公務員の残業

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
みなさんどのくらいやってますか?
2非公開@個人情報保護のため:2008/06/24(火) 15:27:40
借金1000兆円以上でも借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払う地方自治体が急増中であり
退職手当債がほぼ全国で発行され
しかも、今後10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が国から認められ
当然、今後も退職手当債の発行予定であるが、このような有様でいいのでしょうか
3非公開@個人情報保護のため:2008/06/24(火) 15:34:48
霞ヶ関でタクシー券の使用自粛が申し合わされた途端、残業がゼロになったそうだよ。
だったら最初から定時に帰れよ!
居残りしなくても片付く仕事を、タクシー代を掠め取るためにダラダラやってたんだよ役人は。
霞ヶ関が激務なんてフィクションだったんだな。
4非公開@個人情報保護のため:2008/06/24(火) 17:18:44
カラ残業30Hとかいそうだ
5非公開@個人情報保護のため:2008/06/24(火) 17:26:49
暇つぶし残業「残業代稼ぎのため定時までのらりくらりさぼり仕事をしない残業」が大半ではないでしょうか
6非公開@個人情報保護のため:2008/06/24(火) 17:31:17
定時の仕事をサボって残業するな!バレバレなんだよ!!
真面目にやってる人も稀に居るけど・・・・ 
7非公開@個人情報保護のため:2008/06/24(火) 18:58:36
>>3
残業がゼロ?
それは嘘だ。

終電時刻を過ぎても残っている職員がゼロになったのではないか?
バッシングしたいが為にニュースを捏造するのはやめよう。
8非公開@個人情報保護のため:2008/06/24(火) 19:44:02
無職と日雇いのスレになってるなww

ワロタww
9非公開@個人情報保護のため:2008/06/25(水) 22:14:19
給与明細に、呪いの「公共」の2文字が印字されるようになって早4年目。
該当の皆さん、近ごろいかがお過ごしですか。
10非公開@個人情報保護のため:2008/06/25(水) 22:31:35
こんなの見つけました。
公務員の残業の実態

http://blogs.yahoo.co.jp/healthypark/archive/2008/6/21

みの係長ですが、終わったので帰るのかと思ったら、7時から『チャングムの誓い』(CSで再放送しているやつ)を
見てから帰るとのこと。
そういえば、先週もその時間だけ、仕事を中断して見てました。

しかし、どんだけ、役場(仕事)が好きなんでしょう。
というか、家が嫌いなのか。。。
9時までチャングムの誓いを見てから、その後も帰らず、1時間話し込んでから、ようやく帰宅ですから。


チャングム視聴の電気代
村民に還元してやれや!
11非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 18:28:03
http://www.asahi.com/politics/update/0625/TKY200806250256.html

まあこれでケリがついたことになるんだろうが、
報道には、タクシー接待が問題じゃなくて、霞の役人らが毎日日付が変わるまで残業してることが異常なんだという視点が無い。
霞の役人は馬車馬のように働いても当然ということか。
12非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 19:43:09
当然ですね。
13非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 20:51:01
読売、朝日では現役官僚の声として、「急迫してないのに深夜まで残業する奴が現実にいる」ことを仄めかしている。
目的は何にしても、霞ヶ関からしてこの有り様。
国の地方機関や地方自治体でも本館が深夜まで電燈が煌々とついてるが、これも同じなのだろう。
今さら公務員に残業するなと口で言っても無駄。
だったら残業の多い奴は成績不良としてボーナスから一定額差し引くなどの強制措置に出ても良いのではないか?
14非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 20:56:11
話にならないな
15非公開@個人情報保護のため:2008/06/28(土) 01:38:45
霞ケ関は、深夜に議員から質問が飛んできて、その回答作りのための残業。
つまり、議員が公務員に残業を強いてることになる。
16非公開@個人情報保護のため:2008/06/28(土) 06:50:02
深夜に質問しないようしてもらえばいいんじゃね?組織として、おかしいと思われる部分を改善する(してもらう)取り組みが必要かと。
17非公開@個人情報保護のため:2008/06/28(土) 07:53:17
土日仕事、月金帰宅11時過ぎなんだけどこれってどうなの?
18非公開@個人情報保護のため:2008/06/28(土) 19:27:42
定時で帰れない忙しい部署にいても、残業代が出ない場合は必ず定時で帰っています。
無知な日本人は、タダで人を働かせる上司に媚び、タダで働かない人を軽蔑する。
無知な日本人によって、過労か失業しか選べない労働市場が形成・維持されているのです。
社会がそうなっているのだから、自分の身は自分で守るしかない。
公務員の厚い身分保障は、サビ残拒否の場面でこそ生かされるべきだとは、考えられませんか?
19非公開@個人情報保護のため:2008/06/28(土) 19:39:41
そもそも役所が錆残って矛盾してねえか?
20非公開@個人情報保護のため:2008/06/28(土) 19:46:08
>>17
それが本当なら人手が足りないんじゃないの? 休み0? 民間はもう少しましだなw ただ残業代ついて高給だからましだよ 民間は残業つかないし月給安いから
21非公開@個人情報保護のため:2008/06/28(土) 19:49:57
市職員だが、今週の5日間だけで16時間超え。
民間時代とあんまかわんねええええええ…
22非公開@個人情報保護のため:2008/06/28(土) 21:48:51
公務員でもサービス残業はあるんだが、とくに本庁部門では
(民間と公務員の大きな違いは民間は本社は楽で現場がきつく奴隷状態
なのに対して、は公務員警察や消防などを除けば出先機関が楽ということ
(最近はDQNやクレーマーの増加でそうはいかなくなっているが)
また民間でも死んだほうがいいような低能が勤めるような企業以外は
工場ならライン稼動時、販売系や窓口系なら開いていたり、顧客と接触
している時間にはまず残業手当が出るように(銀行でも自動車会社でも
時間外不払いはラインの止まってる、窓口の開いていない時間)。窓口開けていたり、DQN市民
に夜などに対応している時間には残業手当がほぼ出るから、窓口系出先系はいいが
本庁や管理部門はそうではなく、サービス残業が多くなる。
政令指定都市とそこの県庁で、給与水準は同じなのに、市役所職員のほうが
実際の年収が多いのはそのため。 公務員バッシングに乗じて窓口でクレーマーする
人間は結果的に公務員の時間外手当を増やしていることになる。
23非公開@個人情報保護のため:2008/06/28(土) 23:10:37
>>22
たしかにクレーマーがいれば仕事が増えて残業せざるをえない状況になるね
24非公開@個人情報保護のため:2008/06/29(日) 01:54:48
>>15 22
議員が公務員に接触したら死刑という法律作れば、霞ヶ関の残業は(予算編成時の
財務省と有事の外務省や防衛省、警察庁、官邸)以外は激減できるし、
地方公務員の本庁の似たような状況もなくせる。
本省や本庁勤務の公務員を議員が厚遇とか批判するほどふざけたことはない。
放火魔が消防署の消火活動が遅いとか下手、というようなもの。
25非公開@個人情報保護のため:2008/06/29(日) 01:58:49
>>23
市役所の窓口業務の係長以下で年収1500万とか批判されてるのは
大抵クレーマー対応か一部のワガママな人のために夜間休日の窓口を
開けることによる時間外や夜間休日手当てが集中した(他の人が嫌がって
押し付けられたり引き受けた)ことによる場合がほとんど。時間外や夜間や休日手当て
でなければ、それだけにはならない。
 
 
26非公開@個人情報保護のため:2008/06/29(日) 02:06:23
くだらん仕事する前に市民のために高貴で謙虚になれ
役人どもよ!
27非公開@個人情報保護のため:2008/06/29(日) 02:07:55
>>25
同じ公務員から見ても1500万はちょっと異常だよ。
どこの話よ?
28非公開@個人情報保護のため:2008/06/29(日) 02:16:56
定時で帰る→公務員は暇だな。もっと仕事しろ。税金泥棒。
残業する→楽なくせにカラ残業しやがって。さっさと帰れ。税金泥棒。

つまりどっちにしても叩かれるのが公務員。
要はこういう批判をするやつは自分が残業やっても手当てが出ないから
「何で俺だけこんな辛い思いをしなきゃならないんだ。お前も不幸になれ。」
というただの妬みを持ってるやつに他ならない。

世の中少しでもよくなればと思って働いているけど、最近の批判で本気で転職しようかと
思ったけど、上のように考えるようになって吹っ切れた。

もっともな意見なら聞く必要あるけど、ただの批判は受け流すに限るな。
29非公開@個人情報保護のため:2008/06/29(日) 02:23:32
>>27
2ちゃんねるのどこかの掲示板に貼られていた。
都下の市役所の50代後半の係長級。部下たちが超勤や休日出勤イヤガって
係長がやらされたら、ありえる話。最近は女性職員増えてるから、男性
やとくに係長とか主任に集中することが起こりうると思うが。
最近は夜間開庁や休日開庁が増えてるし、人員は増えていないわけだし。
「夜間や休日の開庁はやめる(死亡届と出産届対応の当直のみにする。)」
にすればそういう高収入はなくせる。
大多数の一般市民にとってはそのほうがいいはずだが。
30非公開@個人情報保護のため:2008/06/29(日) 02:27:51
>>29
2ちゃんかあ、なんとも。
俺、国家公務員だけど、サービス残業がいいとは言わないが、
仮にその話が本当だとしても、残業全部つけんの?と思ってしまうが。
どんな相手であっても、無意味な長時間対応に付き合ってしまうのは、
仕事的に褒められたもんじゃないし。
31非公開@個人情報保護のため:2008/06/29(日) 02:41:15
>>30
基本的に工場ならラインの動いている時間、窓口(的仕事)
なら開いている時間には全部つけるもの、民間でも同じ
サービス残業が多い企業でもブラック企業以外は。
ただし、民間企業のホワイトカラーは公務員より圧倒的に管理職
が多いので(今 名ばかり管理職が話題になっているように)
残業手当が支給されない人が多いだけ。
地方公務員の係長級は民間なら半分以上が「○○課付課長」とか
「○○課担当課長」になっていると思う。
逆説的に言うと公務員は課長級ポストを倍増したほうが(係長級は削減)
公務員には困るが、公務員たたきしてる人にとってはいかもしれない。
A課(課長)ー1係(係長、主任)、2係とあるのをA課課長、課付課長(二人)その下は係制
廃止して係長級1人、主任1人(従来の1係、2係共通) とか
32非公開@個人情報保護のため:2008/06/29(日) 02:46:02
>>31
管理職の呼称は職場ごとだから単純比較できないけど、
うちは主任から管理職扱いだよ。
休日も夜勤も共にあるけど、どちらも手当は1回数千円程度。
夜間に窓口開けているから、その時間超勤という発想が、
俺からしたらちょっと信じられないよ。
33非公開@個人情報保護のため:2008/06/29(日) 02:57:13
>>32
管理職ならね。しかし管理職は課長以上という自治体が多い。
よく言われるのは「地方公務員で理想的なのは万年係長」
係長は民間なら課長クラスの権限があることが多く、超勤も出る
ので、残業の多い職場なら課長より高収入ということもよくある。
(管理職手当の率の高低によっても違うが)
先ほど書いた高給ランキングでは課長クラスはほとんど入ってなかった。
34非公開@個人情報保護のため:2008/06/29(日) 02:59:23
追記
休日夜間も「当直」扱いだとその程度が普通だが
正式に窓口開けていると、どんなに暇でも超勤扱いになる。
従来のような窓口締めてて、夜間通用口から入ってもらって
死亡届などだけを受け付けるのなら当直扱いでそれでいいが。
35非公開@個人情報保護のため:2008/06/29(日) 03:03:17
>>33
その現象はうちでも同じ。平の方が年収高いから。
あ、さっきの手当は管理職も平も1回数千円ね。
でも、このご時世でその年収もらっちゃのはねえ。
結局、あなたの主張する夜間サービス削減につながっていくんだろうけどね。
36非公開@個人情報保護のため:2008/06/29(日) 03:08:02
>>34
じゃあ、こちらも追記。
費用対効果の面で市民にそれで理解が得られるわけ?
確かに平日の昼間だけとかであればどう考えても不便なわけだが、
労働強度が昼間と一緒という風にするのも無理があると思うし、
実際超勤だから普段よりつくわけでしょ?
やはり民間の感覚では理解得るの難しんでないかな。
37非公開@個人情報保護のため:2008/06/29(日) 03:15:56
>>36
銀行の時間外ATM引出しやコンビニが普通のスーパーより高いように
「一部の人たちだけ」の便益になって、大部分の人には便益にならない
コストのかかるサービスには割増料金取るって対応すべきだと思うが。
時間外や休日は(戸籍や住民票の)手数料を倍額にするとか、死亡届と出産届以外の届出には
手数料徴収するとかしていい。
 それは公務員」のせいではなくてそういう(ときに利用できることを要求する)
一部の住民の責任とすべき。
38非公開@個人情報保護のため:2008/06/29(日) 03:20:34
>>37
そうなのかもしれないが、割増しの手数料も破格なものにしないと人件費とつりあい取れないでしょ。
しかし、そんなことしたら事実上利用できないものになってしまう。
5時に閉まるのは確かに不便だが、7時や8時になるだけでだいぶ助かる人が出てくるよ。
朝一はお客も少ないし、シフト制とかをもっと取り入れれば、
超勤なんてことしなくて済むとおもうんだけどね。
39非公開@個人情報保護のため:2008/06/29(日) 03:26:10
>>38
 手数料を破格にして利用者減れば、超勤ではなくて
安い当直手当で済むんだが。
シフト制では普通の時期はいいが、繁忙期には対応できなくなる。
実際に夜間休日開庁の要望が多いにはその繁忙期だし。


40非公開@個人情報保護のため:2008/06/29(日) 03:30:36
>>39
利用者が減ったらサービスとして続ける実益が少なくなるじゃないの。
繁忙期にはどんな来庁者が多いの?
俺には例えば5時から7時にだけ長蛇の列ができるサービスがいまいちピンと来ないので、
ちょっとわかりやすく教えてよ。そろそろ寝るけど。勝手にスマソ。
41非公開@個人情報保護のため:2008/06/29(日) 03:36:23
>>40
転出入届。国民年金、国民健康保険加入や脱退。住民税の確定申告。
遠隔地保険証の交付など。
>>5時から7時にだけ長蛇の列ができるサービス
転出入届。転勤したり就職した人の。最近は専業主婦が少ないから。

42非公開@個人情報保護のため:2008/06/29(日) 03:44:57
>>41
なるほどね、サンクス。確定申告なんかもわかりやすい例だった。
まあ、おれも公務員だからシフト制一つ導入するのもなかなか難しいのはわかってるけど、
例えば繁忙期だけ延長時間に増員したり、コアタイムに非常勤使ったりとか、
1年中夜間に窓口延長して、超勤だらだら払うのを阻止する方法はあると思うんだけどね。
財源がない時だからこそ工夫するってのが腕の見せ所なんだけど、
公務員は思考停止している場合が多くて大変歯がゆい。
43非公開@個人情報保護のため:2008/07/01(火) 20:02:19
仕事が遅いから残業します。
残業するなって言うなら仕事もしない。

と居直られた。どうしよう。
44非公開@個人情報保護のため:2008/07/02(水) 19:26:15
まあ死ぬほど残業させられてもビタ一文払わない会社が後を絶たない中で、
100%とまではいわなくても8割はつけてくれる公務員はやっぱり恵まれてるよ。
45非公開@個人情報保護のため:2008/07/03(木) 23:45:50
地方は八割もつくのか
うちは1割程度だけど…
46非公開@個人情報保護のため:2008/07/04(金) 00:03:25
お気の毒に・・・・
47非公開@個人情報保護のため:2008/07/05(土) 19:22:39
>>45
本庁業務と窓口業務や出先業務(対外的に対応する)
の比率の違い。対外的に対応する業務なら、管理職や営業のみなし手当てでなければ
民間企業でもほぼ100%手当てはつけるし、そうでないというような奴は公務員叩くにでなく
労基署に通報しろ。公務員でも本庁業務や対外業務のあとの事務のための居残りではサービス
残業はよくあること。(サービス残業の多い銀行でも窓口開いてる時間や日銀や金融庁の
検査で「外部の人の目に触れている」ときは満額支給するもの。
48非公開@個人情報保護のため:2008/07/08(火) 21:37:38
地方はいいなあ。
しかし1割は大げさだろ。
3割くらいは付けてもらえるぞ。
49非公開@個人情報保護のため:2008/07/08(火) 23:23:36
時代の流れに逆らうことになってしまうけど、市町村単位の自治体ならば非常勤は重宝する。
非常勤がある程度いれば煩雑な事務作業も減って残業代も削減できて財政上はとっても望ましいことだと思うんだがどうですかね?
50非公開@個人情報保護のため:2008/07/11(金) 21:00:26
公務員はタダで働くべきです。
51非公開@個人情報保護のため:2008/07/12(土) 12:52:18
>>48
上限が決まっている(かなり少ない…)
働けば働くだけ割合は減る
52非公開@個人情報保護のため:2008/07/12(土) 20:14:43
>>49
これは民間企業でも同じことだが
個人情報保護という点からは終身雇用前提の正職員、正社員には
触らせないほうがいいものが役所には多い。
民間で最近情報流出が多い理由は非正規社員が増えていることも大きな要因。
役所なら窓口での応対ならいいが、そのあとで住民票コピー出したり
登記簿原本、戸籍や住民票原本に触れるような仕事は、公務員がすべき。
それを民営化とか非正規にやらせるというのなら「コスト削減のために個人情報
の流出は容認する」というコンセンサスが必要。非正規社員比率の高い携帯電話の
情報がほとんどオープンになっているのは常識。
53非公開@個人情報保護のため:2008/07/12(土) 20:57:48
> 個人情報保護という点からは終身雇用前提の正職員、正社員には
> 触らせないほうがいいものが役所には多い。

なんでだ?
54非公開@個人情報保護のため:2008/07/12(土) 21:30:28
逆だろ。非正社員のバイトには触らせられないものが多い。
55非公開@個人情報保護のため:2008/07/12(土) 21:59:04
>>28
市民のことを気にして仕事をしても仕方がない。
そんなことは気にしなくともよい。
俺は県庁本庁を12年いて今出先に久しぶりに行ったが
本庁時代も出先時代も予算時期議会時期を除いて
ほとんど残業したことないよ。
(やたらと指示しまくりのバカ上司の下についてたときは残業有だが)
残業などしないで楽しい人生過ごそうぜ
残業手当って、もの凄い額だしこれだって税金なんだからね
コスト意識を持つべき
56非公開@個人情報保護のため:2008/07/12(土) 22:00:29
年賀状を配達せずに捨てたりロッカーに放置したりするのはたいがいゆうメイトとかのアルバイトだもんな
57非公開@個人情報保護のため:2008/07/12(土) 23:34:23
>>53
>個人情報保護という点からは終身雇用前提の正職員、正社員には
> 触らせないほうがいいものが役所には多い。
「以外」が抜けていた。
個人情報保護という点からは終身雇用前提の正職員、正社員「以外」には
触らせないほうがいいものが役所には多い。

58非公開@個人情報保護のため:2008/07/12(土) 23:37:39
だから民間企業も情報流出後形だけの謝罪するばかりではなく
顧客情報などは正社員以外には触れさせない(それが無理なら正社員以外が使う場合
はさし当たって必要な数人から数十人程度だけわたしてその日のうちに回収する)
とかやるべきだと思う。
59非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 11:15:29
官・民問わず個人情報は最近特に重視されてきてるからなぁ

しかし、どこも人件費削減の意識が強い中(少なくとも自分の自治体は残業代の予算減)、業務量が変わらずに残業代のみ削減するのでは望ましいやり方とは思えないのだが…

自分達でより効率的な事務作業を考えるしかないのかな?
60非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 18:57:02
朝に出勤して当直後、明けてそのまま夜まで仕事してますが・・・
特別なこと無しに普通です。
もちろん超過勤務手当てなんか出ません。
書類上は、朝に帰っていることになってますし・・
61非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 20:50:53
嘘吐きばかりだなこのスレ
62非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 00:48:33
勤務命令受けてないのにほぼ毎日あたり前のように残ってちんたら何かやってるおっさん
マジで逝ってくれ
しかも平気で満額請求するし勤務時間中はタバコ休憩で2時間はいないし休暇はほぼ消化するし
63非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 21:23:37
アハハ、、こういう人ってどこにでもいるんだね
64非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 21:25:00
残業代支払禁止法を作れ
65非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 20:41:47
>>64
つ「【労働基準法】」
66非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 21:02:23
無職の自演ばっか

67非公開@個人情報保護のため:2008/07/26(土) 01:34:05
公務員でも民間でも残業する所は残業するし、残業しない所は残業しない。
これが現状。
68非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 20:25:49
残業禁止してくれたら彼氏と会えるので嬉しいです
69非公開@個人情報保護のため:2008/07/31(木) 18:29:08
カラ残業のくせに
70非公開@個人情報保護のため:2008/07/31(木) 22:19:52
うちは補佐になると
部下に超勤手当がつくように自分は残業申請しないのが暗黙の了解になってる。
71非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 15:24:37
超過勤務貰える役所はいいよなぁ
うちなんて、貧乏官庁だからどんなに超勤しても貰えまへん(TT)
人は減らされ、仕事は増えて・・・
心の病に陥る人も増えてきましたねぇ
72非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 15:42:35
人が減っているという理由で
超勤予算も減っていくこんな世の中じゃ
73非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 16:02:34
公務員の残業イコール合法的税金泥棒であり、借金1000兆円以上に借金を積み上げる仕事をする残業である
74非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 16:44:51
そうかそうか。

救急搬送や火事場、事故現場も残業や超過勤務の場合は、切り上げるようにしよ。
75非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 16:49:28
庶民に非常に例外的に影響を受ける特殊な残業を取り上げて脅す手口は聞き飽きた
76非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 23:25:38
>>74
是非切り上げてくれ
77非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 23:39:26
残業無しなら、3月4月あたりの転居届の受理に何日かかることやら
78非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 23:55:09
残業なんてリアルで年間に10時間くらいしかしてないw
79非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 23:57:42
税金のムダ使いをしない立派な職員です。
人件費削減に頭を悩ませている職員課から見ても有用な人材です。
80非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 00:00:12
残業やってる奴は市民国民の敵
81非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 08:06:08
残業ゼロにするためには
窓口は平常時で30分前〜1時間前に閉鎖。
繁忙期には午前中で閉めないと処理が終わらないのだが。
82非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 10:55:08
窓口部署で残業なんかするなや
83非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 16:23:36
窓口で残業って具体的にどんなケース?

終業時間間際に飛び込んできた人がクレーマーであしらうのに手間取った、くらいしか想定できないのだが。
他にもあるのかな。
84非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 21:40:00
>>83
窓口閉めてから1日の集計やデータ入力などの事後処理したり、
時間中には集中してできないような仕事
(国からの調査、他課からの照会、議員の問い合わせの回答作成とか)
したりとか。
現場と本庁が明確に分かれてるような政令市クラスは別として、
一般の市町村で窓口の残業を0にするには銀行みたいに3時に閉めるしかないと思う。
85非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 07:38:17
窓口残業は日常茶飯事。生保のとかもっと大変だろう
86非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 21:26:33
>>83
仕事がトロいのを仕事の量のせいにするな!
87非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 22:58:34
残業100時間近くつけたときは、もう死にそうだった。だんだんどうでもよくなって
きたよ。
88非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 20:33:32
>>86
何キレてるんだよw
89非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 15:42:16
公務員でも36協定しないの?

まああっても実際に効果ないみないだけど。
90非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 15:55:23
>>87
100時間くらいで嘆くなよ

おれは150時間突破してるんだから
毎日日付変わってるよ
7割サビ残だしね
91非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 16:57:54
>>90
霞ヶ関?
92非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 19:52:27
まあ100時間やったとか何とか抜かしてる奴なんか
民間でバリバリやってる人の目から見たら「なんでこんなに時間かかるの?」みたいな
レベルなんだろうなw
93非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 20:56:40
7割サビ残とか言ってるやつは沸いてんのか?
アホすぎて笑えるw
94非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 19:18:41
>>89
公務員は労働締結権ありません。
ただし公営企業部門は締結できるので、
そちらは結んでます。
ただ、公営病院なんかは赤字垂れ流し状態で、
とても職員の権利を主張できる雰囲気ではありません。
95非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 20:04:55
労働締結権?
96非公開@個人情報保護のため:2008/08/31(日) 19:17:38
公務は厳粛に誠実に行わなければならない
そのための残業であり、残業手当だ
97非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 17:01:32
当然ですね
98非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 17:59:18
残業代出してくれるのなら毎月何十時間でも残業するわwww
99非公開@個人情報保護のため:2008/09/02(火) 18:02:13
出たとしてもヤダよ。
残業なんて、しなくていいならしたくない。
100非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 18:45:13
3割しか残業代でないから3割自治っていうのかと思った。
101非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 20:23:34
>>98>>99
若いうちは>>98みたいな考えだった。
でも30手前になったらもうダメだ。体が続かない
>>99に同感。それが普通だとは思うが。
102非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 21:57:59
残業が体にきつくなる三十代。でも、一番仕事をするのもこの年代。
うちの職場でも、やっぱり三十代、四十代が一番残業してるよ。
俺は三十路前だが、年々残業増えてきている。
昼間は若手の指導と老害の世話で自分の仕事に集中できん。
皆が休んでいる盆に仕事でたら、いつも19時までかかる業務が14時に終わってワラタ
残業手当いらんから老害手当つけてくれ。
103非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 13:25:10
どこまで甘えてるんだ公務員どもは!
104非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 20:08:51
そうか、ニートには残業の辛さは分からないんだな。
残業中よりも、残業が終わって帰宅した後の疲労感や、翌朝の寝起きの悪さが辛い。
朝食など食べたいと思うどころか見たくもない気分だ。
経験した者で無いと分からんかな。
それに、予算編成期の財政担当に至っては自宅にも戻れず職場で寝起きする場合もあると聞く。

ニート君も昼夜を忘れて働く経験を一度くらい積んでおいた方がいいんじゃないか。
105非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 21:23:50

まずお前が職探せw
106非公開@個人情報保護のため:2008/09/18(木) 07:33:51
>>102
その年代は残業代が生活給になっているのも事実。
107非公開@個人情報保護のため:2008/09/18(木) 13:16:23
すげぇよな。17:15で業務終了のはずなのにまだ役所は明かりが…お疲れ様です。
108非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 00:02:42
サービス残業って意味不明
109非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 02:35:44
あほ公務員。。。
民間企業で体験入社とか国や自治体で実施しろ!!
民間レベルより業務遂行能力10倍も遅い。残業代は俺らの税金で君らを養ってあげてるんだよ。
定時に帰れるような能力身に付けろ!!
腐れ公務員。。おまいらは公僕なんだぞ。自覚しろや
110非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 03:24:55
黙れ。フィジカル君。
111非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 04:26:43
全国の災害担当職員各位
残業お疲れ様であります

俺ももう帰って寝る・・・
112非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 06:30:04
>>102老害ってなに?

私は公務員じゃないんだけど、
無能な公務員がリストラされないから、
優秀な貴方達がおんぶするしかない状況はどう思う?
多分、民間なら解雇だろう…って人がいそうな気がするんだけど。
郵便局(今は違うけど)や社会保険事務所に仕事で行くと、
ぼんやりしてる人がチラホラいるから。
せめて客から見えないとこでぼんやりしたらいいのに。
113非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 17:29:54
これでも今年はまだ台風接近が少ない方なんだってな。
でも台風とは無関係なゲリラ豪雨対策でほぼ毎週で水防態勢だ。
もう体が持たない。
114非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 18:27:37
ダラダラ仕事して残業代稼ぐとか馬鹿なの?死んだほうがいい。

こっちはクソ公務員のせいで毎日7時22時なんだよ!死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
115非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 22:31:36
休暇もほとんどとらずタバコ休憩とかで何十分もサボったりしない人間なら残業代申請しても許す
昼間ちんたらやって休暇もしっかりとって残業代まで申請する奴は死んでよい
116非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 02:29:59
旧鍵は死体の山になるな…
117非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 04:33:46
公務員ナメんなよ。世が世なら武士!
切り捨て御免って言葉知ってるか?
切られても文句の言えない農民は米だけ作ってろよ(笑)
118非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 14:04:50
朝の4時33分に書き込むような内容か。
119非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 19:34:04
>>113
ゲリラ豪雨も待機してるの?
それはきついな。
うちは気象予報会社から連絡入ったら呼び出しって形なので、
基本的には注意報出てなければ家帰れる。
120非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 20:40:08
公務員に残業なんて無いよww
121非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 20:41:34
ニートには残業がいっぱいだぉw
122非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 22:12:36
ニートの収めた税金で暮らしてる公務員はニートを馬鹿にしていいのか?ww
123非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 00:25:14
俺は公務員だが国のために働けて誇りに思ってる。
公務員のこと悪く言う奴なんて氏んだらええ。
124非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 00:39:23
>>117 ニート自演乙
125非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 00:45:06
124 ニート馬鹿にしてる公務員発見!!!ww
126非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 00:50:00
このように公務員は下の者を見下す考えだから一般に嫌われる
どの様に批判されるも自業自得だな
127非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 00:51:11
あれ?ニートってバカと同意語だろw
128非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 00:51:33
見下してる〜見下してる!
129非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 00:52:41
またまたニート馬鹿にしてる公務員発見!!!ww
130非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 00:53:36
公務員のこと悪く言う奴なんて氏んだらええんじゃ
131非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 00:55:15
127 130 この人怖い、、、
132非公開@個人情報保護のため:2008/09/24(水) 23:32:32
急にスレが伸びてると思ったらコレかよ・・・
133非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 08:48:21
134非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 19:13:45
公務員が保身のために火消しに必死だな。笑

まぁ。書かれてる事が

図星だからあまり多くのの人に読まれたくないんだな。

ヤバイもんな、、公務員の実態は。笑
135非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 00:38:52
台風や大雨の待機で深夜に食い込んだら割増手当がもらえるのかな?
136非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 07:57:33
>>135
形式的にはそういうことになってる。
もっとも予算の都合上、徹夜しようが何しようが
残業代出るのは一部だが。ほとんどサービス残業。
防災の部署にいたとき、大雨でパトロール出て、
増水した水路に落ちそうになった時もサービス残業だった時は
泣きたくなった。
137非公開@個人情報保護のため:2008/09/30(火) 00:26:35
公務員が住民の安全を守るのは当たり前。
偶さか仕事が夜にかかっただけで
やれ残業手当だのやれ割増手当などと言ったり
苦労を殊更強調するのは見苦しい。
138非公開@個人情報保護のため:2008/10/02(木) 20:41:59
別に強調なんかしてないけどね。
公務員を叩く事しか頭に無いから
普通の文章でも捻じ曲げて理解する癖がついてしまってるんだね。
リハビリが必要だよw
139非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 22:31:29
残業しまくりで体壊れた・・・
仕事溜まりまくりなんだが、明日午前中は病院行って、昼から仕事しようかな・・・
140非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 22:34:10
公務員は土日働いて平日2日休みにすべきじゃないか?
141非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 22:38:06
どこの世界も、残業って仕事できない奴ほど多いだろ。
仕事が出来ない奴の言い訳なんだよな。
142非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 22:42:54
その論法なら、霞ヶ関のキャリア官僚はみんな仕事が出来ないわけだが
143非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 22:50:49
仕事が出来ないから、世の中が悪くなってんだろ。
無駄なことしてるから深夜まで残るんだよ。
144非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 22:54:50
残業は無能だからしているのではない

大体普通の会社員なら残業くらいする
145非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 22:55:34
仕事ができるできないが問題じゃないんだよ

個々人の能力に合った仕事が割り振られてないから残業せざるを得ないんだ


平の立場なら上司が無能で仕事配分がなっていない
上の立場なら人員不足で仕事配分がまともにできない

人を増やせ
給料を改善していい人材を確保しろ

そうすりゃ残業なんてしなくてすむ
146非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 23:05:23
屁理屈こねる無職のネラーと、言い訳だけは一丁前の無能肛無淫。
こりゃあイイ勝負だw
147非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 05:43:10
公務員のサビ残は大いに歓迎だねw民間はダメだけど。
148非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 12:46:40
中央省庁はどこも残業だらけ。
149非公開@個人情報保護のため:2008/10/09(木) 20:18:09
つまり無能の証です。
150非公開@個人情報保護のため:2008/10/09(木) 23:32:44
民間企業でも役所でも残業はなくならないよ。
151非公開@個人情報保護のため:2008/10/10(金) 02:54:42
>>148
中抜けしてラブホ行ってる奴いるぞ
国会待機中w
152非公開@個人情報保護のため:2008/10/11(土) 17:04:55
国会中の霞ヶ関はカラ残業天国だね。
職場の電気だけ点けておいて風俗行ってもいいし中には居酒屋タクシーで自宅に帰ってしまうキャリアもいる。
こいつらもう終わってる。
153非公開@個人情報保護のため:2008/10/11(土) 18:10:15
>>151 中抜けして中田氏
154非公開@個人情報保護のため:2008/10/11(土) 18:12:28
公務員の残尿
155非公開@個人情報保護のため:2008/10/11(土) 18:17:52
いくら残業代欲しいからって、進んで12時とかまで残業するか?
普通に帰って遊びたいだろ
156非公開@個人情報保護のため:2008/10/12(日) 14:45:21
残業代出るならその程度やりますよ
157非公開@個人情報保護のため:2008/10/12(日) 18:00:16
例え残業代出ても月50時間越えると休みの方が欲しくなるな。
もっともちゃんと残業代出したりなんかしたら財政破綻するけど。
158非公開@個人情報保護のため:2008/10/13(月) 20:24:05
組合がサービス残業撲滅なんて言ってるのを聞いてると腹が立つ。

組合やってる奴が職場に穴を開けるから俺らがカバーしてるのに。。。
159非公開@個人情報保護のため:2008/10/13(月) 20:30:42
組合入ってないのがそんなにいるの?
160ピーポー:2008/10/13(月) 20:44:53
地元の社会保険事務所はわざとらしく19時までやってるんですがしっかり残業代貰ってんですか
161非公開@個人情報保護のため:2008/10/14(火) 14:56:37
↑もちろん!稼がして貰ってます
162市民情報サービス課の青石:2008/10/14(火) 17:35:37

    また「請求の原因2項(3)」において、神戸市・須磨区役所・長田区
    役所・垂水区役所に「同様の指摘」をしたことも否認する。神戸市に
    関しては平成19年10月9日に、市民情報サービス課の青石氏に架
    電して確認したところ、平成19年10月18日に回答があり区政振
    興課と区役所とのやり取りはあったが、訴状に記載しているような内
    容を原告とは話しをしていないとのことである。須磨区役所担当職員
    の内藤氏に、平成19年10月10日に架電して確認したところ、訴
    状に記載しているような内容を原告とは話しをしていないと証言して
    いる。垂水区役所担当職員の河本氏に、平成19年10月10日に架
    電して確認したところ、訴状に記載しているような内容を原告とは話
    しをしていないと証言している。長田区役所担当職員の脇坂氏に、平
    成19年10月11日に架電して確認したところ、訴状に記載してい
    るような内容を原告とは話しをしていないと証言している。

                ソース http://www8.atpages.jp/nanbadenwa/
163非公開@個人情報保護のため:2008/10/14(火) 23:59:05
↑当たり前じゃねえか!!稼がして貰ってます
164非公開@個人情報保護のため:2008/10/17(金) 17:20:01
165非公開@個人情報保護のため:2008/10/17(金) 22:04:39
>>158
役員は専従者の扱いで職専免適用になってるんじゃない?
言わば、はじめから職場の戦力構想外。
そういう人ではなくて、自分の受け持ちがあるくせに
それを放置して活動に現を抜かす中途半端に首を突っ込んでる奴が
一番迷惑だ。
166非公開@個人情報保護のため:2008/10/19(日) 00:26:31
とりあえず俺ら公務員は勝ち組
167非公開@個人情報保護のため:2008/10/19(日) 14:37:02
「俺は大麻の密売で大金持ちになった!勝ち組だ!!」

「俺は売春斡旋で成功した!勝ち組だ!!」

「俺は公務員になって大成功だぞ!勝ち組だ!!」
168非公開@個人情報保護のため:2008/10/19(日) 23:40:39
早く帰る奴に対して周囲の目が冷たいから
仕事もないのに残らざるを得ない空気はないか?
うちはまさにそれなんだが。
169非公開@個人情報保護のため:2008/10/19(日) 23:42:18
うちはないな。むしろ残業代もったいないから用がなければさっさと帰れって感じだし。
170非公開@個人情報保護のため:2008/10/20(月) 09:06:09
>>168

あるある。

仕事がないのに残っている奴は優秀。仕事がないからといって
さっさと帰る奴はできない。そんな風潮があるな。その影響は
人事異動に露骨に出るうちの事務所。
171非公開@個人情報保護のため:2008/10/20(月) 22:28:36
仕事が遅くて残ってるおっさんを横目にさっさと帰ると、
あいつは人を手伝わないだとか、
協調性がないだとか言われるのが腹立つよな。
172非公開@個人情報保護のため:2008/10/20(月) 23:30:49
いや、今は明らかに無駄に残業している奴の方が評価は低い。
残業代が生活給になっているオッサン世代には死活問題だろうな。
173非公開@個人情報保護のため:2008/10/20(月) 23:33:13
今も昔もだらだら残業しているやつの評価が低いのは当たり前。
ただほんとに業務量が増大して残業しなければならないのがいるのも事実。
174非公開@個人情報保護のため:2008/10/21(火) 00:25:15
部署による残業代確保予算と残業時間の格差はなんとかならんのか
部署変わってからあまりの違いにマジで目玉飛び出た
175非公開@個人情報保護のため:2008/10/21(火) 11:15:37
残業代をつけずにただだらだらのこる>残業代をつけてだらだら残る>さっさと帰る
176非公開@個人情報保護のため:2008/10/21(火) 20:58:24
だから残業代付けていいんだったら毎月200時間ぐらい喜んでやってやるってww
177非公開@個人情報保護のため:2008/10/21(火) 22:14:54
残業代がちゃんと支給されてるなら残業の多い人の評価は下がるんだろうけど、
そもそもサービス残業が当たり前の組織だから
残業の多さが組織への貢献、そして社会への貢献と考えられてしまう。
残業減らすにはサービス残業の撲滅が第一に必要だな。
そうすれば残業多い人間の評価は下がるから金目的の残業は無くなる。

>>174
うちは過去に一部部署だけ労基が入って、
そこの部内と出先だけ超勤フル支給って部がある。
178非公開@個人情報保護のため:2008/10/22(水) 00:16:11
朝から夜までだらだら過ごして毎月ウン十時間とか請求してくる評価関係なしの任期付職員をなんとかしてください
つーか真面目な話、仕事もしてないのに「職場に居る」だけで残業代請求する奴なんとかできないですかね
なにか証拠がそろえて告発とか可能なんかな
179非公開@個人情報保護のため:2008/10/22(水) 22:35:10
橋下みたいに職場に隠しカメラをセットするのが確実。
ダラダラ残業だけじゃなくて他の事件も見えてきたりしてww
180非公開@個人情報保護のため:2008/10/23(木) 20:58:28
10年以上居座り続けてる組合フェチなお局様のダラダラ残業手当捻出のためサービス残業を強いられてる
俺が来ましたよ

係長「○○君、残業代がもうないんだ…すまないんだけど…」
言うべき相手は俺じゃないだろ?部下の管理できんのなら手前の管理職手当ても返上しろ!!
…まあ俺が真に怒るべき相手も上司じゃないってのは分かってるんだがね
181非公開@個人情報保護のため:2008/10/23(木) 22:54:28
家に真っ直ぐ帰りたくないからか知らんがいつも勝手に居残っているのはまあ問題ない。
しかし勤務命令を受けていないのに適当な業務をして時間を潰して残業代を請求するのはいただけない。というか消え去って欲しい。
サービス残業で頑張っている方々には敬服しております。
182非公開@個人情報保護のため:2008/10/24(金) 00:33:38
サビ残やる奴のメンタリティが理解できない。というか、逆に迷惑。サビ残も
次の人に引き継がれちゃうから。事前命令がないから、で帰っちゃだめなの?
上司だって残業代つかないのに残業しろとは公式には言えないだろ。
人件費確保するのも、あるいは人件費なりの事業執行計画たてるのも所属長の
責任なんだから末端がそのツケを払う必要はないのではないか?
仕事とは執務時間にベストを尽くすことであって、決して請負ではないでしょ。
183非公開@個人情報保護のため:2008/10/24(金) 16:50:49
皆が皆我を通したら
世の中成り立たないだろうに
お子ちゃまは黙ってな
184非公開@個人情報保護のため:2008/10/24(金) 20:22:15
>>178
首長にメールしろ
185非公開@個人情報保護のため:2008/10/24(金) 21:04:26
そうか、残業代予算が枯渇したら上司の管理職手当を召し上げて充当すればいいんだ!
186非公開@個人情報保護のため:2008/10/24(金) 21:15:09
そもそも団塊連中の待遇補償のために
超勤予算が年々減らされていっているわけで。
187非公開@個人情報保護のため:2008/10/25(土) 23:58:59
駄目だ…
思い余って上司に直訴して、その上司も憂慮してるってことだったが、具体的な証拠がない以上
「超勤予算も限られてるから出来るだけ残業控えてね」くらいしか言えん様子
その注意にも「やる必要のない仕事がなければ残業なんてしてませんよ!」と当の本人は反論して、
その後もなんやかや口実作ってはだらだら残ってやがる…
つーかもうこの時期で予算ピンチで、来るべき繁忙期のため予算残しとくためこちとら自主的なサビ残
余儀なくされてんだが、こいつの残業代のためにそれも無に帰してると思うとやりきれん
なんか最近はメンタル的にキていて、そいつの面見るだけでイラついて頭痛があったり寝てても
悪夢見て1時間おき位で目が覚めるようになったり
仕事自体はそんなにキツくないはずなのになんでこんなことに orz
188非公開@個人情報保護のため:2008/10/26(日) 00:26:50
繁忙期ならしょうがないが普段からだらだらって残業って馬鹿なの?死ぬの?
せめて超勤つけないでくれますか。そんなに金が欲しいんでつか。

って言えたらいいのにね。
189非公開@個人情報保護のため:2008/10/26(日) 00:58:31
>>187
夜道をハンマーで襲えばOK。入院中は残業できないからね。
190非公開@個人情報保護のため:2008/10/26(日) 10:18:31
公務員の残業代支給は法律で禁止したらどうか?
公務員には法の下の平等を認めるべきではないよ。
191非公開@個人情報保護のため:2008/10/26(日) 10:33:00
>>187
>>189

階段から突き落とすのもいいね
192非公開@個人情報保護のため:2008/10/26(日) 11:24:18
>>189
入院してるのに給与もらえるのもそれはそれでむかつく。
193非公開@個人情報保護のため:2008/10/26(日) 20:15:11
ダラダラ残業は本給を上げない限り解消しない。
小遣い目当てで残業してる奴だらけだ。
194非公開@個人情報保護のため:2008/10/27(月) 20:53:35
公務員の残業ってダラダラ残業なの?17時で帰ろうと思って仕事してれば帰れる?
195非公開@個人情報保護のため:2008/10/28(火) 19:36:20
17時で帰れる仕事を遅くまでダラダラやって残業代漁る奴もいれば、たくさん仕事を抱えて
サービス残業でヒーヒーやってるのもいるよ
196非公開@個人情報保護のため:2008/10/29(水) 00:18:14
サビ残って公務員では普通なの?
俺3時間残業したらきっちり3時間つけるし、
残業代が出ないんなら30分だって残業しないけど、
そうゆう奴はいじめられるの?
197非公開@個人情報保護のため:2008/10/29(水) 03:04:53
まだまだ社畜いるんだな。せいぜいタダ働きしてろや
198非公開@個人情報保護のため:2008/10/29(水) 04:33:55
>>194
某省庁出先だが、管轄が1県まるまるなので、現場巡視や調査に行くのに
始業2時間前に出て定時(17:30)ちょい前に署に戻ってくることも多々ある。
急ぎの案件がある場合はそこからこなすので、どうしても残業になる。
「超過勤務縮減キャンペーン」とやらで時間外勤務は10時間までしか
つかない(んなもん1日休日出勤して2回早出で現場行ったら達してしまう)から、
サビ残は当たり前。あと、時間外勤務は課長命令で行われるものだから
課長が出張や年休で不在の日には4時間残業しようが5時間残業しようが
書類上は定時退庁となる。昨日も現場行って9時までサビ残して
帰宅するなり寝て起きたのが今。午前中に出さなきゃいけないのあるから、
持ち出し可の資料持ち帰って来て、ネットに繋げてないPCで書類作成中。


それでもサビ残月数十時間な不夜城の本省勤務よりかは随分マシだが。
199非公開@個人情報保護のため:2008/10/29(水) 07:28:58
>>196
いじめられはしないけど、用がないのでさっさと帰る態度を示して
いると全国異動のある職場ならもしかすると大変なことになる
かもしれませんぜ。
200非公開@個人情報保護のため:2008/10/29(水) 07:34:24
会議さぼってデリヘル行って中出しして残業して荒稼ぎ。うまー
週刊誌【SPA!】11月4日号(最新号)⇒怒りの告発スクープ:<現役デリヘル嬢が涙の告白>国交省エリートが何と、勤務時間中にデリヘルで"中出しSEX"をしていた!
■生活苦に喘ぐ庶民をあざ笑うような“犯罪”的蛮行が発覚。霞ヶ関の腐敗はここまできている!
http://j.orz.hm/?spa.fusosha.co.jp/
201非公開@個人情報保護のため:2008/10/30(木) 08:41:34
残業する代わりに朝7時前に来て残業つけずに働いている人もいる
と思えば通常業務でも朝夕きっちり30分から残業つける人もいる
自分もきっちりつけるほうだが朝の30分はさすがにないと思った
202非公開@個人情報保護のため:2008/10/30(木) 23:38:17
朝机についてすぐフル回転で働いてる自覚があるならつけるし、
朝来たけど何かボーっとメール見たりお茶飲んだりしてるならつけない。
意識の差だろうね。
203非公開@個人情報保護のため:2008/10/31(金) 01:12:22
みんな30分とかでも残業つけてんの?それじゃ毎日残業じゃん
予算もたねーだろ
204非公開@個人情報保護のため:2008/10/31(金) 22:49:45
>>203
予算もたないなら残業できないからそれで終わりだろ?
なんでそれを末端の職員が責任持たないといけないの?
205非公開@個人情報保護のため:2008/11/01(土) 09:33:19
超勤つかないからって残業しないで帰ったら
誰かがその分サービス残業でうめるしかないでしょ。
206非公開@個人情報保護のため:2008/11/01(土) 14:27:50
>>205
管理職がやればいいだろ。残業関係ないし。
207非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 00:51:08
中央省庁の残業は凄まじいな。
すべて国会議員のせいなのにな。
国会議員が夜遅くにわざと質問を出すから残業代が凄まじいことになる。
で、それを批判すると国会議員はこのくそ官僚めとぶちぎれる。
悲惨すぎる。
208非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 01:44:06
自分の仕事が無いから早く帰る時でも、一応課長や先輩に「手伝いましょうか?」と一声掛けるようにはしてる。
余程忙しい時以外は向こうも気を使って帰してくれる。ただ、そういう気配りは公務員という仕事では特に大切だと親しい先輩に教わった。
209非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 01:50:47
>>207
残業は凄まじいが、残業代は凄まじくない。
210非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 02:27:54
>>208
うわぁ…嫌だなあそうゆうの。
しかし年次の近い先輩ならともかく、課長級の上司の仕事なんか手伝えないだろ内容的に。
211非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 03:57:05
>210
何も本気で課長の仕事を手伝えと言っているんじゃない。仮にに手伝わされる事があっても、たいした事はやらされない。
大切なのは、「手伝いましょうか?」と一声かける事なんだよ。
これができない奴は公務員には向いてないよ。
212非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 04:11:15
>>211
それって、自分が早く帰るときは毎回声かけるの?それも、課の全員に聞いて回るの?
「手伝いましょうか?」って聞いて3日連続で断られたら、萎えない?
もう声かけなくていいや、ってならないの?
というか、若手が最後に帰るのが基本だ、とかそうゆう世界なの?
213非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 05:02:59
>>212
上司に「もうええわ!」と言われたら
「どうも、ありがとうございました〜♪」と言って去ってもいい。
(あれ、何か違う…)
214非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 05:08:21
公務員の残業代一時間6000円以上って知ってた


者歩調なんておかげで年収1000万超え続出だってさ
215非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 05:15:32
それって本当の話か?今時風俗嬢だってそんなに稼げねーぞ
それが本当なら殺意の沸くような話だな
216非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 05:16:20
地方公務員の俺の残業代は1時間2000円足らずだが
(しかも半分はサービス残業だから実質1000円割れ)
社会なんとか庁では給与体系がそんなに違うのか?
217非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 05:30:08
>>214
>公務員の残業代一時間6000円以上って知ってた

通常勤務の時間単価が4800円か。
月175時間労働として、手当無しの月給が84万円???
管理職でもないのにそんな高給取りいねええええw
218非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 07:30:07
>>217
月175時間って少ないな?w 俺先月390時間なんだけど 公務員は仕事楽なんですか?
219非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 10:58:23
結論:効率性や予算など度外視し、だらだら残業に付き合う事が出来る人間=公務員ってことだろ

おいらも最近は残業代目当てのおっさんたちに混じって一緒にだらだらして金をもらってるよ
おっさんたちもいろいろ自己弁護してるけど結局は生活のために金が欲しいようだ
マスコミがもっと叩けばこういうこともなくなるかもな
220非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 11:08:20
>>217
残業手当のない月給を計算するんだから、
正規の時間だけで計算するのは当然じゃねえか。
何をトンチンカンなコメントつけてるのかね。
それだから、ちょっと考えれば分かるデマに引っかかって
ころころ騙されるんだよ。
221非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 11:54:53
>>218 正規労働時間だけで、残業入れないで390時間は労基法違反だから訴えるべし。自営業でないなら。
自分も公務員だけど残業入れてなら、月390は下回りません。同じくらいなのかな。頑張らなくちゃな。残業代は20時間しかつかないけど…
222非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 12:12:41
公務員は楽 という設定にしないと、スレが盛り上がらないから、そういう設定でいこう

公務員は口答えするな
223非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 12:13:09
討ち 水は凄いよ 唐残業ですから 得に垂水はすごいらしい 仕事は出来ないって どうして手当取るのって感じ
224非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 12:23:22
5年前以前の大阪わな
225非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 13:56:06
課長か課長補佐以上の管理職は残業代でねーだろw
残業代稼いでいるのは5時から仕事を始める平職員と相場が決まってる
226非公開@個人情報保護のため:2008/11/04(火) 22:41:05
毎月40時間残業って公務員からしたら多いほう?普通ぐらい?
227非公開@個人情報保護のため:2008/11/05(水) 19:09:58
少ないほう。
平均60時間。
100時間を越えると、さすがにストップがかかる。
しかしその理由は、「健康を害するため」ではなく、「予算が勿体無いから」だ。
228非公開@個人情報保護のため:2008/11/05(水) 19:15:02
↑馬鹿じゃねーの

おれは公務員だが最低月150時間オーバー

そのうち残業代出るのは50時間程度

229非公開@個人情報保護のため:2008/11/05(水) 21:29:44
>>227-228
お勤めはどちら?
230非公開@個人情報保護のため:2008/11/06(木) 00:39:49
奴隷の鎖自慢、か…。
何の疑問も持たず、あり方を変えようともせず、対価のない労働に精を出す
馬鹿共に乾杯。せいぜい、やりがい(笑)とやらを燃料に燃え尽きるまで頑張って
くれやwww
231非公開@個人情報保護のため:2008/11/06(木) 01:08:05
中央官庁なら300時間も珍しくないし、出先も忙しいところなら200時間は超えるだろ
残業代は数十時間が限度だけどな

一握りの人間が、事務の大多数を回してる

そんなところばっかりですよ、公務員に限らず上場企業なんかの大きな組織では
232非公開@個人情報保護のため:2008/11/06(木) 23:38:22
うちも年間100時間残業で産業医と面接をさせられるけど、100時間なんて2ヶ月目で超える
233非公開@個人情報保護のため:2008/11/06(木) 23:48:34
>>231は1ヵ月の話だろ
234非公開@個人情報保護のため:2008/11/07(金) 22:16:04
生まれ変わったらきっちり勤怠管理してるところに就職したいと思うよな?
235非公開@個人情報保護のため:2008/11/09(日) 05:47:55
FUCKサビ残
236非公開@個人情報保護のため:2008/11/09(日) 11:28:02
>>232
えっ、月100時間残業で産業医じゃなくて?
うちはそう。産業医はわかーい研修医で血圧計っておしまい。形だけ。
237非公開@個人情報保護のため:2008/11/09(日) 12:03:03
4月からの残業時間が既に200時間を越えています。
残業のし過ぎとかで時々人事課から呼び出しを受けますが、
そんな暇も無いので無視しています。
あと時電話で「もっと超勤を減らすように」と言われたので、
超忙しい職場で人員要求しても付けてくれないからだ、と言ったら
手の平返したように、
「我が市にこれ以上人を増やす余裕はない、新たに人を雇うよりかは
あなたの今の残業代の方がぐっと安上がりだ。」
などとつい本音を漏らされてしまった。
238訂正:2008/11/09(日) 12:04:49
4月からの残業時間が既に200時間を越えています。
残業のし過ぎとかで時々人事課から呼び出しを受けますが、
そんな暇も無いので無視しています。
ある時電話で「もっと超勤を減らすように」と言われたので、
超忙しい職場で人員要求しても付けてくれないからだ、と言ったら
手の平返したように、
「我が市にこれ以上人を増やす余裕はない、新たに人を雇うよりかは
あなたの今の残業代の方がぐっと安上がりだ。」
などとつい本音を漏らされてしまった。
239非公開@個人情報保護のため:2008/11/09(日) 12:46:46
4月から200時間て、1ヵ月30時間しかしてない計算じゃん
訂正もれ?

正しくは
「4月からずっと月の残業時間が200時間を超え…」じゃないの?
240非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 22:40:03
11月の2週目だが、すでに50時間を超えた。
241非公開@個人情報保護のため:2008/11/13(木) 14:33:54
へぇ。
242非公開@個人情報保護のため:2008/11/13(木) 19:22:51
うちは月平均50時間くらい。
100時間超える月もあるけど、別のスレに「暇な公務員」とかよく書かれて…
一緒にされたくないよ。
243非公開@個人情報保護のため:2008/11/13(木) 20:19:19
毎月何十時間残業してようがその分余計に金が支払われるならぜんぜん大変とは思えんな
244非公開@個人情報保護のため:2008/11/13(木) 21:18:21
>>243
残業した分だけ全部払ってもらえると思ってんのか?
245非公開@個人情報保護のため:2008/11/13(木) 22:21:31
>>244
裁量労働制でもない限り、働いた分だけ貰えるのが普通です。
246非公開@個人情報保護のため:2008/11/13(木) 23:29:21
>>245
普通じゃなくても、出ないものは出ない。
247非公開@個人情報保護のため:2008/11/13(木) 23:56:10
月100.200時間で大変だ大変だいくら騒いでも全く同情できない。単に税金の無駄遣いとしか思えない。今話題の市立.県立病院の救急や産科の医師だったらお気の毒に思う。職種を詳しくいってこういう内容だからキツいんだとアピ-リルしてもらわないと一般国民は理解できない。
248非公開@個人情報保護のため:2008/11/14(金) 00:16:09
>>246
うちの県はやった分はちゃんと出るよ。
>>247
同じ仕事なのに人が変わると残業時間が全然
違うというのは官民問わずよくあること。
つまり、そんなに忙しくなんか無いってことだね。
でも、別に一般国民は理解なんかする必要ないんだよ。
249非公開@個人情報保護のため:2008/11/14(金) 00:43:34
>>248
理解してもらう必要はあるだろ。
250非公開@個人情報保護のため:2008/11/14(金) 00:46:56
>>247
命令されたことはやらなきゃならん。
特に、選挙で選ばれたトップから
降りてきた仕事は絶対だ。

それが無駄だというなら、選んだ人間の責任だ。
251非公開@個人情報保護のため:2008/11/14(金) 02:00:37
オマイ等 何の為に生きてんの?

コバソザメなの?
奇生酎なの?
252非公開@個人情報保護のため:2008/11/14(金) 02:14:54
本省にいたころは、年の半分はフル回転で毎日明け方まで仕事してたな
とにかくやることが多すぎる
残業代が出るとか出ないとかそんなことどうでもいいくらい、降ってくる
仕事をこなすことだけに集中してた(残業代は大して出ないけど)

スクラップしようにも、必要となる「可能性がある」資料の準備はきっちりかっちり
やってないと、国会や他省庁の資料要求に対応できないからな
準備してなかったらなかったでボロクソに叩かれる世界だし
それほど国民に選ばれた国会議員の要求や発言は重いんだよ
253非公開@個人情報保護のため:2008/11/14(金) 05:18:08
サボり公務員のささやかな不幸自慢が何とも哀れだwまあたまには働かないと
ボケるからな。ちょうどいいだろ。残業100時間でも死にゃしない。
しかも公務員は何年も休めるんだから逃げ道もばっちりだろ?
254非公開@個人情報保護のため:2008/11/14(金) 08:29:48
>>253みたいなのを役所で働かせたら
3日ももたずに音を上げるんだろうね。
255非公開@個人情報保護のため:2008/11/16(日) 09:44:56
俺はサボリまくり
256非公開@個人情報保護のため:2008/11/19(水) 18:40:41
>>253は論外だが、仕事でそんなに結果を出せてないやつに限って不幸自慢をしたがる傾向は確かにあると思う。
257非公開@個人情報保護のため:2008/11/23(日) 18:18:28
上半期は平均20時間くらいだったが、下半期に入ってから平均3時間くらい。
258非公開@個人情報保護のため:2008/11/23(日) 18:24:58
>>257
ぶしつけだが去年の年収と残業付けた時間を教えてくれ。あと年齢と。
259非公開@個人情報保護のため:2008/11/23(日) 19:47:45
>>258
なぜ?
260非公開@個人情報保護のため:2008/11/23(日) 20:30:19
>>259
転職しようか迷ってて色々情報を集めてんだけど、残業ない場合の年収を知りたいんだ。
261非公開@個人情報保護のため:2008/11/23(日) 20:38:21
>>260
残業ない場合の年収は、
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h19/pdf/19houkyuhyo.pdf
でだいたいわかるよ
262非公開@個人情報保護のため:2008/11/24(月) 23:35:37
烏●豊司 ウノ●ヨジ  年収約800万

徳島●役所裏口採用 トク●シヤク●
263非公開@個人情報保護のため:2008/11/25(火) 23:11:56
>>261 高すぎる!!
264非公開@個人情報保護のため:2008/11/25(火) 23:23:47
>>263

見方わかるか?
265非公開@個人情報保護のため:2008/11/26(水) 12:44:44
俺だけ残業月100時間超。同じ係の他の人は数時間。なのに、すこし期限が遅れたくらいでどなりちらす係長。死んでほしい。
266非公開@個人情報保護のため:2008/11/29(土) 12:19:42
>>263
40で年収600そこそこのどこが高いんだよ。
267非公開@個人情報保護のため:2008/11/30(日) 18:46:37
超勤上限、月60時間に=国家公務員、実態踏まえ指針見直し−人事院
11月30日2時40分配信 時事通信


 人事院は、東京・霞が関の中央官庁に勤務する国家公務員が連日深夜に及ぶ超過勤務を強いられている現状を踏まえ、これまで「月30時間」としていた超勤の上限指針を見直す方針を固めた。
実態を考慮して上限を倍の「月60時間、年間720時間」とし、各省庁の意見も聞いて今年度中に通知する方針だ。
 中央官庁では、特に国会での与野党議員の質問内容把握や閣僚の答弁づくり、予算編成作業などで深夜に及ぶ勤務が常態化。
繁忙期には超勤時間が月200時間を超えることも珍しくない。このため、タクシーでの帰宅が続き、一部職員がなじみの運転手から缶ビールなどの提供を受けていた「居酒屋タクシー」問題も発覚した。
 そこで人事院は、超勤の上限を勤務実態に合わせて引き上げる必要があると判断。一方で、過労死のリスクは超勤時間が「月100時間以上」で一気に高まると一般的に言われていることから、超勤の上限を「月60時間」に設定する方向で検討している。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081130-00000006-jij-pol
268非公開@個人情報保護のため:2008/11/30(日) 21:44:00
それでもサービス残業天国なことにかわりはないわけで
269非公開@個人情報保護のため:2008/12/02(火) 21:25:15
【健康】高齢高血圧患者は7,5時間未満の睡眠で疾患リスク増加…自治医科大
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228114413/
270非公開@個人情報保護のため:2008/12/07(日) 13:31:46
公務員は偽装が得意だからな。
サービス残業なんて大嘘だよ。
カラ残業ばかりだ。
271非公開@個人情報保護のため:2008/12/08(月) 02:16:15
カラ残業野郎の仕事をサービス残業でフォローする理不尽
272非公開@個人情報保護のため:2008/12/10(水) 20:07:15
>>271
それはあまりにも酷い。
告発したらどうだ。
どうせカラ残やってんのは闇専従なんだろ。
キミらは奴らに二重に搾取されてるんだよ。
273非公開@個人情報保護のため:2008/12/14(日) 21:36:51
闇専従は勤務時間中に職場を離れてサボってることを指すのでは?
カラ残業とは別だろうが。
274非公開@個人情報保護のため:2008/12/15(月) 22:56:54
下町地域の某特別区だけど残業代出るの実績の2割だよ。
おかしすぎ。
275非公開@個人情報保護のため:2008/12/15(月) 23:13:15
夜のない霞ヶ関
上限引き上げなくてよいから
もう残業いやだよ
12階から飛び降りるか
276非公開@個人情報保護のため:2008/12/19(金) 20:14:33
>>275
長●の訳の分からん質問趣意書のせいだ。
あれが無いだけでも早く帰れるのにwww
277非公開@個人情報保護のため:2008/12/21(日) 20:41:49
一人で1時間ですむ仕事を霞が関の連中は2人3人で何時間もかけてのろのろやってるから夜中までかかるんだ。
それで疲れたなんてぼやいてる。
バカだよ。
278非公開@個人情報保護のため:2008/12/23(火) 12:49:36
↑唖然。。。
279非公開@個人情報保護のため:2008/12/23(火) 19:53:57
組合の無い小規模自治体なんだが、残業代はほとんど出ない。
一人当たりの仕事量も多いから毎日3時間はサビ残。休日出勤も多くてしかも振替ないし、まじで最悪。
転職したいがスキルがないからなぁ…。
つーか不正労働禁止月間のポスター貼ってサビ残させるなよ、クソ役所が。
280非公開@個人情報保護のため:2008/12/23(火) 20:17:57
>>278
バカは相手にしなくていいよ。
281非公開@個人情報保護のため:2008/12/23(火) 20:55:44
そう言うお前が一番スルーできてないw
282非公開@個人情報保護のため:2008/12/25(木) 14:57:11
ウチの場合、残業をなくせといってる組合の関係者が仕事でドジ踏んだり
行事に参加するとかで職場に穴を開けたりして余計な仕事を生み出してくれてる。
283非公開@個人情報保護のため:2008/12/25(木) 17:19:38
愛知県庁ってどうよ18
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1227792845/201

201 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2008/12/11(木) 23:06:48
愛知県職員の問題発言があったのは、12月8日放映のニュース番組「名古屋テレビ UP!」です。
「不正経理の調査は時間外、休日出勤で対応している。これには手当てが支給されている」との県職員の説明に局アナも唖然としていました。



泥棒をやって、その調査に残業代や休日出勤手当ての支給
泥棒のやりたい放題な状態だよ
284非公開@個人情報保護のため:2008/12/25(木) 22:49:18
月に50時間以上の残業だけど
今日でキッチリ20日の有給休暇を消化しました。
285非公開@個人情報保護のため:2008/12/26(金) 01:03:20
【政治】 「地方公務員も勤務時間短縮しなさい」 〜総務省が自治体に通知
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230218876/
286非公開@個人情報保護のため:2008/12/26(金) 03:48:34
残業?
捌けない奴だな辞めちまえ
287非公開@個人情報保護のため:2008/12/27(土) 15:34:21
>>284
メリハリがあってうらやましい。
288非公開@個人情報保護のため:2008/12/27(土) 23:20:13
>>284
有休を使わなかったら残業しないで済むんだろ?
税金の無駄遣いするな!
289非公開@個人情報保護のため:2008/12/27(土) 23:24:47
有給はフルでもらってるy
290非公開@個人情報保護のため:2008/12/27(土) 23:37:40
おまえらもっともっと待遇悪くなるぞ
とくに地方はww

覚悟しておけ
291非公開@個人情報保護のため:2008/12/28(日) 11:34:38
ニートの願望ですか。
292非公開@個人情報保護のため:2008/12/28(日) 12:10:50
そうニートの悲願。

そして公務員の未来

民間の無関心事
293非公開@個人情報保護のため:2008/12/30(火) 19:51:58
年末、年始も1日も休めない。
もちサビ残。
50代で出世が遅れていて管理職ではないが、体にこたえる。
まじ病気になりそうだ。
民間は首切りだ、リストラだと騒いでいるが、自由な時間が多くてうらやましい。
294非公開@個人情報保護のため:2008/12/31(水) 12:35:30
税金課税されないニートが、なぜ公務員の残業を減らしてほしいと思うの?
295非公開@個人情報保護のため:2009/01/02(金) 14:14:22
公務員などニート以下の能力しかないくせに
生意気にも給料を貰ったり、結婚したりしてるからだ。
無能者のくせに。
ニート以下の能力しかないくせに。
苦しめ、公務犬どもが!
296非公開@個人情報保護のため:2009/01/03(土) 19:45:23
ニートはクズ、社会のゴミっていうのは間違いない。
297非公開@個人情報保護のため:2009/01/04(日) 07:52:32
だからこういうところにカキコミすることでしか自己主張できない
298非公開@個人情報保護のため:2009/01/04(日) 14:26:17
ここで公務員を叩いてるニートは>>295一人だけだと思う。
言葉遣いが同じだ。
299非公開@個人情報保護のため:2009/01/04(日) 14:38:44
公務員を批判する前に自分自身がどうなのか考えてみなさいよ。他人を批判しても何も生まれない。
300非公開@個人情報保護のため:2009/01/04(日) 17:07:37
>>298
なぜニートと決め付ける?
なぜ一人だと決め付ける?
295は日本国の世論の主流なのは常識だろう、
もっと現実を見るんだ。
>>299
公務犬は批判されるのが仕事のうちだ、素直に受けいれろ。
嫌なら辞めろ。
301非公開@個人情報保護のため:2009/01/04(日) 19:05:40
>>300
うっせw死ねw
ばーか。
公務員と公務犬で韻ふむことが精一杯の
ごみのくせにほざくな。さえずるな!犬め。
おめーひとりの自演なのは明白。自明の理。
うせろ。ごみ。ごみ。ごみ!
てめーこそ無能者だろwwwwww
てめーが現実みろ、不合格者、ニートやろう。




ばーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
302非公開@個人情報保護のため:2009/01/04(日) 22:25:49
>>301
おまえは給料に見合うだけの能力を持っているのか?
そんな公務員は全体の数%くらいだろう?
だから甘んじて批判を受け入れろ。
自分の能力以上に高い金を貰っているんだ、批判されるのも
給料のうちじゃないのか。
なぜすぐに不合格者やニートと決め付けるんだ?
所詮マークシートの試験じゃないのか?
運がよければ受かるような試験なのに人を見下すもんじゃないだろう。
303非公開@個人情報保護のため:2009/01/05(月) 11:48:02
論理的に反論する能力がないので、話のすり替えでニートや試験で落ちたひとと決め付けて
話のすり替えしか出来ないが、自分で税金以外のお金を稼げず合法的に税金を盗む事しか出来ないのが生活保護公務員の現実ではないでしょうか
304非公開@個人情報保護のため:2009/01/05(月) 13:27:31
>>302

激しくワロタw

マークシート適当に書いて受かっても論文と面接があるんだぞw

まぁマークシート適当に書いて当たるのは赤城しげるくらいなもんだ。
305非公開@個人情報保護のため:2009/01/05(月) 13:33:23
>>303

>>299に対しての回答はすり替えですらなく見当違いも甚だしいと思うが?
306非公開@個人情報保護のため:2009/01/05(月) 13:44:08
わざと見当違いの書き込みをして公務員の厚遇に触れないようにする


核心に触れると反論出来ない為、唯一の反論根拠の大企業年収をとりあげるが

それらの企業は、税収の20年間以上の天文学的借金1000兆円以上の負債を抱えていない
現実を指摘すると民間と国や地方とは違うと言う
都合のいい時だけ上場企業の年収を持ち出して借金は民間とは違うと都合のいい詭弁を持ち出すが、
官僚・公務員の言い訳ではないでしょうか
307非公開@個人情報保護のため:2009/01/05(月) 13:52:11
この手の議論は尽くされているが、一応書く。

借金は公務員というより政治家の責任。誰が政治家を選んでるか?言うまでも
なく全国民だ。だから責任は全国民にある。公務員給与もリストラも決定・実
行出来るのは政治家だ。だから公務員の給与や人数を減らしたいならそういう
政治家を選べばいい。
308非公開@個人情報保護のため:2009/01/05(月) 13:54:55
>公務員の給与や人数を減らしたいならそういう
政治家を選べばいい。

正論だな、同意だ。
309非公開@個人情報保護のため:2009/01/05(月) 18:47:53
過労死しろ!霞が関の公務員。
310非公開@個人情報保護のため:2009/01/05(月) 22:10:01
過労死するほど働いてから言え。
311非公開@個人情報保護のため:2009/01/07(水) 00:28:45
給料地方と比べるとだいぶ高いんじゃない?
なのでその分働いていただきましょう〜
312非公開@個人情報保護のため:2009/01/07(水) 22:20:52
地方には無い調整手当があるからなあ。
本給だけで比較して地方は貰いすぎと言われるこの悲しさ・・・
313非公開@個人情報保護のため:2009/01/10(土) 15:41:30
私は地方公務員だが、毎日12時まで残業。
今日は休んだが明日からも出勤。
上司が代わった今年度からはほとんど残業代つけてくれるから
今は気分的に大分楽。

民間でも公務員でも仕事が忙しい人もいれば暇な人もいるし、
公務員と言っても職場によっては残業代等が
全てつけられる訳なく、実態は給料も民間同様に様々。

公務員というくくりで一つにまとめないで欲しいと思う。
314非公開@個人情報保護のため:2009/01/10(土) 20:42:39
>>313
公務員の問題点は、
仕事ができずに暇な人が、
仕事ができるために忙しい人と同じ待遇という点にあると思う。
使えない高給取りを一掃できればかなり変わると思うんだが。
315非公開@個人情報保護のため:2009/01/11(日) 09:49:02
>>314
それは残業とは何の関係もない事だと思うが
316非公開@個人情報保護のため:2009/01/11(日) 21:07:22
>>313
一理あるが、世間は納得しない。
317非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 12:26:36
>>313
残念ながら一くくりにせざる終えないな。
貴公の身の上に同情はするが。
318非公開@個人情報保護のため:2009/01/17(土) 03:34:03
まぁあれだ。マスコミの報道の仕方が悪い。何でも叩けば視聴者喜ぶからな。
みそもくそも一緒に叩かれたんじゃたまったもんじゃない。弊害だってあるんだぞ。
319非公開@個人情報保護のため:2009/01/20(火) 23:10:08
公務員は利益関係無いから、良くも悪くも一緒。
不景気なら勝ちだな
320非公開@個人情報保護のため:2009/01/21(水) 22:49:32
公務員は面倒だから一括りで叩いた方が楽なんだよ。奇跡的な割合でしか存在しない
良識ある公務員など誤差に等しい。
321非公開@個人情報保護のため:2009/01/22(木) 09:08:04
>>320

おまい余程ひどい応対受けたんか?
322非公開@個人情報保護のため:2009/01/22(木) 21:07:04
実際、ごく一部の非常識な職員の対応でクレーマーになってしまって
真面目にやっている大部分の職員が迷惑こうむるって図式見かけるよな。
323非公開@個人情報保護のため:2009/01/28(水) 00:07:13
>>320
相当運が悪かったんだね。

まじめにやっている?公務員もいい迷惑です。
324非公開@個人情報保護のため:2009/01/28(水) 19:04:01
訪ねる態度にもよるけど。

へりくだる必要なんてまったくないけど、喧嘩腰で目茶苦茶言う人はいる。
325非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 09:12:07
民間の者です。ここでのみなさんのお話、ずっと聞かせていただいていました。

私自身も、公務員に反感を持っていましたが、こうして皆様のお話を聞かせていただく
なかで、やはり、心の奥底に『妬み意識』があるということに気づくことができました。

妬みを抱えて今後も仕事をし、生活をしていくのがばからしくなるとともに、恥ずかしい
気持ちでいっぱいになりました。

今後は公務員の方々に感謝の気持ちをもって人生を歩もうと思います。

私の醜い心に気づかせてくださった良識ある民間人の皆様、そして公務員の皆様、
こころからありがとうございました。
326非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 10:55:37
>>301
公務員と公務犬って韻を踏んでたのかww

愚民と社畜民は脚韻か?
327非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 12:07:10
>>325
ここは公務員にひどい応対を受けた人か、公務員とまともに話したことなくて
マスコミ情報に振り回されてる人の集まりです。自分で情報を取捨選択し考え
てる人は批判するにしても大人な議論をしてくれます。

公務員に悪い部分は多々ありますし、現場職場の公務員は改善に勤めてますが
官僚と政治家が動かなければ抜本的な改革はありません。言ってもしょうがな
いので誰も言いませんが。
328非公開@個人情報保護のため:2009/02/05(木) 23:07:47
ニートと無職の溜まり場になってしまった。。。
329非公開@個人情報保護のため:2009/02/09(月) 12:40:52
俺地方公務員。残業平均月40時間だけど、手当てまともに出ない。休日も出勤。
手当ていらないから家帰りたい
(;_;)
330非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 19:02:46
>>329
公務員でも残業手当て出ないことってあるんですか〜?
331非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 20:02:27
あるよ。小規模民間会社よりはましだけど、今時満額受給してるとこはないでしょ。
332非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 20:32:45
>>331
ごめんうちは幸い満額。
関西地方都市。




333非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 21:11:43
俺は県庁だけど、最大50時間までしかでないよ・・・。
334非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 21:22:59
窓口見てたら解るよな、普通の3倍から5倍の時間が掛かる、毎日同じ仕事で よっぽど無能なんだよな。
こんな人達に残業代払ってたら 幾ら税金収めても足らない。
むしろ基本給5分の1位に落としてほしい。
335:2009/02/12(木) 22:09:19
ピンはねされた。超勤時間改ざんした給与担当殺してやりたい。
336非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 22:17:14
批判してる奴ら、公務員やってみれ。無理だろ?
337非公開@個人情報保護のため:2009/02/12(木) 22:31:33
>>333
国出先だが年間で250時間ぐらいしか予算はないよ。月に割ったら20時間ぐらいか。
3分の2はサービス残業。

>>334
窓口業務なんて全然本流じゃない。市役所以外は携わっている人間もごく少数。
338非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 02:36:27
>>331
申請すれば満額出る。でもみんな遠慮して半分ほどしかつけない。
別に誰かに言われたとかいうわけじゃないんだが、
景気が悪くて公務員が叩かれる時代の空気に従ったというか。
残業代の予算が余ったので、臨時職員を雇うことができたよ。
339知事が日本で最も有名な県庁の職員(ヒラ)です。:2009/02/13(金) 02:59:24
うちの課に二人いる係長がメンヘルで休職していて、代わりに自分が議会の答弁書いてるのに残業代が半分しかでません(>_<)
答弁書の出来が悪かった時は部長や知事に呼ばれて直接説教されるので、プレッシャーがハンパなくきついです。
課長には無理やり年休使わされて明日は休みにされたけど、終わらないから土日出勤します。
みんなもがんばってくり。
340非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 03:03:43
>>339
乙!
せっかくの年休だ。ゆっくり寝てくれ。
341非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 07:11:27
>>337
窓口は何処にも有るだろう一番国民と接する支流があれでは 本流はもっとだらだら停滞してる。
342非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 07:55:08
公務員の是非が問われるとこれかもしれんが、
一般人の目に触れうる部署が一番優秀とは限らない。
寧ろ組織としての基幹部分に優秀な人材は囲いこまれる。
343非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 18:23:35
>>341
そりゃ市役所に行けば窓口業務ってのはあるし、そういう
意味ではどこにでもあるのだろうが、ほとんどの公務員は
窓口とは無縁の仕事をしてる。
344非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 20:55:35
市町村役場だけを取ってみても窓口に座ってる職員は全体の10分の1
345非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 21:06:00
何か根拠はあるのか
346非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 21:18:46
>>345
そりゃあるだろ。
職員の大半が窓口に座っている役所なんて見たことがない。
窓口なんて1階2階に集中していて、それ以外は普通のオフィスだよ。
自分の住んでいる市のサイトで組織図でも見てごらん。
窓口が必要になる部署なんてそんなに無いから。
347非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 21:43:37
馬鹿だから仕事が遅い
348非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 23:36:17
都会では窓口係は窓口だけかも知れんが、大半の自治体は通常業務と窓口を
並行してやってる。人減らしの影響できついことこの上ない。
349非公開@個人情報保護のため:2009/02/13(金) 23:44:48
>>343
民間の5分の1位の能力の 窓口が役人のエース級だろう、後はそれ以下。
350非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 00:00:34
>>349
民間だって窓口はバイトや派遣だらけだろ。エースがいるはずがない。
351非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 00:18:07
窓口はだいたい新人の仕事だがな。税務や戸籍、福祉とかに異動した職員が最
初の一年だけやったりする。窓口は市町村職員の基本中の基本だぜ。
352非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 15:38:44
窓口に年配の職員多いよ
353非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 16:59:49
>>352
そりゃ使い物にならないからだ。
役所も本当はリストラしたいけど
簡単にクビにできんからね。
354非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 23:55:52
純粋に窓口だけの職員て少ないんじゃ?規模の大きい市だけだと思う。
355非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 20:51:09
民間がみな公務員より残業多いと思ってる人に何言っても無駄だな。
356非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 21:15:23
通常時間内にタバコ吸って残業しまくってるバブル世代の先輩はリストラしてほしい
かなりモラルハザードになってる
357非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 21:19:34
>>342
 民間は本社や本部(管理部門)が楽で出先や現場がきつい。
役所は本庁や管理部門がきつくて出先はDQN対応以外は比較的楽。
というのが大きな違い。
 
358非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 21:22:09
公務員と言いますが・・・「十把一絡げ」ではありませんよ?意味わかる人少なそうですねこのスレ。
359非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 20:49:22
公務員は本庁も出先も暇だよ。
民間と比べること自体がおこがましい。
360非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 21:02:42
>>359 公務員じゃない人はレスすんなよ。キチガイか?
361非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 21:06:37
本庁は(国も地方も)議員どものせいでサービス残業ありまくりの激務。
議員が公務員に接触するのを禁止するか、議員のために公務員が仕事を
した分の費用は全額議員個人に負担させるかしろ!
議員が役所に質問したり問い合わせさえしなくなれば、給与カットでも
宿舎廃止でも文句は言わない。
362非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 21:06:51
公務員は馬鹿なので、民間ならすぐに終わる仕事をこなすにも時間がかかる
つまり、馬鹿だから残業する
363非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 21:09:33
>>362
議員どもの手先め!
364非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 21:14:08
馬鹿だから仕事が遅いのは仕方ない。そいつの能力なのだから。
でも分かっててチンタラ仕事して、わざと残業する奴も相当数いる。
特に霞が関に多い。残業代だけで年収の半分を超える奴もいる。
小遣い稼ぎの為の残業は、国民に対する詐欺行為ではないか?
365非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 21:17:30
>>364
議会対策では議員どもに呼ばれたりするのを待機して深夜
までいる(それまでは仕事ができない)ということも多いんだよ。
議会は廃止してほしい。
366非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 21:22:41
議員に呼ばれたりして待機するのは当然だ。
でもその時間にチャージをかけるのはおかしい。
公僕だから無料で対処すべきだ。
367非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 21:24:51
>>366
ボイコットしてもいいのならそれでいいけど。
国会の地方議会も廃止して、
生保みたいに総代制にするか地方なら住民総会で代用すればいい。
368非公開@個人情報保護のため:2009/02/18(水) 21:55:48
>>367
声の大きい住民対策に、居残り待機させられて
結局変わらなかったりしてな。
369非公開@個人情報保護のため:2009/02/19(木) 02:11:41
>>366
公僕だから無料で対処?アホか。仕事として公僕やってるんだ。議員に呼ばれ
るのは仕事だ。仕事に金が発生するのは当たり前のことだ。ボランティアと仕
事の区別もつかんのか。とても定職についてる奴の発言とは思えん。
370非公開@個人情報保護のため:2009/02/19(木) 12:58:19
議員が公務員に面会するときは料金(時給+その要求のために使う時間の残業代相当)
を徴収とすればいい!
371非公開@個人情報保護のため:2009/02/19(木) 20:31:29
議員が原因で残業になるケースは中央官庁でも地方自治体でも同じだな。
民主の長妻氏がキャリアのサビ残を調査していたが、それを逆手にとって自分の照会がもとで
キャリアがどのくらい残業させられてるかのデータを公開してやったらいい。
372非公開@個人情報保護のため:2009/02/19(木) 22:16:54
それで長妻に逆風が吹くってか?
甘い甘い。
国民はそのくらいタダで働けよって思うよ。
民間の企業戦士が役人の無体な強要にどれだけ振り回され、残業を強いられてるか知ってるからな。
373非公開@個人情報保護のため:2009/02/19(木) 22:28:40
今日は30分も残業してしまった
そろそろ過労死してもおかしくない
374非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 23:41:49
>>372
役人の強要て?何?
375非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 23:04:04
いらねぇ仕事すんな、と上司に言われたがあんたが仕事しないから
下が尻拭いさせられて残業してんだよ、と。
376非公開@個人情報保護のため:2009/02/24(火) 03:55:59
税務署って残業どのくらいある?
377非公開@個人情報保護のため:2009/02/24(火) 23:39:06
>>376
税務署ならたいして残業ないよ。確定申告期は9時から10時ぐらいまでで遅くなるが、他の時期は6時前後には終わる。
378非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 16:27:50
そうなんですか。ありがとうございます。
379非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 00:41:22
>>378
ただし局へいくと毎日終電とかもあるけどな。
出世するほど残業が増えるという皮肉。
380非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 12:57:13
大半の人が局にいかず、一生税務署だと聞いたのですが、実際のところどうなのでしょうか?
381非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 14:17:41
公務員が給料に見合った働きをしてないと言う人。
あなたも納税額に見合ったサービス以上のものを受けてますよ。
382非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 17:10:54
休日に自治体の職員健康診断に行ったり、職員向け研修に自主参加したり、組合活動に参加しても
残業手当やら休日出勤手当てやら請求できるものなの?
一般論で結構です
383非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 21:23:54
勤務の命令があって従事したのなら支払う義務はある。
でも、健診や研修や組合活動に対して“勤務”命令を出すような上司はいないでしょう。
だから手当はでません。
384非公開@個人情報保護のため:2009/02/27(金) 22:41:59
>>382
まあ研修についてはしかるべきところが主催して、公式に出席依頼の案内が所属長に
来ている状況なら、強く参加志願すれば公務参加として出張命令を出してもらえる可能
性はあるな。自分の所属組織の場合は。

ただそういう研修は普通日曜日にはやらん。よって休出割増だの残業手当だのは発生しない。
普通の出張旅費だけ。

組合だの健康診断だのは論外。
385非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 11:50:12
382は書き込み時間が微妙だが公務員じゃない人間の釣りだと思う。
だから383と384は回答する必要はなかったと思う。
386382:2009/03/01(日) 04:12:52
こんばんは、公務員ですw
いや、俺だってアホな質問してるのは分かってたんですけどね、そんなもん認められるわけ無いだろって
ただ、それを平然とやってのけてる同僚がいて、とうとう先日たまりかねて一言言ってやろうと思ったんですが、
そのあまりに堂々とした態度に、もしかしたらおかしいのは俺の感覚の方なのかなと、フツフツと不安が湧いてきましてw
もしそうならコトを起こせば職場で圧倒的に不利な立場に追い込まれるなあと、とりあえず一般論を伺ってみた次第です

ただまあ、色々と歴史のある地区の支所に、地域に所縁ある方からの紹介で入られた方みたいなんで
それゆえに許される特例みたいなものかもしれません
触らぬ神にナントヤラでやっぱり放置しておこうかと思います
ここで質問することで冷静になる時間をとれたこと、自分の感覚で間違っていないと分かったこと
いずれも助かりました 多謝
では、スレ汚し失礼します

387382:2009/03/01(日) 04:17:46
いや、ごめん
やっぱ俺公務員じゃないわ
上の話は全部嘘 忘れて
ちょっと深夜に酒飲んでハイになってた
>>382-385
ほんと、ごめんなさい
388非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 13:23:26
何がしたいのかさっぱり分からん
389非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 13:39:41
公務員の場合、年次予算で多額の残業手当てを組みます
一円とか十円余らせて来年の予算を確保します
民間の予測不能な残業なんて1時間もありません
だから課長とか残業手当てが付かない職員は残業は全くしません
多額の予算の残業手当てを同僚と平等に分かち合えば今後の人脈にもなるし
いかに定時に仕事をせずに時間外に回すかがテクニックなのです
それが公務員の残業なのです
390非公開@個人情報保護のため:2009/03/01(日) 21:45:56
わざと皆との出勤時間を早め、読書の時間にし、ありもしない超勤申請して、毎月10〜20時間の小遣い稼ぎしてるやつがいる。
391非公開@個人情報保護のため:2009/03/02(月) 21:36:51
どういうこと??
392非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 21:50:31
自分で仕事のペースいじれば
裁量でぶっちゃけ残業し放題だよな。
393非公開@個人情報保護のため:2009/03/03(火) 23:51:48
残業せず帰る → 公務員は楽ばかりしてる!もっと働け!公務員は死ね!

残業して帰る → 血税が無駄な残業手当に消えた!公務員は死ね!
394非公開@個人情報保護のため:2009/03/08(日) 16:42:51
ま、そういうことだ。
395非公開@個人情報保護のため:2009/03/10(火) 00:45:08
今月もう50時間以上残業。仕事を全然しないし手伝わない、そしていつも定時に帰る上司。
俺もう限界だ。
だけど異動のないじでたのでこの仕事と上司ともお別れだ。あと20日間がんばるぞ。
396非公開@個人情報保護のため:2009/03/11(水) 00:56:54
残業代ちゃんとついてる?
397非公開@個人情報保護のため:2009/03/12(木) 19:30:24
うちは100パーセント(申請した分)でるよ
みんな遠慮せずガンガンもらってる
398非公開@個人情報保護のため:2009/03/12(木) 23:08:19
申請すれば100%出るけど、申請するのは6割から7割くらいかな。
組合は遠慮せずガンガン貰えと圧力かけまくってくるけどなw
399非公開@個人情報保護のため:2009/03/12(木) 23:16:33
俺は組合入ってないけど一時間以上なら全部申請してるよ。
本音としては5分からでも申請したいが。
400非公開@個人情報保護のため:2009/03/16(月) 23:50:39
アラサー女子は30分からつけてるぞ
俺なんか4時間残業しても半分しかつけないのに
401非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 18:49:27
そりゃ価値観次第だからしかたないだろ(笑)
アラサーは悪くない
402非公開@個人情報保護のため:2009/03/18(水) 19:52:58
>>400みたいなののほうがうざい
ボランティアでもやってろよ
403非公開@個人情報保護のため:2009/03/21(土) 00:08:24
404非公開@個人情報保護のため:2009/03/21(土) 13:11:26
残業せず帰る → 公務員は楽ばかりしてる!もっと働け!公務員は死ね!

残業して帰る → 血税が無駄な残業手当に消えた!公務員は死ね!
405非公開@個人情報保護のため:2009/03/21(土) 13:48:50

光無淫

406非公開@個人情報保護のため:2009/03/21(土) 13:57:41
残業全部つけるのは勝手だけど、タバコばっか吸いに行くなよ。
管理職になる気もなく、組織としてはいい迷惑。
407松山 赤○○ 病員 清掃 商 事:2009/03/21(土) 16:03:37
パワハラ労災隠し
隠ぺい
心中相手パワハラ自殺で 死んだ
私も死にたい
一緒に死ぬ約束したのに先に逝った。置いて逝かれた
408非公開@個人情報保護のため:2009/03/25(水) 23:57:13
この町でわゴルフも残業のうちとかなるんですかね

YouTube −「日光]Nikko栃木県で、世界遺産と水源汚染と開発暴力が見える〜〜
http://jp.youtube.com/watch?v=cyqoC6TgIZU
↑農薬汚染ゴルフ場 日光霧降カントリークラブ 欠陥スウェーデンハウスも見えてる
・斎藤貴志 観光経済部長、阿部哲夫 副市長は市保有の日光カンツリー倶楽部株の私的 流用者だと
                    
YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その1外廻り
http://www.youtube.com/watch?v=Pt4GHV7sFQg
YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その2建物内
http://www.youtube.com/watch?v=aBk7gdH2498
409非公開@個人情報保護のため:2009/03/26(木) 00:39:16
自分もそういうザ公務員みたいなこと期待してたんだけど全くないよ。
仕事中サボる者はいなく窓口対応もほんとに丁寧にやってる。
逆に意味わからんクレームしてくる輩が多く、そいつらの方がよっぽど異常に感じるけどね。
おかしい奴が多いせいで体壊す人もいるし。
これが実態だろ
410非公開@個人情報保護のため:2009/03/26(木) 09:41:51
       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、--        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !    今日は公務員が不祥事を起こしませんように。
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
411非公開@個人情報保護のため:2009/03/26(木) 22:08:31
412非公開@個人情報保護のため:2009/03/27(金) 22:52:16
国は残業代が5時間ほどしかつかないです。
413非公開@個人情報保護のため:2009/03/27(金) 23:03:21
1日に?
414非公開@個人情報保護のため:2009/03/27(金) 23:05:17
1ヶ月に
415非公開@個人情報保護のため:2009/03/28(土) 14:04:31
腐れ税金泥棒め!!

腐れ税金泥棒め!!

腐れ税金泥棒め!!

腐れ税金泥棒め!!

 失せろ!!!
416非公開@個人情報保護のため:2009/03/28(土) 14:08:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090327-00000001-mai-soci
<ヤミ専従>本省も偽装、農政改革の行方に暗雲

井出道雄事務次官は26日の会見で「(食品表示などで)人の偽装を暴きながら、
本家本元が偽装をしていたのでは話にならない」と述べたが、農林水産行政全般に
対する国民の不信感は決定的だ。
417非公開@個人情報保護のため:2009/03/28(土) 19:52:07
残業って、業務をしている奴が言うセリフだろw公務員はごっこ遊びだから
そもそも業務ではない。
418非公開@個人情報保護のため:2009/03/30(月) 22:10:36
おれ国だが残業したぶん全額もらってる、20hだろうが50hだろうが
5時間とかニートのネタだろ
419非公開@個人情報保護のため:2009/03/30(月) 23:11:02
省庁によって認められる時間がちがうらしいね
財務省は全額 農林水産とか防衛は1割くらいらしい
420非公開@個人情報保護のため:2009/03/31(火) 00:22:39
後ろの一割の方で働いてるがもう少しは出てるよ
残業満額出るところに行きたいわぁさ
421382:2009/03/31(火) 20:06:20
とうとう新年度か…
年末には残業手当が底をつき、あとはサビ残を強いられたがむしろそれからの方が
気分的には楽だった
残業代目当てに菓子をむさぼりながらブラブラダラダラと居残るお局連中の醜悪な姿を見ずに
仕事にうちこめたからな
さて、明日からはどうなるものやら…
422非公開@個人情報保護のため:2009/03/31(火) 20:50:28
うちなんて時間内に堂々と休憩しておきながら
時間外にちょこっと仕事して残業手当貰ってる
ほとんどカラだよ
公務員でありながらほとんどが
縁故で入っているから世間を知らなさ過ぎる

告発する度胸も無いけど
423非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 13:19:57
【社会】残業100時間 うつ病発症 電気コードで感電自殺の市職員に公務災害認定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238728693/
424非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 22:47:19
ユニクロでスウェット買って
それを持ち歩き
役所から出てから着替えて
パチしたり
援交でjkと遊んで
また 着替えて 戻れば 残業なってんかも
425非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 23:20:13
北朝鮮ミサイルで動員命令が出た
しかし、発射されるまでは休憩しててイイよと言われラッキーと考えてたら、超過勤務時間は休憩だから無しとの判断。

即時性の対応を迫られて拘束されてるのに、無給で夜勤するのは納得できません。月曜日はもちろん出勤です。
426非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 23:29:19
拘束されてるなら超過勤務でしょ。
というか、ロケットの滓が落ちてくるかもしれないというくらいで、
日本中の公務員待機させてどうする。しかも管理職でない者までまで動員して。
俺が許可する。明日は花見に行ってよい。
427非公開@個人情報保護のため:2009/04/05(日) 12:31:20
動員解除が発令されました

>>426さん、ありがとうございます。
これからの花見にいきます。昼間に呑む酒は悪酔いしそうでーす
428非公開@個人情報保護のため:2009/04/10(金) 00:10:50
同じ公務員でも差があるね。
うちは学校事務だけど、3月に入ってから休日なんて1日もない。
昼休みは10分程度しかないし(その間も電話や来客はジャンジャン来る)、
みんな死に物狂いで書類の山と戦ってるけど、やってもやっても終わらない。
仕舞いには出入りの民間業者にまで過酷だと哀れまれる始末。

毎日残業してるけど、時間外手当なんて一銭も付けてもらってません。
時間外勤務の届けを出しても、上司が握りつぶしてつけてくれないから
みんな諦めてもう申請しないよ。
429非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 00:19:53
それってサービス残業のこと?
430非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 02:39:36
立派なサービス残業だねぇ。
サービス残業は実績として残らないから、人を増やしてくれって言っても増やしてもらえない。

訴えちゃえ。
431非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 03:03:37
休みもない…。
土曜・日曜日は10時頃に出勤可能だが、帰る時間は毎日、午後10時過ぎ。
 健康な兵隊は毎日消耗戦のサービス残業かよ…。
432非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 04:54:21
残業したくないぽ、
早く帰りたいぽ、
腰が痛いぽ、
夕飯をここ数週間食べてないぽ、
昼飯のコンビ二おにぎり飽きたぽ、
昼休みに昼寝とかしてみたいぽ、
コジャレたお店でランチとかしてみたいぽ、
最近肌荒れが酷いぽ、
433非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 20:25:50
ここに書いてること
フィクションにしか見えない。
だってみんな公務員、楽してそうだもん。
434非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 20:34:53
明日締切の仕事あった
ほんとは土日出勤しなきゃいけなかったけど寝てた
なんとかなるよね!
435非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 20:57:20
市役所とか七時位には真っ暗になるけど
嘘ばっかりこくでねえ
436非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 22:24:04
>>433>>435

それは君の周りの公務員がそうなだけであって、本庁県庁レベルや、市町村でも忙しい部署
では残業はある。

自分の周りの状況だけで全てを判断するのは、よろしくないぞ?
437非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 23:29:53
残業といっては裏金作ってるんでしょう?
バレバレだよww
438非公開@個人情報保護のため:2009/04/12(日) 23:32:35
>>433
公務員は楽しそうではないぞな。その証拠に嫌々仕事するから、対応が民間と比べて数百倍以上遅いぞな。
訂正すると、公務員は楽だ ですぞ。
439非公開@個人情報保護のため:2009/04/13(月) 00:05:01
>>437
裏金作って残業して、その後居酒屋タクシーだもんな
なんなんだろうな、こいつらは
440非公開@個人情報保護のため:2009/04/13(月) 01:35:27
ありがとう。今夜も君たちの妬みの一言でグッスリ寝れるよw
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
441ひがむ奴は相手にしない:2009/04/13(月) 05:39:07
年齢制限がある。おっさんやオバサンには受験できない。子孫に合格させるように教育するとよい。
442非公開@個人情報保護のため:2009/04/13(月) 06:23:35
「公務員」で一つに括るのはやめてくれないか
仕事の忙しさは職種と地域差で天と地の差があるんだ

同じ勤務先でも職種と部署では楽そうな奴は確かにいる
そういう奴が日中暇そうにしてて定時で帰って行くのを見ると
同じ公務員でもイラッとするんだよ
そいつらと一緒くたにしてに語られるのは悔しい
443非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 21:54:28
>>442
仕方がないな、貴様がいくら忙しくても
組織全体では、非効率なんだから。
残念ながら貴様らは一緒くただ。
444非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 23:44:32
>>443
言い方は気に食わんが、その通りだな。ただ、仕事の幅が広すぎて効率化にも
限界があるのも確かだ。全業務の細かい事務に精通してる人間が数人いて組織
改革出来ればいいんだろが夢物語だ。市町村で言えば、農林、建設、福祉、税
国保、企画、教育、商工その他色々あるからな。
445非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 01:12:25
残業の何が悪いんだ?
446非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 01:18:00
残業は月に100時間くらいあって出るのは四割くらいしかでないよ

どこもこんなもんか?
447非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 01:43:28
俺は店を経営しているけど。
毎日18時に来店してくるのは公務員だけだよ。
しかも、休みも多いし、仕事も楽だから帰宅してから元気に遊んでいるね。
地方公務員だけどね。
あれは、この世のパラダイスだね。
うらやましい限りです。
448非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 02:06:05
>>445 
貴重な人生の時間の無駄遣い、サビ残なら尚更
サビじゃないなら安定している公務員だし、がんばる意味もあると思うけどなあ
449非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 02:08:09
激務高級企業とかブラック企業とかみたいに全部署激務みたいなとこは結構あるけど
たいてい、どこの会社も激務部署もあれば閑職もあるわけで
基本的に運だよね、楽な部署の連中はマジでうらやましい、人間関係良好な部署もね
450非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 02:58:58
334 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 02:18:38 ID:d6y3Zpxw
1 :道民雑誌('A`) φ ★:2009/04/03(金) 12:18:13 ID:???0

残業100時間… 自殺の職員に公務災害認定

  平成18年7月に自殺した千葉県流山市職員、川向徹さん=当時(49)=について、
  地方公務員災害補償基金千葉県支部が「過重な勤務の連続が原因でうつ病を発症し、自殺に至った」
  として公務災害と認める決定をしたことが3日、分かった。

  流山市職員組合によると、川向さんは18年1〜3月、
  市企画政策課と市教育委員会教育総務課の業務を兼務した上、
  同年3月からは衆院千葉7区補欠選挙事務の応援に従事。

  その後も時間外労働が月に100時間を超えるなど過重労働が続き、
  同年7月、自宅でこたつのコードを体に張り付け、感電させて自殺しているのが見つかった。

  遺族から調査依頼された市は「公務に起因して発生した」と認め、
  昨年4月、同支部に公務災害の認定を請求していた。

産経新聞 2009.4.3 11:34
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090403/dst0904031136006-n1.htm
451非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 09:39:39
ふーん。
こんな裁決も出るんだ。
452非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 10:00:51
北海道の六花亭ってけっこうしられたお菓子やがあるんだけど
20年連続有給休暇完全消化したそうだ

ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/156563.html
453非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 10:06:49
本当かね、仮に有給完全消化してても、実際はサビってたりするんじゃないの?w
正直なとこ、平日は家に帰って寝るだけでもいいが、休日は有給も含め確実に休みたいな
454非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 10:07:31
もちろん残業代は満額ね、これだったら正直悪くない
455非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 22:53:11
>>390

最近、超勤せずに定時で帰るようになった。
あいつ、ここ見たんかな?
でも、今更遅いよ。あいつもあいつの上司も。
456非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 23:07:40
>>446
いいほうじゃない?
一人月10時間分の予算しか持ってない課で
毎日2時くらいまで仕事してるヤツもいるからな。
457非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 23:17:29
公務員もサビ残なんてどこも当たり前

そんなことで文句言ってたら、とても勤まらない

458非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 07:50:04
実際きついがしょうがないって感じ。部署によって差がある。
459非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 22:15:44
残業はいいけど、サビ残は許せない
だって暇な部署があるのだから
460非公開@個人情報保護のため:2009/04/24(金) 23:38:44
激務でサビ残やってるのに、
たまに残業やって100%支給されてる部署がるのは許せないな。
461非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 13:58:16
>>452 公務員みたいに年間20日も年次有給休暇がないのと違うか。
それを考えても完全取得を労使が努力しているのは評価するに値する。
462非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 15:21:14
日本のおかしなところ

有給消化できない、消化するのが当たり前なのに凄いと言われる
463非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 20:04:30
公務員に有給休暇があるのはおかしい。
464非公開@個人情報保護のため:2009/04/25(土) 23:17:58
そもそも振休も消化しきれてないこんなご時勢じゃ
465非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 01:57:52
サビ残あたりまえもおかしい
466非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 03:05:43
特にする事などありません!残業時間だけがすぎていくのが楽しいです。何もせず残業代たけが加算されるからでしょうネ公務員さん?いいなぁ事務系は楽で
467非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 03:07:57
家族がいれば、仕事はできるだけ早く終わらせて
とっとと家に帰るように努力しているものだよ。
ぼーっとしていたら、仕事が溜る一方だ。
468非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 03:15:26

税金で喰ってる奴に いくら言っても無駄だよ。

他社との競争、倒産とかの 緊張感ないから。

残業代がコストと言う 認識すらないし。
 

だから日本の公務員コスト競争力、 世界最悪なんだよ。
469非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 03:29:48
■無職様、ブラック会社、フリーターの方にも安心ご融資

URLをクリックして抽選番号をGet★
( ̄▽ ̄)ノ

≪PICK UP≫
超速15分以内でお振込
━━≪来店不要≫━━
面倒な手続き一切ナシ
━≪保証人不要≫━
新規ご契約率NO.1
━━≪担保不要≫━━
返済回数・追加融資は
携帯からでも変更可能
━≪年率1.9%≫━
おまとめローン大好評
http://www.kurem.jp/cgimail2/ad.jsp?ms=0&ml=541016&sq=467
↑URLをクリックすると豪華懸賞への抽選番号が届くヨ♪

(C)キャッシュボックス
http://kuem.jp/

470非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 09:31:44
>>466-468
471非公開@個人情報保護のため:2009/04/28(火) 21:43:49
>日本の公務員コスト競争力、 世界最悪なんだよ。
ヨーロッパあたりだと、役所に何か申請出しても担当者がバカンス中とかで
1,2週間とか平気で待たされるらしいが
472非公開@個人情報保護のため:2009/04/28(火) 23:56:24
勤務時間中タラタラして残業代稼いでたのをとうとう注意されたババアが、年休とって期限ギリギリまで
仕事を溜めて休日出勤手当て稼ぎという新技を覚えたようだ
もうコイツと一緒の職場で仕事していたくねえ…
473非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 11:55:53
>>471 日本という国がブラックだから・・・
474非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 00:00:13
休日出勤したら振替休暇を取らせたらどうだ
475非公開@個人情報保護のため:2009/05/02(土) 00:24:41
いや、既に休日出勤は代休対応で、休勤手当なんてないだろ。
まあ、代休取れるくらい余裕があったら最初から休日出勤なんてしないから、大抵は取らないまま期限切れになるが。
476非公開@個人情報保護のため:2009/05/05(火) 18:42:09
休日に出勤したら休日手当がもらえるので喜んで出勤します。
そして平日に有休を取るww
477非公開@個人情報保護のため:2009/05/05(火) 19:24:42
無職貧民の自作自演でつまらんスレだな



478非公開@個人情報保護のため:2009/05/05(火) 19:42:21
>>476
その手があったか!
479非公開@個人情報保護のため:2009/05/07(木) 22:30:59
今時、休日出勤手当てがあるってのがびっくり。普通は振替休日を消化出来ず
におしまいなんだがなぁ。うらやましい。
480非公開@個人情報保護のため:2009/05/08(金) 20:17:48
大手でそうなの?大変だな
481非公開@個人情報保護のため:2009/05/08(金) 23:37:06
休日手当なんてあんの?ただの時間外じゃなくて?
482非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 00:57:40
>>479>>481
同じこと
法律が、地方公務員の休日勤務の手当てのことを「休日勤務手当」と呼ぶから
ついくせで時間外勤務手当と書かなかった

つ「地方公務員法第25条第3項」
483非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 03:05:58
悔しかったらオマエも公務員になれって反論するヤツよくいるね。
公務員になれなかったから悔しいのではなく、
無意味に高すぎる人的コストを下げろって言ってるだけなんだよ。
いいかげんわかってくんないかなあ。



484非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 03:12:30
悔しかったらオマエも公務員になれって反論するヤツよくいるね。
公務員になれなかったから悔しいのではなく、
無意味に高すぎる人的コストを下げろって言ってるだけなんだよ。
いいかげんわかってくんないかなあ。



485非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 21:52:44
>>484

>悔しかったらオマエも公務員になれって

民間なら、自分の給与が安いと思ったら上司に相談するなり転職するよな?
仕事の重要性や機密性を考えると、公務員の給与は安い。

公務員の給与より君たちの給与が安くても、それは君の給与とは全く関係ないし。
つまり

妬み乙
486非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 22:04:21
定時すぎて仕事もないのにタラタラしてなかなか
帰らない馬鹿なんとかしてほしい。大声だし、仕事の
邪魔です。
487非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 00:17:03
公務員の仕事が民間より楽だとしても公務という仕事の
性質上、ある程度のレベルの人材の確保が求められるので
給料も待遇もある程度の水準でなくてはならない。仮に公務員は
楽だからと給料を安くしたら公務員が中卒ヤンキー上がりの
就職先となり、行政は崩壊する。だから公務員の給料は
若干安いと言える。
488非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 01:32:52
多分ですが公務員の方々は定時後の残業はたいして仕事はしてないと思う!?ただ残業代だけ+になれば良いというありさまでしょう
489非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 07:24:06
なんだその適当な推測にもとづく適当な意見はw
490非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 07:34:38
というか日本語が不自由だな
491非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 16:30:02
民でも官でも基本的に残業なんてのは
仕事ができないやつがするもんだ。
492非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 16:47:50
・通常であれば複数の職員で行う分量の仕事をひとりでさせられている。
・経験、技術に見合わない高度な仕事をさせられている。
・周期的な変動等のほか、イベントの発生による一時的な仕事の偏りがある。

この程度の残業せざるを得ない理由を想像すらできないやつはニートに間違いない。
493非公開@個人情報保護のため:2009/05/12(火) 20:43:09
>>491
要領は大切だけどな。

生真面目な奴に無意識に仕事を押し付けてないか?それは要領が良いとは言わ
ないぞ。後から痛い目に会うだけだぜ。
494非公開@個人情報保護のため:2009/05/14(木) 23:15:41
いくら仕事ができようが、イレギュラーな仕事が入れば
誰だって状況次第で仕事を期日に間に合わせるために残業せざるをえんだろ
488,491はニートの発想じゃねえかww
495非公開@個人情報保護のため:2009/05/15(金) 19:21:07
やった人にしかわからんからな。
496非公開@個人情報保護のため:2009/05/18(月) 07:42:58
上部機関よりその下にいる下部機関のほうが忙しい場合がある
ことが理解できないアホ上部機関のトップ。
497非公開@個人情報保護のため:2009/05/18(月) 08:02:46
9時から17時は適当に時間潰しブラ勤ですよ。
その後から一日の仕事をして
残業手当大目に頂戴してますが
何か?
498非公開@個人情報保護のため:2009/05/18(月) 08:05:18
うちは財政難で残業手当なんか出ないよ。いいね。
499非公開@個人情報保護のため:2009/05/18(月) 08:28:39
>>491
民でも官でも基本的に仕事ってのは
「出来るやつ」に集まってくるもんだ
500非公開@個人情報保護のため:2009/05/18(月) 22:16:51
要領の悪いやつがずっと残ってるだけだろw
501非公開@個人情報保護のため:2009/05/18(月) 23:19:38
協力体制があるのに一人残業が多い奴って
そうとうできない奴だな
502非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 01:29:45
永住外国人への地方選挙権の付与
(「日本列島は日本人だけの所有物じゃない」発言)、

重国籍容認へ向けた国籍選択制度の見直し、
嫡出子と非嫡出子の法定相続分の区別撤廃、

沖縄の一国二制度などなど
 民主党の危ない政策の詳細はこちらへ
http://www.seisaku-center.net/images/minsyutoudeyoinoka2009-02.pdf
503非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 11:57:18
>>500
それもあるが、そうでない人もいる。
504非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 22:30:23
>>500のセリフを霞ヶ関の若手官僚に聞かせたら殴られるな
505非公開@個人情報保護のため:2009/05/26(火) 03:38:27
 

『給料研究所』
企業規模別・年齢階層別の平均年収が載ってる。
たとえば大卒男子大企業40〜44歳だと平均年収は927万円。
http://www19.atwiki.jp/kyuuryoukenkyuujo/
 (コンテンツ)
  ・企業別・大卒男女の年収分布
  ・標準労働者の年収モデル
  ・従業員1人当たりの人件費
  ・大正時代の学歴別初任給
  ・学歴・性別・企業規模別の生涯賃金
  ・公務員の年収(1)
  ・公務員の年収(2)

 
506「ウチの場合」:2009/05/26(火) 05:30:47
今では1人1台にパソコンが与えられていて皆机の上で自分の思いどおり制御出来る。担当の仕事を理解してむだなく使いこなせれば外部対応以外残業に追い込まれる事はほとんどない。
507「ウチの場合」のつづき:2009/05/26(火) 05:36:54
残業する人はどこの部署へ行ってもしている。苦痛ではないようだ。平日の私生活には時間を必要としない、帰宅が遅ければ家族からの目がいい、世間や近所からの目もいい、時間が早く感じる等の理由から残業を苦に感じないらしい
508非公開@個人情報保護のため:2009/05/26(火) 05:37:06
「公務員の残業」vs「公務員の残尿」
509補足:2009/05/26(火) 05:39:37
やはり金でしょう。超勤予算がないよ、といわれれば残業する人も時間も減るのなんでかな。
510そうだ:2009/05/26(火) 05:43:50
毎日残業すれば1ヶ月の大人の小遣いに匹敵(ひってき)するよ。残業もやってみれば時間が早く感じて定時退庁の場合と苦痛度合いは大して変わらないからな
511パソコン使いこなせ:2009/05/26(火) 05:51:34
関数も最小限誰でもわかる事しか使えぬ、値コピー出来ずにシートが変わるたびに同じ内容を入力している、手の動きが遅い等、こんな事してたら1日で出来る事が3日かかるなあ、と呆れる事が多い。本人も上達する欲がない。
512非公開@個人情報保護のため:2009/06/05(金) 22:26:24
自己紹介w
513非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 19:09:33
>>511
キミの部署には1989年にパソコンが導入されていたのかな?
89年といえば、オレはまだ学生でLotus1-2-3を使ってた。
文書はワープロ専用機のほうが早く、OASIS使ってました。
一太郎とExcelに乗り換えたのは就職してからの1996年くらいだった気がする。
2003年あたりにWordに乗り換えるように上から指導が入って、
当時は罫線が不便で書式作るのに苦労した覚えがある。
514非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 22:47:50
低能自慢ww
515非公開@個人情報保護のため:2009/06/17(水) 21:41:44
>>514
公務員だから、許してやれ。
516非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 15:29:40
このスレ
一般のリーマンも覗いてるんだなw
517非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 23:43:54
日本の省庁役場は岡山県美咲町をお手本に!

http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2009/06/26/2009062619470157003.html
518非公開@個人情報保護のため:2009/06/28(日) 12:13:46
【岡山】美咲町職員の時間外手当復活へ 職員132人が月5時間の残業を想定、予算を計上
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246112958/
519非公開@個人情報保護のため:2009/06/28(日) 12:18:44
1ヶ月50〜60時間ほど
520非公開@個人情報保護のため:2009/07/05(日) 21:27:57
>>518
残業代の予算ゼロだったってひでえなあ。
平均で5時間なり10時間なりの予算が付けば、
忙しい人にはそれなりの金額が出せるよね。
521非公開@個人情報保護のため:2009/07/06(月) 01:31:53
予算ついたら忙しくない連中が速攻使い込んでしまうのが公務員クオリティ
522非公開@個人情報保護のため:2009/07/06(月) 22:53:29
一人平均10時間の予算がつけば、
いそがしい人も暇な人も一律上限10時間として
結局いそがしい(=仕事できるので仕事まわってくる)人が損する。
それが公務員クオリティ
523非公開@個人情報保護のため:2009/07/08(水) 06:23:00
いつでも Lowクオリティ
それが公務員クオリティ
524非公開@個人情報保護のため:2009/07/10(金) 07:00:18
係の超過勤務手当が3人で月25万を超えましたので、
(現状、1日1月あたり40時間〜33時間)
このたび1日6時間・週4日のアルバイトを雇うご許可が出ました。
週に2日は定時上がり可能になるかもと期待。
525非公開@個人情報保護のため:2009/07/11(土) 21:15:02
>>524
うらやましい。
うちなら「ハイ。残業減らしてね。」でおしまいだな。
その言葉の真意は人は増やせないし予算無くなったらサービス残業で頑張ってね
526非公開@個人情報保護のため:2009/07/12(日) 01:21:28
>>524
マジで??
527私は喜んで残業している。:2009/07/14(火) 18:22:35
私達は夫婦でF県庁の職員だ。同居の両親に家も養育任せて、自宅には夫婦とも8:30前後帰宅。家庭の会話時間も適当にあっていう事なし。
528527に遺憾:2009/07/14(火) 18:50:04
夫婦なら尚更手当での収入多いからなあ。仮に1時間残業すればいい所、80〜90分までは伸ばしてるだろ、打ち合わせ、長電話、雑談、電車の時間待ち、付き合い、雰囲気等々。早く帰りたい日が少ないだろうから、少しでも早く帰ろうと努力してる職員は1割もいねえなあ。
529非公開@個人情報保護のため:2009/07/14(火) 19:06:12
サービス残業分を請求して拒否されたら提訴ということを組合がやるべきでないか?
本庁の場合はどこでも多いだろうから。
530非公開@個人情報保護のため:2009/07/14(火) 19:49:49
>>529
財政悪化して、給与やボーナスがカットになるのがオチ
531非公開@個人情報保護のため:2009/07/15(水) 19:54:21
>>530
 諸悪の根源が議員ということが法廷で明らかにできるというメリットがある。

532非公開@個人情報保護のため:2009/07/18(土) 07:58:59
いや、残業の原因が議員とは決め難いよ。
執務時間中はチンタラ仕事やって、捌けなかったから残業して手当を稼ぐって奴、
未だにいるもん。
533プレゆとり世代公務員:2009/07/18(土) 10:12:35
>>525
>その言葉の真意は人は増やせないし予算無くなったらサービス残業で頑張ってね

残業するな、といわれたら、本当に仕事途中でも帰りますが。
534非公開@個人情報保護のため:2009/07/20(月) 13:07:22
一番無駄な時間外勤務は待機だよ
535非公開@個人情報保護のため:2009/07/20(月) 17:51:52
長妻議員や鈴木宗男議員の質問趣意書の記事、新聞に出てましたね。
まるで議員が官僚に残業代を稼がせてやってるみたいな書き方でしたよ。
536非公開@個人情報保護のため:2009/07/20(月) 18:02:07
>>532
中央省庁と都道府県庁や市役所の本庁では議会関係が一番ひどい。
中央省庁の都心一等地宿舎もそのためにあるようなもの。
自分で原因作っておいて、宿舎批判する議員は、泥棒や強盗が
警察官の給与減らせというようなもの。
537非公開@個人情報保護のため:2009/07/20(月) 18:16:41
>>532
そういう奴に限って、定時で帰る奴を怠け者呼ばわりするんだよなw
538非公開@個人情報保護のため:2009/07/20(月) 18:42:01
公務員の残業は非合法化するべきだ。
539非公開@個人情報保護のため:2009/07/20(月) 18:51:28
仮に民主が政権取ったとして待遇が更に悪くなったとする
例えば残業代カットとかね
この場合公務員は何か抵抗できる手段はあるのかな?
入庁したばっかなのに将来が不安過ぎる
540非公開@個人情報保護のため:2009/07/20(月) 18:57:24
組合はいってないの?
541非公開@個人情報保護のため:2009/07/20(月) 19:15:35
国だから組合がないとオモウゾ
542非公開@個人情報保護のため:2009/07/20(月) 19:39:39
農水省で大量処分されたのは組合員とその上司だぞ
543非公開@個人情報保護のため:2009/07/20(月) 23:26:28
>>539
地方の話だが、
自治労&ミンス でぐぐれ。
544非公開@個人情報保護のため:2009/07/21(火) 12:56:46
>>539
残業代くれないのなら残業しないだけ。
管理職以外にとってはそれでいい。
管理職がしろといったらテープに録音して
その分集団で訴訟。100%勝てるよ。
あとで管理職が懲戒免職になることはあってもね。
545非公開@個人情報保護のため:2009/07/24(金) 22:30:35
定時に帰れば仕事が楽だと言われ、残業すれば残業代稼いでると言われる。
今の公務員に一番必要なのは「鈍感力」「あつかましさ」だと思う。
「税金ウマーw」ぐらい言える奴が生き残る。半分冗談だけど、半分本気。
546非公開@個人情報保護のため:2009/07/24(金) 22:34:52
あほか。公務員がそんなんで訴訟起こしたら勝てるどころか思いっきりたたかれるだろ。
何でこんなバカがいるのか
547非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 00:18:28
>>546
労働者の権利だろアホ。叩かれても、権利は自分で守るもんだよ。
民間の組合が弱まって、給料が悲惨な目にあってるのを見るとそう思わないのか?

奴隷乙
548非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 10:36:05
>>546はあまりにもイタ過ぎる。
549非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 10:54:27
550非公開@個人情報保護のため:2009/07/25(土) 20:57:23
>>546
100%勝てる。民間企業でも893など使って脅して取り下げさせない限り100%勝てる。
ただそういう事例増えると企業から政府に圧力かかって、裁量労働制の導入とか残業代
払わなくていいようにされる可能性はあるが。
 
551非公開@個人情報保護のため:2009/07/26(日) 01:11:26
訴訟だとか言ってる人は、
労働者の権利だからと周囲の負担考えずに年休使いきるのか?
552非公開@個人情報保護のため:2009/07/26(日) 02:19:50
>>551
民間でも取る奴は取ってるが?
公務員だからといって全員が有給使い切ってないよ。
ただ権利としては守るかそれを施行するのはまた別の問題。

何極論に走っているんだ?周りから浮いていない?
553非公開@個人情報保護のため:2009/07/26(日) 02:24:00
>>551
えーと、使い切って何か不都合でも?
ボケ、詩ね。
554非公開@個人情報保護のため:2009/07/26(日) 07:46:53
>>551
年休を使う職場風土があるかないかの問題。
こういう企業もあるのでなんとも。

六花亭20年連続達成有給休暇100%取得
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000260904060003

本田技研工業、平均有休取得日数 2007年度 19.1日
http://co-po.jp/%E6%9C%AC%E7%94%B0%E6%8A%80%E7%A0%94%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE/2454_employee.html
555非公開@個人情報保護のため:2009/07/26(日) 09:50:10
公務員と民間企業とを同列に論じてはいけない。
なぜなら公務員は国民の血税で生活しているのだから。
556非公開@個人情報保護のため:2009/07/26(日) 12:33:05
税金なら公務員だって払ってますが?
557非公開@個人情報保護のため:2009/07/26(日) 15:10:55
>>556
そうだよねえ。国民の血税っていう奴って公務員が税金を払っていると
いう事実を知らない社会に出たことない奴なのだろうけど、無知も
ここまで酷いと笑えない。
558非公開@個人情報保護のため:2009/07/26(日) 16:58:53
>>553に激しく同意。
年休なんか使い切って当たり前。
使えない権利なんか意味ないだろ。

>>551はほんとおバカだな。
年休は昔はもっとあったんだぞ。
おまえみたいなバカのお陰で減らされたんだ。
責任を取れ。
559非公開@個人情報保護のため:2009/07/26(日) 17:38:33
昔は週休2日じゃなかったから
560非公開@個人情報保護のため:2009/07/27(月) 09:54:22
年休使わせない寄り残業代払わない方が罪は100倍重い。
561只今18時:2009/07/27(月) 17:58:20
件名は「世間話」
562古いなあ:2009/07/27(月) 18:01:18
情報交換というんだよ
563男女を問わず:2009/07/27(月) 18:52:43
昼間は気があう同僚や関係企業の者たちとメールや電話。時間にはわりとルーズでマイペース。交友範囲は決して広くない。あなたのまわりにもいるだろう?、いや、あなたかも。アタリ!
564お前も だろ:2009/07/27(月) 18:55:52
仕事も私生活も暇なんだよね。自分では周りが忙しいと思ってくれてると思って無意味な残業をする。しかし意外と世間の目を気にする奴、よくいる、沢山。
俺も都内勤務時は忙しかったが、地方にいるとそうでもない。書き込みしてストレス発散する時間はある。仕事中でもうんこしながら出来る
566自作自演続く:2009/07/27(月) 19:02:28
わかってる、書き込みしてる奴は皆、人としてくずばかりさ。but 俺はちがうけれど
567自作自演にはまるのだれだ:2009/07/27(月) 19:04:08
何か反論を。1人で滑りそうだ
568つるんっ!:2009/07/27(月) 19:04:51
(笑)
569非公開@個人情報保護のため:2009/07/29(水) 19:42:38
家に帰るのが嫌だから残業している馬鹿
570非公開@個人情報保護のため:2009/07/29(水) 20:16:41
あっ それ僕だわ
571非公開@個人情報保護のため:2009/07/29(水) 20:37:15
只今、千葉県の全ての事務所に対して過去数年間の
支出会計書類の納品処理チェックをしてます。
目的は不正経理による裏金の有無と横領の有無の洗い出し
こちとら、もちろんやってないけど、おかげで通常の業務が出来ずに
連日朝から夜までデータチェック作業で、休日なしの連日勤務!!
ったく、おかげて通常の業務が出来ないから、一部の不正横領者のおかげて
はた迷惑だょWW
572非公開@個人情報保護のため:2009/07/29(水) 21:28:27
>>571

やっぱり、柏市の不祥事や横領はかなりヒドイだろ。

もっと暴き出して特別ボーナスや報奨・表彰を目指し頑張れ。


と、柏市民が応援しています。
573非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 17:47:05
ざんぎょう?なにそれ
4月以降したことない
やっぱり国の出先は最高だわ
574非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 20:08:22
新人の時に残業する奴は無能だと教えられてきたから。
575非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 21:48:45
自分も国の出先だけど残業ないわ
煩わしい窓口業務もないしGOOD!!
あとは廃止にならずいつまでもってくれるか
576非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 21:50:55
只今、千葉県の全ての事務所に対して過去数年間の
支出会計書類の納品処理チェックをしてます。
目的は不正経理による裏金の有無と横領の有無の洗い出し
こちとら、もちろんやってないけど、おかげで通常の業務が出来ずに
連日朝から夜までデータチェック作業で、休日なしの連日勤務!!
ったく、おかげて通常の業務が出来ないから、一部の不正横領者のおかげて
はた迷惑だょWW
577非公開@個人情報保護のため:2009/08/03(月) 20:58:19
>>573>>575
本当ですか?
578非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 23:34:46
有り得ないことではない。
579非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 23:42:45
有り得ない事でないことも無い
580非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 22:46:46
残業がマジで無い部署と、毎月100H超える部署がはっきり別れているのが、公務員
正直考えられない。
581非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 14:49:15
残業が無いどころか午後は某試験の勉強に当ててるよ
おかげで勉強の時間が平日に確保できていい
上司は新聞や週刊誌を読んでるけど
さすがにこの時代それは不味いんじゃないのと思っています
582非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 20:48:19
釣り餌にしては不出来
583非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 20:50:53
■市役所配属先ランキング■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1249131630/l50x

市役所係は結構差が激しいようだ。
584非公開@個人情報保護のため:2009/08/11(火) 02:10:47
持ち場はなれて朝から一日下ごしらえして仕事終わったらそのまま職場で焼肉パーティー
「でも肉食いながら仕事の話もしたよね」って皆でそろって時間外手当申請
しまいにゃあいつら飲みにいっても手当て要求しそうだな
ウチの自治体もご他聞に漏れず財政緊急宣言だかなんだか出してたはずなんだが、まだまだ
余裕ありそうだなこりゃ
585非公開@個人情報保護のため:2009/08/12(水) 07:44:37
うちの所は月に80時間の残業超えると健康診断を受けさせられる。

だけど、この月80時間って管理職は休日出勤は関係ないんです。
(時間外労働と休日労働の違いでしょうかね?)
自分の部署は平日も残業あるけど、休みの出勤がかなり多い。
これってどこもそうなの?

ちなみに、管理職じゃない一般(のヒラ)職員は休日も上記80時間に
含まれます。
586非公開@個人情報保護のため:2009/08/15(土) 19:04:24
ぬるいなあ。
民間ならもっとガツガツ働いてるぜ。
そのくらいやらないと競争に勝てない。
587非公開@個人情報保護のため:2009/08/18(火) 22:26:12
>>586
そんなもんですか?

民間の友人に話を聞くとそこまで残業はないっぽいけど。ただ、金融と営業
(測量コンサル)の友人は毎晩10時で休みは日曜日だけと言ってたが・・
588非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 23:24:13
自営業なんか365日24時間休み無しだぜ。
589非公開@個人情報保護のため:2009/08/23(日) 23:27:09
>>588
よっぽど無能なんだなw
590非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 08:52:07
無能・怠慢の象徴である公務員に無能といわれてしまったね
かわいそう・・・
591非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 08:53:57
まあ公務員って平時は仕事せずに、むりに残業時間に作業するらしいな
まさしく税金どろ
592非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 18:48:24
違うぞ。
平時は仕事せずに、無理に残業時間まで居残るが、その時間も何もしない。
まさしく税金泥
593非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 20:49:51
昼間は市民がわけわからんことでうだうだ文句言ってくるから
自分の仕事は夜しかできません
594非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 21:21:52
自業自得だ
人のせいにすんな
チンカス
595非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 21:28:01
てか、世の中には役所にたかったり、いちゃもんつけてストレス解消したりするのいるから。
結局、そういう奴らの存在でまっとうに生きている他の奴らに何らかの形で必ずしわ寄せがいっている
596非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 23:03:43
ああ公務員になんかなるんじゃなかった
月給40万もらっても割に合わない
597非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 17:57:10
クビの心配がないだけ楽だ。給料は安いがな。
598非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 10:40:00
>>595
まったくそのとおりだね。
599非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 10:49:45
窓口が忙しいといって残業、休日出勤してるが
問題はお前の仕事が遅いだけ。
600非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 11:20:57
うちの職場はピンポンダッシュで帰る人ばから
601非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 13:40:47
ここで役所批判してる奴らもリアルな世界では意外と小市民。
役所内で暴れたり、恐喝まがいの輩をみたらたぶんひくと思う。
602非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 13:51:32 BE:496363133-2BP(1)
おれじゃないけど
襟首つかまれて揺さぶられてる職員みたときは、さすがに通報すべきだとおもった
603非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 15:30:57
窓口じゃなくてプライベートだったらビシビシにできるんだけど。
相手も公務員は手出さないの知ってていきがるカスだからね。
604非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 15:42:51
残業ありません
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:26:06
>>603
何年か前に相手(一般人)を殴った地方公務員いたよね?非行防止のための署内回覧がまわってきた。
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:31:28
男性差別
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E6%80%A7%E5%B7%AE%E5%88%A5

今ネット上で盛り上がりまくりの男性差別!!
検索すると20万件以上ヒットすっぜ!!
女性差別なんてもうないんだYO!
607非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 17:17:26
>>605
気持ちはわかる。暴力はいかんが。
608非公開@個人情報保護のため:2009/09/03(木) 07:20:27
市役所に勤めている方に質問。
ほぼ定時で帰っている部署はなんだかんだで多い?
609非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 22:54:32
窓口業務(純粋に窓口だけ)くらいだな。一年ぶっ通しで毎晩8〜10時とかは限ら
れるけどね。年3〜4割は定時って職場が多いんじゃね?
610非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 06:48:57
実態はわからんなあ。
611非公開@個人情報保護のため:2009/09/05(土) 13:33:14
特にやりたいことがない、残業がないという理由で公務員を志望していますが、ここを見ると厳しい部署もあるようですね
612非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 20:05:34
そりゃ、何の職場でもそうですがな。公務員だと現時点でのリストラがない
のとノルマがないのが楽と言えるが、精神的にはきついぞ。どうきついかは
経験してみないとわからないと思う。個人単位にかかる仕事の責任がでかい。
613非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 22:27:31
パワハラも結構多いよ。
市役所程度だと狭いしね。
614非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 22:55:09
アホ臭い!いっぺん深夜3時4時まで残業の生活続けてみろや!それから物言えや!
営業二課の厳しさ経験した人間だけが残業語れる世界や。生ぬるすぎるんじゃ公務員は!
615非公開@個人情報保護のため:2009/09/06(日) 23:04:05
深夜2時3時までの残業とか好きでやってるんならいいじゃないか
いやなら同じ境遇に他人もまきこもうなんて考えないだろうしなw
労働環境を悪い方に合わせてどうすんのってことだよ 頭悪いやつはこれだから困る
616非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 07:32:20
営業二課(笑)のおっさんはあちこちに湧いて出てるなw
頭が可哀想なやつのようだ
617非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 16:06:15
なまぬるい公務員のくくりが広すぎるのでは?
市役所・県庁などの地方公務員、出先機関の国家公務員に比べて本省勤務は本当に激務だと言われている

本当に公務員の仕事を知った上で批判するのは構わないが、メディアだけの情報で頭ごなしに批判するのは物事の本質を欠いているのではないでしょうか
大人なら物事の本質を考えてから書き込みしてください

父にノンキャリ国家公務員を持つ国立大学生より
618非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 19:17:46
うちの職場に元自治省(現在総務省)のノンキャリがいるけど
「人間の職場じゃないよ……」だって
619非公開@個人情報保護のため:2009/09/09(水) 20:30:51
>>617
国家がきついのは知ってるが、ここは現職の板だ
大学生名乗って偉そうに講釈するのは感心しないな
頑張ってるのはお前の親であってお前本人ではない
620非公開@個人情報保護のため:2009/09/10(木) 18:11:10
>>619
何もそこまで言わなくても。一理あるけどさ。養ってもらってる身で・・
てのはわかるけどさ。親なら身近に見てたから他人事と思えなかったんだろうよ。
621非公開@個人情報保護のため:2009/09/15(火) 18:57:54
民間で転勤と残業がイヤで、今度C日程の市役所受けるんですが、
ここ見てると市役所もそれなりに忙しそうですね…
しかも今後は確実に待遇が下がるか忙しくなるか、みたいだし
622非公開@個人情報保護のため:2009/09/19(土) 00:05:53
営利でのノルマと比べれば楽すぎるぜ
623非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 22:05:22
営業ニ課(笑
624非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 22:38:24
月60時間時間外労働して、手当5千いくらってどんな計算か…。
625非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 22:58:40
ノルマ(笑
626非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 23:29:59
何もする事なし帰り際にタイムカードを通してお帰り
627非公開@個人情報保護のため:2009/09/22(火) 09:01:05
>>624
計算ではない。予算だorz
628非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 13:02:44
【政治】「部下のため上司は早く帰れ」「遅くまで残っている局長、課長は一切評価しない」 総務政務官、実感込め総務省職員に訓示
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253827454/
629非公開@個人情報保護のため:2009/09/26(土) 16:30:34
630非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 04:33:47
居酒屋タクシーを叩いた長妻が
厚労省の残業をどれだけ減らすか見ものだね
631非公開@個人情報保護のため:2009/10/07(水) 20:41:09
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%B8%82%E5%BD%B9%E6%89%80%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%BC%E3%80%80%E5%9C%B0%E6%96%B9%E4%B8%8A%E7%B4%9A%E3%80%80%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9&lr=
ボクはダメダメ公務員! - livedoor Blog(ブログ)をご覧くださいませ。
応援、よろしくお願い申し上げます(笑)
632非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 07:04:41
>>630
まぁ、減らせないでしょう。
でもその時は「国民の役に立つ仕事の為の残業ならOK」などと強弁するのでしょう。
残業そのものを撲滅するのではなく、内容によっては残業已むなし、
に方向転換することになると思います。
633非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 20:15:09
何が言いたいのか意味が分かりません。
634非公開@個人情報保護のため:2009/10/14(水) 00:16:49
残業がそんなに論点になってるか?
635非公開@個人情報保護のため:2009/10/16(金) 19:49:26
公務員の残業は違法です。
636非公開@個人情報保護のため:2009/10/17(土) 22:34:33
税金泥棒公務員死ね!
637非公開@個人情報保護のため:2009/10/17(土) 22:52:16
史上最悪の膨張予算を減らすためには公務員の残業代オールカットしかないでしょう
638非公開@個人情報保護のため:2009/10/17(土) 23:02:17
そうだな。公共サービスを減らして、公務員の残業を0にしよう!
639非公開@個人情報保護のため:2009/10/17(土) 23:30:59
賛成!
住民のためとか、そーゆー気持ち一切なくして、淡々とやれば
残業なんてなくなるからそうしようぜ!無駄もなくせて最高!
640非公開@個人情報保護のため:2009/10/17(土) 23:39:44
じゃあその為に、窓口が閉まるの1時間早くしようぜ!それだけでかなり変わるぞ
641非公開@個人情報保護のため:2009/10/18(日) 03:22:30
俺は人を羨む前に自分の現状を改善してみることにするわ
それでも変わらなかったらまたここに帰ってくる
642非公開@個人情報保護のため:2009/10/19(月) 21:23:13
【仕事】 ”残業派社員と定時派社員” 「残業」の是非を問う 【激論】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255950410/
643非公開@個人情報保護のため:2009/10/22(木) 22:38:10
644非公開@個人情報保護のため:2009/10/22(木) 22:41:51
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1242945225/306
ボクはダメダメ公務員!
645非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 17:45:14
今日も暇だけど8時15分まで超勤しょう。手当も毎日の積み重ねでかなり小遣い稼ぎ出来るからなあ。
646非公開@個人情報保護のため:2009/10/23(金) 23:45:07
ご勝手に
647非公開@個人情報保護のため:2009/10/25(日) 12:05:26
法律を変えて、残業手当は公務員禁止にする。
これで一挙解決
648非公開@個人情報保護のため:2009/10/25(日) 13:55:17
国が残業手当なくしたら
企業も喜んでなくすだろーなぁ。
んでもって公務員は他の名の手当がつくwww
649非公開@個人情報保護のため:2009/10/25(日) 18:30:35
>>647
憲法14条1項違反
650非公開@個人情報保護のため:2009/10/25(日) 22:08:11
能力もないのに忙しいとか言って、残業稼いでいるやつに限って、コネで偉くなったりして
公務員の実態です
651非公開@個人情報保護のため:2009/10/25(日) 22:19:15
一応参考までに・・・  
本省に今年の7月から勤務。V種からの出向です。
残業は月に60時間くらい。忙しいところにくらべたら、暇なほうでしょうね。
652非公開@個人情報保護のため:2009/10/27(火) 07:32:25
残業手当がでないことが当たり前ってのが正論になってしまったのか。だらだら
働いて手当もらうのは論外だけど、法定時間を超えて働いたのに対価がない
ってのはよく考えるとおかしいんじゃないか?時勢というか景気が悪いから
手当求めすぎると会社が潰れるのもわかるけど、自分の労働に堂々と対価を請求
出来ない状況が良いとは思えない。雇う側と雇われる側の関係がいびつすぎるん
じゃないかと思う。何百年も闘って得た労働者の権利がほんの数年で曖昧になった。
653非公開@個人情報保護のため:2009/10/30(金) 23:43:50
今月は90時間越え。
ふざけんなよちきしょう。
654非公開@個人情報保護のため:2009/10/31(土) 13:49:08
>>653
90時間てすごいな。ほぼ毎晩11時とかだね。休日出勤を入れたらかなりなもんだ。
655:2009/10/31(土) 18:01:47
国家公務員一般職は楽勝!!!で残業しないでOK。可愛そうなのは出先のぺーぺーだ。民間に比べりゃすずめの涙でこき使われてるよ!これって労基法違反にならないの?
656非公開@個人情報保護のため:2009/11/07(土) 10:45:10
そもそも公務員は無給で働くべきではないのか?
公僕なんだろ?
657非公開@個人情報保護のため:2009/11/07(土) 13:30:12
特定の人をえこひいきしません、みんなに公平です、という意味だよ
658774:2009/11/14(土) 18:32:28
暴力団から回収するのが面倒なので うちの会社に直接金を納めてください

役人に金を渡せばなんとでもなるんですよ
メガバンクではそうやって法の目をかいくぐってます
ですから、うちの会社は絶対に摘発されないんです!! すごいでしょ〜〜
私は逃げも隠れもしません どこからでもかかってきなさい!!

    //  ///从    ; ; ; ; ; ;\\;;:  
   |  /// 从 大澤信一,,ァァァオ \;;:  
   |   サ彳_,,ェ≡=`  .  _;ィィ,,, ワ;;
    \  リ'  '~ ,_;;_ ::..   ::.ィゞ'_== | 
    卅リ  冫ィ_ゞ'_'シ::  ;:::..~   :;;:; | 
     '}||      イ   ::__);;,.  ..,:;; |
     `!;|      ノ"_“ー'_,,ィ;::>; ;:;;|  
        |    < -=P王干fシ/:: ;;:;;/
         j\  `\`':=三三" .:;;イ

私のニヤケ面は性犯罪者に見えるようですが、文句は言わせません!
新規プロジェクトと称して、会社の金を使いまくりです
東海東京証券 大澤信一は無敵なんです  一日実働2時間くらいです 勤務時間も自由自在です 
職場では 淫らなおばさんみたいな顔になっています  メガバンクにいたからこそできるんです!!!  
私は有名人なので写真は撮らないでください!!   モザイクが必要なんです!!  いろんな意味で

私が咳き込んでいるのは風邪とか喘息ではありません   単なる性病ですので安心してください

今の東海東京証券があるのはメガバンク出身者のおかげなんです!!
私、大澤信一には仲間がいるんです  多勢に無勢ですよ

ここで一句     お前らは 大作君と ホモってろ
sankei.jp.msn.com/politics/policy/081224/plc0812241828019-n1.htm
659非公開@個人情報保護のため:2009/11/14(土) 18:35:21
本日もボランティア残業でした。
660非公開@個人情報保護のため:2009/11/14(土) 18:53:12
残業しても手当てはつけるな的な政策を上部がとったので、
時間外にあった外部からの照会について、「上部機関が時間外の
勤務を禁じたため、明日電話してください」と言っちまった。
怒っただろうなあ。一応上部の連絡先を教えたから、そっちに
クレームをつけてね。
661非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 12:57:17
そもそも、時間外手当自体ない。
662非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 13:24:24
上司が認めないのだから
残業なんて「なかった」
663非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 14:02:18
>>660
おもしろい
664非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 18:41:20
煙草なんか吸ってないで、その時間も仕事すれば残業も減るんじゃないの?と感じる今日この頃。吸わないでも残業ある人はこの限りではないが。
665非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 22:33:17
年末の残業計画を修正
ボーナス上乗せ分を+しておいたよ
計画残業最高!
公僕ども、ウソばっかりかくんじゃねえよ

残業は計画的にだろw
666非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 22:36:14
>>660
残業しても手当を付けるなって命令だろ?
なら、残業して照会に対応しろ。
667非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 23:05:29
中核市の市役所職員だけど、残業なんてしても30時間もいかないが。
668非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 23:20:16
>>666
そして、それを証拠に賃金不払い訴訟ですね。
わかります。
669非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 07:51:19
>>660
お前さん、もしかして俺と同じ職場の人だったりして。
それなら、時間外の照会対応は超過勤務対応可能なはずだよ。認めて
もらえる事例だから。
670非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 00:44:31
うちの課は昼間休んで残業している奴が多い。
たとえば午前中休んで、夜中までとか平日休んで休日出勤とか。
休んだ分給料が減るわけじゃないから結果的に時間外労働で手当てが増える仕組み。
まさに税金どろ
671非公開@個人情報保護のため:2009/11/21(土) 00:35:43
みんなは残業計画どのくらいの加減してるの
672非公開@個人情報保護のため:2009/11/21(土) 08:54:54
>>670
外国なら未使用の休暇は現金化される。
673非公開@個人情報保護のため:2009/11/23(月) 19:43:41
前の職場、月150時間が最高記録だった。
この春異動で先月までの累計3時間。
この差は何だ?
674非公開@個人情報保護のため:2009/11/23(月) 21:42:07
良くあることw
税務のときは80くらいだが、今の課では10くらいだもの。
675非公開@個人情報保護のため:2009/11/24(火) 06:32:31
ここ数年、月平均60時間位だったけど、
今年の4月から8月まで月平均150時間だった。
10月から鬱病です。
みなさんお気を付けて。
676非公開@個人情報保護のため:2009/11/24(火) 09:24:19
>>675
どれだけ要領が悪いんだよ。
あなたの周囲の人も同じくらい超勤しているなら別だけど、あなただけなら
もう少し仕事を割り振ることを薦める。言っても無駄とか言うのではなく
言い方ひとつ。
677非公開@個人情報保護のため:2009/11/24(火) 12:32:47
病気で休めて仕事回ってるならその程度の仕事内容だったってこと
678非公開@個人情報保護のため:2009/11/24(火) 22:02:39
>>677の言い方はきついが、まさに正論。>>675、ご愁傷様です。
679非公開@個人情報保護のため:2009/11/25(水) 01:07:29
>>675がいなくても業務に支障がない。つまり今までずっと税金泥棒やっていたと言うこと。
というかワザと? 残業手当ちょろまかして今度は病気で休みながら手当ていただきですか?
680非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 20:34:51
一人いないだけで仕事が回らなくなるなら
それは組織に欠陥があるということ
自分を大きく見せたい気持ちはわかるけどね
681非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 17:21:01
【東京】荒川区役所【23区】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1260107435/
682非公開@個人情報保護のため:2009/12/12(土) 17:32:02
公務員が民間人が一人でこなす仕事を4人がかりでやってることは常識。
いまさら何とも思わん。
683非公開@個人情報保護のため:2009/12/17(木) 21:57:54
ニートの戯言 傾聴に値せず
684非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 21:12:38
戯言じゃねえよ。
世間一般の声だ。
685非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 22:54:31
職場による。ただ7割は誰でもできる簡単な仕事
686非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 08:22:27
>>684
同感。ただし、一人分の仕事もない民間もあるようだけどね(爆)
687非公開@個人情報保護のため:2009/12/23(水) 08:57:01
>ここ数年、月平均60時間位だったけど、
今年の4月から8月まで月平均150時間だった。
10月から鬱病です。
みなさんお気を付けて。


不必要な仕事をしているあなたたちが悪いね。
お金は要りませんからこんな馬鹿げた仕事はしたくありません
と言えば良いだけですね。
総て中小企業の民間の平均以下にして下さい。お願いします。
国の税収34兆であなたたち公務員の人件費が32兆。おかしいと
思いませんか?
688非公開@個人情報保護のため:2009/12/30(水) 21:55:15
公務員タダ働き法を早く作れや
689非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 15:19:10
底辺層の僻みレスばかりだね。
690非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 22:29:23
悪いかよ
691非公開@個人情報保護のため:2010/01/01(金) 23:08:32
いいさ 俺とお前の仲だ
692非公開@個人情報保護のため:2010/01/02(土) 05:49:50
事務職の残業って精神的につらいね
現場作業で忙しいとこにいたけど体力的にきついだたけで
693非公開@個人情報保護のため:2010/01/03(日) 10:03:47
昨年、公職に就いて初めて大晦日まで働いたよ。

12月29日・30日・31日については「年末年始勤務手当」が出る
とのこと。

この手当は、元々、消防士・救急医療部医師・看護師のために支給される
ものらしい。そういうものを事務職員である私が受け取ることになるなんて
想像もしてなかった。・・・この手当は社会福祉協議会に寄付したいと思います。
694非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 18:43:47
民間は31日まで営業してるのに割増手当なんか出ないよ。
やっぱり公務員は甘いね。
695非公開@個人情報保護のため:2010/01/10(日) 21:27:55
休日に手当がでるのは当たり前。
それを出さないほうが異常なんだが・・・
普通に営業日(勤務日)なら公務員だって割り増しなんかないよ。
696非公開@個人情報保護のため:2010/01/11(月) 01:20:44
>>687
>国の税収34兆であなたたち公務員の人件費が32兆。おかしいと
>思いませんか?

それはおかしいね
国の税収が34兆で国家+地方公務員の人件費が32兆
国家公務員の人件費は約5.3兆
国+地方の税収は99.5兆

697非公開@個人情報保護のため:2010/01/11(月) 01:35:29
公務員改革しないと財政破綻してしまう
698非公開@個人情報保護のため:2010/01/11(月) 01:52:04
>>687公務員の給与と税収を比べるのはナンセンス
税収は我々が納めるものであって
公務員の営業収益ではない

ただ、公務員は公共奉仕が仕事であり
奉仕としてのサービスが不十分であり
労働対価として給与が過剰な点が非難されている
699非公開@個人情報保護のため:2010/01/11(月) 09:03:22
もしかして公務員は税金払ってないと思ってる?
700非公開@個人情報保護のため:2010/01/11(月) 09:20:26
奉仕だからタダで働けや
701非公開@個人情報保護のため:2010/01/11(月) 09:23:26
公僕ってのは不偏不党って意味で奴隷って意味じゃないんだよ
702非公開@個人情報保護のため:2010/01/11(月) 17:22:55
>>654
休出すれば普段は8時か9時帰りでもそのくらいは行くけどね。
転職したいけど今から転職できるいい職がわからん。
703非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 21:08:55
転職はやめておいたほうがいい。
704非公開@個人情報保護のため:2010/01/17(日) 21:27:00
>>701
「公僕」のちゃんとした意味すら学習することができないような知的弱者で、普段社会から抑圧され、そのはけ口にできるような対象すらみつけられない社会的弱者が、無知と妄想を根拠にした公務員たたきに血道をあげるんだよな。
705非公開@個人情報保護のため:2010/01/19(火) 01:19:45
今転職しようとしても無理がある気がする
現在就いてる仕事に無理があるのならそうすべきなのかもしれないが過労死しなけりゃいいんじゃね?
706非公開@個人情報保護のため:2010/02/07(日) 10:54:11
公務員が残業代をもらうのはおかしいぞ。
時間内に仕事を片付けられなかったバツとしてむしろ残業代を国にお返しすべきだではないか。
707非公開@個人情報保護のため:2010/02/07(日) 11:15:33
公務員板なんだから部外者はスルーで
708非公開@個人情報保護のため:2010/02/07(日) 18:42:55
>>706
決まった期限までに質問を出さない議員先生に文句を言ってください
709非公開@個人情報保護のため:2010/02/16(火) 21:12:31

706 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2010/02/07(日) 10:54:11
公務員が残業代をもらうのはおかしいぞ。
時間内に仕事を片付けられなかったバツとしてむしろ残業代を国にお返しすべきだではないか。


「すべきだではないか」


正しい日本語が書けるようになるまでこのスレ出禁だ。




710非公開@個人情報保護のため:2010/02/18(木) 01:53:35
で?
711非公開@個人情報保護のため:2010/02/18(木) 23:54:13
>>706
民間(しかもかなりブラック)なら実際にありそうなことだ。
ブラック民間の真似をお役所がやる必要はない。
712非公開@個人情報保護のため:2010/02/19(金) 00:05:26
タバコ吸ってる時間分位はサービス残業するのとダラダラ喋ってて定時に帰るババア。
どっちがタチが悪い?締めつけられるのは喫煙者なのね。
713非公開@個人情報保護のため:2010/02/19(金) 00:13:58
そのブラック民間にも採用されないニートがよく言うよ。
714非公開@個人情報保護のため:2010/02/27(土) 02:02:04
ニートをバカにするな
715非公開@個人情報保護のため:2010/02/27(土) 10:25:56
バカにされるだけなら、まだマシだろう。
716非公開@個人情報保護のため:2010/02/27(土) 10:31:19






★民間企業のノルマ★


http://www.youtube.com/watch?v=EgbsOuegXf8









717非公開@個人情報保護のため:2010/02/28(日) 11:20:24
民間もピンキリだと思うけど、↑の消費者金融の動画怖いな。
俺公務員でよかった…
718非公開@個人情報保護のため:2010/03/06(土) 21:54:46
5〜2月は超勤ゼロ時間だが、今月と来月だけは60時間超えそうだ。
719非公開@個人情報保護のため:2010/03/07(日) 01:01:49
市役所職員だけど、残業はそんなに多くないがストレス大杉ワロタ
CW辞めたい
720非公開@個人情報保護のため:2010/03/09(火) 22:47:50
残業100時間越えるのってどこ?
721非公開@個人情報保護のため:2010/03/09(火) 23:23:37
>>720
霞ヶ関なら普通に

前に180逝ったときは死ぬかと思った
722非公開@個人情報保護のため:2010/03/09(火) 23:24:32
>>720
霞ヶ関なら普通に

前に180逝ったときは死ぬかと思った
723非公開@個人情報保護のため:2010/03/10(水) 22:36:13
民間に転職して感じたことは、仕事のスピードの差。
民間はなんかみんなやることが早い。
会議も無駄がない。

もっとも、仕事の性質の違いもあるだろうけどね。
ただ、公務員が「月〜時間やった」なんて言ってても、そりゃあんたが遅いだけだろって思ってしまうな。

霞ヶ関は別次元ね。
724非公開@個人情報保護のため:2010/03/11(木) 22:58:07
>>723
どういう職種からどういう職種に転職?
725非公開@個人情報保護のため:2010/03/12(金) 01:08:41
民間の会議は本音を言わないと怒られる(ホウレンソウね)
役人の会議は本音を言うと怒られる。

無駄を否定するのは常識なのにね
726非公開@個人情報保護のため:2010/03/12(金) 02:44:23
怒られるで済めばいいけどね
正確には民間はできなかったところが潰れたから常識になってきた
役所は良くも悪くも民間の状況を後から追いかけてるところがあるからそう見える
727非公開@個人情報保護のため:2010/03/16(火) 00:18:09
市役所の窓口は公務員の一部である。
公務員とは警察・自衛隊・教員なども含まれているので
市役所の窓口の光景を公務員全体に当てはめるのは無理がある。
728非公開@個人情報保護のため:2010/03/16(火) 15:27:13
コームイン コームイン
俺たちは ずるさはいつもどんなときも
「お上譲り」さ 人生 人生 金(欲)で生きてる〜〜〜〜w
729非公開@個人情報保護のため:2010/03/21(日) 18:17:43
霞が関こそ無駄残業の極みだけどね。
あんなの勝手に仕事を引き伸ばしてるだけ。
民間なら残業せずに済む程度なのにね。
これで残業地獄なんて言ってたら笑われるだけ。
730非公開@個人情報保護のため:2010/03/21(日) 18:29:04
行政経費削減の傾向と対策とか残業して書類を300枚とか書くんだよ
誰も読まないし、実行されるはずが無いの知ってるのに・・・・

馬鹿げてる。
731非公開@個人情報保護のため:2010/03/21(日) 18:52:29
俺、東京大手町に勤務する国家公務員。業務量に対する人員が足りてないから、ほとんど毎日終電帰り。
極稀に18時や19時頃に仕事を切り上げて、帰宅すると地下鉄の混雑具合・地下鉄の運行密度にビックリ。
普段の終電付近は、こんなに人も電車もないよ。しかも、酔っ払いが多いし。世間のほとんどの人(民間人)は、
18時や19時頃に仕事を切り上げて、公務員と違ってあまり残業していないみたいですね。
732非公開@個人情報保護のため:2010/03/21(日) 22:36:26
>>731
そりゃ、民間じゃなくて地方公務員だw
733非公開@個人情報保護のため:2010/03/21(日) 23:26:25
無駄な残業をしても意味は無いよ
仕事が無ければ残業させる方が無駄と考えて回すのが経営者
734非公開@個人情報保護のため:2010/03/22(月) 07:09:01
公務員は残業代を掠め取るために
することもないのに残業していると言うけど
本当にそうなのかな?
そんな残業するより定時で帰って趣味に時間を使うほうが
有意義だと思うんだけど。
735非公開@個人情報保護のため:2010/03/22(月) 18:41:36
国家公務員は、残業代を掠め取る以前に、サービス残業ばかり。地方公務員は知らん。
736非公開@個人情報保護のため:2010/03/22(月) 22:02:04
公務員って年俸制にした方がいいよね。
年俸制を採用してる民間をモデルにすれば、そんなに給料下がらないんじゃない?
残業の予算があらかじめ決まってるとか馬鹿げてるよ。
737非公開@個人情報保護のため:2010/03/22(月) 23:20:14
しょうがないよ儲けという民間の経営上の行動原理が無いんだから
歩合制は成り立たないし、業務の質と時間的な拘束量が違う業務が混在してる
基本的に公務での時間外というのはイレギュラーな業務の発生であって余計な出費にすぎない
人員削減が進むのなら切るべき業務は切って作業効率を上げる構造に変えていくしかないんだ
738非公開@個人情報保護のため:2010/03/23(火) 00:47:08
>>736
ほぼボケたって言えるレベルのクレームも延々数時間聞いたうえで納得させて帰っても貰わないといけない
(最後は引き取りに来た嫁等が毎回すみません・・・って引き取るケース多数)
のに、年俸制とか無理だって・・・。
上記例をどうやって評価に組み込むんだよw
739非公開@個人情報保護のため:2010/03/28(日) 19:56:32
霞が関のカラ残業は有名なんだね。
740非公開@個人情報保護のため:2010/03/28(日) 20:12:21
>>739
サビ残だろ
80〜100時間残業して、残業代は20〜30時間分とか

741非公開@個人情報保護のため:2010/03/28(日) 22:13:28
>>740
>>735-736で気付かないんだから・・・・・
742非公開@個人情報保護のため:2010/04/10(土) 18:50:24
中央官庁のヤミ残業は巧妙だからなかなか国民には感づかれ難い。
さすがは税金泥号。

たまたま居酒屋タクシーでドジを踏んだが、あれは氷山の一角。
743非公開@個人情報保護のため:2010/04/12(月) 20:41:47
ttp://japan.cnet.com/blog/v_tsukazaki/2008/06/07/entry_27027911/

居酒屋タクシーは、顧客が官僚かどうかに全く無関係に生まれています。

居酒屋はドジふんだというか、
タクシー常連では民間企業含めて当たり前だったんだろうな
744非公開@個人情報保護のため:2010/04/18(日) 19:38:09
人件費の上限が決まってて時間外手当が全部出ないのに、何処にヤミがあるんだ?
民間のサービス=顧客確保の延長だったのに、公務員だからだけで変なレッテル貼られたということでしょ
タクシー業界も大変なのにね
745非公開@個人情報保護のため:2010/04/23(金) 00:36:46
年度末は残業100時間越えたよ、
部署は教育委員会の一番忙しいところ!

周りの上司とか先輩は定時で帰ってく。

みんなで同じ仕事をやってる税関系とかうらやましい。
746非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 09:45:15
事業仕分けに官僚のヤミ残業が取り上げられないのはおかしいと怒ってたバカがいたが、
一般民衆の感覚ってそんなものなのだろうか。残業が「事業」になるとはw
747非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 11:07:42
もちろん事業だよ 事業じゃなくてなんだっていうんだ
748非公開@個人情報保護のため:2010/04/24(土) 14:07:24
749非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 20:44:49
何かの事業のために残業するんじゃないの
残業することが目的なの?
750非公開@個人情報保護のため:2010/04/29(木) 22:00:40
予算事項別明細書開いて、自分の残業代がどの事業から支出されてるか
確認することからはじめてくれ
751非公開@個人情報保護のため:2010/05/11(火) 00:36:16
残業が目的になってる奴
いますね。
752非公開@個人情報のため:2010/05/20(木) 14:28:24
大阪市交通局の中百舌鳥検車場の日勤は一時間で出来る残業を二時間かけてマッタリやっています。
753非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 07:06:24
まぁノロマな奴ほど時間外をしっかり付けてるよな
754非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 07:19:39
業務内容と効率を意識してればそういうことにはならんのだが、如何せんそういう人に限って俺が一番だったりする
関西方面現業はそういうのがまだゴロゴロいるんかい
時間外削減は人件費削減の最前線なんだがな
755非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 09:13:14
>>746
むしろ抜き打ちで仕分け委員に立ち入りでもやってもらって
実態調べてほしいぐらいだ。
実残業時間と、超勤簿上の時間・実際に支払われている手当の金額をさ。

事業仕分けで「国の職員に超勤手当をちゃんと払うべきだ」
「霞ヶ関にもっと人を配置すべきだ」とか蓮舫に言わせてみたいw

新規職員採用を来年度4割抑制とか絶対ありえないわ‥

756非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 11:44:23
臨職もっと雇うべきだと思う
正規職員が誰にでもできる単純作業で超勤しなきゃならないとか
無駄の極み
757非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 12:24:17
>>756
正論だな
正規ばかりでも効率は上がらないからね
教務の軽重に合わせて給与という対価を払うなら現行制度では別枠の採用形態が必要だよ
758非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 14:13:18
女なんて、正規雇用でなくてもいいケツしてりゃ一生食わせてもらえんだから、
正規の女は全員解雇して、臨時の女を倍増させりゃいい。
生活に困りゃやつらもデカイ面できなくなって、すぐケコンするようになるだろ。
そうすりゃ、少子化対策にもつながる
759非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 16:20:26
>>758
表現の仕方は極めて悪いが、あながち間違いでもない。
760非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 23:15:27
>>758
そういう法律ができたら面白いかも
761非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 06:52:33
>>756
同感。
ところが今は非正規雇用がまるで悪のように語られてるね。
雇うからには全員正規雇用じゃないとダメみたいな。。。
これじゃ雇い主は持たない。
762非公開@個人情報保護のため:2010/05/29(土) 10:54:54
>>756
今の制度の臨時職員を増やすのは難しいと思うよ。
労働法の外にあって、日雇い派遣より不安定な身分なんだから。
「悲惨な臨時職員を増やして正規職員は楽をしている」なんて風評が広がるだけ。
763非公開@個人情報保護のため:2010/05/30(日) 18:02:08
まだ新人だが仕事が期限がある仕事を含め山ほどあるので、残業で補いたいんだが
残業代勝手に付けていいかわからず、課長がいないとわからない書類もあるので八方ふさがりな件
764非公開@個人情報保護のため:2010/05/30(日) 18:10:59
>>762
公務員だけぬるい事言ってんじゃねーよ
民間はみんなそれで持ってるんだよ
765非公開@個人情報保護のため:2010/05/30(日) 18:12:24
国土交通省課長補佐が泥酔、暴行容疑逮捕
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20100526-634160.html

 神奈川県警港北署は26日、暴行の疑いで、横浜市栄区笠間、国土交通省道路交通管理課課長補佐の曽我晃容疑者(51)を逮捕した。

 逮捕容疑は25日午後10時ごろ、横浜市港北区のJR新横浜駅改札で、男性駅員(22)と口論になり、腹部を2回殴った疑い。
駅員にけがはなかった。

 港北署によると、曽我容疑者は出張先の名古屋から帰宅する途中で、新幹線の車内などで酒を飲み、かなり酔っていた。
766非公開@個人情報保護のため:2010/05/30(日) 18:12:45
>>764 え??(ドン引き)
767非公開@個人情報保護のため:2010/05/30(日) 19:05:34
>>763
周りの先輩職員の超勤時間を参考に、平均値ぐらいまででとりあえず請求したら?
768非公開@個人情報保護のため:2010/05/30(日) 19:49:03
>>766
思いっきり読み違えされると確かにに引く
769非公開@個人情報保護のため:2010/06/18(金) 13:49:48
民間から雇用されたけど
公務員って仕事がなさ過ぎて辛い
770非公開@個人情報保護のため:2010/06/18(金) 18:06:34
そういうひともいるんだな
おれなんか今年1日も有給取れない
771非公開@個人情報保護のため:2010/06/18(金) 20:03:21
>>770
冷静だな
772非公開@個人情報保護のため:2010/06/22(火) 19:28:28
>>770
どうにかならないの?
773非公開@個人情報保護のため:2010/06/22(火) 19:35:03
公務員の残尿
774非公開@個人情報保護のため:2010/06/23(水) 19:01:58
>>770
おまえがノロマだからだろ

こういうグズに限ってしっかり時間外付けてるんだよな
775非公開@個人情報保護のため:2010/06/23(水) 21:45:32
煽りお疲れさま〜
776非公開@個人情報保護のため:2010/07/05(月) 23:14:15
見事にスルーだな。
天晴れ。
777非公開@個人情報保護のため:2010/07/06(火) 12:17:18
今年の4月から地元の村役場で働いてる彼氏は、残業代が貰えなくて、サー残ばかりです。
タイムカードとか勤務表記入とかも無いみたいです。
でも、私がバイトしてた市役所ではタイムカードや勤務表記入は当然で、職員に残業代も出てたようです。

地方公務は自治体によって色々違うんですか?
条例で決められているとか?
778非公開@個人情報保護のため:2010/07/14(水) 15:59:10
>>773
日本人の質を低下させたのは実はゆとり教育などではなく馬鹿でもチョンでも学士様に仕立て上げる悪平等教育なんだよ
今やむしろチョン様大歓迎だろ
昔の日本はドイツ式で大学へ行くのは本当に優秀な人間だけで普通の子は小学校へも行かず奉公へ出たもんだ
戦前世代だとそういう中から優秀な経営者や作家が生まれているだろ
脱ゆとりも結構だけどこの悪平等の是正なくして日本は再生しないよ
779非公開@個人情報保護のため:2010/07/14(水) 20:03:51
>>778
その論理だとアメリカは日本より凋落してなきゃいけないんだがな
780非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 03:18:41
>>779
アメリカは日本より教育格差が激しいと思うんだが
逆に特待生なんかのチャンスも用意されてる

日本はふきこぼれが起こる様な学校のローレベル標準化が問題
781非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 10:34:53
国家公務員だけど、昨日の時点で今月の残業時間は70時間突破。
大台の100には届かなさそうなのが残念だ。
でも、本省はほんと頭おかしいくらい働いてるな。
本省の人たちが市役所の窓口と同列に扱われて「税金泥棒の公務員」とひとくくりにされるのはさすがに不憫に思える。
782非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 11:49:47
残業代どのくらい出ますか?
783非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 12:12:17
>>781 60時間割増で手当もらうの?
784非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 15:09:08
「残業をなくせ」と言いながら、無駄な資料要求ばかりする某首都圏自治体G局のK部長を、どげんかせんといかん!
785非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 22:07:46
>>782
>>781とは別だが、帳簿に付けられるのは基本月30時間〜40時間ぐらいまでだ
年間360超えると色々上の方がうるさい。年度末は請求自粛ムード

>>783
月60時間超えた分は割り増しなんて絵に描いた餅にもほどがある
予算配賦もされてないしはなから払う気なぞ無いのは明白

ちなみに実残業は先月は90時間ぐらいだった。平均で70〜80時間ぐらい
それでもうちの課はまだ暇な方だわ
民間企業だったら所属庁の大臣や事務次官や捕まるレベルって
どっかの大臣が言ってた気がするが、民主党も結局何も変える気なんてないんだよな
それどころか来年は採用2割減とか話だし、万が一みんなの党と連立なんて
組まれたら人事院勧告曲げてでも本給まで下げてきそうだし、もうモチベーションだだ下がり
786非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 00:45:29
もう公務員辞退駄目だよ・・・。特に国家公務員はひどい。
これでさらに給与下げる気らしいからやってられない。
787非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 02:01:44
仕事がおせーから残業するんだろうが、俺なんか残業したことねーぞ。
それでも人の2倍仕事やってるわ。
能力がないから定時に終わらないんだろうがwなんで脳なしに金払わなきゃ
なんねーんだよw逆に電気代かかってる分給与から差し引くべき
788非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 03:02:06
>>787
そうだね
自分のペースだけで仕事できる職場なんだね
羨ましいよ
789非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 20:48:00
a
790非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 21:03:19
脳内では人の二倍の仕事やってるんだろうな
無職は気楽なもんだ
791非公開@個人情報保護のため:2010/07/28(水) 21:52:43
アピール残業とサギ残業はどちらが悪質なのでしょうか?
よろしくおしえてください。
792非公開@個人情報保護のため:2010/07/29(木) 00:04:25
>>791
実体のない業務で対価を得た場合はどちらも同等に悪質
無償のアピール残業なら上司や周りの技量次第というかそんなんでアピールすんなよ
793非公開@個人情報保護のため:2010/07/30(金) 02:32:40
医系T種が全然業務量こなせないから、周りのノンキャリらでフォローする始末。
厚生労働省で医系ははっきり言ってガンになっている。
医系の周りは疲弊していく。
794非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 08:51:34
>>787
俺も残業しないように昼間、頑張っているが、妬まれて
仕事量が激減したぞ。

何事も適度がいい。
795非公開@個人情報保護のため:2010/07/31(土) 11:06:54
>>780
スレ違いなんで、これっきりにするが・・・

日本の優秀性は一般人の教養の高さだ。
一握りの優秀な人材がいても、それを支えるのがグダグダではかなりきついぞ。
796非公開@個人情報保護のため:2010/08/02(月) 21:21:56
日本人はばかだね
なんで自分たちの勤務環境を悪くする努力ばかりすのが不思議?
有休取らない。サービス残業しても当たり前に思う
暇でも定時には帰らない
バカじゃねえか!!
797非公開@個人情報保護のため:2010/08/02(月) 21:42:14
人勧で本給が下がったら残業代も下がる。
しかし今年度中は何とか例外扱いで
残業代だけ改定前ベースで払ってくれないかな?
798非公開@個人情報保護のため:2010/08/14(土) 21:30:53
夏はどんなに仕事が溜まってても残業できないようになってる。
今の職場は西日がモロに差し込むし窓が一つしかないから風通しも悪く
空調をオフにされるとたちまち蒸し風呂になる。
799非公開@個人情報保護のため:2010/08/20(金) 16:57:17
定時過ぎてから来る客を庁舎に入れて、接客すれば、おのずと残業になる
800非公開@個人情報保護のため:2010/08/20(金) 22:06:46
夜に来る客は、大抵面倒な用事になる。
801非公開@個人情報保護のため:2010/08/20(金) 22:24:49
金曜日の15時頃、国からの調査モノが届く。
そして、締め切りが月曜日の10時だったりするwww
802非公開@個人情報保護のため:2010/08/20(金) 23:13:18
残業代を使い果たし、もう残業できない。
締切も間に合ってない状況。
803非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 00:26:00
土日で片付けられるじゃん!
804非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 00:27:49
土日にサビ残しろ、という発想が当たり前なんですね
805非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 10:46:43
公務員採用の条件に、VBAとかPerlで定型業務を
プログラム化する技術を加えればいいんじゃね
806非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 20:13:49
>>805
してますよ?
807非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 21:43:16
>>805

そんなものより、対住民との接遇が、どれだけできるかだよ
808非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 21:56:08
>>807
うちは対住民とか殆ど無いから
国家の場合、住民と話す機会がある部署自体が少なそう
809非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 22:06:52
橋下に反論した大阪府庁の職員はえらいと思うな。
サビ残やるのが当たり前だと上役が言うってのは、
とんでもない話であってさ。
810非公開@個人情報保護のため:2010/08/22(日) 20:54:48
そんな事件があったねえ。
811非公開@個人情報保護のため:2010/08/22(日) 23:39:37
若手府庁職員一同集められた大講堂で、橋下が
「サビ残なんて当たり前だ」と言いたい放題。
そこで、女性職員がいきなり立ち上がって橋下
に反論したんだぜ。勇気あるよなあ。
大阪府庁の何課に激励メール送ったらいいか分からんのが残念。
812非公開@個人情報保護のため:2010/08/23(月) 21:47:13
しかしあの時はその女性職員を批判する意見の方が多数だった・・・
何だか橋下知事の株を上げるための出汁に使われたような気がしてならない。
813非公開@個人情報保護のため:2010/08/24(火) 06:59:16
工作員だったんじゃね。
814非公開@個人情報保護のため:2010/08/26(木) 19:15:02
なんかジャンヌダルク的なキャラが居たよな。

その後どうなったの?橋下に消された?
815非公開@個人情報保護のため:2010/08/26(木) 22:00:19
最初は橋下を応援してたけど、WTCの一件あたりから、常に敵を作って闘ってるイメージ作りばかりに腐心してるように思えてきた。
例のジャンヌダルクは、まんまとその仕掛けに乗ってしまっただけで。。
816非公開@個人情報保護のため:2010/08/26(木) 22:30:11
大学の行政学の教授達は橋下や東国原を敵にしている
817非公開@個人情報保護のため:2010/08/28(土) 09:11:09
ジャンヌさんてテレビやユーチューブみて、なかなか美人だと思った。
大阪の女性って強いんだね。あんな人前で、テレビの前で発言する勇
気は、とてもじゃないが全くない。
818非公開@個人情報保護のため:2010/08/31(火) 17:39:16
余計な印刷ばかりしてないで、その分の費用を
残業代に回せよ
819非公開@個人情報保護のため
印刷してハンコ押してもらうのが仕事なんだけど。