親睦会・飲み会が嫌い part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
ツマラン職場の連中との親睦会・飲み会なんて金と時間の無駄!!
このスレは飲み会嫌いの公務員が肩を寄せ合って愚痴るスレです。

次の人たちはスレ違いです。お引き取り下さい。
・派閥・人脈・ゴマスリ大好き出世厨
・職場の人間関係に存在意義を見出しちゃってるサビシイ人達
・公私の区別が付かないアル依存の疑似同性愛オヤジとその子分
・ノミニケーションでしかコミュニケーションが取れないやつ

前スレ「親睦会・飲み会が嫌い part14」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1176904000/

2アッー:2007/09/07(金) 20:55:25
イグッ
3非公開@個人情報保護のため:2007/09/09(日) 02:46:37
4非公開@個人情報保護のため:2007/09/09(日) 04:17:47
委託防災業者に行けば飲まなくて済むぞ。特に某市某芸術文化会館は館関係者全体で送別会や忘年会などをやるが、そこは防災と清掃は対象外だから大丈夫。まあ市有力者なら誘われるけどな。
5非公開@個人情報保護のため:2007/09/09(日) 06:53:36
皆も経験あると思うが、良い上司や先輩からはあまり誘われず、嫌いで不味い酒にしかならない奴にはよく誘われた。最初は仕方なしに付き合っていたんだが、不味いし頻度が多すぎて一部は奢りでも痛い出費だった。
6非公開@個人情報保護のため:2007/09/09(日) 09:24:27
夜間緊急事態対応要員ゆえ歓送迎会に顔出す程度で他は全部断っている。
歓送迎会時もウーロン数杯でそそくさと撤収。
職務上行けないのに関わらず馬鹿課長が誘ってくるので、
その度に「課長が代替要員立ててくれさえすれば行きます」と断ってる。
7非公開@個人情報保護のため:2007/09/09(日) 11:18:53
その課長の頭は腐りきっているな、部下の業務を理解していないし、ウーロン茶数杯で中座しなくてはならない人に高い会費をとり経済的損失を与えている。
8非公開@個人情報保護のため:2007/09/09(日) 18:54:02
飲み会撲滅祈願age
9非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 11:11:40
会計報告をしない糞幹事
あと2〜3年くらいで定年退職らしいが、回収した金の保管場所や残高その他もろもろ一切不明。
10非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 12:04:24
やっぱりカラオケとかもあるんですか?音痴故に絶対歌いたくない…
歌わなくていいからって言っても必ずその場で歌えと言う。
断ると場が冷める。歌うとあまりの下手さにやはり場が冷める
11非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 13:15:58
>>10
一回歌っておけば、それからは歌えとふられることはない。
12非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 16:06:18
そして一生音痴のレッテルを貼られて生きる。そう、定年退職まで…
新人「課長、今日カラオケで飲みませんか?」
俺「いや…私は…」
新人2「馬鹿!知らないのかよ…課長が新人だったころの伝説をよぉ…ヒソヒソ…」
13非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 18:43:23
>>12
音痴ぐらいで、気にしすぎだろ。
俺だったら、
新人「課長、今日カラオケで飲みませんか?」
俺「悪い!俺音痴だからカラオケは苦手なんだよ、でも飲み屋ならスポンサーになるぞ!」
ぐらい軽く流す。

音痴は仕方ないじゃないか。
まぁ音痴に限らず、スポーツが苦手だったり、
克服できない生まれつきのことを気にしても仕方ない。

逆にそのことで人を笑ったり見下したりする奴の方が、人として俺は信用できん。
14非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 21:13:47
>>6-7
多分その課長は、「頭の堅い若僧に協調性を発揮する機会を与えてやっている」
くらいに思ってるぞ。あー嫌だ嫌だ。

>>10
嫌なら、カラオケになる可能性のある会に出ないのが吉。
まぁ、一次会でカラオケはまずないし、二次会以降はうまく逃げればいいだけの話。
旅行会だと逃げられなくなるおそれがあるから、最初から行かないこと。
15非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 23:16:22
親睦会・飲み会どころか、職場旅行とかさ・・・
もうほとんどの職場ではないけど、ある所もあるんだわ、これが・・・
16非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 21:35:05
皆さんの職場は親睦会費みたいなのとってますか?
17非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 22:34:03
>>16
とられてます。
うちの場合は月1000円、これを皆で積み立てて、課内のお茶代(自分たち課の職員が飲むお茶やコーヒー代)や課内の職員の冠婚葬祭の費用に充ててます。
課内の公式行事としての飲み会(歓送迎会や忘年会)の代金は、参加者からその都度徴収です。
18非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 08:08:04
二次会カラオケ付は最低な飲み会だな。スナックなんかでするから高くつくし面白く無い。一人八千円くらいかかって、半分上司持ちでも四千円はイラン出費だ。それで半分出したったと思われるのが胸糞悪い。
19非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 18:45:23
スナックのカラオケは昭和のオヤジ歌しか聞けないからつまんない。

それでは聞いて下さい、シクラメンのかほり

オヤジの加齢臭と酒タバコ臭がきつくてそれどころじゃありません。
20非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 19:16:28
おやじのかほり
21非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 21:46:44
職場まで片道30キロの所に住んでます。

土曜の夜に職場近くの居酒屋で飲み会。わざわざ30キロ先の店まで行かねーっての。さらに車だから飲めん。なのに料金は飲む奴と同じ。ヤッテランネ
22非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 21:52:57
お泊り飲み会確定!
元を取るまでジャバジャバ飲もうゼ!
23非公開@個人情報保護のため:2007/09/13(木) 07:59:14
不味い酒をジャバジャバ飲んだって、体を悪くするだけで元は全く取れん。
24非公開@個人情報保護のため:2007/09/13(木) 08:32:07
飲み会にありがちな、飲み放題。
こんな安酒がうまい訳もない。
ビールしか飲めないから、いくらも飲めない。
25非公開@個人情報保護のため:2007/09/14(金) 20:47:54
ビールは地ビールか輸入物しか飲まないし。
焼酎や日本酒も、まともに造られたのしか飲まないから、飲み会で飲まされる
安酒は苦痛で仕方ない。
26非公開@個人情報保護のため:2007/09/14(金) 22:44:42
専門卒がうざすぎw
みんなのとこの専門は最低限の人間性備えてる?
27非公開@個人情報保護のため:2007/09/14(金) 23:46:34
>>25
 私は自分で幹事をやって、好みに合う店しか設定しないので、
問題なくやっているのだが … 。
 そうすれば良いのでは?
28非公開@個人情報保護のため:2007/09/15(土) 01:07:23
>>27
(´_ゝ`)プッ

当然仲間同士の飲み会での幹事ならイイトコ選んでるよ。
29非公開@個人情報保護のため:2007/09/15(土) 20:28:26
>>28
そうそう、仲間同士じゃない場合に幹事やらされると、安くて飲み放題の店とか
予算の制約とか、色々うるさくてな。
じゃあ、俺に幹事やらせないで、勝手に飲みに行ってろってなもんだよ。
30非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 09:14:44
飲み会撲滅祈願age
31非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 11:04:43
飲み会根絶祈願age 俺はうまい酒は大好きだ。つまらなくまずい付き合い酒が大嫌いなだけだ。
32非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 11:59:46
酒は健康に悪いぞ〜。
俺は最初から周囲に酒は飲めないと言っているから、飲み会にはほとんど出た事がない。
33市役所職員:2007/09/17(月) 12:18:40
合併したら飲み会なんかはめっきり減ったな。旅行なんて全くねえよ。
別の地域の人間が仕事するようになって、お互い適度に距離を置くようになったから、
逆に人間関係は良くなったと思う。
34非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 15:31:02
>>28
>>29
 自分からつまらない宴会にしてるのだから
周りから見ると、さぞ … 。
 私なら義理の範囲でも誘いたくない。
最低限のつきあいも理解できないだろうから。
  
 本人は、無駄を省いているつもりだろうけどね。
35非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 15:35:44
というかもうやらなければいいんじゃなかろうか??
36非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 22:41:09
最低限の付き合いとは、勤務中において職場関係者との信頼と協調性を構築をする事であり、飲み会とはまた別でしょう。
普段は覇気の無いぐーたらで飲み会の時だけ別人の様にハッスルする人と>>34のいう最低限の付き合いというのはする必要が有りますか?
3729:2007/09/18(火) 22:54:44
所属の勧送迎や忘年会の幹事を上司命令でやらされるんだから、
回避のしようがないんだよ。
38非公開@個人情報保護のため:2007/09/21(金) 19:17:02
飲み会撲滅祈願age
39非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 16:09:52
昨日飲み会があったが、欠席したよ
その時間を利用して、お金を貯金してきました。
40非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 07:44:12
>>39
GJ!
41非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 16:20:19
飲み会やめてバイキング方式の食事会にすればいいよ
42非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 17:04:10
食事メインの店がいいね。
43非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 18:01:57
食事会だったら行ってもいいかな。
44非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 18:17:41
食事会だろうとなんだろうと、とにかく幹事がいや。
給料天引きで金を集めているから、口を出してきやがるけど
そんなに口を出したいのなら貴様がしろという感じだ。
でも、なかなかなくならないだろうなぁ、こんなくだらんイベントは。

やりたいやつだけでとにかく企画からすべてやってほしいわ。
45非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 19:20:35
公務員の飲み会の会費は、半分詐欺。
飲み会を前もって欠席しているのに、金が戻ってこない。
ふざけるのもいい加減にしろ。
46非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 19:41:21
口を出すやつうぜえな
ころしてやりたい
47非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 20:51:24
課の懇親会の支払い金額に役職ごとに差がついているんだけど
(係員は2000円、係長は3000円、課長は4000円っていう感じ)
「社会人としての付き合いなのに、金額に差をつけるのはおかしい」
「自分が飲み食いしたものは自分で支払え」
「給料は多いけどローンで消える、ボーナスを食いつぶして生活してるんだ」
とか言う幹部(課内で一番嫌われてる奴)がいて困っている

負担額が少ないから仕方なく参加してたけど、これから参加するのはやめよう・・・
48非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 21:49:30
>>47
参加しないのが一番賢明だな
49非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 23:08:40
「社会人としての付き合いなのに、金額に差をつけるのはおかしい」
「自分が飲み食いしたものは自分で支払え」

毎回割り勘か個別勘定にしてやれば済む問題。


負担額が少ないから仕方なく参加してたけど、これから参加するのはやめよう

そういう他人の財布を当て込む様な厚かましい考えは社会人として改めた方がいいですよ。
50非公開@個人情報保護のため:2007/09/23(日) 23:40:12
>>47
それはもう飲み会無くすいい機会だとおもうのだが?
だって管理職がいっているわけだろ?
管理職が率先してやめてくれるだろうよ。

俺なんか、給料天引きやめろって管理職との面談のとき
直接言ったんだが、すぐにはできないしなぁと言われている。
それに比べれば無くす絶好の機会ではないのか?
51非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 06:50:53
>>47の上司乙
52非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 18:58:03
>>49
なあ、その上司は若いころ年上の人に多く出してもらってたんじゃないのか?
別に金の問題じゃなく、そういうことじゃないのか?
社会人としての付き合いで飲み会をやるなら、それこそ上役が多く金を出すのが
筋であろう。
まあ、その上司の言うように何も言わなきゃ前例踏襲になってしまうがw
53非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 19:02:42
俺は入所して一年目は全額上司が払ってくれてた。二年目からは割り勘になった。
54非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 22:04:20
飲み会撲滅祈願age

55非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 22:11:30
ちょっくらききたいのですが、内部移動ごときで
いちいち歓迎会をしたりするもんですか?
まあ転勤の無い地方公務員はするのかもしらんが、
国家公務員の場合は?
56非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 23:26:21
CASE BY CASEです。
やる部署もあればやらない部署もある…。
57非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 08:40:09
異動対象者ではないが、歓送迎会は皆行っている?
普通なら行くが、課の奴らと折り合いが会合わない&仕事がないなど

58非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 20:46:59
今年度の飲み会出席状況

4月 歓送迎会          会費6,000円       ○
6月 暑気払い          会費4,000円        × 
8月 毎年来る(同じ人)
   短期バイトの送別会     会費3,000円        ×
9月 事業打ち上げ        会費4,000円        ×

これからの予定
10月 歓送迎会(変な時期に異動者有り)  会費未定      ×
10月 芋煮会               会費未定      ×
12月 忘年会               会費10,000円程?  ×
59非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 20:51:40
58続き

この他に、2次会に無理やり誘われたりした場合や、帰りの
タクシー代などを入れると年間10万円では済まないね。

60非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 22:37:34
>>58
芋煮会はぜったいでないな
61非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 02:53:42
飲み会と親睦旅行はいらない。金と時間の無駄。
62非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 03:24:21
>>47
いまさらだが、他の2つはともかく、自分の為に支払ってるローンを飲み会の持ち分を減らす理由にするってのはかなり頭悪いよね。

うちの場合は会費は均一だが課長や補佐は自主的に多少多めに出してくれるよ。
まあ、だから多少高い酒を注文されても文句言えないけどね。
いや、注文はちゃんと幹事を通すし、その分を差し引いても出してくれた分から足は出ないからいいんだけど。
63非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 08:33:59
そこまで言わないと解らないでしょ?
年上は多めに出して当たり前みたいに思ってる人には。
64非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 11:52:39
ローンに支障が出るほど飲み会に費やすバカも笑えるね。
飲み会より生活の方が大事。
65非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 13:25:43
出して当たり前とは思わんが、きっちり割り缶にさせるなら
酒を注がせたり下のものを飲み会の席で使ったりするな。
あほんだら。
66非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 13:30:17
自分は年上におごってもらっていながら、
年下に金を出そうとしない浅ましい奴の多いこと。
67非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 13:41:35
休憩時間にコミュニケーション取るくらいまでは仕事だと思うから仲良くしてるけど、
それ以上はお金と時間の無駄だからパスしたい。

飲み会に誘う人は、相手の時間とお金を奪うわけだから、
「あ、やっぱりダメですよね・・・」
くらいの謙虚さで断られてほしい。
68非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 20:36:27
同意
69非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 17:48:02
飲みに強制的に誘う奴って自己中の権化みたいな奴ばかりだよな。そんな奴と飲みに行ったからって得られるものも無いし、時間と金とをドブに捨てる行為だな。
70非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 18:13:02
今日の会は親睦会費から出るからお金は要らないといわれて参加した
飲み会だったのに、あとから一人3千円を請求された。

それから2ヶ月、いまだに払ってない。誰が払うか、ボケ!!
71非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 18:21:55
同意
72非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 18:37:00
>>70
課会費も腹立つよん。
飲み会通知には、課会費から○○円支出(オマイラらアホか???)
と記載しているのに、前持って欠席と信仰しているのに、金は返って
こない。
73非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 18:37:55
入力ミス修正

×信仰
○申告

74非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 19:44:36
時間と金の無駄もいいところですね。
75非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 19:49:47
歓送迎会や忘年会くらいならショウガナイと
諦められる。
しかし。
毎週毎週繰り広げられる 仲間内の飲み会はナンなんだ??
しかも バラバラのメンバー。
飲み会参加してないと ネットワーク少ない人間扱いで
バカにされるし。
いっつも誰か職員とツルんでないと 不安なのかね、彼らは。
と言いつつ いつも断わるのは恐くて
ちょくちょく参加してるけど。。
76非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 22:24:32
いまどきバブリーだな
ちょくちょく飲み会って…。
77非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 23:38:40
今年は異動が多くて、2月に一回ぐらいの割合で飲み会をすることに
なってしまった。
しかしそれは、全部が全部、外部からくるものではない。
10月の内部異動の歓送迎会もあるからだ。
同じ職場のなかの課が変わるだけで何で飲み会しなきゃならんのだよ。
少しはイラねーと言う声をあげろよ。
俺は幹事だから企画せざるを得ないんだよ、あほらしい。というか要求があったからな。
そのくせ、あとで高かっただのなんだのと文句も言うらしい、
俺は言われたことは無いのだが、そういうことを言う奴がいるという現状を
知らないわけではないのだから、少し考えてくれ。
まずは給料天引きをやめるところからはじめるべきだな。
78非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 23:48:42
今日の飲み会代5000円だったけど、
3000円しか持ってなかったから、残りおごってもらった。

これで今度から「お金ないんで・・・」と言って断れる!ラッキー♪
79非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 12:52:29
>>63
いまひとつ真意が読取りにくいのだが、
>>62のように均一にしても上役は心遣いを出すと言いたいのなら、自分から「均一にしろ」と言うような上役にはそんなものは期待できない、と言っておくよ。
80非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 13:45:28
63だが62の言い分に
そこまで赤裸々に言ってやらないと他人の財布の中身当て込む勘定止めないだろ
と言いたかった。
81非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 19:44:49
なんだかんだ言って我々は公務員でよかったな。
飲み会拒否で少々干されても身分は安泰だし。
他板の嫌飲み会スレなんか見ると民間はもっと悲惨なようだ。
82非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 21:05:53
飲み会が9月末にあって(俺は欠席した)、まだ明日飲み会だ。
歓送迎会だから仕方がないが。
そして、今月末に別な飲み会があるらしい。
→丁度、出かける予定なので堂々と欠席する。
83非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 23:19:34
>>81
その代わり民間には職業選択の自由があるじゃないか。
公務員より。
84非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 02:45:17
>>81
公務員だから飲み会断っても身分は安泰ってw
なり済ましですか?

民間だって飲み会断ったくらいで身分は脅かされないだろ。
それとも民間は飲み会断ると解雇等の理由になるとでも?
85非公開@個人情報保護のため:2007/10/06(土) 13:22:14
今日は同期の飲み会。欝だ。半年に一回くらい出席したほうがいいと思っていくが休みなのにブルーだよ。
どう振舞ったらいい川からねぇ!
86非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 01:06:49
無事帰宅出来たか?85
87非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 11:17:57
飲み会で費やす金と時間を計算してみた
少なく見積もって週1回、会費5,000円で3時間飲み会に出るとすると、
1月4回で、1月で2万円、12時間を費やす。
そして1年間では24万円、144時間を費やすことに。
漏れは30だから、それが後30年続くと仮定すると
何と720万円、4320時間(180日)のムダになる!!

その他酒を飲み続けることで発生する健康上のリスクや
飲み会に出ることで失われる機会費用を考えれば
計り知れないほどのムダになる
同じ金と時間を使えば、もっと有意義な人生を送れるはずだ



88非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 14:34:04
月4回てやりすぎw
悲惨だな
89非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 15:10:38
俺が前に居た所属では、多い時は小規模なのを含めて週三回位あったぞ、逃げるのが大変だった。まずくて長い飲み会に金と時間を費やすのは馬鹿だ。
90非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 20:42:27
>>87
数字にしてみると本当にムダだとわかるな
91非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 20:51:39
おまけに、ボッタクリ会費もあるよ。
年間60,000円
勿論、これだけでは足りないから追加徴収あり。
公務員の年収は、大抵安いのが知れているのに、飲み会は馬鹿みたいに
やる。
今年度に入り、課全体は4回やった。
会費では足らないから、忘年会は1万円前後にはなる予感。
泊まりつきだから。
これは、絶対欠席するよ。
大して、語り合うような連中でもないし、仕事も詰まらんから。


92非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 20:11:17
11月に飲み会がある。
しかも休みの日にだと。
芋煮会。
しかも、ウチの班が幹事だと・・・?
93非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 22:13:19
その日は腹が痛くなる予定です!
94非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 00:17:19

俺の所は庁舎全体の中で同じ誕生月の奴の飲み会がある。
幹事はだいたい回り順で、一昨年前俺が幹事だったのだが、昨年の飲み会の時の酔った助役の一声で本来なら違うのに今年また俺が幹事。

ちなみに今年春の選挙で首長が変わり、その影響か助役も変わって、ことしの飲み会には去年までの助役はいない。
本当に迷惑な置き土産をしてくれたものだ。
95非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 07:11:34
>>94
ウチでは、そういうのはないが誕生日をネタにするのって
結構あるね。
96非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 12:02:22
このスレの住人で年間行われている職場の飲み会に1回も参加しないっていうつわものいる?
俺はこれから職場の飲み会には1回も参加しないでやろうと思ってる。
97非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 12:42:49
サスガに新人が入ってきたときの歓送迎会は出席してるけどそれ以外のほぼ同じ面子での会や二回目以上の会は皆欠席してる。勿論暑気払いや忘年会等も然り。
仕事で繋がりのある別の課の飲み会なら行ってもいいけどそれ以外は時間の無駄。上司を含めて他人の悪口と人事と仕事の話しかしないできない奴等と話しても人生にはプラスにはならないと思う。
98非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 13:15:03
休みの日に飲み会やるのは、最悪。
ちなみに、忘年会は週末にやり泊まり。
忘年会などは、近くになると「そろそろ、飲み会をやりそうだな!」と予測がつくので、あえて予定を入れておく。
好きな人達でやってろや。
99非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 15:41:59
>>97
はげしく同意
俺も今まで職場の飲み会に参加してきて抱いた印象が、他人の悪口と人事と仕事の話ばかり。
挙句の果てには、飲み会の席で仕事の話なんかしやがるから、喧嘩になったりする。
そんな腐った飲み会に出ても意味ないから俺は二度と出ないと決めた。
人生に何のプラスにもならん。
100非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 21:00:57
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192007798/

職場の飲み会にも通じるようなくだらね−事件(w
飲み会の給料天引きなんてさっさとやめろよ。
あと、飲み会自体を否定する気は無いから、飲みに逝きたい奴だけ
勝手に飲みにいけ。

送別会も歓迎会も無くてもいいという人間はいるだろう。
少なくともこのスレの住人はそうだろ?
101非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 20:20:04
俺の今年度の飲み会履歴

4月人事異動後の初顔合わせの飲み会:余裕で欠席
8月頃ビアガーデン:かなりいやいや出席。ビアガーデンのまずい飯食いながらむちゃ下らん飲み会やった。
10月新人歓迎会:欠席

今後、忘年会・新年会・異動前のお別れ会があるが全部欠席してやるぜ。

職場の上司は「飲み会で腹割って話して、普段言いえないこともいう」とか言ってるが、これは酒の勢いを借りて酔った上でないと言いたいことも言えないやつのチキンな論理。

公務員に対する市民感覚を代弁すると、飲み会やって飲酒運転で人を死なすなら飲み会なんか開催せずに仕事をしっかりしろと思ってる。

公務員はすべての飲み会を中止にすべき。でなかったら、参加しない奴を変な目で見て強制参加させようとせず、やりたいやつらだけでやれ。

今度飲み会に欠席の時に、何か言われたらさすがに「やりたいやつだけでやってくれ。いやな奴を無理やり誘うな。」と文句言わしてもらう。
102非公開@個人情報保護のため:2007/10/12(金) 18:22:02
>>101
おまえいい事言った!!
103非公開@個人情報保護のため:2007/10/12(金) 18:48:43
一次会は断りづらいが、二次会はいかない。
ただし、本当のことでも執拗に二次会へ誘うやつらに時間の無駄なんだよ、
なんていったら翌日から村八分になるから、気を付けるように。
104非公開@個人情報保護のため:2007/10/12(金) 18:49:51
時間の無駄というのは、おまえらといる時間がという意味ね
105非公開@個人情報保護のため:2007/10/12(金) 20:11:15
今年10月に入ったばっかなんですけど
飲み会ってそんなに極悪非道なのか?
想像するだけで鬱だな
106非公開@個人情報保護のため:2007/10/12(金) 20:19:17
>>105
いるんだ。
いちいち人の都合を尋ねてくる奴が。
107非公開@個人情報保護のため:2007/10/12(金) 20:42:04
というか、飲み会に誘われないぜ
ある意味勝ち組
108非公開@個人情報保護のため:2007/10/12(金) 21:52:48
確かに、糞飲み会に行くなら家で飲んだ方が格段ましだし、
金もかからない。
飲み会や胡散臭い人の特徴は、頻繁な出費(これだけで一月で直に1〜2万)
でも何も感じない点。
不思議。
しかも、安月給なのにも関わらず。



109非公開@個人情報保護のため:2007/10/12(金) 22:30:12
これから二次会いってきます・・
110非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 00:07:17
民間に比べると

公務員の飲み会ってそんなに回数多いかな?

民間の接待とかの方が楽しいってこと??
111非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 00:26:16
多い訳ではないでしょう。
時期的・定期的な飲み会はどちらもあまり変わりはないでしょうし、プライベートな飲み会も民間・公務員を問わずメンバーや雰囲気次第。

112非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 00:31:01
>>111
なるほど

でもこういう板が成立する自体、公務員の特性っていうか。
なんかうまいこと言えませんが。

民間にもこんなジメジメした雰囲気があるのかな?
113非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 00:53:41
109ですが、これから三次会のカラオケにいってきます・・
ちなみに課の飲み会でオールだそうです・・
114非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 01:13:24
自動車通勤が90%を占める俺の職場は、結構快適。
歓送迎会と暑気払い、忘年会、芋の子会くらいしかない。
ま、それすらもほとんど欠席する俺なんだがねwww
115非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 01:18:01
>>110
接待は地獄っすよ!
116非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 01:23:15
>>112
飲み会でスレ検索してみ
民間もいっぱい立ってる
117非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 01:31:00
飲み方、遊び方を知らない連中と飲むのは、苦痛以外の何者でもない。
118非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 01:51:42
>>113オールって・・・大学生までだろ、せいぜい・・・
119非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 02:26:43
職場の懇親会いらない。親睦旅行なんてもってのほか!
120非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 08:08:50
>>115
らしいな
ブラックに近い民間に行った人は毎週土日は接待で潰れるって言ってた
しかもやりたくもないゴルフ用具を自費で買わされて・・・
他にも仕事取るために元受の製品、自動車とかを社員全員自費で買わされたりと・・・かなり酷いらしいな

まぁ他所は他所、ウチはウチで飲み会が嫌なのは変わらないんだけど
121非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 08:59:10
>>103
心配してくれてありがとう。
しかし、飲み会でストレスがたまり我慢の限界で本音をぶちまけたい俺がいる。
122非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 07:40:45
公務員の採用条件を「飲酒癖のない者」とすればよい。
共済医療費、飲酒運転の可能性、翌日の仕事能率、
どれとっても良いことづくめ。
123非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 08:11:15
>>103

 どこにでもいるんですな、二次会へ執拗に誘う奴。

A「なんで二次会に出ないんだ」
俺「出たくないから」
A「みんなでているんだぞ。それに会というのは、普段話せないことを腹を
割って話す場でもあるんだぞ」
俺「私は普段から腹を割って話しているつもりですが。では、A氏の普段
の私に対する接し方は偽りなんですか(腹を割った関係ではないのですか?)?」
A「いや、・・・」


 酒の席は腹を割って話せる場所、なんていうのは酒好きの酒飲み場所を
作るための詭弁に過ぎないんだろう。
124非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 08:21:58
二次会は何を言われようが断っているのだけど、
自分が主賓の送別会のときはやはり参加せざるをえないのかな?

主賓が行きたくなくても「主賓なんだから来い」とか言われるのもおかしな話なのだが。
125非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 09:17:58
私ごときが皆様の貴重な時間を割いてまであのような会を催していただきますのは勿体のうございます。



真顔で言ったら送別会免除してくれたおw
126非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 09:39:00
>>113
民間の接待は相手がいつも同じじゃないからまだ楽しいし新鮮サがある。
公務員はほとんど同じ面子で経験、教養のないおっさん連中と飲み食い。
会話の中身も人の悪口、親戚、親族状況のチェック。まるで興信所の飲み会みたい
127非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 10:50:58
>私は普段から腹を割って話しているつもりですが。
>私ごときが皆様の貴重な時間を割いてまであのような会を催していただきますのは勿体のうございます。

これいいね。
「飲み会を断るための文例集」とか「親睦会勧誘時の想定問答集」作りたいなw
128非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 10:54:23
みんな聞け!
二次会で上司にビールかけると、次回から呼ばれないぞ!
129非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 14:28:08
断る理由として、
「「公務員は仕事もせずに飲み会ばっかりやってる」
という市民感情に配慮して、飲み会出席を自粛します」
ってのはどう?
130非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 15:59:25
大事故とか大規模災害が起こったときに
遺族の気持ちを考慮して1ヶ月自粛するように、っていうのはあった
131非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 19:55:45
>>128
職場の卓球大会で優勝でもしたのか?
132非公開@個人情報保護のため:2007/10/14(日) 23:21:16
公務員の友達に、二次会は風俗に行こう、接待してやるからと誘われる・・・
仲がいいやつだから、やんわり断っているんだが、
本人は誘えば男がみんな喜ぶと思ってるらしい。
公務員ってみんなこういうノリなんですかね?
何か断るいい方法ない?


133非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 00:05:19
彼女に怒られるって言えば良いじゃん
134非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 03:59:57

友達に「『接待』してやるから」なんて言う人はいません。
もう少し日本語を勉強してから話を作ってください。

ついでに言うと『風俗』という言葉は意味的にはかなり広いですよ。
貴方が考えているような下賎なものばかりとは限りません。
135非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 04:39:29
>>134
ほうほう、例えば?
136非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 07:52:44
>>129さんの明言を引用して

「公務員は仕事もせずに飲み会ばっかりやってるという市民感情に配慮して、風俗接待を辞退します」

でいいじゃん。
137非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 18:58:37
性病うつされたし、
包茎がはずかしいからでいいじゃん
138非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 22:11:02
>>132にマジレス
逆に132が

風俗に誘えば喜ぶ男

に位置付けされてる事を不愉快だと公務員に伝えればいいのでは?
それで二人の仲がびみょ〜になるならそれだけの奴だったということで。
139非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 22:35:52
つうか昔からの付き合いの奴なら
「いかねーよ」
「いこーぜ」
「いかねーよ」
「のりわりーな」
「うるせーよ」
てなかんじで終わるだろ普通ww
この場合の風俗って言葉は、ずばりそのものかと思うがね。
140非公開@個人情報保護のため:2007/10/15(月) 22:48:36
ちいさな規模の飲み会の実態

お互いにお金を損しあって、それで相手もお金を使った
ということに満足して、なにか世間から自分が乗り遅れている
という気分を紛らわすためのものになっている。

そのよい見本が、既婚者はわざわざ無駄な飲み会に参加
しようとはしない。それはその出費が積もればあとで
取り返しのつかないものになってしまうことを知ってるから。
141非公開@個人情報保護のため:2007/10/16(火) 07:38:09
以前の職場では飲み会関連で年間約三十万円と少なくても三百時間は損したからね。それに対する反面給付は当然何も無い。前所属の上司が高いだけで大して旨くない店ばかりをチョイスするので余計に金がかかり大迷惑だった。
142非公開@個人情報保護のため:2007/10/16(火) 20:20:23
ウチは課会費年24,000円+親睦会費年36,000円は強制徴収。
おまけに、それでは足りないので毎回のように追加会費を取られ、二次会
に付き合いタクシー帰り・泊まりの忘年会もあれば、年間20〜30万円
ではすまないような気がする。
公式な飲み会は、年に10回近く飲み会があるな。
 ・新年会(1月)
 ・送別会(3月)
 ・歓送迎会(4月)
 ・暑気払い(7月)
 ・9月に事業の打ち上げ飲み会
 ・忘年会(12月)
 ・他に3回程度小さな飲み会

143非公開@個人情報保護のため:2007/10/16(火) 21:37:40
うちの職場じゃ、既婚者が熱心だがな。

飲み会

家に帰るのが嫌なのか。。。。
144非公開@個人情報保護のため:2007/10/16(火) 22:16:27
明日の就業後職場オルグに強制的に参加させられることになった。
でも、そのあと絶対飲みが来るから鬱。

労組の人間関係も億劫で普段顔を出さなかったからちょっと気まずい。
オルグってなに言えばいいんだろうか…。
昼時間が短いぐらいしか思いつかない。
145非公開@個人情報保護のため:2007/10/17(水) 03:00:03
█◣█ █◣▅▀████▼▀ ◥█◣██◣
  ███◣◥█▼▀◤▀    .: .:░▓◥██
  ▐▼░:: ::  ▐     .: .:░░▓◥█▉
  █▊░:: :    ▀   .:░▂░░▀██▌
 ▐█▓░::▄▂: .    ▂◢◤▂▄▬〓▀▀◣
  █▌:◢▂▃〓▀◣▃◢▀.:◢ ▅◥◣░▐▀▼◢▐
  ▼▐ ◢◤▼ ◤▐▀◥▌::〓 ░▂◢▌░▋░: ▍
  ▐▓▌◥▄░: ▂◢◤:: ░▀〓▀ .::░░▓▌▂◤
  ◥░▓░░.:: .:░: .:▃░:  .: .:::░▓▍
   ◥░▍░:: :: ▂▀◤▲◣▃ .:░ :░▓▎
      ▐░::◢◤▀▂◢◤〓▀ :░ ░▓
      ◥▓░:: ::  .:░:: .:░:░▓◤▲
        ◥▓░::   .:░▓◤◢◤◢▓◣

まーしーだお !!
146非公開@個人情報保護のため:2007/10/18(木) 08:12:38
付き合い酒って、なんであんなにまずいのだろうか?うまいもん食わしたると言われて行った中で、本当にうまかったのは十分の一以下だよ。
147非公開@個人情報保護のため:2007/10/19(金) 22:18:24
あー飲み会に強制参加させられた
飲み厨はみんな

氏ねばいいのに
氏ねばいいのに
氏ねばいいのに
・・・・・・・
148非公開@個人情報保護のため:2007/10/20(土) 12:27:07
有志の会は参加しましょう。
149石田ト○○ロ:2007/10/20(土) 12:32:23
私は人との付き合いができません。
私はバカで一途な変態です
150非公開@個人情報保護のため:2007/10/20(土) 18:14:21
昔はそれなりに参加したが、今は特定の人との飲み会を除いて
一切参加していない。

ある時、毎年参加していた飲み会のメンバーから
「来てもらっては迷惑」と言われた。頭にきた。
もう二度と参加するかと心に誓った。10年以上参加
していたが…

ところが、その飲み会の参加者が激減し、偉い人から参加人数を増やせと
命令が出たらしく、参加要請が来たが即座に断った。参加させてやるから
ありがたく思えといわんばかりの態度だったからだ。そいつに言ったよ。

「追い出しておきながら今更何様のつもりだ!どうして参加人数が
激減したのか考えてみろ!お前らに原因があるんだぞ!」とね。

困った顔をしていたが、こっちは一切お構いなし。人を道具としてしか
見ていない奴の要請は断るに限る。
151非公開@個人情報保護のため:2007/10/20(土) 18:41:18
今度の歓送迎会はフランス料理。
若い女性が多いので楽しみ♪
152非公開@個人情報保護のため:2007/10/20(土) 22:57:19
料理メインだといいんだけどな。
揚げ物、焼肉ばっかだとキツイぜ。
153非公開@個人情報保護のため:2007/10/20(土) 23:52:35
ここって国家と地方どっちが多いんだろ?
仕事終わった後、職場の事務室で飲む公務員っています?
幹部の個室の冷蔵庫などに普通にビール入ってるんだが・・・・・・・
154非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 17:12:57
幹部の個室って何?
自治体だったら部署の長程度ではそんなものないぞ?
155非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 17:53:17
普通に一般人にリークして訴えてもらって週刊誌に叩いてもらえばいいよ。
156非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 18:25:58
役所の例だと個室があるのは首長、副首長、収入役、教育長くらい。
どれも特別職で一般の職員と普段から飲んでいるなんて考えられないな。

>>153はいかにも内部の職員のように書いているが、本当だったらどういう組織なのか是非知りたいぞ?
157153:2007/10/21(日) 19:19:58
つかあまりの共感の得られなさに逆にビックリしたわ
ちなみにうちは国な。国なら部長クラスでも個室あるだろうし
158非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 22:05:17
>>157
俺も国だが、庁舎内では時間外、食堂であっても飲みは一切だめ。
当然冷蔵庫にも酒なんかあるわけない。
あとウチの市役所は部長から個室になってる
159非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 22:42:46
ここで飲み会について具だ具だ言ってる自治体の香具師はまだ甘いわw
時間外に庁舎内だとビールついでやらないといけないし、
焼酎も下っ端が調合させられるし、うざいっす。
店でなら焼酎調合させられたりビールついでやる必要もない。
日本酒は残念ながらどっちにしろ酌をしてやらんといかんが
160非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 23:26:12
調合って、おいw
            あとそれ、甘いとかとは話のベクトルがちがうから。
161非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 23:30:54
>>159
準備やら後片付けやらもあるし本当にうざいよな
今度庁舎内の飲み会が実施されそうになったら
冗談抜きで内部告発してやろうかな
162非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 23:48:51
まずは一般人を装ってメール
止めなければ新聞社に告発だ
163非公開@個人情報保護のため:2007/10/22(月) 00:49:28
新人と先輩職員との会話

新人「先輩、課長の送別旅行って行きますか?」
先輩「行くけど、どうしたんだ?」
新人「いや、迷ってて。こういうのって行ったほうがいいんですかね?」
先輩「当たり前だろ。お世話になった課長の送別旅行だぞ。行っておいた
方がお前の今後のためにもなるぞ」
新人「わかりました」

俺は不参加なんだが
周囲はこんな感じでもうアフォかと。
164非公開@個人情報保護のため:2007/10/22(月) 00:54:18
送別旅行って何だよwww
そんなの聞いたことないwww
165非公開@個人情報保護のため:2007/10/22(月) 07:29:03
>>158 国か地方かどっちなんだ?
166非公開@個人情報保護のため:2007/10/22(月) 17:57:09
↑1行目に書いてあんじゃん
167非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 20:49:28
もうそろそろ、チラホラチラホラ忘年会の日取りを決める時期。
→大体雰囲気で分かる。

その時に、あえて予定を入れておくことだね。
課員が多数いるところであれば、いちいち都合を聞く香具師は
そんなにいないから。
しつこい奴がいたら、「何で人のプライベートの細かい所まで聞く
必要があるんだ!」と言う。

168非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 21:13:43
俺も嫌いだ…
参加したくなければ参加しなければいいのは、そう言われちゃ、返す言葉も無いんだが、

「うちの職場には、うちの職場のやり方がある。(部署内の)飲み会や、旅行は参加して当たり前、
参加しないのは『私は、この部署の一員じゃありませんよ」って言ってるようなもんだから、辞めろ」

っていわれたぉ\(^0^)/
169非公開@個人情報保護のため:2007/10/26(金) 01:16:24
さすがに忘年会ぐらいは出ろよw
店決めろとか幹事まかされて鬱とかなら話わかるけど
170非公開@個人情報保護のため:2007/10/26(金) 01:30:35
去年の忘年会兼旅行では不覚にも幹事を任されてしまったが・・・
ウチの上司が「安いのにしろ」だの「温泉はないのか」だの「急に出張が入った」だの無理難題つけまくるから
最後の最後まで放置してやった

結局やったけど、どこも良い所なくて山奥の辺鄙な安くて飯が不味くて温泉がぬるい所を選んでやったぜwww

しかもメシ喰うところがないから200人規模収容できる宴会場を借り切って10人で寂しい飯を食わせてやったwwwww
171非公開@個人情報保護のため:2007/10/26(金) 02:49:28
↑当然コンパニオンは呼んだだろうな?
172非公開@個人情報保護のため:2007/10/26(金) 06:29:59
忘年会ぐらい、というが
係の忘年会、課の忘年会、部の忘年会、所の忘年会、更に若手の忘年会とあると
馬鹿らしくならないか?
173非公開@個人情報保護のため:2007/10/26(金) 09:09:07
さすがに馬鹿らしくなるね。
こんな事に参加するなら、よっぽど貯金したりした方が遥かにまし。
174非公開@個人情報保護のため:2007/10/26(金) 21:28:15
おまえらまだまだ甘いって
一発芸やれとか裸になって芸やれとかねえだろ。
民間行ったら勤まらん連中ばっかやな
175非公開@個人情報保護のため:2007/10/26(金) 22:12:09
>>174
さすが利益のためには手段を選ばない民間様ですね
そんなところにも民間活力導入ですか?
176非公開@個人情報保護のため:2007/10/26(金) 22:14:19
>>174
DQN企業行くのはFラン
自業自得
177非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 09:53:34
ある時、永年勤続で表彰された人を祝うとの
名目で飲み会を開けと号令をかけた上司がいた。

しかし、当の本人から
「その気持ちだけで十分。本当に祝福してくれると
いうのであれは、お願いだからそっとしておいて欲しい。
酒が苦手な自分にとっては、それが一番嬉しい。」と言われ
飲み会は暗礁に乗り上げた。

過去にも別の人で似たような名目で飲み会を開いたが、
祝うと言いながら結局はその人をダシに使うだけで、
飲み会の内容は何も変わらなかった。
陰口、説教、上司の自慢…。主役は置き去りにされ、
挙句の果て、上司が主役に説教しているではないか。

上司は不機嫌そうな顔をしていたが、そっとしておいて
欲しいといわれても仕方が無い前例を自分が作っている
ことに気付かないのかなぁ。
178非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 11:05:07
忘年会前に内輪でもっと気軽な飲み会をしなきゃいけない!と
うちの上司が言い出した。
バイトさんにも「そうだよな!」と声をかけているが、
ほんの1ヶ月前に「内輪の飲み会」とやらを
バイトさん全員に急用や急病で欠席されたことを忘れているのだろうか?
飲み会の前日にみんなして急用や急病が、マジで発生すると思っているのだろうか?
どちらにしてもアルコールが脳に回っているとしか思えない。
179非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 11:18:34
課長にもなって一気飲み強要とかアホかと

今時学生だってやんねーよ

そんなに死人出したいんか?
180非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 12:41:44
>>174
それ、民間とか関係ないね。
その組織の人間の問題。

それとも民間一括りでそうなのかい?
だとしたら、民間のほうが良識がないという報告、ごくろうさん。
181非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 16:58:29
今日から親睦旅行、もちろん俺は行かない。
楽しみにしてる奴もいるんだろうか?
全くもって、金と時間の無駄。職場の奴の顔なんて、休日まで見たくないぜ。
182非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 17:42:53
>>178
バイトさんなんか安い賃金しか貰ってないんだから、飲み会なんかに誘われると嫌だろうな。
それとも、その上司が全額出してやるのかな?
183非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 19:15:49
>>182
新人にも賃金的に辛いですよ。
うちの場合、二次会は課長行きつけクラブ…という名のババア二人の生息地。
焼酎二杯、座って歌いたくも無いカラオケ歌わされて5千円越えは辛すぎる。
184非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 19:27:36
アナルのしわ、早数えゲームってどう?
185非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 19:28:12
>>174
お前の会社と一緒にされた他の民間の人がかわいそう・・・
186非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 20:10:30
おまいら、親睦会を辞める根性もないのか?
俺は、異動すれば一番に「親睦会には入らないことにしています」宣言をする。
課の親睦会はもちろん、係の親睦会も入っていない。
187非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 20:26:00
>>186
職場の雰囲気による。
正直、今のところは20代も多く居心地がいい。
若手だけのBBQとか合コンとかあるし。
あとはウチの上の人は空気読んでくれて、
変に絡んでこないし、年配者同士で酒を飲んでくれる。
もちろん御芳志も出してくれるから、今のとこなら辞めたいとは思わない。
188非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 20:33:16
>>174
俺公務員やけど職種は消防。職種上男が圧倒的に多いし、体育会系やから全裸になったりして体を張った一発芸は当たり前。
最近は女性の消防職員も採用し始めたから下までもろだしはなくなってきたが・・・
そういう芸事やらされるのも飲み会嫌いに拍車がかかる一つの理由。
馬鹿が多過ぎて困るわ。
189非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 20:43:30
>>188
忘年会でお酒をついでもらったコンパニオンが言ってたよ。
消防ともう1つはどこだっけな?
風俗か何かと勘違いして困るって。
胸は触ってくるわ、キスはするわ。
嫌がって抵抗すると力で強制的にさせられたって。
自重したほうがいいねw
190非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 21:38:01
教師だな
191非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 21:40:24
>>189
自分も所属している組織の人間だから大声では言えないが、消防は女と見ればみさかいない馬鹿ばかり。
縦社会だから先輩に意見はできないが、自分は消防色に染まってはいけないと思ってる。
192非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 22:45:56
>>187
そこでそういう事が好きでなく参加しない若手に対して
「ノリが悪い」みたいなことを言えば、
毛嫌いしてる人間と同類になってしまうが大丈夫?
193非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 23:16:16
>>177
その本人さんは神
194非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 23:42:50
>>169
なにその理屈
意地でも理由作って出ませんよ
195非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 23:50:24
>>186
まだまだだな
俺は異動して課長に真っ先に「○○の理由により私こと○○は
飲み会、懇親会、送別旅行の類いには不参加とさせていただきます」と文書を渡してる。
196非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 00:09:49
>>195
「○○の理由」ってのが何なのか気になる
197非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 05:47:32
「一身上の理由」で良いんじゃないか?
198非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 12:32:35
ちょっと質問です。
どなたかの職場で『交際費』みたいな予算がある方いらっしゃいますか?
うちは事業とセットで交流会とか馬鹿みたいにあるんですが,
出席を『担当だから』と強制する癖に,自腹&超勤つかないのは納得できません。
『幹事』としての立場なら超勤も構わないと思うので,
『交際費』の予算申請をしようかと思いましたが,
市民の納得が得られないと聞く耳持たずです。
確かに税金という立場上,納得できますが,
それならば交流会や打ち上げは希望者のみという形にすべきだと思う。
こういうのはさっさと異動するしかないのでしょうか…
199非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 20:33:02
>>198みたいな馬鹿を雇う予算のほうが市民には納得いかんだろうな。超勤手当ては3節職員手当等の時間外勤務手当だろ。
超勤手当が交際費ってどんだけだよ。
強制だっつっても、無視したからといって直接処分はできん。もしできるような命令なら超勤なり代休なりがつく。
まぁ裁量内での嫌がらせはされるだろうが。
200非公開@個人情報保護のため:2007/10/29(月) 22:25:06
さすがに超勤扱いはないな。
201198:2007/10/29(月) 23:01:06
>>199
アホでスマソ…多分無理だとは思っていたが。
結局のところ,そういう職場は我慢して自腹切って時間と体力を無駄にするか,
無視して嫌がらせ&叱責を受けるしかないってことか…
毎週のようにあるから,最近鬱気味でさ…。
器官弱くてタバコ煙大苦手なのに,そういう飲み会はガス室なみだし,
飲めない酒を強要されるし,自腹な上,夜遅くて遠回り&高い交通費だし…
まだ職場の中では若手だから,嫌ですとアピールしても
『担当だから』『社会人とはこういうものだ』『お前の仕事だ』と…
せめて自腹だが超勤付くor超勤ナシだが交際費で支出…なら
金銭的な被害はないから気が紛れると思ったんよ…
202非公開@個人情報保護のため:2007/10/30(火) 00:47:56
自腹だが超勤付くor超勤ナシだが交際費で支出…なら金銭的な被害はない


それはどんな公共サービスに還元する予算だ?
私的な使い込みと何が違う?
ちったあマトモな考えしろよ
203非公開@個人情報保護のため:2007/10/30(火) 00:59:49
そもそも交際費の意味を分かってんのかと・・・
204198:2007/10/30(火) 08:25:00
>>203
スマソ,きちんとした意味ではなかった。
民間の友人が仕事飲みや接待はもちろん,
忘年会とか内部の飲みも会社持ちで,
公務員ってありえねぇな!…と言ってたから,
そういう意味で『交際費』と表現してしまった。
>>202
もちろん,内部での打ち上げとかではない。
事業に参加した『市民が参加する』交流会や打ち上げの接待だ。
今月は金金木木金と毎週,貴重な金曜に3回もあるから凹む。
これなら職場でサビ残してたほうがよっぽどマシ。
そういう職場飲みと違う糞飲みが『仕事』と
強制される癖に自腹というのが納得できん。
205非公開@個人情報保護のため:2007/10/30(火) 08:45:54
206非公開@個人情報保護のため:2007/10/31(水) 12:47:17
課やメンバーによる。
嫌な人間&仕事がろくでない場合は、ほぼ欠席確定。今いるところは、正にそう。
来週休みの日に飲み会。幹事担当なので仕方がなく。よっぽど、飲み会と同じ日にやる人間関係の良かった前の課の仕事(行事)手伝いの方が遥かにいいな。
207非公開@個人情報保護のため:2007/10/31(水) 14:51:09
↑貴様は強制参加だ バ〜カ
208非公開@個人情報保護のため:2007/10/31(水) 20:17:56
新人だが、歓迎会だけは参加して良かった。
体質上全く飲めないのに飲まされて当然ながら泥酔、昏倒。

○介抱してくれる上司(肩を持ってくれ、家の近くまで送ってくれた)
○全く意に介さない上司
○更に飲ませようとする上司(殺人未遂)
に分類でき、糞とそうじゃない人が判断できたのは収穫だった。
以降の飲み会、暑気払い等は全部欠席。

だが、あまり仕事も教えてくれず、雑用が異常に多いのが\(^o^)/
209非公開@個人情報保護のため:2007/10/31(水) 22:58:03
散々人事権を振りかざしておきながら
「強制じゃないから。自主的にだから」
とニヤニヤしながら一気飲みを強要する課長

一気飲みを強要しながら、自分が煽られるとグダグダと口上を並べて何時まで経っても飲まない課長

酒が飲めない奴に対して一気を強要し、それを断られるとそいつの上司に「貴様の教育がなっていない」と八つ当たりを始める課長


本人はそれで正しい、それが楽しいと思ってるようだけど
誰も楽しんでないからね

気づこうね
バ課長
210非公開@個人情報保護のため:2007/10/31(水) 23:18:40
感情の通わない口先だけのコミュニケーション
211非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 16:17:18
口先だけで情の無い陰口、叩き、足の引っ張り合いが高くてまずい酒を媒介にして行われて。
212非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 01:43:58
飲み会は嫌いだが、職務するにあたり、たまにの飲み会開催は仕方ないのかなと。
ただ飲み会するなら一次会で終了せよ。二次会以降の行きたくもない人様の拘束はやめてくれよ。
213非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 10:37:45
>>208
多少は飲めるようにした方がいい。または飲まなくてもいいような会話術を身に付ける。
出世して議員さん等との会合もあるだろうから。
214非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 12:01:45
>>213
それは間違いなく正しいのだがこのスレの趣旨に反する気がしないでもない
215非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 13:24:24
>>214
文章だけみて広義に解釈すればOK?
言葉だけでなく、スレ主の意志を読もうとすれば違うがw
というか仕事柄、いかに上手に解釈してこちらの意見を述べるかって大事だよね。
最初は広義に解釈できるように文章を作るって。
これこそ横道にそれたかw
216非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 13:48:10
嫌なら辞めろ。
辞めたい奴は辞めればいい。
217非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 13:59:06
>>216
蹴落とすタイプであり、井の中の蛙役人の典型
組織を最適化せんとする気概はみじんもなくてどうする?
まあ、いまどきの若者に好かれませんねえ・・・
218非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 17:20:14
いや、むしろ>>216は働いたことのない奴だろ。
組織というものを知っているなら飲み会ごときで辞めろとは言えないのはわかるはずだし、組織にあいた穴は簡単に埋められないのも知っているはず。

バカが無知をひけらかしにきた、くらいに思えばいい。
219非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 17:43:44
>いや、むしろ>>216は働いたことのない奴だろ。

同意

>組織というものを知っているなら飲み会ごときで辞めろとは言えないのはわかるはずだし

同意

>組織にあいた穴は簡単に埋められないのも知っているはず

これは同意せず。上層部ならまだしも、下っ端なら穴くらい簡単に
埋まる。
220非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 18:45:22
ただ、組織の社風というか風土みたいなものはその場所その場所で
全く違ってくる気がする。
飲み会に始まりそこの風土そのものが全く嫌に感じるならば、
次を探してから辞めるのはある意味正しいのかもしれない。
221非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 22:05:04
そうそう。
飲み会ぐらいで「嫌だ嫌だ」と駄々をこねるようでは社会人は勤まらない。
世の中にはもっと理不尽なことがたくさんある。
飲み会ごときに大人の対応が出来ない奴はそれ以上の理不尽な目にあったときにどう対処するのか聞きたい。
こんな事でガタガタ言ってる奴こそまともに働いたことがないんだろう。
偉そうに言ってるならさっさと辞めればいいんだよ。
222非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 22:14:37
大体だな、「仕事とプライベートはきっちり分けるべき」なんて言ってる奴は大抵仕事できない。

人間、職業と人格はリンクしているんだ。
何十年も仕事を続けていれば、教師は教師らしく、公務員は公務員らしく、機械工は機械工らしくといった具合に、
外見も性格もいかにもそれらしく合致して来るんだよ。
「俺は『公務員っぽくない公務員』だぜー」なんていきがっても、それは公務員という型の中で踊っているに過ぎない。
自分は常に何者であるかを問うていれば、職業人であること、公務員であることに誇りをもち、人生=職業、
ひいては人生は仕事そのものであることに価値を見いだせない人は不幸である。

だからな、仕事こそ人生であり、仕事とプライベートを分離する事なんて到底不可能。
下らない事言ってないで仕事に打ち込め。
223非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 22:18:37
>飲み会ごときに大人の対応が出来ない奴はそれ以上の理不尽な目にあったときにどう対処するのか聞きたい。

何故「飲み会ごとき」に大人の対応せにゃならんのか。
もっと重要なことに対して、大人の対応やら理不尽をはね除ける対応をすべき。

あ、飲み会が最重要な会社(部署)ですか?
職務は二の次で、上司に媚びへつらうことが最重要である、と。
224非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 22:33:47
小さいことも出来ないような奴が大きな事が出来るわけがない。
些末なことにいちいち駄々をこねるような奴が重要案件をこなせるわけがない。
小学生でも分かる理屈だろ?

上司に媚びへつらうのも時には必要だ。
嫌な上司をコントロールするのも仕事ができるって事だろ。
仕事なんて要は人間関係、そんなことが分からない奴こそマジで働いたことのない奴か?
225非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 22:35:57
そうではなく「大人な対応」で飲み会をうまくあしらえばいいんだろう。
参加するにも断るにも。
なかなかうまくできないけどなー。
ただ、力技でねじ伏せてもいい相手も中にはいるけどねw
226非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 22:38:37
どうでもいい

酒が嫌いで何が悪い
227非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 22:41:10
嫌いだっていいんだよ。
ただ、どこに行ったって無理強いしてくる奴がいるんだ。
そういう奴にうまく対処できなければ、自分が辛い目にあうだけだ。
228非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 22:45:05
ここはそういう説教垂れるスレじゃねえんだよ

説教なら壁に向かってやってくれ
229非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 22:45:59
論理破綻して最後は開き直りかよ、まじでガキの喧嘩だな。

225の言うとおり、社会人としてマナーを守って大人の対応をすればいいんだよ。
下らないことでガタガタ言って問題を大きくするようでは他の仕事も満足に出来ないことは容易に想像がつく。
世の中には自分の思うようにならないことがほとんど。
その中でどれだけ自分の意志や意向が通るかって事が重要で、
そのためにどうすべきかを考えるのが社会人ってもんだろ。
それなのに100%自分の思い通りにならなければガタガタ愚痴を言うだけで、
なんも生産性のない議論を永遠と繰り返すなんて鼻糞だ。

そんなことをやってるなら社会人は勤まらない。
まさに「嫌なら辞めろ」だろ。
230非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 22:46:26
説教というか嫌な飲み会にどのように前向きに対処するか考えてもいいのではないか?
231非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 22:48:13
>>229
言っていることには賛同できるが、例え正論でも言い方によって
結果が変わることくらいはあんただって理解してくれるだろ?
232非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 22:55:04
嫌な飲み会にどう対応するかだと?
そんな下らないことに結論出すのにどれだけ時間かかっってんだ、実に下らないな。

そんなの決まってる。
「我慢する」で終わりだろ。
それくらいの判断力と決断力、忍耐力がないようでは何もできないぞ。
社会にでれば嫌でも出席しなくては行けない飲み会というのはある。
別に仕事じゃなくても、地域の近所づきあいやサークル活動なんかでもそうだ。
1次会は「我慢」して出て、嫌な場でもそれなりに対処できる力がないようでは、
社会人としてというより人間としての力量が疑われるな。

こんなこと、わざわざ議論する価値もない。
中高生でも自ずと分かる話だよ。
233非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 22:56:43
そうかね??
俺の周りにはうまーく断りながらも、他人との関係を壊さずにすんでいる
器量のある人がいたよ。
あんたも意外に頭が固いのか?
234非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 22:58:46
でもまああんたの言うとおり俺も、
歓送迎会等の一次会には我慢して出席しているよ
ただ、これはその他の話じゃないかと思うんだ。
235非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 22:59:31
分かったからお前はもう来るな
236非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:00:25
来るなといっても来る奴もいるし、
行きたくないといっても無理やり連れて行こうとする奴もいるわけでね
237非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:03:12
俺の言ってることが理解できないのか?

「飲み会は全部我慢して出るべき」なんて言っていない。
飲み会が嫌なら出なくてもいい飲み会はマナーを守ってうまく断ればいい。
社会的習慣や慣習上出席するべき飲み会と出なくてもいい飲み会のく別くらいつくだろ?

こういうことは、議論するまでもない話。
人間としての処世術というか、生きる力というかね、
そういうことは社会に出る前にしっかり身につけておいて就職してくれよ。
今更幼稚園児みたいな事を言うな。
238非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:05:33
>>237
そんなことは大体の奴が理解してるだろ。
だから、出なくてもいい飲み会に無理強いする奴がいるから、
その時は角をたてないように断るのが処世術なわけだろ。
で、その方法を議論するまでもないというならお前が見なきゃいいだけという
幼稚園児でもわかる話さ。
239非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:06:21
分かった分かった
もう帰れ
そしてチラシの裏にでも書いていろ
240非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:06:37
あぁ、それと「うまく断れねー」とか「強制される」なんて女々しい事言うなよな。
行かないならはっきり「行きません」でいい。
自分の意志表示すらできないなんて、「トイレ」って言い出せずにウンコ漏らす小学生と一緒だ。
情けなくないのか?
20歳越えてるんだから行かなくてもいい飲み会ならはっきり断れ。
241非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:06:45
ちょうど俺にかぶせるなよw
242非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:08:09
>>240
お前も支離滅裂になってきてるな。
「行きません」だけでは、相手の気分を害するだけで
大人の付き合いにならないんだよ。
世の中「行きません」だけではすまない奴がいくらでもいるだろうが。
243非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:12:49
馬鹿か。
「角を立てたくない」のと「飲み会拒否」ってのは両立しない。
あれもこれも、100%自分の思い通りになるなんて、魔法使いにでもなったつもりか?

「角を立ててもいいから自分の意志を通す」か「人間関係を円滑にしたいから我慢する」のどっちかしかないだろ。
信念をもってどっちかを選んで行動するのが社会人というもの。
女々しく、「飲み会行きたくないよー」、でも「周りからうきたくないよー」なんて言ってるからダメなんだ。

そういう価値判断が出来ない奴は、仕事もできない。
俺ならそう言うはっきりしない奴に仕事は任せない。
辞めてもらった方が本人のためでもある。
そんな態度では、社会人は勤まらないからな。
244非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:14:52
>>243
お前も白か黒かでしかものを捕らえられない頭の固い人間だな。
さっき言ったろ?
言い方次第で相手の心証が変わることくらいいくらでもあると。
それくらいのこともわからないでお前も社会人やってんのか?
245非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:19:56
言い方次第と言うが、どんなにうまく言ったところで毎回断れば
こいつは俺と飲みたくないんだな、と分かるさ。

口でどう断るかというより、普段からしっかり責任持って仕事して周囲からの信認を得て、
人間関係に気を配っておくことが大切だな。
それが大人のマナーだよ。
飲み会行かなくても人間関係が円滑な奴はうまく断ってるんじゃなくて、
他の分野でしっかりフォローしてるはず。

口先ばかりでどう断ることわるかなんて考えてるからダメなんだ。
そんなのはっきり「行きません」でいい。
下らない、実に下らない!
246非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:22:42
>>245
下三行以外は勿論同意するよ。
良心的な相手ならそこで話は終わるだろう。
だけど、誘いに乗らないとへそを曲げ始める奴だって中に入るじゃないか。
信念で断れというのは正論だが、職場にいる相手と表立って喧嘩したら
損なことくらいお前にもわかるだろ?
247非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:27:43
じゃぁ我慢しろ。
いろんな人間がいるんだよ、臨機応変にその人への対応を考えるしかない。
飲み会断れば喧嘩する、なら喧嘩するのと我慢するのを天秤に掛けるしかない。
魔法のようにどっちもうまくいく、なんて事はあり得ない。

現実には、我慢して飲みにつき合うしかないだろう。
後はひたすら人事異動を祈るしかない。
それがサラリーマンだよ。
それが嫌なら辞めるしかないと言っている。
248非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:31:40
それはわかるが、「行きません」といって断るか
少しなりともうまい断り方をするかで100パーセントうちの
いくらかの割合は変わるだろ。
249非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:34:35
何回も断ればどうしたってその相手と軋轢が生じるのは
やむをえないと覚悟をした上で、その軋轢の大きさを多少なりとも
少なくする工夫はできるのではなかろうか?
250非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:37:38
タダなら飲み会行ってやってもいいぜ
ありがたく思えやハゲども
251非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:38:35
俺はお前なんか誘いたくねーんだよw
たいして誘われたくもねーんだよw
252非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:39:40
心配しなくても毎回来ない奴なんて裏では欠陥人間呼ばわりされてますから
253非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:41:30
裏で言われることなんて別にどうでもいい。
ただ、正面きっての摩擦は少しでも減らしたい。
254非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:45:53
裏=本人のいないところ。みんながあんたのことを問題のある欠陥人間と認識しています。
まともな人間関係じゃないのはあんたの責任
255非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:45:54
ここで
「飲み会に出ないなんて、社会人として失格!!」
なんて言ってる奴らは、職場で
「ケーキと紅茶を楽しむ会」「バハマ産葉巻を燻らす会」「寅さんの団子屋ツアー」
なんてのが開催されたら、出席するのかね?
256非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:47:07
>>255
職場で行くなら行くけど?
257非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:48:27
>>254
まともじゃない人間が集う飲み会でそこに来ない人が
良識ある人間だった場合に、飲み会で繰り広げられる誹謗中傷が
聞くに堪えないものであったときでもでもそのセリフが言えるか?
258非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:55:37
啀み合うのはやめて、糞まみれになろうぜ。
259非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:58:00
一人勘違いした選民思想のバカがいるんです
難癖付けてさっさとクビにしてほしい
260非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:59:01
ハンドルキーパーの俺には関係ない
261非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 23:59:43
じゃあくんなよw
262非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:10:47
酒を飲むと豹変する奴がいるので参加しません。
263非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:17:37
どいつもこいつも読解力のない奴ばかりだな。
それで本当に公務員試験に受かったのか?

俺は何が何でも「飲み会に不参加の奴は社会人失格!」なんて言っていない。
日本の慣習や社会習慣上、最低限必須と思われる歓送迎会や忘年会の1次会位
周囲と協調して行動できないような奴はダメだと言っているのだ。
どうでもいい飲み会に行きたくないなら断ればいい。

それに、「アルコールが苦手だから」とか「飲み会自体が嫌い」なんて理由は通用しない。
問題の本質はそんなことではなく、周囲との協調性だ。
協調性がない奴は仕事もできない。
一人で仕事をしているなんて思ったら大間違いだ。
組織として仕事が出来ない、周りと協調して仕事が出来ない奴はほとんど成果を上げられない。

大体だな、飲み会の場で浮く奴というのは普段から職場で浮いている。
普段は周りにとけ込んでうまくやっている奴が飲み会だけ突然浮くなんてあり得ないし、
普段浮いている奴が飲み会だけ周りの人間とうまくやるなんて事もない。
要は、普段からの周囲の信認がどれだけかってことよ。


問題の本質は「アルコールが苦手」とかそんな話じゃない。
264非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:19:03
すごいね
君は凄いよ

だから飲みには一人で行ってね
ここに来る必要もないからね
265非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:20:09
俺はアルコール系飲まないが出席するぞ!
2次会も行くときもある(ないときもある)
266非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:21:59
つーか飲み会が嫌とか言ってる奴って、友達の結婚式や近所や親戚づきあいはどうしてるのかね?
嫌でも社会生活上避けられないことまでグダグダ言っても始まらないだろうと思うけど。
267非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:23:49
>>266
黙れや、糞が
268非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:24:55
265よ、それがまっとうな社会人だよな。
普段から周囲と良好な人間関係を築いていれば飲めなくても飲み会もそれなりの楽しめるはず。
嫌なことでもそれなりに楽しんだり、こなしていくことが大人には必要だよな。
269非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:25:43
協調性=飲み会参加

どんだけ世界が狭いんだよwww
270非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:26:49
要するに君はこのスレでデカイ顔をしたいだけだ
俺は正しい、俺は大人だ、ってな
価値観が一つではないことを知れ
271非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:27:07
糞だとかウンコだとか論理破綻の末に小学生並の捨て言葉かw
まぁいい。

そんな貧相な語彙力じゃ、コミュニケーション能力も低く、人間関係に苦労するだろう。
当然、職場で浮くから飲み会も苦痛だなw
272非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:29:19
>>271
せっかく
「俺の勝ち」みたいな発言してても「w」使っちゃなぁ〜
原点♪お馬鹿♪
273非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:29:31
価値観は一つではない。
それは正しい。

ただし、社会習慣も守れないようでは社会(コミュニティ)の中で浮くのは当然。
最低限のルールを守った上で個性は発揮されるべきものではないか?
好き勝手に自分のやりたいようにやるのは個性でも何でもない。
ただの我が儘だ。
274非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:31:19
世の中には、アルコールが側にあるだけで気分が悪くなる奴だっているんだ。
吐き気はするし、食欲だって全くなくなる。

お前みたいな糞には、いくら言っても信じてもらえないけどな。
そんな人間が飲み会に参加するってことが、どれだけ体の負担になってるかもわからんか?

「アルコールのアレルギーだから、一切参加しません」
と公言しているのに、
「慣れれば大丈夫」「飲めないなら食べれば良いよ」
なんて言って、参加を求められるんだよ。

そう、お前みたいな糞にな。
275非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:31:25
>>271
気が済んだのなら帰れ
276非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:31:29
>>272
言葉尻をとらえて揚げ足取りに終始している方がよっぽど見苦しい。
建設的な議論もせずにスレ汚すな。
277非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:31:57
>>269
個人経営者になれ。
少なくとも今よりは俺様でいられるぞ
278非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:32:24
>>276
お前は議論がしたいんじゃなくて、ただ単に人より優位に立ちたいだけだろ
279非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:33:04
>>272
建設的と言う子が建設的でない件
280非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:34:21
でも、このスレいいよ!
馬鹿の癖に必死で優位にたとうとしてる香具師ばっかwww
まじで最高じゃけん
281269:2007/11/04(日) 00:34:29
>>277

わかりづらくてスマン。
協調性=飲み会参加
って考えてる奴を批判したつもりだった・・・
282非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:35:35
>>276

>>274に対してレスつけてみろ。
283非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:35:46
よく伸びるね〜
使えない意見ばっかだけど orz
284非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:36:52
意見なんて初めから無いんだよ

飲み会厨が必死になって飲まない人を蹴落とそうとしているだけ
285非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:37:02
>>276
馬鹿にしかレスできないのか?
お前はほんと駄目な奴だなぁ
286非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:37:59
>>284
厨房?ああお前のことね
287非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:38:09
>>274
本当にそんな体質ならそれは酷い話だ。
「慣れれば大丈夫」というのは嘘だよな。
アルコール許容度は遺伝子レベルで決定されている。
俺はそんな人間まで「我慢して飲み会に参加しろ」と言っているのではない。
ただ協調性がないだけなのに、借り物の思想信条や嘘の健康上の理由を持ち出して屁理屈を言っている輩達に
嫌なら辞めろと言っている。

しかし、本当に健康上の理由があるなら率直に話せばいい。
医師の診断書でも何でも見せればいい。
飲み会に参加できない分、仕事でフォローすれば周囲の理解も得られるはず。
それでもダメというなら人事委員会に訴えるなど方法はいくらでもある。
それくらいの行動力がなければダメだよ。
288非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:38:49
久しぶりにレス数が伸びてると思ったら
スレタイも読めない馬鹿が来てるのか
289非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:39:39
すんません 糞ども




























次でボケて!
290非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:40:30
>>288
ネット初心者かい?
291非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:41:45
>飲み会に参加できない分、仕事でフォローすれば周囲の理解も得られるはず。

書いてることが、さっきと180度変わってるよ。
292非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:42:12
>>286
それで優位に立てたんだね
満足できて良かったね
293非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:42:42
馬鹿か、俺は「飲み会命」でも何でもない。
歓送迎会と忘年会の1次会だけ参加する、普通の社会人だ。

まぁアルコールは飲める体質だが、職場の飲み会では気を使うのでそんなに飲めいなし、飲まないようにしている。
職場の飲み会は飲むと言うより、飲み会という場を通してコミュニケーション強化の場という方が正確だろう。
面白かったり楽しんだりする場ではないが、まぁ仕事を円滑に進めるためには役に立つ場でもある。

みんな学生時代のコンパのように考えすぎなんだよ、職場の飲み会はそんな場じゃないぞ。
294非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:43:16
>>291
所詮口から出まかせだって

飲み会厨なんてその程度

結論ありきで屁理屈を後から付けてくるもんだ
295非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:43:20
ここで使わせてもらうぞ!!

『論点ずらし』
296非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:43:27
酒飲みながら書き込むのはやめてね
アル中さん
297非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:43:51
で、君ら「行こうよ」といわれた時実際どうしてるの?
298非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:44:50
293が自分で
「普通の社会人だ」と言う
キチガイじゃないのか
299非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:45:31
>>293
逆だね。仕事中が円滑でなければその課の飲み会なんてちっとも面白くない。
300非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:46:02
真性アル中だな
そんなにアルコールが好きなら血管注射でもしてもらえ
301非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:46:08
秘技!!『論点ずらし』
302非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:46:35
>>291
何ら矛盾していない。
まっとうな理由があれば飲み会に出なくても何の問題もない。

前にも言ったが、飲み会に出なくても普段から周囲と良好な関係を築いておけば
飲み会を断っても気まずくならない。
「何が何でも飲み会出ろ!」なんて言っていない。
よく読め。
303非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:47:03
>>300
アル中でくくれて満足かい?





















ギブかい?
304非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:48:29
ここにいる大半の人間は、普通の相手とならば普通に過ごせるだろ?
それでもまあ、付き合いを必要最低限に抑えたいので
飲み会は極力パスしたいと思ってるだけなはずだ。
違うのかな?
305非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:48:30
だからアル中さん
キミはこんなところに来て
荒らし行為をして
何が楽しいの?

飲み会での様子がうかがえるな
306非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:49:19
お前らチラシの裏でやれ

説教垂れるスレじゃないと何度言えば分かるんだ
307非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:49:31
キチガイが多いな…
308非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:50:04
これからSEXしていいかな?
309非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:50:19
いいよ。
310非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:50:38
女子高生のおめこは、白いマンカスだらけで猛烈に臭いよ。
311非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:50:39
アッー!
312非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:51:29
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
313非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:53:50
       ∩  _, ,_
     ⊂⌒(☉ ౪ ☉) < 乜勹〰スㄜㄝㄋ 乜勹〰スㄜㄝㄋ 乜勹〰スㄜㄝㄋ
       `ヽ_つ ⊂ノ
314非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:54:11
逃げたか
315非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:56:30
いいか、考えてもみろ。
このスレ15も続いている。

いくら議論をしたって「あー飲み会やだやだ」って
それこそ飲み屋の愚痴の様な落書きが永遠と続いてきただけだ。

<いくら落書きを重ねたって結論が出ない理由>
 人間関係を円滑に保ちつつ、社会習慣上最低限のこともこなさないなんて
 調子のいいことはそもそもあり得ない。
 あり得ないことをいくら考えても解決策なんて出てくるわけがない。
 結果、「飲み会やだよな〜」といつもの落書きが増えるだけ。

人間は、「最低限の飲み会出て周囲との円滑な関係」をとるか
「飲み会出ずに家で鼻糞ほじる」かはどっちかの行動しかとれない。
それを魔法のようにいいとこどりするなんてできない。
どっちか天秤に掛けて決断するしかない。
ガタガタ言って下らない落書きを増やすのはやめようぜ。
316非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:57:40
>>315
君の最後の行をそのまま返す。
馬鹿でも理解はしてほしい
317非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:57:44
>>315
空気も読めない奴に
説教されたくないなあ
318非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:59:15
>>315
愚痴スレにでかい顔して乗り込んできて説教か?
319非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:59:35
>>315
落書きを否定するなら2chなんかに書き込むなよ
320非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:59:48
>飲み会という場を通してコミュニケーション強化の場という方が正確だろう。

酒の場じゃないと強化できないんだ・・・

普段の職場で、充分コミュニケーションを取ってれば問題無し。
321非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 00:59:57
>>315
顔が脂だらけだぞ?
322非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:00:20
>>315
議論したいなら議論スレでも立てれば?
323非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:00:50
>>320
ネット初心者?
またそこから始まるの?
324非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:01:57
都合の悪いことは全てスルー

お酒の力って偉大だね
325非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:02:13
>>323
今時ネット初心者なんかいるかよww
326非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:02:52
>>315
叩かれすぎ。退場。
327非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:03:34
いい加減1行2行レスつけるなんてやめろ。
2ちゃんねらーは3行以上の文章は読めないなんて言うがどうやら本当らしいな。
空疎な内容のない短文の落書き屋さんだな。

そんな貧相な言語能力で俺に立ち向かおうなんて100年早い。
お前ら、大学時代に友達と酒飲んでどんな話してきた?
哲学談義や天下国家を語りあう経験はしてきたか?

女の尻ばっかり追っかけてきた尻津の諸君はこれだからいけない。
328非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:04:31
なんでそこまでして2ちゃんねるで他人に自分の意見を
認めさせようと躍起になってんの?
実生活で誰にも相手にされてないの?
329非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:05:02
>>327
お前こそ簡潔に文章をまとめろと
日頃上司に怒られてないか?
330非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:05:06
>>327
一行や二行レスすらまともに返せないのによく言うよ
結局俺様最強をやりたかっただけなんじゃん
331非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:05:47
実生活では自分の意見を誰もまともにとりあってくれないから
しょうがなくこんなところで一生懸命になってるの?
332非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:06:06
>>327
自分の意見を無理矢理強いる馬鹿の見本ですね、あなた。
笑えますよ。
333非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:06:24
>そんな貧相な言語能力で俺に立ち向かおうなんて100年早い。
>お前ら、大学時代に友達と酒飲んでどんな話してきた?
>哲学談義や天下国家を語りあう経験はしてきたか?

虚しいねぇ・・・
334非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:06:25
>>327
酒を飲まなきゃ哲学や国家について語れないの?
そんなふざけた状態で語って欲しくないね
335非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:07:12
もしかして、実生活では皆に嫌われてるから
ここでしか意見を聞いてもらえないの?
336非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:07:35
>>327
旧制高校のバンカラ学生ですかw
337非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:08:38
>>315
>>327
叩かれすぎ。退場。
338非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:08:39
実生活で「俺の高尚な意見」を誰もちゃんと聞いてくれないから
こんなところで「俺の高尚な意見をちゃんと聞けよ!」って
見ず知らずの誰かに強制してみたいだけ?
339非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:11:03
>>327
はじゅかしい〜〜 レスでちゅね!
中身のない(君の脳みそみたぁい)ものは
叩かれるんでちゅ!
340非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:13:45
>>325
いるでしょう。
君は、頭悪いってよく周りから言われてるでしょ?
ネット初心者いないと新規で契約する人はなんだろw
341非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:15:20
>>340
でもキミはここに書き込みをしている連中を
「ネット初心者」だと書いたね
342非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:17:08
ごめん、自分には>>339のレスのほうが
よっぽどみっともないレスに見えるんだが………おばさんみたい
343非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:17:29
>>341
ネット初心者かい?君?何、どうしたの?
344非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:18:32
>>343
そうでつ
まだ20年くらいでつ
345非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:19:17
まさしく暇なババアがレスしてると思われる。
メール欄に恥ずかしいことをわざわざ書いたり
幼児言葉で煽り言葉を書いたり
ネット初心者だとか2ちゃん初心者だと書いて
それが煽り言葉だと思ったりするのは
大抵が頭の弱い中年女性だ。
346非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:20:03
>>344
メール欄よろしく。
347非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:21:21
>>345
1行目から外れたか… ないすな読みだ
348非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:22:14
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
♪ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん ちんぽんぽんちんちんぽんぽん ちんちんぽんぽんちんぽんぽん
349非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:23:08
>>345
頭が弱いっていうより
「自分が流行にのれてると思い込んでる
時代遅れの痛いおばさん」という括りのほうがいいんでは・・・

専ブラ全盛の今、
メ欄にいまだにレスを書く奴がいるなんて('A`)
350非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:24:04
件名:釣られた言い訳について
351非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:26:14
>>350
念のため聞いてもいいか?
専ブラを使ってる奴にはメ欄は丸見えなのは知ってるかい?
352非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:26:33
馬鹿が抵抗してる
353非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:27:32
343 名前: 非公開@個人情報保護のため [釣れるかな?馬鹿だと釣れるんだが。] 投稿日: 2007/11/04(日) 01:17:29
>>341
ネット初心者かい?君?何、どうしたの?

346 名前: 非公開@個人情報保護のため [まじで初心者だったのね、すまんよ。君。] 投稿日: 2007/11/04(日) 01:20:03
>>344
メール欄よろしく。
354非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:29:27
かわいそうだからその辺にしてやれよ
いまだにIEで2ちゃんを見てるやつなら
>>353みたいにメール欄が丸見えになってるのを
いまだに知らないで「釣れた」だの「釣れない」だの
こっちが恥ずかしくなることをやってるんだろ
355非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:32:14
俺壺なんだけどその設定できる?
356非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:32:29
うわ……もしかして本気でメール欄に釣り文句っていう
時代遅れのことやってたわけか?
やめてくれよ。見てる方が赤面するわ。
357非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:33:00
>>355
2ちゃん初心者じゃないんなら自分でぐぐれよw
358非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:38:33
公務員板にはたまに「メ欄で釣り」のような
一昔前のことを堂々とやったりする時代遅れがわく・・・
5年前に流行ったギャグを酒の席で平気でやるおっさんみたいだ
359非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 01:45:00
ああ、なるほど!
346の「メール欄よろしく」の意味が全然理解できなかったんだが
本人はメール欄に書いたことが見えてないつもりだから
メール欄を確認しないでレスした344が釣れたつもりだったんだ

そもそもの343のメール欄に書いてある「釣れるかな?」は
自分がこっそり釣りをやってるつもりで書いてあったわけかー
360非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 02:03:06
慣習を知らない者にしたら相撲部屋なみに理不尽なことばっかだぜ

【全体編】
・課内全員出席
・中座は御法度
・飲み会で2次会参加は最低限
・3次会・カラオケは新人なら当然参加

【アルコール編】
・一杯目からウーロン茶とかKY
・カンパ〜イの前に一発ギャグ必須
・一杯目の一気飲みは新人なら当然
・上司が自分で注がせることがあってはならない
・「いい飲みっぷりですねぇ〜」「大人の男の飲み方は違いますね〜」
・5杯目以降は「酔ったいきおいで」後輩女にセクハラ

【座持ち編】
・上司の一発ギャグに爆笑
・「腹を割って」話をするのは係長より上の者だけ
・学歴自慢、ちょいワル自慢、親戚自慢、シモ自慢
・ずっと野球とか釣りの話
・セクハラ拒否すると「もっと謙虚になれ!」
361非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 09:36:24
飲み会に参加させようとしてる奴等が空気読めるようになれば無問題。
「飲み会は欠席します」
「そうですか」
で済む話。
飲み会に誘って断られるのは、誘う側か会の内容に問題有り。
不参加希望者に対して強制じみた参加をさせて、飲みたくない参加者に無理矢理酌してグラス空けさせて、不釣り合いな割り勘上で財布の中身かっぱぐ様な真似するから嫌がられる。
嫌いな奴にされるのはただの嫌がらせにしか感じない。






参加させる側に納得のいく理由を見出だせ無いのに、嫌な酒飲みを断る為の改まった理由なんかいるかバカ
362非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 10:28:52
団体行動取れない社会不適合者は自営業でもやってろよ。輪を乱されると周りが迷惑
363非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 10:35:42
酒が輪を乱してるんだっつーの
364非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 10:55:10
正式業務ではない酒飲みは『団体行動』には入りません。
酒飲み会がそこまで他人の権利を拘束・束縛出来るという権限は何?






たかが勤務時間外の酒飲み程度でアツクなってんなよ。
365非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 11:29:50
参考までに

14.煽りに対しては
「心にも無い事言ってくれるじゃないの ところで俺の*を見てくれ こいつをどう思う?」
「いいからしゃぶれよ」「いいから四つんばいになれよ」「お前初めてかここは、力抜けよ」
「ホモビデオでよう主演はオレだから」で何事もなかったかのように対応。煽りはほとんど無効。
また、一見煽りのように見えてもメール欄に真意が隠されている場合もあり、そのような時は
「お前初めてじゃないなここは、とりあえず力抜けよ」「汚いメール欄だなぁ」などで対応。
366非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 11:31:27
というわけで、

>>343

 汚いメール欄だなあ。
367非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 11:34:21
>>343
  ,......,___        アッー!         ___  お前そのメール欄は何だよ
  {  r-}"'';                    (,- ,_'',;  力抜けよ
__ノYv"-ァ'=;}                  ,_、 Y' リ''ー
  ヽー-ハ '、                 / キ}、 {"ー {⌒
  ト ハ  }      ,. -ー─-- 、___ /   ハノ`{  {  
 ! ! !__! ,-、_    ,,( ,   >>143 ̄`ー、 /"''ー;ー'" 
 |___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{  iー       ヽ=ニ=),..- '"
 K \ヽ !`ーニ'-、{  (e 人  |' ̄ ̄/`ー!  | /   /⌒
  \ヽ !、ヽ, "")ー-'"| !  |   |  /!  |___{,、  /  /
    \"'ヽ'ー-"  _! ||  }   ー─|  | / ヽ/  /
ニ=ー- `!!!'     ''''ー'"{  |     |  /  /`ー|\/
ーーーー'        _ | ./      ヽ__ /  | !
             三`'/             `'""
368非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 11:36:04
間違えた

>>343
  ,......,___        アッー!         ___  お前そのメール欄は何だよ
  {  r-}"'';                    (,- ,_'',;  力抜けよ
__ノYv"-ァ'=;}                  ,_、 Y' リ''ー
  ヽー-ハ '、                 / キ}、 {"ー {⌒
  ト ハ  }      ,. -ー─-- 、___ /   ハノ`{  {  
 ! ! !__! ,-、_    ,,( ,   >>343 ̄`ー、 /"''ー;ー'" 
 |___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{  iー       ヽ=ニ=),..- '"
 K \ヽ !`ーニ'-、{  (e 人  |' ̄ ̄/`ー!  | /   /⌒
  \ヽ !、ヽ, "")ー-'"| !  |   |  /!  |___{,、  /  /
    \"'ヽ'ー-"  _! ||  }   ー─|  | / ヽ/  /
ニ=ー- `!!!'     ''''ー'"{  |     |  /  /`ー|\/
ーーーー'        _ | ./      ヽ__ /  | !
             三`'/             `'""
369非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 11:36:44
また間違えた


  ,......,___        アッー!         ___  お前そのメール欄は何だよ
  {  r-}"'';                    (,- ,_'',;  力抜けよ
__ノYv"-ァ'=;}                  ,_、 Y' リ''ー
  ヽー-ハ '、                 / キ}、 {"ー {⌒
  ト ハ  }      ,. -ー─-- 、___ /   ハノ`{  {  
 ! ! !__! ,-、_    ,,( ,   >>343 ̄`ー、 /"''ー;ー'" 
 |___|! !ー-ニー、;、;'""ノ';{  iー       ヽ=ニ=),..- '"
 K \ヽ !`ーニ'-、{  (e 人  |' ̄ ̄/`ー!  | /   /⌒
  \ヽ !、ヽ, "")ー-'"| !  |   |  /!  |___{,、  /  /
    \"'ヽ'ー-"  _! ||  }   ー─|  | / ヽ/  /
ニ=ー- `!!!'     ''''ー'"{  |     |  /  /`ー|\/
ーーーー'        _ | ./      ヽ__ /  | !
             三`'/             `'""
370非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 11:42:06
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
371非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 11:49:32
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }  このぶんだと
    |! ,,_      {'  }  そうとうがまんしていた
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、   みたいだな
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \   腹ン中がパンパンだぜ
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |
372非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 13:44:16
久しぶりに着たらずいぶん荒れてるな。レス一応目は通したけど
>>360
おれ自身は一気飲みとかぜんぜん余裕なんだけど(ビールの一揆なら)(ピッチャーはさすがに無理)
なにが嫌かって<上司が自分で注がせることがあってはならない ・・・これだけ
嫌なのは上司に注がなきゃいけないことだけだわ。
コップに少し残ってて継ぎ足そうとするとたまに怒り出す馬鹿とかいないか?
注がないでいると「気が利かないやつだ」って怒られるし。
うちの課が20人いたとして俺が一番下っ端だとして最初の飲み始めのときに
20人全員注いでまわったりとか超めんどくせーし。
あとたまに俺は日本酒しか飲まんとか言い出す馬鹿もいるし
ビールで我慢しろっての
373非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 14:38:52
>飲み会に誘って断られるのは、誘う側か会の内容に問題有り。
問題がない場合だってある。
それでも単純に帰りたいだけだ。
374360:2007/11/04(日) 14:44:49
>>372
本当にそんなことあるんだ。今までそういうノリの飲み会に
出席したことがないからスレを読んで、飲み会の雰囲気を想像して書いた。
というかそもそもまだ公務員じゃない身分なんだけども。
375非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 15:14:53
付き合いということがある反面、気乗りしない飲み会を
体裁を気にしながら断るのも確かにアホ臭いことだな。
普段から味方を作っておこう。
376274:2007/11/04(日) 17:02:31
>>274読めばわかるが、俺はアルコールが全くダメ

でもさ、酒が飲めなくて寂しい思いもたくさんしてきたよ。
みんなが楽しく酔っぱらってるのを見て、
「楽しそうだなぁ・・・」
って思ったこともある。
酔ったうえでの過ち(男女間も含む)ってのもないし。
だから、長いこと独身なのかもしれない。←んなことないか・・・w。

飲み会って、楽しい人には楽しいんだろう。

だから、飲み会は否定しない。
楽しくやって下さい。

ただ、俺を誘うのはやめてってことだけ。
377非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 19:17:30
気管支が弱い俺は勝ち組
378非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 23:27:38
baka
379非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 23:40:32
つーか課で飲み会やりましょうってなったときに一人だけ誘わないわけにはいかないだろ。
来ないと分かっていて一応声をかけるのが礼儀というもの。
それを「俺を誘うのはやめろ」とか「強制するな」とかって、一人前の社会人の言うことか?
大人になれよ。
380非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 23:42:13
はいはい大人大人
大人だったら空気嫁
381非公開@個人情報保護のため:2007/11/04(日) 23:49:27
忘年会はいくつありますか?
382非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 01:38:31
自分が嫌だというだけで社会生活を否定するような人は自営業しかないんじゃないの?
なんで役所に入って組織の中で仕事してるのかよく分からんね。
他の人とのコミュニケーションは社会生活においては重要なことですよ?
383非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 02:51:02
だから、何で
コミュニケーション=飲み会
になるんだ?
バカ?
384非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 03:28:03
スレをナナメ読みしただけだから解釈間違ってるかも知れんが、おおざっぱに言うと
飲み反対派は「飲み会の中身が馬鹿馬鹿しい&飲み会非参加ぐらいでハブられるのはおかしい」って言ってて、
賛成派は「飲み会参加は社会人では不可欠」ってことかえ?

だとすると永遠に噛み合わんな。事実判断と価値判断で争ってるわけだから。
全然見当はずれの解釈ならすまん。
385非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 07:21:15
>>394
誘って断られたらそれ以上は無いでしょ。
もう回答した事なのに、こちらの不参加理由(アルコール苦手とか、お金勿体ないとか、乗り気じゃないとか、面倒臭いとか)を勝手に却下してしつこく勧誘するなといってるんだよ。



たかが酒飲みごときで社会不適合者呼ばわりする、器量のちっちゃ〜いそちらさんが家族経営事業者になったら?
身内間での飲み会毎に好きなだけ肝割った本音で話せばいいよ。
386非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 07:27:37
>>379>>382宛て
387非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 09:48:13
http://www.musashino.co.jp/event/trip/2007.html

役所の飲み会もこれくらいじゃないとな。
388非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 12:04:59
>>387
サイテーな会社だな
389非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 12:05:56
>>387
大学のサークルでの飲み会風景みたいだね。
390非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 15:10:48
自分から職場の行事たる飲み会を拒否しておいて円滑な人間関係をってどんだけ自己厨なんだよ。
ノンアルコールのお食事会なら参加すんのか?お前は円滑な人間関係のためにどういう努力をしてるわけ?
飲み会が嫌だってんならお前が音頭取って企画してみろよ。文句垂れ流すだけの受け身野郎は氏ね。だからお前は嫌われてるんだよ
391非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 15:21:19
職場に円滑な人間関係を求めるほうが間違いだろ。
何言ってんだ?
職場の同僚は敵であって、友達ではない。
差をつける相手であって同調する相手ではない。
職場を遊び場、友との社交場と勘違いしているからおかしな話になるんだ。
職場は仕事をする場所、競争する場所なんだよ。
392非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 15:28:10
自己中の連中が多数派を占めてたら
必然的に少数派が自己中とされちまうってことだな
393非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 16:00:37
自己中とかそういう問題じゃない。
敵相手に仲良く飲み会なんかやってるほうがおかしい。
腐っている。
394非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 16:37:36
仕事では人間関係を築くのに足りないって言ってる?
仕事に酒飲みは必要不可欠なの?
つか酒飲み参加しないと円滑な人間関係築けないってヤバクね?
幼稚な村八分っぽくて
395非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 17:06:02
>>394
そんなヤバイとこがあるからこんなスレがあるんだよw
396非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 17:31:55
酒なんて必要ない。
断言する。
酒なんか飲んでいる暇があれば手を動かして汗をかけ。
職場が仲良しクラブと勘違いしている幼稚な連中はもはや時代遅れだ。
酒は悪魔だ。悪魔に魂を奪われるような弱い心では競争に打ち勝てない。
まずは全身全霊で汗をかき、成果を上げてからものを言え。
397非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 17:35:48
考えても見ろ。
生産活動に酒は必要どころか害悪以外の何者でもない。
規律正しい職場に酒は似合わない。
生産性を鈍らせるからな。
398非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 17:48:14
>そんなヤバイとこがあるからこんなスレがあるんだよ

そんなアル中の社会不適合者はパワハラで訴えちゃえ!
マジでレスすると>>387みたいな宴会やってる暇があったら六法でも読んでた方が有意義だよ。
酒で髀肉を囲うより知識の血肉を蓄えよう。
399非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 17:50:28
くだらない宴会に出ている暇があれば業務に関連した知識を習得するなど自己研鑽に努めたほうがよっぽど生産的だ。
生産性の無いくだらない宴会は絶対に断るべき。
時間と金の無駄だし、脱落への道だ。
400非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 19:16:46
>>398
よく読んでないけれど、毎年新卒がやらされてる?なら、
こんな伝統がある組織には入りたくないなw
しかし事業内容がよくわからんw
401非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 20:13:41
>>396
つうか昨今の流れは手作業をなくしてパソコンで色々な管理・作業をできる
ようにしようとしてるんじゃないの?
いつの時代に生きてんだ?
402非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 20:15:03
>>401
どう突っ込んで欲しいの?
403非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 20:15:50
>>396
お前のことをこのスレと社保スレでしょっちゅう見かけるが、
お前も便所で落書きしてる暇がそんなにあんなら、職務に関する勉強に
もっとはげめや。ボケ那須。
404非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 20:36:43
いくら電子化が進んだところで入力作業は手を使うだろ。
瑣末な文書の表現を取り上げて揚げ足をとる暇があれば仕事しろ。
下らない愚痴を言う暇があったら手を動かして汗をかけ。
生産性のまるで無い便所の落書きを書き込んでる暇など無い。
人生は厳しい。
いつまでも学生時代のつもりでマターリのほほんとしようとしている者は甘えている。
寸暇を惜しんで職務に精励しないと生き残ることはもはや不可能だ。
405非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 21:35:52
>生産性のまるで無い便所の落書きを書き込んでる暇など無い。
あほか貴様はww
お前も下らないこといってる暇あったら、アホみたいに手書き、手作業でやってる
書類の山を汗を書かないでパソコンできるように努力しろや。
406非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 21:38:49
>>387
こんな内容を全世界に向けて発信しているのか?
誰かこの会社にIT教育wしてやれ
407非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 21:41:09
>寸暇を惜しんで職務に精励しないと生き残ることはもはや不可能だ。

そうですね勤務時間外に無駄酒飲んでる場合じゃないですよね

408非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 22:44:23
働かないで酒ばかりのんでいれば分限対象になっても仕方がない。早く意識改革をしてプロとしての自覚を持たなければ明日は危ない。
酒ばかりの人生を即刻断ち切り、真人間として職務に打ち込め!
409非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 01:24:31
酒を飲むと触りたくなってくるんだな。
まあ、簡単には触ることはできないので、
いろいろパフォーマンスをして楽しんでいる。

1、飲んでいる最中に「SEX、SEX」を連発する。
2、胸の大きい女性に対して、「胸大きいですね」と言う。
3、20代、30代の既婚女性に「今まで離婚を考えたことはないですか」と聞いてみる。

4、「いくらでやらせるのか」と聞いてみる。
5、「イクとき何ていうの?」と聞いてみる。
6、「胸触っていいですか?」と聞いてみる。

7、自称ウエスト60の人に触ってチェックしてみて、自分のウエストと比べてみる。
8、「体重とウエストでは、聞かれるのが嫌なのはどちらか?」聞いてみる。
9、飲んでいる最中に「ポコチン、ポコチン」を連発する。

さあ、この中でセクハラに当たるのはどれでしょうか。
ちなみに1回警告をもらう経験あり。
410非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 01:41:52
>>391
同僚が敵ってどんだけ馬鹿だ。仕事する上で同僚を敵に回したら終わり。
この板は結局、そんな常識すらない>>391みたいな妄想ニートの巣なんだね。
411非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 03:38:05
>>410
まあ、そんなところです。これ以上相手にしてやっても意味はないでしょうから、
どうぞ勝利宣言をしてお引取りください。さようなら。
412非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 06:35:04
1、飲んでいる最中に「SEX、SEX」を連発する。
2、胸の大きい女性に対して、「胸大きいですね」と言う。
3、20代、30代の既婚女性に「今まで離婚を考えたことはないですか」と聞いてみる。

4、「いくらでやらせるのか」と聞いてみる。
5、「イクとき何ていうの?」と聞いてみる。
6、「胸触っていいですか?」と聞いてみる。

7、自称ウエスト60の人に触ってチェックしてみて、自分のウエストと比べてみる。
8、「体重とウエストでは、聞かれるのが嫌なのはどちらか?」聞いてみる。
9、飲んでいる最中に「ポコチン、ポコチン」を連発する。


これが社会適合者である大人の行動ですか。
嘲笑わせてくれますな。
413非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 08:08:41
特に東アジア圏の酒場では>>409みたいなこと多そう
414非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 17:44:57
あんたらの業務が滞りなく進むのも、他部局との飲み会に顔を出してる人たちの根回しのおかげでしょ
415非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 18:20:21
>>414

オメガ馬鹿登場www
416非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 19:40:31
横入りすまん 
煽り合いは止めて、問題点を整理してみては? 
問題なのは、飲みたくない人間を半ば強制的に参加させてるって事じゃねーの?
それならば問題だよ。
でも、コミュニケーションの一つとして酒があり、また、酒が好きな人間がいるってのも事実。
単純に酒を否定するってのは、そのまんま自分のされてる事の逆を押しつけているだけ。 
(飲みたくない人間に酒は必要だと言う=飲みたい人間に酒は必要ないと言う) 
落ち着いて本題に戻せ。
417非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 23:27:27
>>414
いいえ、事務次官が業者とゴルフに行ってくれたおかげです。
418非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 00:09:28
同僚は敵以外の何物でもない。
「仲間」とか「協力」なんて甘いことを言っている奴は足をすくわれるぞ。
いいか、上に立つ者は職場の者に弱みや隙を見せては行けない。
いつ、どこで足を引っ張られるか分からないからな。
職場を仲良しクラブと勘違いしている飲み会厨はもはや時代遅れ。
あくまでもビジネスの付き合いとドライに割り切れ。
419非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 00:10:47
嫌なら辞めろ。
辞めたい奴は辞めればいい。
420非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 00:20:40
>>418
はいはい、はやく就職しようねw
421非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 01:01:17
ふん、酒ばっかのんで全然働いてないくせに。
書き込みする暇があれば手を動かして汗をかけ。
422非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 01:40:21
ルーチンワークしか出来ない人間ばかりじゃ仕事は回らんのです
423非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 11:44:07
>>414
適材適所って言葉のとおり多方面での人脈確保要員も必要なんだって事かな?
身体を張ってのお勤め5963www

>>422
外面だけ良くして酒飲みに明け暮れてると、そのルーチンワークすら出来なくなって落ちこぼれるって理解してる?
424非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 12:35:39
むしろルーチンをしっかりとやっててくれてればと…
アホの考えた合理化とサービスはロクなもんがないぜ、酒くらいじゃ許せんな
425非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 14:15:02
酒くらいじゃ許せんな
↑仕事の処理能力不足を酒で補うって事?何それ?意味不明。
そんなんじゃ余計仕事にならねーよ。足引っ張ってんじゃねーよバカ。
その発想が正にアル中の証だよ。呆れるね。
426非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 16:31:25
飲み会しようがしまいがどうでもいいが、この流れにくそワロタ。
どうでもいい人からみれば笑える
427非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 16:40:00
うん。ご両人とも不適合はせいぜいネットだけにしといてねって思う。
428非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 17:33:25
>>423
だから煽るなっての。
(反対もそうだが…)
仕事をきっちりやってりゃ、その後飲もうがなにしようがいいんじゃねーの? 君の頭の中じゃ「酒飲まない奴=仕事出来る」「酒飲む奴=仕事出来ない」みたいだけど、実際はそうでもないし、問題はそこじゃないだろ? 
429非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 17:47:02
飲み会撲滅祈願age
430非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 18:13:55
>>421
手動かしただけで汗かくってどんだけデブだw
431非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 18:16:37
>425
すまねえ、そういう意味じゃないんだ
昔の酒ばっか呑んでた時代の職員の仕事がひどくてなー
ルーチンもできてないようなのがもうボロボロと……

こういうの連中は酒呑んで馴れ合うより、シラフで緊張感あったほうがいいだろっていう
432非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 19:46:17
嫌なら辞めろ。
辞めたい奴は辞めればいい。
433非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 19:51:27
「飲み会」で検索すると出てくるのはアンチスレばかり。これが現実。
434非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 20:54:03
違う職場の人と会議をしたからって、
その後に飲み会をする必要があるのか?
「懇親を深めるために飲み会に出ろ」といわれたけど、
無視して帰ってきた。
携帯の電源も切ってあるw
435非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 20:55:53
>>434
それでいい、それでいいんだ。君は正しい。
436非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 20:58:16
>>435
素早いレスありがとう。
やっぱりそうだよな。
参加したくない飲み会にむりやり参加することは、時間と金の無駄。
437非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 20:58:54
>>434
「懇親を深めるため」って何?
438非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 21:02:03
>>428
うんそうだ。
仕事後に何処で酒飲みしようと自由。
しかしただの自由。
それをさも『勤務の延長』の様に語るのが嫌。
『仕事を熟すだけでは足りない』と強要するのが嫌。
『酒飲みしないと人脈確保は出来ない』と決め付けるのが嫌。

それだけ。酒飲みはみんな仕事出来ないとは思ってない。
ただ、酒飲みでも仕事出来る人からはこんな馬鹿げた事言われた事ない。
439非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 21:15:01
>>437
山田悠介
440非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 22:50:50
>>431
そういう意味でしたか。
こちらこそ感じ悪いレスしてスマンかった。
441非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 23:48:13
日本みたなギスギスした飲み会のある国じゃなくて、華やかで楽しくお酒飲める
欧米に生まれたかったな〜。日本の「飲み会」はクソだろ。アホだろ。出世の為だろ。
ゴマする為だろ。てくまくまやこんてくまくまやこん飲み会なんてさっさとなくなってしまえ〜
442非公開@個人情報保護のため:2007/11/08(木) 00:07:27
日本より欧米のゴマスリの方が酷いぞ。
日本のように人事が人事権を持ってるんじゃなくて、
直属の上司が人事権を握ってるからな。
ボスに呼ばれて休日も家族ぐるみでホームパーティーとか普通。
443非公開@個人情報保護のため:2007/11/08(木) 00:15:17
店で飲み会よりホームパーティーのほうがきついな。
444非公開@個人情報保護のため:2007/11/08(木) 00:45:10
乱交パーティーなら喜んで参加する
445非公開@個人情報保護のため:2007/11/08(木) 01:24:21
>>438
酒を飲もうが飲むまいが、仕事出来ない奴はそれだけの奴って事よ。
俺だって、興味無いものに「コミュニケーションだ」って言われても行きたくない。
ただ、自分が興味無いものが好きな人が悪人だとは思わない。
だからさ、許せないってのは、行きたくないのに強制的に行かされる(誘われる)事であって、「酒を飲む人」じゃないはず。
酒の必要性よりも、そっちに重点を置いたら? 
446非公開@個人情報保護のため:2007/11/08(木) 07:41:25
>>434
あまりお勧めできない態度ですな。
もし、今の職場が全国移動を伴うところだったら、そういう態度を
とっていると大変な目にあうよ。
自分は有能だから関係ないと思っていても、下っ端であればそんな
こと関係ないから。
447非公開@個人情報保護のため:2007/11/08(木) 12:48:20
そういった奴等のいる職場に配属されている時点で、仕事の評価も同程度にしか見られてないって事じゃないの?
本当に出来る奴ってのは、周囲も出来る奴ばかりで、重要な部署に配属されると思うけどな。
所詮、井の中の蛙って事だよ。
448非公開@個人情報保護のため:2007/11/08(木) 17:30:26
>>446
むしろその程度の事で移動攻撃くらうようなら、そんな程度の低い会社なら、辞めてもいんじゃね
449非公開@個人情報保護のため:2007/11/08(木) 18:17:11
そうだな。飲み会にも参加出来ないくらい馴染めない職場ならさっさと辞めればあんたもみんなも喜ぶと思う
450非公開@個人情報保護のため:2007/11/08(木) 19:55:42
行きたい奴だけ参加して、参加しない奴を誹謗中傷しない
それがまともな職場だ。アホ
451非公開@個人情報保護のため:2007/11/08(木) 20:03:57
嫌なら辞めろ。
辞めたい奴は辞めればいい。
452非公開@個人情報保護のため:2007/11/08(木) 20:32:14
お前はここ見るな
粘着キチガイ
453非公開@個人情報保護のため:2007/11/08(木) 20:43:27
正論を吐いているのに粘着もなにもない。
ガタガタいう前にキチンと仕事をして汗をかく。
当然のことだろ。
454非公開@個人情報保護のため:2007/11/08(木) 20:46:59
それとこれとはなんも関係ないわ。
ボケ
455非公開@個人情報保護のため:2007/11/08(木) 20:51:16
毎日毎日ネットに書き込み人生は楽しいか?
仕事に打ち込む云々の前に早く仕事見つけた方がいいぞw
456非公開@個人情報保護のため:2007/11/08(木) 20:54:50
>>453
頭のおかしい方ですか?
457非公開@個人情報保護のため:2007/11/08(木) 21:01:49
>>448

本当に公務員か?
458非公開@個人情報保護のため:2007/11/08(木) 21:07:06
こんなところで書き込みしている暇があるならなら職務に関連する本でも読めよ。
早く意識改革しないと新組織への採用は危ないぞ。
心しろ。
459非公開@個人情報保護のため:2007/11/08(木) 21:10:49
元のスレへ帰れよw
てかそっちにも来るなよw
まあ俺は抜ける方法を考えてるわ
460非公開@個人情報保護のため:2007/11/09(金) 01:23:14
酒は好きだ。一人で美味い酒と美味いツマミを楽しむのは至福だ。
気心知れた少人数の仲間なんかとまったり話しながら飲むのも良い。
でも、いわゆる飲み会は嫌いだ。

こういうのは少数派なのか?
461非公開@個人情報保護のため:2007/11/09(金) 08:17:53
>>460俺もそうだし、知り合いにも結構多い。まあ皆まずくて高い酒を我慢しているだけだよ。
462非公開@個人情報保護のため:2007/11/09(金) 22:50:24
飲み会自体はしたい人がすりゃいいし、公式な飲み会くらい参加するよ。
ただ飲み会で酒すすめるのやめてほしい。
薬飲んでるから無理だって最初から伝えてるんだから。
鍛えなきゃとか飲めるようにならなきゃとかさ、無茶言うな。ドクターストップかかってるんだから。
ただでさえしらふで、酔っ払いの相手するのは疲れるんだから。金払ってストレス溜めるなんてバカらしいよ。
飲める人は飲めない人の気持ちを理解してよ。
463非公開@個人情報保護のため:2007/11/09(金) 23:14:29
>>462
君のとこがおかしいだけじゃね?
っつーか、それが本当なら、それなりのとこに訴えた方がいいよ。
飲む奴がみんなそんなだとは思われたくないな。 
464非公開@個人情報保護のため:2007/11/09(金) 23:29:13
酔ってしまえば所詮他人の事、どうでもよくなるんだよ。果てしなく自己中だな。
「ちょっとだけなら大丈夫だろ?」とか言いながら飲ませてくるパターンだろ?
だから酔っ払いって嫌いなんだよな。自分の行動に制御効かなくなって他人に
迷惑掛けるような奴は酒なんか飲むなっての。酔っても理性を保てる奴だけ飲め
465非公開@個人情報保護のため:2007/11/09(金) 23:49:52
>>463
もちろん酒好きの人がそんな人ばかりじゃないのはわかってる。
この人はアルコールが無理だからって言ってくれる人もいる。
だから公式な飲み会もなんとか出られるんだよね。
むしろ飲めないことを気遣ってくれる人には感謝と申し訳なさを感じる。
が、やはり強引な人はいる。笑って丁重に断ってるけど、心の中じゃ目の前にあるビール瓶で殴りたいって思ってる。
466非公開@個人情報保護のため:2007/11/09(金) 23:57:49
どうせ飲み会でふてくされて一人ぽつんといるところに気を使って
「どうした?飲まないのか?」位に軽く声をかけただけだろ。
それを誇張して書いているだよ。
要は、「どうだ?俺のとこの飲み会はこんなに酷いんだぜ?」って言いたいんだろ。
467非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 00:03:26
>>466
てめえの酒なんか飲めるか!!
468非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 00:19:55
どうせ飲み会でふてくされて

↑さっさと帰りたいのに無駄な金遣いに付き合わされてふて腐れてると見た。


一人ぽつんといるところに

↑乱痴気騒ぎの巻き添えくうのが嫌で出来るだけ離れようて距離をおいているだけと見た。


気を使って 「どうした?飲まないのか?」

↑余計な一言デタ━━━━━━━━━(・∀・)━━━━━━━━━!!
「どうした?飲まないのか?」?見ればわかるだろ?飲みたくないから飲まないんだよ。空気嫁
って思っていても言うだけ無駄だからダンマリを決め込んでると見た。


「どうだ?俺のとこの飲み会はこんなに酷いんだぜ?」って言いたいんだろ。

↑言われるようなホントに非道い飲み会だろ。
469非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 04:18:20
これからの季節だとコートがタバコ臭くなるから参加したくない
470非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 10:46:45
「どうした?飲まないのか?」なんて単なる声かけのキッカケだろ。
誰も強制的に飲ませようと思って言ってるんじゃないよ。

気に入らなければふてくされる、言葉尻をとらえて揚げ足をとる。
そんな態度じゃ飲み会以前の問題だな。
471非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 11:01:13
参加女は離婚女ばかり
472非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 12:31:23
先ずふて腐れられる理由を考えよう。
>>450
473非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 14:36:15
嫌なことされれば誰かれ構わず、場所も選ばずふてくされてもいいのか?
嫌なことされたら何してもいいのか?
飲み会云々というより人間としてしての問題だ。
474非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 16:42:25
>>473
ちょ、どうしたんだ?まぁ落ち着けって。。。
人間としての問題だ、飲み会以前の問題だ、とか言われてもね・・・
そりゃ嫌なことされてふてくされる奴もいれば、何されてもニコニコしてる
やつもいるだろ。俺は後者は嫌いだけどね。
475非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 16:44:34
もうすぐクリスマスだな弟者。
            /⌒ヽ
  / ̄ \    /   <`O
  0⌒>   ヽ  ⊂ニニニ⊃
    ⊂ニニニ⊃ (´<_`  ) だからといってこれは暑くないか?兄者。
   ( ´_ゝ`) /ヽ。/~⌒i
   /~ヽ。/~\  。  .| |
  / ,  。/ ̄ ̄ ̄ ̄/.| |
__(__.0つ/  X'mas / |__|__
    \/____/ (u ⊃
476非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 17:23:03
>>473
♪開き直るその態度が気にいらないのよ〜
477非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 17:51:58
気に入らないことがあったら簡単にふてくされるならそいつの精神年齢は幼稚園児並だろ。
別にニコニコすることはないが最低限の社会的付き合い程度の振る舞いが出来なくては人間として苦労するだろうよ。
478非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 17:53:30
>>477
同意。なんでもかんでも感情をストレートに表現すればいいというものでは
ないからね。
479非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 18:04:04
>>477
スレタイ読んでこい
話はそれからだ
480非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 18:25:49
飲み会嫌いについて論じるスレなんだから賛否両論から意見を出しあった方が議論に厚みが出る。
仮に飲み会反対の論理絶対の自信があるなら
賛成派を論破することによって理論の強化を図れるし、
より多くの賛同者も得られるはず。

それに俺は何も飲み会賛成派ではない。
飲み会が嫌だから飲み会の場でふてくされるなんて事してるから
飲み会嫌いの奴は社会性がないと言われるのが悔しいんでね。
481佐藤ゆかり?:2007/11/10(土) 18:32:00
|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185060675/125
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1185061063/99
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/90
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/309
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184708938/106
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?

|  /l、  晒されるパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1184094492/90
   しf_, )〜 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?
482非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 18:53:08
>>480
だれもそんな深いとこまで求めてないよ・・・
483非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 19:34:52
一度や二度なら我慢もするだろうが何度も何度も不参加の意思表示を曖昧な理由で流されて無理矢理酒飲みに参加されられていては不機嫌にもなるだろうさ。
それでいてサイテーな人間呼ばわりとはどんだけ勘違いしてんの?
仕事に対して協調性がなくてふて腐れるのをサイテー呼ばわりは当然だがね、たかが飲み会にまで協調性をうたうそっちがおかしい。行きたきゃ飲みたい奴だけで行きゃいいじゃん。
仕事では協調していて問題無いが、ただ飲み会に行きたくない人間と、無理にでも酒を酌み交わしたがる理由は?しつこいのは嫌われるよ。
はらを割って話したいなら素面の方が真剣味が増すし。仲良くなりたいなら個人で行けばいい。
ハッキリ言って割り勘の負担を軽くしたいからくらいしか思い付かないんだが。
484非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 21:01:28
別に>>483は何も悪くないが、
もっと毅然と断ればいいのではないだろうか?
断る際の意思表示が弱いのでうやむやにされてしまうのでは?
485非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 21:25:50
>>484
一通り読んだけど、あなたが何を言いたいのかわけわからなくなってきた。結局はまた人間性が
どうのこうの言い出すつもりでしょ?だったら「人間性について議論しよう」的なスレを立てて
そこで議論すればいいじゃない。なんで飲み会から「人間性が〜」「社交的に〜」に繋げようと
するんだよ
486非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 21:36:37

君の求めてるスレはおそらくこっちだ>>484

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1168616006/701-800

ちなみにこっちの最後のレスは君っぽいね
487非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 21:59:08
若手は飲み会自体からの逃げがあるだけまだマシ
うちの課長はまったくの下戸なのに、飲み会となれば上座に座らされ、置物と化してる。
ああいうのを見てると昇任するのもなんだかなーと思う。
まぁおかげ無理やり飲ませる雰囲気がないから、オレも助かってるんだが。
488非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 22:10:39
親戚の結婚式や大学時代のゼミのコンパも
「嫌だから」で拒否なのか?
489非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 22:19:49
おまえってホントに馬鹿だな
参加者によっては【嫌じゃない】んだぜ?
おまえなんかとは絶対お断りだがなwww
490非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 23:14:51
ならそれは「飲み会・親睦会が嫌い」じゃなくて
個人的に「誰それが嫌い」ってだけだろ。
491非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 23:38:04
なんて理解力のない奴なんだ。人の気持ちってもんを考えたことがあるのかい?おまえは
人工知能のような奴だな
492非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 23:40:23
どうしようもない馬鹿アル中だな>>490
493非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 23:41:37
>>490
じゃあ次回からスレタイに
「職場の」をつければok?
494非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 23:54:32
そんな下らないことでガタガタ言ってる奴は早く意識改革しないと新組織に移行漏れになるだけだぞ。
飲みだとかレクリェーションだとか、そんなものは全く必要ない。
そんなことやっている暇があれば手を動かして汗をかけ。
勤労を尊び、堕落を避けろ。
転勤が嫌だとか給料がどうのとか言う前に自分のスキルを磨け。
話はそれからだ。
495非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 00:00:32
>>488>>490は重度の構ってチャン
496非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 00:17:15
>>490
出ていけ!
497非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 00:19:11
Q:2011年にプライマリーバランス赤字で公的資産ゼロになったらどうなるの?
A:2013年に日本は北斗の拳の世界になるわけですな。もうアホとしかいいようがない。
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)正味資産をゼロにする
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 公務員は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `) http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h17-kaku/17ss3_jp.xls
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
http://www.ihope.jp/nevada.htm
http://72.14.235.104/search?q=cache:XnrvTPEnNGYJ:www.bund.org/opinion/20060325-2.htm+IMF%E7%AE%A1%E7%90%86%E4%B8%8B&hl=ja&ct=clnk&cd=1
> 韓国 IMF管理下におかれた社会
を見て欲しい。韓国の例から想像される2013年の日本は
・銀行の減少。ペイオフが実施。
・円安となり、輸入品が35〜77%の上昇。
・超格差社会。役員報酬10倍。
・新卒採用が1/3。残りは進学か、ニートか、軍隊。

2年遅れて93SNA(国民経済計算)が発表され、2013年の日本は北斗の拳の世界になるのです。
公務員が減給されたことによるデモや集会は、アホ行為としか思えません。
「知らない」という事がどれだけ恐ろしい状態なのか分かります。
http://www8.cao.go.jp/youth/ikusei/images/999.jpg 夢でメシが食えるか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
498非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 00:25:33
>>490
出ていけ!
499非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 00:40:50
>>485-486
アンカー打ち間違えないでくれ。

>>494
くどい
500非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 01:45:39
>>494
新撰組に移行しろ

まで読んだ
501非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 04:32:36
>>490でいいんじゃない。
単純に“職場の奴等が嫌い”で、何か問題あるの?
無理矢理「飲み会」に結び付ける必要もないだろ。
実際、気の合う奴等との飲み会には行ってるみたいだし…。
仮に、その職場の奴等が違う事に誘っても行かない(行きたくない)だろ? 
スレタイと合わなくちゃうのが嫌なんだと思うけど、意固地になって「飲み会」にこだわる必要はないと思う。
502非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 04:55:30
職場の飲み会に出ないっていう人は職場で鼻つまみになってもいいよってことなんだよね?
503非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 06:53:34
当たり前田のクラッカー
パーンパーン
504非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 07:09:38
たかが酒飲み不参加なだけで鼻摘まみ者にするっていう、仕事と遊びをごちゃまぜにしてるおまえとおまえの職場の連中が頭悪すぎレベル低すぎ。
505非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 08:58:45
>>504
君の書いていることは正しい。
だが、世の中がみんな君みたいな考えの人であるとは限らないんだよ。
実際、職場の親睦会によほどの理由がない限り参加しなかったら、
色々愚痴を言われてしまうんだよ。これが現実。
506非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 09:08:49
なぜ飲み会不参加するかといえば、職場のメンバーと飲んでも面白くないからであって。

すでにその時点で同僚との人間関係がうまくいってないわけなんで。

飲み会不参加はきっかけにすぎないわけよ。
507非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 09:19:14
職場の飲み会でも人間関係がうまくいってる場合は楽しい。
でも、糞みたいな人間ばかりの時はつまんないよな。
508非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 11:31:24
>>497
それ、うちの職場にもポスターが来たな
509非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 11:52:23
なかなか難しいよね。俺は自分では職場の先輩や同僚とは仲悪くない…と思ってる。
でも飲み屋のガス室なみのタバコ煙はたまらなく嫌だし,
子供産まれたてで,奥さんとかと一緒にいたいし,
おまけに産後は金かかるし,もともと酒は好まないから,
職場飲みは悪いけどデメリットしかない。
でもあいつら『金がない』や『家庭が』ってのは理由として認めないとか
ワケ分からないことホザくんだよ。
510非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 11:58:01
あ,あと最低限の職場飲み(歓送迎会や忘年会)は行くけど,
どうしてそれだけじゃいけないのか意味不明。
職場の奴らと年1回でも飲めば充分だと思うが。
あと二次会とか誘うのもやめてほしい。
こっちだって譲って1次会出てるのに,二次会を断ると鼻つまみにするとかありえねえ。
結局は飲み会好きな奴と嫌いな奴が譲り合えば問題ないんだよ。
511非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 13:53:30
あっちは家庭を蔑ろにしてでも飲み会参加至上主義を貫いて立派な社会人のマナーだと思い込んでるから最初から話にならない。
自分の家に居場所を無くし続け行く末は退職と同時に離婚届けに署名捺印させられる羽目になるのが判らないらしい。

自宅にも帰らず迷惑かえりみず他人を巻き添えにして水商売に貢献する大義名分て何だろうね?
512非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 14:10:25
断ればいいわけで、誘うの自体やめてほしいってのはおかしいだろ。

断るのも自由なら、誘うのも自由。
513非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 15:25:04
どんな理由であれ、一回で断られたら諦める事を覚えな。
話はそれからだ。
「今日は遠慮します、また今度」
「なんで?ちょっとだけだから」
「いやホントに今日は……」
って同じ事なんべん言わせんだおまえらは?
514非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 17:05:01
慰安旅行とか、昭和時代の様な行事をやってる職場の人いる?
515非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 22:46:32
気が弱いのを見透かされてるだけ
516非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 23:16:05
色んな理由から飲み会が好きになれないというのはしょうがないけど
自分の対人能力に問題があるのにぐだぐだ言い訳して目を逸らしてる人間が問題。
517非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 23:31:25
公立学校だけど、忘年会や職員旅行がある。あまり参加したくない。教員になったばかりのころは参加していたが、見慣れた顔と飲んでもつまらない。この10年で忘年会に参加したのは4回。今年も出ないだろう。実は今日も職員旅行だったが、理由をつけて不参加。
518非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 23:47:01
>>517
周りもあんたのことを疎ましく思ってるよ。
さっさと異動してくれないかなってね
519非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 23:54:50
>>518 あんたのような奴こそ疎ましいってか、あんた公務員になれなかった奴だろ?
520非公開@個人情報保護のため:2007/11/12(月) 00:39:14
自分が嫌だと思うように、相手も自分に対して嫌だと思うのが当たり前
521非公開@個人情報保護のため:2007/11/12(月) 00:40:58
去年の今頃は慰安旅行の行程とかを決めて準備してたけど、
ラッキーなことに今年は課内で旅行の話が全く出ていない。
もし本当に必要なことであれば、とっくに話が出ているだろう。
去年は馬鹿げたことに土日に泊まりで行ったが、
結局、進んで行きたがる奴なんて一人もいないんだよ。
今のところ、課内全員が空気を読んでるなw
522非公開@個人情報保護のため:2007/11/12(月) 00:54:53
>>520
なのにみんな慣例に従い無理してやってる気がする。
523非公開@個人情報保護のため:2007/11/12(月) 01:08:45
>>522
職場にもよるけど、たいていの人は行ったら行ったで楽しんでるんじゃないの?
524非公開@個人情報保護のため:2007/11/12(月) 01:29:19
俺のところでは始まって30分もすると、飲む奴のグループと飲まない・1次会で速攻で帰るグループで分かれてるな。
誘うのはしつこいが、中身は組織としてのコミュニケーションという理由とは程遠い。
まあ、あまり干渉してこないのはありがたいけどね。
ただ、飲む奴が2次会以降に流れるときに飲んでない奴に車を出させようとするのは勘弁してほしい。
525非公開@個人情報保護のため:2007/11/12(月) 01:46:55
>>523
勿論参加する以上はある程度は楽しもうとするさ。
俺もそうしてるし。
だが、あったほうがいいかないほうがいいかどちらか選べというときの
問題でね。
526非公開@個人情報保護のため:2007/11/12(月) 09:12:24
>>525
それが原因じゃね? 
もっとつまんなそうにしてみたら?
527非公開@個人情報保護のため:2007/11/12(月) 21:52:19
飲み会多すぎ。
何回やれば気がすむんだよ。
係の飲み会×2、年末の飲み会×2
アホだろ・・・。絶対に出ねぇ。
528非公開@個人情報保護のため:2007/11/12(月) 22:50:33
飲み会を楽しむなんて無理な俺は負け組み
529非公開@個人情報保護のため:2007/11/12(月) 23:56:12
年末は1つだけ出ることにしたよ。
530非公開@個人情報保護のため:2007/11/13(火) 21:40:18
ああああ 急に飲み会が3つも襲ってきたぜえええ
531非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 01:33:04
もう腹をくくってはっきり断るしかねーって。
気の合う人同士が集まってやるならそれは楽しいものになるだろうし、
親密さもいっそう増すだろう。
だが半ば無理やり集まった烏合の衆が、あれこれとあたりさわりない
世間話をしたって、結局本当の意味で仲良くなれることなんてほとんどない。
532非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 20:27:47
一つに絞れ!
533非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 23:37:48
>>531
誰もそんなこと期待して出てませんて
534非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 00:22:08
>>531
オトナ同士の飲み会なんてそんなもんでしょ
言いたいことを言えて打ち解けあった、なんて思ってんのは頭が弱い上司だけ
くだらんことだが、それでうまく回ってるらしいんだからしょうがない
535非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 03:09:32
職場の飲み会せめてきっちり終わってくれれば…
なぜ、だらだらと続くのか…
まぁ、幹事の手腕だけど。
536非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 22:46:32
飲み放題とか付けたらたいていサクッと終わる
537非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 22:52:50
幹事「そろそろ飲み放題の時間終わりでーす。○○さん、乾杯の音頭をお願いします」
○○「いやいや、ここは△△さんが・・・」
△△「え?私何も用意してませんよ・・・ここはやはり××さんに・・・」
××「いやいや、私より○○さんの方が・・・」
以下エンドレス
幹事(・・・早くやれよ・・・)

30分オーバーは当たり前
飲み屋の親父に睨まれるのは幹事、これも当たり前
538非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 23:06:10
>>537
飲み放題終了30分前から挨拶させるんだよ。
挨拶終わったら一旦締めて金払って後はご自由に
539非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 23:17:15
うちの職場は18時に始まった飲み会が22時まで続く
540非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 00:22:04
同期とか同い年ならいいけど上司と飲んでも楽しくないわ
妙に年上口調で人生の極意みたいなもの語りだすし
はやく結婚しろとか黙ってろよ
541非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 01:04:14
わかる。なにかと故事成語や偉人の文句を言ったりね。
あと「オマエはまだ社会人1年目だからわからないだろうが…」とか「男はネクタイからだぞ」とか。
542非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 20:09:26
脂肪肝になってしまったので、只今、禁酒中。

しかし、年末には必ず飲み会(忘年会)がある。
酒なしに2〜3時間も座布団の上に座っておくなんて考えられない・・・
どうしよう。
543非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 21:01:07
昨日半年ぶりに飲み会に行ったぜ!俺だけ一滴も飲まないけどなw
内容は8割がいねえ奴の悪口や性格分析
まったく、嫌な気分になる飲み会だった
544非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 23:07:06
>>543
おつかれさま
545非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 23:49:14
ピッチャーの数をいつもより一本少なくする
するとすぐ空くから次から次へとピッチャーの注文に行かなくちゃならなくなる
そうやって忙しそうにしていれば酒を飲む暇なんて無いように見える
546非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 01:08:29
>>540
はっきり言えば年齢も関係ないだろう。
そりゃ年が近く気の合う奴がいればそれに越したことはないだろうが、
年が近くて合わない人よりも、上司くらいの年齢でも合う人と話してる
ほうが全然楽しいよ。
まあ、そのレスのような上司が最悪なのはよくわかるがw
547非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 09:58:31
>>546
そこまで策を練らなきゃならない飲み会なんて出席しないほうがいい
548非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 12:00:40
忘年会の会場が料亭に決まった。上のゴリ押し。
飲み始めれば、居酒屋で飲むのと同レベルになるのは目に見えて
いるが、一度は料亭で飲まねばならんと言って聞かない。

まぁ終わった後で愚痴るのだろう。やれ値段が高い、料理が少ないete
へたすりゃ出入り禁止になるかもな。大声で騒いで他の客に迷惑を
かければ一発だろ。どうなることやら…
549非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 12:08:13
自分が一滴飲まないと、酔っ払っている連中が本当にバカに見える。
550非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 13:32:47
常識ある人ばかりだと思ってたけど
けっこうマナー悪いよな
551非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 15:29:13
飲み会好きはそんなもんよ。
自分たちが飲み会嫌いを作っている原因のひとつとは
これっぽっちも思っていない。だから始末に悪い。
552非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 17:26:57
>>548
その料亭の主宰者が海原雄山みたいな人物だったらどうなることやら
553非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 19:15:51
ハイノハイノハーイ

うちの忘年会は会場はもちろん日程すら決まってなーい
俺だけ回覧回ってきてないだけかもな
だいたい忘年会、歓送迎会が居酒屋個室で椅子に着席って有里恵ねーんだよ
いつも喋るやつ固定で激しく詰まらん
スモーカーの隣に座った日にはもう寿命縮めに行ってるようなもんだ
554非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 21:09:13
>>553

席固定なら、上司にお酌しなくて済むじゃん。
あーめんどうくさい。
555非公開@個人情報保護のため:2007/11/19(月) 19:23:06
飲み会の観覧ならむしろ回ってこなくていい
556非公開@個人情報保護のため:2007/11/20(火) 07:55:45
幹事はクソダルだが考えようによっては,『注文取りますから』で席にいなくて済む。
ウザイ上司の話聞きやお酌,スモーカー揃いのガス室にいないで済むからな。
二次会まで強制幹事とかだったらお断りだが。
557非公開@個人情報保護のため:2007/11/20(火) 23:53:19
>>556
幹事だからあえて二次会の店を指定しないことも出来る
店を出た後、好きな店に行くように仕向けるといい
幹事やらなくても勝手に行くからな

また、幹事の仕事として「忘れ物チェックを念入りにする」ことによって二次会を回避することも出来る
558非公開@個人情報保護のため:2007/11/21(水) 16:41:08
飲み会を拒否し続けると普段の仕事にどう影響してくる?
出世できないとか?
559非公開@個人情報保護のため:2007/11/21(水) 20:30:25
飲み会連れてかれて最悪だったな

話してくる内容は風俗関係ばかり
40上の連中は酒、車、風俗、ギャンブルくらいしか価値を見出せないのかねー
560非公開@個人情報保護のため:2007/11/21(水) 23:46:24
忘年会決まりました。12月4日ですわ
561非公開@個人情報保護のため:2007/11/21(水) 23:50:14
12/7に病院局の女性検査技師・看護師と合コンです!
562非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 00:08:11
今日(昨日か?)、忘年会の出欠確認が回ってきた。

しっかりと「×」を付けさせていただきました。
563非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 00:38:27
>>558
プライベート>>>>>>>出世

俺は吹っ切れたから無理に付き合いはしない
でも気分が良い日は行く
564非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 00:40:58
>>562
GJ!
565非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 23:21:26
出世よりも心の健康をとることにしたからもういい
どうせ痴呆だから出世したってたいしたことないし
566非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 23:42:46
あー、今日は俺の悪口大会だったんだろうかなぁ
567非公開@個人情報保護のため:2007/11/23(金) 00:30:30
>>566
 飲み会参加しなかったから、飲み会の席でたぶん悪口言われてると思うってことかな?
ほっとけ!そんな奴らに何を言われても気にするな。そう言うやつらは、人がいない時にしか悪口言えず、
本人を前にしたら何も言えない奴らだ。女が腐ったみたいな性格してるやつらだから相手にしなくてよろし。
568非公開@個人情報保護のため:2007/11/23(金) 16:33:14
忘年会は顔だけ出すけど、一次会の途中で即効で帰るよん。
569非公開@個人情報保護のため:2007/11/23(金) 22:03:58
酒好きは酒が嫌いな奴のことなど一切考えない。
世の中に酒が嫌いな奴がいることを想像することすらできないのだろう。
570非公開@個人情報保護のため:2007/11/24(土) 23:45:55
.   |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|      ← 団吉
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘
571非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 00:47:03
団吉
これ書いたの、お前だろ。
http://anond.hatelabo.jp/20070415052118
572非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 20:44:29
庁舎から忘年会場への直通バスの座り位置とか考えてると
もはや鬱になるわ
573非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 21:53:17
>>562
俺の所は出欠確認すらないwwwwww
「出席前提」

新人係員は文句なんていえません!涙
574非公開@個人情報保護のため:2007/11/25(日) 22:23:52
>>572
まさか、バスで既に飲み始めるとか?
それとも、バスでの席順で自動的に会場での席順が決まる仕組みとか…

いずれにせよ、逃げられないように直通バスで運搬される時点で
既にファッショだ罠。
575非公開@個人情報保護のため:2007/11/27(火) 22:12:19
忘年会を温泉旅館でやる恐ろしい計画が・・・
しかも車4台だから組み合わせによっては嫌な奴と監禁状態にもなりかねない。
いくら自分が定年間近で異動の可能性があるからって迷惑だよ。あのバカ課長。
面見るだけでも胸糞悪い。
576非公開@個人情報保護のため:2007/11/27(火) 22:38:18
ベラベラしゃべりまくるヒステリーババアはキモイ。
若手女性職員と話をしているところを見るや、妬んで
会話しているところに割り込んできて中断させる。

いつも座の中心にいないと気がすまない超自己中。
加齢で顔面崩壊、ガリベチャ貧乳のオバヤンは昔の
チヤホヤされた記憶だけで行動する痛い化け物だ。
577非公開@個人情報保護のため:2007/11/27(火) 23:12:34
職場の飲み会の酒の不味さは異常
578非公開@個人情報保護のため:2007/11/27(火) 23:53:57
>>577
おれは家に帰って飲み直すよ。
579非公開@個人情報保護のため:2007/11/27(火) 23:54:26
>>576
そういうことをすればするほどテメエの価値を下げるということに
ババアはなぜ気付けないんだろうな
580非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 00:10:15
>>579
ババアだから。
581非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 19:50:07
>>577
俺も、さっさとその場から去り家でゆっくり飲むよ。
詰まらん相手に、時間・金が勿体無いから。
忘年会もそうする予定。
582非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 19:58:32
公務員で酒が飲めない?
馬鹿者  さっさと消えろ!
583非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 20:22:15
なーにが親睦会だ
陰口会に改名しろ
説教会や悪口会でもいいな
584非公開@個人情報保護のため:2007/11/29(木) 01:02:25
スレタイ読めない様な団吉はさっさと消えろ
585非公開@個人情報保護のため:2007/11/29(木) 19:45:43
【事件】「故意ではないが、見たのは事実。」奈良市管理職2人が女風呂を"のぞき"[11/29]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196327189/
586非公開@個人情報保護のため:2007/12/01(土) 08:44:35
   ■飲み会は、企画する側が全額負担するのが当然です■

 「ふざけるな!」と言う方。 ふざけているのは貴方です。
誘う側が誘われる側をもてなすのは当然のことです。
誘った側が相手に代金を要求するなど最低の行為です。
誘った側は、「誘いを受けてくれた」ことにまず感謝するべきでしょう。

 「感謝!?俺は部下を誘ってやったんだ!」と言う方。
一度でも、部下の方から貴方に「誘ってくれ」と頼んできましたか?
もしないのなら、「誘ってやった」などという言い草は全くの的外れです。
都合の良い妄想で自分の行為を正当化するのはやめましょう。

 「部下は内心では上司に誘われる事を望んでいるに違いない!」と言う方。
どこからその自信が沸いて来るのかは知りませんが、理屈で考えて見ましょう。


 〜部下は基本的に上司の誘いによる飲み会を嫌っています〜に続く

587非公開@個人情報保護のため:2007/12/01(土) 08:45:25
 ■若い部下は、基本的に上司との飲み会を嫌っています■

 「そんなわけない!」という方、少し想像力を働かせてみましょう。
自由時間とお金、どちらも若い者にとっては貴重なものですね。
それらを犠牲にする事を強いる誘いが、喜ばれるはずがありません。

 「部下は俺と飲む事を楽しんでいる!」という方、少し考えてみましょう。
年の離れた中年オヤジと飲んでいて、本気で若者が楽しめると思いますか?
まして関係は上司と部下です。貴方がどう思おうと、部下は職場の上下関係を意識せざるを得ません。
これで楽しめる人がどれだけいるでしょうか?少し考えれば分かることでしょう。

 「部下は笑顔で了承する!飲み屋でも笑顔だ!!」という方。
その部下が可哀相です。「優秀な貴方」の部下は、作り笑顔位は習得しているはずです。
嫌だけど上司には嫌といえず、笑顔の裏では貴方に悪態を付いている事でしょう。

 「俺は部下の事を思って誘ってるんだがなあ…」という方。
その気持ちだけで十分です。部下の事を思うなら、仕事後は自由にさせてあげましょう。
部下への誘いは、貴方の思惑がどうであったとしても、部下にとっては、
「拘束時間の延長」 「中年のための接待」 「カネの浪費」
という以上の意味は持ちません。はっきりいって、迷惑なのです。

 「職場内のコミュニケーションを円滑にするためだ」という方。
それはつまり、日頃、ロクにコミュニケーションをとれないということでしょうか?
職場でコミュニケーションが図れない穴埋めを酒の場でしようとするのは本末転倒です。
嫌がる相手を無理やり酒の席に誘ってコミュニケーションもクソも無いでしょう。
酒に頼る前に、日頃の職場でのコミュニケーションを大事にしましょう。

 ■飲み会とは、部下に作り笑顔での接待を強いる事と引き換えに、
  その部下の士気を落とす行為であることに、世の先輩方は早く気づくべきです■
588非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 10:54:44
幹事もやっと終るが、今年はこの下らん幹事にふりまわされたような
気がするな。
なんかこの一年勉強もきちんとできんかったよ。
ッてこれは俺の意思の弱さの問題か(w

しかし、飲み会って懇親が深まるもんかな?
逆に俺は腹立たしいことが多くて、むしろ、ああこいつは
こういう人間かと、むしろ見えなくて良いものが見えたりするのだが?
こうなると逆に仕事に支障が出ると思うぜ。
589非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 16:23:58
>>587
コピペだと思うんだが、上司となるとそういうのが一般的になってしまうのかな?
少数だが、中にはそのコピペのような言動を取らず、
お互い最低限の礼節を守りとても気さくに話せる年上の人もいる。
そういう人だと、同い年くらいの人間と話しているよりずっと話しやすく
楽しい時もある。
590非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 16:28:23
>>588
まったくだ。
年齢関係なく、飲み会なんてやりたい人同士でやればいいと思う。
それは年齢が上の方の人、中堅層、若手全員が思ってるはずだ。
年が近くても合わない奴は合わない。
まあ、上司の号令となると強制力が増すし、空気の読めない上司だと
>>587の内容に類する事を思う若手が多くなるのは当然だと思うがね。
591非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 16:45:57
>>587
コピペとはいえ全面的同意!!
592非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 16:53:23
おまいが悪いわけじゃないけど、いい上司やいい年上の人が全くいないって悲しいな。
確かになかなか会えないけど。
593非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 19:57:46
俺は気に入らないことがあったから、
部課長どもに飲み会の会費の給料天引きはやめろと言っておいた。
幹事おまかせでやるのなら大人しく振舞ってやっても良かったが
いちいち口を出す奴がいるのなら話は別だ。
根本的に潰しに掛かってやる。

とはいっても、うまい具合に潰れるかどうかは分からんけどな。
転勤する人もいるし、あまり関心が無いって言う感じなんだよな。
特に管理職は。関心がないなら無くせばいいのに。

まあ俺も転勤するかもしらんけどな。
594非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 22:02:50
>>592
いい上司=飲み会の誘いをしてこない上司

このスレにいる人間の大半はこの認識だと思う。
飲みに誘ってくるけど楽しく飲める上司、ってのは次点だな。
595非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 22:13:16
飲みに誘ってくるけど楽しく飲める上司ってめったにいない

嫌な奴ほど誘ってきやがる
596非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 22:24:01
ここにいる人って
職場での飲み会そのものが嫌だということではなく、
同世代同士の飲み会ならばいいのかな?

俺は、飲み会が好きなわけでもどうしても嫌だというわけでもない。
年齢問わず行きたいと思える人と行ければ楽しい。
だけど半強制的に集まるような飲み会は、たとえ同年代同士でも嫌だよ。
597非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 22:24:22
去年だったと思うが、旅行の世話をしてくれと
頼まれ、渋々ながら幹事を引き受けた。
旅行というからには行先を決めなければ
先へ進めないのだが、皆「任せる。決定事項に従う」と
言うだけで、希望を聞いても具体案を出さない。

最終的に自分が決めて提案したら、ある馬鹿者(先輩だが、身分は
主任級)が「どうして温泉じゃないんだよ!」と文句を言ってきたので
さすがにキレた。

「おまえら最初になんて言ったんだよ。任せる、決定事項に従うと
言いながら文句付けんのか!じゃあなぜ最初に温泉がいいと
言わないんだよ!何のために希望聞いてんだよ!やってられっか
こんな事!お前らで勝手に行け!」と幹事を放りだした。

俺は参加拒否を表明。結局幹事は係長がやり、馬鹿者は何もしなかった。
それ以来、旅行は当然だが、課の飲み会にも一切参加していない。
(馬鹿者は後日転勤となった)
598非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 22:30:47
>>596
そりゃ当然だろうな。
というか、給料から天引きするから金をいくらか出しているという
意識からか、いちいち口を出す馬鹿がいる。
誰もしたくしてしているわけではないのだから、とっとと撤廃しろって
とこじゃないの?

>>597
w
そりゃひどいな(w
俺の場合はそんなのではなかったが、忌々しいから嫌味たらしく管理職に
なくすようには言ってある。でも動いてくれなさそうだけど(w
599非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 22:32:56
>>597
お前さんには悪いがスカッとした
よく言ったグッジョブ
600非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 22:33:43
過疎地域出身の俺が言うのもなんだが、
田舎もんなんだよな(w特におっさん連中。
601非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 22:39:37
>>597
おまいの行動は全面的に正しい。
602非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 22:49:35
俺のとこ忘年会はあるのかな?
あってもおれも今回から辞退しようかなあ。
どちらかと言えば俺のところは上司すらそれ程乗り気ではない。
中堅層が企画する。
ほとんどの人間が半ば付き合いのような感じでの出席。
上の人間でも来ない人がいるし。
603非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 23:42:05
飲み会って、一人で騒いで満足してる人いるよね。
まわりはあんたの暴言聞いてイヤな気分になってるんだよ。
後半になってウーロン茶を頼むと酒を強制してきたり、人の悪口ばっかり言って、
自分の自慢話、人のことよく知りもしないで決め付けたような発言、下品な下ネタと態度。
翌日、何も覚えてない。
「ああ、楽しかったんだね〜。」だって。
私はとても不快で切れ気味でした。
親しい人にも礼儀ありって言葉知ってる?
それで自分は常識人だとかよく言ったもんだな。


604非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 23:46:09
っていうか、オマエがオマエの部下の誰からも飲みに誘われない時点で自分の支持率の低さに気付けよ、と思う
話しててためになる人、楽しい気分になる人は自分から動かなくても部下が慕ってくるもんなんだよ
605非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 23:52:32
まあ大体は付き合いとか惰性で参加してる間はあるね。>飲み会
適当に同僚と世間話しながら、半ば強制参加の若手が先輩相手に
作り笑顔を作りきれてないのとかハラハラしながら見て楽しんでる。
606非公開@個人情報保護のため:2007/12/03(月) 00:00:12
>>596
個人的には職場の上下関係を意識しないといけない人間が参加してきた時点でアウト。
それ以外、つまり友人たちとならおk。只の友人同士の遊びになるので無問題。

ぶっちゃけ、仕事後の自由時間に会社のことで気を使いたくない、というのに尽きる。
できるできないという話ではなく、出来れば避けたいなとそんな感じ。
607非公開@個人情報保護のため:2007/12/03(月) 00:07:49
ちょっとでも反論したり笑いにしたりすると怒る上司がいる。飲み会ではもはや彼の周りにはイエスマンしかいない。
それで運悪く隣席になっちゃったからわざと「ごもっともでございます」「おっしゃるとおりであります」だけ言い続けたが
怒られることなくむしろ上機嫌になっていった。俺なら「お前馬鹿にしてるのか?馬鹿にするのはいいとしても
そんな適当なやり方で怒らせようとするほど俺は単純に見られてるのか?」と言うところだけど真性の馬鹿は気付かんらしい。合掌。
608非公開@個人情報保護のため:2007/12/03(月) 00:12:01
>>607
>真性の馬鹿は気付かんらしい。合掌。

いや気付いていて、その上で楽しんでるんだと俺は思ってる。
そういう楽しみ方はキャバやスナックで慣れてるだろうし。
まあ本気で気づいていない可能性もあるだろうけど。
609非公開@個人情報保護のため:2007/12/03(月) 21:37:11
忘年会欠席した
あんなものにかける金と時間があまりにもったいない
610非公開@個人情報保護のため:2007/12/03(月) 22:35:48
飲み介ってなんで他人の時間を拘束したがるのだろう?
611非公開@個人情報保護のため:2007/12/03(月) 23:13:31
>>603
同意。ウーロン茶を飲んでいると「KY,KY」とかマスコミに踊らされた
言葉を無理に使って、日本酒を押し付けるバカがいた。

612非公開@個人情報保護のため:2007/12/04(火) 00:01:42
>>611
飲酒運転等の「危険予知」をしているわけだからほめ言葉
613非公開@個人情報保護のため:2007/12/04(火) 20:04:18
飲み会なんて、行ってられん。
次の日サッカーの試合観戦の予定だし。
614非公開@個人情報保護のため:2007/12/04(火) 22:03:34
飲み会を開こうと課の人間を巻き込もうとするのが年の近い先輩(同僚)とかだと無性に腹が立つ
しかも開く理由が「課長がそろそろ飲み会をって言うから」ってどんだけお前風見鶏なんだよ
615非公開@個人情報保護のため:2007/12/04(火) 22:41:43
「忘年会やめろ」と脅迫 仙台、小学校に中止指示

2007.12.4 19:44 このニュースのトピックス:変な事件

宮城県教育庁に「仙台市小学校の忘年会をすべて中止せよ。
さもなくば、子供の命を奪う」などと手書きによる脅迫文書が届いていたことが4日、分かった。

平成17、18年の年末にも同じ内容で字体が似た文書が届いており、
仙台中央署は同一犯の可能性が高いとみて脅迫容疑で捜査している。

これを受け、仙台市教育局は小学校123校に忘年会の中止を指示。
学校などに登下校時の安全確保を呼び掛けた。

調べでは、3日午前11時ごろ、県職員が茶封筒を開封。便箋(びんせん)に黒のボールペンで
「朝、子供の命を奪いに行く。特に19日、20日、気をつけろ」と書かれ、
仙台市の若林郵便局の1日付消印が押してあった。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071204/crm0712041944026-n1.htm

この手があったか・・・って、おいおいw
616非公開@個人情報保護のため:2007/12/04(火) 22:56:43
犯人はこのスレにいるような事務職員、もしくは教員だろうな。
最悪だな。
617非公開@個人情報保護のため:2007/12/05(水) 05:17:22
忘年会と新年会
両方あるってとこある?
618非公開@個人情報保護のため:2007/12/05(水) 21:12:00
kyなキャラクターを確立した俺は既に飲み会になんか誘われないぜ
楽だけど職場では普通に疎外されるなw
でも余計な気を遣わなくてもいいし
619非公開@個人情報保護のため:2007/12/05(水) 23:45:58
kyは駄目だと思うぞ・・・
kyだと仕事面に支障が出るから・・・
620非公開@個人情報保護のため:2007/12/06(木) 00:11:46
「KYなキャラ」と真性のKYとは天と地ほども違う。
空気を読まないのと読めないのはまったく別だし。
621非公開@個人情報保護のため:2007/12/06(木) 14:47:10
忘年会に本当出たくありません!
以前一度断ったら飲み会の席でおれの悪口のオンパレートだったそうだ。
新人だからってなんであんたらと付き合わなきゃいけないの?
もともとそこの部署は一時期手伝いに行くだけなのに。
622非公開@個人情報保護のため:2007/12/06(木) 22:10:30
前回の飲み会でみんなから「おまえはなぜ幹事やらない」と攻められたので
次の幹事したらほとんどの奴が断ったので、結局中止になった。
もうこいつらとは飲みには行きたくない。
623非公開@個人情報保護のため:2007/12/06(木) 23:23:47
古川昭代の父親(元千葉放送社長)が女の背骨をへし折った。
ばっきんばっきんへし折った。
折られた女はくの字型。
あっという間にあの世行き。

娘の昭代も殺人犯。

地主薗。こんなやつらと飲めるもんかい!
624非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 00:50:45

楽しい職場という表現がふさわしいかどうか分からないが自分の人生の半分近くを過ごす職場において飲み会というコミュニケーションがあっても良かろうと思う。ゴルフ・ボーリング・宿泊などもしかり。
それによって金銭・時間は失われるが、自らの生活環境を改善もしくは維持するためと思えば、どーってことはない。それに、楽しい飲み会もたまにはあるしね。必要経費ってことだ。金がないならそう言えばいい。行けるときだけ行けばいい。
コミュニケーションは職場内(時間内)だけで十分というやつは、職場運営というものを理解できていないとも言える。少し視野が狭いかもよ。
まぁ、参加不参加は個人の自由だが、個性と我が儘をはき違えないことだ。職場の飲み会だから行かない。それは俺の勝手だ。というのでは、ちと考えが浅すぎるだろうな。

あとは、若い職員に金銭的な負担を強いる、先輩・上司にも問題があるかな。俺は女性・20代なら1000円、30代はプライドもあるだろうから3000円もらう。最初の一件だけね。あとは奢り。
俺は先輩にそうして貰ってきた。だから後輩・部下にもそうしてきた。貯金を切り崩しても、そうしてきた。
ふと気づけば、おれは部長になってしまった。なかなか若い人たちと一緒に行く機会もない。太鼓持ちみたいな奴ばかりのつまらない飲み会が増えてきた。
平同士の飲み会が一番楽しかったなと、少し寂しい時もある。

俺の場合は出来るだけ参加してきた。そういう生き方もあるということ。これが正しいとは言わないし、押しつけるつもりもない。ただ、自分の殻に閉じこもってるように見える若者が増えてるようで、気になるんだよね。
お酒は別にしても、年長者の話を良く聞いてごらん。そこには、何かの気づきがある。必ず得られるものがある。そしてそういう話は、インフォーマルな場でしか聞けないことが多いんだ。不参加を正当化してそういう機会を失うのは、もったいないよ。
625非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 01:21:52
長文ご苦労さん。
626非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 01:45:50
>>624
これだけの長文がコピペじゃないなんて驚き。
本当にご苦労様だけど、書き込む前に>>1くらいは読もうな。
627非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 01:49:39
まあ、>>624はいい上司なんだろなとは思う
それでも俺は仕事の人間と飲みに行きたかないが
628非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 02:02:08
いらないものはいらない!
629非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 02:13:48
釣りかもしれんが、622のようなオヤジが漏り屋のようなヤツを生み
公務員の評価を貶めた
630非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 02:14:53
「624」だスマン
631非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 06:55:36
今日当たり、最初の忘年会の人いるんじゃない?
皆さん、どうする?
ウチは、21日だが欠席に○した。
ちなみに、飲み会の予定は一度もないね。
632非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 19:13:10
うちは職場の人間関係も悪くないし、各人を嫌いなわけではないけど、
飲み会のときの話がつまらないから参加したくないだけ。
時間と金のムダ。
話の内容は、仕事のこと、誰がどこに異動だ出世だとかいう人事のことがほとんど。
後者に関しては、自分の知らない人間のことで盛り上がってると特に冷める。
かといって、趣味の話したいとかも思わないけどね。
収穫があるときもたまにあるけど、そうじゃないことが多すぎる。

そんなわけで、今日も拒否って帰ってきた。
633非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 19:43:28
【社会】「酔って暴れない。大切なものがあるから」 民鉄協やJRグループなど、駅構内と電車内に暴力行為防止ポスターを掲示 10日から
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197005547/
634非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 21:06:48
>>626
ええッ?
コピペじゃないの??
飲み厨ってキチガイといっしょじゃん
635非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 21:39:18
>俺は女性・20代なら1000円

何で?
女も給料一緒だろ?
バカマッチョ氏ね!
636非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 21:47:12
漏れのこの時期は、飲み会なんかよりもサッカー観戦。
パチンコなんかよりも、まっとうな断り理由にもなるしね。
天皇杯、J1・J2入れ替え戦など楽しい試合が多いね。
下らん飲み会に使うより、こちらの方が面白いぞ。
637非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 22:04:56
入れ替え戦は昼間じゃね?宴会の時間帯はトヨタカップぐらいだろか!
638非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 22:17:24
人脈だけで出世したようなオヤヂがいちばん迷惑。
少なくとも624が公務員なら優秀でないことは明白。
639非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 22:18:08
>>637
遠征。
プチ旅行を兼ねて。

640非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 22:27:26
忘年会や新年会は、時期柄、来年の人事異動の話題ばかり。
あの人は3年目だからうごくとか、あんたは今年きたから
来年もいるとか、みんなが自称人事担当になって指摘するから
スーパーウルトラ嫌。
つまらんし、自分なりに希望があるから聞くとむかつく。
なので譲っても寄付はするが参加はしない。

親睦旅行はないけど、昔の職場で技術屋のカチョーが、東京
ディズニーランドに行きたいと言い出して、実施されたときいた。
641非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 22:51:35
一番使えんのは筆記テストしかできないタイプの職員。飲み会嫌いにはこのタイプ多い。

外部に話しを通す役を与えれば、人脈があるオヤジは十分役に立つ。

それにしても、最近は自分ことしか興味がない職員が増えたな。まぁ世の中自体がその傾向だが。
642非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 23:06:51
飲み会嫌いというか課の飲み会が嫌なんだろう。
だって、特に好きでもない奴同士が無理やり集まって
話したくない話をして金と時間を潰すんだぜ
主催者は空気の読めない奴なんだけどね
643非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 23:31:28
>>642
課の飲み会ってのは親戚付き合いみたいなもんだ。
ソリが合わないからってほったらかしてると後から痛い目みることがある。
644非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 23:34:29
1時間ぐらいないらいいんだけど
前は時間に制約のない店だったから4時間以上もかかった・・・
つらかった・・・。
645非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 00:15:45
女性が飲み会で引いてしまう男性の行動ランキング
http://news.ameba.jp/gooranking/2007/12/9229.html
646624:2007/12/08(土) 02:16:21
つうか、これでも部長なので、人脈だけでなったポジションではないと思ってるんだが。(笑
飲み会嫌いでもいいのだけど、人脈を軽視するのは仕事を理解していない「ガキ」だと吐露してるように見えてしまうからやめたほうがいいね。

執務能力だけが高い奴=評価が高いとはならない。
年齢相応に、各職場で求められるポジションというものがある。
俺は俺の人生を歩むのだ。アル中オヤジとはつきあえねえ。というやつは職場にとっては迷惑な存在だったりする。

協調性が低い、士気の低下を招く厄介者に位置づけられる可能性が非常に高い。
賢い奴は、グダグダ言わずに、うまく振る舞う。サラッとこなす。
それも能力として評価される。クレバーだとね。
管理者としては、目先の仕事だけ出来る奴など必要ないんだ。
時には演じることの出来るビジネスマンが欲しいんだよ。

危機感を持って貰うために、あえて現実的な話をしてみよう。

厄介者=評価が下がる。
業績評価が給与に反映される昨今、公務員といえども給与の上がり幅に差がついていく。同じヒラ同士の同期であろうと給与に差がつく
金は二の次と強がっても、給与差=能力差という逆説が成立するのは避けられない。

給与が上がらない奴=自分の人生を切り開く、キャリア形成を自らプランニング・コントロールできない、能なしと見なされる。
つまり、バカだと思われ、そう扱われる。

下手すると、年下よりも給与が低くなる。昇進の差以上に、かっこ悪いことになる。
ますます仕事が楽しくなくなる。ますます職場で煙たがれる。
ま、そこまでの悪循環は、そうそうないだろうけども、そういう可能性もあるということ。

金は二の次だと思う。だからこそ、たかだか飲み代くらいをケチるのはもったいない。働くということは人生を作るということ。
本当によけいなお世話だけどね、若いみんなには、よく考えてほしいと思うだけ。
君たちには将来がある。でもね、自分の人生だけ見ていてはダメ。君たちには将来を支える義務もあることを覚えておいて欲しい。
647非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 02:18:31
>>646
まあ、でもそういう話を飲み会でするとウザがられますよって話
648624:2007/12/08(土) 02:20:47
ちょっと、というか、かなり偉そうだったね。
1人でも伝わればいいなと思って
年甲斐もなく語ってしまった。

これでやめておくよ。
では。
649非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 02:28:52
>>647
まぁ、でもそういう言い方でしか反論できないバカですよって話
650非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 04:32:47
646が本物の公務員だったら相当なボロだな。
人員が削減され個人の業務量が増えたり、組織の(半)民営化等の厳しい今後が見えてない懐古ちゃんか?
勤務評定上の能力が「うまく振る舞えること」だとさ。w
国ならキャリア組か?地方だったら市町村県民税等を貪るヤツが未だにいるかもしれんが。
「金は二の次だと思う。」全くそのとおりですよ。
ただ、ケチっているのではなく「お前のようなヤツと飲む金とヒマは持ち合わせていない」だけ。
ひょっとして組合とかでいう青年「部長」?釣りであることを祈る。

651非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 08:00:42
1回あたりの飲み会の出費はどの位?
宴会代+タクシー代などで。
652非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 08:01:24
俺はまだまだ新人だけど、課の飲み会は「仕事」と思って行くようにしてる。
全然楽しくないし、時間も金も無駄だと思うけど、社会人ってそんなもんじゃないの?
なんかやたら忙しい忙しい言ってる癖に5時になったら急いで帰ったり、自分の権利ばかり求める先輩方多すぎます。
ただ、月に4回もあるような人はちょっと可哀想だと思う。
653非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 08:07:40
>ひょっとして組合とかでいう青年「部長」?
650が今、いいこといった。
654非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 08:30:03
民間でも職場のつきあいは大事だよ。
むしろ公務員より重視されるかもよ。
外資の俺でも飲み会強要されることしばしばだし、
それも仕事と割り切れないのはガキと言われてもしゃーない・
655非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 08:33:04
酔って馬鹿になるやつ見るの好きだから飲みかい嫌いじゃないけよ
でも酒飲むのが嫌い
ウーロン茶しか頼まないよ
656非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 08:39:59
俺は20代だが、気の合う50代の上司と2人で酒飲みに行くのは好きだ。

でも、課の親睦会での飲み会はあまり好きじゃない。
657非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 09:46:24
まぁ>>450は本物のニートなんだけどな
4時に2chに書き込みってw

もし社会復帰できても職場で上手く振舞えなくて
「オレは能力があるのに評価されない。周り(社会)が糞ナだけだ」
と責任転嫁した挙句ウツになるw
658非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 09:47:21
450じゃなくて>>650だな
659非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 09:51:38
>>656
大人数の飲み会だよな。
俺もそれは嫌い。
気の合うヤシと4〜5人で飲む方がいいね。
気の合う班単位など小単位の飲み会ならいいね。
前任課だが、そういう人いたね。
俺は、社会教育畑が多いが、ウチの課長は教育委員会全体でなく、
こじんまりとした方がいいと提案したほど。
前任課のことだが話は変わるが、飲み会の設定の仕方がハードすぎな
のがネックだった。
人間関係が原因でなく、成人式・まつりなど、重労働(会場設置・撤収)
が終わった後、即時に飲み会する(しかも、次の日普通に仕事なのに)点。
今の課は、糞だから担当班が幹事になった以外は一切参加しない。

660非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 10:00:09
何が悲しいって、大抵の若手参加者の本音は
>>652みたいな、「楽しくないけど仕事と思って仕方なく」
だろうに、誘うほうは「こいつ楽しんでいる」と思って、
「飲み会企画してやるからありがたく思え」と思ってること。

このギャップがどうにかならないのかなと思う。

「迷惑なことをしようとしている」

という自覚が企画側に少しでも芽生えればなと思うんだけど…
661非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 10:15:15
>>660
何の脈絡もない平日の飲み会ならそうだろうけど、
忘年会とかの時期固有のものは、企画側になってしまった人間も結構嫌々だけどね。
662非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 10:18:56
>>652
俺もしょうがなく参加してるけど、嫌々参加する飲み会なんて
絶対仕事じゃねーよ。
どこの世界に金を取られてする仕事があるんだ・・・
663非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 10:24:00
>>662
若手にとっては、上からの指示=仕事、みたいな意識があっても仕方ない。

ただあんたが言うように、民間は知らんが(特に営業職)、
公務員やってて仕事上飲み会が必須ってことは無いだろうなあ。
うちらの飲み会って基本的に「20代による30以上の職員の慰労会」だし、
これを仕事だと強弁するのは無理がある。
664非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 10:29:56
>>662
仕事と思えないんだったら、自己投資と思えばいい。
仕事のために自費で何かを買ったり講座に通ったりするのと同じで、覚えをよくしてもらうために居酒屋に通ってると思えw

まぁ定年まで最低限のポジションで最低限の給料でいいんだったら別に全くいかなくてもいいんじゃね。
665非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 10:32:02
>>664
覚えを良くして貰ってもしょうがない相手しか課内に
いなかった場合はどうなるんだよw
666非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 10:33:07
次の人たちはスレ違いです。お引き取り下さい。
・派閥・人脈・ゴマスリ大好き出世厨
667非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 10:41:15
>>665
課内に勤務評定者がいないわけないだろ
もし飲み会の場にいなかったとしても、まわりまわって評判が勤務評定者の耳に届く。
不当な悪評でも、悪評がたつというだけで評価上はマイナス。そういうものをもたらす要因が何かしらあると判断されるから。
能力が同じで同僚からの評判のいい職員と悪い職員なら、当たり前前者の方が評価は高い。
668非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 10:48:44
公務員は、地味なイメージがあるが、対人スキールがある程度ないと、
厳しいよね。
理由は、公務員独特の人間関係。
669非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 10:50:00
まあ、それはあるかも。
ただ、俺のいるところは上に人脈を持ってる奴もあまりいないんだよね。
良くも悪くも。
課長も酒好きではないし。
670非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 10:57:44
>>668
いや、老若男女に対応できるスキルが必要という点では、民間よりも難しい面がある。
民間の友達見てると、おっさんの扱いは上手いが老人の扱いが下手だなぁと思ったりすることがある。
671非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 11:10:45
飲み会自体は好きでも嫌いでもない。
友人や、女性ばかりの飲み会なら楽しい。
出不精だから休みの日にわざわざ出かけなきゃ行けない企画は面倒くさいけど。

職場の飲み会は吐き気がするほど大嫌い。
金を払って拷問を受けているようなものだと思う。
男職場だから周りは男ばかりだし、
数少ない女にはかわいく笑って相づちを打ったりお酌をして回ることを要求する。
酔っぱらいのくだらない自慢話に「わー課長凄いですねー」と言う役。
挙げ句の果てには「彼氏いないの?」「結婚はまだ?」「誰か紹介しようか?」
「男女平等とかいってもやっぱり女は・・・」
そして新人をからかうのに飽きると男本意の下品な下ネタ。
でも仕事だと思って一次会だけは参加する。年に数回は二次会まで。

人脈が大事なのも、職場だけじゃないコミュニケーションの場が時には必要なのも分かるけど、
こっちがこれほど我慢する何万分の一でも飲み会厨が我慢してくれれば良いのだけど。
職場の人脈の為、親睦のための呑み会なら、もうちょっと節制してくれ。
下ネタぐらい我慢できませんか?
どうしても下ネタ込みで飲みたいならそういう仲間だけで飲んでくれ。
呑み会も仕事だというのなら、仕事だという自制をしてくれ。

そして、禁煙にしろ!!!!
672非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 11:13:31
>そして、禁煙にしろ!!!!
それは無理。
673非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 11:41:11
対人関係だけに限ると、民間の事務職は、地方公務員より楽。
地方公務員(市町村)は、公正さの他に人間関係明るくないと厳しい。
特に、市町村役所は、対人との対話する事が仕事の大半。
住民からの野次対応もあるしね。
窓口(住民票・国民健康保険・税務)も多いし、話苦手な人は厳しい。
暗め過ぎる人は、辞めて行ってます。



674非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 13:54:46
仕事に一番必要なのは、実は対人スキルだ。
ということにいつ気づくかなだ。
職場の飲み会程度で目くじら立てる奴は、
住民の気持ちを汲むことなど出来やしない。
ある程度の年齢になれば、施策立案が求められる稼業。
でも、空気の読めない自分大好きちゃんたちには無理な要求。
そして無能の烙印を押され(というか実際に無能だけどな)
ケースや窓口に飼い殺し。はいお疲れちゃん。早く退職しろよ税金泥棒。(爆)
675非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 15:12:15
>>673-674
まずお前が空気読もうな?
676非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 15:16:41
ねえ
飲み厨ってなんで貯金少ないの?
なんで頭悪そうなのばっかりなの?
なんでギャンブラー多いの?
なんでヘビースモーカー多いの?
なんで自慢する奴多いの?
なんでセクハラパワハラやってる奴が多いの?
人間のクズだから?
他に楽しみを見出せないクズだから?
677非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 15:19:36
>>676 夢がないからさ
678非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 15:22:02
役に立たない自分よがりの施策が大部分なんだけど(爆)
679非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 15:22:25
>>676
>他に楽しみを見出せないクズだから?

あのなあ。若い男女に上司権限で接待させれるんだぞ?
これ以上の楽しみってのはちょっと無いだろ。
なので、中年が飲み会を楽しみにするのはまったく持って正常な思考。

一方で、若手が飲み会を「心から楽しみにしている」のは異常。
若いうちから自由時間より中年上司の接待を楽しむってのは
気持ち悪い&私生活が貧しいにもほどがある。

まあ参加するしないを別にすれば、
若手が飲み会を嫌悪するのはまったく持って正常な思考。
680非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 15:33:16
>>678
早く権限持ってる飲み会好きの中年連中をどうにかしないとな。
681非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 15:35:53
そうだね♪
家に帰っても
妻からは産廃のように扱われ
懐いていない子供からは完全にシカト
おまけに娘の「おとーさんの服といっしょにあたしの服洗濯しないでよー」
の一言に撃沈、そして涙目。

たしかに飲み会は職場しか居場所が無い薄汚いおっさんが唯一傍若無人に振舞える場だからな〜
それなら寂しいオッサン同士で集まっておっぱいパブにでも逝けよ。ヴぉけッ!
682非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 15:42:57
>>681
中年の皆が皆そういう状態だとは思わないけど、一般的には、
「妻と子に懐かれて平日の夜や休日が楽しくて仕方ない」
という40過ぎの男性は確かに少数派だと思う。
飲み会好きな中年男性は多いことと、関連性は無いとはいえんね。
683非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 19:05:13
>>681
家族を蔑ろにしてバブル景気を謳歌した報い。
自業自得。
むしろその免許皆伝の接待術を家族に向けて活用して今からでも良好な家庭環境を築いてくれwといいたい。
684非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 20:21:58
>>624はまだいるかな?
まあ、部長ということはおっさんだろうからそれを前提でレスをすると
・無能な奴の意見は殆ど役に立たない、害すらある場合がある、もちろん
一応は参考にするけど、こりゃひどいわ(wなんて馬鹿も多い。
おっさん連中はこんな奴らがかなりおおいぞ。

・出世とか何とか言っているレスがあったが、木っ端役人で出世してどうすんの?(w
なんて価値観の奴もいることをお忘れなく。別に生涯独身で通せばそれほど金は
いらないしね。
それともおっさんは国家上級職(現在の一種)なのか?
まさかそれはなさそうだけどなぁ・・・。
685非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 20:24:44
そもそも一部の高度な専門職以外の公務員なんて
雇用対策なのに、出世をしようとして、いったいどうするんだろう?

少なくとも俺のガキの頃の感覚っていったらそんなもんだったけど
他の奴は違うのか?
686非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 20:32:31
情報にはいろいろと役に立つことがある。
漫画からすら、学ぶことがある。

しかし無能な年長者の話はびっくりするほど役に立たないと思うのは俺だけか?
行動の責任はその本人がとるのだから、少しは客観的に自分を見ることが
できたら軽々しく他人に自分の考えを押し付けようなどとなるはずがないのだがねぇ。
687非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 21:21:34
>>646
飲み会参加が出世の唯一の道
と言う主張でおk?
688非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 21:25:31
忘年会とか毎回飲んで大騒ぎ。
だけど、つまらん。
忘年会なんか一生無くてもいいよ。

>>649
飲み代なんか気にもしないが、評価なんかそれよりどうでもいい。
首にならない程度にね。
出世なんか余計どうでもいい。
どうせ20年以内には職場を去る(定年があるから)当方40歳。
やめたヤシの評価なんか気になるか?
評価なんか気にして言いたいこといわなかったらもっと後悔するぞ
オレは後悔ばかりだ
(木っ端役人だから発言に限界はあるけど)
オレの周りは出世なんかどうでもいいや金もらえればという人間ばかりだが。
689非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 21:26:28
「職場の人とのかかわりが面倒くさいな〜。」と思っているのに、今月は二回も同じ部署の人たちとの飲み会がある。あ〜あ。
690688:2007/12/08(土) 21:27:45
>>649>>646 です。失礼しました。
691688:2007/12/08(土) 21:44:19
>>624
職場運営なんかどうでもいい。管理職になってから考えるよ。
ならないだろうが。
飲み会は病気以外はほとんど出ているが、年長者の話でいいことなんか記憶にない。
飲み会自体の記憶もない。関係無いという意識のせいか。
というかそろそろオレ自信が年長者、トホホ。
もっと年長者になった頃、出来れば飲み会を中止したい。
時間の無駄。結論は20年間変わらない。
なんかオレがポツンと一人飲んでるイメージがあるかもしれないが、結構騒いでるよ。
でもつまらない。
692非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 22:25:18
『同じ課だから』わざわざ同じ面子で何度も親睦会を設定する必要があるのかどうか。
必ずためになる話が出る
必ずためになる人がいる
とは限らんしな。

実のある話、ためになる話をする上司同僚部下とは私的に何度でも行けばいいだけだし。
693非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 23:15:36
はっきり言えばないよ
694624:2007/12/08(土) 23:50:28
お呼びのようなので。(笑

>一応は参考にするけど、こりゃひどいわ(wなんて馬鹿も多い。 おっさん連中はこんな奴らがかなりおおいぞ。
確かに、飲み会しか能のない奴もいます。でもそれだけで総じて語るのは性急だと思いますよ。
問題は、伝える側(おっさん)の工夫だけではなく、聞く側(みなさん)にも「聞く姿勢」が伴わないと、伝わらないことがあるということです。

>出世とか何とか言っているレスがあったが、木っ端役人で出世してどうすんの?(w
公僕は、市民国民のために働くのです。出世が目的とは思っていません。
しかし下っ端がやる仕事は、それこそ委託で十分。飲み会「しか」興味のないおっさんも排除して結構。
下積みを重ね、切磋琢磨し、自らイニシアティブをとり、良い社会を残していって欲しいのです。
あの制度はおれが作ったんだよ。あの施設にはこんな工夫をしたんだよ。あのお客さんにこんな接遇をして感謝されたよ。
私たちの日々の積み重ねが、良い社会を作っていくと信じてます。そのために働きやすい職場を構築し、力を発揮してもらいたい。
また発揮できる環境を自ら作ってもらいたいと願っているのです。  

>>624
>職場運営なんかどうでもいい。管理職になってから考えるよ。
職場運営は自分にも責任の一端があることを理解しなければなりません。
職場の管理運営というものは管理職だけの責任ではありません。そこに参加している皆さんにも役割というものがあります。
「目先のルーティンだけキッチリやれば文句ないだろ」というのでは、公僕としてより職業人として、未熟と見られてしまうでしょう。
いくら潜在能力が高かろうと、発揮しなければバカと同じです。それではもったいない。そう思うのです。
仕事を通じ、自らが成長しなければ、それこそ、「つかいものにならないおっさん」になるだけですからね。(笑
695非公開@個人情報保護のため:2007/12/08(土) 23:59:50
あんたの言ってることは正論だ。
だが、それは行きたい人同士で年齢問わず集まれば何の問題もないこと。
半強制的なしょうもない飲み会があることも事実だ。
696非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 00:05:33
>>694
もちろん「聴く」よ。
情報というのは、どこに役に立つ内容があるか分からないからね。
そもそも「聴か」ないと役に立つか立たないかの判断もつかんだろ?

ただ、雇用対策という側面のあった木っ端役人にそれほど能力が
高いおっさんなんてのはいないのは事実。
それをある程度は踏まえているか?と聞いときたかったのだ。
おまえさんの世代だろ?一番良く知ってんじゃないのか?

まあもっとも俺は酒自体が嫌いだから、能力の高いおっさんだろうと
わざわざ飲みたいとは思わんがね。
697非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 00:06:42
>>694
っていうか、大事な話なら、仕事のときにきちんとしておけよ。
酒の席でやるような話は重要性が無いと思われても仕方が無いぞ。
698624:2007/12/09(日) 00:12:36
>>695
>半強制的なしょうもない飲み会があることも事実だ。

それは事実でしょうね。私にも経験がありますのでよく分かります。
お疲れ様です。

しかしながら、半強制的なのであればなおさらのこと、ただひたすらに時が過ぎるのを待つのではなく、
積極的に何かを得ようとする姿勢を持つのも、一つの選択肢ではないでしょうか。

日頃話をしたことのない人と話してみる。もしかすると何かのエキスパートで
興味深い話をしてくれるかもしれません。
ゴマスリ野郎と思う人の行動をよく見てみる。すると実に細やかな配慮が出来ていたりする。
そういう配慮は、公僕には非常に重要な資質であったりします。

どんな場面にも、自分にプラスとなる要素はあります。
一番大切なのは自分の気持ちです。愚痴るだけでは何も変わらないのです。
かの松下政経塾では、入塾希望者にこう質問するそうです。
「自分は運がよいと思いますか?」

知ってる人もいるでしょうね。
初耳の方は、問いの意味について、ぜひ考えてみてください。
また長文になってしまいました。すみません。おっさんなもので。(笑
699非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 00:15:24
>>698
そう、愚痴るだけでは何も変わらない。
ということで、俺は上に直接、飲み会費の給料天引きの廃止を
申し渡した。

やっぱり行動をおこさないとな。

でもあまり興味なさそうだったな(w
700非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 00:18:22
いつ何時でもそういった視点から得るものがあるのは
よくわかるんだよ。
でも、ただ同じ面々である意味結論が見えてる場合もあるんだよな。
逆に聞きたくもないことを聞いてしまうことがある。
それもある意味収穫なのかもしれないが、自分はもういいかなと。
701624:2007/12/09(日) 00:25:32
>>696
確かに団塊の世代であれば、入庁時に(学業)優秀だった人は少ないかもしれません。(笑
それは踏まえて言っているつもりです。というのも、学業が優秀であろうと、バカはいますし
学歴がなかろうと、「出来る奴」はいますのでね。ま、少なからず比例はしますが、先入観を
もって、十把一絡げで語るのは、少々幼い感じがします。

「聞く」と「聴く」を使い分けられるのであれば、お分かりかと思いますが
雇用対策・木っ端役人という表現をする時点で、あなた自身が「聴く」態度にはなっていません。
残念ながら自らフィルターをかけてしまっています。

本当に「聴く」ということは、単に情報を得ることだけではなく、その人の体験を自らの体験として消化する。
そうすることで、単なる情報以上の気づきが得られたりもします。
それが出来る若い人、たまにいますが、間違いなく仕事もできます。
そういう職員をみると嬉しくなって、難しい仕事を任せてみたくなりますね。

>>694
>っていうか、大事な話なら、仕事のときにきちんとしておけよ。
>酒の席でやるような話は重要性が無いと思われても仕方が無いぞ。
目先の仕事そのものに直結しない、でも、自分がこれから職業人として過ごす
ために必要な覚悟、知恵、反省。そういった意味で「大事な話」と書いたつもりでした。
わかりにくかったとしたら申し訳ない。
702非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 00:26:24
>>700
そうそう(w
いつも面あわせている人間なのに、いまさら発見もクソもという
ところはあるな。

嫌な面なら見えることはあるわ。それはそれで収穫かな。
こいつは信用できないな、と思うことはあったな。
703624:2007/12/09(日) 00:33:46
>>699
>そう、愚痴るだけでは何も変わらない。
>ということで、俺は上に直接、飲み会費の給料天引きの廃止を申し渡した。
>やっぱり行動をおこさないとな。

それもアリだと思います。
しかし、申し渡す権限があるのであれば、管理者側では?
ま、それはともかくとして、楽しみにしている人もいたかもしれない
なのに個人の主観で一方的に廃止を決めたのであれば、
飲み会を強要するオヤジと同じですね。非常に残念ですが。(笑

>>700
>いつ何時でもそういった視点から得るものがあるのはよくわかるんだよ。
>でも、ただ同じ面々である意味結論が見えてる場合もあるんだよな。
>逆に聞きたくもないことを聞いてしまうことがある。
>それもある意味収穫なのかもしれないが、自分はもういいかなと。
他にもありましたが、同じメンバーで半強制的というシチュエーションには
私もあまり必要性を感じません。(笑
少し頻度を落とす工夫をするのはどうでしょうか。
そして時が経ち年齢を重ねることで、
また新しい視点を感じる時が来るかもしれません。
704非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 00:33:50
>>701
>>702
にも書いたが、同じ面々なんだよな。
フィルターもくそも、いつも接しているから
先入観の持ちようも無いし、そもそも役に立たんという根拠のある
事実があったから言っている。
最初から決め付けて接するわけ無いだろ?こっちだって何も知らないんだから。

しょっちゅう人が出入りして、めまぐるしく変わるような職場なら
ある程度顔見せで何らかの会合をするのは分からないではないが。

ああ嫌な面を発見して、腹の中では最低の評価を下した人物がいたな。
そういう人間の炙り出しには飲み会は使えなくは無い。
まあプラス面といえばそんなものかな?
705624:2007/12/09(日) 00:37:17
>>702
>嫌な面なら見えることはあるわ。それはそれで収穫かな。
>こいつは信用できないな、と思うことはあったな。

それは大きな収穫でしたね。
気が緩むだけに、職場では見えない人間性が垣間見えることもある。
それも気づきの一つです。良かったですね。(本気で言ってます)
706非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 00:39:30
>>703
なくなってねーよ(w
簡単に給料天引きが無くなるかよ。
俺は職場では一番下っ端だ。

ただ、一度釘はさしおかねばとおもったから主張したのさ。
別に給料天引きをやめたからといって飲み会を
無くせなんていってないんだから。
飲みたい奴だけで飲みにいけばよろしい。
707非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 00:41:34
一度釘はさしおかねばとおもったから
→一度は釘をさしておかねばとおもったから

に訂正。

708624:2007/12/09(日) 00:44:04
>>704

>フィルターもくそも、いつも接しているから
>先入観の持ちようも無いし、そもそも役に立たんという根拠のある
>事実があったから言っている。
>最初から決め付けて接するわけ無いだろ?こっちだって何も知らないんだから。

「仕事が出来ない奴」というフィルターをかけなければ?という話です。
知っているからこそフィルターをかける。
それでは「最近の若い奴らは」と総じて語る「オヤジ」と一緒です。
それはとてももったいないことだと思います。
嫌いな相手に対して、自分の気持ちをクリアーにした上で接することは
とても難しいことですが、「聴く」ということを意識するためには必要なことです。


>ああ嫌な面を発見して、腹の中では最低の評価を下した人物がいたな。
>そういう人間の炙り出しには飲み会は使えなくは無い。
>まあプラス面といえばそんなものかな?

705にも書きましたが、それも大きな収穫だと思います。
ただ、できることなら、自分にも相手にも仕事にも生活にも
ポジティブになるような気づきや収穫が理想ですけどね。
ネガティブな情報に気づくことも大切なことだと思いますよ。
709非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 00:44:45
ある種こういったやり取りをできる位の飲み会ならまだいい。
だけど、言っても話が通じない、あるいは「大人」なせいか
思ってることを言わずに話をにごして終わる、そういった相手しか
いない場合はどうしたらいいのか?
通じないのも嫌だし相手に逃げられてしまうのは辛い。
収穫って相手のこぼす本音くらいなんだよな。
本音なんてそうそう言わない方が身のためだとはわかってる。
710非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 00:45:47
>>703
申し渡すってのは一応権限のある行動なのか?
それは知らんかったわ(w

ギャグでそういう表現を使っただけだから、まあ気にしないでくれ。
711624:2007/12/09(日) 00:49:42
>>706
>簡単に給料天引きが無くなるかよ。
手続き自体はとても簡単だと思いますが?(笑
「申し渡した」とあったので、決定事項を知らせたのだと理解したのですが。

一応、お知らせしておきますが
「申し入れる」ことと「申し渡す」ことでは、言葉の意味が違います。
それでは意志の疎通は難しいです。

まず可能な限りわかりやすい言葉を使う。
できるだけ正しい言葉を使う。
それが、社会人の基礎体力となります。がんばってください。
712非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 00:49:48
>>708
OK
まあ、おまえさんみたいなおっさんなら、俺も別に飲み会を
毛嫌いしないよ。
多分、おまえさんなら幹事にどうのこうのいったりしないだろうしな(w
これも飲み会の嫌な事のひとつなんだぜ〜、まあ年配ならわざわざ
言わなくても知っているとは思うが。

ただ、幹事がまわってきたら殆どの奴が嫌な顔をするぜ?年代関わらずにね。
713624:2007/12/09(日) 00:53:40
>>709
収穫という言葉が悪かったかもしれません。
相手を知る、相手から何かを得るということに特化するのではなく、
自分を知って貰う。というのも一つの収穫と考えられるのではないでしょうか。

本音をベラベラ話す必要はありませんけどね。
例えば、あなたが好きな本の話をする。好きなスポーツの話をする。
相手にあなたの人となりを理解して貰う。
それだけで、仕事がやりやすくなったりする場合が多々あります。
714624:2007/12/09(日) 00:56:37
>>712
実は私は幹事が大好きでした。
苦痛に思う飲み会も正直ありましたが、自分が幹事であれば
多少のハンドルの遊びがある。
ちょっと可愛い店員のいる居酒屋を選んだり、
時には上司が飲みたがってる珍しい日本酒をおいている店を探してみせたり。

何かを工夫することがきっと好きなんですね。(笑
715非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 00:56:50
>>711
いや、もちろん、えらそうな意味だということは知っていた。
俺は下っ端だけど、態度はでかいという意味というかギャグで使っただけだ。

ただ、そんな管理職がどうのこうのというレスが返ってくるとは
思わなかったから、ああなんかこの言葉にはプライドがあるのかなぁと
素朴に思っただけ。

いや、気にしないでくれ。
716非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 01:01:23
今日は、みなの前で震災の奴にきついことを質問してしまった・・・。
飲むと駄目だな(××)もう外で飲むのは控えることにしようorz

717非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 01:02:16
>>714
おまえさん、自分がそう言う風に幹事をやっていたということは
自分が幹事をしてないときに幹事に対してあれこれ注文つけて
気がきかんとか、えらそうなことを言ってんじゃねーだろうな?

俺が言っているのはそう言うことだぜ?
何もしてない奴が何も言う資格は無いと思うぜ。

あとこれは給料天引きにも通じる話だが、それは続きに書くとする。
718624:2007/12/09(日) 01:03:31
>>715
了解です。(笑
719非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 01:07:49
給料天引きがあると、自分も金を出している、当然口を出して良いと思っている奴がいる。

俺は、給料天引きをしったときは、まあ飲み会も仕事のうちだし、
金を捨てるつもりで他の奴も出しているだろうからと、
まあ最初のうちは特にはなにも思わなかった。
しかし、幹事をすると、うるさいこと、うるさいこと。

精神が子供の癖に、大人の振る舞いをすることが許せないんだよな。
飲み会のために金を集めているというのなら幹事に完全に任せるべきだ。
不正とかがあるのなら別だがそれ以外は黙っておけ。

40代、50代の癖に精神が子供でも困るが、そう言う奴らがいるから俺は
給料天引きなんて大人ぶった行動に反吐がでそうになる。
720非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 01:08:37
いい意味で大人な人とうまく接することができれば
自分もどんどん大人になっていけるのになと思うが
なかなか難しい。
721非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 01:09:13
>>671
>呑み会も仕事だというのなら、仕事だという自制をしてくれ。

これは良いこと言った。
飲み会も仕事だと言うなら、飲み厨も仕事にふさわしい態度で臨め
722624:2007/12/09(日) 01:09:47
>>717
>おまえさん、自分がそう言う風に幹事をやっていたということは
>自分が幹事をしてないときに幹事に対してあれこれ注文つけて
>気がきかんとか、えらそうなことを言ってんじゃねーだろうな?

幹事に何かしらのリクエストをすることはあります。
また、気の置けない奴であれば「気がきかねえな」と茶化すこともあります。
その辺は相手を見て対応を変えているつもりですが、時には
不要なプレッシャーを与えてしまっている可能性はありますね。

ただ先にも書きましたが、細やかな配慮というものは公僕には大切な資質です。
「注文がうるさい」と思うか、「その程度の注文、軽い軽い」とこなしてみせるか
これも気持ちの持ちよう一つです。

出来る奴は、飲み会一つでもキッチリ仕切ります。
逆に飲み会程度が仕切れないと、仕事もグダグダだったりします。
悲しいかな、ほぼ間違いありません。
723非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 01:15:50
>>722
要領が良い悪いは確かにあるだろうが、
やっぱりおまえさんの精神構造はどうも俺と180度違うな。
>>708をみるかぎりでは、まともなことを言っているかと思ったが。
それにそこまでいうなら、飲み会は仕事の一部とはっきり管理職の
側からはっきり言ってみたらどうかね?
それなら割り切ってやってやるわ。
724624:2007/12/09(日) 01:17:18
>>721
私へのレスではないのですが、勝手に書きます。

私は「飲み会も仕事」とは思っていません。
しかし、そうしたインフォーマルな場は時に非常に有効だと考えています。

半強制的という状況を打破できないのであれば、その場を自分に
少しでもプラスにするよう、自分の頭を切り換える。
それが大事だと思います。

>>719

幹事をやってやるのに、注文がうるさいと頭にきますね。
気持ちは分かりますが、いつまで経っても注文をされるということは
自分の仕切りに問題があるという可能性はありませんか?
そう考えることも大切だと思いますよ。

どんな状況でも「まず自分を変えるべき余地はないか。」
そう考えることが、とても大切だと思います。

というのも、他人を変えるのはとても難しいからです。
でも、自分が変わることで他人が変わることは珍しいことではありません。
悟りを開けと言うわけではありませんが、その方がクレバーな選択肢と
言えるケースが多いかと思います。
725非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 01:23:01
>>724
いや、そんなにたくさん注文があるわけではない。
基本的に幹事なんて人数確認して、電話して、予約とって
終わりだもんな(w
本来なら仕事の範疇にも入らんわ(w

個人的な長年の人間関係の間に立たされたことがあってな。
知るかよ、俺が入る前のことからことなんて(w
まあ俺は下っ端だから、とっとと上に投げて解決を求めたけどな(w
また、爺どもの行動もおせーんだよ、原因を作った本人の癖に。

ま、詳しくは書けないがこんなところかな?
726624:2007/12/09(日) 01:34:00
>>723
>要領が良い悪いは確かにあるだろうが、
>やっぱりおまえさんの精神構造はどうも俺と180度違うな。

精神年齢と経験の差でしょうね。


>708をみるかぎりでは、まともなことを言っているかと思ったが。
>それにそこまでいうなら、飲み会は仕事の一部とはっきり管理職の
>側からはっきり言ってみたらどうかね?それなら割り切ってやってやるわ。

管理職がそう言ったとしても、あなたの場合は納得も割り切りも出来ないでしょう。(笑

もう一度書きますが、私は飲み会は仕事とは思いません。
しかし、仕事と私生活は明確な線引きは不可能だと思っています。
線引きをしたいのであれば、職場における何かを捨てるしかありません。人間関係・評価・キャリア etc.
でもそれは、あなたの人生そのものです。わかりますか?

そして私たちには公僕としての義務があります。
公僕を選んだのが生活のためというのであれば、意識を変えるべきです。

知らない人が多いのですが、採用時に書いた宣誓書(みなさん覚えてますか?)は、
職場に対して宣誓したものではありません。
あれは、国民・市民・住民に対して、公僕として全体の奉仕者たることを宣誓したものです。

だからもったいないと言っているのです。
だから自らの仕事を全うできる環境を自ら作ろうと言っているのです。
それは自分のためでもあり、住民のためでもあり、国民のためでもあり、あなたの家族のためでもあるのです。
そう思っているのです。 長文すみません。おやじなもので(2回目)
727非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 01:36:26
上司に媚売るゴマ擦り大好きなフニャチン野朗と説教大好きな陰険親父だけ飲み会行って来い
他の人間を巻き込んで親睦会やるからうざいんだって
酔った親父の俺のチンポの大きさ自慢やら嫁自慢、その他下らない説教なんざ金貰っても聞きたくねーんだよ
飲み中厨にはファービーに相手してもらうのが丁度いいんだよ
728非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 01:41:57
>>726
あのね。木っ端役人で出世なんかしてどうすんの?って書いたのは
俺なんだけど(w
職場での評価、人間関係、キャリア(wいらねーって(w
必要なものは自分で勉強して身に付けるわ。
幸い、公務員で給料は安定、時間もそこそこあるし、まあ仕事も比較的に勉強できる環境だしな。

俺とおまえさんの精神構造が180度違うのは精神年齢と経験の差ではなく
そもそも人生に何を求めているかの違いだろうな。

せっかく公務員になったんだから、そう言うくだらない人の目からはなれてみたらどうかね?
まあいまさら無理とは思うが。
もちろん人の目を気にしないというのは、仕事をいいかげんにする、
誠意なしに人に接するという意味ではないぞ。
公僕としての義務は果たしつつ、なお自分をもつということだ。
729非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 01:41:58
>>727
面と向かって言ってこい。おれは言えん。
730非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 01:43:18
仕事と私生活にきちんと線引きができなかったというのは
ある意味同情する人生だな。
731非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 01:44:15
>>726の言ってることも>>727の言ってることも真なりなんだよな。
そこを踏まえてどういう選択をしていくかなんだが・・・
とっても難しい。
でも、そんなことを考えすぎて疲れてしまうのも嫌なんだよねw
732非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 01:51:44
頭のいい奴って言うか器量のある人なら、そんなこと深く考えずに
うまくやっていってるんだろうなとも逆に思う。
733非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 01:55:25
>>732
ま、割り切りですな、全ては。

ただ、飲み会が無くなるような布石はあちこちに置いておくけどな(w
734非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 01:57:03
>>733
そう、ほんとそうなんだよね。
俺はうまく立ち回れてる人間が羨ましくてしょうがないんだよ。

下段については成功を心から祈ってるよw
735624:2007/12/09(日) 01:57:53
>>726
>職場での評価、人間関係、キャリア(wいらねーって(w
>必要なものは自分で勉強して身に付けるわ。
>幸い、公務員で給料は安定、時間もそこそこあるし、まあ仕事も比較的に勉強できる環境だしな。
>俺とおまえさんの精神構造が180度違うのは精神年齢と経験の差ではなく
>そもそも人生に何を求めているかの違いだろうな。

でしょうね。私は公僕として生きるならという前提で書いてますので。公僕の意味を理解していないのなら、早くやめた方が国民・市民のためです。
キャリアの意味も分かってないようですし、お子様でしたか。私の言うキャリアは、仕事の経験値・スキルの意味です。その程度は理解してると思ったのですが。残念ですね。

>せっかく公務員になったんだから、そう言うくだらない人の目からはなれてみたらどうかね? まあいまさら無理とは思うが。
公務員になった理由が、単なる勤務条件の良さということであれば、残念ながら何もお伝えすることはありません。
早くおやめになってください。簡単に言えば、迷惑です。

>もちろん人の目を気にしないというのは、仕事をいいかげんにする、
>誠意なしに人に接するという意味ではないぞ。
>公僕としての義務は果たしつつ、なお自分をもつということだ。
とってつけた言い訳ですか。(笑公僕の義務を理解していない人に、義務を果たすことは出来ませんよ。(笑
与えられた仕事をこなすだけが仕事と思っているなら、どんな仕事をやっても大成しないでしょうし。
おそらくあなたが自信満々にやってる程度の仕事は、臨時職員で間に合うでしょうから
早めに公僕の職から離れてください。私の見る限り、あなたは使えないおっさんと同じ人種ですからね。
時間の無駄でしたね。ではごきげんよう。
736非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 01:59:39
>>735
俺は>>726じゃないけど
色々書いてくれたあなたの意見はとても参考になったと思ってるよ
737624:2007/12/09(日) 02:09:20
>>730
仕事と私生活を完全に切り離すことができる人はおそらくいないと思います。
そのグレーゾーンを出来る限り小さくすることは出来るでしょうけどね。
私が言うのはそういうことです。完全なる分離はあり得ません。

おれは完全に切り分けてるぜ。という人であっても、

・家族と買い物中に仕事の電話が入ることもある。
・でも自ら買い物中に仕事の電話はしない。

・テレビを見ていて仕事のヒントを掴む。
・でも仕事のヒントを掴むためにテレビは見ない。

・本来プライベートのはずの時間帯に、職場の飲み会がある。
・でも積極的には参加したくない。

そういうことです。わかりますかね。

そして、仕事とプライベートが混在しているのが人生というものだと思います。
それは、まごうことなき事実ですし、それに目を背けるのは現実逃避に他なりません。
ならば少しでも良い人生とは何か。自分は何のために働くのか。
そういう自覚が必要になります。生きるための工夫が必要となります。
なので、飲み会ぐらいで悩むことなどないのです。前向きに利用してやるくらいでいいのです。
738624:2007/12/09(日) 02:11:03
>>736
ありがとうございます。そう言ってもらえると嬉しいです。

書き込むのは、この辺にしておきます。長文連発失礼しました。
万が一オヤジの意見を聞きたいことがあれば、およびください。
では。
739非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 02:11:08
>>735
ま、最後だろうからいっておくが、キャリアの意味はわかっているよ。
木っ端役人の仕事でなにがみにつくんだよ、もともと雇用対策程度の仕事だろうが(w
まあそういいながら俺は職場では勉強はしているがね。ただそれは自発的にやらないと
身につかない。とてもとても「自然」とキャリアが身につくような環境じゃねーぞ?

おまえ、人間がそんなに強い生き物だとおもっているのか?殆どの奴が特におまえさんたちの
世代は楽したくて公務員になった奴ばかりだと思うぜ?
動機はどうでもよい。肝心なのは「行動」だ。おまえさんみたいに口ばかりで行動の
伴わないおっさんを多く知っているぜ。

おまえさんなんか高給なんだし、そろそろやめてもらいたいんだけどね。
俺の給料の2倍、3倍はもらっているんだろ?
しかし、俺の2倍も3倍も働いているようにも能力があるようにも見えないぜ(w
俺に言わせれば、仮に今辞めさせられても、現在の時代あればおそらく
派遣かニートまっしぐらのおまえさんたちでもいままで守ってもらったんだからありがたく思うべきだとおもうけどね。
740非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 02:19:00
>>737
あらゆる物事がつながっているのはあたりまえのことだ。

だけど飲み会は余分だ。
無くなって困ることがあったらきちんと論理的に言ってくれ。
あって有害なことは今までいくらでも出てきているからな(w

だいたいへ理屈いって参加させるようなことかよ。
741非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 02:21:53
>>740
そうではなく参加する、しなければいけない以上は
見方、やり方次第で得るものがあるはずだってことだろう。
でも、俺だって無いに越したことはないから
あんたの活動を応援してるよ。
742非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 02:37:57
>>624
文面をみるかぎりでは地方公務員のようだな。
まあたしかに同じ人間同士で仕事をするとなると気も使うのも
わからんではない。

人間関係が定期的にリセットされる国家公務員とは考え方がちがっても
それはそれで仕方が無いかもな。
まあ国家公務員でも地方の出先機関は人間関係そのままってことはあるが。

しかし、人間関係ってくだらんよね。俺は人が困っている時とかは理由がなくても
助けてやるべきだと思うが、人間関係が大事だとか言う奴に限ってあーだこーだいって
肝心なときに役に立たないような気がするがね。
743非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 02:42:13
>>742
それこそもう>>733の言うように割切りなんじゃないだろうか。
頭がよくてドライな人間ほどうまーく割切って渡って行ける。
それが公務員の世界のようだし。
あなたの意見には賛成だけど、どうもそういう考えの人は
あんまりいない気がするよ。てか、俺が言わなくてもよく
わかってらっしゃるとは思います。
744非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 02:47:09
>>742
??国家公務員の方が、同じ面子と長くつきあうんでねえか?
むしろ中央省庁の方がしがらみが続くぞ。
745非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 02:51:07
>>739
見苦しいからやめれ。
俺らまでバカにみえる。
746非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 03:03:52
何かをやらざるを得ない以上、自分の姿勢次第でそこから
例えどんなことでも何かを得ることができる。
あるいは、その何か半ば義務がかったものを、
何かを犠牲にしてしないという選択をすることもできる。
でも、やらざるを得ないことがくだらなくてしょうもないことだという
事実もままあるので、その状況を打破するために動いて変えていこうとする、
そんな人もいてそれはとてもいいことだと思った。
747非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 07:09:28
>>694
>職場の管理運営というものは管理職だけの責任ではありません。
職場運営は管理職の責任だよ。私には関係ない。
少なくとも、勤務時間外であれば100%無関係だ。
これにはレス不要。こういう考えの人間がいる、という事を知ってもらいたい。
一生考えは変わらない。
もし、管理職になっても、同じ事をいう。おまえらには関係ない、と。

>「目先のルーティンだけキッチリやれば文句ないだろ」
これ以上の、何を求めているんだよ。
さっぱりわからん。ジョブディスクリプション以外のことをやるとまずい職場もある。
目先のルーティンだけキッチリやるのが大事。
「つかえないおっさん」でもかまわない。
評価なんか気にしても仕方がない。
どうせ20年以内にはやめる。新人だって38年たてばやめるのだ。
職場なんて人生のほんの一部。
勤務時間外の飲み会なんて本当にどうでもいいよ。

748624:2007/12/09(日) 08:02:28
おはようございます。自分でも物好きだと思いつつレスします。
>>747
>職場運営は管理職の責任だよ。私には関係ない。 少なくとも、勤務時間外であれば100%無関係だ。 これにはレス不要。こういう考えの人間がいる、という事を知ってもらいたい。 一生考えは変わらない。

あなたの考えは分かりましたが、「100%無関係」ではありません。勤務時間外の信用失墜行為であっても処分の対象となることがあるように、公僕は24時間公僕であることを頭の片隅で意識しなければなりません。その意識管理は個々人と管理職の責任です。
個人の考えだと言い張るのは、無知と言い張るに等しいことです。自らの身分を定義づける法の勉強も少しした方が良いかと思います。また、私は飲み会の強制参加を良しとは言っていません。何か誤解をされていませんか?

>もし、管理職になっても、同じ事をいう。おまえらには関係ない、と。
あなたでも年を重ねればもう少し視野が広がり、管理職になる可能性はあるでしょうが、もし、私の部下の課長・係長が同じことを言うなら、資質不足・認識不足として注意せざるを得ません。

749624:2007/12/09(日) 08:05:56
>これ以上の、何を求めているんだよ。 さっぱりわからん。
>ジョブディスクリプション以外のことをやるとまずい職場もある。

ジョブディスクリプション以外の仕事がないとは、いったいどんな職場でしょうか。
「仕事」とは、ジョブディスクリプションや事務分掌に定められたこと以外にもたくさんの要素があるのです。
どんな職場にも改善項目は必ずあります。必ずです。それを変えていくのも職員の仕事です。
極端な話、セロハンテープの位置を変えるだけで、執務環境の改善になる場合があります。
飲み会と同じく、個人の意識次第です。それが見えるか見えないか、今のあなたには見えていないだけの話です。

>どうせ20年以内にはやめる。新人だって38年たてばやめるのだ。
>職場なんて人生のほんの一部。 勤務時間外の飲み会なんて本当にどうでもいいよ。

職場が人生の一部だと思うのなら、その一部だけでもベストを尽くしてみてはどうでしょうか。
あなたの論理では、人生のすべての出来事は一部だからどうでもよいということになります。
でもそれでは自分の人生を放棄しているに過ぎません。
人生は小さなパーツを積み重ねていくもの。これはそう言う考え方もあるというのではなく、事実です。
ひとつひとつのパーツを大事にすることが自分の人生を大事にするということです。
心をまっさらにして、私が今まで書いたことを読み返してくれることを切に願います。
あなたのように若い人が、そこまで職場に拒否感を持っているのは大変残念に思いますし、
やはり、もったいないなと思うのです。
ただ、転職準備のための生活の道具として公僕の職にとどまっているのであれば、一刻も早くおやめください。
迷惑です。公僕失格です。つかえないおっさんと同じで良いというのはあなたの理屈に過ぎません。
そしてそれは、あなたの自由意志で許されることではありません。
私たちは全体の奉仕者なのです。
その意識を持たない者は、職場から立ち去るべきです。税金ドロボーから脱却していただきたいと思います。
750非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 08:54:03
この流れでは、初めて書き込ませてもらう。
624の言うことは正論も多いけど、それが飲み会の必要性に
直接はつながらないと思うんだが。
そんなに上下の意見交換をしたいなら、
定期的にミーティングでもやればいいじゃないか。
そこで本音が出ないような環境なら、飲み会でもどうせ出ないよ。

それに、酒自体が嫌いなヤツにも、飲み会強制ってどういうことだよ。
タバコ嫌いなヤツに、「情報交換できるから」って喫煙所連れてくか?
それと同じ。
751747:2007/12/09(日) 09:15:03
オレはすでに人生を放棄しているから。
仕事も飲み会も和気藹々楽しそうにしているから、まわりにはそう見えないと思うが。
単にオレとしては、自分の評価なんかカケラほども気にしない人種もいるということを知ってほしかった。
(リーマンだから全く無視できないのは悲しい)
実際、評価を上げても、給与下げで現給保証だから、目先数年では差はない。
(給与が上がっても保証額をなかなか超えないから)
私にとって、職場は給与をもらう道具だよ。
でも、だからといって適当にはやってない。地方公務員でも適当にできるほど業務は甘くない。
職場を拒否というか、くだらん飲み会を拒否してる(実際には飲み会皆勤賞なので拒否したい)
仕事は給与もらってるけど、飲み会はもらっていない。
残業代が出るのであれば、拒否しない。
私の結論は、職場の飲み会、付き合いは時間と金の無駄。
たとえば、職場の旅行、飲み会全部拒否で10万円節約できるとすれば、40年で400万円
これを複利運用すれば大変な金額になる。
思い出なんかいらないから、金を返してほしいな。
というか、旅行の記憶って全然無い。

貯金が一定額を超えたら、あるいは今から20年後にやめる。
やめる時は気持ちいいだろうね。
もう忘年会をやらないだけで楽しい。
すべての飲み会が嫌いなのではなくて、職場の飲み会だけ。







752非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 09:45:06
>>749
辞める前に裏金をたんまりせしめてから辞めようと思います^^
753非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 11:11:40
>>743
>>742>>733は俺が両方ともレスをした。
割り切りはするけど、自分の能力の範囲ではやることは
やる、それには理由は要らないという考えもあるということよ。

>>745
そうか?人間としての一般的な見解をいっただけだぞ?

>>748
おっさん、おはよう(w楽したくて公務員になった若手の一人でがす。
>>739の最後の段落について反論があれば聞きたいんだけどね。
30歳前後の人間は本音ではこんなことを思っていると思うぜ。
754非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 11:15:21
>>748
ついでに>>742にもお願いね。
人間関係どうのこうのというやつはいざ困っている時は役に
立たない奴もいるのだがね。
755非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 12:55:01
俺は単に職場の連中や上司と飲んだりするのが嫌い
酒は大好きだから毎日飲んでるよ
忘年会や新年会なんて気の合う同士やれば良いと思う
百歩譲って職場の忘年会なんて昼休みに仕出し弁当で十分ですよ(キッパリ
756747:2007/12/09(日) 13:24:40
>あなたでも年を重ねればもう少し視野が広がり、管理職になる可能性はあるでしょうが、
>もし、私の部下の課長・係長が同じことを言うなら、資質不足・認識不足として注意せざるを得ません。
細かい部分が気になったので。
管理職はすべて視野が広いのか?視野が広ければ管理職になれるのか?職場の状況をみて疑問がある。
というか、管理職になった人間は少数の例外を除き「口が達者」
ただそれだけ。
中身のある、なしは外見からわからないが、たぶん地方公共団体だとあてはまると思う。

ま、もし注意されても内心は「それがどうした?」と思うだけだろう。
考え方の相違なので反省するようなことでもない。
好きなだけ注意すればよかろう。恨みを買わない程度に。
上司からの注意は気にしなかったから覚えていないな。くだらん。
757非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 13:46:39
>>756
結局おっさん連中は等身大で見れないんだよな、自分のことを。
俺がことさら、雇用対策だとか、おっさんは無能ぞろいとかコケにするのも
ある程度、自分自身を客観的にみることをしてほしいからだ。

俺も就職氷河期だったから公務員という雇用対策に助けられたし、
それに感謝もしている。十分、自分がチンカスだということは自覚している。

しかし年配どもはどうもチンカスという自覚があまり無いらしい。
自覚がないぐらいならいいが、クソでもない苦労を売りにして自分の価値観を押し付けて
きやがる。こんなことは、自分を等身大に見れていたらとてもできないことのはずなんだけどね。
758非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 13:54:35
このスレに久しぶりに来たけど、
「飲み会いらない」派も「飲み会必要」派もスゲーまじめな人たちだってことだけよく分かったw

行きたくなかったら「行きたくない」で済ませりゃいいのにいろいろと理屈を・・・
759非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 13:57:26
>>758
もちろんそうするつもりだけど、根本的になくなれば
一番いいよね。
だって幹事は順番なんだぜ?
普段はいきたくないで済ませばそれで終わりだけどな。
760非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 13:59:32
おっちゃん達は公務員=名誉職と思ってるからな
滑稽でみてられんよ

俺なんかおっちゃんらの揚げ足とりで
飲み会の時は必ずボイスレコーダーしのばしてるよ
後々の保険ね
761非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 14:03:29
>>758
最終的には本当にそうだよなw
ああ、やっぱ「まじめ」すぎるからいけないんだ。
割り切りか。
762非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 14:04:36
まあ、行かないって言う場合にもうまい理由は考えておいたほうが
いいけどねw
763747:2007/12/09(日) 14:39:07
>>758
相手は行くのを当然と思ってる連中だからなあ。
行かないっていうのが一番穏便ならとっくにやってる。
行かないってはっきりいうと逆にもめるよ(経験上)
どうしても行きたくなければ、幹事には迷惑だが仮病が良い。
いくらか包む必要はあるけど。
役所は仕事以外がつらい。
764非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 14:40:42
>>763
いくらか包むって給料天引きではないの?
765747:2007/12/09(日) 14:51:01
>>757
機構改革のなかで組織の中のどこを削るといわれて、陰でいわれたのが「部長」。
座ってるだけで仕事しないし(議会中を除く)。数人削るだけで2千万円以上支出が減る。
組織の風通しもよくなる。全然デメリットが無い。
といわれていた。
必要なのは早期退職制度だろうな。退職金5割増しとか、いかん、人がいなくなるwww
もし出来たらオレも活用したいな。
766747:2007/12/09(日) 15:06:33
>>764
うちは天引ではなく、飲み会後に幹事が集金して歩く。
飲み会は実費なので出なければ請求されないが、3〜5千円程度(役職は1万円くらい)
を包む。もちろん気持ちなので包まなくても陰口たたかれることはない。
767624:2007/12/09(日) 15:21:47
どれが誰だか分からないが、幾つかレスをしましょう。

>>750
私は強制参加を良しとは言っていませんよ。よくお読みください。

>>751 =747
>私にとって、職場は給与をもらう道具だよ。
民間であれば良いでしょうが、公務員としては失格ですね。ということです。
私の職場でも、そのような台詞をかっこいいと勘違いする小僧が、毎年必ず沸いて出ます。
思うだけなら勝手です。しかし公僕である以上、口が裂けても言ってはならない言葉だと思っています。
公僕である自分自身を否定する言葉でもあります。
とても頭が悪く見えますので、そう言う発言をやめるか、公務員そのものをやめた方がいいと思いますよ。

>>753
えっと、739の最後の部分へのレスですね。
私の年収はおよそ1000万円(税込み)です。あなたの年齢によっては3倍かもしれませんね。
あなたの3倍働けるかという問いですが、おそらく働けると思います。自負できるだけの努力はしてきましたし、結果も残してきました。
要領も悪い方ではありませんので、あなた程度の文章しか書けないお子様に、仕事で負けることはありませんよ。(笑
逆を言えば、おそらく今のあなたでは私の仕事を1/5もこなせないと思います。ま、管理職になると一般職とは求められる能力が違ってきますし、
今のあなたでは恐らくパニックおこして引きこもることでしょう。あせらず、スキルアップを心がけてください。
次に、「職場に守って貰ってる」というのは正しい指摘です。しかしそれはあなたも含めてそう考えるべきですけどね。
その程度の論理構成・スキームに気づかないのは、ちょっとかっこ悪いですね。
私は職場・国民・住民に守られていると思います。そして守られてることへの感謝の念を持ち、公僕として生きているつもりです。
おそらく、お子様のあなたは、職場で(かつ自分の知らない間に)多くの先輩、上司から守られていますよ。
それはおそらく事実です。謙虚な気持ちで生きることは大切なことですよ。

続く
768非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 15:33:35
>>767
すぐに書き込んでくるかと思ったけど、なかなか書き込まないから
割り込ませてもらうよ。

>>757もちゃんと読んでね。きちんと自分がチンカスだということは
自覚しているって書いているんだから。

あと2chでそんなに文章を考えなくて良いよ。
このスレはこれでも随分丁寧なほうだわ、他板に比べれば。
769624:2007/12/09(日) 15:35:24
>>756 =747
>管理職はすべて視野が広いのか?視野が広ければ管理職になれるのか?職場の状況をみて疑問がある。
>というか、管理職になった人間は少数の例外を除き「口が達者」 ただそれだけ。
>中身のある、なしは外見からわからないが、たぶん地方公共団体だとあてはまると思う。

管理職はすべての人間が視野が広いかと言えば、何をもって視野が広いというか
その定義をしなくてはなりませんが、恐らく「おっさん」たちは総じて若者よりは視野が広いです。
ただし、ジャンルやテーマによっては、あなたの方が視野の広いこともあるでしょう。
それは当たり前のことです。口が達者というのは、雄弁とも言えます。言い方一つでネガティブにもポジティブにもなりますね。(笑

>ま、もし注意されても内心は「それがどうした?」と思うだけだろう。 考え方の相違なので反省するようなことでもない。
>好きなだけ注意すればよかろう。恨みを買わない程度に。 上司からの注意は気にしなかったから覚えていないな。くだらん。

何をおっしゃりたいかよく分からないですが、注意をされて「それがどうした?」と思うだけとしたら
公務員というより職業人・大人として失格だと思いますよ。注意をされる事実がある。そこに自分の非が100%ない
というのはごくまれなことです。大抵は自分にも何らかの非があるものです。それを認められないのは、
残念ながら幼いと言わざるを得ません。公務員だから何とか務まってるとしか思えませんね。
770624:2007/12/09(日) 15:38:46
>>768
>すぐに書き込んでくるかと思ったけど、なかなか書き込まないから
>割り込ませてもらうよ。
すみません。トイレに行っていたもので。(笑

>757もちゃんと読んでね。きちんと自分がチンカスだということは自覚しているって書いているんだから。
若い人が自分をチンカスと卑下するのは、寂しいですね。
一つだけ言うとするなら、自分をチンカスと自覚しているから、何でも許されるということではないと言うことです。
何度もしつこく書きますが、私たちは公僕です。公僕として生きるということを今一度考えていただきたいと思います。

>あと2chでそんなに文章を考えなくて良いよ。
>このスレはこれでも随分丁寧なほうだわ、他板に比べれば。
すみません。おっさんなもので。(ry ←ちょっと背伸びしてみました
771非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 15:43:22
>>770
何でも許されるということはないというのは分かるが
おまえさんたちも、業務外での価値観を押し付けるのは
そもそも人間としてのマナーがなっていないよな。
だからこっちもついつい下品な言葉でいわないといけなくなる。
礼を知らん奴に礼を尽くすのはできないからな。
まあそう言う意味では俺には地方公務員の窓口業務とかは無理だというのは認めるわ(w

ところで
飲み会が無いと害がでる具体的な事例をあげてくれないかな、論理的にね。
772624:2007/12/09(日) 15:44:41
>>765
>機構改革のなかで組織の中のどこを削るといわれて、陰でいわれたのが「部長」。
正解です。地方自治体であれば役職者を削るのが最優先でしょうね。
団塊の世代の6割以上が役職者でしょうから、
団塊対策として作られたポジションを削るのは至極当然のことだと思います。
組織の再構築は行財政改革におけるもっとも基本的な施策になります。
773非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 15:50:52
>>624
>>742にもレスくれないかな
774624:2007/12/09(日) 15:54:05
>>771
え〜とですね、私は、「飲み会が無いと害がでる」とは一言も書いていませんよ。
そして私自身も強制などしたことはありません。「もちろん自由参加」と書いたかと記憶しています。
いくらチンカス職員と自称する職員だとしても、的はずれにも程があります。(笑
まず、良くお読みください。

飲み会などのインフォーマルな場はなくても良いでしょうが、
コミュニケーションの多チャンネル化という点では効用もあると思います。
なので、心をクリアにして、人の話に耳を傾ける、自分の人となりを知って貰うなどの
参加方法もあるのでは?などと書いてきたのです。

半強制的な飲み会がある、めんどくさい、市ね、やってらんねえとグチばかりが
並んでいるので、何らかの生産性を見いだすために考えを変えてみては?と言っているのです。
775非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 15:55:06
624いい加減ウザイ
自分へのレスでもないのに出しゃばるな
そういう態度で飲み会でも良かれと思ってアチコチ口を挟んでウザイ説教かましてるんだろう
776非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 15:57:59
いや、こういうところだから言ってるんじゃないのかな。
だって、頭のいい人って良くも悪くもこんな話は表立ってなんかしねーから。
777624:2007/12/09(日) 15:59:51
>>773
レスすべき内容だと思いますか?お馬鹿さん。

ま、私の言いたいことのエッセンスはほぼ書いてきましたので、あとはログをお読みください。
また、以後レスする必要性の有無は私自身で判断させていただきます。
自演含めたすべてにレスするほど暇ではないので、ご容赦ください。
778非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 16:01:54
>>774
??
別に毒にも薬にもならないものを
気の持ちよう次第でプラスになるなんていう必要はないんじゃない?

おまえさんは確かに害がでるから飲み会は存続とはいってはいないが、
どういう場であれ学ぶ場となりうるというのであれば、それが飲み会である必要は
どこにも無い。飲み会が存在することによる害は現にあるだろ?
無いならないでそっちのほうがいいという人間がこれだけいること自体がね。
>>615みたいな事例もあるし(w

779非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 16:05:49
>>777
自演ってちゃんと俺がしたレスはどれとどれって
書いているのに(w
>>753にね。
780非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 16:05:50
角が立つのを最小限に抑えた理由をつけて、うまく断ればいい
参加せざるを得ない以上は、何かを得るようにすればいい。
無駄なものなので、廃止できるように行動できればいい。

全部正しいと思うわ。
781624:2007/12/09(日) 16:06:28
>>7780
>おまえさんは確かに害がでるから飲み会は存続とはいってはいないが、
>どういう場であれ学ぶ場となりうるというのであれば、それが飲み会である必要は
>どこにも無い。飲み会が存在することによる害は現にあるだろ?

害と感じる人がいることは理解しますが、飲み会=害というのは、短絡的ですね。
なぜなら害と感じない人もいるからです。
もし正確に言うなら、飲み会を害と思う人がいるのは現実だろ?ということですかね。
それはその通りでしょうねとお答えしておきます。だから、・・・以下省略。(笑
782624:2007/12/09(日) 16:07:50
>>780
的確に理解していただいているようで嬉しく思います。
その上でどう行動するかはもちろん個人の自由だとも思っています。
783624:2007/12/09(日) 16:13:32
>>779
であれば、以後HNを入れておいてください。
HNあったりなかったりは不自然と思ったのでね。(笑
あなたのレスはどれなのか、すべてリストにしてもらえると助かります。
ついでに論点を整理して1000字程度にまとめておいてください。:P
784非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 16:13:39
上司なんて表ではほめ殺して裏では舌だしてりゃいいんだよ
どうせアホなんだし
785非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 16:14:12
>>782
あのな、このスレの趣旨はね、
これらを個人の自由だと思わないカスがいることを言っているわけよ。
まずそれを理解しているか?

まずはその手のカスを排除することからはじめたほうが良いとは思わないか?
異分子を排除というのは短絡ですね〜なんて言いそうだが、
おまえさんだって楽したくて公務員になったような奴は早くやめろって
言っているだろ?
786747:2007/12/09(日) 16:16:14
>>769
何を言いたいかというと、上司からの注意など気にしないということだよ。
=人事評価など、全く気にしない。このまま定年まで(定年でなくともよい)いって退職金もらえればOK、みたいな
年齢的に部長の方が先に辞める確率が高いから、気にしても仕方ない、というのもある。
社会人失格かどうかは、わからない。外面は反省したふりをするから。

>>公僕として生きるということを今一度考えていただきたいと思います。
休まず、遅刻せず、働かず。公僕といえばコレ
ただし最後が守れません(考えたら休まずも守れてないな)。人がいないよ〜www
787生意気な小僧:2007/12/09(日) 16:16:57
>>783
番号をつけているやつと俺は別人だぞ(w
そう言う思い込みは管理職としては良くないよ。
だからおっさん連中は・・・って言われるんだよ。

HNはつけておいたわ。
まあこれから、それほどレスをするかどうかはわからんが。
788非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 16:17:01
何から何まで同じ選択をし続けると言うことではなく、
臨機応変にどういう選択が自分にとっていいのかを考えて
ベストな行動を取れればいいんだがね。
なかなかうまくいかないけど。
789生意気な小僧:2007/12/09(日) 16:19:13
>>747
多分>>624は俺とおまえさんが同一人物と勘違いしたらしい。
なにか、別人だという証拠をうまくだせないかな?
この板はIDがでないしな。
790747:2007/12/09(日) 16:21:20
>>787
結果的にまぎらわしくなったみたいですみません。
791公務員だけど右翼:2007/12/09(日) 16:25:44
747です。
とりあえず、ハンドルつけました。
証拠はないけど、スタンスと文章はそれぞれ違うということで。
792非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 16:50:27
レベルは同厨だから二人とも気にするな。
793公務員だけど右翼:2007/12/09(日) 16:51:48
>>792
そんなにほめなくても
794非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 19:34:14
喫煙と飲酒をたとえにしていた奴がいたが、
それに倣って飲み会と風俗と置き換えてみようか?

強制参加ではないけど、なにか発見があるかもしれない、
男同士の付き合いで風俗にいくのも何か得るものがあるかもしれない、
偏見を持たずにそのようなものも敬謙な心をもって接するのも何か仕事に
役に立つかもしれない。

風俗好きの俺でも↑こんなことは言えない。
飲み厨は、これぐらいみっともないことを言っているという自覚があるのか?
795非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 19:45:51
喫煙と飲酒をたとえにしていた奴がいたが
→飲酒を喫煙にたとえている奴がいたが に訂正
796非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 20:10:04
>>794
どうしても、どうしても行かざるを得なくなってしまえば
そう考えるしかないということだろう。
だが、そうせざるをえなくなってしまう前に
何かできることはなかったか?
結局はそれに尽きるんじゃないだろうか?
例え自分が悪くなくてもさ。
797非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 20:23:49
酒の方がタバコより殺人率高い
798非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 21:29:27
>>796
その通りだな。
文句ばかりで行動しないのはちょっとな。
あのおっさんが言ってたのは、当たり前のことばかりだったな。
ちょっと綺麗すぎる気もするが。
799非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 21:30:49
>>794
例えに無理があるな。乙
800生意気な小僧:2007/12/09(日) 21:42:19
>>798
行動している奴もいると思うけどな、俺みたいに。

っていうか、実際、飲み会なんて上にねじ込むほどの
話題でもないということかねぇ。

だけど>>615みたいな事件もあるし、軽い話でもないような気もするが。
801非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 21:42:56
>>798
ああ、確かに当事者になってしまうとそこまで冷静には
なかなかなれないがなww。
でも、それ位の心構えを持つことが何よりも自分の為だってことじゃないかな。
802非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 21:47:28
来週はいやーな忘年会・・・
飲みたいキチガイだけで行けよ
803非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 21:56:30
来週は、ボナス支給だし偉い忘年会多いだろうな。
金曜日に限らず、忘年会のオンパレード。
パチンコなどは忘年会を断る理由しては、今一だね。
スポーツ観戦あたりは、無難だね。
俺、この理由結構使っている。
飲み会は、金曜日に開催される事が多いし、土曜日の試合観戦に
支障をきたす恐れがあるからと前もって飲み会を断る。
浦和サポなら、明日の飲み会は絶好の断り理由だぜ。
明日は、ボナス支給でその日に飲み会をやるヤ結構いる。



804非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 22:00:54
>土曜日の試合観戦に 支障をきたす恐れがあるから
これってけっこうストレートな感じがするけど相手の反応は?
805非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 22:04:25
自分の趣味の都合を優先させるというのは、
「面倒くさいからいかん」と言っているのと
あまりかわらんような気がするが。
806非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 22:11:18
まあ、それはそれで悪くは無いか。
どっちみちある程度心象悪くする覚悟も無きゃなw
俺どうしよう。
チキンだからなあw
807非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 22:19:42
>>804
自分は1次会で切り上げるつもりが、2次会・3次会(勿論、場によって
断りはもっても外だ!!!という雰囲気がある・・・。)
それなら、最初から次の日に用事があるからという断りの手さ。



808非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 23:28:06
このスレに居座ってるおっさんて何であんなに自信満々なの?
何かの宗教の教祖様なの?
809非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 23:30:34
防衛省の守屋前事務次官みたいな奴だな
消えてほしい
KY
810非公開@個人情報保護のため:2007/12/10(月) 00:32:16
よし、お前が論破してやれ!応援してるぞ。w
俺は無理。w
811非公開@個人情報保護のため:2007/12/10(月) 00:56:05
ご丁寧にもわざわざコテハン付けてくれてるんだから、公務員ならここはNG登録しときゃいいじゃない
公務員やってんなら、市民相手でも上司相手でもアタマ悪すぎるヤツは脳内NG登録して
少しでも早く話を終わらせるためにとにかく相手が満足する話法を繰り出すなんて基本スキルだろ?
812非公開@個人情報保護のため:2007/12/10(月) 01:05:30
>>810
いや、おっさんは都合の悪いレスは結構スルーしているのもあるぞ。
813非公開@個人情報保護のため:2007/12/10(月) 02:11:59
624のオナニーショー明日も見せてくれるかな?

夜更かししちまった。もう寝よ。

「公僕」としての仕事が待ってるし。
814非公開@個人情報保護のため:2007/12/10(月) 02:29:44
まあ、おれもおっさんのレスでこれって結構いい考え方だなという
ところしかチョイスして読んでないからな。
他の奴とのグダグダしたやり取りの詳細なんて全く気にしてないしww
815非公開@個人情報保護のため:2007/12/10(月) 07:14:41
おっさんは結構いいこと言ってたよ。
都合が悪いことにも誠実に答えてくれてたように見えるけど。
816非公開@個人情報保護のため:2007/12/10(月) 11:14:03
お,しばらく見ない間に随分とレスが進んでますな…。
オッサンとやら大人気だなw
うちは明日,忘年会だよ…1次会は『仕事』と考えて出る。
俺が嫌なのは2次会とタバコ。これらを強要されるのは苦痛でしかない。
特にタバコはどうにかならんのか!大嫌いな奴からしたらガス室だ。
スーツに臭いつくし,器官が弱いから翌日にダメージ残るくらい喉が痛くなるし…。
817非公開@個人情報保護のため:2007/12/10(月) 16:35:56
新人なのに忘年会断った
前一度飲み会断ってさんざん陰口言われて,次は我慢して出た。

体が弱くて,ちょっとしたことですぐに体調を崩すから
もう我慢することもないと思って堂々と忘年会欠席!
わざわざ部屋まで来て誘いに来たのに断られるとは思わなかっただろうなぁ,
でも確実に俺は\(^o^)/オワタ
818非公開@個人情報保護のため:2007/12/10(月) 18:54:17
GJ!
819非公開@個人情報保護のため:2007/12/10(月) 19:17:08
終わったな。
820非公開@個人情報保護のため:2007/12/10(月) 19:44:23
>>817 おめでとう。
君が自己研鑽によりバカ公務員に差を付けることができる第一歩だ。
身分保障がなくなった時、他の職員は冬のキリギリスのようになるだろう。
821非公開@個人情報保護のため:2007/12/10(月) 20:18:47
ちゃんと断れる人は、偉いと思う。自分は気が弱くて断れず、嫌々参加してストレスをためてしまう。人の目が気になって仕方ない。情けない…
822非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 00:07:47
きょうは宴会「部長」マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
823非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 01:02:37
>>820
自己研鑽ぢゃねえだろ。w
824非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 02:17:01
624って部長だっけ?
いい年して2ちゃんにあれだけ長文を
あんなに書き込むってすごいな
飲み会行くより病院で逝ったほうが良いような
825非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 06:51:36
正論には勝てない罠。
何とか立ち回ってみるよ>おっさん
おれは嫌いじゃないぜ。
826非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 07:56:38
いまの時代,給料は下がる,休みは減る公務員を目指すような若い奴らは
プライベートをいかに満喫できるかに重点を置いた奴らが目指すのよ。
確かに昔は民間に行けない能なしが,うまくやってくために
飲みばっかやって上の顔色伺ってたんだろうけどさ。
いまは時代も移り変わってるんだぜ?
『俺の若い頃は…』とか『つまらない飲みでも勉強』なんてのは
時代遅れな気がする。その年代に合わせていかないと,それこそ時代の変化に取り残されて
職なくしたときに行くあてもないようなオヤジになるんだよ。
今の若い奴は無駄な金・体力・時間はないんだよ。
プライベートな時間>安月給を取ったんだから。
無理に誘わないでくれ。行きたいときは自分から言うから。
今日は忘年会、ダルいけど一次会は仕事だと思って行くけどさ。
827非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 08:06:00
部長さん事はノミニケーションできない奴は社会人としてダメと言ううちの暇な課長と同じだ。権力振りかざして部下に偏った思想を吹聴する時点でパワハラ。ジョッキをクラブに変えれば元防衛次官と某商社の関係になるのに気付いていないし。
828非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 08:56:03
飲み会出させるなら水商売並の時給払えや!
こちとら酒好きに付き合ってる暇はねーんだ!
829非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 11:25:11
>>827
ある意味,思想の強要だよな。
断ったり参加しないと,仕事しにくくなったりなんて。
セクハラなみにパワハラ,アルハラが世間で大問題になりゃいいのに。
飲み会なんてしてるくらいなら超勤つく仕事してたほうがマシや。
自分で金払って,体に毒な酒やヤニ煙にまみれて,翌日ダメージ大なんて愚の骨頂。
830非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 17:27:37
>>826
一次会はでるべし。そして盛り上がれ。しかし、二次会はさりげなく消えるべし。
831非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 18:20:46
おまいら、民間にきたらそんなものではすまんぞ。。
良かったなぁ公務員で。
832非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 20:49:14
>>831
公務員の飲み会でのキチガイっぷりは水商売の世界でも有名
833非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 23:42:39
よほどの田舎の話か?
アパレルの飲み会が最強だろ。
834非公開@個人情報保護のため:2007/12/12(水) 00:24:57
>>826
行くしかなくなった時は色々な意味で「勉強」するつもりでってことだな。
あくまでも、 行 く し か な く な っ た 時 は。
つまらねー・気乗りしないのがわかりきった飲み会は、行かなくて済むのが
一番なことくらいここにいるみんなが同じさ。
行かないようにできれば。それも、できるだけうまうさあ・・・
835非公開@個人情報保護のため:2007/12/12(水) 08:02:54
酒飲み場だけが勉強の場ではないだろ。
勉強の場でありながら、そいつの『経験に基づいた主観』を語られてもな。
同じ経験することもたまにはあるだろうが
仕事中における同じ経験に対するアドバイスと
私的生活の同じ経験に対するオレ様×2伝説(DQN風味)の聞く価値は雲泥の差。
親と変わらないくらい歳離れてて社会情勢もまるきり違うのに全く同じ人生経験積むなんてアリエネーから。


寧ろ勤務時間中に適切なアドバイスをよこせと。
836非公開@個人情報保護のため:2007/12/12(水) 13:11:23
某広告代理店勤務20代にしてゼネラルマネージャーの俺様が来ましたよ。

バカばっかりで期待通りだ。公務員でしか生きられないクズども。w
837非公開@個人情報保護のため:2007/12/12(水) 20:46:04
2007/12/12(水) 13:11:23  ←

フーン
838非公開@個人情報保護のため:2007/12/12(水) 20:48:40
某Fラン私立大学中退30代にして自宅警備員の俺様が来ましたよの間違いじゃないの?
839非公開@個人情報保護のため:2007/12/12(水) 21:05:32
飲み会に行くなら、別な事をした方がいいね。
俺、仕事場に友達いないから嫌な職場の飲み会なんて
入らないよ。
平和だね。
840非公開@個人情報保護のため:2007/12/12(水) 22:11:33
うちの市は、忘年会と称して朝からゴルフに行くみたい。

しかも平日に。

しかも総務と企画財政が。

エリート気取りばっかだから、危機管理能力まるでなし。

で、参加しないヤツを変人扱い。

参加するのとしないのと、市民から見てどっちが「正義」なのか?

無論、ばかばかしくて参加しませんがね。

841非公開@個人情報保護のため:2007/12/12(水) 22:42:38
総務なんかエリートじゃねえよヴォケッ!
842非公開@個人情報保護のため:2007/12/12(水) 22:45:48
4年連続賃金カット。

「こんな賃金では生活できん」と組合は主張してますが、
月一ペースで飲み会やってちゃ、全く説得力ありません。
そんな実態を知られてるから、カットが継続するんです。
「飲みに出る余裕あるじゃん」と。

これから1年歓送迎会や忘年会など、役所の部課係単位でやる飲み会も
一切自粛したらどうですか?

賃金交渉で「生活が苦しい」を主張する気なら。

。。。。無理だろうなぁ、うちの組合には。。。
843非公開@個人情報保護のため:2007/12/12(水) 23:27:03
>>835
というか文字通りの勉強だけじゃなくて
そういうDQN、あるいはそいつ個人にに今後どう対応するかも
「勉強」っつうかなんつうかそういうことだろ。
あるいは、必要がもしあるならそいつ個人と表面上だけでも
あわしとけば仕事もやりやすくなる。まあ、あくまでも必要があれば。
つまり、出なければならなくなった以上、何に限らずやらざるを得なくなった以上
そういう考え方をする他もうどうしようもないと思うんだが。
なかなか難しいけど。
俺だって、特に気の合う相手でもない限り、殊更進んで飲みに行きたくないよ。
844非公開@個人情報保護のため:2007/12/13(木) 02:17:35
明日忘年会の返事をしないといけない
・酒が嫌い
・たばこのにおいが死ぬほど嫌い
・金がない
・俺以外の全員が出席

どうやればうまく断れるかなあ
酒と煙草が嫌いなのはみんな知ってるけど上司が
「忘年会は1年をしめくくる一大イベントだろ!」という考え方なので。
845非公開@個人情報保護のため:2007/12/13(木) 06:21:49
飲み会(忘年会)は、30〜40人と多数でやる飲み会が嫌い。
他の課は、課全体でなく班などの小単位(人数は多くても10名前後)
で人間関係が悪くなければ行くか。
やはり、人間関係が今ひとつの課では、飲み会行きたくないのが本音。

846非公開@個人情報保護のため:2007/12/13(木) 07:53:55
ふと思ったが、なんで年が変わるだけで飲み会やるんだ?
新年会も謎だが。
忘年会と新年会って間隔が近すぎ。
とりあえず忘年会と新年会を1回にまとめれば半額なのに
いままでいったいいくら金を無駄にしてきたか
847非公開@個人情報保護のため:2007/12/13(木) 10:13:45
>>846
口実だよ。
酒飲みは酒が飲めればなんでもいいのさ。
2月はバレンタインで飲み会。
3月は送別会
4月は歓迎会
5月はこどもの日飲み会
6月は梅雨飲み会
848非公開@個人情報保護のため:2007/12/13(木) 12:32:26
>>844
俺も似たような状況だ。もう四年目だが,一番下っ端だ。
とりあえず1次会だけは参加しといたら?『自分以外の全員参加』ってのがネックかと…。
849非公開@個人情報保護のため:2007/12/13(木) 18:07:11
世の中にはな、忘年会もやらない民間企業なんかザラにあるぞカスども!
850非公開@個人情報保護のため:2007/12/13(木) 18:58:44
>>846
当日、自分か家族が風邪引いたとかすればおk
851850:2007/12/13(木) 18:59:47
間違えた。>>844へのレス
852非公開@個人情報保護のため:2007/12/13(木) 19:24:36
>>849
そういう会社は、たいした企業じゃなかったりするけどな。w
853非公開@個人情報保護のため:2007/12/13(木) 20:18:33
民間では…ザラだからな!なんて威張る基地外も奇怪だが…

まぁ、なにより、
それは羨ましい。
やらないほうが嬉しい。

金と時間の浪費。
溜まるのはストレスだけ。
854非公開@個人情報保護のため:2007/12/13(木) 23:52:40
さすが、バカぞろいの公務員。
仕事ってもんを分かってねえな。
855非公開@個人情報保護のため:2007/12/14(金) 00:58:11
俺は職場の忘年会は欠席決定!
それを知った同期は
「君が参加しないと、隣に座った人と話さなきゃいけないじゃんばいか
大して仲良くもないのに・・・」
と言っていた。
いつも、職場の先輩とにこやかに話している彼の腹のうちを垣間見たわw
856非公開@個人情報保護のため:2007/12/14(金) 01:07:14
もしかしたらその先輩も同じ事を思ってるのかもな。
ただ、お互いに大人ということかも知れんな。
忘年会ってなんだろうなとみんな思ってるのかもしれん。
857非公開@個人情報保護のため:2007/12/14(金) 21:19:49
企画する側(させられる側じゃなくて)に
「皆嫌がってる」と思わせることができれば…と思う。

企画する側は「善意」でやってるつもりだろうし、
正面から「飲み会嫌だ」という奴が現れないと、
勘違いした企画者側によって飲み会は続けられてしまう。

とりあえず俺は>>587みたいなのを印刷してバラまいてみようと思う。
善意でやってる方とか飲み会楽しみにしてる人には申し訳ないと思うけど…
858非公開@個人情報保護のため:2007/12/14(金) 22:23:50
一生忘年会出ないとつまらないかな、と考えてみたら全然つまらなくない。
酒は好きだが、職場の飲み会の何が楽しいのかわからない。
昭和30年代だと、机の下に酒を隠して執務中に飲んでいた職員もいたとか
たぶん酒が今年発明されたとしても、忘年会という習慣は作られないだろうな
859非公開@個人情報保護のため:2007/12/14(金) 23:20:02
今日忘年会があった
義務的に参加して
1次会だけで即効帰ってきた

うちの職場で課の親睦会に入っていない奴がいる
それは別にいいのだが
今日忘年会にいく我々とわざわざ電車の時間まで合わせて
途中まで一緒に帰っていた
私には彼の行動が理解できない
私が彼の立場なら
忘年会の日は皆とは別行動でさっさと帰るけど

秋からの新採君は
「○○さんは参加するんじゃなかったんですか?」
と驚いていた
860非公開@個人情報保護のため:2007/12/15(土) 06:25:08
>>859
それ『古賀』みたいな人だね
861非公開@個人情報保護のため:2007/12/15(土) 06:37:24
昨日、忘年会があった。
行く気は無かったけど、仕方なしに行った。

あまりにもつまらないので、席移動が始まったぐらいで抜けてやった。
862非公開@個人情報保護のため:2007/12/15(土) 08:27:39
皆が参加するから=欠席し辛い?
そんな事ないぜ。
堂々と用事かあるからと言って飲み会を休めばいい。
863非公開@個人情報保護のため:2007/12/15(土) 13:35:59
>>860
誰?それ
864非公開@個人情報保護のため:2007/12/15(土) 22:00:53
生理的に受け付けない人の隣になった時、出なきゃよかったと思った。
865非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 00:55:07
酒=ごほうびという考え方があるんだよな
「昔はなあ、御用納めの日に酒が出て職場で飲んだもんだ」
と自慢げに語ってくる親父がいるがちっともうらやましいと思わない。
866非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 00:58:41
>>865
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
867非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 02:44:10
昔の話だ。焦るなバカ。
868非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 08:30:10
>>865
どうせ準備するのも下の人間
後片付けも下の人間がやらされるから全く良いことなし

納会なんか絶対やりたくない
869非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 10:30:12
週明け月曜の飲み会が面倒になってきた。行きたくない。
870非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 11:10:49
現代人にとっては、酒=なるべくやめた方がよいものだし、
関係が良好でも勤務時間を超過したつきあいに興味がない
だから忘年会が理解できない
私は酒飲みだが、禁酒法が出来ても痛くもかゆくもない。
すぐやめられる。
禁コーヒーの方がつらいな。これは自信がない
871非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 11:23:18
酒酔いと車酔いの違いがわかりません。
はずかしい事でしょうか?
クラクラ、ボーッとして何が楽しいのか…
ソんなものがご褒美扱いの気がしれません。
872非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 11:23:37
金曜忘年会だった。
とっても尊敬する上司が、二次会強要カラオケ強要型オヤジだと知った。
知りたくなかった。
873非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 12:16:24
>>866
まあそのまま飲み会とかの風習もぜーんぶ潰れてくれたら
良いけどな。

>>872
というか、尊敬するってどんなところが?
そんな奴っているの?
874非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 13:47:38
>>865
内容は異なるが、酒の席で昔の武勇伝(=現代の非常識)を誇らしげに語る
年寄りっているよな。
この前も、「昔は(内容は自粛)でよかったのに、今の若い人は気の毒だよな」
とニヤニヤしながら話してたしなぁ。個人的にはあなたの若い頃の時代に
生を受けなくてよかったなと親に感謝しております。
しかし、そんな非常識な話を聞いて「うわぁ、すごいですね」とか
「うらやましいですね」とか同調している近い世代がいるというのも
正直悲しい。媚へつらっているだけだと思うが、本心ならもうね。
875非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 14:56:32
>>874
まあ楽できるに越したことは無いし、
うらやましいと思うような話はあるよ。

職場で酒を飲むのは単にうゼーだけだけど。

おっさん連中って飲み会はまるで男の嗜みだとおもっているような
奴もいて、それで粋がりたいような奴もいるが、風俗とかの女遊びになると
途端にへタレになる奴もいるよな。いやそれどころか女遊びを毛嫌いしている奴もいる。
だったら飲み会を義務みたいに若い奴に押し付けるなつーの。
876非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 16:16:00
旅行先でも飲みまくって世話させて、やっと帰って来たら「安着祝い?」
まじで死ね。
年寄りになるとだれも一緒に旅行に行ってくれないから、
職場の旅行とかを以上に楽しみにしてるんだろうな。

いっそのこと飲酒運転して懲戒免職にでもなって退職金もらえずに、
市の財政に貢献してくれ。
877非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 16:25:46
>>876
そういう場合って、幹事にとばっちりが来たりするのかな?
それがなけりゃ、酒癖の悪い奴等はとっとと捕まれとは思うけどな。

周りにいる奴らにも、何らかの被害がきそうだもんな、飲酒運転って。
管理職もただでは済まんもんなんだろ?

っていうか、喫煙並に酒も毛嫌いされるようになってほしいわ。
個人で嗜むのは勝手だが人を巻き込むなという風潮になってほしい。

でも、俺らが爺になる頃までは飲み会も無くならないのかなぁ・・。
878非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 17:33:30
普段の業務ではおとなしいのに飲み会になると生き生きするおっさん連中って
結構いるんだが、なんだかんだいって若手にも同じのが多いんだよな。
でも、将来上に立つのはそういう若手なんだろう。酒の席を嫌う奴は
上にはたてないんだろう。立ちなくないというだろうが、立てないという
のが正解だろう。
我が職場でいえば、酒が飲めなくても会に積極的に出席して会話を
している連中は異動の際にもいい思いをしている。あとは誰でもいい
穴埋め的ポジションに配属されるだけ。
879非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 17:44:22


>>878にエサを与えないでください。

880非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 17:49:34
>>878
妄想兄貴オッスオッス
一生下っぱでいるのもわるくないかもしれませんぜ。

>>879
飼育員兄貴オッスオッス。餌を与えてくれといってるようにしかみえません。
881非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 18:36:11
882非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 20:02:01
昨年福岡の飲酒事故あったじゃん
不謹慎かもしれないがあれのおかげで飲酒をすすめない、みたいな風潮ができたので
おきてよかったと思ってる

まあすぐその風潮は終わったけどな。

俺は煙草も大嫌いだけど人を殺したり、暴力を振るうのは酒のほうなんだよな
こないだ高知で猟銃で隣の家を撃ち殺したのも酒に酔ってたらしいし
883非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 20:47:09
 警官と仲良くなっておく
   飲み会強要・説教オヤジが帰りにほろ酔い運転
     そいつに通報
884非公開@個人情報保護のため:2007/12/20(木) 20:09:14
age
885非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 01:04:30
自称「部長」が来なくなってさみしくなったね。
国の方じゃ次官や局長が職員に直に倫理についてメールしてきたりして
変わりつつあり、変わらなきゃいけないこの業界の空気を読めない
地方自治体の天下り前のオヤジってカンジだったな。

886非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 20:35:56
「部長」も役所内でしか通用しない論理を振りかざしているのに
気づいたのかな(んなわけないかw)

肩書きがなければだれがウザイ説教に耳を傾けるんだ?
887非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 20:58:14
今年異動してきたパワハラ全開の上司が大嫌いで、今年の忘年会は迷わず欠席。
後日聞いたら部署の3分の1の職員が欠席したとかw上司嫌われすぎwww

で、数日後に出席者の補助額分と同額が欠席者にも返金された(規約で決まっている)。
それを知った上司が「どうして出ない奴に返金なんてするんだ!」と怒る怒るw
それを聞いた職員ドン引き。「親睦会抜ける」という奴続出で混迷中。

俺も親睦会なんて抜けてー。ついでにワンマン上司も消えてくれ。
888非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 21:58:16
異動後幹事やれって言うから、しょうがなく受けた。
で、ガバガバ飲む椰子多いから安く上げるのに飲み放題にしてやったら、
キャパ越え職員続出で店及び他の客に迷惑かけやがった。
自分は酒が飲めないから、客観的に見ていたら、何と情けないこと。
「自分さえ楽しければそれでOK」的なやつらばっか。
火曜の朝礼で、嫌味たらしく幹事報告しないと。

889非公開@個人情報保護のため:2007/12/21(金) 23:11:40
                 /,|
    ___  __  __,  ‖|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ))。I/:: :: \ |I。(  ‖|  <  そろそろ
    \ \::_::_:: / /  ‖|    \  893取り合戦いくぞ、おう、早くしろよ
    ,/::\_((⌒) /ヽ   ‖|     \____________
  /,\=ニニ二二ニ=/,ヽ++-
  \ /ノ ,,,_  ___';.' ヽ/つ⌒)
  ///(l  ーー' jー |  I /|x|
 /三//_| ノ ┘ V|` ,/  `゙
/ニ// ,|。|_丶 ∀ /_|。|_ノ\
 ( ̄ ̄)  ̄ ̄ ̄  〕\//
   ̄Tニ===∞===ニ!,〆`"
  {I|三三|⌒I|三三〕
   |。。/   (| 。 。)
   ∪     ( ̄\    \  アッーーーーーーーーーー!!  /
          \_)     \     や ら な い か  /
             ,   ´` ヽ   , '´  ̄ ̄ ` 、    /::       :::ヽ      ____
           、'   ,.、、,.、   ';  i r-ー-┬-‐、i    |         |    /__.))ノヽ
           ゝ > 、   `; ;⌒)| |,,_   _,{|⌒ ) | ━━  ━━ .| (⌒).|ミ.l _  ._ i.)
          Yヘ|  -≧y ,_!ソ / N| "゚'` {"゚`lリ / (l (●)  (●) l) /(^'ミ/.´・ .〈・リ⌒)
           ー   y、ュヾ/ /  .ト.i   ,__''_  ! /   l   (、_, )   l  /  しi   r、_) | /
            ゝ  T三ゝ/ /  / \ ー .イ /    丶 ┏━━┓ l /    .|  `ニニ' / /
             ` ー           ̄        ヽ┃-==-┃/ /   ノ `ー―i´ /
890非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 00:42:51
忘年会シーズンなのに書き込み少ないぞ。
なんだかんだ文句いいつつ皆さん職場の空気よんで参加してるのが多数派なのかな。
私は休暇取って忘年会をブッチした口。
891非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 00:53:45
新入りなのでお酌をさせられた。苦痛だった。
アホらし。みんないい人なだけに、余計キツイぜw
892非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 00:54:39
飲みたいやつは自分で注げばいいじゃないか。
ますますアホらしw
893非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 01:49:49
来年から役所に勤めることになった新人です。
役所の忘年会などはやはり一発芸みたいなのとかやらされるんですか?
裸踊りとか?個人的にはそういうのは絶対にやりたくないんですが…
商社や金融やマスコミは全然普通にやってるみたいなんですが…
894非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 02:36:37
そんなことありません
忘年会の日は午後から半休とって
仕事のこと忘れて買い物行ったり、部屋の掃除でもしましょう
895非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 13:23:47
自分はかなり飲みますが、他人のお酌は迷惑です。
お酌なんかしなくてもコミュニケーションとれるっつの。
896非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 18:48:52
>>679-683あたり見てかなり納得。
確かに中年連中にとっては楽しくて止められない催しだと認めざるを得ない。
897非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 18:57:51
これは凄いです!今までのとはチョット違いますよ!まずは見てみて♪
HTTP://NEW−HOMEBIZ.COM/HP14/?C=307562 
小文字に直してね♪
898非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 19:35:45
はあ 忘年会終わったけど
今年も席が悪くて超ブルーだった
食うだけ食ったが・・・
ちょいと席外した隙に
誰かにデザートだけ食われた
嫌がらせか!?
899非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 22:53:33
今回の忘年会はブルーだった。お酌しに動かずに飲んで居たら、小声で「たまには注ぎにこいや」とか言われて軽く蹴られた。
他の人が気付いて何処かに連れていってくれたけど、激しくうざかった。
そんなんだから注ぎに回りたくなりのだよ。
特にソイツは、幹事に断りも無く追加メニューを頼む常習犯。
900850:2007/12/23(日) 01:40:12
ウチは部長と課長が酌して回ってたんだぜw
若手は誰一人動かず。
説教されると分かってて誰が行くかっての。
901非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 03:38:04
新入りなので上司にお酌して回るよう言われた。
特にやりたくなかったので断ってもよかったが、
まぁまだ勤めて3ヶ月ぐらいだし、気を使って
諸先輩方にお酌して回った。中にはそんなに気を使わなくていいよ
と言ってくれた先輩がいたが、なんか俺がゴマすりでお酌しにきたと
思われたんじゃないかと思って、それはそれで腹立ったw
こちとらしょうがなくやってんだよ。だまって注がれてろw

そして戻ってきて、その上司に最後にお酌して終わりにしようとしたら、
もう一周みたいなこと言ってきたので、さすがにそれは鬱陶しいので堂々とスルーした。
席に戻ってすっかりテンション下がってしまったよw
別にみんな子供じゃないんだし、飲みたい人は自分で注ぐだろうし、
飲みたくない人だってわざわざ注ぎにきたら社会人として
気を使って注がれてんだろうし、だれにとっても何のメリットもない行為にうんざりしたし、
それをやれといってきたその上司のウザさを発見できたことは、収穫だった。
今後はそういうことは初めから断ることにするよ。
902非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 04:06:12
てゆーか、お酌ってなんのためにさせるの?
させられる意味が分からん
903非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 08:10:54
お酌など、ただのアル中馬鹿のマスターベーションだ。
904非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 11:36:09
お酌をさせるのは、あいさつ回りをさせるためだけだよ。
たぶんね。私はさせたことがないから分からないけど。

でも、ビールでも日本酒でも、継ぎ足された酒っておいしくないんだよね。
飲むペースも乱れるし。だからお酌嫌い。する意味が分からん。
うちの職場では誰もする奴なんていないよ。

酌をされそうな職場のときは、グラスロックかお湯割りで
誰も頼んでない焼酎か泡盛を頼んじゃう。
酌されそうになったら(微妙に酌をする側でなくなってきてる年齢です)、
「気を使わなくていいよ」とか「自分のペースで飲みたい」とか言って、適当に追い払ってる。
905非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 13:09:30
正直、ある程度年配の方は自分から酌しろなんて言ってこないから
特に悪感情は無いんだけど、酌をしろといってくる先輩がとにかくウザい。
906非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 15:50:55
35-40才くらいのやつにおおいな >>905
907非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 16:00:29
>>905-906
完全に同意。本当に30台連中が一番鬱陶しい。
上司のコップをいちいちチェックしながら、
「おい、何してる、早く注いで来い!」みたいな。

…逐一上司のコップの中身を伺い、減ったとみるや、
自分ではなく若手を注ぎに行かせるって、どうよ?
908非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 18:00:02
>>905-907
爺さんたちの茶坊主になることで生き延びてきた人間は本当気持ち悪いな
もはや上のことを盲目的に信じていれば一生安泰だった時代は終わったんだよ
正直爺さん世代は無能だと思うが、それに付き従ってきた30後半〜40代の人間はさらに無能だ
こいつらにバカ正直にしたがってたら命が危ない
909非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 18:01:40
>>908
社会保険庁職員?
910非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 20:42:45
>>907
俺は今年31歳だが、30代って俺らも入るのかな?
飲み会大嫌いで、今回飲み会給料天引き止めろって
上のほうには言ったのだが。
飲み会が無いとだめなんて思っている馬鹿と一緒にされたくないぜ。

ただ、同じ30前半でも高卒ですぐに働いている奴とかは
もう15年ぐらい働いているわけで、年配連中の洗脳を受けている可能性はあるけどな。
ある程度年配の奴は酌をしろなんていってこないとは言っても多分その30代が若い時は
ギャ−ギャ−言っていたと思うぜ。
諸悪の根源は爺だと思うけどな。
911非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 21:07:24
>>910
いや、洗脳組は「社会ってのはそういうもんだから仕方無い」っていう考えだったんじゃない?
自分の頭で考えたり習慣から一歩離れて疑ってみることが苦手なタイプというか
912非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 21:15:11
それをするのが当たり前、それをしないなんてとんでもない、
といった思考に、理由を考えることなく、陥っている連中がいる。
「何で当たり前なの?」 「当たり前だから当たり前なんだ!!」
みたいなのが。

「嫌だろうけど我慢しろ」的な考え方してる人ならまだマシなんだけど、
「みんなが楽しみにしている日本の習慣を嫌がるなんて社会人失格!」
的なのが結構存在していて、しかもそういうのが上のほうにいるものだから
世の中から飲み会が減らない。どうにかならんもんかねえ。
913非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 21:26:56
飲み会だけじゃなく組織的横領とか相撲部屋のリンチとかもそうだと思う
914非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 22:58:22
クソ上司の忘年会での説教はやめろ!
915非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 23:17:59
説教というか、教訓話?みたいなのが多いな。
心構えとか熱く語る人がいたりする。
真剣な顔して頷くの疲れるから止めてほしいんだが。
916非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 23:27:13
>>915
人の生き方を説いたりするんだよね〜!
うっとうしさ極まりない。親でもない人間からそんな話聞きたくないわ!
オレは学生時代、哲学や社会学の書物もいっぱい読んだし、バイトの経験も多いし、民間企業の厳しさもわかっているよ、とこっちが言ってやりたい。
917非公開@個人情報保護のため:2007/12/23(日) 23:41:10
>>910
俺も似たような年だが、そんな事はない。
ただし、同期連中(同じ年で)に頭にくるヤシはいるぜ。
集団行動しないと一々告げ口してきてウザイぜ。
なんで、奴らと全てが同じ行動か?
アホくさい。
918非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 00:01:20
>>916
自己満足と先輩面の優越感目的100%って人も多いんだけど、
中には親切で言ってる人もいるかも…とか考えちゃうと適当に流すこともできず辛い。

この人、「この話は彼のためになるかもしれないな…」とか思って話してくれてるのかな…
とか考えちゃうと、もう真剣に聞いてるフリだけでもして聞き役に徹するしかなくなっちゃう。

余計なお世話…といってしまえばそれまでなんだけど、ねえ。
919非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 01:52:24
わざわざ助成金使うために親睦旅行に行くのはやめないか?
もう今はそんな時代じゃないぜ。誰か制度を変えてくれ!
920非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 02:42:50
俺も昔そういう教訓話や説教をされたよ。
延々と何時間もな・・・

その教訓を踏まえ、そういうことをしてくる人間にはこっちも
打って出て潰していくことにした。
取るに足らない相手に偉そうに話され、それを延々と聞く振りをしていることなど
できない。
そういうことができるようになったのも、昔延々と説教・教訓話を喰らって
反骨精神が養われたせいかもしれない。
そう考えると今まで喰らったあの説教や教訓話も
「部長」のいう通り「勉強」だったのかもしれんねwww
921非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 19:09:11
忘年会で説教する上司は困る。
922非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 20:21:32
大卒・高卒で多少のずれはあるだろうが、30代半ば〜40前後ってもろバブル世代だろ
役所の中で一番程度が低いんだが
下手したら団塊以下
923非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 20:27:08
酒飲むことが豊かさ、幸せの元とでも考えてるのかね
中途半端なバブル思考
どうせなら全て料金を払った上でタクシー代と苦痛の代償として小遣いをくれませんかね
924非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 20:36:45
安酒飲まされて接待「させられて」5000円取られるって詐欺だろ。
これで「慰労」という名目だからさらに腹が立つ。
ふざけんな。
925非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 20:42:20
嫌なら辞めろ。
辞めたい奴は辞めればいい。
926非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 20:47:44
辞めるときは辞表に忘年会および飲み会は本当に嫌でした的な内容を少し付け加えることも忘れるなよ。
ほんの少しでも波風立ててから辞めてくれ。
927非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 23:16:56
>>922
俺は32だけど、ちょうど俺が高校卒業する年にバブル弾けて悲惨だったわw
ちなみに新任最初の飲み会では、上司&目上の職員全てに酒を注ぐのが仕事みたいな
感じで料理なんて全然食べる暇無かったよ。しかも酒を注ぐときの上手・逆手とか、
酒を注いでもらうときは両手でとか、酒席での作法を色々煩く叱られたもんだよw

おかげで今は飲み会大嫌い。徹底的に欠席しまくってますwww
928非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 23:53:19
馬鹿がいるから困る。スレタイをよく読めや!
929非公開@個人情報保護のため:2007/12/25(火) 01:41:41
100人程の参加者の忘年会で幹事して、当然ながら席配置の籤を作った。
役付連中は籤なしでそれぞれのテーブルにある程度事前に分散。
残りの平が籤で各テーブルにつく。

しかし、大ボスの横に当たったオバサン係長が、嫌がってこっそり自分だけ移動。
自分の代わりにそこに座る人を頼む訳でも、幹事に話を通す訳でもなく(俺は籤の交換はある程度認めていたが、殆ど観念した人ばかり)。

オバサンはホテルの係員に言って、別テーブルの自係員の横に無理やり新たに席を設けてしまって会には平然と参加。
どうしてももとの席が嫌で理由を付けて帰るなら席の詰めようもあるが、こっそりやられたのでは打つ手なし。
信義も何も踏みにじる凄まじい横紙破り。

俺は受け付けに暫く張り付きで、司会は別人だったので分からなかった。
かくして、大ボスの横には誰も座らない席と皿が(途中酒注ぎに来る人除く)。

途中、俺は末席の幹事席に着いたが、角度と遠さで空の席について分からなかった。

後でオバサンに、代わりを立てずに幹事にも内緒で何でそんなことしたか聞くと、自分は大ボスの隣につくような身分でないからそうしたとか訳の分からんよ事を言って泣いて反論された。

そんなことして、よくその後ものうのうと会に参加できたな、なら最初から籤引くなよと思うが、最早何を言っても無駄と呆れ果てて引っ込んだ。

俺が問い質したことだけは周りに言い触らしたらしく、後始末に少し苦労した。

轢き逃げする人の心理はこんなものかと思った。
全く女は何するか分からん。恐ろしかった。
会を実質ぶち壊しにされて、後から俺が難詰したと言われ、苦い忘年会だった。
930非公開@個人情報保護のため:2007/12/25(火) 07:31:38
>>929
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
931非公開@個人情報保護のため:2007/12/25(火) 13:51:29
苦労を売りにするのも武勇伝程度のつもりで言っているのなら
ああ、また爺の自慢話がはじまったぜ(wぐらいで済ませてやれるのだが、
価値観を押し付けてくるとなると話は別。

だいたい、苦労を売りにするってのは自分が無能なのをばらしているような
ものだというのに気が付かないのか?
932非公開@個人情報保護のため:2007/12/26(水) 22:44:38
よく
「もっと飲め。お前の本音が聞きたい」
とか言う奴いるけど、
こういうバカには俺の本音は教えてやらない。
933非公開@個人情報保護のため:2007/12/26(水) 22:46:41
というか、酒なんか飲まなくても本音は
いくらでも言える。
934非公開@個人情報保護のため:2007/12/26(水) 22:57:25
酒が入ればホンネを言うと思ってるバカには、早めに酔ったフリをして
「センパ〜イ、オレ、実はね、」とテキトーにさらけ出すフリをする
935非公開@個人情報保護のため:2007/12/27(木) 00:11:14
公務員たるもの、酒を飲むのも仕事のうち。
とまでは本気では言わないが、地元経済活性化の為にもたまには飲むといい。
936非公開@個人情報保護のため:2007/12/27(木) 00:16:37
>>935
地元の小ぢんまりとした個人商店街でぶらぶら歩いて買い物するほうが
よっぽど地元に還元できるから飲まないでその分買い物する。
937非公開@個人情報保護のため:2007/12/27(木) 00:17:27
活性化なら野菜買うんでもプールに行くんでも酒屋で買うんでもいいだろ
938非公開@個人情報保護のため:2007/12/27(木) 00:34:22
>>936
金さえ落とせばどっちでもいっしょだ。
個人商店で買い物して飲みにも池。
ちまちま貯金なんかせずに使い果たせ。それが公務員の務めだ。
939非公開@個人情報保護のため:2007/12/27(木) 00:55:57
公務員の人気を回復するには
一人一人が地域とふれあいをもたなかればならない
イベントの責任者やったり、PTAの役職したり、青年団の団長したり
祭りの実行員やったり 人がやりたがらないことをすべき
940非公開@個人情報保護のため:2007/12/27(木) 01:04:18
>>939
先にヤクザに言ってくれば
941非公開@個人情報保護のため:2007/12/27(木) 01:08:10
服は地元の個人店で安いけど生地から仕立て。
弁当にはせず、昼は地元の定食屋で食う。
本は地元。無かったらイー本でその本屋まで寄越してもらい購入。
飲みは地元の居酒屋、スナック。地元のタクシーで帰る。
942非公開@個人情報保護のため:2007/12/27(木) 06:53:55
あほらしい
943非公開@個人情報保護のため:2007/12/27(木) 10:58:39
保守
944非公開@個人情報保護のため:2007/12/27(木) 12:00:39
職場で弁当を広げられて辺りが弁当臭くなるより、外に食いにいってくれた方がまし。
どこのもかなり臭い。
945非公開@個人情報保護のため:2007/12/27(木) 19:26:52
忘年会は欠席したが、飲み会がやたらと多いな。
忘年会が終わって、御用始め早々新年会だ。
いくら、飲み会やれば気が済むのか?
946非公開@個人情報保護のため:2007/12/27(木) 20:29:33
嫌なら辞めろ。
辞めたい奴は辞めればいい。
947非公開@個人情報保護のため:2007/12/27(木) 21:47:55
お前が命令できる立場かよ。じゃあまずお前が辞めてみせろよ(ワラ
948非公開@個人情報保護のため:2007/12/27(木) 23:26:05
>>947
壊れたテープに何言っても無駄。
それに、辞める以前に働いてないだろ。
949非公開@個人情報保護のため:2007/12/27(木) 23:50:12
やっと忘年会すべて終わった。
なんか年々飲み会嫌いになっていく。最初から嫌いだったけど。
給料減ってるんだから、飲み会くらい節約しろと思うのだが。
でも、この前飲み屋(スナック?)で二次会やったのが7月で、8月から11月まで飲み屋で飲まなかった。
これくらいなら我慢できるかな。まったく外で飲まないのが理想だが。

950非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 01:34:24
飲み会なんていらないって。仕事中なんざ嫌でも顔合わせしてんだから。するならせめて食事会で十分。しかも歓送迎会だけでオケーです。
951非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 17:58:34
せめてでも、御用始め一発目から新年会は止めてホスイ。
御用始くらいは、早く家に帰りのんびりしたいな。
952非公開@個人情報保護のため:2007/12/28(金) 18:44:50
一昨日、忘年会があったばかりなのに今日は福利厚生会の飲み会ってどんだけ〜。
で、また新年会だろ〜?

忘年会は出て今日はブッチしたけど田舎市役所の人間は
プライベートが充実してないやつ大杉じゃねぇか?
『コンパニオンの胸揉んでヤクザ』とか『高速道路180キロ伝説』とか
もう聞き飽きたんでw
953非公開@個人情報保護のため:2007/12/29(土) 16:11:20
職場が仲良しクラブと勘違いしているやつ。飲み会好きにはそういうやつ多いな。
話しっていっても、誰か特徴のある後輩(中にはその場にいない上司まで)なん
かの風体や言動をからかって、笑いものにするって感じだからな。ほとんど中高
(特に低レベル)のクラスのいじめと変わらんのりだよ。そんなやつに限って、
ゴマすり野郎だから幹部には「元気のある奴」なんて好印象だからタチが悪いよ。
のってこない奴や距離おいているやつは、いない間に飲み会でこき下ろして、い
かに自分が優れていて、自分に従わないとどうなるかって力説してるらしいし。
職場も変な雰囲気になるし、ああいうやつは、ほんと地獄に堕ちてくれって心底
思うよ。
954非公開@個人情報保護のため:2007/12/29(土) 20:34:50
飲酒中は何でも許されると言う悪しき日本の風習
飲酒で人を引き殺しても寛大な処置みれば分かる
955非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 09:29:35
・飲酒中は何をやっても許される
・上司なら何をやっても許される
・歳を喰ってりゃ何をやっても許される

などと勘違いしてる香具師の多いこと。
始末に悪い。だから飲み会や旅行に
みんな賛同しないんだよ。

こういった香具師は組織から外れれば
まず相手にされないだろう。
956非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 09:33:18
>>955
いい歳した大人がガキみたいなワガママを言い出すんだよな
957非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 14:47:51
そんなに親睦したけりゃ『普段顔も合わさず会話もしない』おまえの家族とやれ。
酒飲みで家族との人間関係を修復できたら親睦会について考え直してやるよ。
ついでに親睦旅行するなら飲み厨の家族を全員強制連行(旅費は飲み厨負担)して、酔っ払った飲み厨の面倒見させろ。
赤の他人がどれだけ迷惑かけられてるか御家族に体感させてやれ。
958非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 16:23:32
加齢臭オヤジどもは家ではカミさんにも子供にも
相手にされないクズが多い。
家ではペットの犬以下の存在だ・・・
959非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 17:23:06
>>912
とりあえずお前が一気飲み強要されて死ねば、無くなるよ。
960非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 17:48:22
>>959
自分達の主張に少しでも説得力をもたせたいと思うのなら、
理屈どころかユーモアすら絶無な君が沈黙することをまずお奨めする
961非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 18:15:33
実際、問題が起きてからしか改善しないのが日本の役所の常だから
>>959
には一定の真理は含まれる。
962非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 19:48:05
飲み会の話題ベスト4
1 仕事の話
2 参加してない人の噂話
3 参加者の身辺興信所調査(休み何やってるの、彼女いるの?)
4 野球、サッカーネタ(若干)
私はためになる仕事の話ならまだわかりますが、
他人の私生活や家族のことなど興味がありません。
そもそも仕事が終わってから、職場の人と
話す事ないのですが...
963非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 20:56:57
>>962
上司や同僚が休みの日に何やってるかなんて全く興味ないし
自分のことも余り話したくないよな
964非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 23:08:52
特に感じるのは、けっこうテレビって見てるんだなと思う。
単に自分が見ないだけかもしれないが。
ドラマの話題が全然わからん。
(もっとも、野球もサッカーも誰が誰だかわからない)

ドラマって人間関係把握するのが疲れるから見ないんだよね
野球はボールを打ってるだけ、サッカーは以下略
最近生活に疲れているのかも
965非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 23:18:57
このスレの住民だけで飲み会を開けば、楽しいと思わない?
966非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 23:19:36
テレビネタ結構言いますよね。
私は地上波(特に民放)は全然見ないのですが、
貴重な時間とお金を犠牲にした場で、その程度の
話題かよ、と益々鬱になるんですよね。
でも、前にカキコがあったように、家族でも友人でもない
集団が集まっても、その程度の話題しかないのかも
と思うようになりますた。
話すこともないのなら、やらなくてもいいのに
967非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 23:37:13
>>966
家に帰っても子供にはうざがられ、
奥さんには邪魔にされ、
一人寂しくテレビを見ながらお酒を飲む。

職場の飲み会では
自分の言うことにはすべて「そうですね」とうなずいて、
ご機嫌をとってくれる後輩が
お酌をしてくれる。

あなたならどちらを選びますか?
968非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 23:39:37
キャバクラ行きます。
話に疲れたら、セクキャバ。
969非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 23:42:43
>>967
家でお酒飲もうとすると「今日も飲むの?」と妻に嫌な顔をされる。
もう飲み会は中年にとっては欠かすことはできないんだろう。
止めろって言うのは氏ねってのと同じだ。
けど情けない話だよな。

で、「仕事の役に立つ」とか「コミュニケーションのため」とか必死に言い訳。
どう考えても家庭に居場所の無い中年のストレス発散の場でしかない。

はっきりそういえばいいのに。
970非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 23:44:27
>>968
キャバクラはへんなのに当たると
こっちが接待しなくなるからなぁ
なんで金払って女の機嫌とらなきゃいけないだと小一時間(ry
971非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 00:46:23
会話しなくて済むセクが一番だなw
972非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 01:44:59
公務員セクハラ110番に飲み会でのセクハラを訴えたい!
973非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 02:27:05
>>972
国公ならば、人事院職員相談室へ!
974非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 00:24:52
正月明けたら
またアル中どもが新年会と称して飲み会始めるぞ!
飲み会禁止の風潮を頑張って作っていこう

タバコを迫害するなら酒も迫害すべきだ!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1198425000/
975非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 07:03:31
バイトはボーナスでないから、1000円〜3000円出し合ってあげている
課あるのか?なぜに薄給からあつめるのだ・・・
976非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 09:49:54
くだらん飲み会なんぞやめちまえ!

これが今年の抱負
977 【ぴょん吉】 【373円】 :2008/01/01(火) 11:57:39
飲み会撲滅祈願!
978非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 13:32:02
上下関係が面倒くさい職場の飲み会ほどアホ臭いものはない。
普段が充実しているなら誰も避けて通ることはないだろうけど。
気の合わない連中と神経使いながらの宴会は金と時間の無駄。
というかそれ以前の問題。酔っぱらって説教するのもされるのも疲れる。
酒は気の合う奴らに持ち上げられ本音で語らいながら
飲めることが最高!ってことなんじゃないのかな。
979非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 19:30:34
>>978
だから職場の無差別参加飲み会なんかやめれやって話を…
980非公開@個人情報保護のため:2008/01/02(水) 00:06:56
ちょっと質問なんだがおれがこうやって
ネットに書き込みをするだろ?
んで、おまえらがこの書き込みを見る
その瞬間からおれ「2ちゃんねらー」なのか?
981非公開@個人情報保護のため:2008/01/02(水) 00:22:23
>>980
飲み屋と一緒だろ。
通りすがりに一度行ったくらいでは一見の客だが
何度も何度も行けば常連になる。

書き込みをしなくても何度も何度も2ちゃんにアクセスしてロムってたら
それですでに2ちゃんねらだろうな。
2ちゃんでは書き込んでる人間の数十倍の人間がロムってるしな。
982非公開@個人情報保護のため:2008/01/02(水) 09:09:04
金と時間の無駄な飲み会と職場の旅行はいらない。
なんで保養券や助成金が出されるんだ?
違うところに出してくれよって感じ。
983非公開@個人情報保護のため:2008/01/02(水) 12:39:55
飲み会にでた次の日のどやられた。
たばこの煙が原因の可能性があるんだけど
現行法で傷害罪に問える?
984非公開@個人情報保護のため:2008/01/02(水) 13:18:31
反飲酒派よ立ち上がれ!

タバコを迫害するなら酒も迫害すべきだ!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1198425000/
985非公開@個人情報保護のため:2008/01/02(水) 13:23:43
新年会、新年会、新年会。同じ名目の飲み会が三回。
さて、どれを拒否しようかな?
986非公開@個人情報保護のため:2008/01/02(水) 14:44:37
飲み会嫌いな人が断り続けたら
忘年会新年会とかの風潮はなくなるかも知れんぞ

参加してしまえば
忘年会とかの風潮を助長したようなもの
987非公開@個人情報保護のため:2008/01/02(水) 16:27:01
何で、そんなに飲み会をやりたがるんだろうね。
俺は、春〜秋場にやる飲み会は大抵欠席だぜ。
酒が次の日に残ってしまい何も出来なければ、時間の無駄になる。
春〜秋にかけての金曜日・休日は、体を動かす・スポーツを見に行く・
旅行に行く・温泉に行くなどの方がよっぽど充実している。

988非公開@個人情報保護のため:2008/01/02(水) 16:55:16
何できみは酒の席を嫌うんだ?と上司に聞かれたときの適切な回答は?
989非公開@個人情報保護のため
お金がかかるからです。おごってくれる人もいませんから・・・