(井の中の蛙)法務局24匹目(誤記ゼロ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
箴言
「天その人を滅ぼさんと欲せば、まず彼をして狂わしむ」

この場合の「狂う」の意味
自己の「見方」の絶対化・神聖化であり、見方の違う者は排除し、
自分の見方に同調する者としか口をきかなくなる、という状態。

今のオンライン申請は今のまま続行可能なのか?
今の包括委託は今のまま続行可能なのか?
今の血統主義は・・・(発言自粛)・・・

昔、無能な倉庫番が簡単な倉庫の中身を意図的に複雑にして自分にしか
解らないようにしているって話を読んだ事がある・・・似てるよな・・・
(会社法)(法人)(戸籍)(帰化)(表示)(オンライン)・・・

前スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1243149441/801-900
2非公開@個人情報保護のため:2009/07/29(水) 22:46:04
なに自分に酔ってるんだか
3非公開@個人情報保護のため:2009/07/29(水) 23:05:32
民主党の鳩山由紀夫代表は「日本列島は、日本人だけの所有物じゃない。
仏教の心を日本人が世界で最も持っているはずなのに、
なんで外国の人が地方参政権を持つことが許せないのか」と公言した。

民主党政策集2009 「国籍選択制度の見直し」の項目 「重国籍を容認してほしいとの要望を踏まえ見直す」[07/24]
ttp://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248406059/
 関連して「国籍選択制度の見直し」の項目をみると
「重国籍を容認してほしいとの要望を踏まえ見直す」と記している。
つまり、韓国など外国籍を持ったまま日本国籍も取得し、
参政権を行使できるようにするというわけだ。

マニフェスト(主要政策)
・靖国問題:靖国(Yasukuni)神社に代わる、首相や閣僚なども公式に参拝可能な無宗教の国立霊園の
 建設に取り組む。
・二重国籍:二重もしくは複数国籍を認める方針。
 http://www.afpbb.com/article/politics/2625419/4401114
4非公開@個人情報保護のため:2009/07/31(金) 01:14:56

前スレが「23」というのは誤り(後に23−2といっている)
前スレは本当は「24」が正解
だから本スレは「25」が正しい




というよりも、前スレがまだ900ちょっとのレスなのに、新スレを立てないで!
重複スレとして主催者から削除されるぞ
5非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 06:44:35
>>3
重国籍ねえ、そんな事は国会が決める事だね。
我々に何の関係があるんだい?
6非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 10:12:53
申請事件数の落ち込みが激しい。
チャンスとばかりに女性職員が続々と妊娠。
7非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 10:19:22
23ー2の次は24でいいじゃん。受付番号みたいで。
8非公開@個人情報保護のため:2009/08/01(土) 10:27:05
>>5
国籍やったことあればその台詞は吐けないな
9非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 01:01:18
>>8
俺達は立法者じゃないからね。
重国籍が正しいか否かは国民が決める事だよ(選挙でね)少なくとも我々じゃないね。
10非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 01:44:03
9月の連休が恐いよ
11非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 18:12:15
2馬力嫁が怖いよ
12非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 20:38:58
>>9
一国民でもあるわけだ。
国籍選択の、現実の場面に立ち会う機会をもったね。
13非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 22:25:59
>>12
一国民としての意見かい
大勢に影響はないんじゃねえの?

前の国籍法改正だって、最高裁でボコボコに負けた挙句だけど
どうってことないだろ(反対派は数万人だの何だの言ってたようだけどね)
どうでも良いってのが本音かな(職場では言う度胸は無いけどね)
14非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 22:43:59
国籍経験ないことだけは理解した
15非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 23:51:35
民主党は、公務員の天下りを全面廃止するとか言ってるが、税務署職員が税理士になれたり
法務局職員が司法書士になれたりするのも廃止するの?
16非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 23:54:45
>>15
そこから廃止
17非公開@個人情報保護のため:2009/08/03(月) 00:06:09
>>11
なんで怖いの?
18非公開@個人情報保護のため:2009/08/03(月) 00:08:13
>>17
なんで分かんないの?
19非公開@個人情報保護のため:2009/08/03(月) 00:09:40

法務局職員の退職金も大幅カットなのかな
司法書士資格も貰えないのね。
20非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 21:16:18
転職したばかりの司法書士補助者です。
休眠会社の認証文は通常の「登記簿の謄本である」でOK?
それとも、「閉鎖登記簿の謄本である」?

休眠は、現在まだ生きてるから「登記簿の謄本である」だと認識
していましたが、、、ご指摘お願いします。
21非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 21:48:44
休眠後10年か15年で閉鎖になるはず。
平成14年の休眠ならまだ閉鎖になってないが、
昭和の頃の休眠なら閉鎖になっている。
その他の事項欄に職権閉鎖の旨の記述があれば、閉鎖登記簿の謄本。
そうでなければ登記簿の謄本。
22非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 21:52:44
規則81畳1項で10年だね。
23非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 23:04:35
>>21
ありがとう。
解散→清算する会社と、休眠会社で混乱中。
解散(登記簿の謄本)→清算終了(閉鎖登記簿の謄本)
休眠(職権閉鎖の記載により閉鎖か否か判定)

なんですね。因みに、平成14年の休眠とは具体的に何ですか?
法律変わった?また、平成14年の休眠は「閉鎖」されていない
謄本が多いんでしょうか?
24非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 23:55:31
おまえ補助者だろ?少しは勉強したら

しっかし、しょうぎょう登記やほーじん登記はよく分からんな

最近、すごいミスやったんだろ 全国規模で 

何をやらかした?
25非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 00:07:47
正直、勉強が追いつかない。
実務を始めたばかりで迷走中、ゆえ即答して頂き感謝。
認証文は↑の認識でOKとがっちり覚えました。
26非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 00:21:01
>>25
まあ、気楽にね法務局だっていつまで続くか解らないからね。
オンライン申請で値引きしてるだろ、民間企業じゃ売上を増やす見込みがなければ
組織的な値引きなんて自殺行為はやらないだろ。

法務局の値引きはまともな手数料の仕事を減らして値引きの仕事を増やすのが目的だよね。
売上を減らせば胸を張れる不可思議な幹部って・・・
27非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 06:24:24
関西は、阪神震災の関係で休眠時期がほかの地域とずれている、、、らしい。
大阪では平成14年に5年休眠解散手続きをしてます。
それからまだ10年経ってないから、閉鎖することができない。ということ。
28非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 09:05:16
>しっかし、しょうぎょう登記やほーじん登記はよく分からんな

これを簡単だと公言する、某行○書士
29非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 20:12:53
全国規模のミスってなんだろ。
心当たりあるのは最近じゃないし・・・。
30非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 22:33:13
>>29
心当たりって何だよ?
31非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 23:08:46
LL○の甲区登記。
でもこれは商業登記でなく、不動産か。
32非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 23:24:06
一般社団や財団の資産変更登記申請を受理したこと。
33非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 01:21:44
なんだか職場がピリピリしてるからねえ。
物凄いミスが発生しそうで怖いし。
34非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 21:05:50
公務員の給料はそんなに高いのか?
公務員の給料とボーナスを勧告で引き下げるなら,試験も超かんたんにしてもらいたい。
人事院は,なんとか言えよ*****!!!!

公務員になるため,非常な努力はしたのに,なんたるざま。
人事院なんざ必要ない。胃の一番に解体してくれ,鳩山産。
35非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 21:17:28
>>32
>一般社団や財団の資産変更登記

これ、本省がアンケート取ってるって、マヂ?

この期に及んでアンケートなんて雑務ばっか増やすから、

現場は、記入誤記と職権更正の嵐
36非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 00:23:55

>>35
アンケートw
答えると何か景品がもらえるのかw
37非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 00:53:34
なぜ間違えましたか?

@バカだから
Aボケ〜としてたから
B勉強して知ってたけど、たまたまその時だけ間違えたから
C勉強せず知らなかったから
D一般社団法人って、何ですか?
E登記って何ですか?
F私はだれ?ここはどこ?

38非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 01:00:38
>>36
残念ながら景品は貰えません
処分が貰えますよ
なーに、軽い軽い
ちょっとボーナス減って、ちょっと昇級昇格が遅れるくらいですよ
39非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 05:09:54
公務員の数さえ減らせば万歳って高級官僚には嫌悪感しか感じない
40非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 06:51:38
財産変更は、なぜか記入システムではじいてくれたので助かった。
41非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 19:38:39
高等科研修の成績って,合計平均点よりどのくらい上回れば表彰や特賞になるんでしょうか?
42非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 00:42:27
全科目の総平均点より6点上なら表彰じゃね
43非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 00:54:23
自民も民主も、知事会どもに「国の出先機関を全廃」と約束しやがった
総選挙後に死屍累々だな
44非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 01:13:12
法務局は真っ先に解体
45非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 01:17:26

そんなときに過誤登記アンケートw
そんなことやってる場合かww
46非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 01:50:42
アンケートって、どんなの?
誰かコピペたのむ
47非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 08:32:25
過誤ってむしろ増えてるんじゃねーの?
根拠不明の過誤率とか作ってこれをクリアーしようがしまいが
組織をとりまく状況は悪化しているんだから仕方ないよね。
過誤を無くせば組織は守れるって言っていたのに全く効果無しw
48非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 13:26:15
49非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 16:07:17
高等科研修で平均点以下だとどうなっちゃうの?
一部では平均点以下でもひどくなければ問題ないというが、どのくらいが目安か教えて?
50非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 19:44:08
もう成績きたのか
51非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 20:14:08
問題ってどのレベルをいうんだ?
さすがに逝かなかった奴よりはマシな扱いだろう
52非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 21:34:35
平均以下でもどうってことない
昔は、本省にいるやつが平均以下だと、地方局へ返されたなんて聞くが、今はない
行けただけでも高評価さ いわゆる幹部候補生
課長どまりか局長コースかのちがいじゃねえか
53非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 21:37:15
今本省で平均点以下を帰すと人がいなくなるからな
54非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 22:01:05
過誤アンケート

過誤登記をした人は今後のコースを次の中から選べ
1 統括はヒラ登記官に、登記官は調査官に降格
2 ボーナスを3割減
3 真っ先に雇用調整本部へ(次の異動先は刑務か入管)
55非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 22:50:43
過誤0のために何をするのかに知恵を絞るのも必要だけど、
それとは別に、過誤があった時いかに適切に対処するかが大事だと思う。
記載ミスがあった時は、識情、完了証、証明書を再作成してあげるべきだと思うのだが。
何かダメな理由あるのかな。
56非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 00:25:13
なぜアンケートをとるの?
同じミスを繰り返さないよう原因究明のため?
それより>>55のいう対策をたてたらどうだ
57非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 01:24:02
そもそもあんなクソシステムを導入した奴は責任を問われないのか。
もっといくらでも使い勝手がよくエラーも自動ではじくものをつくれるはずだ。
まあ地図情報システムに比べたら登記情報システムはよっぽどマシだが
58非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 01:31:06
>>エラーを自動ではじく

バカが一匹釣れましたw
エラーがないかを発見(調査)するのが職員の役目だろ
自分達の仕事をシステムに押しつけるとは…
もうおまえはいらねえからシステムの油差しでもやってろよw
59非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 01:32:57
つうか釣ってないだろ
60非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 01:49:06


ホントーに過誤アンケートなんてやってるの


うちの職場では見かけないけど
61非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 15:21:53
共産党>>>社民党>>>>>>国民新党>自民党>民主党>新党日本>公明党>>>>>>>>>>>>>>>みんなの党
62非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 17:55:33
>>60
優秀な職場なんだよ
63非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 18:11:40
>>58
いや,外部の俺から見てもあのシステムは・・・
名義人に,架空の住所が入力されているこがしばしば。
2名共有で一方の共有持分のみに敷地権の設定がされてみたり。
あと,コンピュータ化できない事例が多すぎるような気もする(これは,外部者故どの程度なのか分からない)。
64非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 18:20:53
アンケートに「誤記をはじかなかったシステムが悪い」と書いたやつは







島流し
65非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 19:11:47
いくらでも例は上げられるがたとえば所有権の登記名義人が共有の場合、所有者とゴキッテいたらそのくらいコンピュータがエラーではじくのが当たり前だろ。
根抵当権移転でも抵当権者でスルーしてしまうし。
少しは現場の実務者の意見を入れてシステムを改善しろや、ぼけが。
66非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 20:52:12
過誤ゼロだなんて、何をバカな事を言っているのやら。
そんな事言ってたら、下っ端が隠し事のオンパレードになったらどうすんだ?
「みのもんた」あたりが押し寄せてくるような事になったら大変だぞ。
67非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 22:15:36
>>65
田舎地方局のボケ職員ですか?
もっと勉強してください
もっと仕事してください
68非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 22:15:47
過誤ゼロや24時間処理なんて達成しても何ら意味なし。
どうせ来年か再来年には法務局なんてなくなるんだから聞き流しとけよ。
要は自分が助かるように準備だけはしておけ。
69非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 22:35:32
国の出先機関の廃止って
自民、民主、公明、みんなの党の共通した政策なんだよな
これだけ各党の意思が統一している政策ってないぜw
70非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 22:40:32
高等科行ったにもかかわらず、支局・出張所を巡っている人もいるとの噂を聞きますが、どういう人で
しょうか?
71非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 22:43:37
高等科どころか書士や調査士をとっても出張所巡りをしているような職員はいくらでもいる。
72非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 22:43:44
つかえないヤツに決まってんだろwww
73非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 22:45:44
>>68
こういうやつに限って、過誤アンケートを真っ先に提出するポチだったりする
74非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 22:51:55
>>73
当たり前だろW
尾崎豊じゃあるまいし、こんなクソ職場で本心を出す奴なんかいるわないだろWW
75非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 22:53:28



すみません。過誤アンケートって何ですか。私本当に知らないんですけど。
76非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 01:08:32
    |       |       |
    |      |     |
    | ガンッ!! |      |
    |     ,l     ヽ
    |     /      /
    | 从/ /      |
    | _.,/ ,   /   lノ
    |_ //__' ,   i
  / (_(_`/- ,_, ノ
/     ゝ(  丿




.      \
   ⌒\  \
  / ̄\ゞ   ヽ
 l  l⌒l l  rι'
  \ ̄./  (0 )
    ̄   .ゝ /
    ___, /  新しい時代が来る
  /  //
  / ⌒〈 /
\' ̄ ̄,ノ
   ̄ ̄
77非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 01:10:47
法務局は終わってる。
一職員がどうこう言ったて変わらない

ここを選んで採用された自分の運のなさと、先見性の欠如に後悔するしかない
78非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 01:16:11
法務局解体、国民の99%は歓迎してるよ

79非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 01:18:41
まずは、会社法人集中化
次は不動産

法務局が出先にある理由皆無
80非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 01:21:48
総選挙の後は、法務局終わりだな
81非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 01:25:37
馬鹿なことを言うな
過誤ゼロ、即日処理を実現すれば、解体はまのがれる。
82非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 21:14:03
>>41 そんなこと知らずに高等科行く君はバカとしかいいようがない。
  研修要項良く読みたまえ。点数ではきめられないのだよ。偏差値というの知ってる?
  全部90点以上なら,表彰可能性はある。人事院向けに平均点高くしているのは周知の
  事実だよ。
>>81 いくら過誤〇,即日処理をしても関係ないね。
  大体国民はスピードなんか求めて無いからさ。求めているのはマックの
  スマイルだよ。行政にスマイルを・・・・。
  過誤はコンピュータシステムの不出来が元凶だからね。情報センターのれん中
  富士通と東芝の言うとおりで,理系職員いないから検証できないいのだよ。
  そういう悪いシステム使わされて仕事させられて更正云々は,本末転倒。
 
  日鉄素リュージョンや富士通,東芝,リコーにいくら予算つぎ込んでいるか知って
  いるか。
  これこそ,本当に無駄使いだ!!各省庁皆同じかもよ。 
 
83非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 22:03:31
>>82
同意
過誤ゼロで解体しないって約束してくれた政治家なんて誰よ?
誰もいないでしょ。

過誤ゼロさえあれば解体が阻止できるだなんて本省幹部の
妄想でしょ。
84非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 23:18:41
新採はまだ当分とれないね
特会も終わるし、法務局はコンピュータメリットとかで
人員削減、予算縮減
まだまだ職場環境が悪くなるのは、これからよ。

庁舎統合により転勤先が限られ
過誤ゼロ・即日処理に今以上のノルマが
給与はさらに抑えられ
特任は廃止
それでいて、利用者の権利意識は高まるばかりで
本人申請の相談増加

人生やり直せるなら、法務局だけは入らないよね。
85非公開@個人情報保護のため:2009/08/11(火) 04:09:14
その大変な中、相変わらず自分の権利ばかり主張する特別扱いの職員もいるわけで。
86非公開@個人情報保護のため:2009/08/11(火) 06:54:40
新規の人員削減計画と、定年延長であと10年くらいは
まとまった人数の新採はとれないんじゃないの。
87非公開@個人情報保護のため:2009/08/11(火) 11:00:08
民営化しろ
88非公開@個人情報保護のため:2009/08/11(火) 14:20:29
庁舎統合すべきだと思う。
89非公開@個人情報保護のため:2009/08/11(火) 19:22:00
過誤0過誤0っていうけどさ
過誤しても修正して過誤の痕跡を消せるようなシステムに変えればいいだけじゃないの?
国民だって単に証明書が汚くなるのが嫌なだけでしょ
もうね、バカかアホかと
90非公開@個人情報保護のため:2009/08/12(水) 00:38:25
>>89
バカはお前
それも救い様のないレベルの馬鹿
91非公開@個人情報保護のため:2009/08/12(水) 06:39:57
商業は全部見えないようにしてるじゃん。
不動産も名義人表示更正くらいはいいような気がする。
92非公開@個人情報保護のため:2009/08/12(水) 07:17:40
過誤出で、ラインの中の半分ばかり糾弾しても、残り半分の人には甘い。
これで根絶は難しい。
93非公開@個人情報保護のため:2009/08/12(水) 16:13:39
過誤登記「根絶」って言う言い方が非常に引っかかる。
根絶なんて使い方間違えてるだろう。
94非公開@個人情報保護のため:2009/08/12(水) 19:51:51
書士も調査士もかなり難しい試験だよね。職員でも受験する人はいるの?
受験するにせよ、多くの事を犠牲にしなければならないのでは?
95非公開@個人情報保護のため:2009/08/12(水) 20:18:08
司法書士は文系最難関資格になった
ところで職員で書士or調査士資格持っている人って全国でどれだけいるの?
司法書士所持者は高等科表彰と同じ待遇でいいと思う
96非公開@個人情報保護のため:2009/08/12(水) 20:52:28
司法書士も調査士も職員で受験するやつはいるし、調査士に受かるやつもいる。
司法書士に受かるやつは滅多にいないが。
司法書士合格者は高等科表彰など足元にも着かないほど法律の知識は高い。
同じ待遇などもってのほか。
司法書士合格者>>>>>>高等科表彰
97非公開@個人情報保護のため:2009/08/12(水) 21:31:53
新採取らないんじゃセクハラできないだろうが。舐めてんのか
98非公開@個人情報保護のため:2009/08/12(水) 21:32:05
書士持ちの職員は全国でもごく少数だと思う。
調査士なら少規模県の調査士会ぐらいはいるかな。
99非公開@個人情報保護のため:2009/08/13(木) 00:04:34
さすがに文系最難関資格はないわ
新試であっても司法試験とは受験母体のレベルが違う
100非公開@個人情報保護のため:2009/08/13(木) 01:47:49
新採とるよ。
101非公開@個人情報保護のため:2009/08/13(木) 21:43:31
全法務って暇なんだね
連日連日、人が少ないのに委員会ばかり開いてさ
何を不毛なことを話し合っているんだか
それより勤務時間中くらいは組合の話我慢して働け
102非公開@個人情報保護のため:2009/08/13(木) 22:00:13
測量士補持ちなら1000人ぐらいはいるんじゃねーの。
103非公開@個人情報保護のため:2009/08/13(木) 22:46:20
>>102
士補は,たいした資格じゃないよ・・・。いばるなよ。
 今やってる役所の仕事は,地方分権のための準備みたいな作業だよ。
 情報施策が終わったら,政令指定都市には登記事務やらせるのと違う?

 そうすれば敵背なんて,かんがえなくてすむよ・・・。 

 



104非公開@個人情報保護のため:2009/08/13(木) 23:16:30
宅建も1000人ぐらいはいるだろう。
不動産業界よりよっぽど有資格者率が高いんじゃねーの。
つーか不動産屋があまりにもドキュンなだけか。
105非公開@個人情報保護のため:2009/08/14(金) 00:03:13
>>103
そう言えば、少し前まで専門性を高めろって言ってたのに
今じゃ、何でもやれるようになれって言ってるもんな。

道州制の時代も迫ってるみたいだし、州単位なら帰化の仕事も地方移管可能か?

法務局ってあと何年ぐらい存続出来るんだろうね?
106非公開@個人情報保護のため:2009/08/14(金) 19:45:04
107非公開@個人情報保護のため:2009/08/14(金) 23:52:14
白いクスリおもしろすぎ。
削除される前にユーチューブ見てみ。
108非公開@個人情報保護のため:2009/08/15(土) 20:55:41
全法務も連合系だったら今頃メシウマ状態だったのに
民主政権になったら社保庁解体凍結だって
自治労系労組は恩恵タップリだね
109非公開@個人情報保護のため:2009/08/15(土) 22:02:00
全法務www
110非公開@個人情報保護のため:2009/08/15(土) 23:49:40
組合の事よく知りませんが連合に入る事は出来ないんですか。
111非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 13:03:01
第二組合でも作れば
112非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 17:52:32
>>111
もうできてる局あるよ
知らないの?
113非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 18:17:09
それは連合系ってことか
それとも今と同じ全労連系なのか
御用組合なのか闘争組合なのかも気になるところだな
114非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 22:51:09
昔の組合だったら絶対反対してる新施策をどんどん飲んでるよね
むしろ当局になりかわって新施策の必要性を職員に説明している
115非公開@個人情報保護のため:2009/08/17(月) 23:13:38
どうせ、もうすぐ無くなる職場
116非公開@個人情報保護のため:2009/08/17(月) 23:59:37
民営化・地方委託に反対!
来るべき闘争に向けて
組合費は倍増するぞ!
団結よ〜い!!
117非公開@個人情報保護のため:2009/08/18(火) 00:10:38
組合費が上がるらしいね。組合新聞に書いてた。
具体的にいくらか書いてなかったけど。
いくら上がるか知ってる人教えて。
118非公開@個人情報保護のため:2009/08/18(火) 00:45:38
>>116
むしろ、地方委託した方が良いんじゃねえか
119非公開@個人情報保護のため:2009/08/18(火) 08:15:01
>>116
上がった分何に使うんだよw
120非公開@個人情報保護のため:2009/08/18(火) 21:20:47
>>112
どこ?
121非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 20:35:52
上納金。

どこへ?
それはヒミつです!
122非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 22:07:28
また値上げ!
それなら脱退して第2組合つくるぞ!
123非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 22:33:58
勝手に作ればいいだろう
日頃お世話になってるんだから多少の値上げは我慢すべきだ
124非公開@個人情報保護のため:2009/08/19(水) 22:46:26
専従者のための住居購入予算4000万円ってなんだべ。
125非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 00:20:38
全国大会で150万は飲むよ

年にしたら
126非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 20:40:53
チクるな
127非公開@個人情報保護のため:2009/08/21(金) 00:54:29
どうせ、この職場は破滅だよ
心の底では誰もが認めてるけど口に出さないだけさ。
ピリピリしてるのがその証拠。
128非公開@個人情報保護のため:2009/08/21(金) 01:02:22
確かに法務局の終焉がマジで現実化しそうな情勢だ罠。
あまりにリアルすぎて職場でもちょっと言えない雰囲気になってるね。
129非公開@個人情報保護のため:2009/08/21(金) 01:15:42
むしろ終焉したほうが我々の為だろうな。
ひたすらピリピリしてメンタルを量産するよりは県か州(たぶんできる)に
合併するほうが気が利いてるよ。

あんまり怖くて誰も言わないけど、不動産取引が何故に法務省の管轄なのか?
昔の流れでそうなってるだけでそれが正しいと立証するなんて不可能だろ。

帰化の仕事だって少子化で何処の県も大弱りなんだから
県に管轄移管しても我々に損はないだろうね(もうどうなっても良いんじゃないの?)
130非公開@個人情報保護のため:2009/08/21(金) 01:28:34
ちょっと前までは終焉でもいいかなと思っていたけどマジで実現しそうな情勢になるとやっぱり存続して欲しいと強く思う。
たぶん締め付けや待遇は悪化する一方だろうけど・・・
131非公開@個人情報保護のため:2009/08/21(金) 18:36:30
>>128
俺の所はむしろ組織が長くないだろって
皆公言している。
少し前まではこんなこと親しい人と酒の席ぐらいで
しか言えなかったのに。
人員削減が今後も続くことが明らかになったことが
トリガーみたい。
132非公開@個人情報保護のため:2009/08/21(金) 22:17:59
>>131
トップがおおらかな組織は案外に存続するんだけどね(士気が維持されるから)
トップが小心でピリピリしてる組織は滅びるのもあっけないよ。

ピリピリさんは良く気が付く人間が好きだから細部への注意は満点だけど
大まかな視点の欠落してる人間だけがトップに集まるんだよね。

そうなったら根拠も無くミスゼロで組織が守れるだなんて妄想に囚われたりする。
133非公開@個人情報保護のため:2009/08/22(土) 00:44:53
>>129は世間知らずのぼっちゃんですかw

>>不動産取引が何故に法務省の管轄なのか?
>>昔の流れでそうなってるだけでそれが正しいと立証するなんて不可能だろ。

歴史や法律を一から勉強したら?

>>県に管轄移管しても我々に損はないだろうね

読んでるこっちが恥ずかしくなる論法だな


>>もうどうなっても良いんじゃないの?

そうだな、とりあえずおまえはどうなってもいいやw 早く辞めるか転職したらどうだ



134非公開@個人情報保護のため:2009/08/22(土) 01:30:47
過誤ゼロを守れば組織も守れるって上司が言うから頑張った…
違うだろ。そもそも上司に言われたからとか組織を守るためとかじゃなくて
仕事をキチンとする。これだけ。
そりゃ100%ってのは難しいにしても、だからってムリですダメですじゃなくて
少しは前向きに頑張れよ


135非公開@個人情報保護のため:2009/08/22(土) 01:46:16
確かに仕事をきちんとするだけの話だが過誤ゼロを達成したときにクソのような局幹部が自分の手柄にすると思うとモチベーションが下がるなあ。
136非公開@個人情報保護のため:2009/08/22(土) 08:48:18
民主が320議席取る勢いだそうだ。
地方公務員は民主の支持母体だから優遇して国家公務員だけ弱いものいじめか?
137非公開@個人情報保護のため:2009/08/22(土) 10:28:56
国民から見れば国も地方も公務員は十把一絡げ。
国家公務員だけ痛めつけて地方公務員は安泰では国民が納得しないだろ。
138非公開@個人情報保護のため:2009/08/22(土) 10:46:05
地方も天下り多いのに何も言われないし
自治体の社団法人とか外郭団体多すぎ
早く地方移管実現してくれよ
139非公開@個人情報保護のため:2009/08/22(土) 15:35:22
自治体によっては残業代が全部出るらしいし
140非公開@個人情報保護のため:2009/08/22(土) 19:25:30
民主党にバルス発動!!!
141非公開@個人情報保護のため:2009/08/22(土) 22:34:59
>>138
同意、本省のプライドなんか糞くらえ
142非公開@個人情報保護のため:2009/08/22(土) 23:49:40
本省のプライドって何だよ
そもそも法務局がどうなろうと本省は痛くもかゆくもないと思ってるんじゃね
地方に移管されようが民営化されようが、本省の影響下に置かれるよう工作するさ
自治体は総務省に隷属してるし、JR・JT・郵便局だって中央官庁のいいなりだろ
143非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 01:00:45
給料下がるんだから、組合費も下げてくれよ
給料下がるんだから、組合費も下げてくれよ
給料下がるんだから、組合費も下げてくれよ
給料下がるんだから、組合費も下げてくれよ
給料下がるんだから、組合費も下げてくれよ
給料下がるんだから、組合費も下げてくれよ
144非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 16:51:51
やかましい!
何にもしないおまえらのために俺たちが奮闘しているんだ!
おまえらはチンタラ仕事してるだけじゃねえか
未済があろうが残業して片付けようともせず
新規施策や法改正があってもロクに勉強もせず
二言目には、上司が悪い、管区が悪い、本省が悪い、組合が悪いとグチるだけ
てめえらの向上心のなさが一番悪いんじゃ!
組合費が上がるぐらいでガタガタいうな!
145非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 17:26:34
申請書の収入印紙にぶっかけて消印したい!!
146非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 17:44:06
俺、測量士補。宅建、土地家屋調査士、行政書士、海事代理士もってるけど、
司法書士は道が遠いねぇ。もう無理だべ。36歳。
人事記録に資格を書いてるのに中央研修のお誘いはない。
あってもいかねーけど。
高等科で表彰されるよりも俺の方が凄いと自負している。
もっとも高等科は年齢制限でだめだが。
147非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 18:32:03
>>146
よっぽど仕事がまわせないのか 融通がきかないのか
それとも性格が×でコミュニケーション能力ゼロの人なのか

久しぶりにバカ野郎を見たw
148非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 18:34:52

内閣総理大臣 鳩山
官房長官    岡田
財務大臣    藤井
農林水産大臣 筒井
厚生労働大臣 菅
総務大臣    原口
防衛大臣    長島
年金担当相   長妻
法相 福島(社民)

幹事長      小沢

149非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 19:24:17
>>146
嘘だろ。もしホントなら簡単に特定されちゃうからそんなカキコするわけない。
特に開示代理史みたいな超マイナー資格なんか持ってる奴なんかいるか。
150非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 21:07:07
人事面談終わった。
東京局なんて行けるわけないし。
今年度いっぱいで辞めてやることにしたよ。
東京・大阪局の皆様,田舎局からすべてを捨てて泣く泣くそっちへ異動していくやつらを温かく迎えてやってくれ。
俺からの遺言だ。
151非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 19:03:47
やるせないなあ。一部に、県内ですらほとんど異動しない連中がいるのにね・・・
152非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 20:18:08
>150
田舎局から来るやつって・・・
153非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 23:46:15
国家公務員のくせして異動拒否なんておかしいぞ
よく3種のやつが「そんな異動対象となる試験を受けてない」とかなんとかいうが
国の公務員なんだから、日本国中どこでも行けよ

広域異動するやつをもっと厚遇しないと、そのうちだれも東京や大阪へ行かなくなるぞ
家族がどーたら、体がどーたら言って広域異動を飲まないヤツは昇級停止だ
働けるだけマシだと思え
154非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 23:57:02
今、広域異動する奴は本当にバカ。
数年後には地元に帰らせるとの甘言も反古になるに決まっている。
民主政権になったら真っ先に手を付けるであろう国家公務員削減、地方出先機関の原則廃止、地方への権限移譲で法務局が存続する可能性は限りなくゼロに近い。
そんなときに広域異動したらハシゴを外されるようなことになるのは分かり切っている。
155非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 00:20:19
>>153
今、辞めたら派遣労働者にすらなれるか否か解らないんだぞ。
昇給停止なら、大満足さ望むところだよ。

民主政権になったほうが良いかも知れんぞ。
「えせライン」(自称・半ライン)なんて幼稚園児にすら馬鹿にされそうな
支離滅裂な事を熱心にやっていればとんでもない事態を招きかねないのは事実だが。

いっそ、全ての組織を県(新設州)に移譲して給料も下がる代わりに
楽で責任の無い仕事につくのも悪くない。

ミスゼロだの24時間処理だのはお偉いさんの昇級や組織防衛の為に
やってる事だろう(そんなのに付き合ってメンタルになったら最悪だね)

ミスゼロだなんて物凄い圧力をかければ駆け出し連中が隠し事をしかねないぞ。
少しでも度胸があれば、一撃逆転を狙うだろうが気の弱い奴だと隠し事に走りかねない
そうなって、大問題になってから暴露されれば組織そのものが崩壊するぞ。
156非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 04:03:07
県なんて夜中まで残業して、残業代がカットは普通だよん。
やらない奴、移動拒否とか首だもん。
勧奨で出来ない奴やババが千人はやめますた。
人員の一割から三割はどこも減らしとります。
157非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 21:45:42
>>155
> いっそ、全ての組織を県(新設州)に移譲して給料も下がる代わりに
> 楽で責任の無い仕事につくのも悪くない。

いくらなんでもこれはない。
植民地化されるんだから給料下がって大変で、権限ないのに責任ばっかり取らされる仕事につくに決まってる。
158非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 22:06:28

地方自治体への移譲
民営化




どっちに転んでも、そっくりそのまま人員が配置されるとでも思ってるのか?
>>156のいうように、地方のほうがリストラ・減給は厳しいぞ
民営化なら言わずもがなだろ


結論:職員の削減数3割4割は当たり前w
159非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 22:26:32
自治体がリストラして大幅な人員削減しているって
初耳だな
大阪府ですらそんなことしていないだろ
160非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 23:23:11
>>157
じゃあ、ちょっと前まで専門家になれって言ってたのに
何故に全部こなせって指示されるのかな?
161非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 23:31:33
法務局が終演すると特認がなくなるからある程度、歳の逝っている奴は駆け込みで特認を貰わないと逝けないから法務局の終焉とともに退職すると思う。
希望者はメンヘルでもなければ法務局の承継機関に逝けるんじゃないの。
162非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 00:45:07
このまま役所に残っても待遇がどんどん悪くなるのはわかってるから、駆け込み退職者は相当いると思うよ。退職勧奨にもなるだろうし、
小遣い程度でも稼げれば年金も退職金もあるんだし何とかなると思うんじゃない。

163非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 05:30:46
共済なんて高卒42年で初めて20万くらい。おまけに将来は厚生と合体で、三階が部分が無くなる(加算が消える)。
大卒の人は、大学期間及び採用までの未納は露骨に減額。
かりに国民年金を収めてたにしても、厚生年金の転職者よりかなり低くなる。
共済年数が30ちょっとならばもらえるのは月15万切るかも。保護並みの生活だね。
164非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 05:52:38
早期退職、採用遅い香具師の年金では、生活出来ないようですね。
厚生年金のある会社に、辞めてすぐに就職、長く勤務しないとなりませんでしょうかしら。
ただし給料がかなり良くないと、たぶん給付にほとんど反映しないでしょうか。
何せ期間が短いのですから。

165非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 07:39:27
>>160
どんどん人が減らされてる現状で専門特化すると、人事異動の幅が狭まって管理が困難になるからじゃね?
登記が100点外0点の人材より、全業務70点の人材の方が人事異動を組む時に便利だし。
もちろん一定数は専門家を作っとく必要があるだろうけど。

逆に>>155>>157の流れで>>160の質問が出てくる趣旨が分からん。
166非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 20:57:32
国籍係長あつまれー!!

167非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 21:15:20
はっはっは!
某支局、オンライン炎上!
警告する。デジタルが全てと思うな!
次は無いと思え!
168非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 21:57:19
>>49
>>52
高等科で平均より2点低いとかなり悪い部類に入ってしまうの?
実情知っている人いたら教えてください。
169非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 22:29:49
近い将来に何処かの偉いさんから
「何故に登記官試験が無いのですか」との質問が来るだろうな。
その時になんて答えるのかな「原付でさえ試験があるのに」
170非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 22:36:45
現行国家公務員試験とは別に作ればいい
171非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 22:50:25
裁判所書記官に試験があってなぜ登記官に試験がないのか。
その差が今のていたらくを如実に物語っている。
確かに試験の知識だけでは仕事はできんが実務経験だけ(実務経験さえない奴も平気で登記官に任命されるが)で登記官というのはあまりにも説得力がなさ過ぎる。  
専門性なんか全くなく単なる誤字脱字さえチックすればいいと言うレベルの仕事しかできない奴大杉だ。                                                                         
172非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 23:34:11
別枠試験つくるなら、供託官試験も加えてくれ。あれも登記官と同じ位置付けだしな。
個人的には係長以上は昇進試験をしてほしい。

それが無理なら、せめて係長は経験者に限定してください・・・orz
支局だけど、係長が総務未経験の人だった時は泣きそうだった。
本人も泣きそうだったけど。
173非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 23:54:02
>>171
>>172
同意だなあ

登記官は素晴らしい専門性の所有者って痴れ事を幹部は繰り返してるが
そうでない事は職員全員が知っている(馴染み客だって知ってるよ)

みのもんた等のワイドショーあたりに突っ込まれれば幹部はどのように
答えるんだろうな(黙秘権の通じる相手じゃないからね)
174非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 00:03:40
実務経験で登記官が勤まるのなら自治体職員や民間でも十分やれると見なされて当然。
せめてあと5年ぐらい法務局が保つなら登記官試験を導入して登記事務の専門性をアピールすることを本省幹部も真剣に検討するだろう。
しかし如何せんあまりにも時代の変革するスピードが速すぎた。
もう少し時が緩やかであったなら〜♪(白虎隊風)
175非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 00:09:08
登記も供託もやったが供託のほうが難しいなあ
関係法令の数がハンパない
登記も供託も形式審査っつーけど、供託のほうがかなり実質審査まで突っ込んでるし
おまけに現金を扱うからキンチョーする

176非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 00:10:35
..166
国籍係長あつまれ〜の号令は、このスレで何回も見たけど、華麗にスルーだなw

177非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 00:26:57
おれなんか10円間違えて払っただけで「不正事件」だったぞ!
おれなんか10円間違えて払っただけで「顛末書」を書かされたぞ!
おれなんか10円間違えて払っただけで「処分」をくらったぞ!







供託なんて大嫌いだー!!!!!!!!!
178非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 01:08:41


えらそーな口をたたく前に


とにかく仕事しろよ岩田w
179非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 01:21:27

     総 務 会 計 登 記 戸 籍 国 籍 供 託 人 権 訟 務

難解度  B   B   B   B   A   A   C   S

忙殺度 S   S   C   C   B   C   B A

人気度  B   C   B   A   B   C   C   A
180非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 01:22:48

     総 務 会 計 登 記 戸 籍 国 籍 供 託 人 権 訟 務

難解度  B   B   B   B   A   A   C   S

忙殺度   S   S   C   C   B   C   B A

人気度  B   C   B    A   B   C   C   A
181非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 01:28:35
     総 務 会 計 登 記 戸 籍 国 籍 供 託 人 権 訟 務

難解度  B.....B......B.....B.....A.....A....C......S

忙殺度   S.....S......C.....C.....B.....C....B......A

人気度  B.....C......B.....A.....B.....C....C......A
182非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 01:32:07
おい必死だなw
しかも評価がめちゃくちゃww
183非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 01:36:33

     総務***会計***登記***戸籍***国籍***供託***人権***訟務

難解度  B*****B*****B*****B*****A*****A*****C*****S

忙殺度   S*****S*****C*****C*****B*****C*****B*****A

人気度  B*****C*****B*****A*****B*****C*****C*****A
184非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 01:48:00

>>178
おまえもな
185非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 01:49:26
俺が資格を持っているわけではないので偉そうなことは言えないが職員でも書士や調査士試験を受ける奴もいるし、合格して資格を持っている奴もいるんだから登記官試験が導入されても別にどういう事はなかったはず。
なぜこんなに追い込まれた状態になる前に導入しなかったのかわからん。
別に導入しても本省は困ることはなかったはずなのに。
186非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 05:23:17
臨時のバカ女どもがなっていない。
会議で外部の客が来てもトイレを占拠。客の前で陰口をやめない。
たく、組織の恥だな。
教育がなっていない。
もっと客対応とかさせて、謙虚に頭を低く無駄口やくつろぐ暇もないくらい、こき使ってやれ。
それで陰でグチグチ言う奴は、なっていないから更新すんな。
どうせ言うならどうどうと上司に直訴。
出来ない奴は根性が無いくせに、不満ばっか。
嫌味しか言えない小心者。
組織のガン。そんな奴は大体が仕事もそれなりで、代わりはいくらでもいる。
187非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 18:30:51
>>186 
本省が困るというより現場が困るんだろう
試験実施→あまりにバカなため合格者が足らない&そもそも受験しない→登記官が激減→人事が組めない
188非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 19:13:59
あああああ
記入ミスしたあああああああああ
189非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 20:34:15
>>186

職員も公務員根性丸出しで、所詮「首切り」されない
のほほーんとした身分だよw

だいたい、有給取りすぎだ。 民間でメンタルだの病院で休む等と
度々言ったら居られなくなる。

生ぬるい公務員さん達、あなた達は民間では使えないよ!
うちの局では1%の職員さんしか、尊敬できる方が居ませんし、
すぐに人のせいにする、バカタレ職員の巣窟。こんなんだから解体されるんだよ。

190非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 21:16:06
>>187
同意、悪あがきは止めて登記官試験を極めて簡単なレベルから実施し
少しづつ本当の水準に近づければ良いんだけどね。

それに。

租税特別法イラネ(ややこしいだけだし、あれがあっても無くても不動産の売上は同じ)

オンライン割引イラネ(ややこしいだけだし、あれの所為で国庫の取り分が激減ムダだ)
191非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 22:33:24
>>189
心配すんな。おまえも使えない。
192非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 23:04:47
2馬力嫁つかえん
193非公開@個人情報保護のため:2009/08/28(金) 14:30:15
優秀な奴は総務畑にいってしまって登記に残らなかったでござるの巻
194非公開@個人情報保護のため:2009/08/28(金) 19:14:56
ずっと登記畑でも書士、調査士の資格を持っている奴はいるよ。
195非公開@個人情報保護のため:2009/08/28(金) 21:06:57
ずっと登記畑だからこそ合格できたんだろ。
総務やってりゃ忙しくて勉強もできなし登記がわかるはずないだろ。
196非公開@個人情報保護のため:2009/08/28(金) 22:07:30
さて、貴方の脳内評価をお聞かせ下さい。

法務局の将来性は?

将来性評価A)法務局の将来は洋々、揺らぐ事などあり得ない。
将来性評価B)法務局の将来は未知数、もうすぐ滅びるか否かは知りようがない。
将来性評価C)法務局の将来など到底信じられたものではない。

貴方の忠誠心は?

忠誠心評価A)朝から晩まで法務局の為を思っている、休日は勉強漬け。
忠誠心評価B)真面目な職員を偽装している、とりあえず演技は大切だよね。
忠誠心評価C)偽装の手間なんか糞くらえ、オレは言いたい事を言って好きなように振舞う。

貴方の脱走度は?

脱走度評価A)何があろうと、どうなろうと法務局を守る。わが身の事はどうでも良い。
脱走度評価B)法務局にくっつく事でメリットがあるなら居続ける、メリットが無くなれば消え去れば良い。
脱走度評価C)もうすぐ、後ろ足で砂をかけて逃げ出す、あとはどうなろうと知った事か。

さて、貴方はどのタイプ?
197非公開@個人情報保護のため:2009/08/28(金) 22:19:46
法務局にいて登記が分からないなんてなに寝ぼけたこといってるんだ。
勉強不足は登記も分からない総務のやつだな。
総務のかわりはいくらでも新採からとれるが、ベテラン登記官のかわりは余人にかえられない。
登記官のかわりに司法書士が登記官に任命されても絶対的な事務量が違うから法務局登記官には敵わないだろうな。
198非公開@個人情報保護のため:2009/08/28(金) 22:33:19
実務経験が無いのに
そこの課長になるのってどうなの?
経験とか専門性とか関係無く誰でもできる仕事ってことじゃないの?
199非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 03:20:25
>196
1)C 2)B 3)C
200非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 21:10:23
総務系に優秀なやつ・元気なやつが行くわけは
そういうやつじゃなきゃ激務に耐えられないから
融通のきかないバカに総務系の仕事はまわせない
登記ならバカの一匹くらいいても周りがカバーできる
201非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 21:35:14
新採で若い女欲しいな。。
202非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 23:11:44
>>196
将来性はCかな?
まともな省庁がオンライン申請にあきれ返って止め始めているのに
血相を変えてオンライン・オンラインって幹部が喚いているのは幹部に存続の自信がない証拠では?
203非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 23:56:38
政権交代するとオンラインも見直しかもね
あれも一種の公共事業だし
204非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 00:05:20
政権交代が確実だが法務局は本当にどうなるのだろうか。
考えても仕方がないので考えないようにしていたがやはり気になる。
意外と今のまま存続する可能性はないのだろうか。
もちろん減員などはすごいだろうから勤務条件は過酷にはなると思うが。
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:14:27
とっくにホンショーはミンス対策を練ってるよ
知らないの?ホンショー勤務の人に聞いてごらんよ
えっと、ホウム局は解体してコセキは地公へやることを地方分権会議で宣言
トーキは、あれ誰だ、こんな休みに…
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:16:08
くだらね
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:56:42


酒井法子が待望のニューシングル!
「碧いうさぎ」のカバーバージョン!
その名も「白いクスリ」!!

http://www.youtube.com/watch?v=ZNin1bwqOtE
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:00:36
個人的には民主が政権とってもなんとかなるんじゃないかと思ってる。
人権、国籍、地図、全部法務局の仕事だ。
人権侵害救済法案の成立。
帰化の条件緩和による事件数倍増。
職権で筆界特定w

・・・嫌われ仕事ばっかりになるな。
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:08:09
ああ・・・給料20%カット確定だな
どうする?お前ら
210非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 20:13:37
しかし小泉のときといい日本人は流されやすいな
マスコミを制した方が勝ちってか
211非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 20:15:41
法務局が存続さえすればいい、存続さえできれば。
212非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 20:16:40
一生懸命ガキの頃から勉強して
公務員になって必死に働いて
それで遊んで民間しかいけなかった奴らに文句言われ
給料もボーナスも20%
民営化、地方移管・・・・・・
何のために頑張ってきたのかわからん
頑張ることがバカらしくなってきた
213非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 20:17:53
あー早く自治労入りたい
214非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 20:20:13
とりあえず本省からの脱出を図ることにした。
215非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 20:23:13
>>214
仕事が無くなって死ぬか、仕事しまくって死ぬかの二択だから気にスンナ。
216非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 20:32:50
お前らちゃんと与党に入れたのか?
民主に入れた奴、これからあいつらが俺らにどうしようとしているか、分かっていてやったんだろうな?
217非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 20:36:28
俺はちゃんと公明党に入れたし。
218非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 20:45:01
>>217
そうか
がっかーい
219非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 21:16:33
民主が天下を獲るってことは,マスコミが天下を獲ったってことになる気がする。
なにしろマスコミの誘導するままに動くしな。人気のために。
マスコミが叩くものは,国家も一緒になって叩くことになるのか。
220非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 21:19:26
民主圧勝

法務局解体
221非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 21:25:50
人権擁護法案は絶対に通らないな。
マスコミが反対してるから。
我々は今後も根拠なき,拘束力なき,内部ルールの仕事を続けることになる。
222非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 21:30:44
いやアレは通らない方がいいだろ。
人権局の課長とかの話聞いてると馬鹿ですかと言いたくなる。
223非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 21:39:31
で、結局俺らはこれからどうなるんだろう?
とりあえず明日から定時で上がることに決めたが。
もう真面目にやるのがバカらしくなってきたし。
224非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 21:45:45
郵政選挙で自民党が圧勝して
政権の考えの色濃い政策が法務局にも
実行された(民間委託、オンライン等)
今度の民主党の主張は「霞ヶ関解体・地方のことは地方で」
もう解るだろ
225非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 21:48:04
今日の選挙の結果
法務局は予算激減、大幅人員削減
ゆくゆく解体かな

そんな組織にいるなら、仕事必要以上にやるのは馬鹿だよ
まずは、定時退庁、年休消化。
226非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 21:58:53
幸福実現党に入れてきたよ。

おいらたちの組織も幸福になるかな?

仕事は必要以上にはしない。自分の級以上のことはしない。
残業はしてもいい。仕事はしない。雑用して残業代稼ぐ。
227非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 22:03:27
オンライン申請なんて、自民党のIT音痴を喜ばす為の寸劇だろ。
あんなもん、税金の無駄使い以外に何の意味があるんだい。
228非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 22:46:40
民主の法務検察への意趣返しが始まるな

法務省出先機関・霞ヶ関検察庁は目の敵だろうな
229非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 23:11:21
いや、定時とか年休消化とか止めたほうがいい
>>205がいうように、本省はまたトカゲのしっぽ切りをして自分たちの身を守る算段はつけているはず
乙号は売り渡したから、次は人権か戸籍か?
もしかしたら登記の記入かも
いずれにせよ、人員削減は免れないからこれまで以上に厳しく人を切って(とばして)いくはず
2馬力嫁やメンヘルも広域異動を命令し、拒否したら降格あるいは昇級停止してジワジワ退職へ追い込んでいく
そんなときにポンポン休んで「使えない職員」をアピールする必要ないだろw
230非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 23:32:15
降格?昇給停止?
望むところだよ、トカゲのしっぽ切りねえ。
地方に移管して給料は半額で良いから責任の無い仕事に就く方が勝ち組だろ。
(メンヘルになるよりよっぽどマシだね)
231非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 23:35:44
年休と病休は全く違う。
サービス残業を拒否して処分されることは絶対ない。
こうなったらきっちり労働者としての権利を行使した方がいいだろう。
232非公開@個人情報保護のため :2009/08/30(日) 23:41:32
さて組合やめるか
233非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 23:53:12
>>229
本省の思うつぼ

本省の人間は、法務局の支局・出張所なんて奴隷家畜としか思ってない。
234非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 00:02:49
社畜になれとまでは言わんが、
人並みに真面目に働いて損はないと思うぞ。

つーか、今まで滅私奉公してきた香具師が急に手を抜けるとは思えん。
定時退庁・年休消化って言ってる香具師は既にやってるだろう。
235非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 00:50:59
>>234
それはどうかな?
自民と自民に頭をナデナデされてた法務局上層部が永遠に続くと思ってだろ。

自分の足もとが建築偽装って判明したんだから茫然自失するんじゃないか?

租税特別法がどれ程に存続するのかな?
オンライン申請(半ライン=えせライン)に対する割引は物凄い額だが
それが存続するって根拠は何処にあるの?
236非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 01:06:14
とにかく、公務員いじめは、すさまじいものがあると思うよ。

そうなると、本省は自分がかわいいから、出先、そして弱小の法務局が
めちゃくちゃにされる。
237非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 01:10:38
検察が小沢の秘書の件ぶちかましたから、
民主政権になったら、意趣返しはあるだろうね、法務省に。
238非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 01:16:21
検察もやり方が中途半端だよな
あれならなにもしなかった方がはるかにマシ
239非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 01:18:48
小沢が恨んでいるのは検察庁で法務局じゃない。
それに小沢の罪は本来なら議員辞職しないと逝けないぐらいの大罪だ。
いくら選挙に勝ったと逝っても小沢なんかに検察と本気でやり合うだけの度胸なんかあるわけないだろ。
240非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 20:34:53
下手に検察庁に手なんか出したらどんな反撃が来るかわからんだろ
どんな大物議員といえども検察庁にはかなわないだろうからね
あいつらって大なり小なり後ろめたい部分を抱えているだろうし

それよりも腹いせに法務局にとばっちりが来る可能性はあると思うぞ
241非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 20:36:42
検察の尻拭くのに
近くにあった登記用紙を使うって感じか?
242非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 20:42:52
>>241
むしろ、江戸の仇を長崎で討つみたいな・・・・・・
243非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 21:05:05
田中角栄や金丸でさえ捕まったんだぞ。
小沢なんかが検察にかなうわけがない。
ただ法務局の存続はもうないな。
早々に国家公務員削減をアピールしないと逝けないから敵討ちとは別の次元で法務局は潰される。
その時、法務省(検察)が法務局を必死で守れば助かるだろうがそんなことはあり得ないだろう。
検察庁や裁判所なら法務省の幹部である検事、裁判官は本気で戦うだろうが法務局は彼らにとって本気で存続して貰わないと逝けないほどの組織じゃない。
本省幹部は最初は業務を小出しに移管することで逃げようとするだろうが最後には法務局を放り出すのが目に見えている。
244非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 21:08:24
>>235
真剣に教えて欲しいんだが、オンライン割引の存続と法務局の存続がどう関係するんだ?

245非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 21:52:54
供託で教えて下さい。

家賃で、所有者が変わったので、新所有者に提供をしようと思ったところ、
すべて代理人(会社)を通してやってくれと言われました。

そこで、代理人に提供したのですが、受領を拒否されたので供託したいと
思うのですが、

これは債権者に直接ではないので、債務の本旨に従った提供にはならないのですか??
また、債務履行地は代理人住所地になるので、そこでの供託になるのですか?
(被供託者は新所有者とは思うのですが・・・)
246非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 22:44:31
5. 公務員制度の抜本改革..
..
真の行政改革のためには国と地方のあり方を抜
本的に見直し、地方分権をすすめることが不可欠
です。民主党は、各省庁や自治体に対して情報
提供を求めることができる強力な権限を持った「行
政刷新会議」を設立し、国の役割を大幅に限定
して事務事業の多くを地方へ移譲するという観点
からの見直しを集中的に行います。国の機関の
組織及び定員は、行政刷新会議の提言に基づ
いて抜本的に改めます。大胆な地方分権の結果、
国家公務員の定数も大幅に減少し、国家公務員
総人件費を3年間で2割以上削減することが可能
になります。また、納税者である国民の理解を得る
ため、非常勤の国家公務員人件費及び勤務実
態に関する情報公開をすすめます。
247非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 22:52:57
>>244
あからさまに言えば上納金だよ。
オンライン申請されると甲も乙も少ししか儲からないだろ。

オンライン割引を止めれば印紙の売上が増加して国の取り分も増えるだろ
248非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 22:56:13
6. 国から地方への補助金原則廃止、..
 地方分権の推進..
..
中央から地方に支出される個別補助金は、中央
官僚による地方支配の根源であり、様々な利権
の温床ともなっています。真の地方自治を実現
する第一歩を踏み出すため、個別補助金は基本
的に全廃し、地方固有の財源を保証します。中央・
地方とも補助金に関わる人件費と経費を大幅に
削減して、財政の健全化にもつなげます。..
また、地方のことは権限も財源も地方に委ねる
仕組みに改め、国会議員も国家公務員も国家
レベルの仕事に専念できるようにします。地方
分権国家を担う母体を「基礎的自治体」とし、
将来的には、全国を300程度の多様性のある
基礎的自治体で構成します。生活に関わる行
政サービスをはじめ、対応可能なすべての事務
事業の権限と財源を、基礎的自治体に大幅に
移譲します。..
中央政府の役割は、外交、防衛、危機管理、治
安から、食料、エネルギーを含む総合的な安全保
障、教育・社会保障の最終責任、通貨、市場経
済の確立、国家的大規模プロジェクトなどに限
定します。..
その過程において、5〜10年間で、国から都道府
県に対して大幅に事務事業を移譲するとともに、
都道府県が担っている事務事業の1/2程度を基
礎的自治体に移譲します。これらの政策により、
国と都道府県の役割を大幅に縮小し、基礎的自
治体の役割を大幅に拡大します。
249非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 23:00:37
○中央政府は国レベルの仕事に専念し、
 国と地方自治体の関係を、上下・主従
 の関係から対等・協力の関係へ改める。
 地方政府が地域の実情にあった行政
 サービスを提供できるようにする。
○地域の産業を再生し、雇用を拡大する
 ことによって地域を活性化する。
【具体策】
○新たに設立する「行政刷新会議(仮称)」
 で全ての事務事業を整理し、基礎的自
○国と地方の協議の場を法律に基づいて
 設置する。
 治体が対応可能な事務事業の権限と財
 源を大幅に移譲
250非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 23:01:23
国と地方の二重行政は排し、地方にで
 きることは地方に委ねる。
○地方が自由に使えるお金を増やし、自
 治体が地域のニーズに適切に応えられ
 るようにする。
【具体策】
○国の出先機関を原則廃止する。
○道路・河川・ダム等の全ての国直轄事
 業における負担金制度を廃止し、地方
 の約1兆円の負担をなくす。それに伴
 う地方交付税の減額は行わない
251非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 23:30:05
民営化を免れるなら州の公務員でもOKだよ(定職があるならそれで良いや)
252非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 23:31:08
法務局終わったね
253非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 00:18:26
>>247
上納金っつーことにしてしまうと、
国が上納金を手放すはずがないって考えるのが自然じゃないか?
地方が登録免許税を狙ってて、財務と綱引きしてるって理屈ならまだ理解できるが。

どうせ地方移譲されるから有給取りまくり・定時退庁しまくり・広域異動断りまくり!
ってなると、やってることは二馬力嫁と一緒だから、移譲の時に切り捨てられる可能性が上がるだろ。
移譲、民営化、独法化、どの道を行くにしても、生き残るためには目を付けられない程度に真面目にやらなきゃならん。

254非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 05:16:51
財務省から権限剥奪して、予算も人事も決定は内閣にがするから心配すんな。
255非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 05:22:06
ますは公務員の身分剥奪、年功序列、終身雇用の廃止、ノルマ仕事量の評価による年俸制、更新制(回数無期限)、もうやっている独法もあって。本体もやりたいらしい。
256非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 07:11:37
甲号オンライン申請が「無駄な事業の削減」に該当するのでは?
と民主にメールしてみました^-^
みんなもしてみれば?
効果あるかもねー。
257非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 19:10:54
ずっと思ってたんだがスレタイはなぜ()で【】じゃないのか
疑問は尽きない
258非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 19:45:01
>>257
答えてしんぜよう
()であって【】ではないのは、それ自体が誤記であることを示している。
つまり誤記ゼロとうたっておきながら、実は誤記は無くせないのだということを示しているのだ。
259非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 19:48:43
あれもやります
これもやります
でもぜんぶはできませんでした

ばらまきしました
みんなよろこびました
でもおかねはすぐになくなりました
だからおかねをまたあつめます
みんながおこりました

ガキでも分かる愚かなことをしようとしている某政党
小泉の時のことを反省せずにその場の勢いに流される国民
法務局が終わったのではない
日本全体が終わったのだよ
260非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 20:09:23
いけにえにおうへいでたちばにあぐらをかいたこうむいんをさしだしました
こうむいんはのたうちまわりくるしみました
みんなきもちがすっきりしかんしゃしました

はなしをたしときました
261非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 20:38:06
学生時代に女のケツを追い回してろくに勉強もしなかった奴が
ブラック企業にしか就職できずに、自分の努力不足を省みず
バカの一つ覚えのごとく「公務員のせいだ」と他人のせいにし
こんなスレにまでやってくるとはね
ここは公務員のスレだ
公務員になれなかったバカは出て行け
262非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 20:41:22
だいたい民間の馬鹿どもが言っている態度の良さって
何のとりえもなく、誰からも尊敬されないシケたおっさん・おばはんを
無条件で尊敬しているかのようにペコペコへりくだって、ワガママを通すことだろ?
263非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 20:41:25
なれたって身分剥奪されたら何の意味もない。
ハイハイ無駄な努力ご苦労ってこった。
剥奪されたらなれなかった奴より悲惨。
就職も出来ず最底辺になって、あとは。
264非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 20:43:56
もう一度言う
ここは公務員のスレだ
公務員になれなかった馬鹿は出て行け

悔しいね悔しいね
あの時もっと勉強していればよかったのに
さんざん遊びまくって女を追って、ふらふらした生活をしていたために
何のとりえもなく育ち
結果ブラック零細に就職
DQNな上司にガミガミ怒られ、公務員の給与が高給に見えるほどの薄給をもらい
「俺が悪いんじゃない!公務員が悪いんだ!」

そういうのなんていうか知ってる?
自業自得っていうんだよ。
265非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 20:44:00
そんな糞民間にすら、面接に行って無能扱いされるのが元コームイン。
たぶん大リストラの嵐で現実味が出る。
266非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 20:45:40
法務局に未練があるから、こんなところに来てわざわざ悪口言っているんだろうね
法務局に入れなくて残念だったねww
267非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 20:46:58
全然悔しくない、むしろ苦しむ公務員を見て、ならなくて良かったと思う人がほとんどなんじゃない?
現職でも思うもん。
そんな僻み回答が出てきているのは勉強しても無駄だったという証拠を自ら出したようなもの。
あーはずかし。
268非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 20:48:20
今、上のレス見て、無くなる法務局を選ばなくてよかったって思った奴いるよな。
269非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 20:54:24
あのさ、ここで公務員・法務局を叩いている奴らに聞きたいけど、何故お前らはここにいるの?
現職で法務局を叩いている奴、気に食わないならさっさと辞めろよ。
他にも法務局に入りたいっていう奴はいくらでもいるし、お前の代わりなんかいくらでもいる。
自分の職場に誇りをもてないならさっさと辞めろ。

法務局職員・公務員でないのにわざわざ叩きに来ている奴
目的は何だ?
世の中気に食わないことは色々あるだろうが、お前だけが我慢しているわけじゃない
自分の努力不足を棚に上げて他人の不幸に手を叩いて喜ぶしか能がないのだろうが
そのお前の姿を家族に堂々と見せられるか、よく考えてみろ
もっとやるべきことがあるだろ。自分の会社が気に食わないなら経営者に言え
270非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 21:11:47
ますますイメージが悪くなるから本気で切れたレスすんな。
それが相手の思う壺ってわからないのか。
あ、やっぱり図星なんだと思われてしまうだろう。
271非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 21:14:48
こうむいんは努力不足だよ。採用時に勉強しても、その後自分の業務以外の社会の勉強してないなら、自慢どころか、恥でしょっ。
272非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 21:15:26
>>270
じゃあお前にも聞くけどさ
腹が立たないか?
なんなんだよこいつらって思うよマジで
公務員が嫌いならわざわざ公務員の板なんかに来なければいい
法務局職員なのに法務局が嫌いなら辞めちまえばいい
何か間違ったことでも言っているか?
阪神の応援席に来て、「阪神氏ね、負けろクズ」とか言っている奴を許せるか?
273非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 21:17:22
無くなるのを気にして焦っていることがばれてしまった。心配だ。将来が。
274非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 21:19:07
今までの横暴な態度が招いた結果だ。腹は立たない。
まわりを見ていてわかる。
275非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 21:20:38
題名のとおりだもの。
まだわかっていないのだな。
276非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 21:22:30
かえるは鳴いたが声は遠くに届くほどではなかった。所詮、海に投げ出されたら生きていけない。
277非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 21:26:15
わかった
もう好きにしろ

でもな、これだけは言っておく
他人の不幸を喜んでも、お前自身に幸福が来るわけではないということをな
幸福は自分で努力してつかみとるものだ
過去に失敗したからといって、誰かのせいにして、誰かを蹴落として手に入れられるものではない

あとは好きにしろ
荒らしたければ荒らせ
それで満足なんだろ

幼稚だな
278非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 21:30:28
喜んでいるととる辺りがアホなんよ。きちんとやっとったら批判が気にならんやん。仕事に責任も自信もないからなんや。
唯一の自慢は試験通った時のことばっかりや。
仕事で感謝されたこととかないんやろうな。
279非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 21:32:59
公務員が努力を言ったらバカにしかされないから。いうなら、何か人に役に立った具体的経験をいくつもあげられないと。
努力って人に感謝されないとひとりよがりで勝手に自己満足しただけだよね。
280非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 21:35:36
人の不幸をさんざ笑った公務員ですよね。民間の人や落ちた人をバカにしていたんですよね。
まさにおうむ返しですよ。
自爆してたのしいみたいですよね。
281非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 21:42:53
>>280
人の不幸をさんざ笑ったことのない俺は,
民間の人や落ちた人をバカにしたことがない俺は,
どうしたらいいんだ?
282非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 22:40:23
全体責任ですよ。役所ですから。選んだ人の責任です。
283非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 23:29:47
>>256
ちょっとちょっと
何たる無茶を
284非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 23:38:17
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了      | え−−い、民間はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 法務局の話をしろ! 法務局のっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
285非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 23:50:55
>>283
はっきり言って本当じゃないか。
システムを根本的にやり直す必要がある。
286非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 23:59:01
福岡法務局には、めちゃくちゃ感じ悪いおばはん達がたくさんいます。
もちろん顔も対応も最悪です。もう一度、いやな目にあったら
実名を書きますし、直接抗議の申し入れを局長宛にしようと考えています。
同じ公務員だから大した対応は期待していませんけどね。
でも、もちろんそんな人ばかりではありません。数少ないとても親切で
仕事の出来るおねえさんもいます。ロングヘアーの似合う見た目も美し系です。
いつも行かれる方にはピンとくると思います。

やっぱり、人間ある程度の年齢になると中身が表に出てくるんですね。

287非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 00:06:09
>>285
まあ、それを言われれば返す言葉もないんだが。
自民党政権が永遠に続くと信じてオンライン増加に心血を注いだ連中の立場も
少しは汲んでやっても良いんじゃないか?

まあ、システムとしての正しさっていう側面で言えば合格点を本気で出す職員は
多分ゼロだろうけどね。
288非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 03:55:10
オンラインになれば窓口を法務局として存続させない民主だろう。
市役所に一元して職員をリストラ。人権も市役所にこまりごとあるからイラネ。
むしろ市役所に信頼があって、みんなそっちにいくし。
そうなったらもう維持できないじゃん。
289非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 06:41:31
メンヘル等で、休みが異常に多く、いろんな仕事を除外され、過誤登記に絡みまくりの人の方が、その穴埋めしてる人よりも、人事評価高いみたいなので、もうどうでもいい俺がいる。
ずっと中で、調査だけやってりゃ、誰だって詳しくなるだろうに。
290非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 19:17:50
>>289
激しく同意
メンヘラーが特昇とったりすると真面目に働くのがアホらしくなる
291非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 19:54:12
無駄遣い根絶というが、ここに無駄遣いできるだけの金なんかある?

いっそのこと民営化してしまえばいいのに
謄本1通5000円とかとってやればいいんだ
嫌ならとらなければいいだけの話なんだし
292非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 20:21:20
>>286
>実名を書きますし、直接抗議の申し入れを局長宛にしよう・・
>やっぱり、人間ある程度の年齢になると中身が表に出てくるんですね。

人間性が表に表れていますね。
293非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 22:29:36
>>256
キャーーーーーーーーー
ヤメテー
294非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 22:38:14
自作自演カキコお疲れ様!
295非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 23:20:09


     酒席登記官会同w
296非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 23:50:41
今年は何を話し合うんだよ?
297非公開@個人情報保護のため:2009/09/02(水) 23:50:43
8754万円の電子申請システム 4年間使われず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090902-00000038-mai-soci
これよりはマシなのか…
298非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 00:18:59
>>297
お前はアホか。
クソシステム自体の開発費・運営費。
職員に無駄な手間を取らせる事務の非効率性。
クソシステムを無理矢理利用させるためのインセンティブ。
どっちか国に莫大な損害を与えているのか分かり切っているだろう。
まぁホントにそろそろこのクソシステムも政権交代と一緒に替わって貰わないと現場の職員が耐えられない。
減員も限界に来ているし本省の責任隠しのために職員がクソシステムをフォローするだけの余裕はなくなっている。
299非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 00:30:16
>>297
いや、産総研は立派だよ。
愚かな自民党の強制をたったの8754万円の損で乗り切ったんだからね。

半ライン(えせライン)にお客を誘導する為に国家財政に与えた損害は
一体全体どのくらいになると思うんだい?
300非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 03:35:37
責任は…結局…省庁の廃死…wでとるのかね?
301非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 20:13:41
法務局はきっと今より、働きやすく、いい職場になりますよ。
そのためには、過誤ゼロ・即日処理を達成しよう。
302非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 23:54:39
>>301
何をクソな事言ってんだよ。
303非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 23:57:44
これをクソと言っちゃうような奴はこれからの時代生きのこれない。
304非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 00:06:30
来年度からの減員すげーぞ。
乙号の包括委託と合わせてとんでもない数が来ている。
マジで組織がもたない。
いっそ、地方に移管された方がいいように思えてきた。
305非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 19:32:49
とりあえずメンヘラーは優先的にリストラにするべき
306非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 21:35:55
S法務局のKさん好き。 
307非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 22:34:58
高等科行くと全国行脚する事になるの?あー大変だ。
これは研修成績が関係するのかな?それとも、平均以上
だろうと平均以下だろうとあんまり関係ないの?
308非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 22:38:43
>>307
これからは高等科行けない奴はリストラ候補になるよ
309非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 22:48:53
千葉西の登記所は廃止になるのか?
310非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 00:21:34

総理 鳩山由紀夫
副総理兼国家戦略局担当 菅直人
総務大臣 亀井静香
法務大臣 郷原信郎(民間)
外務大臣 岡田克也
財務大臣 藤井裕久
文部科学大臣 玄葉光一郎
厚生労働大臣 枝野幸男
農林水産大臣 筒井信隆
経済産業大臣 海江田万里
国土交通大臣 馬淵澄夫
防衛大臣 前原誠司  
環境大臣 福島みずほ
内閣官房長官 平野博文
国家公安委員長 石井一
少子化問題・消費者担当大臣 蓮舫 
地方分権・沖縄北方担当大臣 原口一博
年金問題担当大臣 長妻昭
経済財政政策・金融担当大臣 榊原英資(民間)

内閣官房副長官(総括・筆頭) 直嶋正行
内閣官房副長官(政務・衆議院)細野豪志
内閣官房副長官 (政務・参議院) 工藤堅太郎

311非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 00:35:07
高等科行けばリストラ候補にならないのは良いね。といったって、
行けない人の方が多いだろうに。

ただ、高等科行きさえすればで早くから転勤族になってしまうの?
312非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 00:53:21
>>311
もともと転勤族だろww
お前もしかして一地方局管内の平登記官で一生を全うするつもりなの?w
今まではそれでも通用しただろうけど、これからは最有力候補だよ
登記が分からない奴は困るけど、登記しかできない奴も不要の時代だからね
313非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 01:09:03
>>310
これ結構信憑性があるな
314非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 01:13:11
>>309
出張所は原則すべて廃止です
315非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 10:17:38
高等科いける人はどういう人が行けるの?
そして、行ける人の割合はどのくらい?
316非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 10:20:27
>>315
普通に考えると 専修科表彰+中等科表彰 で勤務態度が良好
いずれかの表彰を逃しても一方がトップ表彰なら可能性あり
但しいくら成績優秀でも素行不良だったり、メンヘルだと行けない

もう一つ道があって、それは組合の幹部を歴任すること
その場合だと成績がいまひとつでも行ける可能性がある
但し行っても成績的にはフルボッコだから諸刃の剣だろうけど
さすがに平均を大きく割るようじゃ大目玉を食らうだろうしね
317非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 10:27:25
そういえばなんでこんな奴がと思うようなのが参加してたな
318非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 11:16:52
けど、人事記録にはしっかり「高等科研修修了」という記録が残る。
これが、いつまでも効いてくるんだよな。

「なぜこんなのが課長に…」と思ってたら、
たまたま出身局の同年代にまともなやつが少なくて、
運よく高等科参加できたからって人がいる。

ま、よく職員を知らない人間が、
人事記録に頼って人選するとそうなるわな。
319非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 11:35:25
>>318
訃報にさえ載せられるからなw
320非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 15:49:28
>>316
メンヘラだけど研修成績だけは凄いというのは結構いるよね。
あの人らは高等科に行けないのかな?
321非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 16:44:51
>>320
研修の参加条件として、「心身ともに健康であること」があるはず
322非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 17:13:21
うちのメンヘラ登記官,4日病休(診断書不要)明けのご出勤で躁モード全開。
頼むから病休中に行った旅行先の話を,自慢するのはやめてくれ。
あー,なんでこいつが懲戒にならないんだろ。
323非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 17:41:03
メンヘルとかは一時的なものだろ。
心が風邪を引いたとか言うんだから。
うちには精神分裂病そのものがいるんだが。
当然、病休取りまくり、たまに出勤してもまともな仕事をするわけもなし。
どうしてこんな奴を分限免職にできないのかわからん。
324非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 17:41:49
行政監察局にたれ込め!
マスコミにたれ込め!
局長に匿名で手紙出してももみ消されるんだからこういう道をとれ。
325非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 18:31:25
>>322
「ところでお体の方は大丈夫ですか?」と嫌味の一つでも言ってやれ
326非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 19:28:15
自縄自縛ぷりではどこの役所にも追随を許さない
327非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 21:09:28
>>316
>>もう一つ道があって、それは組合の幹部を歴任すること
>>その場合だと成績がいまひとつでも行ける可能性がある


おいおいw そんな時代はもう終わったよ
今や幹部(特に本省)は組合経験者を敵視し阻害してるぞ
特に現役シブチョー&ショキチョーなんてのはまず高等科は参加できない

昔は成績劣悪のバカでも、組合幹部になれれば高等科行けたのに
今は全く逆だ
328非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 21:23:09

やっぱり山海の豊かな自然のある田舎でノンビリ働くのがいいぞ
みんなも本当は忙しいところで働くよりいいと思ってんだろ
上司達は妙に管区や本省を勧めるけどな
老親や幼子がいるとか何とか言って断るだけだ
329非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 23:11:32
法務局はオンライン申請に深入りし過ぎたね。
産総研みたいに、システムだけを造れば5000万以下の些細な損で済んだのに
インセンティブなどと称して激安化を進めたから傷が深くなった。

自民党には頭をナデナデしてもらえたかも知れないが自民党政権は消えるんだろ。
高等科へ行こうかメンヘルになろうが然程の違いがあるのかね?
330非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 23:49:01
>>329の言ってる意味がわからん
政府のIT戦略を知らない?
問題なのは使いづらいシステムを作ったことにある
あと、法制度も× 
一般人には理解不能
331非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 23:59:29
法務省は他府省に比べ真面目に取り組みすぎたんだよ
官僚としてのしたたかさに欠けている
332非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 00:03:51
そうそう
乙号委託も、他省庁がやる気ゼロなのになぜか頑張って切り売りするw

333非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 00:09:20
>>330
済まん、説明が不足だったか。
まずは、自民党からオンライン申請を立ち上げろとの命令が来る。
産総研だけじゃないけど、幾つかの省庁は当然ながら立ち上げる。

どう考えても使い物にならないので立ち上げるだけで放りっぱなし。
当然ながら損はハードウエアだけなので5000万以下で損切りが容易。
ココまでは解ったよね。

ココからが>>331の主張するように真面目すぎる法務局員は
半分をオンライン申請にしろだの、それ以上に増やせなんて痴れ言に
真面目に取り組んで「えせライン」だの手数料の激安化だのに組織を挙げて邁進してしまった。

次の政権の連中がこの言い訳の出来ない状況をどのように考えるかだね。

まあ、一般人に理解不能なシステムを作ったのは×だよなあ。
その点は完璧に同意だね。
334非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 00:46:46

 で、今年の酒席登記官会同では何を協議するんだ

 コンピ化は全て廃止し、ガラスペン時代へ復古する件について

 タバコ爺やメンヘル野郎の処遇について

 登記官試験の導入について

 2馬力嫁の(仕事の)ヤル気を向上させる件について

 
335非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 00:47:52
オンラインでも乙号は結構使い物になるよ。
申請人にもインセンチブは別としても申請が容易にできるし職員にも端末を打たなくてもいいから事務の効率化のメリットがある。
その反面、甲号は全くダメだな。
これはシステムを根本的に直す以外に仕方がない。
小手先で改良できる次元を超えている。
オンラインを乙号だけにしなかったのは最大に失敗だな。
乙号だけでも相当な事件数があるから帳面上は十分IT何とか会議を説得できたのに。
336非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 14:52:14
ガラスペンてなんすか
337非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 16:08:34
>>334
全部ムリな案件ばかりだなw
338非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 16:12:52
>>336
墨を涙滴型のガラスのペン先につけて登記簿に記載したらしい。

>>335
同意

さて、法務局の将来の為に必要な事だが。
損切りの為にオンライン割引の所為で損をした額と得をした額を明確にする必要がある。

次に自民党のPTの指示どうりに2010年で50%だったかそれ以降は遥かに増加だったっけ
まで、増加させる事によりオンライン割引で日本政府が引き受けねばならぬ損害はどれ程なのか?
そして、オンラインをそこまで増加させる事による利益は何円なのか?

インセンテイブで失った税収と租税特別措置で失った税収の全額はどれ程なのか?

それをはっきりさせた上で民主党政権が判断すれば良い事だと思う。
339非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 16:15:36
>>337
>コンピ化は全て廃止し、ガラスペン時代へ復古する件について
 誰も支持しないため廃案

>タバコ爺やメンヘル野郎の処遇について
 いずれも分限処分

>登記官試験の導入について
 導入する 級号俸や年齢・勤続年数による制限はなし
 司法書士や土地家屋調査士の有資格者には科目免除制度導入

>2馬力嫁の(仕事の)ヤル気を向上させる件について
 職務怠慢な場合は分限処分
 2馬力嫁であっても広域異動の対象者とする→拒否したいなら真面目に働け
340非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 16:18:14
特措法は基本的に廃止するって民主は逝ってるし当然インセンティブも廃止だろう。
インセンティブがなくなるとあんなもん誰も使わないから自然消滅するんじゃないの。
法務局がなくなる方が早いかも知れないが。
341非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 17:11:44
2馬力嫁であっても広域異動の対象者とする→拒否したいなら真面目に働け


真面目に働こうが何だろうが、異動命令を拒否することがおかしい

拒否するなら、最低でも降格、それが嫌ならクビ
342非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 18:01:33
久しぶりに来たんだけどなんでスレの数が減ってんの?
343非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 18:46:05
>>341
じゃあ、お前には稚内支局か石垣支局か大島出張所への異動を割り振るよ
拒否するなよ
拒否したら最低でも降格だからな
344非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 19:01:32
メンヘラーと俺の給与(手取り)の差が1〜2万程度しかないという罠orz
俺の1か月間の労働の評価は、休んでいる奴より1万多いだけですかorz
345非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 21:15:21
>>340
インセンティブを廃止するってのは一番に穏便な方法だろうね。
いきなりオンライン申請廃止って言えばこれまでの巨額の無駄が問題化するし
オンラインを拡充なんてすれば、無駄がさらに一桁増えるだけ。

>>法務局がなくなる方が早いかも知れないが

それは解らんよね、自民党に尻尾振ってたらふと気が付くと主人が変わってたんだから。
民主党に対して自民党万歳って尻尾を振ってたんだから危険度は最悪レベルかな?

二馬力だの何だのコップの嵐に血相を変えてる時代じゃないんだけどね。
コップそのものが叩きつけられて割られそうなんだからね。
346非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 21:27:19
法務局は解体でしょ
347非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 22:07:51
>>343は2馬力嫁のダレた肉体を抱いたキモ男

それはともかく、国家公務員なんだから、原則は日本全国どこでも行かなきゃな

別に俺は稚内でも沖縄でもいいよ

ところで、クズのお前は法務局には置いてもらえないぞ

刑務所か、それとも乙号委託会社のハケンかw
348非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 22:12:10
>>343
鹿児島や沖縄にある今じゃ数少ない
1人庁、2人庁なら行ってみたい
349非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 22:14:14
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  即日処理に邁進していたら
            雑な調査が横行して過誤登記が増えてしまったでござる
                             の巻
350非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 22:17:08
本省は自分達を守るために、
現場を切り売りするだろうね。
351非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 22:17:39
>>345
やっぱり甲号オンラインはきっちり廃止しないと逝けないと思う。
確かにインセンティブをなくすと利用は激減するだろうがゼロになるわけではない。
そのわずかのために義務の効率性が非常に阻害される。(たとえば受付箱の廃止と窓口に常時待機など)
ここは政権交代とともにこれを強力に推進した幹部には責任を取って貰ってオンラインと一緒に本省、法務局から消えて貰うのがよいだろう。
352非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 22:22:10
2馬力嫁ってなんですか?
353非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 22:46:45
オンライン廃止なんて言ってるチンカスが居て笑ってしまう
ムリに決まってる
パスポートのオンラインが利用率少ないからヤメろって言われ
馬鹿正直に止めた外務省のその後のヒドイ扱いを知らないのか
本省が痛めつけられ予算が削られれば、結局バカを見るのは地方支部組織
俺たちが雇用調整本部へ行かされるだけ
結論は>>350 
354非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 22:48:50

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  メンヘルやタバコ爺や2馬力嫁を厚遇していたら
            優秀な若手がやる気を失い組織が衰退してしまったでござる
                             の巻

355非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 22:55:18
登記の受付順位がどれほど重要かをわからないバカが窓口申請とオンラインを並立させたからこんな事になったんだ。
登記とパスポートを同じようなものと考えたから根本が間違えたんだよ。
356非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 23:07:12
>>351
うん、インセンティブの廃止だけで十分と思っていたが君の言葉で考えが変わった
インセンティブの廃止で十分にオンライン申請を一定レベル減少させた上で
甲号オンラインはきっちり廃止すべきだろうな(政権交代は確かにチャンスだ)

受付順位に関しては本省のお偉いさんに理解させるべきだったんだろうな
今となっては後知恵なんだけどね。
357非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 23:15:46
e-Japan構想は,時の政府が決めたものだ。
政府が変わってそれが改められるとでも?
インセンティブをなくすのは,ただの財源確保のためだろう。
それしか考えてないよ,ヤツらは。
それより,無理な統廃合を強行した,切り札につかったオンライン申請を
廃止したら,どう説明する気なの?
358非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 23:30:05
>>357
「過ちを改めるに憚ることなかれ」
(間違ったと思った時は改める事をためらってはならない)

政府が変わらなくても間違った時は改める義務がある。
ましてや、政府が変わったんだから改める事に何の遠慮があるんだい?

オンライン申請の廃止の説明?
「誤ったシステム構築が判明したので効率的なシステムを再構築します」
これでOKでしょ。
359非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 23:36:49
さすが現場の意見
360非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 23:54:04
>>358
それができればこれほどひどいことにはなっていない。
膨大な税金を浪費した責任を取れる勇気が本省の珍カスどもにあるとでも。
361非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 00:01:39
うちのとこ,権利甲号は日の半分はオンライン申請。
○阪の首席から「どうしてそんなに多いんだ?」と電話までw
半ライン導入後,全国10位に入るくらい,オンラインが普及しちまった。
なぜって?田舎だからさ。統廃合進みすぎて登記所がハンパなく遠いもん。
これやめるってなったら,両士会からすんごい攻撃きそう。
362非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 00:09:08
>>361
甲号オンラインなんて申請人にとってインセンティブ以外にメリットないだろ。
登記所が遠いたって郵送申請すればいいだけ。
363非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 21:28:45
>>360
そこで民主党に力を振るってもらいましょう。
インセンティブや租税特別措置法の全条文を誤記抹消してもらいましょう。

インセンティブが無くなれば半ライン(申請書だけをオンラインすれば添付書類は担いで走ってこい!!!)は
存在意義がゼロになるんだから。

本物のオンラインなんて殆どないのが現実なんだしね。
364非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 21:54:07
法務局は解体でしょ
365非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 21:57:24
半ラインにはオンラインそのもののメリットが全くない。
強いて言えば順位保全効ぐらいかな。
その半ラインを普及させるためのインセンティブによる膨大な国費の浪費を民主にどう説明するんだろう。
くだらない半ラインをオンラインだと偽っていた本省幹部は懲戒免職ぐらいじゃ済まないよ。
詐欺罪で刑務所に入れられても仕方がないくらいの事だと思う。
366非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 22:00:31
オンライン整備費と今までの維持費って
どれくらいかかっているの?
367非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 22:01:07
法務局のオンラインって偽者なんですか?
368非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 22:11:13
偽物ではありません。

影武者です。
369非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 22:11:18
あと20年、せめて15年もってくんないかなー
370非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 22:14:24
国家戦略局
脱官僚、公務員人員削減、給与縮減、天下り廃止、地方出先事務所廃止
371非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 22:14:47
>>369
次の参議院選挙まで持ち堪えれば奇跡かもね?
372非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 22:17:31
5年はもってほしいな
373非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 22:18:32
本来オンライン申請は事務能率の効率化と申請人の利便性の向上のために創設されたはずだろう。
それが本来使えないオンライン申請そのものを存続させ得るために膨大なインセンティブによる国費の浪費と職員の限界までの負担を強いている。
オンライン申請は手段が目的になってしまった最も愚かしいものの典型だろう。
374非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 22:19:50
今後一年で全ての国の事業見直し
その後三年で見直し対象事業の地方移譲か
民営化の準備
独法はこれ以上増やさないし減らしていくだろうから
地方移譲か民営化か奇跡が起こって現状維持
375非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 22:22:35
民主は行政刷新委員会で1年間検討して翌年度から対象機関、事業を業務廃止、地方移管等を実施すると言ってるからあと2〜3年はもつだろう。
でも本当にそれで終わりになりそうだ。
376非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 22:25:27
さすがに民営化はないだろう。
俺の予測では県に移管かな。
ま、職員のうち半分逝ければいいぐらいだろうけど。
377非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 22:27:53
なんで、法務局なんて入ちまったんだろう

運がないのか、先見性がないのか

いずれにしても悔しい
378非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 22:31:32
県職に行けば良かったなー
この先どうしよっかなー
379非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 22:39:48
唯一の救いは登記業務というこの国が核戦争でも起きてなくならない限り存続する業務に就いていたこと。
その点、業務自体がなくなった農水省なんかとは全然違う。
380非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 22:52:56
>>379
供託や訟務もなくならないような気がする
危ないのは人権と戸籍か
381非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 23:03:21
訟務は検事を各省庁が個別に飼えばOK
382非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 23:22:36
地籍調査・登記所備付地図整備の促進策に関する提言
http://www.dpj.or.jp/policy/houmu/20090624.html

なんてのがあったんだが さて どうなることやら
383非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 23:29:21
>>373
それって、「サンクコストの呪縛」って言うんだよな。
もうダメって誰もが解ってるのにこれまでに資金等を注ぎ込んでるので
100%無意味って解ってても更なる資金投入(ドブに捨てる)を止められない。
384非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 00:12:22
戦争末期の日本軍みたいだな。
特攻隊まで繰り出して。
犠牲になるのはいつも末端の兵隊、特攻に逝けと命令した極悪非道な指揮官は自決した一部を除いて余命を全うしたと聞く。
385非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 00:34:01
本当の戦犯は生き残る
歴史が証明している

下っぱと祭り上げられた奴が損をする
386非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 00:46:13
(特攻で戦死した植村少尉の遺書)
素子、素子は私の顔を見てよく笑いましたよ。私の腕の中で眠りもしたし、またお風呂に入れたこともありました。素子が大きくなって私のことが知りたい時は、おまえのお母さん、佳代おばさまに私のことをよくお聞きなさい。
私は、おまえが大きくなって幸せになるのを見届けたいのですが、おまえが私を見知らぬまま私が死んでしまっても、決して悲しんではなりません。
おまえが大きくなって父に会いたい時は九段にいらっしゃい。そして心に深く念ずれば必ずお父様の顔がおまえの心の中に浮かびます。父はいつも素子の身辺を守っております。優しく人に可愛がられる人になって下さい。
おまえが大きくなって私のことを考え始めた時に、この便りを読んで貰いなさい。
植村素子へ、父より。

俺はこれを読んで泣けた。
特攻なんて言う最悪の愚行(戦法ではない)を強要した奴らを八つ裂きにしてやりたいと思ったよ。

387非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 01:57:01
確かに泣けるが、八つ裂きにしたいなんて思わない。
日教組教育にでも浸かったのか?
鼠が獅子に挑んだんだ。しかもやむを得ず。鼠にも守るべき家族、故郷、プライドがある。
388非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 20:49:06
久しぶりに泣ける文章だった。
うちもこれから、年寄り、女性、メンヘルを除く今や数少ない若手が、片道切符でどっかに特攻(異動)させられそうだね。
ニ馬力嫁じゃなくても、子育て参加してるんだけどね。
389非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 20:53:44
>>388
年寄りや女性やメンヘルも異動しろよ
っていうかメンヘルは辞めてくれや
メンヘル夫婦とか見ているとぶん殴りたくなる
390非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 21:08:43
NHKスペシャル 日本海軍 400時間の証言
「第2回 特攻 “やましき沈黙”」
2009/09/08 24:10 〜 2009/09/09 1:10 (NHK総合)
再放送が今夜あるらしい
内容は軍令部OBとかの「反省会」だった
391非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 21:45:10
うちんとこは、職員同士の夫婦も当然出すって言ってるよ
総務課長はやる気満々
向上心のある…
悪く言うと野心家な…
上昇思考の女性職員をつかまえて、勧めればうまくいきそう

子供小さいのに高等科に行く人とかいるからね〜

あんまり、男性、女性、関係無くなってきてるよ
392非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 21:48:01
残された家族が生涯暮らせる年金が支給されるなら、
名誉を得て死ぬのもいいという心境だね
男としての義務を果たし、後は余生に過ぎない
ある意味、当時がうらやましい
時代はリセットしないと良くならないんじゃないか
393非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 22:43:15
局の皆様いつも大変お世話になってます。
お伺いしたいのですが、今は異動の時期なんですか??
394非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 23:01:51
異動の希望を聞いているところです。
395非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 23:03:35
回答いただきありがとうございます。
異動は何月くらいにあるのですか??
396非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 23:19:38
主に4月。
その次に10月。
その次に1月・7月。
その他は、統廃合時に異動とか。
397非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 23:24:32
またまたありがとうございます。
いつもいる職員さんが、ここ一週間ほど休んでいるようなので聞いてみました。
その人の席には誰も座っていないようなので、長期休暇か何かでしょうか。
398非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 23:31:50
一週間程度なら夏季休暇じゃねーの
399非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 23:37:12
たぶん夏期休暇は8月の下旬に取ったと思うんですよね。
補正にお邪魔したときに「木曜まで休みだよ」と隣席の方がおっしゃってたので。
8月の最終週はいたのに、9月1日から再び姿を見かけなくなったので、どうしたのかなーと。
400非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 00:19:43
ここ3年くらいの法務局の様子を見てると、辞めて本当によかったと思う。
幸せって相対的なものなんだな。
401非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 00:37:13
幸せは人それぞれ

辞める幸せ
続ける幸せもある

どっちでも、自分が納得できる幸せならいいんじゃないかなー
402非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 06:36:28
職場が滅びかけているのに移動だの二馬力だのクソな事を言ってんじゃねーよ。
上層部が半ラインなんて痴れ言に拘ってるのにメンヘルが増えるのは当たり前だろ?
さっさと、県にでも併合してすっきりしてくれ。
403非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 21:10:32
オンラインで予約申込書を送った後にすっ飛んできて申込をして下さい
そうすれば予約をする事ができます。
民宿経営者の感想→正気か?

オンラインでお金を振り込む手続きをした後に銀行の窓口へ出頭して下さい
そうすれば振り込む事ができます。
銀行員の感想→正気か?

オンラインで不動産登記の申請をした後に、添付書類を登記所に持ってきて下さい。
そうすればオンライン申請ができます。
民主党大臣の感想→(さて、皆で考えてみよう正解はもうすぐ解るよ)
404非公開@個人情報保護のため:2009/09/10(木) 18:50:15
>>403
岡田「帰りにでもイオンで買い物をすることが見込まれるからそのままにしておこう」
405非公開@個人情報保護のため:2009/09/10(木) 21:56:53
>>389
メンヘル夫婦でごめんね。。。
ぶんなぐりたいよね。
ごめんね。
がんばったんだけど,その結果がこの有様だよ。
406非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 00:45:09
407無責任な名無しさん:2009/09/11(金) 00:48:53
          _人人人人人人人人人人人人人人人_
         >      ごらんの有様だよ!!!  <
           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
_______  _____  _______    ___  _____  _______
ヽ、     _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、   ノ    | _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ  、  |
  ヽ  r ´   メンヘラー  ヽ、ノ     'r ´ 二馬力嫁   ヽ、ノ
   ´/==─-      -─==ヽ   /==─-      -─==ヽ
   /   /   /! i、 iヽ、 ヽ  ヽ / / /,人|  iヽヽ、   ヽ,  、i
  ノ / /   /__,.!/ ヽ|、!__ヽ ヽヽ i ( ! / iゝ、ヽ、! /_ルヽ、  、 ヽ
/ / /| /(ヒ_]     ヒ_ン i、 Vヽ! ヽ\i (ヒ_]     ヒ_ン ) イヽ、ヽ、_` 、
 ̄/ /iヽ,! '"   ,___,  "' i ヽ|     /ii""  ,___,   "" レ\ ヽ ヽ、
  '´i | |  !    ヽ _ン    ,' |     / 人.   ヽ _ン    | |´/ヽ! ̄
   |/| | ||ヽ、       ,イ|| |    // レヽ、       ,イ| |'V` '
    '"  ''  `ー--一 ´'"  ''   ´    ル` ー--─ ´ レ" |

408非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 12:40:48
ちょっと気になったんだが
乙号の窓口交付、事務所住所の管轄登記所以外無理なのはなんでなんだ?
オンラインの利用率上げたいなら限定する意味がわからん
409非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 18:13:30
都市部、本局、だと他管轄からくるのが多くてスペースの問題や誤交付誘発してしまうからじゃない?
410非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 20:22:44
なぜか今日は、繁忙期なみの事件数だった。
メール便に、郵便に、ハンラインのせいで顔を上げる余裕なかった。
外から見れば、目の前にお客がいないのに、なぜ忙しいのか?てなると思う。
411非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 21:18:51
>>403
>>410
半ラインでのインセンティブなんて意図的な税金の無駄使いでしかないね
412非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 22:58:42
オンラインで予約申込書を送った後にすっ飛んできて申込をして下さい
そうすれば予約をする事ができます(予約手数料を割り引きます)
民宿経営者の感想→正気か?

オンラインでお金を振り込む手続きをした後に銀行の窓口に出頭して下さい
そうすれば振り込む事ができます(振込手数料を割り引きます)
銀行員の感想→正気か?

オンラインで不動産登記の申請をした後に、添付書類を登記所に持ってきて下さい。
そうすればオンライン申請ができます(インセンティブあります)
民主党大臣の感想→(さて、皆で考えてみよう)
413非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 23:00:31
R50です大学の同窓会で、年収の話が出たが自分は土日も無く働いて年収約260万円です農業で生活するのは大変です、同窓でも有る妻はスーパーの経理で年収約300万円ですよ。
公務員は最低でも年収800万円だと夫婦で年収1,600万円。
警察に至っては夫婦で2,200万円だなんて不平等です、ましてや銀行やマスコミの夫婦では年収3,000万円ですね。
政権覇者殿この国の荒んだ格差社会を変えて下さい。
414非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 23:07:30
なんで大学でて農業選んだんすか?
415底値さん:2009/09/12(土) 00:24:29
法務局って、何時行っても暇そうだね

ずーっと何もせずに、ぼーっとしてる人がいる
信じられん
416非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 01:38:11
農業もいいことがあるだろ。
他人の芝生は青く見えるって事もあるしもっと自分の選んだ道に自信を持てばいいんじゃないか。
ただ人を羨んで妬んでいるだけではどうにもならない。
ましてや公務員バッシングをやっているようじゃ真の負け犬になっちゃうよ。
417非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 07:34:10
法務局で年収八百万て、何人いるんだか?
これからの人は、実現可能なんだか?
土日サービス残業してる公務員、1日二千円くらいの手当てで、部活で休みがつぶれる教員もたくさんいるよ。
土日に窓口閉まってても、電気付いてる役所がたくさんあるでしょ。
ほとんどはサビ残だよ。
転勤がなく、ハイパーインフレでも自給自足できる農業が最強と感じるときもある。
ただ土地を買う金がないし、農業はそんなに甘くないと思ってるので、そう簡単に踏み切れないが。
418非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 07:40:17
法務局で暇そうな所があったら、そこはもうすぐ統合で人も減るのでご安心ください。
419非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 07:49:08
5級統括級ひら登記官っているのか?
420非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 10:20:27
しっこしてたら個室から携帯のメールを打つ音が聞こえてくる。
いかんねぇ。
421非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 11:51:27
>>413
釣りだと思うがあえて釣られてやる

農業に就いたのはお前の自由な意思によるもの
誰も農業に就いてくれなんて頼んでいない
不平等も何も、自分の判断ミスなのだから恨むなら過去の自分を恨め
422非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 11:59:16
>>419
いるよ
管理職じゃないから超勤代もつくしね
法務局でナンバー1の金喰い虫だな
423非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 12:15:13
5級ひら登記官になるにはどうすればなれるのですか?
何歳から5級になれるのですか?
うちの局には登記はこの人にきけっていうほど周りの人が一目も二目も置いてる人が
いるけど、54歳で4級のまま。と思えば登記の知識はあんまりないのに50前で6級統括の人もいる。
この差はなに?
424非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 12:27:59
湘南支局は職員が40人ってほとんどの地方局の登記部門よりも人数多いだろうな。
425非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 15:40:08
研修で何点とれば表彰されるの?
426非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 16:22:24
>>423
これからの時代は無理だと思われ
っていうか、そんな不名誉なもの目指すなよ、国民に叩かれるだけだ

あと、差が出ている理由だが、偉くなる奴の傾向として以下のものが考えられる。

・高等科研修参加(表彰されていればさらに良い)
・本省勤務経験あり
・管区本局での勤務年数が長い(但し、登記の下っ端の経験を除く)
・官房や訟務での経験が長い
・係長や主任になるタイミングが他人より早かった

登記のことはこの人に聞けというのは、登記の中では素晴らしいことなんだろうが、
この組織の中では偉くなれない人の典型例でもあるから、全てを見習うことを勧められない。
427非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 16:26:42
>>425
何点とかではない。
上位15%以内が目安だ。
428非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 16:42:23
いくら登記に詳しくても、他が全く分からないんじゃねぇ・・・・・・
実際、官房に迷惑かけるのはそういうオヤジが多いし
429非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 17:03:50
登記に詳しくない奴が幹部になるからこの組織がおかしくなるんだよ。
まぁ、登記に詳しいと言えるぐらいの奴は書士か調査士ぐらいはもってないと言えないとは思うけどね。
ただ登記を長くやっている物知りだと言うだけではダメだろうよ。
430非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 17:25:00
いや、登記しか知らない会計課長とか出現されても迷惑なだけだから
それまじで勘弁してくれ
431非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 17:53:35
登記に本当に詳しい人なら戸籍、供託、訟務はできるね。
総務、会計は別だろうがそんな仕事はいくら詳しくても実社会で何ら意味ないからスルーだわな。
432非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 18:31:05
>>431
>登記に本当に詳しい人なら戸籍、供託、訟務はできるね。
いや無理だってww
逆はありえるけどさ
433非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 19:12:42
今の職員でアラフォーの割合と
30歳以下の割合をみると
この国の少子高齢化なんて目じゃないぐらいに
組織が終わっていることがわかる。
434非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 19:22:18
国家戦略局担当相に内定している民主党の菅直人代表代行は8月、衆院選の街頭演説で、英国で複数年度予算が導入されていることを紹介。
その上で「年度末までに使わないと(国庫に)戻さないといけないので、最後になって無駄でもどんどん使う。こんな不合理なことは民間ではやっていない」と指摘していた。
2009/09/10 12:11 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091001000121.html
435非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 19:23:14

この組織って

40歳くらいで4級昇格
45歳くらいで5級昇格

こんな感じ??
436非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 19:29:25
>>433
高等科に参加する年齢なら部下がいたり下の者に指導とかしているのが普通だと思うが,未だに一番下っ端とか普通にいるし
年齢に見合った意識とか指導力とか身についていない子供っぽいのが将来の幹部候補とか笑わす
437非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 19:42:45
俺は大規模支局で戸籍係長をやったし供託や訟務もそれなりにかじったけど仕事そのものは登記のほうが難しいと断言できる。
ただ戸籍等はミスったらすぐに露呈するが登記はよくわからなくても申請通りに処理すれば済んじゃうからね。
本当はその登記ができるかどうかを関係通達、法令等に精通して調査しなければ逝けないんだが今では単に誤記がなければよいって風潮が蔓延しているから戸籍>登記ってなっちゃうんだよな。

438非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 20:08:00
最も難しいのは人権じゃない?
あればかりは正解がないし、正解がとんでもないところにあったりする
439非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 20:08:50
>>437はバカ?
>>本当はその登記ができるかどうかを関係通達、法令等に精通して調査しなければ逝けないんだが

戸籍や供託だって同じだろw
戸籍の通達はクソみたいに多くて苦労したよ
供託の関係法令は狂ったように多いし、弁護士あたりが聞いてくるのが参った


あ、もしかしてワンパターンの仕事をやって「こんな仕事大したことねえな」っていう人w
440非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 20:09:54


この組織って

40歳くらいで4級昇格
45歳くらいで5級昇格

こんな感じ??
441非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 20:13:11
夫婦で市職員なら事業課夫婦者職員と会計課の夫婦者職員であれば難なく共謀できて、伝票の偽装支出、補助金の流用、公金横領等はそんなに難しくなく成功よ。
8月31日の衆院選、選挙事務従事者の時間外手当も期日前1日分(土日は)40,000円と投開票1日分50,000円とで90,000円貰えますよ
夫婦なので×2で 180,000円目出度くゲット!だしな夫婦公務員は辞められない止まらない笑いが止まらないよな。
目付け役の議会は無能だよ!。
442非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 20:14:25
お前ホントに戸籍やったことあるのか?
戸籍の通達が登記の通達より多いとでもWW
戸籍は通達が少ないし民法も親族、相続に精通していればいいから本気で勉強すればどうって事ない。
ま、全く勉強しない奴でも誤記さえしなけりゃ済む登記とは違うけどな。
443非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 20:16:33
メンヘラーは登記に置かれる
これが全てを物語っている
444非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 20:26:12
人権なんて本気で仕事をするもんじゃない。
誰にも相手にされないキチガイ相談者が大半だ。
あんなのまともに相手にしていたらこっちがメンタルになる。
適当に流してりゃそのうち話くたびれて帰るよ。

445非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 20:43:48
戸籍で多いのは先例
訳の分からん協議会決議やら何やらがあって大変
登記も難しいけど、やっぱ現金を直接さわる供託は緊張するな
小さなところは地代家賃のくだらん事件で金額も少ないが
俺のいたところは何億の事件も普通に出てたし、>>439が言うように弁護士からの照会が多かった
お金もらッてんだから自分らで考えろよって思ったよ
人権は法律がどうとかこうとかじゃない 神経が太いやつしかできない
446非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 20:46:11
>>435
>>440

そんな早く昇格するかよw
447非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 20:53:20
弁護士の丸投げは供託に限った事じゃない。
登記でも照会という名の下に平気で丸投げしてくる。
でも聞いてくる方がまだいい。
うちによく出す弁護士なんか申請書がめちゃくちゃで登録免許税を300円とか平気で出す。
あまりのひどさにそこの事務員にやんわりと苦情を言ったら彼女が言うには弁護士が「わからなくてもとにかく申請しろ、補正がついたらその通りに直せ」と指示しているとのこと。
たまらないので事前に相談するように言ったよ。
448非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 21:28:30
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  難しい仕事は登記だ、供託だ、人権だ、いや戸籍だ、と議論していたら
           結局、法務局の仕事は大したもんじゃないことが分かったでござる
                                        の巻
449非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 21:31:23

現在35歳の職員です。
レスにあるように、本当に40歳くらいで4級になれますか?
45歳で5級になれますか?
450非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 21:37:06
本省逝けばあり得るよ。
451非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 21:39:13
>>449
なれるかなれないかはお前次第だが、そのくらいのペースで上がった奴がいるのも事実
大半はもっと遅れるがな。
これからは何歳で何級ということはなくなっていくんじゃないか?
もうお手手繋いで同期は揃って昇格なんて流行らないだろ。
組合はそういうことを主張しているようだけどさ。
だから甘いって叩かれるんだよね。
452非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 22:37:25
>>451
どうせなら登記官試験をすれば良いんだよ。
昇級試験の導入も悪くはないよな。

級おたくの皆さんは頑張って受験してドンドン上に挙がって下さい。
こちとらマターリと過ごさせてもらいますよ。

どうせ、級だの本省だの言っても地方移管されるまでの痴れ言だろ。
453非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 22:41:06
戸籍も帰化も先例だの何だのは案外一掃されるかも知れないね。

煩雑な先例が溜まりまくると組織ががんじがらめになるから
国籍法・戸籍法なんかも民主党バージョンで作り直して
これまでの先例は全て削除ってのが正解だと思うな(暴言上等)
454非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 22:42:36
今からでも登記官試験を実施して真の専門家集団に脱皮できれば地方移管は免れる。
455非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 00:01:57
>>454
地方移管を免れる可能性は低いがゼロではないな。
何しろ、無試験ってのは自転車を何年間か乗れば無試験で市バスの免許を与えるようなもの。

登記官は偉大なる専門知識の持ち主だから地方移管は無理だなんて言っても
次政権の連中を説得出来るとは欠片も思えないな。

それにしても、本省や幹部は何故に重箱の隅をつつくのが大好きなんだろうね?
複雑な方法(手続き)はシンプルな方法より絶対に優れてるなんて妄想はたいがいにして欲しいもんだね。
次回の人事評価は絶対に登記官試験を導入したくない連中の悪あがきにしか思えんのだがね。
456非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 00:11:26

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  登記官試験を実施したら、2chで実施論を叫んでいた人たちがバタバタ落ちて
            結局、奴らの実力は大したもんじゃないことが分かったでござる
                                        の巻
457非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 00:14:38
登記官試験に反対する勢力は実はもういなんじゃねーの。
組合も完全に力を失ったし。
後は本省の決断一つ。
問題は今現在の登記官が実はバカばかりだったってことがあからさまになることだな。
今無試験で登記官になっている奴らがほとんど受かるような試験をするとなると想像を絶するような低レベルな試験しかできないわな。
そもそもバカなことがばれるのが怖くて受験辞退者続出じゃねーの。
458非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 00:27:51
導入するにせよ新たに登記官になる者からだろ。
459非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 00:35:32


 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  登記官試験を実施したら、2chで実施論を叫んでいた人たちがバタバタ落ちて
            結局、奴らの実力は大したもんじゃないことが分かったでござる
                                        の巻
460非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 00:46:33
登記経験が長いと出世できないような
組織で、組織の存続が危うくなると
登記の専門性とか登記官試験とかw
461非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 01:35:35
>>460
確かに笑えるな。
でも真の改革は究極の状況に追い込まれなければできないものだよ。
これが最後のチャンスだ。
ここで登記官任用試験が創設されなければ法務局の存続はなくなる。
462非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 09:13:34
>>458
自信がないのか?
現在登記官である奴らがだらしないから導入論が強くなっている。
だから現在登記官である奴らにも試験を受けさせるべきだ。
もちろん合格点に満たない場合は登記官の資格を剥奪するべき。

あと、だいたい、校合しないくせに登記官名乗っている奴が多すぎるんだよ。
校合できるから登記官の価値があるんだろ。
校合しない奴は登記官である意味がないから、合格しても資格剥奪するべき。
463非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 13:56:05
登記官試験導入とか言ってるやつは,結局上司に不満なだけなんだよね。
別に組織を良くしたいと思って言っているわけじゃない。

政権が変わっても,本省が考えるのは,経費や事務の効率化
登記官試験導入すれば,組織が活性化して,事務が効率化するというのは
夢物語だから話題にもならないと思うよ。

それならオンラインをやめろというさらに浅はかな意見はなしね(笑)
464非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 17:11:43
いや話題にはなってるんだけどね
465非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 17:12:22

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  登記官試験を導入せよ、とか、オンラインを見直せとか叫んでいる人たちは
             本省にも呼ばれず、例え呼ばれても激務に耐えられず1年持たずに強制送還され
                結局、負け犬の遠吠えだったことが分かってしまったでござる
                                        の巻

466非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 17:26:07
登記官試験を導入したからって、どうだっていうの?
467非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 17:48:19
明日から首席がいません
会同に参加するためです
でも会同で何を協議するのですか
468非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 20:23:26
導入したら人事システムが崩壊するでしょ
469非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 20:40:35
市役所の職員に登記ができないって事を客観的に立証するには登記官試験しかないでしょ。
市役所で一般事務をやっている職員は合格できないような試験なら十分専門性があると言うことで法務局の存続も見えてくるんじゃないの。
470非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 21:08:53
さて、首席登記官会同で首席がいない間に首席のパソコンデータを消去しとくか。
焦土作戦。
471非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 21:12:43
>>462
激しく同意
もしかすると、法務局は歴史的役割を終えたのかも知れないね。
まるで、命運の尽きた幕末の幕府みたいな感じかも知れない。
登記官試験の絶対的な拒否や半ラインに全局を挙げてまい進なんて痴れ言が
時代の流れから完全に取り残されている動かぬ証拠。

幕府の幕引きを可能な限り穏便に進めた「勝海舟」みたいな人材が
必要な時代が来てしまったのではないかな?
472非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 21:15:56
今から登記官になる人だけ試験を実施して
何になるの?
首席及び統括以下が試験無しで登記官になって
実務をしているのと試験で登記官になった人の違いは何?
今まで数十年間試験無しで組織を運営してきたけど
その期間は何だったの?
473非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 21:17:14
勝海舟よりもフランスから借款をしてでも幕藩体制を維持しようとした埋蔵金でおなじみの
小栗上野介みたいな人物が現れて法務局を現状維持にして欲しい。
474非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 21:25:44
>>473
おいおい、小栗は確かに正しい改革をしたがそれが実を結んだのは
幕府が倒れて時代が変わってからだよ(しかも、無罪なのに斬られてるし)

そりゃ、登記官試験や半ラインのインセンティブ廃止なんかをすれば
日本の為には大変に役に立つだろうが法務局の存続に間に合うかは
ちょっと難しいんじゃないのかなあ。

>>412の例だけじゃないけど突っ込みどころ満載でしょうに。
475非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 22:03:19
メンヘラーに甘い、甘過ぎる
476非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 22:07:51

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  登記官試験を導入せよ、とか、オンラインを見直せとか叫んでいる人たちは
             本省にも呼ばれず、たとえ呼ばれても激務に耐えられず1年持たずに強制送還され
                結局、負け犬の遠吠えだったことが分かってしまったでござる
                                        の巻
477非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 22:08:36
          _人人人人人人人人人人人人人人人_
         > 私達の分までがんばってね!!! <
           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
_______  _____  _______    ___  _____  _______
ヽ、     _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、   ノ    | _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ  、  |
  ヽ  r ´   メンヘラー  ヽ、ノ     'r ´ 二馬力嫁   ヽ、ノ
   ´/==─-      -─==ヽ   /==─-      -─==ヽ
   /   /   /! i、 iヽ、 ヽ  ヽ / / /,人|  iヽヽ、   ヽ,  、i
  ノ / /   /__,.!/ ヽ|、!__ヽ ヽヽ i ( ! / iゝ、ヽ、! /_ルヽ、  、 ヽ
/ / /| /(ヒ_]     ヒ_ン i、 Vヽ! ヽ\i (ヒ_]     ヒ_ン ) イヽ、ヽ、_` 、
 ̄/ /iヽ,! '"   ,___,  "' i ヽ|     /ii""  ,___,   "" レ\ ヽ ヽ、
  '´i | |  !    ヽ _ン    ,' |     / 人.   ヽ _ン    | |´/ヽ! ̄
   |/| | ||ヽ、       ,イ|| |    // レヽ、       ,イ| |'V` '
    '"  ''  `ー--一 ´'"  ''   ´    ル` ー--─ ´ レ" |
478非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 22:19:19
明日から首席がいません
会同に参加するためです
でも会同で何を協議するのですか
479非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 22:24:00

いろいろ

おまえらが理解できない高尚な協議さ
480非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 22:33:13
Q、オンライン申請の見直しを自分たちの力でやろうという気概は?
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \  ないない
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  / 

Q、登記官試験の導入のために自ら行動を起こすことは?
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \  しないしない
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  / 

Q、自ら管区や本省へ異動を希望して、自分の理想とする施策を具現化しようとは?
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \  考えたこともない
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  / 
481非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 22:37:41
ちょっと聞きたいんだけど
抵当権設定で債権者を異にする(共有債権じゃないやつ)を一つの抵当権で担保するような設定は
一人の債権者の非担保債権以上の部分に抵当権の効力を認めてしまう、のと同義だから
(Aの800万の債権とBの200万の債権で1000万の抵当つけるような設定契約)
附従性に反しダメってことだけど
これって債権者同一債務者二人の二つの債権でも附従性に反するんじゃね?
これは認められてるけどなんで?
482非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 23:14:40
抵当権で大事なのは抵当権者と設定者。
抵当権における債務者にはたいした意味がないからだよ。
483非公開@個人情報保護のため:2009/09/13(日) 23:27:09
皆様、いつもお世話になっております。
当方司法書士ですが、最近登記完了日が異常に早くなり皆様の負担が重くなっていることと思います。
そこで、皆様にお聞きしたいのですが、処理をしやすいためのには申請書や添付書面をどのように組めばよろしいですか?
皆様の具体的なご意見等を伺いたいです。
互いに協力し合い、良い関係でお仕事をしていけたらいいなと思っております。
よろしくお願い致します。
484非公開@個人情報保護のため:2009/09/14(月) 00:06:30
確かに登記官試験を導入しても,組織がよいものになるとは思えない。
けど,本省のオサルさんたちはやるかもね。
オンライン申請の見直しは自分たちの誤りを認めることになりかねないからないだろうけど。
試験導入は,試験や選抜をくぐり抜けたオサルさん達には,「試験」を導入しても何の不都合もない。
かえって,新規施策の導入として,内部的に評価さえされるかも。
現に,試験導入のための足がかりとも思える「登記官育成制度」なるものがはじまっているところもある。
485非公開@個人情報保護のため:2009/09/14(月) 00:11:30
最近職場では「どうせなくなるんだ」みたいな結構虚無的に雰囲気が蔓延しているんだがうちだけなのか全国的な風潮なのかな。
来年度の削減が明らかになってから余計ひどくなった。
乙号委託と合わせてフタ桁いちゃってるしこれが数年続くと思うと、とても組織がもちそうにないことは誰にでもわかる。
今まで無関心だった奴もそろそろ組織の存続について疑問を抱かざるを得ない状況になってきたわな。
486非公開@個人情報保護のため:2009/09/14(月) 00:30:48
どう考えてもアウトだろ。
民主が行政刷新会議なるものを発足させる。
このようなものをつくる以上、全く成果なしというわけには絶対にいかない。
その時一番抵抗なく組織を潰すことができるのはどこか。
職員数が多い割に族議員等応援団がいないこの役所が格好のターゲットになるのは自明だ。
本省に企画立案部門さえあれば実施機関はどうしても法務局じゃないといけないと言えるほどの説得力はないからな。
堂々巡りになるけど登記官試験もないような役所じゃ専門性があるなんてとても言えないしな。
487非公開@個人情報保護のため:2009/09/14(月) 00:36:54
>>482
そりゃそうだけど
大事じゃなけりゃ実体法と乖離しても良いって
そのぶっちゃけぶりがわからない
相続登記してるけど実は被相続人が生前に売買してました
けれど相続人と買主で売買を原因とする移転登記を便宜していいってのもすごく嫌
抹消した上で承継人としての立場で申請ってのが筋じゃない?
これ調査したときすごく気持ち悪いと感じた
通したけど、先例には逆らえないから、下っ端事務官だしw

あと年月日時効取得で
原因証明情報みたら
AがBに貸した
(ある時)Bは自己の物として占有をし始めた
Aはそれを承諾した
Bはそれから20年占有した
よって時効取得した
みたいなのがあって、俺は「Aはそれを承諾した」ってとこで
この原因証明情報じゃこの時に贈与されてる、確かに自己の所有物に時効援用認められてるけど
それは所有権の証明の困難性から認められているだけであってこの場合はダメだって言ったんだけど
校合官がOKしたから、通したよ。事務官だからw
これダメと思うんだけど・・・どうかな?
488非公開@個人情報保護のため:2009/09/14(月) 00:39:12
ちなみに承諾したの前にきちんと「その占有をみとめ贈与した」って書いてあったよw
489非公開@個人情報保護のため:2009/09/14(月) 21:11:01
>>481
> ちょっと聞きたいんだけど
> 抵当権設定で債権者を異にする(共有債権じゃないやつ)を一つの抵当権で担保するような設定は
> 一人の債権者の非担保債権以上の部分に抵当権の効力を認めてしまう、のと同義だから
> (Aの800万の債権とBの200万の債権で1000万の抵当つけるような設定契約)
> 附従性に反しダメってことだけど
> これって債権者同一債務者二人の二つの債権でも附従性に反するんじゃね?
> これは認められてるけどなんで?
>
附従性の意味をわかってる?
附従性というのは、被担保債権なくして抵当権なしということだとおもうのだが。
他人の債務のために抵当権を設定することは可能だし、
複数の債務のために一つの抵当権を設定するのも問題はない。
前の例は被担保債権の債権者が異なる以上抵当権は一つにできないという根拠として、
附従性をもちだしたもの。

あと487の「承認をした」というのは、新権原により自主占有を開始したという意味ではないの?
490489:2009/09/14(月) 21:28:50
ついでに言えば、先例の解説で「附従性」といっているのは用語としては「随伴性」のほうが
ふさわしいと思う。
491非公開@個人情報保護のため:2009/09/14(月) 22:36:02
>>486
いつも本省の言い訳が「高度な専門性を必要とする」
となっているが、これって「市役所職員は馬鹿だからできません。」
って言ってるようなもんだよな。
「じゃあ、とりあえずは職員ごと地方移管します。今後は市役所内で教育してください。」
って言われたらどうするんだ。

専門性の有無と、国がやるべき業務かどうかに論理的な関連性はないと思うんだが。

492非公開@個人情報保護のため:2009/09/14(月) 22:55:17
>>485
俺の所でもそうだよ。
「まああと五年だろうね」っていうのが多数
「平成23年度からの新しい法務局」とか言って
ハッパをかけている偉いさんがいるが
平成23年度にはもう閉店の準備に取り掛かり始めていると思う。
今の10年保存の文書とかどの組織の人が処分するんだろうね。
493非公開@個人情報保護のため:2009/09/14(月) 23:03:40
やっぱり法務局には存続して欲しい。
20年も飯を食わせて貰ってるからそれなりの愛着はある。
地方移管なんかで組織を解体されたくない。
頼むから本省さん、登記官試験しろよ。
専門性云々言うならそれぐらいないと絶対民主は説得できない。
起死回生の一撃はこれしかないだろうに。
494非公開@個人情報保護のため:2009/09/14(月) 23:18:26
最長でも五年はないだろ。
民主政権があと四年続くとしてその間には必ずやられるだろう。
民主としては国民にアピールできる成果が欲しいから可及的速やかに実行されると思った方がいい。
二から三年が妥当なところじゃないか。
495非公開@個人情報保護のため:2009/09/15(火) 00:59:22
登記官試験を導入して誰が得をするのか?誰が損をするのか考えてみた。

・実力のある登記官
得をする、実力が確認できるし隠された短所をチェックするにも有効。

・実力のない登記官
得をする、実力以上に背負わされた重荷を下ろせるしメンタル予防にも有効。

・実力のある登記官になるまでの職員
得をする、実力相応のポストが手に入るのだから当然。

・実力のない登記官になるまでの職員
得をする、自分に何が足りないのか客観的に把握可能。

損をするのは、実力も無いのに登記官になってありもしないプライドに
しがみついてる連中だじゃないのかい?

考えても見ろよ、補助者を10年すれば司法書士資格が無試験で
入手できて当たり前だと思うかい?

登記官が無試験で入手できるって事はそれと同じレベル(原付以下)だって
法務省当局が絶叫してるのと同じ事なんだよ。
496非公開@個人情報保護のため:2009/09/15(火) 01:04:27
司法書士試験レベルを求めたら登記官不足で法務局が泣くだろ
497非公開@個人情報保護のため:2009/09/15(火) 01:19:01
そうでもないだろ。
書士試験は憲法やら刑法やらと法務局の業務に関係ないものもあるからな。
それに登記でも権利、表示、商業法人と大まかに分けても三つになる。
たとえば権利の登記官試験、表示の登記官試験みたいにしてその分野に限定した試験をすればある程度の実力のある奴なら困ることはないと思うよ。
まぁ、試験である以上、受験勉強は当然必要なわけで地のままで受けて受かるレベルの試験では意味がないわな。
495が書いているように自己研鑽にもなるし人事評価もアホ上司の主観に基づくものよりよっぽど公正なものになると思うがね。
登記官試験が創設されても困る奴なんていないんじゃねーの。
やる気なしの二馬力嫁やメンタルにも逆に登記官にならなくてもいい自由が与えられるから局にも本人にもいいことづくめ。(当然、給料は下がるがそれでも喜ぶんじゃねーの)
498非公開@個人情報保護のため:2009/09/15(火) 01:22:05
>>496
最初から司法書士レベルは要求しないよ(レベルが高すぎる・苦笑い)
しかし、司法書士の申請を校号する登記官が司法書士レベルの試験に撃破されるってのも何だかな。

まあ、長年に渡って為すべき事を意図的に為さなかった法務局幹部の責任は軽くないよなあ。
併合後には県の一番下っ端にでも潜り込めたら嬉しいんだけどな。
499非公開@個人情報保護のため:2009/09/15(火) 01:34:12
あと2〜3年で解体ってホント現実味を帯びてきた

昨日の新聞には、国家公務員定員削減が一面に載っていた
手っ取り早く無くせるとこって…ウチだよな

地方にやれる事務が多いもんなー
500非公開@個人情報保護のため:2009/09/15(火) 01:39:44
ついこの前ネズミが書庫から逃げ出すところを見ました。
きっと法務局丸は沈没するんだろうと確信しました。
501非公開@個人情報保護のため:2009/09/15(火) 02:10:06
民事には怒られるかもしれないが、戸籍や登記については、地方へ移譲した方がいいと思う。
同じような事務を二重に行うのは非常にムダだ。
人件費及び設備経費、全て税金だ。
地図のデータなんて、農林水産省、国土交通省、法務省及び各地方公共団体で持つ必要ない。
確かに便利かもしれないが、地図情報電子化の設備をそれぞれに設置するのは、本当に無駄遣いだったと思う。
単に、組織存続、定員確保のために仕事を共有しているにすぎない。

戸籍→市町村
登記→市町村
供託→財務
人権→市町村
訟務→本省
市町村の監督は本省が行えばいい。
全国一律の対応となって、かえって良いのではないか。
職員としても、一国民としても、無駄がなくなっていいと思う。
502非公開@個人情報保護のため:2009/09/15(火) 02:20:19
供託は財務じゃなくて裁判所がいいんじゃない。
裁判所→法務局→裁判所
の手続きが非常にめんどうだし。
503非公開@個人情報保護のため:2009/09/15(火) 02:27:21
>>501
物凄く悲しいけど同意

地図なんて、縮尺も無ければ正確な方位すら分らない公図より
市町村の税金用の地図の方が遥かに正確で分り易いのが現状だろ
14条か区画整理の後ならまだマシだけどね。
504非公開@個人情報保護のため:2009/09/15(火) 05:37:39
大規模登記所あるいは本局で統括が5人位いる場合(不動産登記のみで)それぞれなんと呼んでいるのですか?
第一統括とか?
505非公開@個人情報保護のため:2009/09/15(火) 06:50:57
新システムの現場の方に伺いたいのですが、調査記入一括処理ってやってますか?
調査のみ記入のみとどっちが効率いいですか?
506ビンボー調査士:2009/09/15(火) 16:57:33
法務局様にすがって生活させてもらっているしがない調査士です。
法務局様がなくなると生活できませんので皆様頑張って下さい。
大企業の下には下請け・孫請けの中小・零細企業が・・・・
法務局の下には司法書士・ビンボー調査士がぶら下がっているのですから・・・
507非公開@個人情報保護のため:2009/09/15(火) 17:25:18
法務局はなくなっても登記制度は残るから大丈夫でしょう。
ただ個人申請増えてるからねー
508非公開@個人情報保護のため:2009/09/15(火) 19:46:56
確かに法務局がなくなると登記の垣根が払われて行書なんかが本人申請を騙っていくらでも申請しそうだわな。
509非公開@個人情報保護のため:2009/09/15(火) 19:50:34
たまに管轄外の不動産屋さんが、謄本とったから評価依頼書をよこせと言ってくる。
登記に使うのかどうか、確認しようとすると怒り出し威圧する。
他の職員はすぐにくれる、お前のようなやつははじめてだと。
あとなんだか窓口嫌になるよ。
510非公開@個人情報保護のため:2009/09/15(火) 22:06:41
職員さんに恋しました。
K子さん大好きです。
511非公開@個人情報保護のため:2009/09/15(火) 23:45:21
>>505
何の為にあれが始まったんだろう。
市町村か県の公務員になっても困らないようにって親心かな?
512非公開@個人情報保護のため:2009/09/16(水) 01:12:32
もし、法務局創生期に登記官試験が始まっていれば
せめて、独立法人への話が出た時に登記官試験を始めていれば
最初は桁外れに易しくても今頃にはまともな試験に育っていただろうに。

半ラインなんて愚劣な方法を尻尾振って導入する愚もしでかさずに
済んだのにな・・・

未来永劫、自民党政権が続くって妄想は何処から?
513非公開@個人情報保護のため:2009/09/16(水) 01:41:53
登記業務が自治体に移管された場合、筆特はどうなるんだろうか。
来年あたりは筆特の法改正があるらしいし当初予定されていた筆界形成権が付与されるとの噂もある。
ひょっとしたらこの辺を足がかりに法務局存続の芽が出るかもよ。
514非公開@個人情報保護のため:2009/09/16(水) 01:47:28
田舎ばかりじゃなくて東京23区と横浜も統廃合もっと進めろよ。

板橋→北
練馬→豊島
江戸川→墨田
台東、港→本局
中野、杉並→新宿
目黒→渋谷
品川→城南

港北、神奈川、青葉、旭→本局
戸塚、金沢→栄
麻生→川崎

このくらいでいいだろ。
515非公開@個人情報保護のため:2009/09/16(水) 21:50:51
>>513
悪いけど無くなるんじゃないのか?
調査士会がやってて、裁判所もやってるだろ2重行政だって言われたら反撃出来ないよ。



516非公開@個人情報保護のため:2009/09/16(水) 22:52:08
>>515
裁判所がやってるのは裁判だろ。
そもそもそれがあまりに時間がかかる上に専門でない裁判官には負担が大きすぎると言うことで筆特が導入されたわけだし。
調査士会のは和解の斡旋だから相手が乗ってこなければどうにもならない。
筆特はそれなりに存在意義があると思うよ。
517非公開@個人情報保護のため:2009/09/16(水) 22:58:28
こんばんわ。
毎度毎度アフォな本職がしょうもない電話質問して
申し訳ありません。 何せオトモダチ感覚で仕事
をしていて、法改正に何の対処もしていません。
そのくせ公務員を目の敵にし、自分の能力・怠慢棚に
上げ、愚痴ばかりいっています。

補助者が勝手にやったとか、税理士が言ってたからと言って
所有権の錯誤抹消や真正なる登記名義の回復を平気で申請します。
不動産取得税逃れも関係なく、皆様のせいにしてバンバンします。

あと、登記原因証明情報の書き方も皆様にお伺いを立てますが、
全て何かあったら法務局の職員のせいにします。 補正の時間も
皆様の都合も関係なく、バンバン要求しますが、こんな自分本位な
本職どもにドンドン懲戒請求をしてやって下さい。

私は何度も言い聞かせましたが、何でも自分の思い通りに
ならないと気が済まない連中なんで、ほとほと困り果てて
います。

皆様にも生活がある事でしょう。 こいつ等は組織で働けない
人格障害者どもで、仕事が激減した事を法務局の相談員がタダで
教えてるからだと思い込んでいます。

ぜひとも不動産取得税逃れの所有権の錯誤抹消や真正なる登記名義の回復
を申請する司法書士を断固処分して下さい。

518非公開@個人情報保護のため :2009/09/16(水) 23:56:11
>>489
附従性の意味はわかってるんだけど
具体的なイメージがわかない・・・教えてくだされ
>複数の債務のために一つの抵当権を設定するのも問題はない。
これって結局Aさん800万の債務+Bさん200万の債務を1000万の抵当でカバーするってやっぱおかしい気がする。
Aさんに対する債権は800万だし200万分無関係部分だし
Bさんに対する債権は200万だし800万分無関係だし
200万と800万の抵当2個にすべきと思う
債権者債務者同一ならわかるけど・・・
登記離れてるから何か変なこと言ってるかな?

抵当権の債務者の変更で承諾書いらねっのがよくわからない
債務引受が三面契約でなくても債務者同士の契約でもいいってのはわかるけど
債権者の承諾がなければ効力生じないって考えるのが判例だか通説だかじゃなかったかな?
教えてエロい人

あと487は新権限により自主占有開始ってのはいいんだけど原因証明情報に占有を認め贈与し承諾したみたいな
書き方してたから、これじゃ駄目じゃね?って話
519非公開@個人情報保護のため :2009/09/17(木) 00:10:54
仕事が激減した事を法務局の相談員がタダで
教えてるからだと思い込んでいます。

これは間違いなくある
度の過ぎた相談業務は法律の規定なく特定の人間に受益する違法な行為
背任罪も構成する、なんてねw
電話とって
「名義かえたいんだけど何持っていけばいい?」と
聞かれるので必ず
「窓口きて書類書いて終わる簡単な手続きではないですよ。あくまで書類作成は申請人の作業になります。」
と一言加えるようにしてる。
異論は認めないw

1から10まで教えてやって「意外に簡単」と言われりゃ腹たつわ、そりゃ。
裁判だって目の前で裁判官が発言全部にカンペ出して教えてくれりゃ素人でも本人訴訟できるよw
でも人の良い、何回も足運んで頑張るジジババおっちゃんおばちゃんには丁寧に教えてたけど
520非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 16:51:35
↑約5年前までは公務員不快度ランキングで常にトップランク
入りしてた法務局と警察を目の敵にしています。 定年まで
ずっ〜と平々凡々をして、定年後は月25万円の登記相談員と
司法書士か土地家屋調査士の特認になれるから羨ましいそうです。

アフォな本職は大きな事実誤認をしています。 法務局の職員も
他人と円滑なコミュニケーションが取れない職員は何度も移動・
転勤が繰り返されるという事。 昨今の法改正の繰り返しで土日
も研修が繰り返されるという事実。 登記事務ばかりでなく、人権
・供託・総務と移動され特認可能となるのは、もはや定年前。
その頃どうなっているか? はたまた特認になった所で開業しても
マイナスになるのでは? 登記相談員も1年毎の更新と言う事実。

何せ妬み・僻みが強く他人と上手くコミュニケーションが取れない
社会不適合者のアフォな本職ですので、何でも思い通りになると
思い込んでますので、きっぱり断って下さい。 後社会経験が皆無なんで
責任を取る事を知りません。 これから脱税目的や税理士が言ってる
から所有権の錯誤抹消や真正なる登記名義の回復を申請して来たら
「貴庁に対し、何か事件事後があったら当職が全責任を負いますので
絶対ご迷惑をお掛けしません」と上申書を要求して下さい。
補助者は全く関係ありません。 履行補助者ですので意思・決定権は
ありません。 モチロン証拠も残して置きますので。
521非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 18:47:27
国の出先機関は「原則」廃止なんだそうだが、うちは例外になる可能性が高いのかな?
前回も名指しで例外にされたことだし。
522非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 19:42:13
>>521
例外であって欲しいとは思うが・・・
自民党政権時代に設置された分権委員会の答申がそのまま尊重されるとは思えない。
政権交代したことだしリセットされたと考える方が自然だろう。
少なくとも無傷で存続はあり得ないと思う。
基本的には税務署や入官など真に国の業務とされるもの以外は権限移譲で自治体に移管されると考えた方がいい。
甘い期待を抱いて実際に法務局が終焉を迎えたときにショック死しないように今のうちから覚悟だけはしておいた方いいと思う。
523非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 20:22:41
でも生首は切らないんでしょ それだけが救いだが・・・
俺たちどうなっちゃうのかな?
俺たちだって一生懸命働いているのに、どうして無駄扱いされるんだ?
地方・地方って言っても、地方は粋がっている割に困ったらすぐに国になきつくじゃないかよ。
524非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 20:40:53
生首を切らないからと言って。
雇用調整本部逝きは絶対出るだろう。
もし自治体に移管されるとしてもせいぜい半分よくても7割は無理だろう。
いままでいい目を見てきた年寄りは仕方がないが若い人は本当にかわいそうだと思う。
刑務官・・・・マジかよ。
525非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 20:42:05
定員より増えたら辞めるよう退職を募る。乗らない奴は嫌いな業務無理難題で自ら去る。
526非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 20:45:02
もう5000人くらいメンタルヘルスで休業すれば良いじゃん
うつ病の診断書なんてクソ簡単に出るんだし
527非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 21:33:02
生首切れるよう公務員人事規則を改正する
まず、長期休暇者は切る
メンタル、3年も休めるなんて定員枠の無駄
回復の見込なし免職でいい
育児休業者、夫婦で職員は面談で退職金上乗せを条件に早期退職を勧められる
きっと国鉄解体のようになる
民主党はやると思う
マニフェスト実行を見せ付けるために
でも、自分たちには害のないところから
法務局なんて生かしても殺しても意味ないし
これから4年間見ものだな
528非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 21:37:41
バカ首席に聞きたいわ。
過誤をなくせば組織は生き残れるのか?
とことん追い込みたいな。
おばはんの涙はきちゃない。見たくないが罵詈雑言を言いたい。
「あなた情報弱者ですね」とか。
529非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 21:47:04
この役所に入って忘れてたが2種、3種の差が
最後の最後で効いてくるのか?
530非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 21:48:55
全局を挙げて即日処理・誤記ゼロ・半ライン推進にまい進してる訳だが。
なんだか、まるで戦陣訓みたいで怖いんだよね。

「生きて虜囚の辱めを受けず」(戦陣訓)ってのは戦前は絶対的な常識だったんだけど。
陸軍刑法や海軍刑法の何処にも捕虜になるなって書いてないんだよね。
(法律で無いモノを遵守しても法は守ってくれない、捕虜になるのを恐れて自殺しても無駄死に)

不動産登記法の何処を探しても「即日処理」「誤記ゼロ」だなんて書いてないし
(ちょっと前まで補正日は一週間かそれ以上だったじゃないか?)
全庁を挙げて「半ライン」推進にまい進するべしだなんて書いてないんだよね。

東條の戦陣訓(法でもなければ国会議決でもない)を崇め奉った連中はどうなった?
「半ライン」を崇め奉っている法務局はどうなるのかな?
531非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 21:49:19
>>528
おばんを追い込んでも辞退は何も好転しない。
大本営発表を信じていたお前が悪い。
532非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 21:58:09
国家の出先ノンキャリは区別なんかない。どうせ計無冠は二種拝命でも部長だもん。
係長クラスどまり。だから、どちらにしても逃げられない。嫌なら法務教官もあるよ。
どっちにしたって、30時間以上の立ち仕事さ。
地方移管でも、上級扱いにならないし、大卒も二種は短大と同じ評価で、
辺鄙な出先と、ドキュン客の苦情部署ばかり。一生現場。それでもいいなら。
最近の地方は宮廷以上か、それなりの院卒しか大卒とは呼びません。
533非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 22:09:58
法務大臣が人権擁護法案に触れて、内閣府の外局とするといったが、そうなると法務局の人権擁護部の職員は、人権委員会の職員となるのかな。
534非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 22:10:35
クソのような仕事を斡旋して(雇用の尊重・生首を切らない)ことになるのか。
535非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 22:17:18
いやあ、人権は中の奴にはやらせるなとなる。相談のレベルが問われる。
536非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 22:20:14
法務局はなくなるよ
537非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 22:20:18
それでもしがみつくくせに糞仕事などとは生意気だ。
有り難くない奴は、自らすすんで道を切り開いてみれば。
538非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 22:24:18
ニュースステーションで原口大臣が
国の出先は廃止って言ってるね
539非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 22:34:07
アフォな本職が「オンライン申請に反対する」なんて
大スローガン掲げて政治連盟を作った。 公認議員は
2世議員の市会議員、府議会議員選挙も落選して
小泉郵政選挙で比例で当選した奴。 こいつには幾らでも
疑惑はあるのにこんな奴を公認している政治感覚は
「政治家なんてこんなもの」 

オンライン申請の導入に反対してるのは制度そのものに
対してでは無く、「パソコンが使えない」だけ。 民法・
刑法の知識は皆無に等しいのに、法律相談している。
単なる年寄り同士の愚痴と不健康自慢で、時間が経てば
「手遅れ」。 親戚は仲良くしないと行けないとか綺麗ごと
ばかりいっている割には、嫌いな補助者には、蟹工船の浅川
なみの処遇。

登記事務なんて誰でも出来ると公言してるんで、皆さんは派遣の
紹介事務のようにアフォ本職をそれこそ「派遣」してやって下さい。
いかに自分達が世間知らずで無能力で、人格的に問題がある奴か
しみじみ判らすいい機会になります。

ところで3種採用の方は特認になれないと言うのは事実ですか?

私は法務局の職員に採用される事もないですし、なりたいと思いません。
(その前にオマエみたいな奴はいらんわい!と言うでしょうが)

何かお金の掛からない趣味とか気分転換とか見つけやり過ごして下さい。

540非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 22:37:39
登記・供託→法定受託事務とし、法務局の関与は助言・勧告の限度にとどめる。
        地方自治体で事務処理をするのに必要な人員は移管する。
戸籍→現状を維持。
国籍→特別永住者については市区町村長への届出制とし、大幅に規模を縮小する。
人権→人権擁護法案成立時に内閣府の外局化。
訟務→現状を維持。
筆界特定→職権による筆界特定、地図混乱区域の解消及び地図の作成を主な業務として規模を拡大。
支局・出張所は廃止し、総務関係は管区局へ集約。

妄想してみた。

541非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 22:42:19
国籍は入管に移管してもいいんじゃないか。
担当してみてしみじみ思う。
542非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 22:52:03
>>540
特別永住者だけ届け出制ってのは流石に無理じゃないか?
(野党が噛みついてくるだろうしな)
永住者資格所持者は民族に関係なく市町村への届け出制ならOKだと思うが。

地図は市町村の地図と地域別で優れた方の採用して一本化かな?

問題は我々の雇用だよな(市町村の下働きでも雇って欲しいもんだな)
543非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 22:58:10
そもそも地方が求めているのは、金と規制緩和だからなぁ。新規の仕事なんか地方も欲しくない。
法務局の仕事を移管しようとしたら「仕事の押し付けだ!」と反発があるかもしれないな。
544非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 22:58:11
こうなってくると資格のありがたさをしみじみ感じる。
と言っても宅建と測量士補と行政書士しかないんだが。
それでも他の奴よりは地方移管時に優先的に雇用して貰えるはず。
まだ、法務局の終焉までに数年はありそうだから調査士ぐらいは取ろうと思う。
以前少し勉強して挫折したことがあるんだが今度は本気で勉強しよう。
545非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 23:00:00
>>542
当面税と抱き合わせになるに決まってるだろ。
546非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 23:11:37
仮に法務局が今までの登記印紙やコピー代30円の特別会計?
のキャッシュ・フローが存在するとして、それを原資に
「日本不動産銀行(仮称)」なる物を創設し、法務局の
中に「支店」を設置すればどうなるか?

「融資と不動産担保をワンストップで処理する」こんなスローガン
程度で広告媒体を打つ。

どうせ審査なんてどこの金融機関も路線化の三割程度ダウンの評価融資。
金融機関の人間も「採用処女主義」なんて今は昔。 経験者は腐るほど
存在してる。

形は変わっても、今の仕事の経験を生かして仕事出きるのでは?
アフォな本職どもはそれこそ、皆さんの下僕となって媚へつらうしか
生きて行けないでしょう??
547非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 23:14:40
>>544
市町村に移管なんだろうか?
それとも県に移管なんだろうか?
548非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 23:17:05
クレディ・アン・モビリティですね。
549非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 23:20:15
県だろうね。
当面税徴収額の何割かを自治体の取り分にすると言うことで登記業務は移管されると思う。
その場合、市町村ではあまりにも徴収額に偏りが出るし多い自治体では市にくれてやるにはあまりにも多額になりすぎる。
本来は道州制の道ぐらいの規模がいいんだろうが未だ存在していないので県に移管するしかないと思われる。
550非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 23:22:31
>>546
フローを原資?
551非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 23:30:40
俺も地方に移管するなら県になるだろうとは思うのだが、
それだと市区町村の事務とかぶるって言ってた答申との繋がりが悪いんだよな。
市区町村ではなくて、あえて県に移管する積極的な理由が考え付かん。
552非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 23:34:41
帰化申請って今は物凄く簡素化して、下りるのも
早くなりましたよね??

こんなんでいいんですかね?? 

心配です。

銀行の件はありえそうなんで書込みしました。
どうせ、政府系です。 いつもの公的資金投入です。
既存の腐りかけの金融機関なんてゴマンとあります。
借金チャラでヒト・モノ・カネの既存のあるモノで
民営化したJRやNTTは今どうなってますか??

どうせ最後は、アフォな本職と同じで「民営化」って
結論です。 国営で守られてる事も忘れて最後は
「自己責任」って奴です。

レーシング・ドライバーやスタントマンでも入れた簡保は
今どうなってるか、この手の類は知る由も無い。

新銀行創設(既存の金融機関を合併)もありでは??
553非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 23:34:55
>>549
そうかあ、基本的には県なんだろうね。
乙号は市町村に移管、甲号は都道府県に移管って事になるのかな?

そうすれば、今のメンバーの生首を切る事なしに効果的に移管できるかも?
級オタクには悪いけど雇用の確保が第一だろうな。
下手に抵抗して分限免職の嵐が吹き荒れるよりましか。
554非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 00:01:12
ところで組合どうするよ。
もうこんな無力でさっぱり職員のために働かない組合、組合費がもったいない。
移管されるときの優先順位なんてもう組合に何ら発言力はないだろう。
お金がもったいないので辞めようかな。
555非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 00:29:52
>>554
組合の事は忘れるしかないだろうな。
昔なら組合が黙って無い程の舐めたマネをされても沈黙してる状況だしな。

あくまでも個人的な意見なんだが。
・無理をするな、体やココロを壊したら自分だけが損をするぞ
・「即日処理」にしても何にしても、法的根拠が無いケースは危ういぞ。
・多面的な角度から見ろ、全く違う風景が見えるかも知れんぞ。
・職場以外の友達に意見を求めろ、違う景色が見えるぞ。
・身近な人間をやり玉に挙げるのは何かを隠したい証拠だ。
・職場のモラルが意味もなく急上昇したら内心では怖がってるのかも。
・偉いさんの意見が揃いもそろって一致したら危ういぞ。

他に何かあるかな?
556非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 00:40:48
・2chの戯れ言を信じるな。
557非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 00:47:38
>>530
>>不動産登記法の何処を探しても「即日処理」「誤記ゼロ」だなんて書いてないし
>>(ちょっと前まで補正日は一週間かそれ以上だったじゃないか?)
>>全庁を挙げて「半ライン」推進にまい進するべしだなんて書いてないんだよね。





まだこういうバカがいたんだね
田舎の出張所勤務の童貞くん?
558非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 00:48:22

千葉景子法相は17日未明の就任記者会見で、思想・言論の自由の制限につながると指摘される
人権侵害救済機関について「国際的にみても(設置が)当たり前の機関だ。実現に向けて早急に
取り組みたい」と述べ、内閣府の外局として設置する考えを示した。

自民党政権での人権擁護法案は、救済機関を法務省の外局としていたが、
「言論の自由を奪う」などとする党内の強い反発から提出を見送った。民主党案は、
内閣府の外局とすることで官邸直結とし、救済機関の権限・影響力の強化が図られている。
559非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 00:50:19

千葉景子法相は17日未明の就任記者会見で、思想・言論の自由の制限につながると指摘される
人権侵害救済機関について「国際的にみても(設置が)当たり前の機関だ。実現に向けて早急に
取り組みたい」と述べ、内閣府の外局として設置する考えを示した。

自民党政権での人権擁護法案は、救済機関を法務省の外局としていたが、
「言論の自由を奪う」などとする党内の強い反発から提出を見送った。民主党案は、
内閣府の外局とすることで官邸直結とし、救済機関の権限・影響力の強化が図られている。
560非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 01:03:40
>>557
そうだよな
やみくもにムリして即日処理や過誤ゼロを目指すのは管理職としてどうかとは思うが
だからといって、仕事を早く正確にっていうのはあたりまえのことなんだから、批判ばかりはどうかと思う。
561非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 01:04:25


千葉景子法相は17日未明の就任記者会見で、思想・言論の自由の制限につながると指摘される
人権侵害救済機関について「国際的にみても(設置が)当たり前の機関だ。実現に向けて早急に
取り組みたい」と述べ、内閣府の外局として設置する考えを示した。

自民党政権での人権擁護法案は、救済機関を法務省の外局としていたが、
「言論の自由を奪う」などとする党内の強い反発から提出を見送った。民主党案は、
内閣府の外局とすることで官邸直結とし、救済機関の権限・影響力の強化が図られている。


562非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 01:09:46
アムネスティが法相とか悪い冗談だろ
563非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 01:15:48
>>530
誰もが知っているが職場では絶対に言ってはならない
564非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 04:00:17
県に移管なんてあるのか?
ほとんどの県が二割くらい人を減らしていて、退職まで居られないと聞く。


もちろん、再就職は自分でなんとかしてねのパターン。
資格なんて評価の対象にしていないと思う。
むしろ、自治体は人の価値を基準にしている。
県への配転の面接にも性格テストを課したとか聞く。
社会貢献をしている方がよっぽど評価されるよ。
あとは、人対応。
相手の気持ちや考えを理解できないような人は、新規採用試験でもかならず落とすと聞いた。
住民目線で仕事ができる人ということ。

まあ、あきらめたほうがいいよ。
565非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 17:11:06
>>555

組合費はけっこうするんじゃなかったですか??
京都府なんてつい数年前まで昼3時過ぎたら、甲号
の申請受付箱下げて、それでも出そうもんなら、
「だすんかい!!」って亀田オヤジのように凄んでた
のに、何の処分がされないのは、組合が強いからだって
聞きましたが。

今は5時15分まで申請受け付けてくれましすよね。
周りはその事を根にもってるのか、もの凄く皆さんの
低姿勢ぶりに、横柄な態度を取る補助者がいますが、
辛い時期ですね。 KKRとかの保養施設も減ってる
んですか?? 仮に行っても休みの日まで、職場の
連中と顔合わす事になって気分転換になりませんよね??

どうしましょうか??

566非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 18:34:56
支局の総務って大変?
567非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 18:42:32
>>566
支局の規模にもよるだろうな
大規模の支局なら、何もかもやらないといけないからかなり大変
弱小の支局なら、ほとんどお茶飲んでいるだけ
568非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 18:51:30
いずれにせよ、法務局はニュースにもほとんど登場しないほどマイナー扱い
法務大臣の人事についてもほとんど触れられずに終わった

まあ、それが今のこの逆風の中では良いのだろうがな
4年前、郵政の奴らがよく針のむしろに耐えられたなと思うと、尊敬の念さえ抱いてしまうよ
569非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 19:48:28
やっぱり今日は原口総務大臣の国の出先機関は原則廃止の話題でもちきりだった。
で、親父どもは移管後、特認を貰えなくなるならもう辞めざるを得ないと言う感じだった。
今年度末の駆け込みで結構、辞める親父が出るかもな。
570非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 20:04:04
>>569
これだけ新聞テレビで言われていると
いくら情弱でもヤバイって気づくよw
俺は親からあんたの仕事大丈夫かって言われたw
571非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 21:32:55
たぶん退職金も給料の減額に伴って相当減らされるはずだから特認を貰えるうちに早いとこ辞めた方がいいと思う親父は相当いるはず。
子供が手を離れていたり家にローンがない親父ならマジで考えると思うよ。
572非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 22:06:04
管区局の職員課長って6級なの?
大規模出張所(職員30人以上)の所長は5級なの?
理不尽だな。
573非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 23:19:20
俺って自分で言うのもなんだが、女の子に間違われる位の美形。
補助者の女になんども告白されたが、断ってきた。
この前タイプの補助者がいたのでお茶飲みに行きませんかと言ったらハイと言っていた。
これって倫理違反じゃないよね?
574非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 23:36:32
>>569
こっちは、逆で一切話題になって無いな。
今日も重箱の隅を血相変えて皆でつついてる状況。

情報弱者って言うより、状況が怖すぎて喋れないって感じみたい。

まあ、分限免職の嵐が吹き荒れるぐらいなら県や市町村に流れる方が良いかな?

級オタクにとっては悪夢なんだろうけど我々にとっては他人事に過ぎんよ。

登記官試験も作らない幹部なんてどうなろうと知ったことか
575非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 23:41:40
地方へ行くのもその級オタクの方が優先されるんじゃねーの
576非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 23:46:04
確かに級オタクにとってはつらい状況だな。
官房の経験なんて移管先では何の意味もない。
むしろ不要とされるだろう。
登記に精通している奴が来てくれればいい、登記を知らない奴はいらないよみたいな感じかな。
もうある程度出世して多少ともいい目をした奴はいいが、これから出世すべく官房で雑巾がけをしている奴らは虚脱感でいっぱいだと思う。
577非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 23:55:51
皮肉な話だけど地方移管でオンライン申請は劇的に増加するかもな。
だって、民事局の愚劣な縄張り意識が今のシステムを組み上げたんだろう。

逆に言えば、住基ネットにパスワードを組み合わせれば簡素な個人認証が構築できる。
(指紋の登録ぐらいは必要とは思うが)

そうなれば、ID番号とパスワードを最悪の形で組み合わせたような
今のシステムはお払い箱だし日本社会にとっては良い事だろうな。
578非公開@個人情報保護のため:2009/09/19(土) 00:33:51
日本社会にとってと言うならたぶんいいことなんだろうな。
国鉄の民営化事でも職場の屑のような奴らは清算事業団送りになって結局クビになった。
おそらくメンヘルは一人も移管先に行けないだろうからこれでやっかい払いができるわけだ。
今まで奴らを放置してこのような形でしか解決できない局幹部の責任は極めて重い。
奴らが法務局を滅ぼしたようなものだ。
579非公開@個人情報保護のため:2009/09/19(土) 00:58:14
メンヘルさんは「年収が激減しますがそれでも行きますか?」ってのが
効率的な対処じゃないかなあ?

メンヘルさんの最大の原因は能力以上に出世させちゃったんで潜在心理が
一気に破綻したケースが多いように思うんだよね。

逆に言えば、能力レベルのポストに下がって貰えばそれなりに働いてくれると思う。
勿論、能力を客観的に見据える為に登記官試験や各級試験は必要だけどね。
(下手をすれば生活保護ギリギリまで年収が減るヒトもいるだろうがそれは自己責任)

>>局幹部の責任は極めて重い。
>>奴らが法務局を滅ぼしたようなものだ。

それは言えるな、識調みたいなシステム(IDとパスワードの違いも解ってない)を
導入したり昇級試験の整備も怠ったり・・・
これでは法務局が滅びるのも当然だよ、むしろ今まで持ち堪えたのが奇跡。
580非公開@個人情報保護のため:2009/09/19(土) 00:59:11
>>578
同意
581非公開@個人情報保護のため:2009/09/19(土) 01:06:33
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253289288/-100
〜〜〜〜〜〜〜半ライン申請\(^o^)/オワタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
582非公開@個人情報保護のため:2009/09/19(土) 01:07:47
さっさとつぶれないかな

急激な変化がほしいこの頃
まず人権を市町村と総務省にまかせよう
583非公開@個人情報保護のため:2009/09/19(土) 01:11:30
>>579
その種のメンタルはまだマシな部類。
うちにいる奴らは半分は虚位メンタルだと思われる。
どんなに休んでもクビにならないとなめ腐って診断書を取ってやりたい放題。
こいつらが公務員全体にいかに悪い印象を世間に与えているかと思うと、そして奴らをろくに処分できない局幹部にたいして腹が立ってしょうがなかった。
584非公開@個人情報保護のため:2009/09/19(土) 02:04:06
>>568
>>法務大臣の人事についてもほとんど触れられずに終わった


本省人権局を内閣府へ 地方局人権担当は地方公務員へ
死刑は見直し


ものすごく報道されてんだがw
おまえ新聞読んでる?
585非公開@個人情報保護のため:2009/09/19(土) 06:15:00
刑務官だけは嫌だから登記はせめて税務署に統合させろ
586非公開@個人情報保護のため:2009/09/19(土) 19:30:13

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  法務局の業務は市町村や他省庁へ移管だ!と主張していた2ちゃんねらー
            本当に移管が決まって、自分たちはクビor刑務官行きが決まったでござる
                             の巻

587非公開@個人情報保護のため:2009/09/19(土) 19:54:23
適正迅速処理をしないと社保庁みたいになると
散々煽っていたがその結果
社保庁→土壇場で民営化白紙撤回、国税と統合して歳入庁に
職員も殆どが歳入庁に行って今までと同じような仕事ができだろう
俺達→下手したら刑務官w
何なのこれ?
組織の生死を決めるのって本省と組合の政治力だというのが
良くわかった。クソまじめなだけじゃいいように使われるだけだな。
588非公開@個人情報保護のため:2009/09/19(土) 20:09:31
俺の予想では刑務官逝きは意外に少ないんじゃないかと思う。
50才以上の特認有資格者は法務局の終焉とともに退職する奴が相当いるはず。
あと2馬力の主婦職員で、もともとあまりやる気がなく辞めてもいいと思っている奴も辞めるだろう。
結局、相当数が辞めるだろうから希望者はほとんど移管先に逝けるんじゃないか。
589非公開@個人情報保護のため:2009/09/19(土) 20:32:59
表線で書士・調査士両方特認もらえる奴はここで辞めないと特認は梨だと言ったらほとんど辞めると思う。
590非公開@個人情報保護のため:2009/09/19(土) 20:42:42


 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  法務局の業務は市町村や他省庁へ移管だ!と主張していた2ちゃんねらー
            本当に移管が決まって、自分たちはクビor刑務官行きが決まったでござる
                             の巻

591非公開@個人情報保護のため:2009/09/19(土) 20:45:59
>>587
適正迅速処理なんて唯の妄想さ
不安感に迫られて迅速処理で組織崩壊が防げるってビョーキに罹っただけ

幼稚な人間は不安感に駆られると重箱の隅を電子顕微鏡で覗くんだそうだが
今の法務局を観察するとまさしく至言だって理解出来たよ。

まあ、歴史ある組織がコントロールを失って崩壊する場所に居合わせるなんて
そうそうチャンスがないからね・・・力いっぱい見物させてもらおうじゃないか。

全庁あげて半ラインを推進して血税をばら撒いた状況で法務局の命運は尽きたんだよ。
システムを構築して無駄になっただけなら許して貰えたとは思うんだがね
インセンティブと称してあれ程の血税を・・・ねえ。
592非公開@個人情報保護のため:2009/09/19(土) 21:30:16


 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ   適正迅速・過誤撲滅は無意味だ!と主張していた2ちゃんねらー
            移管先でも同じことを言われて愕然なる
             結局、移管先でも使い物にならずクビになったでござる
                             の巻

593非公開@個人情報保護のため:2009/09/19(土) 21:34:13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253289288/-100
〜〜〜〜〜〜〜半ライン申請\(^o^)/オワタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
594非公開@個人情報保護のため:2009/09/19(土) 22:11:25
ここの人て?
595非公開@個人情報保護のため:2009/09/19(土) 22:28:42
>>593
読みもせずにオワタとか言うなよ
596非公開@個人情報保護のため:2009/09/19(土) 23:27:36
>>593
終わったのはオマエの人生
記事の表面だけ読んで、深層を理解しない(できない)バカなおまえ
597非公開@個人情報保護のため:2009/09/20(日) 00:02:19
適正・迅速処理は別にいいんじゃない。
お題目としては正しいわけだし。
その実現・実施が24時間処理・過誤登記ゼロとなるところは明らかにおかしいが。
598非公開@個人情報保護のため:2009/09/20(日) 06:53:38
呆霧局www
599非公開@個人情報保護のため:2009/09/20(日) 07:56:55
なんの利権もないから族議員はいないけど、地方整備局や農政局なんかに比べると
法務局は原則からの例外として残る可能性はあるんじゃないだろうか?
検察庁、更正委員会、保護観察所、入官は国の機関としてのこるでしょ。
600非公開@個人情報保護のため:2009/09/20(日) 08:55:40
原理原則が民主党に通じるとでも?
さんざん今まで糾弾していた鈴木宗男すら外務委員長に多数決で押し込むようなことをする党だぞ。
数あわせで1万人国家公務員が減らせるというそれだけで議論の余地もなく逝かれるだろうよ。
それに行刑・税務署は別格でしょ。
それよか、地図がらみでその方面に特化して組織を大幅に縮小して存続できる可能性があると思う。
601非公開@個人情報保護のため:2009/09/20(日) 11:28:24
今こそ、24時間処理・過誤登記ゼロを実施し実現して

法務局を存続させよう。
602非公開@個人情報保護のため:2009/09/20(日) 16:46:36
本気で法務局の存続を画策するなら権利、商業・法人の登記は捨てるぐらい腹をくくらないとダメだろうな。
地図に特化すれば・・・やっぱ苦しいな。
603非公開@個人情報保護のため:2009/09/20(日) 18:01:39


 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ   本省職員が連休返上で法務局の民営化・市町村移管を阻止しようと動く中
              本省に呼ばれもしないバカ田舎職員は2chで知ったかぶりのカキコ
                結局、移管はなくなるが、大幅減員策によってクビになったでござる
                             の巻
604非公開@個人情報保護のため:2009/09/20(日) 18:39:40

★戸籍制度見直しへ議連 民主有志

 戸籍制度の廃止をめざす議員連盟が、民主党の有志議員約30人により10月に発足することがわかった。
名称は「戸籍法を考える議員連盟(仮称)」で、呼びかけ人は川上義博氏、松本龍氏ら。
個人を単位とした登録制度をつくるため、戸籍法の廃止も含む見直しを提案している。(10:17)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090920AT3S1901019092009.html

605非公開@個人情報保護のため:2009/09/20(日) 18:51:52
この状況下の中で家を建てちまったぜ。
抵当権2000万円也。
どうするよ。これ。
職場は安泰なんだろうな?
606非公開@個人情報保護のため:2009/09/20(日) 21:13:47
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ   大本営でアホな指令を出してた連中はGHQが来て追放されたでござる
                             の巻
607非公開@個人情報保護のため:2009/09/20(日) 21:22:36
>>605
頑張って生き残るんだぞ!
オレも雇用調整本部行きの覚悟は出来ている。
608非公開@個人情報保護のため:2009/09/20(日) 21:39:41
>373 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2009/09/20(日) 20:35:46
>設置予定の整理機構(仮称)で、人員増が必要とされる省庁への振り分けや
>地方公共団体(府県連合も含む)への帰属(一応希望は聴取される)が行われる予定

拾い物
「人員増が必要とされる省庁」K務官か…ゴクリ
609非公開@個人情報保護のため:2009/09/20(日) 22:02:44
>>607
あぶれた奴らを拾えそうなのは行刑ぐらいだろ。
だから我々にとっては省内異動であって雇用調整本部は関係ない。
610非公開@個人情報保護のため:2009/09/20(日) 22:52:22
よく考えると刑務官になるには体力テストとか視力とかの基準があったんじゃないか?
俺は体力ないし、メガネもかけていて視力も悪いそう言う人間はほーむ局にのこれんのとちがうか?
二馬力嫁で女子刑務所の刑務官は少ないはずだから行けと言われたら退職するのと違うか?
結果、旧帝出の俺はほーむ局に残れて人数が少ないから楽々6級になれるのと違うか?
611非公開@個人情報保護のため:2009/09/20(日) 23:58:35
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ


民主党が局長経験者が公証人になるのは天下り同然であるので廃止するのが必至なため己の実績をアピールするために即日処理・過誤ゼロを強制していた局長は沈没する船からネズミが逃げるように大急ぎで脱出して公証人に収まったのでござる。

612非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 00:26:33
>>610
そんな理由でホーム局に残れるかバカw
刑務官にもなれず登記官にもなれないオマエはお払い箱決定だなw
613非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 00:28:33
>>611
文章が長すぎ
句読点の打ち方知らないのか
おまけに内容も稚拙
ハットリ君の絵を使って今までカキコしてきたヤツと違うのは明白だ
614非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 00:41:29

           , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、  
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l   知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !     本省や管区の職員じゃない人が
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿          現状を嘆いていることを
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /               でも真っ先に切られるのは
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^           彼らだよねw
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / / 
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
615非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 00:51:28
革命が起きたときギロチンにかけられたのはどっちかな。
616非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 01:01:26
今回の場合残す選択をするのは本省の偉い人達だからな
情として知ってる人を切りにくいだろう
617非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 01:08:42
>>616
残すってどこに残してくれるの?
618非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 01:12:17
本省
619非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 01:22:28
何人?
620非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 01:34:35
えっ、もう決まったんでしょ。内々では。
法務局の登記部門は市町村へ委託されるんでしょ。
本省は指導監督機関としてそのままだって聞いたよ。
戸籍の法定受託事務みたいな関係にするって、本省の人から教えてもらったよ。
いいじゃん地方公務員でも。クビになるわけじゃないんだから。
ま〜全員が移管できるかは不明みたいだけど
ダメ職員やメンヘルを切れば何とかなるんじゃないかな。
621非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 01:38:11
広域異動がなくなるからいいかも
生まれ育った地域で働きたい
622非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 01:39:03
>>620
本省のどこの人?
623非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 01:42:57
もっともらしい嘘を書くな。
まだ行政刷新会議も発足していないのになんで内々に決まるんだ。ボケが。
624非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 01:46:04
市町村よりも県に移管した方が効率よくないか?
今の支局を県の出先にすればいいんだし。
商業も集中化したのに以前よりも細切れにするのか?
625非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 01:54:11
常識で考えてみろ。
大規模な市はともかく町村で登記ができるわけないだろ。
626非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 05:36:11
少なくとも、町村ですら法務局より人が多くて、大変な事業もやり切っているのに。合併もしたしね。
やっぱり井の中の蛙。
戸籍もやっているしね。
627非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 05:45:45
都道府県や市町村に行っても最初一年引継ぎ的にやって、後は生活保護、公営住宅、税金徴収、本来若手のうち経験すべきところにまわされてしまう。
研修も受けていないんで、昇進もせず、完全に冷や水。
いままでペコペコしてくれた地方は、露骨に知らないできないところ、常識を問うてくる。
あっちで通用するくらいならば、民間でも違った意味で通用するような者。
バイタリティがあり、ちんけなプライドを捨て、謙虚にそして常に勉強、へこたれず、人にはやさしく。


まず…………むりぽw
628非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 05:54:57
刑務所は男女別施設で、夜勤はそれぞれがやっているのだ。
女子も夜勤は免れない。試験区分ももともと男女別だしさ。
2馬力嫁もたくさんいるが、みんなキッカナイブチギレた奴ばっかだとさ。いい社会勉強だよ。
人は常に募集しているみたいだから、送り込めばいい。
「〜異動はない」がうたい文句でな。
629非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 06:06:00
ケイム閑の女子は法務局の職員より多いんじゃないか?
葬狂閑もいる品。
採用人数は毎年試験以外にも人が足りず、最後はハローワークでも募集していたぞ。
三種や二種の名簿からも採用して、選考採用もいるって。
ま、試験組は二次でかなり落とされているみたいだが。
配転者は無条件受け入れらしい。
使えなければ、新しく探せばいい。
受け入れで枠が増えるのだからっての。
家のローンがあって仕事が辞められない奴なんか、必死に働くし、離婚した奴みたいなのが特に欲しいみたいだ。
飛び込み営業みたいな図式やね。
630非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 08:41:27
民主党は安全保障の問題でかなり危ういところがあると思うが、国の出先機関の廃止さえマニュフェストに書いてなければ
支持したかもしれん。
鳩山内閣がつぶれるとしたら永住外国人の地方参政権の問題か、亀井静香のせいだと思ってる。
631非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 09:17:33
>>626
何が井の中の蛙だと。
アホかお前は。
登記を町村の感覚でなあなあでやれるかって言ってんだよ。

>>627
一年の研修ぐらいでは記載しかできない。
調査がバンバンできるようになるまでには相当かかるよ。
632非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 19:04:16
おれ人事交流で刑務所2年勤務したけど地獄だった
ものすごくキツかったが、周りに聞いたら「君はお客様扱い」だと。
あれでお客様だったら、本当はどんなに激務なんだよって思ったw
いかに法務局が生ぬるい職場かよく分ったよ
メンヘルや2馬力嫁も最初は登用されるだろうが、使えなくなったらすぐポイだな
少しずつ慣れながらなんて悠長なこと言ってられないはず。目の前に懲役囚たちがいるんだからw
633非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 19:08:06
>>623
馬鹿はお前
行政刷新会議が発足するまで本省が何も動かないとでも
民主党政権になったのに本省が何も動かないとでも
地方委託やら市場化やらの攻撃が激しいのに本省が何も動かないとでも


てめえがのんびり休んでる間に、本省は動いてるよ
もっとも、いかにして自分たちを守り、どこを切り捨て、どこを差し出そうかを考えているんだろうけどなw

634非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 19:09:34
で,それを不用心にも地方の職員に漏らすのかw
635非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 19:19:08
まあまあ
田舎モノどうしが議論してもしょうがないでしょ
本省様が何を考えてるかは知らんが
少なくとも我々地方局職員を全部見捨てる施策を採用するとは思えない
636非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 19:38:07
Q、法務局の将来像を考えたことは?
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \  ないない
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  / 

Q、法務局存続のため積極的に新たな施策を行う?
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \  しないしない
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  / 

Q、職員大幅削減の嵐の中で、自分が法務局で生き残れるか考えたことは?
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \  考えたこともない
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  / 

637非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 19:57:20
オレは地方移管でも独法でもかまわない,というかしかたないと思っているが,
今のままの登記のやり方をそのまま地方にやらせるのは,国民としてなんか不安がある。

2,3年で仕事が全く変わるから(移管したらオレらも登記だけ続けるのは難しいだろう)しかたないのかもしれないが,
地方の職員の作る嘱託書のめちゃくちゃなこと・・・。

議員や,土建屋や,声のでかいDQ市民に,かなりムリをねじ込まれるのではないか。
今よりいい加減な調査になるのは間違いない。
638非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 20:12:50
市町村は今退職まで勤められない奴たくさんいるよ。
マジでなあなあなのは法務局だ。
人対応で苦情来たら責任とらなきゃならんもの。

見たことも、行ったことないから、勝手な事言うのやな。
639非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 20:13:44
メチャクチャなのはお互いだろうな。向こうから見ると、国の奴は現状をしらなさ杉。
640非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 20:54:32
そんなに熱くなっても、なるようにしかなりません
そもそも、地方局職員の意見なんて聞いてないし
641非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 21:02:13
結局なんだかんだで「存続」でチョンじゃないの? どこかの知事が
県では受け入れられないみたいなこと言ってたじゃん
642非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 22:23:53
>>641
それって、ものすごく甘くないか?
県なり市町村なりで受け入れてくれる場所から順次移管だろ。
乙号の民間委託も順次行われているんだからアレがモデルとなって
数年がかりで地方移管だろうな。
(協会を利用するだけ利用してポイしたんだからアレをモデルにされても
自業自得じゃないのかな)

>>593
まあ、半ラインを受け入れる程の間抜けな県は無いだろうがな。
643非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 22:33:12
だから、受け入れないって甘いって。
中の人を減らさなくてはならないくらい人あまり(仕事量は増えて、効率化)なのに
ありえないでしょ?
644非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 22:34:11

Q、法務局の将来像を考えたことは?
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \  ないない
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  / 

Q、法務局存続のため積極的に新たな施策を行う?
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \  しないしない
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  / 

Q、職員大幅削減の嵐の中で、自分が法務局で生き残れるか考えたことは?
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \  考えたこともない
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  / 
645非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 22:36:36
立場は逆転して地方が上だな。完全に国がお願いして人を雇ってくださいの立場。
今まで散々やってきたから、仕返しされて、受け取らないだろ、
646非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 23:17:04
50過ぎでローンが済んでや子供の手が離れている人はいいよな。
最悪辞めても何とかなる。
40代でこれから子供に家に金がいる我々はマジでどうすればいいの。
刑務官や役場の生活保護係なんか何でやらないといけないんだ。
理不尽さで気が変になりそうだ。
647非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 02:38:16
この組織はなくせるし
なくした方が良いかも

民主党にメールするか…
648非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 04:12:15
仕事があるだけで、感謝できないやつは、引き取り手が無く、無職になって、生活保護になって、家をとられるか、離婚して路上生活でもなんでもしてくれ。

公務員を長年やっていたら、民間はあてにしない。面接でも屑扱い。
面接すら受けてもらえず行けない、行っても世の中の屑のくせにと、
全責任は、公務員であったおまえらのせいと言われたりするのがあたり前。
就職もできない身分なのに、拾われた仕事にけち付けるようなら、向こうでも勧奨退職にでもなるしかないな。
使えない奴、仕事しなくない奴には、地方はすぐ勧奨退職をすすめる。
勧奨を拒否する代わりに、約束でノルマが増え、できないと勧奨に応じなくてはならない。


てかさ、刑務官や自治体に失礼すぎるから、受け取ってもらえないよ。
面接で資質に難ありで落ちるね。まだ余裕があるよね。だけど自らおかれた現状をしらなさ杉だね。
649非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 04:15:44
自治体やケイム官の方が、おまえらに理不尽さを感じているのじゃねーか。
ふざけた発言の数々。
650非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 06:15:44
>>648
地方はメンヘル・2馬力嫁はいないの?
奴らに大甘なのは法務局だけか?
651非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 06:50:13
県に移管して法務職という専門職種で採用されないかな。
もちろん登記専門w
県には専門職種がいっぱいあるからひょうとすればできるかも。
そうなれば実質、看板の掛け替えで済むぐらいでむしろ広域異動がなくなるのでありがたいんだが。
652非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 06:53:56
県では嫁メンヘルは辞めている
2馬力も地元だから、嫁も残業しているし、県内異動で単身赴任も当たり前にしている

仕事の幅が広いので、病気なりの仕事を与えることもある程度可能だしね
治れば、また前線に

国の出先は仕事の幅が狭いから、かなり殺伐とするのだね
653非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 07:00:20
メンヘル・体調不良を騙って給料泥棒していた奴が奈良でいたよな。
地方でもやっぱメンヘルには大甘だろうよ。
654非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 07:10:45
専門で入るなら相当なキャリアが無いと。
二種採用ごときが何を言うって。
だってさ、県の上級より明らかに格下なんだよ。
能力も学力も。
今は技師も事務部署に行くのが普通だから。

県の専門職は、入るときから専門区分で受けている資格持ちを言う。
県立病院の看護士、福祉関係、海外留学組の国際担当とか。
受けるときは単なる駅弁大で、何の取り柄もなかったのに、専門を語るのはおこがまし過ぎる。
最低司法書士クラスだろうね。大体役所じゃなくてもやれるようなレベルだけど、あえて役所にいるような専門性の高さじゃなければ専門とは認められない。
おまけに専門区分は看護などをのぞけば、定員は数えるほど。

傲慢な奴は地方で通用しない。帝大だろうが、客対応ができない、臨機応変に気を遣ってできない奴は大顰蹙。
次第に見放されて辞めていく。
655非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 07:13:35
一つの県をやり玉に揚げ、さもすべてを語るのは、しったか、現場知らずの典型だね。
こんな奴は現場で通用せんな。
地方は現場ができないと無能扱いのレッテルが貼られる。
656非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 07:14:54
いまに道州制になれば広域異動だな。
657非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 07:20:27
原色のカキコが甘いの目立つ
658非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 08:48:00
>>654
あまりにも法務局を過小評価していないか。
法務局には書士・調査士資格者もそれなりにいる。
専門性を語れる奴もいるんだよ。
特に県には調査士の知識が必要な業務が多数あるがせいぜい測量士止まりで調査士資格取得者なんてほとんどいないだろ。
法務局もまんざら捨てた紋じゃないよ。
659非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 08:53:55
必要でもいつもじゃないなら、外注すればいいし、後から付けた知識なら、今から県の奴が勉強したらいいわけだ。
県の奴は偏差値高いから。
傲慢な奴らは資質が無いから県はいらないと思う。
660非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 08:59:53
県では一級建築士なんかも普通にいるよ。
法律職区分のある県もあるから、司法書士も最初から持っている奴もいるのじゃないか。
二種より県のほうが難易度が高いから、全体のレベルが全然違うよ。
大卒は院や宮廷ばかりよ。
最近の市町村も高学歴ばかりよ。
二種は向こうに行くと、単なる高卒短大レベル者と同じよ。

大体高校の同級生をみるとわかるよ。
661非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 09:04:06
単に資格を取っていないだけで仕事を理解する上で、知識を持っているのは当たり前だ。
現場がある向こうは強いよ。
本省や管区なら自慢だけど、あっちは出先なんて県の地方の部局レベルと見ている。
県の地方部局は大卒はあまり行かないのだよ。
662非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 09:06:30
県には建設、土木、道路管理など日常的に境界がらみの仕事がある。
それなら自己研鑽するのが普通だろう。
この前、調査士がぼやいていたよ。
県の職員は「説明するのもばかばかしいぐらい無知なくせに
偉そうでイヤになる」ってね。
663非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 09:12:13
都道府県の職員の偏差値が高いとかなにバカ丸出しなこと言ってるわけ?
偏差値なんて就職したら関係ないし、採用試験だって待遇のいい都道府県だからこそ
倍率が高くなるだけじゃん。
調査士試験をなにも知らない県の職員が取るのと表示登記をしている法務局の職員が取るのとでは
はじめから法務局の方が有利だろうが!
だが、測量士は土木系の採用枠で建築関係の大学に行けば測量志保とれれば時間が経てば測量士になれんだよ。
せめて、高等科とかくずみたいな研修じゃなくて資格で判断して欲しいな。
俺は測量士補しか持ってないが、これでも持ってない職員よりかは有利なんじゃないか?
マジで勉強して調査士とろうかと思ってる。組織が持てば。
つか、国が国民の財産を守らなくてどこが守るんだ?
法務局は不動産という国民の財産を登記する役所だ。どこの外国が不動産の登記を基礎自治体に任せてるんだ?
664非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 09:13:51
専門専門言うけど、向こうは行政事務採用ならば、
福祉、市民生活、消費者、税金すべてオールラウンドプレーヤーでなくては、


か、た、わ者です。
年齢に応じ色々経験していないと使えない人です。

かりに法律職があっても、毎年二、三人くらいの採用が普通だとしますと、
みんな行くのは無理なんです。

管区のトップ的な若手ぐらいならば、その希望はかなうでしょうが。


事務で行くなら幅広の深い知識を持っていないと、使いにくいのです。

だから無理です。傲慢なことを言うと、ますますイメージも悪くなります。
665非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 09:16:37
入れば偏差値は関係ないが、地頭は理解に影響。

現場に出ているのは向こうは高卒だしね。
本庁にいる大卒は現場が無い。

その知識をいかんなく発揮したいなら、高卒と同列にどうぞ。
666非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 09:19:38
確かに資格取るのは有利かもしれん。
しかしだ、よく考えてみたまえ。そのためだけにあ・え・て人をもらうか?

ならば、最初から若い資格者を採用すると気付きません?

オールラウンドできない中途半端な年寄りは使えないからい・ら・な・い!
667非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 09:27:30
人を激減させている地方の現状を考えたら、相手をバカにしている発言はイタイね。

中の人を切り捨てしている現状で、人を大量に受け入れするのは、向こうの職員が許さないよ。


そんなことも考えてわからないなら、向こうで通用しないって。
668非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 09:39:49
都道府県なんかは職員が多いから
色々な人がいる。
上位旧帝の法学部もいればFラン、高卒も当然にいる。
ウチの職場と違い職域が広いからね。
あと地方はそんなに人員削減していないよ。
俺の県と市町だけど五カ年計画で五%削減目標とかそういうレベル。
ウチの方が削減は凄い。
669非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 09:42:05
目くそ鼻くそを笑う
670非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 09:46:37
東コクバルは大体どこも平均二割削減ですって。
大阪辺りを見てもわかるだろ。
Fランはすくねーよ。
バブル期採用も、きけば技師区分も阪大、北大そんなのばっかりずらーっと。

もし、Fクラスなら大学行かないで受けたトップ高の落ちこぼれか?
だからってもとはいいから普通に仕事はできるのでは?
671非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 09:48:43
毎年5パーセントだろ。アホッ!
672非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 09:56:56
>>670
FクラスじゃなくてFラン
Fランというのはボーダーフリーな大学
要するに誰でも入れるような大学のこと
673非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 10:08:50
そんなの選考以外居ないだろ?
おまけに切れ者の中でバカにされてずっとだよ?
国2には結構いるよね。
674非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 10:11:23
国Uと地方上級なら大抵地方が難易度高いだろう
ただし地方には縁故採用もあると聞く
国にはそんなのない(と思いたい)
675非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 10:11:37
細かいツッコミしても、この場合、さほど影響はしない。
序列を付けて仕事をしない者に、よく見られる傾向。

それが違っても、論破に到らないだろうが。
676非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 10:15:05
親子で同じ役所は国に多いぞ?
あれは内諾済みの場合も多いわけだ。
試験も、別枠に受けた場合があるから気を付けろ!
採用時は同じで試験が違う。同期には隠している。
677非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 10:17:26
エフのコメントは、エフランとエフクラスを使い分けているみたいだが?
なのに突っ込む意味がある?
678非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 10:43:56
端的に言おう。未来は暗い。
679非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 11:46:43
>>676
身内がいる奴は国でも地方でもカスになる奴が多い
680非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 12:14:48
681非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 19:31:28
ここ3年が法務局存続の正念場だな。
この間に対処する奴らは羨ましいな。残った俺らはどうなるんだ?
国の特殊法人・公益法人の見直しで民事法務協会はどうなるんだろうかね。
682非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 20:05:11
民事法務協会は廃止しても
法務局はなくなりません!とさ
683非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 20:20:37
もともと出先で見直されるのは二重行政が問題になってるとこだろ。
法務局は大丈夫じゃないか?まぁ、協会は廃止だろうがw
684非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 20:25:04
「国の出先」廃止できるか 鳩山政権、地方分権の試金石に
 政府が地方に置いている出先機関の改革が、鳩山新政権の試金石に浮上してきた。
原口一博総務相は地方整備局や地方農政局などの出先機関を原則廃止すると明言した。自民党政権は地方分権を「最重要課題」としながら先送りを繰り返してきたが、地方主権を掲げる新政権の誕生で分権が進む可能性も出てきた。
ただ実現に向けたハードルは引き続き高い。 原口総務相は18日に記者団に対し、総務省内に「地域主権室」を設置し、出先機関改革に取りかかると述べた。
地域主権室には地方問題に詳しい有識者や地方自治体の代表にも参加を求める方向。今後はここを中心に地方分権の進め方を議論していく見通しだ。 (17:31)

685非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 20:29:39
>>683
確かに二重行政の解消という視点からなら助かるかも知れない。
しかし国家公務員を削減するという視点からは真っ先に切られるだろう。
ま、80%はダメだろう。
助かったら儲けものぐらいに思っていた方が、もしも法務局が終焉したときショックが少なくて済む。
686非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 21:09:27
やらせはせん! やらせはせんぞ!
687非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 21:16:01
マシンガン程度じゃ、どうにもならんよ。
688非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 22:01:23
>>647
民主党にメールだと。
度胸も無い癖に一人前のカキコするなよな。
やれるモンならやってみろよクソが。
689非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 22:12:44
匿名じゃ相手にしてくれないよ。
職氏名を明記してメールしろよ。
ま、できるわけないとは思うけど。
690非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 22:21:35
>>689
100%同意だね
>>647はココだけで喚くだけでメールを送る度胸なんてある訳が無いね。
691非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 22:46:21
民主党にメール送ってみたら、本省から怒りのメールが届くんだろうな

でもそんな告発メールは結構あるし
うちんとこは処分されてたけど
692非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 22:51:11
あ、処分されたのは、送信者じゃなくて、告発された方ね

でも、メールした方も変な人なんだけど
体調くずして、未来を悲観したからなのかな〜

まあ、そんな人はたくさんいるだろうから…
693非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 23:13:52
メールがどうした。
イヤならさせるな。
そんな度胸もない奴がアンチマニュアル気取って半ラインなんか語るんじゃねー。
694非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 23:52:27
>>693
かっこいい!
眉村のセリフだな。
しかし眉村は高卒1年目で弱小横浜で11勝。これは仕方ないとして防御率が3点台なんて悪いと思ったら
二年目は最多勝に最優秀防御率だから凄いよな。
695非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 00:01:58
地方移管前に人員削減により法務局は破状するよ
登記部門の人員構成は今までは
働く人3分の1
普通の人3分の1
働かない人3分の1
メンタル職員数の5%
を保っていたけど、今以上の定員削減ではバランスが崩れて、賠償になる事案が多発し破状するよ。
ちゃんと調査では同意書、確定証明、執行文付与が付いてるか確認しとけよ
696非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 00:02:09
国公労連が協賛党支持だったのが裏目に出たね。
自民灯政権の時にはそれなりの意味はあったのだろうが。
今からでも民主灯支持に回ればどうだろうか。
697非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 00:40:34
10月からのローテーション案を連休明けまでに統括から頼まれてるけどできん
相談窓口できない登記官、甲号窓口不適格相談官多すぎて…
698非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 06:04:04
連休中お疲れ様です。
いろいろ不適格で、自分の好きな仕事しかしない人が勝ち組。
むしろ窓口やらない、実調行かない人の方が、中の仕事に習熟し、人事評価もよいのでは。
699非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 06:54:39
アマゾンでエロ本買おうと思うんだけど、なにが一番射精する?
700非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 08:03:22
いくら習熟してても不適格者への人事評価は、あまり良くつけてないと支局長は言っていた。
上の犬支局長でも人事評価はそれなりに評価していると思う。
701非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 13:44:53
Q、退職しようと考えたことは?
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \  ないない
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  / 

Q、超過勤務を行う?
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \  しないしない
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  / 

Q、自分が休みまくることで事務処理がどうなるか考えたことは?
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \  考えたこともない
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  / 

702非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 17:04:35
これは労働局のスレにあった現職の書き込み。
なんという認識の甘さ。これみると労働局が安泰なら法務局は絶対安定だろうと
思ってくるくらいだ。

>今のご時勢
>考えろよ・・・労働局切ったら、どうなるよ?派遣切りは?失業率
>は?雇用保険は?
> むしろ、うちらの仕事の重要性はますます増してくる。某大臣が
>「出先廃止」って言ったようだが、よくTV見ていたか?「原則」
>廃止なんだぜ!さらに某大臣は「地方との二重行政出先機関」って、
>付け加えているんだぜ・・・・そんな発言もよく聞けない早とちり
>だと、仕事なんか勤まらんぞ、マジで。
>                        現職より
703非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 17:14:30
自治体も 
不動産の調査をしている
固定資産税課税のため
704非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 18:21:50
財務局では30代で4級になるみたいだ。5級も40代でなれるみたいだ。
法務局の4級昇格はだいたい43歳くらい。
各出先機関ごとの級別定数を教えて欲しい。
705非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 19:49:14
本省なら37、38歳で4級、44、45歳で5級ってところだね。
706非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 19:57:55
財務局の昇格が早いのは級は上がるが、号俸は低いところをはってるから、給料の額は同じじゃね?
あと、本省も一種は昇格は早いが、号俸は低かったはず。
707非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 20:06:44
幹部はみんな法曹なのに法務省にキャリアなんかいるのか?
心理とかのエキセントリックな奴じゃなく普通の行政職が。
708非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 20:11:27
国家1種のやつらはみんな「キャリア」と呼ばれるんじゃないのか?
法務省みたいに検察庁に支配されていても1種の奴らは「キャリア」だ。
709非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 21:08:39
職場に迫る破綻から目を背ける級オタクって無様だな
710非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 22:02:37
刑務官は法務事務官だな。法律の知識がいかんなく発揮されます。
ここも確か、法務事務官……………
711非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 22:12:56
T種職員いるよ

45位で次長らしい

でも1年で本省もどるんだろうな
712非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 22:19:28
今回の高等科は新カリキュラムで大変なんだそうだ
斑ごとの発表にも点数つけるんだって
斑はくじ引きだし

行きたくていってる人はいいけど、いやな人は大変だろうな〜
713非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 22:30:19
ケイムは高等科行けば、一種扱いで全国転勤、他庁(もちろん本省)へ出向

エライ違いですね
714非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 03:12:31
>>710
刑務官は「法務事務官」じゃないよ。
刑務官は刑務官。
715非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 06:16:34
今日もテル休の嵐なんだろうな。
職場が二極化したって感じがひしひしするね

物凄く早く来て物凄く遅く帰るって連中と
なるべく遅く来て早く帰るって連中に完全に二極化してしまった感じ

お互いに腹を割って話し合えば職場もまともになるんだろうけどなあ
永久に法務局は安泰って妄想に駆られているケースと
どう考えてももうダメだから級なんて新興宗教の位と同じって割り切ってるケース

どちらが正しいのか私には解らないんだけど昔の和気あいあいとした
法務局は永遠に戻っては来ないんだろうな。

まあ、登記官試験の創設すら怠った組織が存続できるって考えが
ビョーキとしか思えなんだけどね。
民主党に一気に引導を渡して貰ったほうがすっきりするんじゃねえのかな?
716非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 06:18:34
ばかだね!
刑務官は法務事務官看守って名刺に書いていたよ。
おまえらバカにしすぎ。
刑務官行き決定ね。

官職も知らないバカがごろごろ法務局に居るのだね。だから、世間も知らないし、知識もたかが知れているのだね。
法務省はみんな法務事務官だよ!
717非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 06:22:39
労働局と法務局どちらが国家公務員でいられ、将来性があるのでしょうか?
718非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 06:24:16
検察も法務事務官、保護観察も法務事務官、法務省ならみんな法務事務官です。

入管も高等科行けば、一種扱いで他庁に行けるよ。
号俸も変わるのだ。

単なる二種より旨味があるけど、ぬるま湯の奴らは三日と持たない仕事。


生きていくために、配転します?
719非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 06:30:30
公務員自体がノルマと身分保障剥奪になると思うから、不毛な議論だ。
どれだけ続く組織なのかと考えるならいいと思うが。
もう十年も前から、成果主義による、更新制(回数無制限)、年俸制の話し合いが水面下で出ている。
実際採用しているみなし公務員も既に出ていて。
離職率が半端無いが、逸材ばかりと聞く。
720非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 06:42:21
法務省でも検察庁職員は「検察事務官」だろ。
司法書士の特認の条項にも「検察事務官」と書いてるぞ。

刑務官が法務事務官なら看守を10年すれば司法書士資格がもらえんのか?ああ?
721非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 07:26:36
名刺に書いていて嘘なのか?ありえない。
官職名で資格を取れるかどうかまで現すわけじゃないし。
法務省だからそう決まっているだけだろう。
どうしてこんな理解力と頭の硬さなんだろうね。
だから世間に通用しないのだね。
722非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 07:30:55
行刑法による事務全般をこなしているから、法務事務官だろう。
司法書士取れたって法務局上がりがカネ稼げないから、組織存続できないから心配なんだろ?
自慢どころか恥じゃないの?
そんなレベルで与えちゃダメなんだろ!
723非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 07:35:24
完全に法務局より刑務官が勝ち組じゃない?
組織持たなくて路頭に迷うなら、知識もムダで自慢にもならないでしょ?
バカにしても、ここの奴が刑務で勤まりもしないし、あっちは組織は安泰で、昇進すれば旨味だらけじゃないか。

変なプライドを捨てて、上から目線に居れる立場に無いことを自覚しないと、恥の上塗りですからやめてください。
724非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 07:59:38
>>722
もしかして職員なの?
文脈がバラバラで日本語として意味が通じないんですけど。
訟務なら部付きから朱筆で直されるどころか、小学校からやりなおせっていわれるんじゃない。
>司法書士取れたって法務局上がりがカネ稼げないから、組織存続できないから心配なんだろ?
全然ここ意味が分からないんだけど。
725非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 08:01:52
刑務の名刺は個人で作られない。組織を通した決まった様式だよ。
不服があるなら矯正局に言ってみんしゃい。
726非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 08:05:23
開業して成功できてから大口たたけば?
稼げない資格は意味が無いよ。
文章とかこだわったって、それで商売できたらいいけど。
だから何って言われておしまい。
727非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 08:12:23
組織が安泰と信じきって居るから、意味がわからないのかもね。
728非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 08:14:58
逐一、詳しく説明しないとわからないようなくらい業務に対して鈍感なのです。
危機意識もないので、連想できないのです。
729非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 08:22:19
組織としての危機意識は多いに持っているがあの文章は日本語としておかしいだろ。
>司法書士取れたって法務局上がりがカネ稼げないから、組織存続できないから心配なんだろ?
「から〜」が文章の中で二度も使われるのなんて日本語としておかしいと言ってるだけ。
そんな文章書くやつが登記相談でもしてみろ。お客はなに言ってるのか分からない状態だ。
730非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 08:26:09
あれ?小難しいことばかりで何言っているが、全然説明できていないって苦情の多い役所ってドコだったかな?
731非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 20:07:48
設問1
以下の( )に、日本語として意味の通じる言葉を記入せよ。

( )から( )から( )
732非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 22:15:28
法務局から刑務官からみんな法務事務官だ。
どちらにしても同じというのは伝わった。

小難しい説明では伝わらなかった。
めでたしめでたし。


どちらをちまたの人が求めているのかわかれば、もっとイメージがよく、延命も可能だったのに。

733非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 22:23:47
つーか、何も変わらないから。二重行政で問題になってる組織が
解体になるだけ。潰されるのは協会だけだよ。
734非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 22:36:15
二重行政だけじゃないんだよ。
国家公務員の2割以上の削減も民主党のマニフェストになっているんだが。
二重行政にしたって表示登記と市町村の固定資産税事務と重複していると言われても仕方がないけどな。
我々はさすがに違いがわかるが素人衆にはわからんだろうし、わかろうともしないだろうから。
735非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 22:43:26
二重行政っていうより
出先は消極的に考えて国がやるべき仕事しかもう残らないと思う。
労基なんかも二重行政ではないのに対象だし。
たとえ今回やり過ごしてもまた同じようなことで対象になる。
ていうかここ数年独法、地方分権、今回の件とずっと廃止の危機が
恒常化している。
736非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 22:46:17
今は二重行政のみが話題になっているが本気で国の出先機関の廃止を考えだしたら必ず法務局に目を付けると思うよ。
マニフェストどおり国家公務員をこれだけ減らしましたってアピールするためだけにね。
実際、地方に移譲するとしても、ある程度の自主的退職者とメンヘルどもの採用拒否で法務局の今ある職員数そのものがそのまま移管されるわけじゃないからね。
実質的な公務員減らしにもなるからな。
737非公開@個人情報保護のため:2009/09/24(木) 23:17:56
会社の資本金の増資で貸付債権が多いな
なんか、小さい会社で社長からの貸付金が何千万もあるような怪しげな会計帳簿ばっかり
738734:2009/09/24(木) 23:27:29
訂正

国家公務員の2割以上の削減→国家公務員総人件費の2割以上の削減

739非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 00:17:23
法務局がやってる仕事のうちで国がやるべき仕事ってあるのかな?
民主党のメンタリテイから考えれば、全てが地方の仕事って考えると思うよ
帰化はいかにも国の仕事のように見えるけど民主党的に言えばモロに地方の仕事では?
740非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 00:37:27
東京は厳しい
大阪は帰化しやすいとか笑い話にもならない
741非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 00:53:35
法務局の場合は沈没する船からネズミが逃げるように特認資格者は相当数が退職するはず。
上は局長から下は平登記官までみんな逃げ出して残るのは逃げるに逃げられない、どうしようもない奴ばかりになる悪寒。
742非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 01:01:50
ネトウヨじゃあるまいし帰化で血相を変えても仕方があるまいに。
時代が変わっちまったんだよ帰化審査を厳しくしても誰も褒めてはくれんよ

そんな事より、法務局が無くなった後の我々の生活がどうなるかだね
級おたくの時代は終わったんだし、血統主義に忠誠を誓っても損なだけ

幕末の会津藩や新撰組になりたいのかい?
743非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 01:23:31
組合も今からでいいから民主に尻尾振りにいくべきだな
744非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 17:36:39
>>705
45歳で5級?マジ?
じゃあ地方局は?管区は?
47歳くらいで5級?
745非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 17:57:52
年俸制になれば級もあんまり関係なくなる。年齢に応じてできないと居れなくなるから。
746非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 19:00:23
 \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::  47歳になるころには
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   5級になって 
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    お盆には嫁と子供を車に乗せて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::      実家に帰省して
   |l    | :|    | |             |l::::      川で遊んだり
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::     高校野球を見たり
   |l \\[]:|    | |              |l::::      スイカ食べたりしてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
747非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 20:17:17
aho

748非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 20:52:41
ムショで高等科行った出世コースは凄いみたいだな
35歳で4級とか
公安職で俸給そのものも高いからこれなら
全国異動してもいいと思えるレベル
749非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 20:59:48
体育会系の体質に耐えきれない
750非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 21:05:25
だって選考採用でも、一種になれるのだし。
国2で行政採用なんてバカらしくなる。
あそこは年俸制の先駆けのようなもんだよ。
中卒金線とかいたし。
ただし、真に外でもやるなら学力と仕事力が必要で。
他省で通用するには脳筋ではダメなんだろうが。
中だけでえばって、高給とりで命令だけして、ストレス発散できるならな。
くそ客みたいなモンは、みんな相手が悪いことにして、職員もチョーエキも懲罰にしちゃえばいいし。
もちろん、まともなことや正論なんかない旧態以前。
偉くなればすべて思い通り。お山の大将。
751非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 21:40:38
>>745
46で一線級,48で二線級,それ以降で三線級。
昔はもっとペースが早かったが,いまはそんなもん。

>>748
知り合い刑務官で,40代前半で統括矯正処遇官がいたな。
うちでいえば等割冬期間みたいなもん?すげーなと思った。
もちろん優秀なんだろうけど。
752非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 22:15:35
最短五年で金線巻ける。
高卒で23歳にして一種と同列。
官僚ちゃんたちより、五年長いからもっと勝ち組かもね。
三十代の統括はふつう。
三十前半でもいるよ。

金線巻いたら夜勤も当直だけだから、起きてなくてもいいし。
もっとあがればただ挨拶まわりして、部下にはえばって、怖い奴や強い奴にはあたらずさわらず。
暴動が起きたらトイレに行ったふりして、収まった頃にかけつける。
本省の方には米巻きバッタ。たのしいな〜
753非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 22:31:33
三種程度で一種扱いになるのは、刑務や入管くらいなん?
もちろん二種の教官もやろけど。
キャリアと同等になれるんは、ほんまの実力主義やな。
すべての試験でやるとええな。一種も残しとって、実力者はのしあがらんと、残れんようにや。

別に金線にならんでも、努力してコツコツやる分にはええと思うねん。
せやけど、今までみたいにやる気もなくて、どうにもならんもんは。
更新制度はすべてに適用して、愚痴っぽい奴や人のことをグダグダ言う奴も評価下げるのもええな。
真面目に愚痴も言わんとコツコツやる奴や、人の仕事でもいやな顔せんと協力できるようなモンやないと。
悪口を直接言えんモンは、最初から言わんならええが、裏で言う奴に限ってろくなモンや無い。
上司がまともやったら、飛ばしよるな。
754非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 22:49:13
金線って何?
755非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 22:55:27
刑務は中等科にいかなくても、部長の銀線、処遇官の金線に年功序列でなるよ。
それがちょうど上のような年齢だね。採用年齢によるが、大体四十前半には銀、五十手前で金。

行かない人はふたパターン。
昇進に興味が無い。仕事はできて、幹部よりはるかに使える。
生き字引的なみんなの支え。やさしさや目配りもでき、幹部志向の者にかけている人間的器も経験もある。
もう一つは、無能すぎて騒ぐことくらいしか取り柄が無い。処遇もうまくできない。やる気もなく、事務もできない。




これってドコの職場にも当てはまるね。
可愛そうなのな、器のあるやさしさのある経験ある者がいない場合だね。
プライドばかりが高くて人間がなっていない者が集まると、人のことを言い合ったり、嫌がらせをしても平気な神経の持ち主ばかりになるから、どうしようもないね。
756非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 22:55:49
>>744
>>45歳で5級?マジ?
>>じゃあ地方局は?管区は?
>>47歳くらいで5級?



管区では47歳で5級になれます
だから管区へ来てね
757非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 23:04:03
高等科行けばみんな金線っす。
警察や自衛隊、消防等は階級制でみんな色分けや星、さくらの数等みんな同じ仕組みっす。
階級を内外にさらして公安関係は仕事をするっす。

事務に比べりゃ、逆転現象と逆にどうしてもこえられねぇ壁があるっす。
それなりが通用しないっす。

まともな奴と、おとなしい奴、なあなあで、選択を人任せにして流されたい奴は居られなくなるっす。

本当に図々しい、けど休まねえ、ずけずけ人に言うつえぇ奴ばっかしっす。

あとは、言うことは言うが芯が強くて、本当にやさしいスーパーマンがごく稀に居るっす。
758非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 23:06:07
そんなちんけなので驚いていたら、公安職の昇進をキクとプライドがズタズタになるな。
二種なんて何の旨味もない糞仕事に見えて。
759非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 23:11:31
刑務に事務採用されたら最初から管区も普通かも。
だけど、上司がよくないと拝命しないなら辞めろと言われるけど。

他にも郵政とか、二種が極端に少ないところは、エリート扱いだろ。
官庁の違いによっては、本省採用に近い扱いだね。
逆に官庁の裏ランクがあってね。

小さい官庁は、力が無い。三種ばかりで人数の多いところが二種の勝ち組。
760非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 23:37:17

>>744
>>45歳で5級?マジ?
>>じゃあ地方局は?管区は?
>>47歳くらいで5級?



管区では47歳で5級になれます
だから管区へ来てね


761非公開@個人情報保護のため:2009/09/25(金) 23:51:13

>>744
>>45歳で5級?マジ?
>>じゃあ地方局は?管区は?
>>47歳くらいで5級?



管区では47歳で5級になれます
だから管区へ来てね


762非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 02:09:36
すげー虚しいコピペ↑。

負け組を曝している。
763非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 02:12:39
大卒すぐでも、いきなり20マソ行く公安職と比べて何になるのだ。
764非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 03:59:40
確定しました。やっぱり来るみたい。今回は10月1日までは警戒が必要。
千葉神奈川静岡東京茨城や他の関東が危険

(重要事項につき会員同時公開) 2009/09/25

(5) なお、HAARPに誘引されて、関東地方ではM5前後の中規模地震が発生するだろう。

(3) HAARPの影響は大気イオンのみならず、気象現象や通信、動物の狂乱状況をも生み出し、
疑似宏観異常現象を発現させる。いわば環境テロである。
(2) HAARPは電磁波を宇宙に向けて放出、電離層を刺激し、反射して地表付近の大気イオンに影響を与えるものと聞いている。
HAARPの運用状況と大気イオン濃度変動を見比べると、明らかに同期しているとの指摘を多数頂戴した
大気イオン地震予測研究会e-PISCO
理事長 弘原海 清 大阪市立大学名誉教授
http://www.e-★pi★sco.jp/r_i★on/at★tention/090925weekly_z.html
http://s01.megalodon.jp/2009-0925-1414-33/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090925weekly_z.html
http://s02.megalodon.jp/2009-0926-0102-46/www.e-★pisco.jp/r_i★on/attention/090924weekly_e.html

HAARPの動きを四川地震のパターンに今回に当てはめると9月27日が危険
http://gol★den★tamat★ama.bl★og8★4.fc2.com/blo★g-date-20090922.html
http://s03.megalodon.jp/2009-0926-0114-47/goldentamatama.bl★og8★4.fc2.com/bl★og-date-20090922.html

世界的科学者がハープは地球の気候や人の脳を損傷させる兵器の疑いがあると
http://www.yo★utube.com/wat★ch?v=8A★MlqRsHUXI&feature=player_embe★dded#t=51★1

2ちゃんねる地震情報 
http://li★ve2★4.2ch.net/eq/

9.11事件、破壊されたWTCで働くユダヤ人は1名も死んでいませんでした。
http://da★mhantaikanuma.we★b.infoseek.co.jp/Sonota/91★1dead.html

地震来たら権力者達が犯人。・・・ユダヤ人は大量に人を殺しています。
765非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 04:26:43
法務局がもうすぐ滅びるのに級なんて無価値だろ
766非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 08:28:30
真の勝ち組は、刑務でも民間でも通用することだな。
組織が無くなることで喚くのは、すでに負けている。
767非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 09:49:34
もし登記事務が移管されて法務局がなくなったとしてもたいしたことじゃないように思えてきた。
数年前には相当数の自治体が合併してなくなっている。
国の機関といえども永遠に安泰なわけじゃない。
今度は俺たちの役所の番が来たんだろう。
法務局がなくなっても登記事務の重要性がいささかも変わるわけではない。
仕事自体がなくなった食糧庁なんかと比べればどんなに恵まれていることか。
登記に精通していれば移管先でもそれなりにやれると思う。
768非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 10:58:10
まったく新しい仕事でも?
769非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 17:32:17
管区でも40代で5級なんてなかなかいないよ。
統括や補佐の6級がいるがあいつらは例外のエリート。
管区でもひら登記官は53歳でも4級だしな。
770非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 18:00:13
>>769
>>統括や補佐の6級がいるがあいつらは例外のエリート


6級って旧8級だろ
課長級だろ
それが補佐なの?
地方局勤務の私には理解できません
771非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 19:45:06
カリカリまんってのが以前よくスレに書き込まれていたけど
結局このカリカリまんってのは、若いころは一部の馬鹿な男どもにチヤホヤされてたから言いたい放題やりたい放題だったけど
年をとったら誰にもチヤホヤされずシカト状態…
もちろん結婚もできない
そんなやつが君たちの職場にもいないか
772非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 20:41:59
百済ね
773非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 20:59:44
>>767「登記事務の重要性」

爆藁
774非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 21:12:11
>>767
君の主張は基本的に正しい。
不動産取引が存続する以上はある種の登記のような仕事は残るだろう。

まあ、今のように意図的に複雑化したり通達を暗記するような愚劣な
習性は根絶される必要があるとは思うけどね。

甲号は県に乙号は市町村に管轄移転するのが一番穏便な手段だと思うよ
級おたくは今でも自民党に尻尾を振るのに忙しいようだが(苦笑)。
民主党に尻尾を振る方が効果的なのになあとは思うが聞く耳が無いらしいので仕方がない。
775非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 22:33:39
自治体に行けば3年移動だよ。登記以外もやれないと勤まらない。
戸籍も3年移動、税金も福祉も3年移動。
市民生活のオールプレーヤーにならなくてはならぬ。
776非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 22:57:10
>>775
むしろ、その方が良いんじゃねえか?
ひたすら通達を丸暗記するよりシンプルだろ。
777非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 23:30:50
778非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 23:33:11
そしたら、途中からいくと何も知らないから無能者扱いじゃよ。
779非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 23:40:15
どうせ、法務局は無くなるんだろう?
無能者扱いでも定職があるだけマシさ。
780非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 00:21:38
職員の多くがあきらめているし
活力もない
781非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 00:23:36
通達を丸暗記…みたいな論調があるが
以前ホンショーにいた友達に聞いたところ
「田舎事務官は法律や政省令を読んで解釈しようとしないから、仕方なく通達を書いてる」という認識だった
しかも、その通達を読んで理解することすら放棄して「マニュアルをよこせ」と言ってくるのが田舎事務官の習性だそうだ
通達を丸暗記せよ、ということではないらしい
その友達に聞くと「管区はまだマシ、地方局は本当にヒドい」とのこと
782非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 00:27:49

有能な大卒は 民間実績主義に 行くさ

公務なんて むなしい暗い。
783非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 00:44:48
/        ;:;:ヽ   ::::::::\::::::::::::::::::::::::/   ヽ  i,
i          / )(   ::::\;;::::::::::::;/ ,,-'''ヽヽ ヽ
|          |  ⌒ ,;''"'''-;,_ \l,::,l/ !" ●) |  | 
|          |.   ( ●   >>><< `"''''''  |  |
|         ;:|     "''''''''""^     \   |  |   どうせ俺たちは法律なんて分からねえイナカモンだよ
|         ヽ.        ゝ( ,-、 ,:‐、)  |  |      マニュアルがないと調査や記入もできねえよ
 |       /ヾ..       /   ,--'""ヽ;; |  |         ムズカシイことは全部ホンショーやカンクに丸投げだよ
 |          |       .//二二ノ""^ソ  ;|  |
..  |        `、ヽ     ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ |  |
   |         ヽ\     \"ヽ-;:,,,,,,ノ /  / |
   |          l  `ー、_   \,,,,,__,,,ノ /ヽ./
784非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 06:32:48
無能者は定年までいれないぞ
あっちは転勤で飛ばせないから、勧奨でがんがん消されて

35から対象だよ
785非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 06:38:36
マニュアル人間は自治体ですこぶる評価が低いと聞く
自分で考えられない者は、今や臨時でも無能で使えない
現場のあるところほど臨機応変が求められる
臨時も相手の様子を見て、さっと先手を打って行動するのが当たり前となっている
窓口にも臨時がいるし
ドキュソ客対応も臨時もにこやかにやっているよ
顔に出す奴は更新されないみたいだよ
786非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 08:42:43
級オタじゃない。4級で45歳でも手取りが45マンあれば文句はない。
787非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 08:53:13
年ぼうになるから仕事に見合った分しかこない
自治体は導入まじかの所もあるって
逆に向こうで人よりやりきれば、いいかもね
ただし外から行ったら号俸も昇進も非常に不利
刑務なら高等科いけばいいかもしれないが、ま、無理だろ
788非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 09:00:58
移管で決まりのようなレスばかりだがまだわからんぞ。
ただ、このままも残ってもじり貧になるだけでいいことはまるでないわな。
出世欲ぎらぎらの野心家なら法務局が終焉するのは革命が起こったくらいの大被害だろうが、出世なんかには関心のないものにはどっちがいいのか正直わからん。
789非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 09:16:50
プール金   通報。
790非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 10:27:08
野心家なら組織や仕事がどうなろうと臨機応変に
這い上がっていくバイタリティーがあるんだろう

登記オンリーの連中は地方移管時には残れても
その先が心配だ
畑違いの分野に異動になるかもしれんし
自治体にも登記を習得する者がでてくるだろうしな
791age:2009/09/27(日) 14:02:37
まあどのみち、ほとんどの職員にとって
法務局は「終了」だ

ただリアルでは依然として根拠なき安心派が多数
どうにかなるさと
792非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 15:45:32
>787
>年ぼうになるから仕事に見合った分しかこない
>自治体は導入まじかの所もあるって
>逆に向こうで人よりやりきれば、いいかもね


法務局の事務作業という時点で高い査定は期待できない
793非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 16:03:09
年俸制なんて出来るわけないだろ。
公務にそのようなものは相容れない。
人事評価制度と同じかそれ以上に改悪になる。
もし無理に導入しても目立ちたがりのパフォーマンスが上手なうまく立ち回る奴が得をするだけ。
まじめにこつこつする奴が損をするのが目に見えている。
794非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 16:36:56
/        ;:;:ヽ   ::::::::\::::::::::::::::::::::::/   ヽ  i,
i          / )(   ::::\;;::::::::::::;/ ,,-'''ヽヽ ヽ
|          |  ⌒ ,;''"'''-;,_ \l,::,l/ !" ●) |  | 
|          |.   ( ●   >>><< `"''''''  |  |
|         ;:|     "''''''''""^     \   |  |   どうせ俺たちは法律なんて分からねえイナカモンだよ
|         ヽ.        ゝ( ,-、 ,:‐、)  |  |      マニュアルがないと調査や記入もできねえよ
 |       /ヾ..       /   ,--'""ヽ;; |  |         ムズカシイことは全部ホンショーやカンクに丸投げだよ
 |          |       .//二二ノ""^ソ  ;|  |
..  |        `、ヽ     ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ |  |
   |         ヽ\     \"ヽ-;:,,,,,,ノ /  / |
   |          l  `ー、_   \,,,,,__,,,ノ /ヽ./
795非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 17:33:39
>>791
確かに終了だな
組織的抵抗が出来れば何とかなるかも知れないが
原口大臣のインタビュー後に全員で口を噤むレベルのヘタレだからな。

口を噤んで目を隠して耳を防げばすべてOKって思っているんだろ。
身近な事だけを観察し話題にすれば満足って連中さ

もうどうでも良いや
初任給レベルに戻っても良いから楽な仕事に変えて欲しいね
メンタルが増えるのも当たり前だしオレまでメンタルになってしまいそう
796非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 17:55:46
みんな氏んじゃえばいいのに
797非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 18:24:05
もう公立大じゃ年ぼう制だとよ。
地方はもうすぐやる気だ。
今まで、県の学校事務だった奴らは、年ぼう更新で仕事をしているのだよ?
798非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 20:55:03
大学の場合は教授の話だろ。
事務員まで年俸制なのか?
799非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 21:44:59
ハハハ
800非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 21:46:29
そうさ
正採用の事務員のことに決まっとる
801非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 22:39:10
組織が滅びる直前には支離滅裂な主張がなされるらしが
敗戦まで日本人の心を縛った戦陣訓なんてのは典型的な例だろうな
「生きて虜囚の・・・」なんて言われていたが陸軍刑法・海軍刑法には何処にも捕虜になるなとは書いてない。
つまり、国会の議決でも無ければ法律でもない痴れ言に日本人全員が振り回されていた訳だ。
東條の痴れ言を信じさせられた日本人こそ災難だった訳なんだな。
そう言えば、耐弾力ゼロの千人針への信仰もあったよな。

さて、24時間処理なんて不動産登記法の何処にも書いてないよな。
ましてや、オンライン申請50%だなんて不動産登記法の何処にも書いてない。
インセンティブと称して膨大な血税を投入して局ぐるみで「半ライン」推進って何なんだよ。
802非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 22:39:21
>>795自身がヘタレな件について
803非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 22:55:08
         _
       ///\ヘ /\
      ‖ヽ _/ヘ/く //ヽ
     /   //   \_/||   「法務局が市町村に移譲されちゃうよ!」
    /    //i 丶     i  
   /     //  i   ヽ   |         「別に…」  
   |     //   ヽ   \ |    
   i    ノミミ   彡ミ   ヽ│    
   i   /▽フヽ /刄tiヽ  i i    
   i  ‖~   ノ   ~ |ヽ .i..│  
   i 丶i    (。。)    iノ\i i  
   ヽ  ヽ  ∈∋   /    i  
   彡ヽ  \ `ー' ./     i  
  彡/⌒\ ミヽーイヽ      )  
   /    ヽ   /二\(_  i  
   |     y  ノ三三二ヽ_ ミ
804非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 23:00:06

>>801みたいなやつ、前もいたよね?

ネトウヨ? 無理矢理、戦前と登記行政を屁理屈で結びつけるバカ

しかも現状認識も法解釈も間違ってる いや、法解釈以前の問題か

きっと地方局のイナカ出張所勤務のアホだろう
805非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 23:18:25
県で年ぼうになると市町村は真似する。
橋下の援護を受けた新人が現職を破って市長になった。
市の職員給与カットを全面にかかげ、元県職員ということだ。

大阪市ではないが、市の給与について年ぼうの話、評価主義による給与、昇進の話題はずっとある。
そんな所に移管されたら、ほとんど数年でいなくなるしかないだろう。
何の意味の移管かね。
806非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 23:18:36
807非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 23:48:37
あんまり気にならない
どうでもいいや
808非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 23:53:16
>>801
確かに、どうでも良い事だ
破滅する組織を見物させて貰うよ
809非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 23:54:24
>年ぼう

わざとだよね?
810774:2009/09/28(月) 01:23:13
本局の総合案内の女の子が若くて可愛かった(´Д`)ハァハァ

片方は50過ぎの老婆で気持ち悪いが…
811非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 07:29:29
文書の編集なんて市町村ではクズって思われている。
漢字なんかたいしてこだわらないが、内容を理解しないマニュアル人間をバカにして、無能扱いする。

まさに当てはまる。
812非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 07:31:24
小難しい漢字はみんな仮名にしないと、市民は切れる。
813非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 16:32:23

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  登記官試験を導入せよ、とか、オンラインを見直せとか叫んでいる人たちは
             本省にも呼ばれず、例え呼ばれても激務に耐えられず1年持たずに強制送還され
                結局、負け犬の遠吠えだったことが分かってしまったでござる
                                        の巻
814非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 22:23:50
>811 :非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 07:29:29
>文書の編集なんて市町村ではクズって思われている。

登記の事務仕事(仕事というより作業というべきか)なんて
世間ではその程度の認識しかないのではないか
815非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 22:46:12


 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  市町村に移譲されようが、国に残ろうが
             結局大幅削減されるのは間違いないところ
                2chで吠えていたバカが削減対象になってしまったでござる
                                        の巻
816非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 23:52:15
大幅減員はやむを得ないが無意味な24時間処理のためにサビ残を強要されたらどうするよ。
来年度は登記トッカイもなくなるわけで超勤予算も相当減額されると思われる。
817非公開@個人情報保護のため:2009/09/29(火) 01:39:30
>>814
そりゃそうだろうな。
「ルールを作る者だけが世界を作る」ってのが世間の常識だろう。

一流の人間→ルールを作る人間
二流の人間→ルールを改良できる人間
三流の人間→ルールを順守するだけの人間

>>816
メンタルにでもなるかな?
昔は一週間処理だったから申請が急に増えても余裕をもって対処出来たけど
24時間処理では僅かな増減で一気に仕事が大変な事になる。
級オタクの幹部の為に体を壊しても意味なんかねえよなあ。
818age:2009/09/29(火) 22:48:41
委譲されても困るなあ(自治体職員)
819非公開@個人情報保護のため:2009/09/30(水) 01:35:46
原口総務相は29日、原則廃止を表明している国の出先機関について、都道府県で構成する「広域連合」に権限、財源、職員を一括移譲する案を検討していく方針を明らかにした。


 橋下徹・大阪府知事ら「首長連合」のメンバーが同日、原口氏と会談し、この案を提案。原口氏は会談後、記者団に対し、「十分検討に値するアイデアだ」と述べた。

 また、原口氏は、新たに総務省に導入する有識者の顧問制度について、首長連合のメンバーを起用する考えも明らかにした。

 さらに、税制などについて地方が独自の権限を持つ特区制度についても、検討する方針を示した。

820非公開@個人情報保護のため:2009/09/30(水) 22:16:08
>>819
こんな国なのか地方なのか分からない
コウモリみたいな組織じゃなくて都道府県職員にしてくれ
821非公開@個人情報保護のため:2009/09/30(水) 22:39:34
司法書士試験落ちたorz こんな試験合格したなんて業者さんたちもすごいな。。
822非公開@個人情報保護のため:2009/09/30(水) 22:58:51
福島ミズポ大臣と千葉法相が法務省内で会談し
夫婦別姓と人権委員会の創設をすすめていくことで合意



ますます忙しくなるぞ 民事&人権
823非公開@個人情報保護のため:2009/09/30(水) 23:03:32

【千葉法相記者会見】

―選択的夫婦別姓を可能とする民法改正案を国会に提出するか
 「(同制度導入を盛り込んだ)法制審議会の答申があり、実現しなかったことの方が異常だ。
 早ければ通常国会を視野に入れたい」

―人権侵害救済機関を創設するいわゆる「人権擁護法案」の扱いは
 「どの時点で法案化できるか詰めて、スケジュールを立てたい。基本的には(民主党案通り)
 内閣府に独立性の高いものを作る。都道府県には地方人権委員会に設ける方向だ」

―死刑に反対していたが、執行命令書にサインするか
 「法相に職務が課せられていることは承知。ただ、これだけ議論があり、人の命を奪う
 刑罰なので慎重に対処したい」(一部略)
824非公開@個人情報保護のため:2009/09/30(水) 23:21:56
>>819
ということは法務局は廃止されないんだ
原則廃止なんて脅かしやがって
まあ職員としてはとりあえず一安心ですね
825非公開@個人情報保護のため:2009/09/30(水) 23:33:15
>>823
ってことは、人権の職員は内閣府の地方支部職員になるってことか
そっちへ行こうかな
でも仕事がクソだしな
826非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 00:00:56
24時間処理っていったい何なの。
事件が大量に出たり職員の不在が重なれば処理が停滞するのは当たり前だろ。
今までなら、そのうち事件が少なくなったときに滞留した事件を処理して通常に戻っていたけど、それで何か問題あるのか?
事件を処理しない統括がどうしても即日処理をしろと部下に強要して職場の雰囲気は最悪だ。
ま、奴も上から責められて、それをそのまま下に投げているだけだがもうこの職場は末期症状だわ。
そうでなくてもすさまじい減員で職場が回らなくなってきているのに無意味な24時間処理とやらのために末端の職員は疲弊しきっている。
そのうち重大な過誤、国賠が発生しそうな予感がする。
ま、その時は自分の実績のためだけに24時間処理を強要して原因を作った奴は「いつも十分調査するように指示していた、処理担当者の不注意が原因だ」とか言って逃げおおせるだろうけど。
827非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 00:32:55
ある時,業者がトーキの事件処理が遅いと,申請先に苦情を言った。

そこでは,研修等で人がいないので,時間がかかってると説明した。

すると業者は本局のソームに苦情を言った「人がいないことがいいわけになるか(怒)」

ソームの人は「全くその通り,申し訳ございません」と答えた。

そして,処理が遅れているのを「人がいないことを理由として言ってはならない」という文書が発出された。

オレは,ではなんと言って苦情に対する説明をすればいいのか,その模範解答を知りたかった。
828非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 00:47:12
能力不足。
829非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 00:48:55
>>827
ただいま事件が大量に申請されている。
時間がかかっているのはオタクの事件だけじゃない。
オタクの事件だけを特別に早く処理することはできない。
ご理解、ご協力を賜りたい。
830非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 01:27:54
>>801
>>826
24時間処理ってのはある種の妄想体系だと思うよ。
24時間処理をすれば地方移管が免れるだなんて誰も保障してないし
保障したとしても選挙に負けた政治家の保障など犬のクソ以下だろ。
831非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 02:11:59
>>830
君は勘違いしている。
24時間処理と地方移管は何の関係もない。
これは局幹部が本省向けに自分の実績としてアピールするために強要しているだけ。
もっともらしいことを言っているが本当はお客さん、局、すべて関係ない。
そこにあるのは局幹部の利益だけ。
832非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 03:06:11
>>831
なら、我々には24時間処理など何の意味も無い(と言うより有害)だな。
地方移管で泣き叫ぶ局の幹部を見物したいのはオレだけかな?
833非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 03:34:54
広域連合はよくあるが、最終的に、合併市町村で消されているケースが多い。
おまけに、採用も市町村からの出向か、単独採用になるが、概ね、市町村が小さく、やることができないためだけなのである。
合併をし終わった今では、必要な所は少なく、規模の大きな市では、市の職員が市の仕事としてやってしまうため、作られない。
おまけに、単独採用の場合、市町村がやるようになり、解散すれば首になりかねない。
保健所や保護は県代行みたいな感じ?いや、市は業務移管で単独でやっている?
その外、衛生組合等、市民生活に直結する業務は広域連合を組んでいるところが稀にあるけど、今は流行らないね。
平成の大合併でほとんどが単独市町村でやるようになり、組合は解散。
単独採用で、解散と同時に仕事も離職した人を知っております。
834非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 07:41:18
上の人は、特別な休みが多い人が何人いようが、研修何人重なろうが、日計表と定員数だけで判断する。
おまけに特別な休み多くても、人事評価は意外に悪くない。
G局のせいで、実調も厳しくなりそうだし、出前講座だのなんだのやってるし。
報告者や会議ばかりで、事件進まないね。
835非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 21:53:01
833さん
よくわからないんだけど
結局、法務局職員にとって地方移管はいいことなの
それとも悪いことなの?
836非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 05:48:36
読んでわからん世間知らず。

しゃあないな。
いまどき流行らん、広域連合。
市役所職員に仕事奪われ、めちゃ辺鄙な、ド田舎しか選択できず。
合併によって数年でリストラ。何がいいのか広域連合。
効率化が進む迄の準備過程ってこったよ。
837非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 07:03:08
>>530
CWって生保だけじゃなくて障害、介護もあって結構な人数いるから、事務職で運が悪ければ誰でも行くはずだが?

生保は糞尿とか死体とかハードな話が先行してるからみんな悲惨さを知ってるけど
実は他のCWだって相当厳しいんだよな。
酷保と同じで人事は理解してないけど。
838非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 21:38:05
マジやば。なんでこんなに事件が多いんだ。
一日受付が500件超えてるぞ。それを3人で分業でしてるがひっこ数が多いのは
マジ勘弁。あと、抹消で驚嘆目録の番号書いてないのもマジ勘弁。
郵送もマジ勘弁。オンラインも一日50件を超えている。マジ勘弁。
839非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 22:26:54
共同担保目録番号書いてないと困るかぁ?
840非公開@個人情報保護のため:2009/10/02(金) 22:48:07
おれんところは受付が驚嘆番号調べて受け付けるようになってるんだよ。
調査で受付修正する仕組みになってないから受付の時に登記情報参照で調べないといけない。
凄く時間を食う。
もっと時間を食うのが裁判所の競売による所有権移転。
担保権の驚嘆番号全部調べないといけない。時間の無駄。さばききれない。
税務署の抵当権抹消とかも驚嘆番号調べないといけない。マジ時間の無駄。
うんこに行く余裕どころか、しっこに行く余裕すらない。
841835:2009/10/03(土) 00:58:22
836さんThx
地方移管=広域連合は法務局職員にとって
お先真っ暗な話ということがわかった
842非公開@個人情報保護のため:2009/10/03(土) 10:15:47
>>841
それはどうかな?
幹部が半ラインに心酔してるレベルの状況認識力では何とも言えないぞ
843非公開@個人情報保護のため:2009/10/03(土) 11:12:45
受付で一般申請の対応に追われてる間に、続々と郵送、宅配便、メール便、半ライン、半ライン添付情報、受領書たまる。
郵送の受領、発送までにいくつもの帳簿や用紙をつける。
その間内線よこされまくり、交付もたまる。
そこへオンラインで取り下げ書送ったから早くしろと、印刷可能になるかならいうちにせかされる。
それで、応対をよくして定時で端末終了の指示。
指示してるあなた自身ができますか?
現に診断書とった窓口除外者が、たくさんいるじゃないですか?
特に自分が窓口のときには、休みばかり入れる者もいる。
窓口もできなくて上行けば、自身が人事評価できてラッキーでしたね。
844非公開@個人情報保護のため:2009/10/03(土) 12:30:06
>>843
物も言えない職場なのか?
845非公開@個人情報保護のため:2009/10/03(土) 13:07:52
>>843
今度の人事評価制度で思うんだが根本的に評価者が被評価者より無能。
単なる年功序列で評価者になっているだけで「何であんたに俺が評価できるの?」て上司大杉ないか。
846非公開@個人情報保護のため:2009/10/03(土) 13:37:12
受付の画面から直接登記情報を参照するボタンがあれば、
キョウタンも楽に調べられるのにな。
847非公開@個人情報保護のため:2009/10/03(土) 15:54:59
驚嘆は登記済があれば分かる場合が多いが、昨今の抵当権抹消の前提で抵当権移転があるような登記には
司法書士も驚嘆書いてくれてない。調べるのに時間がかかる住金とか国民公庫とか。
驚嘆調べてないと登記官が文句言うし。お前なら出来るんかと言いたい。
校合できない(あるいは登記事務には全く関与しない)統括とか増えすぎたのと違うか?
50歳で6級だと言っても内実は4級43歳程度の新米登記官の実力しかないやつが統括だしな。
848非公開@個人情報保護のため:2009/10/03(土) 15:59:52
今までシステムの改善希望とかの意見を
集めていたけど、新システムに全く反映されていないのは何故?
849非公開@個人情報保護のため:2009/10/03(土) 16:04:08
>>847
50歳で6級だと言っても内実は4級43歳程度の新米登記官の実力しかないやつが統括だしな。

どうひいき目に見てもそんなにはない。
うちの統括なんかは調査もできないし職権更正になるのがイヤだから甲号もしない。
せいぜい入ったばかりの何とか認証できる程度だろう。
それもやるわけないけど。
窓口が大嫌いで、どんなにわめいている奴がいようが絶対出てこない。
言うのは「事件が溜まった24時間処理をしろ」そればかり。
そのくせ自分はただの一件でも調査しない。
早く処理しろと口ばかり。誰もついていくわけない罠。
850非公開@個人情報保護のため:2009/10/03(土) 16:38:47
NHKしかテレビつけてないけど、みんなのうたの「ひよこぐも」はマジいやされるな。
851受験生:2009/10/03(土) 17:17:15
まだどこからも内定なくて、
このスレッド見てると仕事のほとんどが機械操作的な連続作業だし、
職場環境も最悪であるという印象を持たされ
生涯かける仕事として法務局は何のメリットもないと判断せざるを得ないのですが
現職のみなさんはなぜ辞めずにしがみついているのですか?
若い現職のかたで法務局の仕事や職場の不満が理由で辞めてしまう人とかいますか?
852非公開@個人情報保護のため:2009/10/03(土) 20:43:15
常時、オンラインが来てるか「一括印刷」を指示してるが、受領書くれとかで手間取ったある日には
短時間でオンラインが33件来ていたのにはびびった。
853非公開@個人情報保護のため:2009/10/03(土) 21:52:36
政権交代で人件費2割削減。結局人減らし。
悪いけど,地方の小さい登記所は無くなるざるをえない。
国民の皆様が選んだ政権が飛んだ災難を呼ぶ。高速無料化と日々の暮らし。
量りにかけたらどうか?

相談も窓口相談はなくし,電話一本にする。しかし,回線が不足でつながらない。

そんな時代も遠くない。結局,登記の申請(証明書以外)は,司法書士や行政書士に
頼むことになり時代の逆行だ!!

それでも辞めない理由?
他に仕事が見つからないからです!!
854非公開@個人情報保護のため:2009/10/03(土) 23:34:38
>>853
そうそうw
このスレに湧く奴らって、半ラインがクソだ!上司がバカだ!と批判のオンパレードだが
結局、普段の職場では何も声を上げない弱虫なのw
改善策を見いだすことも無ければ、自分の力で変えていこうとする気力もない負け犬なのww
855非公開@個人情報保護のため:2009/10/03(土) 23:37:19
>>845
そういうオマエを評価しなければいけないから疲れるよ
能力ナシ やる気ナシ 文句と自意識過剰だけは一人前のオマエの相手は疲れるよ
856非公開@個人情報保護のため:2009/10/03(土) 23:40:38


さいたま地方法務局は2日、登記の相談に来た男性を殴ったとして、同局上尾
出張所の40代の男性登記官を停職1カ月の懲戒処分とした。

 同法務局によると、登記官は8月31日午後1時半ごろ、上尾出張所に登記の
相談に来た男性と、カウンター越しに座って話している際、いきなり男性の頭を
殴ったという。男性は首に2週間のけが。登記官は「説明になかなか納得して
もらえず、カッとなってしまった」と話している。

 男性が110番し、上尾署員が駆けつけたが、被害届を出さなかったため、
刑事事件にならなかった。

産経msnニュース 2009.10.2 19:33
857非公開@個人情報保護のため:2009/10/03(土) 23:55:19
848>>
それがこの役所じゃん。
858非公開@個人情報保護のため:2009/10/04(日) 00:48:03
>>856
刑事事件にならなかったからクビを免れたのか?
まあ、客もDQNだったんだろうけど
859非公開@個人情報保護のため:2009/10/04(日) 00:53:48
よく事情はわからんが被害届を出さなかったんだから意外といい人かもよ。
860非公開@個人情報保護のため:2009/10/04(日) 00:59:54
どっちもどっちだったから警察官に説得されたんだろ
861非公開@個人情報保護のため:2009/10/04(日) 01:00:31
こんな役所に就職したのが恥ずかしい
862非公開@個人情報保護のため:2009/10/04(日) 01:50:05
かるく握ったげんこつで、ぽんぽんした程度じゃないの
863非公開@個人情報保護のため:2009/10/04(日) 07:13:20
怪我したんだぜ
慰謝料や治療費で民事裁判とかな。
864非公開@個人情報保護のため:2009/10/04(日) 08:06:12
いきなり←ここはウソだろうな
865非公開@個人情報保護のため:2009/10/04(日) 08:12:29
庇っても証拠が残らないものならばまだしも、手を出したほうが負け。
裁判でもあなたが悪いから反省してくださいと言われて、こけおどされてしまう。
866非公開@個人情報保護のため:2009/10/04(日) 10:01:05
どういう状況だったかはワカランが,普通,考えにくいなぁ。
ひょっとして,DQN客が先に手を出して,正当防衛的にやったってことはないの?
それを,客の暴行には目をつむって,職員だけ処分とか。
もしそうだとしたら,職員を危険の最前線において,それを守ってあげようとしない,
ひどい職場に思えるのだが。「人でもつ」職場とは思えないが。
867非公開@個人情報保護のため:2009/10/04(日) 11:29:11
新しい人事評価制度

・普段の仕事をミスなく件数こなしても評価しない
・同じ係の人に面倒な仕事押し付けて評価される仕事優先でやっている人がいる
・自分で企画・立案し、業績として評価できるものだけを目標に記載する
・嫌いな奴の評価者になれなくて愚痴を言っている人がいる
・自己評価低い人は損をする
868非公開@個人情報保護のため:2009/10/04(日) 12:14:34
法務局はほんと楽そうでうらやましいよ
869非公開@個人情報保護のため:2009/10/04(日) 12:16:17
>>856

役所に来た人殴ってもクビにならないのね
870非公開@個人情報保護のため:2009/10/04(日) 12:21:56
職員が怪我していないってのが致命的。
871非公開@個人情報保護のため:2009/10/04(日) 16:56:14
向かいの席のようこさんは胸元が丸くひろいカットソーを着ていた。
椅子に座ったようこさんの脇に立って、見下ろせばそこにはお乳が丸見え!
夕方、帰る時、ようこさんは引き出しの中をごそごそしているときに、そのピンクの
アレが丸見え!(・∀・)イイ!!
872非公開@個人情報保護のため:2009/10/04(日) 17:23:42
>>871
いいなあ
俺のとこなんか、カリカリまんしかいねえからツマらん
ブラチラなんぞ金をもらっても見たくねえ
873非公開@個人情報保護のため:2009/10/04(日) 18:18:57
874非公開@個人情報保護のため:2009/10/04(日) 18:20:24
最近、研修ネタないね。みんな、処罰が怖くておとなしくしているのかな?
875非公開@個人情報保護のため:2009/10/04(日) 19:01:11
測量図、建図の各種図面の対査作業だけど、おまいらのところは順調に
進んでいるか?おいらのところは大幅に遅れているのだが、期限に間に
合わなかった場合、やっぱりその職場は全員、処分を受けることになる
のか?はっきり言ってみんなやる気ないし、処分なら処分でいいと開き
直っているヤツがほとんどだ。
876非公開@個人情報保護のため:2009/10/04(日) 19:22:19
恥ずかしくないか?

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1254013824/l50
同レベルの役所
877非公開@個人情報保護のため:2009/10/04(日) 21:32:56
>>875
その大佐サギョーのために入った賃金のM美がイイ!!!
専門学校卒だが就職先なしでウチに来た21歳!
顔は佐々木希系でスタイルはほしのあき系だ!
毎日のように職員に誘われ飲み会へ
「まだ作業が…」「いい、いい、そんなの、早く行こう!」
878非公開@個人情報保護のため:2009/10/05(月) 22:34:07
殴れ殴れ
879非公開@個人情報保護のため:2009/10/06(火) 00:26:07
>>878
おまえが殴られろ、ばか
880非公開@個人情報保護のため:2009/10/06(火) 01:29:58
V種募集なしか
881非公開@個人情報保護のため:2009/10/06(火) 03:34:09
三種もたくさん採用する役所は安泰。人をたくさん必要としているのだから。
税務や自衛隊などみるとみんなそうだ。郵政も仕事はなくならないのだから、採用は最後までそれなりにあったようだな。
大体、ここの職員数に匹敵するくらい毎年採用していたもんで。
あとは公安関係、裁判関係は無くなることはない。
やはりそういうところはちがう。裁判所も三種があるよ。
882非公開@個人情報保護のため:2009/10/06(火) 07:20:44
>>851
2ちゃんの情報をずべて真に受けるな
ここに毎日のように書きこんでるのは、最底辺の奴らだから
883非公開@個人情報保護のため:2009/10/06(火) 09:07:33
884非公開@個人情報保護のため:2009/10/06(火) 20:34:50
これから我々はどこに向かうのだろうか?
雇用調整本部送りと言うことは刑務官もありうると言うことと理解してもいいんだね?
逆に法務省内の組織だけど、雇用調整本部に一人も送り込まれることがないと言うことは
刑務官も無しで国家公務員として法務局で減員の中で仕事ができると理解していいんだね?
885非公開@個人情報保護のため:2009/10/06(火) 23:16:35
刑務官になれるだけましだと思えよ
市町村へ移譲なんてことになったら、未体験&DQNな部署(生活保護w)に異動させられ、退職を余儀なくされる
そうやって人員調整してる市町村は数知れず
886非公開@個人情報保護のため:2009/10/06(火) 23:17:50
夫婦別姓で個人戸籍になれば仕事なくなる法務局
887非公開@個人情報保護のため:2009/10/06(火) 23:23:30
福祉部署は地獄だとよく聞くが役場のプロパーでもやっぱ生活保護係りは耐えられんのか。
888非公開@個人情報保護のため:2009/10/06(火) 23:33:18
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090922/lcl0909220106000-n1.htm
   法務局\(^o^)/オワター合同庁舎計画が吹っ飛んだぞ
889非公開@個人情報保護のため:2009/10/06(火) 23:54:38
合同庁舎計画の見直し・停止・中止は去年からあっただろ
おまえ会計課勤務経験ゼロか?
890非公開@個人情報保護のため:2009/10/07(水) 00:00:33
親(内閣)がこの子(出先機関)はいらないからどこかに養子に出すって
公言していたらこの子供が元気なはずないよな。
職場の士気がゲロ下げなのが幹部も認める公然の事実。
打つ手なし。
891非公開@個人情報保護のため:2009/10/07(水) 00:06:46
いまだにうちの局はオンライン推進を本気でやってるんだが、もううちの局幹部はほとんど発狂の呈であるわな。
892非公開@個人情報保護のため:2009/10/07(水) 20:17:29
福田君の件では人権擁護機関は動かんのか
893非公開@個人情報保護のため:2009/10/07(水) 20:35:21
岩波委員長は法務局が解体または地方移管になるとどうなるの?
今の中央執行委員も?
894非公開@個人情報保護のため:2009/10/07(水) 22:12:53
東京23区の出張所の所長兼統括登記官は6級?
あとさ、八王子支局が供託現金受入庁なんだったら政令市の堺支局とかも現金受入庁でいいとおもうのにな。
神奈川には出張所で数少ない供託事務してるところが残ってるのな。
895非公開@個人情報保護のため:2009/10/07(水) 23:54:11
>>891
オンライン推進がなぜ発狂の呈なんだろうか
君、ホントに日本人?国家公務員?
いやなら辞めれば?
896非公開@個人情報保護のため:2009/10/07(水) 23:57:57
移管先は県の広域連合でほぼ決まりだろう。
取りあえずは登記を続けることができそうだ。
将来的には道州制になるだろうから州職員かな。
ま、市町村じゃなくてまじでよかったわ。
結構、生活保護係りにはびびっていたからな。
ケイムカンと生活保護じゃ、どっちがましかわからんわ。
897非公開@個人情報保護のため:2009/10/08(木) 00:13:15
県も保護あるよん。町村の保護は県だよん。おまけに県も税金や消費者センター、県営住宅などドキュン部署だらけ。
何らかわらない。
898非公開@個人情報保護のため:2009/10/08(木) 00:24:57
>>896が知ったかぶりのイナカ法務局職員で、本省はおろか管区にすら勤務経験がない件について
899非公開@個人情報保護のため:2009/10/08(木) 00:26:29
眠業部長会同で何が話し合われたのであろうか?
900非公開@個人情報保護のため:2009/10/08(木) 01:22:23
本省から夜中に届いてるメール
怖いです

朝、送ればいいのに
901非公開@個人情報保護のため:2009/10/08(木) 22:22:44
>882 :非公開@個人情報保護のため:2009/10/06(火) 07:20:44
>851
>2ちゃんの情報をずべて真に受けるな
>ここに毎日のように書きこんでるのは、最底辺の奴らだから

でも底辺の発言でその役所のおおよその程度はわかる
例えば「国税では100人に1人のdqnが
法務や社穂では10人に1人いる」など(あくまでたとえ)
比較はできるのではないか
902非公開@個人情報保護のため:2009/10/08(木) 22:37:04
>>897
県そのものじゃなく県の広域連合だからいいんだよ。
そこには建設局なんかも入っているだろうから結局、仕事はそのまま従来の仕事を継続する可能性が高い。
中で多少は異動があるだろうがしれてるだろう。
県のドキュン仕事なんかしなくてすむんじゃねーの。
903非公開@個人情報保護のため:2009/10/08(木) 23:48:38
>>900がノロノロ仕事をして、仕事が溜まってもさっさと帰り、テキトーに遊んで、ぐーぐー惰眠してる間も
本省は仕事をしているんだよ
904非公開@個人情報保護のため:2009/10/08(木) 23:52:17
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1255013379/l50
900を超えたから次スレを作っておいたよ
905非公開@個人情報保護のため:2009/10/08(木) 23:55:39
       / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
      / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
     / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
         ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
        / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~   >>900は、ココが
       / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,_    おかしいんじゃねぇか?
    ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 '''' :;l  ,,-''" /        ゙i.\
    /          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'" //   ::;:;:;:   | \
   i          /  ̄ ゙̄"          |;:" //            ヽ-‐'''"~l|
  ./    ゙''''ヽ、,,-‐''"              .i /,;'"   _,,,,,,,,,_,,,-‐'''-''"~     |
 (" ̄"'''''‐--、,,_i'                 // '",,-─'''"  ,,,-‐'",-‐'"  ,,,,-‐ .___|
 i' ゙'':::::::::::::::::::::::}                _/''-'''"~   ,,,-‐'",,-'''"  ,,,-‐二-‐''''"   ゙ヽ
906非公開@個人情報保護のため:2009/10/09(金) 00:01:25
>>904
次スレは950を超えてからだろ
これだから2ch初心者はダメだな
閉鎖させられるぞ
907非公開@個人情報保護のため:2009/10/09(金) 00:25:06
そんなに自信がおありなら、もっと実のあるお仕事をなさればよいのに…
ご栄転なされた方々へ
908非公開@個人情報保護のため:2009/10/09(金) 00:35:02
>>899
想像するだけで怖いね
909非公開@個人情報保護のため:2009/10/09(金) 01:34:51
県の建設局は県庁の職員だよ。
整備局と二重行政だからって広域連合ってのは、結局最初と同じで県の職員の出先組織に組み込むっての。
でなきゃ、その郡内の町村で力が無いから、集まって、その業務で組合組んで、やるってこと。
今は、合併したから市や町でもできるから流行らんの。
県の仕事として認知されたら、県の出先と同じだから、今の仕事なんか続けられないよ。県職として、いろんな業務に配置になる。
もちろんケースワーカなんかも、地方職員としての経験の無い元国の職員は、住民の気持ちにたたせるために、敢えて配置になること間違いなし。
高学歴者など、住民目線の足りない若手にはよくある処遇。
若いうちに経験していればいい部署に、配置しないと使えない度が増すから。

市町村の仕事として決まった場合は、組合職員としての配置。
ただし、町が市になったりすると、廃止に追い込まれて、首もありうる。団体職員みたいな身分だからね。
たまに町が市に昇格したり、市が政令市に昇格すると県の仕事が降りてきたりして、仕事がぶんどられる現象が起きるからね。
最近は分権の流れで、市町村が地元で自立して仕事をするのが主流だから。

こんなこともわからないから、敢えて市民目線と組織理解のために、ドキュン部署にまわすのよ。
910非公開@個人情報保護のため:2009/10/09(金) 01:46:06
国2は地方に行けば中級扱いだろ?
そしたら、高卒短大と一緒に出先の住民窓口部署ばっかりだよ。
県は本庁で国と地方の橋渡しの仕事をし、出先は県税等の県の住民窓口。
上級は若いうちは出先も経験させるけども、基本は幹部候補として本庁中心。
出先はノンキャリ扱いの中級初級が窓口、現場の実働ね。
つまりは国の出先と同じ仕組み。だから、業務の特性からも、試験区分からも、DQN部署に配置は避けられないのじゃねえの?
おまけに3年に一度は新しい仕事に異動だしさ。
911非公開@個人情報保護のため:2009/10/09(金) 06:27:16
地方上級なんて名前だけだろ。幹部候補でもなんでもないし。
そもそも、地方中級で採用がないのと違うか?だから地方上級でも
現場に行くことになる。
国3採用がほとんどないように、公務員の高学歴化が進んできているから
国2は地方上級と同じだろ。地方上級が人気が高いのは単に転勤が少ないからだろ。
912非公開@個人情報保護のため:2009/10/09(金) 07:05:09
県は上級以外本庁は課長にもなれないよ。県の幹部はある程度、職員から選ばれる。
地中って結構試験しているよ。短大しか受けられないようにしている自治体と、大卒も受けていい自治体とあるけど、試験は同じ。
913非公開@個人情報保護のため:2009/10/09(金) 07:16:19
ま、さいきん、県でも上級十五人、中級三人、初級十人とか少ないところは少ない

中級はあるよ。おまけに、国2はやっぱり上級扱いにならないと思う。
上級の奴は、旧帝大や院の奴らばかり。初級も県で指折りの高校の奴ばかりだよ。上級中級の人を見ても、出身高校は初級の人と同じような高校。
国3みたいな底辺高校の奴はいない。
市役所も同じような感じかな。
倍率がすごく高くなっているから、地方に落ちた残りが国家に流れているのだと思う。
おまけに途中から行けば、経験の無い平扱いしかできないし、昇進もしない。
出先で窓口現場にずっと配置なんじゃない。
914非公開@個人情報保護のため:2009/10/09(金) 07:22:20
県の職員は減らしてはいてもどこも何千人もいる。
それを千人定員減らしたとかいうのが、最近の話だ。
平の2馬力ババとかかなり消されたけど、そんなところで人を大量に受け入れるかというとかなり疑問。
915非公開@個人情報保護のため:2009/10/09(金) 20:07:22
通常の評価なら一年で何号俸上がるの?
3号俸?4号俸?
916非公開@個人情報保護のため:2009/10/09(金) 20:18:56
能力評価です。
おまけに上司の推薦が無いと役はつかない。
917非公開@個人情報保護のため:2009/10/09(金) 23:13:28
>>916
定職を失わなければ上出来だろうね(今の状況じゃ)
出世だの何だのはやりたい奴でやってくれよ。
918非公開@個人情報保護のため:2009/10/09(金) 23:19:20
>>914
財源つきじゃないと受け入れてくれないだろう。
その点、登記は当面税という打ち出の小槌がついているから大丈夫だろう。
919非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 01:43:30
>>907
身のない仕事を、しかもタラタラとやっている使い物にならないイナカ職員
きっとブサイクなツラしてんだろうなw
920非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 02:26:02
財源よこせってのは人はいらないってコトだよ。
おまけに、使い勝手が悪い年齢喰ったのはお荷物だもの。
三十代でも、自治体じゃ一通り仕組みや仕事を覚えた中堅。
一つの分野しかわからないと、無能者となる。
ついたことが無くても、市民生活全般の当たり前のことを知っていないと、新採用以上に使いにくいし、
謙虚には聞けないだろ?
だから、行ったとしても、リストラ要員になるよ。
921非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 09:41:48
37歳独身なんだけど、貯金が400万しかありません。今後も増える見通しがないし。
車も買い替えたいのですが、共済のローンを組むといいのでしょうか?予定価格は200万位です。
3級39号俸なんです。金ないです。独身でこの貯金額なら老後が非常に不安です。
給料日の次の土曜にソープ行くのが一番の金食い虫なのですが。セックスはしたいし。
どう思います?
922非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 09:45:38
ソープは高いからやめとけ。
夜の酒場で立っている50がらみの婆さんなら3千円でやらしてくれる。
ただセックスがしたいだけならそれで手を打て。
923非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 13:00:18
共済じゃ無くなるかもしれんし、途中で払えなくなって生活できんくなるかもしれんよ
車なんかもてる身分じゃないかな
中古のやっすいのを現金で買うしかないだろ
924非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 13:08:40
タダでできる相手をもてない無能なんだわな
925非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 13:10:30
40歳独身だが3400万しかない。去年1000万以上株で損した。
悔んでいるが仕方ない。
400万はだらしない。
37歳まで何してた?
おろかだな。
926非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 13:23:19
あぶく銭じゃなくて働いてそのくらいならいいけど
自慢でもなんでもない
927非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 13:26:34
タダで、いじめても何しても、オレを喜ばせるためにいつも一生懸命奉仕してくれる奴がいるのは、金以上に自慢かも名
928非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 14:52:53
3400万なんて法務局の給料だけなら絶対に貯金できない額ですね。
法務局の給料だけで40歳独身ならがんばって1500万円位がいいとコじゃないでしょうか?
400万でも貯金があるだけまし。
929非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 15:05:02
40だろ。
勤続20年ぐらいにはなる。
親の家にいて食費を月に3万入れるぐらいならそのくらいは貯金できるよ。
930非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 16:51:01
眠ぎょー部チョー会ドー
931非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 17:36:43
何なんだ、いったい。
38歳で400万の貯金、40歳で3000万円以上の貯金。
俺なんて独身でも貯金なんて250万くらいしかない。35歳で。
生活が苦しくて貯金に回せる金がまじない。
932非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 20:58:40
年収400万として月20万使っても240万
家のローンがなければ
せめて勤続年数×100万は欲しい
退職金や年金もどうなるか分からんし
誰も助けてはくれない
933非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 21:38:48
つうか最後の定年まで居れなかったら、切崩なんだぜ
官舎にいたら、派遣村の奴みたいに出されちゃってすむ家も無くなるんだぜ

934非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 21:47:37
市役所なり県庁なり広域連合なりで初任給から再出発する羽目になっても
派遣企業に登録するよりマシな生活ができそうだな。
年々、要員削減に怯えるぐらいなら地方移管の方が幸せかな?
935非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 21:54:04
地方も早期退職で去る奴が多い。
最後まで居れない奴もたくさん居るよ。
数千人のうち、千人も定員が減るなんて尋常じゃない。
936非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 22:06:33
社保のように新組織に移れない奴も出るだろう。
新組織に行っても、競争だったり、民間の奴も参入したり色々あると思う。
派遣の奴らより公務員は潰しもきかない。
居れなくなったら、もう、介護の資格でも取って、肉体労働でも何でもいいからするしかないよ。
937非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 22:39:55
そんなこと言えるのは貯金があるからだろ。マジ30半ばになっても貯金が500万もなければ
マイホームも夢だしクルマも買えねえからな。
つか、マジできくけど、妻子ありの人って生活できるんですか?
俺が高校生の時、親は大手民間企業に行っていたが出世欲がなかったからか収入はそんなになかったな。
俺が早慶に合格しても東京へは行かしてくれないという。国立しかだめって言われていたからな。
独身者だって38歳くらいだと手取額26万くらいか?そこから電気光熱新聞水道家賃に生命保健代ひくとぎりぎりなんだけど。
938非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 22:45:19
ぼく、38歳で4級だよ
貯金は1000万以上あるよ
939非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 22:59:10
もう、その日暮しだろうと少ない給料でなんとか暮らせるだけ感謝しないといけないのだろう。
派遣や介護をバカにする資格すらない。
ミンスは公務員に争議権を与え、終身雇用を剥奪すると、今日のニュースにありました。
940非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 23:28:12
国公の地方支部分局は原則廃止
地方法務局もサヨウナラ
何とか管区が生き残れるかってとこか
本省は確実に生き残れるんだろうけど
941非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 23:28:32
>>939
組合の強い処が有利かな?
942非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 23:40:56
943非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 05:35:34
組合が強い県や市で千人単位で今もやめているのに、身分保障剥奪したら、やらない奴や、お荷物を守ると思う?
おまけに県や市に組み込まれるのだよ?
今の組合は単に何でも守るのではなくて、評価主義で実力のある者に対して高く評価して給料を弾力的に汁とか、男の育休者を増やせとか。
時代にそぐわない山世代、無能者を守ってはくれません。
944非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 07:59:23
うちの二馬力は、強気で家や車買ってるけど、口癖のように金なくて大変だって言ってるよ。
自分に対してはぜいたくで、外に対してはセコイ。
945非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 09:07:22
2馬力ババは、県に行くと自宅に居れないところに転勤もあるだろ。
旦那もまったく反対の自宅に居れない場所に転勤。
ババはやむなく退職って名。
それでも仕事を続ける猛者いがい、ババは残れない時代さ。
国一のババは全国転勤してそれくらいやるだろ。
子供を連れて転勤して、公舎に入って、男と同じく残業もして、そんな時代だぞ。
数か月にいっぺん家族で逢う。
946非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 09:21:38
これからは級も実力や仕事ぶりで変化する時代だろう。
県の大学職員の話だが、ちょっと前まで、県教育委員会の県職員だったし、採用も県だったのに。
今は、大学の法人職員。
おまけに、無期限更新制の年俸制。評価主義による、給料の弾力化。離職率激高。大学図書館にいたっては24時間営業の夜勤あり。
英語必須、派遣会社(もちろん専門的な旧来からある派遣)からもたくさん人を雇っている。
いまに、県職員本体もやる気なんだと職員はガクブル。こんなんだぜ?
947非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 10:08:35
劇的な変化を受け入れられない香具師が続出。
精神を病む香具師が続出。
向いている香具師は今までの公務員ではない。
948非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 10:47:31
これからはモラルの通用しない時代か。
「清平の奸賊、乱世の英雄」曹操のように太平の世の中ではつまはじきにされる
官僚も激動の時代に於いては頭角を現し活躍するようになると言うことか。
949非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 12:22:34
道州制になれば家族で別居も普通なんじゃないのか。パートや民間社員の嫁だとしても、2馬力じゃないと生活できないだろうし。
職員どおしならば、たまには一緒になるかもしれないけど、ずっとは無理ぽ。
あとは出世しないで、二人で地元。
夫婦の計無冠などはまさにそれ。
お互い夜勤もあるけど、同居して、非番もあるから、平日家のことにもそれなりに時間を割けるらしいし。
950非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 12:59:56
俺はこのまま存続するほうに賭けるよ。
法務局より民主政権のほうが先にポシャる可能性が高い。
951非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 13:11:10
民主がぽしゃっても、次の政権は公務員に甘いと思われないのだが。
むしろ、労組と蜜月でできなかったのが、自民に戻って官僚以外出先をすぱっと切りそうだ。
952非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 14:44:52
自民に政権が戻るのは早くても8年くらいかかるんじゃないか。
公明党にも見放されたし民主がポカしても自民はもう挽回できるだけの力がない。
953非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 16:26:01
そんなことないぜ
ドコが政権とっても公務員には厳しい
954非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 19:17:33
きみたちって何で法務なんかに就職したの?
もっといいとこなかったのかよ?
登録事務なんか廃れるのは時間の問題
そんなの一昔前にも予測できたろうにさ
955非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 19:26:08
>>954
分かったから、まず就職しろよニート君w
956非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 19:39:08
法務省の場合、地方支部分局(法務局)は生き残りそうだが
定員の大幅削減は避けられない
2割減ならまだマシなほうだろう
山陰・北陸・四国の地方法務局は、統合しなきゃ組織として機能できないだろう
957非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 19:39:47
それは、職員が将来ニート君になるかもしれない現実は無視しているの?
958非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 20:50:50
とりあえず今ニートのヤツは、人のことあれこれ言う前に「お前が頑張れよ」ってことだろう
959非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 20:53:22
民主がダメになっても、自民に戻るとは考えにくいし、あとはみんなの党
とか?ほんとにろくでもないな。。。つーか、こんな時代に安いけどちゃんと
給料もらえることに感謝しないとな。。。
960非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 21:19:20
2009年10月11日 朝日新聞 9面
> 「小さな政府」しか道はない
> 奥谷 禮子さん ザ・アール社長
>
>  私は、自民党が再生するのは不可能だと思う。この半世紀、ほとんど政権を担ってきた自民
> 党は慢心の病にかかっている。
> 症状は、時代の空気がまったく読めない。グローバル化が進み、中国やインドなどが台頭す
> る激しい競争の時代に、どういう国造りをして、少子高齢化という大きな問題を抱えた日本を
> 引っ張って行こうとしたのか。
961非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 21:27:46
この社長も世間の空気読めなかったし
962非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 21:32:39
>>946
それが嫌なら闘うだけだろうな
963非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 21:33:48
奥谷もCA時代は労働組合の立ち上げに関わったり、労働者側の人間だったのに、
起業して変わったみたいだな。資本家になったんだからそりゃ変わるだろうが
964非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 21:45:19
相手が違法な処分をしたりしたなら、戦えばいいが、制度が変わるのを戦っても勝ち目なし。
国鉄を見てもずっーとやっても。
965非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 21:47:13
公務員は自分の身のふりが心配で、ニートにすら余裕の無いマジ切れレス
ああ恥ずかしい
966非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 22:30:16
>ザ・アール

なんか聞き覚えあるな。
967非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 22:32:08
>>966
派遣業をやってる奴だよ
968非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 00:19:00
ごめん、おれ今ニートなんだ
だから公務員を叩く余裕なんかないよ
いつまでも親のスネかじって生きてるのもなあ
早く就職したい
969非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 04:04:32
職員が嫌味で書いているのが見え見え↑
嫌らしいし、はじだからやめたらいいのに

よっぽどガクブルなんだよな
970非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 04:33:44
>919
お前も同じだ
971非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 10:06:15
お前ら貯金いくらある?
ベンツの中古を買おうと思うんだが、貯金が500万しかねーのよ。
ローンくむかよ?一応30代。
972非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 11:29:59
ニートは蔑まされる存在ではないよ。
973非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 11:36:50
公務員は蔑まれてもいいけどねw
974非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 11:39:17
給料二割カットされて維持できるなら。
世のなか、ベンツに乗っている奴らの年収は、おまえらの三倍くらいだけども。
ケー殺の二馬力で、一千万は軽く超えるがたいして金持ちそうではない。
975非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 11:41:59
846:非公開@個人情報保護のため :2009/10/12(月) 11:17:05
2馬力公務員が裕福なんてマスコミの作りだした虚像なんだけどね。

一人じゃやっていけないから夫婦で働く、それでやっと人並み
これが現実。
976非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 11:42:18
ニートは蔑まされるべきでしょ。
何も努力して無いのだから
977非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 11:43:38
公務員が何を努力してると言い張るのか。
978非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 11:47:07
中古でもベンツはベンツ。
ガソリンくうは、税金は高いわ、車検もメチャ高だわ、消耗品や備品も量産品でないので特注だわ
ま、公務員でも無類の車好き、公安職の夜勤手当てで、他は志摩村以下の身なりで切り詰め生活するならなんとかできそうかも名。
公安関係は官舎タダらしいし。
979非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 11:49:40
ニートが何を努力してると言い張るのか
980非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 11:50:25
民間から見て、公務員は何のスキルもなく、何をやらせても遅くて、ノルマも達成できないからってのが評価。
派遣ですら、あなたに紹介できる仕事は内と言ってくるよ。
まず、ハロワに行ってみろよ。パートのおばちゃんの仕事も内定取れないよ。
981非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 11:56:35
ニートは、最近、就職したいとすると支援制度があってお膳立てされるからな。
おまけに若さもあるし、経験が無くても恥をかかないし、トライアルに受け入れられるから。
公務でも若手の採用3年以内の離職なら、まだそれも通用するかもしれんが、
982非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 11:56:51
983非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 11:57:46
都合が悪いと次スレ
984非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 12:01:23
ニート様の勝ち!
985非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 15:33:59
>>980
一流企業のヤツから言われるならともかく、ニート様だけには言われたくないねw
まずおまえがハロワに行って就職決めてこいよ
話はそれからだ
986非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 15:35:46
       @@@@@@@@
      @@@@@@@@@@
     @@@@、,,__  _,,,  j     
    @@@@,、 _, ' '、_ }    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    @@@ `´        `i <  親戚からあんたの職業聞かれるんだけど…。
    @@(6    ,(oo)、  }   \_________
     /    /-===-、 i 
   / \ 、ヽ  ヽ こ ノノ  
  /      ` ー-- '  \
987二酸化炭素発生機能付、うんこ製造機:2009/10/12(月) 16:44:49
生きててすみません・・・
988非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 16:46:03
   彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ.             
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|    ← ネットでしか粋がることが出来ない無職・童貞のキモオタブサ禿げ(爆笑)
    |  :∴) 3 (∴.:: |             
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、  
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ <公務員かかってこいや!ぼくを殴ったらママに言いつけるからね!
/   ,ィ -っ、.        .ヽ    
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ 
   |     (U)    | 
989非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 19:38:46
>882 :非公開@個人情報保護のため:2009/10/06(火) 07:20:44
>851
>2ちゃんの情報をずべて真に受けるな
>ここに毎日のように書きこんでるのは、最底辺の奴らだから

でも底辺の発言でその役所のおおよその程度はわかる
例えば「国税では100人に1人のdqnが
法務や社穂では10人に1人いる」など(あくまでたとえ)
比較はできるのではないか

990非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 23:57:58
オレは最底辺かもしれないし、本省勤務経験もない(アテもないしね)
しかし、だからこそ気が付く事。解る事があると思うのだが。
ココまで事態が切迫してるのに職場で気が付かないフリをしてても仕方があるまいに。
991非公開@個人情報保護のため:2009/10/13(火) 00:09:43
ホントだよな。
職場で思ったことが言えるほど風通しのいい組織でもないし私もあえて不平分子扱いされる根性もない。
しかし本省幹部はこれを見ているのなら、ここで本音を語っているサイレントマジョリティーを少しは意識してほしい。
そうしないと出先は耳に心地よい情報しか上げないから裸の王様になちゃうよ。
992非公開@個人情報保護のため:2009/10/13(火) 20:28:57
age
993非公開@個人情報保護のため:2009/10/13(火) 21:45:11
>851
地上、受けなおして辞めた人結構いるよ
地上、33くらいまで受験できたりするし

本命、地上でも、落ちちゃって国2にくる人が多いからね
994非公開@個人情報保護のため:2009/10/13(火) 22:30:27
その地上だって、削減して評価制度でギリギリやられている。
まったりなんてない。
楽したいならニート。
民間みたいに成果を出しながら、それでいて誠実な人が求められている。
995非公開@個人情報保護のため:2009/10/13(火) 23:06:13
>>990>>991
私は民間に勤めている者ですが
どうして本社(本省?)にモノが言えないのですか?
ここでコソコソ言って、職場では何も言わず
そして、上は何も知らない・聞かないではズルいじゃないですか
996非公開@個人情報保護のため:2009/10/13(火) 23:30:08
そこが民間と違うところ。
民間なら、もしこんな会社があればとっくにつぶれているだろうが公務はそうではない。
はっきり言えば出先の幹部が腐りきっている。
奴らの耳に痛いことを言えば自分の身が危うくなる。
それでも自分が犠牲になれば改善されるならまだしも、そんな可能性は全く無い。
だからみんな言うだけ無駄だと虚脱感に覆われている。


997非公開@個人情報保護のため:2009/10/13(火) 23:36:31
民間こそ言えないだろ
998非公開@個人情報保護のため:2009/10/14(水) 02:15:46
市町村や県辺りだと、もうそんなの10、15年くらい前におわった現象。
なんでって、財政難とか、合併、定員減とかもういろんな事を経験して、意識改革して、やらない奴が居られない雰囲気になった。
ものを言わないで居ると、勝手に都合よく決められたり、現場がやっていけないから、一人一人があなたはどうなのって振られたり。
どちらかというと、人が多くて、体育会系だから、一人一人がリーダーの素質をと、人を育てるしさ。
先輩もやれって後輩をシゴク。
体質が違うし、人の質も違う。やっぱり、末端で市民の生活の生声が聞こえるところは、意識改革が進んでいるよ。
999非公開@個人情報保護のため:2009/10/14(水) 06:19:55
999
1000非公開@個人情報保護のため:2009/10/14(水) 06:53:53
今日も元気にtel休だ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。