第12回現職国家公務員が質問に答えます

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
国家公務員の仕事等に関する質問に対して現職国家公務員が答えるスレッドです。
質問は、可能な限り「具体的」に。内容によっては答えにくいこともありますので、気長に待ってください。
現行制度の是非は、このスレで話すことではありません!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
公務員試験についての質問は↓公務員試験板へ!
http://school7.2ch.net/govexam/

煽りは完全無視放置をお願いします。相手をするあなたも厨です。また、マルチポスト(多重投稿)はやめましょう。
単語の意味などついては、
http://www.google.co.jp/ で調べてください。
同じ質問が何度も書き込まれている事が多いので書き込む前に過去スレの一読を推奨します。

《過去スレ》
 1 http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1065237462/
 2 http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1078836988/
 3 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1084285606/
 4 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1094998598/
 5 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1099216211/
 6 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1104156128/
 7 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1109775132/
 8 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1117255381/
 9 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1131636398/
10 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1145281175/
11 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1177913165/
2非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 00:10:46
質問しても良いですか?
3非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 01:25:36
ダメ 国の業務は年中無休だから

さようなら
4非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 02:18:45
>>2
どうぞ。
5非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 10:17:01
昨日おたくのハロワの若手職員が
ゲーセンでUFOキャッチャーやってた
国民の税金でこんなことしていいんですか?
いつもうちの社会保険事務局と連絡をとってる職員
だったのでびっくりしました。
6非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 10:21:41
また税金の無駄使いが発覚しますた
7非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 10:48:29
勤務時間内で公費だったらともかく、休日に私費でやっていれば何が問題なの?
8非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 11:00:22
パチンコしたらいけないのですか?
飲み会やったらいけないのですか?
それって人権問題じゃないのですか?
9非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 11:03:07
釣られんなよ。
10非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 12:06:47
公開されている給与なんですけど。
基本給は等級と号数で決まっていますよね。
 
 これに、手当てがついたら最高いくらぐらいになるのですか。
 
 たとえば、火元管理責任者、とか主任手当てとか、特殊勤務など。

 それと、KKRなど共済の宿などどのくらい安く利用できるのですか?
 郵便局の保険など割り引きありますか?
 共済預金は、中央の銀行に預託されていますが、年利何%ですか?
11非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 12:39:55
主任手当なんて存在しないだろ(給与表の枠内だし)
そもそも火元管理責任者って手当出るのか?
特殊勤務は職種によるんじゃないのか? 俸給表によっては織り込まれてそうだし。

共済の宿? 泊まる暇なんかないから調べた事すらないな。
保険の割引? 一般の企業でやってる団体扱いの割引ならそこらの企業と
同等レベルであるぞ。
共済預金? そんなの聞いた事もない。
12非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 12:52:51
>>10
給与法と人事院規則見てこい。

http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
法令索引検索→「人事院規則」または「給与法」で検索。
13非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 14:11:47

そんなこといわないで、教えてお願い!?
14非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 15:18:23
自分で調べろ。以上。

はい、次の方
15非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 20:12:57
官僚とか、役人の人って、なんで私のパンツの中とかブラジャーの中
が気になるの?
触ってきたりして、いやらしーッ!
16非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 21:33:16
>>10
すでに回答が出ているから同じ答えになるけど。。。
火元管理責任者、とか主任手当てとか・・・該当する手当てはない
特殊勤務・・・・ごく一部の職場(仕事)で出ているものだからなんとも言えん。
けどほとんどの手当てはたいした額ではないからね。

KKR等宿・・・
  一般宿泊者より10%引きくらい
まあネット予約なんかの価格でたまに組合員価格より安くなってたりもするし
そんなに安いとも思えない。

生命保険の割引・・・
団体扱いの割引がある場合がある。
但し取り扱いのないところも多い。

共済預金・・・
そんな制度を持っているところはないのではないか?

17非公開@個人情報保護のため:2008/04/21(月) 00:20:24
国家公務員様は民間人がラッシュで苦しむ中、タクシーを使って優雅に
出退勤されているそうですが、良心の呵責を感じないのですか?
18非公開@個人情報保護のため:2008/04/21(月) 00:41:26
出勤がタクシーの人なんて聞いた事ないが?

退勤でタクシーがダメなら始発で帰るか庁舎で泊まれと?
ああ、日本国民なら言いそうだよね。公僕は国民の奴隷扱いですから
19非公開@個人情報保護のため:2008/04/21(月) 00:59:29
>>17
国土交通省の人たちでしょ?あんなの一部の人だよ ほとんどの国家公務員は築30年以上のきったない官舎に住んで、毎日遅くまで働いてるの ああゆうのがムカつくならこんなとこで文句言っててもなんにも解決しないよ
20非公開@個人情報保護のため:2008/04/21(月) 01:49:04
>>18
うちなんか、一般会計しかなくてただでさえ少ないタクシー代が
国交省の件でさらに縛りがきつくなってる
おかげで、連日宿舎に泊まり込み
21非公開@個人情報保護のため:2008/04/21(月) 12:37:11
>>20
 国交省のスレッドにコピーしたら
夢との反論がきた。国交省のせいではないらしい。 
22非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 00:23:37
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1208717610/
生活全般板です。公務員への質問があれば、その回答や
公務員の方からの情報、意見発信もよろしくお願いします。
23非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 07:25:13
>>20

> うちなんか、連日宿舎に泊まり込み

俺、宿舎に泊まりこめる生活にもどれて嬉しいけど
24非公開@個人情報保護のため:2008/04/24(木) 22:10:31
5週間研修の外部施設での合宿は相部屋ですか?
風呂トイレは共同ですか?
25非公開@個人情報保護のため:2008/04/24(木) 23:00:32
年間にいったいどれだけの研修が行われているとオオモイカ?
具体的に言わないと。

唯、風呂トイレは共用って所は宿泊の伴うほとんどの研修で
当てはまると思う。
26非公開@個人情報保護のため:2008/04/24(木) 23:13:56
GW後に始まる、国1の新入職員研修です。公務員研修所ではない外部施設です。
他の人が入ったお風呂は嫌なんです。。。
27非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 00:59:49
風呂場や車の中でサンポールとムトゥハップを原液のまま10リットルずつ混ぜる
でてきた気体を一気に吸うと楽になれる
28非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 16:49:07
初任給14万V種で生活できますか?
家賃は5万程度です
29非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 17:11:10
パスポートは博士号を持っている人はDRといれてもらえますか?
30非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 17:30:58
道路整備特別会計(道路特会)から住居費を、9割負担できるという
特別法は誰が作ったのですか?
 また、この住居費は、他省庁と比較して安いのですか?
 道路特別会計の法律文書に示されていない目的と違う使い方は、
許可されてもいいのですか?
 許可されたのであれば、誰が許可したのですか?
 
 来週、社会科の授業で「道路の作られ方という」テーマで発表したいと
おもっています。
 
 他に参考になることがあれば教えてください。
31非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 18:03:35
「道路特会から職員の住居費を支出してはならない」という法律は無いから、
道路特会の財源を住居費に充てても問題無いんじゃないの?
俺も去年1年間、道路特会から住居費負担してもらってたからね。
32非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 22:12:38
>>18
遅レスだが、民間人が終電を逃したときには、会社に泊まったり始発で帰る
ということを「当然のように」やっています。タクシーを使って帰るなんて思いも
よりません。なので、公務員も当然タクシーなんか使わずに働いてください。

33非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 23:20:50
それ、どこの企業?
当然のようにやってる根拠は?
一度「民間では」とひとくくりにできる根拠ってものを聞いてみたいんだわ。
34非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 23:37:15
>>33
終電後の新橋駅前にでも行けば?電気がついているビルは
いっぱいあるし、始発待ちしているスーツ姿のおっさんとかも
見れると思うよw
で、そんなのを横目に公務員様はタクシーで優雅に御帰宅と。
うらやましいかぎりですなあ。
35非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 01:48:38
>>34
夜明け前の霞が関にも行ってみろよ。
36非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 02:16:00
>>34
その前に新橋じゃなぁ・・・
サラリーマンは飲み屋で夜を明かしちゃった人かも知れないし。

ビルの明かり?
>>35のとおりなんで見てみたら?
不夜城なんて呼ばれてる建物もあるし。
37非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 08:49:40
>>30
これまでのニュースを見て「国交省だけが、特定財源だけで」と思ったのなら
・あなたの知識、経験が足りなく、事実を知る能力が未熟
・あなた達を騙したく、わざと不足する情報だけ流布している人がいる
何れのどちらかです。

>> 特別会計から住居費を、負担できるという特別法は誰が作った
公務員宿舎法
(費用及び使用料の所属区分)
第19条 宿舎の設置等に要する費用及び宿舎の使用料は、当該宿舎の所属する会計の所属とする。
2 事業特別会計の負担において設置する宿舎の設置等に要する費用の財源については、一般会計から繰入をしてはならない。

宿舎と特別会計については、60年くらい前の法律(旧官舎法)から記載があります。

>> 住居費を9割負担できる。住居費は、他省庁と比較して安いのですか?
宿舎が国が直接所有するもの(官舎)であれ、民間アパート等を借り上げたもの(借上宿舎)であれ
職員から徴収する使用料の算定基準は、宿舎関連法令で定めれられた統一のもです

>> 道路特別会計の法律文書に示されていない目的と違う使い方は、許可されてもいいのですか?
「示されている目的」とは何ですか?「道路工事を舗装会社へ請負わせる」だけが、目的ですか?

>> 「道路の作られ方という」テーマで発表したいとおもっています。
酷い言い方ですがあなたが発表したいのは「私は土方より偉くて頭が良い」にしか思えません。

大学を出て何十年も働いてきた大人が何十人も考えて決めた事を
生徒が数時間ネットで調べたくらいで言い尽くせると思っているなら、
社会経験が少ないとしか思えません。

発表するなら「私ならこうやって道路を作る」ではどうでしょう
自分の知識・経験をフル活用して、悩んでみては?
38非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 09:09:31
「民間人」は

年に150日以上「会社に泊まったり始発で帰る」ひとが少なからずいて
誰ひとりも、自殺もせず、うつ病にならず、離婚もせず、子供が問題を起こさない

ということが「当然のように」なんですね。

万能無敵な「当然」な「民間人」になれない人を公務員で引き受けますので、ご安心ください
39非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 15:42:09
>>37
横やりなんだが、
> 住居費を9割負担できる。
って、情報はどこから出てるんだろうね。
40非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 17:06:51
>>39

>>30の坊やは、最近ニュースにあった
国交省が特会から支出した借上げ宿舎で
実賃料が19万に対して納入した使用料が2万の
ことを非難したいんだと思う

以前だったら赤坂議員宿舎建替え時の代替借上宿舎が
実賃料が70万に対して納入した使用料が8万
だったんだろうけど

蛇足で
赤坂議員宿舎の借上げ賃料の合計は32億
国交省が道路特会から支出したのは1億3千万

赤坂議員宿舎事業自体も外部への支出は一般会計だけど
全体では国債ナンチャラ特会から借りてナントカ施設事業特会を経由した繰入れしたの
だった気がする
41非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 18:02:15
訂正
空き部屋含めて支出した賃料の合計が1億5千万に対して、
徴収した使用料の合計が2千万

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080426k000m010126000c.html
42非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 21:06:40
>>40
 壁があるなー。
 具体的にお書きになったら。
 埋蔵金やら郵貯やら民営化したときの株やらまだまだ
あるよ! なんとなく解るが、何チャラとか何とか
具体性がないので何を言っているのか解らん。
 中学生の答案なら40点だわな!
43非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 21:15:14
どうも盛り上がらないので、中島敦の山月記の虎について
教えてください。
44非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 21:25:10
国Tの一般的なキャリアアップを教えて下さい。
また、技術職のT種と事務職のT種の扱いの違いなどあれば
それもお願いします。
45非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 22:42:22
キャリアアップ?
公務員本とか探せばあるでしょう
技術職のT種と事務職のT種の扱いの違い

技術系は事務系に比べ上位ポストは少ない
46非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 00:28:51
>>45
ありがとうございます。
例えば、係長になるまで最短でどの位かなと。
1種と2種じゃキャリアアップのスピードがかなり違うとは
聞きますが、具体的にどれほどかと思いまして。
47非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 01:00:15
一種は大体三年係員そして係長
二種は幅がありすぎてなんとも言えない
最近は五年で係長ってのもあるよ
長い人は十年くらいあとだね 大体だけど
そのうち能力制みたいな感じになって、下に仕事おろさず自分にだけ内容がわかるようにやるようになるんだろうな
48非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 01:22:31
V種で入ったのですが22歳3年目なのに
給料15万ちょっとです
このままだと出世できない感じがして不安です
U種の受験を考えているのですが給料あがりますか?
あと出世にどう影響するか教えて下さい
49非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 09:30:25
国Uだと何年くらいで警視になれますか?
50非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 11:16:39
>>48
意味はない
51非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 11:58:36
>>48
25号俸未満なら25号俸になる
52非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 12:10:39
おまえらなんで汚職教集団に入りたがるの?選民カルト信仰かよ
53非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 12:26:37
もう入ってます。スレタイくらい見てから書こうね
54非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 17:25:08
48のものだけど職歴も加算されますよね
ちなみに今現在勤続年数は3年です
55非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 18:03:48
俺はU種受験を勧める
V種だったら県出先の出張所勤務の場合
俸給が30万に達するのは50歳ぐらいだからね
56非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 22:07:27
>>54

本音だだ漏れで言うと
・「給与の手引」を読め
・読んで分からなければ、庶務担当管理者に聞け

本題
君が専門卒3年目の21号俸だとして
専門卒業の学歴と採用からの職歴を
既に加味したものだから
それが、U種最低の25号俸未満なら25号俸になるだけ

君の意図を誇張すると
中卒後7年職歴あるのがT種に採用されたなら
初任給は2級29号俸
2年目に3級係長、5年目に4級補佐
って意味になるよ
57非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 23:07:07
すいません。
他でもだしましたが。話が盛り上がってきましたのでこの辺で
コーヒーブレークにしようと思います。
一部改変しました。
 ブラック小噺です。
 平職員:    どんなに働いても、どんなにじっと手を見ても僕の生活楽にならないんです。
 下っ端公務員: オレも同じだよ。手取り15万でアパートの費用など差し引いたら
         3万ぐらいしかのこらないし、この忙しい時に年賀状送ってこなかったと
         上司に儀礼が無いと怒られるし。
 平職員:     同じといっても将来は約束されているし年金があるでしょう。僕なんかこの会社本当に厚生年金
         払っているか恐ろしくて上の人に聞けないんです。
 下っ端公務員:  年金といってもオレもいつどうなるか分からんよ。今の状態を考えたら。
         庶民を利用するマスコミのために立場もないし。
 平職員:     でも、年金って2階建てじゃないですか。
         僕の親なんか この前まで生活保護より安い年金ですよ。
          やってられませんよ。
          頑張って年金払ってもどこに使われるかわからないじゃないですか。
 
 上級公務員:  若いやつらが何をこそこそ言っているんだ。酒の席だぞ楽しくしろ。
         大先輩に失礼だろう!
 天下り役員:  まあまあ。そんなに怒鳴らんでも。
 上級公務員:  はぁ。
 天下り役員:  だがなぁ、われわれの時代は、上司だろうが政治家だろうが
         おかしなことを言うものには理論で喝破したものだ!
         若い者は若い者で、それはそれとしていいじゃないか。
         今日は君の将来のための宴会だから。
 上級公務員:  そうですよね。いまどきの若者は、空気が読めなくて困ります。
         そういえば先輩。あの馬鹿大臣の宴会の時はさすがと思いました。
58非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 23:07:35
天下り役員:  なんだ。
         ワシが君にそんなにさすがと思わせることがあったか。
 上級公務員:  ええ、無体なことを言う馬鹿大臣に、法律にあるので
         駄目なものは駄目と強行に言われましたよね。
 天下り役員:  あの時のことか。あの時のことはあまり思い出したくはないな。
 上級公務員:  あの時、あのバカ大臣から、君、何年国家公務員をしているんだ!
         見込みがあってこの場に呼んだことを分からんのかと
         一皮剥けたと思ってよんでやったのに と怒って席を立ちましたよね
         あの馬鹿大臣、ただでさえ赤い顔を顔を真っ赤にして怒鳴っていましたね。
         あの時、僕たちあの馬鹿を如何なだめようかと思っていたんですよ。
 天下り役員:  ・・・。
 上級公務員:  あの時の先輩の裸になってあそこの皮をむかれた。あの機転。今でも武勇伝として
         語り継がれています。あれからあの馬鹿大臣先輩を全面的に信頼しましたよね。
         僕には、とてもあのような機転は利きません。 
 天下り役員:  貴様、オレは後輩のために・・・・・・・・省庁を守ったんだぞ!。
 上級公務員:  先輩、ですから先輩の後輩を守った武勇伝を 空気の読めない後輩に教えているんです。
 天下り役員:  貴様、おれに恥をかかせる気か!
59非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 23:27:29
 >>56
詳しいね。
僕、中途採用で38歳で入ったんだけど約12年前、本給50万で入ったんだけど
手当て20万チョッとなんだかんだで手取り70万ぐらいもらっていたけど、
約8年勤めて飽きたので今別の職業にいる。半年ごとのボーナスと月々の給与あまり
変わらなかった。
 やめてもらった退職金もほぼ同じでがっかりした。
君ほど俸給に詳しかったらもっと早めにやめていたかも知れない。
60非公開@個人情報保護のため:2008/04/30(水) 12:29:30
今、橋本道夫さんみたいに大きな業績を残された、
世界的に評価されるキャリア官僚いるのだろうか・・・
61非公開@個人情報保護のため:2008/05/01(木) 20:42:27
宮内庁は仕事が早くに終わるとききましたが
大学にいくほど時間はありますか?
62非公開@個人情報保護のため:2008/05/02(金) 01:44:14
天下りでおいしい思いをしている先輩方に一言お願いします。
63非公開@個人情報保護のため:2008/05/02(金) 10:57:09
後輩の分際で、俺たちに恥をかかせるな!
64非公開@個人情報保護のため:2008/05/02(金) 21:14:22
外見が不細工、運動が不細工だから、他より秀でた能力がない、目立たない、気が小さい、独立できないから
日本学歴社会のレールの上を歩くしか選択がない
何か能力を買われて就職と言うより
学生がそのまま進学した場所が職場みたい所が公務職は何の取り柄も無い奴は国の行政のパシリ
大人に成っても一生誰かのパシリで寄生虫 。
65非公開@個人情報保護のため:2008/05/03(土) 00:18:16
書き込むスレを間違ってるぞお前↑
66非公開@個人情報保護のため:2008/05/03(土) 00:30:59
↑お前が言うな
67上級官僚:2008/05/03(土) 00:58:38
 僕たちに都合よく動く議員もいないし、先輩があの年寄りなら
牛耳れると言っていたので協力したが・・・・。
 俺たちたあの馬鹿に肩入れしていたと思うと情けない。
68非公開@個人情報保護のため:2008/05/03(土) 18:24:39
>>61
宮内庁じゃない役所だけれど、大学通学の希望を上司と人事担当に相談したら、
定時で退庁可能なように勤務を配慮してもらえたので、4年間通いきったよ。

どこの役所とも限らずこれから採用面接を受けるのであれば、大学通学の意思は
都度都度言っておくと、配属先を考慮してくれる可能性はあると思う。

後は当人の意思が続くかどうか次第なので、頑張って下さいませ。
69非公開@個人情報保護のため:2008/05/04(日) 01:38:18
ありがとおおおおおおございます!
いっそうモチベがあがりました!
70非公開@個人情報保護のため:2008/05/04(日) 04:20:27
文章だけで鳥肌立つよ
344 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 20:57:01
数年前、国際フォーラムに「人体の不思議展」を見に行った。
そこに展示されていた遺体は妙に新鮮で生気があるように感じられた。
俺は格闘技をやっているので「結構鍛えられたいい体してるな」という感想を持った。
そりゃそうだよな。 気功で鍛えられた法輪功学習者の遺体だもんな。
俺が「結構鍛えられてる遺体だよなぁ。筋肉とかバランス良過ぎだろう」
と言ったら、一緒に行った中国人が 「太極拳だね」と言っていた。
俺はその当時、意味が分からなかったら「ふーん」と流したんだが、今ようやくその意味が分かった所だ。

534 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 21:59:42
八ヶ月くらいの胎児を身ごもった女性もあったと思うけど、あれも法輪功の人って聞いた。
生きたまま血管に薬剤注入されるとか...可哀想で、人体の標本展と聞くと鳥肌が立つ。

555 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 22:08:17
http://jp.e←くっけて→pochtimes.com/jp/2006/04/html/d99548.html
生きた人体から臓器摘出―中国大陸病院の証言録音
------------------------------------------------------
質問:法輪功学習者のものはありますか?
医師:ここにあるものは、すべてそうです。

だめだ吐き気してきた http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/←くっけて→1206527320/706
71非公開@個人情報保護のため:2008/05/04(日) 04:20:54
人体の不思議展の公式ページを見る→運営団体の情報が無いに等しい→ページ下に「Inovance Co.,ltd」を発見→
株式会社イノバンスをgoogleで発見→ 代表取締役の名前でgoogle検索→このイベントは黒確定→
あらためて人体の不思議展の公式ページを見る→これまでの開催時の写真ページを発見「http://www.jintai.co.jp/outline02.html」→
→まさに21世紀のホロコースト
↓黒幕は先月に死んでたんだね。(こいつが中国から人体標本を仕入れてた張本人)
http://la-chansonet.com/CagazeFiles/hitorigoto08022.html
法輪功修練者を迫害・拷問する中国当局
http://shupla.w-jp.net/datas/movie/FalunDafa_PleaseHelpUs.html
http://s2.muryo-de.etowns.net/~china/

【臓器狩り】人体の不思議展と法輪功
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1209168696/1-100
【中国】超リアルな人体模型に子どもたち唖然 人体の不思議や健康と病の問題に直観的に迫る「人体標本展」―瀋陽[04/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1209353111/301-400
【標本】人体の不思議展スレ【献体】
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1209353111/301-400
72非公開@個人情報保護のため:2008/05/04(日) 21:54:54
国2は最終的に年収1千万行くのでしょうか。
平均的な場合、どの程度なのでしょうか。
73非公開@個人情報保護のため:2008/05/04(日) 22:03:11
住所の番号、地番まで
となってる場合

1丁目1番1号

で止めるのか

1丁目1番1号 ○○アパート202
まで書くのかで困ってます
74非公開@個人情報保護のため:2008/05/04(日) 22:45:51
>>72
本庁は行く人もいる。
出先は大幹部のみ。
平均首都圏で800万位じゃないの?
75非公開@個人情報保護のため:2008/05/05(月) 13:53:30
同じく。。。
大台に乗る人は少ない。。
76非公開@個人情報保護のため:2008/05/06(火) 11:09:05
国2で800万も行くの?
やっぱり公務員ってすごいね。
定期昇給毎年1万円くらいあるんですか?
77非公開@個人情報保護のため:2008/05/06(火) 17:34:11
公務員は副業が禁止されていますが
国立大学法人や高専の場合は
副業はしてもいいのでしょうか?
78非公開@個人情報保護のため:2008/05/06(火) 20:19:11
>>77
前提が間違っているんだが、
(「無許可」兼業が禁止されているだけ)

国立大学法人は非公務員だからそもそも範囲外。
各法人の規程によるんじゃないか
79非公開@個人情報保護のため:2008/05/06(火) 20:59:52
受験板ネタかもしれないんですが、現職の方にお聞きしたいのでこちらで質問させてください
国家T種で試験前に電話がかかってこなくても、官庁訪問を突破できる方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか
全く居ないと言うことはないと思うのですが、1割以下とかだとちょっと・・・
80非公開@個人情報保護のため:2008/05/06(火) 22:02:03
>>79
電話なんて採用担当者が
暇なときに気まぐれでするもんだ

気にせず試験に集中しろ
81非公開@個人情報保護のため:2008/05/06(火) 22:02:29
>>76
「定期昇給」というものは無いな。
82非公開@個人情報保護のため:2008/05/06(火) 22:32:15
>>81
毎年 昇給していかないんですか?
83非公開@個人情報保護のため:2008/05/07(水) 09:36:25
定期昇給ではなく、査定昇給といって毎年1月に上がるんだよ。
まぁ普通は4号俸(今は抑制期間で3号俸)上がるから
定期昇給みたいなもんか。
84非公開@個人情報保護のため:2008/05/07(水) 11:41:58
ものすごい屁理屈を見たような気がする
85非公開@個人情報保護のため:2008/05/07(水) 20:14:51
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/f_kyuuyo.htm

これ見ると、毎年1万円は上がってるかな。やっぱりこう待遇だ
86非公開@個人情報保護のため:2008/05/07(水) 20:47:53
>>85

大卒初年度が240万で待遇よい?
大卒10年目で400万で待遇よい?
87非公開@個人情報保護のため:2008/05/08(木) 19:28:28
6or8号俸(今は5or7)上がるのは大体何年おきくらい?
もちろん査定昇給なので、仕事を頑張った上でのことだけど。
まだ旧特昇をもらったことがない・・・
88非公開@個人情報保護のため:2008/05/10(土) 02:00:29
国家三種もサビ残や休日出勤あたり前の激務なんですか?
89非公開@個人情報保護のため:2008/05/10(土) 06:12:17
>>87
省庁による

>>88
省庁による
90非公開@個人情報保護のため:2008/05/10(土) 10:39:46
今年の夏ボは2.15月だっけ?標準者はもうちょっと少ないのかな。
91非公開@個人情報保護のため:2008/05/10(土) 11:11:59
新人で1-25は夏のボーナスは5万円だよ
92非公開@個人情報保護のため:2008/05/10(土) 17:28:02
>>89
じゃあぶっちゃけw一番仕事が楽な(なめてる)省庁はどこ?
93非公開@個人情報保護のため:2008/05/10(土) 17:42:46
>>90
 。就職2ヶ月でしょう。
冬は大幅に上がる。
 期待してね。
94非公開@個人情報保護のため:2008/05/10(土) 18:03:29
>>92
そんなケチな計算してる奴には教えてやりたくない。
95非公開@個人情報保護のため:2008/05/10(土) 23:45:24

 教わらんでもワカットル!
 いかに教えずうまく立ち回るか。
 これを公務員の存在意義としたいものですね。
 だって、なることにどれだけの苦労をしたと
思っているんですか?
 ただ、すこし気になることは、民間にいる弁護士や医者となった僕の友達に、
言われること”君はいいなぁ。上から言われるままにやっていれば、
保障された給与があるから。下の労働組合も賃金闘争で給与に協力
してくれるし。”
96非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 08:46:18
「分権委勧告に従う」 骨太方針に明記へ 首相、指導力発揮狙う(05/04 07:08)
 福田康夫首相は国から地方への権限移譲に関して政府の地方分権改革推進
委員会(委員長・丹羽宇一郎伊藤忠商事会長)が五月末に行う第一次勧告に従
うことを、六月下旬に閣議決定する「骨太の方針二〇〇八」に明記する方針を固
めた。首相主導で分権改革への指導力を発揮し、権限移譲への府省の抵抗を
押し切る狙いだ。

 勧告は昨年十一月の中間報告に沿い、一つの都道府県内で完結する国道と一
級河川の管理権限移譲のほか、《1》四ヘクタール以上の農地転用の許可権限
の都道府県への移譲《2》全国一律の福祉施設整備基準の弾力化《3》廃棄物や
リサイクル対策など環境分野の二重行政解消−など約六百項目に上る見通し。
十二月の第二次勧告に向けた検討課題として開発局など出先機関の見直し問
題にも言及する。

北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/90852.php

この流れであれば地方の出先に行くのなら都道府県に行ってた方がいいのでしょうか?
97非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 09:23:38
>>95が何を分かっているのかが分からない
98非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 15:34:09
わからない
99非公開@個人情報保護のため:2008/05/12(月) 11:34:07
30代既婚女性ですが質問させて下さい。
税務署は転勤多いですか?また実際どのくらいの範囲で転勤するのでしょうか?
あと、勤務地の希望はどのくらい通るものなのでしょうか?
私は、昨年再チャレンジ試験を受けて二次落ちした者ですが、
面接の際「転勤は可能か?」との質問に「大丈夫です。」と答えたものの、
正直不安が全くないとはいいきれませんでした。
こんな気持ちのままならもうやめた方がいいですよね・・・
100非公開@個人情報保護のため:2008/05/12(月) 18:27:46
既婚なら止めたほうがいいです。

101非公開@個人情報保護のため:2008/05/12(月) 19:08:24
既婚なら配慮してもらえるから心配すんな。
東京局だと転居しなきゃいけないことはあまりないよ
102非公開@個人情報保護のため:2008/05/12(月) 21:59:05

税務署は転勤多いですか

多いと聞いています。


実際どのくらいの範囲で転勤するのでしょうか

ある程度は同じ府県内の事務所を巡る可能性が高いと聞いています。
このため、都市圏で税務署が多く配置されてるところでは
転居はせずに通う事も可能(必ずできるという意味ではない)とのことです。

103非公開@個人情報保護のため:2008/05/13(火) 23:52:51
移動のシーズンはいつですか?
104非公開@個人情報保護のため:2008/05/13(火) 23:56:23
「移動」の意味するところを明確に示されたい
105非公開@個人情報保護のため:2008/05/14(水) 00:05:36
異動のつもりかな
106非公開@個人情報保護のため:2008/05/14(水) 02:19:55
ごめんなさい
異動でした
107非公開@個人情報保護のため:2008/05/14(水) 23:05:13
99です。ありがとうございました。

私の地元は関東ではないので、再チャレ試験は今年も行政事務の募集はほとんど0に近いものでした。
受けるならまた税務になりそうです。
108非公開@個人情報保護のため:2008/05/14(水) 23:12:44
4月1日のところ
7月1日のところ



 
109ダイナマイト四国 ◇2DoXBrZi1c:2008/05/15(木) 01:48:07
俺様は「労働局スレッド PART13」

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1209208300/

で暴れているぜ。

文句があるならかかってこい。公務員様である俺様相手になるぜw

俺様のことはマイトさんと呼べ、クソマイトと呼び捨てにすると暴れるぜ!!
110非公開@個人情報保護のため:2008/05/18(日) 00:38:31
人事院の留学制度の申し込みってどこで受付てるんですか?
111非公開@個人情報保護のため:2008/05/18(日) 01:15:26
今それを知らないのであれば、
残念ながら君には縁の無い話、ということになる
112非公開@個人情報保護のため:2008/05/18(日) 21:09:17
>>110
現職の人間が言っているのであれば
あきらめたほうがよいね
113非公開@個人情報保護のため:2008/05/18(日) 23:31:23
Vで国費留学とかないんでしょうか。国内で
114非公開@個人情報保護のため:2008/05/18(日) 23:49:21
舐めてんのか
115非公開@個人情報保護のため:2008/05/19(月) 08:34:58
3種だったら、まずは夜学に通って学士を取るのが先だろう

残念ながら自費ということになるが
116非公開@個人情報保護のため:2008/05/19(月) 12:35:00
>>113

「大学行きたいから宮内庁」いってた坊やかな

取り繕った表現してるけど
「大学行きたいから宮内庁」は
・安く都内に住みたい
・小遣いは月10万くらい欲しい
の意味でしかない

まして「V種官費国内留学」は
・安く都内に住みたい
・小遣いは月10万くらい欲しい
・学費は人様持ちで大学へ行きたい
・昼間も働きたくない

の意味でしか理解されない


自分が「国民の血税から1500万貢がれる価値がある」自信ある?
117非公開@個人情報保護のため:2008/05/19(月) 18:26:10
すいません、なんで宮内庁?
118非公開@個人情報保護のため:2008/05/19(月) 18:54:10
過去レスにある
>>61> 宮内庁は仕事が早くに終わる


あと、勤務地が山手線内なのも望んでるでしょ
119非公開@個人情報保護のため:2008/05/19(月) 22:06:18
なんでその人ってことになってダラダラ箇条書きが…
120非公開@個人情報保護のため:2008/05/19(月) 22:23:39
国税目指して勉強してるんですけど交通違反暦って採用に影響しますか?
121非公開@個人情報保護のため:2008/05/20(火) 19:53:37
青キップであれば関係ない
122非公開@個人情報保護のため:2008/05/20(火) 20:48:11
国交省職員が酔って頭突き…タクシー順番待ちで口論

 タクシーの乗車順をめぐり口論となった男性に頭突きをしたとして、大阪府警貝塚署は20日、
傷害の現行犯で大阪府河内長野市、国土交通省大阪航空局関西空港事務所職員の男(48)を逮捕した。

 調べでは、男は同日午前1時半ごろ、同府貝塚市の南海本線貝塚駅前のタクシー乗り場で、
先に乗車した岸和田市の男性会社員(56)と乗車順をめぐって口論になり、顔面に頭突きをして
軽傷を負わせた疑い。

 男は当時、酒に酔っていたという。

ZAKZAK 2008/05/20
123非公開@個人情報保護のため:2008/05/20(火) 20:48:25
124非公開@個人情報保護のため:2008/05/21(水) 21:08:11
霞ヶ関の非常勤職員って、具体的にどんな仕事をするんですか?
若手キャリアのお嫁さん候補が採用されるというのは本当ですか?
125非公開@個人情報保護のため:2008/05/22(木) 00:06:52
>>124
庶務担当係なら雑用一般。個別の業務担当なら定型的業務。

一昔前ならともかく、何年か前にミンスかなんかがケチつけて、
「ボーナスなし」「家賃補助なし」あとなんだったかな、文字通りの日雇い労働者になった時期があって、
ババアでも半基地外でもなんでも採用しないと人が来ない時期があった。

今でも男女ナントカ均等法がどうした、とかで募集も面倒くさくて、
何を考えたか知らんが応募してくる想定外の連中を断るのも大変だ。
126非公開@個人情報保護のため:2008/05/23(金) 12:03:46
ちょっとおたずねしますが
普通の会社だと相手のことを貴社と書いたり御社と言ったりしますが
公務員試験に応募するときは相手のことをなんて言えばいいの?
127非公開@個人情報保護のため:2008/05/23(金) 12:10:31
○○省
貴省
御省

すきなのをどぞ
128非公開@個人情報保護のため:2008/05/23(金) 22:27:04
契約について教えてください。
政府調達・一般競争契約・指名競争入札でなければ、ほかは
すべて随意契約ということでおkですか?
随意契約で契約書を省いてよいのはどんな場合でしょうか?
129非公開@個人情報保護のため:2008/05/23(金) 22:34:59
>>128
×一般競争契約
○一般競争入札
130非公開@個人情報保護のため:2008/05/24(土) 01:26:28
最近は企画競争入札なんてのがあるでそ。
131非公開@個人情報保護のため:2008/05/24(土) 01:46:35
悪行政の公務員は殺害されて死んでも、国民が可哀相だと思わない心理は、あなたは理解できますか?
隠れて公費名目で人の金を盗んで使って、退職してなお天下って金を盗んでいる
一人づつ減れば、人々のお金税金年金からピンはねする人間が消えれば、善人は老人は救われのです。


みつを
132非公開@個人情報保護のため:2008/05/24(土) 02:10:25
>>130
随意契約の見直しに関連して聞くようになりました。>企画競争

133非公開@個人情報保護のため:2008/05/24(土) 05:34:21
級別標準職務表で9級10級が本省課長等かいてあるんですが
実際、下の級8級の人などが課長など上の職につくことはあるんでしょうか?
もしある場合、どのような時にそれが起こるんでしょうか?
134非公開@個人情報保護のため:2008/05/24(土) 08:09:07
>>128
会計法第29条、29条の3のとおり
「競争入札」の意味が分かればそれだけ

>>130
少なくない役所でも「企画競争入札」って言葉使ってるけど「競争入札」の意味を間違ってる
「企画競争方式」が正しいと思う
135非公開@個人情報保護のため:2008/05/24(土) 08:19:06
国内総生産の産業別内訳表をさがしているのですが、
どこにありますか?
136非公開@個人情報保護のため:2008/05/24(土) 11:31:04
法務大臣殿
国土交通大臣殿
金融庁長官殿
会計検査院渉外広報
都道府県、各市他!
  
                   損保犯罪被害者の会
            名誉代表歯科医師(故人)福島
                     札幌 山本
              
公共事業受注資格偽装問題追及他!

1、本日山本は合同庁舎17階、国交省 北海道開発局開発管理部に出向き、監察官付入札契約監察専門官等三名と!”札幌市建設部が行い続けている公共工事上発生した
  刑事犯罪、及び作業事故の隠蔽事実などを関連文書も渡して、役人と業者の名刺もコピーして頂いて話をして来ました!”

2、結論から言うと!”公共工事に於いて請負事業者による作業事故、刑事犯罪惹き起こし事件の事業発注行政機関による隠蔽は認められては居ないし、公共工事作業事故
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


137非公開@個人情報保護のため:2008/05/24(土) 13:10:29
>>133
普通にあるよ。
もうすぐ9級の人が9級ポストについて、おって9級昇格
同時の場合のほうが多いだろうけど、稀ってほど少なくはない事例。
逆はちょっと無理ぽだけどね(8級ポストで9級になる)
138非公開@個人情報保護のため:2008/05/24(土) 14:00:26
消費者庁が新設されそうですが、そこには誰が行くのですか?
上手く言えませんが、新しく採用するのか、それとも各省庁に転任者を募るのか、また、各省庁からの出向者で固めるのか等々。
139非公開@個人情報保護のため:2008/05/24(土) 15:23:00
>>137
なるべく級と役職が離れないようにしてるんでしょうか?
6、7級の人が9級のポストに就くようなポストと級が少し離れてるようなことはありますか?
140非公開@個人情報保護のため:2008/05/24(土) 15:24:52
>>135
国民経済計算年報
141非公開@個人情報保護のため:2008/05/24(土) 15:31:32
138は私も気になった
内閣府みたいに最初は出向組で徐々にプロパーを育てるのかな
142非公開@個人情報保護のため:2008/05/24(土) 15:34:13
hetaredo/氷川へきる (作家別)
... わへきる 【連載作】 ぱにぽに外伝 (ガンガンYG) ぱにぽに(月刊Gファンタジー) 【単行本】 ぱにぽに 1 ガンガンファンタジーコミックス. ぱにぽに 2. ぱにぽに 3. ぱにぽに 4. ぱにぽに 5. ぱにぽに
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1210945900/
143非公開@個人情報保護のため:2008/05/24(土) 15:52:05
>>139
>なるべく級と役職が離れないようにしてるんでしょうか?

本来、ポストと生首の級は一致してるはずのものですから。
級2ヶ離れってのは、以前はキャリアにどんどん上のポスト(課長より下の世界で)を与えてく際に生じることはあった。
特にベテランノンキャリ用ポストに急遽若手キャリアを送り込む必要が生じたりすると、結構差が出ることもあったみたい。
例えば旧8級補佐ポストに旧4級係長から着任とかね。数ヵ月後5級に上がってもまだ級3ヶ差。
今だと、省内権力者に個人的に嫌われて貧乏くじで7級どまりだった人(年次的には8級か9級相応)が復活して課長になるが、そこは定員用上9級。なんて特異なケースくらいだろうね。
7級が9級ポストなんてのは、仮にあったとしても。
144非公開@個人情報保護のため:2008/05/24(土) 22:37:45
>>138
消費者庁ができるとして
仕事(法律)はもうすでにあるものを
各省庁から引っぺがして移していくことに
なるから当然その関連業務に携わっている人も
移すことになるのでしょうね
145非公開@個人情報保護のため:2008/05/25(日) 13:48:57
>>143
>特にベテランノンキャリ用ポストに急遽若手キャリアを送り込む必要が生じたりすると、結構差が出ることもあったみたい。
>例えば旧8級補佐ポストに旧4級係長から着任とかね。数ヵ月後5級に上がってもまだ級3ヶ差。

現在では級の低い若手キャリアが例えば、3級ぐらい高いポストにつくことはめったにないんでしょうか?
146非公開@個人情報保護のため:2008/05/25(日) 14:31:01
悪行政の公務員は殺害されて死んでも、国民が可哀相だと思わない心理は、あなたは理解できますか?
隠れて公費名目で人の金を盗んで使って、退職してなお天下って金を盗んでいる
一人づつ減れば、人々のお金税金年金からピンはねする人間が消えれば、善人は老人は救われのです。

みつを
147非公開@個人情報保護のため:2008/05/25(日) 22:28:25
国→国の転職で前職を3.31退職で翌日の4.1採用の場合
退職金は引継ぎされるので、退職時は退職金は出ないのですか?
また新しい職場の最初のボーナスは、勤務期間により本来の3割に減額されるのですか
148非公開@個人情報保護のため:2008/05/25(日) 22:43:08
>>147

×転職
○出向
149非公開@個人情報保護のため:2008/05/26(月) 20:11:18
>>148
言葉が足りなかったかな。
国2から祭事に転職したような場合を想定してるのですが。
150非公開@個人情報保護のため:2008/05/27(火) 19:01:09
>>149

知ってるかもしれないけど


ピッタリ例は知らない

省庁→裁判所の場合(出向要請)
辞職・採用だが退職金等は継続

○○省U種→××省T種の場合(試験採用による任用換)
辞令は「出向を命じる」
151非公開@個人情報保護のため:2008/05/27(火) 22:56:37
質問です。
国家V種の平均的な就業時間、給料、どんな人が多いかを
教えて下さい。
152非公開@個人情報保護のため:2008/05/27(火) 23:16:08
19のとき、チャリ盗の前歴があるのですが、内閣府や公安調査庁は
厳しいでしょうか?
153非公開@個人情報保護のため:2008/05/27(火) 23:21:07
近畿管区の係長は
なんで自分よりはるかに若い府庁の主査にペコペコするのですか?
昇任試験のある・なしがコンプレックスを生み出しているのでしょうか?
154非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 00:18:13
よくわからんが前科者がキャリアというのは勘弁してくれ
155非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 00:28:07
>>147
退職金を精算して受け取ること自体は可能・
ただ精算すると、年数がリセットされて将来の退職金が
少なくなってしまうので、
ほとんどは継続するほうを選ぶ。

新しい職場でのボーナスは満額でないね。
4月からの在籍に応じた額が出る。
156非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 00:47:42
>>155
回答ありがとうございます。
なるほど、その場で退職金が入っても将来的にはマイナスですものね。
それでも、何十年先のことより目先の金のこと考えてしまいそう。。
まずは合格しなきゃ始まらんですが。
157非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 22:22:17



377 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/05/17(土) 21:58:00 15GpQ+8R0
●民間サラリーマンと公務員の平均年収比較(2005年)

■鹿児島
地方公務員 713万円
民間サラリーマン 382万円

■青森
地方公務員 721万円
民間サラリーマン 335万円(全国最下位)

■東京
地方公務員 821万円
民間サラリーマン 601万円(全国1位)

■全国平均
地方公務員 707万円
国家公務員 628万円
民間サラリーマン 436万円

ニッポンの平均年収
http://www.ganvaru.com/


158非公開@個人情報保護のため:2008/05/28(水) 22:41:07
そういえば新人の夏のボナスってなくなるんじゃなかった?
159非公開@個人情報保護のため:2008/05/29(木) 00:47:44
どこからそんな話が
160非公開@個人情報保護のため:2008/05/29(木) 09:59:02
埼玉県入間の人事院公務員研修所にて新人の研修が行われていると
思いますが、期間はどのくらいなのですか?
この研修を受けれるのは国家一種合格者で任官された人達のみなん
でしょうかお教えください。
161非公開@個人情報保護のため:2008/05/29(木) 22:18:47
>>160

それは初任行政研修。I種採用者全員が受けるのは合同初任研修。
http://www.jinji.go.jp/kensyusyo/contents3.htm#syonin
162非公開@個人情報保護のため:2008/05/30(金) 08:32:31
キャリアは同期の中でどのくらいの割合が指定職になるんでしょうか?
163非公開@個人情報保護のため:2008/05/30(金) 12:39:55
>>162

試験区分によりけり、省庁によりけり
164非公開@個人情報保護のため:2008/06/01(日) 01:21:04
>>161
初任行政研修もT種しか受けられないだろ。
T種全員が受けるかは知らんが。
165非公開@個人情報保護のため:2008/06/07(土) 20:55:43
>>158
情報の出所を教えて下さい。
一概にデマとも切って捨てられないので。
166非公開@個人情報保護のため:2008/06/07(土) 22:16:55
省庁で取締役にあたる役職は何ですか?
167非公開@個人情報保護のため:2008/06/08(日) 00:36:44
いわゆる指定職。
次官以下局長、審議官、外局長官、部長と言った職名の人達
168非公開@個人情報保護のため:2008/06/08(日) 01:44:46
>>165
あー オレも組合情報で聞いた話なんでソースとか出せないんだが、
まだ正式に決まった話でないらしいけど、今新しい人事評価ってやってて、
職員一人一人にABCとか勤勉手当支給のランク付けをするんだな。
んで、その勤務成績評価判定期間てのがあってね、冬の手当てについては
その判定期間が当年度になるから問題ないんだが、今年もそろそろだけど
夏の手当ね、これの判定期間は前年度になるのよ。
なので、前年度に在職してなかった者(人事交流とか出向者は除くと思う。)
には、その手当を支給しないって案になってるみたいな話だったよ。
169非公開@個人情報保護のため:2008/06/08(日) 02:08:39
>167
ありがとうございます
指定職は国Tの何割がなれますか?
170非公開@個人情報保護のため:2008/06/08(日) 02:23:33
>>168
期末手当のみ支給になるか標準の評価と見なして支給するか、ってことなっても
期末・勤勉丸ごとなしってことにはなりようがないと思うんだけどね。

それだと、3末退職者にも夏の勤勉追給するの?
171非公開@個人情報保護のため:2008/06/08(日) 02:40:37
>>170
そうだ、期末と勤勉て別だったよね。
すまんがこの程度の話しかわかんないんだ。
いない人間に払うことは無いと思うが・・・

詳しい人キボンヌ
172非公開@個人情報保護のため:2008/06/08(日) 06:24:32
たばこ税増税賛成!
1箱1000円大賛成!
173非公開@個人情報保護のため:2008/06/08(日) 11:31:18
>>171
詳しい話をといっても
まだ検討事項のことを
ネット上で詳細をあげる事は
できないのではないか
174非公開@個人情報保護のため:2008/06/08(日) 22:47:32
前年国一最終合格して、無内定だった現在地元市役所勤務の新人公務員ですが、3点質問させてください。

第一に、今年も上司に秘密でこっそり官庁訪問しようと思ってるんですが、やはり採用担当者
の目から見て、このような行動は非常識に映るでしょうか。つまり落とされるでしょうか。

そして第二に、今の職場に連絡が行くということは考えられるでしょうか。

あと、第三に、前年は財務省税関で課長面接(実質的な最終面接)まで行ったんで
すが、これは加点要素でしょうか。
むしろ、一度落とされた官庁で採用を頂くことは難しいでしょうか?

かなり、リスキーな賭けだと思うので迷っています。
175非公開@個人情報保護のため:2008/06/08(日) 22:54:01
公務員が薄汚い事してるから世の中おかしくなってしまった。
私利私欲で金を動かして天下りに垂れ流し経済のバランスが保てなくなり
貧富の差が広がり、それによって犯罪が後を追うように加速して行く。
未来を失った沢山の人間が見えない自由を探すように殺戮を始め出した。
最低限の生活と自由を奪って行く公務員が結果的に殺戮者を増やしてる。
176非公開@個人情報保護のため:2008/06/08(日) 23:11:20
関東の国家U種受けたいんですが、
標準的なモデルで生涯給与ってどのくらいか、
解る方いませんか?
177非公開@個人情報保護のため:2008/06/08(日) 23:19:25
標準的なモデル、ってもどこに採用されてどういう人生送るかでだいぶ違うし。
とりあえず死なない程度には給料もらえる、ってくらいだろ。
178非公開@個人情報保護のため:2008/06/08(日) 23:25:54
179非公開@個人情報保護のため:2008/06/08(日) 23:27:58
おまえのせいだ
180非公開@個人情報保護のため:2008/06/11(水) 22:21:27
勤勉手当に係る勤務成績って実際誰が決めているのですか?
例えば所属課の課長が課員の勤務評価をして局所長などに挙げているんですか?
181非公開@個人情報保護のため:2008/06/12(木) 03:43:20
院卒だと通常より早く係長になれるの?@国1
182非公開@個人情報保護のため:2008/06/12(木) 08:29:30
国家公務員って大学出てなくてもなれますか??
183非公開@個人情報保護のため:2008/06/12(木) 21:46:48
なれるよ
おわり
184非公開@個人情報保護のため:2008/06/12(木) 22:35:18
V種だけですか?
185非公開@個人情報保護のため:2008/06/12(木) 22:54:04
2種でも可能性はないわけではないけどね。

大卒以下の学歴保持者の受験者数および合格者数(全合格者に対する割合)は
平成18年度試験データ
短卒・高専等程度     2,154人      60人(1.5%)
高卒・その他で        518人       5人(0.1%)
だからね。
合格するもの厳しいし合格しても採用されるかどうかは定かではない。

まあ大学校卒や専門学校卒の2種採用者がいるのは知っているけど
高卒で2種採用ってのは聞く範囲ではいない

186非公開@個人情報保護のため:2008/06/12(木) 23:05:20
国T官僚平均 京大
医者平均   浜松医大=理T

よって、医者=理T>完了

東大ブンイチ=恐怖胃 理T ゆえ、完了以上の頭脳は格年度に4000人。
187非公開@個人情報保護のため:2008/06/12(木) 23:09:28
???
188非公開@個人情報保護のため:2008/06/13(金) 00:31:33
>>185

大学中退
卒業見込が未だ無い在学中
189非公開@個人情報保護のため:2008/06/13(金) 20:01:51
愛想が悪くて課長や同期など職場の周りから嫌われても、仕事ができなくても、出世のスピードは変わりませんか?
190非公開@個人情報保護のため:2008/06/13(金) 22:40:48
エロい人にさえ気に入られれば変わらない
逆に周囲に好かれ有能なヤシでも権力者に「目の上の」と思われたらアウト
191非公開@個人情報保護のため:2008/06/13(金) 22:59:07
理3>胸囲>宮廷医>理1=上位駅弁医>文1
192非公開@個人情報保護のため:2008/06/13(金) 23:31:27
自分も国公だけど、わからないので、全国の仲間に質問。
コレって、どこで売ってるの?
http://thumb.vipper.net/vfile/vip543017.jpg
193非公開@個人情報保護のため:2008/06/18(水) 01:06:10
ゼミ、卒論書いてないんですけど、勝手に作り話をしちゃったら
まずいことになります?
194非公開@個人情報保護のため:2008/06/18(水) 01:17:38
これだけくそみそ言われて、まだ公務員なんてのになりたい奴がいるのかね。
しかし、主計局も落ちたもんだ。個人タクシーにたかるとはね。昔はいいとこの
嬢ちゃんが嫁にいったから、出自は悪くても大蔵省主計局のエリートだったら
嫁の家から援助があった。いまはそんな結構な嫁はいない。
195非公開@個人情報保護のため:2008/06/19(木) 00:00:19
国家公務員の方に質問なんですが理系で一種経済法律職に就かれてる方はいますか?また官僚の世界に学閥などあるんですか?
196非公開@個人情報保護のため:2008/06/19(木) 10:11:35
通常と異なる公的書類を発行してもらうために、窓口で、Aという理由だと理由書を書きました。
窓口の国家公務員から「理由としてAは不可なので、Bと書いて申請するように」と説明をうけ、
Aを消してBと書き直しました。(ちなみに理由書の様式は窓口で受けとったものです)
その省の苦情窓口に、Aは本当に理由にならないのかとメールを出したら、
省の見解としてはもちろんAは理由になるが、証明書類が簡単ですむのでBと申請しろと
言った窓口の対応は不合理ではないと返答がきました。
Bと書いて公的書類をもらったので、経済的被害はありませんが、
Aが認められていないという虚偽の説明を受け、本当の理由ではないBを書く屈辱を受けました。
窓口職員または、その上司に処罰を与えるために、どのような行政手続きを行えばよいでしょうか?
却下されても、金銭時間がどれだけかかってもかまいません。本当にむかついたので。
できるだけ大げさで、正当な方法を教えてください。
197非公開@個人情報保護のため:2008/06/19(木) 22:17:36
198非公開@個人情報保護のため:2008/06/20(金) 18:36:55
公務員はマッタリできると思って就いたのに実際はこんな過酷だとは… みなさんはマッタリ目当てじゃないんですか?
199非公開@個人情報保護のため:2008/06/20(金) 18:38:14
国家公務員の労組も、自治労みたいに民主党支持で親北なの?
200非公開@個人情報保護のため:2008/06/20(金) 18:38:36
公務員は図太い人が多いですね?
201非公開@個人情報保護のため:2008/06/21(土) 00:21:00
別に?逆に気の小さい人もいるし
特段多いとは感じない
202非公開@個人情報保護のため:2008/06/21(土) 22:53:02
ゼミと卒論書いてないん致命的ですか?
かりにねつぞうしてしまうと跡で調べられたりするもんなんですか?
203非公開@個人情報保護のため:2008/06/21(土) 22:59:46
ゼミはいいけど卒論書いてなくて卒業できるんか?
204非公開@個人情報保護のため:2008/06/22(日) 00:31:51
知名度一流・中身三流の私大法学部卒だが、
卒論なんて制度はなかったので何も書かずに卒業して3月まで国家公務員を10年ほどやっていた。
205非公開@個人情報保護のため:2008/06/22(日) 00:56:44
借金1000兆円以上でも借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払う地方自治体が急増中であり
2007年度だけで退職手当債がほぼ全国で発行され総額5900億円にのぼり
しかも、今後10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が国から認められ
今後も退職手当債の発行予定であり

国及び地方公認の借金が1000兆円以上でも、毎年数十兆円の借金を増加させていて

しかも、公務員人件費等や借金利払いだけで税収のほとんどがなくなり
毎年税収以上の予算を組み不足分数十兆円「今年度国債発行予定25兆円+地方債」を
将来人口減少の若者や子供世代が主に返済になる60年返済の国債や地方債の借金で穴埋めばかり持続で

その借金返済「1000兆円以上」にあてる国有資源もなく労働所得で借金返済するしかないが
借金返済者である労働者が毎年40万人づつ減少して
50年間だけで6600万人から3000万人台まで借金返済者の労働者が半減する将来労働人口統計予測でも

借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払い

全額自費で払う国民年金保険料を40年間払って受け取れる国民年金最高月額6万6千円の約3・5倍もある
公務員共済年金月額平均23万円「全年金支給総額の4割占める共済年金支給総額年間15兆円」も全額税金で支払うのと同じであり

おまけに450万人の公務員総人件費一人当たりの年間人件費1000万円「退職金・諸手当・福利厚生費「家賃補助」・共済年金負担等含む」を
持続していて財政破綻しないのでしょうか

又、財政破綻すれば食料自給率39%でエネルギ自給率4%の日本の国民「円」はどうなるのでしょうか
206非公開@個人情報保護のため:2008/06/22(日) 02:26:36
本省の外局(公安調査庁や消防庁など)の室長は本省でいうと
どれくらいの役職なんでしょうか?
本省と同じく室長級、または下の課長補佐級なんですか?
207非公開@個人情報保護のため:2008/06/22(日) 17:37:51
とりあえず室長級の末端てな感じ
208非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 22:28:20
国Tで入省8年だと何級くらいになりますか?あと俸給はいくらくらい?
209非公開@個人情報保護のため:2008/06/27(金) 13:08:32
@外局(特許庁、気象庁等)は本省より低いと見るのですか?
A外局のほうが、就職しやすいのですか?
  よろしくお願いします。
210非公開@個人情報保護のため:2008/06/30(月) 23:56:45
期末で種
211非公開@個人情報保護のため:2008/07/01(火) 20:26:09
職場に不良はいますか?
私の職場にはいます。
机に足を乗せて煙草をすったり
酒に酔って出勤したりします。
212非公開@個人情報保護のため:2008/07/01(火) 22:50:32
>>206
俸給表の級の上では本省の室長と変わりないです。
ただ本省から見ると格下扱いです。

>>208
課長補佐で4〜5級ぐらいかと思われます。
本俸は27〜8万、地域手当ついて30万前後+残業代程度と思われます。

>>209
@外局はいわゆる実施庁のことを指すなら通常は本省より低いと見ます。
A国1に関しては本省より外局採用の方が就職しやすいです。
と言っても国1法文系で外局プロパーを採っている省は少ないです(財務・法務)。
国1でも技官なら外局や研究所採用も数多くいます。
なお出世はいずれも本省採用より限定されます。

国2以下に関しては必ずしも外局が本省より就職しやすいとは言えないと思います。
これは国1に比して受験者が仕事内容よりも生活を優先させる傾向があるためです。
外局でも転勤がなくて残業も少ないと言われる特許庁などは大人気です。




213非公開@個人情報保護のため:2008/07/02(水) 21:28:30
211さん

それは関西ではないですか?
214非公開@個人情報保護のため:2008/07/03(木) 18:41:58
事務次官の平均年収が約2400万だそうだけど、この金額が最高額なんですか?
キャリアの入省かた退職までの給料体系が知りたいです。
215非公開@個人情報保護のため:2008/07/03(木) 18:58:35
22歳 1年目 年収約300万円
25歳 主任級   約400万円
30歳 係長級   約600万円
35歳 課長補佐  約800万円
40歳 課長   約1000万円 
50歳 審議官  約1600万円
55歳 局長   約2000万円
60前 事務次官 約2800万円

完全図説 キャリア官僚大研究―2001年省庁再編前最終版 これが官僚の金・権力だより
216非公開@個人情報保護のため:2008/07/04(金) 02:08:08
「主任級」ってなんなんだろうな
217非公開@個人情報保護のため:2008/07/04(金) 02:16:19
というか、8年たって係長というキャリアというのがあり得ない。
懲戒とか休職でもしたか?
218非公開@個人情報保護のため:2008/07/04(金) 02:21:34
30で係長ってのはU種だろ
219非公開@個人情報保護のため:2008/07/04(金) 03:49:02
>>218
「キャリア官僚大研究」と銘打つかぁ?
220非公開@個人情報保護のため:2008/07/06(日) 12:09:36
その程度の信憑性しかない情報が載ってる本ってことで
221非公開@個人情報保護のため:2008/07/08(火) 22:58:16
ギャンブル好きのキャリア官僚
222非公開@個人情報保護のため:2008/07/09(水) 22:28:01
民間人一年目の人間を霞ヶ関に転籍して受け持ち、都道府県庁に出向させる部署ってどういうところですか?
223非公開@個人情報保護のため:2008/07/10(木) 05:15:09
第12回現職国家公務員が質問に答えます
という事なので質問します。
何故、公務員はああも不正が多いのですか??
何故、公務員はああも不正が多いのですか??
何故、公務員はああも不正が多いのですか??
何故、公務員はああも不正が多いのですか??
何故、公務員はああも不正が多いのですか??
何故、公務員はああも不正が多いのですか??
何故、公務員はああも不正が多いのですか??
何故、公務員はああも不正が多いのですか??
何故、公務員はああも不正が多いのですか??
何故、公務員はああも不正が多いのですか??
何故、公務員はああも不正が多いのですか??
何故、公務員はああも不正が多いのですか??
何故、公務員はああも不正が多いのですか??
何故、公務員はああも不正が多いのですか??
何故、公務員はああも不正が多いのですか??
何故、公務員はああも不正が多いのですか??
何故、公務員はああも不正が多いのですか??
何故、公務員はああも不正が多いのですか??
何故、公務員はああも不正が多いのですか??
何故、公務員はああも不正が多いのですか??
何故、公務員はああも不正が多いのですか??
何故、公務員はああも不正が多いのですか??
何故、公務員はああも不正が多いのですか??
何故何故、公務員はああも不正が多いのですか??
何故、公務員はああも不正が多いのですか??
何故、公務員はああも不正が多いのですか??
何故、公務員はああも不正が多いのですか??、公務員はああも不正が多いのですか??
224非公開@個人情報保護のため:2008/07/10(木) 07:13:09
上で22歳大卒1種採用の給与モデルがでていましたが、
1種は22歳大卒採用が大多数ですか?
技術系は修士課程修了や博士中退が増えてきていると聞きますが、行法経はどうですか。
225非公開@個人情報保護のため:2008/07/11(金) 02:45:38
>>223
では、念のためお聞きします。
何故、民間人はああも不正が多いのですか??
何故、民間人はああも不正が多いのですか??
何故、民間人はああも不正が多いのですか??
何故、民間人はああも不正が多いのですか??
    ・
    ・
    ・

談合とか偽装とか凄いですよね?
何故、民間人はああも不正が多いのですか??
226非公開@個人情報保護のため:2008/07/11(金) 02:59:09
地方出先機関に未来はあるんでしょうか…?
227非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 11:30:38
【社会】超勤管理も評価対象に 来年度施行の新人事制度−国家公務員
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1215911475/
228非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 13:08:52
>>225
その質問お答えしましょうw
それはもち↑が不正が多いからみんなやってもよいという考えになるんでは
ないでそ?
229非公開@個人情報保護のため:2008/07/13(日) 14:51:18
>>228
それはありえねぇなぁ。
だって、民間は倒産する可能性があるんだろ?
その理屈を声高に掲げて公務員を罵倒する民間人が、
「公務員がやってるからやって良い」なんて言うなんて考えられません。

それとも、民間人というのはそんなにおバカなんですか?
公務員じゃ、「前例がないからダメ」は認められても、
「周りがやってるからOK」は認められませんよ?
230非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 12:42:11
例えば現職の自衛官が差別的な扱いをした団体を訴える事って出来るのでしょうか?
231非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 21:32:47
未来のある出先機関は一つも無しですか?
232非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 23:36:40
出先に未来をもとめてはいけないよ
233非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 23:46:41
院卒一種だと三年目で係長になれますか?
234非公開@個人情報保護のため:2008/07/16(水) 02:19:25
二橋官房副長官って
霞ヶ関では尊敬されてるんですか?
235非公開@個人情報保護のため:2008/07/16(水) 14:02:24
国交省公用車談合「暗黙の了解」 元社員が実態証言
7月15日23時55分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080715-00000991-san-soci

 談合の疑いが指摘されてきた国交省地方整備局発注の公用車の運転・管理業務の入札業者3社に対し、
公正取引委員会のメスが入った。最大手の日本道路興運は、国交省OBを最も多く受け入れ、受注も業界最高額。
同社の元社員らは産経新聞の取材に、「談合をしていた」と証言するとともに、同省OBが関与した“官製談合”
の可能性も指摘した。公取委が実態にどこまで迫れるか注目される。

 「暗黙の了解で社員みんなが談合だと分かっている」。日本道路興運の元社員の男性は、談合の手伝いを
させられた実態を赤裸々に語った。

 地方整備局が発注する公用車の運転・管理業務の入札は毎年度末に行われるが、同社では3月中旬になると、
入札に参加する社員が会議室に集められ、日程などの説明を受けた。
 「タクシーを使ってもいいから遅刻しないように」。“ドル箱”の受注を逃すことは許されない。入札前日には
上司に呼ばれ、入札額とともに、自社が落札することが決まっている「本命」か、他社に落札させる「おつきあい」
かを教えられた。
 必死にメモを取ったという社員。間違えた額を書けば、“談合やぶり”となり、会社だけでなく、業界、
国交省にも迷惑をかけることになるからという。
 入札会場では、顔見知りの他社の社員とどちらが「本命」かを口頭で確認し合うことも。1日に数カ所の会場を
回り、無事入札が終われば、メモは途中の駅などで破いて捨てた。

 同業他社と連絡を取り、入札価格を決めるのは、国交省OB、部長クラスといった上層部だけという。業界幹部
同士は、業界団体である社団法人「日本自家用自動車管理業協会」(東京)の研修会などを通じ、顔なじみだ。

 「談合は、国交省OBと現役、そして業者の三角関係でできている。仕事を取るために(天下りを)受け入れて
いる」。元社員によると、日本道路興運は常に20人以上の天下りを雇い、多いときは30人近くに。

 別の元社員も「国交省OBは、国道事務所などに足しげく通っていた」と話し、国交省OBが談合にかかわって
いた可能性があることを証言した。
236現職:2008/07/16(水) 18:51:32
>233
院卒/1種/技術系でつが、3年目で本省係長発令でした。でも、同期全員が3年目で係長ではないですね…

いま(入省7年目)では、一番早いヤツは本省補佐で順に、管区機関課長、地方出先機関課長、本省係長とバラけちゃいました。あたしゃ、出来が悪いので地方出先機関課長でつ。
237地方公務員:2008/07/16(水) 19:57:43
>>236
3年目で本省係長か〜。
係長名の通知とかあるわけだし、25歳の人間が出した通知に従ってると思うとなんとも複雑な気分だ・・・。
238非公開@個人情報保護のため:2008/07/17(木) 00:19:03
んな事言ったら、25歳で議員になるやつだっているんだから。
制度上は事務次官より上の立場だぞ
239236:2008/07/17(木) 06:44:38
うちは係長名での文書発出は無いけど、同期の本省補佐名での文書がくると、ちと欝
240非公開@個人情報保護のため:2008/07/17(木) 20:37:44
せっかく真実を6割書いても
騙り1割、妄想3割じゃ価値が0に等しいな

2chらしいけど
241非公開@個人情報保護のため:2008/07/17(木) 23:44:29
うちは補佐名の発簡はないんだけど、お作法って違うもんだね。
242非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 18:21:34
国一に4年合格で官庁訪問落ち、
既合格を持ってM1で同じ省を再訪問、中退というキャリアはいますか?
243非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 21:27:04
すごくストレートな質問ですが、コネ採用はあるのでしょうか
244非公開@個人情報保護のため:2008/07/18(金) 23:34:15
コネ・非コネのグレーゾーン対する線引きを示して、
かつ、それが行政上妥当なら回答があるんじゃない
245非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 01:10:25
懲戒処分を受けた職員を社保庁から年金機構に移動させないことが決まったようですが、
就職先がないと分限免職になるので 厚労省に移動させるとか。

処分されていない職員は 公務員の身分を失うのに、処分受けたものが公務員の身分を保つのは
なにか公平性が保てない処遇のように感じますが、
国家公務員の中では このような処遇は普通のことなのですか?

変わった世界にお住みなんですね。

官僚出身の町村官房長官がそうするようですが、悪いのは町村ですか?
処分食らった職員は一切移動させ無いと決めた自民党ですか?

246非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 02:33:45
>>245
「処分を受けた公務員を新組織で採用するなど甘ったれた事をするなと批判する国民」に一票。

「公務員の首はよほどの事がないと切れない」という法定されている
政治的中立を保つための身分保障と、「懲戒処分を受けたものを新組織の
職員とするな」という国民(というか、国民感情をくみ取った与党)の
意見を両立させるなら、そのような矛盾した結果は仕方がないものと思われます。
むしろ、新組織で採用した上で、査定をしっかりした上で勤務態度及び
勤務成績に問題があるなら解雇のほうがまだましな気はするんだけれどね。
でも、国民がスタート時点での採用を絶対に許さないという論調なので仕方がない。

短期的利益は必ずしも長期的利益にならない好例。
247非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 05:18:18
>>246
国民が、国民がって、なんでも国民のせいにしているくそ公務員。
結局へ理屈をこねて、全員の身分保障の抜け道を企んだ公務員の悪知恵ではないか。
ふざけるな、極悪人。じゃあ、これはなんだ?だれも、お前らの給与UPなんて望んでいないぞ↓

★本末転倒とはこのことだ。それなら楽な地方勤務の給与を9.4%減らすべきだろう。
長時間勤務で嫌がって人材不足なのは、国家公務員だけではない。介護要員、看護師、医師なども
長時間勤務に対しての手当てが実際ないので、人材不足に陥っている。だが、社会福祉費の抑制の元に
充分な手当ても出せない状態。なぜ増税必死で人件費抑制の時代に公務員だけ「人材不足」を理由に
給与UPができるのだ?今の時代、公務員だけが特別に税金を蝕んでも良いと特権階級意識か?

本省勤務者に新手当=超勤常態化の課長補佐以下に−国家公務員
7月24日4時16分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080724-00000020-jij-pol

 人事院は23日、国家公務員(一般職)のうち東京・霞が関などの本省に勤務する課長補佐級以下の
職員を対象に、新たな手当を2009年度から創設する方針を固めた。本省では深夜に及ぶ長時間の超
過勤務が常態化。地方出先機関から本省への異動を嫌がる若手職員も増えている。このため、
課長補佐級では基本俸給の9.4%を「本府省手当」として新たに支給することにした。06年度から
実施している給与構造改革の一環として、今夏の給与勧告に盛り込む。
 本省では政策立案のほか、国会議員の質問に対する答弁づくりなどで連日、仕事が深夜に及び、
超勤時間が月200時間を超えることも珍しくない。特に資料作成などに従事する課長補佐級以下の
職員ほど超勤時間が長いが、それに見合う超勤手当は支給されていないのが実態だ。こうした勤務実
態の影響で、若手職員を中心に本省勤務を敬遠する傾向が強くなっており、各府省は人材確保に苦慮している。 

248非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 05:22:56
>>246
> 「公務員の首はよほどの事がないと切れない」という法定されている

その代わり、「法令順守」などの縛りがあるはずだが、「遵守」されていないのが実情。
アメだけ食って、鞭は知らないって態度。本当に最低の生き物公務員。

民間よりも悪事が多いような今の状況下、公務員の特権を剥奪すべきと言うのは
国民感情だと思うが、なぜこれは実現しないんだ?

社保庁の職員など 公務員の糞中の糞ではないか。

その中でも、できの悪い悪事をなしたものだけ 役所に残すと言うのは 最低の施策だ。
官僚出身の糞町村の陰謀だろう。

国民のせいにすねんじゃねぇ、糞公務員!
249非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 07:56:48
>>247
地方については、そもそも本俸を下げたので(下げ幅の問題はあるだろうが。)対応済みらしい。

霞が関に対しては、そもそもサービス残業が常態化している(残業代は本省の分として
確保した人件費分しか出ないが、残業代の見込みが実態に比べ異常に少なく査定
されるから、払うべき額を払う事が出来ない。)からそれも一考じゃないかとも思うけどね。

>>248
> 公務員の特権を剥奪すべき
特権が何か良く分からない(というか俺が公務員じゃないので知らない)が、
身分保障の問題は一度やってしまうとその前例で政治的運用が可能になるかじゃないか?
感情論は理解できるが、ある程度論理的に動かないと後で問題が起きたときに修正が効かない。

> できの悪い悪事をなしたものだけ 役所に残すと言うのは 最低の施策だ。
施策じゃなくて、法律の規定。辞めさせる理由がなければ、辞めさせる事が
出来ないのは法治国家では当然の事。
一応お聞きするけれど、問題行為について既にその内容に相応した処分を
行った人間を再度処分する法的根拠は何?
辞めさせる事が適当だった場合、その処分を行うときにすべき事だと思うが?
(ちなみに、辞めさせるという事は「懲戒免職」か「分限処分」または
「依願免職」のどれかになるけれど、依願しなければ国家公務員法による
処分をしないといけない。)

ちなみに、社会保険庁の職員は「厚生労働事務官」等、身分は厚生労働省に
属するらしい。そのため、社会保険庁の後継組織が引き取らないなら、
公務員身分を持っている以上、どこかが引き取らざるを得ない。

なんでもそうだが、感情論で決めるとろくなことがない。
長寿医療制度だって、「小泉さんなら何とかしてくれる」という感情で動いて、
いまごろになって痛い目を見てる。
そのときの問題は、小泉元総理にもあるけれど、その総理を選んじゃった
責任は取らないといけない。
250非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 20:47:28
整理解雇できるようにすればいいんだよ。
政治的運用もバンバンすりゃいい。糞役人首を切りやすくなる。
アホ庁のクズを厚生労働省が飼う必要もなくなるし。

政治が感情とパフォーマンスで主導して、
後の諸々の整理は役人にさせればいいんだよw
得意だろ?そういうの。

役人の首を切るための官庁を作りなさい。
(皮肉ではなく、)優秀な官僚を集めてさ。
官同士で争わせよ。
251非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 21:11:07
>>249
法的には、分限処分になりますよ。一応、分限処分は法的には可能のはずです。
年金を扱っているのに、仕事をしないで組合活動だけしていた人や、個人情報を盗み観て漏らした人たちですから、
職務遂行に著しく問題があるとは 言えるでしょう。そんなことをしても職務遂行に
問題がないとしたら、そもそも、公務員試験などをして選別をしている意義から必要性が問われる。

国家公務員法【抜粋】

(身分保障)
第75条 職員は、法律又は人事院規則に定める事由による場合でなければ、
その意に反して、降任され、休職され、又は免職されることはない。
2 職員は、人事院規則の定める事由に該当するときは、降給されるものとする。

(離職)
第77条 職員の離職に関する規定は、この法律及び人事院規則でこれを定める。
(本人の意に反する降任及び免職の場合)
第78条 職員が、左の各号の一に該当する場合においては、人事院規則の定めるところにより、
その意に反して、これを降任し、又は免職することができる。
1.勤務実績がよくない場合
2.心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えない場合
3.その他その官職に必要な適格性を欠く場合
4.官制若しくは定員の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合
252非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 21:14:28
社保庁の職員や、その他不祥事の職員達は
第78条の1項で分限免職は可能なはずだ。

当然、当の職員から訴訟を起こされて、勤務実績が分限免職に値するかどうかの
法廷での争いが生じる可能性はあるが。

また、本来、現在の税収と予算状況からは
第78条の4項で、出来の悪い職員は大量に切ってもらいたいくらいだ。
253非公開@個人情報保護のため:2008/07/24(木) 23:45:27
★分限免職の例。教師がブログに下品なことを書いたら分限免職だから、国家公務員の分限もアリだろ?
公務員だから、何しても「分限免職にはならず、身分保障」など ありえない話だ。

ブログに「教頭抹殺したい」 小学教諭を免職処分
7月24日18時24分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080724-00000952-san-soci

 自身のブログに「教頭抹殺したい」などと書き込み、職務に求められる適格性を欠いたとして、
横浜市教育委員会は24日、横浜市立小学校の男性教諭(29)を免職の分限処分にした。

 市教委によると、教諭は6〜7月にかけ、自身のブログに「教頭…」という副校長に向けた書き込みや、
女性主幹教諭を名指しして「死ね」を計51回繰り返したり、「教師殺しがあったら、それはオレです、
絶対」と書くなどした。

 主幹教諭とは理科のクラブで一緒に指導していたといい、教諭は「突然実験内容を変えたり、子供の前で
しかられたりしたから腹いせにやった。殺す気はなかったが、ぶつけようのない思いをブログに書いた」と
話しているという。教諭は4年生の担任を持っているが、学校名のほか、子供たちについての書き込みは
なかったという。現在、ブログは閉鎖され、副校長らは被害届を提出する意向は示していない。

 免職処分を受け、教諭は「深く反省している」「信頼回復したい」などと話しているという。
254非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 04:57:56
>>251
分限処分に足るだけの条件を持っていればね。
しかし、国家公務員法第78条で定める分限処分は懲罰を目的としたものではなく、
職務に応じた実績を達成できない職員に対し行う処分となっている。
(まあ、懲罰を目的としたら、法第82条の懲戒との二重規定になっておかしいしね。)
当然、第1項は、現時点で職務に問題のない職員には適用できないし、
第3項においても、一時の行動だけをもって適格性は判断できない。
(参考)http://www.gyoukaku.go.jp/senmon/dai5/siryou3.pdf

したがって、違法行為などを起こした職員を処分するには懲戒処分によらざるを
得ないわけだが、問題はそういう行為を行った職員は既に懲戒処分を受けている
ってことだ。
つまり、一度処分を受けた職員に対して、新たな問題行為を行っている事が
確認できない人を公務員でなくするには、懲戒免職相当の処分をする理由が必要だ。
(その人が明らかに問題があれば、分限で対応できるけれど。)


(懲戒の場合)
第八十二条 職員が、次の各号のいずれかに該当する場合においては、これに対し
懲戒処分として、免職、停職、減給又は戒告の処分をすることができる。
一  この法律若しくは国家公務員倫理法 又はこれらの法律に基づく命令(国家公務
員倫理法第五条第三項 の規定に基づく訓令及び同条第四項 の規定に基づく規則を含
む。)に違反した場合
二  職務上の義務に違反し、又は職務を怠つた場合
三  国民全体の奉仕者たるにふさわしくない非行のあつた場合
○2 (略)
255非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 05:13:37
>>250
整理解雇は今でも可能だよ。
>>251の第78条第4項がそれ。

ただ、明らかに免職以外の懲戒処分を受けただけで、整理解雇の対象に出来るか
と言えば、一般にいうところの整理解雇の4要件の「解雇対象の選定の妥当性」
に抵触しそうだな。
(もちろん、過去の勤務成績等、他の要素も考慮して、なお懲戒処分歴の有無
以外に比較できる要素がないならば、その観点で整理解雇できるだろうけれど。)

> 後の諸々の整理は役人にさせればいいんだよw
その結果、厚労省自体が既に崩壊寸前らしいけどな。
(参考)http://www.mainichi.jp/select/seiji/choice/news/20080623ddm003010150000c.html
    http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20080625

> 役人の首を切るための官庁を作りなさい。
で、その主務大臣は総理の意思を汲まなくて良いの?

> 官同士で争わせよ。
いろんなところでやってるね。予算とか、規制改革とか。
人事も総務省とやってるんだっけ?
で、その結果が医療崩壊ってオチだったりすると笑えない。
256非公開@個人情報保護のため:2008/07/27(日) 23:01:03
官同士ってのが「官庁」同士だからどう見ても分裂です、本当に(ryって状態だな

私は○○省に勤めてるのであって日本政府に勤めてるわけではない、とか本当に
思ってる役人が結構いそう
257非公開@個人情報保護のため:2008/07/28(月) 03:04:30
その省庁が担当するミッションが法律により決定されているから、
そのミッションに従うと、端から見れば分裂しているようにしか見えない事も
往々にしてあるということだと思うが。
(各省庁が自分の立場を主張する事で、最終的に政策決定の責をもつ
内閣総理大臣が、その内閣の方針や世論等をふまえて調整が出来る。)

重要なのは、各省庁はその省庁に科せられた範囲のことを考えるべき
(そもそも、省庁は行政事務を司るためにあって、その事務のために
法律を立案もしているのだろう)で、それを調整するのはまさに政(まつりごと)
であって、政治の仕事だと思うが。
というか、経済産業省が環境問題に憂慮して経済活動の規制に積極的だったりしたら
任務である「産業の発展」をないがしろにしたと言われかねないし、
今後増えていく社会保障費の増大を財務省が策もなく容認していたら任務である
「健全な財政の確保」に反する事になる。
真っ向から対立するのはある意味当然なんだ。
それを、その業務に携わる公務員自らバランス感覚を求めるって、
「だとしたら、その省庁のとるべき方針って何?」って思う訳よ。
258非公開@個人情報保護のため:2008/07/29(火) 18:36:29
国家公務員の人ってさ、超優秀なのに、くそ安い給料&午前様連発の激務&
マスコミに踊らされたサル並みの負け組みさんたちからの嫉妬を受けながらも、
その仕事を続ける理由は何?正直、地元の市役所でマターリとか、そこまでいか
なくとも都道府県庁くらいにしときゃ、全国転勤もないし良かったかな〜なんて
思うことってないんですか?
259非公開@個人情報保護のため:2008/07/30(水) 07:33:09
そう思うが今更公務員試験受けなおすだけの気力はないだろう・・
260低俗な外務官僚 1500万支払えないハズなかろうw:2008/07/30(水) 17:51:06
官僚はホテル代踏み倒しても、「信用失墜行為」にならないのでしょうか?

外務官僚、ホテル代1500万“踏み倒し” セミスイートに300日宿泊
7月30日17時16分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080730-00000947-san-soci

 外務省経済局の男性官僚(40)が、都内のホテルの宿泊代1500万円以上を支払わず、ホテル側と
トラブルになっていることが30日、関係者の話で分かった。ホテル側は刑事告訴や民事訴訟を検討して
いるという。この官僚は産経新聞の取材に、「確かに支払いはしていない」などと事実関係を認めた。
外務省では以前、ホテル代の水増し請求事件などで職員が逮捕されており、再び外務官僚の“たかり体質”
の一端が浮かんだ。
 複数の関係者によると、この官僚は平成18年6月から19年4月までの293日間、該当のホテルの
セミスイートルームに宿泊。1泊の料金は5万2500円で、合計で約1538万円の債務が生じたが、
現在まで全く支払われていない。
 官僚は家庭の事情で都内の自宅を出た後、知人の紹介などがあってホテル宿泊を始め、そこから東京・
霞が関の外務省に出勤していた。19年4月以降は官舎に移り住んでいるという。
 ホテル側はこれまで再三にわたって支払いを求めたが、応じる気配がないとして、今年7月に請求書を
送付。官僚は数日後にホテルに出向き、謝罪文を示したという。
 この謝罪文では「極めて礼節を欠いた不義理を働いたことにつき、一人の人間として本当に恥じ入るばかり
であり、申し開きのことばもございません」としながら、「今の自分にはとても支払い能力はございません。
せめて金額を一般客室料金×宿泊日数としてお支払いさせていただくことでご検討頂けないでしょうか」と
“割り引き”を求めている。
 だが、ホテル側は「これまで誠意ある態度が一切みられなかった」と納得しておらず、官僚に対し刑事・
民事両面での措置を検討しているという。
 官僚は産経新聞の取材に、「宿泊したことや料金を支払っていないのは事実で、金額については先方と
お話させていただきたい。もちろん払う意志はあり、誠意は尽くすつもり」などと話している。
261非公開@個人情報保護のため:2008/07/30(水) 23:30:23
>>258
国家の重責を担うことの誇り、に尽きるんじゃないか?
262非公開@個人情報保護のため:2008/07/30(水) 23:58:50
そんなことに誇りなんかあるのか?
要するに権力者の犬に成り下がってるって話だろ?
263非公開@個人情報保護のため:2008/07/31(木) 00:54:27
>>259.261
レスどうも。261は現職の方?もし現職の方でその思いを持ち続けて
仕事やっておられるなら尊敬しますよ。
人間、就職活動の時にはそのセリフはけても、日々の多忙に追われ
ながらそのセリフ言えるやつはなかなかいない。
公務員へのくそみたいな批判も多いですが頑張ってください。
264非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 22:57:08
大学の友人が、管理職手当は、88500円だと細かい数字を教えてくれ
ました。本人は公務員として結構、貰っているほうだと言っていますが、
出世しているほうでしょうか?なお、年は42歳で、技術系です。
265非公開@個人情報保護のため:2008/08/03(日) 00:06:31
キャリアの方ですね
266非公開@個人情報保護のため:2008/08/04(月) 06:41:16
質問させてください。

霞が関の職員は、二輪(バイク、自転車)通勤は可能ですか?
外務省専門職員を考えております。

267非公開@個人情報保護のため:2008/08/04(月) 09:51:14
ちょっとおたずねするが
履歴書を書くときに大学にいた期間は
○○大学 奉職
○○大学 退職
でOKかな?もう公務員じゃないんだけど
268非公開@個人情報保護のため:2008/08/04(月) 13:32:57
2回目の受験ですが、去年は一次で落ちたんですが、今年の試験で
去年の成績とかも見られますかね?
269非公開@個人情報保護のため:2008/08/04(月) 23:37:21
面倒だから去年の成績なんか見ないけど、去年よりオツムを改善した痕跡が見られないと同じことだぜ。
270非公開@個人情報保護のため:2008/08/05(火) 15:29:15
やっぱ面倒ですよね。
271非公開@個人情報保護のため:2008/08/11(月) 22:55:52
韓国 detane
272非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 07:18:38
質問というか、推測と願望を聞かせてください。

人事院勧告完全実施なら、15分時短ですが、
15分は昼休憩延長につきますか?
退勤15分繰上げにつきますか?
273非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 08:18:18
原価の公務員に対する経済情勢や世論の厳しい目を鑑み、時短を行うことは
国民の理解を得られないとの理由で見送りに一票
274非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 16:30:49
おかげさまで、某省に内定しております(地方)。
あつくお礼申しあげます。
275非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 16:42:58
>>272
退勤15分切り上げなんて意味ねーよ。
どのみちサービス残業になるんだから。
276非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 18:39:07
ちょっとお尋ねしますが
国家公務員の人はやっぱり公務執行中は
警察官には捕まりにくいですか?
例えばスピード違反など
277非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 20:50:35
東京都庁にはときにカメラとストップウォッチ持って
職員を監視しにくる一般人がいるが、
国はそういうのには出会いませんか?
278非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 23:34:34
>>276
何でそう思う?
関係ない
捕まることもある
そしてそのことで処分も喰らい
ダブルパンチってことも。

279非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 23:56:24
>>278
公務執行妨害にならないの?
280非公開@個人情報保護のため:2008/08/14(木) 23:59:33
は?
281非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 05:02:42
>>279
都庁のフロアにランダムに出没。
カウンターの外や通路から見ていて、
勤務時間の監視してる。
立入禁止エリアに入ったら警備員で排除するが、
そうでない場合、公務執行妨害が成立するか微妙。
昼休憩から1分40秒遅れて帰ってきた職員が監査請求されたことあり。
282非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 08:06:19
国家公務員の一種で、悪人や悪事にばかり頭を使っている人物が事務次官になることを
阻止するシステムは作れないのですか?

現場の悪事は、現場でしか直せないと思うのですが。

公務員の悪事は下はアホな地方公務員から、上は官僚まで 
上から下まで広くあまねく満遍なく存在することに 非常なる問題があります。

まずは、公務員中の公務員、公務員 AS No1.の国一のみなさまから 
自立的な自浄作用と言う機運は 生まれないのでしょうか?

いくら良い大学を出て、良い知能指数を持っていても、所詮公務員になるような人間は
「自分の所属する組織をより良くする」と言う基本的な 作業ですら出来ない
出来損ないばかりなのでしょうか?

283非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 15:27:54
284非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 11:01:37
労働局・財務局・公安調査局・経済産業局の中でどこに入るのが1番いいでしょうか?
順位と理由を誰か教えて下さい。
285非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 11:37:08
公務パスポートって法人化した大学教員でももらえますか?
286本省10年:2008/08/16(土) 12:51:11
>>272
勧告通り実施されれば、時短に関しては退庁15分繰り上げ。
お前さんの言うことはごもっともな話。
>>264
私が貰っている補佐手当が32000程度。その人は室長級だね。
本給の20%ついてるはず。
287非公開@個人情報保護のため:2008/08/18(月) 23:31:54
人事評価設計でウツウツ
288非公開@個人情報保護のため:2008/08/19(火) 05:49:35
若いキャリア官僚が地方に課長とか部長とか出向してくるときって給与はどうなるの?
やはりそのポストに見合った高給が出るの?
289非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 00:23:52
>>288
職務職階なので給与に見合ったポストにしかいけない。
290非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 03:49:37
↑署長の給与が本省の係長と同じくらいとは思えんのだが。。
291非公開@個人情報保護のため:2008/08/21(木) 01:18:45
↑各省庁でそれごとに定められているはずなので、明確な比較はできないけ
どね。
参照:http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO180.html
採用時であれば、同じ3級でも本省で一般職、地方出先機関で係長と定めら
れていれば、そうなる。
地方出先機関の所長が6級以上と定めれれているなら、5級の人はいくらが
んばっても所長にはなれない。
本省で4級になったら、地方出先機関に行くときは4級以上の役職になるだ
けです。
292非公開@個人情報保護のため:2008/08/21(木) 01:23:38
律令制時代の位階みたいに全省庁一律の格付けみたいなものを作らないのは、
やっぱりそれぞれの省庁に都合があるからなのかな?
293非公開@個人情報保護のため:2008/08/21(木) 01:52:21
「級」だけ高くなっても「号俸」が高くなければ給与は低い。
地方の課長とかは6級ぐらいだが、若いキャリアが本省から出向したら級が同
じでも号俸が低いので、ノンキャリや地方公務員の課長と比べると給与は半分
ぐらいだろう。

キャリアは級ばかりがんがん上がっていくけど、号俸が低位なので給与は職責
に見合わないのが普通。9級くらいになってようやく給与が職責に追いつく感
じ。キャリアは超特急で出世すると言われるが、逆に言うと安い給与で重い職
責をこなしていかなくてはならないということだ。
294非公開@個人情報保護のため:2008/08/21(木) 01:54:32
「年功序列」と「実力重視」を無理やり一つにくっつけてるみたいな感じだな。

軍隊で、新米士官より熟練下士官の方がよっぽど給料が高いのを思い出した。
295非公開@個人情報保護のため:2008/08/21(木) 04:43:47
その分、フランスなんかは逆方向に顕著で、高級官僚として採用されたものは、
高級でない階級で職に就いたものより給料が低くなることはない。
ちなみに、仕事の内容そのものも違うので、高級でないものが高級に上がることもまずない。
(工場のライン工として就職した者が経営企画に参画するぐらい変な話だし、
どんなにライン工のスキルを上げても経営企画の能力が上がるわけではない
(除く、工場長等の現場等を担当する役員等の幹部に必要な能力)ので、
当たり前と言えば当たり前。その点、日本はこれが当たり前(ライン工がだと思っている様子。)

296非公開@個人情報保護のため:2008/08/21(木) 10:07:11
295
日本語でおk
297非公開@個人情報保護のため:2008/08/21(木) 10:51:01
級の関係は分かるけど、たとえば宮崎県副知事の河野氏43歳
総務省から出向して副知事になったわけだけども、
そこの副知事の年収は1500万だ。
かなり懐温まってんじゃないの
298非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 10:57:33
副知事は特別職だから級・号給とか関係なく一律の給料。

ただ、県の副知事っていえば、その県第一の企業の副社長に相当するような役
職で責任も重いんだから、懐温まってるとかの感覚だけで見るのは妙な話。
庶務係やってその給料ならともかく。
299非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 11:33:38
年金問題第三者委員会のゆくえってどうなるんでしょうか?
300非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 11:45:30
あんたがたと同職の公僕が「無作為の作為」で人殺ししているんだが。

だから公務員は叩かれるんですよ。

おまけに優先席でも老人に席譲らないで逆に恫喝しているし。

ひどいものです。

http://blogs.yahoo.co.jp/karakuchigohan/538040.html
301非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 12:00:58
ほんまやな。
これって身元を割ることが出来たら何らかの処分って科せるのかしら?
302非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 14:58:45
これ炎上騒ぎを狙った自演だろ
あほくさ
303非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 22:22:42
こういう見え見えのは興醒めだね。
最近こんなのばっかり。
304非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 12:44:57
現在、国家U種と防衛省U種を受験している者です。
防衛省(市ヶ谷で採用された場合)も国U本省と同じくらいの残業量でしょうか?
省庁や部署によって異なるとは思いますが、だいたいでもよいので教えてください。
よろしくお願いします。
305非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 13:44:08
辞令は、もらってどうします?
ポイ捨てでいいですか。
額に入れて飾りますか。
306非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 22:31:02
>>305
額に入れて、額ごと捨てます。
307非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 22:31:45
なんという額の無駄遣い
308非公開@個人情報保護のため:2008/08/25(月) 23:24:15
>>304
かつて防衛庁時代に内定して蹴った者です。
基本的には防衛省も入省ルートが違うだけで本府省のひとつなのだから、他府
省とそう変わらないと思われ。まあ自衛隊板に行くほうが正確な情報が出るかもね。
でも防衛二種で本省採用ってあったかな・・・旧施設庁系の採用かな。

>>305
俺はポイ捨て。でも全部きれいにとってある人もいる。
309非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 02:12:13
>>292
各官庁で人員規模が違うから、差が出るのは仕方なし。
310非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 20:11:40
役所に採用された場合、履歴書に書かれた学校を卒業してるかを調べますか?
大学、高校に電話かけて本当に在籍していたか
表記年月日に嘘はないかと身辺調査をしますか?
311非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 23:07:49
↑少し書き方がおかしかったです。
役所に採用された場合、大学卒ならば大学の卒業証明書のみを堤出ですか?
それとも大学卒でも高校の卒業証明書まで出さなければならないんでしょうか?
312非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 23:18:14
公務員→民間→国税
      ↑今ここ

こんなやつ周りにいますか?

やっぱこんな職歴は不利ですか?
313非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 00:27:35
>>311
大学卒ならば大学の卒業証明書のみを堤出
314非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 00:31:07
出先が廃止になり、約9万人の公務員が職を失い路頭に迷うことになりますが、
今の感想とか、国民に対する謝罪とかがあればお願いします。
315非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 02:33:16
>>314
少なくとも官の方からなくすことを提案していない(むしろ抵抗勢力といわれるくらい抵抗している)ので、謝る理由がありません。
316非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 03:25:48
>>313
ありがとうございました。
317非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 08:09:09
>>315
?????
今まで必要のない役所を存続させておいて、二重行政で血税を無駄遣いしていたことに対して、
国民に対して、まだ公務員でいられる僅かなうちに謝罪するまともな気持ちはないのかということですが。。

やはり出先の公務員は程度が低い。今回、全員が首になるわけだが、かわいそうだとは全く思わんな。
318非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 10:02:45
猪瀬の奮闘にかかってるな

出先を潰し公務員を大リストラしたら、国民栄誉賞をやってもいい
319非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 22:22:37
出先が廃止になり、約9万人の公務員が職を失い路頭に迷うことになりますが、
今の感想とか、国民に対する謝罪とかがあればお願いします。
320非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 22:27:08
で?
321非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 22:29:56
>>320
半泣きで強がらなくてもいいので
一言謝罪をお願いします。まだ公務員でいられるうちにね。。。
322非公開@個人情報保護のため:2008/08/29(金) 22:33:29
そう
323非公開@個人情報保護のため:2008/08/30(土) 00:41:32
ところで、何がどのような理由で無駄なん?
素朴な疑問なんだが。
324非公開@個人情報保護のため:2008/08/30(土) 00:43:06
>>321
国民の要望に添って施設等を作ってごめんなさい。
今後は、子孫へのツケを回さないため、一切景気対策をしないことを誓います。
325非公開@個人情報保護のため:2008/08/30(土) 15:12:52
>>321
全ての出先が廃止ではないし、廃止されるところも職員は相当数地方公務員に
吸収される。既に全国知事会だったかが受け入れを表明してるはず。
ま、こういうのは初めだけ話をでっかくぶち上げて、調整するうちに尾ひれは
限りなく矮小化されるもんなのさ。値引き交渉みたいなもん。
社会保険庁職員だって驚くことに日本年金機構に採用されない人はクビじゃな
くて、厚労省が引き取るんだよ?
326非公開@個人情報保護のため:2008/08/31(日) 12:07:00
317は理解不足。
315は本省の立場で言ってる。

314の質問は、本省職員に言っているものだと考えるのが普通。
327非公開@個人情報保護のため:2008/08/31(日) 21:17:17
314=317 ではないの
328非公開@個人情報保護のため:2008/08/31(日) 21:36:43
国U労働局に内定もらったんですけど
最終的に俸給どれぐらいまでいけますか?
329非公開@個人情報保護のため:2008/08/31(日) 21:48:10
>>327
いや、314と317が同一人物か違う人物かは分からないが、
少なくとも、314の質問は「なくなってしまう出先機関を作った本省」に
対して質問しているように取るのが普通だと思われ、また、315も作ったことの
責任がないと「作った側=本省」の立場に立って回答しているようなので、
317が「出先機関の職員が回答した」と思っていることに理解不足だといっているだけだと思料。
330非公開@個人情報保護のため:2008/08/31(日) 22:44:19
314も317も俺だけど、
要は潰される出先機関にいる役立たず公務員が、国民に対して、
今まで無駄な仕事で血税を無駄にしてすみませんの一言も
ないのは、おかしいんじゃないか、ということ。
勝手な解釈してないで、謝罪して。
331非公開@個人情報保護のため:2008/08/31(日) 23:00:57
>>329
ね 
やっぱりでしょ
332非公開@個人情報保護のため:2008/08/31(日) 23:59:39
>>330
謝罪する理由はありません。
単純に、必要とされていた時と価値観が変わっただけです。
333非公開@個人情報保護のため:2008/09/01(月) 21:22:37
>>330
それは全てあなたの思い込みです。
謝罪なんぞし・な・い・よ!
334非公開@個人情報保護のため:2008/09/01(月) 21:57:40
正規職員がうらやましいな。
非常勤なりの努力が報われるのは、すごくうれしいけれど、正規職員に
なりたいのは本音。能力のある方は、がんばってね。
公務員はたたかれまくるけれど、有能な人が国家をささえなくてどうし
ますか?日本がつぶれちゃうよ。
335非公開@個人情報保護のため:2008/09/01(月) 22:15:02
省庁によっては、非常勤職員の給与にかなり差がありますがなぜなんでしょうか?
336非公開@個人情報保護のため:2008/09/01(月) 22:52:08
総理辞任してしまったね
337非公開@個人情報保護のため:2008/09/03(水) 00:31:39
地方理系で所謂Fラン大学に居るんですけども
年齢制限で大卒で国Vは受けれませんので、頑張って国Uを受けようと思うんですが
試験の難易度はどのような感じなんでしょうか
参考書等を買って独学で勉強しても受かりますか?
教えてください;;
338非公開@個人情報保護のため:2008/09/03(水) 00:45:18
オマエのオツムの出来がわからんから答えようがない
339非公開@個人情報保護のため:2008/09/03(水) 12:46:10
学校の成績は大体真ん中ぐらいです
俺の大学は・・・>>337を見てくれれば分かると思います・・・
340非公開@個人情報保護のため:2008/09/04(木) 23:12:10
国2のKS省を目指してるのですが、現役の方がいらしたらKS省での国2組の現状を教えて下さい。
やはり残業で朝から朝までコースは当たり前、キャリアにコキ使われなど過酷なのでしょうか?
341非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 01:48:41
kasokayo
342非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 04:50:35

公務員なんてやめとけ。女の仕事だよ。
343非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 07:46:47
また内閣かわっちゃいますけど、
すると印刷物廃棄・発注大量発生ですか?

某自治体の事業所勤務ですが、
幹部異動の予想を外すと、広報から申請から、廃棄・差替とかキツイ。
かといって、小口発注繰り返すと監査で入札逃れを疑われるし。

後半愚痴になってスマソ。
344非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 17:57:51
>>328
U種の俸給はV種とほとんど変わらず
345非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 19:18:47
>>343
サックリ随意契約
346非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 22:21:40
出先機関が廃止となり、職員が原則分限という線が濃厚ですが、状況がわかってるんでしょうか。
もっと悲惨に嘆いてくれないと、懲罰の意味がないと思う。
というか、少しでも反省をみせたほうが、ブラック企業でも再就職しやすいのでは?
あんたらのためを思って言ってるんだが。
347非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 23:42:59
348非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 14:59:00
正直、分限には出来ない(社会保険庁の例を見れば明らか)ので
そんな心配は無用。
349非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 17:40:41
先月の27日に公務員試験(地方の資格職)を受けてきました。結果が出るのは遅くなるとは言われたけど、未だに連絡なし・・・。
ちなみに募集要項には一次試験合格者に二次試験の日程を連絡すると書かれていました。

これってもう諦めるべきでしょうか?受験者も少なく、そこそこ自信があったのですが。
こちらから一応の確認をしても良いのでしょうか?
350非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 19:36:46
ここまでたたかれまくっても役人になりたいのか。
いっとくが、もしお前が公務員になったら
2chでは叩かれ、
子供はいじめられ、
心は荒み、
性格は歪み、
地は裂け、海は割れ、
世界は核の炎に包まれ、地球は滅びたかに思われた。

しかし、人類は死滅してはいなかった!
351非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 19:42:50
>>340
毎年若い連中で辞めていくのがいる。
地方公務員に受かって辞めるのなら話も分かるが、急に辞められると周囲も困る。
最近のU種採用は目を輝かせて入ってくるが、過度な期待を与え過ぎ。
全員自分はT種以上の能力がある、T種以上に出世するみたいな顔している。
そういうのが育っていくと絶対人間関係がギスギスしてくると思うのだが。
352非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 19:49:19
すいません、ここで質問するレベルの話じゃないと思うんですが教えてください
市役所試験を9月に受けて一次か2次で落ちた人が
その年に同じ市役所で出された追加募集に応募することって可能なんでしょうか?
353非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 20:55:20
教えてほしいのだが、大学教授になりたい場合、国家T種で採用されて、
7年ぐらいでフェードアウトして助教授になったほうが箔が付くし、
大学からのたたき上げでなるより簡単なのか? 
ちなみに、工学だが、省庁は何処を選べば有利でしょう?
354非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 21:14:47
>>353
国土交通省とか技術系の省庁入って、30歳前後で海外留学して
論文を書いて母校の教授を通じて論文を送ってそれなりの評価を得れば
大学教授になることもできるだろ。
355非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 21:24:08
>>354
ありがと
国費留学するのは、かなり優秀じゃないと無理そうだな、
30半ばで教授はなかなかいないしな
あとは、タイミングもあるのかも
 
356非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 21:42:41
もしかして国Uで入るくらいならがんばって勉強して国T行くか、遊んで国V行った方がマシだったりする?
357非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 21:47:14
>>351
割り込みすみません。

地方公務員を受けてやめられる方けっこういらっしゃるんですか?

あと、体力的に気になるので
部署にもよると思いますが、平均帰宅時間は何時くらいか教えていただけますか?
358非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 21:55:15
5時半〜6時だと思うけど

忙しい部署だと八時なんてのもある
359非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 22:02:43
朝の?
360非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 22:47:57
民間就職か公務員かで迷っています。
それぞれの特性や利点などのアドバイスをお願いします。
津田塾の数学科です。
民間だとSEが多そうです。
公務員なら国Uか地方上級?ぐらいかと思ってます。
361非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 22:49:43
>>358
答えていただいてありがとうございます!

本省は激務ということで平均が22時〜24時くらいかと思っていたのですが
実際は早く帰宅できることも多いのですか?
362非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 01:33:03
>>361
基本的に長時間労働(長時間拘束)だと思いますよ。

ただ、部署によって人によって又時期によって状況は違うので
そういう人たちもいる程度に考えていた方がよいと思いますけど。
363非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 02:12:12
今理系M1で来年公務員試験受けようと思ってるものですが、
現場で働きたく国Uを受けようと考えています。そこで皆様にお訊きしたいのですが

国U技術系って修士了の人はどれくらい居るんでしょうか。
旧帝院了だからといって浮いたりはしないでしょうか?
364非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 10:11:26
>>363
『私は院卒だが何か?』などと、自分を押し出すような真似を
しなければ、お役所の人間関係に溶け込めるんじゃないですか?!
365非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 12:30:18
>>357
帰宅時間は部署による。
霞ヶ関勤務の忙しい部署だと普通に10時以降の退庁が当たり前のところもある。

あと、地方公務員受かって辞める連中もいる。
実はあの人特別区の○○区から内定貰ったから、とか○○市で来年から働くんだってとか
いうひとがこの時期出てくる。年齢制限で引っかからないうちに地元に帰るって人も
少なくない。といっても忙しい中勉強するのは大変だと思う。
366非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 12:47:01
>>363
結構国U院卒も多いですよ
たしか初任給の号俸に少し反映されるような…
367非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 12:49:53
そりゃU種の初任給は学部4年卒が基準だから、余計に学歴があれば調整されるわな。
368非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 20:22:49
age
369非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 21:55:33
>>363
まあ区分と採用官署で違うと思うが参考まで
うちは25%前後が院修士卒になっている。
旧帝院了もぱらぱらイテル。
俺は旧帝院了なんだ こんな仕事なんかやる人間じゃないんだ
みたいなことをしなければ別に問題ないと思うぞ。
370非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 22:58:57
院まで出ても、年末の二次勧告で出先機関廃止、職員は全員分限が濃厚ですが、
それまでの人生が無意味だったことに関して率直な気持ちを聞かせてください。
371非公開@個人情報保護のため:2008/09/08(月) 20:41:22
>>370
分限はない!(きっぱり
むしろ地方公務員になって転勤減るからしめたものw
分限免職になるかな〜って、これからのニュースを目ん玉ひんむいて見てな。
いいものをお見せできると思う。
372非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 00:51:28
基本的に、地方は権限だけの移譲は相当嫌がっていて、
ヒト(職員の移管)、モノ(権限、固定資産)、カネ(資産、税収)の3拍子を
欲しているから、真に余剰以外は地方公務員に身分が変わるだけと思われ。

「真に余剰」は分限かって?
各省庁が引き取るに決まってるじゃん。社会保険庁だって過去に懲戒受けた
人間は厚労省が引き取るんだから。

権限を切り分けようとすればするほど、(平均以下の人は新組織が引き取らないため)
国に残る人の質の平均が劣化する、負のスパイラル(w
373非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 21:58:31
社保は分限ありきとなったはず。
ニュースくらい観てください。
そして年末には民主党が政権をとり、分権委の勧告で、
出先機関の廃止、職員の分限が決定します。
感想ナド、みじめにどうぞ。
374非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 22:33:22
出先機関は廃止で職員は全員分限。これが国民の意思。
民主も公務員をたおしてくれるし、とてもうれしい。
375非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 23:28:55
民主ね〜
どうかな?
かりに出先廃止出来ても
全員分限は無理だと
あ・・反応しちゃった
376非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 23:59:00
質問です。
国Uで公務員試験受けようと思ってるんですが、ぶっちゃけ国Uの扱いってどうなんです?
苦労して国Tに行くか、さもなくば諦める方が良かったりしますか?
377非公開@個人情報保護のため:2008/09/10(水) 00:03:32
出世したい
金を稼ぎたい
転勤したくない
ならやめたほうがよい。
って言えば諦めるのかな?
378非公開@個人情報保護のため:2008/09/10(水) 00:04:15
国Uは年収600万で頭打ち
だよ
一生キャリアの奴隷のままさ
379非公開@個人情報保護のため:2008/09/10(水) 00:10:41
●民間企業は不祥事が発覚した場合、個々の従業員は悪くなくても、結局全員解雇。この三笠フーズは
給与と退職金を支払っての解雇の分未だマシだ。退職金どころか、給与不払いで解雇もありえる。
この事実からは如何に社保庁の処分が甘いかわかる。懲戒処分の職員以外、社保庁全員解雇でも
文句は言えまい。いい加減な記録、違法な改ざん指示、横領と社保庁解体、全員解雇が公務員どもへの
見せしめになるだろう。大相撲では大麻だけで解雇だからなwww

三笠フーズが全社員解雇=パート含め約100人、汚染米問題で
9月9日22時23分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080909-00000203-jij-soci

 汚染された事故米を食用と偽り転売していた米粉加工会社「三笠フーズ」(大阪市北区、冬木三男社長)
は9日、社員約40人とパート従業員約60人を同日付で全員解雇した。
 汚染米問題の発覚で今後の事業継続が困難となり、資金に余力があるうちに退職金を払い、従業員に
報いるためという。
 大阪府豊中市のライスセンターは同日、操業を停止。福岡県筑前町の九州工場は、事故米の回収作業
などを継続する。
 同社社員はグループ会社「辰之巳」から出向の形を取っているが、辰之巳も全社員を解雇した。
三笠フーズは事業を縮小、辰之巳は今後も事業を継続するという。 

380非公開@個人情報保護のため:2008/09/10(水) 00:35:19
>>375
民主なんかじゃ、自治労(※)の影響もあるんで分限なんて余計無理じゃないの。
もっとも全職員に対して賃金カットはしそうだけど。

※昨年の参院選の比例代表において、民主党名簿第1位は自治労職員。
381非公開@個人情報保護のため:2008/09/10(水) 01:29:14
造幣局や印刷局を自公は非公務員化したかったのに、
結局は国家公務員のまま残ったのは民主のおかげだろ。

天下りできるようなレベルの人は大変かもしれないが、
普通の公務員にとっては、民主が政権取った方が楽できそうだな。
382非公開@個人情報保護のため:2008/09/10(水) 11:07:34
質問お願いします。
来年から地方整備局に入ります。
研修は何月頃に、どのくらいの長さで、何回くらいありますか?
あわよくば地上を受け直そうかと思っています。
383非公開@個人情報保護のため:2008/09/10(水) 17:42:25
>>278
あれ?って思うことがあったんだが。
ねずみ捕りに引っかかって切符切られてたら、同じルートに車が入ってきた。
「あ〜これから切符切られるのか〜」って思ってたら
警察と雑談して出て行った。
警察関係者には見えなかったし、
首にかけてあった身分証から公務員じゃないかなと思った。
あれは何なんだ?
公務中の警察官に雑談して帰って通り過ぎていく公務員っているのか?
引っかかったけど公務員だったからスルーだったと考えるが一番自然なんだが。
384非公開@個人情報保護のため:2008/09/10(水) 23:01:47
国家公務員として働いてみて、公務員試験の科目で仕事上役にたってる科目って
ありますか?
入庁までに復習しておいたほうがいいかなと思いまして・・・。
385非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 00:14:17
労働省関係なら労働法は絶対やっておいたほうがいいよ
386非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 00:24:10
国1って高学歴しか出世しない?
387非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 00:30:53
年末の大量分限がちかづいてきましたが、
職場では生き残りを賭けて醜い足の引っ張り合いがはじまってることと思いますが、真面目に仕事してくれませんか?
まだ僕らの血税で生かしてもらってる身なんだから。
388非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 00:37:51
公務員だけにゴム印大好き


※ゴム印→ゴムイン→コウムイン

というギャグ
389非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 01:06:45
二重行政について教えてください。
たとえば道路だったら、国が国道を、都道府県が都道府県道の維持管理を行なっている事が何故批判されるのですか?
390非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 03:40:36
>>389
一つ、直感的に無駄なこと。
一つ、国の管理する道路が地方の実情にあっていない(と思われる)こと。
一つ、国の官僚の利権の温床となっていると思われること。

他にあるかねぇ?
391非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 07:51:12
国Uと国Vの年収がほぼ同じって本当?
392非公開@個人情報保護のため:2008/09/11(木) 19:05:54
逆転する場合もある

だったら地方上級行った方がいいんでないの
仕事も簡単だし残業もほとんどないよ
393非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 07:44:35
●「身内による調査で追及が甘く、不十分」・・・公務員のやることはいつもこんなんだよ。

年金記録改ざん、厚労省が外部有識者で調査チーム設置へ
9月12日3時3分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080912-00000005-yom-pol

 厚生労働省は11日、厚生年金の記録改ざんに社会保険庁職員が関与していた問題で、
弁護士ら外部有識者による調査チームを設置する方針を固めた。

 記録改ざんに関する社保庁の内部調査には、「身内による調査で追及が甘く、不十分」と
批判が出ており、第三者による実態解明が不可欠と判断した。

 調査チームは、事実関係の確認方法について、具体策を詰めた上で調査に乗り出す考えだ。

最終更新:9月12日3時3分
394非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 21:15:57
地方自治体職員ですが、
省庁からメールでくる調査ものは、
来年あたりからOpenOfficeの添付ファイルでくるのですか?
未だに一太郎中心の職場なので心配です。
互換性はなくはないですが。
395非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 21:28:49
霞ヶ関までチャリで通える距離(10キロ以内くらいか)で、
家賃も比較的安いエリアというとどの辺かね?

396非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 21:34:32
>>392
>仕事も簡単だし残業もほとんどないよ

んなわきゃない。
地上で本庁勤務するほうが激務。
出先なら似たりよったりかもな。

>>394
うちではそんな話は全く出てまへんが。
397非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 01:11:27
>>394, 396
どっかの府省で、一太郎をシステムに入れないことにした(から、その形式の
ファイルは送るな)っていう通知は見たことあるけどね。
398非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 02:30:37
役所って一太郎?
アカデミックなとこは、当然デフォはワードでIMEだけATOKと言う人が多いが。
399非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 03:04:03
つーか、WordとExcelが使えない中央官庁は今時無いと思うが・・・
400非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 11:02:21
再チャレンジ入省の者です。
職場の方から「大丈夫、年齢調整がいずれ入って同じ年齢の人に
近い俸給になるから」とか言われるのですが本当なんでしょうか?
401非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 16:47:22
猪瀬改革で出先機関の職員は全員分限解雇が濃厚になってきましたが、
人生や学歴を無駄にした後悔の念を聞かせてください。
402非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 23:06:18
逃げるなよ腐れ役人のみなさん。
国民の質問にはちゃんと答えてね。
毎晩分限に怯えてガクブルなのはわかるが自業自得。
403非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 00:02:12
>>402
いい加減、お前の妄想につきあうのも飽きたから、もう誰もつきあわないよ
404非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 13:56:39
雇い主たる国民にこの暴言。
民間なら即刻クビだ。
やはり猪瀬直樹に全員解雇させるしかないな。
405非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 14:02:09
質問です。

他の省庁への出向というのは、大体どのくらいの頻度で、どのくらいの期間
命じられるものなのでしょうか?
省庁によっても変わるものなのでしょうか? 例えば○○省はほとんど職員
を出向させない、とか。
406非公開@個人情報保護のため:2008/09/14(日) 21:43:46
当然キャリアの話を聞いているんでしょうね?
407非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 01:25:03
役所に国会議員や秘書の陳情みたいな話が来ると聞きましたが、
当選3、4回の議員と大臣を何度も経験した大物議員だと内容が同じ陳情でも
役所の扱いも大きく違ってくるんですか?
408非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 01:36:11
総務省は一太郎。地方は大抵WORD。
いちいち変換が面倒。
409非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 02:20:25
出先機関も序列あったりするのですか?
関東、近畿、、、、とか
410非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 02:23:37
キャリアもピンキリ。
できるやつは凄まじくできる。できないやつは変にプライドが高い
ので凄く困る。
できないキャリアの話を聞いていたら死んでしまう。
411非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 02:29:53
皆同じ試験を通ってきたはずなのにどうしてそう差が生まれるんだろ…

ちなみに、ここにいる回答者の人たちは皆キャリア?
412非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 10:13:29
>>405
省庁どころか局やその人によって違うのが当たり前。
期間や頻度なんて一概に答えられません。

>>409
当然あります。
関東→近畿→中部/東海の序列はガチ。
北陸・四国辺りが最下位に来る。
何が違うかというと局長の給料とか会議のときの席順とかキャリア幹部の数と
かが違ってきますね。
413非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 11:42:59
>>411
皆同じ試験を通ってきたはずなのにどうしてそう差が生まれるんだろって
それはしかたないでしょ?

ちなみに、ここにいる回答者の人たちは皆キャリア
そんな疑問がどこから出てくるのか???


414非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 12:47:33
2級から3級には一般的にいつになったら昇格しますか?
415非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 14:26:18
つまらん
416非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 18:07:20
学生ですが、公務員になれば仕事せずに給料もらえますか?
残業無しで有給もめいっぱい使えますか?
納税の義務もありませんか?
417非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 18:12:52
>残業無しで有給もめいっぱい使えますか?
所属によってはこれはできるかもしれません。
418非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 18:14:35
>>416
国2本省の経験しかありませんが、
仕事しないで給料もらったことはありませんし、残業なしで帰ったことは10年勤めて2回(どちらも親戚の通夜)くらいだし、
年休は例年使い切れずに流してるし、税金は給料からきっちり源泉徴収されてますが。
419非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 18:16:09
出先機関の公務員は全員クビになるそうですが、
皆さんはどうするつもりですか?
公務員は潰しがきかない職業ですが。
420非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 18:33:11
>>416
公務員の仕事は基本的に採算度外視なので、業務時間中に机で寝ていても怒られることはありません。
給与も非課税ですし、有給の完全消化もこれは規則として決められています。
公費を使って飲み食いしたり、競馬や風俗に行くことも自由です。
421非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 18:52:20
年末になると、およそ無駄と思える道路工事がやたら増えるのはなぜですか?
422非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 18:55:49
税務学校ってどんな雰囲気ですか?
423非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 18:59:23
>>419
前提が間違っていることには答えられません。
424非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 20:25:10
国家3種なんですけど高卒と専門卒だと給料違うんですかね?
短大と同等の2年の専門学校です。
425非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 22:41:45
短大卒の資格くれる学校ならスタート時2号俸UPじゃね?
426非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 22:59:46
>>425
今はそれを8号俸という。平成19年〜22年は年あたり3号俸相当に抑制中だけど。
427非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 02:37:05
二橋官房副長官の評判ってどう?
428非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 18:32:16
今28歳で会社員なんですが、
来年国家2種を受験できるのが最後なので受けようと思ってます。
職歴あっても国2は年取ってると採用されにくいと言われますが、
実際、新規採用者で年が28.9で入る人とか聞いたことはありますか?
429非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 18:35:07
国二は27〜28歳で入ってくる人よくいるよ
430非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 18:44:21
ブラック官庁でもやりがい持って働けるなら大丈夫だよ。
431非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 21:12:11
これから猪瀬改革によって出先は全廃され、
職員は全員分限解雇になる。
生き残るのはキャリアのみ。
だからやめといたほうがいいよ。
432非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 22:42:55
技術系だが
年令制限一杯で
採用された人がいます
433非公開@個人情報保護のため:2008/09/17(水) 16:14:12
人件費については割り当てられた予算の中で執行していくと聞いています。
たとえば予算がなければ超勤も満額つかないらしいです‥。
昇給・昇格まで抑制されることはあるのでしょうか?
通常の号給表通りなら1年で4つ昇給するはずが3つしか昇給しなかったり、
前年と同じだったりとかってありえますか?
434非公開@個人情報保護のため:2008/09/17(水) 16:29:47
質問よろしくお願いいたします。
利権のおこぼれにありつけるのは何年位かかりますか ?
435非公開@個人情報保護のため:2008/09/17(水) 19:46:09
428です。
レスありがとうございます。
僕は国2の行政で受けようとおもっています。
実際、28.9ぐらいで採用される人がいると聞くと希望がわきました。
ありがとうございました。
436非公開@個人情報保護のため:2008/09/19(金) 02:27:32
>>434
運が比類無く良ければ1年目から、悪ければ一生ありつけない。
つーか、普通に仕事してたら本来の待遇ではやってられない。
おれもはよ辞めたい。
437非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 08:02:16
出先機関の廃止と職員全員分限が現実味を帯びてきて
職場も殺気立ってると思いますが、
今の心情をかたってください。
438非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 08:16:00
質問お願いします。
都庁職員です。
猪瀬副知事は都庁内でほぼ孤立状態ですが、
国家公務員からみても鼻つまみ者ですか?
それとも歯牙にもかからぬ存在ですか?
439非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 09:55:26
>>433
国家公務員について言えば、2年ぐらい前から勤務成績を昇格・昇給に
反映させて、号俸に差をつけるようになっています。
したがって、「通常の号給表通りなら1年で4つ昇給するはず」なんて
ことはそもそもありません。できない人は2つしか昇給できないとか、
懲戒処分を受けた人は1つも昇給できないということになります。
人件費にキャップが嵌っているのは、そのとおりなので、そのキャップ
の範囲内で、勤務成績のよかった人に昇給を割り振ることになります。
440非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 05:17:55
>>439に加えて質問お願いします。
私の自治体ではすでに4分割給料表に移行しており、
6号昇給約10%
5号昇給約20%
4号昇給約70%
3号以下昇給は欠勤あり、著しい成績不良、懲戒等
の配分です。
国家公務員も同じくらいの配分ですか?
441非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 11:42:03
>>433
質問からずれたこたえになるかもしれんが
給与引き上げの人勧実施時期を遅らす(過去)とか
5年間昇給幅抑制(今実施中ex.4号俸UP→3号俸UP)なんかは
やってるけど・・
442非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 20:41:52
農林水産省に勤めてる四年目女の年収が400マンだと。
今テレビでやってた。
終電になる事も多いらしい
443非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 21:14:12
東大法学部しか事務次官にはなれないの?
444非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 21:19:00
役所と本人の能力によっては京大でも可
445非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 21:23:57
>>444国家公務員はどんな大学でも試験良ければなれますか?
446非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 21:30:44
>>440
昇給が4分割になっていることは確かなのですが、配分はよく分かりません。
給与担当ではないので。また、あまり給与体系自体を意識することもありま
せん。下手をすると残業代のほうが本俸より多かったりすることもあるので
……。
ただ、感覚的には似たような状況かなと。よほど財政状況の厳しい自治体で
ない限り、こういったものは国家公務員と横並びになりますし。

>>442
終電で帰れるなら、幸せと思いましょう。
447非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 21:33:21
女性で終電は辛いかな。

まあ宮仕えで給料に文句言っちゃいけないよね
448非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 01:00:30
>>466
すごいね残業代・・・
うちは50時間ぐらいと 466 さんより
全然マシだけど10〜15時間くらいしかつかない
449非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 01:19:01
はあ、
残業時間90時間で、就く残業代が20時間の俺とは比べものにならない・・・
450非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 23:20:25
>>448
>>449
446です。誤解を招く発言をしてしまったみたいなので一応断っときますが、
残業代が本俸並になるくらい忙しいのは1年に1回あるかないかぐらいです
からね。朝9時〜朝5時勤務、土日も出勤という状況が1ヶ月続いた場合に、
そのくらい残業代がもらえます。
私の感覚では、月50時間残業であれば「すごくヒマ」、月90時間残業であれ
ば「まあまあ楽な職場」というところでしょうか。まあ、好き好んでこんな
商売やってるんで、文句を言う筋合いではないと思いますが。
451非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 23:31:57
転勤の多い国家公務員って、職場結婚は難しいでしょうか?
独身の方は多いですか?
452国家公務員の日常生活:2008/09/23(火) 01:02:00
私の自殺体験
10年ほど前、私が20歳代後半だったころ、 自宅のパソコンが壊れて、
徹夜でも直せず、翌日遅刻しました。
すると、上司の室長から、死ぬのが当然だと毎日言われ続けました。
上司の命令は日本政府の命令と課長がおっしゃっていました。
そこで、何度も自殺を図りました。
まず、勤務先の5階の窓を開けて飛び降りようとしました。
ところが、窓に鉄格子があり、飛び降りられないのです。困りました。
次に階段から飛び降りました。リノリウムの床に頭をぶつけたのですが、
頭から血が出て、シャツに血が付きましたが、仕事をしないといけないな
と思い、部屋に戻りました。
上司が、何をしていたと怒り、おにぎりを1ケ食べるとおっしゃいました。
おにぎりを買いました。
血まみれの私の前でおにぎりを召し上がっていました。
お腹がすいていました。
次に夜道路の真ん中を歩いていると、自動車にはねられました。
左足がぶつかり、左足に障害が残り、びっこを少し引いています。
毎朝、私は営団のある駅の階段ではなく、エレベーターに乗って、
ホームから改札階へ上がっています。
営団さんありがとう。
453非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 01:02:30
転勤の多い国家公務員って、職場結婚は難しいでしょうか?って意味わからない。
転勤の多い国家公務員って、職場結婚がおおいのでしょうか?ならしっくりくるけど。

うちはどちらかといえば職場内でくっつく事例が多いね。
女性が少ないせいもあるだろうケド。
そして独身も結構居る
454非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 05:30:30
本省の中でも一番激務といわれているところに
他の公務員から転職したい者です
やりたい仕事でも激務だと嫌になったりするものですか?
女性で子育てしている人は多いですか?
本省勤務の方教えて下さい
455非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 14:08:43
11月の猪瀬勧告で出先機関の廃止と職員全員分限が濃厚ですが、
やはり本省は出先ざまーといったところですか?
後、出先はゴマスリや枕営業で生き残るために必死ですか?
雇い主である国民として知っておきたいのですが。
456451:2008/09/23(火) 23:44:04
>>453
どうも。
転勤の多い職場同士で結婚したら、大変なんだろうな
っていう推測から、職場結婚は難しいでしょうか?という質問に至りました。
457非公開@個人情報保護のため:2008/09/24(水) 10:51:33
>>455
ざまぁとは思わん。
ただ、本省は人が足りず、出先は人が余ってるのが現状。
これを考慮すると、定員削減は出先でまずやるべきだ。

無駄な出先は減らすという猪瀬の考えは正論。
458非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 04:37:22
>>455
出先は本省の人材供給源です。出先の優秀な人材を集めて本省のレベル
を維持する。本省採用でも使えない人材は出先の差し障りのない部署に
飛ばす。このため、出先を全廃すると本省の事務処理能力が著しく低下
することになります。無駄のない組織は一種の理想論ではありますが、
人間である以上は、どこかで余裕というかアソビというか1/fゆらぎが
必要になるのです。

>>454
激務ではありますが、充実感はあります。中途半端に忙しいのが最も
タチが悪いのです。
ただし、何年も継続して激務をこなせるわけではありません。時々わり
とヒマな部署でリハビリするように、人事も気を使ってくれます。
誰もが朝9時朝5時勤務を継続できるほどマッチョではないのです。
459非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 06:20:46
>>458
> 本省採用でも使えない人材は出先の差し障りのない部署に飛ばす。

あのさ。仕事に使えない人は、「分限免職」って言う制度があるはずだけど。
民間なら、窓際→退職じゃないの?

使えない奴を地方で飼うなんて、納税者からみたら無駄金。
公務員は生活保護じゃないんだから、使えなきゃ免職にしなきゃ税金がいくらあっても足りないよ。

なおかつ本省では、居酒屋タクシーだの飲み屋からタクシー券だのと無駄遣いし放題。
馬鹿は田舎で飼い殺し?

ふざけんな。
税金はテメエらのためにだけあるんじゃねぇ。

460非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 06:43:30
>>459
> 本省採用でも使えない人材は出先の差し障りのない部署に飛ばす。

そんなことに使うのなら、出先は全廃しないと無駄金の温床じゃねーか。
分限免職がいやなら、使えないアホはみんな自衛隊員になってもらって
アフガンにでも派遣しろ。嫌なら自分で退職するだろうよww

楽なところで、本省と給与同じだったら誰でも地方に居たいだろう。
本省の給与上げるって意見もあったようだが、本末転倒。
地方の給与を下げるべきで、そんな実態なら地方は全廃。
使えない奴は分限か自衛隊にでもしろよ。

461非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 06:54:50
>>459
君が職に就いてるなら、自分の処遇を考えればすぐに分かるはずだが。

・・・あれ、もしかして、自分は使える人間だと思われてると思ってる?


>>460
適材適所という言葉もありますなぁ。
本省と出先じゃメインとする業務が全然違うし。
端的に言えば、本社ぐらいに違いが。
462非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 06:58:56
失礼、修正中にエルボーが(w

>>460の最後
誤:端的に言えば、本社ぐらいに違いが。

正:端的に言えば、本社と営業所ぐらいに違いが。
463非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 08:43:14
自衛隊に無能は来なくていい
464公務員の職務怠慢で国民は死ぬ:2008/09/25(木) 17:15:14
事故米より怖い「国産」
AERA9月16日(火) 13時 5分配信 / 国内 - 社会
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20080916-00000002-aera-soci
 このたび関係方面から次のメールを入手した。2007年7月31日付で、宛先は厚生労働省医薬食品局審査管理課
化学物質安全対策室、差出人は群馬県前橋市の青山内科小児科医院の青山美子医師と、東京女子医科大学東医療センター
麻酔科の平久美子医師である。
「群馬県内で診療にあたっている開業医と共同研究者です。当院外来患者に、食品由来のアセタミプリド中毒が疑われる
患者が、平成18年8月から19年3月までの間に少なくとも500例以上来院し、加療が必要だったのでご報告申し
上げます」 という書き出しで始まるメールには、当該患者らの心身症状が、初夏の松林に対するアセタミプリドの
地上散布の後に来院する人々と同様の特徴があることを指摘している。しかも発症に先立って、各種の果物類や緑茶など、
ブドウなら1房、イチゴだと1箱と連日比較的多く食べている点が共通している。
 患者の症状は、国産の果物、野菜、緑茶の摂取を制限したり、一定の解毒治療をしたりするとおおむね改善するが、
治療に難渋する症例が少なからず存在すると告げ、農作物へのアセタミプリド使用に関して、
「早急に対策をお願いしたく、申し上げる次第です」 と、結んでいる。
465公務員の職務怠慢で国民は死ぬ:2008/09/25(木) 17:16:33
分解しにくく蓄積する
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20080916-00000002-aera-soci
 この話を取り上げたのは、糊などの工業原料に回されたはずの汚染された輸入米が、仕入れた業者によって焼酎用など
に横流しされていたという事実を農林水産省が発表し、世間を騒然とさせている件との関連で見過ごせないからだ
(日本は、1993年に決着した多国間市場開放交渉のウルグアイ・ラウンドで毎年一定量の外国米を輸入することを
義務づけられ、それは食品原料用などに政府から放出されてきた)。
 この汚染米からは黴の発癌性毒素のアフラトキシンB1や今年初めの中国製冷凍ギョーザ中毒事件で原因物質とみなされた
有機燐農薬メタミドホスのほか、ネオニコチノイド系農薬の前記のアセタミプリドも検出されており、消費者は輸入農産物へ
の不安を募らせているが、実は日本各地の大気、農産物もアセタミプリドで著しく汚染されており、それによる体の障害が
いま現に発生している。それに苦しむ患者、家族、医療関係者は、いまの汚染輸入米流用騒ぎを見ていわく言い難い
不条理感に襲われている。
 アセタミプリドは日本曹達が開発した殺虫剤原体の名前で、製剤名は「モスピラン」などだ。タバコの毒性物質の
ニコチンに類似した性質があり、熱を加えても分解しにくく土壌に蓄積しやすい。この製剤の農薬取締法に基づく登録は
95年と比較的新しく、このところ有機燐に代わり野菜、果樹などに向け広く投入され出していた。
 田畑、松林が背景にあるので冒頭の両医師はこれまで農薬、とりわけ日本でよく使われている有機燐の人体への影響に
ついて研究を重ねてきた。

466公務員の職務怠慢で国民は死ぬ:2008/09/25(木) 17:17:39
果物、野菜の多食で発症
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20080916-00000002-aera-soci
 そんな中で3年ほど前、両医師はこんな現象にぶつかった。
 ――松林への農薬散布が原因と思われる中毒患者が例によって多数来院したのだが、有機燐の場合と症状に違いがある。
そして、松林散布がない季節にも同様の患者が相次いだ――
 患者多数の問診などで詳しく調べるうちに両医師は、メールにあるように農薬アセタミプリドで汚染された果物、野菜、
緑茶などの多食と発症の関係に疑いを持ち、連名で06年から毎年日本臨床環境医学会総会などで発表し、注目された。
 メールには、患者の症状も明記されている。頭痛、めまい、吐き気、下痢とかは有機燐など他の農薬と同様だが、
「胸痛、動悸、胸部苦悶、しばしば筋脱力、短期記憶障害、小児の異常行動(多動、易興奮性)、心電図で数日から
1週間の頻脈、数週間続く徐脈」 などが特徴的だ。短期記憶障害とはつい今の事をもう忘れているという症状で、
頻脈、徐脈とは脈拍がやたらに激しかったり逆にゆっくりし過ぎていることを指し、命にかかわる場合もあるという。
平医師によれば、ウイルス性の感染症疾患が治りにくくなる免疫異常が、アセタミプリドの作用で起きることを示した他の
研究者の論文も相次いでいるという。
467公務員の職務怠慢で国民は死ぬ:2008/09/25(木) 17:18:26
すぐ殴るなど暴力衝動
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20080916-00000002-aera-soci
 しかし、とりわけ気持ちを暗くさせられるのはメールに「異常行動」と記されている患者の暴力衝動だ。小児に多いが
それだけに限らないようで、特段理由もなくすぐかっとなる。暴力の相手も選ばない。男友だちを突然殴ったが、自分でも
わけがわからないという若い女性の患者もいた。やはり急に食器を壊したり、一見普通の患者なのに内ポケットにナイフを
しのばせてくる来院者もいた。発症の機序は異なるが、人の人格を変える点は有機燐と同じで、青山医師は、
「有機燐との掛け算になる」
 と、みる。人の体質によって違いは大きいものの、すでに有機燐によって大きな影響を受けている日本人はアセタミプリド
が加わることにより、相乗効果を受けるのだ。
 汚染輸入米からほかに検出された有機燐農薬メタミドホスも他人事ではない。
 中国製ギョーザ中毒事件のこの農薬は日本では非登録なので使われていないが、登録されて畑作・果樹・家庭園芸などでの
殺虫に普及している有機燐農薬アセフェート(商品名は「オルトラン」など)は生体に摂取されるとメタミドホスに変わり、
毒性は30倍くらいに強まる。
 農地などに撒かれたアセフェートも、分解して一部はメタミドホスに変わる。メタミドホスそのものは非登録でも、大量に
使われているアセフェートが田畑、体内でメタミドホスになっているので、この強毒性の農薬は日本でも事実上登録されて
いるに等しい状態なのだ。従って国産の農産物からも中国などと同様にメタミドホスが、それも相当の濃度で検出される
ことがある。

468公務員の職務怠慢で国民は死ぬ:2008/09/25(木) 17:19:23
緩い日本の残留基準
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20080916-00000002-aera-soci
 アセタミプリド、メタミドホスとたまたま汚染輸入米事件で摘出された2農薬について見ただけでも、国産農産物の実態は、
安全性に関する限り、輸入に比べてましとは全く言えない。例えばこのアセタミプリドで残留農薬基準値の日米比較をして
みればよくわかる(別表)。基準値はアメリカの方がよほど厳しい。
 米側に該当項目がないので省いたが、茶の日本の基準値は50ppmという緩さだ。アセタミプリドを撒き放題にしても
こうまでは残留しまいというほどの数字といわれ、この高濃度についても先のメールには指摘されている。
 メールを送り、その経緯も克明に記録した平医師と関係当局への取材によれば、メールに反応がないので両医師は地元選出
国会議員の紹介で、07年12月下旬に「食の安全ダイヤル」を開設している内閣府食品安全委員会事務局に説明に行った。
こうしたことがなかったら、ことは関係機関の間で盥回しの末にうやむやにされてしまっていたかもしれない。

5000倍もの緑茶

 07年末の両医師のこの行動により、いま関係行政はアセタミプリドへの対応策を優先的に練っている。
 ここで、問題の急所を繰り返す。汚染輸入米のアセタミプリドの濃度は、残留基準値のない農産物に暫定的に一律に設定
されている0・01ppmの3倍だった。基準値を超えているので、この輸入米も工業原料へと回されたが、それが食品原料
に使われ、この騒動になっている。
 しかし例えば、日本茶に適用されているアセタミプリドの残留基準値は50ppmなのである。毎日のように大騒ぎされて
いる輸入米毒性物質の基準値の5000倍にものぼる。
ライター 長谷川 熙(9月22日号)
469非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 21:17:08
猪瀬改革による出先全廃と職員全員分限が現実味おびてきましたが、
まだ、職員からの謝罪がありません。
謝罪があろうとなかろうと、全員解雇は国民の総意ですが、
いままで省益にしがみついて血税を食い物にしたことについて、
まだ公務員でいられるわずかなうちに謝罪すべきではないでしょうか。
470非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 21:34:17
↑いつもの基地外です。無視してください。

↓次の方どうぞ
471非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 21:56:03
質問お願いします。
県庁だと、庁内や出先に書類を送るとき、
交換便(庁内便、巡回郵便ともいう)というのがありますが、
霞が関にもあるんですか?
472非公開@個人情報保護のため:2008/09/25(木) 22:21:10
知り合いの都の養護学校の教員が不倫(相手に妻子蟻)をしているようです。
その教師は女性で夜になるとクラブ(たぶん風俗ではないと思う)
でもバイトしていて、そこで知り合ったようです。
これはどこに告発すれば良いでしょうか?
473非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 00:24:54
スレチガイ

それにしても告発って。。
474非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 00:25:05
>>471
霞が関では通称・交換便ってのかな、どこかに省庁間の文書を交換するセンターがあるようで、相互の文書はいわゆる「投げ込み」で送れます。
また、省内でも頻繁に文書をやりとりする近隣の出先や関係独法等の間には「連絡便」などと称して定期的に車両等で輸送が行われています。

また、都道府県庁や指定都市・中核市や地方支分部局に対しては、省内からの文書をまとめて一括して送付する運用もしているようです。

475非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 14:12:12
内閣府に族議員っているんでしょうか?
476非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 15:25:30
大臣や副大臣、政務官が族議員なら、いることになるな
477非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 22:13:02
猪瀬勧告で出先全廃と職員全員の解雇が近づいてきましたが、職場の殺伐具合はどんな感じですか?
雇い主である国民として、知る権利があるんですが。
478非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 00:13:33
国債乱発してもえ〜んでないかい?
ど〜せ架空の借金やろw
479非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 01:30:54
まあ、国の借金500兆も架空のものですから(w
480非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 01:57:16
官房副長官が
警察出身者だとしっくりくるな
481非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 04:00:07
>>474さん
レスありがとうございました。
国は省庁またぐから、できるのかなと、ふと気になったものですから。
482非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 07:55:00
質問お願いします。
こういう「女性職員からのメッセージ」とかは、
写真うつりの良さそうな人が推薦されて掲載されるんですか?
(写真なしの方もおられますが)
http://www.jinji.go.jp/saiyo/jyosei/message.htm

あと、この仕事は顔をホームページにさらしても大丈夫なのかちょっと気になった。
八王子労働基準監督署労働基準監督官
http://www.jinji.go.jp/saiyo/jyosei/roki-b.htm
名古屋税関中部空港税関支署統括監視官(旅具取締部門担当)付
http://www.jinji.go.jp/saiyo/jyosei/2-g-chubu.htm
483非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 08:00:17
age忘れたのでついでに、
このツーショットはなぜ掲載されちゃったんだろうか・・・
http://www.jinji.go.jp/saiyo/jyosei/1-g-kinyu.htm
484非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 09:15:44
汚染米もそうだが、公務員が漫然と仕事しているから悪巧みに利用される。公務員は悪人にとってはいいカモだね。
こんな役立たずの馬鹿どもをどうしてそんなに税金使って飼わないといけない?ただの池沼じゃんw
国家公務員のみなさまは、自分たちが意図して、若しくは期せずしてを問わずいつも犯罪の片棒を担いでいるって
自覚あるの?賄賂も好きだし、漫然と機械的に処理していい加減な許認可や調査して結果して犯罪の片棒担ぐの
楽しいの?

【視点】大和都市管財巨額詐欺2審 消費者守れと断罪
9月27日8時0分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080927-00000086-san-soci

 大和都市管財をめぐる国家賠償請求訴訟で、1審に続き国の過失責任を認めた26日の大阪高裁判決は、
財務当局の不作為をとりわけ厳しく批判した点において、近年の消費者保護の流れの中で画期的な司法判断となった。

 1審判決が問題視したのは国の消極姿勢にとどまったが、2審判決は「あえて漫然と更新登録した」
「権限の恣意(しい)的な不行使」と踏み込んだ判断をした。国が同社を故意に延命させたと事実上認定した。

 「国の監督を鎧(よろい)にした詐欺商法」。同社による金融商品の販売手法について被害者側はそう表現する。
「国の許可」というお墨付きがなければ、同社が1100億円もの巨額資金を集めることはできなかったためだ。

 高利率の金融商品を買うことに自己責任の原則が伴うとしても、監督官庁と購入者の間では情報量に雲泥の差が
ある。失われたお金は被害者にとって「命金」。不作為によって悪質業者を野放しにしたとしたら、監督官庁の
責任が厳しく問われるのは当然だ。

 しかも今回の2審判決は近畿財務局トップの責任を具体的に指摘した。近年、消費者庁の設置など消費者保護の
枠組み作りが検討されているが、枠組みや立法だけでは意義は小さい。行政当局者に対し消費者を重視した職務を
遂行する覚悟を促し、抜本的な意識改革を求めた判決といえるだろう。(杉村和将)

最終更新:9月27日8時0分
485非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 15:51:35
>>483
他の官庁で結婚式のsツーショットのせてるの見たことある
486農水省は国家公務員じゃねーのか?:2008/09/27(土) 19:20:43
どうして公務員は仕事がいいかげんなんでしょうか?
仕事がいい加減でも、給与だけは一人前って言うのは一般社会ではありえませんが?

農水省ずさん調査漏れ 汚染米転売 利ざや稼いだ卸商社
9月27日15時53分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080927-00000109-san-soci

 米粉加工販売会社「三笠フーズ」の汚染米転売事件で、流通ルートに飲食料品卸最大手の商社「国分」
(東京)が含まれていたにもかかわらず、農林水産省が同社を調査していなかったことが27日、分かった。

 農水省の調査責任者は「(国分に売った)伝票が残っていたのに調査していなかった。ミスだった」と陳謝、
再調査して公表する方針。農水省による流通先の調査・公表をめぐっては、事実関係の訂正が相次いだが、
調査漏れが発覚したのは初めて。対応のずさんさが改めて問われそうだ。

 国分によると、同社は汚染米と知らされずに今年1〜2月、三笠フーズのグループ会社で警察の強制捜査を
受けた「辰之巳」(東京)から、ベトナム産の米を購入し、熊本県の酒造会社「六調子酒造」に9トンを、
「抜群酒造」に7・2トンをそれぞれ売却した。

 辰之巳から販売先への仲介を依頼されたといい、国分は米を帳簿上で売買し、1キロ当たり数円の利ざやを
得ていた。米は直接、辰之巳から酒造2社に運ばれたという。

 農水省は情報提供を受け、8月末から三笠フーズと辰之巳を調査。両社に残っていた伝票を基に流通先を
割り出し、追跡調査を始めた。その過程で、辰之巳の伝票に、販売先として国分の社名があったことが判明。
農水省は国分から汚染米を買った酒造2社を先に調査し、両社の焼酎の材料に使われていたことを確認した。
しかしその後も国分の調査はしなかった。

 農水省の調査責任者は「汚染米の最終的な使途が分かったため、国分の調査を失念してしまっていた」と
している。

 国分によると、汚染米は酒造2社以外には売っていないという。
487非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 22:14:13
猪瀬改革で職を失い地方に移る皆さんは、地方職員にいびられる覚悟はしているんでしょうか。
地上>国Uが世間の評価なので、
当然君たちは地方中級扱いですが。
488非公開@個人情報保護のため:2008/10/01(水) 08:21:42
都合の悪い質問がくると過疎る良スレw
489非公開@個人情報保護のため:2008/10/01(水) 19:09:39
あのさ1種技官の給料はいつになったら1本いくの?7級室長クラスじゃまだまだ?上司に聞きづらくて。働きはじめたら気になります(>_<)
490非公開@個人情報保護のため:2008/10/02(木) 20:18:28
質問させてください。
【国家】公務員の具体的な仕事内容のイメージが湧きません。
配属先によって違いがあると思いますが、具体的に教えて下さい。
地方とは違う良さや、国家ならではの大変な部分などが知りたいです。
公務員として働いておられる皆様の生の声を聞きたいです。よろしくお願いします。
491非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 16:45:12
国家公務員二種の電気系を受けようと思ってるのですが、
受験生の3割くらいが受かってるので結構穴場だと思ったのですが、
合格した後の採用率はどのくらいなのでしょうか?
492非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 19:33:28
バカみたいな質問をしてしまいますが・・・

受験日の2ヶ月前に試験勉強始めました。
絶対受かるはずはないと考え、雰囲気に慣れようと受験してみました。
その後仕事が忙しくなり、ついつい結果を見忘れてしまいました。

落ちている場合は来年度受けなおしますが
もし今年の一次に通ってしまっていると無断欠席になってしまいます。
これが原因で来年度以降受験しても落とされる、ということは起こりえますか?
また、複数年受け続けるのは印象としては良くないのでしょうか。

学生時代お世話になった町がすっかり好きになってしまい
そこの自治体で是非働きたいと思っているのですが
493非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 23:08:56
出先廃止と職員全員分限が麻生さんの口から語られましたが
おまえ等が今までバカにしてたニート以下の存在になることについて、
感想を聞かせてください。
雇い主である国民として、
命令いたします。
494非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 23:09:14
そこの自治体でって?
ココは国家スレですが?
495非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 01:05:51
た、大変失礼いたしました・・・・・・・・・
ほんっっっとすいませんでした!!
496非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 09:13:52
国民が決めた法律でわれわれの存在はあるわけだからさ。。。

愚鈍な国民に何が決められるのだろうって思うけどね、
大事な最終局面で責任を取っているのは結局キャリアだったりするからさ。
文句だけ言って対案出さないどこかの野党みたく
責任とらず野次ってばかりの身分は楽だろうね。

公務員バッシングにいそしむのはいいけど、結局自分たちの首を絞める
ことになるのは、わからないかな?

公務員の身分を落とすと、優秀な人が公務員になりたがらない。
で、国家公務員にそれをやってしまうと、国益の低下に直結しかねない
大問題になるよ。わからないかな?
497非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 14:07:33
>>496
そういうことは分からないばかりか、「何を生意気な、エリート気取りか」と
反発されかねないので、そういうことはいわない方が吉。

・・・回復不能な(または回復するのに大変な努力を要するようになる)まで
国が落ちていかないと気付かないものさ。
498非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 14:30:31
もう既に公務員の身分なんて地に落ちてると思うけどな…

馬鹿な国民に何が出来るとも思えないが、だからって今の公務員じゃね
499非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 18:24:07
499なら出先機関廃止と職員全員分限が決定
500非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 03:27:12
俺国家公務員だけど生まれ変わったら違う職業に就きたい・・・。

一生懸命頑張っても感謝される事も無く、1日20時間以上ほぼ毎日
してるのに意味の分からない事で罵倒されたり・・・。
でも、この前初めて「有難う。」って言われたんだよね。
もう次の瞬間トイレにダッシュ。久しぶりに泣いたねwww
今まで感謝された事なんて無くて、残業代も20%出れば良い方で
「死にたい、辞めたい」だったけどこの一言で救われた気がする。

公務員になりたい人はいい人だと本当にボロ雑巾の使われ捨てられる。
もし、それでも公務員になりたくて仕事またそれに感謝される事に生きがい
を持てる人だけなって欲しい。
もう二度と俺みたいな経験させたくないから若年層で変えていきたいし、
それに賛同してくれる様国民のみんなに理解を示してもらえる様に努力
しようぜ!
馬鹿にされるのはもうウンザリだ!
501非公開@個人情報保護のため:2008/10/07(火) 21:51:44
ない
502非公開@個人情報保護のため:2008/10/07(火) 21:53:17
民主党は全ての公務員を敵にまわしたな。

国家公務員の賃金を20%削減した金を財源に充てると公約している。

やがてラスパイ攻撃により地方公務員に波及するのは明らか。

人事院の解体など民主党に出来るのか?
もし出来たらならば公務員に労働三権を与えるべきだ。

我々の生活を守るために民主党に立ち向かおうではないか。

話はそれからだ。


\(゜□゜)/




503非公開@個人情報保護のため:2008/10/08(水) 03:07:39
何だか、「官僚は閉鎖的で情報公開が進んでいない」という調査結果が出たようだ。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0810/07/news043.html

ところで疑問。
「官僚の情報公開」って何よ?
「官僚」=「日本国政府の職員」だと思うんだけど、職員の何の情報を公開するのよ?
もっとわかりやすく民間企業に置き換えると
「日本国政府」=「ソフトバンク」、「職員」=「社員」だろうから、
「ソフトバンクの社員の情報公開」ってなるんだけど、俺らソフトバンク社員の
情報など聞いたこともないんだけど(もっとも積極的に知りたいとも思わんが。)

誰か教えて、エロい人。
いや、ソフトバンク社員(トヨタ自動車社員でも同じ)の情報は教えてくれなくてもいい。
504世界が馬鹿にする日本の公務員w:2008/10/08(水) 23:49:33
質問です。世界的にも日本の公務員=官僚は非効率的で日本の競争力の足を引っ張っているそうですが、
公務員はあたまがよくて、特に官僚になるには「良い大学出身」「試験で良い点数」と一番能力のある
人でなければなれないと言われています。これは日本で一番できると思われていた人たちが
実は一番日本で糞な人々であったと言うことでしょうか?それとも、「官僚」と言うシステム・エラーで
元々優秀な官僚が、勤めれば勤めるほど非効率的でアホで糞な馬鹿に成り下がると言うことでしょうか?
いずれにせよ、日本の未来のためにこのような「官僚」に貴重な税金で生活保護を与えるのは馬鹿らしいのですが。
     ↓
海外からも公務員が非効率だと指摘されているのだが。知らぬは公務員ばかりなり。
世界に呆れられている糞公務員と言うことが、これではっきりしたと思うがw

【非効率な官僚制と税制が最大の問題だと指摘された。】

<世界競争力ランキング>日本、9位に下がる
10月8日23時17分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081008-00000151-mai-bus_all

 【ジュネーブ澤田克己】スイスの民間研究機関・世界経済フォーラムは8日、08年版の世界競争力
報告書を発表した。競争力トップは前年に引き続き米国で、日本は昨年より1つ順位を下げて9位だった。

 日本は、技術革新や企業活動で世界最高水準の競争力を持つとされた。
一方で、政府債務の項目が調査対象134カ国・地域の中で下から6番目の129位。
「政府予算の無駄遣い」が108位、「財政赤字」が110位、「農業政策のコスト」が130位で、
非効率な官僚制と税制が最大の問題だと指摘された。
505非公開@個人情報保護のため:2008/10/09(木) 06:50:03
公務員の皆様へ。

何時も大変なのに、僕たちのために働いてくれてありがとうございます。

バッシングもありますが、本当に感謝してる奴も居ます。

さむなって来たんで、お体にお気を付けください。
506非公開@個人情報保護のため:2008/10/09(木) 07:10:39
バッシングはメディアにあっては単なる商売、悩める民にとっては所謂ガス抜きだと認識しております。
507非公開@個人情報保護のため:2008/10/12(日) 00:29:49
国民はガス抜きでは満足しなくなってきてる。
政府与党はいよいよ本格的な国家公務員の大リストラと給与切り下げを断行する腹を固めつつある。
508非公開@個人情報保護のため:2008/10/12(日) 09:42:52
周りに高卒国Uの国家公務員ている?
509非公開@個人情報保護のため:2008/10/12(日) 14:16:32
うちでは
短卒
大学校卒
高専卒
専門学校卒
ならいるけど
高卒はいない
510非公開@個人情報保護のため:2008/10/14(火) 23:31:36
VではいってUを通ったのは知ってる。
511非公開@個人情報保護のため:2008/10/15(水) 09:26:56
今大三です
最近興味をもった職が二種必要でした
今から勉強しても間に合いますか?
他スレで独学はありえないって言われたんですが、
皆さん専門校でも行っているんでしょうか?
512非公開@個人情報保護のため:2008/10/16(木) 20:55:05
>>511
十分間に合います。独学はできないことはないと思いますが、
公務員試験対策のできる学校に通ったほうがいいとは思います。
ただし、勉強法は人それぞれだと思いますので、この方法がいいとは断言できません。
っていうか試験スレで聞いてください。
513非公開@個人情報保護のため:2008/10/16(木) 21:19:59
質問です。地方勤務の国Uの事務官なんですが、異動のヒアリングでやたら本省への異動を進められます。
本省行ってなんかメリットってありますか?
ちなみに駅弁国立大卒です。
514非公開@個人情報保護のため:2008/10/17(金) 02:00:10
根性を入れ替えられて箔がつく
515非公開@個人情報保護のため:2008/10/17(金) 18:46:38
地方出先機関廃止、
職員全員分限が間近だからな。
行ったほうがいんじゃね?

猪瀬改革で、本省に逃げた奴も
遡及して分限解雇だろうがな。
516非公開@個人情報保護のため:2008/10/17(金) 20:13:02
>>513
箔がついて出世が近くなる場合もあれば、単なる人身御供でおわる時もある。
ケースバイケース。
517非公開@個人情報保護のため:2008/10/17(金) 21:00:17
家に帰ったら嫁や娘が拉致られてたとかって話あるの?
518非公開@個人情報保護のため:2008/10/17(金) 22:16:46
>>514-516
ご回答ありがとうございます。箔がつくのなら大変でしょうけど思い切って
本省の異動を考えるですけどね。
激務の人身御供は耐えられないですね。
箔がつくか、人身御供かは、どの省なのかでも変わってくるんですかね?
519非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 01:34:13
懲役2年、なんて通称されてるところもあるし
520非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 14:04:39
質問お願いします。
勤務時間が7時間45分になる可能性がでてますが、
当職のいる自治体では週n時間(nは自然数)以外の
勤務時間体系を戦後経験しておりません。

超過勤務手当の計算、時間休、欠勤の扱いなど、
国においてはご検討されているでしょうか。
ご教示のほどお願いします。
521518ですが:2008/10/18(土) 17:16:04
>>519
そういえば、上司に2〜3年程度で帰ってくることもできるよ。
みたいなことを言われました。
どうやら箔付けは不可のようで人身御供に過ぎないようです。
やっぱやめときます。っていうかすでに人事調書が人事に送付済みのため
変更もできないのでこのまま地元でがんばります。
522非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 19:16:02
本省で働く気概のないヤツが「国家公務員」なんて自称すんなよ、とは思う。
523非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 21:07:29
本省で働いて恩恵があるのはキャリア組だけだから・・・
524非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 22:32:17
出先機関廃止決定と職員全員分限が近づいてますが、
職場は殺伐としてきましたか?
君たちの給料を払っている民間として
聞く権利があります。
答えてちょんまげどん。
525非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 22:42:22
お疲れ様です
526非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 22:44:21
ごまかさないで答えなさい
527非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 22:47:52
コスト1000の中では
カプルは悪くない。
528非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 22:48:56
>>520
勤務時間法などの改正案が出てくるまで今の段階ではわからんです
人事院か総務省の担当でないかぎり
529非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 22:55:27
担当がこれをみてても書き込めるものではないでしょうに
530非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 23:04:51
>>524
コピペに横レスすると、分限と懲戒の違いが分かってますか?
廃職・過員等による分限は普通退職以上の退職金を支払うことになります。
(民間の整理解雇と同じ扱いになります)
つまり、退職金の用意ができないと分限できない。
分限対象職員の退職金をお支払いになる民間として
その金額をいちどきに用意する覚悟はおありでしょうね?

あと、本省と出先という単純な区分で見ておられますが、
税関と入国管理局はあなたのお考えでは出先で廃止対象でしょうか?
もっとも、出入国管理を民営化してみるのも、面白いですけどね。
パソナやリクルートスタッフィングやテンプスタッフあたりが、
出先業務を喜んで引き受けてくれるでしょうが。
531非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 23:20:15
不正経理のニュースがあったので、ちょっと思ったので質問させてください。

不正経理って裏金だけのことをいうのでしょうか?
たとえば、先払いや分割払いというのも不正経理になるんでしょうか?
適当に伝票をきったり、年度内に物が入らないから、先にお金だけ払うとかは
立派な不正経理?

532非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 23:42:07
不正経理は裏金以外にも、職員による横領や
規定に反して過大に補助金を支払ったりした場合も
不正経理と考えられます。

会計検査院の指摘事項を見ると不正と不当という
同じような言葉ですが分けて使われています。
辞書で調べると 不正は・・・正直でないこと。
不当は・・・(1)道理に合わないこと。適当でないこと。
(2)違法ではないが、法規定の趣旨・目的に照らして妥当でないこと。

指摘事項などと照らしてみると悪質なケースでは不正が使われています。
一方、不当は悪質ではないものの適当でない。

531さんの書き込みのケースでは、不当な経理処理ということに
なるのかなと思われます。
年度内に物が入らないから、先にお金だけ払うとかは
不当な処理ですが、私も経理の経験がありますが
仕方ないですよね。どこでも行ってます。

以上、あくまで私見ですが。

533非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 23:49:31
>>532
レスどうもです。
分割払いはどうでしょうね?
お金が足りないから次年度に跨いでお金をはらうというのは。
適当に伝票をきって、適当にものをもらうことになるのか
まったくの架空伝票になるのか、そのあたりは良く分かりませんが。

というか、この手の話でよく分からないのは、業者がこの製品はこういうものだ、
だから、別々の伝票で払っても問題ないよ、と
言い張れば、正直伝票を書くほうは分からないのでは?と思うのです。
534非公開@個人情報保護のため:2008/10/19(日) 02:00:39
アメリカはスポイルズシステムで職業公務員でない上級官僚は
大統領が指名して、議会が承認すると聞きます。
ここで、大統領が指名する官僚の役職は日本の本省でいうと
どこくらい以上でしょうか
535非公開@個人情報保護のため:2008/10/19(日) 02:12:14
>138 福田さんの考えで、消費者庁用に公務員全体の人数を増やすことはしないはず
各省から人よぶのでは。環境賞みたいに農水だらけとか。
536非公開@個人情報保護のため:2008/10/19(日) 02:24:09
>293 でもノンキャリより級は上に行くし、天下りはあるしいいじゃん
537非公開@個人情報保護のため:2008/10/19(日) 04:23:08
>>534
局長級の全てが対象だが、審議官、課長級にも政治任用ポストがあり、
一番低いレベルで一般職レベルの一部、だな。

ただ、この制度は大統領制だから出来る制度のような気がする。
つーか、議会が選ぶ首相がやったら、立法府による行政府の侵食行為になるし。
同じ議院内閣制のイギリスも同じような制度だしね。
(アメリカでさえ、三権分立が徹底されているから、議員が長官等になることは滅多にないし。)
538非公開@個人情報保護のため:2008/10/19(日) 05:21:33
>>528-529
レスありがとうございます。
ごもっとも、です。
いま、その状態だと、もう勤務条件等の法改正は越年ですね。
539非公開@個人情報保護のため:2008/10/20(月) 08:08:12
>>512
亀ですみません
レスありがとうございます
ちょっくら頑張ってみます
540非公開@個人情報保護のため:2008/10/22(水) 02:59:36
地方自治体から出向してきてる人多いですか?
仕事ぶりはどうですか?
541非公開@個人情報保護のため:2008/10/22(水) 13:52:30
三浪以上だと東大卒でも官僚になれませんか?
542非公開@個人情報保護のため:2008/10/23(木) 00:29:07
公務員を志望しているものです。
人事院の資料を見ると、5級が補佐となってますが、
経産省の選考の資料に、待遇面に4級(補佐)とありました。
省庁によって同じ級でも、就く職には違いが出るのでしょうか。

また、U種の場合、補佐になるまで
1、2、3、4、級を経験する目処の年数はどの位なのでしょうか?
543非公開@個人情報保護のため:2008/10/23(木) 00:41:47
U種で補佐になった人っているのかね。
544非公開@個人情報保護のため:2008/10/23(木) 10:05:31
税務大学校の雰囲気や規則について教えてください。
2人部屋ってことは分かったんですけど風呂は大浴場ですか?

それとも部屋に風呂ありますか?

いろいろと教えていただけると嬉しいです。
545非公開@個人情報保護のため:2008/10/23(木) 20:55:34
3種税務ならおんぼろ2人部屋
国専ならデザイナーズマンション1人部屋
546非公開@個人情報保護のため:2008/10/23(木) 20:59:57
3種税務なら共同風呂
国専なら個別風呂

2人ということは3種税務か
547非公開@個人情報保護のため:2008/10/23(木) 22:30:34
>>542
一般的に本府省の課長補佐は5級からですが、特に経産省などは級が上がらな
いうちに上級の官職に就けるケースが多いと聞きます。
2級係長などは良く聞きますので、4級補佐もその類だと思います(経産省で
はU種でも5年で係長になれるとも聞きますが、これは恐らく2級係長のこと
でしょう)。
もしくは出先機関の補佐は4級から居ますので、そちらを指しているのかもし
れません。

なお経験年数の目処ですが、通常本府省採用者では
1級が入省時
2級が4年目
3級が8〜9年目
4級が15〜6年目といったところではないかと思われます。

出先採用はこれより遅れることが専らです。
548542番です:2008/10/23(木) 23:20:04
547番さま

大変ご丁寧なお答えありがとうございます。
省によって級と官職が違う場合があるということですね。

ご質問ばかりであつかましいのですが、
T種の場合の経験年数の目処についてどの位か、もしお分かりでしたら
教えて頂けないでしょうか。。
549非公開@個人情報保護のため:2008/10/23(木) 23:35:07
>>547
T種は採用時に既に2級で、3年目で3級に乗せた後は同期横並びで6級くら
いまでは2年ごとに級が昇格していくのが通常です。
キャリアは7級になってようやく一人前で、ここから実力勝負となります。

7級というのは企画官・室長級です。
警察で言うと警視正ですが、警察官僚はやはり警視正からが勝負だというのを
聞いたことがあります。どこの府省も似たような運用ですね。
550非公開@個人情報保護のため:2008/10/23(木) 23:35:41
↑失礼>>548です。
551非公開@個人情報保護のため:2008/10/23(木) 23:44:39
私も国の出先機関の者です。
大体何年程度経験を積めば、本省に出向できるでしょうか。
年数ではなく、経験の内容なのでしょうか?

今の職場では将来的なスキルアップが見込めないと思っています。
552非公開@個人情報保護のため:2008/10/23(木) 23:46:12
100年
553非公開@個人情報保護のため:2008/10/23(木) 23:50:51
>>551
そんなの各職場次第だからなんとも言えない
うちは希望すれば即逝ける
希望しなくても逝ける
全くうれしくない
554非公開@個人情報保護のため:2008/10/24(金) 00:24:02
うちの場合、希望すれば来月にでも「生贄」として出航させてくれます。
555非公開@個人情報保護のため:2008/10/24(金) 00:44:56
出先機関ですが、大体何年目で昔でいう特別昇給があるのでしょうか。
556548番です:2008/10/24(金) 01:32:58
549様

分かり易いご説明をありがとうございました。
頂いた情報を参考にして志望するにあたり色々と考えてみようと思います。
557非公開@個人情報保護のため:2008/10/24(金) 11:07:37
同一官庁内において、国Uから国Tへの任用替えに成功された方っていらっしゃるのですか?
もしご存知であれば、そのときの状況について教えていただきたいのですが。
558非公開@個人情報保護のため:2008/10/24(金) 21:22:55
年休消化率を教えて下さい。
559非公開@個人情報保護のため:2008/10/24(金) 21:31:06
政治のこととかよくわからないのですが、
霞が関で働く方は今、お忙しいのですか?
衆議院解散したら暇になるのですか?

少し前に知り合った方から返信が無いので・・・。
560非公開@個人情報保護のため:2008/10/24(金) 21:34:14
おまえらって どうして犯罪しか出来ないの?
561非公開@個人情報保護のため:2008/10/25(土) 01:19:37
>>557
俺は聞いたことがない。

>>558
その年に付与される年休の2〜3割くらいかと
半分も取ったら休みすぎ。

>>559
国会の待機がないだけ。
国会が無くても人がいないからいやでも業務がてんこ盛りで、
基本、国会の有無など関係ない。

>>560
「しか」? おかしいなぁ。
法律に基づいた行為もちゃんとしてるんだが・・・?
それよりどうして、おまえらって犯罪や反社会的行為だらけなの?
562非公開@個人情報保護のため:2008/10/25(土) 01:39:15
10年くらい民間で社会常識身につけてきたらどうだw
563非公開@個人情報保護のため:2008/10/25(土) 01:43:01
何年生きてても常識が身についてるようにはとうてい見えない民間人も多いけどな
564非公開@個人情報保護のため:2008/10/25(土) 01:46:08
答えになってないな
565非公開@個人情報保護のため:2008/10/25(土) 01:49:23
民間人が自分の都合のいいときだけ口にする「社会常識」ってのは民間ローカルの「常識」だろ。
プロサッカー選手に10年くらい野球の練習してこい、ってのと同じくらいナンセンスだ。
566非公開@個人情報保護のため:2008/10/25(土) 02:34:20
>>562-563
公務員だろうと民間だろうと、クズはクズ。
どうしようと変わるものではない。

つーか、今の拝金主義がクズを公務員に誘い込む構図にしている気がするがな。
普通程度の能力のある人間であれば、好き者でもない限り低待遇でやる気の
失せる仕事など選ぶはずもない。
クズは公務員しか選べない(選びたくても受からない)からクズが集まる。

スポーツ界見れば良く分かるだろ?
人間なんて、自分の能力相当より期待をこめて能力より上の待遇を選ぶものさ。
567非公開@個人情報保護のため:2008/10/25(土) 02:47:23
労働基準局やハローワークには、国家地方公務員が混在してるのか?
まあ、話を先にすると基準局がハロワと連携すれば労働基準法違反
が減るのになんでやらないんだ。
ハロワは、労働基準法に違反している(ほとんどの会社)を斡旋していいのか?
568非公開@個人情報保護のため:2008/10/25(土) 08:20:12
今の公務員は屑が多いのか?
個人的にそんな気はしないがな。

俺は本省勤務だが周りは上位国立大・最上位私立大しかいない。
そんな奴らが日々切磋琢磨をして日本を支えている。
欧米人から英語でクレームが来たときに、とっさに対応できる民間人が
何人いる?俺の周りにはごろごろいるぜ。

眼には見えない使命感が支えているんだろうな、仕事は確かに金のためだが
それだけではない、自分が何か大きなものを動かしているという実感は
民間では得られない貴重なものだと思う。

公務員はアナウンス下手だから、もう少し広報していく必要があるかも
しれん。愚鈍な国民に自分たちの業務を解らせるために、もっと力を使う
必要があるのかもしれん。
569非公開@個人情報保護のため:2008/10/25(土) 08:22:54
>とっさに対応できる民間人が
>何人いる?俺の周りにはごろごろいるぜ。

やっぱり世間知らずなんだな。
570非公開@個人情報保護のため:2008/10/25(土) 08:25:50
使命感 切磋琢磨 www 
>>568の文章って、やっぱりずれてると思う。
571非公開@個人情報保護のため:2008/10/25(土) 08:55:32
>>569
悔しいですか?
572非公開@個人情報保護のため:2008/10/26(日) 01:17:40
前に出ていた年休消化率について
民間から転職した俺からみると
民間よりは多少いい、とはいえ4割程度(当然職場やその時の環境に依る)
少なくとも5割には達していない。
前いた民間では、2割取れればいいほうだった。
573非公開@個人情報保護のため:2008/10/26(日) 08:45:49
口頭注意処分は出世・俸給・ボーナスに影響しますか
574非公開@個人情報保護のため:2008/10/26(日) 09:11:44
場合による。
人事調書に記録が残るのは戒告以上なので、直接の上司が問題視したり、幹部・担当者職員の耳に入らなければ無問題。
(要は処分そのものより「協調性に欠けてすぐキレる奴」とか「ミスが多くて使えない奴」という人的評価がつくことが問題ということ)

ただし、平成21年度から始まる人事評価制度では勤務実績等を上司が評価してランク付けされていくので、
軽微な処分も毎期の評価に反映し、間接的に影響する可能性が高い。
http://www.jinji.go.jp/jinjihyouka/index.htm
575573:2008/10/26(日) 10:52:10
ありがとうございます
576非公開@個人情報保護のため:2008/10/26(日) 13:37:42
>>568
ネタスレでもないのに乗り込んできて得意気なニート族はスルーで。
反論するだけムダ(言葉を解しないため)。
ネタはネタスレでお願いしまつ。
577非公開@個人情報保護のため:2008/10/26(日) 17:47:50
すまん。
ネタスレて何?
578非公開@個人情報保護のため:2008/10/26(日) 19:22:49
>>577
こういうスレのことです。
いっぱいあるでしょ。
そっちでやってね♪

【公僕】暇な公務員を兵隊にしよう5【徴兵】
公務員をナイフで刺せば日本は変わる part4
公務員は楽な仕事で給料がたくさん
579非公開@個人情報保護のため:2008/10/27(月) 22:33:29
公務員の給与振込み先って、2件に分けられるって本当ですか?
どこの省庁でもできるのでしょうか?
あと、給与明細はどの省庁でも発行して持ち帰ることは可能ですか?

国家公務員と結婚することになり、振込みについて彼に尋ねたのですが
本人はその事については良く知らないと言っていました。
姉も国家公務員と結婚しており、姉から給与を分けて振り込むことができると
聞いたのですが、省が違うので婚約者の所属してる所でも出来るのか知りたいのです。
580非公開@個人情報保護のため:2008/10/27(月) 22:56:59
>>579
銀行と郵便局の2つに分けられるよ。
581非公開@個人情報保護のため:2008/10/27(月) 23:08:56
>>580
すばやいレス有難うございます。
銀行と郵便局の二箇所に分けられるのは
どの省庁でも出来ると思っても良いのでしょうか?
582非公開@個人情報保護のため:2008/10/27(月) 23:23:04
どの省でもかはわかんないが
ウチも2箇所に分ける事は可能
で銀行 銀行でもOK

給与明細はどの省庁でも発行して持ち帰ることは可能ですか? って
完全電子化してる省庁があるのか?私の周りでは聞こえてこないが。
583非公開@個人情報保護のため:2008/10/27(月) 23:44:28
そういや昔、自宅持ち帰り用の給与明細(らしきもの)を自作してる人を見たことがあるな
584非公開@個人情報保護のため:2008/10/29(水) 08:10:13
国家公務員の男性はどんな女性と結婚した(したい)のでしょうか?

女性と出会う機会はあるのでしょうか?

すごい真面目で女性と出会うことが少なく、
独身男性が多いイメージがあります。

585非公開@個人情報保護のため:2008/10/30(木) 09:19:41
もう少しで全員分限発動しそうですが、
覚悟は決まりました?

雇い主が聞いてるのです。
悲痛な声を聞かせておくれ。
586非公開@個人情報保護のため:2008/10/30(木) 22:37:58
お疲れさma
587非公開@個人情報保護のため:2008/10/31(金) 22:15:26
>>584
>国家公務員の男性はどんな女性と結婚した(したい)のでしょうか?

・職業柄世間体が重要だから常識のあるしっかりした人
・忙しくて転勤多いから家をしっかり守ってくれて文句言わない人
・給料安いから専門職もしくは公務員で2馬力可能な人

・・・などかな?
だが、全然あーぱーなDQN女や役所の非常勤とできちゃった結婚する奴も
いぱーい居る。安心汁。

>女性と出会う機会はあるのでしょうか?
>すごい真面目で女性と出会うことが少なく、

営業とか外回りとかしないので出会う機会はほとんど職場内か他省庁しかない。
業者の女の子に手を出すのも気が引けるし。
あとはプライベートの飲み会など。

>独身男性が多いイメージがあります。

多いね。そんでそういう奴は大抵きもい奴。きもい奴が多いだけかもしれない。
あとバツイチもやたら多いですな。
588非公開@個人情報保護のため:2008/10/31(金) 22:58:25
仕事をやめて転職しようと思ってますが、公務員を目指そうとも思います。
現在26歳。チャンスは2回?です。今年行政書士に受かりました(1月発表)。
基礎知識は全くないわけではないです。
ただ、落ちたとき何も残らないのが恐いんです。
みなさんそんな状況で取り組んでいるのでしょうか?
それと公務員試験は併願できると聞いたことがありますが、
欲を出さなければどこかにひっかかれるんでしょうか?
長々とすいませんです。
589非公開@個人情報保護のため:2008/10/31(金) 23:04:44
お前が調べろよ、カス。聞く癖すぐに直せ。
590非公開@個人情報保護のため:2008/11/01(土) 01:31:51
>588
概ね>589に同意です。以下の手段で情報を確認するのは常識以前かと思います。

・人事院(地方自治体・国会・裁判所等)の採用関係HP
・公務員試験予備校のHP・無料説明会

また、>588のような自分語り質問を2ちゃんで行う時点で、いかがなものかという印象も受けます。
まずは、今の職場のどこが不満か、何を変えたいのか、そもそも転職したいのか単に退職したいのかを今一度内省されることをお勧めいたします。
591非公開@個人情報保護のため:2008/11/01(土) 04:58:11
>>590
GJ
592非公開@個人情報保護のため:2008/11/01(土) 12:52:04
地方→国や国2→牢記・裁判所といったように
異なる職種に転職した場合、共済年金は自動継続なんですか?
それとも一度リセットして退職金をもらうことは可能なんでしょうか。
593非公開@個人情報保護のため:2008/11/01(土) 16:09:29
>>592
よく言ってる意味がわからん。
退職金はその都度でるけど、共済年金とは関係ない。
共済年金はそれそれの職種で年金事業体が違うから、その都度脱退して
入りなおすけど、加入期間は通算される。

594非公開@個人情報保護のため:2008/11/01(土) 19:43:11
>>587
ありがとうございます。

転勤は頻繁にあるんですか?
地方への転勤もあるのでしょうか?
地方に行くと、どの位で都内に戻って
これるのでしょうか?

おそらく、所属しているところで
全然違うのかもしれませんが、
参考までに教えて下さい。
595非公開@個人情報保護のため:2008/11/01(土) 20:34:38
>>593
退職金は共済から出るのかと思ってました。
退職手当法を見ると自己都合退職の場合、勤続年数×月額俸給×0.6のようですね
596非公開@個人情報保護のため:2008/11/01(土) 22:14:06
>>594
ホント 所属によって全然違う
国1、2,3採用によっても違うだろう
から参考にもならんかと

よって
転勤 ざっくりいって2〜4年に1回ペース
地方にも当然行くだろう
でおしまい
597非公開@個人情報保護のため:2008/11/02(日) 15:57:28
どうして、公務員は飲食接待くらいで汚い米を流通させるのですか?

事故米ルート、8割解明=飲食接待などで6人処分−農水省
10月31日22時31分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081031-00000261-jij-pol
 農水省は31日、同省などが売却した事故米計8215トンのうち、約81%に当たる6668トンの流通先の
解明を終えたと発表した。不正転売の流通先企業は全体で530社となった。帳簿廃棄などにより
難航している残りのルートは調査を続けるが、仮に食べても健康に影響が出る心配はないという。
業者から飲食接待などを受けた職員12人のうち、退職者などを除く6人を戒告や厳重注意とした。
 石破茂農水相は、談話を発表し、「解明できるものはすべて解明を終え、消費者に迷惑を掛ける状況は
なくなった」と、調査がほぼ終了したとの認識を示した。同省はこれを踏まえ、停止していた輸入米の
入札を11月から再開する。 


<農水省>米の小売関係者からの飲食接待で職員6人処分
10月31日23時7分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081031-00000158-mai-soci
 農林水産省の食糧関係部門の職員7人とOB5人が米の小売関係者などから飲食接待などを受けていた
問題で農水省は31日、現職職員6人の処分を発表した。2人は戒告、4人が訓告や厳重注意などの
矯正措置を受けた。1人は国家公務員倫理法違反に当たらないとして、処分が見送られた。
OB5人はすでに退職しているため、処分されなかった。
598非公開@個人情報保護のため:2008/11/02(日) 15:58:49
↑いつもの基地外です


↓次の方どうぞ
599非公開@個人情報保護のため:2008/11/02(日) 16:20:56
質問します。

飲食接待で、汚い米を流通させて、国民に多大な迷惑をかけたにもかかわらず、
処分が訓告だの、厳重注意だのと適当なのはなぜですか?

600非公開@個人情報保護のため:2008/11/02(日) 16:33:07
汚い米を食用で市場に流通させたのはあくまで業者側だから。
飲食接待が本当なら倫理法違反かもしれないが、それでないなら接待ではないんだろう。

では、次どうぞ↓
601非公開@個人情報保護のため:2008/11/02(日) 16:33:41
流通過程に問題があるからです
602非公開@個人情報保護のため:2008/11/02(日) 17:07:32
>>600
> 飲食接待が本当なら倫理法違反かもしれないが、それでないなら接待ではないんだろう。

>>597には、時事通信と毎日が「飲食接待」と書いてあるが、事実ではないのか?
確か、ほかの新聞社も同様な報道であったが、探してきて貼ろうか?
603非公開@個人情報保護のため:2008/11/02(日) 19:31:10
記事がどう書こうが、事実がどうかという問題なので貼ったところで意味がない。
604非公開@個人情報保護のため:2008/11/02(日) 20:13:05
記事がみな事実ならば
林彪はずっと健在で毛沢東の後釜に座ってただろうし
サンゴに「KY」って彫ったのも地元ダイバーってことになるなぁ
605非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 11:52:26
非特定の独法の健康保険って共済保険なんでしょうか?
606非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 11:58:32
>>603
ホンモノの国家公務員さんなら、農水省に事実関係確認してよ。
一般ピープルは確かめようがないんだよね。
HPからメール書いても「受け取りました」でオシマイだしね。

それとも、あくまで多数の新聞社の配信した記事がでたらめだと言い張る?
日本の主だった新聞社は全部配信しているけれど、
それらにでたらめって書き込みがあるけど放置しておいていいのか?ってメールしようか?

607非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 11:59:15
10月から別の国の省庁に転職したんですが
国から国への転職の場合、期末手当は10月からの計算になるのですか?
わかる方教えて下さい。
608非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 12:15:58
>>605
ウチは組合健保。なぜか関係業界の組合に紛れ込んでる。
でも設立時に国から移行した職員には共済のまま継続してる人が稀にいる。
609非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 12:59:45
国2から社保庁の採用がなくなりましたが、
新しい組織って職員募集してますか?
610非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 13:10:40
>>605
事実確認は農水省の担当部署がやっているだろうから、「国家公務員だからやるべき」
という発言は筋違い。
文部科学省や外務省の職員まで農水省職員の不祥事の調査をしろということか?
611非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 14:55:28
>>610
複数の日本の主だった新聞社が配信した記事が事実かどうかわからないとまで
のたまったのはお前だから、お前が「事実かどうか」確認しろよ。
普通、主だった新聞社が複数で同じ内容の記事を配信すれば事実だと思うだろう。
一社のスクープ記事なら、勇み足もありだろうが。
612非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 15:34:22
>>610
松本サリン事件の教訓が生かされていないなぁ。
あのとき、マスコミ各社はどのような報道をしたっけか?

接待疑惑については、然るべき機関が確認し処分を下している。
もし、犯罪(贈収賄)などがあれば警察等が動くだろうし、
部外者が調べる必要はどこにもない。
ちなみに、「やっているかわからない」をどうやって立証するのか
教えていただきたいものだが。
(ちなみに、「やっていないこと」という悪魔の証明の方法も
教えてもらえるとうれしいのだが。)
613一公務員だが:2008/11/03(月) 17:03:40
>612
松本サリン事件=1私人(潔白を証明する能力も責任も無い)
農水省=政府機関(潔白を証明する能力も責任も(ある程度は)ある)

処分の適否はわからんけど、違法行為絡みでこれだけ注目されている事案で「報道も嘘をつく」は通らないのでは。
(もし誤りがあれば、政府から何かいうべき)

まぁ、多分もっと厳しく処分できるところを庇ってるんだろうし、庇うことがイカンとも一概に言えませんけどね。
614非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 17:06:30
麻原は正しかったよな
615非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 17:44:32
新聞記事がすべて100%正しいとは限らない。
騙されるのはおやめなさい。
616非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 18:32:39
いや、だからこの件に関しては報道が間違いなら農水省が訂正させるべきなんじゃないのって話。
617非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 18:35:09
農水省がどうすべきか、なんてことは我々の知ったこっちゃないの。
いつまでもスレ違いな議論をしてるんじゃありませんよ。
618非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 18:51:56
>617
そりゃすまんかった。ただ、議論してるつもりはないし、この話がスレチだとも思わんけども。
ただ、>>599の割とまともな質問に>>600以下が報道が間違ってることを前提にしてまったく答えず話を切ろうとしているのが疑問なのよね。
「国家公務員倫理法の適用事例だと、この場合は〜〜くらいの処分が妥当。検査の不適切さとの関係は立証されておらず処分対象とならなかったものと思われる」くらいの回答でいいでしょ?

まぁ、他のもっと身近な質問をしづらい雰囲気に感じる人がいたら申し訳ないが。



619非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 19:06:38
>>607
期末手当の算定期間は給与法の適用を受ける職員であった期間だから、
10月採用でも冬のボーナスは満額のはず。
ただ確証がないから、これで正しいかだれか追認してくれ
620非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 19:41:55
>>617
不確かなことを「マスコミが正しいとは限らない」などといい加減な返答で誤魔化すところが
まったく公務員だよ。
サリン事件のときは、犯人が確定されたわけでもないのにマスコミが勝手に推定した。
だが、今回のはマスコミの推定ではなく、農水省の発表を報道したのだから、
「間違っているかも」と言う発言はマスコミが農水省の発表を装って故意に農水省の職員の
処分や飲食接待を報じたと言うことになる。サリン事件とは、意味合いが全く異なる。
サリン事件も真相がわかって、マスコミは謝罪したはずだ。
お前が言う通りなら、マスコミ各社は農水省に謝罪すべきだよな?

『マスコミは「常に」正しいとは限らない』と言うのは、おっしゃる通り事実ですよ。
だが、そんなにいつも間違いを報道していたら、誰も信じない。お前はニュース見ないのか?
農水省の役人が汚染米業者に飲食接待を受けた話は、以前NHKでも流れたニュースだ。
今回処分が決まっての再度の報道だよ。これを「間違い」と断じるにはそれなりの根拠が
必要と考えるが、常識だと思うよ。

本当に役人は身内のこととなると、「間違いかも知れない」などとシラを切る。
その態度が、非公務員からますますお前らが浮いて見えるってことに気付かないのか?
公務員って、KYの塊なんだな。
621非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 19:43:51
おまえらいいか、社保庁は「横領」を私的流用と言い張って掲示告訴せずに
横領を時効にして職員をかばった。公務員のこう言う体質は近年の数々の
不祥事が報道されてバレてんだからな。

社保庁横領、新たに2件 ずさん調査浮き彫りに
2007年10月26日20時43分
http://www.asahi.com/special/070529/TKY200710260334.html
社会保険庁は26日、全職員への聞き取り調査の結果、元職員による年金横領が新たに2件判明したと発表した。
いずれも本庁への報告や処分をしないまま退職金を支払っており、上司らが組織的な隠蔽(いんぺい)を図った
とみられる。職員が保険料を一時着服した事案を横領とせず、「私的な不正流用」とみなして未公表のまま
停職処分にとどめたケースもあった。
【中略】
いずれも『業務上横領の時効7年が成立しており刑事告発はできない』が、社保庁は退職金の全額自主返納を求める。
また、本庁への報告を怠った当時の上司(すでに退職)らも、現職ならば受けたはずの停職・減給処分に相当する
額の自主返納を求めるとしている。

622非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 21:02:28
独身の国家公務員が寮に住む場合に
会社員の弟と暮らすため家族寮に住むことは出来ますか?
623非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 22:01:15
>>620
だれも「飲食接待が間違い」とは言っていないと思うが。
問題としている>>602についても、好意的に解釈すると、
 飲食を伴う行為があり、国民に誤解させるこういであったから
 国家公務員倫理法で厳重注意等を受けたものの懲戒免職ではなく、
 その処分からすると「飲食接待」にはあたらないと判断されたのだろう。
ということだと思うが。
624非公開@個人情報保護のため:2008/11/04(火) 13:14:55
国家公務員の名刺は自分で作るんですか?
自分で作るときは一定の様式とかありますか?
625非公開@個人情報保護のため:2008/11/04(火) 13:18:20
104 名前:名無しでよか?[] 投稿日:2008/11/04(火) 04:16:35 ID:traEH5gU [ p3254-ipbfp305oomichi.oita.ocn.ne.jp ]
あと、うちの親父の会社名を聞かれて、しかも帰りしなに、慌てて
この○○という地域に住んでいたのは、社宅だったのかと慌てて聞かれたよ

もう小中学校の時代の話だよ。なんで社宅に住んでたとかあわてて聞くんだ?
私も、親父の出身地とか聞かれて、なんのために出身地を聞いてきたのかわからん
かったよ。県の労働局の人に聞くまではな。いまどき部落差別とか本当にあるのか?

信販会社だからか、今までクレジットカードで買い物したものはなんだとか細かく
聞いてくるし、本当にとんでもないやろうだ。
家の坪数まで聞いてきたんだよ。人の資産にいろいろいちゃもんつけるし。
本当にとんでもない会社だな、大分のオー○ーは。

あと、役員室というか、自社ビルの屋上はとんでもない豪華なつくりだったよ。
ビルの屋上が天窓になってて真ん中がガラス張りで庭園みたいに観葉植物がたくさんあって
まあ、下の受付と比べたら天と地の差で・・・
社員はコキ使われて、役員たちはのうのうとしているという構図だろうな。
早くロウキにあげられて逮捕してもらいたいです。


◆大分市のスレッドへようこそ その50◆
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1224744164


税務署は仕事してんのかね?
626非公開@個人情報保護のため:2008/11/04(火) 20:17:48
>>624 うちでは自分で作ります。印刷屋に頼む人もいれば家でパソコンで作る人もいます。印刷代や用紙代は自費です。様式は特にありませんが前任者等に倣うことが多いです。
627非公開@個人情報保護のため:2008/11/04(火) 21:14:57
来年50歳です。円満かつ退職金ガッポリで辞めたいのです。
どうしたら勧奨退職の割増支給を適用してもらえるのでしょうか
628非公開@個人情報保護のため:2008/11/04(火) 21:50:35
>>624
ウチも自腹
というか国・地公とも名刺を公費で作ってもらえるところって
少ないのではないか?
629非公開@個人情報保護のため:2008/11/04(火) 21:55:16
公務員も暴露されて大変だぜ。

「地価」はつくられている/(リュウ・ブックスアステ新書)
不動産鑑定のプロの方の本。
印象深かった話。

・国土庁の鑑定官が地価動向を決めている(p33)⇒ニュースなどで地価が上がってるやら下がっているというのは実勢ではなく、国が決めていると言うことらしい。

・地価公示の算出根拠となる地価は、アンケートによる不確実な情報によって成り立っている。(P40)

・鑑定自体がウソ(P79)

・(不動産鑑定手法にアメリカの鑑定手法があっさりと導入されたことに対して)米国流をいとも簡単に受け入れるわが国の体質、いや、立場といったほうが正確か……に疑問を抱かずにはいられない。(p82)

・(固定資産税の評価額について)基準となっている地価は、あのバブル時代の地価なのである(p113)

・(不動産鑑定額について)評価する人間の腹ひとつで不動産価格が倍以上にもなる。要は、何とでもなるということ。(p125)
630非公開@個人情報保護のため:2008/11/04(火) 22:16:44
あちこちに貼り付けてますが
こういうコピペってどういう意味があるのでしょうか?
631非公開@個人情報保護のため:2008/11/04(火) 23:20:34
>>626-628
官庁の人にもらったので疑問に思ってました。
ありがとうございました。
632非公開@個人情報保護のため:2008/11/05(水) 14:50:09
地方自治体で「参事」という役職がありますが、
本省もしくは地方本局でいうと、どの程度の役職でしょうか
633非公開@個人情報保護のため:2008/11/05(水) 14:56:51
>628 うちは、本年度からA4で10枚くらい作れるコクヨの紙が支給されるので
自腹ではないです。ふちとか見てると素人感いっぱいです
634非公開@個人情報保護のため:2008/11/05(水) 21:08:27
>632
自治体や配属先によって色々らしい。地方公務員スレで質問したほうがよいでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%82%E4%BA%8B
635非公開@個人情報保護のため:2008/11/06(木) 00:08:34
>557 点プレにも入れたらいいのではと思うけど、同一官庁、同系列官庁(地方局→本省とか)
の任用換はないと思ったほうがいい。
その後の人事面や人間関係でしこりを残すから、したくないと、それなりに人事に裁量のある人間が言っていた。

当該二種の人は優秀かも知れんけど、同期の一種や新しい一種も優秀かもしれんし、あえて任用換までして
二種を一種にすることはないと思う。事務や関係部署への説明、調整もマンドクセだし。
結論 一種になりたいなら二種で入賞するな。
636非公開@個人情報保護のため:2008/11/06(木) 17:03:28
開発局、農政局完全廃止、
整備局も大幅縮小で、
大量の公務員分限が決定しましたね。
首相発言でもはや言い逃れはできませんが、
今の悲痛な気持ちをお聞かせください。
この不況期につぶしの利かない公務員を首になり、
お気の毒です。
心からザマーミロといってあげたい気持ちでいっぱいです。
637非公開@個人情報保護のため:2008/11/06(木) 17:11:35
退職金が優遇されるのなら、オレも辞めたい
638非公開@個人情報保護のため:2008/11/06(木) 21:49:33
>>636
大半の公務員にとっては「別の会社のこと」だろ。
ヌル杉。
639非公開@個人情報保護のため:2008/11/06(木) 23:03:07
廃止→統廃合
640非公開@個人情報保護のため:2008/11/06(木) 23:39:19
廃止と統廃合はどうちがうの。
要は貴様ラの首がとぶということ。
飛び交うナマクビ。
まあ、八割型は分限とみて間違いなかろう。
641非公開@個人情報保護のため:2008/11/07(金) 01:01:50
>>640
統廃合の場合、組織が吸収されるだけで人は減らない。
(その後、合理化で減る可能性は高いが。)

市町村の統廃合で、吸収される自治体はなくなるが土地はなくならないのと一緒。
642非公開@個人情報保護のため:2008/11/07(金) 02:40:24
最近社会人からの募集をしている省庁が多いようですが、
国T相当で入った場合、その後のキャリアプランはどのように
なるのですか?
社会人の経験年数に応じて新卒で入った同期レベルの役職になるのか、
それともそこは全く同じ扱いではなく、少し昇格などは遅れるのか、
知っている方がいたら教えてください。

643非公開@個人情報保護のため:2008/11/08(土) 00:42:20
社会人からの募集してる省庁多いって人事院のHPにあるの?
国1相当って国一受けずに入省?官民交流?
644非公開@個人情報保護のため:2008/11/08(土) 02:21:45
645非公開@個人情報保護のため:2008/11/08(土) 13:49:36
>>462

その本当の答えを知っているのがいたとしても、
立場上2chに回答できるとは思えないな
646非公開@個人情報保護のため:2008/11/08(土) 14:12:28
>642-643 係長や補佐での中途採用はいくつか行われているらしい。
多分、民間一流企業や自治体職員で、現役時に国Tを受けても通った人が数年遅れで入るような形だろう。


(人事院の経験者採用システム実施状況)
http://www.jinji.go.jp/kisya/0808/keikensha0808-2.pdf
(国交省)
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000008.html
(経産省)
http://www.meti.go.jp/information/recruit/index26.html
(農林水産省)
http://www.maff.go.jp/saiyou/keikensya/1_jimu.html
647非公開@個人情報保護のため:2008/11/08(土) 20:58:16
来年の4月で2年目の国家公務員です。
以前から異動希望を出しており、面談にて口頭でも
何度も言っているもののなかなかききいれられず、
フラストレーションを感じつつあります。
どうすれば聞き入れられるようになるでしょうか。
648非公開@個人情報保護のため:2008/11/08(土) 21:12:27
丸2年か3年で異動になるだろ。
テメエの都合で自由に異動できると思ってるようなら役人なんか辞めちまって田舎に帰って家業でも継いでろ
649非公開@個人情報保護のため:2008/11/08(土) 21:14:29
>>647
考慮はされているだろうが、基本的に要望がすんなり通ることはあり得ない。
(それは、ほとんどの会社でも同じ。)
事情は様々あれど、その組織の人事施策があるので、いちいち要望を
聞いていたら組織が回らない。
唯一あるとすれば、メンタルを病んで休職する場合だろうが、
今いる部署を追い出されるだけで、希望する部署に行けるかどうかは分からん。
650非公開@個人情報保護のため:2008/11/08(土) 21:24:11
入って1年で異動なんて普通はありえないでしょう
651非公開@個人情報保護のため:2008/11/08(土) 23:45:51
ありがとうございました。

希望がすんなり通るということは
組織の一員である以上、ありえないとわかってはいても
目の前が暗くなります。
652非公開@個人情報保護のため:2008/11/09(日) 18:24:13
おまえらいいか、社保庁は「横領」を私的流用と言い張って掲示告訴せずに
横領を時効にして職員をかばった。公務員のこう言う体質は近年の数々の
不祥事が報道されてバレてんだからな。

社保庁横領、新たに2件 ずさん調査浮き彫りに
2007年10月26日20時43分
http://www.asahi.com/special/070529/TKY200710260334.html
社会保険庁は26日、全職員への聞き取り調査の結果、元職員による年金横領が新たに2件判明したと発表した。
いずれも本庁への報告や処分をしないまま退職金を支払っており、上司らが組織的な隠蔽(いんぺい)を図った
とみられる。職員が保険料を一時着服した事案を横領とせず、「私的な不正流用」とみなして未公表のまま
停職処分にとどめたケースもあった。
【中略】
いずれも『業務上横領の時効7年が成立しており刑事告発はできない』が、社保庁は退職金の全額自主返納を求める。
また、本庁への報告を怠った当時の上司(すでに退職)らも、現職ならば受けたはずの停職・減給処分に相当する
額の自主返納を求めるとしている。
653非公開@個人情報保護のため:2008/11/09(日) 20:34:25
>>651
おいおいぼうや…
これから定年まで勤めるとしたら30うん年、定年延長されれば40年以上働くんだぜ
2年や3年糞みたいな部署に廻されることなんていくらでもあるんだ
そんなんじゃメンタル病むぞ
654非公開@個人情報保護のため:2008/11/09(日) 21:28:39
>>653
将来、転職を考えているので、国家公務員のままで
ゆっくりとキャリアを築いていくといった
観念自体がなく、このまま何も変化がないまま
過ごすこと自体がすさまじいプレッシャーとなっているのです。

知人に思いを聞いてもらったのですが、自分の都合ばかりを
考えすぎなのでは?と諭されてしまいました。
確かにそうなのかもしれないです。
焦っているのかもしれない、自分勝手なのかもしれないけど、
心の中の自分自身のプランと外れていく現状に、
強い疑問を感じつつ毎日を生きています。
しかもそうやって生きている毎日、その私自体が、自分自身で非常に
苦痛であり、嫌なのです。
655非公開@個人情報保護のため:2008/11/09(日) 21:31:46
明日にでも退職願出してとっとと転職しろ。
役所はテメエの腰掛け台じゃねえんだよ
656非公開@個人情報保護のため:2008/11/09(日) 21:32:58
将来転職を考えている時点で貴方の理想のプランからは既に外れているのでは?
国家公務員のまま過ごすことにフラストレーションを感じるのであれば退職することをお勧めします。
657非公開@個人情報保護のため:2008/11/09(日) 21:41:25
ありがとうございます

日本の状況が常軌を逸しているいま、
しばらく落ち着いてみるべきかなとも思います。
658非公開@個人情報保護のため:2008/11/09(日) 21:47:20
テメエのアタマん中が常軌を逸してるんだよ。仕事の邪魔だからとっとと辞めろ。
659非公開@個人情報保護のため:2008/11/09(日) 22:17:24
ボーナスいくらだろうか???
660非公開@個人情報保護のため:2008/11/10(月) 00:01:55
>>654
正直、自分のキャリアのための腰掛けのつもりでやっているのなら、
さっさと辞めてくれという感じ。
「どうせ辞めるんだから」とばかりに何されるかわかったもんじゃない。

組織に取っちゃ手前のキャリアプランなんざ知ったこっちゃない。
そんなことに振り回される上司や人事が可哀想だ。
661非公開@個人情報保護のため:2008/11/10(月) 00:08:44
内閣府等の採用ホームページ上で2種と3種のパンフレットが同じものになってる官庁は
2種3種は採用後には区別なく扱われるってことですか?
662非公開@個人情報保護のため:2008/11/10(月) 00:15:10
>647
人事は基本的に、年長者、上級役職から決まっていきます。
新規採用者とかは本人の希望よりたまたま空いたポストに
わりふられたりします。
ただ、人事の人に(任命権者)に飲み会とかでうまく希望を
それとなくいっておけば異動できる確立はアップするかもしれません
663非公開@個人情報保護のため:2008/11/10(月) 00:20:10
任命権者、って大臣に飲み会で希望を伝えるのは大変だな
664非公開@個人情報保護のため:2008/11/10(月) 00:31:45
係長以下なら部局長では?<任命権者
665非公開@個人情報保護のため:2008/11/10(月) 00:56:56
うちは本省内部部局の俸給表の行政職(一)が適用される職員は委任してないぞ。
666非公開@個人情報保護のため:2008/11/10(月) 23:07:34
国税専門官の方いたら教えてください。
転勤が多いということですが、具体的に教えてほしいです。
出来れば定年まで埼玉、東京に勤めたいのですが、難しいですか?
667非公開@個人情報保護のため:2008/11/10(月) 23:38:00
難しい
668666:2008/11/11(火) 06:31:48
すいません。国税局のホームページ見てきました。
大部分が採用された局の管轄内で転勤とありますが、どのような人が管轄外に飛ばされてしまうんですか?優秀な人?はたまた反対?
また、飛ばされたらもとの管轄に帰ってくるのは難しいですか?
669非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 08:58:45
会計検査院と国税庁ってどっちが立場上なの?
ってか会計検査院っているの?
670非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 11:25:00
全く役割の違う組織を並列に述べられても…
その二つなら圧倒的に会計検査院が上。名目上内閣から独立、戦前は天皇直属だし。
671非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 11:55:48
博士でも国家公務員になれますか?
672非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 12:42:36
>>667=>>668-669かな?

673非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 12:49:16
>>669ですが別人です
どうもありがとう
674非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 13:44:08
会計検査院って転勤ってあるんですか
675非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 14:29:43
>>669
会計検査院は憲法機関だぞ。
そこいらの行政機関と混同するな。
676非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 15:55:14
>>666
管轄局以外の地方へいくのは優秀な方のみです
677非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 17:12:51
>>676
回答ありがとうございます。
もし受かったら、関東甲信越局を希望したいのですが、それが通らなかった場合、いずれ関東甲信越局に転勤することはできますか?
出来るとしたら、どのくらいの年数がかかりますか?
678非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 17:29:39
教えて下さい。
 
 
高認(旧大検)所持者が2ヶ月前から金融庁に勤め始めたそうです。
高認はともかく、金融庁の中途採用って???
 
 
おいら釣られてる?
679非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 18:00:44
>>671もお願いします
680非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 22:07:18
>>671
博士か..
3種は年齢制限で無理だな。
1種はあまり聞かないけど技官ならそれなりにいるかもしれない。
2種は高学歴ワープア出身が結構居そうな気がするが憶測の域を出ない。

681非公開@個人情報保護のため:2008/11/12(水) 00:35:59
給料は省のT種でどれくらいなのか教えてください
682非公開@個人情報保護のため:2008/11/12(水) 01:54:11
>>674
転勤はないが、年間80日程度の出張有り。
683非公開@個人情報保護のため:2008/11/12(水) 13:01:29
>>671

国立大が法人化する前なら
T種受かってU種枠の文科技官
ってのがいたな
684非公開@個人情報保護のため:2008/11/12(水) 15:39:56
返還直後に沖縄国税に入った人は優秀ですか?

685非公開@個人情報保護のため:2008/11/12(水) 17:36:00
採用試験で元暴走族だったと知られたらアウトでしょうか?
686非公開@個人情報保護のため:2008/11/12(水) 19:46:15
全厚生とか、国税労組とかの職員団体がありますが、
1種採用者も非管理職の間は加入している方が多いでしょうか?

687非公開@個人情報保護のため:2008/11/13(木) 01:34:28
いまどきノンキャリでも入るバカはそうそういない
688非公開@個人情報保護のため:2008/11/13(木) 22:58:15
教えてください。
一日七時間のバイトを週四日、二年間やっていました。
今度国家公務員として採用されますが、これは職歴として給与に反映されるのでしょうか?
どうぞ親切な方、どうかどうか教えてくださいm(_ _)m
689非公開@個人情報保護のため:2008/11/13(木) 23:04:45
バイトじゃ無理じゃね?
690非公開@個人情報保護のため:2008/11/13(木) 23:05:23
教えてください!
なぜ公僕は言い訳はするのに
改善はしないのでしょうか?
691非公開@個人情報保護のため:2008/11/14(金) 01:16:59
>>688
無職とかわらなんのでないか
2年だと換算しても1に届かず
加算はないものと考えた方がよろしいかと
692非公開@個人情報保護のため:2008/11/14(金) 07:03:36
7(時間)×4(日)×2(年)×α[換算率]÷10−2(年)[昇級抑制]

αが
100/100で3号俸上乗せ
 50/100では上乗せ無し

換算率はバイトの種類に因るけど
「仕事はデスクワークで正社員と同じ、雇用契約がバイトなだけ」
じゃないと100/100は期待出来ないな

大学浪人の期間はバイトしてても職歴・学歴に数えないけど、
公務員浪人は職歴に入れるのは変だから
期待しない方がいいんじゃない
693非公開@個人情報保護のため:2008/11/14(金) 16:14:51
国交省 勤務中にデリヘル利用 でも処分は減給10分の2(6カ月)
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226645880/1

1 名前: ◆PIXY.ERCMQ [] 投稿日:2008/11/14(金) 15:58:00.09 ID:1MCyU8eH● BE:4074375-PLT(13157) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/morarael001.gif
国土交通省は14日、勤務時間中に外出してデリバリーヘルス(無店舗型性風俗店)を利用、
国家公務員法の職務専念義務に違反したとして、同省航空局の男性キャリア職員(27)を
減給10分の2(6カ月)の懲戒処分にした。
国交省は「著しく不適切な行為で誠に遺憾。職員の服務規律の保持について、
より一層の徹底を図る」とした上で、問題の職員については
「仕事ぶりはまじめで反省している」と説明。

http://jp.reuters.com/article/kyodoNationalNews/idJP2008111401000503
694非公開@個人情報保護のため:2008/11/16(日) 01:55:12
特定独法についてお聞きしたいんですが
公務員と同じ身分であってもやはり上に行けるポストが少なかったり
昇進のスピードが普通の官庁よりも遅いものなんでしょう?
695非公開@個人情報保護のため:2008/11/16(日) 17:42:22
特定独法ではとヒトくくりに話は出来ないかと
どくほうによるかと
696非公開@個人情報保護のため:2008/11/16(日) 18:55:17
既出でしたらすみません

課長は皆国家T種ですか?
あと新たに臨時職員が入ってきた場合、歓迎会などはありますか?
697非公開@個人情報保護のため:2008/11/16(日) 19:21:47
どこの?
698非公開@個人情報保護のため:2008/11/16(日) 21:28:00
経産省です
699非公開@個人情報保護のため:2008/11/18(火) 21:58:19
>671 試験採用だと、年齢的に一種試験のみ?事務官技官はあるかもしれけど、最近では博士もち一種が本省採用とかってあるんですか?
中途採用枠があるらしいが、新卒博士はむりなのかなぁ。

>696 歓迎会は課によると思う。普通その島だけとか。本省課長は
法律持っているところはキャリアで、持ってないところはノンキャリア
が多い気が。前者は多い気というより、絶対的慣例?

>694
他官庁というより、そのドクホウがドクホウになる前と速度は変わらんと思います。
ただ、ドクホウ前のトップポストは本省キャリアがなってたと思いますが、今は
それは役員というポストになり、本省キャリアとかがいくと、天下りになって無理
になってきてるっぽいので、その下のポストを本省キャリアの処遇ポストとかにしてて
プロパが割り食ってるとは思います。
700非公開@個人情報保護のため:2008/11/20(木) 16:21:21
民間から受けることは可能ですか?
二十台後半です。
701非公開@個人情報保護のため:2008/11/21(金) 00:42:42
オーバースローやスリークォーターの投球フォームから、
シンカーやスクリューボールを投げる投手が少ないのはなぜですか?
また、アンダーやサイドスローからフォークボールを投げる投手も少ないですが、
これにも理由があるのでしょうか?
702非公開@個人情報保護のため:2008/11/21(金) 08:06:43
>>700

可能ですが、それをここで質問する人が採用されるのは、難しいと思います。



>>701

あなたが知っている答えのとおりです。
703非公開@個人情報保護のため:2008/11/21(金) 08:17:11
事務次官→天下り→天誅
ってコースはどうでしょうか?
704非公開@個人情報保護のため:2008/11/21(金) 08:22:27
なぜこうもここに存置する公務員は
訪れる者の良心の呵責を麻痺させるのだろうか。
一度でも彼らの人倫を理解してしまった者は
我が親の敵にでも遭ったかのような嫌悪感を抱かせ
卑劣な事件に対し、さも肯定せざるを得ない敵対心を必要に煽る様は
特異的な破綻人格と認めるばかりか、公僕の品位と信用さえも失墜させる。
元来の社会的奉仕者としての理念と国民の終局的任免権すら失念しているかの如くである。
疑うのであれば一度機を見て対峙して語り合って頂きたいものだ。
健常者であれば10分と耐えられないであろう。
それほど自己欺瞞に満ちてるのだ。
彼らは非常に偏りのある一方的な先入観で
何の精神的準備を有しない者に容赦なく押し付け
一切相手の趣旨を汲み取る思考を有していない
社会的にも稀に見る精神破綻者であることが理解出来るに違いない。
是非、精神病理学に興味のある方は対峙して頂きたいものだ。
それを分析出来たならば、日本国家がなぜ繁栄し得ないのか、
なぜ足踏みをし続けるのかが解明出来るやも知れないからだ。
705非公開@個人情報保護のため:2008/11/21(金) 17:09:12
採用試験では学歴を問わないということですが実際の所どうなんでしょうか
また学部も関係はあるのでしょうか
706非公開@個人情報保護のため:2008/11/22(土) 03:16:30
この先全ての独立法人が非公務員化になっていくのでしょうか?
また、特定から非公務員化になった場合、給与は上がるものなんですか?
ラスパイレスを見ると意外に特定型の方が少ないようなので
707非公開@個人情報保護のため:2008/11/22(土) 18:20:58
しかたありませんね。救いようがないですね、あなたがた。

これでも読んで改心しなさい。
http://www.rondan.co.jp/html/news/roran/
708非公開@個人情報保護のため:2008/11/22(土) 18:34:53
新聞に書いてあるとマスゴミとか言って嘘つき呼ばわりするのに
ゴロツキ便所紙のWebになんのソースもなく書いてあると真実扱いされるのってどうしてなんだろうな。

ネットバカのアタマの中ってどういう構造してんだかまったくわかんないよ。
709非公開@個人情報保護のため:2008/11/24(月) 17:10:04
農林水産省から国土交通省に転勤ってありえますか?
710非公開@個人情報保護のため:2008/11/24(月) 17:13:01
公務員給与を本当の民間平均年収437万円にするだけで
国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円の歳出削減が出来るというのは本当ですか
711非公開@個人情報保護のため:2008/11/24(月) 17:15:15
しかも、官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃して
公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来て
この25兆円は、今年度に発行予定の60年返済の国債25兆円と同額であるは本当ですか
712非公開@個人情報保護のため:2008/11/24(月) 17:18:27
つまり、未来の税金60年分を使い込み放題で支払いが将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子孫らが主に返済になる
60年返済の国債「未来の税金60年分を担保にした借金」を発行しなくても国家予算が組めるようになるは本当ですか
713非公開@個人情報保護のため:2008/11/24(月) 17:21:03
おまけに、将来人口激減の若者や子供達の未来の希望を奪い収入の大半が過去の借金返済で奪われる借金返済地獄になる
国及び地方の借金1000兆円以上が、一週間だけで1兆2千億円づつ増加しているというのは本当ですか
714非公開@個人情報保護のため:2008/11/24(月) 17:27:02
国家公務員人件費の5割が使途が闇の中の特別会計支出で支払われているのはなぜでしょうか
715非公開@個人情報保護のため:2008/11/24(月) 19:15:49
>>709
出向でならあるが、2種、3種では聞いたことがない。

>>710-713
多分嘘。

>>714
金額の真偽は別にして、その職員が特別会計に関する業務に就いているため。
国の会計の原則として、特別会計に属するに関して発生する費用は特別会計が負担する。(当然、これは法定事項。)
それは、人件費についても例外ではない。
ただし、一部会計(例えば年金特会)では、事務費用を国庫負担にしている場合がある。
716非公開@個人情報保護のため:2008/11/24(月) 21:37:29
>>709
漁港担当←→港湾担当
森林管理担当←→砂防(山岳防災)担当
ならノンキャリでも少ないけどある

>>710-714
給料も厚生年金や失業保険の掛金すら払う気ない雇用側をなんで庇うの?

特別会計は家庭支出の
生命保険、住居費、ローン返済等に相当する金額はデカイけどどうにもならない支出
って意味しかないんだけど

君の主張は
「飲み歩く金が勿体ないから家賃払わん、大家は飢え死にしろ」
程度の理屈なんだけど
717非公開@個人情報保護のため:2008/11/25(火) 20:53:48
よう!ウジ虫!!
718非公開@個人情報保護のため:2008/11/25(火) 21:22:32
>694
今も特定ってあるの?
719非公開@個人情報保護のため:2008/11/25(火) 21:24:16
>709 農政事務所→国交はあるかも。転勤というより配置転換だけど
720非公開@個人情報保護のため:2008/11/26(水) 00:14:35
>>718
あるかないか、って話ならあるだろ。印刷工とか金属工とか病院とか。
721非公開@個人情報保護のため:2008/11/26(水) 02:40:38
≫718
はい、国立病院を始めとしてまだ何か所か残ってます。
ただ、数年前に比べかなりの数が非公務員化になっている状態です。
ちなみに、私は来年から某特定独法に就職します。
今は非公務員化にならないでくれと願うばかりですが、この先どうなってしまうか…
722非公開@個人情報保護のため:2008/11/26(水) 22:19:25
>720 結構あるんだ。niteぐらいしかないと思ってた。
ところで印刷工って何?
723非公開@個人情報保護のため:2008/11/27(木) 00:45:47
>722
印刷局(金属工は造幣局)
724非公開@個人情報保護のため:2008/11/27(木) 12:34:59
防衛省は、
ゴジラ・キングギドラ・ガメラなどの巨大怪獣が東京に出現し、
暴れだした場合、どのように対処するのですか?
725非公開@個人情報保護のため:2008/11/27(木) 18:35:02
都知事の要請を受けて災害派遣出動する。
726非公開@個人情報保護のため:2008/11/28(金) 00:18:25
>>724
富士山麓の秘密基地より宇宙戦艦を出撃させます。
ただし怪獣への攻撃は憲法により禁じられているので、
乗組員だけで国外に逃亡します。
あなた達一般市民は勝手に滅びなさい。
727非公開@個人情報保護のため:2008/11/29(土) 02:48:10
>>706
遅レスだが、非特定独法はもともと特殊法人だったところが主流。
特殊法人の給与は国より断然良かったため、独法化後も高いラスパイレスが維持されているだけ。
従ってもともと国の機関で特定独法になったところが非特定化しても、給与があがることはまずない。
728非公開@個人情報保護のため:2008/11/29(土) 11:03:15
はじめまして、早速質問があります、わろーわーくの職員あの人たちはいった、いどこの関係省庁ですか、
普通に厚生労働省の職員ですかそれとも県の職員ですかまたは市。身分証明書みせてくださいといっていいですかね
729非公開@個人情報保護のため:2008/11/29(土) 11:04:21
265 :非公開@個人情報保護のため:2008/11/29(土) 10:58:03
ワローワークはどこの関係省庁ですか、普通に厚生か、あいつらいったい身分証明書もっているの、
こっちはみせているつもりだが、そっちはみせていませんよね。みせてくださいといってもいいですかね
730非公開@個人情報保護のため:2008/11/29(土) 14:17:26
>>728
マルチ君、胸元のカードが見えないよ
731非公開@個人情報保護のため:2008/11/29(土) 22:50:33
互助会とかありますか?
現在市役所職員で都道府県の互助会のクレジットカードを使ってるんですが、四月から国家公務員になるので、国家公務員の互助会のクレジットカードがあるかとかが知りたいです
732非公開@個人情報保護のため:2008/11/30(日) 01:30:28
共済組合連合会
メンバーズカード(クレジットカード)ならあるが
http://www.jcbcorporate.com/news/dr-243.html

あと法人ビジネスカードもあるか。。。
733非公開@個人情報保護のため:2008/11/30(日) 16:11:24
LSEの公共政策を卒業して日本のキャリアになったという事例をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。ちなみに、実務教育出版の受験ジャーナルでは確認できませんでした。
734政治家は、流行語作るだけw:2008/12/01(月) 20:27:38
こんな流行語大賞に入選する台詞を吐く政治家ばかりに仕えて、どんな気分ですか?
    ↓
あなたとは違うんです(福田康夫前首相=受賞辞退)←受賞式に出てくれれば、人気急上昇で再登板もあったかも?

居酒屋タクシー(長妻昭衆院議員=欠席)

霞が関埋蔵金(中川秀直・元自民幹事長)

<流行語大賞>「アラフォー」と「グ〜!」が受賞 特別賞に「上野の413球」
12月1日16時59分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081201-00000006-maiall-soci
 今年の「ユーキャン新語・流行語大賞」(現代用語の基礎知識選)が1日発表され、大賞に天海祐希さんの
「アラフォー」と、エド・はるみさんの「グ〜!」が選ばれた。また北京五輪のソフトボール金メダリスト、
上野由岐子投手の「上野の413球」が審査員特別賞を受賞した。

その他のトップ10は以下の通り。(五十音順、カッコ内は受賞者)

あなたとは違うんです(福田康夫前首相=受賞辞退)

居酒屋タクシー(長妻昭衆院議員=欠席)

霞が関埋蔵金(中川秀直・元自民幹事長)

蟹工/蟹工船 (長谷川仁美さん=BOOK EXPRESSディラ上野店店員)

ゲリラ豪雨(ウェザーニューズ社)

後期高齢者(山崎英也さん=マスターズ陸上競技選手)

名ばかり管理職(高野広志さん=マクドナルド店長<当時>)
735非公開@個人情報保護のため:2008/12/01(月) 20:30:38
明日の猪瀬改革で、
多くの出先職員が分限になりますが、
いまの気持ちを聞かせなさい。

貴様らの賃金を払っている国民として聞いています。
736非公開@個人情報保護のため:2008/12/01(月) 20:48:03
2つ質問があります。
宜しくお願いします。
1 地方分権が進み基礎自治体(市町村)が自立した場合、都道府県庁はどうなってしまうのでしょう。

2 今、公務員に欠けているものはズバリ何だとお考えですか?能力、意識の観点からご意見をお願いします。
737非公開@個人情報保護のため:2008/12/01(月) 22:51:40
>>736
処遇。
最近、うちの先輩と後輩が数人辞めそうなんだよね。
厳しめに見ても優秀だと評判なのに…

そういえば去年辞めた後輩が、再就職したら月収が2倍になったって喜んでたな。
738非公開@個人情報保護のため:2008/12/02(火) 08:28:34
>>736
都道府県と国の出先は統合して、道州になります。
739非公開@個人情報保護のため:2008/12/02(火) 15:34:07
,
740非公開@個人情報保護のため:2008/12/02(火) 23:46:55
すみません。私は民間勤めなのですが、国2で某省庁に勤務している
友人について聞いたことでよく分からないことがあったので質問した
いです。(内容が内容なので友人からは聞けません)
このスレを見ると
国2→国1への任用替えはできる
ということが分かりましたが、さらに質問があります。
1、国2→国1は試験最終合格だけでよいのか?同じ省庁に勤務し続け
たい場合でも官庁訪問を経る必要があるのか?(つまり仮に総務省に
いるとして総務省2種→環境省1種の場合はおそらく官庁訪問が
必要と思いますが、総務省2種→総務省1種というのはどうでしょうか?
という意味です)あと官庁訪問するとなると平日に業務をサボって
ということになるだろうが、認められるか?
2、給与はどのようになるのか?(上の方で出てきた例だと
国2のN年目給与→国1の初任給となるように理解できたがそれで
よいのでしょうか?)
3、このような任用替えは普通にあるのか?(毎年国2で採用された人の
1割くらいが転向する(できる)という回答が頂ければという意味です)
741非公開@個人情報保護のため:2008/12/02(火) 23:51:10
このような任用替えは普通にあるのかのみ
・・・・ほとんどない
すうじにすれは0に近いのではないか
742非公開@個人情報保護のため:2008/12/03(水) 06:46:01
1 民間人が知っても豆知識にもなりません

2 民間人が知っても豆知識にもなりません

3 民間人が知っても豆知識にもなりません
743非公開@個人情報保護のため:2008/12/03(水) 06:56:55
体裁だけ整えて、
何も答えない国家公務員ですね、
判ります。
744非公開@個人情報保護のため:2008/12/03(水) 07:24:15
>>740
3.について
  実態は実質ゼロである。
1.および2.について
  実態がなく、適用された場合にどのように運用されるか不明であり、答弁できかねる。
745742:2008/12/03(水) 12:58:42
5年以上前なら数例知ってるけど

職員か採用内定者本人で、かつ本気で任用換を希望していなければ教える気になれない
746元人事課@休暇中:2008/12/03(水) 14:59:02
1、同一官庁だろうが普通に官庁訪問が必要。
平日なら年次休暇を取ることになる。

2、国1の初任給2級1号俸に経験年数ごとに号俸数が追加される(国2のN年目給与→国1の初任給とはならない)。
級があがることもあり得る。

3、ほとんどないと思われる。
747740:2008/12/03(水) 19:21:22
回答ありがとうございました。>>all

>>742
 確かに部外者がちょっと気になったというくらいで質問するのは無礼
でしたね。

>>746
 無礼な質問に丁寧にありがとうございました。理解できました。
官庁訪問も要るとなると、テスト受けてウマーとはならないのですね。
確かに(別の友人に)勧められても乗り気にならない友人の気持ち
が分かりました
748非公開@個人情報保護のため:2008/12/03(水) 23:10:31
アルバイトの職歴証明書って普通に初任給に反映される場合があるんですか?
2ヶ月くらいの派遣の仕事なんですが
変わらないんならめんどいので出さなくてもいいかと思いまして
749非公開@個人情報保護のため:2008/12/04(木) 01:25:27
どっかで見た書き込みだな
2ヶ月だけなら換算の結果切捨てで
終わり号俸の加算には至らないな
750非公開@個人情報保護のため:2008/12/05(金) 18:25:37
障害者自立支援医療を受けている人は
公務員試験を受けてもばれますか?
751非公開@個人情報保護のため:2008/12/05(金) 18:30:06
>>748
バカですか?
バカでしたねw
752非公開@個人情報保護のため:2008/12/05(金) 19:23:02
『不逮捕特権』というのは、本来逮捕されるような犯罪を犯しても、
逮捕されず、刑事責任も免責されるという事でしょうか?
犯罪許可証のような意味合いになりますか?
753非公開@個人情報保護のため:2008/12/05(金) 20:41:35
質問お願いします。
国には以前、4級職登用試験があって、
学歴にかかわらず合格しないと4級職にあがれなかったと
聞いたことがありますが、本当ですか?
本当なら、なぜ廃止されたのですか?

都はキャリア制度はなく、主任・管理職の試験選考があります。
昔は国に同じような制度があったと聞き、関心を持ったのでお聞きしました。
754非公開@個人情報保護のため:2008/12/05(金) 22:12:30
>>752
逮捕されないだけで、書類送検や起訴はされます。

また、国会の同意があれば逮捕されます。
755非公開@個人情報保護のため:2008/12/05(金) 22:57:14
来年から国U本省勤務ですが、修士課程を終了ではなく満期退学という形になりました。
人事に電話したところ、内定取り消しはないと言われたのですが、初任給は大卒と同じか、大卒と修士卒の間のどちらになるのでしょうか?
756非公開@個人情報保護のため:2008/12/06(土) 16:43:31
人事に聞いたのなら、ついでにそれも聞けば?
誰が解答するか、ましてや本当か嘘か分からない2chで聞くより確実だとおもうよ。
757非公開@個人情報保護のため:2008/12/06(土) 19:28:56
>>754
書類送検だけなら、その隙に外国に高飛びできるのでは?
758非公開@個人情報保護のため:2008/12/06(土) 21:25:25
国家公務員が、故郷の自治体にふるさと納税を行い、その自治体から記念品を貰うことは
合法ですか?倫理規定とか大丈夫?
759非公開@個人情報保護のため:2008/12/06(土) 21:31:55
>>755
初任給は修了した場合と変わりません。
信用できないと思いますが、月曜に人事に確認してビックリしてください。
760非公開@個人情報保護のため:2008/12/07(日) 09:41:33
修了を終了と書くような人の書く満期退学の意味がワカラナイ

単位取得退学には意味が複数あるけど、両方とも博士課程にしか使わない・・・
@伝統的に課程博士を認めていない学部で、博士論文以外の単位を全て取得し、博士課程を満了すること
A博士課程の途中で博士論文以外の単位を取得して退学・就職して、博士論文研究を継続していること
B博士課程の途中で論文博士になること

>>755のいう修士満期退学ってどれ?

1 5ヵ年大学院で修士論文相当のものを提出しても修士号を授与しないだけ
2 教員と喧嘩になって修士論文を提出しても、受理はしてもらえるが考査はしてもらえない(修論の単位は?)
3 修士論文を提出しない OR 修士に値しない論文の提出

まあ2と3は主観の違いだから同じと見做されるけど
761非公開@個人情報保護のため:2008/12/07(日) 11:35:25
>>754
官憲による議会への不当弾圧の恐れと、国会議員が社会的信用も基盤も捨てて海外逃亡する恐れとどちらを憂慮するか
メリット・デメリットの見極めの問題だな
そもそも不逮捕特権は一般公務員とはあまり関係ない(社会科の問題)し、wiki程度は見てから質問してくれ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E9%80%AE%E6%8D%95%E7%89%B9%E6%A8%A9

762非公開@個人情報保護のため:2008/12/07(日) 11:37:47
失礼
>>757の間違い
763755:2008/12/07(日) 12:10:24
>>760
2or3ということです。
単位と修論は別になっていて、修了に必要な単位は揃っているのに加えて
所定の年限在籍しているので単位取得で満期退学という形になるよと言われたものでして。

私もただの中退になるかと思ったのですが、そうなっているようです。
764非公開@個人情報保護のため:2008/12/07(日) 12:49:23
所定の年限が2年の課程に2年通ったなら結果を問わず2年分が加算されんだろ。勉強好きで余計に行った分はつかないけど。
765非公開@個人情報保護のため:2008/12/07(日) 13:59:05
>>764
いや、それだと2年が正規の年限の課程を2年で中退したやつと、修了した奴との差が付かない。
正規の課程の半分ぐらいにしてるんじゃないか?
766非公開@個人情報保護のため:2008/12/07(日) 14:03:21
だから、差がつかないんだろ。
767ないしょのア太郎:2008/12/07(日) 15:14:56
僕は元地方公務員在職20年でアメックスのゴ−ルドカ−ド作れたよエヘヘ
768非公開@個人情報保護のため:2008/12/07(日) 15:20:08
省庁別、機関別の離職率というのは公表されているのかな?
刑務、国税は高いと予想されるが。
769非公開@個人情報保護のため:2008/12/07(日) 15:32:53
国2で働いてる方に質問があります
給与には満足してますか?
770非公開@個人情報保護のため:2008/12/07(日) 18:02:16
雲仙で起きた武雄河川事務所職員女性の輪姦事件の捜査にご協力下さい
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1221990146/l50

事件の関係者とされている写真
http://pds.exblog.jp/pds/1/200710/15/59/d0073159_21205742.jpg
771非公開@個人情報保護のため:2008/12/07(日) 18:29:26
>>763

なら、成績証明書を提出すれば経歴に2年分加算されると思う
博士課程のAで加算されてる前例もあるから

卒論が必修じゃないのは聞いたことあるけど、修論が単位化されてないのは初めてたな
ちなみに国立?私立?、文学?工学?

772非公開@個人情報保護のため:2008/12/07(日) 20:00:19
そういや、俺の大学の大学院も修論は単位ではなかったな。
もっとも、卒業の要件にはあったが。
773非公開@個人情報保護のため:2008/12/09(火) 00:03:41
>753 廃止されたかどうかは知らんけど
霞ヶ関残酷物語に似た感じの話があったようななかったような
774非公開@個人情報保護のため:2008/12/09(火) 23:25:47
寮ってどれくらいで借りれます?
775非公開@個人情報保護のため:2008/12/09(火) 23:45:56
>>774

「どれくらい」って宿舎費のこと?

宿舎費なら数百円〜1万数千円(光熱費別)
776非公開@個人情報保護のため:2008/12/09(火) 23:53:50
>>774
基本的には進めないけどね。
引っ越し代の無駄だし。
777非公開@個人情報保護のため:2008/12/10(水) 00:57:23
最近の出先機関の廃止とかの改革を見てて思うんだが、なんで本省に山ほど仕事が
あるのに他にも仕事作るの?
何日も泊り込みで働いてる人がいるんだから、出先に回すよりそっちに人回してあげる
ということはしないわけ?
778非公開@個人情報保護のため:2008/12/10(水) 01:02:32
>>777
ウチの省の場合は地方に呼びかけても誰も本省に来たがらない。
地方採用はその地方にずっと居座る文化wがある。
779非公開@個人情報保護のため:2008/12/10(水) 07:43:07
ウチの場合だが
送り込んでも、1年で廃人で戻ってくる奴を
見たら誰も行きたがらない
780非公開@個人情報保護のため:2008/12/10(水) 09:29:15
大学以前の経歴は採用時に何か関係はありますか?
781非公開@個人情報保護のため:2008/12/10(水) 16:07:37
独身寮は高くても1万円前後で借りれるんですね
良かった
数百円ていう場所はオンボロ確定ですかね?
782非公開@個人情報保護のため:2008/12/10(水) 18:00:35
1種技官の給料は何歳ぐらいでで1000いくの?
783非公開@個人情報保護のため:2008/12/10(水) 18:17:04
>>781

木造築40年超、4畳半、風呂共同、トイレ共同

あと、ボロ以外は復旧費(後敷金)がビミョーに高い
784非公開@個人情報保護のため:2008/12/10(水) 22:36:47
>>782
40歳くらいで課長になった頃はそれくらい行くんじゃね?
785非公開@個人情報保護のため:2008/12/10(水) 23:49:12
>>781
あと、湯沸かしやエアコンがない官舎もある。
そういうところで、湯沸かしやエアコンを取り付けた場合には撤去費用が
かかるので注意。

あと、電話線がない場合もあるので要注意。
786非公開@個人情報保護のため:2008/12/11(木) 12:47:58
今年試験に合格した者です。
内定前の念書提出後に、やむを得ない事情で内定を辞退することはできますか?
787非公開@個人情報保護のため:2008/12/11(木) 17:43:56
内定辞退は、処分に準じた取消事項でない限りできる
(処分に準じた内定取消の場合は、処分が優先され辞退は認められない)

辞退は早ければ早い方が良い
(追加内定の時間余裕が必要)


理由がやむを得ないかどうかは当局の判断
民間と同じで学校の後輩が内定取りに難くなる可能性はある
788786:2008/12/11(木) 20:43:38
>>786
ありがとうございます。

処分に準じた内定取消事項というのは、どのようなことなのでしょうか?
789786:2008/12/11(木) 20:44:44
>>787
ありがとうございます。

処分に準じた内定取消事項というのは、どのようなことなのでしょうか?
790非公開@個人情報保護のため:2008/12/12(金) 07:57:13
職員なら懲戒処分
791非公開@個人情報保護のため:2008/12/12(金) 10:08:42
〈784
他の省庁はわからないけどうちは50近くで同期の半分もなれないよ。民間も厳しいから仕方ないのかね
792非公開@個人情報保護のため:2008/12/12(金) 22:30:21
テレビで国家公務員のボーナスのニュースが流れると
実親から「金、金」電話が来ます。
皆さんはどうですか?
793非公開@個人情報保護のため:2008/12/12(金) 23:11:18
>>770
国交省は何でそんなにセクハラ事件が多い?中国地整でも出張先で上司が
部下を強姦した事件あったよね。そういう人種なのか?
794非公開@個人情報保護のため:2008/12/12(金) 23:19:49
採用に際し大学の成績(GPAなど)は見られますか?
795非公開@個人情報保護のため:2008/12/12(金) 23:27:18
寮にはエアコンすらついてないとこあるんですね
うーん、本当にギャンブルだ
796非公開@個人情報保護のため:2008/12/13(土) 00:24:37
>>795 参考に。
ウチの寮
都内 築30年 4畳半 風呂トイレ共同 入浴可能時間18:00〜9:00
エアコンなし 隣の部屋の音丸聞こえ 光ファイバー引けない

家賃 月約1500円

住めば都ですよ。
797非公開@個人情報保護のため:2008/12/14(日) 13:04:54
来年4月から税務大学校名古屋研修所に入校します。

これまで聞いてきたのは警察学校のように厳しく怒号が飛び交う中で日々を
過ごすということでした。
しかし先日、内定者懇談会に参加して税大のビデオを見せてもらったんですが
聞いていた校風とはほど遠いヌルイ感じで驚きました。実際はどうなんで
しょうか?できれば名古屋研修所出身者で60期代の方の話が聞きたいです。

よろしくお願いします
798非公開@個人情報保護のため:2008/12/15(月) 04:41:09
ボーナス
都庁が平均93万円、国が平均67万円
なぜこんなに違うのか
やはり地方自治体のほうがいいのか・・・
799非公開@個人情報保護のため:2008/12/15(月) 07:44:26
都市部は調整手当てがあるからでは?
800非公開@個人情報保護のため:2008/12/15(月) 19:40:39
国のほうは管理職が入ってないからだよ
801非公開@個人情報保護のため:2008/12/16(火) 15:50:31
公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にするだけで
国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円「消費税5%分」の歳出削減が出来ます。

それに、合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃して
公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。

この歳出削減で出来る25兆円は、今年度に発行予定の60年返済の国債25兆円と同額であり

つまり、未来の税金60年分を使い放題して支払いは将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子孫らが主に返済になる
60年返済の国債「未来の税金60年分を担保にいれた借金」を発行しなくても国家予算が組めるようになります。

将来人口激減の若者や子供達の未来の希望を奪い収入の大半が過去の借金返済で奪われる借金返済地獄になる
国及び地方の借金1000兆円以上を、これ以上増加させない為にも「現在、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加中」

民間給与をはるかに超える世界一の公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にして
合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃するは
将来人口激減の若者や子供達の未来の希望や収入が奪われない為にも、どうしても必要ではないでしょうか。
802非公開@個人情報保護のため:2008/12/16(火) 19:10:25
必要ないです。消費税を今すぐ20%にしましょう
公務員の給与を下げても、本当の財政再建は出来ない、歳入不足を急ぐ方が現実的ではないでしょうか
803非公開@個人情報保護のため:2008/12/17(水) 01:03:10
寮って駐車場がないとこが多いですか?
804非公開@個人情報保護のため:2008/12/17(水) 08:31:29
35,000人削減、本当にやるんでしょうか。
805非公開@個人情報保護のため:2008/12/17(水) 12:46:14
現在、選挙権もない子供やまだ生まれない子供が主に返済になる60年返済の国債や地方債「退職手当債等」の借金が毎年数十兆円を垂れ流しているが
止めさせよう
806非公開@個人情報保護のため:2008/12/17(水) 13:24:25
>>804
『国家公務員』は減りますが、地方公務員に移したり定年退職を待ったりして、低所得層の方々が期待している『分限免職』に至る職員はごくわずかでしょう。
全ては単なる愚民からの人気取りです。
そして全て裏では話がついているのです。
807非公開@個人情報保護のため:2008/12/18(木) 23:51:23
>804,806
働き盛りの職員を解雇するのは民間でもある程度まともな企業では難しいものです。
大部分は>806が言うように新規採用抑制や、地方公務員・非公務員型独法等へのつけ替えで対応することになるでしょう。
(いよいよとなれば国鉄の分割民営化時のようにやる時はやるでしょうが、可能な限りソフトランディングしたほうが結局は国全体の負担も少ないです)
名札の付け替えが一般職員の意識変革とわけのわからない手当の縮小につながるだけでも上々ではないでしょうか。
808非公開@個人情報保護のため:2008/12/19(金) 00:04:22
地方公務員や非公務員形独法のほうが「わけのわからない手当」の温床なわけですが。
809非公開@個人情報保護のため:2008/12/19(金) 00:05:51
ちょっと蛇足ですが、40、50代のコストパフォーマンスの悪い職員を生かすために賃金が安くてイキが良く、そこそこには頭の回る若手の採用を抑制するのは問題があるのは事実です。
ただ、いかに使えない職員とはいえ、いきなり分限を乱発するとそれなりに頑張ってる職員のモラールをも阻害してしまうでしょうね。
行政需要に応じた配転等はあるでしょうが、有能な人材はそれなりに評価されると同時に、さほど有能でなくとも、努力する姿勢を示すものには最低限の報酬は保障することも必要でしょう。
810非公開@個人情報保護のため:2008/12/19(金) 00:12:33
>808
それはそれで問題ですね。
実を言うと、地方公務員の実情はよく知らないのですが、非公務員型独法はだんだん締めつけがきつくなっているものと認識しています。
811非公開@個人情報保護のため:2008/12/19(金) 07:21:17
訳のわからない手当てって何?
規則にある手当て以外もらったことがないのだが
812非公開@個人情報保護のため:2008/12/19(金) 13:30:47
やはり文系院卒(留年なし、浪人なし)は、国家公務員U種の試験においても不利になりますか?
813非公開@個人情報保護のため:2008/12/19(金) 13:33:44
この事態を収拾出来るのですか?
いい加減、誤摩化すのは有能者とは言えないのでは?
814非公開@個人情報保護のため:2008/12/19(金) 23:14:29
この事態とはどの事態ですか?
815非公開@個人情報保護のため:2008/12/21(日) 08:43:26
>>812
「やはり」の意味が解りませんが、基本的に学部学歴による差別は無いという
思っていただいて結構です。
816非公開@個人情報保護のため:2008/12/21(日) 09:48:00
817非公開@個人情報保護のため:2008/12/21(日) 16:07:45
>>812

修士採用の場合、当然、待遇が学部卒より優遇されます
・初任給は学部卒3年目標準より1号俸高いです(翌1月に並びますが)
・2級昇格は学部卒より2年短縮されます


仮にU種を10人採用する官署で

試験成績と面接評価の総合点が2・3位なら問題はありません

同点8位が5人いて、2人は不採用としなければならないとき
短大卒・四大学部卒・院卒のどこから採用されるでしょうか?

30歳までの伸び代の期待値は誰が高そうか?

学歴逆差別でも年齢差別でもありません
818非公開@個人情報保護のため:2008/12/21(日) 16:45:10
調べれば簡単にわかりそうな質問なんですが、どうやって調べたものか判断しかねたので
質問させてください。

各省庁は、毎年国I、国II、国IIIを何人ずつくらい取っているものなのでしょうか?
また、そういう情報はどうやって調べればいいのでしょうか?
各省庁のサイトの採用情報を見たのですが、どこに書いてあるのかわからなかったので…
819非公開@個人情報保護のため:2008/12/21(日) 17:55:12
>>818
採用情報なら、普通、人事院を見るだろ?
820非公開@個人情報保護のため:2008/12/21(日) 18:17:43
人事院の公務員白書と試験情報のページに断片的にあるから
繋ぎ合わせればそれなりの表にはなるだろうけど>>818が望んでいるものになるかは知らん
821非公開@個人情報保護のため:2008/12/21(日) 18:49:23
受験ジャーナル嫁
822非公開@個人情報保護のため:2008/12/21(日) 19:23:09
学歴が低い奴のほうが使えると本で読んだのですが
それは本当でしょうか?
823非公開@個人情報保護のため:2008/12/21(日) 19:43:37
人によりけり。
高学歴でコミュ能力ないやつより、高卒3種の方が使える場合がある。
大卒で人間関係のスキルがあれば文句なし。
824非公開@個人情報保護のため:2008/12/21(日) 20:16:41
>>822

院卒や地帝卒は(結果として)無駄に悩む傾向はあるけど
大概は若いうちだけで「答え」知ったら落ち着くけど
…………中にはT種落ちて当然の白痴天才もいるけど…………


> 学歴が低い奴のほうが使える

これを口にした人は数人しか知らないけど、特徴として

・「シラナイ」、「ワカラナイ」、「オシエテモラッテナイ」を自慢気に言う
・高校は半端は進学校、大学は現役だけど(ry…

OR

・上司運と実力とを(ry…
825非公開@個人情報保護のため:2008/12/21(日) 22:16:25
>>822
低学歴は自分で「考えてみる」って習慣が身についてないから、使う方としては都合が良いだろうね。
826非公開@個人情報保護のため:2008/12/23(火) 14:55:45
>825
逆でしょ?高学歴の方が、支持待ち率が高いと感じるけど。
827非公開@個人情報保護のため:2008/12/23(火) 18:07:19
うちの職場だと高学歴の奴は法律の行間を読んで力を入れるべきとこと抜いてもいいとこを
加減するけど、低学歴の奴は100%全部守ろうとする感じ。
結果として、「いやまぁ、そうなんだけどね、」と言いたくなる。
兵隊向きで上司受けがいいのは素直な低学歴の方かもね。
だけど、難しい課題に対しては地力の差がでるよ。
学歴もある程度は信頼できる指標だなと思うときだね
828非公開@個人情報保護のため:2008/12/23(火) 18:56:15
>>826
そりゃ、責任の所在を意識してるからだよ。
829非公開@個人情報保護のため:2008/12/23(火) 19:04:08
悪く言えば責任逃れで
自分で考えて何もしないってことだな
830非公開@個人情報保護のため:2008/12/23(火) 19:19:54
いや、自分なりに考えて仕事の遂行方法を探って、ある程度の結論を出してはいるんだが、
上司や先輩から指示が出されるまで、自分からは決して言わないんだよ。

上司や先輩の指示に従って動くのと、自分の考えで動くのとでは、自分が受け持つリスクの大きさが違うからね。
831非公開@個人情報保護のため:2008/12/24(水) 03:58:41
試験は難しいですか?
学歴は関係ないと聴きましたが仮に合格してもFランの俺を雇ってくれる所はありますか?
832非公開@個人情報保護のため:2008/12/24(水) 04:15:14
どれが?
833非公開@個人情報保護のため:2008/12/24(水) 04:24:28
すみません
三種か二種を希望してます
834非公開@個人情報保護のため:2008/12/24(水) 10:56:16
すぐ辞めてく奴はどんな人ですか?
転職なので簡単にはやめるわけにはいきません
835非公開@個人情報保護のため:2008/12/24(水) 12:58:54
>>831

> 試験は難しいですか?

U種の感想だけど難しいとは思わなかった


> 学歴は関係ないと聴きましたが

U種採用に普通に専門学校卒や大学中退もいるし、
面接時に「学校名を名乗らないこと」と、注意書にある
836非公開@個人情報保護のため:2008/12/24(水) 21:43:57
U種…そりゃ難しくはないだろうけど、あれを何万人も受けるんだろ?
倍率高すぎで怖いな。

てかどうせ国家公務員試験受けるなら中途半端なU種より必死に勉強してT種の方が
マシなのか。
837835:2008/12/24(水) 22:22:29
T種は合格はともかく採用がねぇ…1/3しか採用しないから

それに普通にOB訪問や、門外不出の面接マニュアルが存在するから
ツテが無いと面倒だと思う
838非公開@個人情報保護のため:2008/12/24(水) 22:47:40
現状確認してどうなんの?
改革前夜にw
839非公開@個人情報保護のため:2008/12/24(水) 22:50:00
本当に改革すんのかね…?

やるんなら、入りやすくなるのか入りにくくなるのか。
840非公開@個人情報保護のため:2008/12/24(水) 23:00:06
人によるんじゃね。
というより経済・財政危機で給与が出せなくなるのに
魅力あんの?
841非公開@個人情報保護のため:2008/12/25(木) 00:52:49
こんなに叩かれてるのに去年の1次試験って競争率10倍くらいあったんだろ?
みんなマゾなのかね
842非公開@個人情報保護のため:2008/12/25(木) 00:55:16
馬鹿か売国奴じゃないと公務員なんてやってられませんから。
843非公開@個人情報保護のため:2008/12/25(木) 14:42:37
マゾなんでしょう。それか勉強好きのどっちか
844非公開@個人情報保護のため:2008/12/25(木) 15:44:49
U種に合格し来年から病院に採用が決まった者です。
国家U種とV種の違いは初任給の違いだけですか?そんなような書き込みが
あったので気になりました。
845非公開@個人情報保護のため:2008/12/26(金) 00:01:08
U種を「大学出たV種」と見るか「T種モドキ」と見るかは府省ごとに異なる。
846非公開@個人情報保護のため:2008/12/26(金) 00:06:05
警察庁は後者だな。

…前者の典型ってどんな省があるだろう?
847非公開@個人情報保護のため:2008/12/26(金) 00:26:17
KRのKのほう。
848非公開@個人情報保護のため:2008/12/26(金) 00:47:20
NRの地方出先とかは比較的そんな感じ
849非公開@個人情報保護のため:2008/12/26(金) 08:19:02
うちだと三種は所属が庶務中心だったり役職名が上がるのが少し遅い。
級の上がり方はほぼ変わらない。
今から入る若手だと同年代三種はたいして居ないから気にしても無意味では。
850非公開@個人情報保護のため:2008/12/26(金) 12:19:00
日本は民間が世界的にも優秀なのであって
公務員は何も証明していない、目を覆うばかりである。
評価を得たいのなら、この経済危機を世界的見地で切り抜けてもらいたいものだが
如何せん、国家試験自体が世界的評価を得られないレベルなのだから
仕方ないところかw。
せめて給与だけでも世界評価基準にすべきだと思うのだが、、(哀れ涙
851非公開@個人情報保護のため:2008/12/26(金) 15:22:37
公務員の給与を世界基準にしたら財政が破綻しちゃうだろ
852非公開@個人情報保護のため:2008/12/26(金) 16:01:55
844です。アドバイスありがとうございました。
U種とV種に明確な昇給の違いなどはないんですね。
やっぱり、入庁してからの頑張り次第で変わってくるということですか。

そうなると4年間くらい早く入庁するV種の方が有利に感じますね。
853非公開@個人情報保護のため:2008/12/26(金) 16:19:53
>>851
読み間違えるね〜キミたちはw
世界基準ではなく、日本の公務員が世界に評価されている基準の値
つまり、役立たずの最低の基準値てことだろバカ!
854非公開@個人情報保護のため:2008/12/26(金) 21:40:22
知識の深い国家公務員の方にお尋ねします。

米空軍のF-22Aは現在世界最強で最新鋭の戦闘機であるにも関わらず、
何故、タイフーン、ラファール、グリペン、タイフーン、F-16、
F-15E、F/A-18、F-2などの他の旧式の西側の戦闘機に比べてマルチロール性が低いのでしょうか?
これでは時代のトレンドに反しているのではないでしょうか?

また、F-35Aは高度なマルチロールを狙った機体であるにも関わらず、
エンジンが一基しか装備されていないのでしょうか?
双発機でなければ、推力の関係でマルチロール性や基本性能、ペイロードの底上げは難しいのではないでしょうか?
855非公開@個人情報保護のため:2008/12/26(金) 21:41:25
>>853
多分財政は破綻するよ。
ただし、人件費ではなくて、政策や賠償金にかかる費用の方で。
856非公開@個人情報保護のため:2008/12/27(土) 00:01:45
>>854
ステルス&スーパークルーズなど敵にばれないようにして
ミサイル攻撃するような機体にマルチロール性は必要ない

グリペン、F-16は単発機だが、
自分でマルチロール機と言っているじゃないか

と書いてみる。
857非公開@個人情報保護のため:2008/12/27(土) 00:39:54
>>852
大学新卒のU種と号俸が並ぶのにV種は5年かかるとか、微妙に差がついてるけどね。
858非公開@個人情報保護のため:2008/12/27(土) 01:56:37
みんな>>850>>853の言ってることよく理解できるね。
何回読んでも訳わかりませんよ。

844さん。公務員になるとこんなのが絡んでくるんですよ?
引き返すなら今のうちです。
859非公開@個人情報保護のため:2008/12/27(土) 03:24:48
国家公務員って給料安いんでしょ?
しかもこれから勤務態度とか厳しくチェックされて、民間並に不安定になるんだろ
正直、嫌になってこない?
860非公開@個人情報保護のため:2008/12/27(土) 03:27:33
安楽死を合法化してくださいm(__)m
861非公開@個人情報保護のため:2008/12/27(土) 11:04:55
民間並に不安定になるってことはさすがにないんじゃない?
862非公開@個人情報保護のため:2008/12/27(土) 16:24:12
>>859
民主党政権になった時点で辞めようかと考えている。
民主党の手先となって、民主党の政策を立案してあげる必要はこれっぽっちもない。
自民党でさえ、独自の政策は自分で考えているのに、それすらしない政党に
使われる意味はない。
863非公開@個人情報保護のため:2008/12/27(土) 17:40:43
>>862
それは良い傾向だねw
だけど汚職分は遡って立件するから
安心してね^^v
864非公開@個人情報保護のため:2008/12/27(土) 19:06:45
>>859
少なくとも世論に目が向いていれば
趣旨は理解出来ると思うが。。
865非公開@個人情報保護のため:2008/12/27(土) 19:09:14
>>862
民主は公務員で成り立ってるんじゃんえのかよ!?
馬公務員がいほざいてた。
866非公開@個人情報保護のため:2008/12/27(土) 19:50:54
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
867非公開@個人情報保護のため:2008/12/27(土) 21:01:52
>>865
民主党は労働組合(主に社保庁で問題になった自治労)で成り立っているので、
非労働組合構成員の公務員(主にキャリア官僚)には厳しいのです。
868非公開@個人情報保護のため:2008/12/27(土) 21:22:32
キャリア官僚に限らず、霞が関に対しては相当きついな。
「企画」が付く係に配属された人間から民主党に好意的な感情を聞いたことがない。

そういや、この前の参院選で民主党比例代表名簿第1位に搭載されてた
自治労の人、どの委員会の所属になったんだ?
やっぱり、公務員改革などを所管する総務委員会か?
869非公開@個人情報保護のため:2008/12/28(日) 00:41:44
>>868

「内閣委員会、予算委員会」らしいが、
今の参議院議員選挙に比例順位はないよ。
870非公開@個人情報保護のため:2008/12/28(日) 00:51:39
ああ、そういえば非拘束名簿方式だっけか。
と言うことは、比例代表候補のトップだったんだな。
871非公開@個人情報保護のため:2008/12/28(日) 16:54:17
一応、民主系の組合(職員団体)もあるが
殆どは地方出先の職員で組織されているから
本省には厳しいかもね
872非公開@個人情報保護のため:2008/12/31(水) 00:26:48
外務省専門職員になりたいんですけど、
憲法、国際法、経済学のうち
受かりやすい科目ってありますか?

ちなみに数学は統計学を使った分析を大学のときに
やってたので、経済学でも大丈夫だと思います。
873非公開@個人情報保護のため:2008/12/31(水) 06:04:37
ない
874非公開@個人情報保護のため:2008/12/31(水) 12:15:43
国Uの地方出先機関の内定者ですが
年収で800まで稼げるようになったら
同期の間でも出世頭ですか?

最初の給与が低くどれくらい貰えるようになるか心配です
875非公開@個人情報保護のため:2008/12/31(水) 12:39:23
いつの時点でが
仮定されていないと
なんともいえないのでは?
876非公開@個人情報保護のため:2008/12/31(水) 17:33:48
50代前半くらいです。
877非公開@個人情報保護のため:2008/12/31(水) 18:29:45
878非公開@個人情報保護のため:2008/12/31(水) 19:14:24
本性か出先か、都市部か田舎か、また省庁によってちがうだろ
879非公開@個人情報保護のため:2009/01/03(土) 23:07:31
職員の源泉徴収票見る機会が多いけど、800ぐらいならたいして出世してない
奴でも50代になればいってるなあ(残業代込み)。
ちなみに関東出先。
880非公開@個人情報保護のため:2009/01/04(日) 01:15:10
国2本省狙ってる女ですが、結婚して家庭を作るのは難しいのでしょうか。男女年齢関係無く超多忙と聞いたので。

特に結婚願望はありませんが…生涯独身決定になるなら初めから覚悟しとくべきなのかな、なんて思ったので質問させて戴きました。
881非公開@個人情報保護のため:2009/01/04(日) 02:43:44
「結婚して家庭を作る」ってのがどういう意味かによって回答の方向性も異なるけど、
まわりで見た限り、結婚する人は普通に結婚して子供産んだりしている。
882非公開@個人情報保護のため:2009/01/04(日) 03:36:28
結婚して家庭を作る・・はいる
けどそれに仕事も続けるとなると
難しいかもしれないね特に子供ができれば・・
子供が出来ると頻繁に面倒を見に来てくれる
ジジババが近所にいるとかなら何とかなるかもしれないが・・・・・
883非公開@個人情報保護のため:2009/01/04(日) 10:36:10
>>879

源泉徴収票は個人情報じゃないのか?
884非公開@個人情報保護のため:2009/01/04(日) 15:04:25
給与担当者か国税だろ。
885非公開@個人情報保護のため:2009/01/04(日) 19:04:36
>>884

国税じゃ相手の役職が分からないから回答できないよ

総務畑が職員の個人情報を
意図的に記憶して、口外することは
社保庁職員が有名人の年金情報をメディアリークしたことと同じ
ただの出歯亀自慢

886非公開@個人情報保護のため:2009/01/05(月) 07:39:44
個人が特定されなければおk。
887非公開@個人情報保護のため:2009/01/05(月) 17:46:53
事務系T種の初任給って、手取りでだいたいどれくらいになるものなんですか?
888非公開@個人情報保護のため:2009/01/06(火) 18:44:49
16万くらいじゃね
889非公開@個人情報保護のため:2009/01/07(水) 02:06:13
国2の地方検察庁に勤務したければ、よほど試験が良く出来なければ
不可能なのですか?
890非公開@個人情報保護のため:2009/01/07(水) 02:07:39
*渡辺元行改革相は、めっちゃいい奴だ!

渡辺元行改革相が首相あてに提出した文書の全文
1月5日22時34分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090105-00000593-san-pol
【以下抜粋、原文はリンク先参照】

★天下り禁止

 官僚内閣制のもとでは、総理大臣は誰でもよく、使い捨てを常とする。年末のどさくさに紛れて作った
天下り関連政令は、麻生内閣が霞が関守旧派の代弁者であることを露呈させた。
すなわち、再就職等監視委員会の委員が任命されなければ不可能になる今後3年間の各省天下り斡旋を、
総理の承認において行えるようにしたこと、今まで密かにやってきた渡り斡旋を是認したこと、などは
党行革本部の平場の議論などまったくなされず決定された言語道断の暴挙である。「天下りを根絶すべし」
という国民の声は完全に無視された。

★公務員の給与カット

 内閣人事局にかかる人事制度改革も中身が見えない。年功序列の固定身分制で降格・減給もクビもない
制度の延長上に天下りがある。民間が大不況の中で苦しんでいる時、公務員の世界は労働基本権の制度や
身分保障にアグラをかいた仕組みの給与法に守られて、ボーナスのカットすらできない。
公正中立の名のもとに、総理や大臣の言うことを聞かず、国民の利益より省益の死守に走る。
消費税を上げる前に公務員給与のカットを行うべきである。
内閣人事局の設置は、任用制度や給与制度の改革とセットでなければならないのに、その政治意思も伝わってこない。

891非公開@個人情報保護のため:2009/01/07(水) 08:45:57
すいません、ご存知の方教えてください。
職歴無しで四月から勤務する28歳なのですが
年齢で多少は給与加算があるのでしょうか?そういう話を聞いたので・・・
892非公開@個人情報保護のため:2009/01/07(水) 09:29:20
ありません、職歴があれば加算されますが・・
893非公開@個人情報保護のため:2009/01/08(木) 01:33:00
>>889
地検は得点よりも年齢重視。25才以上ならはじめから目はないと思った方がいい。

>>891
民間社員歴 1年あたり0.8年〜1年換算
無職歴 1年あたり0.2年換算

なので大卒職歴無しなら、おそらく新卒入庁2年目(23才)と同じ給料かと思われる。
出世も延々5年遅れだが、まあ覚悟の上だよな?
894非公開@個人情報保護のため:2009/01/08(木) 16:53:28
893様
889です。ありがとうございます。年齢は大丈夫みたいです。後、地検に入るためには何が必要か、どういう人材が求められているのか、などなんでも結構ですのでご存知なこと教えて頂けませんか?
895非公開@個人情報保護のため:2009/01/08(木) 22:12:21
今度の昇給で何号俸昇給した?
896非公開@個人情報保護のため:2009/01/08(木) 22:45:44
3・・普通
897非公開@個人情報保護のため:2009/01/09(金) 00:34:01
まだ、昇給辞令でてない。
898非公開@個人情報保護のため:2009/01/09(金) 12:38:03
質問です。

知人が国家公務員で民間企業について知る立場にあり、雑談の中で仕事の情報
(例えば○○会社で何があった、○○社はどうだ等)
が出てくるのですが別に問題ないのでしょうか?
899非公開@個人情報保護のため:2009/01/09(金) 20:07:13
地方公務員の職階は主事→主任→主査→主幹などの階級がありますが、
国家公務員(行政職)の場合、これに相当する階級の呼称はありますか?
900非公開@個人情報保護のため:2009/01/09(金) 20:45:22
>主事→主任→主査→主幹などの階級

それは階級じゃない。
901非公開@個人情報保護のため:2009/01/09(金) 20:53:48
>>898 国家公務員法 第100条
902非公開@個人情報保護のため:2009/01/09(金) 22:10:53
役職だな。
無理矢理国家公務員に当てはめれば係員→係長→室長補佐→室長→課長補佐→課長
とかなるのかもしれないけどな。

防衛省限定なら、事務官→部員→書記官→防衛参事官と肩書きが変わっていくが
903非公開@個人情報保護のため:2009/01/09(金) 23:06:39
>>902

>室長→課長補佐

んぁ?何処ぉ?
904非公開@個人情報保護のため:2009/01/10(土) 10:23:27
派遣村民が旅館暮らしになったらしいけど、お前らどう思う?
こんな甘えた奴らが公務員の給料高すぎとか騒いでるんだぜ。
905非公開@個人情報保護のため:2009/01/10(土) 10:29:54
もう、どうでもいいよ。
真面目に働く人間は報われず、声高に自分の権利を主張する人が得する。
これは洋の東西を問わず一緒なのは分かってるんだ。

日本の場合は、マスコミと結託した上、国民がバカだから自分たちが
バカを見ることに気付かずに同情しちゃうのがさらに悪いところ。
906非公開@個人情報保護のため:2009/01/10(土) 13:37:49


  ◆◆ 平成19年度国家公務員T種試験合格者数
         (行政・法律・経済)出身大学別

順位 . 本年   昨年    差   増減率   在学率
────────────────────────
01    229    233    -4    -2%    30.9%    東京大学
02    060    053    7    13%    2.1%    慶應義塾大学
03    059    058    1    2%    10.4%    京都大学
04    058    062    -4    -6%    3.6%    早稲田大学
05    034    023    11    48%    8.1%    東北大学
05    034    038    -4    -11%    7.6%    一橋大学
07    029    017    12    71%    1.2%    中央大学
08    021    026    -5    -19%    1.0%    立命館大学
09    017    017    0    0%    4.4%    大阪大学
10    015    014    1    7%    3.4%    九州大学
11    012    014    -2    -14%    3.1%    北海道大学
11    012    015    -3    -20%    2.7%    神戸大学
11    012    003    9    300%    3.1%    金沢大学
907非公開@個人情報保護のため:2009/01/10(土) 13:38:26
14    008    009    -1    -11%    2.8%    広島大学
14    008    008    0    0%    0.4%    同志社大学
14    008    006    2    33%    5.0%    筑波大学
14    008    005    3    60%    2.0%    岡山大学
18    007    009    -2    -22%    0.4%    明治大学
18    007    008    -1    -13%    1.6%    首都大学東京
18    007    008    -1    -13%    0.4%    法政大学
21    006    010    -4    -40%    1.7%    大阪市立大学
21    006    008    -2    -25%    1.7%    名古屋大学
21    006    005    1    20%    1.1%    上智大学
21    006    004    2    50%    0.3%    関西学院大学
25    005    005    0    0%    0.5%    立教大学
**    001    004    -3    -75%    0.0%    青山学院大学
────────────────────────
合計 . 675    662    13    2%

学年率:H19年法・政・経済系入学定員あたり合格者の割合
国1事務官つまりキャリア合格者数のランキング
ソース「20年度試験対応受験ジャーナルVOL1」(実務教育出版)p.6
908非公開@個人情報保護のため:2009/01/10(土) 15:17:59
4月から入庁で2号しか給与上がらなかったよー
これが普通なの?
909非公開@個人情報保護のため:2009/01/10(土) 15:21:57
俺も二号だけ
5から7になりました
910非公開@個人情報保護のため:2009/01/10(土) 15:54:37
そりゃそうさ
勤めだして1年たってないんだもの
1年普通に勤務して4号今は昇給抑制中だから3号
昨年4月さいようなら9ヶ月しか勤務してないんで
2号(昇給抑制期間中のため)
911非公開@個人情報保護のため:2009/01/11(日) 02:44:32
まもなく定年による
最高裁判事ポストが一つ空きそうだが
誰が来そうですか?
912非公開@個人情報保護のため:2009/01/11(日) 02:44:40
T種の出身大学別採用者数(合格者数ではなくて)のデータってないの?
913非公開@個人情報保護のため:2009/01/11(日) 06:07:47
今年の3月末に、勤続10年で自己都合退職する予定ですが、
自分の退職金を具体的に知りたい(計算方法ではなく)場合、
国家公務員の共済組合で教えてくれるんでしょうか(直接行くか郵送で)?
さすがに庶務の人には聞きづらいくて・・・
914非公開@個人情報保護のため:2009/01/11(日) 07:17:38
確定しているのなら、共済になり庶務に聞け。
KKRあたりに時々相談窓口の案内がなかったか?
というか庶務には今のうちから話を通しておかないと、人事の後任の都合がつかないのでは?
915非公開@個人情報保護のため:2009/01/11(日) 07:21:30
http://www.soumu.go.jp/jinji/teate_t_gaiyo.html
退職手当=基本額(退職日の俸給月額×退職理由別・勤続年数別支給率)+調整額
916非公開@個人情報保護のため:2009/01/11(日) 08:12:10
もう官僚殺せよ。
国潰れるぞ。
917ピタゴラ:2009/01/11(日) 08:35:43
スレ違いなら申し訳ありません。
出生届の子の住所の欄の記入を間違えたのですが、訂正印を押して訂正は可能でしょうか?
お分かりになられる片いらっしゃいますでしょうか?
918非公開@個人情報保護のため:2009/01/11(日) 12:13:18
>>914
KKRで聞けるの?
919非公開@個人情報保護のため:2009/01/11(日) 12:30:08
昇給抑制期間ってなんですか?
たださえ、給与低いのにそんな措置はいらないと思うんだが…
公安系に移るべきか
920非公開@個人情報保護のため:2009/01/11(日) 12:32:24
>>919
平成19年〜22年の定期昇給は本則から1号俸減じる措置がされてるんだよ。
理由は地域手当の再配分だか本省勤務者への手当の原資だかなんだかついてたけど、要するに世間の妬みに対応、ってことだ。
921非公開@個人情報保護のため:2009/01/11(日) 14:04:48
>>908,919

1年後の採用月に1号俸アップ
4月採用の人は次年4月、10月採用の人は10月


旧俸給表の1号俸を4分割
号俸アップ月を1月に統一し、新4号俸(旧1号俸分)アップ
※4月に採用のなった人は、9/12月=0.75年働いたことになるので
  4×0.75=3号俸アップ(10月新規採用の人は1号俸アップ)

ただ昇給抑制中なので1年働いて3号俸アップになるので
3号俸×0.75年=2.25号俸となり、2号俸アップ
922非公開@個人情報保護のため:2009/01/11(日) 20:14:57
採用前の経歴換算も抑制対象ですか?
923非公開@個人情報保護のため:2009/01/11(日) 20:59:14
>>922
もちろん。
人規9-8の本則で初任給への加算号俸数を出し、加算号俸数を4号=1年の換算で
採用の日から遡った日から採用の日までに平成19年〜22年の各年の1月1日がある分だけ1号俸ずつ引く、ということになる。
924922:2009/01/11(日) 21:38:00
>>923
ありがとうございます。
ということは、平成19年以前の経歴分は抑制対象外なんですね?
925非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 02:09:43
>>921
計算の順序としては、
4号俸の9/12で3号俸のところ、1号俸抑制で2号俸になるんじゃなかったか?
926非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 11:29:19
すいません。念のためみたいな、しょうもない質問なのですが・・・、
株取引は、公務員でも別にしてもかまいませんよね?(副業ではないという意味で)
FXも同様で、問題ありませんよね?
利益が出てから心配しろよwという突っ込みが返ってきそうですが。
927非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 11:48:56
>>926
株については部局、課室によっては不可。
経済産業省は株取引で問題を起こしたから全省でダメかも知れない。
FXがダメかどうかは聞いたことがないが、財務省の担当部局ではダメかも知れない。
928非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 11:53:53
>>927
レスありがとうございます。
もちろんインサイダーの可能性があるようなところは
だめなのは知っています。

ただ、副業ではないですよね?と言うのが聞きたかっただけです。
ありがとうございます。
929非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 13:29:11
だいたい何年目で5号UPもらえるのでしょうか?
930非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 14:12:49
5号UPってなにが?
931非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 14:17:23
昔の特昇みたいにA評価だかなんだかが回り持ちで来ると思ってるんじゃない?
932非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 16:28:52
22年を過ぎれば
これまで通りの昇給に戻るということですか?
933非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 19:19:26
法務省や財務局などに国家T種で採用された場合、出世や給料はどのようになるのでしょうか?
国Uと普通のキャリア組の中間ぐらいですか?
934非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 19:33:35
>>933
 指定職になれるかどうかがポイント
 法務省は検事でなければ指定職は非常に難しい
 財務省も本省キャリア以外は指定職にほとんどなれない
 財務局T種の指定職ポストは四国か北海道か九州くらい
 しかも限られたポストをノンキャリアと争わなければない
 指定職になると退職金・年金・天下りポスト全部違ってくる
935非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 19:59:10
退職金の算定式も年金も算定式も変わらんのじゃなかったっけ?
ただ、算定基礎となる給与が跳ね上がるから額が大きくなるだけじゃ。
936933:2009/01/12(月) 20:02:05
>>934
素早い回答ありがとうございます。
>指定職になれるかどうかがポイント
やはりこのあたりの官庁だと頑張って指定職という感じみたいですね。。。
ちなみにもっと若い時の20代、30代や40代の給料などの待遇はどういったものでしょうか?
あと、財務局や税関のキャリアは本省勤務の時にこき使われて非常に激務だと聞いたことがあるんですが、
地方での採用だから地方勤務がメインで、その時は財務本省キャリアやほかの官庁のキャリアほど忙しくないような
イメージがあるんですが、実態を知っていたら教えてください。
937非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 21:09:30
次の選挙で民主が勝ち、公務員の大量分限が
現実味を帯びてきましたが、今の感想聞かせて。
友達も作らずがり勉したのに無職になるって
どんな気持ち?
938非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 22:00:43
1月の昇給は1号俸抑制で3号だったのですが、
これって、平成22年4月以後に公務員になる連中には適用されない?
そうなると我々だけババを引くことになるの?
これって地域手当の原資ではなくて、確か中高年の7%カットの原給保証の財源でしょ?
おかしくね?
939非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 22:16:43
19年から22年までに行う給与制度改革に伴うものなんだから、
それ以降は当然本則に戻るんでしょうね。

22年以降の制度が今のまま、って保証もないですけど。
940非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 22:18:16
機動戦士公務員ガンダム
941非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 22:36:26
>>936
法務省はいわれているほど「待遇」は悪くないみたいだぞ。
指定職にもなりやすい。少なくとも財務局や税関よりは。
試験板の法務省目指すスレを見て味噌。
942非公開@個人情報保護のため:2009/01/13(火) 00:10:58
>>938
ちょっと上にも出てたが、22年以降の採用でも経験持ってくる奴は抑制がかかる。
新卒なら>>939のとおり本則。
中高年の給与カットの原資で、若手がわりを食ってるのもその通り。
生涯賃金がいくら下がるのか計算して後悔した。
943非公開@個人情報保護のため:2009/01/13(火) 21:56:33
日本は経済大国なのに、自力で国土を防衛できないのはなぜですか?
仮にそれをやろうとすると、核兵器や機動部隊も必要となってくるのですか?
944非公開@個人情報保護のため:2009/01/13(火) 23:13:19
>>943
防衛はできます
945非公開@個人情報保護のため:2009/01/13(火) 23:46:37
日本の場合「自主防衛」と言い出したら自国だけではなく世界各国との
海上通商路を守らねばならない。
また仮想敵国に最低でもロシアと大陸中国がある以上、核武装も避けられない。

そうなると核武装してアメリカ並の海軍を保有しなければいけないわけで、
そんなことできる金はない。
仮に出来たとしても「収入を得る手段を守るために収入以上の金をつぎ込む」
ことになるので、何をやっているのかわからない。
946非公開@個人情報保護のため:2009/01/15(木) 12:43:18
>>942
昇級抑制の理由は組合のごり押しで決まった現給保障なのに、それにはほっかむりして地域手当創設のせいで昇級抑制されている許せないとビラでほざくうちの組合。
若手が離れるわけだわ。
947非公開@個人情報保護のため:2009/01/16(金) 06:17:26
>>946

詳しいね?

@地域手当の財源は昇給カーブの平坦化
A昇給カーブの平坦化の激変緩和の財源は昇給抑制と地域手当の段階的施行

だと思ってたけど

A'昇給カーブの平坦化の激変緩和の財源は昇給抑制のみ
のソースは?
組合とは関係ない新7級以上にも現給保障されるのはなぜ?

この変更で生涯収入が一番減らないのはどの辺の人?
逆に増えてるのはどの辺の人?
948非公開@個人情報保護のため:2009/01/17(土) 15:26:41
>>947

>A'昇給カーブの平坦化の激変緩和の財源は昇給抑制のみ
のソースは?

のみとは言わんが大きな理由。
組合幹部経由で聞いた話。

>組合とは関係ない新7級以上にも現給保障されるのはなぜ?
組合員層だけに適用できるわけないだろ。
それに管理職組合も存在するんだが。

>この変更で生涯収入が一番減らないのはどの辺の人?
>逆に増えてるのはどの辺の人?

どちらも施行当時55歳以上だった人
949非公開@個人情報保護のため:2009/01/17(土) 16:20:12
給与制度のカオス部分にソース出せって厳しくね?
950非公開@個人情報保護のため:2009/01/17(土) 18:02:29
今いる会社から転職して公務員になりたいけど現在25歳・・・・
募集要項では21〜29歳までって書いてあるから大丈夫だと思っていたのですが
この前公務員の友人に「高卒のお前が25歳で公務員?無理無理」って言われました。
2年前から公務員に興味を持って仕事しながら勉強して現在自分では知識と知能ともに
結構いけるのではと思っていますし転職した理由もきちんと説明できるようにしたのですが
友人の話では年齢と最終学歴が高卒の時点でアウトって言われました。

転職して公務員になった人がいましたらその時の年齢と最終学歴を
教えてもらえますか?今さらですが不安になってしまいました。
ちなみに国税局員を目指しています。
951非公開@個人情報保護のため:2009/01/17(土) 18:03:42
すみません。募集要項は27歳未満まででした。
952非公開@個人情報保護のため:2009/01/17(土) 20:18:11
高卒でも職歴ありならそのくらいの年で入ってきてる人はいるけど、
整備局だしな…国税はわからん。
953非公開@個人情報保護のため:2009/01/19(月) 00:51:55
モデル給与より私の彼はだいぶ低いようなのですが皆さんはどうですか?
954非公開@個人情報保護のため:2009/01/19(月) 23:45:26
>>953

年と学歴がわからんと何とも
955非公開@個人情報保護のため:2009/01/22(木) 00:48:11
モデルはあくまでも一例であって、平均ではないからな。
正直、事務次官まで載せてどうするのかと思うが。
956非公開@個人情報保護のため:2009/01/22(木) 22:03:51
すいません。
公的機関での中古品の購入とかって基本的にはうるさいのでしょうか?
高価なものであれば結構いろいろ面倒くさそうなのはしっていますが、
消耗品の扱いになる金額なら、特に問題ないのでしょうか?

ちなみに皆さんのところは何円以下が消耗品となっていますか?

中古品を買うのを面倒くさくしている理由もしりたいものです。
957非公開@個人情報保護のため:2009/01/22(木) 22:53:38
何の中古品か不明だが
仕様を縛っても、それに見合うものがあるとは限らないからじゃね?
958非公開@個人情報保護のため:2009/01/22(木) 23:19:40
キャリアには、どの大学が最低ラインですか?

因みに学歴雇用は、まだ崩れかけてもいませんか?
959非公開@個人情報保護のため:2009/01/22(木) 23:37:33
>>958
事務官で私大なら、早慶か、中央法。国立なら北大、筑波、神戸くらいが最底辺。
技官はもっと甘い。ふつうの一流企業並みの出身校。
960非公開@個人情報保護のため:2009/01/22(木) 23:41:47
>>947
激変緩和(現級保証)の原資は昇給抑制「のみ」ではない(他からも資金捻出している)かもしれないが、
中高年の現給保証さえなければ、昇給抑制の必要性が無かったのは間違いないだろうよ。抑制の大義
名分が立たないでしょ。

40代後半〜50代の人が勝ち逃げするために、2級以下の職員を生け贄にした。30数年も本来の号
俸より4つ低い号俸がついて回るんだぜ、俺たちは。組合は糞、これはガチ。




961非公開@個人情報保護のため:2009/01/23(金) 00:01:17
>>956
昔は随意契約で小物はどうとでも出来たが、今はそうもいかなくなった。
文房具でさえ、管区単位でで半年〜1年分まとめて数百万円単位で一般競争の上発注、出
先はそれを受け取るだけの状態に今はなってるしな、うちの省の場合。

中古のような、その状態によって性能が大きく変動しうる(安ければいいとは限らない)物につ
いてはかなり厳しい。同じ型番でも「安かろう悪かろう」になる可能性を考えると、業者間の優劣
判断は事実上不可能。

>>956
まあ最底辺なら明治や立教、同志社、立命の各法学部あたりでも、省によっては潜り込めるとは
思うよ。一生出世は出来ないがね。
962961:2009/01/23(金) 00:02:22
アンカー間違い。下段は>>959
963非公開@個人情報保護のため:2009/01/23(金) 07:52:45
>>960
仮におまえさんが勝ち逃げ組みだったとして
2級以下の職員を生け贄するのはまずいので
現級保証はいらんとは言わんだろう
964非公開@個人情報保護のため:2009/01/24(土) 00:34:07
生贄って
2級以下は俸給引き下げの影響も無いし、その後昇給=増収だろ
965非公開@個人情報保護のため:2009/01/24(土) 00:41:19
爺、婆ほどの給料は期待できないという意味だろ?
能力のわりにはもらいすぎだからな、どう考えても。
966非公開@個人情報保護のため:2009/01/24(土) 01:00:21
>>964
4年連続昇給1号抑制ということは、上の世代の人に比べ、
同年齢なら7000〜8000円ぐらい延々と給与が低くなるわけだよ。

物価水準は無視して話をすると、上の世代が20万もらってた年齢
で自分らは19万強、25万もらってた年齢で24万強にしかならない。
きちんと民間比較で俸給表そのものが改定されればその限りではな
いが、今の人事院にはとても望むべくもない。

さらに定年ちょっと前世代には基本俸給45万とかで現給保証されている
人はゴロゴロいるが、自分らはフラット化の影響で将来そこまで達成しえ
ない可能性が高い。自分らは同じ級、同じ号俸でも42万とかで打ち止めだ。

要は世代間で昇給ペースや昇給上限に大きな不公平があるということ。そ
れを拡大させたのは、中高齢者の現給保証とバーターで導入された、若年
世代にだけ大ダメージがある昇給抑制システム。
967SAGE:2009/01/24(土) 04:22:49
今年本省(国2)受かったものですが、生涯賃金はどのくらいになるのですか?地上も受かっているので迷っています。
968非公開@個人情報保護のため:2009/01/24(土) 14:41:34
生涯賃金が・・・ていうのなら
まよわず地方にいったほうがよいのでは
969非公開@個人情報保護のため:2009/01/24(土) 17:04:59
そんなことぐらい調べられないで、よく受かったな。
970非公開@個人情報保護のため:2009/01/25(日) 00:59:19
>>967>>968
生涯賃金は正直分からんが、「賃金だけ」なら、たとえノンキャリでも東京の
本省のほうが地方の県庁とかよりまし。
18lの地域手当と本府省業務調整手当がでかい。あと平均昇級スピードも最終
到達級も上。

でも地上が都庁や政令市ならそっちの方がいいかもね。
971398:2009/01/25(日) 03:07:19
>>967
国3種だから参考にならないかも知れないが
上司とかに地方も受かったって話すると「なんで国に来たの?」って不思議な顔される
972非公開@個人情報保護のため:2009/01/25(日) 22:38:50
質問です。
仮に一泊を伴う出張をするとしたら出張手当っていくら出るんですか?
973非公開@個人情報保護のため:2009/01/25(日) 23:28:21
「出張手当」など1円たりとも出ない
974非公開@個人情報保護のため:2009/01/26(月) 00:42:25
えっ?いつから出なくなったの?
975非公開@個人情報保護のため:2009/01/26(月) 00:55:51
>974
だから、「出張手当」なんてものは無いってことでしょ?あるのは、実費払いの「出張旅費」
976非公開@個人情報保護のため:2009/01/26(月) 00:58:38
18年度の法改正で出張手当は廃止になりました・・・
977非公開@個人情報保護のため:2009/01/26(月) 20:25:08
えっ・・・!悲しすぎる
978非公開@個人情報保護のため:2009/01/28(水) 00:44:53
大笑い
979非公開@個人情報保護のため:2009/01/28(水) 04:18:18
本府省調整手当って、警察庁のような庁勤務でも支給されるのですか?
980非公開@個人情報保護のため:2009/01/28(水) 20:34:05
公務員は無給で働くべきだす
981非公開@個人情報保護のため:2009/01/29(木) 00:16:29
>>976
そんなもの元々ない

>>979
出ます
982非公開@個人情報保護のため:2009/01/29(木) 19:53:19
本省手当なんかもらうよりも22時には霞ヶ関出たいんだが
どうやっても日付が変わる
っつーか本省手当、国会通過しないだろうな。どうでもいいけど。
983非公開@個人情報保護のため:2009/01/29(木) 20:44:53
>>982
去年の臨時国会で成立してるだろ
984非公開@個人情報保護のため:2009/01/29(木) 22:31:25
キャリア官僚は春に海外転勤ってあるのでしょうか?
またもう春の転勤者は決まってるものですか?
他板で自称キャリアの彼女が話題にしていたので気になりました
985非公開@個人情報保護のため:2009/01/30(金) 20:21:36
そのポストの交代周期によるから。無いとはいえない。
海外赴任の場合は結構前に決まってる。
在外公館とかだと事前に研修もあるし。
986非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 03:30:47
これだな

325:愛と死の名無しさん :2009/01/29(木) 12:03:00
311です。33歳。短大卒。中小企業のOLです。彼は東大卒。霞ヶ関の省庁で働いてますが省庁名は内緒でお願いします。何年入省かは不明。昨夜は次のデートでどこにで遊ぼうか?とかの話はたくさんしましたが、海外赴任の話は一切出ませんでした。30分くらい話したのに…。
987非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 08:15:17
海外赴任を目前にした独身って結婚をあせるあまり
手近なところで間に合わせようと友達レベルの彼女にせまったり
お見合いでも「先方さえ良ければ」状態と聞くから

この引用の例も、要するに、そういうことなんだと思うけど。
違いますか?
988非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 10:06:43
博士卒は修士卒よりも初任給が高くなるのでしょうか?
989非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 10:43:04
>>988
はい
990非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 11:04:53
>987はそういう話になってないって
嘆いてるよ
まあ33才短大のただの人なら結婚はせまりたくないわな

冠婚葬祭のキャリア官僚スレにある
991非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 11:36:54
栃木県 本庁の課長級55歳の年収はいくらぐらいでしょうか?
知っている方いらっしゃいましたら教えてくれませんか?
992非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 11:41:59
いい加減、国交省には見切りをつけたほうがいいですかね?
993非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 12:29:20
>>991
スレ違い。
>>992
組織が無くなったとき他省庁で拾ってもらえるよういい子にしとけ。
994非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 18:31:25
>>990
>>987の「そういうこと」というのは
下手な鉄砲も状態になってるはずの男から何の話も出ない
ということは、橋にも…「ということ」
僅かでも可能性があれば、そうはならないだろうにね
と言う意味だべ
995非公開@個人情報保護のため:2009/01/31(土) 22:21:09
会計検査院の権限を教えてください。
例えば逮捕権ってあるのですか?
不正経理に罰則はいまのところないし、
居丈高になるにしても、名目がわからないもので。
996非公開@個人情報保護のため:2009/02/01(日) 02:30:52
>>995
不正の摘発を見逃す代わりに天下りを送り込むことができるくらいです。
997非公開@個人情報保護のため:2009/02/01(日) 03:12:31
次スレ:
第13回現職国家公務員が質問に答えます
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1233425489/
998非公開@個人情報保護のため:2009/02/01(日) 08:39:05
>>997
乙であります!
999非公開@個人情報保護のため:2009/02/01(日) 08:41:47
996 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2009/02/01(日) 02:30:52
>>995
不正の摘発を見逃す代わりに天下りを送り込むことができるくらいです。


こいつ一日中こんなくだらん事ばかり考えてるんだろうな。
だから無職なんだね。
1000非公開@個人情報保護のため:2009/02/01(日) 08:42:29
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。