で腐る→福祉へ出戻りやる気0→市民課あたりのどうでも良い部署。

この時点で45歳
終わった事を知る。
949非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 19:49:32.11
>>941
組織が職員を信用するわけないだろ・・・
950非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 20:03:39.62
>>948
市民課→福祉係長その後福祉係長のまま定年退職か運良く福祉課長で定年退職。
951 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/23(土) 21:19:27.09
>>947
同意せざるを得ない
官房系で頑張っている先輩がよく言ってる
頑張っても給料変わらないしだらだらやっている奴がうらやましいと
952非公開@個人情報保護のため:2011/04/23(土) 21:54:52.87
うちの官房系ってほとんど異動無いからうらやましいわ
あいつら転居しないから官舎の引越し事情が全然わかってない
953非公開@個人情報保護のため:2011/04/24(日) 13:04:46.82
ナマポに異動決まった途端嬉しそうに話し掛けてきた奴いたけど本当に気持ち悪い。
人の不幸がそんなに嬉しいか人格障害野郎が。
954非公開@個人情報保護のため:2011/04/24(日) 13:23:35.23
ナマポナマポwww
955非公開@個人情報保護のため:2011/04/24(日) 13:30:34.25
ナマポ異動はマジで大爆笑www
5.6年我慢すればまた異動なるから気にすんな思いっきり笑ってやるよw
956非公開@個人情報保護のため:2011/04/24(日) 16:03:20.98
笑われた方は一生覚えてる
役所の狭い世界でわざわざ敵を作るバカもいるもんだ
957非公開@個人情報保護のため:2011/04/24(日) 16:08:59.95
つか笑ってた奴も異動する可能性十分あるよね。
958非公開@個人情報保護のため:2011/04/24(日) 17:05:21.82
>>956
忘れろよw
CWなったお前が悪いww
959非公開@個人情報保護のため:2011/04/24(日) 18:24:24.68
うちの市役所は福祉系配属の奴と官房系配属の奴の間に軋轢が生まれないように満遍なくシャッフルされるから同僚がナマポ配属になったところで笑う奴はいないよ。
自分もナマポ経験者だったり、もしくは次の配属でナマポになる可能性大だからね。
960 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/24(日) 18:25:02.80
なまぽだけはいやだ
961非公開@個人情報保護のため:2011/04/24(日) 18:31:00.71
ナマポはナマポ専用職員雇えよ。
川崎市とかそうだろ?
962非公開@個人情報保護のため:2011/04/24(日) 18:31:42.29
ナマポのブラックぶりは異常。
こんなことをやらされるために必死に勉強してきたのか、
と思うと泣ける。
963非公開@個人情報保護のため:2011/04/24(日) 18:33:01.49
>>961
雇ってるんだけど、
それでも単純に数が足らない状態。
どうしたって貧乏くじを引く職員も出てきてしまう。
964非公開@個人情報保護のため:2011/04/24(日) 18:34:54.09
ナマポ異動は死の宣告
965非公開@個人情報保護のため:2011/04/25(月) 00:22:05.17
出先行きたい
駅前出張所とかマジでうらやましい
966非公開@個人情報保護のため:2011/04/25(月) 00:27:11.08
いいねぇ出先。
結構な確率でトンデモ職員に出くわすこともあるし、
場合によっては無能な上司・同僚の分まで仕事しなきゃならないことも多いから、
決して楽とは限らないが、
それでも福祉畑から見ると天国だよな〜。
967非公開@個人情報保護のため:2011/04/25(月) 00:48:54.55
出先は上が無能か無責任の割合が高いから、人数少ないとヒラは案外大変だぞ。
968非公開@個人情報保護のため:2011/04/25(月) 19:02:56.33
ナマポ異動になった屈辱感で発狂しそう。
誰も同情しない。
同情どころか嘲笑されるザマ。
悔しい。
俺より学歴低い奴なんてたくさんいるのに。
969非公開@個人情報保護のため:2011/04/25(月) 19:14:43.71
長い職員人生、福祉職場への配属は
一度は通る峠だと思って頑張ろう
970非公開@個人情報保護のため:2011/04/25(月) 19:23:08.19
やっと精神疾患罹患者に出て行って貰ったのに、
バックオフィスだからって人事が係指定で(通常は課までで、課内の
どの係に配属するかは課長の裁量)メンヘルまたよこして来た。
これは鬱の連鎖になりそうだ
971非公開@個人情報保護のため:2011/04/25(月) 19:23:20.26
Fight!!闘うCWの事を〜闘わない職員達は笑うだろ〜www
972非公開@個人情報保護のため:2011/04/25(月) 19:40:48.32
負け組 御三家

生保、徴税、国保

エリート 御三家

人事、財政、法規
973非公開@個人情報保護のため:2011/04/25(月) 20:01:47.68
10月異動でナマポ脱出出来なかったらやめる。
974非公開@個人情報保護のため:2011/04/25(月) 22:59:03.71
10月はちょっと可能性低いんじゃないか・・・。
人事ヒアリングで思いのたけをぶつけて、
来年の4月までは耐えろ。
975非公開@個人情報保護のため:2011/04/25(月) 23:55:27.09
>>972
そんな事決めて役所勤め楽しくなる?

自分は仕事内容より人間関係重視
キツイ汚い部署は、潰れても同情してもらえる
人間関係で潰れたら、「本人が悪い」で終わりだから怖い
実際、職場いじめでメンタル休職に追い込まれた人が複数いる
追い込んだ犯人が、今うちの部署にいて最悪
頭の回転早くて仕事できるけど、性格が陰湿過ぎる
今まで出会ったすべての人の中でワースト1
彼は部長局長級と仲がいいから、誰も文句言えない
クレーマー市民より、性悪の職員がウザい
異動希望の理由を何と書くか…
976非公開@個人情報保護のため:2011/04/26(火) 01:06:41.70
>>971
名曲をそんな使い方すんなw
977非公開@個人情報保護のため:2011/04/26(火) 01:24:14.41
>>975
うちの職場に似てる。

うちの害悪は、地元社長の親戚だとか「お前に関係ねーだろ!」的なことでなぜか勘違い千万の振る舞い。
30代ヒラなのに課長を君呼ばわりとか、バカと言うよりはイタい奴なんだけど、みんな愛想笑いして本音は言わない。

毎日ずっと相手する分、本当に基地外クレーマーよりもタチ悪い。こっちまで人間性がおかしくなる。
978非公開@個人情報保護のため:2011/04/26(火) 01:27:42.51
キチガイが同じ課の同じ係にいるとマジでしんどいわな。
特に出先はそういうのに出くわす確率が異様に高くて困る。

まぁそれでもCWになることを考えれば全然我慢できるが。
979非公開@個人情報保護のため:2011/04/26(火) 01:27:55.02
>>975
楽しいじゃん。
980非公開@個人情報保護のため:2011/04/26(火) 22:10:27.80
すっかり同期に比べ出世が遅れてしまったorz
多少は年齢重視だから、私は後回しになりやすいけれど、
でも、しっかり成果を出している人は、若くても上がっている。
問題把握・状況分析は得意だけれど、なかなか問題解決ができぬ…orz
981非公開@個人情報保護のため:2011/04/26(火) 22:45:53.17
>>972
負け組乙
982非公開@個人情報保護のため
>>959
普通は官房系に定着した奴がナマポまで降りてくるのはあり得ないな。
財政→国保、水道の予算担当
人事→保育課の保育士人事担当とかはありがちだけど。

ただ企画から、地域福祉計画の策定含みで福祉課に行った奴が
隣の係のCWの相次ぐ休職で、いきなりCWにされたことはあったがw