文書管理・情報公開・個人情報保護その1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
文書管理・情報公開・個人情報保護のことをひっそりと語りましょ。
建築とか開発の担当者さんもおいでください。
2非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 02:14:30
何を求めてるんだか意味不明の行政文書開示請求書って面倒だよな
3非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 02:17:19
プロ市民とお友達になれます。
4非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 20:15:51
>>2
あるある!
うまく特定できないんだよな〜
5非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 22:16:24
「〜に関するすべての文書」とかね。
テメエいくら手数料払う覚悟があるんだ? って聞いてやりたくなるようなの。
6非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 20:07:09
手数料をとる発想がおかしい。
おまえら公僕だろ。
コピー代くらいお前らが払え!
7非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 20:10:34
>>6
請求者の利益のために公費でコピーする、って発想がおかしい。
8非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 20:11:43
公務員はタダで働け
9非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 20:14:41
可笑しい。
10Tea and Coffee Time:2007/05/23(水) 17:49:11
最近、金利が高いなどの理由で、イーバンク、ジャパンネット銀行のようないわゆる「ネット銀行」が人気です。
ところで、ネットバンクの個人情報保護は信頼できるでしょうか。
 私が知っている限りでは、イーバンクは矢野経済研究所がレイティングして、「エクセレントプライバシー」
と認定した10企業の中でもトップの評価をいているようなのです。(下記参照)
http://www.security-next.com/005086.html
このことを考慮すると、ネット銀行は「個人情報保護」に関してかなり信頼できそうです。
しかし、結局、『ソーシャルエンジニアリング』によって個人情報保護が無意味になっている
可能性が高いのではないかということを懸念しています。
ソーシャルエンジニアリングに関しては下記を参照しました。
http://www.atmarkit.co.jp/aig/02security/socialengineering.html
個人情報を閲覧する担当者が第3者に個人情報を話してしまうケースや個人のコンピューター
のセキュリティの弱さによってインターネット上の通帳等が盗聴されてしまうケースが多い
のではないかと危惧されます。時に危惧されるのは人による「間接的」な個人情報漏洩です。
ここでいう「間接的」な漏洩というのは「個人情報を把握している人が直接的に個人情報自体
を伝えるのではなく、間接的な表現・行為を使って特定個人の個人情報を第3者に伝達すること
で生じる情報漏洩」のことです。もっとも、「人の口に戸は立てられない」とも言われますので
何も話すなということにはなりませんから、結局個人情報保護法が無力化している可能性が高くなるのです。
11Tea and Coffee Time:2007/05/23(水) 17:50:51
>>10のつづき

インターネット上に常電子化した状態で情報を残しておくと言うことは、インターネット上に
物理的に閲覧できる状態をつくっていることになるわけです。「電子通帳」が常にweb上にある
だけで情報保護の上ではかなり危険性が高いように思えてならないのです。しかし、ネット銀行
が「紙の通帳」を使っている銀行よりも個人情報保護に関しての評価が高いということは、逆に
ネット銀行以外の銀行ほうが個人情報の漏洩に関しては一般的に対策が弱いのかもしれません・・・。
もちろん、企業各社はインターネット協会でも公開しているような個人情報保護のガイドラインを
保持してはいるはずですですから、一定の基準は満たしているはずです。ソーシャルエンジニアリング
のことを考慮すると、個人情報保護法は、「人の口に戸は立てられない」ことを前提として個人情報を
まもっているふりをする法律と考えられてしまう恐れがあるのではないでしょうか。
 また、諜報機関の設置によってさらに個人情報保護が無力化している可能性が高いようです。
その一部を下記『量子暗号化技術の進展と電波首輪理論「共謀罪と傍聴法・個人情報保護法の無力化」 』
(下記参照)に書いてあります。
http://infowave.at.webry.info/200609/article_1.html
個人情報と分類される情報は多いですが、特に固定位置情報に関しては様々な問題が生じると考えられます。
  
 ソーシャルエンジニアリングによる個人情報保護の無力化が問題になる一方で、
「ソーシャルエンジニアリングによって個人情報を間接漏洩される人は、社会上問題がある人である。」
と言う人もいますが、そのような考え方は一般的なのでしょうか。もしもそうであるならば、個人情報保護法は、
「人の口に戸は立てられない」ことを利用し、ソーシャルエンジニアリングを前提とした「個人情報を守っている
つもりの法律」と考えられます。それとも、個人情報を守っているけれど、実は守らないというような考え方が必要
なのでしょうか・・・。
12非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 22:28:44
>>6
ウチはコピー代はいただきません。公開手数料1件につきいくら…。です。

公開する分には痛くも痒くもありませんが、ただ漠然と「××工事について全ての文書」なんて
リクエストするのはやめてください。

こちらも、実際に窓口に来ていただくお客様の要望に応じて資料を準備しますので、
公開のための準備ということで、関係部署に号令をかけて必要なファイルを何十冊も準備して、
実際にコピーをお渡しするのがA4版1枚だったりするというのはよくあることです。
13非公開@個人情報保護のため:2007/05/25(金) 21:00:06
会計関係の開示請求するくらいなら、外部監査人になるか外部監査に陪席してもらったほうが実効的なんだよな。
開示されたた書面だけ見て官公庁を論難するのは不毛だよ。
14非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 12:56:51
>>6
あんた、最近の業者の大量請求をしらねーな?
市民のための公開ならいいけど、業者の仕事のための公開。。
タダみたいな金でやってるのがあほらしい。
15非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 18:15:39
>>8
アンタ、こんな所にまで・・・
16非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 15:04:45
>>15
こういう人ばかりが窓口に集う。
これが情報公開。
17非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 15:20:24
なんでもかんでもホームページで公開するようにしたら開示請求減ったよ
18非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 20:07:37
全職員の住所電話番号家族情報年収病歴なども公開して欲しいね。
19非公開@個人情報保護のため:2007/05/28(月) 20:25:08
>>18
公開してやるから、お前の住所と氏名と電話番号と家族情報と年収と病歴を書けよ。
20非公開@個人情報保護のため:2007/05/28(月) 22:59:10
↑どうせできもしないくせに(プ
21非公開@個人情報保護のため:2007/05/29(火) 20:22:23
>>20
メール欄位みろよ。
22非公開@個人情報保護のため:2007/05/30(水) 20:54:51
>>19
ちなみに、この書き込みに呼応して書き込んだ個人情報は、自ら書き込んだものであり、「本人からの同意」を得て収集したものとみなしますw
23非公開@個人情報保護のため:2007/06/02(土) 23:50:43
情報公開請求って、実際のところそんなにいっぱいあるの?
24非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 00:04:20
>>23
某官庁の一部局の開示請求担当をしていたことがあるが、
年間4000件くらい扱ってたよ。
25非公開@個人情報保護のため:2007/06/04(月) 23:09:07
>>24
4000件すか…すごっ
意外に多いんですねぇ。
暇な部署だとばっかり思ってたよ
26非公開@個人情報保護のため:2007/06/05(火) 21:36:03
>>25
そうだよー
意外に忙しい、それが情報公開。
27非公開@個人情報保護のため:2007/06/05(火) 22:33:02
しかし、文書を公開する義務はあるが・・・、
公開した文書の内容について聞かれても
答える義務がない。
「お前が自分で考えたらええやんけ」で終わり。
28非公開@個人情報保護のため:2007/06/05(火) 22:42:19
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  明日もまた、書庫から開示請求のあった文書を探す仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
29非公開@個人情報保護のため:2007/06/08(金) 00:37:21
>>27
そうなのか?
漏れのところは、請求者に公開するとき、担当課も来てもらって、いろいろ説明受け付けてるぞ。

>>28
あなた、ひょっとして建築関係・・・?
30非公開@個人情報保護のため:2007/06/09(土) 21:47:38
>>28
ガンガレ
31非公開@個人情報保護のため:2007/06/10(日) 18:21:05
鹿児島放送 6/8
個人情報流出で県職員減給処分
http://www.kkb.co.jp/news_move/jchan_move_local.php?senddate=20070608&sendtime=170040&linenumber=1

読売新聞 6/8, 21時33分 
自分のわいせつ動画をネットに流出、鹿児島県職員を処分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070608i313.htm

スポーツ報知 6/9, 06時02分 (livedoor)
鹿児島県職員のハメ撮り動画流出
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070609-OHT1T00079.htm

毎日新聞 6/9 (Yahoo)
県:私物パソコンから私的な情報流出、職員を減給処分 「信用失墜させた」 /鹿児島
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kagoshima/archive/news/2007/06/09/20070609ddlk46040362000c.html

Yahoo!ニュース - スポーツ報知 - 鹿児島県職員のハメ撮り動画流出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070609-00000079-sph-soci
32非公開@個人情報保護のため:2007/06/10(日) 23:37:26
>>31
ニュースはいいから、動画持って来い。
33非公開@個人情報保護のため:2007/06/11(月) 23:37:33
どうせ何も持ってないんでしょ
34非公開@個人情報保護のため:2007/06/16(土) 23:26:42
なんだかなぁ。
みんなのとこは忙しいでつか?
35非公開@個人情報保護のため:2007/06/17(日) 00:25:51
業者が個人名で請求して、連絡先が自宅の電話って腹立つな。
補正依頼しようと思って電話してもつかまらないんだ。
36非公開@個人情報保護のため:2007/06/17(日) 08:12:49
自宅と勤務先の2箇所を記入させているよ。
37非公開@個人情報保護のため:2007/06/17(日) 10:01:56
業者の関係者であることを知られずに請求するのが目的だから、自宅しか書かないんだ
38非公開@個人情報保護のため:2007/06/17(日) 10:05:52
指示したとおりに書き込まなければ受理せず。
39非公開@個人情報保護のため:2007/06/17(日) 10:14:32
受理しない理由が立たないだろ?
40非公開@個人情報保護のため:2007/06/17(日) 10:18:06
>>39
さっさと出さんかいボケ!
41非公開@個人情報保護のため:2007/06/18(月) 22:11:51
>>40
出してもいいけど、アンタみたいな頭の不自由な方に、この書類読めるの?
どうせだったら、弁護士などの代理人立ててよ。

まったく、煩わしい。
42非公開@個人情報保護のため:2007/06/18(月) 22:23:45
請求権の侵害はできない。
でも、実態は市民のためにならない。
とほほ。。
43非公開@個人情報保護のため:2007/06/23(土) 11:02:39
なんだよ、地理情報なんとかかんとかって・・・
44非公開@個人情報保護のため:2007/06/23(土) 11:06:21
公開できる情報は一切合切ホームページに掲載したら楽だよ
45非公開@個人情報保護のため:2007/06/23(土) 11:10:10
実施手数料300円って安くない?
もっととれば件数減るのに
業者はその情報にどれだけONして売っているのか
46非公開@個人情報保護のため:2007/06/23(土) 13:32:23
>>45
300円は「開示請求手数料」で、「実施手数料」は1枚いくらじゃねえのか
47非公開@個人情報保護のため:2007/06/25(月) 20:49:46
実施手数料?
コピー代(複写機実費徴収金)ってやつか?
たぶん、どこも1枚10円じゃね?
48非公開@個人情報保護のため:2007/06/26(火) 01:33:37
国はスキャナで読んだpdfでも1ページ10円だぜ
49瞬殺赤ぺん先生:2007/06/26(火) 15:20:09
ひどい話。
三条市の職員が個人情報を娘に漏洩。
娘はドメスティック・バイオレンスで離婚した家庭の子供の、
父親の情報、離婚の過程の情報を学校で暴露。
個人情報の守秘義務さえ守れない、公務員のお粗末さ加減、
切って捨ててくれるわ。
50非公開@個人情報保護のため:2007/06/26(火) 20:30:00
>>49
なんでそんな話を知っているのかと子一時間(ry
51非公開@個人情報保護のため:2007/06/26(火) 22:49:54
>>49
だったら法廷行け。
いくらなんでも、こりゃひどすぎるぞ。
52非公開@個人情報保護のため:2007/06/29(金) 23:57:57
pdfは重いからダメ。
53非公開@個人情報保護のため:2007/06/30(土) 16:05:08
pdf開示で思い出したが、
岡山市の情報公開システム、面白いよな。
ttp://ekoukai.city.okayama.okayama.jp/e-info/main.asp
54非公開@個人情報保護のため:2007/06/30(土) 22:08:33
>>52
そんなに重いかな?
55非公開@個人情報保護のため:2007/06/30(土) 22:25:23
>>53
常時公開システム、面白いね。
準備は大変だけど、日常の文書処理に組み込まれれば、住民にとってもいいことになるんじゃないだろうか?

ちなみに公開の方法って、貴台ではどうなってます?
ウチは窓口を一本化して、その窓口部署の要請に応じて関係課が文書を準備してます。
56非公開@個人情報保護のため:2007/06/30(土) 22:27:24
>>54
PCによる。
57非公開@個人情報保護のため:2007/07/01(日) 21:42:01
>>55
53ではないが、漏れのところでも、窓口はひとつだな。
というか、各課の意識が低くて、窓口を複数にできないorz
58非公開@個人情報保護のため:2007/07/06(金) 21:42:05
まあ、どこもそんなもんじゃね?
59非公開@個人情報保護のため:2007/07/07(土) 01:20:18
>>57
お願いだから、こっちが行ったときにめんどくさい顔をしないでもらいたいよね。
市民様まがいのゴロツキも居るけど、こっちは何もやましい事ないし。
60非公開@個人情報保護のため:2007/07/07(土) 17:16:41
「職員が童貞(処女)であるかどうかを行った内部調査に関する文書一式」
61非公開@個人情報保護のため:2007/07/07(土) 23:09:26
>>56
答えになってない。
62非公開@個人情報保護のため:2007/07/08(日) 11:44:23
>>60
存否回答拒否で。
・・って、逆に怪しいかもw
63非公開@個人情報保護のため:2007/07/08(日) 12:49:09
20代独身男性です。職場で、僕がソープランドに行きまくっていることにされてしまいました。
64非公開@個人情報保護のため:2007/07/09(月) 22:08:08
>>63
別にいいんじゃね?俺は同期で唯一結婚してないんで、ホモ扱いされた。
65非公開@個人情報保護のため:2007/07/13(金) 21:03:31
>>63
保有個人情報の訂正等請求をするべし
66非公開@個人情報保護のため:2007/07/14(土) 08:52:57
【AIU保険】顧客情報・盗撮・ハメドリ・流出2【アルビ新潟】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184326582/

1 名前:つこうた[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 20:36:22 ID:9Yj9hG9O0●
写真集][IV] kawasaki(20070703-205526)のアルバム.zip iKdrBM3oyG 972,386,099 8e70312aa278549f6aa02986b0f0c939
[写真集][IV] kawasaki(20070703-205526)のアルバム.zip 972,386,099 51bdb228aa09e23c0f073318ce1f830124800e1f
 盗撮・女医・人妻・カエル・ウンコ・マントヒヒ
[殺人] kawasaki(20070703-205526)のキンタマ.zip iKdrBM3oyG 2,801,995 6134cb4224a1c4a80225dc342f0758ee
[殺人] kawasaki(20070703-205526)のキンタマ.zip 2,801,995 8a301e650574861299762efd6f787421d0780754
 AIU生命顧客情報イパーイ

ttp://megalodon.jp/?url=http://www.vipper.net/vip273891.jpg&date=20070712181504

前スレ
【羽目鳥】 アルビサポ美人女医がつこうた ★001 【不倫】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184229687/
関連スレ
【winny】アルビレックスサポ、羽目鳥流出【つこうた】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1183973391/
67非公開@個人情報保護のため:2007/07/15(日) 00:34:12
つこた
68非公開@個人情報保護のため:2007/07/15(日) 01:04:48
請求書記載の連絡先(自宅か?)に日中何度電話しても出ないヤツに、
夜遅くに補正依頼の電話してビビらせてやったぞ。

オレは闇金の借金取りかなんかか...orz
69非公開@個人情報保護のため:2007/07/17(火) 22:52:41
おまいらのとこは、情報公開の請求権者って、区域内のみにしてる?
それとも、何人も?
70非公開@個人情報保護のため:2007/07/17(火) 23:11:36
普通は何人もいいべ?
71非公開@個人情報保護のため:2007/07/18(水) 00:14:18
>>68
誰だってかまわんよ。
後ろめたいことやってるわけじゃないし、請求件数も各課に割り振ってしまえば少ないし。
72非公開@個人情報保護のため:2007/07/18(水) 00:19:34
特定の1つの課の所管事項に対する開示請求が年間千件単位であるうちの場合はどうしてくれる
73非公開@個人情報保護のため:2007/07/18(水) 00:26:57
>>72
知らんがな(´・ω・`)
74非公開@個人情報保護のため:2007/07/18(水) 21:46:29
>>72
それ、きつっww
75非公開@個人情報保護のため:2007/07/19(木) 06:17:25
開示請求される前にホームページ公開すれば楽になるお
76非公開@個人情報保護のため:2007/07/19(木) 22:26:56
>>75
??
77非公開@個人情報保護のため:2007/07/19(木) 22:53:46
公開できるものはなんでもかんでもその役所のホームページで公開だお
78非公開@個人情報保護のため:2007/07/20(金) 23:04:52
>>77
文書1000枚をPDFでか。
79非公開@個人情報保護のため:2007/07/30(月) 23:13:52
>>78
またまたご冗談をww
80非公開@個人情報保護のため:2007/08/04(土) 02:05:31
全職員の住所電話番号家族情報年収病歴なども公開して欲しいね。
81非公開@個人情報保護のため:2007/08/04(土) 11:57:59
こっちのほうがたちが悪いです
大塚の
○ーケティング
○サーチ
○ービス
の漏洩は役員ぐるみでガチ
退職者は一生再就職させない方針
警察に架空のアリバイを提示し
犯罪者を守る方針
危険宗教団体関与
82非公開@個人情報保護のため:2007/08/12(日) 23:46:58
意味が分からないから反応がないね。

もう少し詳しく。
83非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 21:05:58
おまいら、何か名前変わってなかったか?
思わず吹いてしまったんだが
84非公開@個人情報保護のため:2007/08/20(月) 00:26:10
>>83
??
85非公開@個人情報保護のため:2007/08/31(金) 05:10:40
価値のない個人情報を恩着せがましく出されてもねえ・・・
86非公開@個人情報保護のため:2007/08/31(金) 22:25:47
どうでもいい情報を件数だけ請求すれば何かやったことになると思って請求されてもねぇ…。
87非公開@個人情報保護のため:2007/09/03(月) 23:49:13
そんな事考えてる奴もいるのか!?
88非公開@個人情報保護のため:2007/09/14(金) 21:08:34
役人を困らせることだけを生き甲斐にしている人は少なからずいますよ。
89非公開@個人情報保護のため:2007/09/14(金) 22:09:55
>>88
役所は原則公開だから、何を請求されても痛みは無いんだけど、
面白がってやってる奴ってのが現状では居るんだよね。いや、本当に。

以前、別の部署で「午前5時に調査に来い」って言われたことがあって、本当に5時に行ったら、
「お前らは本当に来るのか!!」って怒られたことがあった。

いったいどうすりゃいいんだ。
90非公開@個人情報保護のため:2007/09/15(土) 00:41:52
情報公開担当が長くなると、庁内で居場所がなくなっていくような気もするんだが。
「オマエらはどっちの味方なんだ!」って、好きで請求者の肩持ってるわけじゃねえわな。
存在する行政文書は出さないわけにはいかないし、法定事由以外に不開示にはできませんって言ってるだけなのに。
91非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 11:28:38
>>90
わかりますよ、それw
特に、繰り返し請求が来る開発とか道路とか建築の担当課には、そう言われることが多いようなw
92非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 08:02:24
情報公開マニアっていう人は、実在するのでつか?
93非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 22:27:31
>>92
いるよ。
94非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 10:24:29
でも全く社会に貢献してない。
その意味で公務員と同類。

と書くと怒るかな?
95非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 21:02:27
個人情報の取り扱いで、これっていいの?と思った詳細内容です。
https://www.tbtech.co.jp/haken/staff/entry/terms.html

>1. 収集する個人情報について
>(2)当社は最適なお仕事に就業頂くこと及び商品を販売することを
>目的に、個人の氏名、電話番号、及びE メールアドレスなど、
>個人を識別できる情報や、希望職種、希望勤務地などに関する
>個人情報を収集します。

何で、派遣登録するだけなのに、商品販売に個人情報を
つかってんだよーーーーーーーーーーーーーーー!!
こんな会社、聞いたことないーーーーーーーーー!!
96非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 17:55:13
>>94
お前はどういう立場なんだ?

請求でとんでもない役所の不正を暴く事だってできるんだぜ。
何もしないくせに文句だけ言うなよ
バカが
97非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 00:48:24
何キレてんだよww
98非公開@個人情報保護のため:2007/10/12(金) 22:20:03
>>96
お役人だって馬鹿じゃないんだから市民にかぎつけられるような疑惑に繋がる文書は公開しないよ。
それでどんなスクープ(笑)ができるというのか。
99非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 00:15:45
>>98
馬鹿かもしれないお役人だが、
文書の内容によって開示しない、なんてことはしないよ。

役所に不都合だろうがなんだろうが、行政文書に該当する文書が存在して
情報公開法の不開示理由に該当しなければ開示するよ。正直言って、面倒だけどさ。
100非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 22:44:42
>>98
そうそう、>>99の言うとおり。
そうやって、広義の「市民」と行政の風通しが良くなっていくのが、情報公開の目指すところなのよ。
101非公開@個人情報保護のため:2007/10/16(火) 23:25:23
個人情報保護法の啓発ポスターが送られてきたんだが。

真ん中のかかし、山田うどんっぽくね?
102非公開@個人情報保護のため:2007/10/20(土) 21:03:24
文書の内容によって開示しないじゃなくて、端っから文書の存在を亡きものにすることはよくある。
だからこういう形でのアプローチは無駄。
役人の不正を暴くには我らが2ちゃんねるのような掲示板が有効
103非公開@個人情報保護のため:2007/10/20(土) 21:21:23
>>102
ウチは原課が「ありません」って言ってきても
「ねえわけねえだろこのヴォケが、出てくるまで探せやゴルァ」って情報公開担当係長が脅して出させてるが。
104非公開@個人情報保護のため:2007/10/20(土) 22:05:01
無いものは無いんだけどね。

文章ってのは原則全部公開なんだよ。例外的に公開できない文書がある訳。
105非公開@個人情報保護のため:2007/10/20(土) 22:22:39
一度でいいから8条該当不開示、って決定通知書書いてみたいんだよな。
106非公開@個人情報保護のため:2007/10/22(月) 20:56:06
>>103
あるあるw
情報公開の係長って、庁内から嫌われ役だよな。

>>105
書いてみたいが、書くと、公開率ってやつが下がるらしいからな。
107非公開@個人情報保護のため:2007/10/30(火) 23:12:40
あげますね?ボケども
108非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 01:29:47
すいませんが、中央省庁の人は、各所帯の納税額や家族人数、名前、職業などの
個人データを持ってますよね?見ようと思えば見れちゃうの?
109非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 08:52:40
例えば、国税庁には国税の納税額のデータはあるでしょうし、その他各省庁が所管事項に応じて
収集したデータをもっていることはあるでしょう。

でも、「中央省庁」でそれらのデータがリンクされていることはありませんし、
各省庁が保有するデータも職務外で職員等が見られるようなものではありません。見ようと思ったこともないけど。
110非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 19:29:07
>>109
お答えありがとう。
中央とぼかして聞きましたが、ズバリZM省のことです。
111非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 23:38:51
中央省庁では個人情報ののぞき見が誰でもできますよ。
公僕の特権かな。
112非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 03:00:50
道理でどこにも公開してない個人情報を持ってたわけだ。
別にやましいことは何もないけど、何だかなあ・・・
113非公開@個人情報保護のため:2007/11/09(金) 00:50:29
http://d.hatena.ne.jp/joho_triangle/20071108/p2
広島県知事交際費「カープ球団への激励」w
114非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 16:25:12
あげますね?ボケども
115非公開@個人情報保護のため:2007/12/01(土) 18:59:04
今日も休日出勤だorz
116名無しさん:2007/12/08(土) 23:37:11
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/071204_00.html

http://panasonic.co.jp/pmc/pt/info/1204.html

http://www.yy-docomo.net/kusatsu/

http://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?n=AS1G0404D%2004122007

http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2007/12/05/20071205ddn041040014000c.html




ドコモが認めちゃいましたネ! 個人情報漏えい!
ドコモショップの店員(当時)が知り合いの男に情報を渡していたそうです。

ところで

派遣会社名と犯罪を犯した派遣社員の名前が公表されないのには違和感を感じます。
117非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 00:01:31
>>116
個人情報の保護にあたらないな、それを隠すのは。
118非公開@個人情報保護のため:2007/12/22(土) 16:21:12
>>117
よく読んだか?
119非公開@個人情報保護のため:2007/12/29(土) 00:36:33
結局、個人情報保護法が誤解されまくってる原因は何でしょう?
120非公開@個人情報保護のため:2007/12/30(日) 21:20:18
あげてみる
121非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 22:39:12
>>119
過度の縦割り行政と、ノウハウが無い所為だと思うよ。
施行されて日が無いので、どこも手探り状態なので。
122非公開@個人情報保護のため:2007/12/31(月) 22:46:51
間違って出せば罰則がある(?)けど、間違って出さなくても罰則がないし
123非公開@個人情報保護のため:2008/01/01(火) 21:21:52
>>122
出す、出さないの微妙なところはケースバイケースなので、うっかり出してしまって問題になるよりも、
出さずに事なかれ主義で行った方が楽だと思うところもあるかも。
124非公開@個人情報保護のため:2008/01/03(木) 17:56:39
>>122-123
その結果として、出さないってのがデフォになっていくんだよな。
125非公開@個人情報保護のため:2008/01/09(水) 19:14:32
126非公開@個人情報保護のため:2008/01/14(月) 19:24:31
あげてみるみる

プライバシーマーク制度の勉強中なんだけど
「会社のシャッチョーさんは、会社の個人情報保護の姿勢を社内外に公開したうえで
 個人情報保護方針をいろいろ決めるyo!」
って、個人情報保護マネジメントシステムの規定から見て正解なの?間違いなの?

個人情報保護マネジメントシステムで規定されてるのは、
「個人情報保護方針」を公開する事だよね。
それ以前の段階での「会社の姿勢」とやらも公開する必要があるんだろうか?
127非公開@個人情報保護のため:2008/01/14(月) 20:19:03
アタクシどもは民間の「個人情報保護法」は所管外なもんで。
128非公開@個人情報保護のため:2008/01/18(金) 17:16:44
個人情報について聞きたいです
昨年大学に入学したのですが
高校の先生や職員の方に入った大学の名前や学科
などの情報は伝わるのでしょうか?
129非公開@個人情報保護のため:2008/01/24(木) 20:38:49
つか、おまいら、福田首相が肝いりで文書管理に力入れるってのに、何も話題ないのかYO!
130非公開@個人情報保護のため:2008/02/04(月) 23:53:05
>>124が全てを言い尽くしていると思う。
だからこのスレはあまり伸びない。
131非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 00:05:51
だったら保守しておこうか。
132非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 21:42:55
法律は役人の都合の良いように作られ、変えられ、運用されてる。
133非公開@個人情報保護のため:2008/02/08(金) 08:14:39
何を今さら。
134非公開@個人情報保護のため:2008/02/11(月) 14:01:03
何を今さら。
135非公開@個人情報保護のため:2008/02/20(水) 00:16:05
プライバシーポリシーって、できて何か変わった?
136非公開@個人情報保護のため:2008/02/24(日) 18:24:23
>>89
どこにでもある話なんだなあ・・
お疲れでした。
137非公開@個人情報保護のため:2008/03/01(土) 22:01:36
うちの文書管理はどこまで真面目にやってんのだか。
138非公開@個人情報保護のため:2008/03/05(水) 23:21:17
age
139非公開@個人情報保護のため:2008/03/10(月) 22:14:23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1175184506/
Pマーク】プライバシーマーク【安心】
140非公開@個人情報保護のため:2008/03/22(土) 11:22:46
保管スペースがなくなったので、
文書管理規程を変えて、保存期間をどんどん短くしてるぞw
141非公開@個人情報保護のため:2008/03/22(土) 20:02:36
3年保管しておいて、見ることがなかったら永遠に見ることは無い。
もしもの為に、では書庫がいくらあっても足りなくなる。
142非公開@個人情報保護のため:2008/03/22(土) 20:53:06
共済とか年金とか平気で30年前の書類探させられますけど
143非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 12:35:22
>>142
社保庁職員乙w
144非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 19:21:40
30年ぐらい前だと紙はボロボロだし、
達筆すぎて判読できないんだよな
145非公開@個人情報保護のため:2008/03/23(日) 20:01:12
昔の人は字がうまいし。
PCない時代によくこんな仕事できたもんだと感心するわ。
146非公開@個人情報保護のため:2008/03/30(日) 20:55:31
昔は紙もそこそこの質の物を使ってたのだろうか。
変色してるし劣化もしてるが一応記録として使える(文字が判読できる)程度にとどまってる。
今は再生紙ばかりで何十年先の耐久性は大丈夫なのだろうか。
電磁媒体も甚だ怪しい。
147非公開@個人情報保護のため:2008/03/31(月) 19:24:34
マスターキートンにあったなぁ。

もっとも、あれは昔は酸性紙使っていたっていう話だけど。
148非公開@個人情報保護のため:2008/04/03(木) 00:11:02
再生紙利用推進は某団体の陰謀。
149非公開@個人情報保護のため:2008/04/06(日) 17:26:40
age
150非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 21:03:49
>>148
どこの団体?
151非公開@個人情報保護のため:2008/04/13(日) 22:38:02
近頃「個人情報」を「入手」して「利用」して「漏洩」させて「追跡」しろと薦める奴が多くて困る。
流行ってるみたいね。
152非公開@個人情報保護のため:2008/04/17(木) 21:53:46
仕事がないな。暇だ。
153非公開@個人情報保護のため:2008/04/20(日) 18:21:20
>>146
電磁媒体って、たとえばFDとか?
それは怪しいねw

文書を一枚一枚マイクロフィルムに写し取って保管してる役所があるが
枚数によればコストがどのくらいかかるか想像もつかない。
競争が無いから業者の言い値に決まってるようだし。
それに保管のしようによってはそのフィルムもお釈迦になることだってある罠。
百年先のことなんか誰も予想できない。
というか十年たっても一度見るかどうか分からない書類にまでそんなコストかけるのかなー
素朴な疑問だ。
154マジレス:2008/04/22(火) 01:00:53
>>142-143
いや俺もそうだよ。
地方公務員(共済)なんだが、年金特別便が来て共済期間がないっていうから
いつぐらいまで在職してたか聞いたら、「昭和23年」とか生年月日聞いたら80歳代だったりww
共済年金制度が出来てないだろ!
それも一時恩給にもならない短期間だったりするんだよw
俺はよく60年前!の簿冊を調べるよwwww

あと多いのが、昔勤めてて結婚退職した女性から。
それも退職一時金全額支給の時代。
「一時金もらったの覚えてませんか」「覚えてない」
で、支払った金額を調べに倉庫へ潜る・・・。

ホント公務執行妨害だよ。
155非公開@個人情報保護のため:2008/05/02(金) 23:25:21
>>153
ウチの場合、マイクロの保管場所は100キロ離れた山の中にある倉庫だ。
委託先によれば、地震・台風による被害で共倒れになるのを防ぐため、なるべく本庁より遠く離れた
場所に保管するのだそうだ。
156非公開@個人情報保護のため:2008/05/14(水) 21:35:46
>>155
大笑い。
業者のいうことを暢気に信じてるんですね。
お役所は良いカモですな。
157非公開@個人情報保護のため:2008/05/17(土) 22:11:52
どこがどう面白いのかさっぱり分からん↑
158非公開@個人情報保護のため:2008/05/19(月) 21:08:29
今日も終了
159非公開@個人情報保護のため:2008/05/21(水) 00:51:51
>>155
阪神大震災の神戸市役所を思い出したよ。
長期保存文書の3割が倒壊した庁舎の中にあったので、
貴重な史料となる文書が失われたのだそうだ。
160非公開@個人情報保護のため:2008/05/26(月) 23:49:25
_____________________________

大阪市では、2年半で【10,000人】を超える 【公務員】 が 【犯罪】 を犯しました。
大阪市職員の4/1にあたります。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071108/crm0711082032032-n1.htm
_____________________________





                  公務員=犯罪者







_____________________________
161非公開@個人情報保護のため:2008/06/01(日) 13:49:09
.
162非公開@個人情報保護のため:2008/06/05(木) 01:14:43
>>159
人間の寿命と同じ。
その文書は遅かれ早かれ消え失せる運命だったのだよ。
163非公開@個人情報保護のため:2008/06/07(土) 22:26:31
保管してても整理されてなきゃ使えない。
どこにどんな文書があるのか、さっぱり分からん。
164非公開@個人情報保護のため:2008/06/08(日) 22:15:27
情報公開によるデメリットが気になる。
M&Aとかに利用されない?
165非公開@個人情報保護のため:2008/06/08(日) 22:22:01
公開請求の対象のほとんどがライバル社からの申請書類に関する業者からの請求、なんて役所もあるがね。
166非公開@個人情報保護のため:2008/06/08(日) 23:26:16
営利企業の情報で公開することによって不利益をこうむる可能性がある場合は非公開にでき
るんじゃないの
167非公開@個人情報保護のため:2008/06/08(日) 23:32:00
>>166
非公開部分があったとしてもそれ以外の部分は公開せんといかんから、
担当者は黙々とノリ弁当作る作業にいそしむことになる。
っていうか、実務として5条2号イ該当により非公開、ってのはきわめて限定的なのよ。
168非公開@個人情報保護のため:2008/06/14(土) 03:08:42
地味な仕事だ。
169非公開@個人情報保護のため:2008/06/14(土) 20:57:35
違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBSからお知らせ
スルガ銀行は個人情報を違法収集しました。
スルガ銀行は個人情報違法収集裁判について隠しています。
スルガ銀行は隠蔽体質の違法銀行です。
VAIBSは違法銀行スルガと戦っています。
VAIBS Victims Against Illegal Bank SURUGA
http://360.yahoo.com/victimsagainstillegalbanksuruga
170非公開@個人情報保護のため:2008/06/18(水) 22:25:19
>>163
田舎役場ならまあ分からん話でもないが、これが中央省庁でも同じなんだな。

結論;役人は、頭が悪いから整理整頓もできない
171非公開@個人情報保護のため:2008/06/21(土) 03:44:42
お前ら、中間書庫がどうなるか情報あるか?
172非公開@個人情報保護のため:2008/06/24(火) 13:49:15
>>170
それはちょっと違う。
菅が厚生大臣やってた時の薬害問題で「無」とされていた書類が見つかった件。
役人は、わざと紛失するんだよ。だからタチが悪い。
173非公開@個人情報保護のため:2008/06/24(火) 19:05:38
省庁の文書管理ってすごいなーといつも感心するんだけど
何十年も前の通達とか当たり前のように引用するし
174非公開@個人情報保護のため:2008/06/24(火) 20:59:09
>>173
そりゃ、生きていれば引用するでしょう。
そういうもんですよ
175非公開@個人情報保護のため:2008/06/24(火) 23:25:08
>>172
あれは公文書でも何でもない個人のメモだぞ。
176非公開@個人情報保護のため:2008/06/28(土) 23:35:53
来週、大手町行くから。
177非公開@個人情報保護のため:2008/06/29(日) 23:03:27
>>176
何しに?
178非公開@個人情報保護のため:2008/06/29(日) 23:50:06
>>175 27日の最高裁で警察の捜査資料はメモでも公開って判決でたね
179非公開@個人情報保護のため:2008/06/30(月) 02:23:01
>>177
ちょっとした授業がある
180非公開@個人情報保護のため:2008/07/01(火) 00:38:44
その講師って、ひょっとして…オレ?
181非公開@個人情報保護のため:2008/07/01(火) 01:50:57
・・・・・ん!? マジに!??
あわわわ。
182非公開@個人情報保護のため:2008/07/01(火) 23:08:43
紙文書やテープメディアを預かってくれる保管サービスはあるようですけど、

HDDを預かってくれるサービスってありますか?

ちょっとググったぐらいでは見つかりませんでしたが。

183非公開@個人情報保護のため:2008/07/08(火) 22:43:34
>>175真っ赤な嘘。
おまえハゲタカの手先だな!
184非公開@個人情報保護のため:2008/07/09(水) 01:32:17
たしか公文書かどうかは
1、職務上作られた文書 2、組織として共用している 3、組織として保管している
こんな感じの条件じゃなかった?詳しい人いれば訂正してくれ。
185非公開@個人情報保護のため:2008/07/11(金) 22:34:49
>>182
あれ?
普通に見つかりましたが。
186非公開@個人情報保護のため:2008/07/19(土) 03:36:46
おまえら文書管理法の対応ガンガレよ
187非公開@個人情報保護のため:2008/07/20(日) 23:16:24
age
188非公開@個人情報保護のため:2008/07/21(月) 20:19:38
関東地方整備局のタクシー券のやつは?
189非公開@個人情報保護のため:2008/07/23(水) 20:34:04
愛知県知事公室はまだ公費で聖教新聞取ってますか?
http://jp.youtube.com/watch?v=73pRt_IY_Wc
190非公開@個人情報保護のため:2008/07/25(金) 20:29:06
役所が公費で取ってる新聞を調べるには支出証憑書類を公開請求するしかないのかなあ。
政教新聞、赤旗などは、地方紙を抑えて上位にランクインしそうだ。
191非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 13:43:37
公費で政党系の新聞を買ってる役所なんかあるの?
192非公開@個人情報保護のため:2008/08/09(土) 14:43:05
普通、赤旗はあるだろ。
193非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 01:09:42
ありえない。
194非公開@個人情報保護のため:2008/08/15(金) 01:13:08
半現用文書も公文書館が管理するようになるんかねぇ

195非公開@個人情報保護のため:2008/08/16(土) 16:20:39
中央省庁の職員、国の出先職員、地方公共団体、独法の職員さんたち、おつかれ!
俺実は国会職員何だけどさあ、あんたら行政機関と違って情報公開法も情報公開
条例も適用されないから、情報をいくらでもひた隠しできる特権を持っているのさ。
あ、これは裁判所職員の奴らも同じだから「あ、お前んちだけ、ずっるーい!」
なんて思わないでねw

一応、裁判所は平成13年から情報公開を実施して、防御本能が強い衆議院事務局は
今年の4月から「衆議院事務局の保有する議院行政文書の開示等に関する事務取扱
規程」なんていうもっともらしい情報公開規定を作ったけど、所詮は法律ではなく
訓令レベルのものだから、いくらでも気分次第で不開示にできるし、やめようと思
えばいつでも「こそっ」とやめられるんだよね。

しかもあんたらの機関と違って、著作権法で開示決定のときに添付資料などの民間人
が作成した著作物の著作権を制限していないんで、著作権を理由にそういう資料を
不開示にすることもできるしね。まあ、裁判所も衆議院の規定は、国民やマスコミから
の批判を反らす為の目くらましだから、その程度のものなんだよね。

以上のことは次のブログに書いてあったから、勉強したい奴は試しに見てもいいかもだな。

ピリ辛著作権相談室
Q31:国会事務局に情報公開請求したいのですが…
http://urheberrecht.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/q31_1447.html

つうことで、同じ公務員どうし、これからもよろしくな!
196非公開@個人情報保護のため:2008/08/23(土) 21:22:09
>>193
それが、どうなんかなぁ。
197非公開@個人情報保護のため:2008/08/24(日) 01:19:35
赤旗age
198非公開@個人情報保護のため:2008/08/26(火) 19:51:23
赤旗とか政教新聞がどのくらい一般の記事を載せてるかで判断してるんじゃない?
たとえば全10ページだとしたら、4ページ以上提灯記事があったら公費では買えない、とか。

たまに赤旗も政教も見るけど、両方ともそんなに提灯記事はないから買っても問題ないんじゃね?

ちなみに公明新聞は完全に宣伝紙です。
199非公開@個人情報保護のため:2008/08/30(土) 18:19:07
くだらねー。
知りもせん事をダラダラ書くな。
200非公開@個人情報保護のため:2008/09/01(月) 19:15:02
独立行政法人などに情報公開請求する場合は特別な法律を使うようだな
201非公開@個人情報保護のため:2008/09/03(水) 03:09:36
age
202非公開@個人情報保護のため:2008/09/03(水) 21:13:20
>>199
隠蔽必死。
2ちゃんねらーはそんなので騙されませんよw
203非公開@個人情報保護のため:2008/09/06(土) 23:31:32
文書管理法の法案提出はなくなったかな・・?
やるのかな・・・気になる・・・
204非公開@個人情報保護のため:2008/09/07(日) 03:23:03
気になるな
205非公開@個人情報保護のため:2008/09/13(土) 23:05:06
202
どっちが必死なんだよ。。。
206非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 19:39:19
時の総理大臣がいくら意気込んで取り組んでも
ニーズが広く認識されないと物事がちっとも捗らない見本のような事例だったね。
207非公開@個人情報保護のため:2008/09/15(月) 22:48:52
じつは、かなり大切なことなのに残念だね。

何代か後に引き継いだ担当者が資料見つけられなかろうと
重要な公文書が後世に残らなくたって、知らね。
俺じゃ、どーしようもないことだ。

208非公開@個人情報保護のため:2008/09/16(火) 06:00:08
同意
209非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 18:40:54
福田総理はどこまで本気だったのかな。
文書管理は大事なことだがこれほど難題山積の国政で優先順位でいうと残念ながら下位に付いてしまうのが現実。
福田にとって、俺は小泉や安倍と違うんだ!というアピールに使えそうなのは
こんな程度の物事だったのかもしれない。
210非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 19:36:44
麻生氏はどう思ってるんだろうな。
211非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 22:33:55
全く関心なし。
212非公開@個人情報保護のため:2008/09/30(火) 20:17:59
>>209
反対する人がないし、それほどコストもかからないし、誰の利権も侵さない。
目の付け所は良かったんだけどねえぇぇ。。
213非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 02:12:04
>>206
ニーズなんかないよ。
文書があったら困るんだから。
214非公開@個人情報保護のため:2008/10/04(土) 08:51:42
沖縄密約の文書は不存在だそうですが
215非公開@個人情報保護のため:2008/10/08(水) 21:38:56
お役所には「無い」はずの文書が地下倉庫から現れたなんて事もあるぜ。
216非公開@個人情報保護のため:2008/10/10(金) 01:58:24
最終報告案が出て、通常国会で法案提出となるのかなぁ
民主が勝った場合はなくなるんかな?
217非公開@個人情報保護のため:2008/10/11(土) 03:47:20
あげますね?ボケども
218非公開@個人情報保護のため:2008/10/12(日) 15:55:33
あげますね?ボケども
219非公開@個人情報保護のため:2008/10/13(月) 14:32:37
常連のキティが多くて、精神的に参ってます。
もうだめだー。いっそ死にたい。
何十件も請求してきて、訳の分からん請求名称だし、怒鳴ったり脅されたり…
ストレスで半年で10キロ以上痩せたけど、キティが来ても上司はぜったい対応しないし。
かといって、相談しても「好きなようにやれば」だし。

好きなようにやったらやったで、上司はやったあとで文句つけてくるし。

外部からキティが来るのに、内部も駄目駄目…わたしはもう戦線離脱間際です。
220非公開@個人情報保護のため:2008/10/17(金) 20:51:05
お疲れ。
一人で抱え込むと辛くなるだけだよ。
上司に文句言われようが、声を出さないと今の状況は打開できないと思う。

ところで、嫌がらせのためだけに繰り返し大量の請求を出す人間には
公務執行妨害か何かの容疑で捕まえてくれないのかな。
警察に相談したらどうなるんだろう。
この人の行為は明らかに「妨害」でしょ。
221非公開@個人情報保護のため:2008/10/22(水) 23:07:58
国民の知る権利を一方的に侵害するもので許されるものではありません。
そう言う発想が出ること自体が、貴方が国民の方を向いて仕事していない
何よりの証です。猛省を促したいです。
222非公開@個人情報保護のため:2008/10/23(木) 08:00:00
おいおい、情報公開の現場を見てからそういうことをいいな。
この制度、嫌がらせのためだけに使うやつ多いよ。
ちなみに、人件費は税金だから、個人の嫌がらせのために税金が投入されてるわけ。
それでもよいわけ?
223非公開@個人情報保護のため:2008/10/26(日) 10:07:51
当然です。
国民の知る権利を確保するためのコストはいくらかかっても構いません。
どうしてもコストダウンを進めたいのなら、あなた方公務員が率先して給料を下げるべきでしょう。
国民は公務員はタダ働きするべきものだと思っていますよ。
224非公開@個人情報保護のため:2008/11/02(日) 09:22:29
平行線
225非公開@個人情報保護のため:2008/11/02(日) 18:54:50
しかしな、これから暇な高齢者が激増する訳でしょ。彼らは
ホントに時間があって、嫌がらせを生きがいにしちゃうんだよ。

例えば、病院に果てしなく開示請求とか来てるんだよ。2ちゃんだから
書くけど、神経というか心療というか精神も居るし。。。
「知事と話して開示請求すべきだということになった」とか。。。
226非公開@個人情報保護のため:2008/11/05(水) 23:24:16
>>223
リアルでもそんな極論を吐いてるのか、
それとも2ちゃんねるだからなのか、、、、、

前者だったら恐いぞ。
227非公開@個人情報保護のため:2008/11/06(木) 08:48:26
たまにいるよな、リアルでも「公務員はただで働け」ってやつ。

ただなら、生活できんだろ。誰が公務員になるんだ?だれが生活ゴミ片付けるんだ?福祉は?教育は?行政サービスは?

なーんも考えずに、とりあえず公務員叩くやつは、頭が悪いんだろな。かわいそうに。
228非公開@個人情報保護のため:2008/11/07(金) 22:40:31
下らない質問ですが、公文書管理は年度単位が建前なんですか?複数年にまたがる事業の文書を年度無視して一つのファイルに綴じるのは文書管理上良くないことなんですか?教えてくれませぬか。
229非公開@個人情報保護のため:2008/11/07(金) 23:45:50
>>228
簿冊かファイリングシステムかで違うと思うわけだが、
ファイリングシステムの場合は、「継続文書」という概念があるので、複数年にわたり同じフォルダーに入れていくことは可能です。
230非公開@個人情報保護のため:2008/11/10(月) 20:18:58
>>228
不適切だね。
年度管理を徹底すべき。
複数年にまたがる事業などにかかる文書の場合は、
簿冊の巻末に「続きは○○年度の簿冊番号△△に編綴」などと付記しておくのが正しい。
231非公開@個人情報保護のため:2008/11/17(月) 23:13:01
さあ、国はどこまで本気で文書管理法作るだろうな。
見ものだ。
232非公開@個人情報保護のため:2008/11/18(火) 00:19:42
報道では、通常国会で法案提出の見込みらしいが・・
どうなることやら。
233非公開@個人情報保護のため:2008/11/19(水) 22:05:34
なあ、開示請求者に刺されたら労災扱いなるよな?
見舞金くらい出るかな。
最近、本気でこえーよ。

窓口の安全は確保してる?
234非公開@個人情報保護のため:2008/11/23(日) 22:06:52
うちは防御用の鍋蓋と威嚇用のさすまただけ。
攻撃用アイテムがないのが痛い。
まあ持たせてもらえる訳がないがw
235非公開@個人情報保護のため:2008/11/23(日) 23:59:39
まじで防御用の用具なんて用意してるの!?
市だと、情報公開窓口で必要って話は聞いたことないわけだが。
236非公開@個人情報保護のため:2008/12/07(日) 21:08:42
ふーん、暢気でいいね。
こっちは毎日命がけだけど。
237非公開@個人情報保護のため:2008/12/12(金) 23:07:40
>>236
陽気ではないよ、決して。
市町村こそ、いろんな住民が出入りしてるから、怒鳴られることなんて日常茶飯事。
でも、うちは防御用具は一切ないっす
238非公開@個人情報保護のため:2008/12/27(土) 21:08:59
>>236で「暢気」だったのが
>>237で「陽気」に摩り替わってるよ。

まあどっちでも話は通じるからいいけどw
239非公開@個人情報保護のため:2008/12/28(日) 00:42:22
機構改革で文書事務が法制に行くんだが、あいつら
「てにをは」直しを文書事務のメインだと思い込んで
いるようで、文書事務の研修の講師引き受ける程度に
しか考えてないんだよな。テメェのトコの文書管理も
できていないのに、文書事務の再生とか息巻いてるし。
240非公開@個人情報保護のため:2008/12/28(日) 02:27:28
開示請求受けたけど文書特定がめんどくせぇ、と思って全部捨てました、って言い訳してみたいな
241非公開@個人情報保護のため:2008/12/28(日) 21:16:03
それでもいいんじゃない
242非公開@個人情報保護のため:2008/12/29(月) 04:16:43
引っ越しで捨てたで通じてた
243非公開@個人情報保護のため:2009/01/05(月) 04:17:29
臨時国会あたりで法案提出? 
244非公開@個人情報保護のため:2009/01/09(金) 20:59:53
いや今回では出せないでしょう。
245非公開@個人情報保護のため:2009/01/10(土) 00:05:28
今やってるのは「臨時国会」じゃねーよ。
246非公開@個人情報保護のため:2009/01/11(日) 20:40:26
何なんだこの流れは?
247非公開@個人情報保護のため:2009/01/19(月) 18:46:12
知りたい人の個人情報を調査します。
http://norou.jp/chosa/
248非公開@個人情報保護のため:2009/01/21(水) 20:58:57
保存年限を極力短くする。
これに限る。
ほとんどが1年保存でいいだろ。
だいいち置いておくスペースが無い。
249非公開@個人情報保護のため:2009/01/23(金) 19:59:40
請求者に触られそうになった。
当方男性…orz
250非公開@個人情報保護のため:2009/01/25(日) 20:15:00
>>248
小学生の言い訳みたいだね。
おまえみたいなポンコツ職員をクビにしたらいくらでもスペースは捻出できると
全国民は考えるよ。
251非公開@個人情報保護のため:2009/02/02(月) 23:51:52
勤務評定ってやっぱり非開示対象なのか?
昇任試験の自分の点が不当に低いので開示請求したいんだが
棄却されても不服申し立てまでしたいといったら金輪際昇任出来なくなるもの?
252非公開@個人情報保護のため:2009/02/03(火) 08:25:37
気になるなら、個人情報の開示請求すれば?
一応、そういうことで今後の不利な取扱はだめなはずだが、実態はわからん。
253非公開@個人情報保護のため:2009/02/05(木) 00:04:27
来月には閣議決定ですねぇ
どーなることやら。
254非公開@個人情報保護のため:2009/02/06(金) 21:35:57
>>239
やる気があるだけいいじゃん。
255非公開@個人情報保護のため:2009/02/07(土) 21:20:51
閣議決定は先送りされます。
今の内閣では無理かも。
256非公開@個人情報保護のため:2009/02/14(土) 07:31:32
age
257非公開@個人情報保護のため:2009/02/15(日) 21:08:56
次の内閣でも無理でしょう。 
小澤
258非公開@個人情報保護のため:2009/02/19(木) 22:24:29
あっそう
259非公開@個人情報保護のため:2009/02/21(土) 21:23:59
小沢は総理にはならないよ。
260非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 21:06:36
ところでおまいら、
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090225-00000060-sph-soci
これ、どう思う?

ttp://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/kyuyo.html
現物はこれ。

情報公開条例と個人情報保護条例的に見て、けっこうやばいんじゃないかと思うけど。
261非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 21:33:10
日本では個人が特定できるものでなければ個人情報とはいわない。
おまけにドイツあたりだと、個人ごとの公務員の給与は情報公開の対象。
隠すものではないそうだ。
262非公開@個人情報保護のため:2009/02/25(水) 22:11:39
土地の人が見たり、市役所行って、職員を見たらすぐ
「これは○○さんの給与だ」
ってわかるのって、「個人の特定」のおそれは高いような気がする。

第一、退職手当のほうなんて、職員録と見比べれば、すぐ誰がいくらなのか、わかるんじゃないか。
263非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 12:28:32
法律に基づいて支給された給与だ
なんで秘密にしないといかんの?
なんかうしろめたいことでもあるわけ?
264非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 12:30:09
イタリアは公務員どころか全国民の所得が公開されてだれでも見ることができる
これは脱税の密告を奨励するためだけどね
265非公開@個人情報保護のため:2009/02/26(木) 12:30:53
所得じゃなくて、納税額だった
266非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 17:36:07
公務員の住所電話番号家族氏名を全部公表してる国はないの?
267非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 18:34:25
>>266
昔の日本。でも家族氏名はなかったね。
268非公開@個人情報保護のため:2009/02/28(土) 18:45:07
社会保険庁の幹部殺害事件は図書館の職員録で住所しらべたんでしょ
269非公開@個人情報保護のため:2009/03/02(月) 20:23:34
そーいや、明日閣議決定ですよね?
でも法案提出はどうなるのかな??
270非公開@個人情報保護のため:2009/03/07(土) 12:59:31
>>267
昔は公開していたのですね。
じゃあ今はなぜ非公開なのでしょうか。
今こそ全面公開にすべきではないでしょうか。
とある市の職員の給与が個人ごとに公開され話題になっていますが、あのように匿名にすると数値を改竄されても確認のしようがありません。
氏名も給与も一体で全面公開することで初めて信頼できる情報公開と呼べるのではないでしょうか。
271非公開@個人情報保護のため:2009/03/07(土) 18:35:06
なんだか国会議員の資産公開と同じような議論だな
国民総覗き見趣味ってか
272非公開@個人情報保護のため:2009/03/07(土) 19:28:46
相互監視
273非公開@個人情報保護のため:2009/03/13(金) 23:07:43
昔の五人組みたい
274非公開@個人情報保護のため:2009/03/29(日) 00:06:25
歴史で習ったなあw
275非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 16:42:20
>>271
国会議員というか政治家全般の資産公開は、
在任中に権力を行使して不正な蓄財が行われてないかを監視するため。

公務員の給料公開こそのぞき趣味の名にふさわしい。
276非公開@個人情報保護のため:2009/04/04(土) 17:01:56
うちの町長は預貯金がゼロだそうです
277非公開@個人情報保護のため:2009/04/09(木) 23:42:13
預貯金どころか借金だらけの首長も多い。
選挙ってそんなにカネのかかるものなのかな?
278非公開@個人情報保護のため:2009/04/14(火) 18:38:39
文書事務って地味だけどめっちゃしんどくない?

文書の発送遅れたけど担当者がFAX済みだからなんともないぜ
279非公開@個人情報保護のため:2009/04/14(火) 23:55:01
>>277
そうらしいよ。
280非公開@個人情報保護のため:2009/04/15(水) 20:38:56
郵便局から個人名義の差出人で、料金着払いの紙が玄関にありました。
ネットで代金引換で注文したことはありますが、全て宅配便でした。
見に覚えがありません。こんなとき、受け取り拒否できますか?
それと、こんなことって頻繁にあるんでしょうか?
281非公開@個人情報保護のため:2009/04/16(木) 23:41:52
>>278
はて?
282非公開@個人情報保護のため:2009/04/16(木) 23:47:50
地味だし国民の役に立ってないよ。
283非公開@個人情報保護のため:2009/04/18(土) 23:57:24
ニートは何か役立ってると胸を張れるか?
284非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 22:51:25
公務員じゃない側の人間だが。情報開示をするとその担当課から直接電話が来て、理由やら利用目的やらを尋ねて来て、さらに何とかして書類を減らすような理由を並べ立ててくるんだけど・・・・。
情報公開班の頭を越して、こういうことをするのって普通なんですかね?
285非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 22:55:39
>>109
友人に聞いた話だけど、親戚が県税課に勤務してて仕事の話になったとき「わたし、納税の担当してるからあんたらの納税額から所得から、全部見れるんだからね!」っていわれて引いたと言ってた。
286284:2009/04/20(月) 23:07:01
あと、公開請求の申請書を持っていったら情報公開の担当者に「この文書があるかどうか、請求できる時期かどうか担当課に事前に聞いたか?」とかいわれたが、それを調べるのはあんたらじゃないのか、という疑問があるんですが。
申請者はどこまでするものなんですかね?
287非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 23:14:56
そりゃ請求書の記載だけでは対象文書を特定できない場合なんかに、担当課から確認して請求を補正させる、ってのは普通でしょうね。

昔担当してた頃に、学生が授業の一環だかなんかで適当な請求かけてきて、
その請求内容だとキャビネット1本分あるんだけど、1枚10円で送ろうか? って言ったら結局取り下げたのがあったな。
288非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 23:25:42
>そりゃ請求書の記載だけでは対象文書を特定できない場合なんかに、担当課から確認して請求を補正させる、ってのは普通でしょうね。
なるほど、そういうケースなら本当に何が欲しいのかを文書管理している部署が連絡してきて確認するのは筋が通ってますね。
自分の場合は、年度も文書名も詳細を書いたので特定できても当たり前だろう、って思っていたので違和感が先に出てしまいまして。
年度が変わって、担当者が変わったらこれは一切なくなった。
289非公開@個人情報保護のため:2009/04/20(月) 23:58:37
法規担当部署に異動になったので俺も法制担当で頭脳派の仲間入りになるものと思っていました
今、文書を担当してます(´・ω・`)
290非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 08:47:08
開示請求って自分の住所氏名かくけど、
後々になって役所の力で不利益なことさ
れたりしませんか?仕事を増やすなとか
で恨まれませんか?
291非公開@個人情報保護のため:2009/04/22(水) 12:24:33
それは思っててもいってはいけないことになってます
292非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 00:07:41
思うのかよ!
293非公開@個人情報保護のため:2009/04/26(日) 22:37:35
っていうか、情報公開の申請者の個人情報を担当部署に知らせる必要性ってあるの?
ちゃんと公開室とかが、間に入ったら問題ないと思う。

それこそ個人情報の保護してもらわないといけないような気がするんですけど。
万が一トラブルが起きたら、どう責任を取ってくれるんですか
294非公開@個人情報保護のため:2009/04/27(月) 21:10:12
文書不存在で回答したら「絶対にあるはずだ」と聞き入れず夜中12時前まで粘られた。
295非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 13:08:14
>294
おつです。

うちもしょっちゅう、嫌がらせ目的で使われる。
文書がないのを分かってて嫌がらせ請求したり。分かってて異議申し立てしたり。
セクハラしたいために窓口にきたり。
私も何度触られたことか。上司に相談しても、触られて相手が納得するなら
我慢せよ、だと。

公務員だからって、セクハラにも耐えないといけないのか?
296非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 13:43:28
とりあえずスリーサイズを情報公開してもらおうか
297非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 18:45:37
>>294
どうやって敵を撃退させたのか教えて下さい。

いや、敵は睡魔に負けたのかな?
298非公開@個人情報保護のため:2009/04/29(水) 23:58:22
明らかに嫌がらせ目的だったら警察呼んでもいいんじゃないかなあ。
299非公開@個人情報保護のため:2009/04/30(木) 20:23:48
よほどの事情がないと警察は呼べない
だいたい一室の判断で出来ない
300非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 22:57:13
じゃあ泣き寝入りって事ですか?
301非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 23:12:34
暴言だけなら難しいだろうが、暴力受けたり女性が体触られたりしたら問題なく警察行きでよくまいか?
302非公開@個人情報保護のため:2009/05/09(土) 23:20:30
【社会】 「お父さんやめて!」「助けて…もうダメです」 大手企業社員、妻と娘2人をメッタ刺しにして惨殺…大阪★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241800361/

犯人がサントリーかアサヒビールの人かもしれないと・・・
303非公開@個人情報保護のため:2009/05/10(日) 18:50:31
>>301
長時間居座って職員に対応させつづけたのならその間通常業務ができないわけで
業務に支障を及ぼしてるってことで公務執行妨害にはならないかな
304非公開@個人情報保護のため:2009/05/15(金) 11:07:35
いや、職員の客対応自体が通常業務だし・・・
業務しているところを妨害しているなら問題だけど。
いくらうるさいし納得して帰ってくれない客がいても、楽そうな客がきたからといって放っておく事出来ない。
公開室は実質クレーム対応の窓口でもあるしな。実害がない以上、泣き寝入りって言うか給料の内。
公開室にいて、精神的ダメージ受けないことなどありえないよ・・・・(内外から)
305非公開@個人情報保護のため:2009/05/15(金) 12:52:41
不退去罪の適用でイイのでは?
306非公開@個人情報保護のため:2009/05/15(金) 20:40:25
客対応が業務の100パーセントじゃないでしょ
それで遅れた別業務のために残業しても手当出るわけでもないしね
307非公開@個人情報保護のため:2009/05/15(金) 20:48:19
時間外なら拒否できるだろ できなきゃおかしい
308非公開@個人情報保護のため:2009/05/15(金) 21:37:21
外部の人間ならそうおもうでしょうけどね、、、、
残業手当でないことよりもうちの部署に警察が来るなんて恐ろしいことはいやだ
309非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 13:57:00
退去勧告→不退去罪(通報)
これで何の問題も無い。警察は当人を引きずって帰る。時間内だろうが時間外だろうが関係無い。
そもそも「警察が来るのが怖い」って犯罪者の発想じゃねーか。
310非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 14:00:11
役所に苦情を述べるために訪問するのは住民の正当な権利だろ
311非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 15:14:18
ぶっちゃけ情報公開自体が隠し事を暴くって言う性質だからさ、それに積極的な人は役所側から見たら余計なことをする人に該当する
312非公開@個人情報保護のため:2009/05/16(土) 18:25:43
保存年限的にないものを出せってのは酷い
313非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 01:15:19
不存在でぉk
314非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 01:30:25
なんか7月から新しい文書管理規則が発動するから面倒
315非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 03:16:25
なんでよりによって7月?
316非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 18:24:51
防衛省ね
7月から文書交換業務のアウトソーシングとかあるからまとめてやろうって感じじゃない?
317非公開@個人情報保護のため:2009/05/17(日) 22:52:30
ああ、アウトソーシングね。
ウチは無理ってことになったけどな・・・

中間書庫とか文書管理法とかどーなるのかねぇ。
ま、実施時にはいないけど。
318非公開@個人情報保護のため:2009/05/18(月) 13:19:01
>>316-317
文書交換業務のアウトソーシングって具体的にどうなるの?
319非公開@個人情報保護のため:2009/05/18(月) 21:38:17
>>310
クレーマーの正体見たりだな
320非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 16:15:20
>>318
上は「そんな仕事正規職員じゃなくてもできるだろ」って感じ
321非公開@個人情報保護のため:2009/05/19(火) 16:36:20
じゃあバイトちゃんでもいいような・・・・。受付のバイトちゃんが無駄に二人いるし
322非公開@個人情報保護のため:2009/05/22(金) 23:32:09
お経読みが終わったね。審議はいつ頃やるかなー
323非公開@個人情報保護のため:2009/05/25(月) 08:35:16
「お経読み」ってなんなん?
324非公開@個人情報保護のため:2009/05/25(月) 17:23:19
再来年が施行予定だっけ?
325非公開@個人情報保護のため:2009/05/25(月) 22:53:36
>>323
国会の委員会で行われる「提案理由説明」を俗に「お経読み」という。

由来としては、原稿も配られてるものをダラダラと読む様が坊さんがお経を読んでいる様子になぞらえられたもの、等の説がある。
326非公開@個人情報保護のため:2009/06/01(月) 06:30:36
【1973】NECネッツエスアイ【個人情報保護対策】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1243805089/
327非公開@個人情報保護のため:2009/06/11(木) 22:58:03
大根をかます

という専門用語もあるね
328非公開@個人情報保護のため:2009/06/16(火) 21:01:27
意味は何?
329非公開@個人情報保護のため:2009/06/17(水) 21:35:23
埼玉県草加市の事件についてどう思いますか?
330市町村なら仕方ない:2009/06/17(水) 21:47:43
情報公開請求の男性に脅迫文 草加市職員100人調査、全員関与否定
2009.6.11 12:42
埼玉県草加市教育委員会に情報公開請求した同市の男性宅に、「お前一人の知る権利で公共の福祉が損なわれている。何様のつもりだ」などと書かれた文書が届き、市が職員の関与について調査していたことが11日、分かった。
市によると、男性は平成20年7月、市立中11校の定期テストの問題と解答など18件を情報公開請求した。
7月下旬、男性宅に「日本の恥・埼玉の恥・草加の恥」「お前の偏った考えを、弱い立場の学校や市役所に偉そうに語ってもしょせんうぬぼれ」などと書かれた文書が届いた。
文書はA4サイズ1枚でパソコンなどで印字され、男性を名指しして「日本から追放する会」と名乗っていた。
男性は「家族が心配」と請求を取り下げ、「請求は誰にも言っていない。差出人は市の関係者以外あり得ない」と市に抗議した。
市は20年10月と今年1月の2回、請求を知る立場にあった市職員や教職員ら約100人に聞き取り調査を実施。全員が関与を否定したため、「該当者はなく、市の関与はなかった」と男性に報告した。
市は全職員に問題の経緯を伝え、「職務上知り得た情報を漏らすと刑罰が科される」などと通知した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090611/crm0906111243019-n1.htm
331非公開@個人情報保護のため:2009/06/20(土) 00:46:59
都合の悪い部分を隠蔽するのはどこのお役所も同じだな。
厚生労働省の薬害エイズ事件を思い出すよ。
332非公開@個人情報保護のため:2009/06/25(木) 00:20:34
公文書管理法成立おめでとうー
一人パーティーだぁ〜 わー・・・い・・
333非公開@個人情報保護のため:2009/07/10(金) 17:44:07
公布されて一週間なのにこの静けさ
334非公開@個人情報保護のため:2009/07/10(金) 23:23:33
地味だもんねぇ・・・
次は政令協議でどうなるかだな。

施行前に文書課は人増やしなー
335非公開@個人情報保護のため:2009/07/12(日) 19:59:19
増やせるかボケ
336非公開@個人情報保護のため:2009/07/12(日) 22:34:12
負担がさらに庶務事務担当者にのしかかると
337非公開@個人情報保護のため:2009/07/13(月) 00:28:41
パン屋落選だな。ざまあ見ろ
338非公開@個人情報保護のため:2009/07/13(月) 01:13:35
今まで原義書の扱いが適当だった部署は大変だろうが
しっかりやっていたところは別に今まで通りで困らないはず。
339非公開@個人情報保護のため:2009/07/18(土) 16:45:40
>>336
だろうね。
原局の文書をどこまで確実に把握できるか自信ないわ・・・
340非公開@個人情報保護のため:2009/07/31(金) 19:32:12
俺も自信ない。
341非公開@個人情報保護のため:2009/07/31(金) 19:46:21
見えないものは存在しない。
342非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 00:15:42
民主党政権になったら管理法、前倒しだそうですね。
343非公開@個人情報保護のため:2009/08/05(水) 13:59:57
前倒しされたら、人不足で文書専門職員いないから対応しきれないんだけど
344非公開@個人情報保護のため:2009/08/06(木) 00:04:25
>>343
現場の事情を考慮してくれる政権とは思えませんが・・・
345非公開@個人情報保護のため:2009/08/08(土) 22:45:57
今の政党は国民の目を自分らの不甲斐なさから逸らすために
公務員に無理を強いる事ばかり考えてる。
346非公開@個人情報保護のため:2009/08/15(土) 12:58:27
フム、それは言えてる。
347非公開@個人情報保護のため:2009/08/20(木) 19:51:33
そんな不甲斐ない政治家を永田町へ送り出したもの国民である。
348非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 01:53:25
今日初めて出したよ。
出先の時はこんな用事無かったわけだが・・・。

言われたもの用意したのになんかおっさん風呂敷広げてるんですけど・・・
マスコミは呼ぶわ本省に問い合わせしろとか言うわ,果てには法改正まで
上申しろとか言いやがる・・・(´A`)

縦割り行政は認めるわ。法に抜けがあるからいくつも法絡めてるのが
原因というのも認めるわ。でもうちが所管しない法律までうちで勝手に
答えられないし,そもそも末端の兵隊の俺に聞くな。


来週また余分に仕事が増えた・・・。
愚痴ごめんよ(´・ω・`)
349非公開@個人情報保護のため:2009/08/29(土) 02:25:44
>>348
スレを汚すな。
レス削除依頼しろ。
350非公開@個人情報保護のため:2009/09/01(火) 20:08:42
>>347
国民が積極的に送り出したのではなく、投票を棄権したために
固定票を持つ政治家ばかりが永田町に集まった、
と見る方が正しい。
351非公開@個人情報保護のため:2009/09/07(月) 20:21:12
一面的だ。
352非公開@個人情報保護のため:2009/09/11(金) 00:08:55
いや、多面的だ。
353非公開@個人情報保護のため:2009/09/20(日) 14:13:54
長妻大臣に期待。
消えた年金ではなく、消した年金が絶対にたくさんあるはず。
その証拠書類を探し出させてほしい。
長妻さんならできる!
354非公開@個人情報保護のため:2009/09/21(月) 23:55:59
長妻で大丈夫かなあ。
厚労相の仕事って半端なしに多いじゃん?
得意の年金だけじゃなくインフル、失業問題、、、数え上げたらキリが無い。
年金以外は指導力発揮できずに官僚の思うがままにされてしまいかねない危うさがある。
355非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 19:07:04
公文書管理法の担当大臣はみずほタンで桶?
356非公開@個人情報保護のため:2009/09/27(日) 23:07:53
357非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 04:46:49
マスゴミと業者のための制度。
廃止しろ。

358非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 21:08:36
どういう意味?
359非公開@個人情報保護のため:2009/09/28(月) 23:59:35
>>358
開示請求の大半がマスコミからのと、業者からの「他社の申請書類を開示しろ」ってのだ、ってこっちゃないの。
360非公開@個人情報保護のため:2009/10/10(土) 23:45:00
>>354
悪い予感が当たってしまいそうだよ。
361非公開@個人情報保護のため:2009/10/11(日) 20:01:41
とうとうウチの役所にも開示マニアが来たようだ。
いやぁ話が長い長い(苦笑
362非公開@個人情報保護のため:2009/10/18(日) 22:45:12
同じ役所内の文書を開示請求してますが?
363非公開@個人情報保護のため:2009/10/19(月) 21:27:53
あまり長かったら公務執行妨害で(ry
364非公開@個人情報保護のため:2009/10/19(月) 22:26:17
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1242945225/306
ボクはダメダメ公務員!
365非公開@個人情報保護のため:2009/10/25(日) 23:44:01
仙谷行政刷新会議担当大臣殿

新政権は国民の安全および日本国の国際的信用のために世界の
主要各国からカルト危険団体に指定されている創価学会の構成員
にあたる公務員につきテロリスト予備軍と見做して該当者全員を
懲戒免職にしてください。

マインドコントロールが解けて正気に戻った凶悪殺人カルトの被害者
(一般創価学会員)はさっさと下記を使うべし。

★★★創価学会脱会届★★★
脱会用紙テンプレ(Ver.1.14)
………………………  例 文  ………………………………
        脱会届

平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人  理事長 正木正明 殿

私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的に
した、創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々
にも、その旨よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの
削除等、脱会手続きの 迅速な処理を執行願います。

所属組織名(※壮年部、婦人部、男子部、女子部程度でOK)
東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)
×田○策 印(※氏名)
………………………  例 文   ………………………………
☆★必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください★☆
詳しくは↓参照。出す前に一度目を通しておきましょう。
>>http://www.tantei-sodan.com/proof/
366非公開@個人情報保護のため:2009/10/26(月) 00:28:50
千葉県柏市の職員は組織ぐるみで有印公文書偽造・改ざんや行使、暴行、横領、不正経理が蔓延しているようなので大至急対応を!
367非公開@個人情報保護のため:2009/10/29(木) 10:50:16



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
368非公開@個人情報保護のため:2009/11/15(日) 20:00:11
>>363
妨害してるかどうかは誰が判断するんだろ

110番しても「ただのクレーマーじゃねえか」と言われて
警察来てくれないかも
369非公開@個人情報保護のため:2009/11/28(土) 04:31:13
政令協議どうなったんだよ〜
370非公開@個人情報保護のため:2009/12/10(木) 21:24:54
クレーマーでも十分妨害の要件を満たしてると思うよ
371非公開@個人情報保護のため:2009/12/13(日) 00:02:13
もうだめだ
372非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 22:25:48
>>370
現実を知らんようだな。
373非公開@個人情報保護のため:2009/12/18(金) 22:28:17
うちの自治体は3名の情報公開請求者の請求件数が全体の90%を超えている。
請求しても資料を受け取らないことが多々ある。
374非公開@個人情報保護のため:2009/12/31(木) 13:30:04
ただの嫌がらせじゃないの
375非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 00:35:32
>>373
そのうち1名は地図会社か?
376非公開@個人情報保護のため:2010/01/09(土) 20:07:13
資料を請求したらお金かかるのですか。
377非公開@個人情報保護のため:2010/01/14(木) 23:29:54
>>376

コピー代くらいはかかるよ。
そのくらい受益者負担でよろw

378非公開@個人情報保護のため:2010/01/18(月) 06:24:18
 
情報の出所を曖昧にして国民世論を誘導する

http://japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp/0202/p001.html

これに慣らされた国民は、これを情報公開だと勘違いする。
379非公開@個人情報保護のため:2010/02/07(日) 11:12:31
>>376
うちはその料金の設定についてしつこく噛み付かれたことがあるよ。
料金(実費)とはどうやって決めるのか?、と。
コピー機の電気代、紙代、インクトナー代、応対した職員の人件費・・・
事細かに計算させられたのを覚えてる。
挙げ句に、本所に納入してるリース会社の選定方法にまで話が広がって
契約課にも迷惑かけたなあ。
380非公開@個人情報保護のため:2010/02/14(日) 11:48:15
「アンタみたいな人を相手にするだけでコストが余分にかかってるんだ!」
と一喝してやれないものか。

無理だろうけど
381非公開@個人情報保護のため:2010/02/21(日) 21:13:19
当たり前だ。
その前に、トイレとタバコだけで一日を潰してる公務員を飼うコストはどうなんだ。
説明しろよ。
382非公開@個人情報保護のため:2010/03/08(月) 21:25:01
どっちもどっちだ。
383非公開@個人情報保護のため:2010/03/20(土) 16:20:28
>>381
お前みたいなのが一番厄介者扱いされてることに気づけ。
384非公開@個人情報保護のため:2010/03/20(土) 21:17:58
年度末に開示請求50件。嫌がらせとしか・・・・
385非公開@個人情報保護のため:2010/03/20(土) 23:57:27
>>384
ご愁傷様です。がんばってください。
外からも内部からも挟まれて本当に大変だと思う。
386非公開@個人情報保護のため:2010/03/21(日) 21:26:05
>>384
今日も日曜出勤で作業してたのかな?
387非公開@個人情報保護のため:2010/04/15(木) 19:56:20
>>379
コピー料金?
総務省の基準を参考にしますた。で、おk

大抵、横並びじゃないの?
よほど変なサイズや材質の資料じゃなきゃ…
388非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 17:56:25
総務省の基準がどうやって決まったのか教えろ、と言われます。
389非公開@個人情報保護のため:2010/04/25(日) 21:01:50
総務省に開示請求しろバーカ、って教示してやりゃいいじゃん
390非公開@個人情報保護のため:2010/05/08(土) 20:20:44
そんなくだらないことで手を取られているのか。
どうりでいつまで経っても人が減らせないわけだ。
391個人情報が“任意”で検察に提供されていた :2010/05/24(月) 19:19:22
『個人情報が“任意”で検察に提供されていた 』(下記参照)
http://news.biglobe.ne.jp/politics/669/gen_100522_6692405093.html
(以下引用)
「果たして杞憂(きゆう)される事件が起こった。昨年7月、taspoの
利用履歴が検察に提供されたと報じられたのだ。taspoの発行主体である
(株)日本たばこ協会が、特定の利用者個人の自販機利用日時や場所などの履歴
情報を検察当局に任意で提供していたことが明らかになったのだ。
「関係者の話などによると、協会は求められた個人の生年月日や住所、電話番号、
カード発行日などのほか、たばこ購入の日時や利用した自販機の所在地を一覧表に
して提供。免許証など顔写真付き身分証明書の写しが添付された申込書のコピーを渡
した事例もあった」(「東京新聞」09年7月26日付・朝刊)」(以上引用)

掲示板等の匿名性は保たれているのでしょうか、暗に言語統制をしようとするための情報
漏洩ルートはないのでしょうか。個人情報保護法や「通信の秘密」を守る法律が軽視、無視されて、
掲示板などのインターネット上の匿名性がなくなると、最近話題の集団ストーカー行為等が引き起こされる
可能性があると考えられます。(下記『インターネットの匿名性・通信の秘密と人的情報漏洩の可能性』参照)
http://infowave.at.webry.info/200804/article_1.html
掲示板やホームページ、あるいはブログの意見を消去せずに言語統制や集団ストーカー
の関係を調べるよい方法がいくつか考えられると思うのですがどうでしょうか。

上記の(株)日本たばこ協会の例はインターネットにおける場合に当てはめると
下記『インターネットの匿名性・通信の秘密と人的情報漏洩の可能性』
http://infowave.at.webry.info/200804/article_1.html で言えば
「正式な令状がないのにもかかわらず事業者(ISP)側が任意で情報を提供してし
まう状況」になります。

任意の情報漏えいが杞憂でない可能性も高いのではないでしょうか。

掲示板やホームページ、あるいはブログの意見を消去せずに言語統制や集団ストーカー
の関係を調べるよい方法がいくつか考えられると思うのですがどうでしょうか。
392非公開@個人情報保護のため:2010/05/25(火) 22:54:15
「宇宙航空研究開発機構のボーナスで不正」スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1274184888/l50

これは、「独立行政法人等の保有する情報の公開に関する法律」の解釈・運用の問題点を利用した不正。
393総務省の個人情報に関するガイドライン26条:2010/06/11(金) 16:51:02
総務省は個人の位置情報(位置登録情報と呼ばれていたものを含む)に関して、
「位置情報は通信の秘密に該当しないと解する場合であってもあるひとがどこ
に所在するかということはプライバシーの中でも特に保護の必要性が高い上に
通信とも密接に関係する事柄であるから、通信の秘密に準じて強く保護すること
が必要である。」ということを『電気通信事業における個人情報保護に関する
ガイドライン』の26条に記載しています。(下記参照) 
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/pdf/051018_2.pdf
(以下引用)
「(位置情報)第26条 電気通信事業者は、利用者の同意がある場合、裁判官の
発付した令状に従う場合その他の違法性阻却事由がある場合を除いては、位置情報
(移動体端末を所持する者の位置を示す情報であって、発信者情報でないものをいう。
以下同じ。)を他人に提供しないものとする。」(以上引用)

したがって、個人の位置情報を一方的に入手し、個人を追跡するという事は禁じられているのです。
394内閣府のHP 『個人情報保護法に関する疑問と回答』:2010/06/12(土) 17:05:33
 『個人情報保護法に関する疑問と回答』(下記参照してください)
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/gimon-kaitou.html#1_1 
(HPが消費者庁管理になったようです。URLがちがっています。下記を参照してくだい。
http://www.caa.go.jp/seikatsu/kojin/gimon-kaitou.html#1_3

上記Q1−3には「個人情報保護とはどういうことですか。プライバシー保護とは違うのですか。」
という質問がのっています。その回答の一部に「個人情報保護法は、個人情報取扱事業者が個人情報
の適正な取扱いのルールを遵守することにより、プライバシーを含む個人の権利利益の侵害を未然に
防止することを狙いとしています。」という内容があることを確認できます。 つまり、内閣府では
プライバシーを含む個人の権利利益の侵害を未然に防止することを目的にして、 とくに個人特定に
関わる情報を個人情報として守るべきでであるということを明示しているということです。
この内閣府の個人情報保護法に関するHPは小泉元首相(自民党)の政権の時に個人情報保護法が成立し
て以降掲載されています。少なくとも、一般庶民の個人情報も含めた情報保護法です。

しかし、一方で、「一般庶民は・・・」という一節が好きな人がいるのも確かです。
このような人の中には「一般庶民の個人情報は漏洩しても問題ない。」と言わんばかりの人
がいます。しかし、内閣府でもそのようなことは言っていませんし、もちろん、個人情報保護法
を制定した小泉元首相も、その後の首相の安部元首相も民主党の鳩山元首相も「一般庶民の個人
情報は漏洩しても問題ない。」 という発言はしていません。
395個人情報に関して「法治」でっち上げの「放置」は遺憾:2010/06/12(土) 17:07:08
>>391 >>393 >>394に関連してです。

東京などの大都市もふくめて、「盗聴される人のほうが悪い、問題がある。」という
主張をする人は盗聴犯罪を公認していると考えられるのではないでしょうか。
警察でも令状が必要な傍聴を「盗聴される人のほうが悪い、問題がある。」と
判断して盗聴をしてもよいと考えるのは誤りです。
国会報告のない、(逮捕されない場合に)本人連絡のない盗聴がある場合は傍聴法
の運用判断する国会報告自体が疑われることになり、傍聴法は「民主主義を入り口
でとめる」悪法、盗聴法ということになります。
もちろん、一方的な「社会調査等」を理由にした民間盗聴は許されていません。
もしも許されるならば、東京を中心に違法盗聴が蔓延します。
クラウドコンピューティングを含むユビキタスの時代が来ています。日本が盗聴
に関して「法治」でっち上げの「放置」国家であるということを国際的に宣伝し
ないようにしなくてはならないはずです。 「盗聴されて困ることがにならば、
一般庶民は盗聴されてもいい。」という意見は盗聴される情報の価値を無視した
愚かな意見であると考えられます。

位置情報に関しても令状なしの任意提供がなされているようですと、総務省の
ガイドラインも意味がありません。日本が盗聴や個人情報保護に関して「法治」
でっち上げの「放置」国家であるということを国際的に宣伝し ないようにしな
くてはならないはずです。 しかし、実情はどうでしょうか。

参考:『ユビキタス・クラウドコンピューティング時代の情報セキュリティと電波首輪理論』
http://infowave.at.webry.info/201001/article_1.html
『ライフログ集合体と個人情報・プライバシー問題(『思考盗聴』とよばれる現象の一種について)』
http://infowave.at.webry.info/201001/article_2.html
396非公開@個人情報保護のため:2010/06/27(日) 01:16:16
390 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2010/05/08(土) 20:20:44
そんなくだらないことで手を取られているのか。
どうりでいつまで経っても人が減らせないわけだ。



事の本質が全く理解できていないようだね。
悲しいよ。
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:58:02
俺も悲しい。


ただし、君にいっておきたいことがある。
公務員の常識は、世間の非常識。
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:59:00
仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part90
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1268465080/978

978 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 19:38:43 ID:aTYma1p80
高校教師(男)が流出元。自宅で修学旅行のしおりを作成中。リンク見ると成績表
とかもあるので、も少し泳がす。生徒の個人情報は名前が入った部屋割り名簿くらい
http://viploader.net/ippan/src/vlippan120840.png
http://viploader.net/ippan/src/vlippan120841.png

981 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 21:58:10 ID:aTYma1p80
デスクトップを落としてみた。おニューのパソコンかしら
http://viploader.net/ippan/src/vlippan120932.jpg

985 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/07/08(木) 21:19:44 ID:rsvCQtpB0
>978,981
今日もにじらでチェックしようと思ったら繋がらないので、ウィニーのノードを再チェック
したら、同じIPでポート番号違うのがあった。でも保持してるファイルが全然違うんだ
xDSLの場合IPが毎日変わることあるけど、偶然Winny使ってる別のクライアントに出会う確率って
かなり低いと思うよ。まさかこの先生複数のWinnyをインストールして使ってたりしてないよね
http://viploader.net/ippan/src/vlippan121361.png
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:52:00
日本大学内部情報流出について 2010年07月08日
http://www.nihon-u.ac.jp/tagblocks/top/news/pickup/0000001146.html
   
個人情報を含む日本大学内部情報の流出について
最終的な内部情報流出ファイル数は以下のとおりです。
○ ファイル数(16,850件)
  @人事部の内部資料              886件
  A医学部・病院関係の情報            96件
  Bその他の私物を含む情報          424件
  Cその他メール本文及び添付ファイル 15,444件
 
なお,7月2日開催の理事会において,今回発生した内部情報の流出に関する人事措置として,
次のとおり決定いたしました。

当該職員を懲戒免職処分とし,当該職員の直接管理監督者に対しては,厳重注意といたしました。
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:00:33
P2Pによるヒヤリハット流出情報。小さな流出阻止から始めよう

株式会社東京楽天地。取材依頼書やアルバイト・社内報に関する資料
http://viploader.net/ippan/src/vlippan122707.png
http://viploader.net/ippan/src/vlippan122708.png

不動産鑑定士?不動産関連レポートや請求書
http://viploader.net/ippan/src/vlippan122710.png
401非公開@個人情報保護のため:2010/07/12(月) 17:54:22
静岡県内のNTT光加入者情報が数十名、P2Pネットワーク上で流出しています
http://viploader.net/ippan/src/vlippan122955.png
402非公開@個人情報保護のため:2010/07/12(月) 19:54:40
流出したのは雲仙市愛の夏祭り実行委員会に関する資料。関係者の電話番号とか
雲仙市道路河川課河川砂防班職員のFAX送付票があるので、こいつが流出元?
http://viploader.net/ippan/src/vlippan123005.png
403非公開@個人情報保護のため:2010/07/15(木) 17:34:24
NTT西日本滋賀支店。流出元が斡旋した顧客情報が数名分。社内作業手順書とか
http://viploader.net/ippan/src/vlippan123865.png
http://viploader.net/ippan/src/vlippan123864.png
404非公開@個人情報保護のため:2010/07/16(金) 03:07:36
>>403
イノ〜さんか?

[仁義なきキンタマ] inoueのドキュメント.zip 428,498,900 733ac70902f178516a7dca8aec1adc1e
405非公開@個人情報保護のため:2010/07/16(金) 06:10:44
ヤマグチさん
406非公開@個人情報保護のため:2010/07/19(月) 19:09:59
株式会社ブルーム・クラシック(化粧品・医薬部外品製造販売)のシステム運用関連資料
オペレーション日誌やLAN構成図。運用委託会社からの流出?
http://viploader.net/ippan/src/vlippan125542.png

マクドナルド。売り上げ関連資料とか。個人情報は身内分のみ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan125543.png
http://viploader.net/ippan/src/vlippan125544.png
407非公開@個人情報保護のため:2010/07/19(月) 19:46:54
↑個人情報流出幇助 事情聞きたいので近所の警察まで来なさい
408非公開@個人情報保護のため:2010/07/19(月) 22:55:47
409非公開@個人情報保護のため:2010/07/22(木) 20:37:51
椛q伸(福島県双葉郡)。原発関連施設の点検作業報告資料らしい
http://viploader.net/ippan/src/vlippan126681.png
http://viploader.net/ippan/src/vlippan126684.jpg

中国建設工業株式会社(岡山市)?。社外秘の積算資料とか
http://viploader.net/ippan/src/vlippan126687.png
410非公開@個人情報保護のため:2010/07/23(金) 17:21:13
秋田県秋田地区交通安全協会幸支部。優良運転者地区表彰候補者選定資料とか
http://viploader.net/ippan/src/vlippan126963.png
411非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 17:28:53
東大阪市在住の心理学カウンセラーのお仕事ファイル
上小坂小学校(東大阪?)では不登校の子供,長瀬北小学校(これも東大阪?)では
不登校寸前の先生のカウンセラーの記録がある。他にも相談記録(名前、状況等)多数
http://viploader.net/ippan/src/vlippan127411.png
412非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 17:33:43
なんでうpしてんの? 不正に他人の情報入手してばらまいてるってわかってないわけ?
413非公開@個人情報保護のため:2010/07/24(土) 23:33:45
>>412
糾弾するなら流出元へどうぞ
414非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 09:59:30
その流出に協力してるって自覚がないわけね
415非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 14:26:34
ってか、スレ違いなんだが。
416非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 22:39:36
>>414
はあ?
417非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 23:07:25
流出元を糾弾したいのなら流出元に連絡して「私が不正に入手した
ファイルによれば、そちらの書類が流出してますよ。流出させたひとを
処罰して被害者に謝罪してくださいね」といえばいい。

ここにうpされたって見たくもないのに他人の書類見させられるだけで
ほんと迷惑なんだけど。
418非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 23:37:26
>私が不正に入手したファイルによれば
はあ?
419非公開@個人情報保護のため:2010/07/25(日) 23:47:18
>ほんと迷惑なんだけど
管轄省庁担当者が見て見ぬふりできなくなるからね
>410-411とかは確実にニュースになるべきレベル
420非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 02:27:15
【鼻フック・アナル拡張】 トヨタホームテクノ社員がつこうた 【SM・JK盗撮】 変態SM女性暴行魔 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1280038753/
421非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 02:30:12
 我が国を代表する自動車メーカー系列の大手住宅リフォーム会社社員川●氏は、
女性をロープで縛り上げ身体の自由を奪った上で、肛門を強い力で開き裂傷を負わせた挙句、
ヘチマ等の異物を挿入し出血させる等の傷害行為を行っている変質者です。

あろうことか上記傷害場面を撮影し、変質者が集うインターネット上のサイトに投稿、
また、東武東上線で女子高生を盗撮する等、数々の違法行為を行っています。

このほど、川●氏のパソコンが暴露ウイルスに感染し、
これらの違法行為を記録した大量の写真がインターネット上に、流出しました。
詳細については下記を参照いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。


わたしたちは、女性の人権を蹂躙する、ケダモノを決して許しません。
命を賭す覚悟で、徹底的に戦いたいと思います。

[写真集][IV] motohisa(20100723-212706)のアルバム.zip 1,656,670,955 48e35fca7728c38337cf5bd777ef7e04a0b85d37
[殺人] motohisa(20100723-212706)のメール.zip 18,421,629 5c24ac6c8f923b96362f42af6dcb238a1d3ba7ab
422非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 16:54:52
>>418
入手経路を白状しなさい。警察に通報したら、ほかにどんなファイル入手してるのか
HDD調べられるよ。
423非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 18:14:13
伊丹市交通局
http://viploader.net/ippan/src/vlippan128543.png

東急バス
http://viploader.net/ippan/src/vlippan128545.png

京阪電気鉄道
http://viploader.net/ippan/src/vlippan128544.png

>入手経路
ウィニーとShareを使っておりますけど,それが何か?
424非公開@個人情報保護のため:2010/07/26(月) 18:30:25
いまどきファイル交換ソフトつかってるなんて腋臭甘すぎ
--
 権利者に無断でアップロードされている音楽と映像を、違法ファイルと知りながら
ダウンロードする行為が、2010年1月1日より違法となった。いわゆる“ダウンロード
違法化”を盛り込んだ改正著作権法が、同日施行されたためだ。

 改正前の著作権法でも、権利者に無断で著作物をアップロードする行為は違法
だったが、これらの著作物を私的使用目的でダウンロードする行為自体は、著作
権法第30条が認める「私的使用のための複製」の範囲内とされ、法的責任は問
われなかった。

 これに対して改正著作権法では、第30条から以下の場合が除外された。
 「著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信であつて、
国内で行われたとしたならば著作権の侵害となるべきものを含む。)を受信して
行うデジタル方式の録音又は録画を、その事実を知りながら行う場合」(改正著
作権法30条1項3号)

 すなわち、違法にアップロードされた音楽と映像について、その事実を知りなが
らダウンロードする行為が「私的使用のための複製」ではなくなり、違法となるわけだ。
--
425非公開@個人情報保護のため:2010/07/27(火) 03:34:38
今に始まったことじゃないが、先週からクローラの襲撃がしつこい
426非公開@個人情報保護のため:2010/07/27(火) 08:14:06
普通にダウンロード要求してるだけじゃね。何のファイル抱え込んでるのか知らねえが
真のクローラはアクセス頻度それほど高くないだろ
ひろみっちゃんに助けを求めたらいいんじゃね
427非公開@個人情報保護のため:2010/07/28(水) 02:25:09
鵜飼と違って、ひろみちゅのはny専だからなw
428非公開@個人情報保護のため:2010/07/30(金) 08:08:54
たしかにWinnyやShareって文書管理と情報公開システムだよね。
47氏に文管システムメンテしてほしいな
429非公開@個人情報保護のため:2010/07/30(金) 08:10:27
アクセスのゆるいクローラにも耐えられないのは問題だな
430非公開@個人情報保護のため:2010/07/30(金) 22:40:42
保育事業を行う株式会社アルコバレーノ(東京都中央区湊)からの流出
申し込み児童の個人情報が数十名分
http://viploader.net/ippan/src/vlippan130394.png
http://viploader.net/ippan/src/vlippan130395.jpg←ロリペド文科省官僚保坂孝に捧ぐ
431非公開@個人情報保護のため:2010/08/02(月) 18:40:02
徳島市の医療法人若葉会グループホームわかばからの流出
ケアプラン等の患者個人情報が数十名分
http://viploader.net/ippan/src/vlippan131399.png

医療法人社団仁泉会 介護老人保健施設 メディケア別府(別府市)からの流出
顛末書等に個人名や症状等が数名分
http://viploader.net/ippan/src/vlippan131398.png

介護施設からの流出は殆どが隠避されるようだが、これは何処の省庁が指導してるのかしら
432非公開@個人情報保護のため:2010/08/02(月) 22:14:16
厚労省ですな
433非公開@個人情報保護のため:2010/08/04(水) 00:36:07
隠蔽も何も 流出して困るひとが騒がないから話題にならないだけで
話題にしたければ流出文書中に名前のでてくるひとにご注進しないと意味無いでしょ
こんなことにうpしたってなんにもならんよ
434非公開@個人情報保護のため:2010/08/04(水) 04:26:00
道理で介護関係者からの流出が減る気配が無い訳だ。さすが長妻厚労省
435非公開@個人情報保護のため:2010/08/04(水) 07:47:52
だいたい>>431が流出してどうして厚労省が困るんだ?どういう思考回路してんの
436非公開@個人情報保護のため:2010/08/04(水) 18:31:27
静岡県理容生活衛生同業組合からの流出。競技会参加者名簿百数十名分
http://viploader.net/ippan/src/vlippan131968.png

唐津市の浜玉消防団員からの流出。団員の住所らしきものがある
http://viploader.net/ippan/src/vlippan131969.png
>川上峡橋西側の白玉饅頭を土産とし(2〜3個/人程度)買ってくるよう
437非公開@個人情報保護のため:2010/08/06(金) 19:09:20
>>435
匿名掲示板だからって、本音書いちゃイカンだろ
お前のようなやつがいるから公務員批判が絶えないんだ
438非公開@個人情報保護のため:2010/08/08(日) 22:18:57
>平成22年5月31日にかわなべスポーツセンター温水プールでおきました
>事故についてご報告させて頂きます。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan133316.png
439非公開@個人情報保護のため:2010/08/09(月) 19:01:38
神戸製鋼所の研修生からの流出。研修レポートやプレゼン資料
http://viploader.net/ippan/src/vlippan133537.jpg

ローム・アポロ株式会社(福岡県八女郡)からの流出。防災関連資料
http://viploader.net/ippan/src/vlippan133538.png

東京エレクトロン山梨からの流出。予算計画書とか
http://viploader.net/ippan/src/vlippan133539.png
440非公開@個人情報保護のため:2010/08/21(土) 00:42:21
公務員はオフではネットを触れないようにするしかないな。
441非公開@個人情報保護のため
いつでもオフで流出させるぞと、脅すこともできるね。