国立大学の事務 第39弾

このエントリーをはてなブックマークに追加
952非公開@個人情報保護のため:2008/05/27(火) 22:17:47
>950
クソスレ立てんなw
氏ねw
953非公開@個人情報保護のため:2008/05/27(火) 23:02:51
国立大学の事務 第40弾記念としてタイトルは
〜国立大学職員で本当に良かった〜1
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1211715610/l50


954非公開@個人情報保護のため:2008/05/27(火) 23:09:04
ポリアンナか
955非公開@個人情報保護のため:2008/05/27(火) 23:34:19
仕事があることを喜ばなくてはな。
で、今頃どこからかさわやか行政ポスターが届いたのだが。
もう5月末だっつーのに。
956非公開@個人情報保護のため:2008/05/27(火) 23:38:48
最近身の回りに創価関係者が多いことに気付いたんだけど・・・
957非公開@個人情報保護のため:2008/05/27(火) 23:40:59
                           
日本人が二極分化
以前は 年収3000万以上と300万以下に分化
と言われていたけど
年収100万で喜んで働く外国人労働者が入ってくるから
未熟練の300万は無理だろう
未熟練の上限は200万くらいになりそうな気がする

公務員はその90%が未熟練労働
誰でも出来る簡単な仕事
年収200万以下がふさわしい仕事なのに
なぜか年収700万ももらってる

これは数年以内に大きな社会問題になり
公務員給与の大幅は削減が行われるだろう
年収150万の仕事に700万も払い続けることに
納税者は絶対に納得しないはず
958非公開@個人情報保護のため:2008/05/27(火) 23:53:47
>>957
年収150万の仕事=ウザイムの仕事?
959非公開@個人情報保護のため:2008/05/27(火) 23:55:10
公務員は大変だねぇwwwww
960非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 00:08:34
>>947-948
上限1万の定額じゃなく、実費(素泊料のみ)でした。
教員から出てきた領収書の内訳が不明だといちいち教員に食事代込みか素泊のみか確認、
教員に確認とれないと時には宿に確認とったり。
もうアホかと。

くだらねえことで電話してくんな、とばかりに不機嫌になる教員もいるわな。
961非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 01:48:05
藻前・・実は教員だろ!
962非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 06:14:03
うちも領収書または宿泊を証明する証明書をとっている。
でもこんなの裏をとるなんて時間の無駄じゃないの?
そのための残業手当の方がよほど問題だと思うよ
963非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 06:41:11
バカな教員や研究者がいるから、
あーだこーだと手間が増える。
自らクビを締めているだけで。

不正行為がなければ、そこまでやる必要はなかったわけで。
964非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 06:46:11
ホント、教員はおつむが腐っているからな
965非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 17:08:14
>>853
>医学はしらんけど理系はウィンドウズじゃないときついんじゃない?

文系か高卒以下はすっこんでろ
966非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 18:41:14
>>965
自分の偏見を言っちゃいかんよ。
大学は一応理系出身(農学系)だが、研究室は全員窓だったぞ。
十年前の話。他の研究室も八割方窓。
林檎を使う人は画像処理とかでどうしても
必要に迫られていた人だったか、化学系の人がベンゼン環
描きやすいから使うってくらいだったな。
967非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 19:19:21
施設って転勤多いですよね。3年後には半分以上入れ替わってるんじゃね?
あれってとんでもない僻地への打診もあるの?
例えば京大から北海道とか九州とか。京都付近で採用なら大阪、滋賀、奈良くらい?
偉いサンになると全国区らしいが。
968非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 20:26:18
>>966
工学系(化学系除外)以外はそんなもん

>>967
お前職員じゃないだろ 
969非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 20:30:32
生物の後輩はmac使ってた
数学の友達はrad hat使ってたか
970非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 20:44:26
>>968
施設系の異動については、旧帝大と田舎駅弁では様相が異なります。
971非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 21:15:05
うちの施設なんて、法人化前を最後に以後ぱったり異動しなくなったよ。
異動しても近場のみ。
法人化前からいるひとはみんな希望出せばよかったと後悔してる。
972非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 21:19:37
>>960
>>962

誰がそんなことやるって決めたの?
理事?異動官職?
すごい勇気だな。

国の不正防止のガイドラインだってそこまで要求してないでしょ。
もちろん本省だってやってないし。
973非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 21:46:59
うちの女性主任さん、昼間はネットでお子さんの受験情報収集に熱心。夕方4時か5時頃から仕事を始めて超勤稼ぎ。実労時間1日2,3時間
974非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 21:49:39
超勤手当の割増をマイナスして本給の7割とかにすれば万事解決じゃね?
975非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 21:57:30
全然解決してねぇよw
アホか
976非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 22:25:32
早く次スレ立てないと、950=953に誤導されちまうぜ
977非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 22:31:27
>>970
変わんないよ
978非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 22:57:48
かわるってw
979非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 22:58:49
>>962
 NAOJ乙。
980非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 23:03:27
ようは超勤で割り増し突くようになってから働く奴のやる気をそげばいいんでそ?
超勤するほどに手当額を逓減してやったらいいんじゃね?

上司の命令による超勤と自発的な超勤に区別があればベターなんだろうけどな
981非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 23:14:43
時間外に仕事してる=できない奴

ってイメージが定着しないとな
982非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 23:24:25
管理職がもっと人件費削減について意識すべき。
983非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 23:33:40
>>983

だよな。
今は、

早く帰る奴=ダメな奴
時間外に仕事してる奴=頑張ってる奴
時間外に仕事して特に遅くまで残ってるのに超勤をつけない奴=素晴らしい人材

って感じだもんな。

ま、自分が上に立ったらそう思うかもしれんが。
ダラダラ超勤して超勤代稼ぐ奴も使えないし、周りを省みずさっさと帰る奴も使えないし。

進んでサービス残業してくれる若手がいたら、可愛がりたくなるのもわかる。
984非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 23:34:01
>>981だったorz
985非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 23:43:38
教育職が事務定員削減と叫ぶ前に、勤務時間・書類
提出日時を守り、超勤させないように協力するべし!w
17:30〜3時間の会議設定や時間外に県の財団職員と
長時間会議等に振り回される等、民間的感覚の無い非
常識が大杉!
・・さぁ、序凶、反論してこい!w
986非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 23:47:19
助教はそんな仕事に関わる権限もないんじゃないか?
Y形大の某先生に喧嘩売るには良さそうな題材だがw
987非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 23:49:13
助教は教授のパシリでしかない
988非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 23:50:30
>>985
それはエリート意識だけお高い官僚崩れ教員とかが対象だと思われ
989非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 23:50:31
もう寝ただろうな
990非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 23:51:24
お前等、煽り杉w
991非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 23:52:16
マジレスされて顔真っ赤乙
992非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 23:53:08
問題は、超勤・サビ残の少ない部署=定削できる部署と短絡的に考える人事だろ。
993非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 23:57:34
人員削減は本部の人事の仕事じゃなく各部局の部課長の分担じゃないか?
プロジェクトシートとか提出させられて遂行率を報告させられるやつ
994非公開@個人情報保護のため:2008/05/29(木) 00:27:56
995非公開@個人情報保護のため:2008/05/29(木) 16:15:29

996非公開@個人情報保護のため:2008/05/29(木) 16:18:18
377 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/05/17(土) 21:58:00 15GpQ+8R0
●民間サラリーマンと公務員の平均年収比較(2005年)

■鹿児島
地方公務員 713万円
民間サラリーマン 382万円

■青森
地方公務員 721万円
民間サラリーマン 335万円(全国最下位)

■東京
地方公務員 821万円
民間サラリーマン 601万円(全国1位)

■全国平均
地方公務員 707万円
国家公務員 628万円
民間サラリーマン 436万円

ニッポンの平均年収
http://www.ganvaru.com/

997非公開@個人情報保護のため:2008/05/29(木) 16:41:20
998非公開@個人情報保護のため:2008/05/29(木) 16:43:23
999非公開@個人情報保護のため:2008/05/29(木) 16:45:30
1000非公開@個人情報保護のため:2008/05/29(木) 16:49:22
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。