若手労働基準監督官のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため

荒しは無視して引き続き情報交換をしていきましょう。

前スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1139437717/

前々スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1132835211/

前々の前スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1111413407/
2非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 10:19:48
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エイトワン

に行こう! 遠隔(※1)を絶対やってないのは「エイトワン」だけ!
違法ロム(※2)を絶対使ってないのも「エイトワン」だけ!
エイトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすいようにしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、ほとんどの店が遠隔等を行っているからです。
遠隔も違法ロムも、絶対やってないのは「エイトワン」だけです!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(1人あたりから)搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
3非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 13:52:14
立てんなボケ。
荒らされるに決まってんだろうが。
4非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 00:30:41
若手とは何歳までだね?
5非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 00:55:32
ここって半年毎に臨時集計員(女)募集するんだよね。
で、うまくいけばそこで知り合って結婚するという慣例があるそうで。
エラ張り顔の30女が雇われたんだけど、そいつこれと狙い定めた監督官がいたらしく(禿藁)
もうはりきっちゃってはりきっちゃって。
「それ水着?」って聞きたくなるような胸元がバカスカ開いたシャーリングの服とか
色違い(冬なのに白とかピンク)着て相手の性欲に訴えてたっけ。
で、頭はいいんだろうけどBAKAな監督官が性欲に負けそう?みたいな感じになってて笑った。

その子かわいい感じじゃないのにピンクとか着てもキモいだけだっつーに。
30過ぎて独身の監督官だとあせるんだろうな〜。
ああいうカス女にヨロめくって心底かわいそうになった。
6非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 01:09:18
作業着はダサいけど楽なり。
7非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 09:28:28
>>5 スレ違い
8非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 11:33:06
これといったスキルが身に付くわけでもない救いのない職業。
もし労基解体が実施されたらどうやって生きていくの?
ホームレスだって最近は厳しいんだよ。
9非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 15:50:49
人の心配より自分の明日を心配した方がいいんじゃない?(藁
早く仕事見つけなよ!(苦笑)
10非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 22:06:43
なんで立てるんだよ、氏ね>>1
荒らしが来るだけだろうに。
11非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 01:47:07
つかなぜいつも荒らされるのかわからん
監落ちたやつが沸いているのか?
それとも監もしくは公務員全体に不快感を抱いている椰子
が粘着しているのか?
12:2007/04/17(火) 21:06:21
>>10
2chに巣くうバカちんに死ねとか言われる筋合いはありませんよ。
自分がこのスレをみつけたのがつい最近だったので
情報交換を目的に立ててみただけです。
嵐はスルーすればいいのに、アンタらは普通に相手をしているから
荒らす連中がつけあがるんですよ。
それに荒らされるのは普段の我々の業務態度の悪さにも影響している事実は
否定できません。
だからこそ情報交換が必要だと思って立てたんですよ。
13非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 23:37:28
勝手に一人称複数形を使うな。
14非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 09:28:11
1は将来の厚生大臣。
15非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 17:01:28
別に粗しが来たっていいじゃないか。
お前らそんなに自分の仕事に自信がないのか?
ないだろうなぁ。
16非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 18:18:39
痛いところを突かれてスルー出来ないんだろうな
17非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 04:05:16
自演って恥ずかしいよな
18非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 07:53:04
監督官になって思ったこと。
今の体制じゃ必要ないって言われても仕方ない。
19非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 21:13:49
もっと女にモテる仕事に就けよ。
何が悲しくて1度切りの人生でこんな負け犬職業につくのかわからん。
20非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 21:59:46
たしかに毒男率たかいな
21非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 22:46:41
104条の2、破り捨てたって連絡あった。
22非公開@個人情報保護のため:2007/04/20(金) 18:35:07
出会いはけっこうあるのに
23非公開@個人情報保護のため:2007/04/20(金) 19:50:21
出会いなんかないだろ?
相談員はおばはんだし、申告人と仲良くなんの?
24非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 08:37:24
俸給の調整額と称する窓口手当を貰ってる職安の奴が、自分らの仕事である離職票にかかる
トラブルをそんな手当のない労働基準監督署にまわしてくるという不思議
25非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 18:00:35
まわされても、職安に返すだけだが…
26非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 19:21:38
この前、相談にいった時無能な職員に向かって大声で怒鳴り散らしてやったよw
すげービビりながら
「ああ、じゃあすぐに会社に電話しますー」
だってよw
最初からこっちの言うとおりに動けばいいだよクズの分際で。
27非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 19:45:00
コンメンタール読むのシンドイ。
研修に行けば、多少楽になるかな。
28非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 20:21:10
>>26
自分じゃ会社に何も言えないヘタレ
29非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 22:32:19
荒らしにコメントしても、結局は荒らしに加担するだけ。
第一、それ、いつもの妄想パターンじゃね?。
30非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 23:18:00
2ちゃんで脳内労働者のひきこもりが書いてる嘘妄想カキコにマジレスするだけ無駄
31非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 23:25:19


と、馬鹿が申しております
32非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 04:27:06
就職が売り手市場で民間行きやすくなったというが、まさかコンメンタールも読めないのが監督官になったのか?
第二のバブ監世代だな
33非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 06:49:37
周りから煙たがられる上司の鏡だな。
34非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 07:48:11
 今年の新監は任官時期にここに非常識なこと(3月中に官舎に入りたい等)を書き
込む人もなく、非常に常識的な世代であると感じていました。
 今後も、常識的な対応を期待しています。
 2年前のように特定の個人名を出して批判する等の悲しい事態がないことを希望
します。(個人の恥さらしな行為が同期全体の恥と捉えられます)
35非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 08:31:28
釣りか?
言わなきゃわからないんだから蒸し返すなよ。
36非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 09:37:43
何が悲しくて社会の役に立たない職業に就くんだろうか。
37非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 11:09:57
>>34
個人名晒しの批判ってなんだ?
二年前って40期か?
38だってよ:2007/04/22(日) 12:50:03
:非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 20:47:55
新宿労働基準監督署の第4方面の多○ってメガネの女性労基官、労働相談持ちかけても
「コレはたぶん無理、これは多分ウチの管轄じゃない、これは多分・・・」と出来ない
理由ばかり探してきて善処しようとしない。
こちらがピントのずれた相談をしているわけでもないが、「法的根拠がないので」とかで一蹴。
なんのための相談窓口だろうか。

たとえ管轄外(じゃなかったけど)の内容でも、もう少し血の通った対応が出来ないのか。
公務員への不信感が募った一日だった。
39非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 13:51:42
>>37-38
これは客が書いたものなんじゃないの?
内容読んでも新監関係ないじゃん
40非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 20:43:47
なんで労基職員って何を聞いても「ダメだ」とか「無理」って言葉しか
使わないの?
お前らマジでバカじゃねーの?
死ねよ
41非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 20:53:53
強迫罪 成立
42非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 21:08:54
充分に恐怖を感じる。怖い
43非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 21:35:17
常識ない職種。されても仕方ないかも。
44非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 21:59:37
>>43
その理論は違うだろ。

「常識ない労働者。賃金不払されても仕方ないかも。」
これが違うのと同様。
45非公開@個人情報保護のため:2007/04/23(月) 01:50:53
怖い。明日職場行くの恐ろしい。
46非公開@個人情報保護のため:2007/04/23(月) 12:36:01
だって頑張ったって給料増えないしw
だったらテキトーにやらせてもらうよ。

お前ら労働者がそうやっているようになw
47非公開@個人情報保護のため:2007/04/23(月) 18:25:29


俺たち不遇な労働者が居なければ、おまいらの
存在価値がないくせに!!
48非公開@個人情報保護のため:2007/04/23(月) 19:46:45
>>46はお昼に書き込みしてる時点でw
とりあえず、仮に携帯から書き込めるとしても、2ちゃんに気を回せるほど暇じゃない。
他にやるべきことが山積みだし、例の荒らしの釣りっしょ。
49非公開@個人情報保護のため:2007/04/23(月) 21:52:42
>>46から>>47への流れは、下手なドラマのシナリオみたいでワロタ
50非公開@個人情報保護のため:2007/04/23(月) 22:16:14
そこで「白い巨監」ですよ
51非公開@個人情報保護のため:2007/04/23(月) 22:39:09
不覚にも>>47に同意してしまったwとともに、>>46みたいな職員がいるせいで
>>38みたいな悲痛なクレームが生まれるんだろうなと反省。
52非公開@個人情報保護のため:2007/04/24(火) 07:50:33
お前ら我々に頼らないで早く弁護士でも雇えよ。
楽して物事を解決しようなんて甘いんだよw
俺らはいつも定時上がりでノーザン業デーw
53非公開@個人情報保護のため:2007/04/24(火) 20:24:51
>>46が職員だと断定できる眼力に脱帽
54非公開@個人情報保護のため:2007/04/24(火) 22:46:04
>>53
おまえさん、文盲かいw
55非公開@個人情報保護のため:2007/04/25(水) 00:26:59
>眼力に脱帽 ってw
そもそも、このスレの趣旨をすっ飛ばして都合よく褒めちぎっている時点で馬(ry…
56非公開@個人情報保護のため:2007/04/25(水) 08:57:19
>>46は職員だろ。
57非公開@個人情報保護のため:2007/04/25(水) 20:00:40
始業時間開始直後に書き込む時点で自(ry…
58非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 20:57:27
どうも、

    負け組公務員
   労働基準監督官

                です。
59非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 02:38:03
都会の署は忙しくて大変みたいだな。
田舎でヨカタ
60非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 07:04:37
この仕事は一生続けるものじゃないと思った。
人生経験つむ意味では良いかもしれないけど。
61非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 07:28:32
この仕事を長く続けると
気が付かないうちに
「変な人」「変わった人」になります。
62非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 12:34:31
違う。
もともと変な人が監督官になるんだよ。
63非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 20:59:50
>>40
個人のニーズにお応えするのがオレたちの仕事ではないからな。
公共の福祉のため。
例えば、おまえらみたいなバカ1名の申告でおまえだけに残業代を会社に支払わせるのと、黙々とサビ残してでも仕事がんばってる人100人がいる会社に定期調査に入り残業代払わせるのとどっちが社会のためになる?
あ、ごめんバカだからわかんねーな。
64非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 21:28:51
あ、馬鹿労働者一人に熱心に付き合ってるのが監督官、と思ってた。
ちがうの?
65非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 23:04:21
>例えば、おまえらみたいなバカ1名の申告でおまえだけに残業代を会社に支払わせるのと、
>黙々とサビ残してでも仕事がんばってる人100人がいる会社に定期調査に入り残業代払わせるのとどっちが社会のためになる? 

両方だろ。

それが分からない監督官はアフォw
あ、ごめんバカだからわかんねーな。
66非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 23:12:01
この前、相談にいった時無能な職員に向かって大声で怒鳴り散らしてやったよw
すげービビりながら
「ああ、じゃあすぐに会社に電話しますー」
だってよw
最初からこっちの言うとおりに動けばいいだよクズの分際で。
67非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 23:38:01
うちは職務強要罪(95条2項)または不退去罪(130条)として警察に通報していいことになった。
公務員にある処分をさせるために脅迫を加えると労基法違反よりはるかに重罪です。
68非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 00:13:34
>>65
費用対効果を考えろ。
その視点が本省から末端まで欠落してるから何やってもだめなんだ。ばーか。
69非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 00:14:27
>うちは職務強要罪(95条2項)または不退去罪(130条)として警察に通報していいことになった。 
>公務員にある処分をさせるために脅迫を加えると労基法違反よりはるかに重罪です。

それで逮捕されるんならしょっちゅうニュースになってるよなw
警察が来たところで、帰ってもらうくらいがせいぜいだろ
ちゃんと公務員としての仕事をしてもらうために大声出したところで逮捕されるなんて事件があるかよ
脅迫する奴なんかいるかよ
70非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 00:18:56
>>68
>費用対効果を考えろ。 
>その視点が本省から末端まで欠落してるから何やってもだめなんだ。ばーか。

ああ、労働基準監督官のことね 確かにあいつら何やってもだめでバカだよなw
だってあいつらキチガイの相手してるからだんだん自分たちも池沼みたいな面になってくるんだぜ
あんなところ行くより
労働法に強い弁護士に相談したほうが確実だもんな。

 
71非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 10:09:03
警察に通報するのって別に珍しくない事なのに、何でエキサイトしてるんだ?
税務署とかでも逮捕したって聞くし。ただ、よっぽどじゃないと全国報道はされないだけ。
72非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 10:31:00
だから違法企業を訴えるんじゃなくて労基を訴えるんだよ。
「だって企業をちゃんと監督していればそもそもこんなことにはならなかったし」
でOK。
これから裁判員制度が始まるけど、まあ今後は企業や労基が勝てる可能性はゼロだねw
73非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 11:32:27
裁判員制度は行政訴訟と関係ないわけだが・・・・・


やっぱり荒れたな。>>1
だから立てるなって言ったのに。
74非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 13:07:12
裁判員制度と行政訴訟に何の関連性w?訴訟の種類を知らない馬鹿さ加減を晒すだけだな。
こんな無知が恥ずかしげもなく粘着してるなんて酷いな…
結局、スレ立てたのも粘着の仕業なんじゃね?
75非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 15:32:18
口だけ大将はまだ国賠やっとらんのか
ちんたらしてないで早くやれよ
お前が国に勝訴したら監督行政予算が増えて世のためになる
76非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 15:34:56
が、国が敗訴することはまずない
77非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 16:22:52
【社会】豊田労働基準監督署の元署長ら10人を懲戒処分 企業から利益供与を受け国家公務員法違反
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177743789/l50



警察に通報してもつかまるのは労働基準監督官のほうでしたw ばかまるだし
78非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 16:37:49
実にけしからんことだ正当化の余地はない、以上
79非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 16:37:56
★豊田労働基準監督署の元署長ら10人を懲戒処分 

 豊田労働基準監督署の元署長らが企業から利益供与を受けたなどとして 
国家公務員法違反などで27日までに減給などの懲戒処分を受けました。 

 愛知労働局によりますと、豊田労働基準監督署の元署長ら7人は2001年から 
2004年にかけて管内にある企業からゴルフ場の割引券を、この企業のOBである 
相談員を通じて受け取りました。7人は割引価格でプレーし、一般価格との 
差額分であるおよそ18万円の利益供与を受けたとされています。 

 さらにこの企業に関する内部告発の情報を、OBの相談員が企業側に 
漏らしていたことも明らかになりました。愛知労働局は、元署長ら 
合計10人を国家公務員法違反などで27日までに減給などの懲戒処分とし、 
「再発防止に努めたい」としています。 

名古屋テレビ http://www2.nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp?id=21188 




酷いな。仕事してないとかそういうレベルじゃねーぞ

労働基準監督官=くずでアホ
80非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 16:39:34
実にけしからんことだ正当化の余地はない、以上
81非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 16:40:34
42 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2007/04/28(土) 16:37:38 ID:fNEoHMy00
>この企業に関する内部告発の情報を、OBの相談員が企業側に漏らしていたことも明らかになりました。 

これって重大犯罪だぞ。 
さっさとクソOB相談員の実名と顔写真報道しろ。 
家族含めて一生晒し続けるべき腐れ外道だ。 
82非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 16:41:37
>>78>>80
話題そらしに必死の労働基準監督官

彼らは警察官や検察官ではありません。人間のくずです
83非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 16:44:06
クズの実名来たー


54 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2007/04/28(土) 16:43:02 ID:InaCSfz30
こいつだよ。まず間違いあるまい。 

11月29日 サービス残業 長時間労働是正へ 愛知・豊田 トヨタ系企業労使、労基署 異例の「ゆとり創造」大会  
(2002年11月29日(金)「しんぶん赤旗」) 

(前略) 

主催は豊田労働基準監督署とトヨタなど管内の企業で構成する豊田労働基準協会。後援に、連合愛知豊田地域協議会などが名を連ねています。 

 主催者あいさつで、豊田労基署の古田和憲署長は開催に至る経過を説明し、家族から「お願いです。主人を助けてください」とサービス残業・長時間労働の実態告発が相次いだと紹介。 
愛知労働局の君嶋護男局長は、相談でもっとも多いのは解雇、賃金不払いだが、豊田管内では労働時間問題だと指摘し、労基法が労働時間を刑罰をもって規制したのは労働者の健康管理が基本にあり、サービス残業は歯止めがきかなくなるとのべました。 

http://72.14.235.104/search?q=cache:oyqOOdyfp80J:homepage2.nifty.com/karousirenrakukai/11-0211%3Dsaishin-joho0211tm.htm+%E8%B1%8A%E7%94%B0%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%9F%BA%E6%BA%96%E7%9B%A3%E7%9D%A3%E7%BD%B2%E3%80%80%E7%BD%B2%E9%95%B7&hl=ja&ct=clnk&cd=8 
84非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 16:45:15
実にけしからんことだ正当化の余地はない、以上
85非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 16:47:18
ニュー速から来ましたが、ろうきってバカが多いんですね
86非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 16:49:45
減給で済ますレベルじゃないだろ。刑事罰を受けるべきだろ

↓実にけしからんことだ正当化の余地はない、以上 の幼稚なコピペ
87非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 16:50:43
実にけしからんことだ正当化の余地はない、以上
88非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 16:51:56
↑労働基準監督官ってバカね
89非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 17:07:13
豊田署は前にも相談員の情報漏洩問題で
ニュースになってたよな。
えびふりゃーの県は大変だな。
90非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 19:54:31
つーか監督官叩く奴が経営者側じゃないとしたら、
自ら「ブラック企業にしか入れなかった負け組」と、自己紹介してるの?
91非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 20:52:10
>>90
日本語でOK
92非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 21:20:46
>>90
意味が分からないのですが、日本語が不自由でも労働基準監督官になれるんですね
93非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 21:42:46
・まともに相談に乗ってくれない。
・企業との癒着がデフォルト。
・世間知らず。
・キモイ。
・独身率高い。
・服はユニクロかファッションセンターしまむら。
・学生時代いじめられっ子だった。
94非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 22:16:05
>>89
なんといっても、企業名が市の名前になるくらいですから
癒着は相当でしょ
95非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 22:39:40
>>93
それに追加して

・2ちゃんで煽られると「何を期待してるの?」とか「ばーか」と幼稚園児みたいなことしかかけない
96非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 22:52:08
豊田署の漏洩相談員って誰でどこに住んでるんですか?
ばらしちゃってください。
守秘義務違反ってバレてもたいしたこと無いそうじゃないですか。
97非公開@個人情報保護のため:2007/04/29(日) 14:34:16
>>93
「まともに相談に乗ってくれない」ってのだけが事実だと思う。
あと「世間知らず」も当てはまるかも。
こんなのが窓口なんだから労基の存在意義なんてないよね。
98全労働:2007/04/29(日) 16:17:39
そうだそうだ!

もっと国民の皆様の要望に応えられるだけの
監督官の増員を求める!!
2ちゃんに張り付く低賃金労働者の皆様のような、
低能人間でもご理解・ご納得頂ける、
きめ細やかな接客をできるだけの
大幅人員増を求める!!
99非公開@個人情報保護のため:2007/04/29(日) 18:59:01
公務員減らすのが国民の総意なんでしょ。今年の新規採用者数は全国合わせて70人を割っているし。
「人員は減らせ!しかし、一人一人にきめ細やかなサービス汁!」なんて、この人員だけで見ても出来るわけない。
100非公開@個人情報保護のため:2007/04/29(日) 19:00:08
苦手労働基準監督官のスレ?
監督漢?
101非公開@個人情報保護のため:2007/04/29(日) 19:09:56
ま、アレだよね。
カチョーともなればテキトーに話聞いてるふりしてテキトーに労働者あしらってるよね。
ま、どんな人が来ても顔に出さずポーカーフェイス崩さないのは流石だなとは思うけどね。
帰った後で悪口言う言う。(窓口に来た人の)
その後高笑いとかしたりしてね。
自分たちはエリート、労働者とは違う人間、君らの為に働いてやってあげてる、みたいな。w
所詮は気楽な公務員♪
あ、気楽じゃないか。
いろ〜んなド田舎に2年後とに飛ばされて場合によっちゃ妻子と別々に何年も暮らすハメになったり
劣等感の塊の2課、3課のカチョーとのドロドロした付き合いとかな。
その割に給料安いんだっけ?
可愛そう。。
102非公開@個人情報保護のため:2007/04/29(日) 19:59:17
典型的な釣りでツマラン
103非公開@個人情報保護のため:2007/04/29(日) 22:54:29
>自分たちはエリート、労働者とは違う人間、君らの為に働いてやってあげてる、みたいな。w 

エリートだったのか?
池沼というか重度のメンヘラみたいな顔の奴が多いぞ
104非公開@個人情報保護のため:2007/04/29(日) 23:11:23
弁護士や社労士が実際は労働者より経営者側にたってリストラの顧問をやるように、仕方ない面があると思う。
プライドが高く、装いばかり大きくしてだのに、社会と向き合っていく力量も
矜持も無い人間が、汚れ仕事を嫌がり、インテリの「ふり」をして生きていく
ためには、資本家の「走狗」となって生きていくしかない。
それはそれで立派な生き方であるのだから・・・
105粘着、ちゃんと答えてやれよ:2007/04/29(日) 23:20:55
562 :受験番号774:2007/04/29(日) 10:48:35 ID:CHfwEyyd
なんでこんな無意味な職に就こうとするのかまるで理解できん。
お前ら一度きりの人生をそんなにいい加減に過ごしたいのか?

563 :受験番号774:2007/04/29(日) 13:13:57 ID:VfrALvS4
ではあなたの理想の職場とはどこなの?
106非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 00:59:37
つーか二課長、三課長って、そんなに
一課長にコンプレックス持ってるか?

どう見ても一課長の方が気をつかってるじゃん。
給料も下だし。
107非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 02:16:48
荒れてますね

行政の者ではない第三者だが

労基署に来る労働者と
対応する労基監督官って
カウンター越しに絶対的な壁があるよね
かたや解雇や賃金不払いされた人
かたや生活安定、必ず貰えるボーナスのある人

そこには明らかに身分の差がある
カウンターは単なる板ではなく、異なる世界の壁
世界が違うことを物語っている

非常に興味深い

市役所の福祉関係の課もそうだけどね
108非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 02:35:45
>>107
急に会社を辞めたから、給料が不払
会社で暴力事件起こしたから解雇…
確かに処分不相応、合理的理由が無い、法律違反ではあるが
当事者にオトナとしての常識がないのが申告事件の主因の一つ。
こういう労働者に限って、自分の責任は棚上げして
社長が悪い、牢記が悪いと騒ぎ続ける…ネット上でも(笑)

お前は何やねん? と言い返せたらストレスが相当減ると思う。
109非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 07:08:02
>>99
現状と解決法を伝授

現状
@のらりくらりと生温い態度で日々過ごす
A悪徳企業が監督署をなめてかかり、どんどん増殖した結果
  被害労働者が大増殖
Bその結果普段では訪れないような労働者まで労基署窓口に
大挙押しかける
C監督官が足りないと、変な理由を言い出す輩が現れる

解決法
@悪徳企業に対し、「指導勧告」という馬鹿げた仕事をせずに
「命令」という絶対的強権発動を行う (罰則付き)
A他の悪徳企業が恐れをなし徐々に減少傾向
Bその結果申告労働者が減少し、お礼の為に労基署を訪問する
労働者が大挙押しかける
C悪徳企業が減少し、今の監督官で十分やっていけるようになる













自業自得です
110非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 09:42:47
医者と患者の関係でも似ている話だな
‥かたや社会的ステータスのある人間と、病気でお先真っ暗で生活の不安に苛まれる人間。
不摂生な生活を送っていて自業自得なのに、病気になった我が身を呪い幸せな医者を妬む。
(=無断欠勤、職務怠慢等の社会的常識が欠如して解雇された労働者)

健康的な生活を送っていても不運にも罹患してしまった気の毒な病人。
(=一生懸命働いていても会社の不祥事でこじ付け的なリストラに遭った労働者)

しかし、一連の労働局絡みの報道や、奥谷氏の発言等、
公務員VS民間労働者、監督官VS労働者 の対立を煽って、
本当に美味い汁を吸っている階層の事実を隠蔽しようという、
案外、経○連や政治家、マスゴミ連中の仕業だったりして。
111非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 10:11:30
>>107
監督官の身分が不安定だったら、
賃金不払いなどの事案が解決しないまま担当者が
十分な引き継ぎもなされないままコロコロ変わって、
解決するものもしなくなると思うがいいのかい?
112非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 10:43:04
まじめに働くわけないだろ。
だってまじめにやってもいい加減にやっても何もかわらない。
だったらテキトーにやって早く帰るに決まってるじゃないか。
文句があるなら弁護士雇えよ。
俺らは無能だしやる気もない。
文句があるなら厚労省に文句いえよ。
俺らは無能だし早く家に帰りたい。
113非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 10:48:10
>>112
じゃ辞表だせば


と、釣られてみる
114非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 11:58:34
>>109
是正勧告はあくまで自主的な改善を促すもの。
本来、司法警察員ならば司法するしかない。
さっさと未払いで刑事処分にしてしまえばいい。
115非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 12:01:11
そう、私たちは無能で馬鹿ばかりなんです。
それを忘れてもらっちゃ困る。
30越えて年収300万円台な職員ばかりなんです。
安い官舎があるから生きていけますが。

こんな派遣労働者みたいな給料、待遇からも
どんな人材が残ってるか自ずと判るでしょ?
はい、カス人材ばかりです。
有能な奴は、こんなどぶねずみみたいな職業に就いてませんよ。

だから期待しても無駄ですよ、お客様。

無料で馬鹿な監督官に頼むか、
有料で有能な弁護士先生に頼むか、
お客様のふところ事情に合わせてご利用下さい、
116非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 16:23:31
>>115
ワロタw
言い得て妙だなww
117非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 17:14:45
監督官試験落ちた椰子が暴れてんの?気の毒。
旧帝大や難関私大、最低でも地方国立レベルがゴロゴロいるから、そりゃ君には無理ても仕方ない。
118非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 18:04:19
>>117
偏差値 > 社会適応力
119非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 18:42:21
39期から40期くらいが入って来てから、スレのレベルが大幅に下がったね。
「仕事がいやだ」とか言いつつ、仕事は辞めない、本省には行こうとしないクズがいる。
今の仕事が嫌いな奴は、みんな本省希望しろよ。給料だって上がるし、本省連行を勧奨されてる優秀な若手だって喜ぶ。
120非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 19:41:49
>>118=まさに負け惜しみの例
121非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 20:05:29
>>119 38期乙
122非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 20:17:19
119が本省へ逝け
123非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 21:24:59
【社会】豊田労働基準監督署の元署長ら10人を懲戒処分 企業から利益供与を受け国家公務員法違反
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177743789/l50


普通の公務員なら刑事罰受けるレベルなのに



やっぱ劣っているんだな
124非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 21:45:12
みんな本省行けよ
なんで行かないの
125非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 21:51:27
他の省庁ならまだしも本省の監のポストなんて新人キャリア並みの激務が死ぬまで続くんだぜ。
126非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 21:58:13
監でも上石神井でマターリしてるのもいるけど
別に事務官とかわんねーよ
127非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 22:07:39
>30越えて年収300万円台な職員ばかりなんです。

これはウソ。
20代ならまだしも
30代なら6、700万は普通にもらえる。
128非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 22:25:44
>127
ソースは?
129非公開@個人情報保護のため:2007/05/01(火) 00:06:07
アトポス死ね
130非公開@個人情報保護のため:2007/05/01(火) 18:40:05
>>120

プププッ

よほど図星を付かれたようだな
スルーしていればばれなかったものを・・・・・
131非公開@個人情報保護のため:2007/05/01(火) 22:04:36
>旧帝大や難関私大、最低でも地方国立レベルがゴロゴロいるから
(´,_ゝ`)プッ
ゴロゴロってのはウソだろ。

っていうかここの人たちって民間じゃやっていけねーんだろうなぁって見ててつくづく思う。
ま、アレか。自分は民間には向いてないって思うからこういう仕事につくんだろうなぁ。
プライドばっかり高くて人間性ゼロ。人格障害者みたいなのばっかり。
132非公開@個人情報保護のため:2007/05/01(火) 22:47:07
>30越えて年収300万円台な職員ばかりなんです。

>30代なら6、700万は普通にもらえる。

これどっちが正しいのですか?
現在監督官になろうか本気で考えている大学4年生ですが、、。
133非公開@個人情報保護のため:2007/05/01(火) 22:57:01
>>132
公務員の給与は全部公開されてるから調べりゃどっちが正しいかわかるだろ?
ぶっちゃけ30代でも入省遅けりゃ1級(旧2級)もいるし現役なら3級(旧4、5級)もいる。
それに手当てが鼻クソほどつくだけだ。

ここまでいえばわかるけど、下段はひどい煽りだぞ。
地域手当にもよるが地方公務員ならまだしも国家公務員ならこの金額は署長級。
134非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 00:52:50
>>123
元署長って増田稔久氏のことですか?
今は三輪昇司氏が署長ですよね?

ひょっとして古田和憲氏?
135非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 01:33:05
社会人経験のある奴が監督官になればいい。
バイト経験すらない学生上がりがそのまま監督官になるから色々な意味でおかしくなる。
136非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 01:37:26
>>134
web上のを検索してヒットした名前は

現在 三輪昇司
2005.04.02 増田稔久
2002.11.29 古田和憲
2001.06.20 津川研司

なんだが、増田と古田の間に誰かいるのか?
137非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 02:06:36
>>136
任期一年だとしたら居るんじゃね?

2007.4- 三輪昇司
2006.4-2007.3 某4
2005.4-2006.3 増田稔久
2004.4-2005.3 某3
2003.4-2004.3 某2
2002.4-2003.3 古田和憲
2001.4-2002.3 津川研司
2000.4-2001.3 某1

ゴルフ場の割引券を受け取ったのが2001-2004だから該当の署長も複数いるのか?
138非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 10:05:48
↑これって公務員のオツムとモラルを試してるんだよ。わかってる?
勿論、オツムとモラルが足りないから答えられないみたいだけどwww

大豊工業OBの相談の名前も晒したら尊敬してやるから。
待ってるよ。
139非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 10:07:22
>社会人経験のある奴が監督官になればいい。
>バイト経験すらない学生上がりがそのまま監督官になるから色々な意味でおかしくなる。

これはほんとそのとおりだと思う。
だいたい今の労基の構成なんて、
車の免許持ってない奴が運転テクニックを語るようなもんだからなぁ。
エロ凡ばっかり読んでる童貞くんがセックスを語るようなもんかw
140非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 10:12:13
>>139
ちゃんと入れてますよ。社会人経験者。
豊田では大豊工業OBを相談者として入れてますよ。

おかげでゴルフが安く出来てますよ。
141非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 16:24:04
一流外資企業のエンジニアの彼氏が「公務員なんてバカがなるんだ」って言ってたけど
ほんとそうだった。
ここにバイトしてみてわかった。
いや、マジで。
その彼留学してたこともあって見聞広いんだよね〜。
勉強ばっかりしてバイトもしたことなくそのまま公務員試験に受かって
知ってる世界はここだけ、っていう人間の狭さ・・・。
かわいそうになるよ。
お前らより頭のいい人間や人格すぐれてる人間は世の中に沢山いるんだよ?って
諭してあげたくなるね。
署長をはじめ、課長以下、3課の人間一部を除いて自分らが一番優れてると思ってるから。w <労働基準監督署の職員
142非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 17:33:35

   ___    クルッ…   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  < >>141  はてさて、
  |  ||__|| <  丿    | どこを縦に読みゃいいんだ?
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  \___________
  |    | ( ./     /
143非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 21:33:21
一流外資企業なんて言ってるようじゃなw
144非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 21:33:24
須田はハゲ
145非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 21:51:25
          / .:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :.:.:.:.. |  i     l:.  l   l
         l .:.:.:l:.:.l:.:.:.:.:.:.:.l:.:. :.:. i:.  |:. !:.  i l:. l:.:. l   l
          ! .:.:.:.l:.:.l:.:.:.:.:.:.:.l:.:. :.: |:.  |!:. |:.:.:i |: l:. l:.:. l   l
       |:.:.:.,':.:.|:.:.:.:.:.l:.:l!:.. l!ノ|l:.  |l:`ト-l-l!、_l:.: l:!  l   !
       |:.:./ :.:.|:.:.:. :.:!;:|lイ|l! | !:.: ハ|,.lr元ミ:|lヽ |:ヽ l i l
          ! ./ イ:.:.l:.:.:/|:.l,r」汽ミ l^/  !彳:::トイl}|:.ヽ| .:ヽ!|l  若手監督官さん・・・
        l/':.:.|:.:.:l:.j!:.:.:〃::::トイl     辷;ソ,. |:. i .:.:  ト、!      ぱんつ脱ぐから許して!
          l :.:.:.l:.:.:!ハ:./{!辷イン             |:. |   ||
            l :.:.:.l:.:.l:.:.':. l  ̄      ,  """/|: j  l l
         l ハ:.:l:.:.l:.:.:. |、"""   r‐ 1   イ:/|: /:. l:ハ l
         l' |人:.:゙、:.:. | l` ー- ..__. ィ´ |:l':::|/:|:./| '|
           }::::::ヽ:.\:|`ヽ!  _ヽ-< / j::::::::::: |/l
           _|:::::::::::ヽ!::ヽ::::lV'´ 庁‐く` 〃::::  ::::|
          ,.「 l::::::::::::::::::  :::ヽ  | |   | /-──- 、|
       / | l',:::::::::::_,. -─‐ヽ |_|_旦| 〔-rー─‐r 、j
       /     ! l〉:/ _,. -‐一く〃  ̄ /`゙|    |¨´
      '     \Y ∠ヘ     マ_,. -7  |     |
      |     ー 、`ー‐-ヽ     V イ   l     |
      l          \   '、     ! |     |   }
     ',           ヽ‐i´ 、    ヽ |     l   |
      ゙、          ヽl  ',    ヽ     |   |
      ヽ            ヽ  ',       ',   |    |
        ヽ         ヽ   ヽ.     ',.   |    !
          ヽ         ヽ   ヽ.    ヽ   |    !

146非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 23:51:25
メンヘル顔
147非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 00:01:42
明日から臨職のデカ乳熟女と二泊三日の不倫旅行をタノシンデ来ます!!!
チソポおっ立ち状態!ぐふふ
148非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 18:03:40
>>147
いいな〜
149非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 19:15:48
労働基準監督官ってサビ残とかないの?
150非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 20:16:22
メンヘル顔
151非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 22:30:05
>>149
サビ残なんて無いよ。
出勤扱いの休日は沢山ある。
152非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 23:39:58
↑部外者
153非公開@個人情報保護のため:2007/05/04(金) 01:18:10
マジでどうなの?
労働基準監督官って言うくらいだから自分らが労働基準法犯してたらおかしいよね?
154非公開@個人情報保護のため:2007/05/04(金) 09:32:28
マジレスすると
労働基準法の適用を受けない。
155非公開@個人情報保護のため:2007/05/04(金) 20:17:43
守秘義務規定の適用は受ける。
156非公開@個人情報保護のため:2007/05/04(金) 22:01:26

サービス残業、
サービス早出、
サービス昼休憩労働、
サービス休日労働

全部あるぜ〜
サービス残業の相談で
昼休み中に電話するのは
できればやめてね(:_;)
157非公開@個人情報保護のため:2007/05/04(金) 22:06:23
強制労働省 労働矛盾納得官


↑本当の官職の名前な
158非公開@個人情報保護のため:2007/05/04(金) 22:21:04
何処もそうなんですね。昼休みを一時間から45分に縮めたなんて言ってますが、元々昼休みなんてとれないよ。民主党の馬鹿、世間を舐めるな。舐めるのは、山本モナだけにしろ。菅のアホは四国をずっと回ってろ。鳩山兄弟仲良くな。弟の嫁をいじめるな。小沢いい加減にしろ。
159非公開@個人情報保護のため:2007/05/04(金) 22:50:07
 鳩山兄弟の関係って、モロ職安と基準の関係じゃん(笑)
160非公開@個人情報保護のため:2007/05/04(金) 22:56:29
>>134
 M田年休氏は、ゴルフできない野鳥の会所属のオサーンだよ(笑)
この人、後始末に追われて貧乏クジを引いた。
一番オイシイ思いをしたのはアカピなんだな
161sage:2007/05/05(土) 07:54:20
>>154‐155
錆残は公務員であっても合法じゃないだら?もし、錆残してる、つって言ったらしゅひぎむ違反? プッ ププ
ただの恥さらしでしょ。本人にとっては自首かな?
162非公開@個人情報保護のため:2007/05/05(土) 09:05:36
日本語でおk
163非公開@個人情報保護のため:2007/05/05(土) 09:59:41
ただでさえ何もしなのに何が昼休みだ!!
労働者をなめているのか!!!
ちゃんと仕事しろ!!
なんで仕事しないんだお前らは!!
馬鹿にしているのか!
164非公開@個人情報保護のため:2007/05/05(土) 11:47:19
ただでさえ何もしないのに何が昼休みだ!!
会社をなめているのか!!!
ちゃんと仕事しろ!!
なんで仕事しないんだお前は!!
馬鹿にしているのか!
お前の代わりなどいくらでもいるんだぞ!!
165非公開@個人情報保護のため:2007/05/05(土) 14:40:38
まあまじめな話をすると、
公務員にも今後はリストラの可能性が普通にある。
だとすれば、つぶしの利かない仕事を好き好んで就く人間は
やっぱりどっか頭がいかれているわけさね。
そんなのにまともに何かを相談しようって奴はただの馬鹿だよ。
166非公開@個人情報保護のため:2007/05/05(土) 15:16:20
池沼に相談するようなもんだもんなw
167非公開@個人情報保護のため:2007/05/05(土) 18:34:37
つぶしの利く仕事とやらを挙げてみよ
168非公開@個人情報保護のため:2007/05/05(土) 23:33:15
>>164
 お前は俺の代わりになれない糞だ(笑)
169非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 01:46:47
なるほど労働基準監督官もサビ残だらけなわけか。
厚生労働省でも過労死続出だしな。
それがこの国の現実ってわけだ
170非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 03:23:25
製造業に派遣されているようなやつに、
悪態を吐かれたくない。
171非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 07:11:08
監督官の発言を装った荒らし→それに対して最もらしく荒らす→∞
172非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 07:49:36
早くつぶしの利く仕事とやらを挙げてみろよw
173非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 10:16:14
>潰しのきくおしごと

1、できる人が限られる仕事
2、やった人によって違う結果になる仕事
3、結果によって収益が変わる仕事

牢記の仕事なんて任命されれば誰でもできる。
女子供でもできる。
学生でもできる。
引きこもりニートでもできる。
定年退職したジジババでもできる。
結果を出さなくても首にならない。
クライアントから苦情が来ても何も変わらない。
競争の原理がないから総じてだめ人間が多い。

結論:
牢記職員になってなんかいいことあるの?
今後はリストラ普通にあるよ?
174非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 11:38:03
つぶしの利く仕事とやらの具体例をどんどん挙げろよw
175非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 12:07:58
DQUNな弱者と距離を置く運営に転換しないと監督官の将来は暗いが、安定や基準は、民間では相手にされない労働者の守りをすることでかなりの予算を獲得しているのも事実。
あらゆる面での内輪一体主義を続ける以上は、抜け出せないだろうな。
176非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 18:06:12
>>156はウソ。
サビ残?何それ。あるわけない。
サービス早出?ハァ?
サービス昼休憩労働 ?思いっきり一時間休んでます。
サービス休日労働 ?そんな言葉すらここにあるわけなし。
基本的にそういうものを取り締まる職場なので、あるわけねーだろ。
楽そうですよ。傍からみてて。
あ、でも中央のほうは違うみたいだけどね。
威張り放題、一度なれば将来安定。
でもよくこんな仕事してるね、って思うけどな。
つまらなそうで。(´д`)
177非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 18:17:26
釣れますか?
178非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 19:24:48
ごーるでん終わった(´・ω・`)ショボーン

さて、複数監督を実現すれば監督の質の向上と
監督官の安全が確保できると思うんだけど、
複数監督に反対のひといる?

フランスでは監督官2名が殺害されて、ブラジル
では監督官4名が殺害されています。
ハインリヒの法則ではありませんが、日本でも
労働監督に対する使用者のさまざまな敵意
(臨検拒否、検査妨害、嘘、脅迫、暴力)が現れて
いますよね。
179非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 20:14:02
>>178
臨検監督で脅迫や暴力にはあったことないけど、複数監督には賛成だな。
反対する奴なんて、適当な監督やってさぼってる馬鹿監督官だけでしょ。
一人で監督して違反なしなら、本当にちゃんと監督してるかわかんねーもん。
複数監督なら相互チェックが働いて、さぼれなくなるからね。
180非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 23:25:51
でもそれだけの人的余裕がない我が行政。。。
181非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 12:48:54
昼休憩は45分。
>>176は煽るならもう少し頭を使おう。
182非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 19:47:53
>>181
いやー別に煽ってないけど。w
あ、45分だったのね。一時間は私たちだけだったのか。
頭使うようなことじゃないと思うが。w
レベル低っ。
183非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 20:04:35
>>8
日本共産党は労働基準監督官の縮小に反対しています。
http://www.jcp.or.jp/
184非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 21:59:16
>>183
そりゃそうだわ。
我々監の職権が及ばない技能研修生や大学院生の過酷な労働環境なんてマジで現代版蟹工船や野麦峠だよ。
ここで監督署が要らないと煽ってる人達は、一体どういうつもりなんだろうか。
我々監が夜警国家的行政方針の中でも尽力しているからこそ現状の程度で収まっているというのに。
本当に監が廃止になったとき、ここで煽っている人達は現状又はそれ以上の雇用契約が締結できる自身があるんだろうか?
人によってはあたかも監督署が無くなれば自分達の思い通りの労働環境になるという主張が多々見られる。
現状でも能ある人材はマッキンゼーやゴールドマンサックスなどで非常に優遇された契約を締結しているんだが。
185非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 22:13:30
>>179
その複数が相互にさぼってたらどうする・・・。
それから、複数のうち一方がバカ上司だった場合、一緒に行く部下は・・・。

基本的に賛成だけど、「複数監督をさせれば、問題が解決する」と上の者たちは考えている気がしてならない。
そもそも、どのような手法が理想的で、具体的に何をすべきなのか上の者自体が分かってないのに、「各人が監督技術・知識の習得に一層努めるべきである」などとほざきやがる。
あんなつまらん監察をする時間があるくらいなら、本省・局は事例収集と事例研究に時間を費やすべきだ。
ここ数年個人の努力不足・資質低下を必要以上に問題視する傾向にある。リスクアセスメントやマネジメントシステムなど客観分析を推奨しながら、自分たちが最も逆行していると思う。
186非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 22:42:50
>>185
よく分からないけど、逆に複数監督に反対してるのが、「上の者達」なんじゃないの?
「複数監督したら件数下がる」くらいの理屈で。

ま、監察で重箱の隅つつくより、事例研究等の分析やってろってのは同意だけど。
しかし同時にちゃちな分析のために局に人を置くぐらいなら、人手不足の現場に人置いてくれって思う。
それでもこの仕事が大好きな俺。
187非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 22:58:02
しっかし日本で司法を前提とする調査を完全一人で行う役所なんてあるかね。
一人密室内で女性社長とか相手にしたら、社長に「この監督官にセクハラされました!」とか言われたら終わりだぞ。
軽度性犯罪は、疑わしきは罰するだから。
188非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 23:12:46
1対3とか普通だものな。でも、DQN企業だろうと度胸だけはついたw
189非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 23:21:20
役所の権威があったり、労働条件がそれほど問題となってなかった20年前なら一人監督・是正勧告・指導も有効だった。
でも、今はそうじゃない。これだけ時代が変わりながら、20年前とやり方が変わっていないのはどう考えてもおかしい。
190非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 23:32:25
>我々監の職権が及ばない技能研修生や大学院生の過酷な労働環境なんてマジで現代版蟹工船や野麦峠だよ。
>ここで監督署が要らないと煽ってる人達は、一体どういうつもりなんだろうか。

だからそれを放置し続けているのがオメーらカス牢記職員だろうが!!
何かにつけてそれは無理だあれはできない早く帰れとかおまえらマジで死ね!!
ちゃんと働けよ!!
労働者の礎になれ!
おまえらの人生はそれだけでいいんだ!
ビビってんじゃねーよこのカス!


191非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 23:42:15
昔の話を聞くと、本当に仕事がやりにくくなったんだなと思うよ。
マスコミ、オンブズマンの活躍により、今は役所の権威も地に落ちて、さらに何かあれば個人情報どうのこうの。
20年前なら笑って済ませられる話が、今じゃ記者発表。
監督いっても「監督署にそんな権限あるんですか?」「これは個人情報ですから見せられません。」「あなた公務員でしょ?公務員がそんなこと言っていいんですか?」
いちいち説明するのもメンドクサイ。
今の署長級の人は、天国みたいな仕事して、高い給料もらってたんだよなあ。
それでもまだ良い仕事だとは思うけど、さらに役所の権威が低下すると、どうなることやら。
192非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 23:54:48
>>190
カスはお前。
できないものはできない。
193非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 20:29:18
労働法のプロにお尋ねします。
時間外労働をする時には36協定が必要ということでしたが、
@協定届以外に協定書が必要か?
A協定書は紙に書かなくてはならないか?
B協定書も協定届と一緒に必ず提出しなくてならないか?
C協定届の労働者側に押印欄がないけど押さなくてよいのか?

どなたか分かる人教えてください。
194非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 20:47:43
>>193
@条文上に書面による協定をし、これを届け出る、となっていて、施行規則で、届出の様式が決まっている。なので原則では協定書を周知し協定届を監督署へ届け出ることとなる。
A上記により必要。
B必要はない。が下記理由により協定届の正と協定書の副を提出するのが望ましい。
C協定届は使用者が届け出るものであるから、原則労働者側には当然押印は必要ない。が、うちの局ではこのような協定届が提出された場合、窓口で協定書の有無を確認し、無い場合は返戻となる。
この場合、協定届の労働者側に記名押印または署名することにより協定書と協定届を兼ねる方法を教示し、この場合は周知用に2部用意するようお願いしている。
195非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 21:53:14
>>190
問題の原因を根性、精神のせいにするのは一番楽。考えなくてもいいから。
考えなくなると騙されやすくなる。
おまえらみたいなバカが多いから、こんな世の中になるんだよ。
これだけサービス残業、過労死が蔓延しながらその撲滅を公約とする政党がいくつあるか知ってるか?
挙句、ホワイトカラーエグゼンプション導入だ。
196非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 22:01:57
>>194
ありがとうございました!
協定書と協定届の違いがよくわかりました。
早速提出してきます。
197193=196:2007/05/08(火) 22:05:57
すいませんもう一つありました。。
1年単位の変形労働時間制をとる場合も協定届の労働者欄に
ハンコを押していれば協定書を兼ねるのでしょうか?
198非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 22:20:25
>>197
変形労働時間制については、協定届の様式じゃ、協定内容を網羅するのは無理なんじゃないですか?
せめて年間の労働時間カレンダーでもなきゃ民事上も争いない協定にはならないと思う。
36協定は一日と一ヵ月等と一年の残業定める単純な協定だけど、変形労働時間制はややこしいから。
私見です、念のため。

しっかし組合ない中小企業における36協定の労働者代表の専任って、本当に挙手や投票で適正に選んでるのかね?
199非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 22:44:27
>>197
可能ではあるが>>198の言うとおり、一枚に収めるのはかなり厳しいので、兼ねることを考えるのはあまり意味を為さないと思います。
「対象期間中の各日及び各週の労働時間並びに所定休日」は絶対に欄が足らないので。
本省の様式コーナー http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/roudoujouken01/index.html においても上記の欄は(別紙)という形を取ってます。
まあ様式の殆どは項目さえ備えていればかなり自由にしていいと労基則で謳ってあるので無理やり欄を広げる方法もありだとおもいますが。
200非公開@個人情報保護のため:2007/05/10(木) 00:20:01
今労基目指して勉強中なんですが?みなさんやっぱり二、三年勉強されたんですか?長い目でみた方がいいですか?
201非公開@個人情報保護のため:2007/05/10(木) 00:57:58
他人のことよりもまずは自分のこと心配しろよ
202非公開@個人情報保護のため:2007/05/10(木) 21:40:29
そういうことは「労働基準監督官への道」スレで聞いてくれ。
203非公開@個人情報保護のため:2007/05/10(木) 21:40:55
>>200
やめとけ。もっと希望のある仕事をしたほうがよい。
204非公開@個人情報保護のため:2007/05/11(金) 00:06:39
確かに希望なんてないかもわからんけど、前勤めてた所が精神病や過労死を誇らしげにしてるようなとこだったんで、労働を守ってく立場の仕事したいなって思ったんです。
205非公開@個人情報保護のため:2007/05/11(金) 06:52:06

権限の問題、客層の問題、人的な問題、、、
その他いろいろと仕事やりにくいよ。

労働者の味方をしたいなら、
弁護士目指した方がいいよ。
理想と現実の間で苦しむことになるかも知れないから。
206非公開@個人情報保護のため:2007/05/11(金) 07:04:22
ロースクール行く金無いんで弁護士は無理でつ><
207非公開@個人情報保護のため:2007/05/11(金) 21:20:47
弁護士にこそなるな
淡々とポーカーフェイスで感情殺して与えられた仕事をこなしてれば固定給なので
魂まで売らずに済む。少なくとも積極的に他人に害を与えない。只救えないだけだ。
208非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 00:08:24
賃確やってると弁護士ってマジで拝金主義者だなって思う。
209非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 00:15:47
新人監督官の毎日は36協定届の審査で日が暮れる。
210非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 13:51:38
弁護士のほうが1000倍ましだな。
だってやることはやるもんなw

おまえらはやるべきことすら何が何でもやらないからなw
211非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 14:17:19
>>209
この時期は忙しいね。

そろそろ新監研修の時期というわけで。
212非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 14:18:50
2007.4- 三輪昇司
2006.4-2007.3 某4
2005.4-2006.3 増田稔久
2004.4-2005.3 某3
2003.4-2004.3 某2
2002.4-2003.3 古田和憲
2001.4-2002.3 津川研司
2000.4-2001.3 某1

豊田の労基で処分された署長て誰ですか?
213非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 22:18:46
第10条 労働基準監督官の数は、本条各号の事項を充分
考慮して決定されている。2006年3月31日現在において、
専門技術者を含む労働基準監督官3,752人が配置されて
おり、各都道府県別の配置数は下表のとおりである。

都道府県別労働基準監督官数(2006年3月31日現在)

北海道 152 東京 337  滋賀 42   香川 43
青森 50   神奈川 157 京都 84   愛媛 51
岩手 48   新潟 91   大阪 245  高知 38
宮城 64   富山 48   兵庫 153  福岡 128
秋田 46   石川 49   奈良 37   佐賀 39
山形 47   福井 39   和歌山 46 長崎 53
福島 73   山梨 36   鳥取 33   熊本 52
茨城 78   長野 82   島根 36   大分 44
栃木 70   岐阜 78   岡山 66   宮崎 44
群馬 68   静岡 113  広島 101  鹿児島 48
埼玉 115  愛知 183  山口 71   沖縄 40
千葉 97   三重 63   徳島 34    本省 40

合計 3752

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/09/s0912-10d.html
214非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 22:35:38
皆さまの局の定員充足状況はどうなってますか?

@労働局名
A監督官現員数(うち企画室等の転官者数)
B監督官充足率(A÷定員)
C局基準系定員数
D監督官比率(A÷C)
E感想
215非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 23:42:49
>>213
人口を監督官数で割ってみた
http://www.uploda.org/uporg807041.xls

栄えある激務ナンバーワンは千葉県の皆様です。
千葉は宮崎より3.5倍人を抱えてるという結果に。
ま、局によっては総務徴収安全衛生等に大幅に監督官まわしたりするし
そもそも大局ほど局に割り当てられる人数が少なく、現場に当てられる人数が多いから
あまりあてにならないけど
216非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 23:50:05
>>215
宮崎の監督官人数間違えてるな
217非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 00:03:32
>>215
これの第三表も使ってみてほしい(都道府県別常用労働者数)
http://www.stat.go.jp/data/jigyou/2004/kakuhou/gaiyou/gaiyou.htm
218非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 00:09:09
監督官の現員は2400人程度しかいないらしい
充足率 2400(現員)÷3752(定員)≒64%

>>215
表の「監督官数」を定員×64%としてみてほしい
219非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 00:35:17
@東京
A225(5)
B67%
C735
D31%
E来年新監100人配属して!
220非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 01:41:43
激務って言っても夜11時には終わるんだろ?
221非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 02:49:24
定員の64%の前提で、監督官1人当たり労働者は、
 1位 鳥取局 1万827人
 47位 東京局 3万5945人
 全国平均 2万1683人
でした。

さらに調べたところ、
 アメリカ 6万5000人
 フランス 2万人(2010年までに1万3000人)
 ドイツ 1万人
 スペイン 1万2000人
でした。
222非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 02:51:29
【格差拡大社会】 最低賃金をきちんと守っているかどうか一斉監督 1万の事業所を対象に労働基準監督署 6月実施
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178920139/
223非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 11:14:14
@サイタマ
A75(1)
B65%
C200
D38%
EILOにチクってやる
224非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 13:22:37
>>221
外国は定員の100%が監督してる前提の数字なの?
225非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 14:53:28
>>223
外国の監督官1人当たり労働者数は第297回ILO理事会
資料に拠りました。(最終頁のグラフ)
http://www.ilo.org/public/english/standards/relm/gb/docs/gb297/pdf/esp-3.pdf
外国でも監督機関は中央−地方−事務所の構成である
はずなので、中央(本省)と地方(労働局)に所属する
監督官が含まれ、それらの監督官は通常臨検には従事
しないと考えられます。なお、外国は定員を充足していて
定員=実人数という前提です。
従いまして、外国の数字は監督官(定員)の100%が臨検
に従事している前提のものではありません。
また、我が国の監督官1人当たり労働者数についても、
5206万7396人÷2401人(推定実監督官数)で計算した
もので、本省、労働局、署労災等の監督官を含んでいて、
全監督官が臨検に従事する前提のものではありません。
226非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 16:08:39
激務っても土日や休んでるんだろ?
激務っても、結果なんかどうでもいいんだよな?
激務っても、他の仕事からみたらへろへろレベルだろ?
227非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 16:38:18
労働者数で割っても、あんまし意味ないんじゃないの?
労災適用の事業所数で割ったほうが正確なような希ガス。
申告は労働者がするけど、問題起こすのは事業所だからな。
監督は当然事業所単位だし。
228非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 17:12:59
>>227
http://www.uploda.org/uporg807887.xls
入力ミスを修正した
事業乗数を割って、ソートしてはじき出した県別激務指数
(別に監督官が激務なんて思わんけど)
しかし東京千葉神奈川埼玉と、首都圏及び近郊に負担が集中してるな
定款中心の田舎、深刻中心の都会という感じだな
229非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 18:20:20
>>227
グッジョブです。各局の実際の監督官数が出揃って入力を
したらきっと素晴らしい資料になりますね。
230非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 19:23:33
  監督官の大幅増員のために正しい知識を普及しよう!

1、日本の監督官の定員は3752人だが、実際には約2400
  人しかいない。(各局の実際の監督官数を集計することで
  裏づけが可能)
2、日本の監督官は、平均して1人当たりで約2400事業場、
  約2万2000の労働者の保護を担当している。(統計資料
  で正確性がある)
3、日本は先進市場経済国なのに、「労働監督官1人当たり
  の最大労働者数として、市場経済諸国で1万人」との
  ILOの基準を大幅に下回っている。(http://www.ilo.org/pu
  blic/japanese/region/asro/tokyo/new/2006.htm#tokyo-pr
  の2006年11月16日の記事)
4、日本政府は監督官の採用を増やすなど定員を充足しよう
  と努力していないばかりか、逆に来年度から採用を減らし、
  国内の労働基準の確保に責任を果たそうとしていない。
  (http://www.jinji.go.jp/saiyo/fshiken.htm 85人→70人)
5、日本政府は国会議員が国会で日本の監督官の人数を
  質問したときに実際とかけ離れた「定員」を答弁し、国会
  議員と国民に実際の監督官数を隠そうとしている。
  (平成17年07月27日水島広子議員、平成15年02月26日
  金子哲夫議員、平成11年06月30日小池晃議員など多数
  http://kokkai.ndl.go.jp/cgi-bin/KENSAKU/swk_logout.cgi
  ?SESSION=12278)
6、日本政府は充足しようと努力すらしていない定員「3752
  人」を第81号条約(労働監督)の年次報告書としてILO
  本部に送付し、国際社会に不誠実な態度を取っている。
  (http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/09/s0912-10d.html
7、そして、日本政府が監督官の定員を充足しない理由は、
              (´・ω・`)ワカリマシェーン
231非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 20:59:31
増員と権限強化の話は聞き飽き。
増員しても補助なしの一人監督でしょ。
232非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 21:28:18
>>230
想像してごらん、監督官が今の1.5倍の3600人の日本を
そこでは複数監督が標準なのです
233非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 21:34:31
事務官はずっと前から複数で調査してるのはなぜでつか?
234非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 22:12:11
>>232
監督官の1人監督が異常なだけでは。
定員の3800人を充足すれば複数監督が実現できる
見込みがあるんじゃない?
235非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 22:21:06
>>232
1人監督は制度の問題。人員数は関係なし。
アメリカなどはずっと日本より監督官が少ないけど、ひとり監督なんてやっていない。
236非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 22:42:12
1人で労基も安衛も総合監督しろとか時代錯誤な指示を出す局がおかしい
そんな建前なんか捨ててしまえと言いたい
237非公開@個人情報保護のため:2007/05/13(日) 23:31:34
寛徳、深刻、最澄、至宝だけに集中したい。
相談員さんに官舎しているけどもっと増やしてほしい。
238非公開@個人情報保護のため:2007/05/14(月) 20:57:33
残り45局!
@労働局名
A監督官現員数(うち企画室等の転官者数)
B監督官充足率(A÷定員)
239非公開@個人情報保護のため:2007/05/14(月) 20:58:45
都道府県別労働基準監督官数(2006年3月31日現在)

北海道 152 東京 337   滋賀 42   香川 43
青森 50   神奈川 157 京都 84   愛媛 51
岩手 48   新潟 91   大阪 245  高知 38
宮城 64   富山 48   兵庫 153  福岡 128
秋田 46   石川 49   奈良 37   佐賀 39
山形 47   福井 39   和歌山 46 長崎 53
福島 73   山梨 36   鳥取 33   熊本 52
茨城 78   長野 82   島根 36   大分 44
栃木 70   岐阜 78   岡山 66   宮崎 44
群馬 68   静岡 113  広島 101  鹿児島 48
埼玉 115  愛知 183  山口 71   沖縄 40
千葉 97   三重 63    徳島 34    本省 40

合計 3752

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/09/s0912-10d.html
240非公開@個人情報保護のため:2007/05/14(月) 23:24:33
アメリカは零細企業は監督不可能ということで対象から除外です。
241非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 00:19:35
アメリカの監督官は調査官の復命受けて勧告等の措置を講じるんだよね?
ちょうど我々の会計検査院の受検みたいなかんじじゃね?
242非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 04:40:11
おまえら仕事してるのか?労基違反しまくりだぞ。市中の民間企業も教員や忙しい行政もな。
ちゃんと仕事しろ!おまえら無能じゃねえだろ?あの試験通ったんだからかな。
ダレてんじゃねえぞ。何の為の法律勉強だよ。
うむ言わずやれ。
243非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 04:59:47
労基の連中が怠けてるから他公務まで皺寄せ。
警察に権限移譲するか、吸収してもらえ。
あそこは無理矢理やるからな。
244非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 06:48:08
釣れますか?
245非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 07:47:46
>>241
要は米国は、見かけ上の監督官数は少ないけど、調査官あわせた労働監督業務に携わる人はかなり多いということでしょ。

それより米国には労基法20条なんて条文ないんでしょ?
あの条文さえなければ、仕事は相当楽になるな。
246非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 12:13:21

       ____
     /      \     今日もまた、スーパーの弁当に入ってる
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  緑のギザギザをカットする仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
247非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 21:35:31
原色さん、国税と牢記どっちがよさそうですか。
デメリットをあげるなら
国税は管内転勤地獄、高卒職場
牢記は全国転勤なことくらいでしょうか。
知り合いの国税職員は楽しんでるみたいですが牢記の知り合いいないんで。
248非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 22:41:13
まあ国税よりはいいと思う。
監督官はうまくいけば八年目から一都道府県にとどまれるし。
国税は給料高いけど、厳しくやればやるほど労働者からも使用者からも嫌われるでしょ?
税の徴収官吏には、心から頭が下がるわ。
249非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 23:49:26
派遣法作った奴氏んでほしい。
こいつのせいで雇用関係さっぱり
意味不明な相談が増えた。
仕事もやりにくくなった。
250非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 23:56:36
教えて下さい。

私はパートで働いています。3ヶ月ごとの契約更新です。
更新の際、出勤率なども含め時給が上がるのですが
出勤率が悪いと当然給料は下げられます。

今、インフルエンザが流行っているのですが
インフルエンザの為休んだら出勤率が悪いと時給を下げられました。
インフルエンザは「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」
において、「四類感染症」に分類されているのに休むと
出勤率に関係するのでしょうか?

どなたかご存知の方がいましたら教えて下さい。
長文、スマソ。
251非公開@個人情報保護のため:2007/05/16(水) 15:52:11
>>250
それはね。
「四類感染症」を職場で流行らせて欲しいのだよ。
マゾというのは常識では測りしえない嗜好をもつからね。

次回は感染症に罹りながら頑張ってる姿を毎日正社員達にアピールしてあげましょう。
息を吹きかけてやると時給大幅うpかもよw
252非公開@個人情報保護のため:2007/05/19(土) 17:12:17
平成11年06月30日
参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会

○小池晃君(日本共産党)
 ちゃんと労働省の「労働問題のしおり」に正確な数字が
出ているんですから、まじめに答えていただきたい。五五
・七%です。法律ができて五十年です。この労働基準法、
労働安全衛生法は刑事罰を伴う法律。刑事罰を伴う法律
の違反率としては驚くべき高さです。そこでお聞きしますが、
法の執行に当たる労働基準監督官の数は何人でしょうか

○政府委員(伊藤庄平君)(労働基準局長)
 平成十一年度現在で申し上げますが、労働基準監督官
の数は三千五百四十五人でございます。
253非公開@個人情報保護のため:2007/05/19(土) 17:24:43
平成15年03月25日
参議院 厚生労働委員会

○浅尾慶一郎君(民主党)
 サービス残業の撲滅については、具体的な対策としては、
労働基準監督署の監督官が積極的に企業を訪問して点検
をしていただくのが一番だと思いますが、具体的に監督官は
全国で何人いらっしゃいますか。それで、年間の監督実績は
何件でしょうか。

○大臣政務官(森田次夫君)
 平成十四年度の労働基準監督署における監督官の定員で
ございますけれども、二千七百六十三人でございます。これ
はまず、正に第一線の監督署ということでございます。それ
から、十三年度の監督の実施事業数でございますけれども、
十七万三千六百九十一件、このようになっております。

○浅尾慶一郎君(民主党)
 そういたしますと、監督官一人当たり年間で大体六十三件、
週にしますと一、二回、一回か、多くて二回ですね、程度の
監督ということになってくると思いますが、もう少しその監督に
回る件数を上げられないものでしょうか。仮にもし上げること
が難しいとすると企業に啓発活動をするということになると思い
ますが、具体的にどんなことをやっているのか、併せてお答え
いただけますでしょうか。
254非公開@個人情報保護のため:2007/05/19(土) 17:33:55
平成17年07月27日
衆議院 厚生労働委員会

○水島広子委員(民主党)
 〜余りにも労働基準監督官の数は少ないんじゃないか。簡単
に計算してもそのようになると思いますので、ぜひ、今ちょっと
さらりとお答えいただいてしまったんですけれども、この増員と
いうことも含めまして、何とかこの法律が絵にかいたもちになら
ないように、きちんと対応できるような仕組みをもう一つ考えてい
ただけないかなとは思うんです。
 局長から何か名案があるようですので、端的によろしくお願い
します。

○青木政府参考人(労働基準局長)
 確かに、労働基準監督官の数は実働ベースでいっても三千人
程度でありますし、私ども、安全衛生関係だけではなくて、労働
関係法令、労働基準関係法令の施行をきちんとやるということで
やっているわけであります。
255非公開@個人情報保護のため:2007/05/19(土) 18:39:55
労働基準監督官は実際は約2400人しかいない。
国会議員、国民に真実を知らせ当局をして定員を
充足せざるを得ないように仕向けよう!

---------------------------------------------
道府県別労働基準監督官数(2006年3月31日現在)

北海道 152 東京 337   滋賀 42   香川 43
青森 50   神奈川 157 京都 84   愛媛 51
岩手 48   新潟 91   大阪 245  高知 38
宮城 64   富山 48   兵庫 153  福岡 128
秋田 46   石川 49   奈良 37   佐賀 39
山形 47   福井 39   和歌山 46 長崎 53
福島 73   山梨 36   鳥取 33   熊本 52
茨城 78   長野 82   島根 36   大分 44
栃木 70   岐阜 78   岡山 66   宮崎 44
群馬 68   静岡 113  広島 101  鹿児島 48
埼玉 115  愛知 183  山口 71   沖縄 40
千葉 97   三重 63    徳島 34    本省 40

合計 3752
256非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 19:16:32
経済財政諮問会議がダメっていうよ。
あいつら国民総奴隷化てショッカーか死ね氏ね団みたいな事考えてるからな。
257非公開@個人情報保護のため:2007/05/20(日) 20:35:34
本省も反対すんじゃね?
ポストがなくなるからとかって。
258一労働者:2007/05/21(月) 23:14:43
全国で2400人って……

 一桁間違ってない?

 本当だったらなんていうか……ご愁傷様です……そりゃ全国のブラック企業が
好き勝手する訳だ…… 経団連&諮問会議がのさばってる限り、皆さんの業務が
減ることはなさそふですね……
 監督署に申告行ったときに「私どもも努力していますが現状では
なにぶん人数が足りませんので……」と言われ、事実かも知れんが、それを
言ってはおしまいだろ!! と呆れて、結局弁護士に頼んだけど正解だったな。
 
259非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 23:42:04
ほんとね、マジでキツいと思うよ。
特に埼玉とか。
260非公開@個人情報保護のため:2007/05/22(火) 00:28:24
>>258
それが「美しい国ニッポン」の実態なのです。
国税専門官は右肩上がりで増員かかってるのにね。

>>259
サイタマサイタマー(AA略
261非公開@個人情報保護のため:2007/05/22(火) 02:27:56
月曜のにつけいの経済教室に社がハローワークを民営化してその分浮いた
人員を監督署へ移したらいいみたいなことを書いていたな。
262非公開@個人情報保護のため:2007/05/22(火) 03:05:25
事務官ばっかりイラネ
監と技官を増やせ
263非公開@個人情報保護のため:2007/05/22(火) 19:56:02
>>262
事務官増やすのは歓迎。やっと監督事務官復活だ!
264非公開@個人情報保護のため:2007/05/22(火) 20:19:49
とりあえず相談員増やせよ。

優柔不断な労働者で、
なおかつ民事主体の相談を長時間受けてると
本当に時間の無駄だなと思う。
世間話して終わりだから。
「○条違反で申告しますこれ証拠ね」
そしてさっと帰る、これが通のやり方よ。
265非公開@個人情報保護のため:2007/05/22(火) 20:50:10
確かに窓口相談はこちらの都合じゃ進まないからね。
266非公開@個人情報保護のため:2007/05/22(火) 21:36:01
無いものねだりをしても仕方ない。
労働相談できる相談員無し、庶務兼任でも監督しなきゃいけない。
監督行こうと思ったら「監督署はちゃんと仕事してるのか!」とかわめき立てるお客様の相手を四時間以上させられ、結局監督行けなくても、誰かを恨んではいけません。
間違っても「あなたのような方を相手にしてるから、時間を浪費して監督行けないんですよ」なんて言ってはいけません。
267非公開@個人情報保護のため:2007/05/22(火) 23:17:58
>>264
通のやり方って、常連さんじゃないか。
このタイプは入社後14日たつと豹変することが多い。
268非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 06:55:03
監督官は早期に現在の約2400人から定員の3752人に
増強されるべきです。これは総務省が国の定員制度に基
づいて決めた定員を満たすための当然の措置です。

「日本の監督官の定員は3752人だが、実際には約2400
人しかいない」という事実を多くの人に知らせて、当局に
増員の責任を果たすよう求めていきましょう。
遵法水準にも良い影響があることなので、国会議員や国民
の支持も期待できます。
今の苦しい業務も人員を1.5倍に増強すれば改善されます。

全国の監督官にこの認識を広めていきましょう。
↓現職の監督官なら、これをみれば現実の監督官数と定員
がかけ離れていることがすぐに分かるはずです。
--------------------------------------------------
道府県別労働基準監督官数(2006年3月31日現在)
北海道 152 東京 337   滋賀 42   香川 43
青森 50   神奈川 157 京都 84   愛媛 51
岩手 48   新潟 91   大阪 245  高知 38
宮城 64   富山 48   兵庫 153  福岡 128
秋田 46   石川 49   奈良 37   佐賀 39
山形 47   福井 39   和歌山 46 長崎 53
福島 73   山梨 36   鳥取 33   熊本 52
茨城 78   長野 82   島根 36   大分 44
栃木 70   岐阜 78   岡山 66   宮崎 44
群馬 68   静岡 113  広島 101  鹿児島 48
埼玉 115  愛知 183  山口 71   沖縄 40
千葉 97   三重 63    徳島 34   本省 40
合計 3752
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/09/s0912-10d.html
269非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 09:30:07
牢記を増やす必要はない。
増やしてもまったく意味はない。
今の人員で次々と違法企業を沈めていけばいいんだよ。
それができないなら何人いても意味なし。

どうしてお前らは楽することばかり考えているんだ?
仕事してから口を開けよ。
270非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 18:19:51
>>269
GJ

激しく同意

何を言っても、 「人が足りないので・・・・・」

言い訳にしてるだけ
271非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 21:04:19
269=270
272非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 22:11:15
>>271
さすがボケカス労基さん

洞察力が薄っぺらい
273非公開@個人情報保護のため:2007/05/23(水) 23:01:23
269みたいな奴がDQN使用者になるんだろうな。
次々と違法企業を沈めて一番困るのは、コイツみたいな何のとりえもない
労働弱者だということがなぜ分からないのだろう??www


274非公開@個人情報保護のため:2007/05/24(木) 06:38:24
監督官を現在の約1.5倍の3752人に増員することに
よって、年間の監督実施率を現在の約4%から約6%へ
と飛躍的に改善できる。
275非公開@個人情報保護のため:2007/05/24(木) 08:35:21
まじめに人手不足ってことはないよ。
今の人員で十分だろ。
相談の多くが賃金未払いの件なんだから違法企業に刑事罰を与える措置をとればいいだけ。
それでおしまい。
お前らがまともに相談を受けないから何度も同じ人間が足を運んできて、
それで時間を取られるんだよ。
なんでそんなことすらわからんのだ?
ああ、労働安全に関しては気にするな。
誰もお前らの言葉なんぞ聞いてないからw
276非公開@個人情報保護のため:2007/05/24(木) 20:09:06
急に暑くなったねぇ
277非公開@個人情報保護のため:2007/05/24(木) 22:21:09
>>275
 刑事罰を与える措置ってどのような手続きですか?
 (裁判官でもないのに)労働基準監督官に刑事罰を与えるなんて権限ありましたか?
278非公開@個人情報保護のため:2007/05/25(金) 21:23:33
監督署で本当の人手不足なんてありえない

人手不足ってのは、深刻等受動的業務さえやれないって状況。
定款ゼロの署なんてどこにあるね?
問題は受動業務で忙しいのにその他に農道業務を無理にやらせること。


と、業務量少ないド田舎署勤務の俺が言ってみた。
279非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 01:41:25
2400人がフツーに動くんだったら足りる。
でも、「その仕事をやりません。もし回してミスっても良いというなら、どうぞ回してください。」
と平然と言う下っ端バカが多すぎる。
280非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 10:21:06
署長や労働局の監督官などを除けば、監督業務に実際に
従事する監督官は約1700人で、平均して1人当たり約33
00事業場、 約3万1000の労働者の保護を担当している。

1人の監督官は年間に約220日稼動し、そのうち約100日
を事業場の監督に、約25日を犯罪捜査に、約15日を許認
可の調査に、約80日を届出・相談・集団指導・内部事務に
費やす。1人の監督官は、年間に約30件の申告事件を
担当し、そのうち約24件が賃金不払である。

1人の監督官は年間に担当する事業場の約3%にあたる
約100の事業場を監督し、違反率は約70%である。
1人の監督官は年間に約1件の事件の捜査を遂げるが、
2件に1件は死亡労働災害に関するもので、6件に1件は
告訴告発によるもので、能動的に捜査するのは3年に1件
程度である。

1人の監督官は3年間に約210の事業場に法違反の是正
を指導し、そのうち約50件が賃金不払であって、このなか
でもっとも悪質なもののうちの1件について捜査し立件する
割合である。

遵法水準が極めて低いなか、1事業場に対して約30年に
1回の頻度でしか監督することができず、法違反の是正を
指導した210件の事業場のうち1件しか能動的に捜査でき
ないのであるから、現在の監督機関の体制で、監督機関
の目的である高い遵法水準を実現する見込みはない。
281非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 14:22:10
地方移管に監督官まで含んでいるとすれば、もう現政権は財界の犬としか
思えないなあ。
282非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 14:35:21

 経済財政諮問会議で、労働基準監督署を含む厚生労働省の出先機関を、
地方公共団体に移管する案が、真面目に議論されているぞ。

 そうなりゃ、俺たち地方公務員になってしまうぞ。

 これは重要な問題ではないのか。
283非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 16:19:55
>>282
監督本部長とかを置いて、ある程度知事からは独立してないと、権限の
適正な行使などできっこないしね。
市町村にまで降ろせば、政治ゴロ、地域ボス、特定市民なんかの相手で
めんどくさいことこの上ない。首長がボンクラならハイソレマデヨ、だ。
ILOに「告げ口」しないといけないな、こりゃ
284非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 17:42:33
>>282
財界は監督機関を弱体化させようと本当にいろいろな手を
使ってきますね。重要な問題だと思います。監視しましよう。
地方議会から監督についてあれこれ注文を受けたり、人事
上の圧力を受けたら、監督の公正が害されてしまいます。
※「地方に移譲可能な事務〜(例:労働基準監督)」
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2007/0525/item3.pdf

>>283
参考ですが、過去にギリシャで労働監督が地方自治体に
移管された際、ギリシャ労働省の労働組合がILOに申立を
行い、その結果、中央政府の下に戻されたことがあります。

○「工業及び商業における労働監督に関する条約(第81号)」
(千九百五十三年十月二十日批准登録)
第四条
1 労働監督は、加盟国の行政上の慣行と両立しうる限り、
 中央機関の監督及び管理の下に置かなければならない。
2 連邦については、「中央機関」とは、連邦の機関又は
 連邦の構成単位の中央機関をいう。

○「労働者保護を目的とする法令及規則の実施を確保する為
の監督制度の組織に付ての一般原則に関する勧告(第20号)」
10 監督機関は、国の中央機関の直接且専属の管轄の下に
 置かるべく、且其の職務執行に関し地方機関の管轄の下に
 置かれざるべく、又之に対し何等責任を負はざるべきこと。
285非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 18:38:30
英語出来る奴、頼むからILOに告発してくれんか。
286非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 19:18:52
>>284のリンク先の表、労働基準監督署の業務として
「解雇・賃金・労働時間などの総合労働相談」
「労働保険に関すること」
「統計調査」

監督官の職務だけ記載されていないんだが・・・
もう意図的としか思えん。
287非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 19:33:18
経済財政諮問会議の不見識の話題をぶった切りですが、、、

   【労働基準監督官の定員が流用されている】

経済財政諮問会議の資料によって、平成17年度末(2006
年3月31日)の労働基準監督署の定員は4664人だという
ことが分かりました。
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2007/0525/item3.pdf

他方、労働基準監督署における労働基準監督官の定員は、
平成15年3月25日に森田次夫厚生労働大臣政務官が、
平成14年度(2004年3月31日)で二千七百六十三人と
答弁したことなどから、平成17年度末(2006年3月31日)
で、約2800人と推定してよいと思われます。

2800÷4664≒60%ですから、労働基準監督署の正規
職員の定員の60%が労働基準監督官の定員となります。
30人の署で考えれば、労働基準監督官の定員は18人で、
事務官と技官の定員は合わせて12人なのです。
が、実際は労働基準監督官は12人、事務官・技官が18人
のはずです。(続く)
288非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 19:34:10
当局が監督官の定員を主に労災業務の事務官に流用して
いることは明らかです。その結果、監督官は総務省が18人
が必要だと査定した業務を12人で行わされていて、事務官・
技官は総務省が12人が必要だと査定した業務を18人で
行っていることになります。
監督官は1.5倍の負担をかけられ、事務官・技官は33%も
楽をしているということになります。
監督官の定員を監督事務官に流用するのならまだ分かりま
すが、流用はほとんど労災業務の事務官です。

総務省の査定を通じて、国民は、3752人の監督官で労働
基準の確保にあたるよう当局に命じているのです。ここまで
酷い定員の流用は、国会と国民を欺く大問題です。
国民の負託に応えるため、事務官・技官も職場の仲間でし
ょうが、監督官の定員を30人署の場合で6人もこの先ずっと
譲ってあげる続けることは許されません。

当局が定員の流用を改める結果、30人署の現在の体制は、
 監督官12人(署長次長を含む)
 労災12人
 業務3人
 安衛3人
であったものが、今後は、
 監督官18人(署長次長を含む)
 労災7人
 業務2人
 安衛3人
とならなければなりませんが、監督官を定員まで増やすには
採用を増やしても数年かかるので、その間は暫定的に事務官
6名を監督事務官に配属するべきでしょう。(続く)
289非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 19:36:32
当局が不適切な定員の流用を行っていることを改めさせる
ことは、結果として事務官との摩擦を招きますが、今までが
過剰な人員だっただけということもでき、不適切な定員の流用
を改めさせることは正しいことなのですから、抵抗を恐れず、
当局に監督官の定員の充足と暫定的な監督事務官の配置を
各局で求めていきましょう。

「定員」という錦の御旗がありますので、正論で攻め立てれば
当局は反論不能になるはずです。進展がなければ過去に騙さ
れた野党の議員に真実を知ってもらい国会でガンガンやって
もらいましょう。当局が不適切な定員の流用を改めるのが先か、
小池晃君などがこのことを知るに及んで労働基準局長が国会
でサンドバックになるのが先か。(以上)
290非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 20:01:26
おい!!!

馬鹿共よ



出来ない理由ばっかり並べずに
出来る方法を検討しろ
291非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 20:05:47
財界は監督機関を弱体化させようと本当にいろいろな手を
使ってきますね。
292非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 21:15:53
報復で臨検入れてやれ
293非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 22:08:59
監督官は組織や組合の利益のために利用されてるだけなんだよ。
だから、和監は国際基準よりずっと下のままだ。
294非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 22:09:14
一、本省の公表資料によれば、??労働局の平成18年3月
 31日現在の労働基準監督官の定員は○○人であるとされ
 ているが、事実であるか回答すること。

一、かかる重大な事実を国民と労働組合にこれまで秘匿して
 きたことを謝罪すること。

一、??労働局の平成19年4月1日現在の労働基準監督官
 の定員と現員を明らかにすること。

一、労働基準監督官が定員の○○人を大幅に下回る△△人
 しか配置されていないが、その理由を明らかにすること。

一、労働基準監督官の定員を充足するための具体的な展望
 と充足の時期を明らかにすること。

一、労働基準監督官の定員が充足されるまでの間、監督官の
 定員と現員との差にあたる人数について、監督事務官を配置
 すること。
295非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 22:36:43
完全事後チェック行政で、ルールに違反した企業は有無を言わせずつぶすしかない。
296非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 00:31:05
 経済財政諮問会議(議長・安倍首相)の御手洗冨士夫・日本経団連会長ら民間議員が
25日に開く諮問会議で、出先機関の事務を地方自治体に移すことなどで、国家公務員
の3割以上に相当する約10万人を縮減できるとした試算を示すことがわかった。
 政府の地方分権改革推進委員会(委員長・丹羽宇一郎伊藤忠商事会長)に抜本改革の
検討を求める。6月にまとめる「経済財政運営と構造改革に関する基本方針(骨太の方針)」
に反映させたい考えだ。

 約33万人の国家公務員のうち21万人が地方の出先機関に勤務している。試算では、91
ある出先機関の事務のうち、縮減できる事務として、労働基準監督など、地方に移すことが可能
な15事務と、交通基盤整備、廃棄物対策など地方と重複している46の事務を洗い出した。
民間議員は、これらの事務を行っている9万799〜10万1629人の縮減が可能だとして
いる。
 縮減対象を省庁別で多い順にみると、国土交通省は地方勤務の3万9273人のうち3万
3000人以上、厚生労働省は2万3652人全員、農林水産省は1万8176人全員を減ら
せると指摘している。

 民間議員は、地方に移譲する具体策の検討を求める構えだが、対象となる省庁からは反発が
予想される。

■ソース(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070525i401.htm
297非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 00:33:50
もし地方に移管されたら、「監督官」は名乗れなくなるんかな・・・
と思ってたけど、(「○○官=国」だから)
警察官て良く考えたら地公だよな。
官職はそのまま逝くんかな。
298非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 02:48:55
財務省関係は国有財産の管理くらいだったな。
財務局や国税庁の地方移管はぜんぜんあがっていない。
以前は都道府県で信金や信組の許認可・監督をやっていたのだが、金融不安
から金融庁・財務局に移管した経緯がある。
何やら財界と財務省の戦略としか思えない。
299非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 09:30:57
もうILOにチクって財界のバカどもを晒し者にするしかないね。
あと厚生労働相をこの件でどれだけ追求するか、できるかで野党第一党の
資質が問われるな。
全労働に義理は無い、とか言って無視したら、勤労者層の票はいらないと
言ってるも同然。逆に組合擁護と責められる心配が無いのだから、がんがん
追い詰めてもらいたいものだ。
300非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 10:50:03

官から民に移せばいいだけ。
基本的に民のほうがよく仕事してくれる。
本当に仕事をしてくれるなら手数料を払ってもいいって労働者もいるはず。
だからシャホの次はロウキ解体でいいよ。
ヒャハホ

301非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 10:55:26
単細胞馬鹿乙
302非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 11:00:35
>>301

300さんの様に、云われない仕事をすれば良い
303非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 11:13:45
300はニートか成金の坊や。
304非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 12:04:25
賃金不払の申告は民営化でいいんじゃない?
民は効率的にやってくれるみたいだし。
305非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 12:14:22
>>304
強制力を持たずにできる仕事と思ってるの?
効率的って、取り立てと勘違いしてませんか。
306非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 17:01:44
何で地方に吸収されるのが嫌なんだ?
転勤もなくなるし、別にどうでもいいんだが。

ただ今までは都道府県議会議員から注文あっても聞き流して無視できたけど、
都道府県庁職員になったら、議員から苦言あったら申し開きをするために
議員様の元にご説明にあがらなきゃいけなくなるのかね。
307非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 18:25:26
不払いは警察の管轄でいいよ。
で、労働安全は民間。

あら、お前らの仕事ナクナッチャタヨ
308非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 19:43:24
なら労働衛生でイキますわ。
これが急成長巨大事業なので困りまへん!!
309非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 21:03:34
>>306
アマアマだな。
その程度で済むと思ってるのか…
310非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 21:49:58
そもそも現場型の行政だから、全国斉一行政に無理があるんじゃね?
311非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 23:35:51
賃金不払や予告手当など、金銭を動かすような仕事だけを民間にやらせれば良い。
消費者金融とか債権回収機構とか、取り立てのノウハウが分かってる会社にまずやらせる。
で、監督署は取り立て会社から報告書の提出を受けて、司法に付するかどうか判断する。
そうすりゃ今の10倍は送致件数あがる。
312非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 23:51:43
>>311
それ、いい考えだけど、民間でそんなの引き受けるとこ絶対にないよ。
未払い賃金債権の回収業務を受けるなら、規定の手数料を着手時に頂き
尚且つ成功報酬として回収金額の2〜3割程度はもらわなければ割りに
合わないよ。
飲み屋のツケを払わない奴から取立てを行う民間企業があると思いますか。
労多く、利の少ないので絶対やらないね。 
313非公開@個人情報保護のため:2007/05/28(月) 01:28:39
おれも>>306と同じなんだが、
地方に移って考えられるデメリットはほかになにがある?
314非公開@個人情報保護のため:2007/05/28(月) 21:03:14
>で、監督署は取り立て会社から報告書の提出を受けて、司法に付するかどうか判断する。
>そうすりゃ今の10倍は送致件数あがる。

いや、お前らはいっさい関わらなくていいしw
解体だよ解体。
関わるなじゃまだからw


315非公開@個人情報保護のため:2007/05/28(月) 22:44:32
威厳がなくなって今まで以上に事業主が言うこと聞かなくなりそう。
やはり巷では地方公務員より国家公務員の方が偉いと思っている人は多い。
○○県労働基準監督員なんて名前でも付けられた日には・・・
316非公開@個人情報保護のため:2007/05/28(月) 23:09:42
なんで安定系を地方から国に戻したのか。
国に移しておいてまた地方に戻すのか。
なんなんだこの迷走ぶりは。
317非公開@個人情報保護のため:2007/05/29(火) 00:08:28
省庁再編の時に、社保と職安は(できれば国立病院も)素直に地方移管しておけば、
今頃こんな事態にはなってなかったんだよな。
今は厚労系の出先の職員数がどうしても目立つから、労基までヤリダマに上がる。
318非公開@個人情報保護のため:2007/05/29(火) 00:20:06
>>313
都道府県が財政再建団体になったときにどうなるか。
予算が付かなくなって、ますます定員が減るのか。

タレント知事が増えまくったときにどうなるか。

専門職じゃなくなって、他の部署にも異動しなければならないのか。
319非公開@個人情報保護のため:2007/05/29(火) 19:20:22
労基署を地方移管対象のトップに持ってきたことを見ると経団連の意図は
みえみえだね。
偽装請負、派遣、残業代など経営者がもっとも頭を悩ます人件費について
うるさく言う役所をなんとか黙らせたい意図がみえみえだよ。
じゃなきゃ、こんな小規模役所よりもっとでかいとこを例に挙げると思うね。
特に市場化テストを行っている安定所なんて最有力候補じゃないかな。
経団連としては、監督署は地方移管じゃなくて、消滅させたいが本音だろう。
年間数十億円もの未払いの残業代支払いさせられる企業サイドとしては警察
や税務署以上に無くしたい役所だろうね。
320非公開@個人情報保護のため:2007/05/29(火) 21:27:51
頼む頼む頼むILO〜♪

>>319
激しく同意。
321非公開@個人情報保護のため:2007/05/30(水) 00:31:41
経団連が監督署をつぶそうとするはずはない。
非民主国家として非難され国際的に孤立するからな。
彼らが考える悪質業者(故意に賃金、最賃を払わない、人命無視等)だけを取り締まりさせ、
後は自治でやりたいと思っているのだよ。
錆残なんて労働者が保身のために進んで協力してる例も多いことだし。
今の労働法は、だらだら残業で大金を稼ぐ寄生虫労働者を生み出す副作用もあるからな。
322非公開@個人情報保護のため:2007/05/30(水) 07:49:20
悪質業者(故意に賃金、最賃を払わない、人命無視等)様のお陰で大儲けなんですが・・。
323非公開@個人情報保護のため:2007/05/30(水) 20:25:27
>>321
潰そうとはしないが、絵に描いた餅状態にはしたいだろうね。
324非公開@個人情報保護のため:2007/05/30(水) 22:42:17
労基署の人はサービス残業が見つかれば、過去のサービス分も払えって指導するって聞きましたが、何を根拠にサービス分の残業代を特定するんですか?
タイムカードだって、正確に労働時間を反映してるとは限らないでしょ?
残業の賃金って、そんなの裁判所で何ヵ月も審議しなきゃ分からないと思うんですが。
まさか適当に支払い指導してるわけじゃないでしょ?
325非公開@個人情報保護のため:2007/05/31(木) 01:09:23
 人に尋ねる言葉遣いじゃないよな(笑)

 答えてやんない!
326非公開@個人情報保護のため:2007/05/31(木) 07:03:47
労働基準監督とか、ただでさえ監督署ごとに法律の解釈とか運用の幅に甘辛
がないわけではない困ったお役所

http://d.hatena.ne.jp/potato_gnocchi/20070525/p1
327非公開@個人情報保護のため:2007/05/31(木) 20:06:52
326の日本語は困った日本語。
328非公開@個人情報保護のため:2007/05/31(木) 21:44:11
>>325
自信持って答えれる程の仕事してないだけでしょ?
329非公開@個人情報保護のため:2007/05/31(木) 23:10:08
>>326
 
小市民のブログなんか貼るなよ。
330非公開@個人情報保護のため:2007/06/01(金) 19:11:20
地公になってもいいから拳銃を支給してくれ。
331非公開@個人情報保護のため:2007/06/01(金) 19:56:31
市場化テストモデル事業の実績評価

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/06/h0601-3.html

対象となったキャリア交流プラザ事業、若年者版キャリア交流プラザ事業、求人開拓事業

その全てにおいて民間側が負け。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
332非公開@個人情報保護のため:2007/06/01(金) 23:16:57
拳銃はともかく、逮捕・留置して取調べができるようにしてほしいわな。
333非公開@個人情報保護のため:2007/06/02(土) 01:04:45
>>296

 教師の免許更新制導入に絡み、今年の秋にも、ILOの調査団が日本に
来るそうです。
 その機会に、誰か「直訴」してくれんか。
334非公開@個人情報保護のため:2007/06/02(土) 09:28:52
労働分野の市場化テスト「官が好結果」

厚生労働省は1日、官民で事業の効率性やサービスの質を競う市場化テストの一環として、
05年度に民間委託した就職支援や職業訓練など4事業について、
国の方が民間よりも低コストで高い就職率を実現できたとする評価結果を発表した。

元記事
ttp://www.asahi.com/politics/update/0601/TKY200706010377.html

大元の発表
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/06/h0601-3.html
335非公開@個人情報保護のため:2007/06/02(土) 20:46:37
市場化テストとか地方移管とか、労働基準監督行政には展望がないのか。

将来のことを考えたら、いっそのこと、副検事にでもなった方がいいのだろうか。

まじめに、副検事選考試験の受験を考えたくなってきたぞ。
とはいえ、4級に昇格するのは何年後のことやら…(涙)。
336非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 01:20:55
やはり監督官独自の組合を結成、団結してILOに「直訴」するしかない!
337非公開@個人情報保護のため:2007/06/04(月) 20:03:25
つうかILOに出向してる監はいねーのかよ
338非公開@個人情報保護のため:2007/06/05(火) 21:58:02
副検になるくらいなら、地方移管されてもこの仕事続けたほうがマシだわ
シャブ中の相手は勘弁だ
339非公開@個人情報保護のため:2007/06/10(日) 15:20:33
>>336角を立てないポチでいた方がいいんじゃね?
340非公開@個人情報保護のため:2007/06/10(日) 20:05:49
誰がバブ監どもを抹殺してくれ。
341非公開@個人情報保護のため:2007/06/10(日) 21:05:00
詐病メンヘラをなんとかしてくれ
とっとと分限してほしい
342非公開@個人情報保護のため:2007/06/10(日) 22:24:13
http://union.ubin-net.jp/hdline05/wakai_nh.html
●未払いが確認できる場合は(例えば2年の)時効はありません。全期間の全額を請求しよう。

マジ?
343非公開@個人情報保護のため:2007/06/10(日) 23:50:20
●労基署への申告は本人でなくとも可能です。

↑もどうかと。。。
344非公開@個人情報保護のため:2007/06/11(月) 20:46:00
労働基準法第一〇四条
  (監督機関に対する申告)

  事業場に、この法律又はこの法律に基いて発する命令に違反する事実がある場合においては、
労働者は、その事実を行政官庁又は労働基準監督官に申告することができる。
345非公開@個人情報保護のため:2007/06/11(月) 20:47:57
キャリアではなく、監督官試験で採用されて監督業務に
長年従事した本物の監督官が労働基準局長にならなけ
ればこの国のためにならないのではないでしょうか。

平成10年05月06日 衆議院労働委員会

○伊藤(庄)政府委員(労働基準局長)
御指摘の、労働基準監督署が、三六協定について届け出
がない、あるいは届け出がないのに残業をさせたという
ような三十六条の違反につきまして指摘した件数でござい
ますが、平成九年において一万八千二百六十一件、こう
いった三十六条違反の関係で改善をさせております。

○東中委員(共産党)
それで、先ほどの答弁を聞いておって、私は思うたんです。
こういうのがありましたね。三六協定なしの時間外労働を
させている数について、いろいろ調べてみてどれくらいあった
かと言うたら、平成九年は一万八千二百六十一件、違反率
は一二%という答弁を基準局長はさっき言われましたね。
それで、三十六条違反で悪質なものは同法で処分する、こう
いう答弁をされましたよ、さっき。全く基準局長というのは何と
いうことを言うんだと思いましたよ。
三十六条違反というのは何ですか。ただし書きでしょう。
百十九条にある三十六条違反というのはただし書きですよ。
三十六条違反の罪なんてあらへんのです。三十六条協定
なしにやれば三十二条違反なんですよ。
346非公開@個人情報保護のため:2007/06/11(月) 21:16:49
>>342
民法147条だと時効の中断事由としては、催告して債務者が認めれば承認となり中断、債務者が認めなくとも裁判を通して請求すれば中断となるんじゃね?
当然俺等の処理としては2年で必要十分であるが。
ただ、2年以上前の債権に拘るような労働者に対しては説明としてきっちりしとかないと粘着されるよ。
347非公開@個人情報保護のため:2007/06/11(月) 21:39:00
>>345
なんというか・・・すごいな
348非公開@個人情報保護のため:2007/06/11(月) 23:06:34
>>345
すみません。新監のとき36条で勧告してしまいまちた。
349非公開@個人情報保護のため:2007/06/11(月) 23:09:23
>>345
これは ひどい




これでも形上は全ての労働基準監督官のトップになるわけだからねえ。。。
国1なら労基法も試験で出たと思うが・・・
350非公開@個人情報保護のため:2007/06/11(月) 23:45:08
>>345
>>349
別にいいんじゃないの?
趣旨が伝われば、条項が多少間違っててもいいじゃないか。
そんなことより彼らはもっとやるべきことがあるだろ?
例えば、「改善させた」というが単に勧告して紙切れ出してきただけだろ?
本当に改善がなされているのか、そもそも労使協定方式が現状に馴染むのか、そういった問題提起をして的確な指示を出したり、有益施策を立案をするのが奴らの仕事だ。
しかし・・・それができていないから結局は、オレも奴らはひどいと思う。
351非公開@個人情報保護のため:2007/06/12(火) 06:49:54
>>345
署の上司や先輩、研修所でさんざん言われたからこれは絶対忘れん
がなあ。
転職した今でも役立ってる。

>>350
規制や刑罰に係る業務に関しては、許されることではないよ。
352非公開@個人情報保護のため:2007/06/12(火) 19:35:18
>>351
監辞めて転職した人なんて特定されそうだがされたところで問題はなしかな?
353非公開@個人情報保護のため:2007/06/12(火) 21:02:09
>>351
だからキャリアの仕事は反則取締じゃねーんだって。
354非公開@個人情報保護のため:2007/06/12(火) 21:43:01
もっと監督官の離職率が上がれば、本省もヤバいと思って待遇改善に動くんじゃね?
ほとんど辞めないってことは、面接官の人を見る目が良すぎるのか
355非公開@個人情報保護のため:2007/06/12(火) 21:51:05
36協定って意味あるのか?
商店街の事業主のおっちゃんに「36協定結んでください!」って言っても
「はあ、この書類を労基署に届ければいいんですね。じゃあ今からお手本を参考にして、バイトの山田君にハンコ押してもらいますわ」
で、終わり
労働者も「よくわかんないけど、とりあえず会社に必要な書類っていうなら、近所のホームセンターで300円で買った印鑑押しときますわ」
くらいの意識
36協定なんて労使自治ができているとこじゃないと意味ないね
356非公開@個人情報保護のため:2007/06/12(火) 22:20:40
>>354
転職できるスキルがないだけ。スキルある奴は年季中に転職するよ。

>>355
協定に意味を持たせることは労使でやってもらうべきこと。我々監は立件できない状態になればいい。
357非公開@個人情報保護のため:2007/06/12(火) 23:32:46
何を隠そう、自分も転職活動中だけどスキルないので転職に至っていない。
早くしないとなぁ。
358非公開@個人情報保護のため:2007/06/13(水) 00:10:49
>>357
潜在能力があるからって早く行動しないと間に合わなくなるぞ。
最近まで氷河期世代の最後の砦だったから能力あるけどどこか冷めてる、デモシカ監が多いからな。

署長・次長(会社から送迎がきて監督に行ってた世代)
主任・課長(根っからのバブ監世代)
ヒラ監(冷め切ったデモシカ監世代)
って署が典型じゃないかな?来年はこれに加えて
新監(バブ監並の倍率で熱血勘違い世代)ってならなきゃいいが。
359非公開@個人情報保護のため:2007/06/13(水) 20:06:56
>>357
公務員の経歴ってなんにも評価にならないでしょ・・

漏れは頭が良ければ弁護士になりたかった。
労働関係の仕事をメインに。
360非公開@個人情報保護のため:2007/06/13(水) 20:17:07
>>345
これはヒドイ。ボスなんだからしっかりしてくれよ。
361非公開@個人情報保護のため:2007/06/13(水) 20:54:11
>>360
答弁内容なんてどうでもいいだろ。どうせペーパー読んでるだけだし。
362非公開@個人情報保護のため:2007/06/13(水) 22:00:58
事務官いらねえ。全部クビにしろ。
庶務なんて外注でいい。労災は民営化。
363非公開@個人情報保護のため:2007/06/13(水) 22:35:19
>>362
穏やかじゃないな。

そのうち俺らは道州政府の専門職員になるんじゃないの?
庶務関係は旧県庁の人間がやるって感じで。
364非公開@個人情報保護のため:2007/06/13(水) 23:19:06
監督官の定着率、25年以上たって95%を超えているというのは凄い。
365非公開@個人情報保護のため:2007/06/14(木) 11:05:51
>>364
いかにぬるま湯かが伺える
366非公開@個人情報保護のため:2007/06/14(木) 22:17:36
>>365
まあ、ぬるま湯っちゃぬるま湯なんだろうなぁ。
でも、すごく働きやすい職場だよ。
上司も先輩も優しいし、面倒見がいい人ばかりだし。
367非公開@個人情報保護のため:2007/06/14(木) 22:23:09
国家公務員10万人減を 出先機関の地方移譲提言
2007年5月26日 朝刊

 政府の経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)は二十五日、
地方分権改革について議論した。
会議では、日本経団連の御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)ら民間議員が、
国の出先機関の抜本的な見直しを提言した。

 地方厚生局や地方法務局、労働基準監督署など国の出先機関の事務は、
地方に「移譲することが可能」と分類した。
この結果、出先機関で働く国家公務員二十一万五千八百三十一人のうち、
半数程度の九万七百九十九−十万千六百二十九人は削減できるとの試算を示した。

 これにより国家財政の大幅な削減が可能となる。

 国家公務員三十三万人のうち、約七割の二十一万人は出先機関に所属している。
民間議員は「国の果たすべき役割を限定し、それ以外の事務は地方へ移譲することが必要だ」と指摘した。

 地方に移譲可能とした出先機関はこのほか、
都道府県労働局、労働基準監督署、地方農政局、森林管理局・署、経済産業局、地方整備局、地方運輸局など。

 その一方で、引き続き国に残す出先機関は、
「国家としての存立に直接かかわる事務」「全国的な規模や全国的視点に立って行わなければならない事務」
に限定すべきだと指摘した。具体的には税関、防衛施設局、地方航空局などを挙げた。

 民間議員は「地方分権改革推進委員会」に具体的な検討を求めているが、
国の出先機関の地方への移譲は所管する各省庁の抵抗が確実視されるため、議論は曲折が予想される。



368非公開@個人情報保護のため:2007/06/15(金) 20:57:37
>>342
時効だとしても、会社の不法行為が原因で時効となってしまった場合は、時効で消えた不払残業代と同額を損害賠償請求できるとの困った裁判例あり。
369非公開@個人情報保護のため:2007/06/16(土) 08:39:24
>>367
労災保険はともかく、監と安衛についてどう書いてるのか気になるな…
370非公開@個人情報保護のため:2007/06/16(土) 12:50:10
企業活動の邪魔だから消えて呉と行間に書いてある。
371非公開@個人情報保護のため:2007/06/16(土) 14:35:53
>>983
配点は、完全な予想ですが大体こんな感じでしょう。

(1)36協定・・・・20点
(2)割増賃金・・・20点
(3)@〜C各15点

(3)@Bは難問であり、これが完璧に書ければ、現場では即戦力レベルです。
@36限度基準、B派遣法による安衛法の読み替え規定なんて書けなくて当然。上位合格を目指す人限定。

(1)、(2)、(3)ACは基礎的論点なので、これをしっかり書いておいて50〜70点を確保。
労働事情を鼻くそほじりながら適当に書いても、20〜30点くらいは取れるだろうから合計80点以上、
足きり(60点未満でしたっけ?)は免れるはずです。
また、労働事情をしっかり書いた人(60点以上確実)なら、理論上、
労働法はほとんど白紙でも足きりクリアはいけることになります。
念のため、(1)か(2)のどっちか書いておけば大丈夫では。

予想をまとめると、
労働法:(1)、(2)、(3)ACのうち、2つはバッチリ書いた、あるいは4つともそれなりに書いた
労働事情:イラストなどで埋めず、常識人に通じる日本語でそれなりに書いた 
 
 = 合格答案(足きりにかからない程度という意味) です。面接対策をどうぞ。


任官お待ちしてます(^^)
372非公開@個人情報保護のため:2007/06/16(土) 14:37:01
↑ 失礼、誤爆した。
373非公開@個人情報保護のため:2007/06/16(土) 19:28:26
面白いから許してあげる。
374非公開@個人情報保護のため:2007/06/18(月) 20:38:52
白い巨監
375非公開@個人情報保護のため:2007/06/18(月) 21:38:49
じん肺になった人とか本当に気の毒だよな
呼吸器系の障害は地獄だって言うし
彼らは粉じんの恐ろしさもよく分からないまま、事業主の言うままに仕事してきたんだろう
基準行政も一般労働条件、サービス残業なんて呑気なこと言ってないで、
人間の尊厳に直結するような安全衛生の監督をもっと強化すべきだね
376非公開@個人情報保護のため:2007/06/18(月) 21:53:25
いつの時代でもマスクする奴はするし、メット被る奴は被る。
誰が注意しても、個人の意識が変わらなければ、結果は一緒。
自己責任と言う言葉は知らず、常に誰かが悪い国が悪いとのたまう
者が大勢いる。
 じん肺の管理区分変更申請に来てるのにタバコ吸ってる奴もいるし
無駄な奴に何を言っても無駄。
377非公開@個人情報保護のため:2007/06/18(月) 22:20:54
そうそう、国に対する損害賠償放棄って当たり前だろ。
労災からカネは出てるし、建設会社からももらってんだから。

防毒マスクをすべき場所で、防毒マスクは苦しいからと言って
防塵マスクをしてる労働者とかもいるし。
そんなのに労災なんか認定するなと言いたい。
378非公開@個人情報保護のため:2007/06/18(月) 22:24:42
>>376
「安全を意識する労働者は意識する、意識しない労働者は意識しない」
事故が起これば「労働者が思いもよらない行動をして」というよくある経営者の考えみたいだな

粉じん作業なら、粉じんが発生しない、粉じんを局排で即吸引するような設備を構築するのが重要なのに
「あいつの衛生の意識が低くて・・・」と言い訳する経営者が多い
379非公開@個人情報保護のため:2007/06/19(火) 05:58:49
>>378
>>粉じん作業なら、粉じんが発生しない、粉じんを局排で即吸引するような設備を構築するのが重要なのに
理想論だな。
言いたいことはすごくよく分かるが、特定粉じん発生源でないかぎり、密閉
も局排も人体暴露防止という観点からはあまり効果ないように思われ、結局
防塵マスクの使用に頼ざるを得ない。
予算が青天井なら、部屋全体を上下でプッシュプルを設けることができるが
結構難しいかも。
380非公開@個人情報保護のため:2007/06/19(火) 20:45:35
>監督官の定着率、25年以上たって95%を超えているというのは凄い。

これはダメだ。
血の入れ替えをしないと。
ただでさえ腐った組織なんだから。
ただでさえカス人材の集まりなんだから。
違反企業がいなくならない理由の多くが、
「ああ、労基の職員って怒鳴るとすぐに逃げちゃうあの弱虫どもだろw」
と、職員を小馬鹿にしているから。
381非公開@個人情報保護のため:2007/06/19(火) 20:59:35
それは言えてる。根性無い奴多すぎ。
監督もだが事務官もっと最悪。大声出されたら無理やり理由つけて監督呼ぶのやめろ。
382非公開@個人情報保護のため:2007/06/19(火) 21:23:40
ごねる奴に懇切丁寧対応してる局のおっさんどももダメ
383非公開@個人情報保護のため:2007/06/20(水) 06:31:31
局で止めないとその上まで行かれても。。。
384非公開@個人情報保護のため:2007/06/20(水) 09:50:57
おまいらの役所たまに行くけど、いかに仕事をしないかに腐心
している役所に見える。

一部を市区町村に、残りを警察に任せれば足りる役所だよな。
385非公開@個人情報保護のため:2007/06/20(水) 09:54:02
国民としては、投下資本の回収って面でいえば、
一番、効率の悪い役場じゃないのか?
386非公開@個人情報保護のため:2007/06/20(水) 11:13:27
あまり期待しないで下さい

私どもは 庶務2課 ですが、何か?
387非公開@個人情報保護のため:2007/06/20(水) 18:07:47
平日の昼間に連投…なんて気の毒な人生w
388非公開@個人情報保護のため:2007/06/20(水) 20:23:27
>>384-385
そうだね。おっしゃるとおり。
だからもう来ないでね。
仕事でケガしても労災申請すんなよ。
389非公開@個人情報保護のため:2007/06/20(水) 21:52:56
なんだかんだ言っても、申告おもしれーわ
利己的な人間関係の間に入って、あっちに煽られ、こっちに揺さぶられ・・・
話をまとめられた時、会社から信頼を勝ち得たときの爽快感はたまらんね
390非公開@個人情報保護のため:2007/06/20(水) 22:14:13
深刻ってさ、監督官にとっては年間何百件もある事案の一つに過ぎないけど
当人にとっては、一件が人生のビッグイベントの一つなんだよね
そりゃ一般の人にとっては行政にタレこみをするなんて、人生に何度もあることじゃないからね
ま、玄人申告者は例外だけど
391非公開@個人情報保護のため:2007/06/20(水) 23:48:59
1主任へ

この手紙をもって、僕の監督官としての最後の仕事とする。
まず、監督行政の実態を解明するために、総務省に行政評価をお願いしたい。
以下に、賃金不払の申告処理についての愚見を述べる。
賃金不払の根治を考える際、第一選択はあくまで是勧であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には今持ってる申告の場合がそうであるように、是勧した時点で
労使の感情のもつれや事業主に支払い能力欠如をきたした解決不能例がしばしば見受けられる。
その場合には、司法といった刑事手続が必要となる場合があるが、
残念ながら、未だ満足のいく裁判結果には至っていない。
これからの賃金支払の飛躍は、司法以外の解決法の発展にかかっている。
僕は、君がその一翼を担える数少ない監督官であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君には賃金不払の発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、約束したカネも払わない糞事業主が、この世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の申告処理台帳を監察の後、君の研究材料の一石として役立てて欲しい。
台帳は生ける師なり。
なお、自ら監督行政の第一線にある者が早期発見できず、解決不能の賃金不払で転勤することを、心より恥じる。



392非公開@個人情報保護のため:2007/06/21(木) 00:30:25
 明らかに部外だな…ヘタクソ
393非公開@個人情報保護のため:2007/06/21(木) 07:32:24
スパの件についてかたろうぜ
394非公開@個人情報保護のため:2007/06/21(木) 21:03:03
爆発の最長だけは勘弁
395非公開@個人情報保護のため:2007/06/21(木) 21:23:22
爆発の最長だけは勘弁
396非公開@個人情報保護のため:2007/06/21(木) 23:08:58
白い巨塔はマジで名作
397非公開@個人情報保護のため:2007/06/22(金) 06:41:12
東ちづる主演の監ドラマはマジで駄作
続編の話一切なし
398非公開@個人情報保護のため:2007/06/22(金) 18:56:11
OBですが、最近はマジで手錠常備できてるんですか?
399非公開@個人情報保護のため:2007/06/23(土) 10:04:06
できます
400非公開@個人情報保護のため:2007/06/23(土) 14:49:19
監にそれを使えるだけの 猛者 はいない
401非公開@個人情報保護のため:2007/06/23(土) 22:13:19


ドンキホーテの元社員が残業代未払い分の請求権利を悪用して
ドンキを倒産に追い込むと宣言しています。

http://blog.livedoor.jp/luminous_hands/

もともとはドンキのある役員から不当な暴力を受けたことへの報復として思いついたようです。

当初はブログではドンキの内情をバラしくまりである役員を「関西ヤクザ」呼ばわりしていました。
それに腹を立てた役員が元社員を名誉毀損で訴えてた上に
会社の内情暴露につながる記事をドンキと運営側ライブドアが組んで一方的に削除しまくり
とうとう肝心の暴露記事とブログタイトルまでなくなってしまいましたw

おかしいことにブログ作者はその様子を全部ブログ上に公開しまくっています。
402非公開@個人情報保護のため:2007/06/23(土) 22:43:49
 糞な会社には、銀蠅のような社員が集う典型例だな。
行政・司法機関を使わずに、殴り合いで決着つけろよ…
403非公開@個人情報保護のため:2007/06/24(日) 10:22:23
代々木には、労働基準行政の執行に必要な組織・人員は護るということを
明確に意思表明してもらいたいものだ。
404非公開@個人情報保護のため:2007/06/24(日) 12:01:07
人員増、権限増をすれば、
本当に労働環境は改善する
のだろうか。そうならなか
ったら誰が責任取るのだろう?
405非公開@個人情報保護のため:2007/06/24(日) 12:05:13
増やさなくてもいいから。
あと権限は絶対に地方移管するなってことだよ。
406非公開@個人情報保護のため:2007/06/28(木) 13:55:57
労基を目指している学生ですが質問があります。
・B監で採用された場合でも本省勤務は可能でしょうか?
・その場合本省のどこに配属されるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
407非公開@個人情報保護のため:2007/06/28(木) 18:10:39
労基署を地方移管対象のトップに持ってきたことを見ると経団連の意図は
みえみえだね。
偽装請負、派遣、残業代など経営者がもっとも頭を悩ます人件費について
うるさく言う役所をなんとか黙らせたい意図がみえみえだよ。
じゃなきゃ、こんな小規模役所よりもっとでかいとこを例に挙げると思うね。
特に市場化テストを行っている安定所なんて最有力候補じゃないかな。
経団連としては、監督署は地方移管じゃなくて、消滅させたいが本音だろう。
年間数十億円もの未払いの残業代支払いさせられる企業サイドとしては警察
や税務署以上に無くしたい役所だろうね。
408非公開@個人情報保護のため:2007/06/28(木) 18:57:11
>>406
悪いことは言わない

今からでも進路変更が望ましい
409非公開@個人情報保護のため:2007/06/28(木) 19:35:29
>>408
それはA監ではないと本省には行けないと言うことですか?
それとも、本省で監督官として働くことが、監督官になること自体がお勧めではないということでしょうか?
410非公開@個人情報保護のため:2007/06/28(木) 19:54:09
>>409
スレを全部ロムって自分で判断しましょう

そういうことを質問しないと分からないような人が

監督官には多すぎる

「俺はとても民間では勤まりそうにないし、監督官にでもなるかっ」

って思われたら我々堪りません
411非公開@個人情報保護のため:2007/06/28(木) 20:01:10
実際民間や他省庁でやっていけないから監督官になるやつ多いじゃん
頭いいけど使えないって奴が多い
412非公開@個人情報保護のため:2007/06/28(木) 20:32:55
>>409
AだろうがBだろうが本省行ったら事務官だよ?
413非公開@個人情報保護のため:2007/06/28(木) 21:04:51
★労働3法案の今国会成立、与党が正式に断念

 自民、公明両党の幹事長、国対委員長らは27日午前、都内のホテルで会談し、
残業代の割増率引き上げなどを盛り込んだ労働関係3法案の今国会成立を
断念することで正式に合意した。与党は衆院で継続審議とし、秋の臨時国会で
成立を目指す。

 3法案は3月に国会に提出されていたが、与党は同じ厚生労働委員会で扱う
社会保険庁改革関連法案などの審議を優先。会期延長された後も、
参院側が窮屈な国会日程の中では審議時間の確保は難しいとみて、
法案の送付に難色を示していた。

 会談後、自民党の二階俊博国対委員長は記者団に対し、
「物理的に今から成立させることは無理だと判断した」と述べた。
また二階氏は、参院で審議中の公務員制度改革関連法案について
「今週内の成立に自信をもっている」と述べた。

産經新聞 http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070627/skk070627001.htm
414非公開@個人情報保護のため:2007/06/28(木) 23:34:21
 赤日、参詣の記事は、どーも信用できないなw
わかっちゃいるけど、『騙されないぞ!』と本能が騒ぐ…
415非公開@個人情報保護のため:2007/06/30(土) 09:58:57
>>406
希望すれば喜んで受け入れてくれる。AとかBとか関係ない。
3日寝なくて平気なら希望しろ。
416非公開@個人情報保護のため:2007/07/01(日) 05:56:59
>>412>>415
ありがとうございます。事務官として2種相当の待遇になることは理解していますが、
B官だと試験の科目上A監受験者に比べ労働法規の素養が無いので、
本省で新人としていきなり働かせてもらえるのか疑問だったので質問しました。

それと、本省でしばらく勤務した後地元田舎の監督署への配属希望は通りますか?
その場合、やはり7年以上全国転勤をしないと希望する地元に配属されませんか?
417非公開@個人情報保護のため:2007/07/01(日) 07:35:19
>>416
やはり君は労基くらいしか無理だね
418非公開@個人情報保護のため:2007/07/01(日) 08:08:54
>>417
>>416みたいな過去スレ読んでりゃ分かるようなことを
平然と聞いてくるような奴とは一緒に働きたくないな。
こんな教えてチャソだったら、この行政に入って苦労しまくりだぞ。
自分で情報収集できないようなゆとり世代はニートでもやってろ。
419非公開@個人情報保護のため:2007/07/01(日) 08:37:55
と、採用試験不合格者が吼えています(爆笑)
420非公開@個人情報保護のため:2007/07/01(日) 08:58:49
>>416
 新人が本省に配属されることはあり得ません。
 そのような希望をされる人はほかの試験を受験してください。
421非公開@個人情報保護のため:2007/07/01(日) 09:38:30
100 名前:サンポーさん[ioupo1243] 投稿日:2007/06/28(木) 16:29:27
サンポーの工場内の女子トイレ半端じゃなく、臭い。小便臭さ。

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/28(木) 16:41:54
>>100
それ春日部工場のこと?

おばばのションベンは臭いからなーー
糖尿とかプリン体過多とかで


でもそんな小バエが飛び交う工場でもケンタッキーの
工場監査はパスするんだろ

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/28(木) 17:33:20
だってケンタ自体が小蠅、ゴキちゃん、チュウチュウだらけの臭い厨房でチキン作ってるんだもん

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/06/28(木) 19:00:02
まーそれはケンタに限らず外食系の厨房は似たり寄ったりだが

ケンタは一応加熱するけど、サンポーは生食だぞ
422非公開@個人情報保護のため:2007/07/05(木) 20:55:05
自分に不利なら、超法規的措置を取れ。(=法律違反をしろ)
自分に有利な点は、法律を守れ。
そんな、あほなことを言う愚かな労働者が多すぎる。死ね。
423非公開@個人情報保護のため:2007/07/05(木) 21:19:41
>>422

あほな労働者を導くのが、アホボケカス労監の仕事

あほな労働者に接するのが嫌ならサッサと辞めてよし

あほな労働者は君にとってお客様
424非公開@個人情報保護のため:2007/07/05(木) 21:21:38
↑ あほな労働者
425非公開@個人情報保護のため:2007/07/05(木) 21:50:02
  ↑
 アホボケカス労監
426非公開@個人情報保護のため:2007/07/05(木) 21:55:32
決して別れられないアホ同士(同志?)
427非公開@個人情報保護のため:2007/07/05(木) 21:57:19
同士と同志の区別も分からんアホ見っけ
428非公開@個人情報保護のため:2007/07/05(木) 21:59:42
童話だが、俺に勝てるのいるか?
マジレスしろ!
429非公開@個人情報保護のため:2007/07/05(木) 22:04:15
弱者対策で食いつないでいる同志!
430428:2007/07/05(木) 22:08:12
労基法と安衛法の凝った解釈なら教えてやるよ!

聴きたいことあったら、貝解け。
暇があったらレスしてやる。
431非公開@個人情報保護のため:2007/07/05(木) 22:11:44
古事記以下ですか?
432非公開@個人情報保護のため:2007/07/05(木) 22:15:07
勿論、ここの全レスは胴輪に流れている。
一番喰いやすい役場

それが労忌。
433非公開@個人情報保護のため:2007/07/05(木) 22:39:07
>>428
あんまり調子こいてんじゃねーぞ
434428:2007/07/05(木) 22:51:16
>>433
良く覚えとくぞ。
435非公開@個人情報保護のため:2007/07/05(木) 23:05:05
本日付で「宮崎再生委員会」を発足しました。
裏金問題をうやむやにしない事が目的です。
素朴な疑問を書き込むことによる宮崎の監視、提言です。
只今、外部委員募集中です。

県庁が知事を支えるシステムについては
人事、財政、秘書広報ぐるみで行っている。(一般論、推測よ)

現東知事の体制でこのシステムが動いているかは不明だが
知事の交際費を見て判るとおり、額が少なすぎる。
表の交際費がきれいでも、裏の交際費(裏金)の存在は否定できない。
また、交際費以外で払っているかも知れない。

このシステムについてよく承知している方
現職では総務部長、財政課を出たり入ったりしている財政畑エリート
前知事の下では干されていたが?今回の人事で復活した?
OBでは二人の出納長あたりか?M氏の存在は大きいのか?判らん。
この際、膿は出し切った方がいい。

平成19年7月5日(通常国会閉会の日)

宮崎再生委員会(内部委員2名・外部委員多数)

書き込みはこちら
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1166927274/l50
436非公開@個人情報保護のため:2007/07/06(金) 07:23:43
>>434
氏ねよ
437非公開@個人情報保護のため:2007/07/06(金) 07:30:48
なんら実効力のない役所だな。
438非公開@個人情報保護のため:2007/07/06(金) 08:11:30
>>437

役所というより、むしろ吹き溜まり
439非公開@個人情報保護のため:2007/07/06(金) 08:17:34
吹きだまり かあ
最適な表現だな。俺も今日からそう呼ぶ。
電話するときは、「もしもし 吹きだまりさんですかあ?」
いいねこれ。

このスレ、しばらく「岩手の監督署」のスレだと思ってたよ。
道理で訛りが強いと、、、
440非公開@個人情報保護のため:2007/07/06(金) 19:07:56
平日の通勤時間帯に書き込みする暇がある…さぞ虚しい人生だろうなあ。
自分は恵まれていると気づかせてくれてサンクス。
441非公開@個人情報保護のため:2007/07/06(金) 19:23:53
>>440

おまえバカか?
お前らがサッサと強制的に動かねぇから、こっちは自宅待機してんだ
仕事しろよ
442無党派さん:2007/07/06(金) 19:55:28
労働基準局のバカ坊ちゃん! 今日も色々な人から苦情あっても、見てみぬふり
 サービス残業、そんなの民間じゃ当たり前です。 オイラ もちろん不正に
残業代をもらっています。 当たり前です。。みんなの税金、みんなで使いましょう。
 経団連から きつくすると 怒られます。 見てみぬふりです。 皆さん健康に
気をつけて働いてね。
443非公開@個人情報保護のため:2007/07/06(金) 20:03:45
>>442
まあどうでもいいけど、自尊心てあるの?
444非公開@個人情報保護のため:2007/07/06(金) 20:22:47
>>441
自宅警備員ごときが公務員様にバカとか言ってんじゃねーよw
お前よりバカな公務員なんていねーぞww
445非公開@個人情報保護のため:2007/07/06(金) 20:41:57
>>444

   バカ見っけ
446非公開@個人情報保護のため:2007/07/06(金) 23:33:10
実行力の無い役所?
そうさせているのは法律。
法律を作るのは国会。
国会議員を選ぶのは選挙民。
そんなに労働条件に問題があるなら労働基準法を改正して厳罰化させればいいじゃない?
そのためには、労働問題に真剣に取り組んでいる政党や候補者に投票すればいいじゃない?
選挙にも行かず、文句ばっかりたれているバカほど行政サービスを受けている。
447非公開@個人情報保護のため:2007/07/07(土) 02:13:17
440 :非公開@個人情報保護のため:2007/07/06(金) 19:07:56
平日の通勤時間帯に書き込みする暇がある…さぞ虚しい人生だろうなあ。
自分は恵まれていると気づかせてくれてサンクス。

441 :非公開@個人情報保護のため:2007/07/06(金) 19:23:53
>>440

おまえバカか?
お前らがサッサと強制的に動かねぇから、こっちは自宅待機してんだ
仕事しろよ


釣り耐性無さ杉で久々にワロタw
448非公開@個人情報保護のため:2007/07/07(土) 07:03:42
素朴な疑問だけど労働基準監督官の人はやっぱ労働基準法なり
労働条件はばっちりまもられているんですかね?
あちなみにじぶんはちがう役所です。超勤とか実際の2割くらいですよ。
449非公開@個人情報保護のため:2007/07/07(土) 07:28:14
監督官自体に労働基準法がそもそも適用されないのが・・
任官後7年は全国転勤で頻度大。その後、定着コースにのってもその地域内で頻度大。
お昼休憩中も電話や来客対応があるため(ry…。
超勤(ry…。結局、人員自体少ないから手一杯、特に都会署。以上
450非公開@個人情報保護のため:2007/07/07(土) 07:41:10
給料とは労働基準監督官としての最低の体裁袂ながら
ご奉公させていただくために国民様から頂くお金ですから。
451非公開@個人情報保護のため:2007/07/07(土) 16:54:08
もはや労働組合は不要。というよりあってはならない。
その昔、公務員は、給与・待遇の面で中小・零細並
であった。
それで、何を企んだかというと、労働組合による待遇
改善等の活動。経済が右肩上がりの時期、これは功
を奏した(彼らの所期の目的は達成されたという意味
(国民は大きなツケを払わされることになったが))。

もはや、ロウグミなど無用の長物。というか、存在その
ものが、害悪を撒き散らすだけ。

国費がその代表選手。
452非公開@個人情報保護のため:2007/07/07(土) 16:58:24
町で国費に会ったら
殺していいの?
453非公開@個人情報保護のため:2007/07/07(土) 17:04:51
国費って専従?
給与はどうして決まるんだ?
454非公開@個人情報保護のため:2007/07/07(土) 19:38:35
ちょっと前、トヨタに労基署入ったよな?
あの恨みは、なかなかのモノらしいぞ!!!
455非公開@個人情報保護のため:2007/07/07(土) 20:06:50
>2010年に社会保険庁を廃止し、非公務員型の日本年金機構に移管する時に
>「今の社保庁の職員の給与水準を全部、等級表で1ランクずつ下げる。
>こういう法律を出すと、200億程度の財源ができる」と述べた。

たったこれだけのことして、200億浮くんだぜ!
全公務員の給与半減にしたら、安倍ちゃんも消費税で悩む必要
ないじゃん。

半減の説明も付くしな。
456非公開@個人情報保護のため:2007/07/07(土) 20:11:16
まあ国費と全労働は犬猿の仲だわな。
457非公開@個人情報保護のため:2007/07/08(日) 15:36:39
                昭 和 天 皇 の お 言 葉 

「エー、原子爆弾が、エー、投下されたことに対しては、エー、エー、遺憾には思ってます
が、エー、こういう戦争中であることですから、どうも、エー、広島市、市民に対しては気の
毒であるが、やむをえないことであると私は思ってます。」

(日本記者クラブ主催「昭和天皇公式記者会見」1975年10月31日)
http://www.youtube.com/watch?v=4b6VuxlBUYI
458非公開@個人情報保護のため:2007/07/08(日) 20:20:00
落とされた後からいまさらどうのこうの言うても
落とされた事実が無くなったことにはならないんだから。
仕方ないて言うほかないだろ。
459非公開@個人情報保護のため:2007/07/10(火) 00:20:28
あー。
人生に一回だけでいいから2週間とか長期休暇取ってみたいな。
それが無理なら、せめて土日+平日5日+土日の9連休を。
地方公務員なら可能なのかな?
460非公開@個人情報保護のため:2007/07/10(火) 00:28:42
労基官の生涯賃金はいくらくらいですか?
461非公開@個人情報保護のため:2007/07/10(火) 06:04:15
>>459
土日+平日5日+土日はやったことあるけどなあ。
人が多い都会署なら可能だろうけど、田舎署は難しいかもね。

>>460
人事院のHPで行政職俸給表が公開されてるから、
それで計算できる。
大企業の社員より安いと思う。
462非公開@個人情報保護のため:2007/07/10(火) 08:16:49
>>461
民間では使えない片和みたいのが、
大企業と同等以上だったらオカイシ
だろw
463非公開@個人情報保護のため:2007/07/10(火) 20:08:50
無職は朝から暇でウラヤマシス
464非公開@個人情報保護のため:2007/07/10(火) 20:09:57
>>463
悔しい気持ちはわかる。
465非公開@個人情報保護のため:2007/07/10(火) 20:37:43
労働者の究極の目標は不労所得で生活できること。
466非公開@個人情報保護のため:2007/07/10(火) 21:07:57
生活に困らないとしても「毎日が日曜日」な生活は自分は御免だな。
まあ、個人の価値観だろうが。
467非公開@個人情報保護のため:2007/07/10(火) 21:09:32
>>466
半端なカネしか持ったことがないんだろ?

貧乏性という。
468非公開@個人情報保護のため:2007/07/11(水) 04:50:15
刑○連が紛れ込んでいる模様w
469非公開@個人情報保護のため:2007/07/11(水) 17:48:16
17時30分頃に電話すると、留守録に変わってやがる。
ここもお取り潰し役所だな。
470非公開@個人情報保護のため:2007/07/11(水) 18:15:54
>>469
業務時間外に電話をする非常識なおまえが悪い。
開庁時間である8時30分から17時15分までは当たり前だけど電話つながるから明日また電話しな。
471非公開@個人情報保護のため:2007/07/11(水) 18:35:43
>>470
つw
472非公開@個人情報保護のため:2007/07/11(水) 18:42:59
おいおい電話することが、非常識なのかw

労基署って何か仕事してんのか?
仕事してるって聞いたことないぞ。
473非公開@個人情報保護のため:2007/07/11(水) 19:38:22
>>472
国民の利益に資する仕事らしい仕事はしてません。
スミマセン。
474非公開@個人情報保護のため:2007/07/11(水) 19:49:24
こんなマイナーな役所に延々と絡み続ける人は、
監督されて恨みを抱いた経営者とかでもない限り惨めですな。
475非公開@個人情報保護のため:2007/07/11(水) 20:11:01
>労基署って何か仕事してんのか?
こういう発言が一番きついんだよな。存在を否定されるわけだから。

で、>>474のような屈折した発言を呼んでしまう。
勿論、474のような屈折した人間を人前に出すわけにはいかない。

なんだな、社保の次に取り潰すべき役所だと思うね。
これは、経団○の意向もでもある。
476非公開@個人情報保護のため:2007/07/11(水) 20:59:39
>>475
社保と違って取りつぶしは絶対にあり得ないから安心しろwww
477非公開@個人情報保護のため:2007/07/11(水) 21:13:43
取り壊したらILO条約の中央政府直轄の労働監督機関設置条項に違反→
国際的な地位が大きく低下(貿易で他国からアンフェアな競争と叩かれる)
→よって、取り壊しはまず無理
478非公開@個人情報保護のため:2007/07/11(水) 21:21:27
必死のようだな
479非公開@個人情報保護のため:2007/07/11(水) 21:27:28
>>478
労基法97条をよく読めwww
480非公開@個人情報保護のため:2007/07/11(水) 22:07:43
なくならないけど、待遇悪くなる役所のようだな。
481非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 09:14:24
労基署無くすための手法を考えてみた。
@労働相談に一切行かず、全国民すべてブラック企業に就職せず
 おかしなことは全て即刻小額訴訟を行う。
 これで、ブラック企業は存続できずに淘汰される。
A各会社で労働組合を結成し、安全衛生にかかる労働環境を会社に改善
 させ、従業員各個人が完全に労災事故をなくす。
 自分たちで完璧な労働環境が構築できるから牢記からの指導なんかいらね〜
 って状態にする。
 勿論、小規模労組は、大手の分会という形をとり、労使交渉には大手からの
 応援を要請する。
BAを行うことで、労災保険なんか無くても問題が無くなる。
 
@ABを行うことにより、牢記の存在必要性が無くなり、ILO条約なんか関係
なく、解体される。
国から地方へっていう流れが主流である今、国から企業自治へっていう形を
実績として挙げれば、牢記無くせるぜ。
労基署への相談件数0件、労災申請件数0件なら問題なくなくなる。
みんなで協力してそういった実績上げようぜ。
官民問わず、実績上げれば、何の問題も無く承認されるぜ!
それでもまだグダグダ言うようなら法的手段をとれば、間違いなく勝訴できる。


 
482非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 13:01:28
>>480
いや無くなるw
実効性のある仕事皆無。

>>477
夢想家だなオマイはw  顔がキモイんだよ。
483非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 13:12:49
監督官は、中途半端に頭が悪い。
共○党員 多いのか?
484非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 13:58:00
労組系の街宣車に乗り込まれた脱法会社です。

【懲役】キャリアシップってどうよ?【3年】
http://same.u.la/test/r.so/money6.2ch.net/haken/1183252710/
485非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 14:00:15
>>476
ヒント:年次改革要望書
486非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 16:50:57
>トイレ1万円、全国飛び火…大阪でも発見

> 秋田県や埼玉県で見つかった1万円札入りの包みと同様の包みや
>封筒が、新たに大阪、奈良、兵庫など近畿一円や、北海道、東京、沖
>縄でも発見されていたことが11日、分かった。07年4月から7月に
>かけて計18都道府県の庁舎や市役所など43カ所、総額388万円
>に上る。いずれも男子トイレで見つかり、「修業の糧としてお役立て下
>さい」と書かれた手紙が添えられていることなどが共通点。全国へ広
>がる「トイレの1万円」。だれが、何のために? 謎は深まっている。
(全文→http://osaka.nikkansports.com/news/p-on-tp6-20070712-225917.html)

オマイらちゃんと届け出ろよ。
487非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 20:26:43
>>481
そんな世の中になったら喜んでクビになってやるよ。
イヤほんとに。
488非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 20:46:45
>>481
そう その目的の達成が解除条件となり
アボンする役場。
489非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 21:47:19
>>487
まあ絶対にあり得ないけどな
490非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 22:06:19
482 :非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 13:01:28
>>480
いや無くなるw
実効性のある仕事皆無。

>>477
夢想家だなオマイはw  顔がキモイんだよ


論理思考とは全く無縁な典型的馬鹿が粘着している模様。
491非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 22:49:22
>>487に烈しく同意。
 実現できたら、本当にいい世の中だと思う。
監督官としての悩みも迷いも、悲しみもない時代は大歓迎。
監督官冥利に尽きる…さらに司法警察業務の不要な社会なら
理想郷だと思う。是非、叶えて頂きたい。

 俺の方は、今の会社なくなったら、転職すればいいし。
492非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 23:18:49
>>490
そうとう気になるようだなw
493非公開@個人情報保護のため:2007/07/13(金) 06:40:17
@コンプライアンス、CRS意識が高い会社とA「労基法なんて知るかボケ!」会社。
B謙虚で勤勉な労働者とC無断欠席上等で自己中な労働者。
世の中、@とBの組み合わせだけで成り立っているなら労基署なんて不要だ。


494非公開@個人情報保護のため:2007/07/13(金) 06:44:37
カネとコネ(社長の息子など)さえあれば経営者にはなれるからなぁ。
教養や法の知識が皆無でもなれる。
そりゃあ自分に不利なことなんて一切守らねーよな。
自分の権力使ってやりたいようにやるだけ。零細の同族企業なんて最悪。
社長の妻ってだけでコンビニのパートすら満足に出来無そうな奴が
役員面して月収100万とか得てる。
マジで芯でいいよ。
495非公開@個人情報保護のため:2007/07/13(金) 06:52:17
資本主義の現実ってか。
496非公開@個人情報保護のため:2007/07/13(金) 20:15:02
清原って、同○出身者なのか?
竹中元大臣って、実家代々靴屋だから、○和に間違いないけど、
同○の連中って、むきになって、いきがる性格が多いな。
497非公開@個人情報保護のため:2007/07/18(水) 19:34:52
        _,.  -―-  、
      ,r '´      、.、 ヽ
.    ,r` ー‐-- ミ   ヾヾ ヽ
.   /        i  ミヽ:::::::::iヽ、
   l       .::' iliiillril;i:ミ:::::::ヾ
  .l  _.,_   ;  ヾliljiiilr'⌒ヾ:ミ
  ミ二iヾ::r=;、ヾッ::'-、    r  i,!::!
   Y  ` ̄',r'      ,.r ':/::::!
  .l  、::.         、_,r'::::::l、
.  ヽ ,、_-'_、  :'        ,ノ Yヽ
   i' "  ゛ ヾヘ ,.       //  ヽ
  ヾ _,rヾ--‐ -'     //    .,rヽ
     .l        / /      ,r'
     ヽ _ ,-,.-'´ /!    /
        /,r、 / i    r'
 ホッシュ [Anton Friedrich von Hosch]
     (1841-1925 プロイセン)
498非公開@個人情報保護のため:2007/07/19(木) 01:38:43
人もしくは団体がなにか公序良俗に反する行為を行った場合、
民事罰 主に金銭的な補償
行政罰 主に監督省庁による行政指導
(たとえば、保健所による食中毒を出した店への営業停止など)
刑事罰 主に刑罰(罰金や懲役)    この三つがある。

あなたは民事罰を民事訴訟、刑事罰が刑事訴訟、行政罰を労働基準監督署に
もとめなければならない。 民事訴訟はわかるだろうから、割愛する。

行政罰をするのが労働基準監督署なのだが、 この省庁を全省庁の中で、
一番仕事をしない部署なので、全く話にならない。たのんでも、
「注意(紙切れ一枚)」をするだけ。

刑事罰を求めるのが、一番有効。ビビった経営者は簡単に未払い賃金と慰謝料を払う。
訴状を出す場所(つまり捜査権のある機関)は、三箇所あって、検察と
労働基準監督署と警察。ところが、検察にだそうとすると、「労働基準監督
署にいけ」といわれる。労働基準監督署にだそうとすると、「まあ、まあ話
し合いにしましょう」と必死でもみけそうとする。(もしかしたら刑事を
扱うと担当者の評価がさがるのかもしれない)また、万一受け付けても、本
当にノロマで話しにならない。(一年に一度くらいしか刑事をあつかったことない
職員が多い)よって、警察に告訴状をだすのが、一番早いと思われ。
「監督署へいけ」といわれると思うが、監督署は本当に役にたたないので、
何回もお願いして、警察で告訴状をうけつけてもらいましょう。

(特別司法職員の労働基準監督官は労働基準法違反だけですが、
一般司法職員の警察は違法行為はすべて捜査できます)
499非公開@個人情報保護のため:2007/07/19(木) 21:08:22
>>498
>もしかしたら刑事を扱うと担当者の評価がさがるのかもしれない

 えっ!なんで知ってるの!?
 っていうか警察に出したところで行き着く先は同じ。
 
500非公開@個人情報保護のため:2007/07/19(木) 21:14:23
だからオマイら警察官になれよ

せいぜい身体鍛えとけ!
501非公開@個人情報保護のため:2007/07/19(木) 22:05:12
民事罰…
502非公開@個人情報保護のため:2007/07/19(木) 22:33:25
>>500
なれるんならなりたいわ。。
銃も何も無く、単身でわけのわからん事務所に行く現状よりマシ。
護身術も何も教えられてないのに暴れ出す相談者を押さえ込まなあかん現状よりマシ。
カウンセラーと勘違いしているババア達の相談を黙って聞く現状よりマシ。
ただで夜間調査に行く現状よりマシ。
503非公開@個人情報保護のため:2007/07/19(木) 23:54:12
>>498
 労働基準法の行政罰って何を想定しているの?
 同法に営業停止なんて権限規定されていた?
 それとも、法の根拠がないのに行政の裁量で私人である法人等企業に不利益処分が出来るとでも
 考えているのかい?
504非公開@個人情報保護のため:2007/07/20(金) 00:55:12
>>498
行政罰とは、行政上の義務違反に対する刑罰のこと。営業停止は、行政罰ではなく行政処分。
監督官は、自分の判断だけで使用停止命令が出せる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E7%BD%B0
505非公開@個人情報保護のため:2007/07/20(金) 09:46:53
>監督官は、自分の判断だけで使用停止命令が出せる。

なんでこれをとっととやらないのですか?
わけのわからない屁理屈をこねるから労働者がぶち切れるんじゃないですか。
506非公開@個人情報保護のため:2007/07/20(金) 20:17:35
>>504-505
 使用停止命令ってどんな法律に基づくもの?
 何を対象に使用を停止する命令を出来るの?
507非公開@個人情報保護のため:2007/07/20(金) 20:21:06
日々の困難な業務の中でも黙々と任務を果たし
広い視野と将来への希望を持ち現状に絶望しない
そういう監督官にわたしはなりたい

犬が吠えても歴史は進む

労働監督の世界史な意義に確信を持ち
幸福を求め自ら行動する労働者大衆と協同し
良心ある使用者を励まし悪意ある使用者を打ち砕く
そういう監督官にわたしはなりたい
508非公開@個人情報保護のため:2007/07/20(金) 20:32:11
>>505

機械等の使用停止命令 = 会社の営業停止命令


まさかそんな風に考えてないよね・・・・???
509非公開@個人情報保護のため:2007/07/20(金) 20:34:17
>>508
オマイw

底までは書かないぞw
普通www
510非公開@個人情報保護のため:2007/07/20(金) 20:38:50
おい貴様っ、プーリーとベルトがむき出しではないか!
覆いを設けたことを確認するまでの間、使用停止を命令する。
511非公開@個人情報保護のため:2007/07/20(金) 21:58:09
>>510
改善命令だけだろ
512非公開@個人情報保護のため:2007/07/21(土) 00:39:24
>>511
余計なこと書くな。バカ。
513非公開@個人情報保護のため:2007/07/21(土) 00:40:00
 部内の香具師なら変更命令というはずだが。
514非公開@個人情報保護のため:2007/07/21(土) 21:38:34

結局人間ってのは競争したりノルマがあったり何らかの形で成果を評価する仕組みが
必要なんだよ。
生きるためには何かしらのボーダーラインを定めないと人間が腐っていくんだよ。
目的意識があるから人間は生きていけるんだよ。

こいつらの仕事にはそういったものが何もない。

やってもやんなくても何にも評価がかわらないんだから
誰も仕事なんかしねーよな。

ま、こいつらの考えや舐めた態度はある意味まっとうだな。

屑どもに変な期待持つなよお前らw
515非公開@個人情報保護のため:2007/07/21(土) 22:50:07
従わない経営者に対してどう説得するのか?

皆さんの真面目な意見をお聞かせください。
516非公開@個人情報保護のため:2007/07/21(土) 23:08:00
そんなことも分からん奴が、監をやってるのか?

あわれ・・・・・日本国
517非公開@個人情報保護のため:2007/07/21(土) 23:16:38
労働基準監督官という呼称が古い 古すぎる

そこで、新名称募集!
518非公開@個人情報保護のため:2007/07/21(土) 23:36:16
労働基準監督犬。
ワン、ワン!
519非公開@個人情報保護のため:2007/07/22(日) 00:46:18
>>517
横文字使うしかないんじゃないの?
漢字なら「公正」という文字を入れてもらいたい。

そういや今年の監督官試験のパンフの・・・・
LSIだっけ。あれでいいや、もう。
520非公開@個人情報保護のため:2007/07/22(日) 00:47:20
労働基準監督しょん
521非公開@個人情報保護のため:2007/07/22(日) 00:48:01
労働基準監督MEN
522非公開@個人情報保護のため:2007/07/22(日) 07:52:31
労働監視官
523非公開@個人情報保護のため:2007/07/22(日) 09:26:56
生活保護集団
524非公開@個人情報保護のため:2007/07/22(日) 09:48:26
労働基準監督署って言いにくい。
そっちも新名称募集。
525非公開@個人情報保護のため:2007/07/22(日) 15:43:23
安全衛生監督署

落ちこぼれの救済事業から撤退
526非公開@個人情報保護のため:2007/07/22(日) 22:28:46
安全衛生監督官
厚生労働事務官
厚生労働技官

こうなるんか?


>>524
労働監督署でいいんじゃないの
今でもそういうお客さんもいるしね
527非公開@個人情報保護のため:2007/07/22(日) 22:53:57
労働問題聞くだけ官
528非公開@個人情報保護のため:2007/07/23(月) 20:40:29
相談等で労働基準局とはよく言われる。
労働局はまだ馴染みがないんだろうね
529非公開@個人情報保護のため:2007/07/23(月) 22:31:30
うちの会社にも牢記が着た
労働基準監督とかいう名刺置いてった
局所排気装置の定期点検ができてないとか指導書もらったよ
530非公開@個人情報保護のため:2007/07/24(火) 07:17:33

結局人間ってのは競争したりノルマがあったり何らかの形で成果を評価する仕組みが
必要なんだよ。
生きるためには何かしらのボーダーラインを定めないと人間が腐っていくんだよ。
目的意識があるから人間は生きていけるんだよ。

こいつらの仕事にはそういったものが何もない。

やってもやんなくても何にも評価がかわらないんだから
誰も仕事なんかしねーよな。

ま、こいつらの考えや舐めた態度はある意味まっとうだな。

屑どもに変な期待持つなよお前らw
531非公開@個人情報保護のため:2007/07/25(水) 02:10:39
うぜえ
532非公開@個人情報保護のため:2007/07/25(水) 20:01:58
>>530
 えっ!今時ノルマがない公務員なんているの?
 530はそんな重大なことの証拠をつかんでいるなら、こんなところに書いていないで
 今すぐ・・・・GO!
533非公開@個人情報保護のため:2007/07/25(水) 22:17:22
コピペに反応してご苦労様
534非公開@個人情報保護のため:2007/07/26(木) 00:44:12
>>532

釣られてやがる、恥ずかしい奴だ。
535非公開@個人情報保護のため:2007/07/26(木) 12:58:58
・まともに相談に乗ってくれない。
・企業との癒着がデフォルト。
・世間知らず。
・キモイ。
・独身率高い。
・服はユニクロかファッションセンターしまむら。
・学生時代いじめられっ子だった。
536非公開@個人情報保護のため:2007/07/26(木) 19:58:19
監督官は体育会系な感じの人多い?
537非公開@個人情報保護のため:2007/07/26(木) 21:28:30
眼鏡君が多いよ。
538非公開@個人情報保護のため:2007/07/26(木) 22:48:46
>>535
全部あてはまる俺って。。。
539非公開@個人情報保護のため:2007/07/28(土) 21:09:30
ユニクロって値段の割には質がいいよな
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:48:25
>>539
中国人が日本の技術で頑張ってつくってるからじゃね?
おかげで日本の縫製業界の労働条件は・・・
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:29:40
最近また質が落ちてきたけどな
中国人も割に合わないことに気づいたか?
542非公開@個人情報保護のため:2007/07/29(日) 23:56:28 0
 特亜3国の申告は、部下に振り、周辺国の実習生は俺が処理。
なお、俺は原則的に特亜の申告は門前払いするが、何か問題ある?
543非公開@個人情報保護のため:2007/07/30(月) 21:45:11
申告ってホントくだらねえな。

事故を起こしたから、会社が給料払わねえだの
連絡もせずバックレしたから、会社が給料払わねえだの
会社が給料払わねえんだけど、良く考えたら給料の額いくらか良く知らないだの
会社が給料払わねえんだけど、良く考えたら社長の名前知らねえだの

って全部給料かよ!!
544非公開@個人情報保護のため:2007/07/30(月) 22:33:33
>>543
所管している法律、政令、省令の条文は雄に千を超えるが申告に使ってるのは基20、24、37、39程度。
これやらなくなったら感情的になってる使用者の相手しなくて済む分メンタル的に仕事は楽になるんだろうなぁと思っちゃうがそれは諸刃の剣。
高額納税者であろう使用者を怒らせながら低額納税者であろう労働者の給料を払えという、そんな仕事です。
545非公開@個人情報保護のため:2007/07/31(火) 20:34:48
実にけしからんことだ正当化の余地はない、以上
546非公開@個人情報保護のため:2007/07/31(火) 21:48:17
>・企業との癒着がデフォルト。

これマジで洒落にならんよ。
こんな奴を見つけたらぶっ殺してやる。
547非公開@個人情報保護のため:2007/07/31(火) 21:49:49
>>540
今じゃ最低賃金以下で「就労生」で中国人使って
安く上げている中小零細って結構あるよな。
そういうところも調査して、美しばし取り締まってくれ。
ありゃいくらなんでも中国人がかわいそうだ。
548非公開@個人情報保護のため:2007/07/31(火) 23:33:53
>>547
取り締まるより、制度を見直したほう早い。
しかし、研修期間を無くして実習期間だけにするのは何の解決策にもなってない。
実態に法律を合わせるのは本末転倒で許せん!
549非公開@個人情報保護のため:2007/07/31(火) 23:48:43
>>548
仕事したくないからって・・・。
牢記の役人が怠惰なのは良く分かった。
注目されない役所っていいよな。
550非公開@個人情報保護のため:2007/08/01(水) 00:01:21
>>547
最低賃金以下ではなく、最低賃金未満と言ってくれ。
最低賃金額での雇用は合法だ。
551非公開@個人情報保護のため:2007/08/01(水) 06:35:10
>>544
たまには基106のことも思い出してあげてください
552非公開@個人情報保護のため:2007/08/01(水) 18:53:55
基106条で違反切って司法できるんか。
553非公開@個人情報保護のため:2007/08/01(水) 19:00:17
苦しくなると、108条違反まで持ち出す
馬鹿監督官の実名晒そうか?
554非公開@個人情報保護のため:2007/08/01(水) 19:53:25
109条違反もつけ加えとけ
555非公開@個人情報保護のため:2007/08/01(水) 19:59:16
オメーら
残業代(一部)不払いでまだ食えるのか?
556非公開@個人情報保護のため:2007/08/01(水) 22:10:01
監督官の方に質問です。

うつが原因で会社を休職中の人がいるのですが、うつの原因が業務上によるものと主張しています。
本人は「労災認定には時間がかかるから労災申請と同時に先に健保に傷病手当の申請を出す。
認定されたら先に支給されるはずの健保からの給付は返す」と言っているのですが、
同時に申請を出すことは可能なのでしょうか。

業務上と認められない場合に健保で申請するというのが筋だとは思うのですが「生活していけない」
と本人および家族の主張が大変強く、事務担当の私としてもどう対応してよいか困っています。
557非公開@個人情報保護のため:2007/08/03(金) 00:13:05
 トイチ、トサンの金貸し、紹介しようか?
24条の司法やってるので、証拠物のファックス綴にどっさりあるよん。

 主治医の医証で先読みして、会社の貸付金制度で面倒みるべし
558非公開@個人情報保護のため:2007/08/03(金) 07:30:42
闇金に手を出してまで必死に会社を運営していた社長を、
24条違反の司法にかけることに疑問を感じる
長時間帳簿とにらめっこして無理やり期待可能性を搾りだそうとする監督官の労力に
疑問を感じる
そんな暇あったら監督の一つでも行った方が労働者は喜ぶだろうけどね
559非公開@個人情報保護のため:2007/08/03(金) 08:17:20
>>540
労働条件もなにも、、、

こないだ逝ったとこなど、平成12年度以降の保険料(延滞金)
が400マソほどあったよ
560559:2007/08/03(金) 12:39:40
延滞金だけで400な
561非公開@個人情報保護のため:2007/08/03(金) 21:01:45
>>558
期待可能性なんぞなくても構成要件は満たすんだから通達無視してさっさと送れよ。
牢記対応の検事なんかペーペーばっかりなんだから簡単に丸め込めるだろ。
どうせ賃確に絡む事案なんか検事のところで大半が不起訴処分になるんだからやってもムダムダ。
562非公開@個人情報保護のため:2007/08/03(金) 21:04:53
オマイら警察官になるって、ある代議士筋から
聞いた

ような気がする
563非公開@個人情報保護のため:2007/08/03(金) 22:24:29
不起訴になることを薄々感じつつやる司法ほどむなしいものはないな
こいういう作業に精出すのを税金泥棒という
564非公開@個人情報保護のため:2007/08/03(金) 23:23:55
>>563
国のお金を何も考えず単純に使うってことはできないから建前が必要なんだよ。
565非公開@個人情報保護のため:2007/08/04(土) 00:43:01
>>561
 ド素人がナニ言ってるんだかw
566非公開@個人情報保護のため:2007/08/04(土) 20:47:07
【地域/京都】市議が女性を名誉毀損で訴える 時給425時間分全額払えと言われ 「10万で十分」と…宇治

1 名前: なべ式φ ★ [sage] 投稿日: 2007/08/04(土) 11:25:41 ID:???0

片岡英治宇治市議から住所録作成の依頼を受けた城陽市内の女性(33)が、同市議に労賃の
支払いを求めているが、同市議は「支払い済み」と拒んでいる。2年がかりの離婚訴訟がようやく
成立、子ども2人を抱え経済的に困窮している女性は、福祉団体のつなぎ資金などで急場を
しのいでいるが、「働いた分の労賃だけはきっちり払ってもらわないと生活が成り立たない」と
切迫した訴え。多くの訴訟経験のある片岡市議は、この女性に対し「名誉毀損」などを名目に
京都地裁に提訴したが、突然訴状を受け取った女性は、「これではあべこべ、こちらが訴えたい
気持ち」と衝撃を受けている。

両者の言い分で合致するのは、@片岡市議が今年3月、城陽市在住の知人女性に「宇治市の
電話帳から無作為に6000人分の住所と名前を転記してほしい。時間給は800円。期間は、
来年12月の宇治市長選挙まで」と口頭で依頼したA6月19日と翌20日に5万円ずつ計10万円が
支払われたB女性は、4月5日から6月15日までに働いた425時間分として34万円の内、
10万円を差し引いた24万円の支払いを求めている――の3点。

これに対し片岡市議は、「女性は5000人分以上出来ている、と言っている。人に聞いたら、
1人分入力するのに慣れた人なら10秒、不慣れでも30秒で出来る作業。425時間というのは
おかしい。10万円の支払いで十分」と言い、女性は「片岡市議の指示で作業時間、作業内容、
作業場所を書いた作業日報を付けている。日報も提出した。約束をきちんと守ってほしい」と
主張する。>>2以下に続く

http://www.rakutai.co.jp/news/today/002.html

567非公開@個人情報保護のため:2007/08/04(土) 20:49:00
3 名前: 名無しさん@八周年 [sage] 投稿日: 2007/08/04(土) 11:26:48 ID:PpqY757Q0

これに対し片岡市議は、「女性は5000人分以上出来ている、と言っている。人に聞いたら、
1人分入力するのに慣れた人なら10秒、不慣れでも30秒で出来る作業。425時間というのは
おかしい。10万円の支払いで十分」と言い、女性は「片岡市議の指示で作業時間、作業内容、
作業場所を書いた作業日報を付けている。日報も提出した。約束をきちんと守ってほしい」
と主張する。

女性は7月に入って、6月末に支払われる予定だった労賃の振込みがなかったため、片岡
市議に連絡を取ろうとするが携帯に出なくなった。このため、「H19・4・5〜H19・6・15までの
データ入力分の給与をください」と残金24万円の支払いを求めるメモを片岡市議の自宅ドア
にはさんだり、「本人の携帯にも何度も連絡をしたのですが、全く話もしてもらえなくて、私も
生活があるのでとても困っています」などと書いたファックスを送るが梨のつぶて。

そうこうする内に7月19日、女性宅に片岡市議から「訴状」の写しが届く。内容は「名誉毀損」と
「債務不存在の確認」を求め、女性は片岡市議に130万円を支払え、というもの。「名誉毀損」は、
女性が玄関扉の間にはさんだ、とする支払いを求めるメモ書きが、「玄関入り口に張り紙を
していた。半日間、人目にさらされていた」ことが相当する、と主張。また、「債務不存在」は、
「1人30秒」を根拠にしている。■以下省略
568非公開@個人情報保護のため:2007/08/04(土) 20:57:36
女性の言い分は425時間で5000名(以上)。
1時間あたり11.76人≒約12人。
5分で1人か。
住所と氏名を1名分転記するのに、5分は確かにかかりすぎだな。

なんでこんなに時間かかってるんだ?
氏名で縦読みでも完成させようとしたのか??

10万円÷800円=125h
5000名÷125h=40 
1時間あたり40人転記か。これでもけっこうゆっくりペースだね。

569非公開@個人情報保護のため:2007/08/04(土) 21:08:36
>「H19・4・5〜H19・6・15までのデータ入力分の給与をください」
この期間で425時間か。
日報の中身によるが、時間外手当・深夜手当・休日労働手当の発生がありそうだぞw
570非公開@個人情報保護のため:2007/08/05(日) 14:17:43
>>543
ほんとくだらねーよな。申告。
「会社が給料払わねえんだけど、よく考えたらどこの会社に雇われているかわからねぇ」
も追加。
>>562
くだらない相談や申告やるくらいなら、警察官になったほうがまし。
>>563
しょーもない奴の相談や申告も税金の無駄だろ。
そんな奴は泣き寝入りしてればいいんだよ。
ほんとにかわいそうな人も中にはいるけどね。
極々少数だけど。
571非公開@個人情報保護のため:2007/08/05(日) 19:49:03
申告当番って出張予定組むのにホント邪魔なんですが。
572非公開@個人情報保護のため:2007/08/05(日) 20:22:00
頑張って試験勉強してきたのに、お巡りさんなんかに身分が変わったら、
泣くに泣けんな。
573非公開@個人情報保護のため:2007/08/05(日) 20:50:57
「勤めている会社が残業代払ってくれないが、監督署が会社に入ったら
誰か告げ口したと勘ぐられるかもしれないので、指導せずに是正させろ」という相談にはワロタ。
俺らエスパーかよ?あつかましい奴多すぎ。
574非公開@個人情報保護のため:2007/08/05(日) 20:53:50
>>573
かなりの電波レベルを誇るな。
電波ポイント80pts進呈。

引き続き、電波な相談例大募集。
575非公開@個人情報保護のため:2007/08/05(日) 20:57:31
解雇予告手当をもらって元の会社に復職するにはどうすればいいですか?
576非公開@個人情報保護のため:2007/08/05(日) 22:03:03
>>575
新たに労働契約を締結すればいい。

・・・会社側も、一度解雇した人を雇うとは思えないが。
577非公開@個人情報保護のため:2007/08/05(日) 22:57:07
>>573
「私は特養に勤めてるけど、監督署がうちの会社だけに入ったら誰か告げ口したと勘ぐられるかもしれないので、
日本全国一斉で全部の特養に監督してくれ」
とかいう相談ならあったな
「はい、わかりました!じゃあ明日あたり全国的に調査しますわ!」という回答でも求めてるのかね
578非公開@個人情報保護のため:2007/08/06(月) 00:06:30
>>577
求めてるんだろ。
自分のために何でもしてくれると思ってる理解力・想像力の欠如したバカだ。

たまにいるだろ?
電話掛けて来ていきなり

「あのよお、あの後会社行ったんだけど社長が(略」

とか言う奴。職員が複数いるという当然のことを理解出来ていない。
昨日と同じ職員が電話に出るとは限らない、ということを想像出来ていない。

相談日、氏名、会社名すら名乗ってないようでは相談内容を確認できない。
そのくせ文句言うんだよな、「また話さなきゃいけないのか!?」「お役所仕事だな!!」
579非公開@個人情報保護のため:2007/08/06(月) 01:01:20
そんなんでも行評いかれて自分に都合のいいことだけ言われたら局監督課経由でお説教だ
行評の連中は対人折衝能力上げた方がいいぞ?世の中トンデモな連中は腐るほどいるんだからな
580非公開@個人情報保護のため:2007/08/06(月) 21:23:12
>>578
歳いくつだ?

稚拙な文章にも程があるってことよ
581非公開@個人情報保護のため:2007/08/06(月) 21:27:10
>>580
監のフリして書き込むのも大変だね。
582非公開@個人情報保護のため:2007/08/06(月) 22:23:23
管理職のやつらが馬鹿すぎて、やる気がでない。
数年前の管理職と雲泥の差だ。
今は間違いなくヒラ監のほうができるヤツ多し。
583非公開@個人情報保護のため:2007/08/06(月) 22:29:14
 立替払の客。
何で署まで呼び出されて、調書まで録られるんだ!と怒った。
アンタが確認申請出したからだよ…取り下げる?というと
何で取り下げないとアカンのじゃ!と喚いた。

 そして、取調べ最中に『こんな時間は無駄だから帰る。』と席を立った。
また出頭通知出しますからヨロ…というと、もう来るか!と捨て台詞。
近いうちに本省様にお電話すると思うので、よろしくです。
584非公開@個人情報保護のため:2007/08/06(月) 22:40:50
珍しい客だな・・・そのうち出頭すると思われ。

珍各は割と労働者から感謝されることが多かった。
処理を早くしてくれとはよく言われるけど。
585非公開@個人情報保護のため:2007/08/06(月) 23:32:20
 労働者性が怪しく、会社に結構な額の金を貸し込んでる。
事業主は身内で失踪中…本人は社保未加入で国保滞納中。
ブローカー色の強い営業職だから、当然、細かく聴くからね(笑)
帳簿は滅茶苦茶、供述はウソが多くて二転三転…
胡散臭いったらありゃしない。
586非公開@個人情報保護のため:2007/08/06(月) 23:53:22
不正受給の片棒担ぐよりは確認出来ずでいいんじゃね?
587非公開@個人情報保護のため:2007/08/07(火) 00:33:30
オマイらって要らないと思う

思わないか?マジで

匿名掲示板なんだからマジレスしろよ
588非公開@個人情報保護のため:2007/08/07(火) 03:55:38
 マジレスすると、オマイらが要らない。
市町村に例えると、生活保護に集るDQNが居なくなれば、
市町村財政が好転し市民サービスが向上するのと同じ。
納税者にとって費用対効果が見込める市政が展開されると
市役所不要論が起きないと思う。
現状は、生活保護額が少ないと喚く奴らの我侭が横行してるから
全所得者層から批判を受けているという心証。
589非公開@個人情報保護のため:2007/08/07(火) 06:45:44
何か実効力のある、つまり世のためになる仕事してるのか?
何もしてないと思うんだよな

盲腸役所だよ ここは
590非公開@個人情報保護のため:2007/08/07(火) 06:47:20

・ 無断でいきなり辞めたなど、自分のせいで円満退職でない
・ 自分で会社に賃金請求できない、会社との対話を拒否する
・ 解雇予告手当ゴロ

こういうのは本来、申告受理を断るべきだ。
真面目な労働者がバカを見るし、こちらもその分の業務量を定款に回せる。 


相談を予約制・1回30分以内にして欲しい(相談員+申告当番)。
会社の文句を1時間も2時間も話すのは、
気持ちはわかるが時間の無駄でしかない。お互いに。
591非公開@個人情報保護のため:2007/08/07(火) 06:52:39
>>589

生活保護一歩手前の人間と零細企業の、ぐちゃぐちゃした賃金トラブルの処理が
世の中のためになる仕事だとお前は思うか?
逃げずに答えてみろ。
592非公開@個人情報保護のため:2007/08/07(火) 07:01:42
何言ってるか判らないが、
生活保護行政は、わが憲法が謳う大切な仕事だろう

ブラック企業の賃金トラブルなんて、処理したところで
後を絶たないわけで、その意味で真の解決を見ないお
仕事 徒労=税金の無駄遣いだね

そもそもどういう処理(解決)してるんだ?

盲腸役所というのは至言である
593非公開@個人情報保護のため:2007/08/07(火) 07:17:47
監督官一人メンヘルにした
とされている俺が来ましたよ

勝手になっただけで、俺関係
ないから

ここで正式に言っておく
594非公開@個人情報保護のため:2007/08/07(火) 07:18:37
>>591
哀れ 結局逆逃亡か
595非公開@個人情報保護のため:2007/08/07(火) 07:19:23
安全衛生の方はまだ食えるだろ
596非公開@個人情報保護のため:2007/08/07(火) 09:09:36
監督官を選んだ時点でゴム印における負け組
597非公開@個人情報保護のため:2007/08/07(火) 16:55:34
監督署の次長さんて監督官なのかい?
598非公開@個人情報保護のため:2007/08/07(火) 21:07:16
>>580
「文章」
この文字を使う監はいない。
>>592
おっしゃるとおり。
ブラック企業にお勤めの人は相談とか申告とか来るなよ。
税金の無駄だからな!!
>>597
管理次長は監督官だよ。
599非公開@個人情報保護のため:2007/08/07(火) 21:08:18
こんな小役人相手に必死だなあ
無料で受けれるサービスなんだから期待するなよ

うちに来るようなカス労働者は税金ろくに納めてねーだろ
我らのスポンサーは労災保険(=企業が全額負担する保険)
600非公開@個人情報保護のため:2007/08/07(火) 21:11:10
なんで業務課職員は全員事務官なのに、業務担当次長は監なの??
事務官の知能指数が低いから?
601592:2007/08/07(火) 21:52:06
>>598
背理だろ
ブラック以外、申告になんか行かないのだよ
602非公開@個人情報保護のため:2007/08/07(火) 22:40:34
>>600
業務課にも監督官配属になることあるよ。それに安衛課も技官ばっかりだけど方面次長のラインだよね。
それに中規模署だと次長は一人で全決裁通る。
大規模署は労災セクションに労災次長をおいてる、それだけのこと。
603非公開@個人情報保護のため:2007/08/07(火) 22:41:13
>>593
あなたは今何処にいるのですか?
604非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 00:17:12
>>603
地球
605非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 17:56:13
わが市(人口30万人弱)の監督署には監督官さんが
たぶん10人位いるけど、そんなもん?
606非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 19:32:08
絶対10人もいないw
607非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 20:40:26
>>602
言葉足らずで申し訳ない。
労災次長=事務官 なんだから、庶務系担当は
(複数次長署は)労災次長でいいんじゃないの?って思ったんだよ。
業務課=事務官 だから。

608非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 20:41:12
>>607
どうでもいいんだ 君は
609非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 21:44:04
>>605
署長、次長+監督官5人が相場。
610非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 22:09:57
パートの多い事業場に15条と106条をしつこく
事業主にせまるとすげー嫌な顔をされる。
たいした額じゃないだろ。
611非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 22:16:05
追加

年休が抜けていた…
612非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 06:32:59
15はそうでもないだろ。金かかるわけじゃなし。
本当にウザがられるのは検針だよ。
613非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 07:45:55
プロの皆さんに聞きますが、年休管理ソフトって
ありますか?煩雑でしょうがない
614非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 23:15:31
有給休暇が法定通り無いという相談。
行ったところ法定通り無い事を確認して是正勧告。
是正報告済み。
けど、まだ与えられてないと相談。
名前を出すのは許さない。電話があった事も言うのは許さない。
完全匿名で処理しろ。法定通り付与させろ。

どうやって?
615非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 23:39:40
>>614
まず法定どおり無いってどういうこと?
付与日数が少ないってこと?
616非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 00:26:27
法定通りない?
法律上当然に(法定通り)発生するのだが、、、
617非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 00:50:50
>>614
書面で請求した上で休んでしまえって言えばいいんじゃねーの?
618非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 00:55:02
>>614
結論を>>616で言われちゃったけど13条で当然に発生している。
よって付与日数が周知されてないのは106条かもしくは指導票で(相手が納得するなら89条)。
時季変更権を行使しなければ指定どおり使える(多分このあたりで「取れない」と騒いでるのか?)ので、本人が取り下げない限り使用者からの取り消しはできない。
変更権を行使するために労働者が請求しなければならない時季は法律上定められていないし、判例でもマチマチなので監督署が介入する話じゃないとオトす。
よくて指導票で手続きを定めることかな。
後は多少強引にでも休んでもらって手当の支払いを確認して不払いなら是勧。
39条違反は原則6項のみ。コンメンタールを読み直してね。
619非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 07:11:37
変更権を行使するために労働者が請求しなければならない時季

@ 当日の始業時刻前説
A 前日説
B 3日前説
C 1週間前説

だいたいこんなもんか?
私見ではAだな。
620616 弁護士:2007/08/10(金) 07:52:30
>>619
君は監督官?
変更権を行使するために〜 ???
〜行使させるために〜 とうことかな?

学説(通説)として@〜Cがあるわけなのかな?
621非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 20:16:25
お盆ですね
監督いけねーし、司法抱えていない身としては、やることねーし暇だわ
いっちょ労働相談しまくってやろかって気になるときに、なぜか客が少なかったりするんだよな
622非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 20:25:05
なにかにとりつかれたようなお盆キャラが来署するから
心配すんな(ニヤリ
623非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 20:58:14
>>622
素敵なひと夏の思い出を作れそうですね
624非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 21:07:54
>>619
新説のご開陳かw

こんな説どこにもないよwww
馬鹿だね♪
625弁護士かな:2007/08/10(金) 21:10:51
>>619
直感的にありえないw

君話したり、いわんや文字書いたりしない方が、君なり
に幸せになるよ きっと
626弁護士かな:2007/08/10(金) 21:14:50
それと解雇の有効・無効の要件だが、まだ
所謂4要件は生きてると見るべきなの?

あれは、その時勝負との感があるよな
627非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 21:23:02
民事に関しては、もはや解雇くらいでガタガタ言う時代じゃないのよね♪
労働資源の固定化=悪の時代だから
628弁護士かな:2007/08/10(金) 21:27:30
小泉からはっきりそうなったな
629非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 21:46:37
>>619
>>624
624のとおり説はないけど、619のような感じで裁判例は類型化される。
あながち馬鹿ではないと思うが・・・。
630非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 21:54:44
>>629
だとしても(多分違うけど)、貴方達の範疇じゃないでしょ
631非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 22:25:09
たしか、3交替勤務の事業場で2営業日前に申請しなければならないとするのが有効とされた裁判例もあるよね。
一般的には前日申請だろうが、前日に「40日連続で取ります」って申請されても変更権は行使できないだろうし、ここいらは労使間の定めだろうね。
定めのない事業場で働いているなら労働者から定めを作るよう持ち掛けないとだめだわ。自分らに許されている労働三権を行使せず監督署でウダウダいう奴は何処で働いても一緒だろうしな。
632非公開@個人情報保護のため:2007/08/11(土) 00:15:36
>>618
どうも106条違反を指摘したがる監督官がいるみたいだが、
年次有給休暇の法定の付与日数を周知させていなかったとしても
「年次有給休暇」という用語さえ労働者が知りうる状況に
あったとすれば、106条違反とは言えないのではないか。
まして、89条は就業規則に具体的に年次有給休暇の
付与日数を規定することまで求められていないわけである。
例えば、「年次有給休暇は労働基準法に定めるところによる。」とだけ
規定していたとしても89条違反は構成されない。
労基法は一応刑罰法規であるということを忘れていないか。
633非公開@個人情報保護のため:2007/08/11(土) 07:55:54
 私の見たバカ監督官
 @主任なのに申告処理経過を書かず、監察で局
  長から警告文書を受けたバカ。
 A衛生担当主任なのに、酸欠事故で司法する
  のに、次長からいちいち指示されていたバカ。
  次長曰く「そーしないと、彼できないもん。」
 B主任なのに、自分が監督に行った事業場につい
  て再度情報があったとき、「私もう行きたくあ
  りません。」と方面会議で言ったバカ。
 
  こんなんでも主任監督官です。
  
 

634非公開@個人情報保護のため:2007/08/11(土) 08:32:57
正直かなりやり合った会社だと2度目以降はあんまり行きたくない。。。
635非公開@個人情報保護のため:2007/08/11(土) 14:04:30
>>632
なら勧告書に安衛法29とか労基136は書かないの?
636非公開@個人情報保護のため:2007/08/11(土) 20:05:48
>>635
安衛法第29条及び労基法第136条は、
罰則が付されていないことから
刑罰法規としてみなされない。
つまり、刑法総論の適用はない。
637非公開@個人情報保護のため:2007/08/12(日) 00:57:42
監督官なんて無能ばっかり。

それを自覚してないから始末が悪い。

労基法もまともに勉強してない監督官、死ね!!
638非公開@個人情報保護のため:2007/08/12(日) 05:20:39
ではでは、死にます。その後、どうなっても知らないぜ。クークックックックックックッ。
639非公開@個人情報保護のため:2007/08/12(日) 08:26:07
>638

世の中平和になるわ、ボケ!!
640非公開@個人情報保護のため:2007/08/12(日) 10:42:21
是勧なんか糞食らえ。

至宝処理帰順公開してやろうか?
641非公開@個人情報保護のため:2007/08/12(日) 11:16:07
さあ、たのしみだな、お盆。

監督署巡りしよっかな。ドスもって。

642非公開@個人情報保護のため:2007/08/12(日) 11:21:41
>>633
オレが殺してやるよ。

>>634
ヘタレ!
643638:2007/08/12(日) 21:01:24
クークックックックックックックークックックックックックックークックックックックックックークックックックックックッ。クークックックックックックックークックックックックックックークックックックックックックークックックックックックックークックックックックックックークックックックックックッ。
644非公開@個人情報保護のため:2007/08/12(日) 23:38:40
>>641
通報しますた
645非公開@個人情報保護のため:2007/08/12(日) 23:43:57
>>641
自殺は他でやってくれ。
お前の汚い血肉など見たくない。
646非公開@個人情報保護のため:2007/08/13(月) 09:22:10
>>645

オメーのエンコつめてやんのよ。
647非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 03:18:36
!(b^ー°)
648非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 20:14:03
明日には「労働基準監督署に対する犯罪予告について」と題する通達が回ってくる予感
649非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 21:38:48
>>648
生まれてこの方 いじめられっこw
650非公開@個人情報保護のため:2007/08/15(水) 08:23:32
監401って、大変ですか?
651非公開@個人情報保護のため:2007/08/15(水) 20:24:47
(;`皿´)
652非公開@個人情報保護のため:2007/08/15(水) 20:39:43
監401って、大変ですか?
653非公開@個人情報保護のため:2007/08/15(水) 20:49:45
ジヤトコ本社工場内で首吊り自殺者

(2007年7月5日)日産系自動変速機大手,ジヤトコ(静岡県富士市, 石田繁夫
社長)本社工場内で自殺者。
5日,直系子会社ジヤトコプラントテックの男性社員が,建屋内で首を吊って
いるのを同社社員が発見,通報した。男性は死亡した。この日,男性は工長
(現場のリーダー職)昇進を控えた集合教育を受けていたが,途中で席を
たっており,この直後に自殺したものとみられる。この教育は,対象社員を
一ヶ所に集め,数日間から数週間にわたり集中的に行われることから,
「『日勤教育』的色合いが濃かった」(同社社員)といい,精神的に追い
込まれる社員が少なくなかったという。警察は会社側の指導に行き過ぎが
なかったか,事実関係を調べている。
ジヤトコプラントテックは,ジヤトコの工場保全・エネルギー部門を分社化
する形で設立され,男性もジヤトコからの出向転籍者だった。ジヤトコは
このところの業績不振から,社員を関連子会社へ移すリストラをすすめて
いた。
男性の自殺について,両社は黙秘しており,社内外への公表を行っていない。
しかし過酷な教育の実態,男性の自殺直前までの行動,命を絶った場所など
から,同社が自殺と無関係だったとは考えずらい状況となっている。
早急な再発防止はもとより,事件に対する公式見解,ならびに責任の所在の
明確化など,誠意ある対応が望まれる。(2007年7月5日)


関連性:【公益性】,【こうえきせい】,【コウエキセイ】,【内部通達】
JATCO,jatco,静岡県富士市,石田繁夫 社長,ジヤトコプラントテック,
ジャトコプラントテック,長谷川保夫 社長,工長教育,昇進教育,精神衰弱,
未必の故意,過労自殺,就業中,教育中,因果関係,労働災害,労災認定,
過労死,労働基準法,労働安全衛生法,刑法,公益通達者保護法,厚生労働省,
労働基準監督署,出向,転籍,出向転籍,子会社,リストラ,JATCO WAY,
ジヤトコエンジニアリング,ジャトコエンジニアリング,jatco way,
ジャトコウエイ,ジヤトコウエイ,ジャトコウェイ,ジヤトコウェイ,
就職,転職,リクルート,採用,人事,役員,平均年収,2ちゃんねる
654非公開@個人情報保護のため:2007/08/15(水) 22:49:00
>>650>>652
必死だな。とりあえず昨年からの繰越は一段落してるだろうから練習がてら集計してみなさい。
それとエクセルで今のうちから集計しとくと年明け楽だぞ。その時は金額欄作っとくと年度末の406が比較的楽出来るぞ。
あと赤いファイルの要領は一回読んどけよ。ときどきびっくりする解釈があるからな。
655非公開@個人情報保護のため:2007/08/15(水) 23:16:17
>>654

はいはい
656非公開@個人情報保護のため:2007/08/16(木) 00:16:58
まあ出来の悪い新監だこと。
657非公開@個人情報保護のため:2007/08/16(木) 01:04:02
景気が急激によくなった&国税が年齢上限引き上げたのダブルショックで40期以降はバブ監並かそれ以下水準だろ
658非公開@個人情報保護のため:2007/08/16(木) 04:30:08
50台後半〜40台前半の高倍率組40(H16)、41(17H)、42期(H18年度)を
>バブ監並、ましてや >それ以下水準 と言う>>657は救いようのない馬鹿だなw
659非公開@個人情報保護のため:2007/08/16(木) 04:31:41
ついでに補足すると、>国税が年齢上限引き上げた のは、
今年度(19年度)からなんで、根拠のない憶測で物を言わないようにw
660非公開@個人情報保護のため:2007/08/16(木) 19:50:00
>>658
その3期のうちのどれかだけど、同期に救いようのないバカで使えない奴がいるよ。
所詮ペーパーテストの成績なんてあてにならないんだなと思った。
661非公開@個人情報保護のため:2007/08/16(木) 20:26:20
>>660
そいつよりも事務処理能力のないことを自白するオマイの度胸に嫉妬。
662非公開@個人情報保護のため:2007/08/16(木) 20:41:41
>>660
つーか42期だと入って4か月だから使えなくて当然なのでは?
663650=652:2007/08/16(木) 22:17:04
>>654

 アドバイスありがとうございます。ちなみに655は私ではありません。
先輩いわく、「監401は大変だ」とか言っていたので、すごく心配になって
しまいました。「監〜」は全部終わらせるのに何日くらいかかるのでしょう
か?
 正直、専門用語が多くてあんまりよくわからない状態です。その上、監401
が大変となると、どうやっていいものか今から不安になってしまいまして・・
・監401だけじゃないんですよね?監406というのもあるんですか・・・激しく
憂鬱です。ちなみに深夜にまで及ぶ作業なのでしょうか?概要だけでも教えて
いただけたら、幸いです。よろしくお願いします。
664非公開@個人情報保護のため:2007/08/16(木) 22:37:46
>>663
そんなの単なる報告だから、どうってことないだろ!
くどいんだよ!!
665650=652:2007/08/16(木) 22:47:39
 そうなんですか?何度も質問してすみませんでした。でも、ほっとしました。
666非公開@個人情報保護のため:2007/08/16(木) 22:51:28
>>663
署の規模によるからなんともいえんね。
俺は出来る限り正確にやってた派だが、局から見れば正確かどうかなんてわかんないし、
664みたいに大体でも各署の違いが局で相殺されるって意見もある。
667650=652:2007/08/16(木) 22:53:13
>>666
またまた、参考意見ありがとうございます。
668非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 11:06:57
公務員改革法でリストラが当たり前の時代がやってくる。
やる気のない無能公務員は定年前に首切りが当たり前の時代がやってくる。

おいお前ら、笑ってる場合じゃねーぞww
669非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 16:13:43
実際に2年前で運用されてるが…
ずっとずっと、以前から。

おまい、部外だな(笑)
670非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 21:29:33
公募監督官史上最も倍率が高かったのって何期なの?
40?
671非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 21:59:09
42期           41期
4636/127 36倍    5983/144 41倍

40期           39期
6843/147 46倍    6134/148 41倍

38期          37期
5264/147 35倍   5145/142 36倍

36期          35期
5290/142 37倍   5804/139 41倍

34期          33期
3997/142 28倍   4614/140 32倍

32期
4893/152 32倍

近年の倍率(A、B総合)   ↓ソース
http://web.archive.org/web/*/http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken041.htm
辞退率は同率程度だろ。バブル期の倍率知ってる人いない?
672非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 23:50:11
673非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 00:41:33
>>672
9.2倍かよwwwバブルってすげーな
24期9.6倍、40期46.5倍
年功序列の公務員世界の中で、バブル組って果てしない勝ち組と言えるな
674非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 06:35:08
>>673
バブル当時は、それほど民間がよかったんだよ!
面接行けば交通費出るのは当たり前、最終面接行けば料亭で飯食わしてもらったり
キャバクラ連れて行ってもらったり、学生じゃ経験できないことをしてもらった。
それほど各企業も人材確保に躍起になっていたよ。
新人でボーナスも100万超えるところも結構あったし、大学でも教授が一部上場企業
リストを張り出し、「どこでも好きなところを言え、就職させてやる。」って言って
た時代だったので公務員人気は低かったと思いますね。
675非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 08:18:42
そいつらが今不良債権として
各企業の頭を悩ませている
676非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 08:56:25
でも倍率って、合格者÷申込者ってことでしょ?
1次試験から空席が目立ってたから、実際の倍率は
もっと低いと思われる。
677非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 10:28:50
倍率のみに着眼してると実態は掴めにくい。
実際バブル期やここ数年ってのは優秀なやつが民間にいってるだろ。
民間にもひっかからなかった奴が給料激安でもしかたないか〜って消極的に受験してる。
超氷河期は優秀で保身的な奴が積極的に受験している。。
678非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 12:25:41
>民間にもひっかからなかった奴が給料激安でもしかたないか〜って消極的に受験してる。
憶測馬鹿乙
679非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 12:46:21
>>668
労働基準監督官分限審議会の回数が増えるというわけですね(・∀・)
680非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 13:07:17
>>674
なんでもありだなw
681非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 13:15:16
>>679
実際は事務官にうわなにをすくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
682非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 08:15:05

いずれにしても、社会保険庁の次は労基がやり玉にあがることは間違いないw
お前ら定年まで逃げ切れると思うなよw

てゆーか、定年間際の首切りが恐いならとっとと民間に逃げとけよ。

あ、お前らを雇う企業なんて警備会社くらいかw
683非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 20:46:19
>>682
妄想乙
定年間際にクビになっても、ここで煽ってるお前よりは
よっぽど高収入を得ているから別に怖くない
それよりちゃんと働いて税金納めろよ^^
684非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 22:33:01
>>682は警備会社すら雇ってもらえないという・・・・
まぁ、その、なんだ、現実って残酷だよね。

とりあえずコピペ乙。
685非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 22:45:19
公務員上がりなんて糞の役にもたたんぞ
686非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 22:45:36
マジで事務方の公務員なんて下界に出たら仕事なんてないよ。
ハロワが使い物にならないのはお前らもよく知ってるよな。
687本日のお題:2007/08/22(水) 22:48:14
その使い物にならない公務員にすがるような目で頭を下げて仕事をもらおうとするリストラリーマン。w
688非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 23:10:50
>マジで事務方の公務員なんて下界に出たら仕事なんてないよ。

下界w
下界てwwwwww

689非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 07:27:12
俺らは、今は天上界に住んでいるのか
690非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 19:29:56
ハロワが使い物にならないという奴に限って、
たいした求職活動しないんだよな。

だから仕事就けないってことがわからないんだな。
691非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 19:41:09
牢記ってもっとフレンドリーになって、市民受け良くなれば
生き残れるんだが、そこがどうもわかっていないらしいw

窓口にいやいやそうに出てくる職員 あの態度は止めた
方がよろしい
それと非正規(嘱託?)に多くを預け、自分らは涼しい顔
これも困る
オマイら考えている以上に市民は感じているんだよ

そこんとこ少し考えてみろよ?
692非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 19:45:06
市民wwwwww
693691:2007/08/23(木) 19:46:11
まあ笑うがいいさ
オマイらの問題だからな

安泰とは言えない組織だと思うぞ 俺は
694非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 19:52:31
今回出した8号請求の支給決定
早かったな

俺だから特別?
695非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 20:22:16
>市民受け良くなれば生き残れるんだが

とりあえず市民ウケが良い悪いは組織の存亡に関係ないような気がするが・・・
696非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 20:24:02
市民受け≒マスコミ受け

大いに関係するぞ
697非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 20:28:28
安全衛生をちゃんとやる(やろうとする)企業に
補助金てないのか?
今の糞独歩宇とか潰して金をそっちに回した方
がよほど効果があると思うな
698非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 20:34:11
モラルハザードてのがある罠
労災なんてなくなりゃいいのに無くなっては困る役所
それが牢記

前のやつが書いていたように今後安全衛生で喰う他
ないぞ オマイらは
699非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 21:58:52
要するに自分に利益がない(あまり実感がない)orあっては困る奴に限って
「労基は不要」なんて言う。

一度でも助けられたorないと困る奴は言わない。
モラルハザードはたしかにそうだろうな。
700非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 22:48:22
弁護士の増加で24条や37条の親告は減るだろうか。
701非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 22:53:12
>>700
どういう事?
払わない経営者は知ってて払ってないんだよ

減らないと思うな
702非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 00:25:59
>>698
マジで言ってるのか?
仕事中に亡くなった方の遺族にそれ言ってあげてみてくれ。
仕事中に手足飛ばした方にそれ言ってあげてみてくれ。
あなたはこう言うんだろうな。
「注意して仕事しなかったお前が悪いんだろ、治療費?生活費?
 そんなもの知るかよ、これまでの蓄えで何とかしろよ。」
(デカイ手術を要する場合、治療費が100万円超えることなんか
 ざらにある)
まあ、698のような言動は仕事とはどういったものかを全く理解
していないのに知ったつもりになっているハロワ職員によくある
セリフだ。
703非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 00:33:01
真面目に一般市民の為に仕事しないと叩かれるよ?ネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
704非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 12:58:15
漢字変換の改善キボン
705非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 15:16:25
他国も政府労災ってあるのか?
706非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 01:58:41
お前らマジでつかえねーよ。
お前ら全員クビにして別の新組織を作った方がいいって。
安全衛生ってお前らテキトーになんか見てテキトーにあれしろこれしろって
いってるだけじゃねーか。
誰もそんなのきいてねーよ。
707非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 09:45:01
まあここは原点に戻ろうじゃありませんか。


基本理念:

牢記を必要としているのは牢記だけw


708非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 10:41:04
「基本理念」というの日本語の使い方を間違っているし。
つ 恥知らずの馬鹿
709非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 14:23:07
↑ミイラ取りがミイラになってるぞw
牢記が不要だと思うなら、牢記の世話になる不幸な椰子を生み出さないための事前予防等、建設的な議論をしてくれ。
710非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 22:03:17
マジで老木いらねーじゃん
どうせ何もしてねーんだし

そのくせ職員はテメーらが必要な存在だと勘違いしてるしもうねバカかと

やっぱ頭を使わない仕事を続けてるとバカになるよねバカに
711非公開@個人情報保護のため:2007/08/26(日) 03:46:02
>>710
じゃ、その頭使って牢記なくすように考えて動いてくれ。
こんなとこでウダウダ言ってるだけでは、何もしていない
牢記の職員と同レベルですぞ。
712非公開@個人情報保護のため:2007/08/26(日) 20:33:28
               _______
    :/ ̄| :  :  ./ /  #  ;,;  ヽ
  :. | ::|    /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
    | ::|:  / -==、   '  ( ●) ..:::::|
  ,―    \   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :  月曜日始末してきた…
 | ___)  ::|: ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/
 | ___)  ::|  ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
 | ___)  ::|   .>;;;;::..    ..;,.;-\
 ヽ__)_/ :  /            \   ハァハァ....
713非公開@個人情報保護のため:2007/08/27(月) 07:26:49
>>712
KWSK
714非公開@個人情報保護のため:2007/09/01(土) 22:07:10
まじめに定監→まじめに勧告→是正指導→再監督→長期未解決→監察でいちゃもんつけられ→引き継ぎで後任から文句言われる
→あいつは面倒な人間との風評→風評を根拠に人事が決まる(ほんとに)→干される

すなわちまじめにやらないのが一番よい。そういったシステムを壊さない限り、この役所は残れない。
715非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 00:13:51
そういった風潮はたしかにあるな。マジメにやってる人間が馬鹿をみるってやつ。
勧告率とか重措置率とかで評価するようになれば多少かわるだろうけどな。
716非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 00:16:53
まじめ
まじめ
まじめ
コルト
717非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 00:41:47
女性射殺巡査長に退職金支給せず、両親は「放棄」の書面

 警視庁立川署の友野秀和巡査長(40)が飲食店従業員の
佐藤陽子さん(32)を射殺した後に自殺したとみられる事件
で、同庁は1日、友野巡査長の死亡退職金約1200万円を
支給しないことを決めた。
 同日、友野巡査長の両親が、退職金を受け取る権利を放棄
するとの書面を同庁に提出した。
 同庁によると、友野巡査長の両親は先月21日に事件が発
覚した当初から、退職金の受け取りを辞退し、「(いったん受け
取った後)佐藤さんの遺族に渡したい」との意向を示していた。
 しかし、死亡退職扱いの友野巡査長には、都条例の規定で通
常より5割増しの退職金が支給されることから、同庁広報課と
立川署には批判や苦情が相次ぎ、石原慎太郎都知事も31日
の定例記者会見で、「非常に違和感を感じるし、警察への信頼
が壊される」と批判していた。
(2007年9月1日20時45分 読売新聞)
718非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 01:26:27
>>714
「違反なし」最強伝説


是正困難な法違反を指摘した奴が報われるシステムにしないとおかしい罠
719非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 11:33:06
>>718
馬鹿いってんじゃねーぞ

波風立てないのが自分と家族のため
720非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 13:00:57
>>714
本省勤めか副検事しか挽回の道はないな…
721非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 22:19:54
定期監督をする、書類を回覧する、定期的に決裁を得る・・・etc.
これらは全て目的達成のための手段にしかすぎない。
ところが、最近の本省・地方監察はひどすぎる。
細かいところ、形式ばかりの指摘。監察をされる側は必死で形式を整える。
そして管理者、メンタル、話にならん奴はなぜかパスで、下っ端ばかりに厳しい指摘。
それで日常の仕事も形式ばかり、中身なし。若手は前に出ることに躊躇する。
見せかけの実績、実益のない申告処理。構成要件に該当もしないの違反で無理やり送致。
ここ数年ほんとにばかばかしい組織になりつつある。
監察がコントにしか見えない。
722非公開@個人情報保護のため:2007/09/02(日) 22:41:06
 監察官に期待し過ぎるから…
よーく考えてみろよ。バブル真っ最中の平成元年は約20年前。
一方、うちの仕事は知ってのとおり、2局目から非管理職の主任
あたりの時期に仕事の幅と深みをつける。(4年目〜10年目超当たりか)

今の主任監察官が50歳として、20年前は30歳だ。
つまり、主任監察官やペーの署長クラスはバブル期に申告や司法で
それほど苦労をしていない。司法といっても葬式送検主体。
被疑者を追い込むという交渉力も法的知識も薄い。

 漏れの局の某署のK署長や、N署のT主任なんて直球一本だぞ(笑)
Kはウダウダと内容のない話が好きで、Tは脳みそが筋肉でできてる。
監察官のKなんて、こっちがお土産を用意してやらないとしてやらないと
指摘事項に困るんだから…
723非公開@個人情報保護のため:2007/09/03(月) 01:07:41
>>722
なるほどね。
でも、監察官に期待などしてない。
あんなコントで「地方監察を実施した」とすることが許せない。
ヒラ監がやったほうがマシ。苦情受付だけやっておけ。
724非公開@個人情報保護のため:2007/09/03(月) 20:48:44
苦情受付もまともにできない監察官もいるぞ。
725非公開@個人情報保護のため:2007/09/03(月) 23:42:04
>>719
お前さっさと辞めろや
時代遅れの保身野郎が
726非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 20:08:06
現職の皆様にお聞きします。
この仕事、なかなかストレスのたまる仕事と聞いていますが、
仕事上、脅迫にあったりすることが多いのでしょうか?

来年の受験を考えている者なんですが、苦情の範囲内ならともかく、
脅迫まで日常茶飯事みたいな感じだと、ちょっと大変だなと思って・・・。
727非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 20:48:50
 怒声なら日常茶飯事だよ。特に若手だと。ドキュン事業主、ドキュン労働者
が若い&自分の思うようにいかないとすぐ怒声。なめているのかと思われるよ
うで怒声あまた。あと、配属される局によってもカラーが違うよ。今の監督官
目指すくらいなら地上目指したほうが良いよ。労働局は将来性もないし。
728非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 20:52:18
>>704
入力のプロパティで外字辞書のチェックを外すこと
729非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 21:04:34
>>727 さま

ありがとうございます。
怒声ですか・・・。一時の感情で怒声を上げるなかで、
脅迫めいたことを言われることもあるという感じでしょうか?
継続的な脅迫みたいなのがあるのだとしたら、正直辛いかなと思います。

私としては、やはり今のところ一番なりたい職なので、そう簡単に断念しようとは
考えていないのですが、もし合格できたとして、やっていけるのかという不安があります。
730非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 22:24:18
>>729
727の書いている事を完全に否定はしないが、
怒声が日常茶飯事ってのは言いすぎだと思う。
局によって違いはあると思うけど。

この仕事って向き不向きがあるから、
向いていない人にとっては727に書いてあるような
ネガティブな見方ばかりになるのだろうね。

けっこうまったりやってる人も多いと思うけどなぁ。
確かに不満は色々あるけど、それはどの仕事についても同じだろうし。
731非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 22:39:54
>>729
例えば1週間、平日5日の毎日怒鳴られるかといえば、さすがにそれはない。

でも、ときどき、メチャメチャどギツイのが来る。(笑)

オレ個人的には、怒鳴られるより
「日本人でありながら日本語が通用しない相手」がキツイな。

労働者ではもちろん、経営者でもいるからね。
あんたその頭で良く人使えてんな・・・って人。

今持ってる申告は、労使がその、「日本語通じない」系の人たち。
日本語通じないから法律なんて持ち出してもムダ。(笑)
いっそのこと外国人であって欲しいと思う今日この頃。
732非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 22:41:49
社保庁問題から明らかに変わった
この役所も社保庁だと思っている客が多そう
733非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 22:42:17
>でも、ときどき、メチャメチャどギツイのが来る。(笑)

今、いいキャッチフレーズ思いついた。

「 ハズレと大ハズレしかない宝くじ、それが監督官の仕事です 」

どうでしょ。ときどき大ハズレを引くという・・・ね。
734非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 22:47:11
>>729
>継続的な脅迫みたいなのがあるのだとしたら、正直辛いかなと思います。

う〜んと
「○○さんは○○○をしでかした人なんですよぉ」
「こいつは事故を起こして・・・」
「この人は働きぶりが悪いんだけど・・・」
とか、言い訳めいたことは継続的に聞きます。(笑)

法の前にはそんなことグダグダ言っても全く意味ないんだけどね。
735非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 22:47:55
いわゆる、自分に不利益を被る理屈は間違ってる系だね。
うちの局だとそのいわゆる通じない系が4割、リアルで日本語通じない系4割って感じかな。
日系の人が使うポルトガル語、スペイン語はもちろん、研修生が使う中国語、タガログ語もあり。
736非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 22:48:49
>>730 >>731 さま

率直なコメントをありがとうございました。
この仕事は、お金に関わるところで労使がもめることも多いでしょうから、
相手も必死になって、怒声やらなんやらというのが多いのでしょうね。

捉え方次第、というのも確かにそうだと思います。
自分が意識的に、ストレスをためないような捉え方をしていくのが大事かなあと。
そういうのは天性のもののように思えますが、自覚できれば習得できるものとも思えます。

もう少し、本等で情報を集めつつ考えて見ます。ありがとうございました。
737非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 22:53:32
  |::| | |_|,,,,,|.....|--|::|  |  .|  .|  |:::|
.   |::| | |_|,,,,,|.....,;;;;;;;;;;;、‐''''''''""~~ ̄|:::|
    |::| | |. |  | {;;;;;;;;;;;;;;}.: . .: . : .. .: |:::|
    |::| | | ̄| ̄| '::;;;;;;;;;::' . . :. . .: .: :|:::|
    |::| | | ̄|,r''''"~    ""''ヽ. : .: .: ..|:::|
    |::|,__!_--i'           'i,-――|:::|
   |::|―-- |             'i,二二|:::|
   |::|.     !        i'>  } . iュ |:::|
  -''" ̄~~"",.`!       ; _ノ _,...、|:::|
          'i, `'i'''―--―''''i'ニ-'"   ノ// ̄~""
        ヽ.i' "'    '''"';  _/ // _,,..i'"':,
        ===`ゝ_,.i、_   _,;..-'"_//  |\`、: i'、
                  ̄  ̄ ̄/,/   \\`_',..-i
                     /,/      \|_,..-┘

         バカ監の毎日
738727:2007/09/04(火) 23:04:28
怒声といっても、若手だと週1くらいかなペース的に。継続的な嫌がら
せはないでしょう。怒声を浴びせる奴はその時点で終わりだから、怒声
はチャンスと思え。逆に、ネチネチ系のほうが厄介。
739非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 23:10:37
>>726
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1182172083/l50

労働局スレッド見てみなよ?書き込みしている粘着君がいるでしょ?
こういうのが厄介者。

 あと、春先は変な客が多いのは毎年のこと。日本人なのに、英語で話しかけ
てくるおちょくっている事業主を俺は今年経験した。「この馬鹿が」と内心思
ったが。
740非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 23:18:25
>>739
いやあのスレは対応?している職員と思われるヤツの方が
かなり危ない
741非公開@個人情報保護のため:2007/09/05(水) 00:39:37
糞事務官氏ねってことで
742非公開@個人情報保護のため:2007/09/06(木) 21:40:21
うちの場合、怒声は2ヶ月に1回あるかないか。
(゚ε゚)キニシナイ!!
743非公開@個人情報保護のため:2007/09/06(木) 22:46:02
自殺したい
もう疲れたやだこの仕事
744非公開@個人情報保護のため:2007/09/08(土) 18:52:59
研修=やることだけに意義があり中身はどうでもいい。目的も不明→後で問題が起こったら「管理者はきちんと研修していました。個人の責任です。」と言うため。
監察=指摘することだけに意義があり、できるかどうかを考えない、国民不在→後で問題が起こったら「ちゃんと指摘してました。やらない個人が悪いんです」と言うため。
監督=行くことだけに意義があり、是正させるつもりはない→後で問題が起こっても「監督官にきちんと説明をしなかったからです。会社が悪いんです。」と言うため。
司法=送検することだけに意義があり、結果はどうでもよい→後で問題が起こっても「やれることはやりました。全力を尽くしました。後は検察庁に聞いてください」と言うため。

自殺したくなるのわかるわ。
745非公開@個人情報保護のため:2007/09/08(土) 19:10:13
>>744
普通逆に考えるだろ
そんなヘッポコ仕事で飯喰えるんだから感謝しようぜ
746非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 00:37:25
とりあえず、
怒声はストレス溜まるよ。
話も聞かずに一方的に怒鳴り散らすからなぁ。
受け続けると慣れるのか?
747非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 19:55:58
公務員制度改革の骨格が八日までに明らかになった。
@公務員の特権的な身分保障の廃止A人事・組織管理の抜本見直し−−
を柱に、国家公務員法と地方公務員法を廃止して共通の新公務員法制定を
目指すほか、警察などを除き、団体行動権(スト権)などいわゆる労働三権
を認めている。

 防衛、警察、海上保安庁、監獄、消防を担当する公務員には引き続き
身分保障を与え、団結権、団体交渉権、団体行動権の労働三権を付与し
ないが、その他の事務担当の公務員は労働三権を保障し、民間と同一と
の法令を適用。そのために国と地方共通の新公務員法を制定する。
http://www.seirokyo.com/archive/news/roudou/koumuinseido.html
748非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 18:04:51
告発に対して査察?
な、何を言っているのかわからないと思うが(AA略

23 :無党派さん:2007/09/11(火) 15:32:15 ID:T5+DUIqe
労其なんてさぁ
うちの会社でも 告発した奴いるらしいんだけど
総務へタイムカード査察に来るのに
「いついつ行きますから!」
って事前に言ってるんだぜ。
何かコガネでも掴ませたのかな?って会社ではそういう話になったよ・・・
組合も組合費とってるのに会社とつるんでるしなぁ

どこを信用していいのやら・・・

舛添「残業代ゼロ法」成立に全力を尽くすことを宣言
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1189486513/
749非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 00:54:44
受験生です。質問です。
牢記AとBって仕事の内容が違うんですか?
Aは窓口でBは工場の外回りというイメージがあるんですが?
750非公開@個人情報保護のため:2007/09/12(水) 01:22:38
>>748
まぁ、端から見るとそうなるか・・・。
片道1時間車運転して臨検して。
担当者不在です、とか、本社にタイムカード送っちゃって有りません、
とか言われると困るから、遠いとつい予告しちゃうんだよね・・・。
751非公開@個人情報保護のため:2007/09/13(木) 20:08:25
予告=確実に担当者と話をするためのアポイント

なんだが、すぐ癒着とか言うんだねこの国の労働者は
なんでも公務員叩きに結びつけたいんだな

監督署の統廃合が進んで
管轄距離が広くなってきた署もある
車で片道1時間半かかる場合もある
だから案件によってはアポを取るわけ

約束しないで行って「担当は今日不在です」
なんて言われてみろ
半日無駄じゃねーかよ
752非公開@個人情報保護のため:2007/09/13(木) 20:52:54
とは言っても、それで違反を隠されてる会社の従業員はたまんねーぜ。
とにかく件数・人日を無くせばいいんだよ。
税務署みたいに何日かかけて完全是正させるよう監督するようにして。
その場だけ是正して、また違反ってのがほとんどじゃねーか。
753非公開@個人情報保護のため:2007/09/13(木) 20:52:56
アポ取らずに行く事自体
税金の無駄
754非公開@個人情報保護のため:2007/09/13(木) 22:15:03
752は理想。
だけど、日本にはいったい何人の監督官がいるかを忘れちゃいけない。
弱小組織なんだから無理だろ。

結局、政府として労働基準行政に力を入れる気がないんだよ。
金にならねーし。
755非公開@個人情報保護のため:2007/09/13(木) 23:11:54
あのー。

監督官アンケートで「ホワイトカラーエグゼンプション導入」に反対した方ってどなたですか?
756非公開@個人情報保護のため:2007/09/14(金) 18:08:09
>>751
担当不在でなんも出来ず帰ったら、こういう人らって何言うんだろうねえ
はあ、ヤダヤダ。死にたくなるな
757非公開@個人情報保護のため:2007/09/14(金) 20:53:08
>>754
できるでしょ・・・。中身のない形だけの監督が半分を占めてるじゃないか。
これを無くせば良い。
758非公開@個人情報保護のため:2007/09/14(金) 22:44:12
俺は反対したよ>ホワエグ
759非公開@個人情報保護のため:2007/09/14(金) 22:46:31
アンケート・・・無かった・・・・。
760非公開@個人情報保護のため:2007/09/15(土) 00:30:48
 アンケートは、奥田やお手洗いが嫌いだから×にした。
761非公開@個人情報保護のため:2007/09/15(土) 00:32:11
>>752
 つまり、実態は労使癒着で違反を隠しているってことだろ。
見つけてもらえるまで、いつまでも待ってろ(笑)
762非公開@個人情報保護のため:2007/09/15(土) 04:46:09
上司に言われたからってタイムカード定時に押してから残業すんなと。
残業代いらんって言ってるのと同じことだろと。
そんな理不尽な指示なんか無視しろと。
763非公開@個人情報保護のため:2007/09/15(土) 09:10:01
自分でタイムカードを押して
サビ残するのを刑法犯に例えたら↓

ピンポーン
奥様「はーい阿部です」
泥棒「ちわー泥棒でーす」奥様「(嫌だけどしかたない・・・)今開けます・・・」
泥棒「金目の物出してよ」
奥様「今これしかないけど」
泥棒「えー、どんだけー!
じゃあ明日来るから300万円用意しといてよ
明日ね!」
奥様「は、はい・・・」
泥棒「じゃ、よろしく!」

奥様「警察ですか?泥棒が・・・」
警察「なんでわざわざ自分から泥棒を家に上げるのよ?」
奥様「だって・・・」
764非公開@個人情報保護のため:2007/09/15(土) 09:31:01
まあみなし労働時間制とか裁量労働制で、
一部職種は実質的にホワエグなわけだが
765非公開@個人情報保護のため:2007/09/15(土) 15:49:47
地方ルートの監督官の場合、50歳くらいで年収どれくらい?
766非公開@個人情報保護のため:2007/09/15(土) 16:22:04
2500万円。ちなみに署長になったら署長手当が月50万円もつく。
767非公開@個人情報保護のため:2007/09/15(土) 16:34:49
768非公開@個人情報保護のため:2007/09/16(日) 00:27:29
>>766
 地方に行くと、都市部の勤務の8割程度しかつかないんだな…
769非公開@個人情報保護のため:2007/09/16(日) 20:31:46
>>768
痴呆が同等以上だったらおかしいだろ 馬鹿
770非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 01:17:46
>>765
800万くらいか?
地域手当無ければ。
771非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 13:27:37
>>770
ありがとうございます。
正直、専門性に比べたらもう少し貰ってもいいのかなと思いました。
同年代の事務官・技官に比べたら貰っているほうなんでしょうが・・・
772非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 13:28:59
>>771
専門性
バロスw

役所一歩でも出たら使い物にならないだろう
773非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 13:32:33
>>772
ニート乙
774非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 18:50:52
少なくとも、
>>772のような自宅警備員 兼 ウンコ製造担当者よりは
専門性があると思う
775非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 18:53:21
>>774
その専門性て外で使い物になるの?
そこを聞いてるんじゃないのか?
776非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 19:07:47
監督官は都道府県警採用でいいな
実効性が増すと思うぞ
777非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 19:44:03
>>776

キャバ嬢に付きまといでもやらかすのがオチ
778非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 20:59:56
>>775
専門性がある職種ほど、他(専門外)では使いにくい。
これは官民問わず。

逆に言えば、民間のマイナーな専門職が
その専門外で通用するかと言えば、官民問わず基本的に使えないだろ。

結局、使い回しがいいのは、専門性の有無にかかわらず、
どの組織でも存在しているような、ある程度の凡用性がある仕事になる。
営業なんかがその最たる例(営業が専門職かどうかは議論が分かれそうだが)。
経理は、専門職とも言えると思うけど、凡用性があるから使えるわけ。


監の場合は同業他社がないから、当然他では使えないわな。
それでも、「労務」というすべての組織でも関係する分野だから、
他の専門職的な公務員よりは、まだマシなんじゃないの。

例えば、入管で外国人摘発してた人、市役所で住宅環境対策をしてた人が
その経験を生かせる職場ってあるかね?
(入管や市の人への他意はないので念のため)
779非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 21:30:21
>専門性がある職種ほど、他(専門外)では使いにくい。
>これは官民問わず。

民では妥当しない
むしろ高く売れるんだぞ

これ豆知識な
780非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 22:33:09
民間で、監督官とまともに太刀打ち出来る労務担当者ってどれくらいいると思う。
税務署員とたいじできる経理担当者より圧倒的に少ないのが現実。
781非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 22:41:52
そりゃ採用数が違うからな
782非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 22:44:18
>>780
皆無だなぁ。「時間外労働」の概念すら知らない奴が沢山いるしな。
(わざと知らない振りしてんのかも知れないが。)

要するに、税務と比べて、労務は企業に軽視されてんだよ。
もっと言えば税務署は恐れられてるけど、監督署は舐められてる。

その証拠に、税理士に税務任せてない企業は殆どいないけど、
社労士に労務任せてない企業は多い・・・・というか
社労士入れてるところの方が少ないもんな。

783非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 22:45:59
>民間で、監督官とまともに太刀打ち出来る労務担当者ってどれくらいいると思う。
オマイと飛躍妄想論をするほど暇ではない
784非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 22:50:50
監督官て役所辞めて何で食えるんだろう?
785非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 22:55:24
>>784
発想を変えるんだ

奴らは民間だとドキュンにしか入れそうもなかったから監督官試験
を受けたんだ
786非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 22:57:50
税務署数 524         監督署数 343
税務署職員約53000人    監督官数 約3000人

すごいよねこのマンパワーの差。
労働基準行政に対する、日本政府のやる気のなさが良くわかる。
787非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 23:03:38
第156回通常国会 
監督官数を増員しているのに、監督署の職員数が減らされているカラクリについて

http://kaneko.lilac.cc/database/record/156_07_0226.html
788非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 23:06:25
>>786
税務署職員は、税金をしっかりと取らないと国家が成り立たないため、
やる気を出さざるを得ない。
監督官は、別にやる気出しても出さなくても国家としては同じ。
その差。要するに、国民の生活を国家は軽視してるんだな。
789非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 23:06:51
労基は国にとって金にならないからね
790非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 23:08:07
正社員よりアルバイターのが金稼げないだろ
791非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 23:13:24
そうそう、カネにならないんだよね。
国の考えてることは、「建前ではなくせないから設けとくか」って程度だよ。
労働監督制度がないと、他国から批判されるからな。

ということで俺はさっさと他の公務員試験を受験します。
この行政はいろんな意味でダメだわ、半人前の俺でもわかる。
なんていうか、RPGで、
レベル1(人員)でナイフ(法律)ひとつ持たされて、ひとりで最終ボスを倒しに行けって言われてる気分に近い。
こんな戦力でどうしろってんだよ。レベルも武器も貧弱すぎ。
792非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 23:17:17
国は国民にお金を掴ませるよりも、企業にお金を掴ませたほうが国家の利益につながると思っている。
実際そうなんだろうけど。
793非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 23:18:34
だから自民なんだろう
794非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 00:22:04
 大臣が率先して『賃金不払残業』と正しく言ってもらわないと困るな。
今度の巻き添えも年金にしか興味ない奴と危惧していたが、
短命政権に終わってよかった。
795非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 00:24:27
次も舛添になる可能性だってあるだろ
796非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 07:05:04
福田が次期首相なら続投が濃厚
797非公開@個人情報保護のため:2007/09/18(火) 22:01:45
え〜
カス添イラネ
798非公開@個人情報保護のため:2007/09/20(木) 23:22:37
人間として最低監督官がいるんですけど。
799非公開@個人情報保護のため:2007/09/21(金) 23:01:23
司法ができない監督官が多すぎるんですけど。
800非公開@個人情報保護のため:2007/09/21(金) 23:03:31
最賃上がればオマイらの仕事増えて
世間にアピールできないのか?
801非公開@個人情報保護のため:2007/09/21(金) 23:04:25
F市のメンヘルデブ
まだ給食中なのか?
802非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 00:20:34
シゴトイゼンニ世間ノ常識ヲ知レっ!
と非常識監督官に言いたい。
関係者からあらゆる話を聞くが驚くことばかりだ。
世間に知れたら大問題になること間違いなし。
ワカッテンノカ?オマエノコトダヨ!
803非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 00:55:16
804非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 22:09:21
この仕事、早くやればやるほど損をする。新しい仕事を回されるから。
だから忙しくみせたり、複雑な案件をかかえるふりをどうやってするかが大事。
効率よく集中してササっと終わらせると逆に「ばかじゃねーの」という信じられない評価をする奴も多い。
それから五人集まれば、必ず一人は人格か精神が壊れている。
年々この比率が高まっているような気がする。
そして、「おれやる気ないから」と平気で宣言する奴が増えている。
遅かれ早かれ、この組織はつぶれる。
805非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 22:38:20
>>804
うちでも確かに精神崩壊、人格破綻、若禿、開き直りは大量にいる。でも何も処分されないよね?
おれなりに考えたんだが、我らの設置目的ってもしかして別にあるのか、と思ってます。
うちと同様に会社と個人を相手にしてる税務署と組織を比較すりゃ、いかにうちが見捨てられているかってわかる。
ま、いま内閣で一番力をもってる某諮問会議のメンツ見りゃどういう方向に行くかなんて語る必要もないかもな。
実際、窓口で相手の口調に合わせてこちらが話をすれば行評にチクられ・・・どんなに恫喝されてもこちらは耐えねばならんのか?
もはや我々は労働者様の不満を中央官僚様、国会議員様と使用者様に向けないためのスケープゴートか、とも思ってしまう。
歴史を振り返えり江戸時代とオーバーラップさせれば、我々のような存在というのは権力者が国を動かすという意味では必要な存在なのかも、と思いました。
806非公開@個人情報保護のため:2007/09/26(水) 00:54:01
>>804
みんな、ささっと終わらせて早く帰ってるじゃん。
中傷する奴が、一握り居たところで関係ないだろ。
周り気にしすぎ。

くだらない申告者、使用者に翻弄されてると、自嘲したくもなる。

労基法の法規制はまともな労働者の保護には役立ってない気がすけど、
当行政が有るから大企業も自律的に時間管理とかしてるんじゃないかな?

まぁ、細々やってきましょうや。
807非公開@個人情報保護のため:2007/09/26(水) 01:02:05
同時多発で大企業狙い撃ち一斉送検すればインパクトあるのに
808非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 19:46:24
 恣意的な行政活動、司法警察業務に意味はあるか?
赤日新聞レベルの無責任な戯言を言う奴が一番情けないな。
809非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 19:49:05
>恣意的な行政活動 www

このフレーズ気に入った
使わせて貰う

確かにやりたきゃやる やりたくなきゃやらない
やられた方は運が悪いとしか考えない
こんな制度は続くわけないわな
810非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 00:12:37
 素人の曲解か。
811非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 07:23:43
>>809
明解だ

いらない役所=牢記
812非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 20:14:04
罪刑法定主義というのかどうかわからんが

労基法にでもちゃんと罪名を書かないといけないな
「恣意的な行政活動」をやっている限り
いらない役所

●●条違反じゃなくて△△罪としないと
労働刑法がごとき法律を立法すべきだろうな
813非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 21:49:28
今何故「バイク便」?

特別加入があるだろうが
前段の労働者性か、、、
814非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 21:49:40
最高刑懲役7年(執行猶予の場合は3年以上)まで引き上げれば、世の中かなり変わるよな
815非公開@個人情報保護のため:2007/09/28(金) 22:02:25
>>814
この国の財政が持ち直さない限り変わらないよ
そしておそらく持ち直すことはないな
816非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 01:08:01
>>813

 連合東京(日本労働総連合会東京都連合会)が、本省にバイク便の
就業者に係る労働者性の有無につき、判断を求めたから。
その結果が、今回の通達になった次第。
金儲け第一の糞組合・全◎一労働組合と間違えないようにw

 ところでバイク便の会社は、ちゃんと適正な年度更新をして、
労災・雇用の両保険を払うんだろうか…と疑問に思うが。
817非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 01:13:42
>>812
 法律論、実務論の両面から検討しても、意味不明なんだが。

支離滅裂な思いつきを、せっせと書き込まないほうがいいと思うよ。
初学者の段階から勉強しないと、このままなら馬鹿にされると思う。
それ以上、それ以外ののコメントは、無理だ。
818非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 01:34:40
>>812
やるな!おまえなかなか見込みあるぞ。
もし、ほんとに監督官なら本省に行くべきだよ。
そして、メンタルやられとけ。ばーか。
819非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 16:12:17
>>818
キモ面はひっこんでろ
バーカ
820812:2007/09/29(土) 19:02:48
>>818
この糞馬鹿
監督官などという劣位下等な職業ではない
821非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 19:11:09
>>817
オマイさー
書くならどこがどう変なのか書かないとw

子供か?
822812:2007/09/29(土) 19:14:51
>>816
個別具体的な事案につき判断を求めたのか?

包括的に聞かれてそれに判断を下したとしたら
それは大問題なのだが!
823非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 19:38:41
>>817
実務論なんて論ないんですけどwwwww
824非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 20:19:58
 方面事務官ですが、電話で労働相談やらされています。
監督官、相談員が手一杯だったので、「調べて折り返し電話
します」といったら、ドキュン事業主に切れられました・・
・どうしたらよかったんだろ?
825非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 20:25:09
>>824
これからそのドキュンの反撃が始まるぞ
826非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 20:28:16
民だが
正直 相談員が一番使えるな

オマイらいつも相談員に任せて逃げ腰だろうw

あのなーいっとくけど おまいらよりこっちの方が利口だからな
827非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 21:06:49
和民?
828非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 21:08:06
>>822
 部外が多いから、ここではコメントできない。
829非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 21:10:45
>>827
 相談員に手厚く対応してもらえる「民」…なるほど(笑)
830非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 21:11:09
>>812
おまえなかなか根性じゃないかあ。
必死に抵抗してるじゃないかあ。見苦しいぞお。
労働刑法って何?きもいよお。
831非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 21:13:37
まあ暇なとき見たり書いたりしてるが
牢記はいらない

経団連だけが言ってるわけではない
832非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 21:14:32
正確に言えば

相談員だけで足りる
833非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 21:15:28
また2種事務官が沸いてきたな
834非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 21:20:53
>労基はいらない、相談員だけでいい

笑えるw
相談者を装い、単発の単語で独り言のように言って何をしたいんだろうか?
基準にいてノイローゼになるなら、安定に転属してもらいなよ。
さすがにおまえのメンヘラまで相談にのるゆとりはない。
835非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 21:34:34
相談員だけで足りる

これ名言
御手洗にメールしとこっとw
836非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 23:03:55
 お手洗いは安倍と沈んだがw
837非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 23:28:36
>>836
全然沈んでないぞ
838非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 00:07:38
本省の局長連中が労働局の必要性について必死に抵抗。
地方分権改革推進委員会第20回(平成19年 9月27日 13:30〜16:30)にて。
前半の1時間半。動画もあるぞ。
http://www.cao.go.jp/bunken-kaikaku/move_meta/movie_dai20.wvx
839非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 00:25:59
>>838
 サンキュ、業務の参考になった。
この噛みあわない議論は、結局「恥垢をどこまで信用できるか?」の
評価の違いなんだろうな。
840非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 00:39:03
 労働基準行政が地方公共団体に移管した場合、
@ その都道府県の大企業の事件送致、一斉サビ監実施等
A 特殊な奴の労災申請の不支給決定等
に、確実に横ヤリが入ってポシャるように思うが、どうかな?

 県職員の金太郎飴な体質や、無難な事なかれ主義で、実際には
DQNな客がどれほどのデメリットを食らうか、本人たちはわかってる?

 例として「ワタミ君」の場合(笑)
本店所轄署が着手するまで他局(都道府県)は静観するぞ…
たぶん、相談受けた県は情報回送もしないんじゃないか。
841非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 01:24:18
参院選の敗北から地方分権改革はもう破綻し始めてることを政府は認めるべきだな。
842非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 04:27:14
>>812
△△罪というのは呼び名であって、正式には○○法違反(××条)というのが
正しいです。
労働刑法などというものは夢物語ですね。
元来、労働契約は自由な意思により労使が対等に交わす民事契約ですから
この労働契約にのみ関する刑事罰を科すための特別法を設けることはおかしい
はずです。
また、立法を司る国会において議員の後ろ盾は経団連であり、経団連が自分の
首を絞める法律を容認するとはとても思えん。
それは、労基署を地方移管の一番に挙げたのからもお分かりでしょう。
もっとも、労基署を地方移管しろと言っている人たちは、偽装請負を指摘
されながら改善もしないところや、人夫だしの親玉だけどね。
ヤクザが警察不要論を叫んでいるのと変わらない気がするね。
843非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 21:36:51
高齢でも試験受かりますか?
844非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 22:11:01
むしろ高齢(民間からの転職)のほうが合格率高いかも
845非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 22:48:29
>>843
受かるよ。年齢制限上限の奴が毎年いるよ。
このスレの荒れようを見てれば、
ウチにくるのはお勧めしないけど、
受けるなら勉強がんばってね!
846非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 00:17:08
ありがとうございました
847非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 21:12:21
来年採用予定の新監ですが、多様な案件に携わり勉強したいと思っています。
そこで、忙しくて色々と勉強させてもらえる県を教えてください。
848非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 21:56:34
志村県
849非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 22:03:26
つまらん

東京か大阪だな。どっちも人気あるから希望通りにはいかないけど
850非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 22:22:33
2ちゃんやっていないで、司法やれよ。サビ残、賃金不払いすべて司法!
是勧なんか生ぬるい。全部の申告で司法やれば、国民の監督署の評価は
上がる。
851非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 22:50:22
>>849
そうか?田舎の方がいろいろさせられるぜ。
都会なんて安全衛生は自分の仕事じゃないと思ってる監督官がごろごろいる。
司法をやったことがないやつもごろごろいる。
申告いやだからやりませんというやつもたまにいる。
田舎だとそんなやつ許してくれない。
852非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 22:57:37
俺は一局、2局(現在)とも地方だったけどいまだに司法やったことない・・・
853非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 23:08:34
田舎のほうがいいのですか?
失礼ながら、田舎だと申告とか少なそうで暇なイメージがあったのですが。
854非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 23:15:58
都会だと特司監がいたりして司法やらなくて済んだり、申告大杉で定監ほとんどいけなかったりすんね。
855非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 23:26:14
1局目で司法6件やったよー。
856非公開@個人情報保護のため:2007/10/01(月) 23:36:16
立て続けに質問して申し訳ないのですが、
司法をやりたいと思うのであれば、特別司法監督官の置かれている
北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、広島、福岡
以外を選べってことでしょうか?
特司がいるところは他の監督官は申告ばかりで司法をやる暇がないんでしょうか?
857非公開@個人情報保護のため:2007/10/02(火) 01:13:34
建設現場のノルマに負けるな。司法をやれ。
858非公開@個人情報保護のため:2007/10/02(火) 07:20:46
>>856
1局目の赴任地の希望はあくまで聞くだけで実際はとんでもないところに飛ばされたりするからあんまり意味ないよ。
自分が行きたいところ書いたらいいさ。
都会・田舎はそれぞれ一長一短があるしね。

それよりストレスの多い仕事だから赴任まではいっぱい遊んでストレス解消できる趣味とか作っておいたほうがいいよ♪
859非公開@個人情報保護のため:2007/10/02(火) 10:56:20
職安のうえってどこよ。監督署ですか相談員生意気です。天下りですか窓際族ですか
860非公開@個人情報保護のため:2007/10/02(火) 21:30:38
>>859
ハロワの上は局安定部
861非公開@個人情報保護のため:2007/10/03(水) 00:51:00
さらにそのうえは本省安定局
862非公開@個人情報保護のため:2007/10/03(水) 01:16:52
 そしてトップが、マスゾエだ。
マスゾエが労働(基準)関係の話をしてるのを見たことないが(笑)
863非公開@個人情報保護のため:2007/10/03(水) 06:32:21
今の体制で満足してるんだろ。
864非公開@個人情報保護のため:2007/10/03(水) 15:42:58
860。861。862。863アリガトウ職員態度でかすぎ。年寄りの職員いったいなんですか。天下りか
865非公開@個人情報保護のため:2007/10/03(水) 16:40:13
>>858
ありがとうございました。
素直に行きたいところを書きます。
866非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 00:49:34
バイク便ライダーは「労働者」だそうだ。
from 労働基準局長
867非公開@個人情報保護のため:2007/10/04(木) 23:47:31
 軽トラ宅配の脱サラオヤジも、労働者になる日がくる悪寒…
いくら厚生労働な福祉行政であっても、司法権を持つ官署として
法律の曲解、拡大解釈は如何なものか?

確かにピザ屋のデリライダーの労働者性は理解できるが、
当初の、当事者間の契約行為を簡単に無視するのは許せんな。
868非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 18:33:49
最近仕事がほんとやりにくくなったなぁ。
初対面からいきなり敵視してくる客が増えた。
この間も相談で回答してたら「根拠出せ」。
結果、回答のすべてに根拠を出して回答することに。
相談だけで1時間半近くかかったよ。
信用できないというのなら、よそで相談すればいいと思うんだが。。。
869非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 18:54:52
>>868
そんなこと言うと
「相談できるところはここしかないだろうがゴルァ!」
とブチキレるだろw
870非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 19:11:46
>>869
なきゃないで済むんだ

監督署なぞ
871非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 20:09:39
根拠出せなんていう命令口調は失礼極まりないな。
872非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 21:48:46
根拠が知りたいならコンメンタール買って読めって感じ。
873非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 21:54:09
でも法律的根拠を示して納得してくれるんならいいお客さんのような気が・・・。

面倒なのは分かるけど。

理屈じゃない事業主や労働者の対応よりいいんじゃない?
874非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 23:48:09
そうそう、感情だけで突っ込んでこられてもねぇ
875非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 00:05:58
根拠出すのは当たり前だよ。
そもそも牢記の仕組みを一般人は知らないんだから
お前らはいちいち面倒でもイチから説明する義務がある。
それか、普段から牢記の仕組みを広報するとか。

まあ、不親切きわまりない上にやる気無しときた日にゃ、解体案も出るってもんだろ。
876非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 00:31:34
 現実には説明しても理解力の無い奴もいる。
あと、理解してるような顔して、全然無理解の上、誤解してる客とか。
>>875に言ってる訳ではないが、おまえならそういう当事者経験あるだろw
877非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 21:53:38
こっちの言うことを聞き流すだけで、メモは一切取らない奴ばっかりだからな
広報したって頭に入らないなら税金のムダ
878非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 21:54:27
>>875
それが人に物を聞くときの態度か。
879非公開@個人情報保護のため:2007/10/09(火) 22:56:17
>>878
 これが、この香具師の生きる姿勢そのものだと思うが。
880非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 21:14:37
グッドウィルの32告訴ってぜんぜんニュース載ってなくね?
881非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 22:56:05
うちの局の特別司法監督官使えねー
882非公開@個人情報保護のため:2007/10/16(火) 20:46:22
NOVAの件はどうなってる?
883非公開@個人情報保護のため:2007/10/16(火) 22:16:57
そんなの関係ねえ!大阪に聞け!
884非公開@個人情報保護のため:2007/10/16(火) 22:34:44
NOVAうさぎのCMはもう見れないのか。。。
885非公開@個人情報保護のため:2007/10/20(土) 18:32:34
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある
「ああ、自分は天下の労働基準監督官なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる
合格率2,3%の激烈な受験勉強を突破してから2ヶ月
労働基準監督官に採用されたときのあの喜びがいまだに続いている
「日本最強の労働Gメン 労働基準監督官」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まる
労働基準監督官OBの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・
しかし、先輩方は僕に語りかけます
「いいかい?労働者というのは君たちが作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「労働者が何をしてくれるかを問うてはならない。
君が労働者に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした
でもそれは日本という国家をになう最高のエリートである僕たちを
鍛えるための天の配剤なのでしょう
日本を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう
労働基準監督官になることにより、僕たちは伝統を日々紡いでゆくのです
嗚呼なんてすばらしき労働基準監督官哉
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない
ただ周りの人には「労働基準監督官です」の一言で羨望の眼差しが
合コンのたびに繰返される若い女性たちの側からの交際申し込み
近所のマダム達からの熱いまなざし
そしてあらゆる街を歩くたびに味わう圧倒的な労働基準監督官パワーの威力
労働基準監督官になって本当によかった
886非公開@個人情報保護のため:2007/10/20(土) 23:23:55
本スレでも見たな。そのコピペw
しかも相当な誇張表現で改変されているし
887非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 00:16:23
監督官って楽しそうやね
なんか公務員冥利に尽きるっていうか
しかしレックに通ってたけどあんま受かりそうな感じしなかったし。
完全独学で受かる人っていますか?なんか労働法がネックになりそうな感じなんですが
888非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 01:28:18
レック ネック

ダジャレはよそでやってくれ
889非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 01:33:25
>>887
公務員試験板でやれ
このスレは監督官になった奴だけのものだ
890非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 10:08:04
>>887
>そしてあらゆる街を歩くたびに味わう圧倒的な労働基準監督官パワーの威力

このあたりは以前のコピペではなかった新しい表現。

キン肉マンみたいにおでこに「監」とか彫ってあるガチムチな人が
颯爽と車道を歩く絵を想像してしまった。
(背景では車のクラクションが鳴り捲りなのだが気にせず歩き続けており、
歩道からは婦女子が目をハートにして彼を見つめている絵)
891非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 17:34:34


727 :非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 08:55:00
ろくに説明もしないで無理だダメだとかいってるバカ職員が
癒着してんじゃねーかとか思われても仕方ない。
実際企業に火の粉が飛ばないように担当職員が食い止めている例なんていくらでもある。
この組織の職員は怠慢職員か癒着職員の2パターンしかない。

やっぱり賃金の安い仕事に就いてる人間にロクなのはいないよ。
これ豆知識な。
892非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 18:30:16
 うちの主任は朝7時ごろに出勤している・・・・通勤に1時間以上か
かるはずなのに。。。5時半ごろ家出ているのか?起きるのは4時半ぐ
らいか?管理職が早く帰らないと、こっちも帰りにくい。マジ欝だ。
893非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 21:27:55
>>892
その分帰りが早いならいいじゃん
894非公開@個人情報保護のため:2007/10/25(木) 22:17:22
>>892
そんな管理職いるのか?俺の周りは気違いばかりだというのに!ありがたいと思え!
895非公開@個人情報保護のため:2007/10/26(金) 21:25:54
あ〜あ、うちの基地外メンタル野郎も氏なねぇかなあ。
ろくに仕事もしないくせにマンション買ったらしい。
職務時間中に仕事と関係ない本読んでんじゃねーよ。
そのくせ昼飯はいの一番に買いに行きやがる。
うんこ製造機のくせに。
896非公開@個人情報保護のため:2007/10/26(金) 21:34:45
社保庁職員が痴漢 被害者にネクタイつかまれ御用
2007.10.26 19:34

このニュースのトピックス:性犯罪

 電車内で女性の下半身を触ったとして警視庁北沢署は26日、東京迷惑防止
条例違反の現行犯で東京都府中市、社会保険庁年金相談推進室室長補佐、
坂田仁史容疑者(47)を逮捕した。
 調べだと坂田容疑者は26日午前8時半ごろ、京王線調布駅−明大前駅間
の急行電車で、向かいに立った女性会社員(21)のスカートの上から下腹部を
触った。女性が坂田容疑者のネクタイをつかみ、明大前駅で駅職員に引き渡し
た。
 調べに対し、坂田容疑者は容疑を認めており、同署で動機を調べている。坂
田容疑者は年金相談に関する企画立案を担当していた。社保庁は「事実関係
を確認中」とコメントしている。
897非公開@個人情報保護のため:2007/10/26(金) 21:35:28
財務省職員・集団レイプ

http://www.youtube.com/watch?v=aKHk89lQCCY
898非公開@個人情報保護のため:2007/10/26(金) 21:39:06
>>896
厚生労働省ってこの手の輩が多いのか?
899非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 00:29:05
誰か26期〜29期を司法処分にしてくれ。
900非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 10:03:53
漏れの局では26〜29期はマトモだ。
25期には宇宙人と基地外の毒身♂がいる。
宇宙人は一日中、テレパシーで外部と交信していた。
基地外は一日中、クダラナイ話で騒いでいた。
両方とも主任監督官さまなんだよな(ウチュ)
901非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 19:13:29
【国家】
国家T種………激務度9 転勤の無さ1 モテ度9 難易度10 将来性15給料10総合点36(激務度はマイナス)
国家U種(本省)激務度8 転勤の無さ3 モテ度5 難易度5  将来性5 給料6 総合点16
国U管区出先…激務度3 転勤の無さ3 モテ度3 難易度4  将来性3 給料3 総合点13
国U県単位出先激務度2 転勤の無さ5 モテ度3 難易度4  将来性2 給料3 総合点15
国税専門官……激務度5 転勤の無さ3 モテ度3 難易度5  将来性7 給料7 総合点20
外務省専門職…激務度5 転勤の無さ0 モテ度8 難易度8  将来性8 給料7 総合点26
労働基準監督官激務度4 転勤の無さ1 モテ度3 難易度7  将来性6 給料5 総合点18
衆参議院職員…激務度6 転勤の無さ9 モテ度6 難易度7  将来性5 給料5 総合点27
裁判所事務官…激務度4 転勤の無さ2 モテ度5 難易度6  将来性2 給料4 総合点15
刑務官…………激務度8 転勤の無さ8 モテ度2 難易度2  将来性5 給料6 総合点15

【地方】
都庁T類………激務度5 転勤の無さ6 モテ度8 難易度8  将来性8 給料8 総合点33
道府県庁………激務度6 転勤の無さ5 モテ度7 難易度7  将来性7 給料5 総合点25
特別区T類……激務度3 転勤の無さ9 モテ度5 難易度6  将来性6 給料6 総合点29
政令指定都市…激務度4 転勤の無さ8 モテ度6 難易度7  将来性6 給料7 総合点30
中核市…………激務度3 転勤の無さ9 モテ度4 難易度6  将来性5 給料5 総合点26
他市役所………激務度3 転勤の無さ9 モテ度3 難易度3  将来性2 給料3 総合点17
町役場…………激務度2 転勤の無さ9 モテ度1 難易度3  将来性1 給料1 総合点13
教師……………激務度6 転勤の無さ6 モテ度5 難易度4  将来性3 給料6 総合点18
警察官…………激務度10転勤の無さ5 モテ度4 難易度1  将来性6 給料8 総合点14
消防官…………激務度10転勤の無さ8 モテ度4 難易度2  将来性6 給料7 総合点17
902非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 19:56:29
 甘いな、火消しはプリンの人妻にモテるんだよ。
903非公開@個人情報保護のため:2007/10/27(土) 20:17:54
監督官の総合点高杉
904非公開@個人情報保護のため:2007/10/28(日) 05:26:36
都庁特別区なんて激務度1か2だろ
警察消防は激務度18か19くらい
905非公開@個人情報保護のため:2007/10/31(水) 19:35:14
警察消防検察の職員には頭が下がる
906非公開@個人情報保護のため:2007/11/05(月) 22:57:35
法学部出身のヤツらって使えないやつ多杉。
世の中には金と人と時間という制約があるのに、正論ばかりを述べるだけだから周りが大変。
しかも、法学部出身っていうプライドがあるから周りの意見もあまり聞かない。
907非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 19:56:17
労働契約法、最賃法 修正の上委員会で可決する見込みが立ったそうな。
労基法はどうなんだ。
908非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 22:33:55
やっと帰れる・・・
仕事おわらねー。辞めてぇ。
こんな、民間と公務員の悪いとこ取りしたような仕事、来世では絶対選ばねぇ。
909非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 23:31:10
>>908
乙です。
産業安全衛生大会でも行かしてもらえれば気分転換にちょうどいいんだけどね。
910非公開@個人情報保護のため:2007/11/09(金) 19:46:02
誰もいない庁舎に残業手当!? 検査院報告
11月9日11時6分配信 産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071109-00000912-san-pol



解体 オメ!
911非公開@個人情報保護のため:2007/11/09(金) 20:13:07
事務官どもがやってることだ
俺達には関係ない
912非公開@個人情報保護のため:2007/11/09(金) 20:33:09
悪いのは安定
913非公開@個人情報保護のため:2007/11/09(金) 20:34:09
>>911
そう単純じゃないぞ
914非公開@個人情報保護のため:2007/11/09(金) 20:45:26
>>913
事務糞乙
必死だなwwwww
915非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 00:42:30
 何でこの程度の記事で喜ぶのかが、わからん。
率直に言うが、時間管理に関して、以前は自分の思うように裁量で
やっていた分、朝早くから出勤したり夜に内偵ツアーに行くこともあった。
超勤分もとやかく考えなかったし、給料はなんなりついてくるものと
思っていたから、細かいことは考えずに仕事に没頭していた。

 しかし小泉が大幅に給料を下げ、馬鹿なマスコミがごちゃごちゃ騒ぎ、
管理者の時間管理が厳しくなるにつれ、特異な動きはしなくなったし
出来なくなった。書くペーパーも増えた、面倒なことも増えたし、
業務課関係者にも迷惑がかけられないと思うようになった。
世のため人のため以前に、自分の責任が問われるからな。
だから今は持ち帰りも時間外の庁外活動もしていない。
業務の滞留が結構増えたが、少しづつそれにも慣れつつあるよ(笑)
それが社会の望む形なんだろって割り切れるようになったからな。
監督官としての正義感やプライドにこだわるのをやめたということだ。
916非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 12:24:45
>監督官としての正義感やプライドにこだわるのをやめたということだ。

こういうの書くとまた荒れるぞ。
「お前らもとから正義感なんてねーだろwwwww」とか粘着されるよ。


あー 早く転職してーなー。
もう、使用者からも労働者からも叩かれるのに疲れた。
構造的に、仕事をしてもしなくても叩かれるんだろうな。
絶対、給料と仕事のバランスが取れてないわ。

「叩かれるのが基本」でない仕事をしたい。
・・・変な要望だなw
917非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 12:40:00
>絶対、給料と仕事のバランスが取れてないわ。

確かにな 給料が高すぎる
918非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 19:42:26
>>917
お前、時給いくらで粘着してんの?
で、最低賃金下回ってたら監督署に駆け込むというブラックジョーク成立w

監 「時給いくらですか?」
粘着 「400円です」
監 「最低賃金を割ってますね、お仕事の内容は何ですか?」
粘着 「2ちゃんねるというインターネット掲示板で、ひたすら挙げ足取りを取ったり、
    定型文を貼り付けたりする仕事です
    公務員板全般、主に労働基準監督署の粘着を担当していました」
監 「帰れよ」
919訂正:2007/11/10(土) 19:43:18
× ひたすら挙げ足取りを取ったり、
○ ひたすら挙げ足を取ったり、
920非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 19:52:20
>>919
糞の役にも立たない訂正 乙w
921非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 19:58:32
役人て訂正好きだよ

2ちゃんでもなwww
922非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 20:04:29
>>921
発議書書くノリで2ちゃんしてるからなw
実際大馬鹿者だよ
923非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 20:15:42
また部外者が暴れてるのか
おまえらの人生って何なんだろうな
リアルで不遇な生活送ってるとここまで性格が捻じ曲がるんだな
可哀想に・・・・
924非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 20:20:04
>>923
オマイほどじゃないだろwww
何か役に立ってるのかよ?
925非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 23:13:53
こうして俺たちの仕事は形骸化していくんだろうな
926非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 23:24:10
部外者だが安全衛生はこれからも喰えるって
逆らえる根拠を見いだしにくい
927非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 00:31:33
所轄署配属の労働基準監督官諸君に告ぐ!

本省は美女率が高いぞ!マジで。

ヤル気のある諸君、霞が関はキミを待っている!
928非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 00:37:53
そんな手には乗らないw
929非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 01:44:49
>本省は美女率が高いぞ!マジで。

 片山さつきや、ロイヤルニートなお方のレベルだろw
のっぺり顔で化粧が濃いが、世間一般では芋って感じの
そういえば片山の元旦那がサイン入り通達をfaxで流してきたが
頭の上も中身も寒い人なのかと再認識。
930非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 01:45:05
びじょ率じゃなくてマゾ率だろ?
931非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 09:45:04
>>928
>>929

 でも、事務補佐員(非正規職員)には、かわいい娘が多いと思うよ。
932非公開@個人情報保護のため:2007/11/11(日) 18:06:24
>>929
ポピュリズムの権化の無能ハゲでつか
933非公開@個人情報保護のため:2007/11/12(月) 19:00:06
>>931
ノンキャリの俺らが本省に行っても結婚相手としてモテるはずがないよw
それに本省もキャリアの御用聞き人員が欲しいだけだろ。
934非公開@個人情報保護のため:2007/11/14(水) 21:52:16
>>930

マゾの美女
ハァハァ
935非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 00:09:16
>>927
本省基準局の係長クラスの人か、中央の監察官様か?
勧誘乙w
936非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 22:54:39
でも、若いうちに一度は本省で働いてみたい。
そこで「やっぱり俺には無理だった」っていう確証を得たい。
937非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 23:09:40
>>933

キャリアは少数派。
それに、女が皆キャリアの方ばかりを向いているわけでもあるまい。

ナッシュ均衡(ゲーム理論)を思い出せ。
938非公開@個人情報保護のため:2007/11/15(木) 23:28:13
さてここで本省勤務の監が一言↓
939非公開@個人情報保護のため:2007/11/16(金) 10:28:11

     ∩      ∩    ∩    _   ∩
 ( ´∀`)彡 ( ・∀・)彡 (,,゚Д゚)彡 ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 (  ⊂彡   (  ⊂彡  / ⊂彡  (  ⊂彡

     ∩      ∩    ∩    _   ∩
 ( ´∀`)彡 ( ・∀・)彡 (,,゚Д゚)彡 ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 (  ⊂彡   (  ⊂彡  / ⊂彡  (  ⊂彡

     ∩      ∩    ∩    _   ∩
 ( ´∀`)彡 ( ・∀・)彡 (,,゚Д゚)彡 ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 (  ⊂彡   (  ⊂彡  / ⊂彡  (  ⊂彡

     ∩      ∩    ∩    _   ∩
 ( ´∀`)彡 ( ・∀・)彡 (,,゚Д゚)彡 ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 (  ⊂彡   (  ⊂彡  / ⊂彡  (  ⊂彡

     ∩      ∩    ∩    _   ∩
 ( ´∀`)彡 ( ・∀・)彡 (,,゚Д゚)彡 ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 (  ⊂彡   (  ⊂彡  / ⊂彡  (  ⊂彡

     ∩      ∩    ∩    _   ∩
 ( ´∀`)彡 ( ・∀・)彡 (,,゚Д゚)彡 ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 (  ⊂彡   (  ⊂彡  / ⊂彡  (  ⊂彡

     ∩      ∩    ∩    _   ∩
 ( ´∀`)彡 ( ・∀・)彡 (,,゚Д゚)彡 ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 (  ⊂彡   (  ⊂彡  / ⊂彡  (  ⊂彡

     ∩      ∩    ∩    _   ∩
 ( ´∀`)彡 ( ・∀・)彡 (,,゚Д゚)彡 ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 (  ⊂彡   (  ⊂彡  / ⊂彡  (  ⊂彡
940非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 02:59:28
そんな本省に行くかぃw
941非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 13:22:51
労働局は解体のようだが
オマイらはどうなるの?
942非公開@個人情報保護のため:2007/11/17(土) 14:26:57
焼け太る
943名無し:2007/11/17(土) 14:54:53
質問
1.本省はきついんですか?あと本省は労働基準局のみ?他局に配属とかは?
2.労働基準監督署に居る人達は監督官試験に受かった
  人達だけなんですか?それとも国Uや国Vからの事務官
  もいるんでしょうか?逆に職安には事務官のみ?
今年受かった者です。よろしく願いします。
944非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 01:10:10
そんなことも知らないで、調べようともしないで監督官にならないでくれ。
しかも内定承諾した後で聞くようなことじゃない。

とマジレスしておく。
945非公開@個人情報保護のため:2007/11/18(日) 18:25:40
1 本社に逝くか決めるのは3年目になってから。希望すればほぼ自動的に連行される。
本社には1年目のGW明け頃にある中央研修で見物するので、その時に話を聞くのが吉。
2 http://ja.wikipedia.org/wiki/労働基準監督署
946S労働局:2007/11/19(月) 21:50:41
俺って、狂った相談者にはそれなりの対応をするから、
たまに監督課へ苦情されるんだけど、
監督課の奴らって、
俺の上司(次長・1主任・1課長)に、
狂った相談者の言い分だけを伝えて、
俺からは、一切事情聴取しないんだよな。
で、俺が一方的に悪者扱いされるから、すげぇむかつく
947非公開@個人情報保護のため:2007/11/19(月) 22:28:26
>>946
どんな奴にそれなりの対応をしたのか、局からくる前に先に上司に報告しとけばいいのでは?
対応内容を知らせてないから「下に指導しときます」と一方的に悪者になる。
報告したにもかかわらず一方的に悪者にされるのなら、局内での貴殿の評価がそうである、ということ。

その場合の対応は2通りあり、積極的対応として、自分の接遇と他人のそれの相違点を見つけ改善していけばよい。
消極的対応として、そういう組織なんだ、と開き直る。貴殿が所属しているS局のみならずそういう独善的な上司はいるもんだからな。
948非公開@個人情報保護のため:2007/11/19(月) 22:48:06
>>946
 キティーの苦情の内容による。
法令解釈の誤りや職員(=946)の言葉遣いが失礼、見下した態度だとか、
あと話を十分聞いてない…は職員側の問題 『もある』 とせざるを得ない。
苦情を聞く側としては、苦情者の誤解、無知が原因なら、職員に対しては
「乙カレー」で終わる。

 局の電話番号を調べて苦情電話をしたり、お手紙をするにはやはり、
相当の気合いが必要なこと。そのエネルギーの出所がどこにあるか、だよ。
熟慮しても心当たりがないなら、そういう局の体質と諦めることだな(笑)
漏れの局の特司は気が小さくて実務勘、交渉力が無いからキティーに無力。
だから局からの苦情は自分で判断して、必要なことだけ部下に伝えています。
949非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 18:38:21
950非公開@個人情報保護のため:2007/11/22(木) 20:33:47
951:2007/11/23(金) 00:36:07
連合、「勤労感謝の日」に労働に関する無料相談窓口を特設
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8786.html
952非公開@個人情報保護のため:2007/11/23(金) 05:52:56
メンヘル監、がんばれ!がんばれ!がんばれ!
がんばれ!がんばれ!がんばれ!
がんばれ!がんばれ!がんばれ!
がんばれ!がんばれ!がんばれ!
がんばれ!がんばれ!がんばれ!
がんばれ!がんばれ!がんばれ!
がんばれ!がんばれ!がんばれ!
がんばれ!がんばれ!がんばれ!
がんばれ!がんばれ!がんばれ!
953非公開@個人情報保護のため:2007/11/28(水) 21:41:24
事務連絡

労働基準監督官証票紛失の回報
954非公開@個人情報保護のため:2007/11/29(木) 22:14:07
普段仕事しないのに、かわいい子が来たら、他の人間が相談受けているのに割って入ってくるうちのキモ主任を何とかしてくれ!
955非公開@個人情報保護のため:2007/11/30(金) 20:42:37
メンヘル監、
がんばれ!がんばれ!がんばれ!
がんばれ!がんばれ!がんばれ!
がんばれ!がんばれ!がんばれ!
がんばれ!がんばれ!がんばれ!
がんばれ!がんばれ!がんばれ!
がんばれ!がんばれ!がんばれ!
がんばれ!がんばれ!がんばれ!
がんばれ!がんばれ!がんばれ!
がんばれ!がんばれ!がんばれ!
956非公開@個人情報保護のため:2007/11/30(金) 21:06:51
>931


ありゃ地雷だぞ。踏んだら最後、墓場だからな。
957非公開@個人情報保護のため:2007/11/30(金) 21:53:09


22 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:32:31 ID:TNo+ghup0
労働災害は申請が無くても
自動的に受給権が発生するはずだが
労働基準監督署と厚生労働省はグルだな。

多分、トヨタには法律を乗り越える力があるんだろう。
958非公開@個人情報保護のため:2007/11/30(金) 22:36:48
うちの1課長は、監督に全然行ってくれません。
何とかしてください。
年休完全消化です。
事務官、技官の人の目が冷たい。
959非公開@個人情報保護のため:2007/11/30(金) 23:34:07
>>958
でもほかの仕事するんだろ?
災調に連れてってやったら徘徊しないだろ?
定監に連れてってやったら茶だけ飲んで、書類パラパラめくってるだけじゃないだろ?
担当する申告の半数が「違反なし」とかってしないだろ?
960非公開@個人情報保護のため:2007/12/01(土) 00:06:49
馬鹿なくせに、「俺が正しいからこうしろ!!」っていう上司をどうしたらいいかな?
961名無しさん:2007/12/01(土) 02:30:54
29 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:57:19 ID:iMZspmIB0
>>23
労基署は大企業、グループ企業の犬だしな。

豊田の労基なんてゴルフ無料券もらいまくり、
内部告発者を該当企業のOBが漏らす、
外国人研修生の違法労働放置と、
なんのための組織だかさっぱりワケワカラン。


962非公開@個人情報保護のため:2007/12/01(土) 10:35:53
>>959
定款新刊(赤面除く)違反率ほぼ100%の俺をほめてください
本流に違反がなくても、つまんねー違反見つけて必ず切ってる
963非公開@個人情報保護のため:2007/12/01(土) 17:29:58
>>962
このブタ野郎!
964非公開@個人情報保護のため:2007/12/01(土) 20:33:49
>>962
どーせ陽核以上の違反は切らねーんだろw
965非公開@個人情報保護のため:2007/12/01(土) 21:33:20
>>962
 国税に行ったほうがいいんじゃねぇ? その性格
966非公開@個人情報保護のため:2007/12/01(土) 22:11:14

  j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   違反を見つければ全部勧告しなくてはいけない
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     私にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
967非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 11:11:22
DQN韓国例(労基法編)

4月1日から3月31日まで36協定締結している会社が、その年は協定届を4月2日に署に提出していた場合
「平成19年4月1日について、36協定ないままに時間外労働を行わせていたこと」

就業規則、36協定の周知が完璧な会社に対して、
「労働基準法に基づく命令(年少者労働基準規則)を常時労働者の見やすい場所に掲示するなどしていないこと。」

賃金計算等完璧にやっている会社に対して
「賃金台帳に性別を記入していないこと」

監督官の使命が労働者の労働条件の確保改善であるということを忘れ、違反率、監督件数等の数的評価ばかり気にすると
会社からの信頼を失うどころか、労働者からも「監督署のやることは意味不明」って思われるぞ
968非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 18:35:09
メンヘル監の扱いはどうしてる?
969非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 21:18:31
雑用やらせて、話しかけてきたら無視してる
970非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 22:47:44
わが1主任は草むしり、猫に餌やり及びシュレッダーでの書類裁断が職務である。
そして、かなりの確率で出張先から「今来てるやつはほんとに労基署員か」との問い合わせ電話がある。
971非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 23:05:47
そんなのが主任なのかよ・・・
972非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 23:19:28
>>967の違反、年少則と性別のはどうかと思うけど
36は個人的にはあり。
一日遅れってのは極端だけど、1ヶ月くらい遅れてれば俺は切っちゃう。
「届出してから有効」ってのを理解してほしいから。


お前ら、違反切らないと「前に来た人はそんなこと言わなかったけどなぁ?」と
言われることについてはどう思う??

973非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 23:38:58
>>971
ごろごろいる。わが局には。仕事してるのは主にヒラ。
974非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 23:40:45
今の主任の世代ってバブ監?
975非公開@個人情報保護のため:2007/12/02(日) 23:44:31
世代厨
976非公開@個人情報保護のため:2007/12/03(月) 20:28:36
>>972
そんなんよく言われるけど
「そうですか。そんなら私の後に来る監督官にもそんなこと言われないように、御社の労務安衛関係すべてチェックしますわ。
手始めに過去2年分の賃金台帳持ってきて。あと事務所則もチェックしなきゃいけないから、照度計持ってまた来ますわ」
ってイヤミ言ってやる。
977非公開@個人情報保護のため:2007/12/03(月) 21:06:02
件数が全てです。
978非公開@個人情報保護のため:2007/12/03(月) 21:15:04
件数が全てなら、監督官という仕事は、世界で一番楽な仕事と確信をもてる
そうじゃないから現場の監督官はみんな苦しんでいる
979非公開@個人情報保護のため:2007/12/03(月) 23:03:34
>>977
>>978
レベルの高いやり取りだ・・・。
定監に行かない主任が二人、狂ってる主任が一人。
件数だのどうだの言えるレベルがうらやましいよ。
980非公開@個人情報保護のため:2007/12/04(火) 06:29:33
>>979
 3方面制の署なら喜劇だな。
うちの署はろくに主任がいないので、もっぱら次長がお留守番。
981非公開@個人情報保護のため:2007/12/04(火) 07:56:51
大企業が引く手数多のなか、中小より給料安い事を知ってて入省したバブ監は偉い!
流石超低倍率をくぐり抜けただけのことはある!
俺らが知識なく働かないのではなく、氷河期監が無駄な是勧を切り無意味に働いているだけだ!
てところか?
982非公開@個人情報保護のため:2007/12/05(水) 02:40:07
残業がほとんどなく、有給も取りやすいと聞いたのですが、どうですか?
勤務地によって違いがあるとは思いますが。
983非公開@個人情報保護のため:2007/12/05(水) 22:38:32
>>981
あなたの理論だと

>>962=氷河期監
>>964=バブ監

になるなw

俺は違反は違反で切るべきだと思うよ。
切らないと「法を破ってる」ってことを認識してもらえないから。


>>982
勤務地によって違いがある。
より細かく答えると、そのときの職員&案件のめぐり合わせで
一概に答えられない。
984非公開@個人情報保護のため
安衛法61条の3項とか安衛則第15条は事業者に勧告してもいいんですか?