海上保安庁について語ろう(貧乏官庁) PART3

このエントリーをはてなブックマークに追加
401
人事院勧告読めば分かるだろうなそれ
しかし今年入庁だけどすげー不安だ
励まし頼む
402非公開@個人情報保護のため:2008/04/05(土) 16:57:40
誰にも励ましてもらえないの?
403非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 17:44:01
禿増す・・・俺は嫌だなw
404非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 17:45:17
>>403
ワロタ!おまいおもしろいぽ!!WWW
405非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 02:20:12
ちょっと明日から陸奥湾に・・・。
406非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 13:45:30
>>405
ワロタ!おまいおもしろいぽ!!WWW
407非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 16:10:26
まぁ海保より馬鹿な公務員といえば自衛官ぐらいしかないだろう
自衛官はまじで馬鹿です。
自衛隊の低学歴集団の幹部候補生試験なんて市役所レベルですからw
408非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 16:14:08
自衛官よりクズで低学歴な公務員なんていないね
なんせ大卒が1割しかいない。地連のホームページに書いてた
自衛官は消防や警察より馬鹿な分際で公務員名乗るなんておこがましい
幹部も曹も任期制のバイトでいいんだよw
409非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 17:01:39
海保の航海士へ、英語の操舵号令に慣れてください。特に、海上交通センターで
無線でやってる人達はうるさいです。
410非公開@個人情報保護のため:2008/04/07(月) 17:09:49
中学生はせめてsageくらい覚えてくれ
411非公開@個人情報保護のため:2008/04/08(火) 15:01:22
はてるま配備された?
412非公開@個人情報保護のため:2008/04/09(水) 02:33:02
>>407、408
公務員試験に落ちたのか?
来年頑張れ。
413非公開@個人情報保護のため:2008/04/11(金) 19:58:41
質問ですが
自衛隊の場合は一等海佐は一佐とか三等陸士は三士とか呼びますが
保安庁の階級も一正とか二監とか三士とかって呼び方をするんでしょうか?
414非公開@個人情報保護のため:2008/04/11(金) 21:22:55
俺三正
415非公開@個人情報保護のため:2008/04/11(金) 22:28:15
俺正三
416非公開@個人情報保護のため:2008/04/11(金) 23:21:46
本部長のことをハゲという矢市上司なら知っていますが
417非公開@個人情報保護のため:2008/04/11(金) 23:25:18
自衛隊の問題は課程裁判所にもあるな。
同級生で「刑務所か自衛隊か選ばしてやる」と、判事に言われて
自衛隊に入ったのがいる。
418非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 18:34:46
お前は刑務所の代わりに海保選んだのか
419非公開@個人情報保護のため:2008/04/12(土) 18:43:08
それどこの海兵隊w
420非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 22:57:32
>>413
この質問お願いします。
421非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 00:23:14
みんな知らないんだろ
422非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 00:25:33
>>420
そういう略し方はあるけど、自衛隊みたいに人を階級で呼ぶことはないです。
423非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 01:35:02
自衛隊も人を階級で呼ぶことはないです。
424非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 15:39:50
えー、自衛隊は「○○一佐」とか呼ばないの?
425非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 17:04:26
ところで大陸棚ってどれくらい分捕れそうなの?
426非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 17:09:24
なんだよwおまえら結局知ったかかw
ちょっと深く聞かれると何も答えられないんだなw
427非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 18:03:43
>>424
階級と役職と半々くらい
個艦の幹部の場合は役職が多いかな、砲雷長とか砲術長、機関長とか水雷士てな役職で呼ぶと
曹士は役職がない人も多いので階級で呼ぶことが多いかな
ただ海は3曹以上は山田3曹じゃなくて山田海曹と階級じゃなくて海曹をつけるという特殊な呼び方もある
428非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 22:39:14
海保で階級で呼ばれることはないよ。

・・・と、必要最小限の答えだけ書いて、あとは426のレスが気に入らないから
詳細は教えない。
429非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 22:39:58
というか知らない。
430非公開@個人情報保護のため:2008/04/14(月) 23:52:11
だいたい誰がどんな深い質問を…??
431非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 01:19:45
何で鹿児島のおおすみは、20m機関砲があるべき場所に無いの?
432非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 02:28:00
るりこに搭載されてるよ
433非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 03:23:34
20m機関砲って怖いなw
煙突くらいでかいんか?
434非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 04:52:54
俺のチンコと同じくらいだよ。
435非公開@個人情報保護のため:2008/04/15(火) 22:15:47

そまつ
436非公開@個人情報保護のため:2008/04/16(水) 04:09:06
中国人による集団暴行で警察官が右足切断!

http://www.youtube.com/watch?v=HxncxzpxUEc&feature=related
437非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 06:28:18
アゲ
438非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 20:48:09
退職金
捨てる覚悟で





なぐりたい
439非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 08:18:00
>>407>>408

防衛大(偏差値63)>越えられない壁>海保大(偏差値53)


恐らく全公務員の幹部、キャリアの中で一番海保幹部が低学歴でバカだろ。
440非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 08:20:19
441非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 08:26:39
>>439
まあそうだな。やめた海幕長とかニヤニヤ笑いのおっさんとか、いかにも偏差値だけ高そうだな。
442非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 09:27:15
あの海幕長は艦長のとき曹士にはとても優しい人だったよ
操艦も上手かったしね評判は良かったし能力のある人だったな
443非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 15:45:44
まぁおまえらとは比べる次元にいないから比べようがないけど
数億倍はマシだな
444非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 19:11:49
445非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 19:19:26
“中学レベル”の大学生急増「ゆとり教育影響」 オンライン学習・大学ネット設立

・少子化による大学全入時代で入試そのものの機能が問われる中、日本語の設問すら理解
 できない大学生が急増している。講義が成立しないとの大学側の悩みに応え、千葉市
 美浜区のメディア教育開発センター(NIME)が事務局となり、基礎学力向上のための
 パソコンを使った自習教材、eラーニングの普及へ「オンライン学習・大学ネットワーク」を
 設立。来年四月から、参加大学が独自に開発した教材を共用し、大学生の学力底上げを
 目指すことになった。

 学生の学力低下について研究するNIMEの小野博教授(62)は、全国の大学生四万六千人を
 対象にテストを行ったところ、国公立大学で6%、私立大学で20%、短大では35%の学生の
 日本語力が中学生レベル。私大や短大の中には60%を超えた学校もあった。

 別のアンケートでは、ふりがな付きにもかかわらず、設問中の「怠惰」や慣用句の「話を聞いて
 骨が折れる」の意味が分からない学生すら多かったという。

 小野教授はゆとり教育と少子化による大学全入時代の影響を指摘。「入試が機能せず、(同じ
 大学でも)入学する学生のレベルが開いている」と分析する。

 今月一日、立ち上った「オンライン学習・大学ネットワーク」には、全国から同様の悩みを抱える
 百七の大学が参加を申し込んだ。

 同ネットワークでは、各大学が独自に開発したパソコンで自習できるソフトを参加大学で共用する
 ことで、これらの壁を解消。五百の学部の参加を目指している。

 開発中の国語や英語ソフトは音声認識やアニメーションを取り入れ、さながらゲーム感覚。来年
 四月から一年間実験的に無料でシステムを運用するが、二〇〇九年度からは学生一人当たり
 三百〜五百円程度の利用料を取り、ソフトを開発した大学に還元する予定。

 小野教授は「ここまでやらなければいけないのかという声もあるだろうが、こうでもしないと、今の
 大学は生き残れない」と話した。(抜粋)
 http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/politics_economy_kiji.php?i=nesp1194833652
446非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 19:34:36
395 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2008/03/10(月) 00:17:02.47 ID:Ew7o+hM6
>>382
歯車はそう。

あと、Nikonの技術者の半数が中卒だったころってのは昔の帝大の授業料が
サラリーマンの年収と変わらないとか高すぎて、大学に行きにくかった時代でもあるんだよ。
だから頭が良くても中卒や高卒でエンジニアになるしかなかった優良な人材はいくらでもいた。
そんな人たちが第一線で活躍してたんだから定年まで勤め上げた中卒のエンジニアの
生涯年収が高いのはある意味必然。
今は奨学金とかが発展してきたけど、それでも商業高校しか無い離島なんていくらでもあるし。

アメリカやヨーロッパみたいに30過ぎても大学に簡単に入れて卒業しさえすれば
年収が倍になるんならそれは行く意味があるよ。
でも日本はルハを馬鹿にしてるように、現役なり数年の浪人で大学に入らないと
能無しってレッテル貼る国だろ?
そんなん本人の能力には全く関係ない話なのにアホなレッテル貼ってるし。
こんなことやってるのって中国韓国だけだぜ?

昔東大法学部は官僚の養成学校って言われてたけど、当時は金持ちしか入れなかったんだから、
どんな国になるかは分かるでしょ。これって中国と全く同じ考え方だよ。
447非公開@個人情報保護のため:2008/04/19(土) 23:17:32
age
448非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 12:37:06
スレの流れをぶった切って、「ルハ」ってなーに?と聞いてみる。
449非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 16:20:51
>>407>>408>>441>>444

防衛大(偏差値63)>防衛医科大(偏差値60)>絶対越えられない壁>海保大(偏差値53)


自衛隊には医者である医官も居るし、法務官も居る。
海保には・・・・(苦笑)
恐らく全公務員の幹部、キャリアの中で一番海保幹部が低学歴でバカだろ。


450非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 16:27:49
お子様っすねぇw
451非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 20:00:54
防衛大の方が防衛医科大より偏差値高いのか?
452非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 23:57:26
>>449
そもそも保大出身者とか防大出身者を、国家公務員全体のなかで「幹部」と位置づけて
比較することにムリがあるとは思わんか?実態として、

保大≦防大<<<一種技官<<一種事務官

くらいの感じだと思うぞ。
453非公開@個人情報保護のため:2008/04/21(月) 00:15:24
だって知ったかぶりだもん
454非公開@個人情報保護のため:2008/04/21(月) 00:39:41
誰か書いてたけど保大&防大はA種
キャリアはT種だから違う
比較するほうが世間知らずのおバカちゃん
455非公開@個人情報保護のため:2008/04/21(月) 01:19:41
防衛医科大学校は偏差値66ぐらいのようだが
456非公開@個人情報保護のため:2008/04/21(月) 01:50:17
意見が割れてるって事は少なくともどっちかが間違ってるって事だよね?w
457非公開@個人情報保護のため:2008/04/21(月) 04:52:27
学費不要で医師免許もらえるのにそんなに低いわけはないと思うが。常識的に考えて

防衛医科大学校 代ゼミ提供 偏差値66
http://passnavi.evidus.com/search_univ/5310/difficulty.html
458非公開@個人情報保護のため:2008/04/21(月) 21:06:24
 
日本郵船のタンカーが、海賊に襲撃される。

【海外】中東で日本のタンカーが被弾 不審船が発砲、けが人なし [08/04/21]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208760878/l50
459非公開@個人情報保護のため:2008/04/21(月) 22:17:12
>>452
> 一種技官<<一種事務官
> くらいの感じだと思うぞ。
全俺が泣いた
460非公開@個人情報保護のため:2008/04/22(火) 14:54:53
朝日新聞記者、「死刑のハードルが下がったことについてどう思われますか」
http://jp.youtube.com/watch?v=5BAybMhPRMk
461非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 11:08:23
保安官は船員手帳持ってないのですか?
462非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 14:25:37
飛行機のパイロットもヘリのパイロットも事務所にいる人も一度は船で訓練した人なの?
463非公開@個人情報保護のため:2008/04/23(水) 22:53:09
>461
大型船なら持ってるひともいるよ。

>462
採用の方法でいろいろ。
保大は4年生まで乗船実習してから、航空に進む人が決まる。
保校は最初から航空コースがあるから船員としての訓練は受けない・・・のかな?

事務所の人=陸上勤務のイミなら、普通の海上保安官は大抵陸上勤務もするから
ほとんどは船で訓練してるよ。
国土交通省キャリアとか、非常勤職員なら、乗船経験ないけどね。
464非公開@個人情報保護のため:2008/04/24(木) 22:32:34
海保のパイロット学生がアフォばかりで
何年も税金で操縦を習いに行くのに
不合格者続出。
航空自衛隊まで海保のエライサンが謝りに行くらしい
465非公開@個人情報保護のため:2008/04/24(木) 22:56:08
空自には委託していない
466非公開@個人情報保護のため:2008/04/24(木) 23:22:20
>>464
もう少し頑張りましょう
467非公開@個人情報保護のため:2008/04/25(金) 22:43:16
>>463
本省キャリアは将来長官になるかも知れないと言うことで
事務職だけ研修で海保職員と一緒に船に乗るよ。
技官はそもそも海保に来ないんじゃ?
468非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 08:45:39
海洋情報は国Tで研究者をとってるよ
469非公開@個人情報保護のため:2008/04/26(土) 23:31:47
>>467
「事務職」っていうのがよくわからんが、1種事務官のことか?
研修って、巡視船つかった東京湾観光だろ?せめて2泊3日の訓練航海やってみろよ。
あれじゃあ屋形船と変わらないよ。

ところで、本庁部長でどこか船舶技官ポストってなかったか?
いや、これは定かではないが。
470非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 00:48:37
海保のヘリとか飛行機の航空機は、
なんで、新撰組の制服みたいな色なの?



新撰組みたいに、死装束を纏ってるの?
471非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 01:55:40
なんでageなの?
472非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 03:07:28
>>468それは「本省キャリア」じゃなくね?本「庁」キャリアだろ?
国交省の技官はこないんじゃねという意味で。
まぁ、乗船経験無い海上保安官ならry
473非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 17:30:25
>>472
交通部(旧灯台部)系だと、I種技官の人来てる、って
聞いたことある。真偽不明だけど。(´・ω・`)
それよりも、「海上保安事務員」なんて聞いたこと無いんだが、
I種採用の人って本省人事ちゃうんかい。(国土交通事務員)
474非公開@個人情報保護のため:2008/04/28(月) 20:47:59
国土交通事務”官”だろ?
言葉がごちゃごちゃしてて、なにが正しいのかわけわからん状態になってるぞ。

国土交通省からの出向者って、役職は「海上保安官」なのか?
それとも「国土交通事務官」のままなのか?
475非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 01:18:06
>>473-474
交通部の1種技術系職員は国交採用でなく交通部採用の海上保安官だっぺ。
海洋情報部1種と同じく。事務官は本省1種採用でこっちに出向く。
長官も海上保安官になるんだし国交事務官のままじゃないんじゃね?

というわけでどのキャリアも研修中に乗船経験あるよ!
476非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 02:00:05
どれが本当なのかわかんね
477非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 10:04:49
今国一の時期だし採用情報巡れば情報あるんじゃね?
478非公開@個人情報保護のため:2008/04/29(火) 22:28:00
私は海上保安庁の職員に人生をメチャクチャにされました。
悔しくて惨めで辛いです。あの男を、一生憎みます。
479非公開@個人情報保護のため:2008/04/30(水) 00:51:14
【社会】貨物船侵入の男逮捕 「休憩したかった」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209470560/
480非公開@個人情報保護のため:2008/04/30(水) 01:06:19
まあ研修の日帰り体験航海を乗船経験だなんて言われてもメーワクな話だけどな…
481非公開@個人情報保護のため:2008/04/30(水) 03:16:21
ディーセルのダボ船じゃな…
482非公開@個人情報保護のため:2008/04/30(水) 16:42:27
あの男が私と同じか、それ以上に苦しめばいい。あの男のせいで私は
全てを失ったのに、あの男は職場が移動になっただけ。
あの男が何も失わずに今も幸せに暮らしているのが許せない。
○○○○○○さん、死ぬまでずっとあなたを恨んで憎みますね。
483非公開@個人情報保護のため:2008/04/30(水) 21:23:47
まぁここに書き込むほどの事でもないな 私怨なんて
484非公開@個人情報保護のため:2008/04/30(水) 21:59:57
>>482
移動→× 異動→○ 
恨むなら正確に恨め
485非公開@個人情報保護のため:2008/05/01(木) 06:27:03
>>484
嫌な奴
486非公開@個人情報保護のため:2008/05/01(木) 06:28:20
>>484
嫌われ者でしょ?w
487非公開@個人情報保護のため:2008/05/01(木) 06:49:49
つか、482なんてどうでもいい。正確だろうがなかろうが、ともかく私はあの男を憎んで恨む。
488非公開@個人情報保護のため:2008/05/01(木) 11:49:23
マジレスしてもらえてよかったなw
489非公開@個人情報保護のため:2008/05/03(土) 01:00:54
海保で一番暇なのは通信関係の職員です。いてもいなくてもいい存在です。
通信職員の7割を削減して、その予算で給料UPします。
490非公開@個人情報保護のため:2008/05/04(日) 11:09:38
>489
そんなもん、カットしても焼け石に水。
通信総数1000人足らずだし、もうちょっと分母を考えよ。
このスィーツ脳タリが。
491非公開@個人情報保護のため:2008/05/04(日) 11:14:37
このスレとかで叩かれてますが、実際に通信士って昔ほど必要ではなくなってるんですか?
492非公開@個人情報保護のため:2008/05/04(日) 13:53:14
知ったか君達ー早く答えてやれよー
493非公開@個人情報保護のため:2008/05/04(日) 16:00:56
>491,492
昔よりは、需要は減ったね。
携帯電話の普及、衛星電話の装備、モールス通信方式の廃止等々…。
それよりもモールス、カナ電報方式にずっと胡坐をかいていた職員が
環境変化に対応できないことが問題なの。
中には、何とか意識改革して頑張っている職員もいるけどね。
若手は、初任で船艇勤務した後、もう通信関係には勤務させない方向みたいだし。
494非公開@個人情報保護のため:2008/05/04(日) 18:47:35
特に40代後半以降の通信スタッフはヤバイ
495非公開@個人情報保護のため:2008/05/04(日) 20:27:12
と言うと?
496非公開@個人情報保護のため:2008/05/04(日) 21:16:05
>>493
詳しくありがとうございます
497非公開@個人情報保護のため:2008/05/04(日) 23:54:07
>494,495
多分、旧統通しか勤務した事がない職員の事?
過去に本庁勤務していた職員は、それなりに能力のある人ばかりなので
まだ救いはあるのだ。
もっとも、若いうちに現場(船艇、航空、マーチス、ロランC局等)で
鍛えられた方が良いみたい。
498非公開@個人情報保護のため:2008/05/04(日) 23:58:57
ソースは?
499非公開@個人情報保護のため:2008/05/05(月) 00:45:04
現場の意見です。
なんでもネットのソースを求める姿勢はいかんです。
500非公開@個人情報保護のため:2008/05/05(月) 01:00:03
証拠は?