財政】公務員からワークシェアを始めよう【雇用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
地方経済は疲弊し、雇用は危機的状況だ。
このような状況で唯一潤っているのが公務員である。


「地方公務員の給与は、同一地域の平均的な会社員の3倍である。」


公務員の給与を1/4にし、職員を3倍に増やせば、
地方の雇用、財政ともに改善される。

今こそ地方公務員の異常な既得権益にメスを入れなければならない。
2非公開@個人情報保護のため:2009/01/24(土) 18:28:01
■ 地方公務員のデータ

○ 平均年収 728万円  ○ 就業者数およそ 304万人


地方公務員 :平均年収と仕事内容 (年収ランキング〜職業&平均年収ランキング)
http://www.job-etc.com/job/2006/11/lge.html
3非公開@個人情報保護のため:2009/01/24(土) 18:58:23
公務員は年収300万位にして、人を増やした方がいいよな
4非公開@個人情報保護のため:2009/01/25(日) 00:30:31
公務員の仕事は減らさなくていいだろ。

給料だけ減らせばいい。
5非公開@個人情報保護のため:2009/01/25(日) 00:33:16
当然の事だけではないでしょうか
6非公開@個人情報保護のため:2009/01/25(日) 00:44:28
Re:2
その平均年収が正しければ、やっと今年あたりからそのぐらいになりそうです。
7非公開@個人情報保護のため:2009/01/25(日) 00:44:39
日本語でOKですよ。
8非公開@個人情報保護のため:2009/01/25(日) 00:45:18
三倍ってのは疑わしいが土方や警備員あたりからするとアリだろう
確かに地方公務員の給料は国よりも高い
異動範囲も狭いから経済的に余裕あるだろうな
それだけに競争倍率高い職種なんだから有能で質の高い職員らしい仕事してないと住民は納得しないぞ
9非公開@個人情報保護のため:2009/01/25(日) 00:56:46
どうりで納得できないと思った。

公務員の仕事の質は最低だからな。
10非公開@個人情報保護のため:2009/01/25(日) 10:35:18
公務員は額に汗して働かなければ、革命が起きて断頭台行きだ
11非公開@個人情報保護のため:2009/01/25(日) 10:38:07
試験に通ればいいだけの簡単な話wwwww












12非公開@個人情報保護のため:2009/01/25(日) 12:05:00
公務員給与は高過ぎる。納税者としてはもっと安くすべきだと思う。
13非公開@個人情報保護のため:2009/01/25(日) 15:56:36
地方公務員でワークシェアを行う方法について考えてみた。
今の地方公務員の初級・中級・上級職を
下級と上級(甲・乙・丙)に変える。
上級はその県のトップエリートとして
幹部への道をひた走る。給与は今よりも増額。
下級は2年ごとに試験を受け続けなければならず。
落ちたら即解雇。何十年働いても係長以上には昇進できない。
年収200万円で、週3日労働。
職種によって制限があるが、原則は他の仕事との掛け持ちも可。
四半期ごとの直属の上司の査定によっては、臨時解雇もあり。

上記への以降の際は
上級は上級甲に自動的に移行。
中級は甲の試験を受けて、うかれば上級甲、落ちれば上級乙。
初級は甲の試験を受けて、うかれば上級甲、
落ちても乙試験にうかれば乙、落ちても丙。
但し、過去に懲戒処分を受けている職員は、試験に落ちれば下級。

新規採用は上級甲と下級のみで、採用比率は1:10。年齢制限は無し。
上級乙と丙は当該職員が全員退職したら消滅。
14非公開@個人情報保護のため:2009/01/26(月) 01:37:08
早急に公務員給与を時給850円にしなさい。
15非公開@個人情報保護のため:2009/01/26(月) 02:13:54
公務員を派遣に切り替えろ 全員じゃ

16非公開@個人情報保護のため:2009/01/26(月) 03:19:02
公務員は30歳で年収が450万程度らしいが、民間は20代半ばでその程度は貰ってるぞ。
公務員の給与が高いって奴はどんな仕事をしていて、いくらくらい収入があるの?
非正規雇用者や失業中の人を除けば、ほとんどの人は公務員の収入を大きく下回る人はいないと思うんだけど…。もしいるなら教えて下さい。
17非公開@個人情報保護のため:2009/01/26(月) 03:24:19
窓口がある全ての所のサービスを土曜も含め19時までとし
人為的に人手不足を作る
給与だけシェアという新しい考え方ね
18非公開@個人情報保護のため:2009/01/26(月) 15:35:33
公務員の給料を半分に減らせ

公務員の給料を半分に減らせ

公務員の給料を半分に減らせ

公務員の給料を半分に減らせ

公務員の給料を半分に減らせ

公務員の給料を半分に減らせ
19非公開@個人情報保護のため:2009/01/26(月) 22:56:00
>>18
公務員乙

半分とか何甘いこと言ってるんだよ
国民は公務員給与を1/4にしろと言っている
20非公開@個人情報保護のため:2009/01/27(火) 02:57:45
派遣より使えなかったら笑うよな
21非公開@個人情報保護のため:2009/01/28(水) 11:12:10
公務いんの給料を半分にしろ

で、浮いた金でニートを雇え
22非公開@個人情報保護のため:2009/01/28(水) 14:33:03
ニートはいらん!
なぜ公務員より程度が低いやつ使うんだよw
23非公開@個人情報保護のため:2009/01/29(木) 00:22:22
公務員の程度は低いし
そもそも公務員がやってる仕事も程度が低いから
24非公開@個人情報保護のため:2009/01/29(木) 00:25:55
なんで聖職公務員様の高貴なお仕事を社会の粗大ゴミ共に
分け与えなきゃいけないんだよ。アホか。

乞食ニートの学力、一般知識
を考えたら無理だよ。
25非公開@個人情報保護のため:2009/01/29(木) 00:30:28
怠け公務員のくせに、そんなに仕事が好きなら、仕事はそのままで、賃金だけ分け与えればいいよ

給料減らして、人増やして、サービス充実しろ
26非公開@個人情報保護のため:2009/01/29(木) 00:35:56
い・や・だ・よ
27非公開@個人情報保護のため:2009/01/29(木) 00:36:14
だから、そういう文句というか不満というか、まぁ早い話が
負け惜しみは、俺らに言われても困るんだよね。。。。

自分で政治家か官僚にでもなって改革したら?
到底乞食ニートにそんな学力はないと思うけど。。。
28非公開@個人情報保護のため:2009/01/29(木) 00:38:15
まあ、3年以内に公務員のワークシェアリング導入は必至だろうね。
既に外堀は埋まってる。
29非公開@個人情報保護のため:2009/01/29(木) 00:42:45
某県の国際課にいますが、英語かフランス語、又は中国語できる人います?
できるというのは、通訳、翻訳ができるというレベルで。

公務員にはそれなりの「能力」「資質」が必要です。

ここで公務員の悪口を言ってる人達には、社会的責任をともなう公務員
の仕事は務まりませんよ。

せいぜい、派遣か無職か、お気楽な人生をお過ごし下さい。
30非公開@個人情報保護のため:2009/01/29(木) 00:56:02
まともに日常会話すら成立しない公務員ばかりだな
きっと向上心がないからそうなるんだろうが
もっと世の中の動向を見聞きして民間、人間に好奇心を持とうよ
31非公開@個人情報保護のため:2009/01/29(木) 14:52:29
公務員の給料を半分に減らせ

32非公開@個人情報保護のため:2009/01/29(木) 20:54:11
職がなくてヒマなんだからボランティアでもやれや無職・ニートどもw
普段公務員には無償で働けっつてんだからお前らは当然無償で出来んだろw
社会の役に立つし一石二鳥だ。

33非公開@個人情報保護のため:2009/01/29(木) 23:46:39
公務員給与を1/3にして、公務員を2倍にする
34非公開@個人情報保護のため:2009/01/30(金) 13:12:35
公務員の給料を半分に減らせ
35非公開@個人情報保護のため:2009/01/30(金) 15:39:58
職がなくてヒマなんだからボランティアでもやれや無職・ニートどもw
普段公務員には無償で働けっつてんだからお前らは当然無償で出来んだろw
社会の役に立つし一石二鳥だ。


36非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 19:55:07
公務員の給料を半分に減らして、
ホームレスとニートを雇え
37非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 20:02:15
どうせならホームレスとニートがワークシェアしたら(笑)
38非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 20:03:58
試験に落ちたクズどもが有償で雇ってもらえるわけねえだろボケw

オマエラは時給30円でも高すぎるw
39非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 20:04:21
公務員=「教育を受けておらず、労働をしておらず、職業訓練もしていない」

公務員とホームレスがワークシェアすればいいよ。
40非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 20:11:41
低学歴ニートのアホ発想は意味がわからんw
41非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 20:12:17
勤務時間が1/4になるなら給料1/4になってもいいぞ
生活費には全然足りないからバイトするの認めろな
42非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 20:41:33
>>41
それでいいよ
43非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 21:00:38
公務員とホームレスのワークシェアなら

給料を貰うのが公務員で、仕事をするのがホームレスと言う事でOK?
44非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 21:21:41
知能の低いホームレスやニートじゃ空き缶拾うくらいしか出来んけどw
45非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 21:29:58
お茶飲んでウェブ見て昼寝してる公務員の仕事より、空き缶拾いの方が有益だろ。
46非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 21:34:27
公務員はミドルクラスとして内需を支えている面がある。

ワークシェアリングをして給料を半分にすることは公務員五百万人分の市場が消えることになる(正確には『食費と家賃』関係の市場くらいは残るが)。

例えば車や旅行や高級料理などのある程度の贅沢は金がないと出来ないし、ワークシェアリングして給料が半分になるとそれは出来ない。

公務員五百万人分の新たな内需市場が出来るならまだしもワークシェアリングをするとかえって全体景気が悪くなる。

公務員の給料は一応【ある程度の規模の民間平均準拠】という線引きによる制約もあるんだし
47非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 21:57:22
別にワークシェアしても構わないよ。
ホームレスやニートはボランティアとしてただ働きさせるだけだから。
で、公務員の我々は仕事をしないで給料を満額貰うだけだし。
48非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 21:58:03
>公務員はミドルクラスとして内需を支えている面がある。

そんなことを市民は望んでいない。

>公務員の給料は一応【ある程度の規模の民間平均準拠】という線引きによる制約もあるんだし

早急に制約を撤廃する必要があるな。

49非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 22:05:15
勘違いしてるバカが多いが、ワークシェアリングとは職場内から失業者を出さない為に行われる。
当然ながらワークシェアリングは同じ企業内の従業員同士で行われるものではあり、外から失業者を雇い入れる為に行われるものではない。

つまり失業者を出さないようにする為の制度であるが、失業者の雇用対策に行われる訳ではない。
だから、「ワークシェアリングで新たに人を雇え。」という主張自体が間違っている。
50非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 22:16:35
ニートとホームレスは仲良く空き缶拾いのワークシェアリングで自己の生活を維持してくださいw



51非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 22:20:56
>>48
望む望まないの問題ではなく、安定した給与があれば安定した消費を行う。
金の巡りが内需を支える訳で、市民は金を使ってくれるのを望む。
小売業も、小売業に供給している製造業も。

外国人の観光客も円高で減り、全国の公務員は内需の市場としては重要なものである。

ワークシェアリングしてその内需を消したら余計に景気は悪くなるぞ?
52非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 22:30:44
だから、「ワークシェアリングで失業者を雇用しろ。」って主張自体が間違ってるんだよ。
53非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 22:38:25
じゃあ、公務員の仕事はそのままで給料1/3にしろ。

失業者を雇用するのがワークシェアの第一の目的ではない。

最も重要なのは公務員の給与に使われる税金を減らすことだ。
54非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 23:06:15
2chでいち個人の公務員に必死に喚いても無駄なことくらい未だにわからんのかww

まあ現実社会でひたすらバカにされてるニートには2ch以外に意見を主張できる場はないけどなwww
55非公開@個人情報保護のため:2009/02/01(日) 02:58:40
公務員の給料を半分に減らして、
ホームレスとワークシェアしろ

公務員の自己チューは目に余るだろ 死ね 自分らだけが安定雇用の公務員
56非公開@個人情報保護のため:2009/02/01(日) 03:19:50
だから、ワークシェアリングは同じ勤め先の人同士でやるものなんだって。
お前バカか?
57松山 赤○○ 病 員 清掃 商 事:2009/02/01(日) 03:46:36
労災隠し
隠ぺい
口封じ
パワハラ自殺未遂
死にたい
58非公開@個人情報保護のため:2009/02/01(日) 14:38:49
公務員もホームレスと同じ勤め先に行けばいいじゃん。

どうせ同じようなものだし。
59非公開@個人情報保護のため:2009/02/03(火) 00:15:03
公務員を8倍にして、給料1/10にすればいい
60非公開@個人情報保護のため:2009/02/03(火) 06:18:40
>>59
だれがその仕事やるんだ?
1/10って年収で50万程度だぞ。
副業自由にしたとしても誰もやらんよ。
だったらわりのいいバイトなんて沢山あるしな。
まともな年収貰える会社も十分ある。
愚民は何故、そういう会社に入らないのか不思議。
61非公開@個人情報保護のため:2009/02/03(火) 07:46:01
隠居の俺様が6時間働くから
残りの2時間は元公務員が働けw
62非公開@個人情報保護のため:2009/02/03(火) 08:16:06
人事院総裁:「当面は辞めるつもりない」公務員改革巡り - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090202k0000e010057000c.html
 公務員制度改革に反対したことで与党内から辞任を求める声が上がっている人事院の谷公士(まさひと)総裁は2日午前、記者団に
「当面は辞めるつもりはない」と述べ、辞任する考えがないことを強調した。
 政府は、公務員制度改革の道筋を示す「工程表」を1月30日の国家公務員制度改革推進本部(本部長・麻生太郎首相)の会議で決定する
予定だったが、工程表に反対している谷氏が欠席する意向を伝えたため、決定が先送りされた。会議欠席について、谷氏は「人事院総裁は
推進本部の正式メンバーではなく、あくまでオブザーバーだ。代わりに文書を提出するつもりだった」と釈明。次回会合については
「意見を述べた方がいいと要請があれば、出席する」と語った。

人事院・谷総裁「辞任」現時点では否定 政治 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090202-OYT1T00601.htm
 人事院の谷公士総裁は2日、「この段階で『辞めます』という気持ちは全然ない」と記者団に述べた。
 公務員制度改革の「工程表」の内容に反対する谷氏の辞任を求める声が与党から出ており、谷氏は「今はそういう状況だとは思って
いない」としている。
 一方で、「現在の職で責任を果たせない事態になれば、私の責任と真っ向から齟齬(そご)を来すことになる」と語り、政府案通りの
人事院機能の「内閣人事・行政管理局」への移管が避けられない場合は、辞任する可能性も示唆した。
 工程表を決める予定だった1月30日の国家公務員制度改革推進本部(本部長・麻生首相)への出席を拒んだとされる点について、
谷氏は「会合の正式なメンバーではなく、出席要請はなかった。文書で意見を出すのが適当だと思った。(次回は)『出た方がいい』
と言われれば出る」と述べた。

公務員改革:政府と人事院、権限移管巡り泥沼化 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090203k0000m010102000c.html
「官僚組織の奥の院」にメス入れられるか 改革つぶしの人事院 (1-2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090202/plc0902022030009-n1.htm
63非公開@個人情報保護のため:2009/02/03(火) 16:50:11
公務員の給料を半分に減らして、
ホームレスとニートをどんどん雇え
64非公開@個人情報保護のため:2009/02/03(火) 22:06:33
公務員は自分の雇用だけを死守する超自己チュー

死ね 公務員 どこが公僕じゃ お前ら 生きる価値なし
65非公開@個人情報保護のため:2009/02/04(水) 09:10:56
言っちまっただ♪
言っちまっただ♪

ミスター渡りが言われちまっただ
あそう総理が言っちまっただ
天下り・渡りを年内根絶 言っちまっただ
(あっそう。建て前でしょ。
言語明瞭、意味不明瞭…いや言語も明瞭でないか、この人わ)

「言っただけでは水面下で続く」と
渡辺 元行革担当大臣に 言われちまっただ

言われちまっただ♪
言われちまっただ♪

あそう総理もミスター渡りも言われちまっただ♪
66非公開@個人情報保護のため:2009/02/04(水) 09:53:52
シェアしていいから仕事を減らしてくれ
67非公開@個人情報保護のため:2009/02/04(水) 10:16:54
楽で良いな、公務員制度。
それは単に公務員「雇用」制度だよ。
国民が苦しもうが、死のうが知ったこっちゃ無いとさw
暮らしを圧迫し、税金が目減りする中、
最初に切り込むべき公務員給与を温存し、
あげくの果てに総理大臣の指示すら聞き入れない。
これは公務員による背任クーデターだよ。
犯罪者だよ。
犯罪者には罰を与えるべきで、政府が出来ないなら
国民レベルで制裁するべきでは?
犯罪者を殺しても文句は無いだろ?
68非公開@個人情報保護のため:2009/02/04(水) 10:44:37
http://www.city.inazawa.aichi.jp/koho/back02/2009/0201/pdf/p02_05.pdf
2 職員の給与の状況(5)臨時職員等の賃金の状況
一般事務 1週間当りの勤務時間40時間で月額178,600円
(3)職員の平均給与月額464,400円

勤務時間週40時間で月額3分の1近くまで減らせるようだな
69非公開@個人情報保護のため:2009/02/04(水) 12:35:59
>>68
うん、そうだね。
世論に逆行して、正規職員の採用をどんどん減らして、派遣や契約職員を多くすればいいんだよ。
正規の職員じゃ無くても出来る部分もあるから、そこら辺をドンドン外に出して、格差社会を増長しよう。
70非公開@個人情報保護のため:2009/02/04(水) 21:21:31
>>69
出た出た本心がw
公務員が背任者であることが判るレスだなぁ
71非公開@個人情報保護のため:2009/02/04(水) 21:25:42
ニートとホームレスは仲良く空き缶拾いのワークシェアリングで自己の生活を維持してくださいw






72非公開@個人情報保護のため:2009/02/04(水) 22:32:34
>>71
お前も性根悪いなw
良い死に方しねえぞww
73非公開@個人情報保護のため:2009/02/04(水) 22:38:06
既に非正規公務員は相当増えている。
一般公務員の三割以上、教師でも一割以上は非正規雇用。ここ10年足らずで倍以上増えた。
公務員から率先して非正規雇用増やしてるんだから、民間ももっと増やせよ。
74非公開@個人情報保護のため:2009/02/04(水) 22:44:39
>>72
お前の場合は腐り切ってるけどw
誰にも看取られずせいぜい孤独で悲惨な最期遂げてくださいw
75非公開@個人情報保護のため:2009/02/07(土) 03:11:44
公務員の給料を半分に減らして、

ニートとホームレスを雇え

76非公開@個人情報保護のため:2009/02/07(土) 07:24:23
公務員はもう無給か?
公務員給与は派遣レベルにあわせるべき
77非公開@個人情報保護のため:2009/02/07(土) 07:35:09
asahi.com(朝日新聞社):野党3党、かんぽの宿追及へ結束 疑惑「政権の命取り」 - 政治
http://www.asahi.com/politics/update/0206/TKY200902060221.html
 日本郵政の「かんぽの宿」売却問題で、民主、社民、国民新の野党3党が6日、疑惑追及プロジェクトチーム(PT)を発足させた。
不透明な契約を「麻生政権の命取りにつながる問題」とみて、後半国会の焦点にする考えだ。
 初会合には、民主党の原口一博「次の内閣」総務相、社民党の重野安正幹事長、国民新党の自見庄三郎副代表らが出席。日本郵政が
かんぽの宿約70施設などを取得費の約20分の1でオリックス不動産に譲渡する契約を結んだことを「国民の財産がごく一部の者に
分けられる実態が国民に明らかになってきた」として糾明する方針を確認した。
 原口氏は直後の衆院予算委員会で「出来レースではないか」として、オリックス不動産が譲渡先に選定される過程の資料開示を要求。
記者団に「郵政民営化により、国民から見えないところで私物化が行われるんじゃないかと追及してきたが、今それが噴き出てきた」
と語った。
 野党が問題視するのは「民営化会社は国の100%出資なのに国会の監視がききにくく、口利きや談合の温床になりかねない」(幹部)
という点だ。民主党の鳩山由紀夫幹事長は6日の記者会見で「政権を揺るがす大変大きなスキャンダルになってきた。一体どんな不祥事
が起きていたのか。通常国会の最大のテーマを見いだした」と指摘した。
 鳩山氏ら同党幹部は6日、国民新党の亀井静香代表代行らと会談。麻生首相の郵政民営化に対する姿勢と絡めて国会で徹底追及し、
麻生政権を追い込む方針を確認した。

「かんぽの宿」、民営化5年後の譲渡は「竹中平蔵氏の指示」 - NIKKEI NET(日経ネット)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090205AT3S0500E05022009.html
 日本郵政の宿泊施設「かんぽの宿」のオリックスへの一括売却問題を巡り、振角秀行郵政民営化推進室長は5日午前の衆院予算委員会で、
民営化から5年間の譲渡・廃止方針について「基本的に(竹中平蔵元郵政民営化担当相の)指示だと思う」と述べた。民主党の川内博史氏への答弁。
 2005年に成立した日本郵政株式会社法は、民営化から5年後までにかんぽの宿を譲渡・廃止すると定めている。
78非公開@個人情報保護のため:2009/02/07(土) 07:38:52
「生涯賃金!・生涯休日!・退職金!・年金!」、総合的に考えると「公務員」がダントツ最高!
独立行政法人
給与+食事手当13億円!

まだ、まだある、○○手当!
79非公開@個人情報保護のため:2009/02/07(土) 07:41:10
公務員は課長以下
派遣にしたら
80非公開@個人情報保護のため:2009/02/08(日) 14:52:35
公務員の給料を半分に減らして、

ニートとホームレスを雇え
81非公開@個人情報保護のため:2009/02/09(月) 11:26:42
公務員の給料を半分に減らせ
82非公開@個人情報保護のため:2009/02/09(月) 12:05:10
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1230919002/
83非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 02:47:06
緑のおばさん年収800万円

それを400万に減らして、
ニートを雇え
84非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 03:20:47
それよりアイラブユーから始めよう
85非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 07:48:43
>>83
みどりのおばさんって全国で何人いるの?
86非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 08:21:13
約43000人
87非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 12:05:27
ニートとホームレスは仲良く空き缶拾いのワークシェアリングで自己の生活を維持してくださいw









88非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 16:41:21
公務員は本当に自己チューだな

日本の福祉は、公務員のための福祉だな
89非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 16:44:58
みどりのおばさんは
生活保護の人達に賃金押さえてやらせるべき

こんな工夫はいくらでも出来 財政はずいぶんよくなる
90非公開@個人情報保護のため :2009/02/11(水) 16:56:15
自己中のくせに、自分のこともまともに

できないのが中年の公務員。せっかく元

気のいい若い子の足を引っ張って楽しいですか?
91非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 22:01:16
給料25%カットで6時間労働週4日性にして職員増やせばいいのにね。
92非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 03:51:46
本来は介護従事者に準公務員手当として9万円を払うべきなのに
役人同等の社会保険も付けてやればいいし
ワークシェアより先に給与シェアやるべきだった
93非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 07:32:56
渡辺喜美氏:国民運動体の発足会合 江田議員ら参加 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090212k0000m010035000c.html
 自民党を離党した渡辺喜美元行政改革担当相が11日、東京都内のホテルで「脱官僚」「地域主権」「生活重視」を掲げる国民運動体の
発足会合を開いた。渡辺氏は記者会見で「霞が関が国をコントロールする閉(へい)塞(そく)状況を打破し、政治を国民の手に奪還する」
と活動の趣旨を説明した。
 運動体には、発起人の江田憲司衆院議員(無所属)▽政府の道州制ビジョン懇談会座長の江口克彦PHP総合研究所社長▽国家公務員制度
改革推進本部顧問会議メンバーで政治評論家の屋山太郎氏−−をはじめ、作家の堺屋太一氏、元内閣参事官の高橋洋一・東洋大教授、
山中光茂・三重県松阪市長ら計15人が中心メンバーとして参加した。渡辺氏は、運動体が新党結党につながる可能性を否定したが、
「我々政治家が(政治と国民運動との)懸け橋となれれば」と述べ、含みも残した。

憲法に違反してまで改革潰し:高橋洋一(東洋大学教授)(Voice) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/php/politics/php-20090210-01.html
「官治国家」の凄い手口
1月13日、渡辺喜美氏が自民党を離党した。目立ちたがりのパフォーマンスだとか吹聴している人がいるが、本当の理由は、自らが手掛けた
公務員制度改革を踏みにじられたからだ。その手口がまた凄い。日本は法治国家というより「官治国家」であることを如実に示した。
国権の最高機関である国会で法律によって決められたことを、その下位になる政令によって、ひっくり返されたからだ。はっきりいえば、
これは憲法違反である。私も長く公務員をやってきたが、こんな掟破りの手口は初めて見た。
...(以下略)...
94非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 23:49:51
おめぇみたいボンクラが、公務員の仕事なんか勤まらないよ
95非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 00:03:28
ワークシェアの一環ってことで臨時に雇った職員さんに
仕事をお願いしてるんだけど、遅くてミスが多い。
俺がちょっと残業してやった方が安上がりだとは言える。
96非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 00:20:43
このように、公務員は嘘をつきます。
97非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 09:30:10
誰だって最初から何でも出来るって思ってるんだろうか?
ちゃんと教えれたのか?己が一人前になる前にどれだけ
給料泥棒をやっていたって自覚が有るのか?
まっ公務員みたい死ぬまで税金泥棒なわけだがww
98非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 15:18:12
>>97
公務員として一人前の仕事をやらせるつもりなんかないよ。
臨時職員の安い時給に見合った簡単な作業にすぎないんだが
パソコン操作やコピー機の使い方から教えなきゃならない。
正規職員の新人なら誰でも知ってるレベルのことで躓いてる。
マニュアル渡しても読みこなせないし、一度教えたことを何度も聞いてくる。

まあ、人材の質に差があるのは当たり前だと思ってますよ。
最初から正規職員の新人君同様に仕事ができるようなら、
こっちが給料を返上しなきゃならん。
99非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 00:49:54
ということで、事務系地方公務員の皆さんには給料を返上していただきましょう。
100非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 10:47:34
>>97
>誰だって最初から何でも出来るって思ってるんだろうか?
>ちゃんと教えれたのか?

何でもできるとは思ってないけど、何もできないとも思っていない。
給料を貰う立場で、何でも教えてもらおうって感覚が甘いよね。
ここは学校じゃないっつーの。
101非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 11:23:58
【政治】大阪府が再雇用した元府職員らを雇い止め 橋下知事が労使慣行にメスを入れる方針
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234664422/1

1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★[] 投稿日:2009/02/15(日) 11:20:22 ID:???0

 大阪府が財政再建の一環として、定年退職後に再雇用した元府職員ら最大70人程度の
非常勤職員の契約を更新せず、雇い止めにすることが13日、分かった。3月末で定年を
迎える職員の再雇用も絞り込む。橋下徹知事は原則として定年退職者のうち希望者全員を
受け入れてきた労使慣行にメスを入れる方針だ。

 大阪府では毎年100人前後を再雇用している。各部局や教育委員会などに再雇用を
含む計約1400人の非常勤職員を配置。事務の補助や窓口業務、各種相談の対応などを
担当する。契約は1年ごとだが、元職員の再雇用では、原則として年金の満額支給年齢まで
更新している。

 府は世界的な景気悪化の影響や財政事情を勘案。事業の見直しを徹底して進めた結果、
最大で70人程度の削減が必要と分かった。ただ新規事業などで採用を増やすケースもあり、
最終的には70人より少なくなるという。

▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009021301001010.html
依頼がありました
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234642829/20

ま〜自称、優秀な公務員だ。再就職先には困らんだろうから
いっそ全廃にすれば良いのに
102非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 17:06:40
公務員ほど自己チューな集団はない

福祉は公務員が一人占め。一般庶民には福祉なし

何のための福祉じゃ、死ね公務員
103非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 19:12:12
公務員の給料を半分に減らせ
104非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 18:03:31
公務員の給料を1/4に減らせ
105非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 00:28:52
公務員は、自分さえよかったらいい

自分の給料を確保することに必死

ホームレスのことなど考えない

生活保護は人間のクズだと思っている
106非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 17:00:22
俺は生活保護は人間のクズだと思うよ
自分の力で生活できないんだから

ばんばん申請認めてたら駄目でしょ?
納税者のためにも
107非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 00:28:02
公務員の給料を半分に減らして、
生活保護者をワークシェアしろ ボケ
108非公開@個人情報保護のため:2009/02/22(日) 17:42:58
公務員を全員クビにして、
失業者と総入れ替えしろ

109非公開@個人情報保護のため:2009/02/23(月) 14:28:04
公務員の給料を半分に減らせ

110非公開@個人情報保護のため:2009/02/24(火) 01:03:40
公務員の給料を8割カットしろ
111非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 18:43:44
公務員を全員クビにして、
失業者と総入れ替えしろ
112非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 21:14:22
公務員は自分たちさえよければいい自己チュー

公務員の給料を半分に減らして、福祉に回せ

113非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 00:18:00
公務員の給料お半分に減らせ
114非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 23:17:35
公務員の給料お半分に減らせ

シね公務員
115非公開@個人情報保護のため:2009/03/02(月) 17:55:00
公務員の給料お下げて、下げて 下げまんくれ
116非公開@個人情報保護のため:2009/03/04(水) 22:46:03
公務員の給料を半分に下げろや ちんぽ
117非公開@個人情報保護のため:2009/03/05(木) 19:48:41
公務員の給料を半分に下げろ

もし、民主が政権とったら、官僚の課長以上はすべて首を切れ

報復じゃ
118非公開@個人情報保護のため:2009/03/05(木) 22:30:46
小沢の件で、民主党政権は夢に終わりそうですね♪

東京地検、よくやった!
119非公開@個人情報保護のため:2009/03/08(日) 21:28:30
公務員の給料を半分に減らせ

民主主義とは公務員の給料を下げること
120非公開@個人情報保護のため:2009/03/09(月) 12:27:58
公務員の給料は高すぎる
派遣社員とワークシェアしろ

121非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 00:51:41
公務員の給料を半分に減らして、
同数のニートを雇え

122非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 07:41:34
漆間副長官「そういう発言したことないという記憶になった」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090309-OYT1T00843.htm
 漆間(うるま)巌官房副長官は9日午後、首相官邸で記者会見し、西松建設の違法献金事件を巡る東京地検の捜査が自民党には及ばないと
する見通しを示した自らの発言について、「私と3人の秘書官の記憶を突き合わせた結果、そういう発言はしたことはないという記憶に
なった」と述べ、発言自体を否定した。一方で、「メモを取っていたわけではないし、録音もしていない。もし私の記憶に誤りがあれば
(事実と)違うのかもしれない」と語り、記憶にあいまいな部分が残ることも認めた。
 漆間氏は5日のオフレコの記者懇談で、「自民党の方にまで波及する可能性はないと思う」と述べ、報道各社が「政府筋」の発言などと
して一斉に報じた。
 この日の記者会見では、記者側が、発言のきっかけとなった懇談での記者の質問は自民党に捜査が及ぶかどうかを明確に聞いたものだった
として見解をただした。しかし、漆間氏は「直接、政党名を挙げて聞かれた記憶もない」と述べたうえで、特定政党に絡んで捜査の見通し
を述べたのではないと重ねて強調した。
 一方で、「一般論であっても捜査に関する話をしない方が良かった。多くの皆さんに迷惑をかけて申し訳ない気持ちでいる」と陳謝した。
自らの進退については、「少なくとも任命権者が辞めろと言えば従うつもりだ」と語り、麻生首相の判断に委ねる考えを示した。
 漆間氏はこれに先立ち、9日午前の参院予算委員会でも、「特定政党の議員に捜査が及ぶかどうか述べた記憶は全くない」などと釈明した。
午後も同委員会に出席し、記者会見はこれを挟んで断続的に行われた。
 漆間氏の釈明について、野党は「不十分だ」とし、さらに追及する構えだ。
 民主党の鳩山幹事長は9日、山形市内で記者団に、「必要に応じて(辞任要求が)出てくる可能性がある」と語った。共産党の市田書記
局長は同日の記者会見で、「記憶のない人なのに、検察の捜査の中立性、公平性を否定する発言はしていないと覚えている。不自然だ」と
述べたうえで、証人喚問などを求めることもあり得るとする考えを示した。
123非公開@個人情報保護のため:2009/03/12(木) 13:19:29
公務員の給料を半分に減らせ ちんぽ
124非公開@個人情報保護のため:2009/03/12(木) 16:07:06
125非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 02:20:18
ワークシェア
ぜったいやらない
公務員は利己主義者
126非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 03:17:25
民間勤めの人はどうして公務員の半分程度の給料ないんですか?
127非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 04:11:30
愚民は公務員より低能だから給料が公務員より少ないんです。ただそれだけです。
128非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 21:58:26
>>125
公務員は人件費削ってワークシェアしてるのに、
民間の組合は派遣社員を見捨てて、
しかもベースアップを要求ですと。
ずいぶん景気のよろしい話ですなあ。
その尻拭いもこっちでやらなきゃならんというのに。
129非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 08:43:48
>>128
人件費削って
↑の補填が給付金支給名目の残業代ww
130非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 10:18:47
百年に一度の大不況では官民問わず愚民に仕事がありません。愚民乙。
131非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 12:42:03
>>129
残業代も人件費のうち。
こちとらその残業代を削ってんの。
民間と違って、不景気の時は仕事がもっと増えるのに。
132非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 19:40:00
>>131
不景気の時は仕事がもっと増えるのに。
もとがな〜スクナイシww
133非公開@個人情報保護のため:2009/03/23(月) 06:34:37
時事ドットコム:雇用対策で政労使合意へ=日本型ワークシェア促進
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009032300017
 政府、日本経団連、連合などは23日午前、首相官邸で会合を開き、雇用の安定・創出のための新たな対策について合意する。国の
助成金を活用し、休業や残業削減を組み合わせることで解雇を防ぐ「日本型ワークシェアリング」の促進や、雇用保険を受給できない
失業者に対する就労支援などが柱だ。
 政労使3者が合意文書をまとめるのは2002年以来7年ぶり。前回は合意後に景気が回復したこともあり、ワークシェアは普及しな
かった。今回は「100年に1度」とされる経済危機を乗り越えるため、政労使が一体となって雇用対策に取り組む姿勢を示す。

高額ボーナス取り戻せ! ひんしゅくAIGから飛び火 - ネタりか
http://netallica.yahoo.co.jp/news/70888
 巨額の公的資金を受けながら幹部に高額ボーナスを支給した米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)について、
詐欺の疑いがあるなどとして全米で少なくとも21の州政府が調査しているとロイター通信が報じた。この問題では、米政府とニューヨーク
州司法当局が調査に着手したことが分かっている。米下院は支給されたボーナスに90%の税金をかける法案を可決。高額ボーナスを取り
戻そうという動きはAIG以外にも広がっている。
......
134非公開@個人情報保護のため:2009/03/29(日) 23:53:06
地域経済がへこたれて、使われるという危機の状況だ。
そのような状況は唯一の湿気の多い公務員だ。


「普通の会社従業員あたり地方公務員の給料は同じ領域の3回だ。」


公務員であれば給料が増加に一緒に改良されて1/4が上昇するので、従業員の数の3回、
財政は田舎の雇用にすり減るということだ。

女性を既に現在の地元の公務員に取得された普通でないことの利益にしなければならないのはまさに役に立つ。
135非公開@個人情報保護のため:2009/04/02(木) 21:07:39
今日の清和研総会の挨拶でも述べたが、「政府の減税、経営者の雇用維持努力、正規雇用組合の非正規雇用維持への協力」という
「3方1両損」の「ワークシェアリング」を行うべきだ。
このことは政調会長時代から述べているが、いまこそ、正規と非正規の差のない「職務給」方式にもっていくべきだ。

「職務給」方式導入への最大の抵抗勢力は「若い頃は安月給で働いていたのだから、いま自分が働き以上の高給をもらうのは当然」という人々だ。
http://ameblo.jp/nakagawahidenao/day-20090106.html


私は自民党政調会長時代から一貫して主張しているように、政府は法人税の減税、経営者は正規、非正規社員の雇用維持、
正規雇用組合の非正規雇用維持への協力という、3者の分ち合い、助け合いによる「ワークシェアリング」を行うべきである。
労働組合には、正規・非正規の壁をなくした「職務給」への転換を決断していただきたい。

「ワークシェアリング」は、一家の中で壮年男性だけが家計を支える一極集中から、
元気な成人みんなで家計を支える「家計シェアリング」となり、そのことが「ワークライフバランスの回復」につながる。
http://ameblo.jp/nakagawahidenao/day-20090108.html
136非公開@個人情報保護のため:2009/04/10(金) 21:29:53
-地元の公務員のデータです。

-平均的に1年の収入です。728万円です。-就業する数の外郭線です。304万人です。


地元の公務員です。:1年の収入と1日か以下で平均的に使用します。(1年間の職業と平均の上の収入を編曲する注文の1年〜のために収入を編曲する注文です。)
http://www.job-etc.com/job/2006/11/lge.html
137非公開@個人情報保護のため:2009/04/11(土) 02:55:30
1月から臨時職員で働いてもらっていた人達が続々と辞めていった。
この厳しい状況で、企業の正社員に次々と決まってしまった。
昼休みに職場のみんなで模擬面接を繰り返したのが聞いたかな。
目の前で成果が出る施策ってなかなか無いから、やり甲斐があるよ。
138非公開@個人情報保護のため:2009/04/14(火) 01:04:14
民間はワークシェアやってるかい?
派遣さんばかりにしわよせしちゃいかんよ。
139非公開@個人情報保護のため:2009/04/16(木) 22:36:45
ま、公務員の給料を半分にするか職員の数を半分にするかのどっちかだな。
140非公開@個人情報保護のため:2009/04/16(木) 22:54:40
公務員の給料半分にして、失業者とワークシェアさせればいい。
「公務員試験受けてない云々」なんてこの際どうでもいいぜ。
初級程度からはじめさせて、能力あるやつを引き上げてやればいいのさ。
141非公開@個人情報保護のため:2009/04/17(金) 01:33:32
>>140
能力があるなら試験くらい受かるでしょ。
実際の仕事の方が難しいんだから。

>>139
いまは職員を減らすことで人件費をカットしてるね。
142非公開@個人情報保護のため:2009/04/17(金) 23:18:34
来週からうちの課に臨時職員さんが入ってくる。
おとなしくて真面目そうな人だそうだ。
次の仕事が早く決まってくれるといいなあ。
143非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 23:39:16
1年の収入の300万位でそれをできるだけ置くべきであるのに従って公務員は人の火山灰を増加させる。
144非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 22:20:24
公務員の仕事が減少させないのは良いかもしれません。

しかし給料だけがそれを減少させます。
145非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 23:40:15
生まれつきの名手ではなく、もの専用か?
146非公開@個人情報保護のため:2009/05/11(月) 11:20:34
Re:2
あちらこちらで平均の収入は最終的に今年正しい1年間のそれだけになります。
147非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 23:29:59
まあ、私は日本にいるよ。
148非公開@個人情報保護のため:2009/06/01(月) 02:14:32
全ての土木工事の労働者と警備員がする話はその3回を話されていますがアリが疑わしいということであるかもしれません。
確信している地元の公務員の給料は国の高さにたとえられます。
動きの範囲が狭い経済の地面は残りです。
高くて可能な品質をもつ社員は少しのゲームの倍率の働きのため高く分かって居住者はこのように商用で分かりません。
149非公開@個人情報保護のため:2009/06/02(火) 00:51:01
>>142
雇用対策で入ってきた臨時職員さんがまた辞めていきます。
近くの企業に正社員での就職が決まったそうです。

役所に勤めているってすごい信用なんですね、と言ってましたが
内定が出た理由はそんなことじゃないんですよ。
信用に値する人だったから採用された、それだけのことなんです。

最近こんな送別会ばかりです。
元気を取り戻していく人を見ると、こちらも元気になります。
150非公開@個人情報保護のため:2009/06/09(火) 20:12:12
理由の障子と私は理解できないと思う。

最も低く引き起こしてほしい公務員の日の品質について、ああ。
151非公開@個人情報保護のため:2009/06/09(火) 20:49:45
こんなおばかな板ができるんですもの
公務員のみなさんから裁判員の仕事に
積極的の参加していただきたいわ

朝日でワッショイ∞冤罪促進∞裁判員制度
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/saibanin/1240829235/l50


152非公開@個人情報保護のため:2009/06/09(火) 21:52:57
ブー裁判員はブーでつ
153非公開@個人情報保護のため:2009/06/11(木) 00:38:13
あら公務員は裁判員免除でなかった?
どーせやるつもりありませんけどね
154非公開@個人情報保護のため:2009/06/13(土) 16:30:58
いいじゃまい
155非公開@個人情報保護のため:2009/06/18(木) 01:57:56
実行して働いているなら公務員は量における汗で革命を発生させてギロチンは柿です。
156非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 02:46:42
試験が一時的であるなら終わりはあちらこちらで簡単だwwwww
157非公開@個人情報保護のため:2009/07/02(木) 03:46:43
公務員の給料の高地は通ります。納税者として基づくべきである確実なものによって安くなると思われます。
158非公開@個人情報保護のため:2009/07/10(金) 13:05:12
仕事の分け前の方法を地元の公務員にして考慮は試験済みだ。
初心者の階級の役職と中産階級と現在の地元の公務員の階級は労働者階級と上級(甲・乙・丙)に変わる。
上級は作られている。傑出している県の塔の人と幹部社員が下痢に行く道路の乾性だ。給料は今、全部と比べて上がる。
連続的な必須の試験を2年の間隔で受け入れる必要がある場合、下級が落ちてすぐ解雇する。
2年の間隔で連続して不可欠の試験を受け入れなければならないなら、労働者階級は低下してすぐ棄却される。
それの係長より数10年間さらに仕事をすることによってそれらを促進できない。
200万円で訓練された1回転は3日に働いている。
仕事の種類に依存する制限があって同時に原則と異なったものである可能性として機能する。
商事会社の根拠の状況の不一致、4、およびそれの違いの即座の統制がその時捨てそうである下になってくれ。

上記の後の時間まで上級が自発的に年上の甲に実現する。
中産階級が低下するなら、通る際に甲と年上の甲と年上の乙の試験を受け入れる。
通る予定で乙試験に失敗して甲の試験を受け入れるなら、低下して初心者の階級は甲通過しながら同様に丙最上級生で乙はそれだ。
しかし中の規律の処分の社員であれば、過去を受け入れて試験を破る労働者階級だ。

年上の甲と労働者階級は新たに採用されてばかりいて採用の比率は1:10だ。時代は限られていない。
互いに社員全員に合うなら年上の乙は丙で排除されて退職する。
159非公開@個人情報保護のため:2009/07/15(水) 22:44:24
850のために1時間ごとが円を行う非常時に公務員の給料を着てください。
160非公開@個人情報保護のため:2009/07/21(火) 23:44:34
公務員を送るでしょう。皆がメンバーです。
161非公開@個人情報保護のため:2009/07/28(火) 23:23:53
20番目の世代の中心の水準でどんなに人気があっても民間はそうであるに違いない。
どういうことをして公務員の高い給料があるいくつを輸入するか?
低く人が使う人を除いた正常でない公務員と人の輸入に関して失業で大いに存在するように人々の大部分が地球を考えない。存在の場合で教えてくれ。
162非公開@個人情報保護のため
土曜日に言う行為で吸入して、
届く窓で人工的に19時の有能な人の不足を全て田舎にしながら役立つかもしれないので、
給料の共有の新しい発想にすぎません。