公立学校事務職員・都道府県費負担事務職員スレ 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
高小中学校その他、学校事務職員のスレ。
なお、アレなこと書きたい奴は半角文字列板か半角かな板などに。
そういう書き込みを見ても、スルー、これ鉄則。
削除依頼を出すならだまって出そう。

前スレ
公立学校事務職員・都道府県費負担事務職員スレ 5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1196253454/

公立学校事務職員・都道府県費負担事務職員スレ 
★4 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1186569996/
★3 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1177134669/
★2 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1160665973/
★1 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1145718431/

過去ログまとめサイト http://gakuji2ch.web.fc2.com/
関連スレは>>2-5あたりに
2非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 00:49:05
関連スレ
学校事務になりたい人 9
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1202298515/
【私学限定】学校事務員のお仕事【私立学校】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1067745942/
東京都教育庁・支援センター・学校スレ4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1201525678/
★定時制高校★
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1176889733/
ああ学校用務員その13
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1190796474/
教育委員会総合スレッド PART2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1190136167/
文部科学省16
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1198419467/
国立大学の事務 第37弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1198423610/
国立大学技術部発足〜技術職員で良かった〜 3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1184995087/
全教組と日教組と全教連
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1188565528/
【やりたい放題】公立学校業務員【転勤なし】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1191056316/
島嶼スレッド
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1117951227/
なぜ教師を先生と呼ばなければいけないのか?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1165922248/
3非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 02:58:40
>>1お疲れさまでした
4非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 04:57:20
┏━━━┓
┃おつ  ┃
┃     ┃
┣━━━┫   
∩( ・ω・)∩
5非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 04:58:29
┏━━━┓
┃ おつ┃
┃   ┃
┣━━━┫   
∩( ・ω・)∩
6非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 04:59:22
┏━━━┓
┃ずれる┃
┃が乙!┃
┣━━━┫   
∩( ・ω・)∩
7非公開@個人情報保護のため:2008/03/02(日) 17:27:59
女子高生のまんこ舐めたい
8非公開@個人情報保護のため:2008/03/06(木) 22:21:20
年度末乙
予算不足で年度末こせるか冷や汗かいてる人いますか?
9非公開@個人情報保護のため:2008/03/07(金) 16:39:46
終了
10非公開@個人情報保護のため:2008/03/07(金) 18:50:11
予算足らないねー
11非公開@個人情報保護のため:2008/03/07(金) 21:34:06
>>10
学校事務の人員を削減すれば予算は増える
学校事務はバイトで十分
12非公開@個人情報保護のため:2008/03/07(金) 21:41:20
>>11
採用試験がんばってね!
次こそきっと受かるさ!
13非公開@個人情報保護のため:2008/03/07(金) 22:44:44
うぜーよ、ブタ女!
さぼってないでしっかり仕事しろ!
14非公開@個人情報保護のため:2008/03/07(金) 23:59:43
>>11
財務について、何の知識もないことが読み取れるレスだ。
15非公開@個人情報保護のため :2008/03/08(土) 00:02:56
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008030731_all.html

こういう輩がいるなぁ
自分が一番偉いと勘違いしてる馬鹿が
16非公開@個人情報保護のため:2008/03/08(土) 00:10:04
なんだzakzakかw
17非公開@個人情報保護のため:2008/03/08(土) 06:45:54
学校事務の方に対しては「事務職員」でなくて、
「事務員」って呼んでも良いですよね。
18非公開@個人情報保護のため:2008/03/08(土) 07:08:46
て言うか、学校事務なんてバイトでいいって
あんな連中に他の役所で働いている連中と
同じ給料くれてやるなんてどう考えてもおかしい
19非公開@個人情報保護のため:2008/03/08(土) 07:09:58
知事に言えば?
20非公開@個人情報保護のため:2008/03/08(土) 08:20:24
↑と、仕事の割に高すぎる給料もらっている学校事務員が言ってます
21非公開@個人情報保護のため:2008/03/08(土) 08:26:07

東京都隣接某県の糞学校事務職員がまた荒らしているな。
22非公開@個人情報保護のため:2008/03/08(土) 08:51:21
>18
おまえはバカ
23非公開@個人情報保護のため:2008/03/08(土) 10:16:50
荒らしはヌルーしておきませう。
どーせ財務規則も給与例規も知らないだろうし
24非公開@個人情報保護のため:2008/03/08(土) 11:51:11
>>22
本当のこと言われて悔しいんだねwww

学 校 事 務 は バ イ ト で 十 分
25非公開@個人情報保護のため:2008/03/08(土) 11:58:57
学校事務の業務って、用品、給与、予算、福利とその他雑用くらいか?
予算は重要だが、それ以外は民間なら派遣かバイトか外部委託業者の仕事だな。
しかも学校の予算なんて民間と違ってかなりアバウトだろ。
結論としては、バイトで十分だろうな。
26非公開@個人情報保護のため:2008/03/08(土) 12:01:26
>23



それ、高度な仕事だと思ってんの???



27非公開@個人情報保護のため:2008/03/08(土) 12:07:44
学校事務員必死だねwww
自分たちの存在意義なんて無いって
本当はわかってるんだろ?
28非公開@個人情報保護のため:2008/03/08(土) 12:32:46
学校事務員の反論は合理性ないから痛いよねwww
29非公開@個人情報保護のため:2008/03/08(土) 12:46:33
そうそう、都合が悪いと全部サイタマだし
30非公開@個人情報保護のため:2008/03/08(土) 13:46:10
都費負担事務職員って評判悪いよね。
教育庁もお手上げだってさ
31非公開@個人情報保護のため:2008/03/08(土) 15:32:45
新規採用と若手の退職が多すぎる。
32非公開@個人情報保護のため:2008/03/08(土) 18:37:31
2年前に学校事務になったけど、大学のゼミの同窓会とか行けない
学校事務ってあまりに知られていないのが悲しいし
教員の雑用していると思われて(実際雑用だろうけど)
惨めな気分になったので、それ以来行かないことにした
33非公開@個人情報保護のため:2008/03/08(土) 18:50:50
ま〜ここで、グダグダ言うてる暇あったら、
今年の学事試験に向けて勉強しときや〜負け犬さん。
34非公開@個人情報保護のため:2008/03/08(土) 18:52:35
学校事務員そのものが負け犬だっつーの!www
35非公開@個人情報保護のため:2008/03/08(土) 18:58:50
>>34
レス早!
よっぽど悔しかったんやね・・・ドンマイ。
36非公開@個人情報保護のため:2008/03/08(土) 20:23:18
学校事務と学校用務員どちらがマシ?
37非公開@個人情報保護のため:2008/03/08(土) 21:03:48
どっちも同じ
38非公開@個人情報保護のため :2008/03/08(土) 23:20:51
糞レスしてる蛆虫が一匹いるみたいだけど

俺たちのことよっぽど羨ましいんだろうなぁ
かわいそ
39非公開@個人情報保護のため:2008/03/08(土) 23:33:09
他職ではあるけど、確かに学校事務がやるような仕事って
バイトでもできるだろうけど、要は責任を負わせられるかだと思う。
年度末の忙しいときにバイトがバックレてこなくなったりとかあったしね。
4025:2008/03/08(土) 23:56:27
俺は本庁勤務の都道府県職員なんだが。
学校事務のことを羨ましいなんて思うわけないだろ。
頭沸いてんのか?
41非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 00:02:45
>38
学校事務の分際でやけに自信ありげだが、その自信の根拠はなんなんだろう?
42非公開@個人情報保護のため :2008/03/09(日) 00:18:27
おいおい同じ都道府県職員同士で足の引っ張り合いかよ

>>25
それ位言うんだったらおまい、日本で一番位の高い都職員ってことか?
43非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 01:10:50
自称エリート様が多いスレだよな。

人の仕事にケチつけてる暇があるなら
自分の仕事死ぬ気でがんばれよ。
44非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 03:06:14
>>40
わざわざこんなスレに来るお前の頭はどうなんだwww
4542:2008/03/09(日) 09:53:03
>>40に対してのレスね
46都庁職員:2008/03/09(日) 12:53:14
25の俺は都庁職員だよww

地方公務員てだけでクソみてーな仕事しかないのにましてや学校事務なんてww
俺なら恥ずかしくて生きてらんないw
学歴も何のスキルもない向上心ゼロのクズ中高年には理想の職場なんだろうがな。
そんなやつは税金の無駄w生きてる価値なしww
47非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 13:08:56
>>46
>地方公務員てだけでクソみてーな仕事しかない
>俺は都庁職員だよ
つまり「僕はうんこちゃんです」って言いたかったのか。このツンデレめ。
48都庁職員:2008/03/09(日) 13:49:50
実際クソみてーな仕事しかねーからなwww誰でもできるつーの
本庁でこれなのに学校事務とかマジで信じらんねw何のために生きてんの?
仕事がクソでも、転職も無理で資格もないからしがみつくしかないんだろうがねww
49非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 13:56:17
>>48
>仕事がクソでも、転職も無理で資格もないからしがみつくしかないんだろうがね
自分もしがみついてるのにww超自虐的www可及的速やかに転職汁wwwww
50都庁職員:2008/03/09(日) 14:02:55
あらら、図星つかれて発狂したか低能がww
俺はもう転職きまりますたw一橋卒でまだ二十代半ば、資格も取ってたから第二新卒のポテンシャル採用で内定出たよww
おまえじゃ無理だろーなーwww学校で一生惨めな人生すごせやクズw
51非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 14:24:25
低脳との草生やし合戦に精を出す一橋卒乙
52非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 14:52:21
ワロス
53非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 15:12:59
学校事務職員の必死さが笑えるwww
オマエラはバイトでもできる楽な仕事で高い給料もらってるんだよ!
オマエラの存在意義などない!!
54非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 15:23:10
とりあえず、他人の仕事なんかどうでもええやん。
50みたいな勘違い野郎は、ガタガタ抜かすんやったら、
死ねばええのにな〜クソカスみたいやしさ。
55非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 16:48:57
>>54
お前みたいに合理的な反論ができない
頭の悪い学校事務職員ばっかりなんだろうなwww
56非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 16:50:49
>>55
一橋卒!出た!一橋卒出た!得意技!一橋卒出た!一橋卒!これ!一橋卒出たよ〜〜!
57非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 16:51:01
>54
ミジメなおっさんw
58非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 16:58:19
もういいじゃん、どうせ学校事務なんて誰でもできるんだからさ〜

そんなことよりオマイラ、
学校の女子生徒とセックルしたいんだけどどうすればいいんだ?
女子生徒とセックルした香具師いないか?
59非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 17:03:19
ぜんぶとはいかんが、部活見てやってる生徒は普通に仲良くしてる。
教諭で経験者がいないときは事務も借り出されるからなあ。
60非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 18:08:47
頼むから大学名出さないでくれ、
先輩だか後輩だか知らんが恥ずかしい(;´д⊂)
61非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 18:38:10
俺は宮城産業大学経営学部出身で学校事務職員ですが、何か?
62非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 19:04:10
大阪府の小中の現職の方に聞きたいんですが、
組合や互助会や親睦会などのお金って、毎月どの程度徴収されるんでしょうか?
63非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 19:12:14
>>55
>>57
おつかれw
キモオタ童貞のおっちゃんたち。
自分が、学校事務やったら、教員にいじめられて
まともな学校経営できないからって、無能の片鱗見せなくてええよ。
引きこもりなんやろ?
自称一橋大のエリートさんよ〜w
64非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 19:14:17
一ツ橋w だっせえw
65非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 19:14:23
>>62
うちのとこは、合計で1万2千円くらいやったかな。
6662:2008/03/09(日) 20:12:37
>>65
そんなに徴収されるんですか?
一体何に使われるんだか・・・。
教えてくださりありがとうございました!
67非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 21:39:28
>>66
組合入るの!?
68非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 21:58:26
以前、過去スレで、大卒者の大阪府小中事務は手当てを全て入れて、
手取りで19万貰える、というようなレスを読んだのですが、本当にそんなに貰えるんですか?


69非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 22:13:04
>>67
組合に入らないと・・・相方が仕事教えてくれなさそうな自治体もありますよ・・・。
北河内にはね。

>>68
ハッタリですね。
自分の場合は、1年目は手取りで16万くらいやったかな。
でも、今年は給料改定されて、17万半ばくらいはもらえるんとちがうかな。
7068:2008/03/09(日) 22:29:41
>>69
やはりそうですか。でも給料改定で上がるって本当ですか?
知事は減らす気マンマンみたいですが。

でも16万位だったら、十分1人暮らしでやってけそう。
ありがとうございました。
71非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 22:34:13
俺にとって学校事務は、単なる職業です。
現金収入を得る手段です。
 
72非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 22:51:47
>>70
一応給料はあがりましたよ。
ただ、あの支出削減しか考えていない、誰かさんの存在は確かに気がかりですね。
でも、物価上がってる中で、給料下げるっていうのは、やっぱり愚策にしか
思えませんよね・・・。
一人暮らし頑張ってくださいね。
73非公開@個人情報保護のため:2008/03/09(日) 23:20:50
>>72

給料上がったっていうのはいつのことなんですか?
たしか大阪は「給与一律4%カットは今年も継続」って話だった気が・・・
74非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 00:12:12
学校で働きたいんですが、学校事務と学校用務員は安定とか将来性とか収入は同じくらいですか? 
世間体は気にしません
75非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 00:17:37
>>74
両方とも受かってから選べ
76都庁職員:2008/03/10(月) 00:20:06
>63
それは俺じゃねーよw
都庁の本庁勤務でまだ入都数年だから異動もしてねーし「学校事務やってて教員にいじめられた」ことなんかねーよハゲw
一橋卒も認めたくないんだろうが事実。おまえみたいな低学歴とは違うんだよ。
ほんっと、こういう学校事務にしがみついてるクズって救いがたいねwキモい方言からして頭悪そうなんだがw
77非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 00:41:56
自身の学歴を誇示する人間は、それに見合った能力を持ち合わせていない場合が殆どである。
学歴以外に誇れるものが無い人間であり、また、それを維持するために他を見下して安心を得ようとする。
己を有能だと自負するのならば、引き際を心得よ。

あと、みっともないからsageろよなw
78非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 01:16:36
一橋(笑) 都庁職員で自慢(笑)
79非公開@個人情報保護のため :2008/03/10(月) 04:32:55
過去、県庁に来てくれというのを断って学校事務にこだわって
る俺が来ました

ここにいる自称、都職員の蛆虫
本庁に来てくれと言われてホイホイ着いて行った元学校事務と
いうことでケテ-イ
80非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 18:14:04
>>74
前者は公務員、後者は民間。
収入は民間次第。
(委託業者が自治体によって様々で、比較が難しい)
81非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 18:36:08
>>76
なんでそんな必死なん?w
ま〜あんま喋らんほうがええで。
頭の悪さが露呈されます。
自分の出身大いうてる時点で、嘲笑されてますからw
てか、童貞キモオタは否定せんかったってことは、事実やったねんな。
悲しい人生やの〜w
82非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 18:37:40
>>76
お前少なくとも公務員じゃねーだろw
入都ってなんだよw
83非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 18:38:07
>>73
それは、ボーナスがカットってことではないの?
一応昨年の12月に、若年層の給与が改定されて、
いくらかあがりましたよ。
84非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 18:58:07
ヲラヲラ、糞学校事務員ども
オマエラは存在自体税金の無駄なんだよ!
悔しかったら自分たちの存在意義を言ってみろ
どうせ言えないだろうがなwww
85非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 19:16:43
大阪には、阪大卒の学校事務おりますよ?
自慢してた学歴で負けちゃったね〜一ツ橋君w
86非公開@個人情報保護のため :2008/03/10(月) 19:44:49
>>84
こりゃ、都職員を名乗る民間引きこもりだな
87非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 20:17:16
今まで隠されて来た汚職員計画的な金の流れ最後は天下り先に落ちる
今なぜ国の借金が膨れ上がって来たのかを調べあげたら
全部公務員の犯罪の数々のツケがまわって来て
この借金大国のありさま  
国の借金額を国民人口で割るとわ筋違いや
公務員人口で割らんかい
88非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 20:39:08
>>82
>>入都ってなんだよw

「入社」のような感覚なんだろうね。
恥ずかしいよね。
89非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 20:44:29
>>87







だめだ、わからんかった
90都庁職員:2008/03/10(月) 20:50:52
残業して帰ってきますた。
都庁では入庁を入都というんだよ。入社式は「入都式」といいます。ちなみに俺の時は池袋の芸劇でありますた。なんにも知らないカッペは心でねw
つか、またキモい方言のクズが検討違いなレスしてるみたいねww「キモオタ童貞」が否定がどーのこーのと仰っているようですが、いかにも低学歴らしい非論理的な思い込み、決めつけで、
改めて学校事務、公務員のレベルの低さを再認識させていただきますたww
こんなクズはとっととリストラするのが自治体のためですねw
91非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 20:58:11
ちょwwwまた北wwwwwww
92都庁職員:2008/03/10(月) 20:59:51
つか、学校事務員のレスの時間見ると早いなぁw年度末のこの時期に18時かよおいw
こりゃ脳味噌腐るわけだw
93非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 21:31:17
さあさあ盛り上がってまいりマスタ!
94非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 23:03:16
>>92
泣くなってw
95非公開@個人情報保護のため:2008/03/11(火) 00:14:49
相方の事務職員が最近仕事サボりまくっててうぜぇ・・・
前年度繰越分の年休消化するために、卒業式前1週間のうち4日も年休使いやがった。
おかげで2人で分担して消化するはずだった年度末の仕事が、一時的にオレ1人に降りかかってきたorz
教頭が一部手伝ってくれてはいるが、教頭は教頭で忙しいからこちらの仕事量はほとんど変化なし。
さらにこの時期に転入生が続々とやってくるという大惨事・・・なぜ4月まで待てない?w
この仕事に就いてからこんなに忙しい年度末は初めてだチクショウ。
96非公開@個人情報保護のため:2008/03/11(火) 17:40:58
合格して学校で働いている皆さん、面接の時は志望動機になんと答えました
か?
97非公開@個人情報保護のため:2008/03/11(火) 17:53:54
>>96

QSA

急に
試験が
あったから
98非公開@個人情報保護のため:2008/03/11(火) 23:44:25
皆さん、一番忙しい月の残業時間てどれくらいですか。

実際についている手当がどれくらいかは置いておくとしてw
99非公開@個人情報保護のため:2008/03/12(水) 18:55:59
ほとんど定時で帰ってますよ〜。
よ〜残っても、7時かな。
でも、たまに空残業もやります。
100非公開@個人情報保護のため:2008/03/12(水) 19:14:57
>>99
大体予算的に月に何時間くらいまで残業つけれるもんなんですか?
101非公開@個人情報保護のため:2008/03/12(水) 21:32:09
小中学校の事務員の勤務時間は、
何時から何時までですか?
102非公開@個人情報保護のため:2008/03/12(水) 21:46:35
そんなん学校によっても自治体によっても違う
103非公開@個人情報保護のため:2008/03/12(水) 22:38:51
>>100
年で96時間まで認められるから、単純に月計算したら
8時間かな。あ、大阪の話ね。
104非公開@個人情報保護のため:2008/03/12(水) 22:43:41
>>95
我が県の有給は、暦年で処理するため1月付与の12月消滅なので、
退職や休職する者以外でそんな剛の者はいませんが。
ご愁傷様です。

>>101
都道府県条例嫁。
105非公開@個人情報保護のため:2008/03/12(水) 23:20:47
>>103
どうも。感謝です。
ちょっとでも手当てがつくんなら嬉しいです。
8時間でも1万ちょいにはなりそうなんで馬鹿になんないですよね。
106非公開@個人情報保護のため:2008/03/12(水) 23:31:55
>>105
そうですね。
なんせ、もともと薄給ですから、少しでも稼いで帰らないとですよね。
4月から頑張ってくださいね。
107非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 00:25:46
>>98
おいらは、ピークでもせいぜい30くらいかな。
普段はほとんどない。
108非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 00:39:54
Yシャツインのジーパンで出勤してもいいの?
109非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 01:37:28
別にいいと思うよ。アロハとか、ハーフパンツの人もいる。
個人的にはジーンズがギリギリラインかなと思う。
保護者や業者に対する印象を考えると。
110非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 02:32:40
俺なんか4月からゴスロリで行く気だが。フリル全開の甘ゴスで。
111非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 10:10:52
離婚による就学援助の申請が昨年から激増してるんだが、皆さんの学校はどう?
112非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 10:41:22
市役所職員で学校事務配属ってあるんですか?

>>109
保護者や業者に対する印象を考えると
アロハ、ハーフパンツはダメな気がする。
レーヨンのアロハは熱放射しやすくて機能的だとは思うのですが…
113非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 10:57:56
ス、スーツじゃなくていいんですね?
けど、面倒くさいから多分スーツしか着なさそう。
職場にふさわしい私服を毎日考えるのがうざそう。
適当にジーパンにパーカーでも着ていきたいけど、それはブーイングだろうし。
114非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 17:09:05
北海道の事務職員人事内示はいつでつかー?
115非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 19:48:09
>>105
うちは新任の自分で年45時間。
主任主事の前任者で30時間。

ちなみに、この時間数には「週超えの振り替え」につく100分の25も含まれてる。
116非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 19:50:36
>>111
それは別に構わないが、離婚に伴う職員の扶養を切ったり入れたりが
胃がねじ切れそうになる。
いちいち「そんなキツいことまで文面にしないといけないの?」とかいう職員がね。

気持ちは分かるが、おまえら、税金から扶養手当もらってんじゃねーか、ってことが
職員には分からない。

ってゆーか、税金からもらってる以上、オンブズマンから開示要求があったら、
名前は黒塗りで開示されますよって言ったら「プライバシーが・・・」とかもうね・・・
公金をもらって仕事してる感覚ゼロなんだよね。
117非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 20:13:25
>>116 いちいち「そんなキツいことまで文面にしないといけないの?」とかいう職員がね。

「あんたら無節操に事務員にボロクソいうことよりはよっぽどまし」といってやったことがある。
大喧嘩になった。(笑)
118非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 20:25:30
自分は仕方が無いので「分かった。自分以外に仲の良い事務員、いる?」
と聞いて、そっちの事務員になだめ役に回ってもらったことが有る。

こういうとき、「ああ、学校事務って誰にでも出来る仕事じゃねーよな」と思った。
119非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 21:31:32
>>111
お金を貰うための偽装が増えて困っています。
120非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 21:35:28
アホかお前?
そんなことどの職場でもザラにある
そんなことで誰にでもできる仕事じゃないって言ってる時点で
学校事務員はレベルが低い
121非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 21:41:50
女子高生とセックスしたい学校事務職員集まれ!
122非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 21:43:09
>>120
いやいや、「情報公開まで考えて」喋る自分、「そんなこと思った事も無かった」という教員。

民間なら監査に洗いざらい調べられて当たり前だし、公務員でも厳しく見られるのに
「監査がそこまで見るわけ無いだろ!新任のお前に、一度も監査を受けたことの無いお前に監査の何が分かる!」
と怒鳴られるわけですよ。

もうね、バカらしくてやってらんない。
123非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 22:25:01
明日は卒業式のあとの打ち上げパスして、親睦会費の返金額増やして
やりました。さて、いくら返って来るかな〜・・・。
124非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 22:38:47
親睦会費の幹事は校長なのに、会計は事務がやるという理不尽さ
125非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 22:50:23
荒れてる学校の方いらっしゃいますか…
心意気授けてください
126非公開@個人情報保護のため:2008/03/13(木) 23:18:28
>>98
年度末だと、僕も30時間くらいかな。
127非公開@個人情報保護のため:2008/03/14(金) 12:24:45
>>123
(^_^;)教員と打ち上げやら、忘年会とか行きたくないよねー。
俺も送別会、旅行含めて全部不参加。
128非公開@個人情報保護のため:2008/03/14(金) 13:14:09
県費負担職員って身分は市町村職員で、
もし市が政令指定都市になったら、
県費負担職員はどうなる?
政令市になったら採用は独自ですやん

129非公開@個人情報保護のため:2008/03/14(金) 17:32:15
>>98
予算編成時期で38時間くらい。
今月だと・・・今で10時間くらいかな。

25日の内示以降が地獄なはずなのに、学級費の決算とかで忙殺されて
既に修羅場ってるけど、今日は適当に切り上げて帰ってきたよ。
130非公開@個人情報保護のため:2008/03/14(金) 17:33:21
>>128
校長にそういう人がいたけど、他の市町村に異動になるか転籍なんじゃない?
で、履歴書に「辞職を承認する」って書かれるんじゃないかな。
131非公開@個人情報保護のため:2008/03/14(金) 18:09:34
>>127
まったくもって同感ですわ。
自分は、そういう馴れ合い好きじゃないですし。
でも、相方さんは行ってしまいましたね・・・。
132非公開@個人情報保護のため:2008/03/14(金) 18:44:50
>>128
政令指定都市でも県費負担だろ
133非公開@個人情報保護のため:2008/03/14(金) 22:22:04
バイトなんかに任せたら決算前のクソ忙しいときに逃げちゃうかも。

なんでもコスト削減すればいいとも限らない。
134非公開@個人情報保護のため:2008/03/14(金) 23:45:25
>>129
全然少ないですね。
民間時代は月100から130程度サビ残でしたし。
135非公開@個人情報保護のため:2008/03/14(金) 23:50:24
>>134
(・∀・)ニヤニヤ
136非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 00:01:43
宴会ってほとんど生徒の話だし、つまんないね。
運動会の打ち上げなんかも教員はすごく盛り上がってる
けど事務は職員室でお留守番だから話わかんない。
ウチの管理職、事務のことを平気で「留守番」とか言うけど
神経疑う。給食の間は休憩時間なのに当然のように食事を
しながら電話番。労基法違反なんじゃないかなあ・・・
137非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 00:26:40
>>134
なるほど。暇な零細企業で無駄に残業なんかしているから、
リストラされて学校にいるわけですねw
138非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 08:44:03
>>136
それは、情けない管理職ですね。
ちなみに自分は、休憩中(食事中)は、絶対に電話には出ません。
139非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 08:49:10
目の前で電話鳴ってるのにでない教員ヽ(`Д´)ノ
140非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 13:20:35
>>139
いるな。
自分の席の前に電話台(共用)があって、
かけようとしてた教員は、電話が鳴った途端に後ずさり。
仕方ないので自分がとったら、その教員への電話だったので
「○○先生は今電話に出られないようですよ」と目の前で切ったことはある。
141非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 15:31:38
この仕事は、プライドを捨てないと出来ない部分があるのは自室だが、
反面この程度の仕事でお金が貰えるのも事実です。
 割り切りが大事ですが、その境地?に行くまでが
大変です。

 
142非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 20:51:34
ただいま40歳。いまさら他の仕事できない
143非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 21:00:21
割り切るのって簡単な様で難しいです。


144非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 22:04:44
現在義務制の学校事務で、
社会教育主事の資格があるんだが、
教育委員会いけるかな?
145非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 22:27:40
大阪府小中事務は、採用後いつ健康診断するんですか?
また、仕事用のパソコンは学校にあるのでしょうか?
146非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 22:31:04
>>144
市町村はムリだろ
147非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 23:30:10
>>145
この間からしつこいよ。
「大阪府小中事務」の新採用ちゃん。
148非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 23:42:36
>>146
じゃあ県教委は行けるの?
149非公開@個人情報保護のため:2008/03/15(土) 23:50:15
事務職員なりに学校コンサルタントになればいいんだよ。
事務の強みってものをもっと生かさなきゃ。 財務、施設
、その他自分の得意分野を磨けば学校でも一目置かれるのでは?
150非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 01:25:55
>>148
青年の家とかに言ったら、まあ、普通に考えて社会教育主事の資格が生きてくるわな。
一般に、市町村の教育委員会って、指導主事が多いから。

ああ、思い出した。

この前さ、校長の履歴書の写しに教育長の奥書をもらいにいったんだよ。
そしたら担当がいなかったから、他の職員に奥書くれよって言ったんだ。
そしたら何故か、その職員が「教員から指導主事になって、いつの間にか係長とかになってる人」に
お伺いを立てに行って、その元指導主事曰く「ダメだよ、頭紙つけなきゃ」とか言うんだよ?
いや、お前の意見、間違ってるから、とか思いながら、次の日に出直したら「頭紙?そんなのいらないですよ」
とか担当職員が言うわけですよ。

正直、教員よりも困るわ、こういうの。
151非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 01:28:16
学事って、給料どれくらいなんですか?30、40、50歳時の目安を書いてもらえると助かります…。

行政職とは大分違いますよね?
152非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 01:39:58
>>151
単純に、パンフに書かれてる初任給に7千円づつ足していくと30・40歳までは出る。
で、途中で昇任すると2万くらい増えるけど・・・

採用が何歳かで変わると思うし、各都道府県で最高到達階級が違うと思うから、どうともいえないと思うぞ。

うちの県で言えば
高校の事務員が最高で参事までいけるのに、小中学校の事務員の最高は主幹(参事の4階級下)。
しかも、そのモデル年収って言うのは、日教組にでも加入しないと分からないほど
学校事務が虐げられてるのが現状だな・・・

ただ、うちの県では一般に、40代で事務主査になって初めて生活が安定するといわれてるね。
153非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 02:12:34
最初の頃の時間外手当も、
時給1,000円以下だしね。


毎日定時帰りだよもちろん。
年間3時間位しか取ってないわ。
154非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 02:29:02
うちの県は運動会の振り替えくらいかな。

基本的に「おいおい、そりゃねーだろ」っていうムチャブリな頼まれ仕事を
引き受けなければ仕事の時間が足りなくなるってことはあり得ないし。
155非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 09:13:25
入学式4/7(月)
生花納入検品のため日曜出勤もやむなしか
156非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 10:15:08
入学式や始業式の時に、親採の事務員は壇上で挨拶しますか?
157非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 10:29:42
>>156
自分はしました。
正直、しんどかったな〜・・・4月、5月の自己紹介のオンパレードは・・・。
158非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 10:41:20
「ども、よろしくお願いしやーす…フヒヒ…」でおk
159非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 13:04:07
書き込みみてると学校事務って悲しいね。
俺は本気で転職目指して頑張るわ。
160非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 16:50:42
俺は、40代後半迄、転職の夢を追ってましたが
現実を見ると、これでも今以上の条件の良い職場は有りません。
 今の年収以上を求めるのは無理でした。
161非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 18:21:15
4月から義務制の学事なんだが、
義務制の学事から抜け出すには
転職するしかないのかな?
162非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 18:29:50
>>161
能力があれば、公務員試験を受け直せば良いのです。
163非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 21:57:04
>>161
採用区分として、高校や教育事務所(教育局)に転出できるのなら、そこから
足がかりに出来ると思うが。
164非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 22:18:32
大阪でも、教育委員会にいける自治体とそうでない自治体ってあるよね〜。
なんで統一しないんやろうね。
165非公開@個人情報保護のため:2008/03/16(日) 23:49:24
>>162
小中学校事務なんで、高校、教育事務所は行けないと思います。
県人事にだまされた。
166非公開@個人情報保護のため:2008/03/17(月) 00:33:25
学校事務の離職率と独身率は高いって本当ですか?
167非公開@個人情報保護のため:2008/03/17(月) 00:37:18
>>166
どっから出てきたそんな話
168非公開@個人情報保護のため:2008/03/17(月) 04:16:32
主幹だと年収いくらぐらいなんだろうね。あまりにも安いなら、確かに独身率高いかも?
169非公開@個人情報保護のため:2008/03/17(月) 05:05:20
>>166
それはあなたの捏造ですかw
170非公開@個人情報保護のため:2008/03/17(月) 16:18:05
>>168
世の平均年収を考えてみろよ・・・・
いくらここで安い安い言われてても学事の年収なんか田舎なら中の上だぞ。
都会は知らん。
171非公開@個人情報保護のため:2008/03/17(月) 19:21:22
今、自分が上級2年目(経験10ヶ月加味)が終わる所で本給が19万9800円。
昔、日雇いで働いてた頃は25日働いて、やっと12万(保険年金抜き)に到達するかどうか。
当時は本給20万円越えが夢だったよ。
172非公開@個人情報保護のため:2008/03/17(月) 21:27:23
来客へのお茶出しはまだしも、教員へのお茶入れって事務職員が
やってる?もしくはやるべき?
義務校だと担任外の先生の分の給食を事務職員が一人で配膳して、
先生方が授業から戻ってきたらすぐに食べられるようにしている
ところもあるっていう話をたまに聞くけど皆さんのところは
どうですか?
173非公開@個人情報保護のため:2008/03/17(月) 21:40:00
>>172
職員の茶はセルフサービス。
配膳は、児童が取りにくる時間とかち合うと大混雑なので、早めの時間に動ける自分が食缶やらを取りに行ってる。
その勢いで配膳もやるけど、「事務職員がやるのが当然」という認識は持たせていない。というか、鍋奉行みたいな感じw
174非公開@個人情報保護のため:2008/03/17(月) 22:26:50
>>172
日によるな。

自分がお茶を飲みたい時に、職員室内で急須持って注いで回るのは苦じゃないし、
職員室の配膳も仕事の切れるタイミングで早めに動いたり、他の人にやってもらったり。
ただ、配膳をしてもらった時は片づけはしようとか思ったりする。
が、タイミングが悪いと両方やらない日もある。
175非公開@個人情報保護のため:2008/03/18(火) 03:50:44
みなさん、どこで仕事してます?事務室?職員室?
176非公開@個人情報保護のため:2008/03/18(火) 18:52:53
内示だー。残留だー。
177非公開@個人情報保護のため:2008/03/18(火) 19:00:38
卒業式オワタ・・・カメラマン・・・もう2度とやりたくないのに、大好評とかね・・・アフォかと(ry
おかげで通常業務が恐ろしいことになってるがな。

>>176
いいなあ。うちなんか25日内示だぜ。
6日間で転出書類とか、もうね(ry
178非公開@個人情報保護のため:2008/03/18(火) 19:55:14
こっちは24日発表で経理関係は28日が提出締め切り。
諸手当は事実発生してないんだけどw
179非公開@個人情報保護のため:2008/03/18(火) 20:56:55
学校事務は民間委託にはならない?
180非公開@個人情報保護のため:2008/03/18(火) 22:14:19
「教員の精神疾患による休職者急増」とかいうニュースを
見聞きすると疲れませんか?何となく『事務職員のフォローが
足りない』とか言われているような気にもなってくるし、今後一層
教員から事務への分掌移行が増えるのかと憂鬱になったり・・・
181非公開@個人情報保護のため:2008/03/18(火) 22:20:29
>>180
そうなったらなったで「重要な職」として認識されるようになっていいんじゃね
182非公開@個人情報保護のため:2008/03/18(火) 22:28:05
>>180
今ですら「言うは簡単、やるは大変」or「思い付きを言う教員は極楽、実行する事務官は地獄」
な現状があるわけでね?

小規模な学校限定だけど。
183非公開@個人情報保護のため:2008/03/18(火) 22:30:21
生徒20名ぐらいの学校はどんな感じですかね?
184非公開@個人情報保護のため:2008/03/18(火) 22:39:16
>>181
プラス思考ですね〜!!見習いますです。
185非公開@個人情報保護のため:2008/03/18(火) 22:42:12
>>183
俺、35人の小学校出身。

へき地とか多学年手当てとかはともかく、田んぼとかの世話が大変そうなイメージがあるなあ。
186非公開@個人情報保護のため:2008/03/18(火) 22:52:24
>>185
なるほど。
そんな手当てがあるんですね
187非公開@個人情報保護のため:2008/03/18(火) 22:59:14
>>180
精神疾患の原因は訳分からん生徒や親によるものだから
フォローしようがないよ。
教員の精神的ケアは養護教諭に任せたい…。
事務職員は精神疾患になる人ってすくないんかなぁ。
188非公開@個人情報保護のため:2008/03/18(火) 23:54:43
>>187
事務職員の精神疾患はあまり聞かないなあ・・・
俺は電話でのクレーム処理とかけっこう精神的に
参ちゃうんだけど、他の事務の人ってタフなんだね。
第一、事務職員が精神疾患になんかなったら、校長・教頭
以下教員たちに『暇なくせに・・・』って思われるんだろうよ。
189非公開@個人情報保護のため:2008/03/19(水) 00:08:40
自分の知っている例では、教頭とやりあって鬱になる例は結構聞く。
校長、用務員とやりあったというのも聞いたことがある。
複数校で折り合いが悪くなってというのもあった。

仕事が忙しい、暇なの関係なく、トラブルが起こった場合教員と違って同じ職場にはけ口が無い事が多いからね。
190非公開@個人情報保護のため:2008/03/19(水) 11:36:29
>>166
女の独身率が高いのは当たってる
191非公開@個人情報保護のため:2008/03/19(水) 18:20:48
来年度の校務分掌希望調査用紙が事務職員の俺だけに
配られませんでした。希望を述べる機会までも与えられては
いないのですね。ガッカリ。
192非公開@個人情報保護のため:2008/03/19(水) 18:49:28
>>191 配られないのなら、管理職にもらいに行く位の気概を見せなきゃ。
うだうだしてたら、いつまで経っても誰も何もしてくれんぞ!

ところで。
卒業証書授与台帳って記入する順番があるの?
以前何かで、男が先で女が後って読んだ気がするが、
男女平等だかなんだか知らんが、なんでもかんでも混合させたがるんよね。
誰か根拠知ってる人 教えて。
193非公開@個人情報保護のため:2008/03/19(水) 18:57:55
>>192
去年は「もらってないんですけど〜」って言ってもらって書いた。
でも全然無視されていてフタを開けてみたらお決まりの宴会部長。
事務が厚生部だと教員はすべて押しつけ。会場の相談すら乗って
もらえなくて苦しかった。
今年は“脱宴会部長”を目指し、用紙が配られるの待ってたんだけど
結局、俺のところには来ず。去年あれだけ言ったのに悔しいッス。
194非公開@個人情報保護のため:2008/03/19(水) 19:05:32
>>193 「もらってないんですけど〜」じゃなく、
・・・ど。」もしくは、 ・・・ど!!」にしとけ。
そこに君の気弱さを感じる。
195非公開@個人情報保護のため:2008/03/19(水) 19:18:19
分会長とやらにならんでほんまによかった・・・。
196非公開@個人情報保護のため:2008/03/19(水) 19:22:36
ヤケクソで宴会部長というタグを机の端に置く俺。
197非公開@個人情報保護のため:2008/03/19(水) 22:14:59
事務長のパワハラで精神疾患で休職な自分…。
198非公開@個人情報保護のため:2008/03/19(水) 22:27:33
>>196
さっきから気になってたが。
「宴会部長」ってキーワードが目立つ。

そんなに人前に出るのが苦手なのか。
199非公開@個人情報保護のため:2008/03/19(水) 22:31:36
いや、俺は好きだけど?
人前に出るどころか脱いでる。
200非公開@個人情報保護のため:2008/03/19(水) 22:36:36
>>198
人によるんじゃないか。嫌いじゃない人なら苦にならない
だろうけど、苦手な人はこれ以上の苦痛はないよね。
問題なのは希望も聞かれず半分無理やり押しつけられるということ。


201非公開@個人情報保護のため:2008/03/19(水) 23:04:54
おまいら民間委託されたらどこな異動されたい?
やっぱ行政?
202非公開@個人情報保護のため:2008/03/19(水) 23:15:12
>>201
おいらは学校向かないから早く民間委託されればいいと
思っている。異動は学校じゃなければどこでも可。
学校以外でも使い道が見つかるよう、語学や国家資格の勉強など
今から自己研鑽に励んでいる。
はやく民間委託にならないかなー。
203非公開@個人情報保護のため:2008/03/19(水) 23:40:09
民間委託か〜そんなことなったら、橋下きちがい丸だしやな
204非公開@個人情報保護のため:2008/03/19(水) 23:44:45
宴会部長か…。そんなに宴会あるの?やだなぁ。でないといけないんでしょ?
205非公開@個人情報保護のため:2008/03/20(木) 00:00:52
>>199
何でも脱ぐなよ
206非公開@個人情報保護のため :2008/03/20(木) 08:37:54
民間委託なったとしても民間人がやることで、俺らは
本庁に異動させられるだろ、普通。
207非公開@個人情報保護のため:2008/03/20(木) 09:41:51
 宴会が嫌なら、欠席すれば良いだけだ。
その程度も出来ないなら、貴様は無能だ
 俺は、宴会は好きだが、教員との宴会は、いつも欠席している。
208非公開@個人情報保護のため:2008/03/20(木) 10:25:10
>>207
宴会部長になったら欠席しづらいよ。行っても話がつまらないから
行きたくないんだけど・・・
まあでも宴会部長であろうとなかろうと、今後は無理には行かない
つもり。勝手に宴会部長を押しつけたのも悪いんだし、欠席によって
職務怠慢だと評価されても上等だ。用務員は欠席OK,事務職員は
ダメみたいな雰囲気も解せないしね。
207さんくらいの強い意志をもって臨むよ。
209177:2008/03/20(木) 12:01:05
卒業式の打ち上げ、二次会を途中でブッチしてきた。

二次会で普通に飲んでたら、ちょっと年上の女職員と無理矢理くっつけようとするんだよ。
でも、2回目なんだよな、その行為。けしかけも目を覆うばかりだし。
しかも、周囲の客もいるのに、「自分達しか居ない」ような振舞い方。
あまつさえ「お前は働きが足りない」とか、うん、誰のおかげで通常業務に手が回らなくなったのかと。
で、それを止めずに煽る教頭。

俺の中で何かが壊れたね。金を置いて終電で帰ると宣言して周囲が事態を把握する前に退出。
教員と違って学校でしか仕事が出来ない(伝票切ったりとか学籍事務とか)のに、
それを妨害しておいて、その言い草はねーよ、という不満がたまっていた所に・・・
うん、多分、卒業式の打ち上げはもう2度と行かない。

じゃ、伝票うちに仕事行ってくるよ。
何で教員様は教員と事務の「時間の流れ方(ヒマな時期と忙しい時期の違い)」が違うのが理解できないかなあ。
210非公開@個人情報保護のため:2008/03/20(木) 13:30:20
>>209
どうでもいいけど特定されるぞ
211非公開@個人情報保護のため:2008/03/20(木) 14:38:32
そうか、特定されちゃうよなあ。
自重しよう。
うちの校長2ちゃんねらーだから、手遅れかもしれないが。
212非公開@個人情報保護のため:2008/03/20(木) 16:22:56
確かに教員様は事務との違いが理解できない(しよとしない)よね。
自分は職員室勤務だけど、ずっと職員室にいるから“ヒマ”みたい
に勘違いして雑用を押しつけてくる。
自分の学校の序列は
用務員>校長>教頭>ヒラ教員>>>>>事務
何年経っても非人です。
213非公開@個人情報保護のため:2008/03/20(木) 16:42:25
>>212
ヒマじゃなかったら何なんだ
まさか教員より忙しいとか言うんじゃあるまいな
214非公開@個人情報保護のため:2008/03/20(木) 16:43:48
教員様がきたようですね
215非公開@個人情報保護のため:2008/03/20(木) 16:47:02
高校の教員に比べて小学校の教員って社会性が低すぎるよな。
採用時の倍率がそのまま人間性に反映しているよね。
216非公開@個人情報保護のため:2008/03/20(木) 16:57:04
高校の教員だって相当なモンだ。
ここって教員様も覗きに来るのですね。
一体何のため??
217非公開@個人情報保護のため:2008/03/20(木) 17:08:02
高校の理数系科目の教員の社会性に比べたらマシじゃね?
218非公開@個人情報保護のため:2008/03/21(金) 18:03:36
4月から働く者なんですけど、学校内での履物はどうしてますか?
サンダルっぽいのはNG?ナースサンダルみたいな。楽なんだが。
219非公開@個人情報保護のため:2008/03/21(金) 18:12:33
>>212
うちもだ。
用務員さんは校長より歳上だから用務員さんの仕事まで事務にまわってくるよ
220非公開@個人情報保護のため:2008/03/21(金) 20:43:41
>>218
私は動きやすめのシューズ。子どもの上履きみたいな形で
もう少ししゃれたやつ。電話の取り次ぎや掃除、ゴミ捨て
などでけっこう動くことがあるから動きやすいに越したことは
ないと思うな。ナースサンダルなら動きやすいし来客
の応対時に相手を不快な気分にさせることもなくいいんじゃない?
オヤジサンダルみたいなのだと問題かもしれないけど、そういえば
私の学校ってけっこういるなぁオヤジサンダル。
ということで何でもいいんじゃないかなという結論。お好きなもので。
221非公開@個人情報保護のため:2008/03/21(金) 20:52:02
なんで管理職は用務員に仕事頼めないんかなあ・・・
この前、職員室で一人ぼっちで仕事してたら電話がきたので応対してたら、
校長室に来客があったらしくジェスチャーでお茶入れろをしてきた。
こっちは複数回線ある電話の応対を一人でやってるのに、
そんな時ぐらい校長自ら入れるか、隣の部屋でお茶飲んで世間話ばっかり
してる用務員に頼めよ。
222非公開@個人情報保護のため:2008/03/21(金) 22:16:46
>>221
管理職が腰抜けなだけでしょう
221さんは、若いから頼みやすいのかもね
小生は、禿頭のためか来賓のお茶くみは、全くお呼びがかかりません。
その用務員は、しょぼくれた人なのかもね
 いずれにしても、用務員も長く勤務していると勘違いするひともいます
こいつらは民営化すれば良いです
223非公開@個人情報保護のため:2008/03/21(金) 22:37:52
用務員の組合の強さに校長もたじたじ。
事務職員の組合はダイジョーブ?
224非公開@個人情報保護のため:2008/03/21(金) 22:43:14
日教組だからどうにもならん。
225非公開@個人情報保護のため:2008/03/21(金) 22:52:10
教員の夫を持ち、自分も日教組に入っている
そんな女の事務職員が一番厄介。
教員に媚びること媚びること。
教員の手伝いで残業代付けるなよ〜
違法だぞ〜。だれかチクれ〜
226非公開@個人情報保護のため:2008/03/21(金) 23:08:47
>>218
学校や自治体によっては、ナースサンダルNGみたい。
うちの学校だと、何人もの職員が怒られた。
非常時に走れないだろう!と。
病院のナースが履いてるシューズですよ?って言っても
だから、非常時にどうするんだ!とあほな対応をされたのでしかとしました。
今では何も言われません。

たぶん、市立校長会か何かで話題になったんだろうな。
同様に、ジーンズNG令もでた。
こちらは浸透が早かった。
227非公開@個人情報保護のため:2008/03/21(金) 23:18:30
ジーンズに関しても可不可分かれるねー。
でも私はオン・オフの区別をつけたいからそのまま遊びに行ける格好では
仕事しない。毎日スーツだね。服選び面倒じゃないからいい。
228非公開@個人情報保護のため:2008/03/21(金) 23:21:59
>>225
どうして媚びるの?
ごめん、日教組ってよくわからないんだ・・・
229非公開@個人情報保護のため:2008/03/21(金) 23:40:16
>>228
日教組ってね。
教員様の天下なんだよ。

事務員は事務職員部として独立してるのに、教員部の下働き扱い。
なのに、「いやあ、お金のことは私たち分かりませんし、教育条件整備のためには
      事務の先生たちのお力がないと!」とかいうわけよ。

もうね、氏ねと。くたばれと。
230非公開@個人情報保護のため:2008/03/21(金) 23:48:36
>>229
228です。ふ〜ん、教員様の天下なのねー。
じゃ何でわざわざ事務職員が日教組に入るのでしょうか??

それと「事務の先生」って変な日本語だね。学校でも普通に言われるけど
活字にしてみると余計におかしい。
231非公開@個人情報保護のため:2008/03/22(土) 00:15:25
>>230
事務員が行政職だけど、県職労とかへの加入が認められてないから、でFA。
232非公開@個人情報保護のため:2008/03/22(土) 00:22:52
4月から学校事務(義務教育)として働き始めます。
そこでいくつか質問があるのですが
・一番最初に配属された学校には、通常何年位勤務するのでしょうか?
・市を超えた転勤はありますか?(希望すれば、認められますか?)
・仕事用のPCは学校にあるのでしょうか?無い場合、仕事用のを自分で購入しなければいけませんか?

どれか1つでも答えていただければと思います。お願いします!
233非公開@個人情報保護のため:2008/03/22(土) 00:29:10
勤務だけしか答えられないなあ。

・2〜7年か。最初の1年だけで異動という場合もあることはある。
・市を超えた転勤は都道府県採用ならあるんじゃね?
 ただ、辞職届を市に出すけど。
・仕事用のPC・・・そんなもん、市町村によるが、学校に教務用PCがあれば、それを使用

ただ、学校にあっても、アドミニストレータ権限が無ければ教科書の需給事務が出来なくなるよな。
234非公開@個人情報保護のため:2008/03/22(土) 00:40:01
同じく4月から義務制事務員になる者です
本当に一人配置校らしくて涙目です、新卒のペーペーに何をどうしろと言うんだろうかorz
事務の本とかには目を通してみたものの、書いてあることが余りに漠然としすぎていてさっぱりです
読んでおくといいお勧めの本等ありましたら教えて頂ければ幸いです

諸先輩方は一年目の最初はどんな感じだったんでしょうか…
235非公開@個人情報保護のため:2008/03/22(土) 01:21:09
「前のXXさんはできたのに、何であんたにはできないの」

それがイビリだと気づいたのは2年目の後半でした。
236非公開@個人情報保護のため:2008/03/22(土) 02:57:01
「前の××さんはやってくれた」とかね
嘘の場合もあるから注意が必要
前任者が職務以外にもいろいろ引き受けてると嫌だよね
237非公開@個人情報保護のため:2008/03/22(土) 03:44:15
「そんなに××さんがいいのなら、××さんちの子になっちゃいなさい!」
238非公開@個人情報保護のため:2008/03/22(土) 04:21:30
そういうときは決まって言う。
「××さんはいま○○(学校)でいるから、そこに転勤すれば?」と。
「俺の目の黒いうちはそんなことさせねえ」と。
「お前には○○(備品購入、修繕等)はやらない。嫌いだから」と言うよ。
われわれ事務は、公平なようでいて、実は公平ではない。いい先生には
何でもしてあげるけど、嫌なやつには何にもしない。何にも教えない。
239非公開@個人情報保護のため:2008/03/22(土) 07:23:07
職員の年休の申し出までやらされるなんてありえないよね
240非公開@個人情報保護のため:2008/03/22(土) 08:29:21
職朝で、事務的な連絡とかしてます?
俺は、この前の総括会議で、その権利剥奪されました。
ま〜仕事が一つ減ってええんやけどね。
241非公開@個人情報保護のため :2008/03/22(土) 08:40:26
>>224
本、読んでも無駄
白紙の状態で1年目に臨むべし
ただし地獄だが。

2年目からはループな仕事なので余裕が出てくる
みんな、地獄を乗り越えて来ている
242非公開@個人情報保護のため:2008/03/22(土) 09:31:14
>>240
口頭での連絡はできるだけしないようにしている。
243非公開@個人情報保護のため:2008/03/22(土) 09:31:50
>>240
剥奪って一体?
嫌でも連絡せにゃーいかんことも無いかい?
244非公開@個人情報保護のため:2008/03/22(土) 10:15:10
>>234
最初の三か月くらいは、先が見えずに苦労が多いかもしれません。
あなたが優秀なら、連休明けには、「あ、こんなもんか」と思えるかも。
一年たっても「学校は仕事が忙しい」と思っているようだと、
他の職場では厳しいかもしれません。

ただ、もっとも注意しなければいけないのは、教員という、社会的な常識の欠落した人間と
付き合わなければならないこと。
どんな理不尽な目にあっても真に受けず、軽く受け流さないと、
カルチャーショックでメンタル面の負担感が大きくなります。
一部の良識ある教員を見つけて相談相手にするとよいでしょうね。

事務員同士の横の繋がりの場があれば、情報を仕入れましょう。
たいていの人は親切に教えてくれると思いますよ。

ただし、長居は禁物。制度的に学校を出ることが可能なら、
一年でも早く出ましょう。社会的なリカバリがきかなくなります。

長々すみません。頑張ってください。
245非公開@個人情報保護のため:2008/03/22(土) 11:10:21
事務の仕事はさほど忙しくありませんが、余計なことで忙しくなるでしょう。
教員が提出物を締め切りまでにちゃんと出すと思ったらおおまちがい
246非公開@個人情報保護のため:2008/03/22(土) 12:02:11
>>244
ほぼ同意だし、事実。
良いこというな。

一点だけ、「一部の良識ある教員」は「ごく一部の良識ある教員」の間違いww

特に30代後半以降は、就職売手市場でも教員にしかなれなかったカスが
集まっているから、壊滅だな。

常識を理解するという、ごく当たり前のことができるだけで、
「良識ある教員」に分類されてしまうほど、どうしようもない業界だ。
247非公開@個人情報保護のため:2008/03/22(土) 12:09:07
>>242
いや、未納者への督促状配ってくれとか、出張届け出せとか、
休暇届記入してないもの、ちゃんと記入してくれ(休暇届け
出さずに、有休とるとか、理解不能ですが)とか、事務便り生徒に
配ってくださいとかかな。
職朝では、事務連絡は時間の無駄って、もしかして、いちいち、各担任とか、
各教員どもに、いちいちお願いに回れってことですかね〜。
誰がそんなことしてやりますかですけどね。
ま〜でも、今後一切職朝で発言することは、ないかと思われ、かなり気が楽ですわ。
長文失敬。
248非公開@個人情報保護のため:2008/03/22(土) 14:53:35
朝会で事務職員が発言し始めると急に時計を見て忙しそうに迷惑そうな
顔する教員達の視線が怖いので朝会の連絡は本当に必要最小限にしている。
自分のところでコーヒーが空になったにも関わらずコーヒーメーカーの
スイッチを切らない教員が多いので朝会で注意を促した時の教員達の
視線にはPTSDだ。
249非公開@個人情報保護のため:2008/03/22(土) 22:38:35
>231
そういうわけでもないと思う・・・
http://www.gakuro.com/gakuji2.html
250非公開@個人情報保護のため:2008/03/22(土) 23:45:08
>>234です。
ご助言ご忠告他本当にありがとうございました。
やはり現場に出ないと仕事はわかりませんよね…スレを読み返しながら首洗っておきます
四月になるのが怖いorz
251非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 00:53:43
がくろうかよ!wwwwwwww
252非公開@個人情報保護のため :2008/03/23(日) 03:20:30
7時からあった「日本人のギモン」見てた?

教員が朝、7時からスポーツ少年団の面倒見で出勤=それが毎日なのか、
その日だけの仕込みなのかギモン

専科の空きの時間、次の理科の実験の準備する=内容詰まってないだろ
、だらだら45分だろ。これを見てた視聴者は先生って暇無いんだなと
勘違いというギモン

放課後のクラブ活動、正式の授業が終わっても大変=クラブ活動、毎日
じゃないだろ、教材研究とかの静的な場面よりも教員の大変さのアピ
ール度大というギモン

つづく
253非公開@個人情報保護のため :2008/03/23(日) 03:22:55
夜になっても生活指導会議、当の教員すごく眠たい様子=視聴者、朝7
時からだから早く帰してあげてという感情が沸きそうな場面=明日、収
録の本番でどういう態度取るか一晩中考えてたんでしょというギモン

その会議終了後の取材で「夜の7時だけど残業代あるんですか」との
質問に「無いです」との返答。観客「エー?」。そこで番組が言い訳
的に実際は教職調整額という形では出てる、その他にも学年主任手
当て・教育業務連絡指導手当が支払われているとのスーパーを流す=
????それって片手落ちじゃん、教員の大変さを映像にして事実をス
ーパーで済ませるなんてというギモン
254非公開@個人情報保護のため :2008/03/23(日) 03:27:15
「夏休み暇なんですか」との疑問に「研修してます」「部活見てます
」とかいう証言映像流す=観客「エー?」。=ついこの間まで「自宅研
修」という名目でさぼってたくせに、そしてまた今だ図書館で研究し
てるという名目で自宅でさぼってるくせにというギモン

「校長先生はいったい何してるんですか」という疑問に給食の検食の
映像を流して校長先生は隠れたところでも子ども達に気を遣ってると
いう印象を与えると同時に「給食費払ってるんですか」との質問に
「ちゃんと払ってますよ」との返答に=観客「エー?」。=検食以外の
時間は何してるの、教育委員会とひそひそ話でしょというギモン

総じてこの番組、教員の大変さをプロパガンダする何者でもないと
思ったのは俺だけけなのでしょうか?
255非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 09:47:13
一度、事務職員をモデルにしたドラマでも制作してほしいところだ。
どんな仕事をしているか、そんな部分に神経をつかっているかなど、
教育職員のなかでたった一人の行政職員の孤独と戦いの日々を綴ってほしい。
あ、もちろんこのドラマの中では「作為的な教員の多忙」は抜き。
256非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 09:55:42
>>254
「夏休みはほとんど毎日出勤しています」の発言の後に、
「でも適当な時間に来て適当な時間に帰っています。3時間くらい
働いたら躊躇いもせず出勤印を押印します。長期休業中の仕事内容?
そりゃテレビをつけて高校野球観戦、読書、花に水、そんな感じです」
と最後まできちんと答えてほしかった。
257非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 13:16:32
>>253
えっとね。
「手落ち」「片手落ち」って言葉狩りにあってて、糾弾対象になるから。
「手抜かり」ってことで、1つ。

うん、バカみたいだろ?でも、本当にそういうのにやかましい地域、あるから。
258非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 14:27:02
前任者が職務以外のことをしてたら、後任が嫌な思いするって書かれてたけど
本当だね・・・。

私の前任者は、遠足の会計までしてた。そんなの学年担任がすべき事なのに。

で、私にまで当たり前のように、遠足のお金の処理をさせようとする・・・。
教員にこびへつらって学校で生きて行く道を作ってたのかもしれないけど、
学年会計までしてあげる必要ないよ。
259非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 15:19:29
>>258
程度問題だな
能力があって暇を持てあましている状態なら引き受けるべきであり、
忙しくて、その余裕がなければ、その必要は無い。
 この仕事は、優秀な人よりは、必要性のある有用な人を目指すべきです。
教員にゴマをする行為とは、教員組合に入って頑張る事だと私は思っています。
260非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 15:39:42
>>256
それって 高校の用務員のことじゃ・・・
261非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 16:03:25
258
図書会計までやらされてますが何か?
262非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 16:27:16
>>261
必要とされる内が花です。
普通は、頑張る人は、それなりに発言力も増すものだが
263非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 17:03:25
教員から必要性があると思ってもらえるよう頑張るつもりはない。
とりわけ会計業務とか、明らかに公務だと思われるような内容であって
能力的に引き受けられるようなら引き受けてもよいが、教員達のお茶くみ、
私物車検のための車屋への応対、年賀状の注文取りなど、あきらかに
私用と思える雑務なら後任や他の学校事務職員のためにも意を決して
ことわるべき。教員に「いい人」と評される事務職員はこういうことまで
引き受けけくれる人のこと。

教員の奉仕者ではなく全体の奉仕者であるという自覚を忘れないこと。
264258:2008/03/23(日) 17:29:05
校長から「事務の仕事だけするのでなく、先生達をサポートしろ」
と言われました。

前任者は雑務はもちろん、教員のメンタルケアまで気配りするため
教員の愚痴を時間外まで聞いていたようです。毎日のように8時く
らいまで働いてたんだって・・・・。

お疲れ様、というか何というか・・・・。


265非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 17:54:12
>>262
発言力は年齢とが全てじゃないか?
銀行の振り込み、明らかに私用の振り込みとかあるよな…
通販の受取り運搬は本当に頭来るよな。あと銀行と保険。これは時期的に忙しい時期だから尚更
266非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 17:57:00
>>264
メンタルケアは管理職の仕事だ
それは校長がどうかしてる…がどこもそんなんばっかりだよな
267非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 18:10:13
お茶くみなんてやってる人おるんですか?
それって・・・やっぱおかしいでしょう。
268非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 18:10:43
 公用と私用との峻別は、当然でしょう。
若い事務職員や女性の場合は、使用を頼まれる事もあるのでしょう。
 私の場合は、反対に怒鳴りつける事もあります。
>先生達をサポートしろ
 そのサポートも会計業務ならグレーゾーン?かもね。
お茶くみなら拒否出来ます。電話番は、私は暇なので引き受けています。
 有る程度、頼りにされる存在、甘えられる存在なのかもね。
>毎日のように8時くらいまで働いてたんだって・・・・。
事実なら、やり過ぎでしょう。又は、残業手当が付いてたのか?
 


269非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 18:54:05
>>267
うちは校務員(用務員)がやってるなぁ。
前にいた中学だと学年の副担がやってたし、
行き先によって違うよね。

俺?朝は職集ギリギリまで職員室付近にいないからやらない。
来客のお茶は出す時もあるよ。
270非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 20:38:21
こういう掲示板の特性上どうしても愚痴が多くなってしまうんでしょうけど
逆に事務員のメリットって何ですか?
271非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 20:41:42
>>270
定時に帰れる
272非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 22:28:53
>>264
私も同様のことを校長から言われたことがあります。

職員のメンタルケアは管理職および教護教諭の仕事。
私は以前、精神的に不安定になったことがあって、人事異動、校務分掌、
職場環境などを校長に相談に乗ってもらおうとしたけど全くこちらの要望は
受け入れてはもらえず。どこに相談していいのやら、そっちのほうで頭を
悩ませることとなり、結局、共済委託のカウンセリング事業にお世話になった。
校長への不信感は今も拭いきれません。管理職としての意識が欠落している
ようですね。たまたま力のない校長だったのかもしれませんが・・・
273非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 22:37:03
>>270
一人職種の学校なら、自分のペースで仕事ができるところでしょうか。
『この仕事、今日はちょっと気が乗らないな』って思ったら翌日以降に
後回しにすることができる。
マイペースで人に指示されるのが嫌いな人間には向いているかも。
274非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 23:33:48
>>273
複数配置だとそうはいかない場合もあるけどな
275270:2008/03/23(日) 23:43:47
>>271
やっぱりそこが大きいんですかね。

>>273
自分はマイペースな人間なので自分のペースで仕事ができるっていうのは魅力的ですね。
とはいえ指示されるにしても今までそれがスタンダードだったんで対処はできますが。

ただ上にあるような余計な仕事を押し付けられてしまうのではないかという懸念はありますね。
私もなんでも自分が引き受けるってタイプなのでちょっと不安ですね。
276非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 23:53:31
相方がおさぼりさんだとつらい
277非公開@個人情報保護のため:2008/03/24(月) 06:46:53
学事の住宅手当てって、一般行政職と同じですか?それとも教員と同じですか?どっちなのかで大分変わるような、、、
278非公開@個人情報保護のため:2008/03/24(月) 07:42:02
>>277
同一都道府県内で違うことあるの?
279非公開@個人情報保護のため:2008/03/24(月) 10:47:51
道府県は同じなんだ?都は違うみたいだけど…
280非公開@個人情報保護のため:2008/03/24(月) 20:05:36
4月の新規採用者で、2人も
「車通勤の予定だけど今から購入だから納車が4月半ばになる」と
宣告を受けた。

あー君たち、6か月定期分の金額を4月に払って5月に返納かける面倒さが理解できるかい?
ついでに言うと、この時期は車の購入シーズンの1つだから、ディーラー行ったら
即購入できるなんて、ありえんのだよ

と言いたかった。が、我慢して通勤届を2枚書いてもらうことにした。
(交通機関Verと車Ver)

事務として、してはいけない裏ワザまで脳裏をよぎった…
281非公開@個人情報保護のため:2008/03/24(月) 22:08:55
徒歩で届?
282非公開@個人情報保護のため:2008/03/24(月) 22:22:47
>>280 あのさー、まだそんな事やってるの。
面倒さなんかより、ただ事実どおりにきちんと処理しなきゃ。

それをしなかった先人達がいたから、俺らこんなに苦労してるんだから。

283非公開@個人情報保護のため:2008/03/24(月) 22:29:47
まあ、粛々と、な。
284非公開@個人情報保護のため:2008/03/24(月) 22:41:41
>>280
裏技ってなんですか?
285非公開@個人情報保護のため:2008/03/24(月) 23:01:24
>>280
新規採用者は、条件付採用期間中の車通勤は認めていません。
でおk。
校長に言わせろ。
うちの学校は、臨採経験ありの年を取った新採用者でも
公共交通機関通勤しか認めない。


他市へ異動が決まっているんだけど、
市教委面接の出張文書がまだこない。
別の市へ異動する人達の出張文書は来てるのに・・・。
校長に催促電話をしてもらっても、
担当が席を・・・27日だと思うけど時間までは・・・のループ。
イライラするわ。
286非公開@個人情報保護のため:2008/03/24(月) 23:55:23
4月からの新規採用の者ですが、赴任旅費が住民票の移動を4月1日以降にしないと出ないと言われたんですが
転出届は3月中でもいんでしょか?
287非公開@個人情報保護のため:2008/03/25(火) 00:05:53
>>286
自治体によって異なるから、担当者に聞いてくださいな。
うちのところは、住民票異動3月中でおkだから。
288非公開@個人情報保護のため:2008/03/25(火) 00:09:20
>>287
そうですか、わかりました
289非公開@個人情報保護のため:2008/03/25(火) 15:06:44
自分も4月からの新規採用なんですが、
通勤で二輪使うのは良いんでしたっけ?四輪無いもので…。
なんか出張には使えないとか云々聞いたような気がするのですが。
290非公開@個人情報保護のため:2008/03/25(火) 17:01:24
>>289
同じく自治体によって異なるから。担当に聞いてください。

現実問題として、出張には使えないことも無いけど、原付とか二輪にかけるにしては
保険料がバカ高くなるんだよね。(対物対人2億円以上とか無制限とか)
291非公開@個人情報保護のため:2008/03/25(火) 18:06:26
>>289
うちんとこは、二輪だろうが四輪だろうが
対人は無制限、対物は100万以上。
原付の出張は、隣接している市町村のみ可。
これらの事は、県単位ではなく市町村によってばらばらなので
着任校に確認だな。

>>290
車の任意保険のオプションの「ファミリーバイク保険」みたいな奴だと安い。
家族の車の任意保険にくっつく形。
292非公開@個人情報保護のため:2008/03/25(火) 18:59:35
ファミバイ特約は125CC以下だからなぁ。
所謂「バイク」だと車とほぼ変わらんね。
293非公開@個人情報保護のため:2008/03/25(火) 21:38:34
新聞に載る教職員移動のやつ移動するのに載ってない人がいるのは何故?
294非公開@個人情報保護のため:2008/03/25(火) 21:42:31
>>293
しらねえよww新聞社に聞けwww
295非公開@個人情報保護のため:2008/03/25(火) 22:33:16
臨時採用か記入漏れじゃねーの。
というか何故このスレで聞く。
296非公開@個人情報保護のため:2008/03/25(火) 22:44:26
>>293
それって事務職員は載らないよね?
297非公開@個人情報保護のため:2008/03/25(火) 22:49:19
>>296

事務も載ってるよ。臨時は載らんのかぁ
298非公開@個人情報保護のため:2008/03/26(水) 09:35:24
299非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 07:29:11
4月新規採用なんですが、1日は手土産みたいなの持っていったほうがいいですか?
持って行くにしても何十人と職員がいるだろうし、どのくらいの持っていけばいいのか不明ですが・・・
300非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 10:44:27
同じく4月新規採用ですが、もし部活の顧問や、遠足・林間学校などの引率を
頼まれた場合、断っても大丈夫でしょうか?またどのような断り方をすればよろしいですか?
301非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 10:53:00
>299
そのほうが無難かと思います。新採用のみならず異動してきた現職の人も
ほとんどの人が持ってきますから。
内容云々よりは“持ってきたかどうか”が重要ですので、質より量、
例えば30個入りで3,000円とか、そういうもので十分かと思います。

それと、手みやげとかってたいてい事務職員に“配り役”が回ってくるので
くれぐれも配りやすい一個一個の個別包装のモノをおすすめします。
302非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 11:26:12
>>299
そんなの持っていったことないなー。
ものすごい、ど田舎ならそういう風習が有るかもしれんが。

>>300
一度引き受けると以降も、させられますので必ず断りましょう。
作り笑顔で「いやー、出来ないですよー、センセイじゃないし。」
と誤魔化しましょう。「事故があっても責任とれないですし・・・」も有効かも。

「教員とは給与体系も職種も異なるし、誰でも教員の業務をさせられるのなら
教員が高い給与をもらっている根拠が揺らぎますよ?」
とか言うのは最後の手段。もう少し経験値を積んでからにしましょう。

あくまでもやんわり断るのが吉。
303非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 17:03:06
私は既卒の新採なんですが、初任給おける
経験年数換算の換算率というのは、例えば10割だったら、何に対しての10割なんでしょうか?
304非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 18:09:51
>>303
同じ行政職の1年分との換算だったかと。
305非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 18:44:28
4月に行く学校職員数50人弱。
土産持ってくとして1つ100円でも5000円か…。
306非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 18:46:07
評価の面談で、校長からなにかクラブの顧問やらん?
とか言われましたが・・・どうしたらええんですかね〜。
307非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 19:32:56
まだ若いなら「事務に専念したいんで」でおk
熟練なら「校長先生、いくら出してくれるん(ry


あ、やりたいならやれば良いんじゃん?
308303:2008/03/27(木) 19:35:27
>>304 ありがとうございます。
それは一年の昇給分の金額でしょうか?

ところで、そういった加算も含めた、給与の金額は初任給の支給日にならないと
教えてくれませんか?アルバイト経験が、どの程度考慮されてどの位加算になるか、
というのは事前に分からないのでしょうか?
309非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 19:48:35
>>308
学校に行って、県給与例規集を眺めてると載ってる。

アルバイト経験だと6〜8割換算だったと思うけどさ。
それと、「加算」については、辞令交付の際の号棒で分かる。

採用試験のときのパンフにのってた「初任給」と、自分が辞令を受けた
号棒の差額が「加算額」になる。
310非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 19:49:35
>>309補足
号棒による給料の出し方は、給与例規集を引っ張り出して
行政職のところの給与表を見ればよし。
311303:2008/03/27(木) 20:44:25
>>309,310
ありがとうございます。正直、自治体のHPを見てもチンプンカンプンだったので、すごく助かりました。
312非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 21:36:12
>>301 用務員の仕事だろ。配るのは。
313非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 21:42:38
この春から臨時採用で養護学校の事務職員になるのですが、
やはり生徒に接して生活指導や介助なども職務の一環として
恒常的にしなければならないのでしょうか?
314非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 21:46:07
>>307
自分もそう思うんやけど、若いうちにしかできへんとか言うてはったわ・・・。
とりあえず、相方とクラブしきってる先生に一声かけたほうがええんですかね〜・・・。
315非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 21:57:42
やめとけ。

うちの近隣に進路指導までしてる主幹がいるが、仮にも現人神クラスなんだから、
現人神からしてそんなことやってると、地域の事務がみんな余計な仕事を背負い込むことになることが
分からないらしい。それといっしょ。

>>313
特別支援学校かな、まだ養護学校名のところもあるだろうけど。
事務長しだいなんじゃね?
複数勤務だろうし。
316非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 22:13:20
>>315
アドバイスサンクス。
とりあえず、相方にだけ聞いてみて、クラブ仕切ってる人にはシランプリしときますわ・・・。
なんか、校長から声かかるかもやけど・・・。
317300:2008/03/27(木) 22:32:43
>>302さん、ご回答ありがとうございます。
とりあえず、やんわりとした口調で、断ろうと思います。

318非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 22:41:10
新採なんて仕事覚えるのに精一杯で
部活持つのなんて考えつかんわ…

臨採者です。
なんとか四月から別の学校行ける事になりました。
これで一年は食っていけると思ったら、
教員だけで50人オーバー、通勤1時間の学校だった…('A`)
319非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 23:23:45
初異動(市外異動)で先日教育長面接→学校訪問してきた。

すでにストレスと緊張で胃が痛くて吐き気が・・・。
今までやってた、予算も給食費も就学援助も担当外。
転出入+特学がnew!仕事。
自分専用のPCもない、通勤距離は倍以上。
しかも自分の後任は新採。
いろいろ準備をしてあげたいけど、それどころじゃないよ・・・。

元の市に帰りたい(´;ω;`)ウッ
320非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 23:32:34
俺、部活動の顧問をやった経験あるんだが
運動部は夏は18時半くらいまでやるし、土日は練習試合で潰れる。
本気でやると大会前なんかは休みがないという月もある。

事務職員の数少ないメリットである
「忙しくなければ定時上がり」と「土日は基本的に休み」が消えるわけでね…。

普通、これがやりたいならとっくに教員採用受けてるわな。
まあ、俺は1年ぽっきりの約束で、大好きなバスケ部だったのでガンガンやってしまったけど。
生徒も落ち着いてたし…。
321非公開@個人情報保護のため:2008/03/27(木) 23:38:36
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1108018.html
大阪は大変だな。
俺らは職員室で留守番だけどさ。
322sage:2008/03/29(土) 00:47:48
8月以降の臨時職員って給与とか雇用の面でどうなるんだろ?
323非公開@個人情報保護のため:2008/03/29(土) 10:39:37
新採者ですがくだらん質問失礼します
上履きってどんなものを使われてますか?
324非公開@個人情報保護のため:2008/03/29(土) 11:03:44
>>321
うちの県、地区によって全然対応が違うからねえ。
俺も来年度、日教組の地方県教組の学校分会長になるけど、
国旗国歌賛成派だからなあ。
黙っておかないと袋叩きにあうけど。

>>322
意味が分からんのですが。
8月だけ契約が切れる場合もあるけど、それじゃ仕事にならないよね。

>>323
スニーカーorヘップみたいな突っ掛け
場合により使い分け
325非公開@個人情報保護のため:2008/03/29(土) 20:12:30
>>324
実際右派率どうなんだろうな・・・母者の話だと、ガチ右翼な教師もいたらしいが
俺は賛成派だが、法案になったのはちと残念というか情けないというか…
だが歌うべきだろjk

…だってよ、生徒が式典で歌うの拒絶できるか?普通はできんだろ?
と、自分の苗字が連呼されるような名前を歌われた俺が言ってみる。
326非公開@個人情報保護のため:2008/03/29(土) 20:19:57
>>324 俺は国旗国歌賛成派だと公言してるが・・・
     事務が分会長ってのはあんまりない。
327非公開@個人情報保護のため:2008/03/29(土) 20:58:15
>>325
さあ?
俺、本来なら日教組じゃなくて全教連に加入するような人間だからなあ。
周りに全教連がないから日教組に加入してるだけで。
日教組の9割、全教連の8割くらいの意見には反対だけど、
まあ、この職に就くまでに請負仕事で周囲にイビられまくったもんで労組に入るつもりだったし。
自分は国旗も国歌も尊重するし、「団結、がんばろう」も卑怯でキモいと思ってるけどね。
ただ、自民党支持者(よく献金してる)なのに、社民党の旗開きに参加する俺って
矛盾してるとは思うよ。

>>326
「事務だけの1人分会」とか「養護教諭と事務だけの2人分会」ってなると、話は変わってくるでしょ?
あと5年くらいで壊滅するんじゃね?とか言われてる、うちの県教組だけど、
薄甘い「加入率99%超」の地方支部はともかく、加入率20%以下の「過激な」地方支部になると
よくある光景だと思うけどね。
自分が女でなくて良かったよ。女なら5役ある全部を兼任しないといけなかったから。
で、退職者とかの「政権批判」を眠たそうな三白眼で「あー、また馬鹿なこと言ってら」と聞きながすわけ。
328非公開@個人情報保護のため:2008/03/29(土) 23:24:17
>>326
事務が分会長っていうのは、レアなケースなんですか?
ウチのとこは今年度、主査が分会長やったからさ・・・。
てっきり、分会長=事務職員のイメージがありましたわ。
329非公開@個人情報保護のため:2008/03/29(土) 23:34:34
新採の者なんですが、日教組?とか全教連?について何の知識も無い
んですけど、入るべきか否か迷ってます。
事務職員の労組の仕組みというか現状を誰か教えていただけると嬉しいです!
330非公開@個人情報保護のため:2008/03/29(土) 23:44:09
>>328
レアケースだな。
それって、その主査が頼りになるとか経験があるという理由でなければ
すなわち、「人がいない」ということになるでしょ?
日教組は基本的に教員の話ばっかりなので、事務員が分会長会議とか出ても
半分以上の話が理解できないもんね。

>>329
教員の加入=入信
事務員の加入=加入

ただし、自分なら採用1年目は入らないよ。
無駄に仕事を増やされるだけだから。
加入率が90%とか超えてるような地域なら1年目に入ってもいいけどね。
331非公開@個人情報保護のため:2008/03/29(土) 23:58:05
>>330
ありがとうございます。ただ書いていただいた教員と事務職員の加入のニュアンスの
違いがよく分かりません。
自分は右にしろ左にしろ宗教とか思想とかに頼って本来の目的を見失うのは
おかしいと思うので組合なんか全部クソだと思うんですが、やっぱり
加入と非加入ではメリット・デメリットがそれぞれあるんでしょうか。
何度もすいませんがそのへん解説お願いします!
332非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 00:00:14
教えてください。講師でも事務職員ってとってるときいたのですが、無資格でも本当に大丈夫なんですか?
333非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 00:07:21
>>331
教員=政治思想も自分の思想信条も私生活も何もかもささげつくす光景から、入信といわれる
事務員=あくまでも、事務として寄り集まって智恵を絞って学校現場とかに還元したり、自分の給料とか
      昇進をゲットするために加入してるだけ

このニュアンスの違い、分かる?

デメリットとしては、管外異動がかなわなくなることか。
上は決して口には出さないが、管外に異動できなくなる。

>>332
そもそも、事務官が教員免許を持ってるとロクなことにならんよ。
不用。
334非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 00:09:28
中高の教員風情で組合でイデこいてる奴は、はっきりいってバカ
335非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 00:09:43
>>329
入る必要など、全くない。というか、入るべきではない。
そんなことに悩むくらいなら、一年も早く学校事務を脱出して、
一般行政職になる方策をねるべき。
336333:2008/03/30(日) 00:15:45
そうそう、その地域が99%加入なんて言わない限り、やめたほうがいいよ。
分会長とか、クソつまらんもんね。
未だにオルグとか闘争とか闘いとか、バカバカしくてさ。

校長との交渉とかも「すみませんね、支部からの支持で嫌々やってるんです」っていいながら
組合の悪口言いながら談笑してるし。
337非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 00:28:19
ほお〜 勉強になります。
ただでさえ昇進とかに縁の無い事務職員なので、少なくとも行けるらしい「主査」
には当然なりたいんですが、組合入ってないとその主査にすらなれない
てことがあるんですか?
338非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 00:35:01
教職員の組合幹部がマルクス・レーニンごっこやってるとこは最悪ww
339非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 00:35:59
うちの県で言えば

主事補(臨時採用職員)→主事(新規採用時)→主任主事(ここまで5〜8年)
→主査(43歳くらい)→企画主査(45〜48くらい)→主幹(50代)
までが義務制。
で、高校だと、主幹→企画主幹→参事補佐→参事

主幹で階級が教頭を超えるため、それまで若手教員以下の接し方をしてきた教員が
初めて主幹に接すると、半狂乱になるかのような混乱に陥るんだと。
事務に命令まで行かないけど、それに似たような指示を受けて、それに
教頭以上校長未満の強制力が発生するから。
340非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 00:36:03
うちの県で言えば

主事補(臨時採用職員)→主事(新規採用時)→主任主事(ここまで5〜8年)
→主査(43歳くらい)→企画主査(45〜48くらい)→主幹(50代)
までが義務制。
で、高校だと、主幹→企画主幹→参事補佐→参事

主幹で階級が教頭を超えるため、それまで若手教員以下の接し方をしてきた教員が
初めて主幹に接すると、半狂乱になるかのような混乱に陥るんだと。
事務に命令まで行かないけど、それに似たような指示を受けて、それに
教頭以上校長未満の強制力が発生するから。
341非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 00:36:28
>>339-340
連投失礼した。
342非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 00:39:48
やはり、自分より年も若く経験も少ない生徒とばかり接していると、自分が
たいそうえらく感じたりするのです。しかし、教育学部ならいざ知らず、それ
以外の学部で教職課程とって教員試験受ける奴は、学部でははっきり言って
×××なのです。大学時代ずっとバカだアホだと言われてきたけど、小中高に
就職してその呪縛から解放され、あるバカは組合活動に、あるアホはエロ行為に
走るのだと思います。
343非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 00:45:23
>>341
組合入らずに主査とか主幹になるのも可能なんですかね?
344非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 00:48:46
>>342
自分は教員免許2種類とと司書と学芸員のグランドスラムを目指したけど、
学芸員は失敗、教員免許も片方は教育学部とケンカして取得せず。

で、事務員になったけど、教員にならなくて良かったなあと。

>>343
むしろ組合に入ってないほうが昇格しやすいです。
(北海道とか三重とか広島みたいな加入率の高い都道府県を除く。)
345非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 00:52:47
>>344
ありがとうございます!
もともとアホな大人のくだらん寄り合いぐらいにしか思ってなかったんですが、
未加入による加入の強制とか嫌がらせがあったら嫌だなと心配してました。
自分の意志どおりやっぱり入らないことにしようかと思います。
346非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 01:15:14
教育学部出身者:他学部出身教員を「教師にしかなれなかった奴」とみている
他学部出身者:出身学部の難易度では自分のほうが上なので、自分をエリート教員とみている
347非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 01:46:25
それ以前に多学部出身者が教員免許を取る場合、下手したら2人分の単位を取らないといけなくなるんだよね。
俺も教員免許持ってるけど、取得単位数は250だわ。
卒業に必要なのは138単位くらいだった。
348非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 02:51:19
学事の給与の「級」と「号給」について質問です。
給与表を見て疑問があるので。

@「級」は >>340 のように役職が1つ上がるごとに同様に1つ上がるということ?
A「号給」は1年勤務したら1つ上がる?それとも何個かまとめて上がる?

以上です。何か法則のようなものがあれば解説してくださると嬉しいです。
349非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 03:04:09
>>348
うちの県だと、級は初級中級と1年目の上級が1級。
2級は「困難な事務を処理する主事」とかとみなされる主事、で主に2年目とかの上級採用者。
初級とか中級もそのうち2級になったんだっけかな?

号給に関しては7000円くらい分づつ上がるんじゃなかったっけ?
給与表の改定を行ったところでは、複数だろうし、そうでないところは1級づつ、かね。

自信が無いので補足よろしく。
350非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 06:50:03
>>348
県によって違うから県名を出した方がいいよ。
351非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 06:55:26
主幹までしか上がれないだけじゃなくって、主幹に上がるまでのスピードも一般行政とは異なるんですか?

あと、結局のところ上級で採用された場合、昇給ごとにいくらぐらい額が上がるんですか?
352非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 11:35:14
>>331
今更だが、政治思想と組合の発言もあるからな。
日本の場合、労働組合と政治が変な形(共産思想というより、反日+特定国家に媚びる姿勢)
で組み合わさってるから嫌悪感があると思う。
353非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 13:25:36
>>351
一般行政および高校な。
それらと義務制は出世のスピードが異なる。
で、上級であろうが中級であろうが初級であろうが、上がる号給は一緒・・・だと思うが

都道府県によって異なるので、なんとも言いようが無い。
354非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 14:16:39
2万%のとこなんですが、 >>348 はどうなのか教えてください。
355非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 15:08:11
管理職が組合入れって言って来るのうざいね。
管理職は勧誘したらあかんやろ。まぁどこもやってるかもしれんけど。

あと>新採さんへ

わからないことがあったら他校の事務に聞くことが多いけど
どこの組合に入ってるか調べておいたほうがいいよ。
うちは別の組合の人とも個人的に仲良しなんだけれど
入った当初の頃、相方が留守で知らないまま別の組合の人に
電話をかけたら後で相方にイヤミ言われたから。
組合とか関係なく親切に教えてくれる人が多いけどね。
356非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 17:14:02
 事務が教員組合に入っても良いことは何一つありません。
高い組合費に対しての見返りも皆無です。
 真面目に仕事一筋に頑張れる人には無縁な組織です。
知人の事務員で組合活動を活発に行っている人がいますが、
彼の場合は、教員より事務のくせに生意気な発言ばかりだ
と陰口を言われています。
 学校現場では、組合活動等で頻繁に外出する人は嫌われます。
357非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 17:53:42
外出って年休のこと?
358非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 17:55:08
>>357
外勤のことですが、無届けの場合が多いようです。
359非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 18:22:18
新採のものですが、みなさんは教員の方達とのお付き合いはどの程度されてますか?
歓迎会やその他飲み会など・・・
同じ学校職員でも、先生達との間にはなんとなく壁がある気がして。
先生とはやっぱり立場が違うのでわきまえた方がいいのでしょうか?
360非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 19:18:47
別に仲良くできるならそれで良いんじゃね?
納会等も行きたければ3次会4次会どんどん行けば良いと思うし。
俺は同世代の教員とは普通に飲みにも行くよ。


職場では内心はどう思っていても、あくまで私は貴方がたの
僕でありメイドであり執事で(中略)という態度でいた方が良いとは思う。
卑屈になる必要はないけど、どんな時も笑顔でさわやかに対応…できると良いよね。
361非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 20:06:47
>>360 すばらしい。
     明度や執事なんて教員がいってきたら、鉄パイプで
     ドツキマワシたる。
362非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 20:39:56
>>361
大阪は凄いな。

まあ、我々の態度・心構えとしてであって
何かを勘違いした教員様に対しては合法的にイジめちゃうけどね。

でもさ、事務と教員でドンパチやってる現場みたことあるんだが…悲惨だよ。
教員は前線(教室)でバカアホキモイ臭い氏ね等言われてボロボロなんだから、
せめて職員室では我々が明るく振舞ってやらないと可愛そうだと思う。
真面目に頑張っている教員に対しては、ね。
363非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 20:48:14
>>361
「我々は百歩ゆずってメイドやサーバント(執事)ではあっても、スレイブ(奴隷)ではない」
っていうくらいなんだが、おまいんとこはどんだけ事務が尊重されてるんだよ?
364非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 21:12:24
>>363 まぁ、年齢のこともあるしね。今40やけど、7割年下やし。10クラスの小規模校やカラ・・・
365非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 21:33:08
>>363 
コンシェルジュって呼ばれるなら、許しても可。

それはそうと、
明日って、教員にとっては中途半端な一日だよな。
残留組はもちろん休むだろうし、異動者は照れくさそうに来るだろうし。

ま、
全国津々浦々に散らばってる俺らの職の人は、全国どこでも通常勤務に違いないが。
366非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 22:25:09
いまだに3/31はやすんだことないな。
367非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 22:55:13
おまいら4月は土日休めそう?
368非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 23:22:28
>>367
当然土日は休むでしょう。
野球観戦や映画鑑賞エンジョイしてきます。
369非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 23:32:35
学事って、道府県の公表してる職員の平均給与ぐらいは稼げるんですか?というか、給与の実例みたいなものをどなたか教えて頂けませんか…
370非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 23:50:20
質問ばっかりで厭きてきたな。

>>369
役職手当がなければ、そりゃあ平均は無いよな。
もしも4月1日採用者なら、あと15日も我慢すれば支給調書が配布されるだろうにな・・・
更に言えば、給与の実例は過去ログにあったと思うけど↓こんな感じ

821 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2007/11/17(土) 13:20:08
>>819
さあ。自分も、まだ主事なもので。
1万4千円くらいじゃなかったかな?

おおむね、主査(42歳くらい)で生活が安定するらしいよ。
あと、高校に配属されるなら、その後、教育事務所へ配属されれば
役職手当とかがつくね。激務だけど。

15万1000円なら、住居手当とか地域手当とかで

自分は上級+臨時公務員経験1年で18万2千円だったから、17万5千円が上級の初任給かな。
で、そこから2万4千円を引いた15万1千円だから、住居手当が2万3千円として、地域手当が
5千円くらいとすると、17万9千円、通勤手当で8千円くらいで18万7千円。

高校の場合は教育事務所への出張が少ないから、ガソリン代は節約できるし、
自分は旅費を毎四半期2万円くらいもらってるけど、出張のために毎月5千円くらい赤字が出てる。
だから、おおむね、20万円分くらいの給与相当なんじゃない?

高校で定時制に配属されると更に加算手当がつくから、余裕で20万は超えるね。
371非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 23:50:57
>>369
高給が欲しけりゃ高校か本庁に行けよ
372非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 23:53:06
>>370
>で、そこから2万4千円を引いた15万1千円だから、
ってうのが良く分からんが、家賃か何かだったと思う。多分。
373非公開@個人情報保護のため:2008/03/31(月) 00:28:00
民間委託されたら役所に異動させられるんだよな
374非公開@個人情報保護のため:2008/03/31(月) 08:52:07
学事で年収700万って無理ですか?
375非公開@個人情報保護のため:2008/03/31(月) 15:36:39
>>374
無理
376非公開@個人情報保護のため:2008/03/31(月) 15:42:27
このスレ参考に手土産みたいなの用意してみたんだが、人数多いから箱が大きすぎる
菓子屋の紙袋もって着任式出るのも微妙だし、どうしたものか…orz
377非公開@個人情報保護のため:2008/03/31(月) 18:50:25
なんで、手土産なんてもっていくの?!
同期の教員には、そういう人おらんかったで。
378非公開@個人情報保護のため:2008/03/31(月) 19:01:30
>>376
おまい、俺w
仕方ないから俺は明後日持っていくことにしたよ。
辞令交付式(隣の市の中学校)→着任式(市役所)→勤務校で
菓子屋の紙袋は邪魔過ぎるので。
379非公開@個人情報保護のため:2008/03/31(月) 19:34:16
手土産持ってく人なんているの?
いや、悪かないけどさ。
釣りで誰かだましたんじゃないか?
380非公開@個人情報保護のため:2008/03/31(月) 20:39:21
うちは、異動で出て行く人は教員も事務も土産置いていったなあ。
置いていかない人もいるけど。
381非公開@個人情報保護のため:2008/03/31(月) 20:48:27
土産なんてもらってもうれしくない上に
自分の負担になるから空気嫁
382非公開@個人情報保護のため:2008/03/31(月) 21:43:01
たまにリンゴとか梨とか、剥かなきゃいけない果物を数個持っている
迷惑な奴いるな。
おまけにうちの学校は果物がなる木があって、熟すと用務員に呼ばれて
「職員室のみんなで食べろ」と渡される。オマエが剥け!
383非公開@個人情報保護のため:2008/03/31(月) 22:00:13
ああ、明日から新校長の下での新政権か・・・鬱打氏脳・・・
384非公開@個人情報保護のため:2008/03/31(月) 22:11:59
>>382 何で用務員が偉そうにしている??
385非公開@個人情報保護のため:2008/03/31(月) 22:45:11
そういや、どっかいく教員、教員にはエサやって異動してたけど、
事務には何もなかったな〜・・・・なるほど。
386非公開@個人情報保護のため:2008/03/31(月) 23:14:03
明日はいよいよ着任です。
あー緊張して眠れねー。
387非公開@個人情報保護のため:2008/03/31(月) 23:48:39
引継ぎで何度も行ってるから明日着任という気がしない。
けど明日から一人なんだよなぁ。こえええ!!
388非公開@個人情報保護のため:2008/04/01(火) 06:58:18
(^_^)/~新任のみなさんよろしく〜

そうそう、日教組や全教祖には勧誘されても入るなよ〜
教員の使いっパシリにされるぞ〜
389非公開@個人情報保護のため:2008/04/01(火) 20:15:04
初勤務終了
何もわからずにあわあわしてただけだった
不安になってきたぜ…
390非公開@個人情報保護のため:2008/04/01(火) 20:20:19
初勤務、死亡。

自分の給料気になってネットで管轄の給与表見たんですが、
学事って「教育職」なのか「行政職」なのか誰か分かりますか?
そのへんの注釈無かったもんで。
391非公開@個人情報保護のため:2008/04/01(火) 20:20:51
>>390
行政職だよ。
392非公開@個人情報保護のため:2008/04/01(火) 20:29:12
>>391
ありがとうございます!
初勤務で何が分からないのか分からないまま1日終わりました・・・
やっていけるか不安だ・・・
393非公開@個人情報保護のため:2008/04/01(火) 20:56:08
これまでのあらすじ

着任校に行ったら早速机の上に山積みの書類
次々と質問にやってくる赴任組、何一つ答えられず涙目の俺
そこに颯爽と現れる前任の人
…何もかもやってもらってしまった、俺使えないにも程があるorz
394非公開@個人情報保護のため:2008/04/01(火) 20:59:06
意識が飛ぶ前に帰ってきた。

初めて中学校勤務になったから、
スクールカウンセラーやら部活やらがさっぱり分からん。
おまけに栄養教諭も訳分からん。

引き継ぎに何にも書いてなかったから、今すぐ処理する案件では
ない・・・のかな・・・・・

致命的なミスしてそうで怖いな、この時期は。
395非公開@個人情報保護のため:2008/04/01(火) 21:16:34
>>394
スクールカウンセラーと部活は命取りになるぞ。

しかも、スクールカウンセラーって、下手したら年収1500万円選手の場合もあるから
非常にヤバいぞ。
早めに手を打つべき。

部活は小学校で言う多額年手当とか教務主任手当とかあったろ?
あれ。
396非公開@個人情報保護のため:2008/04/01(火) 21:25:03
初めて学校変わったせいか、早くも前の学校に帰りたいよ。
書類の整理方法や何からまるで違うといってもおかしくないし、仕事内容もわかるようでイマイチ全容は見えないし
これが初仕事ってワケじゃない癖になんで自分こんなに出来ないんだろうと凹むばかりだった・・・。
周りの人への申し訳なさで頭がいっぱいだ。
397非公開@個人情報保護のため:2008/04/01(火) 23:16:08
>>396
同じく。
前任者が退職で、書類がめちゃめちゃ。
しかも、出勤統計とか3月の旅費とかやらずに出て行った(´・ω・`)
さいあく。

最短で元の市に帰ってやる。
特学の無い学校に帰ってやる。
398非公開@個人情報保護のため:2008/04/01(火) 23:59:03
義務制一人配置の新採です
何もわからない…
まわりに迷惑をかけまくりorz 情けない…
399非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 00:17:34
一人ぼっちで放り込まれた新採用の皆さん、ご苦労お察しします。
でも、4,5,6月を乗り越えれば、かなりラクになりますので、なんとか耐えてください。
多くの人が通ってきた道ですので、良い先輩を見つけて助けてもらうといいですよ。
400非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 12:57:34
用務員と比べて、人間関係の柵がない、マイペースに仕事ができるのはどちらですか?
25歳高卒女子ですが、用務と事務で迷っています。
401非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 17:54:45
>>400
事務の方が、楽やと思いますよ
402非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 19:06:17
義務制の新採だけど前任の人が丁寧に教えてくれた上にポイントをまとめたメモを書いてってくれてめちゃくちゃ助かってる
お礼くらい言いたいけど異動先しかわからん
403非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 19:10:10
2日目終了、つかれたー

でも案外大丈夫そう
こう言ってられるのも今のうちだけな気がするが
404非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 19:11:12
2日目終了。これは余裕。

日教組と全教祖について、事務から見てどうなの
新歓とかあるらしいんだがどうするべき?

>>402
そのメモ欲しいw
405非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 19:27:12
あ、なんか俺がイパーイいるw

近隣のベテラン先輩様に助けてもらってるというか
殆どやってもらってる状態でそのまま今日は給与検収でした。
うーん、通勤の認定もまだ手が付けられんし、
自分自身の履歴書書きも終わらないぜ…

今日の職員会議では早速組合員の皆様が
校長に噛み付いてたなぁ…俺は(・∀・)ニヤニヤしながら見てた。
406非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 19:41:34
履歴書?
下手したら6月まで放置

通勤届?
そろそろ、手をつけるかね
って感じ
407非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 19:48:13
>>405
そんなに激しいのかよ、組合活動

てか昨日ビラ配ってたんだが、彼らは教員かな?たしか4月1日はガチで
出勤日の出勤時間帯だろ…
408非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 20:12:09
>>404
組合には関わらないが良し
加入する気が無いことを初めに分からせといたほうが
後々までしつこく勧誘されなくて良いと思うよ。
409非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 20:46:39
2日目でもう泣きそうだ
私もこの仕事初めてじゃないのに
もう訳が分からなくてテンパリまくりだよ('A`)
前の所属に帰りたいが、早速後任者からお叱りの電話がきた
挨拶も大失敗…私の後だけ職員室が白けてた
自信喪失もいいところだよ
一緒に組む先輩ごめんなさい
410非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 20:47:26
>>408
どういう断り方がベネ(良し)なのかkwsk、と自称ネトウヨの俺が聞いて見る
1.俺は愛国者にはなれないが、かといって敗北主義者になる気もない
2.失せろこの売国奴
3.反日テロ行為に加担しろだと?相手みて物言え
4.仕事中に政治活動する節操のない奴らと徒党を組みたくはない
5.すみませんが政治思想が異なるので、お断りします
411非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 21:45:42
>>397です。

違和感。
前の市に帰りたい。
一人だけ校内で浮いてる。
悪かったな、唯一の他市異動で。

今日のお昼、誰も誘ってくれなかったよ。
職員会議が長引いてて、事務室で仕事をしてたら
いつのまにか会議は終わり、
学年やシマでご飯買いに行ってた。
40人も職員がいるのに、冷たい人たちだなぁ。
異動が決まるまで、エア職員でいることに決めたよ。
納め会等は全て不参加、
可能ならば親睦会も入らない。

職員に嫌われてるんじゃなくて、無関心。
興味が無い。

今年は年休使い切っちゃいそうだな・・・。
412非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 22:17:42
そういャ私も今の職場に来たときのお昼は置いてけぼりだったなー。
思い出したくない過去を思い出してしまったよ・・・
教員様方は事務がどんだけ淋しい思いをしようが、忙しい思いをしようが、
まーったくお構いなしだろうよ。
413非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 22:19:18
仲間がいっぱいいて少し和んだ
俺も今のところは前任者が殆どやった状態のものを何とかしてるが
でも引き出しの中にはどう処理したらいいのかわからないものがたくさん・・・・・・
何がわからないのかわからない、あえて言うなら全部わからないという状況が凄く困る
414非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 22:30:01
せめてやる順番がわかれば楽になるんだがなぁ。
校長が明後日前任者に来てくれるよう連絡してくれたよ。

事務室ないのでずっと職員室。
昼は弁当注文組みに混じって頼めた。
事務室だったら忘れられてたんだろうなぁ。
415非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 22:38:43
まずは、新採用と臨時職員の手続きを最優先にすることをオススメします。
特に共済組合(健康保険&厚生年金)の手続きは早めにね。
416非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 22:46:34
>>415
超ありがとう、明日そういったものがないか確認してみるよ
道標は本当に大切だと実感する今日この頃です
417非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 22:56:45
私だけ挨拶も無く仕事スタート。
職員証かけてるのになんか他の職員に素通りされるんだけど…

前任校は司書、養護、用務員さん皆気のいいおばちゃんで
お菓子くれたり、声掛けてくれたからなぁ(´;ω;`)
418非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 22:58:57
共済組合員証って自分でとりに行くのですか?
まだもらってません。
大阪府。
419非公開@個人情報保護のため:2008/04/02(水) 23:19:56
>>418
新採さんの組合員、去年は自分で取りに行きましたよ
420非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 06:59:14
教員組合の勧誘は軽〜く断りましょう。
どうせ弱体化する組織だし。
下手に、けなして人間関係を悪くする必要も無い。

・・・新任・異動した事務職員の方々へ
へき地学校や特別支援学校からの異動者、
特別支援学級担当の変更による手当ての手続きを忘れずに。
忘れたまま半年経ってたなんて例もあるからね。
421420:2008/04/03(木) 07:06:39
(-_-;)あ、普通は3月中にもう済んでるか・・・
ま、念のため4月給与明細で確認を。
422非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 18:56:25
この中だと、琉樹亜くんとか閃光くんとか姫女神ちゃんとかは普通レベルかな。
まじめな話。
しかし、それでも教科書需給事務者にとっては半泣きなんてレベルじゃねーけどな。

313 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/02(水) 05:27:28 ID:B7W3WGEA
幼稚園に入園おめでとう!
閃光(らいと)くん。
姫女神(ひめか)ちゃん。
琉樹亜(るぎあ)くん。
世界一(せかい)くん。
祝福(のりあ)ちゃん。
銀魂(ぎんた)くん。
423非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 18:59:17
>>410
一番下。

で、俺の場合は何でか組合員で今日から学校分会長なんだよな。
世の中って一筋縄じゃいかないんだよな。
だけど、「自称売国奴」「自称秘密結社のしたっぱ」「オッス、おらひきょうぐみの手先!イーッ」とか
何故かすげえ楽しいんだよな。組合のことを悪の総本山の1つと思ってるからかな?

>>411
いいじゃん、事務室に居ればいいんだから。
100分の会議のうち、自分が居る必要があるのは5分程度なのに出てないといけない職員会議とか、
わけのわからん入学式でのスナップ撮影とかもうね(ry
424非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 19:03:03
>>415
その次は都道府県費の口座の変更な。
給与等前途資金員とか旅費等資金員とか親睦会費等諸費幹事とかの。

>>420-421
うちも、見てて「あれ?」と思って連絡した>へきち特昇の打ち消し
何年か前まで、うちは4年以上?かな、へき地勤務してれば、そのまま特昇ゲットしたまま
他に移れたけど、最近、「特昇の打ち消し制度」が始まったんだよね・・・

特に「給与改革」とかがあって間もない自治体は気をつけたほうがいいと思う。
425非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 19:05:22
426非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 19:22:32
みなさんこの時期は何時ぐらいに帰れますか?
427非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 20:09:10
遅くても6時まで。
428非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 20:11:47
早く帰れるけどゲーセンに寄ってしまうと帰りは10時
429非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 20:12:11
>>426
もうこの時間には買い物済ませて料理二品作って一杯やってるよ。
勤務は中規模中学校。
ここ2年は残業つけたことないなあ。
430非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 20:20:55
残業か。
予算編成を1人でやる=情報は教員達から「むしりとるようにして情報を集めて」やらないといけないから
あのときだけは10時とかまで残るかな。

でも、決まって8時30過ぎに心霊現象が起きるんだよなあ。
431非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 20:35:23
>>423
dてかガチで誘われてとりあえず保留した
9,9割てかほぼ全員かよ!…とりあえず断れる限りはやんわり断ってみる

斎藤一Verるろ剣への道は長く険しい…
432非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 20:36:27
給料の調整額(自治体によって言い方が違うかな?)
は、申請書が出たのを確認してから電算入力するので、
4月には出さないようにしている。
そのことを特支援学級新規担当者にいったら
むっとされた。
433非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 20:40:12
>>431
9割9分か。
そりゃあ厳しい戦いになるな。
434非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 20:56:10
思ってたより遥かに楽なのは某県では予算関係を市費の事務の人がやってくれてたからなのか
新任だけど6時過ぎには帰れてる
435非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 21:08:25
返納はホントにトラブルから気を付けろよ
436非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 21:09:39
>>434
それ県じゃなくて、市町村で違うから。
× 某県
○ 某市町村
437非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 21:13:08
>>436
うわ、そうだったのか…
転出したくないなorz
438非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 21:20:49
>>437
自分は、
1・2年目→給与関係+共済・互助会+就学援助
3・4年目→上記+教科書関係
5年目→上記+予算(修繕除く)
と増やしていきました。
3月4月以外は時間外なしの定時帰り。
楽してると、異動してから辛いぞ。

異動したてだけど、>>437と同様な仕事内容。
自分の価値が下がっている気がするし、腕もなまりそうだから
早々に元の市に帰りたい。
439非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 22:07:37
給食費関係が前任者に説明受けても全然わからん_| ̄|○
名簿作って、口座作らせて、自動振込みにして…新採にはシンドイっす。
払わないところは督促状出すだけじゃなくて教頭と共に
家庭訪問だそうだ…。
440非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 22:10:45
異動・新採組通勤届も給食費関係も何も手つけてないや
明日から頑張るorz
441非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 22:28:05
>>440
うちの自治体は、手当の認定権が校長に下りてきてるから、
「事実発生から15日以内に事務職員が受理」すればおk。
実際は、校内処理が事務所への月末報告に間に合えばおk。

認定権が教育事務所とかにある場合は、〆切厳しいのかもしれないけど。
442非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 23:24:21
ごめんなさい
ここでたまに愚痴ってた者です
年度末処理から頭も全く働かなくて
ここ数日は自分が何を言っているか理解もできない状態な事に気付きました
眠ることもできず、体もずっと不調
新年度だけど休みます
443非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 23:50:03
新任。民間事務バイト経験少しあるから仕事は大丈夫そう。
でもクミ愛勧誘が激しくて窮地。
入らないと仕事教えてもらえない?
怖いもう行きたくなくなってきた
444非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 01:11:45
新設校で職員数120以上なのに事務員3人(うち1人は臨時)ってありえなすですよね…。
その上、予算ないから物品も買えないし、パソも支給されてません。仕事するなってことですかねW
445非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 06:20:02
とにかく貧乏自治体はイヤだ。
12クラス規模の学校で消耗品費40万w
今日の職員会議で説明しなくてはいけなくて、今から鬱。

そのくせ、町長やら教育長は「うちの町は教育熱心」とか
服務宣誓式の挨拶で胸張っていうもんな。
446非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 13:33:52
>>443
仕事については給与は県(教育事務所)に、
服務・学校予算については市町村教委に聞けばよい。
組合なんか入るな。毎月組合費払わされて分会長とかをさせられるんだぞ。
あんまりしつこい勧誘を続けられるなら・・・キレろ。
447非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 18:10:41
余りにもどうしていいかわからなかったから今日はさっさと帰途についてしまった。来週が怖い…。
給食費って何をどうすればいいんだorz


ああやっと土曜日だ…長い一週間だった
448非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 18:48:22
自分の後任が新任なんだけど、
このスレに来ているのかもしれないと思うと・・・。

色々完璧に準備できなくてすまぬ。
449非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 18:49:56
2年目です。
先輩さんが、このクソ忙しい時期に、半休とか時間休をバンバンとってくれますね〜。
ま、自分は8月半分休みますから、別にええですけど。
450非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 20:28:32
うちの相方は同じ地区の小中のPTA会長だから行事まる被りで休むから辛い…。
田植えとかでも休むし。
451非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 20:57:17
>>443
>>446-447
そういう時はね。
周囲の学校でさ、組合に入ってない事務官を探すんだわ。
で、その人とつるむわけ。
452非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 20:58:26
自分のこれからのやるべき仕事ってのを書き出してみた。
同時に25個くらいの別の仕事を同時並行的に処理してた。
どおりで仕事が進まないわけだw
453非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 21:04:22
>>452
えっやべ、そんなにやることあるんだ?
やらないといけないこと知らないまま「こんなもんなんだ」って思ってたかも知れないorz
454非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 21:34:42
>>453
じゃあ、貼ってみるか。水やりとか、どーでもいいのもあるけど。

1.4月1日調査。別名学級編成調査。4月7日締め切り。
2.同時に転出入に伴う書類の整理・児童関係の受け入れ・送り出しに伴う
  事務
3.転入・退職に伴う履歴書の整理
4.学校基本調査着手
5.通勤届4人分の下調べ・着手
6.昨年度の職員会計および特別会計の決算、その後の分配計算・伝票記入
7.職員慶弔規定改正案の作成
8.年度当初の諸手当関係の周知
9.来週にある事務共同実施についての下準備
10.転入者分の出張命令書・休暇等届の作成
11.市費伝票執行(昨年度分・今年度分)
12.書店へあいさつ回り(物品発注に伴う話し合い兼土曜日の暇つぶし)
13.校内の庭の花の水やり
14.入学式の新入生名簿作成
15.平成19年度最終期出張旅費計算・出張命令書整理
16.出勤簿整理・ゴム印押印
17.平成18〜19年度学級・PTA会費未納者督促状作成
18.8日に入学式用の花器を花屋へ受け渡し・10日に検収予定
19.年度当初以外の転出予定の児童関係書類準備
20.教職員ドックの集約・処理
21.歓送迎会担当員としての会場手配 (21日くらいまで)
22.非常勤講師の通勤手当認定事務
23.旅費等受領代理人・親睦会費等諸費幹事・給与等資金前途人の名義変更ならびに印鑑変更
24.教科書の返付・追加納入指示書の書店への持参
25.学級編成基準日前日調査提出 (今日済み)
455非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 21:38:44
>>454
補足
最終期旅費がある=旅費決算書の準備
もあるね。
456非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 21:45:23
うわ、本当に助かりますありがとー
>>454の優しさに感激すると共に、うわこんなのやんの?っていうのが山盛りで涙目
月曜にファイル漁ってから前任の人に電話かけて聞いてみます
457非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 22:20:43
>>456
1人職場なら、だけどな。

急ぐのは1、4、8、10、14、15、18、20、23。
最も急ぐのが1と入学式関係と23、旅費決算、かな。
人間ドック関係が共済組合から来てれば、急いだ方がいいかな。

それと、学校長名義の通帳とかを預かってて校長が変わってれば、その変更手続きもある。
458非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 22:21:42
>>457
あ、4は4月下旬まで放置でも何とかなるか。
459非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 22:23:12
しかし「30日以上欠席した児童数」の項目とかがあるから
学校基本調査はナメない方が良い
460非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 22:51:15
え?!
事務が学校基本調査やってるの?!
うちのとこは、生指がやってますわ
461非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 22:52:34
花の水やりなんぞ、殺されてもしない。
462非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 22:59:05
>>460
生指=生活指導、か。
そういう定数は配置されておりません。

>>461
入学式のときに使う鉢植えだから、土日は家の近い自分が水をやらないと
かえって高くつく。それに、一生懸命お願いしても書類提出をしぶりまくる教員と違って
水をあげれば、植物と金魚は応えてくれるし・・・
463非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 23:43:21
>>462
うちは教頭か教務がやってるよ。
>>454の中でやってたのは、
3、5、10、15(もう3月に終わってる)、16、22、24(本屋が取りに来る)

異動した先では、
3、5、10、15(2月から終わってなかった)、16、23、24(本屋が取りに来る)


なんかこき使われてるね。
というか、下僕的な・・・。
本来事務がやるべきものじゃないのが多々混じってるキガス。
464非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 23:44:01
みんなの仕事内容を見てると自分がいかにあまちゃんなのか
分かってガックリ

前任が在庫管理パーフェクト、全部自分で発注、
職員室の環境パーフェクト、隅々まで掃除+自分でゴミ捨て
を励行していたらしい。

前の学校では、購入伺出してもらってから購入してもらったり、
在庫管理もある程度各主任に任せたり、
職員室の環境は別の方がやってたりしたので、
どうにも気が重いんだが仕事だしな。
掃除ゴミ捨ては心づかいだけど。

でも給食会計は担当じゃなくてほっとした。
前は1000人規模の会計を一人で処理してたからなあ・・・
465非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 23:45:52
>>463
あと、「事務連絡」=書類提出に伴う郵便の差出他ドサ周り
は抜いてあるんだけど、それでも、周囲の小規模な小学校よりかは
「コキ使われ具合が」3分の1くらいで、マシな状況。
466非公開@個人情報保護のため:2008/04/04(金) 23:55:21
>>465
うへぇ
絶対行きたくないなそんな学校。
爆発して、色々仕事を振り分けてしまいそうだ。

前は「ケチな事務」「小姑」「影の校長」等言われる位
色々口を出していた方なんだけど
今は・・・(´・ω・`)
仕事が無いのも寂しいね。
バランスだな。
467非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 01:05:54
>>454をみて絶望した新任の俺
ほぼ全てやってないけどそんなにあるのか・・・前任の人はそんなこと一言も言ってなかったよ
毎日電話して聞いたけど、結局今週は1回も来てくれなかったし・・・・・・
未だにまともにやってるのが書類の受付ぐらいな俺は相当ヤバイのか・・・・・・
468非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 01:17:53
>>467
いやいや、都道府県、市町村で仕事、全然違うしさ。
それに、実際問題、4分の1くらいは前任者のいる3月にやっておくべきものなんだよね。
469非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 07:07:10
今日は寝てていいのにいろいろ不安で目が醒めちゃったよ

非常勤(市費の人の担当だった)の先生で一人月半ばから県費臨採扱いになる人がいるんですが、何か新しく出す必要のあるものってありますか?
市費のひとが喋り辛くて相談できないorz
470非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 07:12:24
あーよく寝た。7時に起きたの久しぶり。
平日は4時おき始発乗りじゃないと間に合わないから3時間も多く休めたよ。
…学生の頃は12時くらいまで寝てたなんて今じゃ夢物語のよう。
でもあちこち痛ひ…でもこれ以上は寝られん…。

この土日は研修用の書類に目を通して少しでも仕事覚えたい。
と、思いつつ遊びに行ってしまいそうだ…。
月曜に復帰できるか不安。
471非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 07:13:56
>>467
新任が大変なのはわかる。

でも、
>>前任の人はそんなこと一言も言ってなかったよ
>>毎日電話して聞いたけど、結局今週は1回も来てくれなかったし・・・・・・
教えてもらって当然か?
来てもらって当然か?
ゆとり世代の、人の親切が当然っていう感じが気に障る。
472非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 07:16:12
研修用の書類学校に忘れてきたから土日は諦めてあそぶぜ
途中で気付いたけど取りに戻るのが嫌だったのよ
473非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 07:51:11
新任だけどギリギリ団塊ジュニアの俺参上。
うちは前任者がちょくちょく来てくれてありがたやありがたや、です。
でも事務所から昨年度末に提出するはずの書類を早く出せと催促が…アレ?

混乱しかけてるけど、1つずつ処理していくしかないね。
平然とやってのけるベテラン先輩事務職員方が神に見えてしまう今日この頃。
474非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 09:07:57
新採なんですが、今年度に異動希望出したら市外に移れますか?初年度は無理?
475非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 09:26:27
>>474
まずは今週何があったか話を聞こうじゃないか…
476非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 09:36:53
新採ですが混乱しっぱなしです。
どの先生に何の書類を出してもらえばよいかもすぐ分からなくなる。
新採、異動の先生にもまだ通勤届渡してない・・・月曜朝にはやらなきゃ。
この必死な状態がいつまで続くのやら。
取りあえず前任者が頼りがいのある方でよかった・・・
477474:2008/04/05(土) 09:41:26
>>475
いや、何もないけど、興味本位で聞いてみた
478非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 09:52:45
>>451
どうやってさがしてどんなふうにつるむんですかね?
相方先輩が組愛院で、当然入ってもらわないととか言ってきて・・・
いつ仕事教えてもらえなくなるかと思うと・・・
479非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 09:58:30
しかしどこの役所行っても学校みたいに組愛、非組愛間で人間関係がアレなんですかね?
仕事自体は頑張ってやっていける自信がありますが、業務外の人間関係がこんなに非効率でばかばかしいとは思いませんでした。
480非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 10:04:59
自分も思いつくもの書いてみた
意外に少なめか?

・給食会計について前任者に説明メール(添付ファイル付)
・今年度定期刊行物の購入伺を教委に提出(8日)
・互助会がやっている貯金の人事異動関係調査(14日)
・運動会等の機械賃借予定の調査(14日)
・教員補助者の事務担当者の報告(14日)
・履歴書交換のための準備(11日)
・4月給与明細配布の準備(11日)
・ドッグ申込の用紙が届いたら即募集をかける(20日?)
・共済扶養の追加の処理(2人分・早めに)
・転退職者の書類整理
・出勤簿と休暇処理簿(県費・市費)のインデックス貼り
・県費非常勤の通勤・給与振込の書類確認
・転任者に通勤届・厚生諸費振替申出書の配布・提出
・全職員に自家用車の公用使用届を提出してもらう
・プール用の薬品の手配(どこの業者かまず調べる)
・市費会計の支出処理(購入済分)
・市費定期監査の準備
・市費予算説明会後のために、学校の贔屓業者や物品の把握
・名義変更していない通帳の用途を把握した上で変更処理
・古封筒の再利用のために宛名を貼る作業
・暇が出来たら職員室の山になったゴミをまとめて捨てる
・PTA総会と、前任校の歓送迎会の一言を悩む
・野外学習の旅費のために、先生に領収書の用意を頼んでおく
・部活動手当のための特勤簿の準備をしておく
481非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 11:04:15
>>478
自分の場合は前任者が非組合員だったからなあ。
というか、複数配置の場合は市内の事務職員会とかは先輩が出るんかな?

>>480
うーむ、やっぱり各都道府県、各市町村、各学校で全然仕事が違うんだなあ。
482非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 11:53:24
俺も断りたいんだが穏便にカタつけないとな…
ほぼ全員の職場でどうしよう?

俺は政治思想上の問題で合わないからなんだが、諸兄姉はどうですかな?
483非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 12:09:27
組合入るか入らないかで悩んでるみなさんって・・・もしや大阪の北河内の事務の方ですか?
484非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 14:14:13
>>469
4月末(都道府県によっては5月1日?)の電算検収会で
この間出した書類達のその人分を提出する。
前歴無し(電算番号無し)の人なら、
給与振込口座の登録から何から全部。
485非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 17:40:03
旅費のことで聞きたいのですが、私用車で、乗り合わせで行った場合、
運転者(所有者??)以外は旅費支払わないっていうのは
どこの県も同じですか??
486非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 17:55:32
文書が全てフロッピーに保存されてる学校に配属。
学校に1台しかFDDがまともに読み込めるPCがない上に
大抵教員様が使ってらっしゃるので、仕事にならん…。

んで、今日は休みを利用して外付けFDDを買いに行ったんだわね。


アレ…気がついたらダイナブック買ってるんですけど…アレ…?
487非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 17:58:45
>>485
熊本だが、275円もらえる(`・ω・´)

でも半径8km以内なら0(´・ω・`)
488非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 18:26:40
>>485
福岡県だが、1月以降、旅行雑費を200円、無条件で支給する制度は廃止された。
もしも電話とかで事務連絡と貸した場合は、ケータイの通話記録とか、
コピー機使用のレシートとかが必要。

ただ、県外出張は1300円つく。
しかし、いずれの場合も「同乗者の記入」が必要。

市町村立の小中学校は紙ベースだが、県立の中高校は電算ベースで同乗者を記入しないと
旅費が支給されないため。
489非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 19:30:08
1級30号の人が2級に上がったら、また1号からの始まり?
それとも31号から?
490非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 19:31:26
>>489
近い給料のところから始まる。
491非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 19:57:02
直近上位という

女性上位じゃないぞ。
492非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 20:23:26
>>490
1号ごとに上がる金額って何級であってもたいして変わらないと思うんですけど、
級が変わっても前の給料と近い号から始まるのなら、級が上がるメリットって何なんですか?
493非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 21:29:17
>>488 俺も福岡県の義務制配属なんだが、携帯の通話記録やコピー使用の証明書なんて、どーやって入手するのか!?って言いたい。実際、その分を請求する猛者はいるのか?
494非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 21:44:50
>>482
ほぼ全員なら入っても大した仕事が回ってこなくて名義貸しみたいな感じになるのでは?
入らなくても意外に目付けられないかも。
一番大変なのは半々くらいのところなのではと思う。激戦になるからなあ。
495非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 22:11:50
>>484
ありがとうございます、本当に助かりました
月曜に確認してみます


もう書類が多すぎて訳わからない
共済関係の仕組みがさっぱりわからないのは、仕事以前に一般常識の問題なんだろうなorz
496非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 22:52:41
492を自分も知りたい!どなたか教えて下さいませー
497非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 23:25:53
級が上がらないと、最高号給で昇給が打ち止めになるから。
以前は、「特に〜円を給する」とか、最高号給までいっても更に上がってたけどね。

http://www.soumu.go.jp/menu_04/pdf/030926_1_03.pdf
例として、この「俸給表」で適当にぐぐって出てきた「行政職俸給表(一)」で言えば、
1級のままだと、188,400円以上には昇給できないわけ。
498非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 00:23:39
>>493
近隣の学校にはいるんだわ。
大規模校でwww
ケータイの通話記録はドコモとかソフトバンクなら月々105円とかでゲット可能。

>>494
1人とか2人とかの分会だとなあ。
加入から1〜2年未満なのに私は今年から分会長ですw
3役兼任とかもうね(ry
採用から1年目でそんなことになりそう=分会の人数が少ないなら
断固として断るべき。

>>495
どう分からないのか、ってことだな。
前にもここでかかれてたけど、義務制の事務員を指揮するのは所属長以外に
福岡県では共済組合関係では
・教育事務所総務課
・共済組合福岡支部
かな。単純。
むしろ、市町村との絡みの方が厄介。

共済組合って、私は採用試験を受けたことがあるんだけど、県職員の人もいるのかな?
499非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 00:42:17
>>492
>>496-497
切り捨ててしまえば、「細かいことは気にするな」になってしまうんだけど、
半世紀以上ぶりの給与改革があったうちの県の場合でおおざっぱに言えば、
1級 主事、主事補
2級 困難な事務を処理する主事、主任主事
3級 困難な事務を処理する主任主事、主査 
4級 困難な事務を処理する主査、企画主査
5級 困難な事務を処理する企画主査、主幹
6級 困難な事務を処理する主幹
で、義務制の場合は最高で6級77号給42万5千円まで。

大分県には10級職員が居るそうな。

給与例規集、平成18年に買ったのに19年にも出て、腹が立ったから捨てちゃったんで
多分、内容は間違ってると思うけど、それに乗ってたのを思い出すと、こんな感じ。

で、1級採用の上級学校事務は1年経過で2級2号級になるんだっけか。
具体的に言えば、上級の場合、旅費とか給与の受領代理人に1年目からなれるけど、
中級は1年、初級は2年経過しないとなれないし、その絡みもあるかな?
ぶっちゃけ、年齢が同じであれば上級で採用が22歳の人の24歳のときの給料と
中級採用が20歳の人の24歳のときの給料と、初級採用が18歳の人の24歳の給料って
同じようになった記憶がある。

なお、組合に入ると受けられる数少ない恩恵としては、この「昇給・昇格の動き」とかが毎年「部報」として
もらえることだな。てゆうか、それ以外のメリットはほとんどない。
500非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 00:51:51
ごちゃごちゃ書いてるけど、級は採用から1年経過で、1つ上の級に上がる場合が多い。
中級採用の場合は今は上級に準じた扱いにする所も多い。
初級はちょっと時間が掛かるかもしれないが、年齢が上がるにつれて変わる、かな。

大阪の方の義務制だと中・初級扱いかもしれないから、その辺は、学校にあるであろう
給与例規集を読んで欲しい。

で、昇給昇格の際にモノを言うのが、「前歴換算数」ね。
前歴が公務員だったり正社員だったりすると8〜10割換算されて「持ち月数」になるから、
昇格が同期よりも少なくとも1年は早くなる。
501非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 02:15:03
普段、反戦とか人権とか強制連行に対する署名とか言う日教組だけど、
拉致被害関係とか、チベット関係とかで書名が回ってきた記憶が無い。
それが日教組の立場を表しているし、最低だと思うよ。
それがデメリット。
502非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 03:38:41
平和団体と一緒だね。
中国の核は綺麗な核、中国の弾圧は綺麗な弾圧。
503非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 06:28:56
相方が職務上の立場を利用して組合にしつこく勧誘してくるのって違法かパワハラですよね。
あまり長く続く場合には誰に相談しましょ?
504非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 08:45:40
どこにも相談するところがない
それが問題だよね
505非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 08:51:02
 事務員が、教員組合に入っても、メリットは皆無です。
自分自身の能力に自信があれば、断固非組を貫くべきです。
 当然、卑劣な嫌がらせもありますが、それらとの戦いも
今じゃ楽しい思い出です。
 それの出来ない無能者なら、教員組合に入り、教員の人間家畜に
徹するもの生き抜く智恵かもね。
 私はそこまで卑屈になれませんが、無能者が生き抜くためには、
教員の人間家畜のなる以外にありません。
506非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 09:44:22
…うちは全く誘いがねぇなぁ@新採
職員会議の様子から5,6人は組合員いるっぽいけど。

べ、別に、誘って欲しくなんてなんだからねっ!
507非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 10:00:15
うちも全く組合臭がしないなぁ
…と思ってたら、いきなし教育事務所行く時に広報配ってきてよって言われたんだが
これってやっぱりそういう関係のなんだろうか…
508非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 10:07:16
>>503
管理職。
「勤務時間中に組合の話をしてきます」
509非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 10:20:02
主幹になって月収40万越えるのって、全体の何パーセントくらいなの?大体は主査どまり?
510非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 10:38:41
>>509
55歳以上では98%くらいですが。
本人が希望しなければならないけど。

というか、県立とか本庁に行けば、そこより3つ上の企画主幹、参事補佐、参事まであるから、
そこまで行けるのはごくごくひとにぎりになる。
511非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 10:39:11
>>509
主査どまりなのは高校の司書。
512非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 11:02:10
40万×12ヶ月+40万×4.5ヶ月=660万

手当てが入れば700万絶対越すよね?結構前のレスでは700万は越えない、みたいな話があったような?
513非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 11:08:45
>>512
自治体=都道府県によるのかも

というか40万超えるのって50代前半だし
514名無し募集中。。。:2008/04/06(日) 12:58:04
今週も休出か・・・
515非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 15:43:41
53歳の主査で手取り40万で手当入れたら50万前後。
手取り40万×12ヶ月=480万
40万×4.5ヵ月=180万
っで年収は660万。
516非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 16:09:26
電話ってどうしてる?新採で全くわからない。
事務室で電話とってもたいていは職員室にいる先生達に用があるんじゃないのかな?
わざわざ職員室に行って先生がいるか確認してからにしてるの?
内線とかもわけわからんし。電話とって教員に用があるなら職員室に内線繋げちゃっていいわけ?
誰か電話の対応の仕方教えてください。
517非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 16:36:00
基本的に全部電話は出ろと校長に早速怒られたよ…。

>>516
「はい、○○学校 事務△△です。」と学校名だけじゃなく
自分の氏名を言えってのはよく言われるかな。
内線繋いで所在確認して、いればそのまま代わり、
いなけりゃもう一度電話取って
「申し訳ございません。□□はただ今席を外しております。
 戻りましたらこちらからかけ直すよう伝えますが、それでよろしいでしょうか」
で、もう一回相手の氏名連絡先確認。
伝言頼まれた場合はメモとって復唱、かな。

暇そうにしてても教員様は基本的に電話にでないものと考えましょう。
518非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 16:37:41
電話の度にわざわざ職員室まで行ってるの?内線で「○○先生にお電話です」でいいじゃないか。

ただ、いきなり職員室で外線取らせると非常識な対応をなさる教員様がいらっしゃるのでワンクッション必要なわけさ。

内線で職員室に回してもすぐにつないじゃいけないよ。内線にでた先生が「○○先生ー!」と呼んでから本人が出るまで、
どんなやばい会話が受話器に入るかわからないから。
本人が「はい、○○です」と出て、「××様から外線です」と繋ぐまでが仕事だ。
519非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 17:03:01
うちの県だと、50才以上の主査は受験すれば
企画主査に、55才以上の主査や企画主査は
受験すれば一つ上に昇格するかな。

電話はなあ。
典型的な例だと正午過ぎに電話を書けてるのに
「お昼にすみません」の一言が言えない教員がいるし。
自分は判断がつかない時は教頭に回してる。
520非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 18:06:49
基本的に電話は職員室で取る事になってるウチは恵まれてるのかな
521非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 18:45:13
第一次的には教頭がとるという意識がうちの町では強い。

隣の市から変わってきた人は、事務員が出ないのに
とても驚いていた。

一応、「事務員が出るのが当たり前」
なんて思ってたら、ただじゃ済まさんぞ」
といっておいた。
522非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 18:53:29
良いなぁ…うちは校長が「事務職員が出るのが当たり前」方針だから
どんなに忙しくても(特に今の時期)俺が取らないと怒るぜ…
523非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 20:40:33
入学式や始業式、基本的にどんな服装がいいんですかね?
新採なので挨拶有りだと思います。女です。スーツで行くべきですよね?
524非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 21:03:11

| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧ 
|      ̄ ̄ ̄    ヽ      
| ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /    ゆっくり休めたかね
|::    \___/    /  
|:::::::    \/     /
525非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 21:18:48
帰れ

俺は来週、斎藤一verるろ剣を直視できるだろうか…
ちっぽけでガキっぽい思想と言われても>>501がある以上
入りたくないんだよな
526非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 21:27:10
>>523
同じく新採ですけど、入学式、始業式、研修時以外は楽な格好でいいと言われています。
始業式での挨拶って何を言いえばいいのか、憂鬱です('A`)
527非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 21:27:23
>>523
スーツだろうね。
で、更衣室で着替え、と。

>>525
日教組の場合「教え子を戦場に送るな」がスローガンなわけだが、彼らが根本的に時勢を見誤ってるのは
彼らは「徴兵制」を前提に話をしていて、しかも「自分達は対象じゃないもん」と思ってること。
他人事で安全な場所から物を言ってるつもりなんだわ。

ここでも、他の人が書いてたけど、「教え子を戦場に送るくらいなら自分が行く」と言えないのに
反戦運動とか、笑わせるな、って感じ。
528非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 21:48:44
休み時間や給食のの電話ってどうしてますか?
529非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 21:54:49
新採ですが、学校という場所の独特な雰囲気にやられそうです。
530非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 22:01:55
2年目だから始業式は普段着
流石に入学式はスーツだが

>>528
誰も出てくれないので出る
531非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 22:03:56
>>528
休憩、休み時間には絶対にでません


あ、2年目って、始業式スーツでいかんくてもOKですよね?
532非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 22:08:14
新採です。荒れてる学校に配属になりました。
「職員一丸となって生徒を指導しよう」 と職員会議で決まったんですが、
事務職員は、生徒指導に関わるべきものなのでしょうか?
とても小心者なので、正直生徒とは関わりたくないのですが・・・。
533非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 22:36:15
多分その「職員」に事務職員は入っていないと思うから大丈夫w
というか忘れられている。

まあ、エスケープ発見した時の報告くらいはすればいいんじゃないかな。
教員の方々も大して期待していないよ。
534非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 22:37:23
そろそろ脱スーツしても良いものだろうか…
535非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 22:43:04
俺は初日に校長に釘刺されたよ。
「事務員はラフな格好のヤツが多いが、来校者から見たら学校の顔なんだから
 きちんとしたスーツで来るように」と。

仕事一通り覚えるまで数年は我慢…かな。
536非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 22:59:25
昨年採用された者ですが、
自分は民間上がりなので一年間スーツで通しました。
今も毎日スーツ。というかむしろユニフォーム感覚。
二人配置でしばらく異動はないと聞いていたので
雑用を主にやっていたんですが、
クラス数減で一人校にほっぽり出されてしまいました。
予算関係や配分、学籍関係など分からないことだらけだー。
537非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 05:13:07
おはようございます。
新採にとっちゃ初めての月曜日。
今週も頑張りましょうー。

準備登校&始業式で今日は体育館で挨拶があるなぁ。
なんも考えてないが出たとこ勝負!
538非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 20:10:44
>>535
そんなこと言われるにも関わらずアホの体育教師とかがジャージ着てるような
学校だったら、俺なら校長の鼻毛抜いて往復ビンタする 事務なめすぎにも程がある。

というか教員ウザい なんであれ程まで気使うことを知らんわけ?どいつもこいつも
まともって思える先生1人しかおらんわ。
539非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 21:26:48
私の学校は、もうすぐ定年の最年長事務員が相方で、校長すら気を使ってる。
だから、その流れで私も教員に気をつかわれている。
でもその相方は、事務員もどんどん生徒に関わっていくべき!
って考え方。私は正直生徒とは最低限の部分でしか関わりたくない..。
いつかこの価値観の違いが、争いの種になりそうで怖い。どうすればいいでしょうか?
540非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 21:28:14
教員に頼まれた物品って、どの程度まで公費で買っていいのでしょうか。
特にクラスで使用しないような事務用品などで、今一番困っているのが職員室机のデスクマット。
仕事上絶対必要というわけでもないし、もしみんな欲しがったら何万円にもなるし。
分かりやすい区切りがありましたら教えていただきたいです。
541非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 21:44:17
「USBメモリーを全教員分そろえてほしい。異動しても返却はしない!」
って言い張っている教員様がいるんだけど、公費で買うのって普通??
542非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 22:10:46
>>541
普通ではない。
更に言えば、それは管理職判断であり、更に更に、返却しないのは
「情報セキュリティーポリシー違反」。
543非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 22:19:27
デスクマットは悩んだ挙句、希望者分購入した。
ボロ机を買い換えるよりは安くあがるしw

USBフラッシュメモリは、成績処理ソフト本格導入に伴い、パスワード使えるやつを人数分購入。
成績専用だから、年度末にすべて回収するけどね。
544非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 22:26:49
>542
541です。公費で買って良いものかどうか自分で判断がつかない場合、
管理職に相談してもいいのかなーっていつも悩んでいます。
『そんなこと自分で判断しろ。こっちは忙しいんだ!』って
思われそうで気が引けちゃって・・・
今度からは「管理職と相談してみます」って言ってみよー。
ワガママ放題の奴ほど上昇志向が強かったりするからビビるだろうな。
回答サンクスでした。
545543:2008/04/07(月) 22:35:44
>>544
俺も、金額がかさむ時とか悩む案件の時は、管理職に振ってます。
今回のデスクマットもUSBメモリも、校長に話通してから発注したよ。
546非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 23:03:41
教頭と校長、どちらに相談したらええんですかね〜・・・。
547非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 23:45:20
>>539
めずらしいね
そういう場合は若い片方に何でも集中するのに
548非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 23:51:07
挨拶って何て言えばいいの?名前とよろしくお願いしますだけでいいかな?
誰か具体例教えてください。
549非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 23:57:13

猛毒の鳥インフルエンザが発生近いということだが、
公立の教職員は、大勢死ぬだろう。
現時点では鳥インフルに対して、全く無知な状態。
生きたとしても、感染を拡大する媒体となってしまう。
550非公開@個人情報保護のため:2008/04/08(火) 05:52:11
今日出る話題を予想@関東。
「入学者の中に強烈な雨男or女がいるわよー」
551非公開@個人情報保護のため:2008/04/08(火) 15:26:16
ひくみは人事異動で、困難な学校に飛ばされやすいとかってありますか? ちなみに我が町は事務員の日教組加入率9割
あとは、みなひくみ。
552非公開@個人情報保護のため:2008/04/08(火) 18:55:39
「今日こそ前任の人に電話しない」を毎日目標に掲げてるのに結局今日も二回も掛けてしまった…
いい加減煙たがられてそうだorz
553非公開@個人情報保護のため:2008/04/08(火) 19:13:33
>>551
大阪?
554非公開@個人情報保護のため:2008/04/08(火) 20:17:06
>>552

電話ごし:「全然構いませんよ〜 最初は仕方ないですよね」
本音:「毎日ウゼえっつんだよ いつんなったら仕事覚えんだよ(・Д・)、」
555非公開@個人情報保護のため:2008/04/08(火) 20:44:39
>>546
教頭に言って、その後、校長に言うべきかどうかは教頭と相談。

>>551
裏を返せば、市町村間異動の希望が通りやすい。

>>554
電話越し「まあ、仕方ないわ。最初だしねえ」
本音「3年経ってはじめて分かる厳しさよ」

転出入が恒常的にある規模の学校ならともかく、例年ほぼ動きの無い学校で
児童の転出入が6人を超えると仕事の処理が追いつかなくなる・・・
556非公開@個人情報保護のため:2008/04/08(火) 21:08:02
>>552
俺も同じ状況だわorz申し訳なくて仕方ない。
今度歓送迎会で来るらしいから、菓子折りを渡そうかと思ってるよ。
557非公開@個人情報保護のため:2008/04/08(火) 23:29:40
年上の教員を好きになってしまいそう・・・
558非公開@個人情報保護のため:2008/04/08(火) 23:46:31
職場では明るく振舞ってても
心はストレスでボロボロ。

事務職員に心の病が少ないのは
我慢強い人が多いからだと思う・・・
559非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 00:16:46

「死の病」流行
インドネシアからの情報(日本語訳)だが、
現時点での惨劇が、毎日報告されている。
もう、これはパンデミックでは・・・・

http://beritafluburung.blogspot.com/
560540:2008/04/09(水) 00:30:14
>>543
ありがとうございました!迷ったときは管理職に判断を任せる事にします…。
561非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 19:46:54
教職員組合の歓迎会に参加すべきか迷っている、悩める子羊に愛の手を下さい。
組合ってやっぱりどこも関わらない方がいいんですかねぇ・・・
562非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 19:59:44
>>561
歓迎会程度なら出ても飯食うだけだから。
で、その後は多忙を理由に断れば良い。

というか、7月までは多忙を理由に断りまくればよい。
教員と事務員の忙しさのサイクルは異なるわけだし。

事務員の忙しさって
>>480>>454みたいな「仕事の種類の多さ」とか
・教育事務所とかの「仕事の量の多さ」とか
・予算編成とか扶養認定とか胃がねじ切れそうになる「質の濃い仕事の影響」
とかだったりするわけだから、今は「物理的に組合に構っている暇が無い」時期なんだよね。

教員であれば初任研代替教員が居るが、事務員は1人職場なら代替は居ないし、
2人職場でも仕事を任されてれば、やっぱり代替は居ないわけだからさ。
563非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 20:01:37
飲み会や、忘年会、歓送迎会など、一切参加せずにいたら、
案内も来なくなりなしたが、これってデフォルトですか??
564非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 20:41:18
ところで20000パーセントのとこの公務員は
「警察・教育関係には手をつけずに府職員だけで給料10パーカット」みたいな
流れらしいが、学校事務はこの場合の教育関係に入ってるわけ?

それとも身内の職員とは全然思ってないくせに給料カットの時だけは
「やあ君たちも我々府庁と同じ行政職員だから給料カットだよ」みたいなエグいこと
するわけ?

どうせ後者だろうな・・・ ムカつくわ まずは諸悪の根源の議員の給料を50円にしろよ
565非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 20:56:10
>>564
都道府県費負担事務職員という制度を知事が認識してるかどうかだな。

「都合のいいときは府職員、都合の悪いときは市町村職員」
566非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 21:00:53
新採です。
物品を購入するときに、できるだけ安い業者・店から買うべきだと思うのですが、
見ていると、うちでは、これを買うときはこの業者、あれを買うときはあの業者みたいにして業者が固定されてるような気がします。
何年か前のある一時点において安い業者を選定したのかもしれないですが、購入価格を見ていても特に安いとも思えません。

近所のホームセンターの相場を調べるとか、複数の業者のカタログ等の価格を見比べるとか、そういうことはこの業界ではあまりしないんですか?
567非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 21:21:17
>>566
「モノのよさ」とか「すぐ配達しに来るか」とか、そういうのでやってるかな。

あと、市内の事務員で寄り合いして、係を決めて消耗品単価表を作って
業者にお願いして入札表を作ってるが。強制力は無いけどさ。

ただ、あれ、胃がねじ切れそうになるんだよね。
568非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 21:22:59
>>566
やりゃいいじゃん。車通勤なら帰りに寄ったりして努力してるぞ。
担当の替わった今なら業者がえもしやすい。
だが、よく考えろ。
なぜ、その会社なのか、逆に安いのに排除されている会社はなぜなのか、前任が情報を残してないか?
安いが粗悪品を掴まされた会社や、納品がルーズな会社は排除されているぞ。
569非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 21:23:32
>>566
もちろん、「安い所」でも頼む。
そうしないと「XXに頼んでよ」って言う教員=コスト意識の無い教員
が野放しになるから。

自分は子ども達にゴミ袋がスカスカで捨てられようとしてるときには
「これ300枚でニンテンドーDSの本体が買える。だから、もうちょっと詰め込みなさい。捨てるのは手伝うから」
とか言ってる。もちろんDS本体を買うわけじゃないよ、とかいいながら。
570561:2008/04/09(水) 22:11:11
>>562
ありがとうございます!
一度行ってみるだけ行ってみます。
571非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 22:27:49
俺はエスケープかます気満々

イザというときに守ってもらえるから入ったほうがいいとも言われてるが…
いかんせん、自分の良心に反しまくる
572非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 23:59:48
>>558
そうか?
俺は精神安定剤が手放せないぞ
573非公開@個人情報保護のため:2008/04/10(木) 15:20:26
>>558
教員と比べて表面に出てないだけで、結構知り合いでもいますよ。
確かに督促とか頑張り過ぎると、胃が痛くなります。
574非公開@個人情報保護のため:2008/04/10(木) 19:31:18
某府の学事さんに朗報です
本給・期末手当等の再カットが決定しました。府庁の職員と全く同じカット率みたいです。
学事に財政圧迫の責任なぞまっっったく無いのにひどい話ですな。
575非公開@個人情報保護のため:2008/04/10(木) 19:32:56
>>574
ageないでくれ・・・頼む。
576非公開@個人情報保護のため:2008/04/10(木) 21:04:02
安倍ちゃんといい、橋下といい・・・なんでこう無駄にはりきるかな
政治思想は嫌いじゃないが、やってることには殆ど賛同できねえ
577非公開@個人情報保護のため:2008/04/10(木) 22:30:34
流れぶったぎって毒抜き

市費と用務員がうるさくて仕事に集中できない
話すのは好きだから声かけてくれるのは構わないんだけど、二人とも人の話聞かない人種だから疲れる…
578非公開@個人情報保護のため:2008/04/10(木) 22:47:27
あー、あるある。
人の話を聞かない市職な。

まだ雑談ならいいほうだろ。
備品の配置について、わめき始めたら「全体のバランス」とか一切考えなしで
自分の言い分を通そうとするから
「悪いけど、議論するだけ時間の無駄なので、貴方の言い分を飲む。時間の無駄だから。」
と相手の言い分を飲むわけだが、その市職にはイヤミも通じず「怖い人」扱い。

大金持ちの自治体ならともかく、破産までカウントダウンが始まってる段階で
てめーだけ好き勝手しようなんて甘いんだよ、ということが分からないんだよな。

まあ、だからこそ、学校に流されてきてるわけだが。
579非公開@個人情報保護のため:2008/04/11(金) 18:41:29
先生達となかなか馴染めない・・・
真意がなかなか見えなくて、建て前だらけの殺伐とした空気にやられそうです。
580非公開@個人情報保護のため:2008/04/11(金) 19:12:42
さて・・・この橋下とかいうバカ、そろそろ誰か消してくださいな。

ボーナスカットとかするんやったら、その分空残業とか増えちゃいますよ・・・。
581非公開@個人情報保護のため:2008/04/11(金) 20:48:50
>>579
あたしなんか2日目にして奴らと仲良くやる気なんぞブン投げましたが。
やってられるかあんな人間味の薄いアホ共。
582非公開@個人情報保護のため:2008/04/11(金) 20:51:18
>>581
kwsk
583非公開@個人情報保護のため:2008/04/11(金) 21:11:43
>>582
・「前の事務(呼び捨て)のほうが良かった〜」みたいな
ニュアンスをわざわざこっちに伝えようとする。決してストレートには言わない。
・こちらからのあいさつシカト。他の教員には自分から笑顔であいさつ。
・「ありがとう」を言わない。他の教員には言う。

列挙すんのもめんどい。要するに見下されてます。あるいは極端に嫌われてる。
理由はわからない。ていうか意味不明。

子どもとか同僚の教師だけに優しく・接しやすく、あまり接点の無い事務には
ひどい接し方をする大人ってどうよ。教師云々以前にあたしはその類の人種に
なんの興味も無いのでウンコがいっぱいいると思いながら職場に行ってます。

もちろんいい先生もいるけどほんとに一握り。
584非公開@個人情報保護のため:2008/04/11(金) 22:04:14
特学担当の教員に、
「この子の分の教科書がまだ配布されてないんだけど」
って、事務室に凸された。

申し訳ないが、発注したのは前の事務だし、
仕分けをしたのは4年担任で自分じゃない。
今事務室には余り分があるけど、
まだ何の余りなのかちゃんと把握をしていないので、
今もっていかれると訳がわからなくなる。
(セットで余りを返却されたのではなく、音楽や図工が何故か足りない)

と、事情を説明していると
「それはあなたと4年で話をして。とりあえず教科書クレ」
「まだ貰ってないのおかしいでしょ?かわいそうでしょ?」
そうかもしれんが、何故始業式の4/8に言わないで
今日特学の子を連れてきて言うんだよ。
だいたい外で遊んでばっかりで、授業してねぇじゃねぇか。
超ウザイ。

とりあえず教科書は渡したけど、
結局3年担任が特学に渡していなかっただけだった。

(3セット余るはずなのに4セット余った、
 余ったのはそっちでなんとかして
 しかも、冊数がばらばらでこれから確認するよ!じゃ!
 と、4/8に丸投げされた。特学の子に渡して無かっただけ)

あーーーー本当いい先生もいるけど一握りだわ。
激ピザでキモイ女教員だったし、
憂鬱だ。
585非公開@個人情報保護のため:2008/04/11(金) 22:24:30
いつもなら、「ああ、ただのグチか」で聞き流せるが、
確か月曜とか来週末が教科書受領関係の調査の締め切りだよな。同情する。

自分は新任3年目に入って校内関係は落ち着いてきたけど、
市の教育委員会が3年間でガタガタになった。

教頭から主任指導主事兼教務係長補佐とか校長から主幹指導主事兼学校教育課長とか、
教育委員会の実務をナメてるとしか思えないような人事がwwww

弾力的な運営とか、この2人に阻まれまくりでなあ。
教育委員会にまではびこって教育事務関係をガタガタにする教員様は、いい加減にして欲しい。
586非公開@個人情報保護のため:2008/04/11(金) 23:22:13
なんか・・・
みんな溜まってんなぁ・・・


587非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 00:45:34
新採のときの話。

赴任が決まった学校には私ともう一人教員の新採がいた。
朝は勤務開始50分前から出勤し、玄関の掃除、校長室の掃除、
事務室の掃除、コーヒー入れを始業時間前に済ませることを私にだけ
強いられた。
始業10分くらい前に、新採の教員は玄関の掃除をする私を横目に
出勤する。そういう理不尽な扱いがまだ『しょうがない』と思える
自分がいた。

でもおかげでその新採の教員は「教員と事務の格差」を当たり前に
思うようになったかもしれない。可愛そうなのは掃除を強いられた
私ではなく、そんな優越感を植え付けられた新任教員のほうだったのかも
しれない。
588非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 01:10:29
ここを見る度自分がいかに恵まれてるか思い知らされる…

面倒な予算関係は市費、掃除お茶汲みは用務員がやってくれる
教員は苦手なのも数人はいるけど意思の疎通ははかれる程度。同世代も多いから気楽。
校長はフレンドリー、教頭は厳しいけどいろいろ丁寧に教えてくれる




ただ親関係がいろいろしんどいらしくてガクブル
589非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 07:41:17
わかるなあ…。特に>>583さんの書き込みは自分を見てるようだw
私は2年目だけど、特に40目前独身女性教員に目の敵にされてるよ。
はじめから、挨拶してもわざと目をそらされてシカトされてました。
そういや昨日もシカトされましたw
その人は内輪の飲み会とか結構企画するんだけど、
その場に私がいても私だけ誘わない。
はじめは教員だけ誘ってるのかな?と思ったんだけど、
私の前であからさまに「○○さ〜ん、飲み会するけど来ない?」って
用務員さんを誘ってるのを見て、あ〜あ…ってw
事務を差別してるのかと思いきや、そうではないみたいで、
私の前任者の男性のことはかなり好きだったみたいで、
事務室に入り浸ったりしていたみたいです。
結局その男性にも相手にされなかったみたいだけどw
別に飲み会も行きたくないし、事務室に入り浸られても困るけど、
ここまであからさまだと、幼稚すぎて萎える。
本当に幼稚な人が多くて、時々気の毒になる。

教員って、人間関係は職場の人がすべてって人が多くないですか?
プライベートも職場の人と、みたいな。
恋人や結婚相手も職場内で探すのに必死だから、若い女を妙にライバル視したり。
事務の友達も同じような目に遭ったらしく、
その子も私も職場の人よりも大切な人たちがたくさんいるし、
学生時代から付き合ってる彼氏もいるから、
本当にバカバカしいよねってよく愚痴ってますw
ちなみに私の周囲では、事務職の人の恋人や結婚相手は
民間に勤めている人が多いです。私もそうです。
教員の結婚相手は教員が多いですねw

こういうフラストレーションが全くない事務の人っているのかな〜。
教員に擦り寄って染まったほうがラクなのかもしれないけど、
やっぱり染まりたくないな。世間ズレしてる人多いしw
590非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 08:05:20
いきなり「先輩に教えてもらう複数配置」から「新規採用を教える立場の複数配置」の
学校に転任になりまして、毎日がヘルです。ニコニコしながら教員をうまい具合に
いなしていた先輩の偉大さがよくわかる今日この頃。異動先は新しい学校なんで
物を欲しがる量がハンパねぇ。

チラシの裏。

・教員は常識がないのではなくて、あれが教員の常識なのだということ。
理解はしても染まってはいけない。

・何を言ってこようがこちらには金という武器がある。
支出命令切れますか?先生方?
勝手に物を買ったら「購入伺書いてませんね?管理職通してませんね?
事務通しませんでしたね?全部自腹切ってください。」で終了。

・教科主任、学校に関して通さずに色々言って来るやつの意見は聞くふりで完全無視。
教科主任がアレならまず教頭を通してもらう。
ちなみに今教務主任がアレな人っぽいので、扱いを考慮中。ただ校長教頭はまともそうで
安心。
591非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 09:02:32
ずっと座りっぱなしだからか、二週間にして痔がひでえwwwww
なんかこの先続ける気力が湧かないほどおしりがいたいよ
592非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 09:11:53
>>590
教員相手にガンと言える権力?的なものがなくなってしまった(´・ω・`)
異動先は、予算も在庫管理も就学援助も給食費も市費対応。
給与関係・福利厚生・共済以外だと
教科書給与や教員のお膳立てが仕事。

前の学校の教頭に、裏の校長とまで呼ばれていたのに・・・。
予算もきりもりして頑張っていた。

今は全てにおいてやりがいがない。
居なくていいんじゃないかって思う。
593非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 09:13:32
>>591
だせぇwww
594非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 09:16:59
今思えば学校は楽だった
今は知事部局に来ているが、近いうちに学校戻りたい・・・
595☆130万人以上のチベット人を虐殺拷問した中国の正体っ!!!☆:2008/04/12(土) 09:19:40

中国は今までにチベット人★130万以上★人レイプ拷問虐殺した
東トルキスタン人を合わせると300万人以上レイプ拷問虐殺した

中国軍の 集団レイプ拷問 後解放された女性。目がイッてる。
(チベット人女性)

http://upload35.com/register/files/83/78.jpg
http://upload35.com/register/files/83/92.jpg
http://upload35.com/register/files/83/81.jpg

仮に not image になってても見れますので
(注意)→何回かクリックしてみてくださいね

http://zoome.jp/799998/diary/15/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/male/1207390699/

中国のレイプ拷問虐殺動画たくさんっ!!!
全部本物です←↑★命かけて本物★ですっ!
596非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 10:29:31
>>588
2年目だけど、予算が一番面白いと思うんだが……。
昨年は複数校でやり方を見てるだけだったんで、
学校の状況を早く把握して執行していくのが楽しみ。
597非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 10:39:31
うちも予算は市職の人がやってくれてるんだけど、場所によって違うんだな
異動先でいきなりやれってことになったら困るからちゃんと見とこ

ところで尻穴が痛いです
598非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 10:46:10
俺も座りっぱなしだから痔になりそうで尻が気になる。
たまに意味もなく立って書類かいてみたり…
599非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 10:56:50
>583、589
それはたぶん、あなたが魅力的で仕事ができる人だからだと思います。
女性の場合、同性に嫉妬しやすく、特に自分より優れている人に対し
意地悪なまでに攻撃をしかけてくるものなのです。
相手にせず、優越感に浸りましょう。
教員との関係は仕事上の必要最小限でいいと思います。
600非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 11:26:49
昨夜歓迎会だったんだけど、その中の学年紹介なんてコーナーで担外の紹介させられたんだが、キョドって場を白けさせてしまった・・・
だってTOP3がバラバラで人間関係最悪なんだもの(´・ω・`)
毎日が>>558の気分なのに昨日はそれを露骨に露呈してしまった・・・毎日胃薬をお菓子のようにポリポリ食べてる
四方八方からサンドイッチの日々はもういやだああああ
601非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 13:28:40
民間から転職した新任です。
ぶっちゃけ凄く楽ですね。
4月は忙しいと言いつつも8時9時には帰れる。
最初だから分からん事ばっかりだけど、規定調べたり電話で聞きまくったりすれば
何とでもなる。
人間関係がどうのとか言うけど、民間の上司部下のような主従関係ではない。
書類の提出が遅い教員もいるけど、期限までに提出しないとどうなっても
俺は知らんときっぱり通告してるからOK。
それでも出さんなら校長教頭にチクればいい。
こんなんでしんどいとか言ってたらどこ行っても通用しないと思いますね。
民間で奴隷脳になってるから超まったりな仕事に感じます。
602非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 13:53:21
>>592
楽そうでうらやましい
603非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 13:57:52
楽なのがうらやましいと感じるこんな世の中じゃあ・・・
604非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 16:09:02
ここで愚痴ってる人は仕事内容が難しくて愚痴ってるわけじゃないと思う
605非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 17:50:47
>>597-598
同じく。
んで、去年ドクターなんちゃらっていう円座布団買ってもらった。
すげー快適。
座って仕事をしている時の姿勢が悪くて腰も痛かったんだけど、
それも改善されました。
別にドクターなんちゃらじゃなくても、
円座布団試してみれ。

>>602
超楽。
まだ転出入に手をつけてないからかも。
(教務も私もやったことがなくて、現在放置中)
今の学校は、大きい会社の寮があるせいで
毎年30〜50人の転出入があるみたい。
転入生は帰国子女が多い。

でも、糞忙しくても自分の存在価値を見出せた前の学校のがいい。
606非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 17:53:00
うらやましい限りだわん
607非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 18:53:19
>>605
>まだ転出入に手をつけてないからかも。


・・・知らぬが仏。知らぬが仏。
っていうか、学級編制でクラス数が変わったりとかしないのなら、それで良いかもしれないが・・・
608非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 21:14:30
>>605
ちよっとそのドクターなんとかをkwsk。
609非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 22:08:49
育児休業中の人たちの書類はやっぱり郵送で送ればよいのでしょうか
610非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 22:26:35
>>607
学級数の変化は無いですが、
こっちから相手校に書類+ゴム印を送ってません。
また、受け入れたよという葉書?も出してません。
とりあえず、来週やろうか・・・と教務と話はしています。
やばそうなのね(´・ω・`)

>>608
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&c=2836&sitem=Dr.Departure%A4%AA%B0%E5%BC%D4%A4%B5%A4%F3%A4%CE%B1%DF%BA%C2%A5%AF%A5%C3%A5%B7%A5%E7%A5%F3
これっす。検索結果なんだけど飛べるかな・・・。
Dr.Departure お医者さんの円座クッション。
長時間座っても疲れないしいいよ。
ちょい高いけど、ロフトで見本に座りまくって買ってもらった一品。
一番よかった。

>>609
郵送。
育児休業手当金の明細や時期物の調査とか、
福利厚生の案内と一緒に、でかい封筒に入れて送りつける。
送ってあげるのは月1と決めて、
お知らせとか便りとか溜め込んでから送ってたなぁ。
611非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 22:37:28
>>610
即効で注文…と思ったがロフトで売ってんのか。
ちょっと明日見てくる、サンクスコ!!
612非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 22:37:39
あ、よく見たら>>610の商品中国製だわ。
気にする方がいると思うので、一応報告。

一応、googleの方の検索結果。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%8A%E5%8C%BB%E8%80%85%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E5%86%86%E5%BA%A7%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%80%E7%97%94&lr=
検索ワードへの突っ込みは自重の方向でw
613非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 22:41:53
>>611
あぁ、書いている間にレスが。
多分、低反発枕とか健康グッズ系(小顔マッサージのコロコロとか)の売り場に
置いてあると思います。

「もしかしてアレだから円座布団使ってるの?」
と問われたら、「座ってばっかりで腰が痛くてw」と答えてます。
614非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 23:21:57
>>610
>ゴム印

これはさ。もしも送り出しまでに時間があるのなら、生徒に持たせられれば良かったね。
それと、学級編制が絡む時期とそうでないとに関わらず、相手の学校に電話して
「いつ送り出すか」「いつ受け入れにするか」は話し合わないといかんね。
615非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 23:27:42
>>610
おおむね、

4月第一週に「転入学通知到着」→早っ!一体、何があったんだ?レベル
始業式から1日後に到着→うーむ、神速だな。県内か?
始業式から3日後に到着→ふはは、遠距離とはいえ、良くやった!すげえ!レベル
11日までに到着→入学式もあるだろうに、すげえな・・・レベル
来週初めに到着→まあ、大規模校にしては、すごいよねレベル
来週中ごとに到着→まあ、普通かなレベル
5月ごろ到着→おせーよ

で、転入学書類の郵送については、
4月2週→気の短い教員、ゴム印が来てないことを事務に八つ当たり
4月3週→ああ、健康診断に間に合ってよかったねえ
4月最終週→まあ、妥当か、早いかな
5月中旬まで→まあ、大規模だし仕方ないな。しかし、遅れるような電話の一本くらいあるべきだよな

こんな感じ。
うちらの県は気が短いのか、と思うが、修学旅行が4月末にあるだけにねえ。
616名無し募集中。。。:2008/04/12(土) 23:30:20
新採でつ
子どもとふれあう機会全然ないね(´・ω・`)
生徒と仲良くなりたいよぉ
617非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 23:46:08
生徒の登校ラッシュにぶつかると本気でどうするべきか悩む
多分大声で挨拶しちゃえば返してくれるだろうけどやっぱり緊張するじゃないか
考えあぐねて生徒を避けて始業一時間前に到着してしまう訳です

恥を捨ててボラ○ノール買ってきたwwww
クッション高いなー
618非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 23:47:50
>>614
異動してきたばかりでよく分からないので、
教頭教務と相談してみます。>ゴム印
9割方海外の学校からの転入なので、国際電話か・・・。

>>615
ありがとう!分かりやすいw
やばいな、どっちも絶対4月中には届くようにしないと・・・。

>>616
そういうのは教員のお仕事。
619614-615:2008/04/12(土) 23:55:28
>>618
うーん、海外からのは仕方ないんじゃないかな?
というか、海外の学校とのやりとりは、自分は良く分かりません。
国際電話とかまではしなくてもいいかも知れないけど、担任同士で話すべきことがあったら
どうするんだろ・・・
まあ、この辺は管理職との相談になると思うよ。
それで「しなくてもいいよ」って言われたら、そうなるんじゃない?

転入学通知だけは先に送れば良いんじゃね?
どうしても無理なら、先にFAXで送っておくとかね。
5月1日調査とかに転入学通知書の写しをつけたような記憶があるんだよねえ。

何回も転校してる場合は「教科書需給証明」をつけるんだっけか。
それに、書類も写しに奥書証明をつけないといけないしさ。

しまった、教科書需給調査やってないわ・・・教育委員会が例年より1週間締め切りを早めたから
仕事のスケジュールがデタラメになってるよ・・・
620非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 23:57:31
>>618
大規模な学校だと「教員の仕事」で済むんだけど

100人前後の学校「かろうじて事務の先生」扱い。ただし、下手すれば「教員補佐扱い」
10あれば3が職務外っぽい感じ

50人以下の学校「教員の1人っぽい扱い」
10あれば7が職務外のような感じ
621非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 00:01:46
>>619
やべー超めんどくさそう。
学事のてびき的な物が前の市にはあったんだけど、
今の市では作ってないらしくて
手がかりが無いwww
管理職に相談します。
ありがとうございます。

>>620
>>616は新採なんだし
生徒と仲良くなるなんて言える状態じゃないと思うのよ。
まずは自分の仕事を覚えようよ、と。
ってことで、教員にまかせとけと。
でも、二人配置とかなら可能か。
622非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 00:03:26
>>617
円座クッションは種類も値段もピンキリだから、
試し座りをして自分にあったのを買うといいよ〜。
623非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 00:06:23
新採なら生徒と仲良くなる前にまずは仕事だな。
小規模校?>>616
624620:2008/04/13(日) 00:22:52
>>623
大規模校だけど二人配置です^^;
625非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 00:47:09
>>605
そのくくりだと転出入も市費担当になりそうなもんなんだけど
不思議な担当分けしてるね

海外組で漏れやすいのは日本体育センターの扱い
必ずチェックしたほうがいい
うちも海外の転出入多くて、市での文書対応がない国もあるから困る
お互い片言の英語で話すこともあるよ
626非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 01:09:50
>>583
「前の事務が〜」はどこでも言われるよ。特にうちは前の事務が厚生会とかPTAとか親睦会とかやってたせいで
全部こっちに押し付けられた。2年目になったので、少しずつ戻してるけどね。次に来た人にはできるだけ負担
をかけないようにしようと思う。
>>617
あ、漏れがいる。。。教員だったら挨拶したら返してくれるけど事務だったら「誰こいつ?」って感じで無視される確率が高い
ので挨拶しなくなったよ。嫌な人だと思われてるかもしれんけど。それにしても、全体的に最近の餓鬼は挨拶せんね。
自分なんかは親とかから「目上の人には自分から挨拶する」って言われたもんやけど。まぁ変な親多いし。

それにしても教師ってなんであんなに締め切り守れないんだろうね?それで生徒に締め切り守れとか言うし。
あと自分が一番忙しいと思ってるのがタチが悪い。
諸費関係(未納)もこっちに全部おしつけやがるし。「これは担任の仕事ではありません」とか。担任の仕事なんだよ!!
もちろん未納通知とかは事務からも送るけど。

あー馬鹿な教師が多くてヤダヤダ。
627非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 01:12:27
あまりにもイライラして改行が読みにくい文章ですんまへん。
こんな私は給料10パーセントが叫ばれる所に勤務の2年目。
10パーセントカットされたら手取り15万ぐらいなるんちゃうか?
20代後半大卒の給料ちゃうやろ。年休全部使って30になる
前に転職活動してやろうと思う。
628非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 01:22:15
若いとなんでも押し付けられやすいからね〜
新人だとなおさら
629非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 01:24:48
俺も大規模校・複数配置で今年2年目だけど
子供と関わる機会はほとんどないな
630非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 01:43:48
>>626>>627
ナイスコメント。

学級・PTA会費の督促の仕事を思い出させてくれた。サンクス。
631非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 13:25:19
>>627
俺も同じところに勤めておりますが・・・
さすがに10%カットとかネタでしょう。
もしそんなことやったら、それなりの仕事しかしてやりませんよ
632非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 15:04:46
>>631
10パーセントカットは多分平均で、若年層は5パーセントぐらいじゃないかなと
思ってるんだけど(それでも十分痛い)。
結局招くのは若者の流出&団塊層の士気の低下だけでなんの解決にもならんと
思うわ〜。それよりも住宅手当(自宅)の4600円や共済・互助の祝い金を
カットしたほうが良いと思う。出産祝なんて両方からとかもらいすぎ。
633非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 16:18:23
給料の多寡は問わず、目を瞑るとしよう

だがこの上で労働強化とか役割広げろとか言い出したら・・・
634非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 18:41:01
>>632
ま〜そこには、おそらく気が付かないでしょうね・・・。
てか、誰かが助言してあげても、たぶん聞く耳持たないでしょうが・・・。
とりあえず、せっかく上がった給料をまた下げるとか・・・そんなことしちゃったら、
また、パラサイトシングルも増えちゃうんでしょうね。
組合さんなんとかしてくれへんかな〜。
635非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 19:00:44
橋下知事にメールしてやろうかと思ったら
エラー出たwww
わざとか?
636非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 19:02:11
>>634
そうそう、昨年の人事院勧告は何だったの?って話だよね。
マジで転職活動しよっかな。元公務員ってだけでよろしく
ないのに30歳過ぎたらシャレにならん。
637非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 20:22:31
こんなエグい給料カットの可能性がある事態でも組合はクソの役にも
立たんだろうな。しょうもない思想振りかざしてウンコみたいな活動するだけの
お子様軍団だものな。

あと10パーカットは普通に考えられるのであって、さらに若年層は
ジジイ共よりカット率は少ないなんていう配慮がされるわけがない。
638非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 20:33:11
>636
でも、今までの境遇考えたら、なかなか転職活動に踏み切れませんよね〜。
転職するなら・・・国歌公務員かな〜やっぱり
639非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 20:36:00
反日行為さえなければ…と思うが、この前組合の幹部っぽい人とと飲み会一緒だったが

あかん、相性最悪ってかただの功績盗りの自慢垂らしというか・・・
640非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 20:36:29
>>637
もし、給料カットされるにしても、その前に、現場からの反対の署名や
直接府庁訪問するような行動さえ起こさなかったら・・・組合やめますかね。
てか、給料カットとかな〜・・・クーラーもないのに、頑張ってるねん。こっちは・・・。
641非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 20:43:04
春に採用されて組合は普通に拒否したけど
なんでみんな入ってるのか謎

メリットが全然無いのに毎月お金を取られるなんて・・・
642非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 20:47:57
>>641
2人配置やったら、ヘタに断ったら、仕事教えてくれへんやろな〜って、思って
入ってしまいましたわ・・・。
643非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 20:54:49
大阪の波紋が関東に上陸しないことを祈りたい…
644非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 21:00:32
>>641
漏れも入ってないけど、管理職がうるさかった。
管理職の勧誘は本当は禁止なんだけど
まぁ結構どこでもやってるらしいね。

大阪の若年層が100人ぐらいこぞって辞めたら面白いのにな。
まぁそんな勇気ないか。
645非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 21:10:53
大阪勢が多いな。採用者数どれぐらいだったんだ?
646非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 21:11:07
組合と研究会って違うの?

研究会も毎月天引きされるの?

教えてください
647非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 21:17:08
>>645
去年も今年も100人弱
>>646
研究会は本当に研究会(うちの市では)。勉強会というか情報交換の場みたいな感じ。
年会費みたいなのを1回だけ払うよ。2500円ぐらいだったと思う。
こっちは入っておいて損はないかなと思います。
648非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 21:20:19
転職しようと思って国立大学法人職員の説明会行ったが
給料安すぎ。最高20万とかどんだけ〜。
しかも年休15日&夏休3日とか、減ってるし。
やっぱり私学のほうがいいなぁ。大阪の私学は助成金廃止で
危ないから東京進出も考え中。
649非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 21:27:06
>>647
今年、実採用50人弱 もう50人はどこいったって?
650非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 21:33:13
>>649
府庁とか独法、教採掛け持ちとかか?
でも学校事務の試験って一番遅い気がするんだけど。
651非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 21:33:23
給料のカットについては九州内で言えば、今それをやってないのは福岡県だけ。
福岡県もここ数年ずっと7%カットだっけか、カットを続けてたので
カットし続けると士気が下がるし、と人事院勧告も受け入れた。
しかし、九州の他の6県はカットが続いてて、人事院勧告も実施されにくい状態。

>>641
「支部の会合に行くたびにもらえる出張旅費」に目がくらんだ。
それ以外の理由はない。
金がないのだ、カネが。

思想的には組合と自分は朝鮮労働党=組合と
英国フェビアン主義(現在の英国労働党の母体思想)=自分くらい違う。
一見似たようなものだが、全く別物。

>>648
「職歴加算」は?
652非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 21:35:35
>>651
俺は政治スタンスだけ橋下知事に近い罠
政治スタンスだけな
653非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 21:38:31
>>652
そうだな。

今の組合の上のほうの人達は、若者が「この問題に関してはA、その問題はB」とかって
「問題ごとに支持を変える行動」が理解できないみたい。
654非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 18:56:28
円座クッション、近所のロフトじゃピンクのしか売ってなかったから
結局楽天で注文してみたよ。
届くの楽しみー。
655非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 19:38:51
O阪附1年目だけど事務局長だかの組合勧誘がウザすぎる
656非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 20:47:32
親睦会費払いたくない 親睦会費払いたくない 親睦会費払いたくない

飲み会も旅行も絶対行く気ないのに毎月1万2000円とかアホか
共用のコーヒーすら飲んでないっちゅうねん
詐欺だろこんなもん
657非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 21:00:03
うちも同じ位盗られてる。不参加ならば後で返ってくるらしいので、我慢してるけど。
658非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 21:04:30
つうかこいつらは「行きたい奴が勝手に行っときゃいいだろ」っていうあまりにも
当たり前の発想がなんでできないわけ?

ろくすっぽ働きもしない高給のクソババアとかに限って飲み会とか旅行とか
超嬉しそうに参加するじゃん?あんなクソどものためになんでこっちが
身銭切って我慢せにゃならんのかと。
659非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 21:07:58
ちゃんと返ってくるといいね…。

かつて教員やってた時はプラス学年旅行費で1万取られたよ…月2万3千円程。
職員旅行費は5ヶ月くらいだったけど、学年費は11ヶ月間取られた…11万…。
海外行けるっちゅーねん。
660非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 21:17:27
お前ら、まだマシです。
その職員旅行の会計まで任されたり、運悪く旅行委員に当たったら最後。

教員様は誰も動いてくれなくなります。
661非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 21:23:22
とりあえず用務員は死んだ方がいい
給料40万ってなんだよ畜生
662非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 22:17:56
義務の学校事務はいらないと思う。校長 教頭の補佐にもなりえないから削減したほうがいいと思う。ていうか、校内で事務分担すればいい。

共同事務を進め余剰人員は知事部局に送り込む。仕事の変化、業務に適応できず早期退職。

まあ危機感のない毎年同じ業務の学校事務は公務員としては異例の存在。
663非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 22:19:44
>>662
教員様ですか?
664非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 22:21:28

同意。

当たりです。
マターリ職員の典型です
665非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 22:24:30
教員様は、おこちゃまやから、事務員がいろいろと助けてやらないと
過労死しますよ〜徴収金なんて、もはや忙しくてできないって、わめいてはりましたしね。
666非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 22:25:32
ニートです
667非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 22:27:48
教員様はまず騙されるだろうな、いろんな電話とか郵便物に
668非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 22:32:21
電話といえば夏休みとかにSGなんたらというマンション屋が
日直の先生いますか、と毎年電話かけてくるよ。
教員が出ると早く切ればいいのに大抵長く引き止められてるね。
669非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 22:35:27
受取り拒否しないといけない郵便物もあるしな
670非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 22:37:13
>>669
たとえばどんなん?
671非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 22:39:48
教員じゃねえよ。
ニートだよ。

給与支払、諸手当の認定銀行周り等 悪いが俺でもできる。

自分達の保身も上等だか、首長部局では変化への対応が求められている。

そんな状況だから同じ公務員として存在意義がない県費負担教職員にメスを入れるべき。
職責、業務内容と給与は比例すべきだ。

672非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 22:44:15
>>671
すまん、最早どこに突っ込んでいいやらわからん。
673非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 22:44:28
>>671
んじゃ、お金払ってくれない、変な家庭に督促かけたり面談できますか?
あと、予算立てたり決算もできますか〜?

給与支払いって・・・・正直、今のご時勢明細書をプリントアウトして
教職員に渡すだけやから、できるとか誇られてもな〜。
674非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 22:49:01
たまに「着払」の小包来たりしませんか?
たとえば修学旅行でのホテルの忘れ物をホテルの方が送ってくれた場合とか。
あらかじめ「着払が来ますから・・」とか言っておいてくれればいいものを、
何も聞かされず、でも対応するのはたいてい自分だから渋々立て替える。
最悪なのは、立て替え払いしてやってるのに「そんなの立て替え払いで送る
なんて聞いてないー」って大騒ぎする教員。
どうでもいいんだけど、とりあえず立て替え分返してくれって感じ。
みなさんもこういう経験ありますか?
675非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 22:50:55
>>671
君は間違いなくソープ行ってがっつり抜いた後でソープ嬢に説教するハゲ中年に
なる、とだけ言っておこう。
676非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 22:58:55
旅行まで教員、仕事場の人間と一緒なんて何が楽しいのか?
夏休みくらい仕事場以外の人間と交流できんものなのか?
こっちはプライベートと仕事は分けてほしいのだが
677非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 23:07:01
ニートさんとは別人です。
同じ公務員として変化に対応できないStereoTypeの学校事務職員がもしいればそんな人間いらないと思うです。
確かに彼?彼女?の言っていることは的を得ており、マニュアルがないと不安?県教委にたてつく?自分の判断に責任がもてない?事務員として一番存在意義が弱いところを示されたと思う。

一部権限委譲があっても教育委員会ヘの依存体質は抜けきれてないと思う。
678非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 23:14:26
だいたいなあ、民間のやつがこのスレみて
事務職員って暇人カスの集まりだなぁって思うだろうよ。
変なホームページも作ってるし。

ホントいらね〜
679非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 23:40:46
ほう、ひょっとして、「事務」で検索をかけてるのか?
そうか。
680非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 00:14:07
教員ほどハードに働きたくないけど学校で働きたい身にはぴったりの仕事だ
仕事が楽すぎてうんこもれそうw
これで子供ともっとかかわれたら最高だなー
小規模校に異動してえー
681非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 01:31:07
公立の子供なんかかかわりたくないわ
変なんばっかやし
塾のバイトしてた時のほうがまともな子多かった
682非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 06:09:07
>>681
公務員なんか屑ばっかりだわ
みたいな言い方だな
683非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 07:56:19
暇すぎてうんこもれそぅwWWW
684非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 08:32:03
>>662
わかる話ではある。
685非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 18:43:11
>>654
届いたら感想ヨロ!
割と分厚いよw
686非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 20:39:29
確かにいらねー。

教員にとっては使い勝手がいいかもしれないが
上級行政職からみればお荷物。人件費の半分は県費だからな。

業務からみて民間委託だな。
687非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 20:55:59
>>686
ニート乙
688非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 20:58:33
少人数校とかならまだしも
大規模校で事務職員なしだとかなりきつそうだが

困り果てる教員の顔を見てみたいというのもあるがw
689非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 21:08:38

負担法や総額裁量制を知ってるニートだよ。

690非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 21:51:59
役所が5キロ先で交通も不便なので電車ボーイの俺は
周りから車買えーの集中砲火を受けてます…。
そんな金ないってか、あっても乗りたくないんだが…弱ったなぁ…。

>>674
自分で払わんで教頭に相談する。
大抵教頭が払ってくれる。

>>676
まあ、気が合うなら別にエエんでない。
>>676自身は普段どういった人たちと遊んでんの?

>>685
今夜発送だったので明日か明後日到着予定。
感想は週末か来週で。
691非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 21:53:59
>>689
でもニートはニートやもんね〜。乙
692非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 22:03:50
はい。アホ職員研究会所属のニートで〜す。
今年は全国大会どこでやるのかな?
た の し み

危機感ゼロでーすぅ
693名無し募集中。。。:2008/04/15(火) 22:15:47
市教研うぜぇぇぇぇぇぇ
694非公開@個人情報保護のため:2008/04/16(水) 01:19:17
今年は年休使いまくるぞ!!
20日マックス使いきったる。
事務ならではの技じゃ。

とは言いつつ4月は全然使えないなw
695非公開@個人情報保護のため:2008/04/16(水) 03:23:39
仕事あきたな やる気ないし 明日は年給だよ
696非公開@個人情報保護のため:2008/04/16(水) 03:35:35
一通り流れを読んだが今のとこ勝敗は

 ニート> 事務員
てとこか(明らか)

事務員は核心突かれスルーしすぎ。反論に論理性がないな。
ニートは本当は公務員だな。委員会事務局と見た

697非公開@個人情報保護のため:2008/04/16(水) 07:37:52
何、いきなり勝敗って・・・?
頭おかしいんじゃないの?
698非公開@個人情報保護のため:2008/04/16(水) 07:58:48
>>692
来年は福岡
699非公開@個人情報保護のため:2008/04/16(水) 17:42:47
>>696
自演乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
700非公開@個人情報保護のため:2008/04/16(水) 18:50:20
明細書見たら働きたくなくなってきた
ドーナツクッション買ったらなくなるじゃないかwwww
701非公開@個人情報保護のため:2008/04/16(水) 19:35:58
給料少ねええええええええええええええええ

手取りでギリッギリ20万とか勤労意欲失くすわ
702非公開@個人情報保護のため:2008/04/16(水) 19:44:40
大阪震災の香具師、研修後の組合の歓迎会行くのか?
703非公開@個人情報保護のため:2008/04/16(水) 19:48:46
学部新卒で入られた諸兄方、皆様の当時の初任給は如何ほどのものでございましたでしょうか


…これはひどい理不尽にすぎる、学生時代のバイトの給料の方が多かったwwww
704非公開@個人情報保護のため:2008/04/16(水) 20:21:28
>>701
おまえは採用3年目(経験加味して採用4年目)の俺を敵に回したぞ。
手取りで20万円なんてのは、夢だったのに。

>>703
3年前で17万8千円+2万3千円(住居手当)+地域手当(4500円)
ちなみに、周囲の会社の平均給料は13万円弱。

うん、ここで給料の話をして癒されたわ。

教育委員会の人が急死したFAXがきてから仕事が手につかねえ・・・
30代前半で戦死とか、もうね、言葉も出ない・・・orz
705非公開@個人情報保護のため:2008/04/16(水) 20:45:42
すみません、むしろ自分がわかってないといけないことなんでしょうが、
結局共済って保険証と年金みたいなもの…という捕らえ方で良いんでしょうか
明細の長期なんたらって言うので年金払ってることになってるんですか?

仕事内容以前に常識の話ですみませんorz
706非公開@個人情報保護のため:2008/04/16(水) 20:49:40
>>705
それで合ってる
707非公開@個人情報保護のため:2008/04/16(水) 20:50:59
>>705
基本的にそれでいい
708非公開@個人情報保護のため:2008/04/16(水) 20:53:05
>>706-707
ありがとうございます、安心しました
709非公開@個人情報保護のため:2008/04/16(水) 21:15:06
>>702
行くわけねーだろw

学事の唯一の利点、「自分の時間は確保できる」が無くなってもいいなら行け
710非公開@個人情報保護のため:2008/04/16(水) 21:23:21
>>702
行かない。せっかくの金曜やのに。
 
ところで共済組合員証おそすぎ。
仮の組合員証発行するのもめんどいし。
 
あと最近はもう暇なのに、相方さんは無理やり
残業してます。早く帰ればいいのに。
 
しかしだるい仕事だわ。某窓口官庁の方が時間すぎる
のが早くてよかった。


711非公開@個人情報保護のため:2008/04/16(水) 21:25:19
自分も元窓口官庁の臨時出身。
あの戦場のような日々から比べれば、今は安らぎの日々。
712非公開@個人情報保護のため:2008/04/16(水) 21:43:04
給与安過ぎワロタ。
教員様がいつも学校PC占領されてるので
自分用にノート買って、あと円座クッション買ったんだが
今月の収入はマイナスですわヽ(゚∀゚;;)ノ

そして円座届いた、母者に好評…2個セット買うべきだったか。
座り心地は高いだけあって結構(・∀・)イイ!!
コレ、職場に持っていくと痔だと思われるんだろうなぁ…。
予防の為なのに。
713非公開@個人情報保護のため:2008/04/16(水) 22:59:18
>>712
好評のようでヨカタ!
職場では、「座りっぱなしで腰痛が・・・」で押せw
ちなみに、ど真ん中にちゃんと座らないと
逆に悪化+腰が痛くなるので注意ですわ。


>>700-701
大卒ストレートだと、採用5年位しないと
新採用教員を超えられないですよ(´・ω・`)


異動先の給食が微妙だ・・・。
量が少なく、味は普通。
一応自校給食なのになぁ。
714非公開@個人情報保護のため:2008/04/16(水) 23:21:20
>>709
>>710

大阪の某自治体では、未組やったら生涯主事止まりらしいよ
715非公開@個人情報保護のため:2008/04/16(水) 23:25:15
それでかまわんからひくみでええわ、といいきれる俺は色々問題あるかもしれん
労働強化だけは避けたいから組合・・・で色々動員かけられた日には
意味ねーよ!だしな。政治思想があわんのが1番の理由だが
716非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 00:07:39
>>714
H市?(笑)
主査連中は絶対組合員だわ。おまけに組合の支部役員やってるやつまでいる。
717非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 00:13:24
見方が一面的だな。薄っぺらい。
718非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 07:54:26
ここでよく書かれる教員様の様子とは違って
自分の配属先はおばちゃん教員も普通に挨拶してくれるし
和やかだなぁ…と思ってた、昨日まで。

30以下の数人に既に無視されてるわ_| ̄|○
朝夕挨拶しても全く返ってこない、目線合わせない。
俺なんかしたかなぁ。
719非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 11:40:48
大阪新採です。自分のところは若い先生が多いせいか、普通に接してくれる先生ばかりですよ。
いい学校にあったたのかな?
720非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 18:22:20
副主幹とか組合員でないと、なれない。
721非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 19:01:01
わたしの同僚達が副主幹になるころはセンタ〜化されてるだろうから、どうでもいいやOo。(^o^)y-゚゚
722非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 19:04:29
同期が皆高学歴。
Fランカーの俺涙目w
723非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 20:17:34
ちょっと、一服しようや。

http://jp.youtube.com/watch?v=qSq0noEXsEQ
724非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 20:18:05
ちょっと、一服しようや。

http://jp.youtube.com/watch?v=qSq0noEXsEQ
725非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 20:19:13
給料安すぎワロタw
今月どうがんばっても5000円しか貯金できないw
726非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 20:30:19
学事って無駄に高学歴多いよな
727非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 20:35:12
大阪府って、主事のままだと給料1年で何級上がるか誰か教えてください!
今の額じゃリアルに不安なんです・・・
728非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 20:36:38
給料低すぎてやる気なくしたわ
自分は実家だから何とかやっていけそうだけど、これ一人暮らしの人とかどうすんだろな
729非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 20:50:44
一人暮らしで車持ち。
期末勤勉の時位しか貯蓄が出来ない。
(一年おき交互に車検とアパートの契約更新)


実家の奴は、5年位するまで家を出ないほうがいい。
730非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 20:52:43
>>727

俺も知りたい
731非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 21:12:02
>>727
>>730
おそらく30万ちょっとで頭打ちですよ。
結婚して、子供を持つんやったら、共働きやないときついよね・・・。
732非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 21:21:17
安い安い文句言うならさっさと転職しなはれ
733非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 21:23:06
で結局1年で2級ぐらいしか上がらず
昇給っつってもたかだか2千円ぐらいってことなんかね
マジで勤労意欲失くすな・・・
734非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 21:26:17
ま〜確かに安すぎる・・・。
手当て不正に受給してくる、かわいそうな人がでてきても、仕方がないような・・・。
735非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 21:28:35
お金より時間、と思って選んだ仕事だが
1年目はどちらもなさそうだね…。

数年経ては時間は結構余裕ができますよね、先輩…?
736非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 21:38:45
大阪人いったい何人いるんだよw
737非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 21:51:24
>>735
夏休みには余裕になってるよ。
年休が足りないくらい。
738非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 22:24:02
>>737
それを聞いてちょっと安心しました。
とりあえず夏休みまで頑張ります。
739非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 22:29:36
新規だけど既に暇。今日は仕事がなくて殆ど公務員試験の参考書読んで過ごした。
740非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 22:51:07
日教組の勧誘がうざすぎるんですが・・。
断りたいのですが断ると不利益なことってありますか?
741非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 22:56:30
非組なので不安な気持ちになるだけ。
組合なんて金は取られるわ休日拘束されるわでデメリットの方が大きい。
742非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 22:57:25
>>740
2人配置で、先輩が組合員やったら、仕事を教えてくれない可能性あり
将来出世できない可能性大
とりあえず、これくらいやと思います
743非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 23:00:10
ふむ、おらは主事だけど、組合の役員だなあ。
監査だけど。

どうでもいいが。

>>725
5000円も貯金できるのか。

ああ、本当に無駄な貯金とか保険に入らなければ俺も月々3万円くらいたまるのになあ・・・
5月に保険に加入、6月契約、7月に健康診断で「本来なら保険に入れないはず」と診断されたから
保険は辞めるに辞められない。

>>735
1年目は・・・急がしい。2年目は楽。3年目が勝負。

>>740
組合の役員から言わせれば、その職場で組合員が圧倒的多数でない限りは、
無視していてok。
ただ、新人なのに声が大きい(意見を言いまくる)場合は、何時の間にか加入してしまってる。
自分は、組合とは真逆の思想の持ち主なのに、声が大きいもんで組合の連中と提携してたら
いつのまにか加入してた。
744743:2008/04/17(木) 23:03:51
>>740
>>742
逆に、管轄越え異動したい場合は基本的に、おすすめできない>加入
俺は加入したから、あと20年は地元に戻れなくなった。

ところで、俺は大阪府じゃないけど、ぐぐってみた。
こういうのを自分で探さなくても、勝手に耳に入ってくるのが組合のいいところだろうけど、
それにしてはデメリットが多すぎると思うぞ。
だって、組合の準幹部がいうことじゃないけど、新興宗教みたいなもんだもん。

職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例をここに公布する。
平成十八年三月二十八日
大阪府知事 齊藤房江
大阪府条例第九号
http://www.epcc.pref.osaka.jp/main/law/kaisei/h1711-/h18j9/kouhou.html

ケータイから見てる人も居るだろうけど、これ、平成18年給与大改革が大阪府もあったことになるから
昇給は4号棒のはず。

>6 前項の規定により職員(第八項に規定する者を除く。以下この項及び次項において同じ。)
>を昇給させるか否か及び昇給させる場合の昇給の号給数は、
>前項に規定する期間の全部を良好な成績で勤務した職員の昇給の号給数を四号給とすることを
>標準として人事委員会規則で定める基準に従い決定するものとする。
745非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 23:09:20
結局のところ組合って何なの?
誘われないどころか全く耳にも入らないのはハブられてんだろうか
746非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 23:20:02
>>745
未だに「闘い」とか「闘争」とか「確認」とか「改悪」とか「座り込み」とか「デモ」とか言ってるくせに
「平和が大切」とか「朝鮮半島のかたがた」とか言ってる基地外集団です。
747非公開@個人情報保護のため:2008/04/18(金) 00:13:12
給料低すぎてワロタら仲間がいっぱい\(^o^)/
これで8月から10%カットとかなったら・・・
手取りが20万超えるのは何年後になることか('A`)
748非公開@個人情報保護のため:2008/04/18(金) 06:19:05
雨降ってるから仕事いきたくない
749非公開@個人情報保護のため:2008/04/18(金) 06:44:51
日教組入っちゃったら、市役所や県庁、国家公務員への転職は難しくなるのですか?
学校事務ってパソコン導入や市、県との連絡のオンライン化をきちんとやれば不必要な仕事ではないですか?必要だとしても3〜5校あたり学校事務1人いればいける気が。
学校一つに事務一人置きなさいなんて法律は、そろばんで給与計算して手書きで帳簿付けてた時代の遺物に思えて仕方ないです。
750非公開@個人情報保護のため:2008/04/18(金) 07:10:30
無駄に高学歴のやつがいくとこかな。そのため学校事務は安泰ですわ。(笑)
751非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 00:40:35
>>749
いくらパソコンが導入されても相手が使いこなせなければ意味がないのだよ。

そう、教師はどうして締め切りを守ってくれないんでしょうね。
副教材調査も備品管理もクラブ予算も共済の人間ドックも。
752非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 00:52:36
締め切りが遅いのは、単純にそれどころではないからなんでしょうね。
悪気があるわけでもないが、事務の苦労は頭の隅にもない。
753非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 06:17:43
逆に教員は事務には分からない多忙感を抱えている。お互い様だろ。
754非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 08:57:04
隣県市役所辞めて、地元の学校事務きたんだけど
県費だと無職期間も3割職歴換算されてたんですが
(隣県市役所は無職期間はゼロ換算)
皆様どうですか?
755非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 09:06:49
大阪で、昨日組合の歓送迎会行った人、どうでした〜?
756非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 14:40:39
>752優先順位が事務と教員じゃ違うんだよね。何年か前に
転任してきた教員が通勤届け出さないで教科の会で時間割
決めてた。まあ、あの会に出てないとめちゃくちゃな割り振り
されるのは分かってるんだけど、4月の通勤手当いらんのかい?!
とこっちは言いたい。
757非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 18:57:11
事務の多忙感を教員が理解しようとしないのは、半分諦めていた。
でも、教員からの理不尽な雑用押しつけが我慢の限界になったので
校長に話をしたら、「先生方は忙しいんだからしょうがないだろ」と
きたモンだ。
挙げ句の果てには教員上がりで構成される、市教委のある係の会議で
「事務職員が暇すぎるので、もっと教員の事務仕事を事務職員に回すように」
などと話が出たそうだ。

もう相談なんかするものか!どいつもこいつも信用ならない。
758非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 19:24:55
>>757 君は新任か???
759非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 22:34:16
あ〜年末の生徒行事のマラソン大会に出ろっていう教員うざいな〜。
1年目の去年だされて走ったら、ま〜ま〜上位になってもうて、
今年は猛練習してベスト10狙えやとさ。
過度の有酸素運動は、趣味の筋トレの邪魔やし、適当に手抜いて走ってやろ〜っと。
760非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 22:43:28
本来学校がうまく運営されていくために側面的サポートする必要があるんじゃないんか!
民間の感覚だとおまえらの愚痴は馬鹿まるだし。恥ずかしいと思わんのか
事務職員=雑用員
でもいいんじゃね。
761非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 22:45:16
>758
757です。新任じゃないっす。
それが何か?
762非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 22:49:56
>>760
君みたいな人が配属される学校の教員様は幸せだね。
後任は不幸だけど。
763非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 23:26:03
教員って様つけるものなのか?やっぱ格別な存在なんだな。
ほんなら、一般的に事務は<学校事務う○こ職員>か?
764非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 23:44:19
>>763
いや、イヤミだから>教員様
765非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 23:47:50
教員は頭がよくて偉いから敬意を表して“教員様”。
“お医者様”と同じ感覚ね。
学校事務は“学校事務う○こ職員”でいいと思うけど、
長すぎていいづらくね?
766非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 00:11:10
教員が頭がいい?義務制ならせいぜい教員養成学部じゃないの?駅弁大学以下の。

俺も同じ程度の大学だからえらそうには言わないけどね。

同じ公務員として給料高いから 教員様 と敬意を表してるよ。その分働け、と。
767非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 00:36:10
この仕事って人間を卑屈にさせていくのかな、って思った1年目。
768非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 00:48:52
>>766
では略してウンコ様にしねぇ?
769非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 00:50:18
ごめん。さっきの
>>765
770:2008/04/20(日) 00:58:11
公立の教師はみんな頭いいよ!確か東京都なんて倍率が教科によるけど一時期百倍近くいったよね!教師は知能と他に何か特技があると有利!
771非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 01:03:35
>>767
その通り。年配の事務職員ですごくツンツンしていて
意地の悪い奴がたまにいるけど、その人なりに「学校」という
場で適応できる自分を模索し作り上げた結果そうならざる
を得なかったのではないかと考えるとちょっと哀れに思えてくる。
772非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 01:10:13
「教員ってみんな小さい時から成績が優秀で“いい子”で通って
きてるから、自分が偉いって勘違いしちゃうんだよね」って言う教員。
頷いてやるけど、内心は大笑い。
773:2008/04/20(日) 01:23:33
俺の親父は教師だけど高校は商業高校で大学は頑張ってMARCH入ってなんとか教師になれたって!
その時代は教師の倍率が30〜40倍ぐらいあったらしくてMARCHレベルは当たり前で早慶レベルの奴も沢山いたって言ってた!っでたまたま柔道やってたのが親父だけで人と違う特技があったから選ばれたって言ってた!
774非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 05:04:57
ちゃんと言ったけど提出期限守らない!教師はアホ!
とか、その程度の認識で教師批判ですか。おめでたいですね。

いわゆる一流企業でも似たようなもんですよ。
提出期限を守らない人間が一定数居るなんて当たり前。
みんながみんな滞りなく事務処理出来るなら、そもそも事務職員なんて廃業じゃないか。

文句言ってガス抜きするのは勝手だけど、
普通の感覚の人間からするととっても気持ち悪いスレになってますよ。
気づいてください。
775非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 07:01:34
一般人のふりをしている教員が紛れ込んでいるスレは確かに気持ち悪い。
776非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 07:31:11
>>774
同意。
ウンコ様がする事は民間委託か業務の集中化で対応できる。
文句たらたらの見苦しい公務員のカスは本当にいらない。
777非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 07:42:27
ウンコ拭く紙がない!

そのときトイレットペーパーを差し出したのは事務職員だった。

これくらいはさせていただきます。
それ以外はアウトソーサーがしますから。
778非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 07:58:51
事務職員を低く見る教員、教員を馬鹿にする事務職員、現場無視の市教委や県教委、
現場のエゴだけ教育委員会にぶつける学校。
教員の間でも派閥なんかあったり管理職と現場の教員が仲が悪かったりするわな。
みんながみんなお互いの立場を慮ればいいのだけれどね。自分は事務職員として
そういう関係でありたいと思う。
779非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 08:17:23
直接言わないといつまでも無理だな。馬鹿か。

まあ一番生徒子供が被害者だな。

780非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 08:59:35
昨年度定年退職した老教師が、
「教員は普段、訳のわかんない子供や親相手に罵られたりして
精神的に参ってたり性格が捻じ曲がったりしてるヤツが多い。
でも、どんなに嫌なヤツでも、せめて職員室では事務が暖かく迎えてやってくれ。
それで救われる教員もいるんだよ」
と、遺言を伝えられてしまった…。

えっと、引き攣った笑顔でも浮かべておけば良いんですか、ボク。
781非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 10:41:00
「部活のマネージャーはベンチでにぎり飯でも作ってればいいんだよ」
「バリケードの後ろの女なんてオメコ要員だろ」

……てな団塊世代の発想の延長のように感じる。
782非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 11:10:04
僕もみなさんのような抵能軍団に入りたいのですがどうすればいいのでしょうか?
783非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 11:14:56
提出物とか、普段子供や生徒に何て言ってるのか?と疑問に思うよ。
あんたらそれで説教してる身じゃないのか?と。
全般的にそういう人多いね。
モンスターペアレント&ペイシェントとか言うけど、教員様もモンスター並みのこと言ってくるよね笑。
784非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 11:21:08
2008年流行語大賞

“モンスターティーチャー”
785非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 17:01:38
わかってるのって事務職員と
一部の保護者のみだから流行語にはならんわな
786非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 18:15:47
今更だけどなぜこんなに給食費の未納が多いのかorz
家庭サイドもこんな若造に取立ての電話されるの嫌だろうな
でも明日こそかけねば…ああチキンハートが痛む
787非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 21:14:35
市教委「取り立ては学校単位でやって下さい」
校長「教頭さんに任せっから」
教頭「未納徴収は担任と学年主任の仕事だろ」
担任&主任「何で学校の先生が消費者金融みたいなことやらなきゃいけないの?」
788非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 21:22:44
ああ、今週半ばまでに全生徒700人の
給食費口座振替申し込みを郵便局にしなければ…_| ̄|○
月、火は終電だ…。
789非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 21:41:30
教員の事務負担軽減のために、

給食会計、学年会計、未納者の催促、その他事務と名のつくものは

全部事務員がやれ。

教員は子供だけにかかわるようにすれば、接する時間がふえて

素晴らしい教育ができる。

って、文部省とか日教組が言うてるんだって。
790非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 22:00:28
そしたら全校必置じゃなきゃ無理だな。
「教員の会計処理もセンターで」って事になったら、
規則や期限に無頓着な教員様にとってはまったく負担軽減にならんだろうからなw
791非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 22:11:13
全校必置だけど、非常勤事務員とかで対応です。

ワークシェアリングで週12時間事務員とかもあるかな。
792非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 22:39:52
ああ、日曜が終わる…。

>>771
そのうちデレ期が来るよっ!
793非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 23:05:37
高齢でツンデレって
何一つとして良いところが無いな
794非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 23:35:58
どうすれば低能集団の仲間になれるのか?
795非公開@個人情報保護のため:2008/04/21(月) 00:47:09
>>789
そうか。ちょっと、URLを教えてくれ。
俺は某県の某支部の準幹部だが、どんどんと物を言ってやるよ。

問題は、政治家として出馬する際に、民主か社民から出ないといけないことだな。
組合の連中には黙ってるけど、実は俺、自民党員なのに。
796非公開@個人情報保護のため:2008/04/21(月) 00:47:33
>>794
1.勉強をする
2、面接で大爆笑を取る
797非公開@個人情報保護のため:2008/04/21(月) 01:24:15
公立の教師が頭いいなんて・・・。
教育大や国立大学教育学部なんて半分いればいいとこ。
女子大の初等教育(偏差値50以下)とか、1浪して日東駒専レベルとか
短大卒もいるぞ。
事務職員はまぁ50〜60代は高卒が多いだろうが20代は有名大卒は普通に
多いよ。
798非公開@個人情報保護のため:2008/04/21(月) 01:54:15
超氷河期組は教員よりもかなりレベル高いよ
799非公開@個人情報保護のため:2008/04/21(月) 19:33:58
あああああああ
今日はなんか失敗しまくった俺あほすぎ穴掘って潜りたい

教員が皆いい人だからすごく救われてるけど、ここで言われてるような人ばっかりだったらと考えると恐ろしいぜ…orz
800非公開@個人情報保護のため:2008/04/21(月) 21:57:38
>>799
俺も新卒だけど失敗ばかりしてるorz
周りの人が優しいからよかったけどそれに甘えないようにしたいね
801非公開@個人情報保護のため:2008/04/21(月) 21:58:03
>>797
底辺大の20代でスマン。
仕事就くのに相当勉強したさ(;´д⊂)
802非公開@個人情報保護のため:2008/04/21(月) 22:00:34
溜まり溜まって六桁突入した未納給食費って、これもう踏み倒す気なんだろうなぁ…
803非公開@個人情報保護のため:2008/04/21(月) 22:44:00
798
着任式で児童達からどよめきが起こってたよ
804非公開@個人情報保護のため:2008/04/21(月) 22:52:27
けど所詮学校事務だから辛いとこ
805非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 07:13:05
おはようさん。
今日もがんばるぞー
806非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 19:41:55
なってしまいました。年上なんですけどね。

何かの用事で電話とかしてきてほしいなぁ〜。
807非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 20:04:26
大学校出たばっかりの、新任女性教師が、必要書類を全く出さないので、

職員室でどなり散らしてやった。

たぶんネットの掲示板に、死ねとか書きん込みされるか、へたすりゃ刺されるだろうか??

この年頃の人は、あんまり上下関係とか教えられてないだろうし、友達先生みたいな

感じで、義務教育も過ごしてきてるだろうから・・・・


ちなみに、周りにいたベテラン教師も、どなりちらした、俺が悪いと抗議にきた。



808非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 21:01:32
>>807
先輩、一行ごとに改行しなくてもいいっすよ
809非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 21:05:06
>>807
教員は忙しいんだよ
810非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 21:15:05
>>774
>みんながみんな滞りなく事務処理出来るなら、そもそも事務職員なんて廃業じゃないか。

部外者は書き込むなよ
811非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 21:19:28
日教組が悪い
812非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 21:28:48
事務職員ってパソコンがない時代に作られた職種が、そのまま残ってしまったって感じの仕事じゃないですか?
優秀でやる気のある若手だけで後先考えずIT革命やれば、児童生徒3000人につき事務1人でもいけると思いませんか?
爺婆が偉そうにしてると、若手は能力の半分も使えません
813非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 21:33:51
>>812
> 優秀でやる気のある若手だけで後先考えずIT革命やれば

どんだけ無茶な仮定だよw
814非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 21:37:12
>>813
無茶ですか?
いくらでもやれると思いますよ。

無茶なのは、爺婆に、黙っててくれと頼むことくらいですかね
815非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 21:37:44
教員より他校の事務職員が鬱陶しいなあ。
組合やら研究会やらは関わりたくないのでしつこく強引な勧誘にウンザリ。
816非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 21:42:20
ジジババ事務職員は給料泥棒。
仕事しろや(笑)
817非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 21:42:37
組合ってなんであんなにしつこく勧誘するんですか?
818非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 21:45:49
>>795みたいな勘違い君って実在するんだよね。ネット上にしか居ないのかと思ってた
819非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 21:52:49
用務員うるさいちょっと黙ってて
午前中横からずっと喋られ続けて仕事できなかった
自分の仕事はどうしたんだよおっさん
820非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 21:53:30
>>810
ムキになっていないで、きちんと説明してみろよww
学校事務が必要な理由を。
821非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 21:55:02
>>810
ムキになっていないで、きちんと説明してみろよww
学校事務が必要な理由を。
822非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 21:55:25
>>820みたいな部外者って一目で分かるよな
823非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 21:56:29
>>794
まず試験を受けること。
鉛筆と受験票はでも必要。
カンニングはしないこと。
以上。

仕事すれば自然と教員を批判することに専念するようになる→無能力公務員の完成!
824非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 22:06:33
僕たんも知りたいでしゅ。
学校事務職員が必要な理由を。
みな話しをかわして、まともに正面切って答えるてないよ。
日本語が通じないのかにゃ?
825非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 22:07:26
>>814
「やろうと思えばできる」と「実際にやる」の間には大きな開きがあるわけで。
それでもできると言うのなら、ぜひやってみせてほしいぞ。
826非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 22:10:41
論理的に!
答えろや
827非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 22:14:02
事務職員いじめ反対。やめてやれ。そんなことより別の事に専念しろ!でないと馬鹿がうつるぞWWW
828非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 22:34:45
学校事務はいるだろうけど、派遣で十分だよ。
若くて事務能力のほどほどある人を雇ったほうが、
経済的でいい。
年配の事務職員を高給で雇う必要はない。
829非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 22:36:26
825も部外者か。学校には1人事務を置けと法律に書いてあるのを知らないんだもんな
830非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 22:41:03
828さんね、今は正規と非正規が同じ仕事してるのに待遇が違うってのをなくしていこうっていう時なの。
官公庁では数年前からそういう流れでやってる。
学校事務だと少人数でやるからごまかしきかないのよ
831非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 22:44:59
高収入の正規も、低身分の臨時も嫌になった一部自治体が、超低収入の正規をたくさん雇うことにしたってのが2000年以降のながれ。
832非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 22:51:24
>>830
その考えは、正規ありきが基本ですよね?
そこの職場自体、正規職員を張り付けておく必要ないってことです。
極端に言ったら、パートでもいいんですよ。
わざわざ8時間勤務で雇わなくても、6時間で十分ですよ。

833非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 23:03:39
部活もちてーw
834非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 23:16:41
>>833
自分の首絞めることになるから、やめときって。
835非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 00:10:36
複数配置だったら部活できるな
836非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 00:59:13
>>832
民間の後を追って、プロパーのない業界に突入するか。

837非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 04:44:52
832
それが無理だったから今になってあちこちで正規の大量採用してるんですが
838非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 04:51:11
832も部外者だな。現状をまったく踏まえない机上の空論。
学校事務臨時職員化計画が失敗したから、各地で大量採用してる。
839非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 06:17:03
派遣・バイトでも十分だろと思ってた時期が私にもありました

実際仕事してみるとこれはバイトにはきついと思う
二人配置の片方ならいけるかもしれんが
840非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 07:44:48
号給発令した臨職でいいだろ。
事務職員は・・・・だな
841非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 18:34:41
運動会の準備のための朝早い勤務とか、
職員会議などが長引いた夜遅い勤務とか、
問答無用で接待雑用させられるとか、

どこかで残ってる限り+時間外予算に限りがある以上、
バイトは無理だろうなあ。
定時になったらハイさよなら、って職場じゃないからね。
(それをやると人間関係が…全く気にしない人ならOKだけど)
842非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 19:26:49
土日のPTA行事もあるしね
843非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 20:11:47
さて、その号給発令した臨時事務職員時代の書類とか
通勤認定がメチャクチャで号泣しかけてる俺がきましたよ。

なんだよ、あのテキトーな地図認定はwwww
844非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 20:12:47
>>841
ほぼ毎日ほんとの定時で帰ってる新採1年目です
教員の目気にして定時上がりできないとかアホらしすぎ。そもそも給料違うんだから
845非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 20:16:08
新採だけど既に超暇です
定時に帰りたいけど周囲の目は怖いので、教員が半分帰ったら帰ってます
846非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 20:29:23
教員は残業含めた給料貰ってるんだぜ
なんで安月給なのにサー残する必要があるんだ
847非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 20:32:30
ほんとそう
ていうか仮に事務が早く帰ることに文句たれてくる教員がいたら
顔めがけて給与明細ブン投げて往復ビンタしてもいいと思う
848非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 20:43:46
今更だけど給料低いな、家に入れたらなくなった
自活は到底無理そうだから当分パラサイト決定だわ、ままごめん
849非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 21:04:57
>>841
こいつなんにも分かってないな・・・某O府か?

公務員は、バイトしたらクビになるから・・・
850非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 21:44:31
>>849
非常勤の事務なんじゃね?
851非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 22:03:11
>>849
>>850
841は「バイトに学校事務をやらせるのは無理」という意味で書いているんじゃないのか?
852非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 22:03:17
あのさ、バイトには無理って意味なんじゃね?
>>841がバイトするって話じゃないと思うんだが。
ぇ、ネタ?
853非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 22:03:49
6秒遅かったwww
854非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 22:07:40
うちの自治体は理由があればバイトができます。
3年目だけど、給与が安すぎて子供養えねーよ。

土日は漫画喫茶でアルバイト。それで月3万円。
855非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 22:22:26
私は職員会議は出ずに職員室で電話番。当然、勤務時間過ぎても会議
終わらなきゃそのままずっとお留守番。でも他の学校の事務職員には
いるんだよね。勤務時間終了したら、会議中であろうとパッと席を立って
帰っちゃう人。勇気あるな〜って思う。

ちなみに我が校は職員会議が長引くと、教員達はその超過時間分の調整を
しっかりと取得する。管理職もそれを奨励。給料のうちだということを
管理職すら知らない実情に驚き。
自分は職員会議には出てないけど、1時間くらい留守番延長したら
遠慮しいしい時間外勤務実績簿を提出する。
教員は遠慮なく時間調整。なにかがおかしすぎる。
856非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 22:37:46
>>854
どこ?
いいなー
バイトしたいわ
857非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 22:56:42
>>855
なにそれ。
そんなに嫌ならスパっと帰れば?
電話守番でも残ってるんだろ?
じゃあ、堂々と時間外つけたらいいじゃない。
教員おかしい云々より、自分の労働条件を主張できてないだけじゃん。
民間じゃないんだから胸を張れ。



俺は定時ピッタリに帰ってるがな。
858非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 23:01:26
学力テストの偽回収業者の一報ワロタ

いろいろ情報を仕入れるのに大変なんだね。
859非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 23:15:10
>>857
855です。
民間でなく公務員だとそんなに権利の主張をしっかりしていいものなの?
大阪の知事にもの申した女性、ずいぶん叩かれたじゃん。
ああいうの見ると、どこまで権利の主張をしていいのやらわからなく
なってくる。
留守番の時間外だって「命令」があったわけじゃないんだよ。

でも、公務員なんて所詮“お人好し損”なんだね。
自分は労基法を専攻していたから労働条件に関してはめっぽう詳しいだけに
主張し始めたらハドメがかからなそうでそれもまた怖い・・・
860非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 23:42:20
>>859
気分を害したならすまんな。
文章から察するに>>857で書いた内容がベストに思ったからさ。
事務も教員もお互いの待遇なんて簡単に変わらないから、文句うだうだ言ってもしょうがないだろうと。

大阪の女性職員とまではいかなくても、
もう本当に適度にやれよ、としか言えないな。

見ず知らずの他人だけど、君の為のアドバイスです。
そして、気分を害したならすまん
861非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 23:43:56
新採ですが、
前の旅費担当が抜けて一気にそれが自分の仕事になりました。
前年度の分もあんたの仕事とか言われてもう泣きそう。
おまけにろくに作業も教えてくれないし、進まない。いやすぐる
862非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 23:53:25
>>860
いやいや、今の自分には必要なアドバイスでしたよ。
自己主張ができず、仕事面だけでなくプライベートでも
損することが多い自分。少し勇気が持てました。
自分の負担を軽くするためにもいい意味での適当、適度を
心がけていきたいと思います。
お気遣いありがとうございます。
863非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 23:57:43
組合主催の歓迎会(校内でお茶会)を丁重にお断りして帰宅した。

用事があったしそれはいいんだけど、
臨採の教員が状況をよく分かっていないようなので、
「組合主催だよ」
と教えてしまった。
彼女達は参加予定だったけど、帰ったみたい。
さて、明日どうなるかなwww
864非公開@個人情報保護のため:2008/04/24(木) 21:37:35
今日、組合勧誘のお知らせが届いた。
…規約が書いていないのに、
「組合の規約に同意し、組合に入ります」という葉書付。
これ出している人ってヴァカなの?
865非公開@個人情報保護のため:2008/04/24(木) 21:37:57
>>861
前の旅費担当が抜けてって…?
イマイチ意味が分からんのだが
前任が昨年度分やってなかったの?
866非公開@個人情報保護のため:2008/04/24(木) 21:51:55
うちの市事務研では今年度から研修会改革を行い、スキルアップを目指して、
リストラされないよう死に物狂いでやれだって。

ついてこれんやつはクビだってさ。
867非公開@個人情報保護のため:2008/04/24(木) 21:54:05
>>865
前年度分をやってなかったてことだな。
868非公開@個人情報保護のため:2008/04/24(木) 22:22:13
>>866
関東の自治体?
869非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 07:38:21
マスコミは、熟年離婚や財産分与の話題を出した時、
まず[夫婦財産契約登記]について提示するべきではないか。

16 名前: 荒らし対策本部長 @テンプレ貼り中 ◆SDFX.jGAlM 2007/01/24(水)
これはある意味では男性の『究極の護身法』と言えるかも知れません。

[夫婦財産契約登記]

これは、夫婦の財産についての法律です。
夫婦財産契約により契約財産制となり、自分の稼いだ財産はすべて自分のものとなります。
離婚時に財産の半分を配偶者に持って行かれることはありません。
なお、この契約を結ばない場合は自動的に法定財産制となり、
稼いだ財産は夫婦で共有となります。
この場合、離婚時に財産の半分を配偶者に渡さなければなりません。
「夫婦財産契約」は婚姻前にかぎり登記することが出来ます。
婚姻後は、変更することは出来ません。

この契約を結んでおけば、熟年離婚などの金銭目当ての結婚離婚が一切無意味となります。
つまりは小金を溜めた男に寄生しようと結婚を迫ってくる糞女がいたとしたら、
上記の「夫婦財産契約登記を呑め」と言えば、たちどころに消えうせるでしょう。

つまり[夫婦財産契約登記]は悪女に対する「踏み絵」となる訳でなのす。
結婚前に必ず、夫婦財産契約登記を要求しましょう。
もしもこれでも結婚してくれる女であるなら、
あなたを愛するかもしれない良い女かも知れません。
逆にここで反対するようなら明らかにあなたのお金が目当てで近付いて来たのです。
870非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 10:45:27
用務員マジくたばってくんないかなぁ…
871非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 17:24:34
前いた用務員、学校に色んなキャバクラから年賀状やら暑中見舞いやら営業ハガキが来てたなぁ
たまに外国人のねーちゃんから学校へ電話かかってくるしw
雨の日は職員室プラプラしてスポーツ新聞読みながら月給40万・・・ホントいい仕事だわ
どんどん市内でパート化していく理由も分かる
872非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 18:13:31
「辞める」って言ったら校長はOKしたんだけど
教育委員会が「代わりがいないから、辞めんな」って言ってきた。
この時期に言う俺も悪いんだが、8月までは続けると言っても、駄目みたい。
873非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 18:37:10
>>872
次の仕事決まってるのか?
決まってから辞めた方がいいぞ
874非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 18:51:28
>>872みたいなときってやっぱ離任式とかすんの?
875非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 19:14:29
>>871
月給40万とか何歳だよww
876非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 20:11:36
>>865
>>867
その通りです…
昨年度の調整が今大きくのしかかって残念
おまけにサーバーも重くて(´;ω;)
877872:2008/04/25(金) 20:49:55
>>873
秋に消防受けようかと思っている。年中ほとんど職員室の地縛霊状態で嫌なんだよ。
>>874
うちは小規模校だから、似たようなイベントが多分ある。ないなら、よほど校長に嫌われていたのだろう。
と言っても、春の異動で来た人だから、嫌われるほどの付き合いでもない。
878非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 21:39:36
暇すぎて死にそうな人いない?
879非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 21:41:30
ああ・・・ もう鬱だ・・・ 職場っつーか職員室に居場所が無い。
もともと会話が苦手なのもあって、教員とほとんどコミュニケーションとれてない。
おかげで毎日エアー状態。

「がんばって教員とコミュニケーションとれよ」とか言われてもどうしても無理。
そもそも仕事の共通点が無いのがキツいし、あと彼らはなんか冷たいっていうか
事務を見下してる感があるからもう、ね・・・

日本語になってませんね・・・ 疲れた・・・
880非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 21:46:18
しんどいわー

若い教員が食事に誘ったりしてくれるけど
話してると自分は割と平和に仕事してるのに教員は余りに大変そうで逆に申し訳ない
誘ってくれるのもすごく嬉しいんだけど、社交辞令だろうなーともわかるからもうねorz

周囲は良い人ばっかりなんだろうけど。
881非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 21:48:28
目の前に座ってる教頭・教務がタバコ臭くてたまりません。
ずっと職員室にいるから逃げられないし、
何か対処法は無いものでしょうか……。
882非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 21:51:35
用務員ウザいよ用務員
最低あと11ヶ月一緒かと思うともうね
883非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 22:24:08
義務制で初めて複数配置になったんだけど、相方になった人が
いっそすがすがしいくらい仕事が遅い・・・
そのくせ部活持ったり教員としゃべったりしてるからますます
仕事が進まねーんだよ。アタシの通勤手当ちゃんと出してもら
えるかな・・・
しかしハタからみれば、サクっと定時で仕事切り上げて帰るア
タシより、トロい相方のほうが「遅くまでがんばって仕事して
・・・」って思われてるだろうってのが、もうね。
884非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 22:30:44
>>879
お〜仲間がいた。
俺は2年目やけど、教員との門のコミュニケーションは諦めたわ。
今日も歓送迎会やったけど、一人でもくもくと食べてきました。
あ、無理して、親睦会行事とかでないほうがええよ。
とくに親睦会旅行は・・・身体壊しかねないし・・・。
885非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 22:34:40
仕事内容が余りに違うとは言え、やっぱり多少はコミュニケーションとらないと寂しくて死にそうだ

ところでまた尻穴がヤバい
886非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 22:41:14
まあしょうがないよ
学校教育の主役は教員なわけだし
うちらは裏方って完全に住み分けされてるし
事務と教員との間にある壁は絶対に崩れることが無いと思う
俺は絶対教員なんかになりたいとは思わないけどね
887非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 23:14:35
>>885
アッー!
888非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 23:16:28
若い教員と何人か仲良くなったけど、そのうち「あいつだけいつも定時帰宅」とかで嫌われたりしないだろうか・・・
889非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 00:00:37
同じ職場でも教員とは別の世界の人のように接してるよ。
エアーに徹して、仕事以外の関わりを減らしてる。
じゃないと、ストレス溜まりまくり

890非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 02:23:43
校長「残業なんて仕事の出来ない人間が勝手にやってること、いかに定時までの時間で仕事の効率を上げるかが大事」
教頭「定時で帰る人間はやる気のない、使えない人間」
教務「早く帰る奴は学校のために尽くそうとしない冷たい人間、教諭とか事務とかかんけーねーんだよ」

( ;^ω^) 今の職場凄く居心地が悪いお・・・
891非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 02:33:43
>888
そこは、給料を考えないと。いかんせん教員とは給与格差があるんだから。
教職調整+義務特別手当がないぶん、俺は定時で帰るぜ。
>890
なんか、出世する人間(校長)とできない人間(教頭以下)の差が出てるね。
所詮、上司とはいえ数年の付き合いだんだし、深く悩まんでいいさ。
892非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 03:19:32
>>888
そのうちも何も、既に陰ではコソコソ言ってるだろう。
教員と事務員との給料格差なんか都合よく忘れてさ。
でも俺だって教員の立場だったら
「俺たちはこんなに苦労してるのにあいつだけ定時に帰りやがって・・・チッ」
って陰口叩いちゃうかもしれないな。
893非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 03:55:17
教員と事務員との給料格差なんか都合よく忘れてさ。

↑というかそもそも、教員は事務職員の給料を把握してるのかな。
大卒初任者に並ぶのって大卒4,5年だもんな
894非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 04:06:15
事務の若手は知らんが、ベテラン層は仕事も人間性も雰囲気もかなりアレじゃないか?
こんな奴らと同じ仕事かと思うといくらマターリな仕事でもやめたくなる
895非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 05:33:31
新採ですが既に仕事に飽きました
市役所とかも似たような事務仕事ばっかりなんだろうか・・・
896非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 06:57:38
でも市役所脱出して激務な部署になると
学校に戻りたくなるんだよ
897非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 07:07:12
しかし暇だ
暇なのに定時に帰る勇気はない
一日の半分くらい昔のファイル眺めて終わってるかも

痔の人掘りたい
898非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 08:20:49
4月は2回だけ残業したけど、あとは全部定時あがりしてますよ。
教員なんか関係なしに帰ってます。
899非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 08:26:06
毎日定時は学校事務のメリットだから
遠慮なく帰るべきだろ

俺は知事部局に来ちまったが毎日残業…orz
次の異動で学校事務に戻るつもりだ
900非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 09:21:50
このままじゃいろんな意味で腐っていきそうだから、
次は知事部局に異動したいと思っていたんだが、
>>899のような意見を見ると悩んでしまうなぁ
901非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 09:24:53
毎日残業してる俺は効率が悪いのか。。
今日も休日出勤行ってきます
902899:2008/04/26(土) 09:25:46
>>900
腐るか腐らないかは本人の心持ち次第じゃねーか?
確かにジジババでろくでもない学校事務職員はいるが
ごく稀に仕事に対する気持ちはとても立派な
ベテラン学校事務職員もいる

ただ、色々な経験を積みたいのなら
一度は知事部局に行ってみるべきだと思うぞ
903非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 14:26:55
俺も2年目なんだけどもう辞めようかと思ってるよ。
こちらがいくら正しいことを言っても「事務だから」「若いから」
っていう理由で嫌な顔されたり(〆切りとか)
本当もう疲れた。

同期いないから気持ちの共有できる相手もいないし、
業者さんが一番俺の気持ちをわかってくれてるよ(´;ω;`)ぶわっ
904非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 14:35:36
確かに味方は少ないよね・・・
俺は地元のテニスサークルに入って積極的に友人作ろうとしてるけど。
そうでもしないと世界が極端に狭くなってしまう。
905非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 14:46:45
まあここは、
そういう人のためのトピではあるが。
906非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 15:48:52
スレッドだぞ、と。トピじゃないぞ、と。
ここは2ちゃんねるだぞ、と。
907非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 17:44:38
今は亡きmixi中毒者か。

市内に同期が3人いるだけでも俺は恵まれている方かな。
仕事の相談や愚痴り合いをたまにメールか電話でする程度だけど。
908非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 18:09:44
他校には同期がいても、結局同じ学校内にはいないからね…。
教員の同期とは親密じゃないしな
909非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 18:20:45
教員とのコミュニケーションなんかあきらめてるよ。
べつにとらなくていいんじゃない?
必要なときだけ低姿勢で依頼する。
ここで前職の接客業がいきてます。
しかし仕事の内容はつまんねーな。
前職より手取りあがったけど。
910非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 18:36:51
そうやって割り切れたらいいんだが、
あと数十年こうなのかと思ったらウンザリしてきてさ・・・
愚痴ってスマソ
911非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 18:47:43
教員とは割と上手くやってるが他校の事務員がウザくて出張が欝な俺は特殊かな?
912非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 18:49:09
事務員ってオーラが独特だよね
自分も出張行く度圧倒されるというかビビるというか

数十年したらあのおばさま方の仲間入りかと思うとorz
913非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 18:58:55
事務員じゃなくて事務職員だって
914非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 19:14:05
>>903
人生修行の場と思い、世の中の不条理を経験しているのです。
今のご時世、この仕事より好条件の職場は少ないです。
 気持ちの切り替えが大事です。
915非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 19:18:43
どんな仕事しても嫌なことや不満はたくさん出てくる
>>914の言うとおり、このご時世学校事務より条件のいい仕事を
探そうとしてもそうはないと思われ
916非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 20:35:14
>>912-913
より正確には事務官だけどね
917非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 20:35:40
学校事務ごときで、こんだけの給料もらってる俺たちは、

逆にすごいと思う。

リストラぎりぎりまで、学校事務に付きまとってやろうぜ。
918非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 21:02:29
やろうと思えばいくらでも仕事はあるし、
サボろうと思えばトコトンサボれる。
何か俺自身が試されている気がしてくるわー
919非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 22:35:36
>>901
自治体や学校によって忙しさは違うからね
俺は今年二年目だけど、この時期は同期もみんな
毎日残業して休日出勤もしてるよ
920非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 22:43:16
>>919
1人配置?
俺は、主査の先輩と組んでるから、
残業は、4月1時間半くらいしかとってませんわ・・・休日出勤とか・・・すごいね
921非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 22:56:31
>>920
いえ、二人配置で相方は50代のベテランです
その人曰く年度末年度始めはどこの学校もそんな感じらしい
ちなみに関東の自治体です
922非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 23:04:59
>>921
関東はそうなんですか〜。
当方は大阪ですが・・・ま〜たしかにうちみたいに、この時期に定時で帰ってる学校は
市内でも珍しいですね。
923非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 23:07:42
たとえインフルエンザになろうとも肺炎になろうともドクターストップが掛からない限りは
休日サービス出勤とかしまくりなのが、3〜4月の学校事務員(1人配置)。
急性気管支炎とかになったが、それでも這ってでも出勤。
ものすごい咳き込みまくりで車が運転できなくなって、始めて年休取得。
924非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 23:09:13
最近の若いお母さん方は、胸元の大きく開いた服で来校されるので、

お辞儀ととかされると、乳丸見えでたまりまへんわ〜〜〜〜
925非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 23:17:23
>>924
あるあるw
926非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 23:19:38
あー早く夏休みにならないかなー
927非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 23:22:31
>>923
休日サービス出勤?!
その分の手当ては、時間外手当としてもらってるよね〜?
928非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 00:06:08
>>927
もらうわけないだろ。

時間外手当は年間に30(主任主事)〜41時間(主事)しかないし、
週越えの振り替えの25/100の予算も、ここからだから。
たとえ早出したとしても、もらうわけねえし。

上の方で「教員が調整手当ての申請」とか言ってたけど、うちの県でそういうのが
あったのって、一昨年だったかの自殺連発時の「土日の児童への緊急連絡」のときだけだぞ。
929非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 00:22:37
教員の調整手当てと時間外勤務手当は別もんだろうさ。
調整手当はサボりまくりの夏休み期間でも無条件に当たる。
事務職員の時間外勤務手当は、申請すると「本来勤務時間中に
やるべきことをなぜ時間外にやるのか」などの意味不明な罵倒
を受けたりする。
930非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 00:48:31
>>929
そういうときに組合があるんでねーの?
まぁわたしは、ヒクミですが。
931928:2008/04/27(日) 01:15:47
昇給昇格が掛かってるときはともかくさ。

組合=全教にせよ日教組にせよ。県職労とかで無い限りは「教員様のための組合」だということを
忘れてはいけない。

あてにならないよ。by某県某支部の執行役員の俺
932非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 07:36:20
学校事務って上司も居ないし、ほとんど一人だし、辛いよね。仕事の内容も庶務だし。
早く脱出したい。
933非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 08:44:36
そんな簡単に脱出とか言うなよ。
せっかくそれなりの倍率くぐりぬけて採用されたんだからさ。
隣の芝生は何とやらだぞ。
934非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 09:18:28
>>933
政令か市役所受けようと思うんだけど
もったいないかな
935非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 09:34:14
>>932
学校事務から異動して、上司に色々な仕事チェックされ
せっかく作った書類なのに、直せと言われると嫌になることがあるよ
936非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 12:04:37
学校事務のデメリット
・仕事が単純、スキルアップにつながらない
・教員の雑用係みたいな扱い
・世間にあまり認知されていない(世間体がよくない)
・義務制1人配置だと校内で孤立

学校事務のメリット
・単純作業ゆえなれれば非常に楽
・一部の学校を除きひどい残業はない。定時で帰って自分の時間を持てる
・義務制1人配置だと、他の人間は誰も仕事がわからないので
 自分の好きなようにできる

こんなところか?
まあ全てを満足させてくれる職場など当然無いワケで
何を取るかはその人間次第ってことだな
937非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 20:56:24
学校職員目指してるけど、先生と飲み会あったりするの?
938非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 21:08:38
>>937
あるよ。そりゃ。いちおう、同じ職場の職員なんだし。
まぁ誘われても行かないがね。
939非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 21:30:21
>>932
俺は国家公務員からの転職組。
この仕事はいいぞ。今月は残業40時間だが、前は連日日付が変わる頃までの残業だった。
今は人間らしい生活ができてほっとしてるよ。
この職場でかみさん見つけて(教員ね)、まずまずの給料で。
夏、冬には長期休暇も取得できるしな。以前は年休なんて取れなかった。
この職場から撤退したらもったいないと思うよ。まあ考え方は人それぞれだからなんとも
言えないけど。
俺は定年まで辞めるつもりは全くない。
940非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 22:01:15
組合関係はスルーだが、親睦会関係はでようと思ってる俺に一言アドバイスを
941非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 22:16:41
親睦会って勤務校の?事務の?
942非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 22:56:14
スキルアップだとか給料の額とか雑用は嫌だとか、そんなこと気にする人ってなんで学校事務なんかやってるの?
若手以外は糞みたいな人が多くて、確かに見てて嫌になるけど、若手は高学歴が多くて話も合うし、誰にも命令されないで仕事できるし、
仕事は・・・だし、きちんと自分を持ってるような人には最高の仕事じゃない?
確立された職業で、これ以上のものは他にあまりないと思うけど。

ただ学歴コンプレックスとかで自分に自信がない人には、精神的に辛いかもね。
自分はおまえら教員なんかより偉いんだぞwwwwって思えるくらいの自尊心が必要だと思う。
943非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 23:02:23
世間体に関しては、○○県or市の職員です。学校に配属されてます。くらいに言っとけば一般人は納得してくれるよ
944非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 23:06:46
ところで、教員の出張届提出を電子化してるところってある?
紙の様式に手書させるんじゃなくて、パソコンのフォームに入力させて、教頭と事務がチェックして、そのまま旅費申請みたいな感じで。
945非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 23:06:53
>自分はおまえら教員なんかより偉いんだぞwwwwって思えるくらいの自尊心が必要だと思う。

節子、それ別のコンプレックスやないか…。
946非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 23:12:59
>>945
いや、コンプレックスというか、あらかじめそれくらいの強いところを持ってないと、

俺って雑用係?

教員は学校の主役だなあ。うらやましいなあ

俺も主役になりたいよ!

知事部局目指して受験しなおす

激務の日々

俺って何でこんなに働いてるの?


みたいなことになるのは明らかじゃないか?
947非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 23:14:01
給料は高くないけど生活できない程って訳じゃないし、
趣味も休日図書館引き篭もって本読むくらいだから意外に貯金が増えます。
子供や教員や業者との浅く広くゆるーい関わりも好きだし、
ルーチンワーク大好きだし特に人生にこれ以上の変化を求めてる訳でもないので自分にはぴったり。
948非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 23:15:06
>>938
マジか…('A`)マンドクセ
949非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 23:17:20
>>948
適当にニコニコしてろ。黙ってて話しかけられたときだけ対応すれば良い。
あんまりペラペラ喋って共通の趣味が見つかったりしたら大変だからなw
950非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 23:31:43
>>939
国家公務員なんて明らかにブラックだろ
学校事務の方が良いのは当たり前

そうじゃなくて政令市・市役所と学事を比べたときどうなんだ
というのが議論の焦点
951非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 23:32:06
>>944
愛知県の県立学校は今年1月からそうなってるよ。
952非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 23:32:06
履歴書整理してたら教員全員自分より低学歴だった
向こうはこっちを事務だって見下してるんだろうけど、なんかもうお前らにどう思われても痛くも痒くもないぜ


そしてここまで書いて自分の性格の悪さに凹んだ
953非公開@個人情報保護のため:2008/04/27(日) 23:44:33
>>949
そうさせてもらう
作り笑顔は得意だからなw
でも同年代の教師とは近づきたいな
954非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 00:00:12
教員はどうして事務を見下すの??
どういう部分を?どういう理由で?
ただただ疑問。
955非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 01:44:24
【決勝戦】

(1塁側)学校事務 × 警察事務(3塁側)



ワーワー
956非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 01:57:37
>>954-955
軍人:軍属=教員:学校事務職員=警察官:警察事務職員
ってことでOK?
957非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 05:55:50
警察事務はマターリではないらしいから比較されてもなあ。
出張届け電子化やらその他文書の電子化は興味があるけど、学校事務って効率化には消極的な人が多くないですか?
現状うちの所ではアナログな作業が多いけど、効率化すると学校事務の仕事が無くなるような気がするのが、みんなが効率化を敬遠する理由なんだろうね。
でも出張旅費を最初から最後まで電子化すれば、旅費に学校事務が関与する必要が無くなるし、他の認定事務も同様でしょ。教頭のチェックだけで十分。
個人的には徹底的に効率化して、学校に自分の居場所が無くなっても構わないけど、30才越えて転職できないような人は抵抗するんだろうな。
958非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 07:09:56
>>956
ok
959非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 19:11:22
学校事務
警察事務
病院事務

おれら勝ち組じゃね?
960非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 01:05:31
>>944
事務といっても総務事務センターが見る。
それで人員減らされた。
学校の庶務は見なくていいはずなんだが、手間とストレスは増えたぞ。
961非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 08:29:09
>>952
俺なんて自分の中学生時代の担任の履歴見て凹んだぜ。
あーこんな低学歴に偉そうにひっぱたたかれてたんだなって…。

あの当時はノート忘れただけでもゲンコツが当たり前だったなぁ…。
962非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 10:08:55
小学校なら低学歴ばかりだろうな。一番高くても国立の教育大程度だろ。
中学校ならたまに高学歴も見かける。
963非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 11:56:17
いい大学出てから通信で小学校の免許取るって人は意外といる
964非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 12:05:18
自分は5浪して社会の底辺を流浪した末に、この職についたので学歴とかは気にならないんだが、
そもそも、学歴が通用するのは学卒後3年後まで。
そこからまだ学歴学歴言ってるのは社会を知らないお坊ちゃまとお嬢ちゃま。
それが分からないようでは、この職には向いてないよ、貴方たち。

まあ、超氷河期とはいえ、5浪に言われたくは無いだろうけども。
965非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 12:56:11
学校事務に就職して学歴もくそもないよな。
こんなの高卒でも余裕で出来る仕事だぜ。
学歴厨は国一にでも行ってくれや。
学事の世界じゃ学歴なんて鼻糞だ。
966非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 14:53:05
でもな、自分は教員共とは違うんだって自分に言い聞かせてないとやってられないんだ…
967非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 15:14:06
焼酎の仕事そのものは、教員も含めて誰でも出来ます。
焼酎勤務で学歴云々は?無意味でしょう。
 不満が有れば去れば良いだけです。
特に焼酎には優秀な人には向かない職場です。
 優秀では無いが有用な人が求められる職場です。
優秀な人は中央浣腸を目指すべきであり、無理なら、焼酎で必要な人
 所謂有用な人になるべきです。
焼酎の教員と比べてもな、短小○ンポと比べても自慢出来ませんよ。
968非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 15:23:51
>>967
否定できないし、深いな。
969非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 16:21:28
兄弟が教員をしているのだが、先日、
「同級生で教員やっているのって○人だけ。自分ってすごくない?!」
と言っているのを聞いてハッとした。
教員やっている人間って「教員=すごい」と思っているんだな。

すべてはこの勘違いから始まっているんかぁ・・・
970非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 16:29:24
学校職員てそんなに学歴が気になるものか?
一流大学出たって教え方が糞な教師もいれば三流大学出だって優秀な教師もいるし、事務も一緒だろ
大卒だろうが高卒だろうが仕事が出来る人間の方が優秀なんだよ


と、学校職員を目指す自分が言ってみた
971非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 16:46:15
仕事なんて人により向き不向きで千差万別。
特に学校事務の仕事なんて単純作業のようなもんだ。
偉そうにほざいてんじゃねえよ
972非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 16:50:10
学歴の話になると必ず、学歴は関係ないとか言って騒ぐ人が出てくるんだよね。
高学歴同士頭が良くて話が合うとかそんな事言ってるんじゃないの。
高学歴なのに世間で言うところの出世コースみたいなのをあっさり捨てて、学校事務のような仕事をしてる人とは話が合うんですよ。
趣味みたいなものですから。
973非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 16:53:12
でっていう
974非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 17:03:15
>>970
必死で努力して学校事務にしかなれなかったのか、あえて学校事務になったのか、
そのあたりは気になるというか、一緒に仕事したりするとすぐ分かる。

あなたは仕事ができる人間の方が優秀というけど、公務員って仕事ができる人間と勉強ができる人間が結構重なるように思うよ。
営業とかそういう仕事だとあんまり重ならないかもしれないけど。

ただ、今学校事務に与えられてる権限のレベルでは頭の良さなんて残業時間にすこし反映するかなくらいなものだけどね。
975非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 17:04:24
ああ>>974の「公務員」には教員は含まれないと考えてね
976非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 17:20:06
>>969
貴方の兄弟が小学校なのか中学なのか、そしていつ採用かによるね。
凄いのか、凄くないかは。

ここ数年の採用で小学校だったら凄く無さ過ぎる。
977非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 17:27:28
>>967を改変すると、よく聞く僻みになって笑えるwwww


日本の道路そのものは、軽自動車も含めてどの車でも走れます。
BMW7クラスで制限速度40kmは?無意味でしょう。
 不満が有れば去れば良いだけです。
特に日本の道路は大きな車には向かない細い道路です。
 馬力は無いが小回りがきく車が求められる環境です。
BMW7クラスは欧米で乗られるべきであり、無理なら、日本で必要な車
 所謂ミニバンに乗るべきです。
978非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 18:23:39
教員って低レベル大学から唯一の勝ち組だもんな。
Fランク大学からでも運がよければなれるし。
一般企業ならロクなとこがなくても教員なら勝ち組。
高レベル大学なら誰も勝ち組なんて思ってないと思うよ。
(負け組みとも別に思わないけど)
979非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 18:27:40
学校事務で教育委員会に異動することは一切ないの・
980非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 18:29:45
>>978
>教員って低レベル大学から唯一の勝ち組だもんな。

警察官もそうみたいね。

981非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 18:33:00
いくらFでも警察官を勝ち組と言うのはどうかと…。

アレ、底辺大学から学事はどうなん?
982非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 19:56:42
>>981
頭悪い大学ってのは公務員になれただけで勝ち組だよ。
983非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 19:58:12
俺の学校(中学校)の教員は早慶と国立多いな
自分はマーチorz
984非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 20:45:34
>>972
学歴は関係ないという人には数種類ある。
1つは高卒。
2つに俺みたいな民間出身、っていうか日雇い出身=一発逆転組。
3つに民間出身者。
そして、最後に実は一番学歴にこだわりがある人の強がり。

じゅっぱひとからげにはいえないね。
985非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 20:47:09
仕事以外のことに最大の価値を置くことができない人が学校事務になってはいけないよ。
学歴低い人は変なコンプレックスを持ってしまってか、古くさい仕事至上主義や勝ち組・負け組的発想から出てこれない人が多い気がする。
986非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 20:47:42
>>979
何度も書かれてるけど、都道府県による。
うちの県の場合は、教育事務所経由で県に行くことはある。
もっとも、高校事務員の場合は、そのまま県教委に行くことはある。

一般に、市町村教委に行くのは教頭以上の教員出身者が多い。
で、そいつらを相手にするのが、一番疲れる。
校長出身の市教委のお偉方は話が分かるんだが、教頭出身は・・・
987非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 20:50:14
>>985
そうだな。
うちの県じゃ新卒で就職にしくじったら月給12万円あれば御の字なレベルだから
今、自分の本給が20万円超えたのが夢のようだよ。
だから、学歴とか関係ないね。

大体、俺は地方駅弁偏差60の大学だったけど、そもそも、その大学に入ったのも
英語の長文が自分が高校時代にやってた部活のことが書いてて、
俺にとっては英語じゃなくて国語の問題だった、なんて奇跡のせいで合格しただけだし。
988非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 20:53:04
984は972を読んだのだろうか。
学歴の話に必死になる人ってかっこわるい
989非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 20:55:32
誰かそろそろ次スレたててくださいな
990非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 21:16:18
>>988
あー、>>972を読み直してみた。
確かに、自分は高学歴じゃないかもしれないが、仕事=趣味だわ。

>>989
いってきます
991非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 21:19:07
なんか会話が成立してないが
992非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 21:22:04
というわけで
公立学校事務職員・都道府県費負担事務職員スレ 7
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1209471596/
993非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 21:25:30
>>991
うーん、そうだよな。
3〜4月と土日無休で働きづめだったもんで、ぶっ倒れてね。
強めの薬を飲んでるもんで、何かおかしくなってるみたい。
常に寝ぼけてるっていうのかね。
994非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 21:27:16
>>993
どこの自治体ですか?
995非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 22:34:09
高学歴でもないくせに学歴が関係無いなんて言う奴は人間の屑。
勉強すべき時期に真面目にやらなかった、或いは勉強してもまともな大学へ行けない程頭が悪かった。
どちらにしても人間的に欠陥があるのに、それを棚に上げる糞のような人種。
996非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 22:39:17
ちゃんとやってない人は自分を正当化するのに必死なんですよ…。


学歴なんて関係ねー!!
と、東大出てから言ってみたい。
997非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 22:44:02
まぁ、いい大学出てたら良いに決まってるけど、無くてもそれなりに生きていくことが出来ると心の中で思ってれば良いんじゃね?
998非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 23:32:04
そうかな。
999非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 23:38:17
1000非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 23:43:19
東大も値打ちが落ちた。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。