【運転免許証で】長寿医療制度スレPart2【受診OK】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1げんしょく ◆MDdROp4ekQ
制度開始初日から名称が変わってしまったこの制度。
毎日電話は鳴り止まず、厚労省とマスコミは毎日仕事の邪魔をし、
そして迎える運命の4月15日。

果たして広域&市町村職員の運命や如何に!

○前スレ
【担当】後期高齢者医療制度スレ【外れたい】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1188472184/

○関連スレ
【国民健康保険】国保しゃべり場 第11条
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1197381629/
【罰金?】後期高齢者医療制度について語るスレ 5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1207790510/
特定健診と後期高齢者医療保険の関係
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1205147975/
2008年平成二十年診療報酬改定スレ5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1205303872/

○関連リンク
医療制度改革に関する情報(厚労省HP)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/info02d.html
平成20年度診療報酬改定に係る通知等について(厚労省HP)
http://www.mhlw.go.jp/topics/2008/03/tp0305-1.html
2非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 00:57:12
>>1
乙。
3非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 03:17:26
認めないぞ
こんなまやかしの名前なんて

>>1
4非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 08:31:29
hj
5非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 16:46:39
この新スレの存在は国民に十分周知してるんですか?
6非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 18:13:19
桝添が未着証の問題で、自治体への指導が足りなかっただの抜かしてたな
特定検診もそうだが、後期が始まると決まってから、自治体は連日のように「はやく詳細を決めて、情報をくれ」と国に言ってきた

それが遅れに遅れて、ろくに準備はできないし、広域のシステムの一部が動いたのはつい最近だ
そんな中で苦労してる自治体に厚生労働省が指導だと?
ふざけるな!
7非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 20:50:51
厚労省ってさあ
自治体向けの文書で
「住民の怒りを厚労省に向けないようにすること」
て書いてるじゃん
アホかと思うよ
8非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 22:46:33
>>7
ついでに年金の悪口もフォローしろとか…マジありえない。
ああ、15日が待っている今週が鬱だ。
9非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 23:19:18
>>6
そもそも指導って何をどう指導するんだ?
個人情報の問題があるから普通郵便は駄目、
住所地以外への郵送も駄目。
住民票の住所以外のところに住んでいる老人や
役所に再発行に来れない老人がたくさんいる。

この状況でどうやって75歳以上の全員に保険証を交付できる?
一人一人に職員が配って歩けと?
それだって新たな問題(偽職員が交付手数料と偽って金を取るとか)が
発生するだろうに。
10非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 23:36:24
魔の15日

先ずは、年金担当、介護担当への問い合わせが殺到

そして後期高齢担当へ回ってきますね。

介護担当からはすぐお前らの所に回すからなと通告されています(ToT)
11非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 02:11:32
>年金担当
お前の自治体は「市民年金」とか「村民年金」なのかw
12都市部の担当:2008/04/14(月) 18:26:35
年金が減ってる!とお怒りの電話があれば、電話交換台のおばちゃんは、国民年金担当に回してくる
介護保険料でそれは経験済みだわ
13非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 20:12:09
うちの市民は、何でも市役所に問い合わせればなんとかなるとしか思っていません。
お前たちが社会保険事務所に問い合わせろとか。

逆に特徴になっていない人から、うちは年金からいくら引かれるんだっていう
問い合わせも多い。

いよいよ明日ですね。



14非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 21:43:43
あしたは、どうかこんなことが起こりませんように。

島根県庁に軽乗用車突っ込む、運転の75歳男性が死亡 13日読売新聞
  13日午後3時15分ごろ、松江市殿町の島根県庁本庁舎(地上6階、地下2階)の1階正面玄関
 わきに、同市の男性(75)運転の軽乗用車が窓ガラスを破って突っ込み、県民室の棚やソファ
 をなぎ倒して約5メートル先の西側中庭に面した窓ガラスの手前で止まった。男性は病院で死亡
 が確認された。同乗の同県出雲市の女性(58)にけがはなかった。
  松江署の発表によると、軽乗用車は庁舎東の県道交差点付近から、県庁敷地内の通路を約100
 メートル走って衝突していた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080413-OYT1T00467.htm
写真:http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20080413-OYT9I00478.htm

15非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 00:46:04
年寄りは役所に電話してくるんじゃねえ。
一人あたり5分から10分かかるわ。これじゃ仕事にならん。
16非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 03:23:04
一人あたり5分から10分なんて余裕杉だろ。
今なら30分超えも普通だ。
17非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 07:44:43
俺は「こんな制度は間違ってる」と自説を語るじいさんに、












二時間説教されたぜ?

厚生労働省に行ってやってくれよ
こんな対応に追われていたら、まじで仕事ができん
18非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 20:56:25
今日は、思ったよりも少なかった。
どっちかというと特徴じゃない人からの問い合わせが多い。
うちは、いくら引かれるのか、通知が来てない、などと。

私が応対する人は、最後に必ず政治に対する不満を愚痴る。
自民党が悪い、小泉が強行採決した、福田が悪い、舛添が悪いなどと。
19非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 21:11:07
耳が熱いんだよ!耳の皮が剥ける!
最近は、若い世代でも派遣・警備にしか就けない人が増えてて深刻化しているから、労働者が知っていて損がない実態話をしよう。
大概の派遣(警備も含め)は、独り勤務だったり、独り派遣の場合が多く、独りという状況にに隠れる形が多い派遣社員の事例で考えてみよう。

契約上の派遣の仕事がプログラマーとされていて、いざ派遣されるとなぜか「プログラムはしなくていいから、今日はトイレ掃除をやれ」などと言われる。
しかし、断ると、たとえ派遣契約本来のプログラムができても、「悪い派遣社員」「職務放棄派遣社員」「仕事怠慢派遣社員」。
逆に、本来のプログラムが下手くそでも、トイレ掃除をしたら「良い派遣社員」「任務を果たす派遣社員」「働く派遣社員」として見られる(明らかな勘違い)。
こうなると、悪い派遣労働者は、万が一プログラムミスをすると、仕事上の注意や指導にかこつけてあきらかに八つ当たりのサンドバッグにされてしまう実態。
しかし、雑用はやらず、いかに煙たい派遣労働者でも、派遣本来の契約上の勤務内容はきちんとこなしているから、簡単に追い出すことができない。
だから、追い出すときは、労働者本人に伏せて、
「あの派遣社員は目付きがいやらしい」「私たちの悪口を陰で言ってきた」「勤務中、独り言をブツブツ言っている」「勤務中、突然姿を消した」などと、適当なことを派遣会社に言うわけだ(名誉毀損もヘッタクレもなく)。
※実際、こう言えば派遣会社としても仕事を守るために、派遣社員を問答無用に辞めさせざるを得ない(明らかな不当解雇とは思うが)。
こうして、立場を追われた派遣社員は数知れないから、派遣労働者は圧力に怖くなり、雑用(不正・違法・無免許行為であっても)を引き受けるわけだ。
そして、本来の派遣・警備勤務から離れるがために、先日の神奈川県のスーパーで起きたエスカレーター事故などに結びついていく。
これが、女性週刊誌にも書かれていた派遣(警備を含む)という立場を利用された、陰湿いじめや圧力のからくり。
こういた事故誘発防止のために、派遣・警備業はバイトにかかわらず、派遣業独自の失業保険をつくり義務化にするとか、政府は派遣労働者圧力防止法や、派遣労働者付帯業務強制防止法といった法律を作るべきだよね
21非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 21:25:10
うぜえ
22非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 22:36:48
初めての異動で後期高齢の担当になった。
今日は朝から連続で苦情対応に追われた。
そのうち、後期高齢の担当のうつ病患者増えるだろうね。
わたしは4月入ってから食欲がありません。
23非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 22:38:28
既に電話恐怖症です
24非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 22:51:07
担当の皆様はクタクタなのか、このスレの伸びが鈍化しましたね!
また明日もガンガリましょう。
25非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 23:07:55
昨日は毎日、今日は朝日。
明日は…
支給日過ぎたから報道も減るかな?
26非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 23:17:59
うちは、マスコミが取材に来ました。
思ったより混乱はなかったかな。

今日の新聞報道で知ったけどどこも担当者増やしているんですね。

データチェックの日々から解放されたいo(`ω´*)o
27非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 23:41:19
えっ(;・∀・)…うちはわざわざ「後期高齢者医療係」と分けられたので、
実質減員ですがヽ(´Д`;)ノアゥア...

新聞社の電話がうざかった。
28非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 23:52:24
もう3週間近く電話鳴りっぱなしで仕事になりません。
30分で終わる仕事が5時間掛かっても終わらないし

なにを勘違いしてるのか分からないけど市町村に苦情言うのはやめてほしい
先週は電話で何回も言い合いになったので、今週は批判の矛先を変えるように対応して何とか切り抜けてます。
29非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 23:59:34
しかし長寿医療制度が軌道に乗れば、社会保険庁や共済組合で年末調整をすることが可能かもしれない。
医療費控除(介護保険&長寿医療制度の給付データーで自己負担分把握済み)
社会保険料控除(長寿医療制度&介護保険料の天引済で把握可能)
扶養控除、障害者控除等(年末の現況届で把握可能)
生命保険料控除、地震保険料控除(現況届に併せて保険料控除も行う)
年金以外に収入がある場合や2箇所から年金を貰っている老人は今までどおり確定申告が必要だが、申告の手間は多いに軽減されるに違いない。
30非公開@個人情報保護のため:2008/04/16(水) 00:08:14
>>17
>厚生労働省に行ってやってくれよ

厚生労働省の話は市民にするなと厚生労働省が文書を出しています

>>26
>担当者増やしているんですね。

うちは国保兼任でほとんど増員していません
国保も忙しい7月はたぶん体が持たないだろうから
休職するかも

>>28
>電話で何回も言い合いになったので、

毎日市民とバトルの毎日です
何回名前を聞かれたかわからない
そのうち対応が悪いからと処分されるかもorz
31非公開@個人情報保護のため:2008/04/16(水) 00:18:47
>30
不適切な回答例っていうあれですね

自分達で決めておいて対応は市町村でよろしくっていう態度が気に食わない
32非公開@個人情報保護のため:2008/04/16(水) 22:02:55
決めたのは厚生労働省ではなく国会。
「民主主義のプロセスにのっとって決まったのだから従ってください。あなたも有権者ですよね?」
という感じで対応するのが本筋では?
33非公開@個人情報保護のため:2008/04/16(水) 22:12:02
マスゴミも保険料から診療報酬(包括医療)に話題をシフトし始めたな。
これで、誤徴収がもし万が一、これから見つかっても
あまり話題にならなくてすむな。
34非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 07:06:20
>>33
そうですね。
やっとパニクリ始める。
お医者さんもやんわりと診療拒否、後期さん、やっとワカタ、その意味が!
1・2年前に某女性週刊誌に掲載されてた話だが、最近は派遣や警備など生活保護水準以下の日雇いで働く若者も多いので、役に立つ話をしよう。
大概の派遣(警備を含めて)は、独り勤務だったり、独り派遣の場合が多く、独りという状況にに隠れる形が多い派遣社員の事例で考えてみよう。

契約上の派遣の仕事がプログラマーとされていて、いざ派遣されるとなぜか「プログラムはしなくていいから、今日はトイレ掃除をやれ」などと言われる。
しかし、断ると、たとえ派遣契約本来のプログラムができても、「悪い派遣社員」「職務放棄派遣社員」「仕事怠慢派遣社員」。
逆に、本来のプログラムが下手くそでも、トイレ掃除をしたら「良い派遣社員」「真面目な派遣社員」「よく働く派遣社員」として見られる(明らかな勘違い)。
こうなると、悪い派遣労働者は、万が一プログラムミスをすると、仕事上の注意や指導にかこつけてあきらかに八つ当たりのサンドバッグにされてしまう実態。
しかし、雑用はやらず、いかに煙たい派遣労働者でも、派遣本来の契約上の勤務内容はきちんとこなしているから、簡単に追い出すことができない。
だから、追い出すときは、労働者本人に伏せて、

あの派遣社員は目付きがいやらしい」「私たちの悪口を陰で言ってきた」「勤務中、独り言をブツブツ言っている」「勤務中、突然姿を消した」などと、適当なことを派遣会社に言うわけだ(名誉毀損もヘッタクレもなく)。

※実際、こう言えば派遣会社としても仕事を守るために、派遣社員を問答無用に辞めさせざるを得ない(明らかな不当解雇とは思うが)。
こうして、立場を追われた派遣社員は数知れないから、派遣労働者は嫌われるのを恐れ、雑用(不正・違法・無免許行為であっても)を引き受けるわけだ。
そして、本来の派遣・警備勤務から離れるがために、先日の神奈川県のスーパーで起きたエスカレーター事故などに結びついていく。
これが、女性週刊誌にも書かれていた派遣(警備を含む)という立場を利用された、陰湿いじめや圧力のからくり。
こういった事故誘発防止のために、派遣・警備業はバイトにかかわらず、派遣業独自の失業保険をつくり義務化にするとか、政府は派遣労働者圧力防止法や、派遣労働者付帯業務強制防止法といった法律を作るべきだよ
36非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 21:29:00
制度開始の混乱は想定してたけどこれほどとは思ってなかった…
しかし本当の地獄は本算定の普通徴収なんだろうな
気を強くもたないと鬱る
37非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 22:38:55
公的医療保険制度自体を全く知らずに問い合わせてくる人が困る
一つ一つこちらの説明を理解しつつなら伝えやすいんだけど
何も理解せずに質問を浴びせまくる奴は困る。
順を追って説明しようとしてるのに台無しになる。
挙句の果てに「あんたの言ってることはよう分からん」とか抜かす始末。
障害認定されろ
38非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 23:59:30
保険証関連でここまでごたつくとは思ってなかった。
特徴関係のトラブルは以外に少ない。

本算定の普徴と、割合変更、限度額更新と夏はホントに地獄だねorz
39非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 10:52:01
>>37
マスコミの質問でそういうのが多いのに困ってます。どれだけ説明しても
最後まで理解できずに帰っていく。
一般市民より理解力に乏しい・・・というか、結論ありきで取材に来ている
ので、どう説明しても受け入れない身構えをしている。
(で、案の定、記事の内容は「言うまでもない」状態。)

今までの制度も関連する制度も何も調べずに騒ぐのはやめてほしい。
40非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 21:00:23
スレタイに後期高齢を入れないとダメだね
41非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 23:38:25
575 :名無しさん@八周年 :2008/04/22(火) 04:49:56 ID:tyQseRpP0
週刊ポスト
http://www.weeklypost.com/080502jp/index.html

さらに340億円の税金が消える
「後期高齢者医療制度」で厚労省が
新・天下りポスト(1300人)を作っていた!
「年金天引きショック」の裏で官僚たちが高笑い――
都道府県に新設された「広域連合」の巧妙なカラクリとは――

「後期〈高齢者〉医療制度」で厚労省が(新)天下りポスト〈1300人〉を作っていた!

「新たに200万人に負担」「保険料は年金から天引き」――今回の医療改悪ではこの2点が大きく報じられているが、
一つ、重大な問題が抜け落ちている。「後期高齢者医療制度」の実施にともなって、各都道府県に“裏自治体”と
“裏議会”が作られ、官僚たちの再就職の大きな受け皿ができていたのだ。庶民は老後に泣き、役人には安心の
ハッピーリタイアライフが待っている。
42非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 06:25:15
現職の市町職員、議員が仕事してるのに天下りなの?
43非公開@個人情報保護のため:2008/04/24(木) 00:43:47
575 :名無しさん@八周年 :2008/04/22(火) 04:49:56 ID:tyQseRpP0
週刊ポスト
http://www.weeklypost.com/080502jp/index.html

さらに340億円の税金が消える
「後期高齢者医療制度」で厚労省が
新・天下りポスト(1300人)を作っていた!
「年金天引きショック」の裏で官僚たちが高笑い――
都道府県に新設された「広域連合」の巧妙なカラクリとは――

「後期〈高齢者〉医療制度」で厚労省が(新)天下りポスト〈1300人〉を作っていた!

「新たに200万人に負担」「保険料は年金から天引き」――今回の医療改悪ではこの2点が大きく報じられているが、
一つ、重大な問題が抜け落ちている。「後期高齢者医療制度」の実施にともなって、各都道府県に“裏自治体”と
“裏議会”が作られ、官僚たちの再就職の大きな受け皿ができていたのだ。庶民は老後に泣き、役人には安心の
ハッピーリタイアライフが待っている。
44非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 07:16:38
667 :卵の名無しさん:2008/04/23(水) 12:06:25 ID:0NcVE8mP0
>後期高齢者医療制度は国が5割、現役世代が4割、高齢者の負担は1割だけ。
これもごまかしている。
高齢者の窓口負担1割(所得のある人は3割)を計算すれば老人は2〜4割負担だ。

さらに問題なのは国から5割というのは大半が箱物、システム、人件費に使われて
国からの老人医療の給付に使われる分はほとんどないということだ。
社保庁の解体で社保庁の職員の受け皿として「後期高齢者医療制度」は使われる。
さらに官僚の天下りのポストにもなるだろう。
国が5割を支出する金の大半は老人の医療費ではなくて彼らの人件費に使われる。

純粋な老人の医療費負担は「老人が1に対して現役世代が2、国が+α」という事だ。

後期高齢者医療制度は必要なかった。新制度を作らなければ5兆円は必要なかった
45非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 08:33:40
アホですか?
46非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 16:17:05
どこの週刊誌の記事だ?
47非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 20:43:25
"裏自治体"と"裏議会"に萌えた
48非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 00:14:22
裏自治体どころか実態は市町村職員の流刑地兼強制労働所なのになあ・・・
広域に電話するたびに中の人の声がどんどん元気が無くなっていくのが心配だ
自分も来年あたり飛ばされるんじゃないかと思うと更に心配だ
49非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 07:19:32
な〜んだ、広域連合って、自治体職員の下痢、ラーゲリ「流刑地」ですか。
姥捨て山と同んなじWWWW激藁。
50非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 11:20:38
そうだよ
週刊誌などマスゴミが
いかに口からでまかせかが
よ〜くわかるだろう
51非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 11:03:22
そうです。
そのクソ・枡ゴミが、週刊誌(現代、ポスト)で
課長補佐の土佐氏を徹底的に攻撃してますなぁ。
漏れも、土佐さんの本を買ってこよぉーと。
52非公開@個人情報保護のため:2008/05/01(木) 00:03:45
もう制度の見直しですか…。
制度設計をしないといけない国も大変でしょうが、
窓口業務の市町村は、またまた振り回されるわけですか…。
保険料凍結の延長は、該当する被保険者とそうじゃない被保険者の
差をどんどん生んでいって、その凍結分の補填は現役世代からも
つぎ込まれていくんですよね…。
53非公開@個人情報保護のため:2008/05/03(土) 09:58:53
制度の見直しでなく、廃止。
今日の朝刊(朝日)の一面に出ている。
民主党が法案を提出する。
その一、来年三月末でこの制度全部廃止。
そのニ、年金から天引きはそれ以前にやめる。

つまり、法律施行の前の状態に戻すということ。
老人保健法が復活する。
54非公開@個人情報保護のため:2008/05/03(土) 11:45:37
それでよくなるとは全然思えんw
55非公開@個人情報保護のため:2008/05/03(土) 13:12:46
だだから、アメリカの属国をやめれば。
それぐらいの金は、ちゃんと出てくるよ。
金、将来的な金の問題でしょうが。単なる・・・・。

お分かり?・・・・・
56非公開@個人情報保護のため:2008/05/05(月) 18:04:04
>>53
民主党ってかつての社会党と同じ
「なんでも反対」
でも対案も何も用意していない

スレ違いスマソ
57非公開@個人情報保護のため:2008/05/05(月) 22:28:01
実質増税なだけのこと。

時間的延命とは?
◆家族にとっては、
年金欲しさに、時間的延命。
たかが20万円/月のために莫大な若年層からの保険料が莫大につぎ込まれている。
◆病院にとっては、
ドル箱。ここが一番儲け柱。
書類作成時も時間的延命した方が、患者さんは楽だからとうそぶき、フルコース希望させるに◯させる。
◆患者にとっては、
眠るように楽に死ねるところを、点滴などで死なせてくれず、何度も苦しみを味わう。お金を使って苦しみを与えることが、矛盾した医療制度。このおかげで、当直医が付きっきりとなり、助かるべき若年救急患者を断り、たらいまわし。そして助からず。
若年救急患者が死に、認知寝たきりミイラ患者が増え、高齢化が一層進む。
58非公開@個人情報保護のため:2008/05/06(火) 17:45:31
廃止になることなんかあるのかなぁ…
59非公開@個人情報保護のため:2008/05/06(火) 17:57:14
民主党が廃止法案を五月中に出す。
そりゃ制定された人工物(紙にかかれたもの)だから、同様に紙に書いてその
法律によって廃止は当然にできる。

てなことでなく、現実的にそんなんできるのかなぁ、という素朴・漠然とした
期待感?でなく失望感ですかな。W
60非公開@個人情報保護のため:2008/05/06(火) 20:46:11
>>1
>果たして広域&市町村職員の運命や如何に!

失業ですな・・・W。
61げんしょく ◆MDdROp4ekQ :2008/05/07(水) 06:50:29
>失業ですな・・・W。

働きすぎの人が多いから、1、2年失業してちょうど良いくらいだねw

マジレスすると民主党の廃止法案が通っても広域連合は解散にはならないんだよね。

意地悪い言い方をすると、今度の制度で一番得をしたのは政治家。
タナボタ的に全国47都道府県に追加の議席が出来たわけだから。
どの政党であろうともこの権益を手放すはずが無い。

民主党も老健に戻して良しとは思っておらず、スクラップ&ビルドを行うといっている。
ttp://www.asahi.com/politics/update/0503/TKY200805020377.html
>医療費負担のあり方については「従来の老人保健制度に戻ったところから、改めて議論し直す」(菅直人代表代行)と説明している。

つまりは広域連合を再利用して民主党版後期高齢者医療制度が開始される可能性が高い。
なので、まだ当分ヒマはもらえそうにないね。

個人的には介護で年金天引きを導入した張本人である菅直人が、どういう形で作り直すのか興味があるけど。
62非公開@個人情報保護のため:2008/05/07(水) 07:13:18
>>61
>働きすぎの人が多いから、1、2年失業してちょうど良いくらいだねw
失業保険は、確か8カ月分しかなかったはずだが。
一年も二年もやってて大丈夫?
やってる内に人間失格ってなことに。
63非公開@個人情報保護のため:2008/05/07(水) 07:17:57
おっと忘れるとこだった。
本日は新聞の休刊日だから宣伝広告は見られないが、
今日七日は「週刊朝日」が発売される。

後期高齢者医療制度の大特集。・・・「6つのウソ」を暴くよう。

げんしょく氏、またコメントお願いしますね。
64非公開@個人情報保護のため:2008/05/07(水) 21:58:24
近々、某広域連合において自己負担割合の誤表記があったこと
が明らかになりますので。
65げんしょく ◆MDdROp4ekQ :2008/05/08(木) 01:18:51
>>63
やなこった、パンナコッタ。

てか、何をコメントしろと?
基本的には「中身理解していないけど、とりあえず便乗して叩いておけば部数が伸びる」って記事でしょ?
66非公開@個人情報保護のため:2008/05/08(木) 21:42:10
> 既存の保険制度のなかにある無駄を排除しよう、
> たとえば、報酬の出し方が基本的に出来高払いですが、症状別の標準方式、定額払いという方向にもっていきたい。
> 国民の医療費をGDPの7%に抑えるというのはとんでもない。          ^^^^^^^^^
> 10%でも何でもよいと思います。
> ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> 国民がもっとさまざまな医療を受けたければ、「健康保険はここまでですよ」、
> 後は「自分でお払いください」というかたちです。
> 金持ち優遇だと批判されますが、金持ちでなくとも、高度医療を受けたければ、家を売ってでも
> 受けるという選択をする人もいるでしょう。(民間規制会議・宮内議長)      ^^^^^^^^^^^^^^^
http://www.urban.ne.jp/home/haruki3/kaigi.html

つまりは、公的保険を制限すれば、国民はさらに高額な民間保険に加入せざるを得ず、
GDPに占める医療費の割合もアメリカ並みに高くなり、健全な生産活動を損なう。
また、医療を市場原理に委ねてしまうと国民の生存権も保障されない、ということ。

「定額払い」で「健康保険はここまでですよ」という今回の後期高齢者医療制度は、
内外の保険屋の儲けになる以外は害悪でしかない。
67非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 13:36:12
■もう 下げるのは地方公務員の給料しかない■

後期高齢者医療制度の方法として原則医療費無料とし、それに見合う財源
は、金持ちの高齢者に高額負担して貰いあとの足らない分は、税金で雇用
されている公務員で負担すればいい、議員(国、地方問わず)も例外なく
負担すべし、それが嫌なら公務員も議員も辞めればいい。これが真の行政
サービスと思う。

☆この高給を40%カットしてから 後期高齢者医療負担だろう?

財政赤字小金井市職員の年収(端数処理の関係で誤差あり) 市議会決算特別委員会資料http://www.geocities.jp/koumu_win2003/sun8.5.html
         1位     2位     3位    4位   5位    10位   20位
         58歳    51歳    58歳   49歳   51歳   58歳  48歳
給料     606万   546万  606万  531万  640万  611万  523万
調整手当   64万    58万   61万   55万   76万   75万   58万
扶養手当   36万    36万    0万   14万   14万   36万   62万
特別調整    0万     0万    0万    0万  102万  102万    0万
時間外手当 237万   265万  216万  292万    0万    0万  205万
住居手当   10万    26万   30万   30万   30万   21万   10万
通勤手当    5万    24万   27万   14万   22万    4万    5万
期末手当  233万   211万  220万  198万  237万  235万  212万
勤勉手当   65万    59万   61万   55万   66万   65万   59万
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−
年収    1256万  1225万 1220万 1188万 1186万  1150万 1133万

68非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 14:36:42
コピペうぜえ
69非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 16:49:26
>>67
58歳で時間外手当が付くということは非管理職ですね。
現業部門の職員でしょうか?
70非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 17:28:01
>>69
定年間近のおばちゃんじゃね?
と思ったがそんなのが残業するわけないか
71非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 18:15:42
>>67
各市町村等のいいとこ取りしたモデルケースを作って
それを批判するなんてバカすぎw

じゃあ超一流民間企業のいいとこ取りして
ブラック民間と待遇が違いすぎると
批判しないのかなw
72非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 21:19:57
国家公務員や、地方公務員や、外郭団体(公務員相当)に批判が向き、
かれらの待遇や「給与」に矛先が向いてきたことは甚だ喜ばしい。
はっきりいうて、おまんらなんも価値うまんのにたいそうなせーかつしとるん
おかしいんやねぇー、貴族でもないのに。
73非公開@個人情報保護のため:2008/05/11(日) 23:39:56
>>72
日本語でおk
74非公開@個人情報保護のため:2008/05/13(火) 10:13:12
本日の朝日新聞・朝刊の投書欄に、均等割の減額措置の不自然さ(世帯の所得で判定)
に憤っている人のが掲載されている。
確かに、ごぼっと個人単位にしたのに、世帯全体の所得でとはねぇ?
75非公開@個人情報保護のため:2008/05/13(火) 17:20:43
http://kazu2002.iza.ne.jp/blog/entry/554844/


中国人留学生が日本の大学に入ると、自公政府からいくらもらえるのかな〜?



1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万円。
76非公開@個人情報保護のため:2008/05/15(木) 08:32:34
昨日の国の会議って何やったの?
77非公開@個人情報保護のため:2008/05/15(木) 12:47:58
ここのスレ主に、矢とか鉄砲玉とか、大砲の弾まで降ってきたので、
ネル間もなく、どたばたアガイトルんで記載が無い。あはは・・・・。
ご愁傷様で御座います・・・・・、線香の煙と共に灰左様なら。
78非公開@個人情報保護のため:2008/05/15(木) 22:11:20
週刊文春読んだけど
T佐補佐ってあんな暴言吐きまくってたの?
よく今まで襲われなかったものだ

あと地方自治体から厚労省に転身できるとは知らなかった
79非公開@個人情報保護のため:2008/05/16(金) 13:36:20
>>78
週刊文春をちゃんと読んだの?

土佐さんは、自宅にもおられず、本省にもいない。

>>78>よく今まで襲われなかったものだ

だから、今、東京湾におられるんじゃないですか?
80非公開@個人情報保護のため:2008/05/16(金) 23:56:29
あらたな軽減措置や減免措置を考えてるみたいだけど、
特に野党は代替財源案を提示しないと、問題の先送りにしか
映らないんじゃないのかな?
医療費を賄わなければならない財源を
廃止廃止で先送りにしてると、結局は現役世代に負担が
のしかかってくるだけだよね?
そこんところを野党はどう考えてるんだろう。
国が面倒を見る、といっても税金で見るんだよね?
ということは生産年齢である現役世代が納めた税金から、
ということになるんじゃないでしょうかね?

そもそも従来の老人保健制度が万能な制度なら、
制度そのものの改正なんて有り得なかったわけですよね?
簡単に旧制度に一年で戻す、なんて言うけど、
それなら2年前の国会での議決は何だったんでしょうか?
81げんしょく ◆MDdROp4ekQ :2008/05/17(土) 00:10:46
野党は姿勢だけです。
本気で後期高齢を潰すつもりはありません。
その証拠に審議時間がないタイミングでしか廃止法案を提出しません。
82非公開@個人情報保護のため:2008/05/20(火) 22:02:51
被扶養者情報送られてきたから調べてみたんだけどさ…

誤徴収を発見してしまった!
今からでも記者発表して謝るべきだろうか?
83非公開@個人情報保護のため:2008/05/23(金) 23:03:45
制度を潰したところで年寄りの医療費誰が面倒見るんだよ?
84非公開@個人情報保護のため:2008/05/23(金) 23:20:06
制度を潰す気なんてないです
例えば医療は老健に戻すにしても
保険の方は元に戻せるの?

野党はこんな基本的な疑問にも答えていない
85非公開@個人情報保護のため:2008/05/26(月) 13:20:28
自民党の売国奴政策によって金が無くなったことを隠蔽するため医療崩壊は
医師のせいに、地方自治体の財政破綻は公務員のせいにしている。

尖閣諸島付近に埋蔵量世界第2位のイラク油田や北海油田に匹敵する
海底油田があることをいったいどれだけの国民が知っているのか?
日本政府は中国に遠慮して、30年間も試掘の許可を留保し続けてきた。
単純計算で日本の赤字国債を全て返済できるほど(1200兆円)の
経済的価値があるにもかかわらず!
日本が対中ODAで中国の軍拡をお手伝いし、
その軍事力によっていままさに侵略されつつあるのに海上自衛隊は排他的経済
水域で活動する法的根拠がないという。このまま行けば、早晩この海底油田も
中国に盗られることになるだろう。ガス田問題は序の口に過ぎないのだ。
86非公開@個人情報保護のため:2008/05/26(月) 13:25:08
hetaredo/rashikaのまったり駄文日記(2005年4月)
名古屋にお出かけしたら、すごい人だった(さすが万博開催中だけある?) 名駅周辺ではやたら子供がポケモンの帽子?を被ってるけど、やっぱりポケパークは人気なんでしょうね。 また名古屋に行く機会があれば、ささしま会場も見てみたいので、よって見ようと思ってます。
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1211350031/
87非公開@個人情報保護のため:2008/05/27(火) 11:07:28
大体、天下り当たり前がここまであるとは、後期高齢保険天下り、驚きだ。
要するに、机上の絵空事を、役人は実行つまり、施行したわけだ。
聞けば、作業部会でも結論が出てなかった。
・・とか?初めから何も決まってなく只、机上の絵空事で役人は施行したわけだ。

で??舛添は相変わらず「今、検討中です」って、一生検討してろ嘘つき。
初めから、何もせんし、逆な国民虐待な検討になんと、社保庁でも何百億円の無駄ばかり。
かえって、年金の行方が分からないままだろ。
初めから、役人の陰謀で始まったわけさ。年金も平気でネコババだろ。
こんなんで、後期高齢保険のデタラメは目に余るものだし。
88非公開@個人情報保護のため:2008/05/27(火) 20:10:31




377 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/05/17(土) 21:58:00 15GpQ+8R0
●民間サラリーマンと公務員の平均年収比較(2005年)

■鹿児島
地方公務員 713万円
民間サラリーマン 382万円

■青森
地方公務員 721万円
民間サラリーマン 335万円(全国最下位)

■東京
地方公務員 821万円
民間サラリーマン 601万円(全国1位)

■全国平均
地方公務員 707万円
国家公務員 628万円
民間サラリーマン 436万円

ニッポンの平均年収
http://www.ganvaru.com/



89非公開@個人情報保護のため:2008/05/27(火) 21:09:41
失笑せざるを得ない
90非公開@個人情報保護のため:2008/05/30(金) 00:49:57
やめて!
もう後期高齢者医療システム担当者の
ライフポイントはゼロよ!
91非公開@個人情報保護のため:2008/05/30(金) 09:51:33
とうとうヒステリーっか!
どこのSEですかね?
富士○なら、ご愁傷様、アハハ。
これはゲームじゃなくて、現実の世界ですからねぇ。
あなたも、生身で大〜い変。
92げんしょく ◆MDdROp4ekQ :2008/05/30(金) 20:27:05
>>77
ライフポイントもゼロなんですが、
矢でも鉄砲でも大砲でもなくて核爆弾が飛んで来ますね。来週あたり。

で、対抗する武器は竹ヤリです。

竹ヤリは足りてますか?
竹ヤリを持つ人は足りてますか?
並べ方が重要らしいですよ。
93非公開@個人情報保護のため:2008/05/30(金) 21:26:06
>>92
核爆弾?
核実験をしていないので、不発です。また、核弾頭に核物質は入っていません。
日本の技術はその程度。

竹やりですが、戦前の「本物」を見たことがありますが、ひとりだったら
確実に殺せる。腹をブスットやると、これは真実。
94非公開@個人情報保護のため:2008/05/31(土) 14:19:51
竹ヤリなら自分たちよりも、後期高齢者のほうが扱いに慣れているよな。
95非公開@個人情報保護のため:2008/05/31(土) 17:01:35
>>94
是。
学校の庭で突き刺す訓練をしてました。ほんと。
卒業アルバムに見られます。うちの母、高等女学校だったけど、写真あるよ。
96非公開@個人情報保護のため:2008/06/01(日) 01:13:53
後期高齢者医療9割軽減 10月から申請、還付 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080531/stt0805312353003-n1.htm

対象者が世帯員で世帯主が高額所得者だと、
軽減に該当しないのは現行どおり?

だとしたら、基礎年金額(月6万6000円)以下でも
該当する人・該当しない人が出てくるよね?

どうせなら、軽減判定も個人単位に変更すればいいのに…。
97非公開@個人情報保護のため:2008/06/01(日) 01:49:45
>>96
申請により
ですか?

独居老人やましてボケてる人なんかどうするの?

いずれにしろ政府の対応は節操がなさ過ぎる
恥ずかしくないのだろうか?
98非公開@個人情報保護のため:2008/06/01(日) 02:29:38
>>96
>そこで与党は、今年10月から半年間は、対象者本人からの申請に基づき、
>手計算で過払い分の保険料を還付することにした。
~~~~~~~~~~~
誰が計算するの? 賦課だから広域の事務?
でもって申請受付は市町村窓口?
徴収したのは市町村だから還付も市町村の仕事だよね?

月6万6000円以下で特徴の人も多いだろうけど、
10月に申請受け付けても良くて12月・
ほとんどは翌年2月からでないと天引き止められないよ?
あー、ますます月曜日が辛い・・・
99非公開@個人情報保護のため:2008/06/01(日) 10:05:14
接骨院の不正請求の実態が判明 2008年06月01日03時01分 アサヒ・コム

 接骨院や整骨院で柔道整復師の治療を受けた患者の2人に1人が3カ所以上のケガをしていたとして、健康保険の請求が
行われていることが厚生労働省の調査でわかった。1人あたりのケガ数が不自然なほど多く、「保険のきくマッサージ施設と
勘違いしている利用者を、けが人として扱い、不正請求する柔整師が多いことをうかがわせる」との声が業界内からも出ている。
 厚労省は、07年10月中に申請があった柔整師の保険請求のうち、7万サンプルを抜き出して調査。このほど集計がまとまり、
朝日新聞の情報公開請求に応じた。
 それによると、3カ所以上のケガがあったとする請求の割合は00年の32.5%から増え続け、今回初めて50.5%と半分を
超えた。内訳は3カ所が44.7%、4カ所以上が5.8%だった。4カ所以上だとケガの理由を具体的に書く必要があり、3カ所に集中したとみられる。
 都道府県別にみると、3カ所以上の請求は西日本で目立つ。大阪、奈良、徳島の3府県は80%以上。一方、岩手、山形両県は
10%台と低く、業界団体の幹部でさえ「ケガの数の多い地域は、不正請求の割合が多いと推測せざるを得ない」という。
 本来、柔整師の保険請求が認められるのは、骨折、脱臼、ねんざ、打撲、肉離れだけで、肩こりや、加齢による腰痛などは請求できない。
 しかし、保険対象外の肩こりや腰痛をねんざと偽って不正請求する例が後を絶たない。西日本のある国民健康保険組合は、
首、肩、股関節のねんざで治療を受けたという50代の女性に問い合わせたところ、単なる肩こりと判明。不正請求と知った女性は
「マッサージが上手だと聞いて何度か利用したがもう行かない」と話した。

http://www.asahi.com/national/update/0531/TKY200805310312.html
http://www.asahi.com/national/update/0601/images/TKY200805310324.jpg
100非公開@個人情報保護のため:2008/06/01(日) 13:16:39
手管理手計算核ミサイルです。

他にも核ミサイルはたくさんあるらしいです。
101非公開@個人情報保護のため:2008/06/01(日) 14:13:46
標準システムに9割の保険料算出する仕組みないですよね、市町村が個々のケースにエクセル等で計算後減免額直接入力ですよ。
対象者はどうやって拾うのかな、基礎年金は79万、住民税は120万(だっけ)まで非課税だから所得からは拾えない。
102非公開@個人情報保護のため:2008/06/01(日) 15:25:01
>>100
還付核ミサイルに申請核ミサイルだな。
で、標準システムは何も守ってくれない、と。

それでこうなるわけか…
ttp://genshoku.blog69.fc2.com/blog-entry-215.html

申請勧奨しなかった市町村はマスコミにフルボッコにされるんだろうな。
103非公開@個人情報保護のため:2008/06/03(火) 12:01:46
2008年6月1日の朝日の記事に関連して、あちこちにスレが立っています。 接骨院の不正請求の実態が判明

【医療】肩こりで接骨院や整骨院に行ったら知らぬ間にケガ人扱い・・・柔道整復師による保険料不正請求横行か-厚労省
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212334410/l50x

接骨院の不正請求の実態が判明  大阪、奈良では殆どの柔道整復師が詐欺師を兼業している結果に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1212259263/l50x

接骨院の不正請求の実態が判明
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1212277338/l50x

【不正】ついに朝日新聞に一面記事!【請求】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1212311382/l50x
104非公開@個人情報保護のため:2008/06/04(水) 21:01:16
終わりの始まり
105非公開@個人情報保護のため:2008/06/04(水) 21:02:09
げんしょくおつかれさまでした さようなら
106非公開@個人情報保護のため:2008/06/04(水) 23:12:37
もうやる気なくした。どうにでもなれ
107非公開@個人情報保護のため:2008/06/05(木) 20:16:17
では、サンポールと、・・・・・で。
108市町村担当:2008/06/05(木) 23:08:01
仮徴収額変更通知ってなんだよ。
そんなのベンダーに頼んでないぞ。
送りたくネエ。
109非公開@個人情報保護のため:2008/06/06(金) 21:18:20
仕様です
110非公開@個人情報保護のため:2008/06/07(土) 00:47:18
みんな、、、 しんじ待ったのか??
111非公開@個人情報保護のため:2008/06/07(土) 16:56:20
あんたら、かの大東亜戦争の敗戦時、外地の将校が
どのような行動をとったかを、ぐぐるべきでありましょう!
兵隊さんは食い物なく放置されマラリアに侵され、犬死を致しました。
112非公開@個人情報保護のため:2008/06/07(土) 17:52:58
今回の制度って実際どうなのですか?
度重なる保険料軽減策が制度自体をより一層複雑にしているように思うのですが・・。
それにこの制度、こういった後手後手の対応策によって本来の制度の目的が既に崩壊しているように思うんですけど。
113非公開@個人情報保護のため:2008/06/07(土) 21:39:12
まあ厚労省の仕事だからね

障害者自立支援法も毎年負担額見直しとかなめてますからねー
114非公開@個人情報保護のため:2008/06/07(土) 23:42:41
そしてみんな広域連合や市町村の責任にするんだね
115非公開@個人情報保護のため:2008/06/08(日) 17:46:22
そして、だれも、いなくなった・・・
116非公開@個人情報保護のため:2008/06/11(水) 22:43:01
>>113
障害者まで自己責任か
昔のように座敷牢に入れておけと
117非公開@個人情報保護のため:2008/06/12(木) 23:12:18
後期高齢者医療:今年度は暫定 10月以降に増減も - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080613k0000m010125000c.html

もうね、どんだけ広域と市町村の現場を混乱させればいいのか…。orz
118非公開@個人情報保護のため:2008/06/15(日) 21:00:31
標準システムの軽減対応修正が当初賦課に間に合わないらしい
決定通知書を送った一ヵ月後に半分以上の被保険者に変更通知とかもうね・・・
119非公開@個人情報保護のため:2008/06/16(月) 00:06:53
間に合うわきゃねえな。
さ〜て。封筒代と郵送代どうしよう。
120非公開@個人情報保護のため:2008/06/16(月) 08:15:28
保険料もあれだが、給付の方はどうなってるのかね

そろそろ4月分のレセが回って、高額とか処理動くはずなのに
未だになんの音沙汰もないんだが
121非公開@個人情報保護のため:2008/06/16(月) 20:12:26
もう駄目だ。
122非公開@個人情報保護のため:2008/06/16(月) 21:47:10

たしか、昨年の夏に立てられたスレのスレタイでしたね・・・・・・!
このスレではないですが。
しかし、昨年の夏のスレを立てた方は秀逸な人であります。
>>121の文句を昨年の8月に既に仰られていましたよぉぉぉぉぉ!WWWWWWWWWWWW
123非公開@個人情報保護のため:2008/06/16(月) 23:41:41
4月2日以降の資格取得者について、10月からの特徴依頼をできるかどうかで
議論になっているのですが、明確な根拠のある解答どなたかご存知でしょうか・・・
124非公開@個人情報保護のため:2008/06/17(火) 00:48:24
>>123
保険料(税)の特別徴収〜図解資料〜9ページによると
4月2日〜6月1日加入者は12月特別徴収開始だな
125非公開@個人情報保護のため:2008/06/17(火) 11:22:29
http://jp.youtube.com/watch?v=9s8MXfYh8KU&feature=related
広西省壯族への"強制中絶ノルマ"に暴動
http://jp.youtube.com/watch?v=yHkWJV7oKO0
支那、朝鮮の傀儡である、賣國奴福田康夫は即刻退陣しろ!
我々臣民を路頭に迷わせないで貰いたい
http://jp.youtube.com/watch?v=x8JMbMMzGME
http://jp.youtube.com/watch?v=6SwUdAR2dfY
126非公開@個人情報保護のため:2008/06/17(火) 20:23:24
>>122
彼は異動したのかね〜〜???
127非公開@個人情報保護のため:2008/06/17(火) 20:58:02
星になったと思われる。
128非公開@個人情報保護のため:2008/06/19(木) 09:28:13
スターですか!
それとも、星島さんのように、狂っちゃって女を食べちゃった?
129非公開@個人情報保護のため:2008/06/19(木) 20:26:26
うおおおいいいいいいいいいいいい
130非公開@個人情報保護のため:2008/06/19(木) 21:37:58
>>129
を翻訳しますと、
おーい・・・・・神、じゃなかった・・・・・紙。

うんこぐらい、静香にせぃ!
131非公開@個人情報保護のため:2008/06/21(土) 08:33:10
外国プレス?日本のこと、泥棒国家と嘲り笑っているよw

244 名無しさん@八周年 2008/05/10(土) 22:24:38 ID:e6ULu9YT0
「泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋

(1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキー(寡頭政治)が行われている国であり、
本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、
あなたが毎日一生懸命働いてつくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。(中略)
そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、
このシステムはさらに強化されているのだ。(後略)

(2)なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略)
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、あまりにも異常だ。
132非公開@個人情報保護のため:2008/06/21(土) 09:56:33
>>131
ベンジャミンの著作は、ずっと前に出ているよ。
何をいまさら。

そうよ、巧妙に隠されているだけ。あらゆる手段を使ってね。
133非公開@個人情報保護のため:2008/06/23(月) 20:14:56
http://www.nicovideo.jp/mylist/3596000

75歳以上の皆さん
なぜこんなに負担しなくてはいけないのか
それは在日朝鮮人韓国人に我々の血税をばら撒いているからですよ
彼等にやらなければこんなことは起きないんですよ
134非公開@個人情報保護のため:2008/06/26(木) 23:47:43
今日の資料見た?もーワケわからん。
135非公開@個人情報保護のため:2008/06/27(金) 01:38:22
>>134
やってることはわけわからんけど、今日の資料のどこがわからんの?
具体的に言ってみ?
136非公開@個人情報保護のため:2008/06/27(金) 22:00:51
バカリズムおもしろいなあ
137非公開@個人情報保護のため:2008/06/28(土) 06:57:07
カリバ二ズムの間違いでは、☆島さんのやった。
138非公開@個人情報保護のため:2008/06/28(土) 08:24:28
まだ年齢満たしていない若いお年寄りが
後期高齢に入りたがるんだけど
あれだけニュースでバッシング受けてるのに不思議だ
139非公開@個人情報保護のため:2008/06/28(土) 12:07:01
>>135
所得割5割減額になったら、特徴から普徴になるの?とか端数免除て?とか。


最大の疑問は本当に間違いなくシステム出来ると思ってるの?とか
140非公開@個人情報保護のため:2008/06/28(土) 12:24:54
保険料に関するお問合せ・ご相談は、市区町村の窓口まで、苦情・文句・言いがかりは厚生労働省まで
141非公開@個人情報保護のため:2008/06/28(土) 12:51:06
>>140
はっきり言って市区町村は迷惑してるんだよね
142非公開@個人情報保護のため:2008/06/28(土) 19:12:32
市町村はいい迷惑だよね

厚労省からも市民からも奴隷として見られているからね
143非公開@個人情報保護のため:2008/06/28(土) 21:27:51
そう。8.5割だとさあ、仮徴収じゃ足りなくなる。
具体的で悪いが千葉県だと所得割り無いとして、
200円足りない。
これをふちょうにするんでしょ?

厳しいなあ。
144非公開@個人情報保護のため:2008/06/28(土) 22:12:49
そりゃ軽減だべさ
145非公開@個人情報保護のため:2008/06/28(土) 23:10:27
>>143
うちは仮徴収額だけであとは免除
146非公開@個人情報保護のため:2008/06/28(土) 23:54:14
それだと正確な8.5割じゃなくなるでしょ?
市町村に特徴情報出させてその人たちだけ免除にすんの?
仮徴収して無い7割軽減は??

??まーくだらけ
147非公開@個人情報保護のため:2008/06/29(日) 22:14:10
>>146
不調もその金額にあわせるだけ
性格に8.5割減にしろと
誰が言ってた?
148非公開@個人情報保護のため:2008/06/30(月) 12:43:31
ここが常に得をするように、日本の制度は設計されています。

官僚の天下り先を維持するためだけに、毎年20兆円以上使われている。
赤ちゃんから老人まで国民全員から、毎年一人当たり20万円を奪い取られている計算になる。
この体制をあと10年間だけ維持するために、移民政策が進められている。
これらを減らせば、移民を入れる必要がないし、増税の必要も無い。

◇ 独立行政法人(102法人)
http://www.soumu.go.jp/hyouka/dokuritu_n/dokuhou_ichiran.html
◇ 公益法人(24893法人)
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/pdf/2007_honbun_1-2.pdf
◇ ファミリー企業(約3000社以上)
※ 内緒だからリスト無し

独法への補助金:3.5兆円
特殊法人への補助金:?円 ⇒ 資料が見つからない。ひょっとして非公開?
独法・特殊法人への財投債:6.2兆円
公益法人への補助金:13兆円
149非公開@個人情報保護のため:2008/06/30(月) 14:31:02

          ■毎日新聞廃刊か■


★祭り★ 「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事24
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214796371/
★祭り★ 【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★102
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214803518/

オカルト板 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214722851/
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
医歯薬看護板 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1214482587/
ニュー速 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214798343/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
既婚女性 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214702405/
150非公開@個人情報保護のため:2008/06/30(月) 18:27:34
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

正社員vs派遣
専業主婦vs働く女性
子持ちvs子無し
老人vs若者
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組

下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、富裕層)は高みの見物
151非公開@個人情報保護のため:2008/06/30(月) 20:47:46
>>150
ただ、日本の支配層なんて糞みたいなもの。いつでも肥溜めへ投げ捨てられるWWWW

地球表面におる全人類の真の支配者は、○○○・・・・・。
152非公開@個人情報保護のため:2008/07/02(水) 10:06:01
>>138
一割負担のとこしか見てないんだろうね
これから起きる地獄も知らないで
153非公開@個人情報保護のため:2008/07/02(水) 16:42:46
ありがとうございます。
この後期高齢者医療・保険制度により、後期高齢者が国保より
分離されまするので、国保の保険料が滞納しやすくなり(後期高齢者が世帯におりますると、
滞納によるペナルティは負えないので)、事実上の国保の脱退が可能になり、
さらには健康保険に歪にもリンクされているところの「介護保険の2号サン」もやめることが
できまして、幸せに存じ奉り候。
154非公開@個人情報保護のため:2008/07/02(水) 17:44:27
↑ 何言ってんの?こいつ
155非公開@個人情報保護のため:2008/07/02(水) 19:09:41
>>153
日本語でおk
156非公開@個人情報保護のため:2008/07/02(水) 21:16:13
>>154>>155
あたま悪すぎ。さすがに、かきゅうこうむいん!
スレ主に聞いてみ。スレ主はトーダイ?
トーダイ相当? パッと分かる。かきゅうこうむいんは相手にしましぇん!
157非公開@個人情報保護のため:2008/07/02(水) 21:54:03
8.5割問題は結局仮聴取額で落ち着くんだね。
158非公開@個人情報保護のため:2008/07/02(水) 22:04:26
>>156
すいません、頭悪いんでもう少し丁寧に教えてください
じょうきゅうこうむいんさま
159非公開@個人情報保護のため:2008/07/03(木) 21:01:26
>>157
納通の計算式が凄いことになりそうだよね
HPの保険料計算ページも更新しなきゃならないんだが・・・はぁ
160非公開@個人情報保護のため:2008/07/03(木) 22:20:33
161非公開@個人情報保護のため:2008/07/04(金) 20:13:03
>>159
そこは「特例」のページ作ってしのいだほうがよくね?
162非公開@個人情報保護のため:2008/07/08(火) 14:36:36
>>153
盲点だった 大いにありえるな
163非公開@個人情報保護のため:2008/07/08(火) 20:17:41
>>162
どういうことなの?
164非公開@個人情報保護のため:2008/07/09(水) 23:35:36
基準収入額適用申請で所得証明添付させてるとこありますか?
165非公開@個人情報保護のため:2008/07/10(木) 20:54:38
>>160
そいつだろw
そっとしといてやれ
166非公開@個人情報保護のため:2008/07/10(木) 21:57:26
有り難き幸せにて候。
これで死ぬまでこんなアホ税を毟り取られることがなくなり幸いに候。
167非公開@個人情報保護のため:2008/07/11(金) 06:35:04
↑こいつのキモさはひょっとして「大阪府庁職員」か?
同和板にも似た文体のヤツがいるが、同一人物か?
168非公開@個人情報保護のため:2008/07/11(金) 21:09:55
高額療養費、なんかあったの?
169非公開@個人情報保護のため:2008/07/14(月) 23:15:00
ここあんまり人いないんだね
170非公開@個人情報保護のため:2008/07/15(火) 06:59:17
>>169
たしかにそうだね^^;
書き込みするヒマがないのかも。
実際、オレも2ヶ月休みなしで出勤してるし orz
まあ、国保の賦課もやってるから仕方ないか。。。

さて、仕事行くわ
171非公開@個人情報保護のため:2008/07/16(水) 23:23:20
>>169
本算定・納通発送準備に追われて2chどころじゃありません><

ようやく一段落付いた頃には2期更正だよ・・・
特別軽減対応の保険料データはちゃんと来るんだろうか
172非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 08:00:25
とりあえず、一息ついた。
2ヶ月ぶりの休みだ^^

徴収方法変更(特徴→口振)の申し出、結構出てきているわ。
8月になったら、その処理と保険料軽減特別対策で、また
しばらく休めなくなるなあ orz
173非公開@個人情報保護のため:2008/07/28(月) 20:49:52
hosyu
174非公開@個人情報保護のため:2008/07/29(火) 22:16:39
兎に角もお忙しいようでご愁傷様で御座います。
でっ、政権が、民主党になったら、あなた様はどうするの?

今日、ふっと着想したのだが、アンタの親分さん、マス添えさんね。
突如、民主党に入党するの。これ、桶狭間。
現在の内閣、突如崩壊、総選挙、民主党に政権が。
そんで、マスさんはそのまま「国民のために」厚生労働大臣。
小沢さんは、総理大臣だけれど、民主党は分裂してメタメタ。
あとは、さてどうなるんでしょう・・・・・・・しーらん。
175非公開@個人情報保護のため:2008/07/30(水) 21:23:32
天引き→口座振替=誰もが税金が安くなる

って短絡的な思考回路の老人はなんなの
176非公開@個人情報保護のため:2008/07/30(水) 22:56:15
>>175
そういう老人にかぎって、今までも社保本人だったりする罠。

介護と比較されて詰め寄られる…orz
177非公開@個人情報保護のため:2008/07/30(水) 23:20:25
>>175
煽ってる奴がいるっぽいね
「ニュースでやってた」という問い合わせがここ数日増えている
178非公開@個人情報保護のため:2008/07/30(水) 23:23:04
そもそも口座振替に変えたって
支払う保険料は同じだし

主の口座から引き落とす形にして
主が社会保険料控除を取れる形に変えても
微々たるメリットでしかないと思うのだけど
179非公開@個人情報保護のため:2008/07/30(水) 23:32:42
やみくもに配偶者や世帯主の口座振替にすることによって
本人の課税所得が上がり窓口負担が3割になったりしないの?
180非公開@個人情報保護のため:2008/07/31(木) 01:43:54
>>179
その場合は本人の年金収入180万円未満だから
所得が60万円未満
住民税基礎控除が33万円だから
課税総所得は27万円未満

つまりそれが理由で3割負担になることはない
181非公開@個人情報保護のため:2008/07/31(木) 07:03:02
馬鹿ですねぇ。
口座振替に変えて払わないの。(残高を置かない)。
そのうち、死ぬでしょう!

もう一つ、介護保険も口座振替でって要請がでてますよ、アハハ。
182非公開@個人情報保護のため:2008/07/31(木) 18:30:19
滞納したら、来年の10月から特徴に逆戻りですよ
183非公開@個人情報保護のため:2008/07/31(木) 20:10:48
来年!
結構でございます・・・・・・うひゃあ・・・・!
民主党の内閣ですよ。
公約通り、後期高齢者医療・保険制度はありません。

あんたらも、失業ですよ!!
184非公開@個人情報保護のため:2008/07/31(木) 21:55:30
>>180
でもないか
年金以外に所得があったら
>179が書いているような事態も起こり得るか

失礼した
185非公開@個人情報保護のため:2008/07/31(木) 22:28:36
>>183
民主が政権とったって元には戻りませんよ。
後期高齢者制度は無くなるだろうが、長寿高齢者制度
が始まるかもよw政権とった3年後ぐらいに。
それまでは、現行のままだろ・・・・・・うひゃあ・・・・!
186非公開@個人情報保護のため:2008/08/01(金) 07:03:49
>>185
前国会に提出した「廃止法案」は継続審議じゃなかったっけ?
その延長上でいうと「公約通り」廃止されるものと考えられるが、如何。
いったん平成二十年4月1日より前の状態になるのでは?
だから、現行のままではない。
187非公開@個人情報保護のため:2008/08/01(金) 20:50:45
>>186
他の事でもそうだが、民主は廃止するとか見直すとか言うけど、
いつ廃止するのか、廃止した後どうするのかって言ってないじゃん。
これについては元党首の前原も批判してた。
元々民主も、後期には反対しているが、老人医療制度の見直しには賛成している。
見直しするにも法律変えなきゃならんし、変えた後の準備だって必要だ。
新しい制度が出来るまで、わざわざいったん戻すか?

そして新しい制度でも保険料が増える人は出てくる。
また、マスゴミが煽って今と同じ状態になるんじゃね?
188非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 12:45:21
>>187
>前原
京大の、高坂研出身のヤツやろ。
コイツが、民主党を潰します。アメリカの傀儡。

もし、だれか賢いひとがおったら、このひとを交通事故かなんかで・・・・・
としとく方がベターですよ。ダイアナみたいにね。
189非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 14:55:05
確定申告が何なのか分かっていないくせに口座振替にしたがる奴の多いこと。
あと所得税も住民税もかからないのに嫁の保険料の口座振替希望する奴。
190非公開@個人情報保護のため:2008/08/02(土) 17:00:23
それもまた職員の説明不足と片付けられてしまうのかな

「よくわからないけど口座振替のほうがお得らしいから」って人が本当に多い
メディアに踊らされっぱなしのご老人・・・
191928:2008/08/07(木) 14:30:06
介護保険も口座振替にしてちょーだい!
バッチリ、滞納しまっくってあの世へ旅立ちま〜〜す。
滞納分は豪勢なグルメでねっ!
だろ、介護保険を使うの十人に二人ですよ、これ知ったらみんな怒るよね。
192非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 20:33:30
そうなんだよね。
うちも特殊な環境下とはいえ
介護4の母親が業者との調整を区が嘘をついてほったらかし状態。
循環器の異常がある子供一人で死にそうになりながら
創価と層化と戦いながら
面倒見てますわ。

介護保険使わず自費で車椅子借りてるだけだよ。

193非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 21:55:47
軽減の通知出したぞ
問い合わせ殺到確実だな・・・
「この前も来たのにまた来たぞ!いったい何事だ!」
とか
194非公開@個人情報保護のため:2008/08/13(水) 22:40:52
国のせいに
195非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 06:13:55
わざわざコールセンターを設けているのに
問合わせ電話がガンガン入る。
おまけにコールセンターにかけても理解できないようで、またこっちにかけてくる。
どうなってるんだ?
ちゃんと仕事してくれよ!
もう軽減軽減でウンザリだ。
196非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 20:19:05
いっそのこと保険料を無料にしちゃえば。消費税20パーセントくらいにして。
197非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 21:35:40
年金から引かれるものだと思い込んで
普徴分を全く納めないひとがいっぱいいるんですけど!
198非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 23:20:26
>>197
国保のお年寄りは何十年も口振だった人が多いし
マスコミやリーフレットは「年金から天引きされる」と言ってるから
自分で払わないといけないという発想が無いんだろうね

うちも7月末納期分を払ってない人がたくさんいる
督促状を出したらまた一騒動だろうな・・・はぁ
199非公開@個人情報保護のため:2008/08/17(日) 07:46:01
>>198
1期の督促状出したら
「納付書が来ていないのに、いきなり督促状を送ってくるなんてどうなってんだ」
ですってw

督促状は届くのに納付書は届かないってどういうこと?

まぁ結局納付書の再交付ですよ。はぁ…
200非公開@個人情報保護のため:2008/08/18(月) 20:30:00
>督促状は届くのに納付書は届かないってどういうこと?

別に珍しくも何ともない

201非公開@個人情報保護のため:2008/08/18(月) 22:43:33
ちょっと通知書の意味がわからないからって
いちいち「今から家に来て説明しろ」とか言うなこのクソジジイ!!!
202非公開@個人情報保護のため:2008/08/18(月) 22:57:56
これ以上気を遣いながら問い合わせ対応するのは無理だお・・・
いつか爆発しそう
203非公開@個人情報保護のため:2008/08/19(火) 07:14:36
>>201
ものすごい、田舎。ワラタ。
204非公開@個人情報保護のため:2008/08/19(火) 07:57:48
大都会でも、電話してきて説明にこい、って言われるお
205非公開@個人情報保護のため:2008/08/19(火) 09:15:51
えっ、ホントですか!
大都会って、「東京」?
大阪なら、ちょっと民度の低い地域(たくさんあります)なら分からないでも
ないですが。
206非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 00:50:31
大阪だって「大都会」やろうが
207非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 07:52:17
東京だし、民度の高いエリアだけど、毎日あるお

民度低い地域は貧乏な人多くて後期で保険料安くなるから、むしろ文句少ないと思うな
208非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 13:59:57
役所の人を呼びつけて、説明をさせるってところが
まったく小生の理解を超えていますのです・・・・・orz

田舎などといって、すいません。
なお、もう昔のニッポンではないんですね・・・ORZ
209非公開@個人情報保護のため:2008/08/20(水) 21:17:57
>>208
チミはこの仕事をやってるシトではないの?
そんなの常識だお
210非公開@個人情報保護のため:2008/08/21(木) 07:53:41
>>209
だおねー、常識だおねー


というか、地方の方がまだ住民が素直にお上に従ってくれるんじゃないかな
連日で、さすがに疲れてきたよ・・・
211非公開@個人情報保護のため:2008/08/22(金) 07:09:27
いや、まだ信じられません。
現場を見る、といいますか、課の担当が徒歩か自転車か自動車に乗って、
住民の家の玄関から入り、じいちゃんばあちゃんに「ご説明申し上げる」現場を
この眼で見ない限り、
そのようなことは信じられません。・・・ほんとうか・・・?

つまり、言っている趣旨は、出向くということが「狂っている」ということなんですが。
212非公開@個人情報保護のため:2008/08/22(金) 07:57:27
「足が悪くて動けない」とか言われたり、
明らかにこちらに落ち度があったりしたら出向く。

さて今日も怒られに行くか〜
213非公開@個人情報保護のため:2008/08/22(金) 22:53:34
督促送付したら電話がきまくった。1週間ずっと鳴りっぱなし。

納付書届いてない。年金天引き違うの?
国保払ったよ。(今回送った人は擬主)

こんなのばっかり。再発行&郵送で手間もコストもかかりまくり。
国保・介護とシステム違うから、そこの担当からもわかんねーよ!と文句言われるし大変。。。
214非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 06:58:24
そりゃー、「擬主」にすると、苦情が来て当然。
どうして、二重に取るのって。
「説明」は難しいでしょうな。
漏れとこは、何の通知も無く前の国保の引き落とし口座から(「擬主」の)、国保+介護
2号を「勝手に」引き落としていますねぇ。だから、止めました。
215非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 15:23:09
国保の擬主が後期の場合は2重に請求きてると思うわな。
216非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 15:27:57
そもそも国保の擬主なんて何でやったんだろ?
そうしないほうが保険料が安くなる人の方が多いのに
217非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 19:07:20
現場の人大変だよなー
給料もっと上げてやれよ。
218げんしょく ◆MDdROp4ekQ :2008/08/28(木) 00:06:23
>>217
お金よりも休みが欲しいです。
219非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 01:18:49
みんな夏期休暇はこれから?
220非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 06:32:05
お粗末なシステムにイライラする
221非公開@個人情報保護のため:2008/08/28(木) 07:15:46
>>218
おや、珍しい。
いえいえ、モット忙しくWWW。
臨時国会が始まれば、継続審議の「廃止法案」が蠢きだしますからね。

でっ、パタンと「廃止」になったらどうなるの。
今まで集金したお金とか。返金するのは当然として・・・・もろもろ・・・?
222非公開@個人情報保護のため:2008/08/31(日) 21:19:36
明日から夏休みだぜ
223非公開@個人情報保護のため:2008/09/01(月) 21:44:45
何か、首相が変わるみたいだけど・・・


また突然制度改正とか無いよね?
無いよね??
224非公開@個人情報保護のため:2008/09/01(月) 23:33:25
制度の別称は変わるんじゃね?
何せ制度が始まった4月1日に突然付けた
わけのわかんない名前だし
225非公開@個人情報保護のため:2008/09/05(金) 07:06:03
遅い夏休みどころではないかと。
突然の、首相の敵前逃亡で・・・・・!
226非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 22:29:03
広報依頼しつこい!
227非公開@個人情報保護のため:2008/09/09(火) 22:52:28
>>226
同意です
228非公開@個人情報保護のため:2008/09/10(水) 07:00:48
総選挙が近いからでしょう。
今更、ジタバタしてもつーれいと、ですな。
なので、形だけ従うふりをして実質は無視かと・・・・W
229非公開@個人情報保護のため:2008/09/10(水) 23:07:09
高齢者医療「課税、世帯単位に」 与党プロジェクトチーム
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080910-00000068-san-pol
230非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 21:05:29
質問
納入後に被用者保険被扶養者認定を受けた人に対しては、
納入済みの保険料を10月以降の納期へ充当してる?
それとも全て還付してる?
231非公開@個人情報保護のため:2008/09/12(金) 22:33:04
>>229
9日の与党PTの資料見たけど、こんなこと載ってたかなぁ
高額限度額の自己負担限度額1/2は見た記憶があるが

今更な質問だけど、なんで後期は老健や前期高齢者みたく
誕生日の翌月1日から適用にしなかったんだろうか?
レセが月単位の請求ということを考えれば、月中で資格を切り替える
デメリットぐらい思いつきそうなもんなのに
232非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 20:23:33
面倒だが全部還付。
233非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 21:26:08
>>230
ウチの管轄の広域連合では、「被用者保険の被扶養者であった方については、
10月から保険料が徴収されますが、施行直前に被用者保険の被扶養者となっ
た方など、9月以前に保険料が徴収された場合には、被用者保険の被扶養者で
あった方と確認次第、徴収した保険料を還付します。」という文言を保険料額
決定(変更)通知書に入れるよう指示しているから、還付しなきゃならないん
でしょうな。
実際、9月の月割で被用者保険被扶養者として認定されたヤツが数名いたけど
普通徴収で未納だったから、ウチでは今のところ実例無いけどね。
234非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 21:52:00
本人が充当して下さいって言ってきても
つっぱねるの?
235非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 21:59:43
>>234
お国や広域連合の指示だからねぇ。
とにかく、9月以前の納期で徴収してしまった保険料は
一旦は還付しなきゃならんでしょうな^^;
236非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 00:07:56
速報!!

たった今、NEWS23で、マスゾエが後期高齢の廃止を明言、
と速報したぞ!!!
237非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 00:19:07
既にネットにもニュース記事でてるね。
アhッハッハハッハhッハハハッハえrgthyじゅい
238非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 00:20:05
ここまでバカとは思ってなかった。
解散して派遣元に帰るわ。
改修費用は国が負担するんでしょうね
239非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 00:22:21
後期高齢者医療制度を廃止/新制度検討、年齢で区分せず/Web東奥・ニュース/20080919
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20080919010010702.asp
240非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 02:34:03
どうせ新しい制度も広報不足でグダグダになるんだろうな。もう嫌だ。
241非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 08:15:52
さぁ平成21年4月から「高齢者医療制度」が始まるよ!

え、「後期高齢者医療制度」はどうなるのって?
あぁアレは1年かけた模擬制度ですよw
だってあんなにヒドいもの本物なわけないでしょw
242非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 11:15:13
ああ
あれはいつもの桝添の妄言
単なる選挙対策だから

それを信じて報道したメディアがだまされただけ
243非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 11:26:02
「暮」令「朝」改っぽいな

ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221869001/
244非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 11:39:54
現職の大臣が、所管の制度のことを軽く言うな( ゚Д゚)ゴルァ!!
245非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 00:05:40
今の所属が長くなりそうでやだなぁ・・・。
246非公開@個人情報保護のため:2008/09/22(月) 00:25:17
>>245
禿しく同意!
orz
247非公開@個人情報保護のため:2008/09/24(水) 20:42:05
はage!!!
248非公開@個人情報保護のため:2008/09/24(水) 21:58:34
ハゲ継続
249非公開@個人情報保護のため:2008/09/30(火) 02:44:41
ハゲ進行
250非公開@個人情報保護のため:2008/10/03(金) 21:03:32
ハゲ終了
251非公開@個人情報保護のため:2008/10/05(日) 05:32:00
ハゲ大臣賞味期限切れ
252非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 21:44:31
ハゲハゲうっせえ!!!ハゲで悪かったな!!!
253非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 23:16:33
本人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
254非公開@個人情報保護のため:2008/10/06(月) 23:41:45
広報の報告ウザイ
期限なさすぎだろ
国保の分なのか後期の分なのか分からないだろ

実績づくりばかりするな
255非公開@個人情報保護のため:2008/10/09(木) 22:14:04
実績づくりといえば、、、
厚生労働省の偉い人による市町村向け説明会!!!!!
256非公開@個人情報保護のため:2008/10/10(金) 11:46:18
あのバスの絵なんとかしてくれよ。
257非公開@個人情報保護のため:2008/10/10(金) 23:07:33
あのバスの絵クソワロタ
258非公開@個人情報保護のため:2008/10/11(土) 01:43:49
あんなものA3版で送ってくるなよ。
センス無さす…
259非公開@個人情報保護のため:2008/10/12(日) 13:00:45
介護保険料の月次処理、10月特徴が絡むと、なんじゃこりゃ、っていうのがいくつも…。後期になってからおかしなことばかり…。
260非公開@個人情報保護のため:2008/10/13(月) 10:50:37
B町国保バス
「せまくて小さいバスだわ」って年寄りがいなくなって広々としたはずだ
261非公開@個人情報保護のため:2008/10/13(月) 13:46:06
広域連合イラネ
262非公開@個人情報保護のため:2008/10/13(月) 17:55:31
そうだね都道府県が直接やればいいんだよね
263非公開@個人情報保護のため:2008/10/14(火) 01:17:52
準備段階から、県の人関わりたくないって態度、ミエミエだった。
264非公開@個人情報保護のため:2008/10/14(火) 21:03:27
舛添のボケもう死ねよ
適当な事ばっか言いやがってアホンダラ
265非公開@個人情報保護のため:2008/10/15(水) 00:45:27
喪前ら、舛添くんのイメージビデオ…、
くだらんDVDは再生しているか?
266非公開@個人情報保護のため:2008/10/15(水) 01:25:05
>>265
うちはこのDVDを使用しての広報は全くない。

明日というか今日は10月特徴ですね。
某市の方がんばって。
267非公開@個人情報保護のため:2008/10/15(水) 07:49:33
今日は天引き祭りだ。
268非公開@個人情報保護のため:2008/10/15(水) 18:25:16
高額療養費どうなってるの?
269非公開@個人情報保護のため:2008/10/15(水) 23:25:06
>>268
そりゃグダグダになってますがな。
って、標準システムがまっとうに働いてくれるのはいつなんだろう?
その前に制度の方がなくなっ(以下ry
270非公開@個人情報保護のため:2008/10/16(木) 01:00:08
「市役所の人は大変だね。頑張ってください。
あんたたちが悪いわけじゃないんだから。」

最近よく市民に励ましてもらえるw
271非公開@個人情報保護のため:2008/10/17(金) 00:22:06
システム最悪

何とかしてくれ
272非公開@個人情報保護のため:2008/10/17(金) 22:03:52
一番タチの悪いモンクたれは、共済年金受給者。
273非公開@個人情報保護のため:2008/10/17(金) 22:46:31
10月に特徴・普徴の両方徴収するのってあり?
274非公開@個人情報保護のため:2008/10/17(金) 22:52:22
>>273
保険料の更正増があったりすれば、併徴ありですね。
275非公開@個人情報保護のため:2008/10/18(土) 23:16:37
>>272
激しく同意


276非公開@個人情報保護のため:2008/10/19(日) 00:41:25
元教師はクレーマー多し
277非公開@個人情報保護のため:2008/10/19(日) 17:51:09
元市町村職員もクレーマー多し
278非公開@個人情報保護のため:2008/10/19(日) 18:38:48
>>277
うちのOB職員♀からのクレーム電話はすごかった

思い込みが激しすぎる・・・・
279非公開@個人情報保護のため:2008/10/19(日) 21:14:51
元県職も性質悪いな
基本的に市町村を見下してるし、その割りに事務を知らないから
見当外れなことを言ってくるし
280非公開@個人情報保護のため:2008/10/21(火) 00:21:54
自分的には、
1位は公立学校共済
2位は国家公務員共済
3位は地方職員共済(元県職)
の順でタチが悪いかな!
281非公開@個人情報保護のため:2008/10/21(火) 22:36:05
特徴6期(2月)の徴収がないときは絶対に4月から仮徴できないの?
282非公開@個人情報保護のため:2008/10/21(火) 23:20:02
>>281
10月以降捕捉分は、仮徴収ができます。
また、6月、8月捕捉分を待機の場合も4月から仮徴収となります。
283非公開@個人情報保護のため:2008/10/23(木) 21:56:23
>>281 レスd

では、
今年度、軽減措置による減額のせいで特徴停止となった人は
絶対に翌年4月からの仮徴収はできないの?

今年度仮徴収して、本算定や軽減措置の結果、仮徴収した金額>年間保険料となった人は
絶対に翌年4月からの仮徴収はできないの?

教えて君ですまそ。後期担当に最近異動してきたばかりです。
284非公開@個人情報保護のため:2008/10/23(木) 22:20:05
>>283
厚労省から来た資料だとそうなってるね
何日付か忘れたけどスケジュール表みたいな資料が添付されてる奴
来年の1期督促が恐ろしい・・・
285非公開@個人情報保護のため:2008/10/28(火) 01:50:04
ヘンなの!最初はいきなり仮長州から始めておきながら、今度は二月の特徴がないと四月の仮長州できないの
四月の仮長州になる人で特徴を口振に変更したい人のスケジュールは、どうなん?前回みたいに無茶苦茶の日程?
確定申告も始まるしヤダよ
286非公開@個人情報保護のため:2008/10/28(火) 22:12:08
捕捉分を仮徴収の待機にしてるとき、
口座振替の選択も可能だと案内を出してますか?

口座振替の申出書って、前もって提出させてもいいの?
287非公開@個人情報保護のため:2008/10/28(火) 22:43:56
問題は今年度の途中で加入してきて
来年4月から特徴開始になる人

特徴を口振に最初から変える申し出を事前に受け付けられない
288非公開@個人情報保護のため:2008/10/28(火) 22:44:26
>>286
うちは、待機していませんが、
申出書は、前もって提出させています。

今年度中にまた、システム改修しないといけないみたいですね・・・
鬱になりそうです
289非公開@個人情報保護のため:2008/10/28(火) 23:17:55
>>285
来年の普徴1期督促状を出した後は地獄だよ・・・
「わしの保険料は年金から引いているだろうが!!!!1!!」
という怒鳴り声の電話が一日中鳴りっぱなし
290非公開@個人情報保護のため:2008/10/28(火) 23:28:01
>>289
同意です。

うちは、今年度の所得割の50%軽減対象者の特徴を止め、7月から普徴にし、8月の月次更正で
対応することとなり、結果、還付が大量に発生しました。

ここで、恐ろしかったのが、7月普徴分が全く納まっていなかった・・・

今まで、後期担当で理不尽な思いをしてきたけれど、7月普徴分の督促状を出した後がいちばん
つらかった。
マスゴミの影響で、みんな特徴されていると勝手に思い込んでいる。
291非公開@個人情報保護のため:2008/10/29(水) 21:43:42
申出書を前もって提出させる
→仮徴の際の判定では特徴にならず
→本算定で10月から特徴開始の判定
最初に提出させた申出書は有効?
292非公開@個人情報保護のため:2008/10/29(水) 22:09:14
>>291
有効
一度提出すれば次年度以降はそのまま普徴となるから
仮算→本算でも同様の扱いだと思う

けどさ、申請書の提出時点では要件を満たしていたけど
後から該当しなくなった場合(配偶者が死んだ・年金受給額が増えたetc)は
どうなるんだろう?
毎年全員チェックしなきゃならないわけ?
293非公開@個人情報保護のため:2008/11/03(月) 13:23:37
>>292
そんなものスルーすればよろしい。
保険料をちゃんと払ってもらっていれば、問題ないでしょ。

ただ、
>配偶者が死んだ
配偶者の口座から引き落としするケースの場合はチェックが必要だろうが。
294非公開@個人情報保護のため:2008/11/05(水) 20:24:31
負担区分がコロコロ変わるのまんどくせ
295非公開@個人情報保護のため:2008/11/05(水) 21:19:29
>>294
全部負担区分申請書送ってる?
296非公開@個人情報保護のため:2008/11/06(木) 21:09:39
うち送ってない
297非公開@個人情報保護のため:2008/11/10(月) 19:29:12
てゆうか送ってる所あるんですか?
298非公開@個人情報保護のため:2008/11/11(火) 22:01:17
途中で税更正があって(といっても配偶者控除を否認されただけ)
3割になった世帯の被保険者証が打ってきて
本庁は申請書を送った上で1割証に差し替えろと言ってるけど
職権で負担割合を1割に戻し本人には知らせていません

別に仕事をするのがいやなわけではありません
高齢者に正規のやり方をしても混乱して
お互い損をするだけです
299げんしょく ◆MDdROp4ekQ :2008/11/12(水) 00:01:51
>>298
そういうのは褒められたことでも大っぴらに言うことでもないよ。
ただ、高齢者に無闇に判断や申請を求める仕組み自体は見直されるべき。

それに、こういう申請手続きにかこつけて、高齢者を狙った振り込め詐欺が非常に多発しているのは、
政治屋さんも厚労省の偉い人も、もっと知っておくべきだな。

「政府与党の見直しにより保険料が還付されます、今すぐATMへいって(ry」とか、
「制度見直しにより保険証の割合が変わって高額療養費が還付されます、今すぐATMへいって(ry」とか…
連中もよく勉強しているよ。

こういうのは制度を複雑化して申請手続きを増やせば増やすほど、また仕組みを頻繁に変えれば変えるほど、付け込まれる。
そして正規の申請勧奨でも高齢者が警戒して申請しないケースもある。
300非公開@個人情報保護のため:2008/11/12(水) 20:46:59
>>299
高額療養費の申請勧奨を送ったんだ。
必要事項を記入して印鑑押して、同封した役所宛の返信封筒で送り返すだけなのに、
「詐欺だったら困るから、確認しようと思って」と来庁する方が多数。
その場で記入してもらって受け取っているけれど、
確かに警戒して申請していないケースが多そうだな。

301非公開@個人情報保護のため:2008/11/18(火) 22:31:26
無条件で口座振替へ変更可能age
302非公開@個人情報保護のため:2008/11/18(火) 23:32:31
21年4月からって・・また周知が足りないとか言われるのでしょか
303非公開@個人情報保護のため:2008/11/18(火) 23:53:35
4月支給分の年金から天引き中止

2月上旬に連合会経由で特徴中止依頼

口振切替申請の〆切は1月末頃

遅くとも年明けには広報+DMで周知

年内に広報原稿・DM送付対象者抽出・封入封緘等の準備

で、あと10日ほどで12月な訳だが・・・
「特別徴収については追って詳細を提示」なんて言ってる場合じゃねーぞ!
304非公開@個人情報保護のため:2008/11/20(木) 06:58:59
あの〜、4月から仮徴収になる人って1月分異動処理をしないとわからないのですが…。また、夏のドタバタの再現ですか?1月異動分データの提出日を延ばすのですか?
厚生労働省か自民党の人かわかりませんが、学習能力が皆無なのでしょうか?
305非公開@個人情報保護のため:2008/11/24(月) 00:02:53
厚生労働省が無能なのです
306非公開@個人情報保護のため:2008/11/24(月) 10:54:21
厚生労働省だけじゃなくて議員にも問題あり
末端機関と市民はただ振り回されるのみ
307非公開@個人情報保護のため:2008/11/24(月) 11:39:26
いい加減にして〜♪
308非公開@個人情報保護のため:2008/11/27(木) 00:50:50
後期高齢者制度は廃止!
国保が都道府県単位となり、
後期高齢者広域連合がそのまま国保広域連合へと引き継がれる!
309非公開@個人情報保護のため:2008/11/28(金) 21:03:16
都道府県単位じゃなくて国でいいよ
てか、国の奴らがやれよ
310非公開@個人情報保護のため:2008/11/30(日) 14:51:59
国がやってもいいけど、その分市町村職員は大リストラだからな。
覚悟しとけワラ
311非公開@個人情報保護のため:2008/11/30(日) 18:09:17
国保と後期担当職員なんて市町村職員の全体数から見たら微々たるもの
312非公開@個人情報保護のため:2008/11/30(日) 20:14:20
職員数なんてそんなもんなくても減らされてるよ。
後期なんか国がいらん仕事増やしただけ。
313非公開@個人情報保護のため:2008/12/05(金) 00:00:34
今の時期にもう来年度も引き続き後期を担当することが確定したorz
314非公開@個人情報保護のため:2008/12/06(土) 21:01:55
公務員が仕事に押し潰されていく様を見るのが国民の最大の娯楽
315非公開@個人情報保護のため:2008/12/08(月) 20:50:04
予算、補正、DM、異動賦課、基準収入…
周りはアホばかりで即時交付すらいまだにできません
316非公開@個人情報保護のため:2008/12/09(火) 00:55:33
うちは即時交付は出来るが
亡失再交付がムチャクチャだw
317非公開@個人情報保護のため:2008/12/10(水) 22:01:53
・・・・・もうね・・
318非公開@個人情報保護のため:2008/12/10(水) 22:14:23
>>316
なんで亡失再交付が無茶苦茶なの?
319非公開@個人情報保護のため:2008/12/11(木) 09:46:07
今年は年休あまりまくりんくで、なんとか少しでも消化のために休んでみた
もちろんそれでも棄てることになるわけだけど、
超勤手当ても半端じゃなくて、年末調整もらったら収入がすごくて吹いたw

亡失再交付、申請が多くて無茶苦茶って意味かな?
俺の所も再交付が毎日毎日すごい
そして来た人の半分は「小さい方が1枚ない」って申し出
「4月から一枚だけでよくなったんですよ〜」って説明してる
320非公開@個人情報保護のため:2008/12/11(木) 22:54:25
うちはシステムが無茶苦茶ですが何か?
広域連合とうちのシステム、
何から何まで整合性が取れてませんが何か?
321非公開@個人情報保護のため:2008/12/11(木) 23:34:39
システム以前に後期高齢って制度自体が目茶苦茶ですが何か?
322非公開@個人情報保護のため:2008/12/11(木) 23:45:14
標準システムの収納日計表csvデータ、
特徴/普徴の区分ぐらい出せ!!!タコ!!!
323非公開@個人情報保護のため:2008/12/12(金) 00:11:13
標準システムの日計表なんて怖くて使えねーよ
調定表の数字も合わないし・・・
324非公開@個人情報保護のため:2008/12/12(金) 23:23:12
4月からの特徴開始ってやんなきゃだめかな?
どう考えてもDMが見込みでしかだせないし…
325非公開@個人情報保護のため:2008/12/13(土) 10:46:15
介護の特徴開始が年1回とか2回とかのところがあるようだけど(ウチは二回)、国保側から6月からも開始せよとか言ってくるし、もう無茶苦茶。
国保の特徴なんてオマケで付いてきたようなものなのに、やはり老舗の国保の力は強いのか…。それとも介護がいい加減だったのか…。
326非公開@個人情報保護のため:2008/12/16(火) 22:42:32
標準システムの研修会で会いましょう!
327非公開@個人情報保護のため:2008/12/20(土) 13:28:18
行く人いるの?
328非公開@個人情報保護のため:2008/12/20(土) 14:27:55
標準ってぐちゃぐちゃって意味でしたっけ?
329非公開@個人情報保護のため:2008/12/21(日) 12:48:30
おまいら、来年の8月は覚悟しておいたほうがいいぞ。

リーマンショックで暴落した株を売却した高齢者が、皆3割負担になるぞ。
330非公開@個人情報保護のため:2008/12/22(月) 22:16:26
暴落した株を売却しても所得にはならな(ry
331非公開@個人情報保護のため:2008/12/22(月) 22:49:07
>>330
ところが基準収入額に引っかかり(ry
332非公開@個人情報保護のため:2008/12/23(火) 01:57:38
株なんて持ってる富裕老人は3割でいi(ry
333非公開@個人情報保護のため:2008/12/23(火) 13:57:45
株の暴落で資産が減って、せめてもの自己防衛にと繰越控除をしたら、
あら不思議。基準収入申請が出来なくなりました。


例のDMのスミにでも書いておけ。
繰越控除の確定申告で医療費が3倍になる可能性がありますってな。
334非公開@個人情報保護のため:2008/12/23(火) 17:24:40
>>333
与党PTは余分なことをせずに、こういう部分を改善すればいいのに…
335非公開@個人情報保護のため:2008/12/23(火) 20:24:15
所詮、バカの集まり。
336非公開@個人情報保護のため:2008/12/24(水) 07:07:20
確かに、株で損をして医療費があかるというのは、庶民感覚からは理解できませんね
337非公開@個人情報保護のため:2008/12/25(木) 18:55:52
高齢者だから、医療費がかかるからといって弱者扱いはいかがなものか。
日本の富の9割は高齢者が保有している。
338非公開@個人情報保護のため:2008/12/25(木) 23:24:25
基準収入やめて基準所得にすれば
申請でなく職権でできるし、いろいろましになる気がするんだが…


339非公開@個人情報保護のため:2008/12/26(金) 21:46:06
>338
平成14年の制度改正で、元々は所得のみで判定する予定だったのを、付帯決議でねじ込んだのが現在の基準収入の仕組みだと聞いている。
面子もあるし、「やっぱやめた」とは中々出来ないんだろう。

まあ、政治家が制度設計に口出しするとろくな事にならないというのは、当時から証明されていたわけだな。
340非公開@個人情報保護のため:2008/12/30(火) 13:00:43
政治家がバカな口出ししてきたら、それは違う、と反論できないのかな?
341非公開@個人情報保護のため:2008/12/31(水) 10:08:21
今年度限りで後期高齢担当を外れることがほぼ確定した^^

一足お先に失礼します^^
342非公開@個人情報保護のため:2008/12/31(水) 16:29:39
次は国保担当乙
343非公開@個人情報保護のため:2008/12/31(水) 19:26:30
次は給付金じゃね?
344非公開@個人情報保護のため:2008/12/31(水) 19:30:59
そんな異動もありさ。
おいらは、国保補助金担当⇒税務課介護・後期保険料担当。保険なんか、給付も賦課ももうイヤ。
345非公開@個人情報保護のため:2009/01/01(木) 13:02:30
本日の朝刊の折込に、市の広報があった。
後期の特別徴収(年金天引き)を口座振替に(条件なしで)変えたいひとは、
1月31日までに所定の手続きをせよとのことである。

さてと、来年度は「滞納」するもんね。
で、ちょい聞くが、「介護保険」のほうはどないになってるの?
こっちも、もちろんやるつもりね。うち要介護4だけど全然保険を使っていない。
っと、いうか使えるような項目がありませんですぅ〜〜。
分かったが、介護保険は、イ・ン・チ・キ・・・・。民間にマルナゲしただけのしろもの。
346非公開@個人情報保護のため:2009/01/02(金) 21:52:18
>>345
じゃあ貴殿には「資格証明書」を与えよう

病院なしでは生きていけない体なのに
はした金を滞納して命捨てるの?
347非公開@個人情報保護のため:2009/01/02(金) 21:58:05
ほっといてあげなよ

ムダに差し押えされて気付くのさ 
348非公開@個人情報保護のため:2009/01/03(土) 05:03:39
にしても、>>345の自治体はずいぶん見切り発車の広報だったんだね。
うちは、政令が出るまではダメっていわれて広報に掲載できなかった…。

あれっ、介護は選択できないんじゃ(以下ry
349非公開@個人情報保護のため:2009/01/03(土) 10:03:23
いえ、・・・・・・・・・・


                     怒り・・・



な・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
350非公開@個人情報保護のため:2009/01/03(土) 15:13:08
>>348
そうか?
それくらいまでに意思表示してもらえないと
4月の特徴止められないんじゃ?
351非公開@個人情報保護のため:2009/01/03(土) 17:17:11
>>348
2月の頭までに申し出で2月10日処理。
仕方ないので、お国のいうとおりDM対応の予定。
新年早々、対象者の抽出から始まる…(鬱
352非公開@個人情報保護のため:2009/01/04(日) 00:03:13
>>351
うちは抽出ほぼ完了。
あとは過去滞納ある人が申出したときどうするかだな。
353非公開@個人情報保護のため:2009/01/04(日) 02:52:12
滞納要件みるの?
国保と別運用だとわざわざ見に行かないといけないんだけど…(´・ω・`)ショボーン
354非公開@個人情報保護のため:2009/01/04(日) 11:20:41
>>352
うちは滞納要件もはずしたから何でもOK!

でも

口振滞納→特徴復活→すぐさま口振申し込み→口振滞納

の負のスパイラルは起きないのだろうか?
355非公開@個人情報保護のため:2009/01/04(日) 13:22:54
>>354
滞納要件はずしたあとの収納率は気にしないってことか。
他に聞いても「国が制限しないのが悪い」っていうとこ多いけど、
公平性とか後々の保険料にはねかえること考えるとなぁ。
制度がだめだめだよな。
356非公開@個人情報保護のため:2009/01/04(日) 16:35:20
なんかまた名称が変わりそうだなw

http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2009010302000029.html
357非公開@個人情報保護のため:2009/01/04(日) 17:47:25
>>352
うちは一応、滞納要件残すつもり。
ただ、話を聞いてよっぽど悪質じゃない限りは
認めることになるだろうから有名無実化するけど。
まあ建前上、滞納しちゃダメだよっていうアピールになればと思って。
358非公開@個人情報保護のため:2009/01/05(月) 18:23:00
>>356
いくらなんでも「末期高齢者医療保険制度」とは・・・
ひどすぎる
359非公開@個人情報保護のため:2009/01/05(月) 21:12:43
>>352
滞納要件は残す
一応話は聞くが、機械的に判断してもかまわないとさえ思ってる

振替不能時の判断が恐ろしく曖昧になるような気がする
360非公開@個人情報保護のため:2009/01/10(土) 22:25:16
>>359
滞納要件としえば、Q&A見たがトラブル発生時の責任を市町村になすりつけるだけの意味しか感じない適当な内容だったな。

うちは水曜にDM発送したんだが、今日も電話鳴ってたわ。
今回のDMで口座希望なんてほとんどいない。
むしろ、今頃意味わからん通知送るなとか滞納しててもいいのかといった類の怒りの電話のが多い。
361非公開@個人情報保護のため:2009/01/11(日) 18:34:11
>>358
同感。
どういうセンスしてるんだろう・・
362非公開@個人情報保護のため:2009/01/11(日) 18:40:02
>>356
しかも典型的な選挙目当てのばら撒き公約。
いったい老人にどれだけ金つぎ込めばいいんだよ・・。

派遣村の連中に金注いだほうがまだましじゃん。
老人栄えて、この国は滅ぶな。
65歳以上は自己負担一律5割でいいじゃんな。
だいたい、若い連中の方が数的にすくないのにさらに金を出せって、
飲んだくれで働かないオヤジが子どもに「酒代よこせ」とたかろうと
しているようなもんじゃん。
363非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 00:03:35
>>360
>今頃意味わからん通知送るなとか滞納しててもいいのかといった類の怒りの電話

やっぱりこうなるよね・・・
せっかく落ち着いてきたのにまたこんなわけ分からん通知を出して
お年寄りを混乱させて一体何がしたいんだか

税務担当になったことが無いから良く分からないんだけど、
特徴の保険料を年金受給者以外でも社会保険料控除に取れるようにするのって
そんなに大変なことなんだろうか?
364非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 11:30:58
>特徴の保険料を年金受給者以外でも社会保険料控除に取れるようにするのって
>そんなに大変なことなんだろうか?

大変だね
特徴の場合は年金受給者自身が支払ったのが明らかだから
他の人の社会保険料控除にするのは不可能

納付書払いの場合はその辺はいい加減
口座振替も口座名義人が社会保険料控除の対象だけど
そんなこと税務署が調べるかって?
365非公開@個人情報保護のため:2009/01/12(月) 21:16:19
調べません。
366非公開@個人情報保護のため:2009/01/13(火) 21:26:09
DM出したら問い合わせが殺到…。
しかもほとんどがお叱り。
そりゃ、やっと落ち着いたと思ったのに蒸し返すようにこんなタイミングで言われてもだよなあ。

ちなみに今日の最長さんは電話で1時間。
年金に給付金に…よく怒られました。
367非公開@個人情報保護のため:2009/01/13(火) 22:59:14
>>366
乙としか言えない。
368非公開@個人情報保護のため:2009/01/14(水) 00:28:37
『選択制』って逝ってるけど、現在普徴の人にも送るのに何故、選択制?介護との1/2に引っ掛かって特徴にならない人がいて、年金から引いてくれって人がいるのに…。
それと、一月広報に載せたけど、いまのところ、問い合わせゼロ。
給報が来て忙しくなる時期に何させるんだい!
369非公開@個人情報保護のため:2009/01/14(水) 00:35:48
>>368
町村の人?

幅広い業務お疲れ様ですm(__)m
370非公開@個人情報保護のため:2009/01/15(木) 00:20:28
問い合わせは多かったけど思ったよりお叱りは少なかった
逆に「国がころころ方針を変えるから大変だねぇ」と同情されてしまった
政権交代でまた大幅な制度改正なんてことになったらどうなるんだろうな・・・
371非公開@個人情報保護のため:2009/01/15(木) 01:16:54
>>368
年齢到達等の資格補足で
今普徴でも4月以降特徴に変わる人もいるだろ
372非公開@個人情報保護のため:2009/01/15(木) 01:31:57
老齢年金って額が小さいみたいで、今後もおそらく引かれないだろうって人もいる。
373非公開@個人情報保護のため:2009/01/16(金) 19:46:07
今日DM出したよ。
月曜が怖い…休んじゃおっかな。
374非公開@個人情報保護のため:2009/01/18(日) 12:48:44
hm
375非公開@個人情報保護のため:2009/01/18(日) 17:21:34
>>373
うちでは電話問い合わせの人は99%切替なしだった
したがって切り替えたのは1%くらい


全部で6000通出したけどねw
376非公開@個人情報保護のため:2009/01/19(月) 20:54:34
「社会保険料控除って何だ?確定申告?
そんなもんやったことないぞ」

...orz
377非公開@個人情報保護のため:2009/01/19(月) 23:07:24
社会保険料控除がどうとか言うんだったら
被保険者の口座から引き落とすのを認めるのはおかしい
378非公開@個人情報保護のため:2009/01/20(火) 22:55:12
おかしいことだらけの制度ですから。
379非公開@個人情報保護のため:2009/01/21(水) 22:24:39
>>376
収入が年金のみの人は確定申告しなくても
年金保険者から市町村にデータが来るから
住民税上の未申告にはならないんだよね

で、その場合特徴なら自動的に社会保険料控除が効くけど
年金天引きに切り替えた人は毎年きちんと申告しないと
社会保険料控除が反映されない
そこまで分かって切り替えてるならいいんだけど・・・
380非公開@個人情報保護のため:2009/01/22(木) 21:07:15
あんなもん送ったから、口振に返ると得すると思う人が多い。
もう、後期の担当なんてイヤ!
381非公開@個人情報保護のため:2009/01/22(木) 22:31:35
>>380
 はいっ! (・∀・)つ 「給付金担当」
382非公開@個人情報保護のため:2009/01/22(木) 22:41:29
>>381
そっちが断然いいわけだがw
多少しんどくても給付してしまえばそれで終わりだからなー
こっちは請求だのなんだのってクレームつく要素てんこ盛りなんだぜ?
383非公開@個人情報保護のため:2009/01/24(土) 01:06:35
とある県の広域が「うちじゃ収納率集計できないから報告してちょ」と
市町村に調査依頼した結果を見たが無茶苦茶だった

近隣市の普徴収納率が軒並み90%超なのにそこだけ70%台の市町村とか
特徴の収納率が1000%(打ち間違いに非ず)を超えてるところとかw
単なる計算ミスか収納率の捉え方が違ってるのか知らんが、
この調子で年度末の会計〆なんてできるんだろうか・・・
384非公開@個人情報保護のため:2009/01/25(日) 20:09:18
所詮役人の仕事ってそんなもんだよ
何を期待してるのか
385非公開@個人情報保護のため:2009/01/25(日) 22:15:08
年齢到達による後期資格取得日って75歳の生年月日だけど
なんで75歳の生年月日の属する月の翌月1日にしなかったのか
誰か知ってる人います?

医療費負担が後期以降前の保険と後期でそれぞれ限度額までかかって
最大2倍・・・
後期に以降する月の負担限度額を2分の1に制度変更するみたいだけど
老人保健みたいに翌月1日にしときゃこんなこと起きなかったのに・・・
386非公開@個人情報保護のため:2009/01/28(水) 20:51:38
わかりませんがage
387非公開@個人情報保護のため:2009/01/29(木) 06:54:10
厚生労働省の皆様へ

ダイレクトメールは、もう勘弁して

あんな不評なもの、まだ出させる気かよ
388非公開@個人情報保護のため:2009/01/29(木) 07:17:28
厚労省もこりごりだと思いますよ。
とりあえず、与党PTのメンバーは次の選挙で全員落選しそうだから、いいでしょ。

自民党
伊吹 文明、二階 俊博、谷垣 禎一 、尾辻 秀久、山崎 正昭、吉村 剛太郎、鈴木 俊一、大村 秀章

公明党
太田 昭宏、北側 一雄、斉藤 鉄夫、白浜 一良、木庭 健太郎、山口 那津男、福島 豊
389非公開@個人情報保護のため:2009/01/29(木) 21:20:42
社保控除まで理解して切り替えならいいんだけどさ

後期の特徴停止

本算定

住民税特徴

ハァハァです
390松山 赤○○ 病 員 清掃 商 事:2009/02/01(日) 03:45:57
    労災隠し
隠ぺい
口封じ
パワハラ自殺未遂
死にたい
391非公開@個人情報保護のため:2009/02/01(日) 22:27:57
新年度の広域連合派遣決まったお

死んでくるお
392非公開@個人情報保護のため:2009/02/03(火) 00:41:58
>>391
イ`
393非公開@個人情報保護のため:2009/02/03(火) 21:40:21
>>391
良かったじゃん!マジで裏山。
顔も広がるし、絶対プラスになると思うよ。
394げんしょく ◆MDdROp4ekQ :2009/02/03(火) 22:03:12
>>391
( ̄ー ̄)ニヤリ
まあ、人生のうち2〜3年死んで見るのもいい経験ですよ。

私のように7年以上も死に続けるとちょっとしんどいですけどw
395非公開@個人情報保護のため:2009/02/03(火) 23:59:11
おお!げんしょくさんおひさしぶり
396非公開@個人情報保護のため:2009/02/07(土) 21:14:40
顔が広がることは必ずしもプラスになるとは言い難い。
397非公開@個人情報保護のため:2009/02/08(日) 00:05:43
下手に市町村で担当より
広域で市町村に無理言うほうがよっぽど楽なんじゃないの?
398非公開@個人情報保護のため:2009/02/08(日) 19:52:23
>>397
ホント、そのとおり。
月割処理&年金特徴異動情報作成の真っ最中であるこの時期に
市町村連絡調整会議を開催する、最北の広域連合^^;
自治体担当者は、会議に行ってるヒマないんですけど。。。

特徴仮徴収額の算定方法に口出ししてくる最北の広域連合^^;
広域の仕事は保険料賦課額の決定なんだから、特徴仮徴収額の
算定方法について、とやかく言われる筋合い無いんですけど。。。
しかも、大手F社のシステム仕様を否定するような指示を出し
てきて。
文句言ってやったら、すぐに方針転換の文書出してきたけど^^;
399非公開@個人情報保護のため:2009/02/08(日) 22:18:05
>>398
同じ最北の広域内ですが・・・

うちのベンダーはF社ではないけれど、
やはりシステムの仕様上、広域の指示通りにはできなかった。
ベンダーに無理言って急遽システムを改修させようとしたんだけど、
あまりにも危険すぎて諦めた。
本当はH20本徴収→H21仮徴収→H21本徴収で
なるべく金額を変動させたくなかったのになぁ・・・
(そういう意味で、広域連合の言いたいことは分かった。)
400非公開@個人情報保護のため:2009/02/09(月) 09:15:25
やっぱり最北って独自ルール多いんでしょうか…
今日の会議も何無茶なこと言われるか不安で…
401非公開@個人情報保護のため:2009/02/09(月) 23:47:32
で、どうだった?
402非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 08:00:47
被扶養者軽減者のH20.10からの特別徴収金額が
700,700,700,300,900,900,700,700,700…とはしないで、
700,700,700,700,700,700,700,700,700…とするべきだ、
っていう考え方自体は間違ってないと思うよ。
403非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 19:53:19
コールセンター作って欲しいよ
404非公開@個人情報保護のため:2009/02/10(火) 22:25:37
あ〜うちの広域さんは、聞かないと答えないね
そのくせ、自分たちのことは、回答期限厳守で照会かけまくりです

市町村職員ってことを忘れてるんではなかろうか
405非公開@個人情報保護のため:2009/02/11(水) 00:56:16
>>404
機構上上の立場になると
自分まで市町村の上になったと勘違いしてるんじゃない?
406非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 08:48:16
Q&A読んだ?
407非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 09:39:53
>>406
うん。
408406:2009/02/15(日) 08:35:12
そうか。
409非公開@個人情報保護のため:2009/02/16(月) 21:23:29
字が小さくて読みにくかったよ
410非公開@個人情報保護のため:2009/02/17(火) 00:17:02
後半の方、文章の途中で突然フォントサイズが大きくなってない?
411非公開@個人情報保護のため:2009/02/20(金) 21:08:36
コピー失敗した。読む気が失せた。
412非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 18:45:42
軽減もうイラネ
413非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 00:03:07
9割軽減って恒久措置なんですか?

またなんでこんなことを・・・
414非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 21:32:37
>>413
現時点では、恒久措置でしょうな。
広域条例の附則ではなく、本則に追加されているからね。
まあ、20年度が8.5割軽減→21年度が9割軽減のやつはいいさ。
安くなるんだから。
問題は、20年度が8.5割軽減→21年度が7割軽減のやつさ。
所得変わらないのに、保険料が倍になるんだから。しかも、9月までは
普徴^^;
保険料回収するの大変だろうね^^;
415非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 23:22:19
そして選挙のダシに使われる、と。<8.5→7

異動してぇ・・・
416非公開@個人情報保護のため:2009/03/14(土) 12:42:23
軽減率変えても苦情は減らない
417非公開@個人情報保護のため:2009/03/17(火) 20:17:34
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
418非公開@個人情報保護のため:2009/03/22(日) 11:29:10
>>416
ま、そうだなw
419非公開@個人情報保護のため:2009/03/23(月) 00:03:25
異動なしだった.....orz
420非公開@個人情報保護のため:2009/03/23(月) 23:55:17
某政令市が所得照会の回答を拒否しています
どうしたらいいのでしょうか?
421非公開@個人情報保護のため:2009/03/24(火) 00:06:53
どういう理由で拒否してるの?
422非公開@個人情報保護のため:2009/03/24(火) 20:55:14
>>421
個人情報保護とかで住民税の部署が回答を拒否している
高齢者の医療の確保に関する法律第138条違反だよ
こんなエゴを通していることを厚労省は知ってるのだろうか?
その政令市の後期高齢者医療保険の担当者もきっと肩身が狭いだろう

ちなみに国保の所得照会には回答してくる
もう訳わかんないです
423非公開@個人情報保護のため:2009/03/24(火) 21:07:01
そうそう思い出した

法第138条第1項は広域連合が市町村に資料の提供を求めるのであるから
市町村からの照会に応じない
文句があるのなら広域連合から直接照会しろ

という理屈だった
424非公開@個人情報保護のため:2009/03/25(水) 21:46:18
20年度から継続して特徴のひとに
仮徴収額のお知らせ出すところありますか?
425非公開@個人情報保護のため:2009/03/25(水) 21:52:45
>>424
うちは出しますよ〜
426非公開@個人情報保護のため:2009/04/01(水) 23:14:09
出さない所があるの?
427非公開@個人情報保護のため:2009/04/02(木) 23:52:22
出さないよ
準用介護保険法にも出さなくていいと書いてある
428非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 00:31:39
うちも出してない。市の広報紙で21年の徴収方法のお知らせしてるけど、その中で軽く触れたくらい。
429非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 20:23:40
うちの都道府県の広報誌に載ってた文章だけど
どう思う?

>長寿医療制度保険料

>平成20年度に保険料軽減措置(均等割8.5割、所得割5割軽減)を受けた方は、
>7月から納付書によるお支払い、10月以降原則年金からの引き落しに。
>口座振替への変更の申請など詳しくはお住まいの市区町村へ。
430非公開@個人情報保護のため:2009/04/05(日) 22:23:16
手抜き
431非公開@個人情報保護のため:2009/04/17(金) 07:55:00
口で抜いて!
432非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 11:00:19
つまんねえなあ
433非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 20:25:33
所得照会でよくトラブル起きてます。
もういやだ。
434非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 22:32:44
>>433
どんなトラブル?
435非公開@個人情報保護のため:2009/04/19(日) 22:39:25
20年度の途中で保険料軽減のために特徴から普徴になって
21年度途中からまた特徴になりそうな人達に
口座選択可能のダイレクトメール、
みなさんのところはいつ頃出しますか?
436非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 00:57:34
>>435
いろんな事務を考えると5月しかできなくね?
6月は簡易申告、7月は証更新etc・・・
437非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 15:09:13
>>433
推測
1 某政令市Aが回答拒否
2 某政令市Bが合計所得金額で回答してきたので入力をミスった
438非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 12:37:37
話題が伸びないなぁ
439非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 23:54:18
3ヶ月に1回制度が変わることに
もう慣れっこになったから?
440非公開@個人情報保護のため:2009/04/23(木) 23:26:06
>>439
悲しい慣れだね
441非公開@個人情報保護のため:2009/05/03(日) 19:48:18
クルクル制度が変わるって、
他から異動してきた人にはカルチャーショックかも。
442非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 21:05:04
もう素人(他部署から来た職員含む)には理解不能な制度になっているね
選挙後にはまた変わるだろうし
443非公開@個人情報保護のため:2009/05/04(月) 21:08:24
>>441
>>442
そのとーり。
きっちり整理しておかないといずれ二通りのルールやら真逆の解釈やらが出てきて
大混乱は必至。
444非公開@個人情報保護のため:2009/05/06(水) 21:04:03
もう手遅れです
445非公開@個人情報保護のため:2009/05/08(金) 23:29:22
みなさんのところは
調定、収入、還付等の合計金額が
広域システムとぴったり合ってますか?
446非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 00:23:08
今月75歳に到達する人について、H21年10月から特徴してもOK?
447非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 21:46:29
>>446
無理だろうな早くて21年12月からだな
448非公開@個人情報保護のため:2009/05/11(月) 01:26:16
>>445
ずれずれorz
出納閉鎖まであと半月・・・どうしよう
449非公開@個人情報保護のため:2009/05/11(月) 12:23:40
>>446
年次捕捉に含まれてくるので10月開始可能です
450非公開@個人情報保護のため:2009/05/11(月) 13:21:49
これなんか老人優遇政策のいい例だ。
ジジババの負担を減らして若者&現役世代の負担を増やす。
老人優遇政策はいい加減にしろ!!
ジジババは現役世代に負担をかけずにさっさと死ね!!!!!

<医療費>65〜74歳の窓口負担 厚労省が2割に統一検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090417-00000005-mai-pol

厚生労働省は16日、高齢者医療制度の見直しに向け、65〜69歳の医療費の窓口負担割合を現行の「3割」から「2割」に引き下げる制度改革の検討に入った。
併せて08、09年度と2年連続で凍結している70〜74歳の2割負担を実施に移し、
窓口負担を▽現役世代(64歳以下)3割▽前期高齢者(65〜74歳)2割▽後期高齢者(75歳以上)1割−−
と高齢になるほど段階的に軽くする。厚労省は10年度にも実現させたい考えで、今年の衆院選後、本格的な制度の見直しに着手する。

【健保組合、保険料引き上げ サラリーマン二重苦】
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/090504/wlf0905040948002-n1.htm
■給料は上がらないのに…
「給料から天引きされる健康保険料が上がった」。会社員など約3000万人が加入する健康保険組合(健保組合)の1割超が、保険料率を引き上げた。
健保組合は国民健康保険(国保)などに比べて豊かとされてきたが、今年度の赤字は過去最大となった昨年度と同規模の見込み。負担増は、どこまで拡大するのか。
サラリーマンのぼやきが聞こえそうだ。 
〜中略〜
小川さんは「上の子が幼稚園に入り、教育費がかさむようになりましたし。昔は給料も保険料も上がったのでしょうが、
私たちの世代は給料が下がり、保険料が上がる。取られっぱなしです」と嘆く。
原因の一つは、組合から高齢者医療への拠出金が増えたこと。今後も高齢化は進み、医療費は膨らむ見通し。
現役世代の負担増が続けば、高齢者との保険料負担の不公平感が生じかねない。
451非公開@個人情報保護のため:2009/05/15(金) 20:07:31
やっと調定・収入・還付・未納・還付未済の数字合ったぞ〜!!!
452非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 20:36:43
おめでとう。
早いじゃん!
453非公開@個人情報保護のため:2009/05/18(月) 20:49:01
えっ?

3月末には数字を合わせておくべきものじゃないの?
454非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 22:28:17
>>453
優秀なシステムと優秀なベンダー使ってるんだね・・・
455非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 23:47:02
自庁側と広域側で数字が合わない…。
どうも期割と収納が正しく送れてないらしいんだけど…。
456非公開@個人情報保護のため:2009/05/20(水) 23:55:33
後期高齢の保険料の賦課と徴収って広域連合と市町村で分担してるんですか?
457非公開@個人情報保護のため:2009/05/21(木) 01:15:30
住基と標準システム間ですらすでにおかしくなってるよウチ
458非公開@個人情報保護のため:2009/05/26(火) 17:48:24
保険料など徴収ミス 後期高齢者医療制度で札幌市など (05/26 08:31、05/26 12:02 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/167514.html

後期高齢者医療制度:札幌市、データ入力に不備 保険料や負担増額も /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20090526ddlk01010312000c.html
459非公開@個人情報保護のため:2009/05/30(土) 02:46:54
>>458
アチャー
それにしても北海道は随分均等割が高いんだな
460非公開@個人情報保護のため:2009/06/04(木) 22:28:19
あげ
461非公開@個人情報保護のため:2009/06/05(金) 00:20:35
8月から仮徴収開始の人に開始の通知を今月、出すの?それとも7月に本算定時の決定通知を出すから、仮徴収開始の通知は出さなくてもよいの?
462非公開@個人情報保護のため:2009/06/06(土) 00:44:48
>>461
うちの県は広域から「出してね」って通知が来たよ
仮算と本算定だと計算根拠etcが違うからまとめて出さないように、だそうだ
463非公開@個人情報保護のため:2009/06/06(土) 11:37:00
今年の4月仮徴収開始通知の発送の対応と同様、介護・後期・国保、みんなバラバラ。
464非公開@個人情報保護のため:2009/06/06(土) 17:57:26
もうどうにでもなれ!って気になってきたよ。
465非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 02:05:06
とっくになってるよ!
466非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 04:16:06
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
467非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 09:43:05
なんでそんなに悲観的なの?
国保や介護に比べてかなり楽なんだけど。
468非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 14:07:19
うち国保と同じ係なんだけど
当然国保と両方やってますorz
469非公開@個人情報保護のため:2009/06/07(日) 19:51:55
縦割り行政の弊害でつ。
470非公開@個人情報保護のため:2009/06/14(日) 14:39:04
落ちる寸前age
471非公開@個人情報保護のため:2009/06/21(日) 22:52:38
毎週日曜日は過疎スレageデー!
472非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 19:12:07
誰か教えてください。
市町村では収入額を把握してるはずなのに、なぜ基準収入額適用申請が必要なのですか?
法令で決まってるっていうのは知ってますけれども、
わざわざ年寄りに申請してもらうより、職権でやった方が効率いいと思うんだけど。
473非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 20:31:38
誰も教えません。
474非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 22:18:08
それはなるべく多くに3割ふた…
うわっ、なにをするんだ!やめ、
くぁwせdrftgyふじこlp
475非公開@個人情報保護のため:2009/06/24(水) 22:38:05
>>472
個人的にはそう思うけど
どうしてかは厚生労働省にでも聞いてもらうしか

うちだってめんどいし
476非公開@個人情報保護のため:2009/06/25(木) 00:12:00
申告書を提出していない人の収入は本当に年金支払報告書による年金だけなのか。
給与支払報告書による給与だけなのか。
あとは分かるな?
477非公開@個人情報保護のため:2009/06/25(木) 01:01:30
>>476
そんなもんは税務署の所管では?
478非公開@個人情報保護のため:2009/06/25(木) 22:23:39
経費を引いたらマイナスになるような一時所得を申告してない場合でも税務署は動くのか。
経費を引いたらマイナスになるような農業所得を申告してない場合でも税務署は動くのか。
あとは分かるな?
479非公開@個人情報保護のため:2009/06/26(金) 00:00:25
遺族年金と障害年金の簡易申告めんどくせeeeee!
非課税年金の支払報告書も市町村に送ってくれよ
未亡人や障害のある年寄りに一々申告させろってか
480非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 10:04:02
>>478
税の申告をしていない収入を
なんで担当外の後期高齢者医療保険担当が把握しなきゃいけないんだよ?
481非公開@個人情報保護のため:2009/06/27(土) 13:41:47
基準収入額適用申請の「収入」とは何か調べたら?
収入=税の申告をした収入って法律に書いてあれば把握しなくていいんじゃね?
482非公開@個人情報保護のため:2009/06/28(日) 01:24:49
税務署は動かないyh
483非公開@個人情報保護のため:2009/06/28(日) 12:12:17
ということは別に職権でいいんじゃね?
職権にするのなら収入よりも所得でやってくれたほうが助かるんだが
484非公開@個人情報保護のため:2009/06/28(日) 19:36:26
後期の年金特徴が昨年あんなに騒ぎになったのに、住民税の年金特徴かこんなに静かなのは、何故?
みのもんたの陰謀ですか?
485非公開@個人情報保護のため:2009/06/28(日) 20:04:21
・対象者の2割程度しか特徴にならない
・特徴になっても額が小さい
486非公開@個人情報保護のため:2009/06/29(月) 06:42:47
>>485

住民税払ってる高齢者が少ないってことなんだよなぁ・・・
4人のうち3人が納税者で、1人が非課税って形なら文句も多いんだろうけど、
もう少しマトモな世の中になるんだろうけど。

487非公開@個人情報保護のため:2009/06/30(火) 00:46:37
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
488非公開@個人情報保護のため:2009/07/02(木) 22:55:43
負担区分判定の数字を使っての年金収入80万以下の9割軽減!
もう勘弁してくれよ・・・。orz
489非公開@個人情報保護のため:2009/07/03(金) 00:27:57
基準収入額の申請可能候補リスト
うちは給与収入+年金収入だけで判断
だから所得1000万超でもリストに出てくる
担当者がアホだとしか思えない

ちなみに国保の高齢受給者証のは色んな条件で絞り込んで
見た瞬間にアウトになるのはまずリストアップされない

同じ市でやってるのになぜなんだ?
490488:2009/07/03(金) 01:37:06
年金収入が150万円、不動産所得が200万円、営業所得が-500万円で
合計所得金額が0円。
住民税所得控除額の合計は130万円。
よって負担区分判定に使う課税標準額は0円。
この課税標準額0円でもって9割軽減該当だとさ!
年金収入は80万越えてるし、他に所得があるのに!!
491非公開@個人情報保護のため:2009/07/04(土) 10:06:48
おまいら、去年と一昨年の年金収入額がほとんど円まで一緒なんだ
怪しくないか?
微妙な額の大量更正の悪寒…
これで9割軽減はずれた日にはガクブルです
492非公開@個人情報保護のため:2009/07/04(土) 21:57:57
うちの都道府県広報から抜粋
「保険料の納付は口座振替か年金からのお支払いが選択できます。」

はあ?
493非公開@個人情報保護のため:2009/07/04(土) 23:50:56
確かに特徴の苦情は少ないなあ
494非公開@個人情報保護のため:2009/07/05(日) 00:05:20
いや年金特徴にしたいと思ったら誰でもできるみたいな書き方だろ?
495非公開@個人情報保護のため:2009/07/06(月) 21:13:46
1/2判定を超えても特徴できるようにするとか
優先順位が下位の年金からも特徴できるようにするとか
色々改善案が出ているみたいだけど、いつになったら実現するやら
496非公開@個人情報保護のため:2009/07/06(月) 23:02:35
>>492
その前段に「保険料が年金から差し引かれている方へ」
って文言が入ってない?
497非公開@個人情報保護のため:2009/07/07(火) 00:30:57
>>496
最初から書くとこうだ
『長寿医療制度の保険料について』
「7月中に前年の所得に基づく保険料が通知されます。
保険料の納付は口座振替か年金からお支払いが選択できます。・・・」
498非公開@個人情報保護のため:2009/07/11(土) 18:08:04
>>491
厚生年金はよくわからないけど、国民年金の場合は
平成18年4月から金額が変わってないので
年金収入額は円まで一緒なんではないかと。
499非公開@個人情報保護のため:2009/07/12(日) 11:06:24

500非公開@個人情報保護のため:2009/07/12(日) 11:07:29
500
501非公開@個人情報保護のため:2009/07/13(月) 01:33:48
都議選、民主が勝ちましたね。
これを受けての国政ですが、いよいよ「後期」が廃止される方向に
なるんでしょうか??
たとえ元の老人保健制度に戻すにしても、またもや保険制度に変更が
生じることには変わりがなく、市町村も被保険者も混乱が必至ですなぁ。
502501:2009/07/13(月) 01:35:01

混乱する対象に、広域連合も含まれますね。
503非公開@個人情報保護のため:2009/07/14(火) 01:21:12
廃止するって言っても
元の保険に戻れるんですか?
504非公開@個人情報保護のため:2009/07/15(水) 22:30:33
今日、保険料の通知書を発送した。
あとは問い合わせという名の苦情が来るのを待つだけだ。
カカッテコイヤァ・・・
505非公開@個人情報保護のため:2009/07/15(水) 22:50:04
>>504
同志よ
初年度の去年よりはマシじゃないかと期待してるんだが・・・どうだろうなぁ
506非公開@個人情報保護のため:2009/07/16(木) 00:31:59
被保険者証の更新はどうなった?
507非公開@個人情報保護のため:2009/07/16(木) 11:43:24
来年度はさらに保険料が高くなるのはもう決定事項なんですよね?
うちは今年度年間約12万円になると通知が来ました
計算式の均等割額が来年度は今年の2倍になるということですが、
これも決定事項なんですよね?
508非公開@個人情報保護のため:2009/07/19(日) 21:02:59
保険料決定通知も送った。

保険証も送った。

あとは苦情問い合わせの嵐に耐えるのみ!
509非公開@個人情報保護のため:2009/07/19(日) 22:55:49
>>508
あれ?
おれ書き込んだっけ?
510非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 22:00:34
あげなあかん
511非公開@個人情報保護のため:2009/08/02(日) 22:03:29

民主党が先月27日に発表したマニフェスト(政権公約)について民主党現役都議がホームページ上で
批判を始めたことが31日、分かった。“身内”からの批判は議論を呼びそうだ。

批判しているのは、板橋区選出の土屋敬之都議。民主党は重要政策をまとめた「政策集」で
▽学習指導要領の大綱化▽選択的夫婦別姓の早期実現▽元慰安婦に謝罪と金銭支給を行うなど
慰安婦問題への取り組み▽靖国神社に代わる国立追悼施設の建立−などを盛り込みながら、
マニフェストではこれらが抜けていた。

土屋都議はホームページに「ふざけるなマニフェスト! 本心をひた隠し」と記述。政策がマニフェストから
抜けていることについて、「そんな政策を掲げて選挙をやれば民主は『第二社会党』だと批判を受けるからだ」
としている。

民主党の政調幹部らは 「われわれが選挙で国民に示して約束するのはマニフェストであり、政策集は
公約ではない」と釈明しているが、土屋都議はこうしたやり方を「ねこだまし」「姑息(こそく)」などと批判。
「政党たるもの、議員たるもの、政策は正直に国民に示して選挙を行うべきだ」と反発している。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090801/elc0908010945005-n1.htm
512非公開@個人情報保護のため:2009/08/03(月) 18:25:39
>>511
さすが「都議会右翼三羽烏」「石原三羽烏」「都議会四天王」
513非公開@個人情報保護のため:2009/08/04(火) 12:20:24
選挙運動ご苦労様
514非公開@個人情報保護のため:2009/08/07(金) 22:49:56
法に触れないのか?
515非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 20:11:30
こんな不備だらけの制度を批判するだけなら政治運動にはならない。
516非公開@個人情報保護のため:2009/08/09(日) 21:33:12
不備だらけなのは認めるが
代案もないのに批判するのはいかがなものか

民主党はどうやって元の制度に戻すんだろうw?
517非公開@個人情報保護のため:2009/08/10(月) 23:09:07
千葉県庁と厚生労働省 関東信越厚生局千葉事務所の不正

http://iwgp.aikotoba.jp/
518非公開@個人情報保護のため:2009/08/16(日) 09:15:14
age
519非公開@個人情報保護のため:2009/08/17(月) 22:22:42
督促フィーバー
520非公開@個人情報保護のため:2009/08/17(月) 23:12:29
去年軽減対象で今年10月特徴再開予定者の
第1期未納数がとんでもないことになってる
だから4月から仮徴収させてくれと言ったのに・・・
521非公開@個人情報保護のため:2009/08/22(土) 08:37:58
結局立案するのは官僚。
官僚を敵に回したら、いくら政権政党でも何もできない。
522非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 21:04:57
今日は終日、督促状の対応でした。
はあ〜、疲れた。

にしても多いのが、
「いきなり督促状出しやがって」っていう苦情に対して、
7月に納付書送ったんですけどって説明しても、
「そんなの見たことない」「届いてないぞ」っていう答え。

「見たことない」んじゃなくて、「見たこと忘れてる」んでしょ?
523非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 22:02:59
うちんとこも酷かった。
電話の嵐。そして同じ説明の繰り返し。耳が遠い人も多いから、電話越しにデカい声。 
明日は止みますように…
524非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 22:19:57
「そんなの見たことない」「届いてないぞ」
督促状届いてるんなら納付書も届いてるはずなのにね
525非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 22:23:07
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
526非公開@個人情報保護のため:2009/08/24(月) 23:45:55
先月送付した一斉更新の被保険者証も見たことないそうですorz

郵便追跡サービスでは配達済なのは当たり前
なかには郵便局の窓口で直接渡しているケースもありました・・・
527非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 00:12:53
でも国保料を長年口座振替→H20.4から後期特徴開始で
去年の8.5割軽減で天引きが止まっちゃった人なんかだと、
「保険料を自分で払いに行かなきゃいけない」という考えが
全く頭にないんだろうな
納付書を見てもそれが何だか分からない状態で

お年寄りに保険料納付の手間を掛けさせないためという
題目で始まったはずの年金特徴なのに・・・どうしてこうなった
528非公開@個人情報保護のため:2009/08/25(火) 21:23:51
政府が余計なことをしたから
529非公開@個人情報保護のため:2009/08/26(水) 20:29:38
廃止はほぼ確定だよね。

店じまい・後片づけもかなり大変そうだな…orz
530非公開@個人情報保護のため:2009/08/27(木) 00:08:55
覆水盆に帰らず
531非公開@個人情報保護のため:2009/08/28(金) 07:29:42
何パーセントかの人達は、自分が長寿に移行していることにも気付いてないと思う。
532非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 21:20:43
おれの選挙後の予想

民主「半年後じゃ無理だから、1年半後に後期高齢者医療制度廃止な。」
 ↓
そのままひたすら元通りにする作業に忙殺される。
 ↓
1年経過。
 ↓
国民「やっぱ民主ダメだわ。お灸もすえたし、自民党政権に戻っそっと♪」
 ↓
自民「というわけで、後期高齢者医療制度存続な。
でも社保本人は選択性で。もちろん20年4月から遡って適用。」
 ↓
広域・自治体職員('A`)。・゚・(ノД`)・゚・。
533非公開@個人情報保護のため:2009/08/30(日) 21:24:00
もう涙もでない
534非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 09:27:37
ざぁ。これからどうなるでしょう
535非公開@個人情報保護のため:2009/08/31(月) 16:47:28
>>532
わ、笑えない・・・笑えない・・・

マジでありそうだから怖い。
投開票事務してきたんだけど、間違いなく制度改正はいるだろうと、
管理職も泣いてた。
536非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 16:46:22
現職さんのブログw
537非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 21:25:03
後期高齢者医療制度廃止ということはどういうことか?
制度廃止後の老人医療はどのような形態になるのか?

国保と一元化といっても、そうそう簡単にいくことではないだろうし…
まさかの老人保健制度復活?
皆さんはどうなると思いますか?
538非公開@個人情報保護のため:2009/09/04(金) 21:43:13
都道府県単位の国保広域連合
539非公開@個人情報保護のため:2009/09/08(火) 21:21:06
保険制度を廃止します。
自分で医療費を負担しましょう。
540非公開@個人情報保護のため:2009/09/12(土) 06:15:02
そうなったらお前らみたいな無職ニートが一番困るんでねえの?
541非公開@個人情報保護のため:2009/09/14(月) 21:32:53
そろそろ広域と収入・還付の数字合わせ1回やっとくか〜
後で苦労しないように
542非公開@個人情報保護のため:2009/09/17(木) 21:29:55
廃止決定!、ですか・・・。
543非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 01:36:44
廃止はする
しかしいつなのかは決まってない
廃止した後どうするのかも決まっていない
544非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 16:39:12
「廃止して退職者保険に戻すようなことはしない」「地域保険への統合を
目指す」・・・賢明な判断だ。
これで、後期医療の廃止は事実上なくなった。
国保と被用者保険の統合問題が4年で片付くはずがないから。
看板を建て替えて、保険料軽減措置の充実でお茶を濁すのがせいぜい。
545非公開@個人情報保護のため:2009/09/18(金) 22:05:52
国保サイドは統合に反対してないよw

悪いのは被用者保険
特に健保組合
546非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 18:27:00
>>540
バーカ

税金泥棒の好きなようにはさせんぞ。
長妻大臣は国民の味方だ。
547非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 19:01:38
本物とニセモノの違いがわからない
これがポピュリズムというものかorz
548非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 13:15:12
>>546
国民の味方というか、
真面目に生活してる人の味方、というべきですね。
お前のような世間を舐めてるニートの味方には、
なるつもりはサラサラないよ。
549非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 15:33:02
SNS見たけど
日記は読めないしどうなってるの?
もう閉鎖したら?
550非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 17:54:00
長妻大臣は医療行政のことまで手が回るのかな?
551非公開@個人情報保護のため:2009/09/23(水) 22:11:48
>>549
FC2自体の障害。最近のヴァージョンアップのせいだろう。
閉鎖より自分が退会したらいいんジャマイカ?煽ってるわけじゃないぞ。
552非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 04:57:48
ひどいなあ
553非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 20:34:46
長妻さん最近はおとなしいね。
554非公開@個人情報保護のため:2009/09/30(水) 21:38:26
>>549
友人のところしか見えなくなっているらしい。
読みたい人のところ友人申請したら?
555非公開@個人情報保護のため:2009/09/30(水) 22:04:20
556非公開@個人情報保護のため:2009/10/01(木) 23:18:28
年金以外のことは勉強中らしい
つか現場も加入者も混乱するだろうなぁこれ
557非公開@個人情報保護のため:2009/10/04(日) 14:38:34
廃止のはずの「後期高齢者」当面維持…長妻厚労相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091003-OYT1T01106.htm?from=main3
558非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 00:56:19
保険料なんて全部特別徴収でよかったのに…
みのの朝ズバをはじめとするマスゴミのせいで、ややこしくなった。
職員なんて全部広域に出向させてそこで仕事させれば良いものを、中途半端にわけているから
それも業務を煩雑にする一番の原因。
559非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 20:27:51
また明日みのや古舘らが叩くんだろうなあ。

長妻さんが可哀相になってきたよ。
560非公開@個人情報保護のため:2009/10/12(月) 11:06:25
みのや古舘はクソだが
別に長妻は気の毒じゃない
561非公開@個人情報保護のため:2009/10/21(水) 18:54:21
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1242945225/306
ボクはダメダメ公務員!
562非公開@個人情報保護のため:2009/10/26(月) 00:52:58
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1242945225/306
ボクはダメダメ公務員!
563非公開@個人情報保護のため:2009/10/26(月) 22:18:00
age
564非公開@個人情報保護のため:2009/11/07(土) 10:39:39
古舘は長妻大臣に好意的だった。
565非公開@個人情報保護のため:2009/11/07(土) 11:09:25
すぐに廃止しなかったことを
厳しく責め立てて欲しいなあ

ダブスタ野郎には無理だろうけど
566非公開@個人情報保護のため:2009/11/15(日) 13:29:08
制度を弄っても根本的な問題は何も解決してない罠
567非公開@個人情報保護のため:2009/11/18(水) 12:16:46
障害認定で後期への移行を勧めるべきか悩む…
568非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 00:31:38
>>567
どうして?
569非公開@個人情報保護のため:2009/11/19(木) 08:08:02
>>567>>568
世帯構成と収入を見て世帯全体での保険料を試算して、
通院頻度から保険給付でプラスになる部分を勘案すると、
負担が減る場合と変わらない場合とむしろ増える場合とに分かれるじゃん
負担が減る場合以外は俺は勧めないぜ
570非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 00:47:31
>>569
給付の世帯合算が出来なくなるマイナス点があるな
571非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 01:16:57
>>570
たしかに。高額療養費の上限変わってきたり、累積回数もクリアされるな。
572非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 08:10:12
後期が廃止され新制度になった時、
「あのとき後期に移行させられたせいで負担増になった!
おまえ責任取れ!」
なんてことにならなきゃいいが・・・
573非公開@個人情報保護のため:2009/11/20(金) 21:59:10
「じゃあ障害認定の撤回をしてください」
と言うだけだな
574非公開@個人情報保護のため:2009/11/23(月) 20:45:05
負担増になるかどうかで悩むのはおかしい。
保険は相互扶助制度なのだから自分が医者にかからなくても
自分の掛金が他の人の役に立ってると割り切って進んで保険料を払うべきだ。
575非公開@個人情報保護のため:2009/11/24(火) 21:30:45
>>574
それを納得してくれるジジババは滅多にいない
576非公開@個人情報保護のため:2009/12/01(火) 21:10:17
滅多にいない、どころか、ゼロだと思うよ。
577非公開@個人情報保護のため:2009/12/03(木) 23:26:54
いまさらですが・・・。

うちの通知書には、来年2月特徴される人に対して
来年4月以降の仮徴収額の記載が無いんだけど、
やっぱ来年の4月に入ったらすぐぐらいで
仮徴収額通知書を送らないといけないですよね・・・。orz
578非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 07:14:18
>>577

579非公開@個人情報保護のため:2009/12/04(金) 07:28:00
>>577
うちは「来年度4月から8月の特徴額は2月と同じ金額になります。」
みたいな一文を通知書に記載してるけど
580非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 19:54:26
>>577
確かうちの広域連合からの通知では、
「強制ではないが、送るのが望ましい」みたいな書き方だったなぁ。
(仮徴収から特徴開始の人には強制)

ところで、仮徴収から特徴開始の人には
1月頃に口座選択可能のダイレクトメール送らなきゃならないよね?
581非公開@個人情報保護のため:2009/12/07(月) 21:02:37
>>576
それを納得させるのがお前らの仕事だろ。
サボる口実ばかり考えんな!
582非公開@個人情報保護のため:2009/12/08(火) 22:21:03
>>581
無茶言うなよw
583非公開@個人情報保護のため:2009/12/08(火) 22:52:06
>>581

どんな理不尽な無理難題でも

顧客を納得させられる

民間サラリーマンらしい
584非公開@個人情報保護のため:2009/12/11(金) 08:10:18
過年度追徴いいかげんにして…orz
585非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 18:53:56
>>584

所得更生世帯変更禁止令か?
586非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 23:43:43
>>585
所得が生まれ変わってどうするw
587非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 00:05:31
消えた年金絡みじゃない?
後期2年分+それ以前の国保まで遡って遡及された爺様方がおかんむりだった
気持ちは分かるがこっちに当たられても・・・orz
588非公開@個人情報保護のため:2009/12/16(水) 07:16:39
>>586
うわ、ほんとだww
指摘d。
589非公開@個人情報保護のため:2009/12/20(日) 17:30:29
制度廃止関連のこと、完全に後回しにされてるよねw
590非公開@個人情報保護のため:2009/12/21(月) 19:23:35
>平成23年の通常国会を目途に法案提出

通常国会って1月だよね
ということは新制度の法案を提出するのに1年ほどしか時間がないのだがw
591非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 10:30:48
>>590
1年もあれば未定稿ぐらいできるかもw
592非公開@個人情報保護のため:2009/12/26(土) 16:46:08
保険料が遡るのはわkるんだが、給付も遡らせてます?皆さん。
593非公開@個人情報保護のため:2009/12/30(水) 23:33:10
>>592
うん
給付も遡れって今月のQA集に載ってなかったっけ?
594非公開@個人情報保護のため:2010/01/23(土) 12:47:33
落ちる寸前
595非公開@個人情報保護のため:2010/01/26(火) 22:08:36
高額介護合算について
596非公開@個人情報保護のため:2010/01/30(土) 13:18:57
合算療養費は、基準日の属する年の申告の医療費控除から差し引いてくださいね♪


ふざけんな!!!!
597非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 16:48:37
修正申告ありきってことか?
598非公開@個人情報保護のため:2010/01/31(日) 20:35:28
見込みで申告しろということなんだと思う。

ということは申告時期問い合わせ殺到
599非公開@個人情報保護のため:2010/02/09(火) 21:48:02
すでに制度として破綻してるぞ。
600非公開@個人情報保護のため:2010/02/09(火) 22:22:20
世帯分離させまくったぞ。
601非公開@個人情報保護のため:2010/02/15(月) 21:21:55
市民に世帯分離って言ったら「家族を滅茶苦茶にするのか!」てキレられた
602非公開@個人情報保護のため:2010/02/22(月) 20:31:09
teiki age
603非公開@個人情報保護のため:2010/03/08(月) 20:50:07
仮徴開始通知&仮徴額のお知らせ
口座振替選択
均等割額&保険料率アップ
期割収納連携データ整合
604非公開@個人情報保護のため:2010/03/17(水) 20:31:05
ウチは去年の7月に特徴本算定の通知をした際に、この4月以降の仮徴収額を
表示する欄の無い通知書で送付してたんですが、この場合で
今年の2月に特徴されてて、引き続き来月の4月も特徴される被保険者に対して
やはり4,6,8月の仮徴収の通知を行うべきですよね??
今さらですが・・・。
605非公開@個人情報保護のため:2010/03/17(水) 22:29:02
うちは「翌年度4月から8月は2月と同じ金額を仮徴収しますよ」
と通知書に書いてあるから
仮徴収の通知はしない
606非公開@個人情報保護のため:2010/03/18(木) 21:15:26
>>604
それは通知しなきゃならないな。
広域連合から通達が来てなかった?

うちは21年度決定通知書にも翌年度仮徴収については書いてあるけど、
敢えて仮徴収のお知らせを送る。

去年も同様にやったけど、今年は件数が倍増…
607非公開@個人情報保護のため:2010/03/19(金) 22:18:36
3月末で2人退職。
後は不補充。こりゃ4月は休み無しだな(涙
608非公開@個人情報保護のため:2010/03/20(土) 18:18:32
どこも心の病の人が多いよね・・
609非公開@個人情報保護のため:2010/03/22(月) 11:49:23
でも後期担当部署、今はは非常に楽になったよね。
毎日定時で帰れるよ。
610非公開@個人情報保護のため:2010/03/29(月) 20:00:13
残留ケテーイage
611非公開@個人情報保護のため:2010/04/21(水) 00:34:13
kaijo
612非公開@個人情報保護のため:2010/04/22(木) 08:06:47
仮徴収額の変更・平準化
613非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 11:01:30
都は介護合算で誤処理して、返納と追給の嵐

見た記憶ないんだけれど、これって報道された?
自治体がこんなことしたら直ぐに会見、担当は処分なのに、なんで広域は処分されないの?
614非公開@個人情報保護のため:2010/04/26(月) 07:59:05
615非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 00:31:54
大阪、なにやってんだ
616非公開@個人情報保護のため:2010/05/01(土) 07:59:04
証の様式変更したくない
617非公開@個人情報保護のため:2010/05/11(火) 01:42:05
日本全国で誤処理してたってこと??
618非公開@個人情報保護のため:2010/05/22(土) 20:07:49
age
619非公開@個人情報保護のため:2010/06/05(土) 00:09:04
本算定age
620非公開@個人情報保護のため:2010/06/17(木) 01:21:22
所得把握age
621非公開@個人情報保護のため:2010/07/03(土) 17:00:33
老人は自己負担10割でええやん
622非公開@個人情報保護のため:2010/07/03(土) 20:13:22
年金機構は死ねばいいと思うお
623非公開@個人情報保護のため:2010/07/08(木) 08:04:25
特徴増えたage
624非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 11:59:41
決定通知書発送age
625非公開@個人情報保護のため:2010/07/17(土) 17:24:47
電話がすごいorz
626非公開@個人情報保護のため:2010/08/04(水) 23:30:13
発送しても2割くらい宛名不明で帰ってくる。
去年はこんなことなかったのだが。
みんな他所へ引っ越したのかな
627非公開@個人情報保護のため:2010/08/04(水) 23:32:44
100歳以上の人とか?
もしかして死んでいるかもしれないぞうぇ
628非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 15:46:09
えらい騒ぎになってるな
629非公開@個人情報保護のため
そろそろ保全あげ