公務員の平均的学歴レベル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため

国家T種 東大経済
 ‐壁-
都道府県上級 東北法 
高校教諭 名古屋文
国家U種 北大法
中学校教諭 筑波人間
市役所(政令指定) 横国経済
市役所(一般) 埼玉経済
小学校教諭 岡山教育
 ‐壁-
警察官 日大経済
消防吏員 東洋法

こんなところだろうか?
2非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 16:04:07
平成の大横綱・貴乃花親方が2get!!

         ,r'^⌒⌒ヽ,r''⌒`ヽ、
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ~~~~`ヽ;;;;;;;;;;;;i
      !;;;;;;;;;;;;イ::. /~~~\ ヽ;;;ノ
      ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ
      从从/: \  、_!  / ノ       
       从从  i 'ー三-' i l    
        ノ从ヽ._!___!_/

>>1 非常にすがすがしいスレであります。
>>3 2getには心の底から納得しております。
>>4 2getに不惜身命を貫く所存でございます。
>>5 誉であります。
>>6 匠であります。
>>7 >>7氏につきましては〜
>>8 書き込みは2番目にするものです。3番目以降はいかがなものかな〜という
3非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 17:50:29
>>1
リアルにそんなところだな。
警察、消防は低学歴の集まり。給料カットするならこいつらだろ。
4非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 18:29:53
市役所だが平均大東亜帝国だぞ。
5非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 18:38:55
>>4
そうなのか?
高卒がいるから?
6非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 18:44:18
>>5
人事課長がかなり遠まわしに『学歴ないけど明るいやつがこれからの市役所には必要だから採用したよ』ってことを言ってた。
入庁してなんか・・・悪い意味で公務員っぽくないと思ったよ
7非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 18:46:09
地区3番手、4番手、5番手高校卒でFランクの奴とかわんさかいるよo(^▽^)o

なんか間違えたから県庁いく予定
8非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 19:36:59
>>6
バカを税金で雇ってどうするんだ?
9非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 19:42:27
>>8
若手でメンヘルになる奴が多いからタフ(バカ)を入れたのも理由にあるらしい。
業務中もしょっちゅうタバコ吸いにいくし確かにメンヘルならない奴多いかもな。
10非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 21:32:28
周りが東大だらけ。当たり前だけどみんな自分からは言わないし、
ごく普通の人ばっかり。

11非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 00:47:52
>>10
さすが
12非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 12:56:23
・入学者偏差値(英、国、社の3教科での比較)   

慶応法 65.1
早稲田政治経済 65.0
北海道法 64.3
早稲田法 64.3

中央法 61.4
大阪市立文 61.2
早稲田一文 61.1

金沢法 59.9
静岡人文 57.9
慶応総合政策 57.5
茨城教育 56.6
慶応経済 56.1
上智経済 56.1
埼玉経済 55.6
慶応環境情報 55.2
早稲田人間科学文系 54.9
宮城教育教育 53.6
立命館政策科学 50.8
13非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 17:25:48
>>5
市役所レベル、特に地方なんかだと、やっぱり、一流はもう流れてこないよ。
ニッコマ、大東亜らへんの戦いだね。
14非公開@個人情報保護のため:2008/08/18(月) 19:36:40
国家T種 
都道府県上級 
高校教諭 

ここらへんはレベルが高そうだな。中学教師も若い世代なら優秀そう。
15非公開@個人情報保護のため:2008/08/19(火) 14:38:03
教員って上ほどランク高いんだ
仕事のきつさなら小学校>中学校>高校イメージだけど

都立出身だけどたしかに高校は高学歴多かったかもな。上智、横国、筑波とかmarchより上もざらにいたし東大の人すらいた。
「文学部は教師になるしかありません」っていうけどマーチくらいで高校教師だったら民間いれても普通に良い方みたいだね
16非公開@個人情報保護のため:2008/08/19(火) 15:03:08
>>15
マーチで高校教員っすごいな。
近頃は倍率も落ち着いてきたが、それでも新卒で採用される奴はごくわずか。
採用者のうち、新卒者は高校で5分の1、中学で4分の1と言われている。

マーチでも、10年ぐらい非常勤やれば受かるかもしれないが、
マーチ学部4年でいきなり合格することはほとんどないと思う。
17非公開@個人情報保護のため:2008/08/19(火) 21:52:10
俺の受かった部署がおかしいのか、
地元旧帝が1/3、東大1/3、あとマーチとか。
18非公開@個人情報保護のため:2008/08/19(火) 21:56:10
>>17
仕事するのが楽そう。バカヤローって効率や本質をよく無視するからね
19非公開@個人情報保護のため:2008/08/19(火) 22:00:09
職場に品行方正な東大レベルの職員がいればそれだけでいいのに。
20非公開@個人情報保護のため:2008/08/19(火) 23:02:05
同じ島は全員旧帝卒です 今年の新人は東大でした
なにこのハイスペック
21非公開@個人情報保護のため:2008/08/19(火) 23:03:20
最高だな。県庁?
無駄な事言う奴いなくてやりやすそう
22非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 05:34:01
>>1
だいたい合ってる
23非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 10:02:32
地方だと消防>役所
倍率で役所の3倍多かったりする

警察は低い

電気化学土木などの専門職は倍率低く楽勝

24非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 10:13:49
借金1000兆円以上であっても、毎年数十兆円の借金「60年返済の国債や地方債」を増加させ
しかも、公務員人件費等や借金元利払いだけで税収のほとんどがなくなり
毎年税収以上の予算を組み不足分数十兆円「今年度60年返済の国債発行予定25兆円+地方債」を
将来人口減少世代の若者や子供やまだ生まれね子孫が主に返済になる60年返済の国債や地方債の借金で穴埋めばかりの財政持続で

又、それらの借金返済「1000兆円以上」にあてる国有資源がなく労働所得で借金返済するしかないが
借金返済者である労働者が毎年40万人づつ減少して
50年間だけで6600万人から3000万人台まで借金返済者の労働者が半減する将来労働人口激減統計予測でも

借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払い

しかも、全額自費で払う国民年金保険料を40年間払って受け取れる国民年金最高月額6万6千円の約3・5倍を
全額税金で払うのと同じ公務員共済年金月額平均約23万円もあり

おまけに、450万人の公務員人件費「退職金・共済年金負担含む」が民間平均年収435万円の倍以上の世界一の公務員給与を持続して

官僚ОB天下り機関だけに消費税5%分以上の税収が無くなる年間12兆6千億円の税金支出を持続していて財政破綻しないのでしょうか

又、財政破綻すれば食料自給率40%でエネルギ自給率4%の日本の国民はどうなるのでしょうか
25非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 10:30:14
>>23
まあ、倍率だけじゃないけどね。
立教の倍率5倍と東大前期3倍のどちらが難しいかということ。

消防吏員は頭はいらないが、体力はいる。
26非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 12:22:18
地方の市役所なんてニッコマ大東亜や地元の有力私大だらけでしょ
で、地元国立の教育、人文卒がエリート
ここは内輪褒め激しいな
27非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 16:13:04
>>26
そうなのか?
警察と消防は低学歴が多そうだけどな。
28非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 16:25:34
今は地方の消防も大卒なら2流国立大からも入ってくる時代だよ
ミドル卒なら高専
高卒ならトップや2流高からが多い

10年前とは時代が違う
29非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 16:34:28
>>28
現役の消防士?
そんな事初めて聞いたよw高学歴ばかりだっていうソースは??
俺が聞いたのは3流私大と高卒しかいないって聞いたけど。
30非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 16:41:37
>>29
消防士というのは階級名。警察で言えば巡査。
ただしくは消防吏員。どうでもいいけどね。
31非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 16:49:56
私の勤務する市役所では、○年前から環境業務員の募集を行ってないので、
消防士の採用試験の倍率がかなり高いです。

でも筆記試験重視じゃないので、採用されるのは中堅高校や地方私大が
多いよ。

事務系は地方国立〜旧帝大が多い。早慶上智津田塾はいるけど少数派。
32非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 16:51:36
まあ公務員じゃないやつは、低学歴にしたいわけよ

ほっとけ

だいたいあるわけもない採用職員の学歴のソース求めてる時点で底辺層だよ

33非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 16:56:43
>>31 選抜は、事務だろうが公安だろうが、筆記試験が最重要項目だよ

その上位が一次通過するわけで、二次は面接となり、公安は二次に面接と体力測定をやるだけ

体力があっても学力をカバーするような採用法はない
体力は人並みにあれば入れる。貧弱じゃないか見るテスト。

34非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 16:58:51
>>31

津田塾が早慶レベルだったのは、20年以上前の話。
今ではすっかりマーチレベル。
35非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 17:06:21
■無職様、ブラック会社、フリーターの方にも安心ご融資

URLをクリックして抽選番号をGet★
( ̄▽ ̄)ノ

≪PICK UP≫
超速15分以内でお振込
━━≪来店不要≫━━
面倒な手続き一切ナシ
━≪保証人不要≫━
新規ご契約率NO.1
━━≪担保不要≫━━
返済回数・追加融資は
携帯からでも変更可能
━≪年率1.9%≫━
おまとめローン大好評
http://www.kurem.jp/cgimail2/ad.jsp?ms=0&ml=541036&sq=467
↑URLをクリックすると豪華懸賞への抽選番号が届くヨ♪

(C)キャッシュボックス
http://krem.jp/

36非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 18:11:56
さあ、みんなでサッカーしようぜ!

入学辞退率ランキング
http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html

立命館理工 86.0%
関西学院理 84%
同志社工 81.5%
立命館経営 80.3%
立命館経済 79.7%
立命館国際 77.2%
上智理工 76.7%
立命館産業社会 76.8%
上智法 76.7%
慶応理工 76.2%
早稲田理工 71.7%
37非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 18:13:31
円弧の学歴は
38 ◆2sjUZhK5lw :2008/08/20(水) 18:21:34
立命館大学、学生を取りすぎなんじゃないか?
うちも立命だけど文系だから・・・。
私大の定員割れが、全国大学の半数だと新聞に載ってたけどね。
39非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 18:30:25
高卒公務員が自分達の職場をマンセーするスレだとやっと気付いた
大学の扱いが「よそ行き」だもんな
40非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 22:29:53
東大、京大はたしかに優秀。手堅さなら東大、新しい政策立案なら京大かな。
早稲田は軽い。慶応は保身に走る。
一番手に負えないのはプライドだけ高い下位旧帝や一橋。
それ以外は駒でしかない。
41非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 22:42:58
某庁震災の国U技術職だが、同期入庁者の国Uのうち6割以上が修士了、
京大卒含め旧帝大の修士も2割ほど居る。なにこの学歴の無駄遣い。
42非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 23:01:06
>>41
さすが。すごいな。
43非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 23:04:34
>>42
いや、国Tならわかるけど、国U技術職だよ?なんだかなぁ。
44非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 23:07:17
本当に無駄遣いだな。給料少ないし、これからどんどん悪くなるし
45非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 23:08:26
>>41
学歴の無駄遣いではなく、「学歴が高いだけで勉強が苦手」な人達なんだよ
国1なんか、普通に勉強すれば楽勝だった
国2に流れるのは、勉強ができなくて落ちた人たち。
46非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 23:10:23
じゃあ県庁に流れた俺は楽したくて好き好んで行った派だな
47非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 23:16:45
>>45 屁理屈乙

地元にいたけりゃ、国なんか受けないよ
48非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 23:23:15
自分にあった職種・試験区分で受けた結果、地方に落ち着きました
49非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 23:33:21
市役所でも、宮廷クラスは結構いるな
50非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 23:53:42
宮廷卒→町役場→政令市と合併→政令市職員→ウマー
51非公開@個人情報保護のため:2008/08/21(木) 20:57:13
所詮外様だろ
52非公開@個人情報保護のため:2008/08/21(木) 21:16:13
おれは地元愛で地元の役所
53非公開@個人情報保護のため:2008/08/22(金) 02:52:13
しばらく来れないから、スレが落ちないようにお願いします。
54非公開@個人情報保護のため:2008/08/22(金) 03:06:01
55非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 17:09:44
国家上級公務員T種試験最難関 法文系主要3職(行政・法律・経済)合格者数

   2008年度        2007年度
 1.東京大学 224   1.東京大学  229
 2.早稲田大  67   2.慶應義塾   60
 3.京都大学  65   3.京都大学   59
 4.慶應義塾  53   4.早稲田大   58
 5.東北大学  34   5.東北大学   34
 6.一橋大学  32     一橋大学   21
 7.大阪大学  28   7.中央大学   29 
 8.立命館大  20   8.立命館大   21
 9.中央大学  19   9.大阪大学   17
====================常連のTOP9
10.岡山大学  16  10.九州大学   15
====================TOP10
参考

11.神戸大学  15  11.北海道大   12
12.北海道大  13     神戸大学   12
   九州大学  13
56非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 17:27:16
だから国Tは「合格するだけ」ならバカでもできる試験なんだって。
内定者データを出したほうがいいとをもう。
57非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 21:54:50
なぜ公務員はこれほど優遇されているのに、有名大卒職員が少ないのですか?

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1418617589
58非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 22:26:15
そりゃ水道局とかに有名大卒はいないだろうよw
59非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 22:30:17
県庁職員で東大出身もいるですが偏差値45以下の高校出身もいます。
高卒はひがみっぽくて過去の非行歴を自慢します。
中学生で飲酒喫煙することがそんなにかっこいいんだろうか?
60非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 22:41:25
ハッキリ言って大卒以外採用しなきゃいいのに。
61非公開@個人情報保護のため:2008/08/27(水) 00:17:27
>>60
俺の近所の市役所では高卒採用枠はない。
62非公開@個人情報保護のため:2008/08/27(水) 03:29:33
うちは人口40万人規模の関東の一般市。
ここ20年間、高卒の採用は毎年2〜5人程度。偏差値は60前後か。
大卒はマーチを中心に、旧帝早慶と日東駒専がチラホラ。
63非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 18:53:14
a
64非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 19:41:21
県職員だけど、同期の学歴は「偏差値65の高校の進学先」って感じだな。

宮廷早慶あたりが中心で上下がちらほら。
65非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 19:53:40
>>60
そう思う。高卒だからというのは、逆差別だよな。
近頃は部落出身者だと入試で優遇される大学もあるようだが。
66非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 20:11:21
宮廷以上で国1以外は負け組。
地上でも40で600万くらいだろ?w
67非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 23:15:49
年収600以上の50代は、9%しかいないそうです。ソースはSPA(笑)
40で600でも良いほうじゃないか?
68非公開@個人情報保護のため:2008/08/30(土) 03:24:11
男の人だったら、ソープランドに行くのは当たり前のことなのよ。つき合っている

彼女や奥さんがいたって構わないのよ。ソープ遊びにはそれなりの楽しさがあるも

のよね。あなたはどのくらいの頻度で行っているの?えっ、月に一回ですって?まだ

若いのにそれで足りているの?もっと安いお店に替えて、月に三回くらい行った方

がいいんじゃないのかしら。増してやあなたは独身よね。奥さんがいれば週に二回

くらいは交わっているのが普通よね。だったらもっとバンバン行きなさいよ。ちっ

ともイヤらしいことでも何でもないのよ。私はね、男の人は仕事で大変だからソープ

で裸の女にあれこれと性的サービスをしてもらうのは、最高のストレス発散だと

思うのよ。うちに飲みに来るお客さんも、奥さんがいたってみんな行っているのよ。

増してやあなたは独身だし、まだ33歳だっけ?まさに遊び盛りよね。色んな女知って、

男としてどんどんと磨きをかけて、いい男になるのよ。男は40代が勝負だからね。

今から行ってきなさいよ。うちの方の払いはいつでもいいからさ。三丁目の信号の脇

にある 「ルージュ」 ってソープは安いんだってね。総額1万8,000円らしいわよ。

行ったら帰りにまた寄ってね。詳しく報告してちょうだいね。
69非公開@個人情報保護のため:2008/08/30(土) 06:53:38
入ったら学歴は関係ないし、だれも気にしてないぞ。
ただ同期が出世すると学歴を気にするんだよな。
70非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 09:25:07
結局、1でいいのか?
71非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 16:06:10
某政令市だけど、宮廷早慶はいるものの、底辺国公立がほとんどだよ。
中には夜間部卒もいる。日東駒専で充分幹部クラスまで出世できるので、
みんな大して学歴を気にしていない。

それより出身高校が重要。地元有名進学校卒でないと上へは昇れない・・・。
72非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 16:08:12
ここは中核派などの過激派が立てたスレですか?
73非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 16:10:39
>>3
過激派乙
74非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 16:17:27
あっ工作員か。
>>3
75非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 18:35:17
【平成19年度受験版 同世代における学歴割合】18歳人口1273076人  *四大進学者数603050人
*同世代全体(18歳人口)における学歴割合を記し、その右に括弧を付して四大進学者中の割合を算出している。
 例えば旧帝医の場合、同世代全体では上位0.05%であるが、四大進学者中では上位0.11%である。

S *旧帝医660
……660人……ここまでで0.05%(0.11%)…
A+ 東大(3161) *京大(2679) *旧帝以外の国公立医獣医(4225)
……10725人……ここまでで0.84%(1.78%)…
A  一橋(1032) 東工(1166) 阪大(2721) *旧帝歯薬(563) *私立医獣医(2549) 防医(426)
……19182人……ここまでで1.51%(3.18%)…
A− 東北(2525) 名大(2224) 神戸(2682) 九大(2670) *地方国公立歯薬(1727) 気象(10)
……31020人……ここまでで2.44%(5.14%)…  

B+ 北大(2614) 筑波(2325) 東外大(810) お茶(529) 慶応A(5425) 
……42723人……ここまでで3.36%(7.08%)…
B  農工(907) 阪市(1697) 横国(1785) 千葉大(2593) 広島(2415) 早稲田A(4556) 
……56676人……ここまでで4.45%(9.4%)…
B− 名工(970) 京工(714) 早稲田B(3576) 上智A(553) 同志社A(850) 京都薬(396) 豊工(78)
……62813人……ここまでで4.9%(10.41%)…

注記
1.*を付してあるものは、今年度のデータがなかったため、昨年度のものを採用している。
2.夜間過程は上記の定員に含まれない。また、入学者数のデータがない場合は、入学定員や学生数を4で割った数値を代わりに用いている。
3.慶応Aは文・経・法・商・理を示す。また早稲田Aは政経・法・理を、早稲田Bは商・教育・文・国際を指す。
 さらに上智大Aは法・外-英を、同志社Aは法を示す。上記の大学のそれ以外の学部(医除く)はCランク以下のため、表中には掲載されていない。
4.複雑化を恐れ、学部学科ごとに細分化するのは極力避けた。ただし、医・獣・歯・薬の4学科は、国立私立などでひとまとまりにしている。
 そのため表中の大学のデータは、この4学科を除外したものになっている。例えば表中にある「京府医」は、医学科を除いた看護学科のみでのデータである。
76非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 14:08:47
中高教師は高学歴が多そうだが、小学校教師は・・・。
77土木技官:2008/09/06(土) 14:46:43
>>76
教員って時点でおわってるけど。
78非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 14:48:26
>>77
そんなことはない
79非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 14:51:04
首都圏の小学校なんてチャル大でも受かる。
駅弁教育を平均しても岡山にならないのに、
そこにFラン私大も混ざるから、岡山が平均なんてことは絶対ないな。
80非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 15:01:23
>>79
首都圏の小学校はな。
地方の高校地歴・公民とか、かなりの難関だぜ。
81非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 15:06:32
中高には文句付けてない
小学校だけ
82非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 15:17:26
小学校の教員と警察官だけはどんどん難易度が低下している。
そのうち警察官とか猿がなれるようになんぞ。
83非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 15:42:23
>>82
小学校でも簡単なのは東京、横浜、大阪などの都市部だけ。
東北の小学校とか、ほとんど受からないよ。
84非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 15:43:20
神奈川、川崎も受かりやすいな。

神奈川、横浜、川崎ではどこが1番受かりやすいんだろう?
85非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 16:43:29
19年度小学校教員採用試験
2倍前半  滋賀県2.1倍、川崎市2.2倍、横浜市2.4倍
2倍後半  愛知県2.6倍、名古屋市2.6倍、神奈川県2.7倍、千葉県2.8倍、大阪府2.8倍、大阪市2.9倍、東京都2.9倍
3倍前半  京都府3.0倍、新潟県3.1倍、埼玉県3.2倍、広島県3.3倍、神戸市3.3倍
3倍後半  奈良県3.5倍、新潟市3.5倍、兵庫県3.6倍、富山県3.6倍、静岡県3.6倍、和歌山県3.7倍、さいたま市3.7倍
4倍    京都市、岐阜県、岡山県、浜松市、三重県
5倍    北九州市、山口県、石川県、愛媛県、北海道、佐賀県、静岡市
86非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 16:53:21
>>85
かなり低いな。ただ、教員採用の場合、ほとんど新卒では採用されないからな。
それが他の試験と大きく違うところ。
87非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 17:01:53
(倍率3倍台の県)の駅弁教育学部だったが、大量採用だから
それなりに大学の授業受けてた奴は皆受かってたよ。
落ちた奴はかなり少数、多少変な人でも受かってた。
落ちるのは人間的にかなり問題があるとか、単位全然とれてないような無対策の奴くらい…。
88非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 17:05:09
>>87
地方の高校地歴に新卒で受かった先輩がいるけど、大手出版に行った先輩と並んで、サークル内で神聖視されています。
89非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 17:07:32
低学歴が学歴語る程馬鹿げたものはないと思う
90非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 17:13:33
>>88
ゴメン、小学校教員の話です。
うちの駅弁教員養成系は小学校の教免とって小学校教員になろうと思ってる人が多かったので…。
91非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 12:39:20
小学校の教師は馬鹿なの多いよな。
下手すると有名私立中学入る生徒より格段に学力が劣るなんてことも…
92非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 13:17:10
新採に比べて団塊ジュニア世代以上の出身大学がpgr@某県庁
93非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 12:27:54
>>91
小学校は駅弁天国。
中学は北大、筑波、お茶レベル。
高校は旧帝卒が標準。
94非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 13:40:28
小学校は通信やEランFランもなれる。
今の募集人数じゃ駅弁教育でまかなえない。
中学は5回以上受けてやっと受かったようなアホや、元ヤンみたいな先生もいた。
95非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 14:02:00
市役所受かりたい
96非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 14:12:18
>>94
教員採用試験は15回以上受けているおっさん連中がザラにいるよ。
「諦めたらいいのに」と思うけど、30後半で就ける職業って、塾講師、タクシー運転手、警備員ぐらいだからな。
97非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 15:03:23
向いてない奴はやめりゃ良いのにな。
受ける回数の制限付けりゃ良いのに。
98非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 17:27:05
税理士試験とどっちが合格しずらいかな?
税理士やる気なくなったんで
99非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 18:00:55
税理士試験と何を比較してるのかわからん。
100非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 18:16:53
なんか関東の小学校教師って警官以下のDQN多そうだな。首都圏の親がお受験に夢中になるのも分かるわ。
101非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 18:28:44
警官も教師も、引きこもりニートのおまえよりは余程まともだよ
102非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 18:48:28
>>101
まあ、地上なんだが・・・ニート判定早すぎw
103非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 18:50:46
生産知能紙数といった指標はないのか?

タカリ知能指数に関しては認める。
104非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 20:48:42
なんだそれ
105非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 20:58:33
国家T種 東大経済
 ‐壁-
都道府県上級 北大法
高校教諭 筑波人間
国家U種 千葉法経
中学校教諭 学芸教育
市役所(政令指定) 横国経済
市役所(一般) 埼玉経済
小学校教諭 琉球教育
 ‐壁-
警察官 日大経済
消防吏員 東洋法
106非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 21:56:09
>>105
正解
107非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 21:57:01
>>105
社会科はもう少し学歴が高そうだが、他教科はそんなもんだろうな。
108非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 08:19:02
社会人にもなって学歴・偏差値にこだわるところを見ると、
自分の心のよりどころがそれしかないとみた。

高学歴だが、それ以外何もないという状態。自分という存在は
必要なのかわからない。よりどころは高学歴。それだけ。
109非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 12:22:17
国T以外は高学歴の人がなっても学歴の無駄だろう。
110非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 12:25:01
75 国家T種(財務省本省)
74 国家T種(警察庁・経済産業省)
73 国家T種(外務省・総務省自治)
72 国家T種(二番手本省:国土交通省・防衛省・金融庁・総務省非自治)、衆議院T種、参議院T種
71 国家T種(中堅本省:厚生労働省・文部科学省・環境省・内閣府・会計検査院)
70 国家T種(学歴不問省:農林水産省・人事院・衆・参議院法制局T種)
69 国家T種(法務省・国税庁・財務局・税関などの外局・独立行政法人)、国T理工、国T農学、国T人間科学
-----------------------------------------------------------------超エリートの壁 (東大、京大上位)
68 裁判所事務T種、国会図書館T種、国会議員政策担当秘書
66 外務専門職、衆議院U種
65 家庭裁判所調査官補T類
64 参議院U種
-----------------------------------------------------------------エリートの壁 (東大、京大中下位、一工阪)
62 都庁T類、県庁(上位)、国会図書館U種
61 県庁(中位)、政令市
60 県庁(下位)、労働基準監督官
59 23特別区T類
-----------------------------------------------------------------準エリートの壁 (東名九神、早慶上位)
58 国税専門官、裁判所事務官U種、航空管制官 、高校教員(地方)
57 国家U種(本省)、中核市役所、高校教員(都市部)
56 国家U種(本省以外)、特例市役所、防衛省U種
55 国家U種(社会保険事務局・独立行政法人)、国立大学(上位)、一般市役所(上位)、自衛官(幹部候補)、法務教官、中学教員(地方)
54 国立大学(下位)、県庁(学校事務・警察事務)、一般市役所(下位)、中学教員(都市部)
-----------------------------------------------------------------上位の壁(北筑茶横、早慶中位)
51 町役場、小学校教員(地方)
50 小学校教員(都市部)
-----------------------------------------------------------------中位の壁(中堅国立、早慶下位、マーチ上位、関関同立上位)
48 村役場、消防吏員(大卒)、警察官(大卒)
47 皇宮護衛官、入国警備官、バス運転手
46 刑務官、自衛官
45 給食センター
-----------------------------------------------------------------下位の壁(下位国立、マーチ下位、関関同立下位)
111非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 13:03:20
>>110
これはひどい
112非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 13:17:59
日大経済から中核市内定貰いました。
113非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 13:23:51
うちの自治体は消防士が一番難易度高いよ?
114非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 13:31:34
消防士って筆記であんま落とさなくね?
115非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 13:42:35
それはないよ

同じ自治体なら採用法は同じ

116非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 14:00:54
区を持たない市町村は学閥に関わらず親族のコネ
117非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 14:08:26
>>115
うちは消防と事務の問題違うよ
筆記の倍率も全然違う、体力試験で落とす
118非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 14:16:57
>>112
おめでとう。ニッコマの学歴の中では、超勝ち組じゃん。

>>113
消防と警察は誰でも受かる。体力さえあれば。
119非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 09:52:28
100職種「推定年収ランキング」週刊ダイヤモンド2008/9/13号

1位〜7位プロ野球選手、Jリーガー、国会議員、競艇選手、都道府県議会議員、プロゴルファー、パイロット

8位大学教授(平均年齢56.5才)・・・・・・・1122万円

16位警察官(40.7才)・・・・・・・・・・・・・・・・・769万円
17位公立高等学校教員(44.4才)・・・・・・・768万円
18位大学講師(42.5才)・・・・・・・・・・・・・・・767万円
19位公立幼小中学校教員(43.8才)・・・・・737万円
20位私立高等学校教員(43.9才)・・・・・・・736万円
21位一般行政職地方公務員(43.7才)・・・700万円
22位消防士(41.8才)・・・・・・・・・・・・・・・・・690万円
23位公務員清掃員(47才前後)・・・・・・・・686万円
24位一般行政職国家公務員(40.7才)・・・640万円

29位公立給食員(47才前後)・・・・・・・・・・568万円

39位各種学校・専修学校教員(40.1才)・・496万円

71位個人教師、塾・予備校講師(34.9才)・381万円

【主な職業】
10位勤務医(40.0才)・・・・・・・・・・・・・・・・・1104万円
25位電車運転士(39.5才)・・・・・・・・・・・・・・613万円
27位一級建築士(47.6才)・・・・・・・・・・・・・・599万円
30位獣医師(36.2才)・・・・・・・・・・・・・・・・・・563万円
32位システムエンジニア(34.3才)・・・・・・・・554万円
33位社会保障労務士(38.9才)・・・・・・・・・・・531万円
36位薬剤師(37.3才)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・513万円

120非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 20:41:44
>>119
公務員もたいしたことねーな
121非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 20:45:30
>>120
そうそう、全然たいしたことない。薄給。
なんで高給って騒がれるか分からない
122120:2008/09/11(木) 20:54:17
>>121
そりゃ、平均なんだから平均以下からすれば高給なんだろ。
123非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 21:00:04
>>122
騒ぐ奴はそういう相対的な高給じゃなくて
絶対的な高給として騒ぐと思うんだけど
124非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 21:03:35
>>123
「絶対的」という尺度を持ち出すなら、なおさら高給じゃないだろ。
125非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 21:12:37
平均はあくまで平均だから、稼いでないのもいればすげー稼いでるのもいる。
公務員は平均的にみんな稼いでないと言える。それが公務員だから。
そこにある職業だが知り合いの薬剤師は20台で800万超えたと言ってたから平均はあくまで公務員も含めた平均なんだなーって思う。
126非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 21:13:16
>>124
だからそれを何で高給って言うか分からないって言ってるのにw


びんぼーばっかなんだなw
127非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 21:18:31
大学の程度の高低どうだらいってるようじゃ将来ないな。
そんなちんけな考えで公職とは。 ぷ ぷぷ
128非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 21:23:02
>>126
落ち着けよ。
129126:2008/09/11(木) 21:24:19
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
130非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 21:36:32
>>127
あぁ、日本の将来は無いよ?
131非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 22:04:47
中学校教諭は空き時間は小学校より多いけど部活という奉仕活動が待っている。
下手したら土日も夏休みも食われる。
それで夏はバカンスの小学校教諭と同じ給料表。
132非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 22:06:06
行政職いけばいいJAN!
133非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 22:14:08
>>132
興味がない。
それは行政職も教育職に対して抱いてるだろうからお互い様だろうけど。
134非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 22:22:25
教員はバカ
おまけにコネ
135非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 22:33:33
教員は馬鹿じゃないさ
30年後には変えてやるよ
13630年後の給料:2008/09/11(木) 22:38:47
最新米国の医療技術者平均年収(1$≒110円)ttp://www.salary.com/salary/layoutscripts/sall_display.asp

職業 年収(ドル) 年収(円)
一般医 $144,623 1590万円
歯科医 $116,026 1276万円
薬剤師 $94,054 1034万円
獣医師 $81,842 900万円
看護師 $57,139 629万円
高校教師 $48,289 531万円
小中学校教師 $46,311 509万円
警察 $44,951 494万円
放射線技師 $43,709 480万円
消防士 $37,182 409万円
介護士 $32,280 356万円
事務公務員 $30,390 334万円
床屋 $24,940 274万円
137非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 23:11:44
合併のおかげで町職員から政令市職員にジョブチェンジしました
138非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 23:38:55
変わってるようで変わってない。
所詮外様だから。
139非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 03:15:26
外様であろうが譜代であろうが政令市職員は政令市職員
社会的地位は大幅アップ
140非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 00:44:03
市役所(笑)には変わりがない
141非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 01:59:35
いくら年収が多くても、残業が常態化している職場は嫌だな。

午後5時に勤務を終えて午後6時には家族と一緒に過ごせるのが
幸せというもの。
公務員でよかった!
142非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 16:27:25
タバコやめて2年だけど、確実に女にモテるようになったよ。
飲み会でも、
女『山田さんタバコ吸うんですか?』
俺『えっ?吸わないよ』
女『タバコ吸わない男の人って素敵ですよね』
俺『君との思い出を胸いっぱいに吸いたいからね』
女『…抱いて』

最近いつもこんな感じ
143非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 18:47:53
>>142
ほんとかよw
144非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 19:08:05
カコイイ
145非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 19:16:59
私のいる課は、どうみても閑職というか、左遷部署なんですがなぜか京大法卒の人が3名もいます。
人事は何をトチ狂っているのでしょうか。
146非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 19:39:29
アナルイグッ
147非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 20:30:55
タバコのレスはどうみてもコピペだろうなw
148非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 20:40:30
>>145
基地外市民相手にするような部署にやらないだけで適材適所
149非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 20:47:10

 ◆ 小泉氏を悪役にして麻生総裁誕生へ

波乱無く麻生氏が自民党総裁に順当に選ばれることであろう。
しかし、問題はその後の解散総選挙だ。選挙上手の小沢氏を相手にして、民主党と戦わなければならないのだ。
小泉改革の悪政でさんざん痛みつけられた、地方在住者、自営業者、中小企業経営者、
そして高齢者らはもはや自民党を支持していないのだ。
現在は崩壊状態の後援会組織を固めることができないと、大惨敗もしかねない。
そこで、まず自民党総裁選を国民へのアピールの場、自民党は小泉路線から脱却をした
というデモンストレーションの場にしようと考えているようだ。
「仮想小泉」として、彼の腹心の小池百合子氏と総裁選を争い、圧倒的大差で勝利することにより、
小泉政治の終焉を国民の脳裏に焼き付けるというシナリオである。
150非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 20:53:02
高卒で公務員になれば、どんな馬鹿でも60歳前には年収1500万円

馬鹿に1500万円は多すぎるだろ、全部、税金で払ってるんだぞ

公務員の給料を7割カットしろ
151非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 20:58:52
そんなにいかない。年収800万がいいとこだろ。
152非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 21:01:00
>>150
その根拠はなんなんだよww
153非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 21:56:22
>>150
すげー
俺の住んでる市の市長よりも高いしw
154非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 22:42:48
1500万円とかどこの夢物語だよ。公務員なんか1000万いければいい方だし。
155非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 07:37:20
うちの課&係
課長…旧帝 係長…駅弁理系、係員…東大2名、早稲田1名、日大1名、Fラン大…2名、高卒1名

バラバラ
156非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 13:42:05
>>155
県?政令市?
157非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 21:36:04
>>155
俺が一番最初に配属された部署は平職員に限れば
京大1 神戸大1 高卒4
以上です。言うまでもなくどきゅそが多い。不良みたいだ。
158非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 23:17:04
>155
国1か?やたら高学歴だな。
159非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 23:32:40
高卒とFランが居るから違う出y祖
160非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 11:36:29
あげ
161非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 19:05:09
■私立大学の問題点

【入試における問題点】
・高すぎる入学辞退率
→例として、立命館理工86.0%、関西学院理84%、同志社工81.5%、上智法76.7%、慶応理工76.2%、早稲田理工71.7%。 http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html

・入試偏差値(見た目の偏差値)と入学者偏差値(入学者レベル)の乖離
→01年度駿台入学者偏差値調査(英、国、社の3教科での比較)によると、静岡人文57.9、茨城教育56.6に対し、慶応経済56.1、上智経済56.1、慶応環境情報55.2。
http://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html 

・多すぎる大学入試方式
→大阪の某私立高生徒が、1人で関関同立73学科を受験。入試方式の細分化による偏差値のかさ上げ。 http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/mizumashi/20070731kf09.htm

・推薦入学者が入学者の多数を占める
→予備校に指定校推薦枠を与える大学まで出現 http://jp.ibtimes.com/press/article.html?id=682

・軽量入試
→国立がセンター5教科7科目+2次なのに対し、1〜3教科の軽量入試。慶応の例 http://passnavi.evidus.com/search_univ/2370/subject.html

【大学教育における問題点】
・不十分な教育環境
→学生1人あたりの大学敷地面積が圧倒的に不足。
学生1人あたりの大学敷地面積(京都大50.7、大阪大42.9、大阪府立大33.6、滋賀大24.5に対し、上智大11.4、関西大10.7、京都産業大9.7、早稲田大9.2)

→教員1人あたりの学生数の多さ。マスプロ授業のため、きめ細やかな指導ができない。
教員1人あたりの学生数(京都大10.3、大阪大11、大阪府立大10.7、滋賀大15.3に対し、上智大23.8、関西大46.5、京都産業大46.3、早稲田大41.8)

→また理系の場合は、研究設備が整っていない。 http://72.14.235.104/search?q=cache:t0V2Ok0MXJ8J:www.hyogo-c.ed.jp/~midoridai-hs/career/pdfs/tokubetu.pdf
162非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 19:30:31
子供につかせたい職業ナンバー1が公務員

故に昨今高学歴者が集うのは至極当然の事
163非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 19:41:08
子供が親の言いなりになるって前提が抜けてますよ
164非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 19:58:11
嫉妬に狂う愚民は、統計事実をねじ曲げられないので、過程をねじ曲げてやろうと必死な様子

あわれ…
165非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 20:02:31
むしろ採用基準がペーパーテストの点数ってのが大きい
一般企業みたいに面接中心にすればまた変わってくる
166非公開@個人情報保護のため:2008/09/24(水) 11:05:09

日本人は高学歴でも、他国の工作員の策略にまんまとハマる訳で
優秀といわれている人間=操りやすいという事であり高学歴の官僚などは、その際たるものである
167非公開@個人情報保護のため:2008/09/24(水) 12:05:21
【岐阜】「成人引きこもりは親の年金で何とか生活している人も少なくない」 ニート支援「ポポロの家」開設1周年で記念展★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222187696/

1 名前:出世ウホφ ★[] 投稿日:2008/09/24(水) 01:34:56 ID:???0
ひきこもりやニートの青年たちを支援する「NPO法人仕事工房ポポロ」(中川健史代表)が
活動拠点とするポポロの家のオープン1周年を記念し、世界のオルゴールと絵画展が21日、
岐阜市日光町の同家で始まった。23日まで。

仕事工房ポポロは、不登校の子どもたちの支援を行ってきた中川代表のもとに、社会に出てから
ひきこもりになった青年の家族などから相談が寄せられるようになり、昨年4月から活動を開始。
今年2月に法人化された。「成人してからのひきこもりは、収入など生活に直結する問題を
抱えており、親の年金で何とか生活している人も少なくない」と中川代表は話す。

活動では、収入につながる仕事を経験する場を設けたり、同じ悩みを持つ若者の交流会、
親や家族による交流会などを開いている。運営費はバザーや寄付などで賄い、
今回の特別展の収益も運営費に充てられる。

同展では、世界のオルゴール約100点と、中川さんの活動を支援してきた画家うえのたかしさん
=同市長良=の自然をテーマにした風景画、版画30点余が並ぶ。
初日には、うえのさんによる作品解説もあった。

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20080922/200809220823_5909.shtml
168非公開@個人情報保護のため
a