国立大学の事務 第41弾

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
国立大学法人の事務職員が語るスレッドです。
教員、在学生、受験生、および事務職員志望者は
それぞれふさわしい板へどうぞ。
2非公開@個人情報保護のため:2008/07/12(土) 22:01:32
前スレ
国立大学の事務 第40弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1211988449/

>>970を踏んだ方は、次のスレを立てる事を検討してください。
3非公開@個人情報保護のため:2008/07/12(土) 22:02:49
>>1
乙!!
4非公開@個人情報保護のため:2008/07/12(土) 22:03:05
               ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!  
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン    まぁ、いいんじゃないですか
           |/ _;__,、ヽ..::/l フフッ
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
5非公開@個人情報保護のため:2008/07/12(土) 22:20:55
いまさら文句を言う気力もないよ
6非公開@個人情報保護のため:2008/07/12(土) 23:11:14
文部省って、なんか国の動きに遅れてるというか攻められて後手後手に回るよね
法人化の話が出た時もそうだし、今回の教育振興計画の数値目標でもそう
来年は総務省の独立行政法人評価委員会にやられそう
7非公開@個人情報保護のため:2008/07/12(土) 23:35:46
誰か関連スレということで立ててください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜スレタイ〜〜〜〜〜〜〜〜〜

国立大学技術部発足〜技術職員で良かった〜 4

〜〜〜〜〜〜〜〜〜テンプレ〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今後数年間、本格的な激動の時期を迎える技術職員と組織
どうなることやら...

前スレ

国立大学技術部発足〜技術職員で良かった〜 3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1184995087/
8非公開@個人情報保護のため:2008/07/12(土) 23:43:56
そんなスレ、自分で立てろよ。
9非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 00:05:55
>文科省の対応が遅い
かぁ〜  そういえば、話は違うが、ある補助金の
第1四半期概算払交付請求の連絡が、第2四半期に
入ったが、未だ無いのは問題だろ。何時まで待たさ
れるんだ。
今年の2、3月期に対財務にきちんと継続事業の概
算払協議はやったのか?
早く金よこせや! 年二億にもなるから早くしろよ!
10非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 01:43:49
文科省は、年度でしか見てないからあまり気にしてないんじゃない?
まぁ、仕事の仕組みがまどろっこしいから仕方ないでしょう。
11非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 01:56:23
>>8
スレ立てしたことない人ですね、わかります。
12非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 06:47:46
>>989 名前: 非公開@個人情報保護のため [sage] 投稿日: 2008/07/12(土) 20:55:19
>>経理、教務は減ってるが、総務はそのまま・・
>>6時には電気消えてるんだから減らせよ

がんばって定時で帰るとこう言われちゃうわけだ。

まぁ、総務がヒマなのはわかるが。
あそこは頑張れば15時には帰れるような仕事しかないから(しないから)
人減らせってのは賛成。
13非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 09:24:17
しかし、大学評価の仕事はなんとかならないかなぁ
あれで、大学事務職員の労働の1/4は使用している
感じがする

もし評価をやめれば人件費が大幅に削減できると
思われ
14非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 10:04:03
情報システムを整備すれば評価や調査関係は半自動化できると思うが
そうしないで人の手を使うことに組合の陰謀があるわけだ
15非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 10:16:29
バカバカしい。
忙しい忙しいと情報化の協力を拒む教員のエゴ
で進まないだけだろ!
未だに学長から勅命が無いと自分の研究科の統
制が取れないと云う情けない研究科があるからなぁ
高級取りが一番頼りなく、外を理解しない。
まるで小学生だ。
そんなの相手しているから、効率化なんて進まない。
教育と法人運営は切り離さないと駄目だ。
16非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 10:23:32
灯台みたいに8億捨てたところもあるわけだがw

ちゃんと財界と人事と教務のシステムを関連づければ本部の人員は
半分でいけるんじゃないかと、企画を提案したらふくろにされたw
17非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 10:59:30
>>16

そのふくろにした奴に俺ががつんと言ってやるんだぜ!!!
18非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 11:48:31
>>13
来年「勧告の方向性」がでれば、そんなことは言っていられないと思われ
19非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 14:07:53
その勧告の方向性も今の財務省よりに決めるか、
今の各大学任せで、MEXTが個々の努力で進めて
いる改革にイニシアティブの優劣が付けられるの
か?
87大学あれば、87の個性や進捗があるわけで、
87の努力に優劣付けて、交付金の配分に傾斜を
付けるなんざ全くナンセンスだ!
20非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 14:56:32
そのナンセンスな仕事のために、評価という
膨大な手間をかけた仕事が明日からも続く

>そうしないで人の手を使うことに組合の陰
>謀があるわけだ

俺、組合に入っているけれど組合役員で
こんな馬鹿なこといってるヤシいないよ
21非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 17:16:59
業務の効率化を提唱すると、総務が必死に抵抗します
自分らが不要な存在であることには気付いているようですな
22非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 19:21:38
課や係がたくさんあることじたいが非効率
23非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 19:31:50
>>19
「勧告の方向性」は総務省マター

>87の努力に優劣付けて、交付金の配分に傾斜を付けるなんざ全くナンセンスだ!
東大の黒田先生が、総務省の評価委員会で「数字が独り歩きする危険性」を指摘したら
他の委員から袋叩きにあっていたな(議事録がまたひどい書き方されていた)
総務省は、国立大学法人を独立行政法人と同じように扱う方針
24非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 19:50:19
情報化すればいっぺんに作業量を減らせるところがあるのに全然やらん。
人間がやらなくてすんでしかもスピードも上がることをなぜ導入しないのか、総務の俺がまず疑問に感じてるわけだが。
25非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 20:32:15
>>936です、前スレからすいません。

>>937
勉強してきた事が生かせるとは全く思ってません、
ですので、持ってる知識が活かせる別の道をって思ってはいません。

>>951
はい、そういうお膳立てが自分には向いてると思ったので。
そっちのほうでやって行きたいと考えて目指します。
寧ろ、意思決定とか好きなようにしたいのなら、
来年から働く所のほうがずっと出来る環境ですので。
26非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 23:39:51
>>23
運営費交付金の配分については、総務省は関係ないだろう。
総務省に関係あるのは、評価に基づく勧告、つまりは事業内容に
ケチをつけることを総務省が実質行うということでしょう?

国立大学法人にはそれは無理じゃない?
数も多いし、何より大学と行政を一緒に評価するというのは乱暴だし、
総務省にできるとはおもわないんだけど。

それから、あくまで評価と運営費交付金の傾斜配分は別だろ。
運営費交付金の配分は文科省だし、運営費交付金総額は財務省だろ。
その辺のデマケはすでにはっきりしているんじゃない?
27非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 01:33:21
効率化一番のガンは凶員、たとえば評価入力を各自で入力しやがれとシステム導入すると
労働強化と抜かすからな、挙句の果てに労働交渉に関係ない要求まであわせてきやがる。

二番目はシステムを導入すればいいと持ってくる奴、現場でどんな作業があるかを把握せずに
かってな運用を押し付けるからおかしなことになる。

三番目は自分のシステムに固執するヤツ。自分しか知らないシステムがあれば一生他へ移動しないと思っている。
別の意味で非効率の極み。トラブル起こしたときに何が起こるやら・・・
28非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 04:53:35
>955
「善意の裏金」とは言いえて妙。
まあ、そういうことはどこでもやっていること。
流用は少し問題かもしれないが。
君もこの程度で眠れないなどとは情けない。
29非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 05:41:46
>それから、あくまで評価と運営費交付金の傾斜配分は別だろ。
>運営費交付金の配分は文科省だし、運営費交付金総額は財務省だろ。
>その辺のデマケはすでにはっきりしているんじゃない?

そうきっちりわけられないよ、もともと傾斜配分の大幅導入という
のは財務省がいいだしている。それどころか「平成20年度予算執
行調査の概要」において、文部科学省国立大学法人運営交付金は
(1)所期の事業効果が発揮されていないことなどから、事業の全
部又は一部の廃止を含めた見直しを求めたもの (3)その他事業
運営方法等の改善による効率化を求めたもの とされているよ。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy200701/2007c.pdf

30非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 22:04:29
>>27
評価のための評価という、今のどうしようもない制度運用だと、
教員が怒るのも無理ないと思うぞ。
俺も怒りたい。

評価担当してる部署も好きでやってる訳じゃないだろうけど、
それにしても空虚すぎる。
無駄無意味不必要。
31非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 22:21:48
大学事務で働かれてる方に聞きたいんですが、
大学事務の仕事では卒業後のアルバイトは給与加算なるのでしょうか?

コンビニでのアルバイトを2年間続けていますがどうなのでしょうか?
32非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 22:31:50
ならない、諦めろ
33非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 22:47:54
あきらめましょ☆
34非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 22:59:02
>>29
「勧告の方向性」を踏まえて、次年度の概算要求を行い、
次期中期目標・計画を定めることになっている

教員研修センター、メディア研の次はどこだろうな?
35非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 23:30:20
コンビニでは加算されないんですね。

どういったバイトなら加算されるんでしょうか?

給与加算されないバイトなら証明書とる必要はないですか?
もし必要なら、事前に勤めていたバイト先に連絡入れておきたいんで・・・
36非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 23:31:04
事務関連のパートタイムじゃないとだめぽ

アルバイトは最初から論外
37非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 23:33:58
返しが速っ!!
・・・自演w
38非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 23:36:24
35は俺だけど、36は違います。

普通に考えたらあるばいとで加算されるはずないですもんね・・・
3936:2008/07/14(月) 23:53:15
むしろこんな非常識でバカな奴を取るなといいたい>人事
40非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 23:59:40
大学事務で働かれてる方に聞きたいんですが、
大学事務の仕事では卒業後の正社員でのホスト経験は給与加算なるのでしょうか?
41非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 00:08:13
>>40
証明が取れればありかな。
42非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 00:14:49
エントリーシートにバイト歴も書く必要があるみたいなんですが、
これの証明は必要ないんですか?
43非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 05:25:43
ホスト経験?
そりゃ正社員ならば可能だけれども

バイト歴なんぞ給与の格付けに役にたたないから
不必要だと思うが、心配だったら人事にきけ
44非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 05:29:31
財務省は密かに国立大学の理事職を天下りポストとしてねらって
いる。特に財務理事を
だから、いっそう大学に対して嫌がらせをしてくると思われるな
45非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 18:14:25
無職でも25%換算,関係の無い仕事なら50%換算,事務系の仕事だったら80%換算
46非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 18:17:20
人事乙
47非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 20:01:47
>>45
学生は?
48非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 20:22:15
氏ね
49非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 20:22:40
正課の学生なら期間率100%
50非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 20:52:27
この4月に大学の独自試験で入ったペーペーです。ちなみに施設系です。
最近、人事の希望や家族状況を書く紙を渡されたのですが
いきなり今の仕事もおぼつかないような状況で希望とか出してもいいものなんでしょうか?
近い将来、いずれは事務屋に転身したいとは思っているのですが、何も出来てない今の状況で
正直に移動の希望なんか出していいのかと思ってしまいます。
かといって上の人間にを納得させられるような理由や移動先(学外も含めて)の具体的なものも書けません。
移動希望を出してる(しかも事務屋に)と、普段の仕事がやりにくくなりそうで怖いです。課長は当然目を通すだろうし。

理由はぼやっと書いておいてもいいのでしょうか?
「今の仕事がある程度出来るようになったら、違う世界も見たいから事務屋になりたい」とか。
どうせ空きがないと移動できないのだし、今からやんわりと意思表示もいいのかなと思いまして。
ちなみに施設が嫌なのはクレーム対応です。本当に有り得ないほど理不尽なことばっかです。特に付属病院のDRは・・・。
最近分かったのは大学職員の最底辺だということです。医者から見れば作業着来てるからでしょうね・・・。
本当に弱い者イジメです。
51非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 20:59:20
>>50
人事意向調書は入職直後や異動直後は白紙で意見欄のすみっこに
「特に希望なし」と書くものだと教わりました。
異動希望先に激務部署を書くと、優先的に異動させてくれるようです。

自分の大学だと技術屋が事務屋に異動したケースは過去に数件
あるそうですが、独法化された今は、どうなることやら・・・
52非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 21:28:01
>>50
試験受けたほうが早いぜ
53非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 21:33:09
なんてうそだけど
54非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 21:54:20
>>44
財務担当理事に財務省から天下りだぁ?面白いじぁねぇか!
法人化した国立大学の財務担当って、今やなんでも相談
引き受ける厳しいポジション。教員の格好の餌食
にしかならんだろ。スグニ解任させられ、大学行政の
解る人物を文科省から送って欲しいとスグなることが
想定できる。 むしろ、空白を作ったツケはどうする?
誰がケツまくるんだ!

・・・あぁ、駅弁大学潰すんならそれも有りか。
55非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 22:48:08
>>51
やっぱいきなり移動なんてどう考えても空気読めてないですよね。
しかも施設系ってかなり特殊だし。
やっぱり技術屋から事務屋へ異動というのはかなりレアなケースなんでしょうか?
ウチの大学は全面改修中であと2年ほどでそれも終了する。
それが終われば恐らく技術屋も今ほど人数いらなくなるから、その時が事務屋に異動するチャンスかなとおも思ってるんですが。
ホント施設系はナメられてる。悔しいほどに。
最強にアホな上司もいるしもう最悪だ。
56非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 22:59:02
俺は何も知らなかったので好き勝手書いたぞ。
異動したいとかも書いた。まあ、上司も希望通りの
配属になってないのは知っていたからな。
57非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 23:29:09
>>48
お前が氏ね
58非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 23:29:58
別の大学へ異動したいなんてかけるんだろうかw
59非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 23:33:46
>>44
う〜む、有り得なくはない、
が、具体の根拠…(しまった。○文用語使っちまった。)
もとい、具体的な根拠は有るのか
60非公開@個人情報保護のため:2008/07/16(水) 00:22:49
>>44
おぅ、どうしたよ!早くソースを明らかにしろよ!
いい加減な情報じゃねぇんだろうなぁ。
・・・煽っといて逃げかよw
61非公開@個人情報保護のため:2008/07/16(水) 04:49:10
44だけれど
財務が理事ポストを狙っているというのは法人化
直後に移動完食から聞いたよ
財務だけではなく計算あたりもだ。

まあ、そのうちに○文も財務に媚びをうるために
いくつかのポストを献上する可能性はある

わざと自分の力をみせつけて云々というのはあり
そうな話
実際、財務部長ポストを財務から受け入れている
例はあるものな



62非公開@個人情報保護のため:2008/07/16(水) 05:57:54
地元の大学に異動したいってのは
課長との人事ヒアリングで言ったなあ
63非公開@個人情報保護のため:2008/07/16(水) 06:53:05
財務が理事

まで読んだ
64非公開@個人情報保護のため:2008/07/16(水) 07:14:54
ポストを献上しておりますが、大学が食い物にされちゃってます!

               ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
             ,i':r"    ノ("ミ;;,
             彡     ⌒ ミ;;;i  あっ、そう?
             彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!  ボコボコにしてやんよ
     ,mn∩Π  ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
 〃┬-μUUU.Η= ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'===========================- 、
 ヾ┴┴┴┴クΗ‐―`,|  / "ii" ヽ  |ノ―――――――――――――――
    〈  ソ .Ц   't ←―→ )/イ
     |  イ.       ヽ、  _,/  |\
     |  Л\    //|  ̄ /  /´ |
     |  イ  \ / / ノ `'  / ./\
   /|_//    y / /     / /    \
   (/  /     / / ./   / /      ヽ
   \ /     / ./ /  / /    / ̄ ヽ|
     フ   /_/_ノ / /    /     l
    /   / /  /`ヽ/  /     /        |
    |   | /  /   \ノ     /        |
    ヽ  | |   |へ__  \   |         |
      ̄| |   |/ ./\/~\  |      |
        | |  /  /  /    \ノ       |
65非公開@個人情報保護のため:2008/07/16(水) 13:24:17
>>44
>財務省は密かに国立大学の理事職を天下りポストとしてねらって
>いる。

もはや"密かに"じゃない件について
66非公開@個人情報保護のため:2008/07/16(水) 19:53:19
>>65

         .  ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_    
       .  ,i':r"    + `ミ;;,    
       .  彡        ミ;;;i   
      .   彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!      
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, 
            ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ,、 , 、 
.  r、r、r、r、   `,|  / "ii" ヽ  |ノ  ///ノ
  \\\\ .ヽ't ←―→ )/イ ////ノ
    \\\ヾ`''、ヽ、   _,‐/´   ,//
    / \        ̄ー/     /ヽ、_
   l     `iー-、_ _,〃, -‐''´      / ̄`= ヽ
  l _」!_, -‐'てi   !        /      ヽ ヽ
 / ノ /       ヽ   _,. -‐'´          l  l
 l  l l        l  / ` ー- 、___ノ /
67非公開@個人情報保護のため:2008/07/16(水) 22:16:05
>>62
それでどうなったの?
68非公開@個人情報保護のため:2008/07/16(水) 22:37:58

                    ,.へ
  ___           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_          ム  i
 「 ヒ_i〉        ,i':r"      `ミ;;,         ゝ 〈
 ト ノ        彡        ミ;;;i        iニ(()
 i  {         彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!        |  ヽ
 i  i        ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,       i   }
 |   i       ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'       {、  λ
 ト−┤.      `,|  / "ii" ヽ  |ノ       ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_       't ←―→ )/イ     ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__  ヽ、  _,/ λ    " \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄rノ|、  ̄////::7 ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 成果| きりたんぽ鍋セット ゲ ッ ト │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二ノ
69非公開@個人情報保護のため:2008/07/16(水) 23:36:58
>>61
法人化直後かよw

異動官職の知ったかww
70非公開@個人情報保護のため:2008/07/17(木) 01:18:18
>>61
そんなもん信じて4、5年かよ
異動官職のネガティブ発想マジ受け、悲し過ぎだろwww
藻前長生きするよw
71非公開@個人情報保護のため:2008/07/17(木) 08:25:13
                           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡   いよいよさようなら
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙)l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
         /   /   \/::::::::::::::::::::::::::::: ̄'''"":://
        /   /     :::: ヾ::::::::::::::::::::::::::::べ__;;;--"
72非公開@個人情報保護のため:2008/07/17(木) 16:08:20
質問していいですか?
この時期に内定なくて、この後
国Uや地上後に内定でた!
みたいな人いますか?周りにでも・・・
73非公開@個人情報保護のため:2008/07/17(木) 18:43:20
>>72
国U最後の世代だが、官庁全滅して来年の受験準備をしていた
年明けて三月になって、訪問もしていなかった、新幹線で三時間
かかる某大学から「面接に来ませんか?」
当時無職で必死だったので、「行きます!」。で面接、即採用。
そのあとも七月採用や八月採用の人もいました。
当時大学事務は究極不人気職場だったからできた業なんかなあ。
74非公開@個人情報保護のため:2008/07/17(木) 21:24:57
そんなの稀な話だろ。期待持たせる無責任なレア話は
厳禁。 >>72は現実を早く受け入れ、次の就活に勤し
みなはれ!
75非公開@個人情報保護のため:2008/07/17(木) 22:16:11
国IIとか地上も受かった人は国立大学なんか蹴るだろ
76非公開@個人情報保護のため:2008/07/17(木) 22:43:55
>>75
そりゃそうだろ。
でも、適当に楽できるのは国立大じゃない?
変な批判もないし。
77非公開@個人情報保護のため:2008/07/17(木) 22:50:00
分権委が勧告してるから、国の出先はなくなるかもしれんなー
78非公開@個人情報保護のため:2008/07/17(木) 23:02:37
移動感触が無くなればいよいよ法人化後採用者に管理職の道が・・・

ところで統一合格者と独自試験採用者と非常勤からの昇格者って区別されてる?
79非公開@個人情報保護のため:2008/07/17(木) 23:05:23
異動感触はなくならんよ。
細々とだが続くよ。こりゃどうにもならん。
80非公開@個人情報保護のため:2008/07/17(木) 23:08:41
外様の部長や役員がきてるのに大学の独自性を出せというのは無理だよなと思う
結局昔と同じように全国画一的な宮廷同士の顔色の伺いあいしかできないし
81非公開@個人情報保護のため:2008/07/17(木) 23:13:37
大学の特色なんて、上が考えること。
82非公開@個人情報保護のため:2008/07/17(木) 23:50:43
8月からお世話になります

ところでword,Excelは標準装備じゃないとまずいんでしょうか??

あと最初はやっぱり今の時期でもスーツの上着きっちりきていかないとまずいですか??

結構職員さんクールビズだったので最初からクールビズでいくものなのかなぁ

と思いまして・・・。
83非公開@個人情報保護のため:2008/07/17(木) 23:56:00
初日は辞令もあるし上着ネクタイありだろな
2日目からは周囲に聞け
たぶんクールビズだろうけどな
84非公開@個人情報保護のため:2008/07/17(木) 23:59:36
採用決まったんだね。
8月採用というと、事務じゃないのかな?
85非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 00:03:14
ワード、エクセル使えないぐらい勉強する気があればなんとでもなる


でも民間みたいな丁寧な研修はないから覚悟はしとけ
86非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 00:03:15
大学の特色は上が考えてくれるのか。いいな。
おいらの所は任期の短いトップが2〜3年前から
12年後の将来像描けと指標も示さずにフリーハン
ドで意見出せと命じて・・・当初よりビジョンが
無いので硬直状態
部局も巻き込んで時間掛け過ぎ。
秋にはあるであろう首長選は荒れるの必至ですょ。
87非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 00:04:12
10年以上先の絵をかかせてる大学もあるわけだが・・・

管理職がこれほどパントマイムな職場も珍しいとおもう
88非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 00:10:03
管理職じゃない
執行部です
89非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 00:10:52
大学の特色は「教員」が決めるしかないだろ。
大学の職員は、そのお手伝いをする。
方針が決まったことに対して、その方向性でがんばる。
それしかないだろ。
あんたら職員が大学の特色なんて決められるわけないだろ。
できるのは、経費削減案を考えたりすることでしょ。
90非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 00:15:20
あまり大学の将来について、真剣に考えても仕方ないよ。
どの道、事務的な手続きは文科省が決めて、大学のあり方は
教員が決めるわけだし。
われら職員は、いかに気楽に金をもらい続けられるか、その
一点だけ。これしか考える必要はないと思う。
権限はないけど、楽する権利はある。
これが大学職員の醍醐味だとおもう。
91非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 00:15:37
>>89
お前、大学事務職員じゃ無いな。
助凶は消えろ!
92非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 00:17:54
>>91
どこの国立大学法人に大学の特色を職員が
決めるところがあるんだよw
評価の文章を書くとか、くだらんことじゃないぞ。
大学の教育・研究・社会貢献の事業に対する
特色だぞ。
93非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 00:26:16
一生懸命まとめて準備しても土壇場の教員の思い付きでどんがらがっしゃーん。
94非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 00:31:20
助教必死すぎ
95非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 01:04:30
というか、そんな権限欲しいか?
楽してそこそこ金貰えりゃそれでいいわ
96非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 01:17:47
教員は研究だけしてろ。
事務職員が経営・運営していくから。
97非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 03:11:29
でも、今の局長や部課長をみていると
>事務職員が経営・運営していくから。
と見栄を切れないのが悲しい

書類の細かいところをブチブチ言うヒマが
あったらビジョンをつくれ

教員の悪口をいうなら面と向かって言え
98非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 03:22:48
財布をパートでもできる事務に握らすわけにはいかない。
事務職員は大学から地区事務センターへ追い出して、そのポストをすべてパートにかえろ。
その管理指導は教員がやるから。

経営・運営は教員がやり、あとはパートさんで十分やっていける。
事務員はスキルがなく、ぐるぐるまわっているだけだから
おいておく価値がない。

合併は無理だと思うから事務員さんなんて、
共同で関東地区なら関東地区にひとつ事務処理センターへ追いだせば十分。

各大学のことは大学支部でもつくって、そこにかわいいパートを雇い
管理を教員が担当する。

流れからして事務はこのまま大学に残れないぞ!バイバイ

大学職員というより、ただの事務員さん。
ひ弱な死にそうな目でみんな金太郎飴のようにワイシャツ姿のかっこうで
昼飯くいいにいく光景みてると、さえないね。そりゃあ学生に馬鹿にされるわけだ。
99非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 06:58:08
助教だってバイト三昧の学生と大して変わらないじゃん
専攻バカだから事務能力なんて虫けらレベルだし
100非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 07:52:08
つーか主張の稚拙さからして助教かどうかも怪しいな。
公務員試験に失敗した学生かなんかじゃね。
101非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 12:30:22
馬鹿はスルー、sage進行でマターリといこう
102非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 13:35:46
経営・運営は教員が、と。
なるほど。

でも、その間は研究とか無理じゃね?
どっちも片手間でできるものじゃないし。

教員が研究・教育を放棄すんの?
じゃあ肩書きはただの事務じゃん。
103非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 13:47:39
保険屋のババアうざい。
104非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 15:17:50
名大、祭りになるか?
105非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 17:05:30
何で?
106非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 19:31:22
>>103
同意
107非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 20:03:11
>>103
この前、昼休みに職場に来て、契約の見直しをしつこく迫られたので、
「このままでいいって言ってるんだから、する必要はないでしょ」と
言ったら、「お客さんのためを思って言ってるんですよ!!」とキレられました。
保険会社に苦情を言った方がいいのかな?
108非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 20:52:31
保険屋に、勝手にに部屋に入るなと言ったら
総務部長の許可を貰ってますからと、ほざきやがった。

巨乳だと思って調子にのりやがって。
可愛いと思っていい気になりやがって。


いつか胸揉ませて下さい。お願いします。
109非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 20:58:00
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)< いつか胸揉ませて下さい。
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
110非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 21:27:14
  __
':: ´:: ::, ;: :`:ヽ、
:: :: ::/|| ヽ:: :',::.\
::イ::./ !l  ヽヽ',:: :ヽ
:i_!:/_,.i!   _,ゝ弋::.',
:! !'        l:: ::! 
! ニニ    ニ !:: | イヤなら辞めちゃえばぁ?
:!:::::::    ` ::::: ',::.|  昼間っからビールが飲めるよ
::!    __  〉:|
::l   < _ ノ ,.イハ|
:::!    __ ,, .イハノ
:ハ!     ト- - - 、
ノ     !    ノ',            ._
        彡': : :',         _ -'   `''- 、
 _ ,二,_,, -': : : :ヽ,i       /
´: : : : : : : : ', : : : : :.ヽ,     /       , -- 、
--、: : : : : : : ', : : : : : :.',   ., '       /
r―i: : : : : : : : : : : : : : :!  .,.'        /
  |: : : : : : : : ::, :, :, ,:,.' ./        /
つ.!|: : : : : : : : :, :, :, :,ヽ /        /   ヽ
._.|:, :, : : : :,rニ.二ニ=i /        /     \
_/_:, :, :, |‐ - - -‐|'        /         ヽ、
:,/  ヽ:, :,.:| !     :|       /         !
     \-| !     :|――――‐'――――――┴
       〉| !     :|
111非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 23:00:10
AAウザイ
112非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 23:23:56
>>108
可愛い保険やなんていない・・・
113非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 23:24:44
激務度は
病院>医学部>本部>他部局
なのはどこも一緒だよね?
114非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 23:39:00
医学部なんて大して忙しくない
115非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 00:15:18
>>102
理事は教育・研究から外れて運営をしている教員がほとんどだろ。
116非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 00:19:29
>>115 大学経営ゴッコをしてんのさ。理事ってのは。
117非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 00:43:34
理事といっても所詮、元お気楽国立大学教員=公務員。

「経営」のなんたるかなんてわかってやしない。

そのくせ、馬鹿高い給与もらっててムカツク。
118非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 01:16:30
言えてるな
ラスパイレス指数高過ぎ
態度もでかすぎ
119非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 10:35:10
不人気大学や高専みたいなところはほか他に取られる前に8月採用するよね。
120非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 13:18:29
そして3月末に退職されてしまう。
121非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 14:30:12
単科と高専だったらどっちがマシなんだろ
122非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 15:59:25
農学部と医学部どっちがマシだろう・・・
123非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 16:36:01
農学部は演習林や農場でとんでもない田舎に飛ばされるけど
田舎暮らしが肌にあう人間にとっては最高じゃないか?

医学部はどんな奴でもストレス環境下になるし
124非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 19:52:28
経営やってるつもりになってる学長、理事が惨すぎる。
研究だけやってりゃいいよ。マジで。
元々それしか能力ないんだから。

わかんねーのにやるなって。

権力だけはあるから、キ○ガイに刃物状態だよ。
125非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 20:35:20
教育委員会があれだけ叩かれてるんだ
そろそろ大学職員のコネ採用も叩き出そうぜ?
126非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 20:51:58
そんなこと言い出したら大学教員のコネ採用とかどーなる
127非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 20:53:24
今でも助手採用とか顔、コネだから追求したら面白くなりそうだなw

医学部みたいに定数と徒弟制度のあるところは仕方ないだろうが
文系学部の助教採用とかも追求できるならしてみたい

偉いヒト、そういう係つくってくれませんか!
128非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 21:22:42
あれは筆記試験をやってるからだろ。
筆記試験をしなけりゃどうにでもなる。
129非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 21:25:51
>>127
んなことク総務は面倒くさがり、ウ財務は人件費が払えないとほざいて却下されるに決まってんだろ。
ワキ学務やたむ施設は何も言わないだろうけど
130非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 21:30:51
兼任でやれば作れるんじゃね?コンプライアンス担当みたいな感じで
131非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 21:47:14
コンプライアンスを含む下らない分かり切った内容の研修を強制する掛長以上のぼんくらどもは、コンプライアンスがどういうものか分かっていない馬鹿ばかり
そんな担当が作られる分けないだろ
132非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 21:54:58
担当作れる訳はないと思うけど
コネの追求は是非やって欲しい

うちに配属されてる係員両方とも教員の娘さんで
あんまりきつく怒れなくてとても気まずい
133非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 22:12:14
おまえらわかってねーな
コネだって実力のうちだよ
コネ=人脈
おまえら人脈の広さを自慢するだろ
134非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 22:28:29
コネ採用者ktwr
135非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 22:34:04
>>134
そこはktkrだろう。
136非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 22:52:38
教員の娘さんはほんと扱いに困るよな
本人に自覚がなくても周りが気をつかうし

自分の子が自分の大学に就職するのを止めないのは非常識だと思う
137非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 23:08:44
>>132
うちにもいる年上で給料も高いのに後輩に仕事まかして5時で帰っちゃう
138非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 23:23:23
5時にかえることの何がわるい
139非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 23:25:17
教員娘乙
ちゃんと仕事しろよ
140非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 23:39:45
仕事が多すぎることがわるい
ク総務頭使えよ
141非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 23:47:30
>>136
言われてみれば教員の息子さんをガシガシ使ってるw
娘さんはまだ出会ったことないからわからんけどw
142非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 09:39:38
教員の息子さんなんていじめの対象だろw
143非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 10:39:16
名古屋で教員のニート息子がアボーンしたけど
寝首刈られるなよw
144非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 10:49:30
自分の息子に厳しくしていた結果があれでは浮かばれないな
でもコネで押し込んでくる教員よりはよっぽど好感が持てるよ
あれはもはや教員自身の問題ではなく息子自身の問題だしな
145非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 11:06:25
教室系技術職員をしていますが、3級へ昇格するのは何歳くらいでしょうか?
146非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 11:08:51
自分とこの総務に聞け
一般職なら34歳一律昇格だろ
147非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 14:46:42
結構コネの話でてくるけど、コネってどれぐらいいるの?
私のしってるのは同期の子一人だけだけど
148非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 15:00:38
国U採用の頃は稀にしか聞かなかったけど法人化後の独自採用で着実に増えてきてるよ
しかも民間勤めてるのにわざわざ転職してまで来る人もいるのが不思議
149非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 15:09:28
職員になっちゃえばコネとか関係ないだろ
150非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 15:10:09
>>149
コネ職員乙www

独自採用と法人採用では将来の待遇に差があるよ
151非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 15:38:33
新卒採用もだけど非常勤から常勤になるのがコネじゃね?
152非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 16:33:40
なんで統一試験から専門はずしたんだろうなあ
153非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 16:48:31
専門あったらコネできないからじゃね?
154非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 18:37:58
専門っていろんな分野があるから統一試験なんて無理だろ。
155非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 18:59:57
一般事務にも国2みたいに法律と行政の専門試験を課すだけで
相当数のバカを淘汰できると思うぞ

図書や施設系職員の統一試験ではすでに専門やってるし
156非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 19:18:00
民間経験者等からの幅広い登用を行うために専門を課さないって話じゃなかったっけ
でも民間経験者のハッタリを見抜けない人事ばっかりだから
公務員の勉強しかしていない奴以上に使えない奴ばかり入ってくるんだよな
157非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 20:03:08
コネも民間の件も用は人事が無能ってことでFA?
158非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 20:12:06
面接やってるのは局長や部長がメインで人事課長に権限なんてものはないんだが・・・。
159非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 20:36:03
だったら人事課長なんて必要ないじゃん
160非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 20:41:07
上司(補佐)が無能で手のつけようがありません。
係員の私が上司の分まで仕事している状態が続いています。
課長に訴えても私がやるのが当然のように言います。
どうすればいいのでしょう。
鬱になりそうです。
161非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 20:43:18
辞めろ
162非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 20:52:00
係員ならまずは係長に訴えろ
163非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 20:53:16
非常勤の採用とか部局で専決すれば人事部っていらないよな
164非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 21:55:43
補佐ってのは課長の補佐だからな
君たちの補佐ではないのだよ
165非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 22:08:52
>>160
ブチギレろ!といかない場合は、
仕事を下にまわす。下がいないなら、放置もよろしいでしょう。
そうしないと、ずっと現状のままです。一度お試しを!
経験則から効果覿面です。
166非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 22:14:12
>>117
禿同。
実るほど頭が垂れる稲穂かな、な理事は皆無、
理事は、基本的には、学長が代わればただの人だからさ、
学長任期の来年3月までの我慢だな、
167非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 22:24:58
学長が替われば大学政策もまた方針転換というのは困ったものだ
168非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 23:15:54
>>160
とりあえず補佐と課長に仕事の進め方を報連相しながら
自分のやりたいようにやればいいんじゃないかな。
仕事を覚えるチャンスだと思って今を乗り越えたほうが
いいと思うよ。

もっとも自分だったらケツまくって逃げるけどね。。。
169非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 00:44:57
補佐クラスって、仕事は別にやらなくても回るでしょ?
係長クラスがしっかりしてれば。
170非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 02:12:37
補佐は調整役にすぎないからな
課長が持ってきた仕事を各係に配分するだけ
171非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 05:28:39
課長が生え抜きだったら補佐は不要
172非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 09:02:09

 >166
  学長任期は各大学でバラバラだろ。w

  しっかりしろよ。係員。
173非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 09:26:02
>>166と同じ大学の希ガス
174非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 10:05:46
>>159
確かにそのとおり。補佐がいればたぶんまわる。
民間だと人事部長とかに人事の権限持たせてると思うけど、総務部の中の人事課長が権限なんかあるわけない。
人事課から人事部に昇格させないと人事が権限を持つことはありえんよ。
まあ、どこの部も自分のところで人事権を持ちたいから他の部から一斉に阻止されるだろうけど。
自分のところに変な人材が来たら、自分のところの課長か部長を恨みなさいってこった。
175非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 10:10:27
>>174
非常に高度なお言葉で理解ができないところではあるが、
異動職が大学を荒らして去っていくという状態が変わっていないことは事実だ。
176非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 10:45:02
>>175
> 異動職が大学を荒らして去っていくという状態が変わっていないことは事実だ。

この一言が大学の問題すべてを言い表してるな。
177160:2008/07/21(月) 10:47:48
補佐と課長が放置している仕事を私がやっている状態です。
報連相しても、課長に「出来上がっものをもってこい」と言われる
始末です。
係長は専門職員に近くて直属の上司とは言い難いです。
178非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 10:48:59
重点加算枠3000億円に…09年度予算、財務相が意向
 【タシケント=栗林喜高】ウズベキスタン訪問中の額賀財務相は19日、2009年度予算の大枠を定める概算要求基準(シーリング)で、
重要政策の予算を上乗せする「重点化促進加算枠」を08年度の500億円から3000億円程度に拡大する意向を明らかにした。

 各省庁が政策的に増減できる公共事業費などの「裁量的経費」について、当初削減目標に2%の削減幅を上乗せする。

 財務相は記者団に対し、「福祉政策や、経済成長力を伸ばすための予算を確保する必要がある」と語り、医師不足対策や少子化対策、
地球温暖化対策などに財源を回す考えを示した。

 09年度の裁量的経費は約15兆円で、防衛や教育関連の予算などが含まれる。財務省は09年度シーリングで、08年度当初予算に
比べ公共事業費は3%、防衛関係費や国立大運営費、私学助成費などは1%、それぞれ削減する方針を固めていたが、政策見直しや予算
執行の工夫などで削減幅をそれぞれ2%拡大する。

(2008年7月20日03時02分 読売新聞)


↑これって、効率化係数3%にするってこと?
国立大学教職員で自民党に投票する奴っているの?馬鹿なの?死ぬの?
179非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 11:12:04
公共事業費をさらに削減って・・・
建設業者壊滅の悪寒
180非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 14:05:03
少子化対策するんだったら、学費減らすようにしろよ。
181非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 14:31:58
私学助成をなんとかしないでこんなこと言われてもなあ・・
182非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 14:46:23
>>181
私学助成も減らすと書いてあるが・・・
183非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 14:47:27
国家の礎となる教育と防衛をおざなりにするとは
どこまで中国迎合政権なんだ福田は
184非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 16:54:37
>>177
君すごいね〜。
君は課長がやるべき仕事をしてるんだw
185非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 17:10:16
>>177
君は現状が嫌なら組合にでも入った方がいい。
そして開き直れ「この仕事量では勤務時間内にとても終わりません。
ついては人を増やしていただきたい。それができないなら組合と相談して
牢記署に告発します。」
なんか言ってきたら、上司からの強要だ!、とか喚いていれば自然と
放置される。



186非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 17:13:37
>>178
読売に昨日・今日と掲載された大学関係の調査記事は必読
あれを楯としてさらに財務が何か言い出す悪寒
187非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 17:17:28
>>178
自民氏ねばいいのに
いつまで愚民化政策続けるつもりだよ
188非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 17:18:54
>>186
ゴミ売は読んでないわ
俺は産経オンリー
189非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 17:23:44
組合ね・・。実は高専プロパーとかなら組合入ってまったり、
とかの方が良い罠。
若いのは異動希望とか出してるが、あんなの総務に居る人しかいけないし
(各校1、2名)課長以上は出向組で出世の見込みがないから、閑職に追いやられても
大して関係ない。
つーか、採用4年目の女の子が異動希望出して、出て行く気満々なのが
見てて可哀想だw
総務から学務に出された段階で、動ける芽は無いというのに・・。
190非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 18:11:35
>>182
いや、そもそも私学助成なんて無くせば良いのにってこと。
Fランとかにばら撒き続ける意味がわからん。
191非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 19:56:55
>>190
つ[理事長が議員関係者]
つ[門下の天下り先]

民主党政権になればバッサリ切ってくれると信じてる<私学助成
192非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 20:36:45
そもそも私学助成は厳密にいえば憲法違反だしな
193非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 20:57:08
>>189
たぶん特定した。
ちょっと我が強い子だけど周りでフォローして良い職場にしようよ。
194非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 22:07:55
激務度は
病院>本部>他部局
なのはどこも一緒だよね?
195非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 22:59:13
>>193
特定されちゃったかw
まあいいや、でも俺みたいに家建てて楽しみといえば
馴染みの主事や学科長連中と飲んだり、異動官職からかってる奴なら
異動もクソもないが、若い奴で上の言うこと聞いてたら報われると
思ってるのは気の毒だ。
最後に逃げ切ったのは、機構本部が出来たとき、そっちに逃げ出した連中
くらいか。あいつらは、貸し出し期間が終わったら本部に移籍になるそうだ。
196非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 23:30:37
>>194
本部でも、総務は楽でそ
197非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 23:41:12
ハケンのねぇちゃんから
妊娠したかも、とのメールが!!!!!!!!
マジで!!!!!!!

妊娠できない身体と言ってたくせに・・・ >Y
誰の子だ畜生

198非公開@個人情報保護のため:2008/07/22(火) 00:09:45
>>197
おめでとう! ってかえしておけよ、礼儀だぞ
199非公開@個人情報保護のため:2008/07/22(火) 02:01:42
我慢汁の中にも含まれてるからな?
ちゃんと面倒見ろよ。

当然お前の安給与、馬鹿息子と嫁のために凍結だぜ。

もう離婚しない限り、ほかの女と遊べないということだ。
肝に銘じろ!

200非公開@個人情報保護のため:2008/07/22(火) 02:27:55
いいな大学で出会いがあって・・・
どこにあるんだよ?
201197:2008/07/22(火) 08:03:33
大丈夫でした。
お騒がせしました。
202非公開@個人情報保護のため:2008/07/22(火) 20:12:53
どうせ手を出すなら教員の娘にすればいいのに
203非公開@個人情報保護のため:2008/07/22(火) 20:28:15
>>202
全力でお断りします
204非公開@個人情報保護のため:2008/07/22(火) 21:02:35
>>202
まず事前に1か月分冷凍保存したものを用意する。


公園で手マンでこっそりつける。

風呂や風呂椅子に塗る。

ゴムの外に少し塗る。

パンツにこっそりつけておく。

トイレトペーパに事前につけておく。

ゴムでやって安心させたあと、こっそり指につけ洗ってやる


顕微鏡でしか見えないということは
微量でもまったくわからないということだ。
これでやらずに気がついたら妊娠可能では?

事前に用意しておくところがポイントだろ?
205非公開@個人情報保護のため:2008/07/23(水) 06:06:22
キモ
206非公開@個人情報保護のため:2008/07/23(水) 22:03:53
屈折し過ぎw
病院行けバ〜カw
207非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 15:32:52
よほど女に縁が無いんだろうな・・
ちょっとだけ同情してやんよ >>204
208非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 19:14:48
女に縁のないキモヲタの巣窟が大学職員だろ?
大学職員でイケメンなんて見たことねえよ
209非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 20:09:02
内示キタ
みんな主任だ
210非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 20:19:45
偉い人が「これからは同世代でもどんどん給与に差がつくぞ」と
申してましたが、本当でしょうか?
211非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 20:22:57
>>210
雀の涙程のショボい差がつくだけだよ事務は
212非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 20:38:06
差をつけるほどの財源がどこにあるんだ
213非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 20:57:10
何をどう評価して差をつけるんだろう。
差がつくような仕事なんてないじゃないか。
214非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 21:12:12
縦割り行政で隣の係員の仕事に手を出せば越権行為になるし
手を出した分だけ責任をおわされて損なのに

どうやって民間みたいに評価するんでしょうね
215非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 21:13:44
>>210
民間的手法などと元公務員のお偉方が口々に言う。
そもそも民間ったってピンキリだし、逆に倒産などない分、国大は最凶の組織。
政治家と一緒で過激な発言をした方がインパクトがある。
インパクトがある発言をした方が頭がキレるイメージを持たれ易い。
所詮、そんな安易な発想。
216非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 21:23:23
修士卒とか妙にカシコだとちやほやされてるよな
217非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 22:09:05
そうか?
218非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 23:29:58
上のお気に入りだけどんどん給与上げたいってことじゃねえの?
ま、無理だけどな
219非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 23:32:11
けど正直、給与は安すぎると思う
220非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 00:49:49
給料安いというと、ワープア・ニート連中が火病ります
221非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 01:03:01
給与に差が付くといかにもな話に載せられて、働けど
働けど運営費交付金は増えず年3パーセントも削られ
る・・・異動官職の嘘に騙されたら、健康害するのは
明白なので、ここはスルーしましょう。
222非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 01:09:27
給与の差がつくといっても、メリットがあるほど差はつかないよ。
激務部署と楽勝部署で差がつくのは当たり前だし。
最低、生活できるだけの給与があればどうでもいいよね。
所詮は事務屋なんだし、自分の所掌業務だけきっちりやるだけで
いいんだよ。
223非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 03:22:13
運営交付金が3%削減するっていうのは本当に
議論されているようだね、国大協が緊急アピール
をだしている。

概算要求基準における国立大学法人運営費交付金の
削減幅を3%とする方向の検討について(緊急アピール)
http://www.janu.jp/meibo/080723appeal.pdf

224非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 06:15:43
そもそも高校生のバイトでも出来る単純事務作業を
どうやって優劣の差をつけるんだろ
225非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 07:15:11
週末は地区のソフトボール大会だ……
226非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 18:33:16
>>224
ニート乙
227非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 19:48:59
夏休みどれくらい取りますか
228非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 20:12:49
8月に2週間、9月に1週間
229非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 20:38:03
国立高専を全廃することによって
大学予算の削減幅を最小限に抑えることはできないだろうか

功績があるとはいえ、存在が中途半端なんだよな<高専
230非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 21:23:57
大学事務より地上を選んだほうが良いと聞くが、
財政難の都道府県よりは宮廷大学事務職員になったほうが
長い目で見ると良いのではないかと思う今日この頃。
231非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 21:35:40
と思って大学入って後悔するやつが多いんだよな
232非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 21:35:49
しかし大学職員はリストラされる危機もあるし
公務員→独法→クビという段階で見ればすでに
二段階目だし

なによりも雇用保険を取られるから手取りが低い
233非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 21:36:57
>>230
これは、長い目というより、短期的な視点ですね。
地公法が改正されない限り、地上の方がいいと思うけど。
234非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 21:41:50
そのうち道州制にはなるだろうし今の県もどうなることやら。
それなら宮廷の方がいいだろうと。
そこらへんの小さな田舎大学は県よりも危うい気はするけどね。
235非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 22:22:43
近畿採用スレがまたコネネタで盛り上がってるけど
大学職員も大分県みたいに相当にウラがありそうだよね
236非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 22:24:26
今の統一採用試験の仕組みでは得点調整をする必要なく
縁故者を通せるからな・・・
237非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 22:26:00
地上職員でリストラがないなんて思ってるのは団塊ぐらいだろう
けっこう危機感持ってるっぽい

しかし農政局や整備局が廃止されたら、そこの職員がまたぞろ大学に転任してくるのかね。
238非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 22:33:17
リストラがあっても公務員ならあとの世話を考えてくれるんじゃね?
大学職員の場合、非常勤の給与に甘んじるかフリーターになるしかない
239非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 22:50:10
お前ら馬鹿だな。給与安いなら、その分休み多くとれば同じだろ。
金を取るか、バカンスを取るかだ。

ちなみにおれは、夏休み8月に16日
年休7日+夏休み3日


お前らはお盆だけ一斉休業で十分

給与が減ったら、その分仕事しないで休めばいいだけ。
240非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 22:53:20
給料が減ったぶんだけだらだら働いて
残業代で穴埋めすればいいんだろ?

残業すれば人事考査でも高評価だしなw
241非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 23:01:12
どこの人事もやっぱり節穴なのかww
242非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 23:05:08
人事は節穴でまぬけがいい
243非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 23:16:58
つーか、そんなにリストラあんの?
244非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 23:28:10
ないよ
245非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 23:28:57
>>229
低能文系は氏ね
246非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 23:54:39
>>240
うちの大学は残業代なんて出ねーよ。
247非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 01:14:19
残業が多い部署=激務で大変な部署

って思ってる、人事は大バカ。

その考えを改めない限り、ダラダラ残業は続く。
248非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 01:19:10
>>239
お前みたいな奴は、ホントに辞めちゃえよ。
自分だけ賢く立ち回ってるって思いこんでるクズ。
ジャマだしムダだし目障りなんだよ。

みんな優しいから何も言わないかもしれないけど、
周りの皆から、存在自体が迷惑だって思われてるって気付けよw

大学事務の中ですらバカにされる存在って、すげぇ情けないぞ。
気付いてないだろうがw
249非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 07:16:09
>>231
俺だ
給与のこと考えれば整備局いっときゃよかった
でも整備局もこの先あぶないけど
250非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 11:55:19
8月採用なんですがなにかしておけってことありますか?
251非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 12:12:08
>>248
おまえみたいな民間経験みたいにえらそうなことを言うやつに限って
メンヘルで辞められ迷惑だ。

自分だけ昼休みもとらず忙しく仕事してるって思いこんでるクズ。
ジャマだしムダだし目障りなんだよ。

周りの皆から、余計な仕事増やして迷惑だって思われてるって気付けよw

大学事務の中で忙しそうに安給与だけど仕事がんばってます。
なんていう存在って、だれも同情しないぞ。予算は決まっているんだし。
そういうエネルギーあるなら、勉強してほかにいけ。

民間中途に多いが、お前らがそんなに騒いでも無駄。
すべてお上が決めることだ。

248の夏休みは何日か聞きたいところだwwww
3日?

252非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 12:21:03
迷惑に思われるぐらいがちょうどいい。というか勝ち組。
いけないのはなんでも引き受けメンヘルになり負け組み。

ヨーク考えたら、自主的にやってるだけだろ。
嫌なら無理で断ればいいだけなのに、自分でなんでもかんでも引き受けて
あとから、みんな休んでずるいといわれても迷惑だな。
何でもかんでも引き受ける人のいい馬鹿なお前の責任だ。

お前は自分で勝手にやってろ。お前の出世のために人を巻き込むな。
253非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 12:31:19
来年から国立大学で働きたいと思ってるんですけど、
みなさん普段からこんなにギスギスしてるんですか?
怖いです<>
254非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 12:39:30
>>253
自宅警備員が暴れているだけだろ。
255非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 13:46:19
つか、実際結構激務なとこは激務
256非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 16:36:16
>>253

>>251>>252
みたいな奴がいる職場は、空気が荒む。

でも、例外だよ。
こんなアホはたまにしかいない。
大丈夫。
257非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 16:59:33
予算編成なんて効率化しようがないしな。
結局、最後は人海戦術に頼るしかないとこもある。
そもそも、本省の書類が一番、効率化されてないから、人海になるんだよね。
258非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 19:34:31
ほんと、何週間も休んで「勝ち組」なんていってる人、見たこと無い

病気休職か?!ってくらいの休みっぷりだね

だいたいそういうタイプって問題児で、なにかと目をつけられてて
退職に追い込まれてるのが普通だと思うなー

法人化して、公務員じゃなくなったんで、
そろそろ首があぶないんじゃないの?
259非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 19:51:30
何週間も休んでるやつはみたことないけど、外国じゃそれが普通だしな。
休めるような職場に改善していくほうが大事だと思うけど。
今の状態だととても優秀な人材が大学に来るとは思えないし。
260非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 20:02:55
学務や部局は結構休んでいるよ。
節電にもなるしね。
まあ休みたくないやつも休めれて一斉休暇なんてされても
困るんで、休まなくていいから。

つーかこの暑い時期きて仕事なんてできるの?
261非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 20:04:01
>>253
マターリなところはマターリ。
附属病院の医事課などは、まさに「殺伐」。
人事のさじ加減一つで、天国か地獄か分かれます。

メンヘルに対して寛容なのは認めます。
俺はうつ病発症後、楽な部署に回してもらいました。
262非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 20:14:39
つーかおれんのところの上司なんて夏休み3週間とったことあるよ。
結局、どんなに休まずがんばったとしても、
首になるときはみんな首だから、同じだよ。

国立大学職員の時点でもう負けが決まったんだから、
おまえがいくらあがいてがんばったからっといっても、
所詮負けなんだよ。

今ごろがんばったて無駄。就職が決まるまでが勝負だろ。
263非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 20:25:07
>>259
このスレでそういうまともな意見が出てくると嬉しくなるぜ
けど職場でそういうことを話しても誰も理解してくれないんだ
264非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 20:47:59
>>263
何でだろうね。
残業代も出ないのに仕事人間多すぎる。
265非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 20:54:21
外国と比べんなよ・・
資源があって、がたがたしなくても何かあっても大丈夫な
外国と資源のない日本じゃ、土台が違うんだよ・・
何をのんきな。
そんなに外国がよければ、外資へいけ。
266非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 20:55:32
外国勢抑えて世界一になったトヨタはそんなに
休暇とらせてるか?社員に。
寝ぼけるのはたいがいにしろ。
267非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 21:09:00
トヨタも松下も十分な休暇・報償制度がありますけど?
民間=バリバリ働くだけと思ったら大間違いです。

立派な大会社ほどonとoffの切り替えがしっかりしてるものです
268非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 21:10:40
>>266
トヨタ社員の平均年収約800万
大学は?
269非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 21:11:12
>>264
仕事に対して真面目なのはいいことだと思うんだぜ
でも非効率なことをだらだらやるのは間違ってるよな

ただでさえ給与が安いと文句が出る職場なんだから
給与と実務と余暇のバランスが取れるように業務の
効率化を図っていくのが本筋だと思うんだが・・・

なんか外資イケとかわけわかんないこと言ってる奴がいるけど
本質的にそれとこれは違うんだぜ
270非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 21:13:10
ブルーカラーが多数を占める製造業と一般事務職を同列に扱うってバカ?
271非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 21:16:05
ただのバカでな
外資の自動車製造業の超大規模な首切りとか知らないんだろ

組立工場は超ハードワークだけど給与面で相当に優遇されている
しかもシフト制と週休二日制で労働時間が適切に管理されている
これほど合理的な職場はそうそうないぞ

休暇を与えてないとかいう発想が出てくる奴は
最初から議論に立つ資格すらない
272非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 21:17:41
>>271
トヨタは激務だけど給与がそれなりに高くて休みもあるってこと?
273非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 21:18:37
>>272
そういうこと

駅にあるバイト情報とかでトヨタの期間労働者の労働条件みてみ?
274非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 21:21:24
外資系って人件費が負担になってくるとマジで大規模リストラするよね
275非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 21:27:41
>>271
要はワークライフバランスの話でしょ?

276非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 21:50:11
うん、それだけのこと。
277非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 22:36:44
教諭養成の大学はこれからどうなるんでしょうか?
278非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 22:42:43
師範学校からの伝統を守りつつ
より幅広くかつ専門的な教員養成に関わっていけばいいんじゃない?

それだけのことでしょ
279非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 22:48:01
ほんと馬鹿ばっかだな。
国立大学の仕事とトヨタの仕事比べて、
休みを同じく取れる仕事かどうか考えたらどう?
普段からぼーっとしてる(仕事ロクにしてない)
のに、なにがオンとオフだ。いっつもオフのくせに。

それにトヨタの年収800万円は、工場の人もはいってる金額。
大卒だと+3−400万円。

280非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 22:49:56
休み取るのはいくらでも勝手にとればいいけど
じゃあ、減給しろ

ロクに仕事してないのに、
給与はもらう、休みは取る、じゃ
ホント日本を沈没させる典型的公務員じゃん。
281非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 22:59:48
バカはどっちかよく考えた方がいい
給与を貰うことも休みを貰うことも労働を今日する個人の権利だ

お前が言ってることは労働基準法の無視もいいところだぞ
282非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 23:01:13
むしろ働きたいなら勝手に働いてればいいと思う
俺は頑張ってるんだ、俺って偉いんだ!って言う可哀想な人いるでしょ
283非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 23:07:26
いるよね、有給休暇とった人を白い目で見る奴
自分はこんなに仕事がんばってるんだって言いたそうな奴

それって要は時間の使い方が下手なだけなのにね・・・
284非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 23:14:46
 それって例えば、「昨日は5時間も寝ちゃいました。こんなに寝れる
なんて贅沢ですよねぇー」とか嫌味っぽくいう専門職員のことでつか?
勝手に言ってろ。
285非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 23:15:23
しかしそれで倒れられでもしたら訴えられるのは使用者なんだよな
286非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 23:26:18
受験生はここに張り付かないほうがいいですかね・・・?
287非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 23:26:44
見ない方がいい世界もあるってことよ
288非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 23:42:55
つーか、逆に休みとらないやつのほうが不自然だろ。

疲れて休みとりたいくらい、忙しく仕事してないってことだよ。
毎日が休みみたいなものだから、夏休みも別にいらない!
毎日が夏休みといったやつがでてくるのだろうな。
そして、周りは仕事もせず、休みあがってとほざくのだろう。

逆に夏休み2週間くらいとりたいという先輩は、
案外疲れるほど仕事して疲労たまっているから、
夏くらいは気分転換したいというのもわかる。

夏休みも要らないというやつに限って、
まともに疲れるくらい仕事してないってこと。

休まず遊ばないやつに限って、仕事のふりしかしないやつが多い。
289非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 23:49:53
もう言葉遊びは聞き飽きた
休みたいなら休め、働きたいなら働け
290非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 00:09:34
3週間連続は異常だろ、っつー話だよ

休みは必要だけど、そこまで休みを欲する高度な仕事を
誰がしてるか、それだけだよ。

そんなに休み取れる職場だったら人員どんどん削減しよう!
としかなんないよ

公務員なんて。
291非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 00:11:06
ロクな仕事してないんだからさ
292非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 00:12:09
自分の主張に全員がマンセーするまで続けるつもり?
293非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 00:14:18
>>284
いるわ、そういう奴。
俺も暫く黙ってたが、代休取るたびに係長から「・・片付けとか清算があるのに
一人で休むのか?」とか言われ続け、挙句夏季休業出させた上で出勤強要
されたときは切れた。
「あんたねえ、いつも人に規則どおりやれっていって仕事増やす癖に
牢記法は守らんのかい!、出るとこ出てけりつけようじゃないかああん?」
て皆の前で言ったら、黙ったんで勝手に休んだ。(夏季休はちゃんと出した)
以降、金と休みでは絶対妥協しない男として誰からも何も言われなくなった。
結局気の弱い奴ばっかりだから、正論で怒鳴り散らせばまず通る。
まあ、平日は真面目に働き、教員や学生ともうまくやってたら、たまに
事務内で暴れても問題ない。(課長には見られないように)
294非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 00:15:46
別に。

たかが大学事務の癖に、
仕事いっちょまえにしてる口ぶりがおかしいなって
思ってつっこんで遊んでるだけ。

民間大手とか霞ヶ関とかに行ってからそのせりふを
言え、って感じかな。

大学事務で2週間休み取りたい3週間とった、って
いったって、世間は単なる怠惰な公務員としてしか
みないだろ、ってこと。

大阪の府職員に対する世間の反応を見たら分かるだろうに。
295非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 00:17:04
誰にも理解されずに開き直るとは可哀想な奴だ・・・

だから頑張りたいなら勝手に一人で頑張ってろよ?
296非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 00:30:07
>>294
公務員は労働基準法が適用されてないからな。

うちらみたいなところが牢記法違反を容認しすぎると、
民間の馬鹿経営者が更に調子に乗るっていう構図をもっと賃金労働者は理解すべき。
297非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 00:33:15
なんだ、大学職員程度の給料すら稼げないヤツのやっかみか・・・
298非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 00:42:11
>>293
>>以降、金と休みでは絶対妥協しない男として誰からも何も言われなくなった。

これがお前の誇りなんだね。
プププ・・・・。

アホやな・・・。
子供のまま大人になったのね・・。
299非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 00:55:02
参考までに、
大手私大は8月9月に最低20日くらいは休暇とってるよ。
国立大学でも、
大学全体で夏季の仕事を意識的に減らしていけばそれに近いことは出来るはずだと思うけど。
300非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 00:55:13
何だかんだ言って、今の状況下では、
『言ったもん勝ち、やったもん勝ち』じゃないか??

必死に仕事しても、懲戒くらわない程度にテキトーにやっても給料は一緒。
メンヘルには寛容だから鬱になればマターリ部署へ異動。
リストラだなんだって言ってるけど、あの仕事内容で首を切る切らないの差がつけられるとは思えん。

真面目にやってて、時々アホらしくなることがある。
「ああはなるまい」というプライドだけが楽な方向に流れる自分のストッパーだ。
301非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 01:07:08
>>298
おおそうとも!
黙って理不尽に耐えて周りから便利屋(奴隷)扱いされてた時より
ずっと良い。
先輩や上司から「明日これやってくれ」
俺「明日は代休なんで他の人当たってください」
これが言えるかいえないかで、世界が変わる。
302非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 01:11:12
アメリカ人っぽくって面白いなそれ
日本も早くそういうのが普通になるといいんだけどな
303非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 01:46:33
暴れるとかしなくても、代休日に出勤強要されたなら、人事に相談してやればいい。
休日手当って出るんですよねえ、と。
人件費削減の関係で休日手当なんぞ出せるはずがないから、人事から係長に
休ませろ!と指令が出るはず。
普段ウザイと思われてる人事も、決して職員をいじめたい訳じゃないし
特に自分と関係ない部署から労務管理の相談受けたら動いてくれるよ。
出勤命じた上司の顔は潰れるけどね・・。
304非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 02:01:25
>>302
全員の意識が変わらなきゃねえ
休む権利を行使しただけなのにサボりだやる気がないだで敵視してくる奴はいるから…

一般職員同士でいがみ合い、相互監視
これほど上が喜ぶことはないよ
305非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 02:26:51
休暇とった翌日、
「昨日は忙しかったよ、○とか△の照会があって」とねちねち言う係長。
そりゃ、急に照会きたら焦るだろうよ、
前任の係長がやってた仕事を俺がやってんだから。
306非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 08:12:50
>>266
>外国勢抑えて世界一になったトヨタはそんなに
>休暇とらせてるか?社員に。

以前トヨタ勤めの知り合いが話してたが、GW8連休+年末年始11連休だったぞ。大学じゃこんな休みが取れるのはバイトかババァかメンヘルだけ。
307非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 09:15:44
こいつら本当に社会人か?
バカしかいねぇ
どんだけ無駄な議論をしてるんだ
どうせ仕事も無駄なことばっかりしてるんだろ
308非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 09:33:27
本当に馬鹿が多いから困る・・・
大半は国2か統一試験をくぐり抜けてきた猛者のはずなんだが

中に入って数年でこの空気に毒されて仕舞うんだろうなあ
309非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 09:34:08
>>306

トヨタは祝日休みじゃないからずらしているだけって知らないんだね。
310非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 09:41:47
仕事休んで外国とか行きたいけど、実際行ったのは新婚旅行だけ。
事前に仕事を調整しても一週間が限度だよなあ。
大学事務とか大した仕事してないっていうのは同意なんだけど、だからこそ長期の休みを取って
好きなことをする時間を作れると思うんだけど。
きれいごとじゃないけど、大学全体で取り組めば決して不可能なことではないような気がするの
ですが、いずれそうならないものですかねえ。
すごく時間がかかるとは思うけど。
311非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 09:43:44
そんな長期的な休みを取れば昨日のキ○ガイ以下マスコミが黙ってないな
少なくとも国からの運営費交付金から脱却してからでないと。

けどいくら研究者には休みなしとはいえ
学休期に僧院備えておく理由が分からない
312非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 09:45:14
この時期にどうでもいい大学評価とか人件費調査とか
元凶確認とかやろうとするから人数必要になるんじゃね?

なかでも評価なんて一部の奴に負担かけてるだけだから
あんなの早くやめてやった方がいいとおもう
313非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 09:46:13
大半は国2か統一試験をくぐり抜けてきた猛者?

それ自体がバカだろう。

国2で学校に赴任は完璧な左遷だろう
314非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 09:48:35
とりあえず俺としては給与に見合った仕事をさせてほしいわ

採用時になんの希望も聞かれないまま財務畑に配属されて十年
なんでこんなに仕事多いんだってぐらいに非効率なまま

ようやく3級昇進で少しは発言力が増すかと思ったら古狸係長と
移動官職に改革の意識がまったくなし

期間訪問の説明に狩り出されたけどマジでやめとけって言いかけた
315非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 09:50:19
国Uに合格する時点で世間一般並の学力はあるはずなんだけどな?
316非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 09:52:42
しかも同期の庶務系の奴は本部から部局総務に転出していったけれど
特に残業するほど忙しいわけでもなさそうで
部局で非常勤使って作業の効率化に取り組んでいるらしい

行政(一)なんて一括りにしないでもっと仕事毎に差があった方がいい
317非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 09:55:20
そのための残業手当じゃないの?
適切に残業手当支給しない大学なら労基署を召還しちゃえよ
318非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 09:56:18
受験板から様子を見に来たんですけど、
コネで入るとやっぱりやる気なんて出ないですよね?
319非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 09:56:54
いや残業手当は出るけど明らかに人手が足りてない
非常勤にもそれぞれ担当があって一人休んだら仕事が回らないぐらいだ
320非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 09:57:23
人による コネだからがんばらないとと考える人もいるし
321非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 09:59:51
コネで入っても負い目もなくむしろ一般採用より弾けてる奴の方が多い
むしろ一般採用よりも仕事に対する期待感みたいなのがない分
最初からある程度のあきらめができているのかもな

でも当人より周囲が気を使うからできればやめて欲しい
322非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 10:01:25
スレの少し上の方でもでてるけど
教員の子息とか理事の縁故者というのはマジで扱いにくいよな
323非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 10:02:24
一番扱いにくいのは「○○の彼女」みたいな女性職員だと思う
324非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 10:08:21
>>323
それは確かにw
325非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 10:08:40
最近の20代、30代前半の輩は、2chじゃ一端を語る
けど、要は自己中心で質実伴わない無気力な連中。
トヨタや外資が良いと思うなら、辞表出してさっさと
移れよ。
因みに上の方でトヨタの期間従業員の待遇について
触れていたが、あれは正社員じゃない。有期間非常勤。
その割には帰省手当とか、食事手当とか有り、期間内の
平均月収は多く見えるが、ボーナスは無い。
正社員もトヨタは基本給抑えているが、職域手当とか
が充実。春闘とかで一時金、年6ヶ月分と言うのは、
基本給が対象だからな。
だいたい、工場勤務とかの激務を知らずに、待遇面で
良いとかで、トヨタや外資が良いと言うなら、経験し
てこい。
トヨタの工場勤務は、夜勤有るし昼夜入れ換え制だ!
そんな身体を酷使する場で、年末年始やGWの長期
休暇は当たり前じゃないのか?生産工程の一人が
平日に年次休暇取りづらいなんて暗黙の了解のうち
のことだろ。そうしたら使用者側だって社員の健康を
気遣った長期休暇を組むだろ。

有る程度の組織で歯車廻しているところは、個人の
成果主義が成功をもたらすのではなく、組織の結束
や周りの配慮、職場の理解や雰囲気が、その流れに
ならないとな。
326非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 10:12:15
でなんでトヨタの話してるんだ
327非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 10:14:18
トヨタが良いと言ってるのは>>266のキ○ガイだけじゃね?
ブルーカラーのシフトワーカーと事務を比べるのがそもそも
間違えていると思われ
わざわざ長文しなくてもそんなこと誰でも分かってる

有期非常勤でも正社員登用の道が開かれていることぐらいは
評価してやってくれよ?

あと外資の話が出てきているのは労働とプライベートの時間の話だろ?
328非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 10:15:08
外資がいいという話ではなく、休みと仕事にめりはりつけろって話でしょ
329非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 10:16:52
ああでも、組織の結束の下りは同意だな

大学職員の場合は組織の結束を高めて相互監視で
ナマケさせるなって方向に向かいつつあるが
330非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 10:33:58
休暇出すと理由聞いてくる係長とかウザイよな。
俺は、秘密です!って答えてるけど。
誤解してる奴がいるが、年次休暇取るのに理由なんか
言う必要はない。
あと、係長クラスには普通に歯向かってOK。評定つけるのは課長だから。
しっかり働いた上で自分の権利はしっかり守りましょう。
331非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 10:38:00
別にわざわざ波風たてなくても
332非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 10:50:37
もちろん、わざと喧嘩することはないけど、不必要に萎縮することも
ないってこと。
大体、休む理由聞いてくるやつなんて、本当の理由話しても嫌味をいうだけ
なんだから。「彼女の誕生日だから」、「ゲームの発売日だから」両方とも
文句言われたな。
333非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 11:02:43
本気で言ってるならどうかしてる
334非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 11:50:39
だから「秘密です」の方が波風立たない。
まあ、総務係長が寝坊で昼まで来なかったり、課長が二日酔いを
理由に1時間で帰ってるんだ、文句は言わせないよ。
「実家に帰った週の月曜は移動で疲れるんで、半日休みます。」
って女の子もいる。
理由なんて聞く方が野暮ってもんさw
335非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 11:56:33
ぽまえらの職場は年休も楽に取れないのか。
アホくさ・・・
336非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 13:35:54
>>325
> トヨタや外資が良いと思うなら、辞表出してさっさと
> 移れよ。

無能な上司がいう言葉ベスト3に入る言葉だな。
337非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 14:15:56
>>323
しかもその○○は大抵既婚者w
338非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 17:17:12
>>317
どうやって召還するか分かりますか?召還したい・・・
339非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 17:20:40
日本の会社の常識

・上司や先輩に対してきちんと敬語を使い、礼儀を尽くすこと。
・若いうちは、とにかく上司や先輩から可愛がられるようになること。
・新入社員のうちは、上司や先輩の机を拭くぐらいの謙虚さが必要。
・職場の人間関係を大事にするべし。飲み会には必ず参加のこと。
・若いうちは時間のことを気にせずに仕事に打ち込むべきこと。
・新入社員は一日も早く仕事を覚えて給料泥棒から抜け出さなければならない。
・「石の上にも三年」といわれるように、どんな仕事も一人前になるために苦労があるもの。
・仕事は先輩から盗むものだ。
・「一芸八年、商売十年」といわれるように、一つの仕事に打ち込んでいると、後半にぐっと伸びるようになる。
・同僚より1時間早く出社しよう。出だしが早ければ、必ずいい仕事ができるようになる。
・整理・整頓・清潔・清掃・躾に努めよう。品質は5Sから始まる。
・朝のラジオ体操は、身体を柔軟にするので労災事故の防止のために必要。
・始業前の10分間清掃は、自分の職場を綺麗にするのだから常識。

列挙し出せばキリがなくなるが、これらのことは日本の会社の常識だったはずだ。
ところが最近のワカイモンは、このような常識がまったく身に付いていないのは困ったものである。
最近は家庭でも学校でもなんにも躾をしていてくれないから、会社は躾をしっかり叩き込もう。

「製造業崩壊 苦悩する工場とワーキングプア」 北見昌朗 東洋経済新報社 P143-144




いくつあてはまりますか?
340非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 17:33:57
他人の席を拭くのはいまだに抵抗ある
341非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 17:48:49
>>313
ニートは黙ってなさい
342非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 18:52:34
石の上にも三年というが、三年経ったら異動なんだよね・・・
それも全然関係ないところに・・・
343非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 19:16:02
補佐員だけど、仕事に無駄が多いですね
無駄を排除し仕事を効率的にラクにしようって意識がないんでしょーか。

まあ民間のきつさに比べれば天国だけどなんか変な組織ですよね。
344非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 20:00:06
民間経験者が「民間はこんなもんじゃない」などと得意になって言う。だから何って感じ。
規則や組織で縛られてるから既成概念という束縛から離れられない現状を見ろと言いたい。
原理原則、学内規則に基づきなんてやっていると省略なんて出来ない。

結局、「民間はこんなもんじゃない」と民間経験者が言うだけ。結局は何も出来ない。
民間未経験者は「ドロップアウトした奴が!アホじゃね」と聞き流すだけ。
345非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 20:04:33
>>310
縦読みかよ!!!
346非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 20:08:58
>>344
人によるな。
うちの民間経験者はすげえよ。規則の中でできることをどんどん変えて行って簡素化を進めたし。
規則を変更できるように上のほうにどんどん話を持っていくし。まじですげえ。
俺、完全涙目wwwww
347非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 20:15:39
>>346
いいじゃないか
おかげでお前は楽できるだろ
348非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 20:16:25
まあねw
349非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 21:31:34
>>344 そうそう「できない」と前例を言い訳にしているのが
国立大学組織の典型的特徴なのでは?だからいつまでも無駄がそのまま。
普通基幹社員なら収益UP環境向上速度UPのために改革する
立場にあると思うけど。

当事者意識がまるでないんだよね〜。
まあ私は補佐員なのでどうでもいいけどw
無駄やろうが頑張ろうが給料上がらないうえ時期が来たらさようなら
だから。
350非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 21:35:28
運用細則ひとつかえるのですら大変だからな・・・

本来そういう仕事は係長がするべきだと思うんだが
うちの係長は事なかれ主義だから提案するだけ無駄だ
351非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 21:36:14
運営費交付金とマルブンに縛られてなければ私学並みには出来ると思う。
352非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 21:36:52
何で独法になったなのに変わらないかね?
353非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 21:45:52
>>349
補佐員も大変だとは思うね。職場経験が長い補
佐員だと正職員以上に仕事できるでしょ。大学職
員といえども将来的にはリストラの対象
となりうる。これからの職員は自分自身で発想し、
不可能か可能といった判断だけではではなく職業
倫理観を持つことが重要だろうね。
354非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 21:50:49
>>353
縦読み乙
355非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 21:50:51
縦読み
356非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 22:25:00
>>353
下手すぎ
357非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 23:44:55
へただな
358非公開@個人情報保護のため:2008/07/28(月) 00:48:16
>>334
だから、そんなアホな連中に合わせて、俺もやるぜ!
っていうところがおかしいんだよ、お前は。
この2〜3日、ずっとワガママ理論を展開して自己主張してるみたいだけど。

お前、ヘンだよ。やっぱ。
359非公開@個人情報保護のため:2008/07/28(月) 08:00:21
>>358
たて読み飽きた
360お兄さん:2008/07/28(月) 11:18:49
 特に都会の国立大学法人の事務職員って、中途退職者結構いると思いません?
うちがそう。都内の某小規模大学なんですけど、若手、中堅が、次々辞めます。
ほかの都内の大学も、似たり寄ったりだそうです。やはり、仕事の内容が地味
で、慣れたらつまんないので、一生の仕事だという価値観が減少するんでしょ
うね。
361しがない会社員:2008/07/28(月) 11:54:45
 国立大学職員なった時から負け組みだと書いてた人いたが、言いえて妙だな。
360の事実も、きっと、負け組みに気づいた敏感な人間がとっととあさらば
するんだろう。
362ゆかり:2008/07/28(月) 13:20:38
 いい先輩があまりいないのも、辞める理由。
尊敬できる人物なかなかいない。
363非公開@個人情報保護のため:2008/07/28(月) 19:54:11
あのー民間大手行ったからって無条件で高給もらえるわけじゃないですよ。
それなりの成果が求められ、結果をださなけりゃいつまでたっても昇給しない。
大手は体育会系が多いから、先輩や上司は怖い人が多いしね。

まぁ、自分は能力ある!と自負してる人は民間行けばいいんじゃない?
仕事となると、どんなもんでもつまらなくなるけどね。
364非公開@個人情報保護のため:2008/07/28(月) 20:02:38
>>360
やめた人たちはどこに勤めてるの?
365非公開@個人情報保護のため:2008/07/28(月) 20:46:19
冷え性のおんなが休みの日は、いつもより快適に仕事ができる。
366非公開@個人情報保護のため:2008/07/28(月) 21:57:55
PC一人一台体制になってから一日中、PC画面ばっかり見てる。
仕事あっても無くても、とりあえず見るって感じだ。
だからなんだと言われても困るんだが、PCが課で一台だった時は
一日中何をして過ごしていたのだろう。昔のこと過ぎて忘れたけどさ。
367非公開@個人情報保護のため:2008/07/28(月) 22:32:51
>>360
部局にいたら教員から「たかが事務」って言われるし、
本部にいたら異動官職から「たかがプロパー職員」って言われるし、
その辺やるせない部分もあるよな。

まぁ頑張るしかないけどね。
事務が経営担うようになりたいなぁ。
368非公開@個人情報保護のため:2008/07/28(月) 22:43:43
俺はこのままがいい正直経営とか言われてもわからん
369非公開@個人情報保護のため:2008/07/28(月) 23:30:09
>>352
なりたくてなったわけではないからです(今現在管理職の年代にある職員的に)
370非公開@個人情報保護のため:2008/07/28(月) 23:32:36
私大職員は経営って感じなのかな
371非公開@個人情報保護のため:2008/07/28(月) 23:33:28
よくわからんけど、なんでトヨタの話がでたら、
即工場のブルーカラーと比較するんだ?

ブルーカラーよりホワイトカラーが主体だろ、フツー。
トヨタなど大手のホワイトカラーに同級生や友人知人が
いないレベルなんだなー、大学事務やってるやつらって。
と思った。

372非公開@個人情報保護のため:2008/07/28(月) 23:45:28
またニートが来たよ
373非公開@個人情報保護のため:2008/07/28(月) 23:47:33
ニートだけに優越感を感じることのできる哀れな公務員w
374非公開@個人情報保護のため:2008/07/29(火) 01:29:51
ニートであることを認めたかw
375非公開@個人情報保護のため:2008/07/29(火) 06:50:49
>>362
いえてる
うちの大学なんて上司はみんな高卒でも大卒でも国3で入った人ばかり
当時の倍率3倍とかいってた
変なやつが多いわけだ
退職していく若手に歯止めがかからないのも、まともな上司がいないから
376非公開@個人情報保護のため:2008/07/29(火) 06:51:39
田舎なら勝ち組w
377お兄さん:2008/07/29(火) 09:46:56
 364への回答

 ここ20年間で、マジで50人以上うちの大学は中途退職してる。
 1番多いのは、20代で早々と見切りをつけ、民間や、都庁、区役
所に転職。これが約半数。あとは、起業した人、留学、フリーター、
実家の手伝い、あとのことは考えずに辞めた人、自殺、精神病。
378ゆかり:2008/07/29(火) 09:57:12
 以前、うちの大学に、30代の女性(旦那さんは銀行員)が
事務補佐員として3年間勤務しました。その時の、正職員に
対する彼女の印象です。
 ・この人たちって、このままこの狭いキャンパスの中で、
  ずっと年齢重ねていくんだなあ。(哀れみ)
 ・いい年して独身の男女がやたらと多いんだなあ。(これも哀れみ)
379しがない会社員:2008/07/29(火) 10:06:32
 私、元都内の某国立大学事務官です。在職中、一部の教官連中から、ここ
では書けないような屈辱の言葉を投げられました。辞めた理由の一つはそれ
でした。今でもトラウマとなっています。大部分の教官なんか、事務官馬鹿
にするか、無視してます。だから私、退職時は教官には一切挨拶しませんで
した。
380非公開@個人情報保護のため:2008/07/29(火) 10:32:16
自演おつかれ
381非公開@個人情報保護のため:2008/07/29(火) 12:16:50
事務官ってなんだ
そんな職種あったっかな?
国立大学法人の採用試験に落ちた腹いせですかw
みんなが働いているような時間に書き込みできるなんて、
どんな職種で大学職員ばかにしてるの?
382非公開@個人情報保護のため:2008/07/29(火) 16:23:41
病院関係で質問なんだが。
東大京大まで赤字扱いされてる病院セグメント,
P/Lで見れば確かにそうなるんだろうけど,
キャッシュベースで見たら全然余裕組みでしょ。
むしろ,キャッシュベースだと,ヤバイところいっぱいないですか?

目的積立金使い切ったら(=第1期終了・21年度末),
第2期のヨーイドンで資金ショートするんじゃないかと心配だ。
借金は第1期中に前倒しで返させてくれって言ってもダメらしいし。

大学から分離させられて再建団体になったりして。
383非公開@個人情報保護のため:2008/07/29(火) 17:44:55
共感が事務職員を喰ったりしてる所ってありますか?
384非公開@個人情報保護のため:2008/07/29(火) 19:13:45
>>381
「元」事務官って書いているだろう、国家公務員時代の人なんだろう。
俺も、教官には書類持って行ったらガン無視されたり、あまつさえ
書類を投げつけられたり、会議の席で「君要らないよ」って言われたり
色々あった。
人間としての尊厳をとことん踏みにじられたなあ。
でも続けている。生活かかっているしね。
385非公開@個人情報保護のため:2008/07/29(火) 20:11:56
 国立大学の教官、熾烈な出世競争勝ち抜いて、今の地位築いたのは
よく判ります。確かにあなたたちは優秀です。けども、もっと裏方の
事務職員大切にしなさい。 同じ日本人、同じ人間じゃないですか。
何故、もっとフレンドリーになれないのですか。私は、夏の真っ盛り
に、フラフラになりながら、構内の草刈をやりました。あなたたちが、
海外研修と称して優雅な旅行やってる最中です。 普段なに不自由な
く授業、研究できるのは、いったい誰のおかげですか??? 
386非公開@個人情報保護のため:2008/07/29(火) 21:22:06
みんなニートが来てるからってニートをいじめるなよ。大学で無差別殺人事件でも起こされたらたまらんからな。
387非公開@個人情報保護のため:2008/07/29(火) 21:28:35
>>385
教員も、偉くなる人は事務を大切にするけどね。
でも、芝刈りなんてやってるからバカにされるんじゃないの?とも思うが。
そんな仕事外注して業者にやらせりゃすむことじゃん。
行政担当事務職員という誇りを持って、頭脳労働に勤しむべし。
388非公開@個人情報保護のため:2008/07/29(火) 22:41:25
>>385
何があったか知らんが、そんなに僻むなよ!
385さんが思ってるほど、教員は事務屋を馬鹿にしてないし
そうゆう風に思うのは、単に教員を羨ましく思ってるか、被害妄想だな
俺は、地方駅弁大の専門職員だけど。草刈り、外作業、苦じゃないし
適当に暇だし、少々教員に馬鹿にされたとしても、楽な職業だと思うよ

389非公開@個人情報保護のため:2008/07/29(火) 23:02:18
俺は英語が全くできないから全部教員に助けてもらってて感謝してるぜ
まぁ英会話教室いくべきだってのはわかってるんだが
390非公開@個人情報保護のため:2008/07/29(火) 23:24:46
事務をバカにする教員は出世しない
そういう態度が同僚や院生に対しても現れるからな
人望が得られん
391非公開@個人情報保護のため:2008/07/30(水) 00:27:27
全くその通りですな。
392非公開@個人情報保護のため:2008/07/30(水) 01:02:48
いや、教員の一部は事務を明らかに便利屋だと思ってるでしょw
無意識のうちに見下しているのが発言のはしばしに感じ取られる。
人格ができていればそういったことを微塵も見せないけど、教員も
人格が低い人もいるから露骨な人もいる。

補佐員を馬鹿にしている正職員だっているし。そういうのって伝わる
んだよね〜。

まぁ他にも辞める理由があったのかもしれないけど、教員の態度だけ
が原因ならその教員を辞めさせる方向に持ってけば良かったのに。
国家公務員時代だったらなおさら自分はクビにならないんだから、
問題にしちゃえばよかったんだよw
それくらいのコネとかなかったの?私なら本当に頭にきたらやるけどね。
退職するにしてもその教員巻き添えにしてから辞めるw


393非公開@個人情報保護のため:2008/07/30(水) 01:08:05
こうして教員と職員の間の深くて暗い耳の穴は更に広がり深まっていくのでした。
394非公開@個人情報保護のため:2008/07/30(水) 07:14:27
>>387
>教員も、偉くなる人は事務を大切にするけどね。

大学組織的に偉くなる人はそういうのが多いが、大学組織と関係ないとこで偉くなる人については全く当てはまらない。
395非公開@個人情報保護のため:2008/07/30(水) 11:41:30
>>392
考えが幼い
巻き添えにするとか、お前は小学生か
396非公開@個人情報保護のため:2008/07/30(水) 19:41:36
とりあえずどうやって巻き添えにするのか聞こうか
397非公開@個人情報保護のため:2008/07/30(水) 21:41:44
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h21/h21glb.pdf

ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h21/h21gla.pdf

これって運営費交付金をもっと減らすってことだよね…
398非公開@個人情報保護のため:2008/07/30(水) 21:53:27
>>395 まともな人にはそのような事はしないが他人を侮辱したり
傷つけたりする人にそれ相当の措置があってしかるべきでしょう。
あなたは泣き寝入りなのかもしれませんが、世の中には泣き寝入り
じゃ済ませない人もいるってことで。


>>396 ようするにパワハラです。暴言・威嚇行為など全部晒して
しかるべき立場のところから制裁受けてもらう。
結構いますよ、梯子はずされちゃう人って。
力のない人に相談してもうやむやにされて逃げられて終わり。
まずは外部・上からじんわり話を通していけばいいんですよ。
そういう人脈のない人はよほど上司や仲間に恵まれてないと難しいかな?
399非公開@個人情報保護のため:2008/07/30(水) 22:19:29
どうでもいいが、毎回一言ずつ余計
400非公開@個人情報保護のため:2008/07/30(水) 22:21:39
なんか事務が馬鹿にされるのも分かる気がするなこういうのを見ると
401非公開@個人情報保護のため:2008/07/30(水) 23:01:14
内定もらってここ見始めたけどいつもこんなに荒れてるの?
それとも落ちた人が荒らしてるの?
402非公開@個人情報保護のため:2008/07/30(水) 23:16:00
よし、コクダイパンのウザさについて語ろうぜ
403非公開@個人情報保護のため:2008/07/30(水) 23:16:08
まあ、おおかた荒れてますな。
〜事件は会議室で起きているんじゃねぇ!
 現場で起きているんだよ。w
404非公開@個人情報保護のため:2008/07/30(水) 23:19:26
会議室も現場の一つだろw
405非公開@個人情報保護のため:2008/07/30(水) 23:43:43
しかしあれだなぁ、使えないプロパー女職員大杉だな。
30代後半以上の未婚ババァは、仕事せず、グチってばか
りいるし、二人三人と連続して出産し3〜5年現場を離れ
て浮き世離れしっぱなしの未だに新人感覚・無責任母と
精神的に未発達・ソウ鬱状態と大杉!!!
皆さんの職場はどうですか?
職員より補佐員の方が優秀だし、空気読んでいるし、
断然使える!!
病んでる女はいらねぇ!
406非公開@個人情報保護のため:2008/07/30(水) 23:49:32
国立大学職員ってなんであんなに鬱病のひとが多いんだ
407非公開@個人情報保護のため:2008/07/31(木) 00:12:52
教員のパワハラが原因です。
408非公開@個人情報保護のため:2008/07/31(木) 00:43:02
業者に書かせた仕様書を「お前の名前で起案しろ」とかいってよこす
クソ係長を何とかしたいんですがどうしたら良いでしょう?
せめて自分の名前でやれや!
409非公開@個人情報保護のため:2008/07/31(木) 01:08:53
どうでも良いだろ!
早く起案しろや!ぼけ!
支払い遅延さすんか、かす!
410非公開@個人情報保護のため:2008/07/31(木) 01:28:00
>>408
自分で仕様書書けよ
業者に書かせるとかなめてんのか
411非公開@個人情報保護のため:2008/07/31(木) 01:31:43
うるせーハゲ
412非公開@個人情報保護のため:2008/07/31(木) 01:34:40
>>410
最初から言われてたら書くって。
「これ俺がやるわ」っていうからほっといたら、
業者に書かして起案はこっちに丸投げ。
当然書いた業者しか落とせない仕様書。
なんで、業者に書かせたか聞いたら、「俺、コンピューター分かんないし」
唖然とした上に、責任のなすりつけに感動。
413非公開@個人情報保護のため:2008/07/31(木) 02:02:45
>>412
>責任のなすりつけに感動
おまえもな
414非公開@個人情報保護のため:2008/07/31(木) 02:48:32
世の中には412と同じ事を新人にやらせてる係長もいるんだよな。
412はリスクを把握してるし、なんとかできる立場だから同情は
しないが、なんも知らない新人を談合紛いのいけにえにする奴には
吐き気がする。
415非公開@個人情報保護のため:2008/07/31(木) 11:50:13
なんだ?
業者に起案させるつもりか?

対外的には、起案者じゃなく、決裁者が責任を問われるんだよ。バカが。
416非公開@個人情報保護のため:2008/07/31(木) 12:42:24
対外的には、な。
なんかあったときは痛くも無い腹を探られることにはなるんだぜ?
その辺の説明もしないのはおかしいと思うんだが。
そんなんだから、仕様書は業者が書くものとか言ってるバカが出てくる。
417非公開@個人情報保護のため:2008/07/31(木) 16:30:56
>>416
仕様書は業者に一切書かせたくない俺って…
418非公開@個人情報保護のため:2008/07/31(木) 20:31:19
>>417
助教乙!
419非公開@個人情報保護のため:2008/07/31(木) 21:05:31
事務が仕様書なんか作れる訳ないだろボケ!!
420非公開@個人情報保護のため:2008/07/31(木) 21:22:56
おまいら残業の事前命令制とかってやってる?
421非公開@個人情報保護のため:2008/07/31(木) 21:54:23
>>419
作れる訳ないとか宣う前に勉強したの?

422非公開@個人情報保護のため:2008/07/31(木) 22:07:54
助教は偉そうな口効くだけで、仕様書なんて・・プッw
2chでも態度だけでかくて、口だけですからw
423非公開@個人情報保護のため:2008/08/01(金) 12:42:58
 このご時世、みんな夏休みはどのくらいとれますか。
附属病院の職員は取りにくいと思うけど、ほかの方々は?
自分は今日から10日までです。
424非公開@個人情報保護のため:2008/08/01(金) 13:07:59
休み無い無い(^O^)
425非公開@個人情報保護のため:2008/08/01(金) 19:30:28
 7月全然有給取らなかった。今月は、お盆に休むよ!
426非公開@個人情報保護のため:2008/08/01(金) 19:47:39
地上辞退してこっちに行く。
警察事務より大学事務のほうが楽しそうだ。
地上より給料は少ないけど。
427非公開@個人情報保護のため:2008/08/01(金) 19:50:39
 相も変わらず、年休申請したら、休んでなにするのかと聞く馬鹿
係長がいる。 人権侵害だぞ!
428非公開@個人情報保護のため:2008/08/01(金) 20:23:14
 8月くらい授業全然ないから、私学みたいに一斉休業して欲しいよ。
429非公開@個人情報保護のため:2008/08/01(金) 20:26:27
私学って一斉休業なの?すげえな・・・
430非公開@個人情報保護のため:2008/08/01(金) 21:11:46
>>421
勉強して付け焼き刃の知識で仕様書ってw
だまって業者の言うとおり書いときゃいいんだよw
431非公開@個人情報保護のため:2008/08/01(金) 21:24:04
>>426
早まるな!
大学事務なんてやめとけ
このスレみてわからんのか
毎年運営費交付金▽3%の世界は今後真っ暗闇
432非公開@個人情報保護のため:2008/08/01(金) 22:02:48
2年以内の退職が多いゾ
433非公開@個人情報保護のため:2008/08/01(金) 22:05:11
>>431
わざわざ止めるなよ、アホ。
自分たちのクビしめてるぞ。
434非公開@個人情報保護のため:2008/08/01(金) 22:06:48
警察事務のスレ見ると、向こうのほうがキツそうだ…当直とかおつかれさまです
435非公開@個人情報保護のため:2008/08/01(金) 22:37:48
病院は当直あるよ
436非公開@個人情報保護のため:2008/08/01(金) 22:38:02
>>433
意味わからん、ボケ
437非公開@個人情報保護のため:2008/08/01(金) 23:28:32
俺判るぞ!
採用人事凍結で世代構成がメッチクチャ
20代なんていない年齢帯も複数有る。
一人でも欲しいだろ!優秀なヤシならもうしぶんないぞ。
・・・
さぁ、どうやって虐めるかなw
438非公開@個人情報保護のため:2008/08/01(金) 23:29:26
おお
伊吹文明が財務大臣に!
大学予算、少しは配慮してくれるかも
439非公開@個人情報保護のため:2008/08/01(金) 23:42:53
甘い!甘過ぎる!
一介の一人の政治家に何ができる。周りは財務官僚だらけ
で文科だけ優遇なんて余計難しいだろが・・w
440非公開@個人情報保護のため:2008/08/01(金) 23:43:23
来年から国立大学職員になる者です。

>>432
そうなんですか!?
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/06/05063001/001.htm
ここで見た限りでは、
事務職員の年齢構成のピークは30代あたりに来るのが多いので、
そんなに短期退職率は高くないと思ったのですが・・・
このデータ自体が捏造されたものなのでしょうか?
医療職員は若い人の退職率結構高そうなんで、
そっちの話でしたら恐縮ですけど・・・

>>437
世代構成がメチャクチャ!?
これも発表されてるデータとだいぶ違いますが、
どこらへんに捏造があるかご指摘いただければ幸いです。
それとも、ここのデータで大丈夫な大学は問題無い所なんでしょうか?
441非公開@個人情報保護のため:2008/08/01(金) 23:45:09
むしろ文科の手の内知ってるからダメだろ
442非公開@個人情報保護のため:2008/08/01(金) 23:47:15
>>440です。
データ貼り間違えました。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/06/08061227/001.htm
こっちのが最新の平成19年度の資料ですね。
443非公開@個人情報保護のため:2008/08/01(金) 23:53:04
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-06-14/2007061404_07_0.html
石井氏は、今後五年間で、総人件費を毎年1%削減しようとしている政府の方針を中止し、
「交付金増額の方向に踏みだすべきだ」と要求しました。

 伊吹文明文科相は、「1%ずつ減らしていくのは、法律で決まっているわけではない。
私なりに一生懸命努力をしてみたい」と答弁しました。


伊吹先生、努力してください
政治家なら意見を変えるべきではありませんよ!


444非公開@個人情報保護のため:2008/08/01(金) 23:54:24
詳細な内部データをみたことがある。回収資料扱いだったが・・
50代の数は多かったが、綺麗な逆ピラミッドだった・・
20代はホント少なく、こりゃ世代交代するなんて言える
もんじゃなく、背筋凍った。
445非公開@個人情報保護のため:2008/08/01(金) 23:55:45
伊吹文明はそもそも財務畑でしょ。

族議員の影響力を抑えつつ、重点課題の対処を任せつつ、
派閥に配慮しつつ、当人の自尊心を損なわない折衷案が
あくまで当時は文部科学大臣ってポストだったって話じゃないの?
446非公開@個人情報保護のため:2008/08/01(金) 23:58:41
じゃあ、財務に返り咲いて豹変するのか?
447非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 00:07:30
>>446
意見を変えるようであれば共産党が国会でつっこんでくれるはず。
まぁ交付金カットの見返りに医師不足対応とか地域活性化で金が出るようにしてお茶を濁されるんじゃないか?
448非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 00:27:17
俺は施設系だけどこの仕事ってまだ恵まれてる方なんだな。
給料は安いけど、法人化したとはいえ将来の安心感は民間と比べ物にならんし
世間体も悪くない。
わけのわからんノルマもないし、仕事も比較的ぬるい。
退職金も今のままなら2000万くらいもらえる。
上を見たらキリがないが、まぁマシな方だろうね。
449非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 01:18:54
>>448
どこを基準に取るかじゃないの。
確かに、高校卒業で入った人からすると、そういう風に感じるだろうね。
ただ、大卒からすると、待遇悪いし大学行った意味ないと言われるけど。
世間体は逆に悪いでしょ。公務員(笑)・・・いや、公務員じゃないか、
公務員のなりそこないか(笑)だもんね。
権限も無いルーチンワーク、給料安い、閉鎖的、辞めたいけど能力内から
辞められない。
最悪なモチベーションな人間が集まる場所だろ。
450非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 01:36:50
大学出ても酷い職種なんていくらでもある
マシなほうだと思うけどね
451非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 01:46:16

年収というのは住宅手当、通勤手当て込みで考えているんでしょうか??
452448:2008/08/02(土) 07:54:30
>>449
俺はわけの分からん大学出て、零細入って潰れて
大手の工場行って交代制やって鬱になりそうになって大学事務った。
正直、零細よりも給料安いw
26歳だけど大手の工場いたころは手取りで20万なんて楽勝だった。
施設は工事関係で土日出勤多いし、サビで出てきたりしてるし
なかなか忙しいけど、それでも今までの職んなかでは一番マシだな。
地方だし。異動あっても宿舎入れば安いし。民間ではこうはいかないからね。
一番問題は上司にぬるま湯アフォが多いってことだなw
453非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 08:11:29
>>449
仕事なんて要は自分に合うかどうかじゃないのか
民間大手は成果を求められるから、仕事がきつい
精神的にきついから、メンヘル多い

ところで文系って大学いった意味あるの?
仕事で経済学の知識が生かせるなんてことありそうにないが・・・

454非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 08:19:02
仕事は7割くらいの力で頑張れば優秀だって言われるし、
上はあまり能力ないからある程度自分の好きに仕事できるし、
ノルマはないし、本当の悪人はほとんどいないし、
飲み会も適当にこなせばいいレベルだし、比較的休みやすいし、
給料も月30くらい残業つければ手取り30万もらえるし、
つぶれることはないだろうし、一応退職金もでるみたいだし、
県外への異動もほとんどないし、宿舎は安いし、

まあいい職場じゃね?
455非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 08:24:49
ぬるいねー
456非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 08:36:49
 449の言う通りの気がするなあ。長いものには巻かれろっていう
雰囲気もあるし。
457非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 09:51:11
>ところで文系って大学いった意味あるの?

一切ないなw
458非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 11:32:31
俺は高卒だけど、早稲田政経とか慶應経済とか、出てると
カッコイイなと思うけど。日大や明治じゃ特に羨ましくないが。
459非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 12:00:06
早稲田や慶応出て国大職員って・・・
旧帝出て旧帝職員ならよくある話だが
460非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 13:39:26
旧帝出な駅弁職員なら知り合いに3人くらいいる
461非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 16:09:18
駅弁出て旧帝職員の俺涙目。
462非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 16:10:28
イ`
463非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 16:29:06
>>447
俺には見える。
交付金はどんどん削減されて、訳分らん予算がいっぱい増えて、事務が右往左往して涙目になってる姿が。
464非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 16:39:05
早稲田や慶応出て国大職員はよくある話
465非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 17:16:17
 そもそも早稲田や慶応は有名ブランドだけど、実際はマンモス大学
なので、卒業生の一部は国大職員に就職する人がいてもおかしくない
と思います。
466非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 17:33:39
三流私大は潰すヨロシ
467非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 17:34:38
早慶出て駅弁じゃ・・って思ったが、名も知れない零細や中小企業に
就職するなら、駅弁は左団扇だな。地方出身者なら駅弁は名の通った
一流wの就職先なのかもなw
しかし、研究職じゃないし、有名私大卒の意味って無いよなw
468非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 17:38:22
まあ早慶出て無職よりはいいんじゃない?
私大は人数多いからどうしようもない馬鹿もいるしね
469非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 17:41:39
>>458
高卒の藻前が、明治出を羨ましく思わなくても勝手。
高卒は、県下一番だろうが、バカ高だろうが、
たかが高卒www
470非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 17:50:03
三十代以上なら高卒事務職員沢山いるんだろうが、
今でも採用ってあるのかな?

でも、駅弁出ていてもどうしようもない奴はいるよなW
471非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 18:00:33
>469
学歴にしか拠り所を見出せないなんて寂しい方ですね。
472非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 18:13:54
>>461
駅弁出て旧帝職員ならいいじゃん
473非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 19:36:30
 高卒でも、実力のある事務職員は確かにいる。大卒諸君、あなどったら
いけないよ。 君らより4年以上実務経験あるんだからな。
474非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 19:42:22
 ずっと昔は、中卒で初級通って課長までなった人もいたっていうか
らな。 今じゃ伝説的存在だよ。 宴会で古参の人からたまに聞く。
475姉ご:2008/08/02(土) 19:59:34
 今高卒で大学職員になった人、周りに同期なんかいるんだろうね?
同期が全部大卒だったら、やっぱり?な感じ。
476非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 20:30:01
 先が見えない。不透明。このまま留まるか、家業のカレー屋継ぐか、
迷う30前の男。
477非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 20:49:59
儲かってるなら継いだほうがいいだろう。
チェーン店にも負けない自信があるならね。
478非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 20:53:50
チェーン店ってココイチ?w
479非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 21:35:47
>>452
なにか資格とかを持ってたりしましたか?
480非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 22:02:27
>>479
日商簿記3級
481非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 22:54:11
仮に転職するとしてもだ 俺資格とか全然無い
482非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 23:01:51
負け組乙!
483非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 23:48:03
>>481
最初からこの仕事?
民間3年いたけど、今更民間なんか戻る気なんかしねえな。
公務員(じゃないけど)と乞〇は3日やったらやめられねえ、っていうし。

民間はやめといた方がいいんちゃう?
  
484非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 01:53:38
民間から来る人ってどうやって勉強時間確保したの?
485非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 02:14:12
私は非常勤の補佐員ですけれど、そんなに国大職員って不満なのかな?
けっこういい仕事だと思いますけど。
こんなラクして安定している職場って、そうそうないでしょ。
まぁあなたがハイスペックな学歴がありやり直しのきく若さがあり、民間
企業でも年収1000万以上の企業に転職できるなら転職したほうが
いいと思うけど、そうじゃないのならむしろ儲けモンなのでは?
国大での忙しさって明らかに組織改革が悪いから。
つまり要らない仕事を作り出してるだけ。無駄だらけ。
そういったところをきちんと整理していけばもっと楽園になるのに
政治力がないというか、結局言いなりになって自分の首しめて次世代
の環境を悪くしていくだけって気づいてないのかな?

メリハリがないんだよねー。
486非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 09:18:07
新規採用や国大法人での数年の経験者が、民間に転職して
いきなり年収1,000万もくれる企業なんてあったら、紹介
して欲しいわw
大学行政のシステム改善も、色々と検討しているが、補
佐、異動官職、学長特別補佐、理事、学長と発案の構
想を挙げていくと、必ず、特定研究科の利益誘導に偏った
り、法人化5年目であっても、激変緩和だ、だの、理由を付
けて趣旨を曲げられてしまう。
私学のように教育と経営を切り離さないと、教員組織に経
営感覚など無いから、激変緩和という文句で無しのつぶて
にされてしまう。
法人職員の給与も事務技術系はラスパイレス指数90%前後
と昨年比でも下がっているのに、教員は、学部学生、院生
の充足率、定員割れがあってもラスパイレス指数110%以
上と以前と変わらず浮き世離れ・・・教員給与も、減らし
ちゃならんの激変緩和措置なんかと思うと、教員に自己改
善の意識や気概なんて無いから、改革の手は止まるんだよ!
だからさっさと民間経営者を採用するなどして、教育と経
営の分離は急務なのだ。このままじゃ教育者が大学を壊す
ところも出てくるぞ。
487非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 10:02:56
 確かにその通り。民間で20代で年収1千万以上って、よほど特殊な
能力持ってなきゃ、ないでしょう。
488非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 10:16:09
そだね。法人化して未だに激変緩和なんてワロタ。
交付金3%削減されたら、黒船による激変とか言うのかwww
今朝のTVで伊吹財務大臣、増税を発言しまくってた・・
もぅ既に財務官僚に感化されちゃったのか。あぁ、大学交
付金もあやしいぞぅw
489非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 10:25:21
>>488
財務官僚に感化も何も、伊吹氏は元大蔵官僚でしょ。
 
490非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 10:41:06
 数年先は、大学も激変か? うち残ってるのかなあ。
491非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 12:18:52
>>484
確かにそうだな。
民間のときが時間に余裕があったとかいうやついっぱいいそうだなw
492非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 14:50:23
>>474
非常勤採用→正職員→本省→最後は駅弁大学局長

なら知ってます。
493非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 15:31:36
 474の事実、ぶったまげました。
 ちゃんと大卒で以前の中級以上持ってる人でも局長になれたの
ほんの一握りなのに、振り出しが非常勤とは!
494非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 15:33:06
 失礼!
 474ではなく、492の事実でした。すいません。 
495人事課の男:2008/08/03(日) 15:41:39
 非常勤から最後局長ってのは、今から先はもう出そうにない。
496非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 16:42:12
◆国立大、人件費606億円圧縮=「追加削減すれば支障」−文科省

国立大学法人と大学共同利用機関法人の計90法人が2007年度に支払った
人件費の合計は、05年度予算額より606億円(6.0%)少ない9362億円
だったことが3日、文部科学省のまとめで分かった。行政改革推進法は10年
度までの5年間で5%以上の削減を定めているが、これを上回るペースとなった。

国立大をめぐっては、政府は人件費などに充てる運営費交付金を毎年度1%
ずつ減らしており、来年度には削減幅を3%まで拡大する方針。文科省は
「各大学は既にぎりぎりの努力をしており、削減幅を拡大すれば教育研究に
支障が出る」(高等教育局)として、予算確保に巻き返しを図る。

>>>http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2008080300073

これは逆風だな
497非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 17:34:18
 496読んだら、しんどくなった。
498非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 17:40:21
財務省の削減方針が実績ベースじゃなく、ただのパワハラ
ってことが明らかとなったと・・
既に削減目標を達成したのだから、成果や増方向へ向かう
新たな提言を打ち出すべきだろう。
499非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 18:26:05
文科省がそう言うんだから3パー削減はなくなると思いたい。
500非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 18:31:23
【政治】政府、国立大の人件費を606億円圧縮 文科省「追加削減すれば教育研究に支障」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217746877/

2ちゃんねるでは概ね反対意見が多いな。
当然だとは思うけど。
501非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 19:30:52
この状況で1%から3%にするなんてどんだけマゾなんだよ
502非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 19:39:45
 大学の淘汰時代到来。同じ事務職員でも、勤務する大学によって将来の明暗
がかなり違う。
503非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 19:59:25
宮廷はまず、生き残るよね。
消滅する大学のおいらは、消滅ギリ迄居る義理・・無いな
・・転職考えるか。
504非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 20:21:15
それでも多くの民間企業とくらべたらましなんじゃないの?
505非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 20:33:46
なるようにしかならん
考えるだけ無駄

とにかく給料もらえるだけもらうのみ
506非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 22:10:05
宮廷なら自力でなんとかなりそうだもんな。
ハァ…
507非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 22:20:46
駅弁オワタ
508非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 22:38:03
119 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/03(日) 16:52:24 ID:1Foz2Q6I0
>>6
大学職員の事務なんて年収1000万だぜ?まずはそこから削りましょうってことでしょ

ねーよwどこの大学だよ
509非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 22:43:49
駅弁崩壊⇒地方崩壊⇒中央に波及⇒日本オワタ

っていうか東京に人口集中しすぎ。
地震来たら日本終わりそう。
510非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 22:53:49
>>508
私大職員のコピペを真に受けてさらにエスカレートしてるな
無知とは恐ろしい
511非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 23:06:19
>>496

どうせ第一期中期計画の終わりに向けて、いままでため込んだ
目的積立金を盛大に無駄遣いするんだから。
そっちを取り締まれよ。

6年に1度の予算使い切り現象。
全く昔と変わってない。

アホらしい。
512非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 23:15:51
中期目標期間を100年くらいにすれば
予算使い切り現象が100年に1回になるんじゃね?w
513非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 23:17:03
>>512
バカの発想だな
514非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 23:38:29
>>512
ホント、恥ずかしいヤシだな。
どこの駅弁職員だよ。
515非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 23:57:08
マジレスかよおまいら
516非公開@個人情報保護のため:2008/08/04(月) 00:13:38
>>510
低能ニート脳には何言ってもムダです
517非公開@個人情報保護のため:2008/08/04(月) 18:58:26
>>512
いや、マジでそんな感じだよな。
まさかと思ったが、6年に1度の使い切り大バザールをやるとは。
文科省も財務省もクソだな、クソ。
518非公開@個人情報保護のため:2008/08/04(月) 21:41:16
そのクソを、昔は1年1回やってたわけだ
519非公開@個人情報保護のため:2008/08/04(月) 22:14:40
ぶったで悪いんだが、大学から高専の転籍って多いのかな?
どうせ、宮廷に戻ってもこき使われるだけだからもう、高専で
のんびり暮らそうと思うんだが・・。課長からも残って欲しいって言われてる
から期待してるんだけど、経験者っている?
ちなみに今は、延長の希望が聞き届けられて同じ高専5年目。
520非公開@個人情報保護のため:2008/08/04(月) 22:22:39
>>519
交戦てそんなにのんびりできるのか?
噂だと激務で土日出勤があると聞いたんだが・・・
のんびり暮らせるなら残る方が正解だろ
宮廷に戻ったらいきなり病院勤務だったりするからな
521非公開@個人情報保護のため:2008/08/04(月) 22:35:23
大学⇒光線だけど、死ぬほど楽

本当に死ぬはこりゃ
522非公開@個人情報保護のため:2008/08/04(月) 22:35:31
>>520
部署による。人が少ないから入試を一人でやってたりするんで
(設営とかは手伝ってもらえるけど)ヤバイ人はヤバイ。
俺は情報の専門職員だからそんなに大変じゃないし、ずっと定位置。
523非公開@個人情報保護のため:2008/08/04(月) 22:42:42
転籍って家庭の事情がないと難しいって聞いた事がある。
(出向先で結婚した、病気の親がいる等)
まあ、大抵6年目に突入した人は大抵そのまんまだったりするから
519はここが正念場かと。
延長希望出したなら、嫌われて無い限り2年位は聞いてもらえるが
それ以上は運。
524非公開@個人情報保護のため:2008/08/04(月) 22:58:23
なんで予算使い切らないといけないの
財務とかみてると馬鹿みたい
0にしないといけないの?
525非公開@個人情報保護のため:2008/08/04(月) 23:04:17
>>524
翌年度減らされるし、プール金だの言われるから。
科研なんぞ「0にしろ、ただし消耗品は買うな!」
だからな。余った128円どうしろと。
526非公開@個人情報保護のため:2008/08/04(月) 23:18:30
>>525
微々たる金額だが返還だな。実績報告に未支出額入れて、
文科省から返還命令と納付書届くから、そのまま返せばいいだけ。
527非公開@個人情報保護のため:2008/08/04(月) 23:22:22
0円にしなきゃいけないの昔から不思議だ。
当初の予算は○○円でしたが、いろいろ削減できましたので返しますじゃダメなの?
なんで翌年減らされるの?
無駄な税金使わずに済むのに。
528非公開@個人情報保護のため:2008/08/04(月) 23:44:30
使い切り予算なんてそれこそウ財務の自己満足だろw
529非公開@個人情報保護のため:2008/08/04(月) 23:44:42
>>527
使う必要がないところに金を回す必要がないからだろ。
当然建前の話だが。
530非公開@個人情報保護のため:2008/08/05(火) 00:01:24
>>528
科研費などの大学目線で見ると、
直接費が使い切れないと、OH分も返還しないといけないから
使い切るようにするのが望ましいだろ。

また、529もいうように、国はお金が足りないんだから、余った分は
余分に措置しているとみなすだろ。
国立大は金が余っているのに何で老人は改悪された医療保険制度を
甘受しないといけないんだよw
そんな簡単なこともわからないのが、財務以外の連中w
531非公開@個人情報保護のため:2008/08/05(火) 00:31:59
余ったら返せよ



532非公開@個人情報保護のため:2008/08/05(火) 00:36:45
余った分の何%かで給料あげてくれ
533非公開@個人情報保護のため:2008/08/05(火) 00:38:43
職場になじめない('A`)
534非公開@個人情報保護のため:2008/08/05(火) 02:06:29
>>530
「余った分は余分に措置しているとみなす」
という建前論が、実態にそぐわずくだらないなあ、
という単なる愚痴だろ。
535非公開@個人情報保護のため:2008/08/05(火) 19:07:00
>>533
がんばりましょう
536非公開@個人情報保護のため:2008/08/05(火) 20:00:30
 確かに、最初配属された部署での運不運はあると思う。
話の合う人が多くいるのに越したことはない。
537非公開@個人情報保護のため:2008/08/05(火) 20:21:07
うちは職員それぞれが馴染めていない、
いかにもコウムインが集まったって感じ。
パートさんの独壇場
538非公開@個人情報保護のため:2008/08/05(火) 20:24:17
なんかあんまり挨拶してもかえってこないんだ
俺だけじゃなく他の人も返されてないみたいで しないほうがいいのかな挨拶
539非公開@個人情報保護のため:2008/08/05(火) 21:07:40
し続けよう
540非公開@個人情報保護のため:2008/08/05(火) 21:07:54
>>538

相手が返すまで大声で笑顔で続けましょう

挨拶しないならトイレyhx
541非公開@個人情報保護のため:2008/08/05(火) 21:21:44
>>530
公務員脳だな。
542非公開@個人情報保護のため:2008/08/05(火) 22:50:29
社会人の基本である挨拶すら適当でおk
それが国大クオリティだ
543非公開@個人情報保護のため:2008/08/05(火) 23:34:19
>>538
誰についての話だ?
係内か係外か。職員かパートか。一人だけそうなのか、多数がそうなのか。
544非公開@個人情報保護のため:2008/08/06(水) 04:21:19
たしかに朝に「おはようございます!」って声をかけても
あまり元気な声は返ってこないな。下請けの清掃や警備の
おじさんの方が愛想がいい。

あ、これは課にもよるけどな、でも大多数の課がそうだ
545非公開@個人情報保護のため:2008/08/06(水) 05:32:31
うちは警備のおじさんが無愛想だ。
挨拶しても無視される。

前の人はよかったのに。
546非公開@個人情報保護のため:2008/08/06(水) 10:19:38
 もう定年で辞めたけど、以前50代の女性職員で、8時半勤務開始
なのに、平気で9時半前に出勤してた人がいた。なおかつ周りには
挨拶もなにもなしに黙って自分の席に着く。 言葉は悪いが、一種
の精神障害者だと思ったね。
547非公開@個人情報保護のため:2008/08/06(水) 12:13:29
 542の言う通りだよ。特に年配の人って無気力タイプ多い。
548非公開@個人情報保護のため:2008/08/06(水) 21:08:17
>>547
やっぱりそうか
50代で主任とかだと「いかにも」って人が多いね
549非公開@個人情報保護のため:2008/08/06(水) 22:00:16
だよね。挨拶しても返ってこない奴多いから
返す人にしか挨拶しないね。
550非公開@個人情報保護のため:2008/08/06(水) 22:16:27
>>546
おもいだしたけど法人化前って時間にルーズじゃなかった?
課によってちがうかもしれんけど
9時前出勤とかけっこういた気がするwww
いまはそんな事ないけどな
551非公開@個人情報保護のため:2008/08/06(水) 22:37:01
 うちは9時前出勤どころか、9時過ぎ出勤の常習犯もかなりいた。
これじゃ、国民から叩かれても仕方ない。反論の余地ゼロ。
552非公開@個人情報保護のため:2008/08/06(水) 22:41:27
遅刻する奴ってまだまだ居るぞ。
育児や他県からであればまだ解るがそうではなく、しかも毎日同じ時間遅刻し
てくるんだから、間に合うように来れない事も無いんだろうけどね。
これは一種の精神病。精神年齢も”若く”、業務に対する真摯な姿勢がゼロだ
から発想からして変な奴が多い。
そんな奴らからの、渋滞やら人身事故やらで「今日は少し遅れます」って電話
を良く取るんだけど、毎日遅刻してるのに「遅れる」って何!って思うし、下
らない連絡で電話取る業務を増やさせんなって思う。只でさえお前が居ないと
きに外部からの電話を取ってるんだし。
553非公開@個人情報保護のため:2008/08/06(水) 22:59:06
ほんとにその通りだ!
仕事のできるできないをいう前に、
あいさつ、時間厳守ができないやつは、
社会人として失格。恥ずかしいだけの存在。
そしてこいつらクズに対しておとがめなしの職場もクソ。
554非公開@個人情報保護のため:2008/08/06(水) 23:25:15
そのクソ職場にしがみつかざるを得ないのが国大職員
555非公開@個人情報保護のため:2008/08/06(水) 23:50:49
もうみんなクズになろうぜ
556非公開@個人情報保護のため:2008/08/06(水) 23:54:35
もとからクズだろ
557非公開@個人情報保護のため:2008/08/06(水) 23:57:22
そうだな、おれもクズになって明日から遅刻しまくるわ。
どうせ時間守っても遅刻しまくるクズと同じ給料しかもらえないし、
まじめに働くだけ無駄だもんなwww
言われた仕事さえこなせばいいんだろw





でも明日も始業10分前に席に座っているだろう小心者な自分が嫌い。
558非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 00:17:00
管理職はそもそも就業時間が適用されないから
遅刻とかない
豆ちしきお
559非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 01:50:59
>>557
バカじゃね?
560非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 04:18:19
しかし就業規則は通常部長や課長にも適用されており、年次休暇も
ださなきゃならん。だから労基法の管理職というのは理事クラスの
みのはずだよ。課長クラスが自分自身を管理職と思うのはたんなる
馬鹿で思い上がり。



561非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 08:46:57
 課長で、8時半前にちゃんと来てた人って、一人しか知らない。
562非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 09:13:10
 夏休みなので朝から書き込み。

 民間だと、遅刻1か月に何回以上やったら、給料・ボーナスカット
が、昔からよくある。最悪クビ。 それを思うとやっぱりぬるま湯。
 平気で遅刻繰り返す職員は、やる気ないけど給料欲しいから嫌々来
てるだけの困った存在にしか過ぎない。
563非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 10:12:19
夏休みなのでこの時間にカキコ。
自分は優秀なんだと変なプライド持って、周りを見下して、そのくせ若い女と
見ればこなかけまくり、遅刻がデフォルトなのに超勤しまくりで超勤代総取りの
専門職員は、社会人として最低ということですね、わかります。
564非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 10:46:50
 確かに、遅刻ばかりして超勤平気でもらってるっていうのは、
給料の二重取りだね。 市民オンブズマンが知ったら大変だよ。
565非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 12:04:18
 2〜3年後、職場に自分の座る机あるのかなって、最近つくづく思う。
辞めて別のことやってるかも知れない。
566非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 15:39:12
>>560
ウソを書くなよ・・・。
567非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 18:13:48
>>565
辞めて何とかなるんだったら次に行くべき。
仕事が無いとボヤく後輩を見てると本当にそう思う。
568非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 19:06:43
 日本の場合、再就職というのは本人にかなりの技能がない限り、
以前と同レベル以上の給料もらうのが易しくない。
 特に田舎は厳しい。 思い切って起業するのも、手だと思うが、
思いつくのはだいたい既に他人がやってるので、これまた易しくない。
裏技として、遠藤四郎(サラリーマンで40億円資産形成)のように
株式投資に活路を見出し、成功してアーリーリタイアする方法もある。
569非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 20:04:07
裏技とか、〜もある だなんて説得力のない文章だなぁ
570非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 21:36:34
毎日遅刻している奴は、遅刻している間、
他の人に迷惑がかかっていることを理解しているのだろうか。

せめて遅刻した日は一日中すまなさそうにしてろよ。

超勤申請?なめてんのか給料泥棒が。
571非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 21:58:50
毎日遅刻してる奴は自分が到着しない間にどんな事が起きているか
全く見えてないからね。その時間にいなければ知りようが無いよね。
大学職員はどんな職種であれ、電話や来客に対応する必要がある。
つまり、業務時間中は職場に居ろってことだ。
正論正論、ああ気持ちいい!
572非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 22:12:33
遅刻しないことしか能のない職員が書いていてもなあ・・w
573非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 22:13:13
>>570>>571みたいなイタい奴が、意外に事務にいるんだよな
確かに毎日遅刻する奴は自己管理がなってない奴だが
その分来てから働けば無問題
574非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 22:15:10
無能なのに遅刻する給料ドロが釣れたかwwwww
575非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 22:15:39
8時半にきても30分は茶飲んだりしてダラダラしてるし
576非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 22:20:43
>>572>>573みたいなイタい奴が、法人化後にも意外にいるんだよな。
ほんと、お前らみたいな迷惑な奴はいらないしさっさと辞めていいからね。
577非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 22:27:16
就業規則も読めない低能に説教するだけ無駄。やめとけ。
578非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 22:43:26
>>573
 ___見えませ〜ん
‖   |    ∨
‖ 周り ∧_∧  ヘ∧
‖ \ ( ・∀・)('A●)
|| ̄ ̄⊂  ) ( と)
凵   し`J  ∪∪


 ___読めませ〜ん
‖   |    ∨
‖ 空気 ∧_∧  ヘ∧
‖ \ ( ・∀・)('A●)
|| ̄ ̄⊂  ) ( と)
凵   し`J  ∪∪


 ___知りませ〜ん
‖   |    ∨
‖ 常識 ∧_∧  ヘ∧
‖ \ ( ・∀・)('A●)
|| ̄ ̄⊂  ) ( と)
凵   し`J  ∪∪
579非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 22:46:21
毎日8時前に出勤して、どんよりした顔で、若者と一緒に掃除に励む
万年主任@(50才男)

ああはなりたくないな…
580非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 22:54:24
上司は注意しないの?
581非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 23:01:30
変形労働制で遅く来て遅く帰るも選択出来るにも関わらずやらない遅刻魔。
つまり口だけ。

早く来ている奴を見下し、仕事は効率だなどとのたまう遅刻魔。
つまり自己中。

毎日決まった時間遅れてくる遅刻魔。
つまり、わざと遅刻している。

若手にも意味の無い慣習として伝染する遅刻魔。
つまり組織の癌細胞。

完全フレックスになれば基本的に遅刻って概念が無くなる。
遅刻って概念がある前提上での遅刻だってことを肝に銘じろ。

つまり、あたかも自由人のように振舞っているが既定概念の上での身勝手なのだよ。
582非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 23:04:32
国大パンに出た人いる?
様子を教えてください。
583非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 23:17:21
となりの課の奴が出て発表した
584非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 23:25:59
遅刻したらもちろんその時間分は年休扱いだよな。
585非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 23:31:07
欠勤扱いだろ
586非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 23:35:31
毎日してくる奴は迷惑だし懲戒解雇でいいよw
587非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 23:37:49
581は課で迷惑と思われてるんだろうな。
国大職員の空気読めていない
588非公開@個人情報保護のため:2008/08/07(木) 23:49:51
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <581は課で迷惑と思われてるんだろうな。
    |      |r┬-|    |     国大職員の空気読めていない
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
589非公開@個人情報保護のため:2008/08/08(金) 01:37:58
>>566
>ウソを書くなよ・・・。
課長や部長が年休をださずに勝手に休めるかい?
590非公開@個人情報保護のため:2008/08/08(金) 06:40:16
おまえら年休どんだけ残ってる?
591非公開@個人情報保護のため:2008/08/08(金) 07:35:14
35.5
592非公開@個人情報保護のため:2008/08/08(金) 08:57:27
31。
うちは年休最低10日消化が奨励だから半数以上の人が10日近くは取ってるよ。
仕事が多少終わらなくても年休を取れと言われているから。
調査モノなんか締め切り無視してもいいって。
593非公開@個人情報保護のため:2008/08/08(金) 18:30:00
29。
うつで上半期ボロボロだったけど、夏場に入って調子が上がってきた。
このまま好調を維持するぜ!
594非公開@個人情報保護のため:2008/08/08(金) 19:27:56
>>590
毎年20日取ってる
595非公開@個人情報保護のため:2008/08/08(金) 19:28:11
35もある。
夏といってもいろいろ公式行事とかその準備とか
あってなかなか休めないよ。
596非公開@個人情報保護のため:2008/08/08(金) 19:28:43
 自分の職場に、なんやかんや理由をかこつけて、休職繰り返してる
女性職員がいる。ただ、実態は明らかに仮病。周りの迷惑など我関せ
ず。民間ならば、とっくの昔にクビなのになあ。
597非公開@個人情報保護のため:2008/08/08(金) 19:51:33
 どこの職場にも、困った奴は最低一人はいる。ただ、度を過ぎると、
管理職はなんらかの処置を取るべき。 そうじゃないと、真面目にやっ
てる人たち馬鹿みたい。
598非公開@個人情報保護のため:2008/08/08(金) 21:32:59
俺は施設課にいるけど仕事せんやつと真面目にするやつと対極化してる。
アフォなおっさんは9時出勤当たり前、昼休みは1時半まで、毎日定時。
こんだけならまだかわいいが、勤務中もどっかへフラフラ行ってる。

一方、毎朝7時出勤で仕事をこなし、19〜20時ころまで残業するも
20時間程度しか申請しない人。

俺からすれば申請しないってのはやめてほしい。
理事からとかすれば、課自体の残業が少ないと暇なんだろうと思い
どんどん人員が削減されそうで怖い。
申請しないのが美学だと思ってる人間多いので迷惑。
しっかり働いた分はもらわないと。
599非公開@個人情報保護のため:2008/08/08(金) 21:34:45
>>590
21
600非公開@個人情報保護のため:2008/08/08(金) 22:07:17
>>598
同意。
601非公開@個人情報保護のため:2008/08/08(金) 22:21:13
>>589

課長や部長が労働基準法第41条の2に相当する者と仮定すると
遅刻という概念が存在しないというのは正しい。

年次有給休暇は普通の労働者と同じように取り扱います。
602非公開@個人情報保護のため:2008/08/08(金) 22:21:41
>>598
遅刻ゴミの脳内評価によると、

毎朝9時出勤のアフォなおっさん=効率よく仕事のできる人・空気の読める人

毎朝7時出勤で仕事をこなす人=遅刻しないことしか能のない出来ない奴
603非公開@個人情報保護のため:2008/08/08(金) 22:25:06
本人は申請しませんで言いことしている済ませてるつもりだろうけど
労基署が入ったら管理不行届きということで怒られることになる
けどね。偉い人が。
604非公開@個人情報保護のため:2008/08/08(金) 23:04:43
超勤申請しなきゃ理事と労基所が喜ぶだけなのにね
605非公開@個人情報保護のため:2008/08/08(金) 23:15:09
逆に超勤を過剰に申請する奴いない?
606非公開@個人情報保護のため:2008/08/08(金) 23:20:06
>>602
9時出勤の香具師は、当然定時退勤ですよね?
607非公開@個人情報保護のため:2008/08/08(金) 23:58:52
>>590
ただし強制的にとらされる(夏休み)日を引いても35
ある。夏休みが特別休暇で別途とっているところって
ある?
608非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 00:27:34
>605
 昔いた。宮廷からの交流者で、とにかく何もしないうえにすぐ昼寝するのが
デフォのウスノロバカマヌケが。
 残業中の昼寝タイムも、残業中の外出(晩飯食べに出てたらしい)もすべて
残業として月末に申請しやがったが、それらの時間を本人も周りも控えて
いなかったため、超勤出さざるを得なかったという話だ。
 そんなことばかりしてたから、交流期間半ばで返品だけどな。結局、奴は
超勤代を独り占めしていったようなものだな。
609非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 00:46:22
39残ってる
休ませて
もう休まず遅れずが美徳じゃないのにな
610非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 01:12:36
>>609
休め
611非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 01:43:15
>>606
いや、遅刻豚は厚かましいことに、超勤はちゃっかり申請しやがる。
朝は遅刻してさぼり、超勤がもらえる時間帯になると頑張るのが遅刻豚クオリティ。
朝の遅刻分の時間のことは忘れても、自分は有能だから許されると思っているらしいw
612非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 08:22:05
サミットに600億円かけながら大学予算は削るってアホかとしか思えない。
日本政府は国を滅ぼしたいのだな。
613非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 08:32:48
>>608
それウチから行ったオッサンじゃないかな?
ご迷惑をおかけいたしました。

本人は「俺は優秀だから早く戻ってきた」と、
ほざいてますが、周りはお見通し。
未だにろくに仕事してないのに、
月70超勤つけてるとか。
614非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 08:34:49
>>596
同じことやってたおばさん、クビになったよ。
615非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 08:58:35
評価はともかくダラダラやった方が手取りが増える現実
616非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 10:46:16
中期目標中期計画がうぜぇ。
あれのせいで仕事の効率が落ちるんだが。
617非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 10:52:24
>>615
ダラダラやって残業申請しないやつもウザイけどね。
618非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 10:56:34
意味不明
619非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 10:57:18
>>617
それが普通だろ。どこがうざいの?
620非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 11:03:39
申請しないくらいなら、ダラダラやらずに定時で帰れって意味かな?
621非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 11:07:54
真性しないで残られると、真性する奴の肩身が狭いからな
622非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 11:51:23
>>619
ダラダラやらずにテキパキやってさっさと帰れってことだろ。
電気代の無駄。
623非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 13:49:12
>>622
ウチの40才独身女係長にも言ってくれ。
いつも帰りが遅い。
何をしているのか知らないけど、毎日一人で遅くまで残ってる。
 
624608:2008/08/09(土) 16:51:46
>>613
 それは違う(苦笑)。
とにかく、謝れば何でも許されると本気で思ってるヴァカだった。
毎日遅刻して、何するわけでなく一日中パソコンとにらめっこ又は昼寝。
調査物は締め切り後に部局に調査依頼。監査の最中に監査員の前で熟睡。
 ある意味伝説ですた。
625非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 17:51:03
ところでおまえら、知ってるか。
今年の陣艦(13日の予定らしい)で、勤務時間が
1日あたり15分短縮されるんだぞ。実施は来年4月だが。
大学では遅くとも来年1月から実施するよう、
組合や過半数代表にとりあげてもらえ。
626非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 18:58:22
しらねえし
きょうみもねえ
627非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 19:27:43
昼の15分が無給になるだけだろ
628非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 20:41:40
17時15分終業
629非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 20:57:22
うちは昼休みが45分だから
これで15分延長して1時間にしてくれないかなぁ…
630非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 22:04:56
1時間もいらんだろ
なにすんだ?
631非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 22:57:50
あのな、今まで8時30分始業、17時15分終業、昼休み45分で
実動8時間だったのが、今度の陣艦で昼休み1時間となって
実動7時間45分になるということだ。
法人化前は「休息時間15分」というのがあり、8時30分から
17時までで1時間の昼休みだったんだぞ。
勤務時間はきっちり働いて、ダラダラと残業せずに仕事していると
言える者は大歓迎だろ
632非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 23:29:39
昼休み1時間!
いやっほう!!!!!
633非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 00:02:49
遅刻してる奴らにしたら15分なんて屁みたいなもんだろうな。
634非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 00:36:45
昼休みにスポーツに出てる奴ってさ
帰ってきてから30分ぐらいは
昼休憩の延長線してるよな汗だくで

しかもあくびばっかりで午後からの
仕事の効率めちゃくちゃ悪いし
635非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 00:43:13
しょうがないだろ。
脳ミソも筋肉だから柔軟性が無く、考える事もガチ固いw
・・そんな奴はあまり考える事もせんか。気にするだけ無駄
636非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 00:48:03
そういう奴は仕事場に運動しにきてるんだろ
637非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 01:00:11
喫煙しにちょくちょく席はずすやつらは
実働7時間位
638非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 01:08:53
でもみっちり働かないといけないほど忙しくもないんだよな
その日に終わらせないといけない仕事が片付いてるなら
実働時間なんてどうでもいいんじゃないか
639非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 05:24:21
>>622
早く帰ったら、ヒマだと思われて人減らされるからな・・。

狂った組織だ。
640非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 08:03:54
喫煙者は給料減らすべき
喫煙時間=サボりなんだから
641非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 10:04:41
 昼休み運動してる事務職員がいたら、前後の着替えやシャワー
浴びる時間も入れると、それだけで1時間越えるはずなんだけど、
いったい昼ご飯いつ食べてるの?
 パソコンで仕事しながら弁当箱つついてるのかしら?
まあ、民間じゃ着替えなしで軽くキャッチボールするのが関の山だと
思うんだけどな。
642非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 10:12:38
634に挙げられている奴等も同罪だろ。
喫煙者は受動喫煙をさせないため、すう場所を隔離
されているが、640のヤシよりは、高額納税者だろ!
サボってんじゃなく、国の税収増加に貢献しているのに
そこまで邪険に扱うな。
643非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 10:20:38
もりあがってきましたね。
644非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 10:52:03
>>641
ちゃんとしてる奴は、12時ジャストに出て行って、50分くらいに
戻ってきて弁当がっついて、1時には仕事出来る体勢で席にいる
けどな。つか、それが当たり前だが。

ちゃんとしてない奴は、1時過ぎに戻ってきて、それからシャワー
浴びて・・・ってやってる。

どんなに仕事できても、この辺ルーズな奴は信用できない。
645非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 11:37:51
そうだね、遅刻する奴、昼休みを長くとる奴らは、
どうしても信用することができない。
心のどこかで軽蔑してしまうよな。
表に出さないように努力しているけど。
646非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 13:26:45
>>642
タバコが与える健康被害の額が税収よりも多いんだがw
647非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 15:42:31
喫煙者は断続酸欠状態だから
吸ってる時間以外もサボって
るのと同じ。
単なる中毒状態。
648非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 16:33:02
>>642
喫煙者乙
649非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 16:56:58
>>642
ヤニ吸ってる時間帯の給与を詐取してんだろ
650非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 16:59:24
2ちゃんでまで字下げとか体裁に気を使って
みなさんいつもマメですね
651非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 17:21:08
喫煙は一日2−3回程度で
すぐ戻ってくるのなら、ぎりぎり許せるかな。
1日10回、計1時間くらいかかってるとかなら、
ただの給料泥棒だけど。

でも遅刻は絶対許せない。
人間として失格。だらしなさすぎる。
652非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 18:27:42
コクダイパンどうだった?
653非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 18:54:37
結果が怖いんだが
654非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 19:22:08
 そもそも遅刻常習犯が平気でいられるってのは、定員が多すぎるってこと
じゃないのか。タイムカードのある民間と比べたら、国営叩かれるのもしょ
うがないな。
655非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 19:32:21
 家が職場のすぐ近くなのに、毎日平気で9時過ぎに来る給料泥棒
がいる。 もう完全に開き直っており、どうしようもない。 当然
人間性も全くだめで信用なんかゼロ。それでもクビにならないから、
この世界不思議。
656非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 20:02:31
☆★喫煙者VS吸わない人★☆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1218366110/
657非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 20:17:50
陣艦は明日だったようだ
658非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 20:28:44
人事院の「初任給は民間並み」っていう感覚
どこから出てくるんだろうな
659非公開@個人情報保護のため:2008/08/10(日) 23:34:10
実際、給与より安定性で公務員を選んでるんだろ
660非公開@個人情報保護のため:2008/08/11(月) 00:49:36
>>658
判ってるだろうけど感覚で判断してるのではないわけで
661非公開@個人情報保護のため:2008/08/11(月) 01:13:03
           l
   / ̄ヽ     l               お
   , o   ', 食朝 l         _     .は
   レ、ヮ __/  べご l       /  \    よ
     / ヽ  よは.l       {@  @ i    う
   _/   l ヽ うん l       } し_  /
   しl   i i  を l        > ⊃ <   今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  も
      ___    |      / / l    } l  ど
 /ニュ トーイ    l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  う
 ヽ廿'  .`廿'    l _ /   ` ヽ__  `-{し| せ
   n  .____  l /         `ヽ }/遅
  三三ニ--‐‐'  l          / //  刻
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/  だ                ´
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、  |          _
グク /       ヽ .| モパ    /   ヽ モパ
モパ./  ●    ●l | グク   l @  @ l グク
グク l  U  し  U l | モパ   l  U  l モパ
   l u  ___ u l | グク  __/=テヽつ く グク
    >u、 _` --' _Uィ l    /キ' ~ __,,-、 ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ
. /   u     0  ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '
 テ==tニト      | / て=-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄        ト'    ト= -'   <ニ>
662非公開@個人情報保護のため:2008/08/11(月) 19:41:35
英会話スクールいきはじめたけどさっぱりわかんね
俺よりおっさんがペラペラなのに凹んだわ
663非公開@個人情報保護のため:2008/08/11(月) 20:22:29
その前に日本語の勉強した方が・・・。
664非公開@個人情報保護のため:2008/08/11(月) 22:54:40
教員が日々研究に熱心なのとは対照的に、残業代稼ぎに熱心な事務員www
665非公開@個人情報保護のため:2008/08/11(月) 23:33:57
研究に熱心な教員は、一部。
夏に仕事も無いのに、残業代稼ぎに熱心なクソ事務員も
一部だろw
666非公開@個人情報保護のため:2008/08/11(月) 23:35:54
なんでタイムカードにしないのかね
667非公開@個人情報保護のため:2008/08/11(月) 23:50:05
総務係や職員係の仕事が減ってしまうからだよ
668非公開@個人情報保護のため:2008/08/12(火) 00:41:41
早くタイムカード等他のシステムに切り替えてくれよ。
本気で勤務時間管理する気あんの?
今の制度は明らかに手を抜いた方が得するシステム。
まじめに働いてる職員のやる気をなくさせて楽しいか>ク総務
669非公開@個人情報保護のため:2008/08/12(火) 01:10:31
>>668
総務というよりもっと上の省とかの責任ではw?
人事院勧告でそういうのもなんとかしてくれないかな
670非公開@個人情報保護のため:2008/08/12(火) 01:46:04
タイムカードにすれば遅刻魔の証拠も残せるし
無駄に超勤つけてる奴も月の超勤が100超えてる部署も
全部はっきりするのにな。

人勧で「タイムカードの導入を」とかいうことはないけど。
導入するとしても給与法の条文にタイムカード云々を盛り込むわけじゃないんだし。
671非公開@個人情報保護のため:2008/08/12(火) 05:34:39
うちは年明けからタイムカード導入だよ。
672非公開@個人情報保護のため:2008/08/12(火) 06:06:08
遅刻の常駐者は人事に通報すれば?
673非公開@個人情報保護のため:2008/08/12(火) 07:28:25
常駐なら遅刻なしだな。
674非公開@個人情報保護のため:2008/08/12(火) 09:55:54
タイムカード導入しても意味ないと思われ。
うちは前からタイムカード導入しているし、係長以上は部下のデータをすべて閲覧
できるのだが、明らかな遅刻魔がいても、ペナルティはなし。
 確かに遅刻の証拠にはなるだろうが、上がしっかり叱れる人間じゃなきゃ意味ない
675672:2008/08/12(火) 18:42:17
常習だったね。バカですまん。
676非公開@個人情報保護のため:2008/08/12(火) 19:00:51
>>671
どこかは知りませんが

タイムカード導入!うらやましい!
677非公開@個人情報保護のため:2008/08/12(火) 20:16:02
タイムカードはサビ残の証拠になってしまうから導入はしたくないだろうよ。
インチキするにしてもパソのログとの整合性とれないだろうし。
678非公開@個人情報保護のため:2008/08/12(火) 20:22:46
残業は前もって申告→課長決裁するようにすればおk
申告超えはサビでいい
サビ残やるなんて無能な証拠
679非公開@個人情報保護のため:2008/08/12(火) 20:42:53
でも人事院勧告みてると41歳であの俸給は
毎日1時間の残業手当がつくこと前提なんだよw
680非公開@個人情報保護のため:2008/08/12(火) 21:22:30
会計検査院が指摘してくれれば一発なんだけどな
遅刻した分給料から引くとかやればいいのにwww
681非公開@個人情報保護のため:2008/08/12(火) 21:24:52
なるほど、下を叱れる上司じゃないとどんないい制度も意味なしか。
だけど、国大ってキチンと叱れる上司少ないよな。
いるとおもったら、キチガイみたいにわめき散らかしてるだけのバカとか。
そりゃ遅刻魔も遅刻やめようと思わないわな。
682非公開@個人情報保護のため:2008/08/12(火) 21:36:43
>>671
あんま意味ねーと思うよ。
ダラダラ残業は防げない。

つか、帰った時間の証拠が残るから、ダラダラ残業にも超勤代
払うようになっちまう。

余計悪いよw
683非公開@個人情報保護のため:2008/08/12(火) 21:40:25
とりあえず一斉休日3日にしてくんね〜かな
他大学の3日間の一斉休日の事務連絡文書みると気分悪なんだけど
ここは学長ご決断を!
684非公開@個人情報保護のため:2008/08/12(火) 22:14:38
でも施設系みたいに明らかに人が足りてないところもある
仕事量に対して人が足りてないから残業が多い
685非公開@個人情報保護のため:2008/08/12(火) 22:22:47
41歳であの棒給ないよw
残業代がついても平均には遠く及ばないでしょ
686非公開@個人情報保護のため:2008/08/12(火) 22:24:02
給料やたら少ないのに
割と結婚してる奴が多いのが不思議
687非公開@個人情報保護のため:2008/08/12(火) 22:25:04
そうか?
別に既婚者率なんて変わらんと思うが
688非公開@個人情報保護のため:2008/08/12(火) 22:47:49
人勧のあの給与はさすがに俺もないと思ったわ
本省一種がどんだけ平均おしあげてんのよ
689非公開@個人情報保護のため:2008/08/12(火) 23:02:16
>>683
一日も無い俺の大学からしたらその書き込み気分悪w
690非公開@個人情報保護のため:2008/08/12(火) 23:05:27
スイマセン教えてほしいのですがそんなに給料安いの?でも仕事は楽でしょ?
691非公開@個人情報保護のため:2008/08/12(火) 23:11:07
>>690
手取り20万いかないから安い
残業100時間だから仕事辛い
692非公開@個人情報保護のため:2008/08/12(火) 23:15:16
>>691
マジですか・・・なんか自分の出た地方の小さい大学ではだらだらと楽そうに
してたんで楽なんじゃないかと・・・デスクワークとはいえ残業代無しの100
時間残業はキツイですね
693非公開@個人情報保護のため:2008/08/12(火) 23:38:22
うちは斜陽産業だよ。
先見性をもってよりよい未来を目指せ!
694非公開@個人情報保護のため:2008/08/12(火) 23:38:26
>>692
真に受けるなよ・・・・
695非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 06:42:46
残業するならパソ落とせ

と言う課長補佐は、逝ってよしでつか?
696非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 06:48:43
残業するなということだろ
いい人じゃないか
697非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 09:39:27
そろそろ夏期休暇取り始める人多くて、職場が閑散としてくるよね。
自分も今日からのんびり。

ところで、みんな上司にキレたこととかある?
係長同士の口喧嘩程度ならみたことあるんだけど…。自分は昔
いくら言っても提出してこない係長にキレて、後からノコノコ持って
きた時に、自分でやってください、と突っぱねたことあるw。
698非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 09:47:40
部局の係長に対してならキレたことあるな
何度言っても明細とかの必要書類がいくつか欠けてるから
699非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 10:18:51
部局の係長なんかグズばかりじゃん
悪いがおれらとは格が違うぜ
700非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 10:25:48
ふと思ったんだが
平で就業時間の一時間以上前から部署に来てる場合は、残業手当に相当するものはつくのだろうか?
それとも就業時間が始まるまでは机拭いたり新聞読んだり職員のお茶の準備してるだけなら
そんな手当はつかないのだろうか?
701非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 11:13:44
厳密にいえば時間外手当がつけられるけど
お茶くみはロスタイムみたいなもんだろ

自分の所の就業規則嫁
702非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 13:34:08
法律上はお茶くみだろうがダラダラ残業だろうが職場にいる以上残業代は払わないといけない。
申告してないからサービスなんて牢記に喧嘩売ってんのかww
703非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 14:13:41
机拭いたり新聞読んだり職員のお茶の準備等の業務以外の場合は残業代払わなくていいよ。
朝早く来てやれと言われてるなら話は別だが。

704非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 14:19:33
ワロタw
705非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 15:00:38
全然笑えん
706非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 16:47:39
>>697
>>698
>>699
自分の課内で解決できることを部局に任せようとする
本部の係長に対してキレそうになることしばしば

僻地の他機関着任と同時に係長に昇進するやつは使えないのが多い希ガス
数人帰ってきてるけど評判が悪すぎ
707非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 17:21:42
若くて係長になるためには数年間僻地に行かなければならないルールだろ。
すぐもどって忙しくなるんだから僻地にいる間くらいゆっくりしてもいいじゃん。

もどっても僻地にいるつもりでやる奴は非難されてもいいかもしれないが。
708非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 17:29:16
本部の手先になるのが嫌なら部局専決にしてあげますが、それでもよろしいか?
709非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 18:19:00
対外的な責任も部局でたのむなw
710非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 19:17:43
>>700
・上司の命令でやってる → 超勤になる
・自主的にやってる → 超勤にならない
・「朝早く来い」と直接的に言われたんじゃなくても、定時に終わらせられない内容を頼まれたんなら → 超勤になる

お茶の準備でも始業時刻前に済まさないといけない、職場環境上の都合があるなら超勤だし
朝は待ったりしたいから早く来て、ついでにお茶の準備をしてるなら同じお茶の準備でも超勤にはならない。

どうもうちは昼休みの電話当番の時間も勤務時間としてちゃんとカウントしてないっぽい。
711非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 21:31:08
>>697
>>698
>>699
目くそ鼻くそじゃね?
そもそもそんなに優秀なお方なら大学職員してねえべ
>>708
そうして頂戴!
日頃、偉そうなこと言ってても、いざ検査院がお出ましに
なると、黙りこくり、挙句の果てには、部局に責任転嫁
単なる内弁慶職員大杉
そんなんだったら責任取りますんで、部局に権限譲渡せよ
OK?


712非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 21:33:21
じゃあ、せいぜい頑張ってねw
713非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 21:33:49
>>710
細かい。
ウザイ。
714非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 21:34:35
>>712
無能事務局職員乙w
715非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 21:41:16
今の給与体系では有能である必要なんてないな

賞は定期的な配分で回ってくるだけだし
罰さえ受けなきゃおk

人の仕事をとってまで頑張りたい奴の気がしれない
716非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 21:43:21
3急昇格したからあとはダラダラでいいと思ってる俺
717非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 22:35:03
いかに事務がクズか分かるな
どうせ人生の敗北者の集まりだろwww
くれぐれも教員に迷惑を掛けたりするなよ!
718非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 22:35:54
迷惑って何?
具体的に
719706:2008/08/13(水) 23:43:11
>>707
若いって何歳位?

評判がわるいのは戻ってきてから
うち一人は、僻地行く前から悪かったがw
そいつは40中盤だったから、てっきり万年主任かと思ったんだけど、
僻地で係長になって任期満了してもどってきたよ

>>711
>そうして頂戴!
>日頃、偉そうなこと言ってても、いざ検査院がお出ましに
>なると、黙りこくり、挙句の果てには、部局に責任転嫁
>単なる内弁慶職員大杉
>そんなんだったら責任取りますんで、部局に権限譲渡せよ
同意
昔、本部にいたけどそういう態度な職員ばかりで、なんのための本部かと思ったな

なんにせよ
最低限の仕事もできない、平気で職務放棄、責任転嫁しようとする職員はいらん
720非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 23:51:00
またあの助教か!
721非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 23:55:22
本部は部局を手先に扱い
部局は本部を小馬鹿にし

事務員って本当にお気楽だな
危機意識というのがないのか
722非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 00:02:19
部局厨に任せてたら
気付かぬまま脱法行為とかやりそうで怖い
偉そうな口叩く前にまず知識を養え
伝票の整理方法や教員への諂い方とかの知識は別にして
723非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 00:13:58
何という傲慢なク総務・ウ財務なんだ
724非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 00:17:04
>>721
まったくそのとおり。恥ずかしい限りだ。
>>722のような視野の狭いヴァカを早急に排除しないと先がないわ。
725706:2008/08/14(木) 00:43:29
>>722
粘着してスマンが、その知識に加え常識がないのが、
僻地帰りの本部係長なんだよ
もっとも、「伝票の整理方法や教員への諂い方とかの知識」すらないようだけど
そいつが係長になってからその部署の仕事がかなりいい加減になった
726非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 01:36:06
>>713
管理職の方ですか?^^
727非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 07:46:54
なんだかここみてると若手がどんどん辞めていくの
分かる気がする。
728非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 08:57:36
 727に同感。
729非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 09:04:47
やる気のない中高年は目障り・迷惑
730非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 09:08:51
実力もないのに口だけ達者な若手も目障り
最低限規則ぐらいは理解させろ
731非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 09:24:27
やる気のない上司も嫌だけど、細かすぎて重箱の隅をつつくような
間違い探しをしてくる上司も嫌だ。
教えてくれないくせに書類に対する文句だけは言ってくる。
この間、お前は要らないとまで言われた。
怖くて原議書回せなくなっちゃったよ…。補佐・課長に相談するかな…。
732非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 09:29:23
叱咤激励にしては「要らない」はひどいな
733非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 09:38:34
 重箱の隅つついたり揚げ足取ったりと、本筋とは離れた部分でケチ付ける
上司って、やっぱり困った存在だね。 自分の無能さを証明してる感じだよ。
 こんな人たちって、ただ単に勤務年数が長いだけで、後輩の手本にはなら
ない。 これも若手が見切りつけて辞める理由の一つだと思う。
734非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 11:00:29
そうだよなあ。
上に噛みついてみた勇者がいれば、どんな対応したのか聞いてみたいな。
知り合いは仕事しない上司がいて、補佐クラスにメールで告発してたw。
合う合わないで仕事してほしくないよね。軽微なミスならさっさと
どこが違うか言えば数秒で終わるのに、ダラダラ時間かけさせて、
他の業務ストップしちゃうよなぁ。昔は人がたくさんいたからそれでも
なんとかできたかもしれないが、今は一人の負担量が多いのわかって
んのかね。
735非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 12:00:17
>>722
>部局厨に任せてたら
>気付かぬまま脱法行為とかやりそうで怖い

ク総務やウ財務もやってるだろw
736非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 13:25:32
>>733
まさしくその理由で見切りを付けようかと考えているわたしが通りますよっと…
737非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 14:40:56
みんな転職視野にいれてるんだなぁ
いいなスキルある人は
738非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 14:44:50
>>736
いじめられてるの?
精神的に参ってるなら、上司に相談してみては?
739非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 16:04:50
皆さんは、国立大学法人等職員採用試験と大学独自の採用試験とどちらで採用されましたか?
今年就職活動を始める学生なのですが、どちらの採用も難しいですかねぇ…
何か試験対策等アドバイスがありましたらお願いします!
740非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 16:13:43
若い頃、課長や補佐と散々喧嘩したけどね
まず、自分が不利益な扱いを受ける可能性があることを覚悟した方が良い
まあ、大学の中での不利益といっても大したことないから気にすることはないんだが
それと、自分の正当性を主張するための準備を行っておくこと
>>734 軽微なミスと言っているが、ミスを起こさないことが大切
軽微なミスでも繰り返していると、自分の主張を受け入れてもらえないよ
>>733 なぜケチを付けられるところを残してるの
そういったところも、あらかじめ把握しておく必要があるんじゃないの
事前に上司に相談しておくことはできないの

>>731 「お前は要らない」は私も若い時に言われたことがある
いまじゃ、その元上司とは立場は逆転しているけどね
相談しても教えてくれないような指導に問題のある上司のことは、
そっと、他の面倒見の良い係長や補佐と相談してみな
741非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 17:13:12
独自採用試験組って将来的な待遇に差がなかったっけ?
742非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 17:37:46
待遇に差?無いんじゃないか。
独自採用試験で中途採用された輩でも、三年間の
文科省派遣行っているヤシがいるからな。
743非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 17:38:41
文部省派遣って、正直行きたいものじゃないでしょ?
744非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 17:54:44
だが、その当人は話があった時、即決だったらしい・・
前任の俺に相談すれば、どんな所か教えたのに・・
空席となった所に話が来て、飛びついたらしいが、
そいつ中途の独自採用だけど、大学に不満があった
のかな?
745非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 18:27:53
数年間の東京暮らしはある程度の魅力があるものだと思うが。
746非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 19:03:00
独自採用は試験採用じゃないから初任給に差があったと思うが

中途採用の年増のキャリアプランなんて考えてないだろうから
たぶん試験採用組に断られてから話が回ったんだと思われ
747非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 19:04:36
独自採用って経歴評価とか語学評価という手段でのコネ採用枠だと思う
自分の大学の就職課でしか募集してない法人も結構あるんじゃないか?
748非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 19:27:09
>>747
>独自採用って経歴評価とか語学評価という手段でのコネ採用枠だと思う
>自分の大学の就職課でしか募集してない法人も結構あるんじゃないか?
私大じゃ職員を自分の大学出身者しか採用しないとこが多いよ
749非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 19:47:02
皆さんレスありがとうございます!
多少の給料の差は特に気にならないので、独自の採用枠で入りたいですね…
750非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 20:27:59
通勤を電車で届けてるけど、実際は自転車で来てるんだけどまずいですか?
751非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 20:29:23
>>750
見つかったら差額を遡って全額返納させられ、さらにペナルティが課せられます。
752非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 20:33:16
>>750
諸手当の虚偽申請は懲罰の対象です
753非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 20:34:41
>>748
私大は民間だからそれでいいけど、国立大では問題じゃないか?
ただでさえ独自採用って公平性と透明性が疑わしいのに
754非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 20:41:07
今月採用ではいったんだけど職場で一番歳の近い人が30代でくじけそう
みなさんのところも年齢層偏ってますか?
755非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 21:09:46
>>754
うちの課はみんなばりばり30台で既婚
仕事人間と旦那持ちばっかで20代男俺ともう一人だけです。
756非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 21:48:50
>>699
内気なお前は、検査院とやり合う勇気持ち合わせてるのか?
微塵もないだろうな、もっと勇気持とうぜ!
>>722
仮に部局で脱法行為が起きたら、おまえらは、いつものとおり
ケツ捲るだけだろ、内弁慶なおまえらに責任押し付けないから
黙ってろって
757非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 22:46:23
>>740
確かに、一理ある。ミスしないことも大事か。
740みたいな諭してくれる人が上司だったらよかったのに。
注意されるのにいちいち皮肉や嫌みを言う上司には疲れるよ。
ミスしないように気を付けつつ、悩んでることだけは上に相談して
みるよ。ただ、問題の上司は、みんな内心で困った人だとは
思ってるみたいだ。あとはみんないい人なんで、とりあえず無理
しない程度にガンガル!

>>754
分布図みせてもらったら唖然としたよ。50代だけ異常に多くて
20〜30代は全然いない。20年後どうすんだ、とみんなガクブルして
たよ。若いやつらだけだけど。
団塊抜けたらまた採用増やすのかもね。
758非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 22:48:08
しまったレス番入れ忘れた。
757=731です。
759非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 23:17:35
すでに法人と独自採用で併せて30〜50も採用する大学が増えてるな
760非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 08:29:08
定年後の再雇用も増えている・・
ネガティブな思考で、この法人化についていけてないバカ
な或る補佐が、次年度からエントリーすると意気込んでい
るが使えないアホまで再雇用して欲しくない。
若手を増やして欲しい。
761非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 09:49:02
>>759
どこの大学で。独自採用をおこなっているのですか?
762非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 10:27:11
>>750-752
電車やバスで申告してるけど自転車通勤なのは手当も出るし労災もおりるって
数年前に法律番組で見たことあるんだけど
763非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 10:34:06
 法人化以降、自分の部署で定年後1年間の再雇用で居座った人物がいたが、
無能かつお調子者なので周りの職員は全く歓迎していなかった。
 フレッシュな若手が一人奉職できるチャンスを奪っているので、こんな再雇
用なんか迷惑。
764非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 10:37:02
自転車使って通勤すると申告した場合じゃないの。
認定は車通勤と同様に、距離で換算されていたと思うが、
昔のことなので・・
認定された通勤方法じゃないと、苦しいだろ。
765非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 10:43:07
国大事務経験があるくらいで、定年後三年も再雇用す
るのなら、新人採って欲しいね。
優秀ならいいけど、聞き分けの無い爺が来ても困る。
766非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 10:46:15
オマイらがその歳になったらどうするんだw
767非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 11:00:46
>>759
東大以外であるか?
768非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 11:09:28
>>766
おまえ何も知らないんだな。幸せなヤシ
定年時期の延長の為の試行で再雇用制度をやっていると
運営会議資料で読んだ。
おまえん所は、会議資料とか気にしないなんて、ホント
恵まれているか、お気軽だな。
769非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 11:13:19
>>746
給与って差がでるのか?同じじゃないか??
770非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 12:01:48
転職するためにはなにすればいい?
資格取ればいいのか?
お前たちはなんの資格もってる?
日商簿記3級か?
771非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 12:40:19
>>770
英検w1級
もはや何の効力も無い
772非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 13:19:31
英検1級じゃな・・・
TOEIC満点の方が効き目あるだろ
もちろんそんな奴が国大職員なんかやってないだろうけど
773非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 13:36:30
簿記やTOEICは分かりやすい物差しになるよな。
情報処理系もハッタリききそう。
あとは実務経験ないとあんまり意味ないけど士業系とか。
774非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 13:39:15
総務  労働安全コンサルタント
財務  簿記
施設  技術系資格
その他 英語

でいいすかね?
775非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 13:56:21
英検1級ってすごいとおもうんだが
776非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 15:59:50
すごいと思うけど何の役にも立たないだろ。
777非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 16:00:32
>>768
オイラたちの頃は定年が延長になるのですか?
778非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 16:18:51
公務員や企業で定年65歳に延びる迄に、国大法人の
1/3が無くなっていたりしてw
779非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 16:37:34
だよな。
旧帝大は残る。首都圏など大都市近郊は残る。医学部があるところは多分残る。
するとそれ以外は・・・ってなるよな。
若ければ転職が考えられるが年取って、家のローンなんか抱えてると嫌でもなん
でも単身赴任せにゃいかんかもな。
780非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 17:11:29
>>759
どこの大学で。独自採用をおこなっているのですか?
781非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 19:46:56
>>780
どこの大学もやってるよ
782非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 20:25:47
>>770
技術職員ですが、電検1種と電工1種持ってます。
勿論職場には内緒です。
783非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 20:28:33
独自採用ってパートというか非常勤というかそこから採用してるんですか?
784非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 20:30:30
俺は英検3級
当然身上調書の英語は上級だ!
785非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 21:49:38
>>783
独自採用って給与やすいの?
786非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 21:53:43
>>768
お前、アホだろ。
全然言ってる意味が違うよ。
787非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 22:18:41
>>768
はアホなの?
788非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 22:50:31
東大なんかはリクナビで新卒募集してる
待遇は同じだが独自採用の方が採用人数多い
789非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 22:51:41
独自採用は人員の必要がない地方国立大以外ならどこでもやってるんじゃないか?
あと団塊対策の大規模採用は宮廷系では昨年度か今年度から始まっているはずだ

統一採用試験の募集では20程度しかかいてなくても実際は病院職員と併せて倍程度とか
補欠採用や独自試験を含めると一年の採用数が50に迫るなんてざらだぞ
790非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 22:52:07
荒れるかもしれないけど、
よく皆さん国立大にしがみ付いてるね。
という俺も、

某旧帝 → 私大職員 という経歴。

国立大学の給与じゃ、いくらぬるい職場でも
充実感ないし、給与も少ないし。。
 
791非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 22:52:18
「独自採用してます」って言いたいだけだろ。独自採用に意味などないのに。
792非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 22:52:19
アホなのは>>768だけじゃない事務職員の9割5分だ
まともな人は大学に教員として入ってる
793非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 22:52:51
独自採用は選考採用扱いで給与安くならないんだ。
794非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 22:53:39
新卒で語学試験と情報処理資格をもった独自採用試験と
英語なし・資格ナシ・学歴ナシでも通る法人採用試験では

実績評価制度になったら試験採用組が虐げられますねw
高卒や公務員浪人組乙ですwwwww
795非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 22:55:06
>>793
団塊対策で独自採用を利用しているところは法人同等待遇に細則を変えてるよ
コネの温床になってる独自採用はいまだ選考採用の高卒基準で初任給計算してるけど
796非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 22:58:44
独自採用にSPIを課してる大学が多いけど
SPIなんて対策されたら無意味なのに
リクルートにだまされているのかな?

リクナビで募集出して
リクルートの試験を使って
リクルートの対策講座を儲けさせて
ってなんていう組織的談合?
797非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 22:59:45
>>796
民間的な事をしてますっていうアピールをしたいだけ。無意味。
798非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 23:01:36
>>795
教室系の技術職は選考採用が多いみたいだけど、高卒基準で初任給計算してるの?
799非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 23:02:26
法人採用試験の問題を作っている会社も寡占状態だし
民間の就活はリクルートが実質的に独占状態だし

談合疑惑といえばカシオとワークスとサイエンティアの駆け引きのほうが気になる
800非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 23:04:20
今の行1の初任給区分は法人大卒・法人高卒・その他の三つだろ
選考採用でも学歴があれば学歴積んでから初任給出すから
大卒してればほとんど法人大卒と違いはないんじゃね?
801非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 23:10:02
ああ文部科学省のシステムがそろそろ期限切れなのか
まだあんなの使ってるんだ・・・
802非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 23:13:18
>>801
だからA大学はどこ、B大学はどこになったと調査に忙しいんだ
役員に裏金でも渡ってそうな勢いで某社がプッシュされてるんだけど
803非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 23:24:40
>>800
法人大卒1−25が初任給。
選考採用の大卒が1−17。
804非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 23:26:07
>>803
そうなのか、さんくすこ

選考採用で雇用していれば人件費も抑制できるのに
なんで法人採用と同等扱いにするんだろうな
805非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 23:53:48
●少し古いが(国立大指数一覧)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/07/05072901/004.htm

●京大(2008年参考:ラスパイレスは、対 国家公務員 驚きの90.3)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/06/08061227/001/052.pdf

京大でさえ、国家公務員に対して90.3
他の大学だと。。。考えるだけで。
国家公務員なんて、地方上級より安いのは確かだし、
皆さん開示されてる情報で目を覚ましてみては?
806非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 00:18:10
>>804
現場に抑制する気なんて最初からないからだよ
807非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 00:24:30
>>790
宮廷にいたほうが将来的には安心なんじゃないか?
それにしても国大の給料が少ないってことか…。
これから一人暮らしするのに心配だ。
808非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 00:28:03
残業すればいいじゃん
809非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 07:40:17
私は、独自採用で採用されたんだけど、初任給安かったのかな?直接聞けばいいのだが、それはできないので他に、調べる方法ある?
810非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 07:45:50
>>799
>談合疑惑といえばカシオとワークスとサイエンティアの駆け引きのほうが気になる

人事・給与・情報それぞれで東大派(ワークス)と京大派(サイエンティア)が争ってるらしいな
811非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 09:39:38
>>805
それは単に大学は国家公務員に比べて高卒が多いからじゃない?
812非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 09:40:37
おまえらなぁ、田舎の民間の給料なめるなよ
あんなので生活できるかボケ
しかも昇給なんてあってないようなもんだぞ
国立大学なんて田舎じゃ勝ち組なんだよ

大学職員なりたいなぁ・・
813非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 10:29:22
だね。
814非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 10:30:05
>>809
そこに新星の格安のカシオが割り込んで三つどもえだな
でも最初からどこを採用するか決まってるようなもんだw
815非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 10:31:43
カシオだけはやめとけ
816非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 10:33:48
カシオはどんなに頑張っても旧帝派の教員役員や理事に虐められて終わる運命
817非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 11:54:50
だね
818非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 13:01:42
菜園亭蛙
819非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 14:02:34
南極探検隊かハワイの展望台に異動したいんだが
可能か?
820非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 14:26:33
不可能を可能にし、巨大な悪を粉砕する、俺たち特攻野郎Aチーム!
821非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 14:38:15
ハワイ楽しそうだね^^
822非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 15:57:34
そういえば昔学食で課長と飯食ってたときに
ハワイに行く気はないかって
冗談っぽく聞かれたことがあったっけ…
823非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 15:59:09
戻ったら国際系に回されること確実
824非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 16:20:38
ハワイはどこの施設なの?
825非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 16:33:24
>>824
 天文台。
ハワイ行ったからといって必ずしも国際に回されるとは限らない。
最近じゃ枠減ってるけど、ねらい目ではあるかもね。
826非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 18:05:59
田舎じゃ勝ち組って?
いまや都市部も田舎も物価変わらないじゃん。。
「2馬力」ならまだいいけど、
1馬力では勝ち組とは到底いえないね。

世間体は「勝ち組」かもしれない。
それだけのモチベーションでやっていければだけど。
827非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 20:12:19
>>826
>田舎じゃ勝ち組って?
>いまや都市部も田舎も物価変わらないじゃん。。

地価や家賃や駐車場代を考えろよ
都市部じゃ駐車場代月数万かかるだろ
828非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 21:13:02
ハワイ、T工大から派遣されていた職員知ってる。
T工大に枠有るようだょ。
南極は、板橋の極地研。ただ、事務で行けるのか??
829非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 22:15:44
働きながら受験したって人いる?
銀行員だから平日は仕事だし休日に面接ってのは可能?
830非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 22:25:19
アーバンは、経利あれだけ上げてて、倒産だぜ
我々は、絶対王者
831非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 22:57:38
>>828
 T工大に枠はないと思われ。ただ単に本人が希望しただけじゃね?
T大、O大、S大、R大、その他全国津々浦々本人の希望できてるんじゃ
ないのかな。

 あと、西東京地区で南極行った人はいるようだ。
832831:2008/08/17(日) 00:13:47
 そうそう。ハワイ行く前には三鷹で丁稚奉公が待ってる。
833828:2008/08/17(日) 00:56:40
私の知人は三鷹の天文台での丁稚奉公は行ってないですが・・・
834非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 01:16:34
>>828
南極は技術職員しか行けないとオモタ
835非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 06:02:20
>>829
>銀行員だから平日は仕事だし休日に面接ってのは可能?

ほぼ不可能

銀行員からの転職はやめとけ
あまりの給料の安さに絶句するから
836非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 06:46:21
>>834
事務職員で南極行ったのいるよ
837非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 07:11:27
>>826
お前、世間知らなすぎw
田舎の求人倍率って知ってる?
物価だけで判断できない要素がいっぱいある
しかもほとんどが下請け企業
838非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 07:56:35
今年春、ブロック毎の統一試験採用者の合格率は、1/600
だったと聞いたのですが・・
839非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 08:44:53
薄給薄給言うけど、
田舎の中小企業で基本給13万、
残業して手取り17万、
ボーナスカットだった自分からしたら
国大職員は裕福だ。
ということで転職しました。
840831:2008/08/17(日) 09:47:33
>833
 その人、誰かわかった。三鷹で1ヶ月だけ働いてなかった?
841非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 10:56:09
ここで言う田舎って具体的にどのあたりですか?
都市名でおしえて!
842非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 12:10:19
地方駅弁大学の所在地すべて。
843非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 14:14:32
埼玉、千葉と東海道・山陽新幹線沿線地域以外は>>839と似たような状況だろ。
844非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 14:54:34
基本給13万ってどこの途上国だよw
845非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 14:59:34
>>844
地方はマジでそんな感じだよ。宮崎とか青森とか。
846非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 15:58:13
俺も田舎だけど、公務員や銀行員は初任給17万あるぞ
847非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 16:02:24
>>846
民間のこといってるんだけど
848非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 17:54:27
銀行って民間じゃねーの?
849非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 17:58:45
なんか話がかみ合ってないな・・・
田舎の一般的な民間企業では初任給13万という会社が多いってことだろ?
>>846はそんな中でも銀行や公務員は17万あるぞといいたいのでは?
850非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 18:15:56
>>848
じゃあ公務員は民間なのか?
ってことになるから揚げ足取るのはやめねーか
851非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 18:37:19
ばかばっかw
852非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 18:38:41
>>839
やべぇ同じ地方かもwまったく同じ状況だよ

けど皆給料に不満あるんだな 俺はたぶん一生独身だから今ので十分
皆は結婚する予定?というかしてるのかな?
853非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 19:16:19
俺は結婚しないよ?
当然だろ
現金でマンション買えるし
854非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 20:14:20
一馬力じゃやっていけないんじゃなかった?
独身で大丈夫か?
855非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 20:17:14
牽引するものがなければ一馬力でも十分だぜ
856非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 20:32:29
結婚しても1馬力で十分やってけるけどな。
2馬力ありゃそりゃ裕福だろうけど。
ムリに嫁を働かさなくても別に問題無し。

うちは1馬力で嫁と子二人。
当たり前だけど、普通に暮らせてます。

30半ばで手取30チョイだけど、まぁ別にいいんじゃね?
857非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 20:38:19
>>856
ネタか?30半ばで手取り30なんてありえない。
知ったかぶりの大学職員志望者か?
858非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 20:46:18
主任3級で日々2時間残業してれば30に届けそうなぐらいになるよ
859非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 21:19:48
俺はそれより30半ばで2chしてるのに驚いた
俺の職場で見てそうな人いないし
860非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 21:28:14
生活できてる人がいて安心した。
妻と子に囲まれる生活に憧れているので。
861非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 21:41:37
>>860
40代の人でもやってるぞ
ダメポとか言ってるから間違いない
862非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 21:41:48
生活のための残業というのはよくないな、削減すべきだ
863非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 22:12:13
>>857
そうなの?
つか、30なったくらいからそれくらいもらってたけど、普通違うのか?
扶養手当とか住宅手当とかが大きいのかな。
あんまよくわからないけど。
残業は年300位に抑えてるよ。

864非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 22:32:24
別に残業しないといけない仕事でもないのに残業するなよ給料泥棒
865非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 22:34:14
新卒で入って、2年目の号俸が既卒同い年の1年目より低いのですがどういうことでしょうか?

866非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 22:40:21
もうここはだめかも知れんね
867非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 22:47:05
>>865は4月採用〜1月までの期間に応じて昇給するから
昇級抑制中だから+2(1-27

同い年の既卒は卒業年4月〜採用年3月までの職歴加算が
あるから1年分まるまるついて+3(1-28

個人的にはこの辺気に入らないことだらけだが国の規定だから仕方ない
868非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 22:52:34
メダルは獲れなかったが、室伏はさわやかな男だ
それにつけ男女バレーは逝ったw
869非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 22:55:51
週30時間の事務補佐員をしていて、その後常勤に採用された場合は職歴加算100パーセントですか?
870非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 23:02:40
>>869
年数にもよるが基本100%
871非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 23:04:06
>>867
次の年で前者+3と後者+2で両方とも1ー30か?
なんだそれ・・・不憫すぎる
872非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 23:06:43
休学してバイトしてたら職歴加算とかおかしなことはたくさんあるな
採用までの月数で職歴を見るから期間に端数がでて下の号俸になった奴もいる
873非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 23:07:29
>>870
一年半はどのくらい加算されますか?
874非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 23:08:45
どのくらいの割合で補佐から正規雇用されるんですか?
875非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 23:09:03
>>872
大学院生を休学して図書補佐員で働いて復学、卒業後採用
という2留院生が初任給でいきなり40号俸超えてたのは
そういう理由かw
876非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 23:10:44
>>873
そろそろ自分の大学の初任給細則でも見てくれないだろうか?
俺はもう人事にいないし、今は大学毎に差異あるだろうから

今の4倍号俸制では端数は切り捨てだったと思うけど
877非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 23:11:33
=最近の話題=
■給与支給額      〜そんなの給与係に聞けや
■遅刻         〜話題以前の問題でしょ
■喫煙者        〜同上
■負け組みか勝ち組か  〜そんなの比較対象と個人の主観によるだろ 
■覇権と仲良く出来るか 〜そんなの・・・ウラヤマシ
878非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 23:11:57
>>874
補佐員からの内部採用よりも補佐員で統一受け直す方が多いと思われ
879非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 23:14:40
人事院が試行しようとしてる若手の給与面でのモチベーション維持なんて無理だよな

生活のために仕事をたらたらやって残業しないといけないような職場で
やる気出せっていうのが間違えてる
880非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 23:16:23
人件費をいくら抑制しても残業代が吸収してるから意味ないよな
881非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 23:17:48
>>876
明日みてみますが、一年半の場合、一年換算ということでしょうか?
882非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 23:18:53
そもそも本当に優秀な奴は公務員や団体職員には流れてこないよ
対人関係に問題のある奴とか留年や自己都合退職で経歴に傷のある奴とか
学歴的にオワッテル奴とかが一発逆転狙って専門学校に通い詰めて入ってくるのが公務員

だから一般常識もないし民間で要求されるようなスキルもないから
給与は民間企業より安くて当たり前だろ
883非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 23:20:11
>>877
おまえもつまらん奴やな
一発レッドで退場しろや
884非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 23:20:48
>>881
1年(3号俸)の加算は間違いない
6ヶ月の扱いが3x6/12=1号俸か、切捨かは知らん

てか内定してるなら職員係に聞いた方が確実だぞ
885非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 23:40:08
事務補佐員でも100パーセント換算なの?80パーセントじゃないの?
886非公開@個人情報保護のため:2008/08/18(月) 00:01:50
その大学ごとに違うんじゃ?
私のところは5年以下は100%換算だと聞いたとおもう
887非公開@個人情報保護のため:2008/08/18(月) 08:25:29
>>885
>>886
多分5年以下は100%換算だと思います。
1年半は1年で換算されるんじゃない?切り捨てでしょ?
888非公開@個人情報保護のため:2008/08/18(月) 10:08:35
週30時間補佐員の1年でも職歴は1年扱い?
週40時間じゃなくても?
889非公開@個人情報保護のため:2008/08/18(月) 19:50:47
>>887
年でしか計算しなので、一年未満は切り捨てです。
>>888
うちはパートの場合は0.8換算で計算するけど、たぶん大学によって微妙に違う。

>>863
地域手当の差だろうね。>>857は地方の方なんでしょう。
東京だと100分の16も付くからかなりデカイ。
超勤やボーナスも全部影響するからね。
890非公開@個人情報保護のため:2008/08/18(月) 21:36:33
そろそろ話題変えようぜ
891非公開@個人情報保護のため:2008/08/18(月) 21:46:47
自分の大学の人事部に聞けば即決なのにな
892非公開@個人情報保護のため:2008/08/18(月) 22:07:58
・人事に聞けないほどチキン
・そもそも職員ですらない
893非公開@個人情報保護のため:2008/08/18(月) 22:09:00
つーか窮余気息催促の別表みろや
894非公開@個人情報保護のため:2008/08/18(月) 22:31:42
総務・経理は外注すべき
895非公開@個人情報保護のため:2008/08/18(月) 22:33:09
部局総務なんて係長と主任だけで持ってるようなもんで
入れ替わりのある非常勤だらけで実質外注とかわらないと思う
896非公開@個人情報保護のため:2008/08/19(火) 00:16:07
>>895
だよな。
部局事務全般が、ほとんどパート・派遣だらけで、いつのまにやら
アウトソーシング済み、みたいな。

事務局もパート派遣増えてるしな。
897非公開@個人情報保護のため:2008/08/19(火) 00:37:08
本部の総務に派遣いねーよウチは
何考えているのかサッパリわからん
898非公開@個人情報保護のため:2008/08/19(火) 06:47:32
っていうか、総務なんて専門職員一人で回せるだろ。
899非公開@個人情報保護のため:2008/08/19(火) 07:31:32
まず外注すべきは学内便配達業務。東工大のように宛先に記号をつけ、不明確
な宛先を無くすれば誰でも出来る。
900非公開@個人情報保護のため:2008/08/19(火) 07:38:53
>>897
本部総務に大量の非常勤がいるうちの大学では
係長が夏休を取るととたんに仕事が回らなくなるから
お奨めはできない
901非公開@個人情報保護のため:2008/08/19(火) 15:45:11
>>899
まだ外注してないの?
902非公開@個人情報保護のため:2008/08/19(火) 19:03:24
>>899
とっくに外注しているだろ
903非公開@個人情報保護のため:2008/08/19(火) 19:55:38
学内便を外注してないところがあったら、そっちのほうが珍しいだろう
904非公開@個人情報保護のため:2008/08/19(火) 20:58:16
>>899
涙目wwwwww
905非公開@個人情報保護のため:2008/08/19(火) 21:08:54
学内便は特命係長の仕事
906非公開@個人情報保護のため:2008/08/19(火) 21:14:34
>>899 特定しました。通報しました。
907899:2008/08/19(火) 21:37:11
釣りに決まってんだろ!
そんなの、あたり前じゃん!





実は涙目
ヒント〜語尾に「じゃん」
908非公開@個人情報保護のため:2008/08/19(火) 22:08:14
学内便を外注してない・・
メンタル病んでるジジィがやっているが、人件費高過ぎだw
おまけに間違い配達は直らんし、MEXTからの通知が、
文書日付から2週間も遅れて届くし、使えんジジィは辞め
させろ!
909非公開@個人情報保護のため:2008/08/19(火) 22:51:21
>>907
銅鑼言葉ですね。
分かります。
910非公開@個人情報保護のため:2008/08/19(火) 23:20:24
>>907
同じ職場とみた
911:2008/08/20(水) 14:39:54
少しお尋ねしたいのですが、警察官→国立大学事務はありだと思いますか?
912非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 15:10:54
>>911
マルチ
913非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 18:34:38
>>911
先輩にいる
914非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 20:18:22
>>911
前職なんて歓迎会の時の話題位にしかならんだろ。
警察官が特殊な職業とでも思ってんのかね。
尊敬もされなければ軽蔑もされん。
915非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 20:32:25
年収260万円と言ったら彼女の両親に馬鹿にされた男性
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1219154482/
やべえ俺ほとんどかわらねえw
916非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 22:55:11
また横国か
917非公開@個人情報保護のため:2008/08/21(木) 20:19:23
>>916
918非公開@個人情報保護のため:2008/08/21(木) 21:10:43
919非公開@個人情報保護のため:2008/08/21(木) 21:47:41
お前ら給料いくらや?
俺は26にもなって基本給17万に満たない。
地域手当が1万くらいだ。
残業も休日出勤もしてるがそんなに残業がつくわけではないし。。。
給料安いわ忙しいわ何で法人職員になったのかわからなくなってきたw
920非公開@個人情報保護のため:2008/08/21(木) 22:18:45
辞めたらええやん
921非公開@個人情報保護のため:2008/08/21(木) 22:51:16
>>919
大卒なら17万こえるはず。
地域手当が1万というと…あそこか。
922非公開@個人情報保護のため:2008/08/21(木) 23:14:56
そんなに給料安くないけど
923非公開@個人情報保護のため:2008/08/22(金) 00:35:54
いいえ、安いです。
924非公開@個人情報保護のため:2008/08/22(金) 00:54:39
給料安いなら給料分だけ働けばいいやん。
法人化で仕事の量は増えてるのに、給料は国時代のままという方がおかしいと思うよ。
925非公開@個人情報保護のため:2008/08/22(金) 16:59:21
法人化って、行政のスリム化だったよな?
なぜ仕事が増える?
926非公開@個人情報保護のため:2008/08/22(金) 17:28:31
>>925
素人乙
現実には偉い奴が何か適当に思いついて下僕カス公務員に命令するたびに、
どんどんくだらない繁雑な作業が増えていくのがこの業界の常w
繁雑な作業が増えて残業が増えても残業手当予算が付くわけがないから当然サービスになる。
927非公開@個人情報保護のため:2008/08/22(金) 17:30:09
こんな説明で良いかい。
国立大学の官僚様w
928非公開@個人情報保護のため:2008/08/22(金) 17:52:43
>>926
おおむねそんなかんじですね。
929非公開@個人情報保護のため:2008/08/22(金) 19:46:01
「給与」は、ずっとネックになるところですよね。。。
書き込む人の中には、満足というか、
「地方では最強」とか言う人もいますけど、
「残業」に関しては、沢山したから全額つくわけではなく、
「労基にばれると…」といいながらも、予算に限りがあるわけで。

「サービス」する部分は当然出てくる。
まぁ、法人化になってしばらく経つし、民間並みの「残業の考え方」も
当然、暗黙の了解というか…
930非公開@個人情報保護のため:2008/08/22(金) 20:14:41
東大というとやたら「私の知り合いの天才レベルの少年」の話持ち出す人が多いけど…
そんなの学年に数人なんですが。
大多数は、「しこしこまじめに努力を続ける能力のある子たち」なんですよ。
難問に手こずったり記述は点が取れなかったりあたりまえにありましたけどね、今の時期。
ゴソさんも同じ勘違いしてますけど、別に東大に入れるのに天才である必要はないんですよねえ。
うちの子なんて北京オリンピックなんて挑もうという気すらゼロだったし。
やるべきことを徹底してやる。それだけで理Vの合格可能性80%の偏差値は取れるんです。
さすがに京大となると話は違ってきますけど、
きっとその辺の偏差値が身近でない親御さん達がやたら理V天才伝説をしたり顔で振り撒くんだと思います、正直。
まあいいんですが。光栄で。でもうちの子は天才ではないし友達のほとんどもそうです。
ケンちゃんはさすがに出遅れ過ぎだと思いますね。
やっぱり先手必勝なんですよね。
この時期上位の子達をここから抜いていくのは非常にきついです。
あっ、ゴソさんは天才児を生み出すのが第一で
東大はあくまでその結果と思っていたのでしょうね、失礼しました。
931非公開@個人情報保護のため:2008/08/22(金) 20:47:00
>>926
>>929
まだサビ残やってるとこあるの?
うちは全部付くよ。
932非公開@個人情報保護のため:2008/08/22(金) 21:52:42
お偉いさんがどしどし仕事を増やしてくれるから、うちはサビ残にせざるを得ない。
まともに付けたら三六協定破りまくりになってしまうから。

しかも思いつきで謎の業務を提案してくるお偉いさんほど
「事務の効率化」とか「無駄を省く」とかいうセリフをよく口にしてるからこの世界はわけが分からん
933非公開@個人情報保護のため:2008/08/22(金) 23:00:12
>>932

ほんとだよな。
うちも同じだ。

無能な理事連中とそれに取り入る異動官職をなんとかしてほしい。

サビ残については、予算がなかろうが、36協定破ろうが、仕事したらつけるべきと思う。
良かれ悪かれ、そうすることで問題が表沙汰になる。
そうなったら問題発生を何より嫌う上司がイヤイヤながらも某かの処置をしてくれるよ。
934非公開@個人情報保護のため:2008/08/22(金) 23:15:18
 東工大って出勤簿ないって本当?
935非公開@個人情報保護のため:2008/08/22(金) 23:58:36
400リレーやったね、
朝原は立派だ
936非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 00:12:37
今月末で退職します
あまりに、バカバカしい無駄な業務、思いつきでくだらねえ仕事振って
くる馬鹿野郎、こんな仕事を、あと何十年もしていかなあかんと思う
とゾッとして、退職願を書きました。皆様お世話になり、有難うござい
ました。


937非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 00:14:07
お疲れ様でした
これから>>936さんが刺激的な人生がおくられることを
井戸の底の平坦な水面からお祈りいたしております。
938非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 00:43:16
>>936は京セラに転職する人?
939非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 00:45:13
まともに残業つけたら60時間くらいいくんですけど、これって申請したらどうなる?
4月から働いてるけど、いつも20〜25時間くらいに抑えてるけど
仕事量が多く帰るの毎日21、22時ばっか。
おまけに土曜はほとんど出てる。さすがに休日出勤はつけてないけど。
45時間がサブロク協定ですよね?それを超えて超勤申請したらモメそう???
940非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 00:56:45
もめないから出せ
941非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 02:08:25
>>937
井の中の蛙、大海を知らず。
されど、空の高さを知る


・・・だといいなあ。
942非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 05:08:11

> 939
申請してみたら? 未だに残業代はただだと思っている馬鹿町が多い
からな。なにも遠慮する必要はない。サブロク協定の時間数は各大学
によって(正確には事業所毎)によって違うがサブロク協定の時間が
どうあれ残業すれば手当てをださなければならない。
943非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 06:35:59
俺の大学の場合(四年前)。
病院は超勤命令簿は最大30時間で係長に出すものだった。
財務は超勤命令簿は白紙で係長に出すものだった。

某所に出向して、超勤の時間すり合わせに悩んでいたら、
財務出身の先輩に「それ白紙で出すモンだろう」と叱られた。
944非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 09:05:11
今朝のNHKニュースで山梨大の未払い超過勤務手当
報道していた。
945非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 09:42:05
自称民間企業勤めに言わせると、公務員は残業代0が当然だそうです
946非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 10:36:12
国立大学法人職員は公務員じゃないから、残業代支給が当然ってことですね
947非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 11:19:34
残業代月20万円
948非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 12:05:22
>>946
当然0ですよ
民間と同等なんですから
949非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 12:12:33
マルチいらない
消えろ!
950非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 12:54:38
都合が悪くなったらそれですか
もう交付金も0でいいな
951非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 13:54:07
東大卒が部下になったらどうする?
952非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 14:05:28
こき使う
953非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 14:38:14
すぐ逆転されるとしても?
954非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 16:23:57
>>936
まあ気持ちはわかるが、アルバイト程度と割り切れば
別にたいしたことなかったのに。

まあ俺も思いつきのくだらんアリバイ作りみたいな仕事は
本当に腹が立つけどな。

さらに腹が立つのはそういうことをするのが前向きだと思っているところが
また尚更苛立たせるわ・・。
955非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 16:37:22
国立青少年自然の家に転勤したいわ。

出世なんかいらんし。

資格試験の教材を買う金や時間も確保できそうだし。
956非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 18:38:43
>>955
俺の大学では、青少年自然の家に出向する人は、相当優秀な若手か、
使い物にならなくなったロートルか、メンヘルです。
またーりしたいと思っている普通の人は、行かせてもらえません。

例外で、「実家が自然の家近く」という人がいた。
957非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 18:53:12
>>956
ロートルかメンヘルがいけるのに普通がいけないってのはなぁ・・。

面白いところだな。
958非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 19:26:29
全員がメンヘラな職場っていうのが想像できない
959非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 19:35:47
>>932
36協定破るよりも超勤未払いのほうが罪が重い。
なので、うちは36協定なんてあってないもの。
忙しい時期はどこの部署も100時間以上平気で付けてくるよ。
960非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 19:42:09
>>932
当方、比較的暇なところの人間だけど、どしどし仕事を増やすって
具体的になにをするの???
アリバイ作りにも限界があると思うのだが??
961非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 20:10:10
10年後の予想


くにたち大学施設部→大学から切り離し、地区センターになる。
           財)関東甲信越国立大学支援機構 
           財務部施設課くにたち大学支部 

大学にいられるのはいまだけ。
事務を雇う財源がなくなり、
10年後はリストラされ大学職員でなくなる。

予算は国からではなく、各大学から交付金が機構に実績に応じ交付される。
当然ポストは減る罠。

大学はつぶれないが、各大学事務部署統合は必須。
いくらがんばっても報われない罠

962非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 20:11:01
業務量を減らせってしつこく言ってきてる部署が無駄な業務を増やしてる謎。
963非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 21:00:14
青少年自然の家・・・何か超楽なイメージあるけど
どうやったら異動できるんだ???
希望出し続けるのもシラコイしな。楽したいのみえみえだし。
何とか上手い理由つけて行けないものか。
使えそうな資格をとってみるとかw
964非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 21:13:27
俺は青少年自然の家への異動は無理だな。
素で犯罪起こすなよと言われる見た目だから。
965非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 21:15:37
>>962
業務量調査のための業務が増えました
966非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 21:16:39
文科省が投げてくる各種の調査系の仕事は
本部から部局に投げられてまた投げ帰してと
非効率の極みだと思う
967非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 22:09:03
>>963
実家に近くなるとかなら理由としては自然な気がするけどな。
968非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 22:45:23
>>961
きめ細かい仕事や責任の生じる職務は大学に所属した職員でないと出来ない。

国立大学の一番弱いところは大学トップ(学長、理事など)が完全に経営素人な
点だと思う。思いつきで経費節減策をあげるは、そんな組織いらないなどと叱
咤激励とも今までの恨みとも取れるような発言を繰り返す。
この大学は近い将来どうなるかといった明確なビジョンがないから大学のイメ
ージムービーを作ったり、単なる土地の理を大学の特徴などと言ったりする。

リストラされるのは別に構わんが・・
もう少し職場への想いが深くなるような事は起きんものかね。
969非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 23:01:07
私学も教員が運営やってても成功してるところがあるけどな

国立大学は研究のためにムダに金を使わせる組織だから
赤字で当然だろ、公共事業みたいなもんだよ
970非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 23:07:31
国立大学職員は宮廷大ならオケ的なことがよく言われてるけど、
一橋、東工、医科鹿あたりの大学はそれらと同等な評価と思ってオケ??
971非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 23:09:13
ヤバイ
鳥肌がたった
972非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 23:40:32
他大学とか病院にに異動ってある?
異動あるなら個別に採用する意味って…?
病院の事務とか嫌だぁorz
973非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 23:45:06
同じ大学組織なら病院との異動は普通にある
他大学との場合は移動官職か人事交流でない限りはない

ところでお前ここ初心者か?
974非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 23:54:51
972は大学職員じゃない。
ニートあたりか
975972:2008/08/24(日) 00:08:24
東大卒の大学職員ですが何か?
976非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 00:09:18
じゃあバカ職員だな
977非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 00:11:58
東大卒で国大勤務ってw
978非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 00:51:48
同窓会いけないな
979非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 00:55:36
>>972
誰も学歴聞いてないんだけど、わざわざ学歴書くところがなんとも痛いね。
もう社会人なんだからそろそろ常識的な社会性を身に付けなよ。
あ、もしかして釣り?w

でもまあ、おまえの気持はよくわかるよ。
せっかく個別に採用してるのに、病院なんかに異動するのはいやだよな。
おれも早く大学に帰りたいわ。
980非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 01:04:17
>>972です
>>975ではないです
さすがに東大出て国大職員は悲しいでしょ
病院行きたくなければやっぱり病院がない大学行くべきだよね
981非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 01:05:49
982非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 09:20:42
病院の事務なんか楽じゃんか。
俺のとこは6時半には真っ暗になってるぞ。
983非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 10:47:07
国大事務で一人暮らししてる人って家賃いくらくらいのとこに住んでる?
今、七万ちょいのとこに住んでるけどキツイから引っ越そうかと。
手取りの30%って言っても手取りが少ないしなorz
984非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 10:52:59
東京近郊で7万だと1K。
痴呆だと2DKや戸建てか。
985非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 10:56:01
982
過疎ってる所に国大付属病院。暇なの。
986非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 11:33:10
都内で1K価格が、地方だと戸建てまで借りられるのか。
987非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 13:36:10
>>985
旭川か?
988:2008/08/24(日) 15:33:42
近畿神大経済卒、半年で退職。
来年受験しようと思いますが、不利ですかね?
989非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 15:59:56
>>988
なぜ退職したの?
その理由によりけりでしょ
990非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 16:21:39
次スレは?
991非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 16:33:16
もう次スレは要らないよ。
仕事がつまらない&上司がアホ&給料が少ない、がループしてるだけ。
このままひっそりみんなで消えていこう (´・ω・`)
 
992非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 17:27:39
>>991
お前だけ消えれば
993非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 17:43:38
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。


だめだったからテンプレ置いておく


ここは国立大学法人の事務職員が語るスレッドです。
教員、在学生、受験生、および事務職員志望者は
それぞれふさわしい板へどうぞ。

前スレ:国立大学の事務 第41弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1215867567/

>>970を踏んだ方は、次のスレを立てる事を検討してください。
994非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 18:28:59
おっ立てました。

国立大学の事務 第42弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1219570022/
995非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 19:16:22
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | シュレッダー車が来ましたよ。処理すべき書類を提出して下さい      |
    |__  ________                    __  ___|
     ,_∨_______       γ===============┐..    V
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\ゥアア・・ 
. _  // ∧_∧ |.|| | .|    東京都   .l l,,,,,,,,,,,,,,,,,,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .|           ヽヽ丶    |8|| ̄ / / ̄ヽ  |6|
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ /__∧ ヽ  ||
  |    (_/ [||| --|_________ヽヽ  ゞ |.:ll ./ /;´Д`) ミ. ∧_∧ ポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/.    \ヽ⊂(∀`  )ミ
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/y  人
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)
996非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 19:54:21
996ならサビ残が外部にばれる
997非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 19:55:28
アホばっかり
998非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 19:58:21
埋め
999非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 19:59:22
1000非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 20:02:00
産め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。