図書館・司書総合スレッド その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
新スレ立てました。
引き続き、いろいろ語り合いましょう。

《前スレ》
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1131321825/
2非公開@個人情報保護のため:2006/10/08(日) 17:56:58
司書さんといっしょ
3非公開@個人情報保護のため:2006/10/08(日) 22:09:25
図書館イラネ
司書イラネ
4非公開@個人情報保護のため:2006/10/10(火) 09:31:46
今後の図書館って存続さえ怪しくなるのでは・・・。
予算も厳しいし、でも上からの要求は増すばかり・・・。
5非公開@個人情報保護のため:2006/10/12(木) 09:53:42
>>4
図書館自体は残る。
作ってしまった箱物をぶっ壊すことは、まずない。
だが、中身はどうなるか想像に難くない。
6非公開@個人情報保護のため:2006/10/12(木) 20:35:24
大学図書館ではたらいてます。
自分で応募して海外に図書館視察に行く人がいるんですが
何を質問してくればいいのかと係長にきいててびっくりw
図書館先進国でもないとこなんですが、
とりあえず聞きたいことがあるからいくんじゃないかと。
カラ出張だなこりゃ〜
7非公開@個人情報保護のため:2006/10/12(木) 20:47:51
とりあえずBL小説とかリクエストする奴は氏ねばいいと思いました
入れる図書館も図書館だと思うけどさ
8非公開@個人情報保護のため:2006/10/12(木) 21:09:57
>>6
本当に現地に行くなら「カラ出張」とは言わない。「中身がカラだ」というなら当たってるけど。
質問とかは、たいていのものは郵便なんかで事足りるのは確か。
でも、たとえ後進国でも、ナマで触れるのは面白いし、役に立つヒントを見つけるのは可能。

>>前スレの993
館ごとの差が大きすぎるので、とりあえずググっていただきたい。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8+%E9%81%B8%E6%9B%B8&lr=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8+%E4%B8%8D%E6%98%8E%E6%9C%AC&lr=
9非公開@個人情報保護のため:2006/10/12(木) 22:42:44
>>5
>図書館自体は残る。
>作ってしまった箱物をぶっ壊すことは、まずない。

それをやらかそうとした自治体もあるけどね。
杉並区が高井戸図書館を築後数年でぶち壊して移転したいと言い出して、かなり地元民と紛糾した。
ググるといまだにかなりヒットするw
10非公開@個人情報保護のため:2006/10/13(金) 00:48:22
>>8
中身がカラ出張っすw
メールですみますよ。
国内でもMLやってるのと同様。
百聞は一見にしかずはあると思いますが、
英語もおぼつかない旅行感覚っす(国選びもダーツの旅に近い)
自分は年下ですがあきれました。
11非公開@個人情報保護のため:2006/10/14(土) 15:42:58
前スレ980あたりで落ちちゃった
ボスケテ
12非公開@個人情報保護のため:2006/10/14(土) 23:33:52
ボスケテって何?
13非公開@個人情報保護のため:2006/10/15(日) 00:04:35
14非公開@個人情報保護のため:2006/10/15(日) 00:17:41
あのー突然の質問で申し訳ないのですが、私図書館司書資格を取ろうかと思っている大学生です。
図書館司書って現在大学新卒者の採用率はどんなもんなんでしょうか?
狭き門なんでしょうか?大学院出てたり他に色んな資格持ってた方が試験のとき有利なんでしょうか?
どうか教えてください。
15非公開@個人情報保護のため:2006/10/15(日) 00:28:06
ググれ
16非公開@個人情報保護のため:2006/10/15(日) 05:05:53
>>14
就職課にでも行ってき調べて来い

しかし「就職に有利だから」取るのか。
それなら税理士とか公認会計士とか教職だよな。「
17非公開@個人情報保護のため:2006/10/15(日) 11:05:44
>>14
本当に司書になりたく、それ以外の行政職には絶対就きたくないと思っているのであればある意味却って不利になると思われ。

そもそも、司書をまとめて採用する必要があるのは新設か大規模にして再オープンするケースが挙げられるが、この景気でそん
なことができる自治体がそれほどあろうとは思えない。
うちの県では、5館あった県立図書館が縮小されて3館になった。しかもゆくゆくは県庁所在地1館に集約する予定でいる。
ただし、現状の施設でそれをやると多分重複分を処分しても収容しきれないので移転新築せざるを得ないが、スタッフ自体は
既に3館分の人数がいるので減らしこそすれ増やしはしないと思われる。

また、うちの市では現在「司書」として採用するケースはない。行政職で採用した中から有資格者を異動で配置している。
現在は、人数減らしで司書資格所有者の駒数が減った人事が窮余の策で似たような資格(学芸員とか)を持つ者ならま
だしも無資格者もどんどん異動させている。

故に、一番現実的なのは希望する自治体の採用・異動状況を在職者からリサーチした上で、専門職として細々とでも新規
採用をやっており行政職と完全に分離させている自治体ならば倍率はたとえ高くても挑戦する。また、うちの市みたいな自治体
なら、一般行政職員として受験して異動を待つ(いつになるかはわからんけど)という形になる。
対象が図書館ではないけど、実は自分もそのパターンで希望部署に異動して数年いたことがあります。
18非公開@個人情報保護のため:2006/10/15(日) 13:07:58
そういえば、昨日の日経新聞朝刊最終ページの文化欄。
地方自治体の持ってる博物館が運営的の崩壊直前だって記事だったけど、
図書館もそれに近いような。

まぁまだ絵画修復年間予算10万、なんて酷さじゃないだろうけど。
19非公開@個人情報保護のため:2006/10/15(日) 14:00:39
>>18
市町村ごときで図書館や博物館を作るのはともかくちゃんと維持して行くのは荷が重過ぎるだろ。
「そんなムダ金があるなら、福祉に使え!」とか「もっと地元の土建屋に金を落とせ!」とか言われるのがオチ。
だったら、全部潰して都道府県に丸投げした方がいいかな。
20非公開@個人情報保護のため:2006/10/15(日) 14:37:51
>>19
当然都道府県も図書館予算は切捨てたい。
21非公開@個人情報保護のため:2006/10/15(日) 16:34:31
>>20
じゃ、独立法人国立博物館と、国会図書館だけあればおkか?
22非公開@個人情報保護のため:2006/10/15(日) 16:46:32
>>19
>市町村ごときで図書館や博物館を作るのはともかくちゃんと
>維持して行くのは荷が重過ぎるだろ。
それがわかってない自治体は多すぎるよ。
箱作って絵さえ飾ればいいと思ってるんだから。

>>21
博物館はそうじゃね?
図書館は、まぁ民業圧迫とかいう話もあるしなあ。
民間貸本屋稼業が生き残るところだったらそっちでもよさそうだ。

成人式やらないなら、公民館も公立病院に併設のホールと体育館で良さそうだけど。
どうせNHKの「のど自慢」と「お宝鑑定団」地方巡業くらいにしか使わなそうだし。
23非公開@個人情報保護のため:2006/10/15(日) 19:52:30
仰せの通りです。。。
2414:2006/10/15(日) 20:16:14
>>16>>17
詳しい回答ありがとうございます。私も色々調べてみようと思います。
25非公開@個人情報保護のため:2006/10/15(日) 23:14:42
>>22
> 成人式やらないなら、公民館も公立病院に併設のホールと体育館で良さそうだけど。
> どうせNHKの「のど自慢」と「お宝鑑定団」地方巡業くらいにしか使わなそうだし。

自治体に一館しか公民館がない市町村にお住まいかね?w
って言うか全国的に見ると、「公民館」ほど自治体ごとに同じ名前でありながら実態が全く違う施設はあまりないね。
大きく分けると公設公営、公設民営なんだが、その組み合わせが市町村によって全く違う。
それはともかく、うちの市で10館以上ある公民館は地域の爺婆のクラブ活動がメインだね。
26非公開@個人情報保護のため:2006/10/15(日) 23:30:29
>>25
ん〜、漏れは杉並住まいだが、「公会堂」と「訳わからん文化施設」なら
区の東西に1つずつあるよ。公会堂はPFIとやらで作り直した。
成人式やるためだけに作り直す、と施設課が言ってたよ。
要するに、住民の需要と自分の立場に見合った箱物作らないとコケるんだからさ、
と言いたいんだけど。

>うちの市で10館以上ある公民館は地域の爺婆のクラブ活動がメインだね。
児童館と敬老館はあちこちにあるが、町内会の集会所に毛が生えた程度の建造物だしねえ。
敬老館も今度は委託に出すんだとさ、運営が金かかって面倒だから。

27非公開@個人情報保護のため:2006/10/16(月) 01:09:07
>>26
ふうん都内か。「公会堂」ってのは都内でもいくつか聞くけど古風な名称だなあ。
昔懐かしき「紅白歌のベストテン」なんてのは渋谷区公会堂から放送してた記憶がある。
多分、それはうちとかでは市民会館に相当する施設なんだろうな。まあ一つくらいはあってもいいかなって程度。
うちは市街地の交通渋滞緩和と駐車場確保が困難なため成人式は5年位前から郊外の体育館に会場を変更したよ。
郊外だと駐車場が確保しやすいのがいいね。

うちは、公民館(公設公営)と町内会集会所(民設民営)は別物だねぇ。規模も前者の方が大抵部屋数が多い。
それに、さっき爺婆メインと書いたけど最近は子育て支援と称して乳幼児とその母親の利用が増えてるよ。
ただ、ご他聞に漏れず併設出張所と職員の一元化とか、もっとラディカルと言うかもっと田舎式に中央館にだけ職員を置いて
あとの地区館は住民に委託して主催事業の時だけ中央館の職員が出張してくるなんて人員削減策を考えてる人がいるらし
いな。
でも、うちの市ではそういう地区館の地域ほど地元団体の事務局として公民館職員をいいように使役してるんで、そうなったら
そうなったで住民から文句が出るかもしれないが。
28非公開@個人情報保護のため:2006/10/18(水) 13:36:32
会社別のとこに変わってくれないかな〜。
うちの会社図書館業務そっちのけ。
何も改善しようとしない。
東京都内って図書館の求人多いけど、
転職考えようかな・・・。
29非公開@個人情報保護のため:2006/10/18(水) 19:46:59
毎日新聞の記事だ
【<司書07年問題>今後5年で半数定年 都立図書館ピンチに】
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061018k0000e040091000c.html

どこの自治体も似たり寄ったりだと思うけどな。こういう事態をまるっきり想定してなかったんだろうか?
30非公開@個人情報保護のため:2006/10/18(水) 20:00:45
公務員は定数のことしか考えない。
で、これは定数を削減するチャンスと。
31非公開@個人情報保護のため:2006/10/18(水) 22:56:07
>>29
いや、こんな年齢構成じゃ人件費が高すぎて、普通の館はやってらんないんじゃない?
うまく想像できないんだけど、管理職がみんな司書で、ヒラの職員に司書が少ないってことだよね…。
32非公開@個人情報保護のため:2006/10/18(水) 23:01:46
>>31
結局、建設する時にまとめて採用して、その後計画的に採用してこなかったツケというわけだよ。
うちの市の図書館と博物館も、漏れが50代半ばの頃にはそうなるのが見え見えな気がする。
そしてその後には、無資格で配置されたごく普通の一般行政マンに選書や企画展をやらせるような愚行だけが残る。
33非公開@個人情報保護のため:2006/10/21(土) 19:06:33
JRなんかが運転技術の継承ができてなくて事故を起こすのを連想する。
34非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 22:10:36
司書の資格持ってる職員より、無資格の臨時のほうがはるかに有能だったりする。
35非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 23:29:10
それはあるなぁ
36非公開@個人情報保護のため:2006/10/23(月) 11:24:04
うん。いまの若い人は気の毒だな。
37非公開@個人情報保護のため:2006/10/24(火) 00:10:27
というか
無資格の職員より、司書の資格持ってる臨時やバイト
という構図のほうが多いんじゃないんかな昨今は
38非公開@個人情報保護のため:2006/10/24(火) 09:00:57
地元の図書館で、「図書館フェア」なるものをやってる。
区全体でやっているみたいだけど、内容が妙に幼稚。
この前は、図書館でコンサートやっていた。
図書館員の趣味なのか。

こんなのにお金をかけたり時間を費やすなら、一冊でも多く本を揃えてほしいよ。
39非公開@個人情報保護のため:2006/10/24(火) 22:52:03
>>38
まあ、視聴覚方面も重要なので。
「幼稚」ってのは、利用者に合わせてるのかもしれない。

>>37
薄給なのにけっこう頑張ってて泣けますね。
40非公開@個人情報保護のため:2006/10/25(水) 18:11:12
>>37
>>32だが、そもそも人事が有資格で図書館業務をやりたい職員を初めから採用しない可能性もあると思われ。
人事はドライに駒として異動させたいのに「○○は嫌です、××がやりたいです」なんて好き勝手言わせてたら仕事が面倒に
なる。
だから、専門職採るくらいなら仕事の質が下がろうがどうしようが一般行政でまとめて採った方がいいと思ってる昨今。
人数が削減されれば、それだけ個々人の希望は通りにくくなるのは道理。
保健・医療関係のように、そもそも無資格者が業務に当たることが違法でないもの以外はどんどんそうなる。
41非公開@個人情報保護のため:2006/10/25(水) 22:51:44
>仕事の質が下がろうがどうしようが
世間的には、その「仕事の質」ってやつが求められてるんだと思うんだけどな。
とくに公務員に対しては、さ。
42非公開@個人情報保護のため:2006/10/26(木) 01:10:51
人事担当や利用者が、司書ならではの専門知識を重視するかどうか。
浦安とか少数の館以外では司書は軽視されつつあるのかも。
43非公開@個人情報保護のため:2006/10/26(木) 10:01:51
>>41
そうですね、人件費をきりつめて奴隷労働で
良質な仕事が出来るヤツを取るのが一番ですね。
44非公開@個人情報保護のため:2006/10/26(木) 19:52:11
>40
可能性もある、というか現実にそのとおりなんだよね。
以前からなんだけど、ここ数年さらに加速的に顕著に。

他から図書館は「本の貸出をするところ」としか見られていないから
「仕事の質」の評価もそれによるものにしかならない。
(貸出数とか開館日・開館時間だけ)
そうした人たちの図書館イメージを変えていかないとどうにもならない。

45公務員は1世帯に1人政策!:2006/10/26(木) 23:26:23
稼ぎなら公務員夫婦は最高最強!          で 最悪!
イイトコたくさんの公務員夫婦を語ろう
身分安泰W待遇(どちらかがリタイヤしても最高の退職金と高額な年金)
給与待遇は2人合わせれば鬼に金棒!自分達(公務員夫婦)だけが良ければ其れで良い!
自己中の公務員夫婦が多い、他人の事はどうでも良いと何故言えるのか!
或県職員同士の場合公金の横領事件を犯してもバレズに済んでしまうのでありますよ!
事業担当(配偶者)が帳簿や伝票を不正操作しても会計担当(配偶者)が証拠隠滅出来るのです!。
公務員夫婦は最強の税金泥棒でもありますね!。
裏金作りは横領と言う犯罪!
退職金が2人で3000万円×2=6000万円   不労所得年収?年額の年金300万円×2=600万円が
死亡するまで貰えるのは公平な社会とは言えないので是正するべきです。!
何だかんだ理由つけて休む女性公務員の産休は減給するべきですよ!。
退職するべきです!分限免職は退職金が出る!懲戒免職が妥当!
税金の無駄使いを止めるべきです。
46非公開@個人情報保護のため:2006/10/27(金) 00:49:58
>>40
うわ、見直してみたらとんでもない間違いをw 意味が全然逆になっちまうです。

(誤)保健・医療関係のように、そもそも無資格者が業務に当たることが違法でないもの以外はどんどんそうなる。
                    ↓
(正)保健・医療関係のように、そもそも無資格者が業務に当たることが違法になるもの以外はどんどんそうなる。
47非公開@個人情報保護のため:2006/10/27(金) 09:38:39
 うちの職員のなかにたいしたレファ能力もないくせにほかの奴らは無能って
ほざく人間が2〜3人はいます。実際はみんなと同レベルと気づくのが苦し
いからでしょ!ということを周りは気づいてますよ。
48非公開@個人情報保護のため:2006/10/28(土) 22:23:53
早く気づかせてあげましょう。
49非公開@個人情報保護のため:2006/10/29(日) 15:41:06
県立図書館で働いていた司書が、県立高校図書室の司書になった。

これって左遷?
50非公開@個人情報保護のため:2006/10/29(日) 17:50:39
個別の裏事情があるかないかは知らないけれど、
ふつうの人事異動では


人事異動ができない→専門職制度が確立に不利、
が図書館の世界だったから個人的にはよいことだとおもうし。
この場合、県立での経験も活かせるだろうし、逆にいつか戻ってもそう。
連携等はかるのにも利点。
51非公開@個人情報保護のため:2006/10/29(日) 22:04:00
ちょっと便乗で聞いてみたいのだが
県立と市町村立で人事交流してるところある?
52非公開@個人情報保護のため:2006/10/30(月) 01:09:44
>>47
レファ能力が少し高いくらいで自慢になるものなの?
53非公開@個人情報保護のため:2006/10/30(月) 07:11:48
>>52
>実際はみんなと同レベル
全員レファレンス能力がないのでは?
54非公開@個人情報保護のため:2006/10/30(月) 09:42:29
図書館で警備員、掃除のおばちゃん達も公務員なんですか?
55非公開@個人情報保護のため:2006/10/30(月) 11:03:30
>>51
ないと思うがなー。

>>54
いまどきそういうところは皆無だろう。民間委託のはず。
昔はそうだったところもあったかも知れないけど。
56非公開@個人情報保護のため:2006/10/30(月) 11:18:18
>>51
県立の職員だったが、県内に新しい市立の図書館を建設することになって、
その新しい市立図書館の館長として引き抜かれるというケースはある。
市立の職員だったが、館長とソリがあわず、退職して、県立の採用試験を
受けて県立の職員になったというケースもある。

どちらもいわゆる人事交流とは違うけど。

57非公開@個人情報保護のため:2006/10/30(月) 13:04:32
>>56
前者の、県→市 は出向人事もあるね。
千葉とか福岡など。かつての浦安市立図書館もそのケース。
全国的にみればレアケースなんだろうし
さいきんはあまりないかもしれない。よく知らないけど。
(後者は明らかに人事交流とはちがう個別なケースだが)
58非公開@個人情報保護のため:2006/10/30(月) 21:41:04
回答していただいてありがとうございました。
あんまり実例はないのですね。
中期計画の策定にちょっと取り入れるよう提案しようと思ってたのだが
やろうとしても無駄かなぁ。
59非公開@個人情報保護のため:2006/10/30(月) 22:43:04
>>58
あなたの館で先例を作るんだ!
60非公開@個人情報保護のため:2006/10/30(月) 23:17:52
>>58
もちろん自分のところの意向だけで可能なことでないのでないのは確かですが
もし有用と考えておられるのなら、何らかの形で触れてみれば。


61非公開@個人情報保護のため:2006/10/30(月) 23:56:21
ところで、今日の日経夕刊見た?
最終ページに千代田区が図書館を完全民間委託するって出てるね。
62非公開@個人情報保護のため:2006/10/31(火) 01:07:41
>>58
網羅的な調査があるかどうかは知らんが、人事交流は結構あるんじゃないかな。

昔は、新館建設の国庫補助に館長の司書資格要件があったので、県立の課長
クラスが館長として立ち上げの数年出向するというのは多かったように思う。

今でも、東京都なんかは、
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr050825t/2shou.htm
これの最後あたりで、
「現在行われている区市間派遣研修交流を、期間延長も含めて拡大充実を図り」
と書いてあるし、

柴田英明 “都道府県図書館と市町村図書館の人事交流” 『図書館評論』 (41),
2000, p.41-47. (第26回研究集会報告編)
これは、大阪府の事例。

うちの県でも不定期に人事交換をやっとる。
63非公開@個人情報保護のため:2006/10/31(火) 17:49:34
亀レス&長文2つ

>>49
本人の希望もあるから一概に左遷とは言えないと思いますが、
一度県立から学校に出ると、次に県立に戻った時に県立純粋育ちの同期とは当然差がついています。
業務の内容や対象となる人数が明らかに違うので、学校の経験は県立ではキャリアになりません。
学校でどれだけ成果を上げても、県立の課長や部長には絶対なれないと思います。

本人がどう思ってるかは別の話で、そういった状態になることを世間では左遷というのかもしれません。

>>51
実家のある埼玉では、市町村が図書館を立ち上げる時は
議会対策のためにも県立から課長候補者が館長として来ていました。
寄居町や大利根がそうだったはずです。
無事立ち上がり、軌道に乗ると県に戻るようです。

>>62さんの言う
「新館建設の国庫補助に館長の司書資格要件があったので、
県立の課長クラスが館長として立ち上げの数年出向する」です
64非公開@個人情報保護のため:2006/10/31(火) 22:40:06
>>61
っつかそれでなくてもシルバー人材派遣みたいな人とかいるし。
九段下(花見の時期がいいお堀に面してるから)しかいかないから
全体の印象がまるでない。
65非公開@個人情報保護のため:2006/11/01(水) 16:26:41
国庫補助も図書館法の館長要件もなくなったので
たちあげ時の県からの出向なくなってきているのかもね。
いまなら新館は最初から指定管理者制度導入、かもしれないけど。
66非公開@個人情報保護のため:2006/11/04(土) 19:27:34
指定管理者制度導入は決定事項です。
67非公開@個人情報保護のため:2006/11/05(日) 02:08:06
それはちょっと違うのでは!?どうするかは各自治体が判断するということ。
仮に新館つくるにしても必ず指定管理者制度でつくらなくてはいけない、ということはない。



…といっても、現実には・・・・・・
68非公開@個人情報保護のため:2006/11/05(日) 20:48:53
図書館の指定管理事業者などを可決し閉会−第3回千代田区議会定例会−
http://www.city.chiyoda.lg.jp/news/release/20061017/1017.htm
69日本國民司書連盟:2006/11/09(木) 17:38:23
國家を全うせしめるものは 図書館の力である
図書館の根元に培うものは 司書の使命である
図書館発展は 社会進化の源泉である
今日 日本國民司書連盟を開き
人類の福祉と 学術の深化
図書館界の発展を祈念する

70非公開@個人情報保護のため:2006/11/09(木) 17:40:35
今朝、設立しますた
71非公開@個人情報保護のため:2006/11/10(金) 09:14:41
えせ右翼、乙
72:日本國民司書連盟:2006/11/11(土) 12:43:07
本部     東京都千代田区永田町
関西総本部  京都府相楽郡精華町精華台
総東京支部  東京都千代田区日比谷公園
千葉県本部  千葉県千葉市中央区市場町
埼玉県本部  埼玉県さいたま市浦和区高砂
神奈川本部  神奈川県横浜市西区紅葉ケ丘
栃木県本部  栃木県宇都宮市塙田
群馬県本部  群馬県前橋市日吉町
山梨県本部  山梨県甲府市丸の内
茨城県本部  茨城県水戸市三の丸

その他、全道府県、県庁所在地に本部アリ
73:日本國民司書連盟:2006/11/11(土) 12:50:27
日本國民司書連盟 主張
○教育の荒廃は読書離れがその要因であり、読書教育をおざなりにしてきたからである
 今こそ、司書・図書館関係者は、己の技量を発揮し、図書館力で、国難を救うべく努力すべきである!
・読書教育、図書館教育推進!
・司書講習、司書教諭講習レベル増強!
・船橋市立図書館つくる会蔵書焚書粉砕!
・偏向・特定政党・宗教偏重蔵書公立図書館糾弾!
74日本國民司書連盟:2006/11/11(土) 12:51:40
日本國民司書連盟会員 公証100000000人
保有広報車数 10000台
75日本國民司書連盟:2006/11/11(土) 12:55:48
年度行事 4月 年度開始記念定例演説 於 本郷 TRC前 国立国会図書館前
        花見(千鳥が淵or吉野神宮)
     5月 関東キャラバン 
     6月 定例会
     7月 司書講習開始記念定例演説 於 鶴見
     8月 司書教諭講習開始記念定例演説 於 上野公園
        読書感想文コンクール後方支援
        関西キャラバン
     9月 定例会
     
     
76日本國民司書連盟:2006/11/11(土) 12:59:03
10月 個人研鑽
11月 図書館綜合展 後方支援
12月 忘年会 於 九段下
1月  新年会 伊勢神宮参拝
2月 定例会
3月 年度末記念定例演説 於 八重洲

その他、図書館問題勃発時には、その地に赴き、
各方面に要望書・勧告書を出し、問題解決を促し、
良識ある国民の皆様に啓蒙の演説をする
77日本國民司書連盟:2006/11/11(土) 13:08:01
最近の図書館問題
・船橋の焚書事件について、抗議文を、図書館長、市長、教育長に提出
 船橋、西船橋駅前で啓蒙演説を行った
・会員から、公立図書館、大学図書館に於ける職員の派遣委託が進んでいるとの指摘を受け
 日本國民司書連盟独自で調査を行い、求人広告や、ハローワークに提出した求人票と大幅な
 差異があるにも関わらず、是正をしない派遣会社の存在を知り、社屋前で抗議演説を行った
 この問題については、今後も追及をして行きたいと考えている

会長(怪鳥)より皆様へ

皆様も一度は図書館を利用した事があると思われます
学生時代から含めれば、日本国民の多くは一生に一度は図書館の「利用者」に
なっていると思うのです
利用者=日本國民司書連盟会員な訳です
という事で、われわれは「一億ニ千万人 総司書」をモットーに
日々活動してまいります
あざーす
78非公開@個人情報保護のため:2006/11/11(土) 13:09:13
第二の日本公進党(ネット・サークル右翼)がよりによってこの板から出るとは!
79非公開@個人情報保護のため:2006/11/13(月) 11:22:45
図書館員の給料ってどのくらいですか?
80非公開@個人情報保護のため:2006/11/13(月) 12:39:41
age
81非公開@個人情報保護のため:2006/11/13(月) 21:41:26
>>79
調べたら。
82非公開@個人情報保護のため:2006/11/13(月) 23:17:35
紀伊國屋書店、電子化した和書を図書館向けに販売
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061113/253514/
83非公開@個人情報保護のため:2006/11/14(火) 21:31:28
宮○庁書陵部で事務補佐員募集してたよ。
近現代史史料の整理だと。
…やりたい。
84非公開@個人情報保護のため:2006/11/14(火) 22:54:06
豊田市中央図書館にいったら、女性専用の閲覧席があった。
男性専用は見あたらなかった。

ネットで調べたら他にもいくつか女性専用の閲覧席を設けている
図書館があるみたいだが、図書館でも痴漢が横行してるのか?
85非公開@個人情報保護のため:2006/11/14(火) 23:04:58
全13巻からなる小学館の「日本国語大辞典」、2007年夏からネット配信
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/11/14/13943.html

>>83
日給8,330円だそうで。
http://www.kunaicho.go.jp/15/d15-04-hensyuu.html
レアな一次史料がたくさんあるんだろうね。
86非公開@個人情報保護のため:2006/11/14(火) 23:36:07
>>85
直リンはやめときなよ…
87非公開@個人情報保護のため:2006/11/15(水) 00:54:12
>>83
日給いいね。日本で一番高いんじゃない?
age
88非公開@個人情報保護のため:2006/11/17(金) 23:48:48
定価39万9千円、「伊能大図総覧」の予約好調
http://book.asahi.com/news/TKY200611170111.html
89非公開@個人情報保護のため:2006/11/18(土) 09:37:43
秋葉原にある昌平まちかど図書館の受付に座っている女が図書館を利用する客に対して小言を言っていたのを聞いた。

(03)-3251-5641
90非公開@個人情報保護のため:2006/11/18(土) 18:51:32
漏れも小言をいいたくなるぞ。
図書館所蔵の雑誌の特集記事を切り取られて使い物にならなくされたりしたら。
さらに、絶版料理本のレシピを切り取られたり万引きされたら、呪い殺したくもなる。
91非公開@個人情報保護のため:2006/11/19(日) 13:16:42
>>89
だからどうしたんだ?
92非公開@個人情報保護のため:2006/11/19(日) 14:15:16
返却がかなり遅れてたり、雨に濡らして本をシワシワの状態で返しに来たり、
本に書き込みをして返したり、コーヒーか何かをぶちまけて汚してたり。
少々の小言は当たり前の時ってある罠。
93保健所の不作為責任:2006/11/19(日) 16:59:58
横浜市の責任;救急処置を傷害と誤認した事件。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1163889092/
94非公開@個人情報保護のため:2006/11/19(日) 18:11:21
ちょっと聞きたいんですが、図書館では正社員として事務を雇ったりもしてるんですか?
その事務自体も司書ということになるんでしょうか?
95非公開@個人情報保護のため:2006/11/19(日) 19:51:08
>>94
大学図書館だと事務系も入るから資格がなくても
図書館で働いてる。
そのかわり異動もあるけど。

自治体の図書館もそんなもんじゃね?
専門職でとられた人以外は。

でも総務の人が日常業務でレファレンスはしないよ。

ってか司書になりたいのか?経理やりたいのか?
96非公開@個人情報保護のため:2006/11/19(日) 20:23:42
>>95
ありがとうございます
司書資格持ってないんで普通の事務員やりたいんですちなみに男です
大学の事務員とか自治体の図書館とか募集してるものなんですかね?
97非公開@個人情報保護のため:2006/11/19(日) 20:35:30
>>96
自治体の図書館の事務員は、独自に採用してるんじゃなくて、役所の一事業所
市役所や区役所にいる人と同じだよ
98非公開@個人情報保護のため:2006/11/19(日) 21:11:16
>>97
なるほど・・・・
そうなると市役所とかの激戦に残らなければどのみち難しい感じですよね
そう甘くないってことですね
99非公開@個人情報保護のため:2006/11/20(月) 21:13:14
>>98
図書館の事務希望ってのもなんだか珍しいね。
市役所とかよりも大学事務のほうが相当倍率は下がると思う。
中に入ったら腐っちゃうかもしれないけど。
100非公開@個人情報保護のため:2006/11/20(月) 21:46:48
そーいえば、桜美林大学で事務職員募集してるな。大卒で外国語ぺらぺらで
キリスト教に偏見持ってない事が条件らしいが。

事務職員から図書館に潜り込むのは大変だろうな。
101非公開@個人情報保護のため:2006/11/22(水) 07:39:52
○都○市立図書館の配送職員は、辞めたの、解雇?感じの悪い、横柄な人達だった!
102非公開@個人情報保護のため:2006/11/22(水) 07:48:17
103非公開@個人情報保護のため:2006/11/24(金) 00:03:30
【異動はすべて】         【希望の船】
  ∩∩   俺 達 の 春 は こ れ か ら だ !   ∩∩
  (7ヌ)                               (/ /)
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _<`∀´ >   ∧_∧   ||
\ \<ヽ`∀´>―--< `∀´ > ̄      ⌒ヽ <`∀´ > //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、土木  /~⌒    ⌒ /
   |生活保護 |ー、税務課  / | 事務所  //`i 出張所 /
    |ワーカー | |徴税係 / (ミ    ミ  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \ |       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・ヤクザ来襲
 ・3K職場                    ・窓際職場
           ・怒鳴られ屋
・俺たち、不人気部署の王道ですが、異動はまだですか?
・欠席裁判で新人、若者多数、組織の都合で飼い殺し中ですが、異動はまだですか?
・保護ではヤク中、アル中、不潔ホームレス、感染症持ちと直接触れ合い病気になります。異動はまだですか?
・徴税では窓口で毎日大声でバトルして暴力沙汰もあります。異動はまだですか?
・開発では本物の極道に脅されます。精神が破綻します。異動はまだですか?
・団塊庶務さんの1/5〜1/3倍の年収なのに、昔の倍以上の仕事をさせられます。
 本気で欝になる職員いっぱいいますが、異動はまだですか?
104非公開@個人情報保護のため:2006/11/24(金) 21:53:27
>事務職員から図書館に潜り込むのは大変だろうな
司書有資格者で40歳までなら、3年程度で転属希望は通ると思う。
PC得意ならなお可。
105非公開@個人情報保護のため:2006/11/29(水) 22:55:54
職場にずぼんの最新刊がきた。
これ一年に一冊だったっけ?
106非公開@個人情報保護のため:2006/11/29(水) 22:59:05
連投スマソ
ずぼん、バックナンバー公開してんだ。
電子ジャーナルじゃんw
で無料公開ってふとっぱらだな。
毎年1冊送るってことにして、
会費とって公開にすればいいのに。
お金は要らないんだね。
107非公開@個人情報保護のため:2006/11/30(木) 19:32:32
今時「図書館の事務」限定で募集してる自治体なんかあるの?
108非公開@個人情報保護のため:2006/11/30(木) 22:00:31
あるよ。でも募集はネットには載らない
109非公開@個人情報保護のため:2006/12/01(金) 04:30:20
>>108
また地方公務員お得意のコネコネ募集でつねw
110非公開@個人情報保護のため:2006/12/01(金) 19:23:07
>>108
あくまで非常勤でしょ。
でもハロワで募集してるとこもあるよ。
111非公開@個人情報保護のため:2006/12/02(土) 01:08:27
図書館業務を請け負う会社で装備作業のバイトをはじめて2か月。
数年働けば、洋書の目録作成まで一通りこなせるようになるらしいが、それでも司書が狭き門なのは事実。
確実に正規職員になれる保証がないのに、月10万ほどのバイトで何年も暮らすわけにはいかないと思うが、
雰囲気的に、次の職(司書以外でも)が見つかったら、すぐ辞めれるという雰囲気でもない…

選択誤ったか?
112非公開@個人情報保護のため:2006/12/02(土) 03:17:03
>>111
何を言うとる。まだ2ヶ月だ。
3年は修行して来い。
113非公開@個人情報保護のため:2006/12/02(土) 09:52:17
司書も先のことまで考えたら大変なのね・・・
正職員で育成期間含めて採用とかあればいいのにね
114111:2006/12/02(土) 12:22:32
>112
長子で、親が定年じゃなければなぁ…
115111:2006/12/02(土) 13:36:26
定年→早期退職
116非公開@個人情報保護のため:2006/12/02(土) 20:13:53
株式会社図書館流通センター(TRC):求人
http://www.trc.co.jp/kyujin.html


>>111
早いとこ諦めて、他のやる気のある人に譲れば?
バイトなら「すぐ辞めれる」でしょ、「雰囲気」はともかく。

>>113
糸賀さんだったか常世田さんだったか
「学生に資格を与えるのに集中しすぎ。在職者研修を充実させるべき」
と言っていた。
117非公開@個人情報保護のため:2006/12/02(土) 20:38:37
あそこの図書館、選書イクナイ('A`)ガッカリ…
118非公開@個人情報保護のため:2006/12/02(土) 20:48:52
>>111
バイトのスキルつけても正規職員には直接つながらないと思った方がいい
その辺は割り切って考えないと先はなかなかない
とくに生活があるならば
119非公開@個人情報保護のため:2006/12/02(土) 21:04:04
>>113
育成期間うんぬん以前に正職員の採用自体がほとんどない
120非公開@個人情報保護のため:2006/12/02(土) 21:50:20
身分が保障されない職のスキルを上げようと思うかね。
121非公開@個人情報保護のため:2006/12/03(日) 18:34:03
「スキルを高めれば食いっぱぐれることはないだろう。いつかはどこかで正規の司書に…」
という感じなんだろうか。臨時・嘱託でも熱心な子はいる。

しかし、評価する側の能力も問われると思う。
122非公開@個人情報保護のため:2006/12/03(日) 19:39:43
たしかに非正規な立場でも真面目で熱心に研鑽を積んでいる人はいる。

でも「評価する側の能力も問われる」よりも、
そのための前提がない構造だからなあ。
正規の司書の採用がほんとに少数だし、
今後も正職が非正規職におきかわっていく流れは続くだろうから。
123非公開@個人情報保護のため:2006/12/03(日) 20:26:27
ただなぁ、真面目と言っても司書資格保有者は基本的にDQNなわけよ。

司書としてのスキルを上げたいと思っていても、人間関係の事がナイガシロ。
DQN発言連発で他部署の職員から嘲笑されているのが現実。

これでは真っ先に指定管理者制度導入だわな。
124非公開@個人情報保護のため:2006/12/03(日) 21:00:25
>>123
あの待遇じゃまともな人は逃げるよ…
125非公開@個人情報保護のため:2006/12/04(月) 16:57:06
初めまして。最近就職活動がてら司書に興味を持ちはじめ、色々私なりに調べてみたんですが
ただ本が好きだからという理由なら司書にはならない方がいいという意見をよく見かけます。
そこで質問なんですが、実際司書になった方はどういう理由で司書を選ばれたのでしょうか?
126非公開@個人情報保護のため:2006/12/04(月) 21:37:56
>125
本が好きだから・・・
127非公開@個人情報保護のため:2006/12/04(月) 22:21:03
>>125
図書館が好きだから…
128非公開@個人情報保護のため:2006/12/04(月) 22:30:42
>>125
資料が好きだから・・・
129非公開@個人情報保護のため:2006/12/07(木) 00:04:33
ゲイツ財団、図書館プロジェクトを拡大し、新たに1750万ドルを寄付
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20337416,00.htm

京大新図書館 白紙に 匿名寄付が無期延期
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006112100018&genre=G1&area=K1K
130非公開@個人情報保護のため:2006/12/07(木) 15:46:15
>>125
図書館の雰囲気とか匂いが好きだから

市役所採用でいきなり図書館配属になった稀なケースなんだが・・
やっぱり休みは土日がいいぉ。これだけが不満
131非公開@個人情報保護のため:2006/12/07(木) 20:03:02
図書館の職員さんは定められてる契約期間とかってあるの?ここんとこ馴染みの図書館の職員さんが何人か入れ代わったから気になるね。
でも、どの人が司書とかまでは全然分からないね。みんな同じ名札をつけて服装も私服だから区別のしようがない。
132非公開@個人情報保護のため:2006/12/07(木) 20:50:07
>>131
契約、非常勤、嘱託、派遣。好きなの選んでくれ。
図書館の自由に関する宣言について聞いてみろ。
133非公開@個人情報保護のため:2006/12/07(木) 21:51:37
132》
契約、非常勤、嘱託、派遣ですかー。その全部を具体的に教えてくれると分かりやすいんですけど、面倒ですかね?w
134非公開@個人情報保護のため:2006/12/07(木) 21:58:20
>>131
「単なる人事異動」「単なる休職」「単なる懲戒」「単なる定年」というのもあるw

>>133
要するに、公務員試験受けて正規採用された職員じゃないってことだな。

135非公開@個人情報保護のため:2006/12/07(木) 23:05:03
>133
教えて君乙・・・面倒以前だよ
136非公開@個人情報保護のため:2006/12/08(金) 00:26:26
大学の派遣司書は時給なのでしょうか?時給ならばおいくらくらい
なのでしょうか?ボーナスはどれくらいでるのでしょうか?
私の弟が高校を出たら私大の図書館に勤めたいと言っています。
どなたか教えていただけたらうれしいです。
137非公開@個人情報保護のため:2006/12/08(金) 00:33:00
>>136
司書免許とって、そこの職員試験受けろ。
それ以外まともな私大図書館員の道はねぇ。
138非公開@個人情報保護のため:2006/12/08(金) 00:51:03
↑質問に対する答えになっていない
139非公開@個人情報保護のため:2006/12/08(金) 01:06:53
派遣っていってるじゃん 137 ポカ
140非公開@個人情報保護のため:2006/12/08(金) 10:17:04
>138,139少しは行間を読め。
137は、高卒、免許無し、未経験では採用はあり得ないと言っているんだろ。
私の経験の範疇では、女子短卒、司書免有り、中途採用(パート)が最低学歴。
(ちなみにその子は3年後に内部採用試験を受けて契約社員に変更、現在は結婚退職)
少なくとも「大学の学業、図書館利用」の経験の無い人は派遣では雇わない。
高卒、通信や講習で司書免取得でもまず無理。


141非公開@個人情報保護のため:2006/12/08(金) 12:18:50
正職だけど、国会図書館なら高卒ワクもあったんじゃ?
142非公開@個人情報保護のため:2006/12/08(金) 17:27:08
私大図書館の正規職員司書なんて、教授からの内部推薦コネが第一位ですよ。
>>136
派遣で入る? それにはまず紀伊国屋かTRCか丸善あたりに入社出来ないとね(・∀・)ニヤニヤ
143非公開@個人情報保護のため:2006/12/08(金) 18:42:58
>>140
ていうかその程度の事が自分で調べられない弟には
悪いけど司書の適性はないと思う。
早く他の道を取らせるのが兄弟姉妹の役目だぜぃ……
144140:2006/12/08(金) 18:45:12
じゃあ、いいニュースの方も置いていこう。
私大図書館勤務ならハロワに結構求人あるよ(・∀・)ニヤニヤ
145非公開@個人情報保護のため:2006/12/08(金) 18:51:15
派遣で大学図書館、その次どうすんの?
勤労浪人生?
146非公開@個人情報保護のため:2006/12/08(金) 23:32:56
なんで私大の図書館なんだ?
147非公開@個人情報保護のため:2006/12/08(金) 23:59:46
うちの私大には高卒の司書さんいるよ 普通に。有名大学だよ
148非公開@個人情報保護のため:2006/12/09(土) 00:00:56
ボーナスとか時給ってマジでどれくらいなんだろうね
149非公開@個人情報保護のため:2006/12/09(土) 09:59:17
図書館にいる公務員のおじさんみると、なんだか仕事できないから
流れてきたのかな・・・て思う時がある
今ってもう派遣がほとんどなのにいい年して図書て
150非公開@個人情報保護のため:2006/12/09(土) 12:31:13
私の通ってる私大にも高卒の司書さんいるよ。普通に。
151非公開@個人情報保護のため:2006/12/10(日) 15:22:17
いるんじゃん。なんだよ。
152非公開@個人情報保護のため:2006/12/10(日) 21:25:52
私の大学にも高卒の人が図書館にいます。
おばさんとかおじさんだけど。
若い人は大学院を出てる人もいるみたい。
153非公開@個人情報保護のため:2006/12/10(日) 21:33:18
高卒もいるし、大学学部生、院生などのアルバイトもいる。
ここの情報でたらめだな。144お前のことだ。
154非公開@個人情報保護のため:2006/12/10(日) 21:41:36
ここで司書と言っているのって
司書資格を指しているのか、図書館で働いていればそう呼んでいるのか、どっちだろ?

高校生の弟が図書館に勤めたいと言っているというのが元の質問みたいだから
そりゃ大学行けというのが普通の答えではないかと。
高卒でなろうとする方がかえって難関な気もする。
資格についても、高卒で司書補を経て司書資格取得というのは可能だけど、
果たして現実的かどうか。
155140:2006/12/10(日) 23:30:10
>>153
正職もいるし、派遣喪女、出納業務などのアルバイトもいる。
おまえの情報でたらめだな。

>>154
司書資格が欲しいだけなら、それで十分だけどね〜。
156非公開@個人情報保護のため:2006/12/10(日) 23:42:37
たしかに図書館で働いている人は誰でも司書にしてしまっているレスも
なかにはあるな
157非公開@個人情報保護のため:2006/12/11(月) 00:54:22
うちの大学に高卒の司書いるよ。
158非公開@個人情報保護のため:2006/12/11(月) 01:14:03
まじに司書さんだよ。高卒って言ってたもん。大学図書館。
159非公開@個人情報保護のため:2006/12/11(月) 01:24:06
こんなに不正確な情報をやりとりしているなんて。
これでは、司書なんて無理だ。

だいたい、司書資格は「免許」じゃありませんよ。
法制度くらい調べられないと駄目ですよ。
160非公開@個人情報保護のため:2006/12/11(月) 01:44:34
図書館や司書について正確な情報を得るには、
まずは、図書館関係の本や雑誌を図書館から借りてきて読むこと。
とくに、日本図書館協会が発行しているものなど。
文部科学省の関連するページを参照しておくこと。
国立国会図書館のカレントアウェアネスを読む。
はじめから、高卒で図書館員になろうとするのは、そもそも了見違い。
なることはできなくはないが、それは、高卒だったが、後から、いわば、たまたま、図書館員になった人の話。
まずは、大学くらい行きましょう。
お金の問題がある人は奨学金などフル活用しましょう。
そういうのは信頼のおけるサイトや図書館で調べられる。
大学に受かりそうにないなんて言っている人は、受かるように勉強する。
それがいやな人は、そもそも図書館員など向いていない。

でも、そこまでやっても、行政改革で、正規司書にはほとんどなれないご時世。
派遣や委託や指定管理者のスタッフなんかやめとけ。
地位も給料も上がらない。スキルも大して身につかない。他でのつぶしが利かない。

公務員の勤務関係は民間と大きく異なり、
委託や派遣で非常に優秀だったので、正規の司書にしてあげました、なんてことは、もともと、制度上できない。


161非公開@個人情報保護のため:2006/12/11(月) 06:43:04
>>160
答えを一発で教えるのは学生にはよくないw

実際の所、私大図書館勤務で自活しようと思ったら、
やっぱり大学で司書取って、新卒の私大職員採用に賭けるしかないんよね。
異動で図書館勤務だけとはいかないだろうが、
俺の知人で司書持ちだからって図書館に配属された人いる。
カウンターワークでなくて、後方で企画立案とかだけどね。
162非公開@個人情報保護のため:2006/12/11(月) 12:08:30
短大でよくねー?大学でて司書ってやばいでしょ
163非公開@個人情報保護のため:2006/12/11(月) 19:13:46
>>162
できれば研究者崩れのほうがいいよ。
修士くらいの。
司書ならね。

図書館職員なら高卒でも十分だと思うよ。

>>153
>>144じゃないけど国立大とか県立大でも図書館職員ハロワで募集してるよ。
司書の資格は問わないけどパソコンスキル必要とかね。

164非公開@個人情報保護のため:2006/12/11(月) 20:03:34
何で司書くらいで大学とかいってんの?意味わかんね。
大学でて司書はないでしょう。女が腰掛にやるものだろう。
親が泣くぞ大学出した
165非公開@個人情報保護のため:2006/12/11(月) 21:04:54
やはり図書館業務を、専門的業務(司書業務)と非専門的な業務とに
分けて考えられない状況にしてしまうとこういうことになる。
166非公開@個人情報保護のため:2006/12/11(月) 22:39:11
>>165
本庁のヤツが分けて考えちゃったから、派遣がドカドカ来るハメになった。
そして、司書は専門知識のいらない職だと思われるようになった。
アメリカだと修士二つもってないと一人前の司書になれない。
167非公開@個人情報保護のため:2006/12/11(月) 23:59:58
そうなんだよ。すっかり逆になってしまった。

図書館関係者や現場の司書も「図書館員の専門性」を主張したいばかりに
非常勤やアルバイトの募集でも司書資格を求めてきた。
(それで実際集まるし、使う側も振り分けや教育も楽できる)
それが司書の地位低下と専門職でないという見方につながった。

本来、必ずしも専門的職務をさせないんだったら
非正規職などは司書で募集すべきでなかった。
それなりの時給だすのならともかく、そうでもないんだし。
168非公開@個人情報保護のため:2006/12/12(火) 00:17:36
よし、司書資格持っているやつは非専門職扱いとしよう。

実際その程度の資格だろ、司書って。
大学の15単位程度でなに気取ってんだか。
169163:2006/12/12(火) 00:27:16
>>164
千葉大のサイトとかみてみ?
イノベーションの方。
やっぱ、大学いっといたほうがいいと思うよ。
司書の資格はなくてもねw
170非公開@個人情報保護のため:2006/12/12(火) 00:39:24
>>164
ていうか、今どき、大学くらい行かなきゃ、たいした仕事ない。
171非公開@個人情報保護のため:2006/12/12(火) 01:19:08
>>169
俺は164でないけど
ttp://www.ll.chiba-u.ac.jp/~libinoc/
のことか。あそこはT大先生がいるしね。
研究開発室みたいなものを設置する大学もぼちぼちあるね。
先行きはまだ分からんが。



172非公開@個人情報保護のため:2006/12/12(火) 01:25:00
あと、いわゆる司書資格って公共図書館の資格であって
大学図書館など他の館種のものではない。
まあ現実は代用されているけど。認識していない関係者も多いね。
そのへんもおかしくなる一要因かもしれない。
173非公開@個人情報保護のため:2006/12/12(火) 14:06:32
>>168
てゆーか、司書資格講座しかないなら別だがそうでなければ司書しか履修しないなんてもったいないと思われ。
一部履修科目が重複する教員や学芸員や社教主事の一つもしくは二つくらいは併修しておく方が効率的でわ?
それにその方が一般行政職員として採用されても隣接業務施設(公民館、博物館)などにも行けるので潰しがきくだろ。
174ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/12/12(火) 18:27:17
 各地の公立図書館で、雑誌などから写真や記事を切り取ったり、専門書に蛍光ペンで線を
引いたりするなど、図書を傷つける行為が増加している。
 中には、閲覧室で堂々と雑誌を切り取り、職員から注意されると「どうしていけないの」と
反論する人もいる。
 公共の財産を傷つけてはいけないという最低限のルールを破る行為の横行に、図書館側は
「社会全体のモラル低下の表れでは」とため息をついている。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    ウチも近所の図書館から本をちょくちょく借りてるが、
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    書き込みや切り抜きなんかはないようなんだが。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 実際、記事が欲しければ
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l コピーを取ればいいだけですもんね。(・д・ )

06.12.12 Yahoo「図書館の本、傷だらけ…『切り抜き』『線引き』横行」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061212-00000508-yom-soci
175非公開@個人情報保護のため:2006/12/12(火) 20:52:53
>>164
ワロタw
176非公開@個人情報保護のため:2006/12/12(火) 21:02:02
>>171
大学図書館は電子ジャーナルやらリポジトリやら
どうころがっていくのかわからないけど、
入ったばっかの自分には面白い世界ではある。
177非公開@個人情報保護のため:2006/12/12(火) 23:18:41
国会図書館で非常勤募集してまっせ
178非公開@個人情報保護のため:2006/12/15(金) 18:07:54
とりあえず市役所に合格し
希望部署で市営図書館と出しておく
あとは待つ

一番現実的で多いのはこの方法。
179非公開@個人情報保護のため:2006/12/15(金) 20:16:23
和光大学で図書館職員募集してるよ
180非公開@個人情報保護のため:2006/12/18(月) 21:03:43
図書館って、公務職場では、最も民営化にふさわしいと思うんだけど。
181非公開@個人情報保護のため:2006/12/18(月) 21:55:24
>>180
なんでそう思うの?
182非公開@個人情報保護のため:2006/12/18(月) 22:58:33
>>180
別スレからだが、
アメリカでも公立が主流、非営利団体は、14.9%
諸外国の公共図書館の実態調査 <文献紹介>
ttp://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/cae/item.php?itemid=564
183非公開@個人情報保護のため:2006/12/18(月) 23:11:21
イコール民営化ではないけど

図書館の受付業務など女子校生のバイトで十分
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1146298374/

指定管理者導入の話はちらほら聞く。
貸出・返却カウンター、返架、書庫出納を委託するってのもアリだろう。

職員が現場に目を配って適切に指示を出してれば、何でもいいような気もする。
184非公開@個人情報保護のため:2006/12/18(月) 23:47:11
公立図書館を委託されるときは、公務員並の個人情報守秘義務が要求されるけどね。
漏洩したら、朝日新聞あたりに委託先も一緒に叩かれる。

ついでにいうと個人情報保護法の観点から未成年雇用はやりたくないそうだ>自治体
185非公開@個人情報保護のため:2006/12/19(火) 00:54:24
>>180
民営化ってどっから利益でんの?
私大の大学図書館は登録するのに年間3000円くらいとってるところもある。
収入としてとってる。
186非公開@個人情報保護のため:2006/12/19(火) 04:24:13
郵政とか国鉄とかJTは「民営化」なんだろうけど
図書館は「擬似民営化」にしかならないことは踏まえておくべき。

>>182
非営利団体も財団をイメージしたほうがいいかもしれない。
日本の指定管理者制度とはまったく異なる。
もちろん公立でも非営利団体でも税金が主たる運営資金になっている。

>>183
貸出業務は、ICタグの普及にともなって大部分を
自動貸出機でやるようになる(べき)だろう。

それでもアシスタント的業務はあるので
委託でも可能だが、請負委託だと本来は直接指示は出せない。
曖昧になる場合も少なくないが。派遣等だと可能だが。
ただ、いずれにしても補助的な業務でも直接雇用できればしたほうが
本来はいい。中間マージン部分も少なくない。

結局よく言われるが、アメリカなどのように
司書とアシスタントスタッフを分けてこれなかった問題もあるだろう
この問題ももう一度考えてみた方がいいかもしれない。
187非公開@個人情報保護のため:2006/12/19(火) 19:43:47
>>186
ICタグで自動化はいいね。
図書館の理念型としては、貸出手続きも無くすべきものだからなぁ。
本当にいいサービスを提供するなら専門職公務員が一番。
それが嫌なら、もう図書館ごと畳んでしまえばいいと思う。
夕張市みたいにさ「もうまともな図書館を維持できる予算がありません」
これで閉鎖してしまえばいいよ。
また、図書館が再建されるまでどれぐらいの年月がかかるか分からんが。
図書館が無くなれば借りられてた分の新刊書籍が沢山売れるから、
出版業界もウハウハなんだし、いいことずくめじゃんw
188非公開@個人情報保護のため:2006/12/19(火) 20:50:32
>>187
そんなに売れないと思うよw
まず図書館が買ってたぶん減るし。
189非公開@個人情報保護のため:2006/12/19(火) 21:25:47
ICタグはまだまだ不安定な点や問題な点もあるね。
だけど、実用化はできているわけだし、
図書館側もイニシアティブとって研究改良すべきだ。
業者まかせにしないでね。普及すれば価格もさがる。


図書館があるから本が売れないとい議論は
一部の作家がよく言うけど。
実際のところ影響はゼロでないが
さほど大きくないだろうというのが実態のようだ。
ベストセラーは図書館でも借りられているが
もともと大きい販売部数と比べればたいしたことない。
それより図書館がなかったら
部数が出ていない硬めの本や中小出版社が影響を受ける。
全国であわせて数百部でも図書館が購入しているのは小さくない。

図書館がなければ長い目で見たら読書習慣が減るから
出版業界にマイナスという意見もあり、実証は難しいが一定の説得力ある。
190非公開@個人情報保護のため:2006/12/20(水) 00:16:17
図書館の今後についての共同声明(日本文藝家協会ほか)
http://www.bungeicenter.jp/NPO006.pdf

公立図書館貸出実態調査 2003 報告書(日本図書館協会)
http://www.jla.or.jp/kasidasi.pdf

NHK「クローズアップ現代」に対する図書館の見解(町田市)
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisetsu/cul/cul08library/announce/announce03/index.html
191非公開@個人情報保護のため:2006/12/20(水) 09:55:11
日本図書館協会から寄付金の依頼が来てたけど、
これって、司書には経営力がないって証みたいだ。
高い年会費取られ、そのうえ寄付って言われてもなー。
192非公開@個人情報保護のため:2006/12/21(木) 03:36:11
寄付で一時的に集めても長期的にはどうするつもりなんだろ?
193非公開@個人情報保護のため:2006/12/21(木) 15:38:01
司書に限らず図書館の職員に本好きでもない自分でもなれますかね?
194非公開@個人情報保護のため:2006/12/21(木) 16:27:54
24歳高卒ですが、図書館で正職員として働きたいと思っている者です。
公務員試験を受け、市営図書館に採用されるのを待つのと、派遣や臨時採用で私立図書館に潜り込み、正職員に昇格されるよう頑張るのとでは、どちらが確実だと思われますか。
ご意見いただきたいです。
195非公開@個人情報保護のため:2006/12/21(木) 19:27:06
>>194
私立図書館ってどんな図書館?
196非公開@個人情報保護のため:2006/12/21(木) 20:15:34
>>194
派遣になっても
図書館じゃ業務委託どまりじゃね?
正職員は難しい。

24なら国立大学図書館のほうがハードル低いよ。
特に男なら。
一次から二次の倍率見ると、
どーみても男性が優遇されてるw
197非公開@個人情報保護のため:2006/12/21(木) 20:35:07
>>194
まずは、自治体公務員になることが先決。
198非公開@個人情報保護のため:2006/12/21(木) 20:42:20
>>196
法人化になってから図書枠ができたが、採用は少ない。
専門試験の問題が、京大図書館のホームページとかに公開されてたはずだが。
199非公開@個人情報保護のため:2006/12/21(木) 20:58:35
>>198
地区や年によって違うよ。
今年は去年の半分くらいになってるけど。
専門試験はどの地区も公開してなかったか?

倍率見ると自治体よりぜんぜん楽勝でしょ。
あと事務職でもまわってこれるし。
でも高卒というのをわすれてた・・・。
200非公開@個人情報保護のため:2006/12/22(金) 09:45:28
国立大学法人の図書館も採用数は中長期的にみれば減少傾向だし
試験問題等自体のレベルはそっちの方が高い。
万が一試験をクリアしてもごく僅かしかない採用をわざわざ高卒からとるかどうか。

自治体も司書職採用だと司書資格が要件だから
おそらく高卒だと持っていないと思われ。

現実から言えば、ふつうに自治体の公務員になって配属されるのが
圧倒的に確率が高い。あるべき姿かどうか別としてそれが現状。
どこでも図書館では派遣や臨時採用から正職員というのは不可だと思うべきで
おかしな期待すると勘違いする。
201194:2006/12/22(金) 11:27:53
皆様、貴重なご意見頂きましてありがとうございます。
自治体の公務員とは、地方公務員のことでしょうか?
年齢制限もあると思いますので、今から頑張って探してみようと思います。
202非公開@個人情報保護のため:2006/12/23(土) 00:20:11
「図書館で正職員」というのが、世間で思われているよりずっと
遥かに狭き門ということが分かっていない。舐めてると言われてもしょうがないよ。


何にしても、図書館にこだわると正職につけない。
真面目に言うけど、今から頑張らない方がいい。
203非公開@個人情報保護のため:2006/12/23(土) 04:47:15
図書館にとっても、>>194にとっても、お互い不幸になるだけだし、
そもそも採用枠が絶対的に少ない。

それにあまりいいたくないが、図書館ってのは学歴にうるさいんだよ。
204非公開@個人情報保護のため:2006/12/23(土) 10:46:44
>>203
学歴いうるさいってどういうこと?
205非公開@個人情報保護のため:2006/12/23(土) 17:42:53
203でないけど、
まず、大学図書館は大学の研究教育活動のためにあるのだから
職員は、高等教育の学歴、学習歴があったほうがいいというのは妥当性のある考え方。
公共図書館についても、社会教育機関で関連性は本来はそれなりにある。
たいしたことないと言われる司書資格でさえ、いちおう学歴は要件になっている。

そんなたいしたことしていない貸出返却配架などの仕事がおおいし高卒でもできるよ、と思っているのなら、
そういう業務は正職員でなく非正規に置きかえられていくだろうし、
既に人数的には、図書館で働いている人は非正規職の方がずっと多い。
206非公開@個人情報保護のため:2006/12/23(土) 18:11:12
今の時代、図書館に正規で勤めるなら、大学くらい出てたほうがいい。
図書館情報大(今は筑波大学に合併)というのもあった。
公共図書館もそのうちネットワークとか情報化がすすむんじゃないか。
207非公開@個人情報保護のため:2006/12/23(土) 18:38:50
修士修了して大学図書館に勤めてる知り合いも結構いる。
208非公開@個人情報保護のため:2006/12/23(土) 21:24:54
うらやましい。うちのはコネだから××だ。
209非公開@個人情報保護のため:2006/12/23(土) 22:56:43
>>205
うちの係長@国立大は高卒、他のところの課長も高卒。

>>207
修士の人間がいるといったって、
緊急入院したうえで他に就職できるところがなくて
転がり込んできた自分みたいな奴もいるw
情報学とかそれ関係できてるやつなんてうちの職場じゃいないぞOrz


>>194
学歴と仕事ができるできないはあまり関係ないと思う。
が、うまれた時代と国が悪かったね・・・。

210非公開@個人情報保護のため:2006/12/23(土) 23:16:33
これからは2極化するんじゃないかとおもう
211非公開@個人情報保護のため:2006/12/23(土) 23:28:32
結論から言うと、194の質問には、現実的な、
つまり下手に希望を持たせない回答が「正解」ではないかな。それが親切でもある。
212非公開@個人情報保護のため:2006/12/24(日) 03:05:33
>が、うまれた時代と国が悪かったね・・・。

学歴について言えば、実は日本はそれほど学歴社会でない。
受験熱や大学進学率などからそういうイメージ持つ人が多いみたいだけど…
欧米諸国の方がずっと学歴を重視される。(更に言えば途上国もそう)
213非公開@個人情報保護のため:2006/12/24(日) 12:33:19
>>212
学歴社会とはいってないし思ってないよ。
全入時代のこのご時勢wしかも狭い日本だw
係長みたいな世代もあるってことで。
国家公務員時代は高卒枠あったんだろう。
24で受けられるかどうかはわからないけど。

アメリカだったら大学の司書なんか
何校か掛け持ちしたり、それで渡り歩いている人もいるくらいで、
日本みたいに大学に就職する感覚とは違って
流動的だし、ずっとプロフェッショナルな職業。
働きながら学位とっていって機会がきたらの仕上がっていくことも可能。
平均年齢高いし。

司書を直接目指すより、
IT関係で正社員になって
システム関係で図書館目指すという手もあるかもね・・・
WEB系はそれこそバイト→正社員は多いよ。
214非公開@個人情報保護のため:2006/12/24(日) 16:50:56
まあ、日本が学歴があまり重視されない社会だから
司書が専門職として確立されなかったのかもしれない。

元の話にもどって、24才高卒さんがこれから正規職員めざすんだったら、
図書館は率直に言って難しいしやめたほうがいいと思う。現実的な問題。
非正規職員でもいいと思っているんだったら別だけど。
215非公開@個人情報保護のため:2006/12/24(日) 23:17:55
司書の資格って、社会人が働きながら取ろうと思ったら
大体どのくらいかかる?
216非公開@個人情報保護のため:2006/12/24(日) 23:25:51
>>215
社会人がわざわざ取るような資格じゃない
217非公開@個人情報保護のため:2006/12/24(日) 23:27:10
うん、司書資格は学生のうちにとるものだ。どのみち無意味だが。
218非公開@個人情報保護のため:2006/12/24(日) 23:31:24
数年前、千葉の某大学で取ったが・・・
夏季の集中講習。
たしか、7月の下旬から始まって、9月の上旬に終わったと思う。
週に6日。
9時半ごろから17時ごろまで。
けっこうハードスケジュール。

おれはたまたま無職だったが、有職のひとはきびしいでしょう。
受講者のうちの3割くらいは、現職の図書館員だった。
そのひとたちは、研修扱いで来てましたな。
あとは学生・主婦と就職浪人みたいなひとたち。
費用は当時10万円強だったか。

まあ、鶴見大、大正大、聖徳大などのHPで調べなさい。
219非公開@個人情報保護のため:2006/12/24(日) 23:38:27
それから既出ですが、「司書の資格」と「司書業務に就くこと」は、直結してません。

全国の自治体で、「司書」職を設けているところは、半数以下です。
残りは、行政事務職を異動の一環として司書業務に就けているわけですから、
事務職員にならなければ、司書の仕事に就けません。
そして事務職員は、税務、年金、総務、など、市役所のすべての部署に配置される可能性があるわけです。
定年までに図書館に配置されるかどうかは、運次第です。

人事が、「こいつは司書資格を持っているな、図書館に配置しよう」と思ってくれるかもしれませんが・・・
思ってくれないかもしれません。
その辺は自治体による。
220非公開@個人情報保護のため:2006/12/24(日) 23:41:47
そうそう、そんでもって司書資格なしで図書館に配属された行政事務職員が
研修として司書講習を受けて司書になる。で、ほかの部署に異動していく。

司書講習とはそのためのものだ。社会人が真面目に受講するものではない。


司書教諭講習も同じだな。
221218:2006/12/24(日) 23:53:37
うむ、実際そうなんだよ。

おれが受講していた時、
「あれえ、あんた司書講習にきてるのお!」
「なんか来させられましたよ」
「だってあなたもうすぐ異動でしょ。それなのに来てるの?」
という会話を耳にしましたから。

つまりもうじき図書館から他の部署に異動するような職員を司書講習によこしているんだ。
役所とはそういうとこだと折れも知っていたが、あまりにも無駄・無意味ですな。
222非公開@個人情報保護のため:2006/12/25(月) 00:02:53
こうやって毎年1万人の「司書」が誕生している。
そのうち図書館に就職できるのは数十人。
いや、正職員は十数人かもしれない。


くだらない制度だよ、本当に。
223218:2006/12/25(月) 00:18:13
司書講習に現職の図書館員が3割くらいいた、と書いたが、
よく考えたら、そんなにはいませんでした。
でも、けっこういたことは確か。

224非公開@個人情報保護のため:2006/12/25(月) 17:05:13
別のスレで書いたのですが、大勢の方の意見を聴きたいので書かせてください。

岡山県下のある図書館での出来事。

リクエストカードに本のタイトル名と著者を書いて、女性職員に計6冊注文
したのですが、「出版社名を書かないと、受け付けすることが出来ない」と
言ってすべてを断わられました。
その女性は市の職員でしかも司書です。

おかしいと思い、同じ市の他の図書館に聞いたのですが、案の定、
「出版社は書いても書かなくてもどちらでも結構。分かる範囲内で結構ですよ」
とういう答えが返ってきました。

あとでそのことをその女性司書に「おかしい行為ではないか」と質問しても
、何も答えず無視するだけです。

こんな職員、利用者に対し失礼だと思いませんか?
嘱託やバイトの方で、きちんと応対している方がたくさんいるのに。

利用者を不快にさせ、しかも多額の税金を食らってる女性職員(司書)
なんて、税金の無駄遣いだとおもいませんか。
225非公開@個人情報保護のため:2006/12/25(月) 18:00:54
実名を晒して糾弾してやっても良いくらいだな
226非公開@個人情報保護のため:2006/12/25(月) 19:18:38
別のスレって…、あそこでは、明らかに釣りっぽかったけど。
227非公開@個人情報保護のため:2006/12/25(月) 19:25:45
うちの大学図書館に派遣のバイトの受付がいます。
大学をでているそうです。とてもみじめです。
228非公開@個人情報保護のため:2006/12/25(月) 19:29:49
>>220
司書教諭講習は、制度が変わって必置になったのに絶対数が足りないから
とりあえず仕方がないところがある。

ただ、暫定的にやっていることが常態化すると、司書資格の二の舞になる。
適度なところで、講習ではなく
単位数は増やしたうえで、大学で履修するのを一般ルートにしないと。
229非公開@個人情報保護のため:2006/12/25(月) 19:43:09
しかもその受付は男の大卒です モワッテル
230非公開@個人情報保護のため:2006/12/25(月) 20:12:34
もともと司書資格を持たない事務職が、司書講習を受けて司書資格を取得するケースを上で書いたが、
そういうふうに講習を受けさせる自治体は、まだいいほうだと思う。
特には受けさせないところもけっこうあるでしょう。

231非公開@個人情報保護のため:2006/12/25(月) 20:41:14
>>224
タイトルと著者で同定できれば問題ないですね。
仮にも司書ならそのくらい調べるはずだけど。
232非公開@個人情報保護のため:2006/12/25(月) 22:08:28
>>224

つーか件の職員が司書なのは事実なのか?
どうやって確認したの?
233非公開@個人情報保護のため:2006/12/25(月) 23:03:18
>>224
マルチうざす。
自分で考えろよw
234非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 00:10:12
>>230
そうだな。現行の司書制度や資格は問題があるにせよ
講習を受けに行かせる自治体はまだましなほうだ。
235非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 01:34:41
>>224
出版社を検索するのは司書の仕事。
たぶん6冊もリクエストされたのが気に入らなかったのでは。
236非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 19:04:51
釣りでしょ
237224:2006/12/26(火) 20:19:24
レスありがとうございます。
さらに書かせて下さい。

結局、口論の後、注文した6冊は受理されたのですが、後で、
「その内の1冊は市内にないから、注文できない」とその女性司書は
電話で言ってきました。
この本は、いま人気の本なので、これも変だと思い、同じ市内の図書館
にすぐに問い合わせると、「ありますよ」という返事が返ってきました。

すぐにその女性職員に電話で、「あなたは嘘を言ったのですね」というと、
また、何も答えず無視するだけです。
「何故そんなことをするのですか」と言っても無言のままです。

本当に非常識な職員だと思いませんか。
嘱託やバイトの方が、きちんと真面目に応対している人が多いと思います。


この女性職員になんらかの社会的罰を与えることは出来るのでしょうか。
民間企業だと解雇とか減給とかが適応されるのが当然でしょ。
この女性の司書という資格を一時停止とか出来ないのでしょうか。

結局公務員は法律に守られて出来ないのでしょうか。
出来たとしても甘い処分(例えば戒告・・つまり口頭注意だけ)で終わる
のでしょうか。

238非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 20:26:57
名前を晒せよ
全てはそれからだ
239非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 20:34:40
名前を曝してはいかん。

>>224
でもどうして、正職員であることや、司書であることがあなたはわかったのですか?
名札には職種や、正規非正規の別は書いていないと思うのですが。
普通「○○図書館○○課だれそれ」だけでしょう。
嘱託や臨時の可能性もあるのではないでしょうか。
240非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 20:36:29
ばあか
こんなの釣りにきまっとんだろが
名札になんて書いてあったか教えろよ〜
241非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 21:12:50
ここ見ていると
司書さんって意外に性格悪い人が多いのかなぁと思えてきた
自分のイメージではいい人の集団だったのですけど…
242非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 21:31:42
>>237

それで、その職員は本当に「司書」なの?
243237:2006/12/26(火) 21:55:00
>242
はいその通りでございます。
本人が自らの口で語っておりました。

今日、その上司と電話で話しをしたのですが、その女性職員は司書だと
言っておりました。

あと司書が利用者に明らかに悪質な行為をした場合、司書の免許を
一時停止するとか、法的な処分は出来ないのでしょうか。

司書のことについて詳しい方とか公務員法の内容とか、詳しい方がが
おられた教えて下さい。


(まだ他にもいろいろ書きたいことがあるのですが、仕事がたいへん忙しく、
まとめるのにたいへん苦労しております・・すみません)
244非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 22:00:08
>>237
なんらかの社会的罰
=館長と教育長と首長と地元マスコミに手紙でも書いてみれば、何かあるかも。
同時にまちBBSの地元スレにも書き込んでみるとか。
245非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 22:03:50
図書館長とか上の人に投書したらどうですか。
246非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 22:11:50
司書の免許を停止って
痛くも痒くもありませんカラー!
247非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 22:12:44
1.市役所に行く
2.「市長への手紙」とか書いてある投書箱に事実をありのままに書いて投書する。
(匿名でなく実名のほうが信用されるだろう)

司書なんて自分で名乗るほどのたいした資格ではないんだがな。
別に資格が無くとも図書館に勤められるし。
248非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 22:33:00
司書について 文部科学省
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/index.htm
司書資格なんて、金はかかるたいした講習じゃない。就職にはつながらない。
ほんとに資格ならちゃんとした全国試験でもしてほしい。
249非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 22:50:42
>241
>性格悪い人

多い。ていうか、ねちっこい&仕事の話するのにもなぜかけんか腰な人が多いと思う
250非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 23:02:50
>>243
司書の免許などない。
251非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 23:19:24
>>243
ま、仕事のできない無能な職員なんだろ。無能な職員も多かれ少なかれいるからな。
ただ、普通はもっと誠実ではあるが。
上司にも伝えてあるんならある程度の改善はされるだろ。
それでダメなら教育委員会とか市長とかに言うべしだな。

ちなみに、「司書」は資格。
252非公開@個人情報保護のため:2006/12/27(水) 07:46:46
見るからにだめな職員にムキになって食い下がって、
あげく2chでマルチポストしている237もどうかと思われ。
253非公開@個人情報保護のため:2006/12/27(水) 10:12:42
大学図書館のカウンターでお仕事したいのですが、派遣でもいいのです。
実際お給料の相場はどれくらいなのでしょうか?時給いくらくらいでしょうか?
ボーナスはありませんよね?
254非公開@個人情報保護のため:2006/12/27(水) 14:52:28
>>247
S県K市なら、匿名でも市長が「私が納得行く説明を求める」と言って大騒ぎになるから匿名でもおKだよー。
さらに、匿名だから嫌いな職員をたとえ事実無根でも何回も訴えれば本人にダメージ与えられるよー。
255非公開@個人情報保護のため:2006/12/27(水) 18:49:05

やってる人にききたいんですけど、
ILLで文献複写の依頼するときに、

雑誌タイトル、著者名&論題なし、ページ数

で出せます?
出したことありますか?
256非公開@個人情報保護のため:2006/12/27(水) 20:18:56
>>255
巻号とページ範囲くらい分からないと無理
257非公開@個人情報保護のため:2006/12/27(水) 21:05:44
>雑誌タイトル、著者名&論題なし、ページ数

雑誌タイトル、ページ数、だけという意味かな?
やっはり巻号が無いと特定はできないとおもうよ。
258非公開@個人情報保護のため:2006/12/27(水) 21:38:39
>>256-257

どうもありがとうございます。
巻号もわかりますが、
論題がわからない(学生が書いてない)。
こっちで探すわけですが、数が多くて。

受付の時もたまにありましたが。
論文の途中から始まるページ数だったり、
いちいち私は依頼館に確認してたんですよ。
これでいいですかってw
259非公開@個人情報保護のため:2006/12/27(水) 22:07:21
>>224
がんばれ
だがその程度なら、裏表の激しい大嘘つき偽善者の女司書よりはマシだ
260非公開@個人情報保護のため:2006/12/28(木) 00:32:45
>>253
>>143と似たような理由だけど、あなたには向かないので雇いません。
利用者に接しない書庫整理とか装備だけなら許されるかもしれません。
261非公開@個人情報保護のため:2006/12/28(木) 01:20:50
↑なにこいつ笑 プゲラw
262非公開@個人情報保護のため:2006/12/28(木) 06:33:11
>>253
派遣は、大学が雇う非常勤より安いよ。
地域によって違うだろうけど、時給700円台か800円台、交通費支給にも注意が
必要。
非常勤なら、ハローワークなどで探す。
263非公開@個人情報保護のため:2006/12/28(木) 07:27:06
260ってなんで許されるとか使ってんの?神ですか?
笑ってしまったのですが笑 あははははははは
264非公開@個人情報保護のため:2006/12/28(木) 16:27:57
漏れも笑ったw 受ける260wwwww
265非公開@個人情報保護のため:2006/12/28(木) 17:34:18
>>262
地域によるけど非常勤でも同じくらいだよw
さらに交通費のかからない人が選ばれるw
266非公開@個人情報保護のため:2006/12/28(木) 20:00:00
>>260
うちの司書職員って利用者に接しない書庫整理とか装備とかしかやらないよw
窓口手当が出てないんだろうなw
267非公開@個人情報保護のため:2006/12/28(木) 20:26:44
>>266
窓口手当必要。
週2回も「市民」がカウンター飛び越えてくる役所だと、
それぐらい出さないと誰もカウンターにいなくなるw
自衛隊の不発弾回収手当と同じw
268非公開@個人情報保護のため:2006/12/28(木) 20:54:40
だからカウンターは臨時に丸投げして、自分らは事務室でまったりしてるんだね。
269非公開@個人情報保護のため:2006/12/28(木) 21:39:47
260は図書館の神です。私が許します!笑
あははははははははははh
270非公開@個人情報保護のため:2006/12/28(木) 21:54:21
>>266
ガイダンスすら非常勤がやってるよ・・・

今日は仕事納め、みなさん乙でした。
271非公開@個人情報保護のため:2006/12/28(木) 23:53:58
>>267
> 週2回も「市民」がカウンター飛び越えてくる役所だと、
> それぐらい出さないと誰もカウンターにいなくなるw

それはすごいな。図書館ですらそんな状況の自治体があったら、全ての職場が危険職場だ。
272非公開@個人情報保護のため:2006/12/29(金) 13:00:17
>>267
確かにすごいな。うちじゃ、年に1度くらいかな、暴力をふるわれるのは。
さすがに顔面直撃はないが。
273非公開@個人情報保護のため:2006/12/29(金) 23:12:41
260はえらいひとなんだよ。許してあげちゃう人なんだよ。
カコイイ。たぶん病気だw
274非公開@個人情報保護のため:2006/12/29(金) 23:21:25
260みたいなのも感心しないが、しつこく言っているやつも病気っぽい。
275非公開@個人情報保護のため:2006/12/30(土) 11:51:10
↑260乙
276非公開@個人情報保護のため:2006/12/30(土) 19:03:13
>>253さん。

「われわれの館」というサイトがあります。
図書館関係の派遣・委託の求人が載っているサイトです。
そこをまずご覧ください。

「われわれの館  図書館」で検索すれば出ます。
277276:2006/12/30(土) 19:07:49
それから大学といっても国立大・公立大・私大といろいろあってそれぞれ違うんですが・・・
私大の話題だとすると、厳密にはスレ違いだと思うんですが・・・・・・
278非公開@個人情報保護のため:2007/01/01(月) 10:31:55
260さん来て下さい。
279非公開@個人情報保護のため:2007/01/01(月) 15:25:43
だったら国公立大も法人化されて厳密なとこビミョーになってきた…
280非公開@個人情報保護のため:2007/01/02(火) 23:22:23
独立行政法人でも、「指定型」というのは、まだ職員は公務員なんでしたよね。
ちがいましたっけ。
281非公開@個人情報保護のため:2007/01/03(水) 01:45:27
>ちがいましたっけ。
はずれです…
282非公開@個人情報保護のため:2007/01/03(水) 14:13:36
>>281
なるほろ。
では、独立行政法人職員は、いずれも、もう公務員ではないということなのですね。

283非公開@個人情報保護のため:2007/01/03(水) 19:56:23
私大で司書、850円の派遣って普通のバイトと変わりませんね。
楽で快適だからいいのか?
284非公開@個人情報保護のため:2007/01/04(木) 08:04:28

「指定型」?
285280:2007/01/04(木) 23:19:10
ちがいましたかな。

まとにかく、独立行政法人にはたしか2種類ありましたな。
そして片方の種類の法人では、職員は当面公務員のまま、
もう一種類では、職員は公務員ではなくなった、
ということだったと思います。

もうその「当面」は過ぎ、両方とも公務員ではなくなったということなのでしょうね。
286非公開@個人情報保護のため:2007/01/04(木) 23:27:37
まず、大学(国立)の場合は「独立行政法人」ではなく「国立大学法人」です。
そのあたりから、ちがうということでかもしれません。
287非公開@個人情報保護のため:2007/01/04(木) 23:53:11
日本の独立行政法人一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%B3%95%E4%BA%BA%E4%B8%80%E8%A6%A7
> 独立行政法人の役職員を国家公務員とするいわゆる公務員型のものの種別を特定独立行政法人という。
> その他のいわゆる非公務員型のものには種別名称がないので特定独立行政法人以外の独立行政法人と呼んでいる。
> 公務員型から非公務員型への移行が逐次進められている。

国立大学法人は独立行政法人のサブセットみたいなものでは?
288非公開@個人情報保護のため:2007/01/05(金) 00:21:07
根拠となる法律や法人格の名称がちがいます。
ここでは公務員身分等が焦点なようでもあるし、「別」が正しいでしょうね。
(概念としては、そういう捉え方もあるかもしれませんが、法的には「サブセット」ではないです。)

ですから、287で引用してある記述は、国立大学法人のものではないです。
また、リンク先は日本の独立行政法人一覧ですが、
国立大学法人は含まれていないです。独立行政法人ではないですから。
289280:2007/01/05(金) 17:26:33
なろほど。
国立大学は、「独立行政法人」ではなく、「国立大学法人」なのですね。
そして、職員はもう公務員ではないのですね。

290280:2007/01/05(金) 18:43:04
公務員型と公務員でない型との2種類ある、というのは、それは独立行政法人の方の話で、
国立大学は、そのどちらでもなく、国立大学法人ということなんですな。

そして、いままで国立大学は文部科学省の一部だったので、その職員は文部科学省職員すなわち公務員だったが、
文部科学省から離れたので、公務員ではなくなった、のですな。
291非公開@個人情報保護のため:2007/01/05(金) 20:42:23
国立大学法人 ウィキペディア(Wikipedia)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%B3%95%E4%BA%BA
292291:2007/01/05(金) 20:47:12
ごめんなさい。
リンク先は、無効です。検索エンジンで 国立大学法人 ウィキペディア 
で検索してください。
293非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 02:04:56
うむ、そもそも知ったかぶりする人がいるから話がややこしくなるという典型ですな
294非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 12:09:09
【政治】絶版書籍、著作権者に一定の補償金を支払えばネットに公開可能に…政府が著作権法改正へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168004790/
295非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 13:22:56
図書検索の「癩」修正へ ハンセン病差別図書館放置 元患者ら指摘 全国に要請拡大
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20070106/20070106_010.shtml
296非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 13:34:58
>>295
分類・件名を遡って修正してるところって多いんでしょうか?
うちは作成時点のものをそのまま使ってるんですが。
297非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 19:52:21
図書館を廃止して、その跡地に田んぼを作ろう!
298非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 17:21:36
税金食い
299非公開@個人情報保護のため:2007/01/09(火) 00:32:16
鳥取県片山知事が次期選挙に出馬しないそうだな
図書館の存在理由を理解している数少ない首長だったのだが
300非公開@個人情報保護のため:2007/01/11(木) 15:18:47
漠然と司書になりたい、って思い
司書資格の取れる大学を選んで現在在学中の1年なのですが、

なんか色んなスレ読んでて欝になってきました・・司書資格ってほとんど趣味資格みたいなものなんですか?;
2年から始まる司書課程登録もどうしようか悩んでます。とりあえず履修してみるべきか
301非公開@個人情報保護のため:2007/01/11(木) 22:03:22
スレを見るより、図書館に行って直にみてみることをお勧めしてみる
302非公開@個人情報保護のため:2007/01/11(木) 22:13:51
>>300
過剰な負担にならなければ、履修してみてもいいでしょう。
社会人になってから司書講習を受けるのは、大変です(上で体験を書いたのはわたしです)。


あと、もう一度強調しておきますが、
司書専門職を設けている自治体は、全国でも半数以下です。
303非公開@個人情報保護のため:2007/01/11(木) 22:29:42
ところでだれか、
>>296に答えてあげる椰子はいないのですか。
珍しく専門的な質問なのだが。
304非公開@個人情報保護のため:2007/01/12(金) 02:03:00
学校司書さんを目指しています。
高校生の内にとっておいた方が良い資格などはありますか?
305非公開@個人情報保護のため:2007/01/12(金) 02:08:47
>>304
特にありません
306非公開@個人情報保護のため:2007/01/12(金) 20:10:05
近くの市立図書館が非常勤職員をHP上で募集してます。
年齢62歳以下。司書資格の有無については触れてないです。
このような募集の対象は、近くに住む学生、主婦や早期退職者を意味しているのでしょうか。
図書館での非常勤、派遣で一人暮らしを続けてる方いらっしゃいますか?

「図書館員への招待」をざっと読んでみましたが、かなり狭き門ですね。
307非公開@個人情報保護のため:2007/01/12(金) 20:53:09
任期の切れた非常勤職員を再雇用するために、形式的に公募しているケースもある。
308非公開@個人情報保護のため:2007/01/12(金) 21:45:18
>>306
「図書館員への招待」手元にあります。
受験者、志望者の体験談がいくつか載っておりますが・・・・・
「そんな認識で受験していいのか?」と思われる記述が多々多々あります。

曰く、「公共図書館、私立大学図書館などの種類にこだわらず、いくつも受けた方がいいよ」
     目的・役割などみな違う。図書館ならどれでもいいのか?

曰く、「23区の図書館の職員は、区役所の職員と同様の扱いらしい」
     同様の扱いなんじゃなくて、区役所の職員そのものなんだよ!

曰く、「図書館にしか興味がないと面接で相手に思われ、落とされた」
      事務職で受験するんだから、特定の職務にしか興味のないひとは採用されにくいでしょう。

なんか図書館がそれぞれの役所・学校法人・会社のなかの一部署だということを
ちゃんと認識していないひとが多いように思えた。

「ぼくは東芝電気に就職したいんじゃありません。パソコン事業部に就職したいんです。
東芝電気全体の事業になんか、ぼくは興味ありません」
こんなひとを企業が採用するでしょうか。
309非公開@個人情報保護のため:2007/01/13(土) 01:26:34
受験者体験談の類にろくな物があったためしがない
310非公開@個人情報保護のため:2007/01/13(土) 04:04:11
>>308
23区は司書を専門職として採用・配置していないということ。
従って、一般事務職が異動で図書館に配置される。
ただ、正確に言うと、区役所職員というより、区教育委員会職員(通常は)。

23区は、違法というわけではないが、図書館法の精神からははずれた事をやっている。
311非公開@個人情報保護のため:2007/01/13(土) 22:11:21
> <もったいない図書館>福島・矢祭町に14日オープン
> 1月13日19時59分配信 毎日新聞


>  不要な本を全国から寄贈され、福島県矢祭町の「矢祭もったいない図書館」が14日、オープンする。
> 昨年7月の寄贈呼び掛けから今月10日までに、延べ3910の個人や団体から、約29万冊もの図書が集まった。
> 全国の善意で出来た経緯から、身元が確認できれば町民以外にも図書を貸し出す。利用は16日から。

29万冊の本どうしたんだろう・・・。

寄贈本って結構持ってこられるけど(特に年末や年度末)正直なとこ「いらない」本もあったりする。
選書して蔵書登録するけど、半分以上は登録しない本だ。
皆さんのところでは、どうですか?

(自分のとこは、
 1、施設(病院等)のロビーに置いてもらったり
 2、図書館ロビーで「ご自由にお持ち帰りください」と置いてたり
 3、廃棄
 って感じです。)
312非公開@個人情報保護のため:2007/01/13(土) 22:25:31
>>311
1-2年程度裏に放置した後廃棄してます。
その間に利用希望が出れば登録(まず出ないですが)。
313非公開@個人情報保護のため:2007/01/13(土) 22:40:10
たしかに館種によって、役割などは違ってくる。
しかし実際に、えり好みできるほど選択肢(募集)があるわけでないから。
だからその部分は現実的な回答。バイトでよければ別だけど。
314非公開@個人情報保護のため:2007/01/13(土) 22:51:29
>308
例えば、他の仕事(例えば教職とか)におきかえて考えてみればそれほどおかしくはならない。 が…(以下略)

>>300
まだ、この段階で気付いているだけえらいのかもしれない。
そう思わずに受講する人ホント多いからね。
315非公開@個人情報保護のため:2007/01/14(日) 00:19:21
>>300
「情報の科学と技術」とか「医学図書館」とか
「図書館雑誌」とかその手の雑誌って結構でてるから
ためしに読んでみては?
大学の図書館にないかな?

なにも公立図書館だけが図書館だけじゃない。
サーチャーとか企業の図書室とか
働くところはいろいろあるよ。

316非公開@個人情報保護のため:2007/01/14(日) 00:30:53
>>300
レポート・卒論を書くのに役に立つ部分もあるから、
司書の勉強がまったく無駄になるというわけでもない。
317非公開@個人情報保護のため:2007/01/14(日) 01:59:22
>>316
ま、図書館利用教育、情報リテラシー教育にはなるからね

>>315
たしかに公立図書館以外にも図書館もあるのだが
それを含めたって採用数が絶対的に少ないのが問題なのであって・・・・

ただ、大学図書館等を本気(←ここが大事)でめざすんだったら
図書館情報学の学部3年次編入や大学院に行くのもひとつの考え方。
それでも狭き門には違わないのだが、
例えば国立大学法人の試験は司書課程には基本的には対応していない。
318非公開@個人情報保護のため:2007/01/14(日) 12:04:43
>>300
とりあえず履修しといたらどうかな?
社会人になってからとろうとすると大変だから。
やりながら判断すればいい話

>>317
そうだね。いまから自分も入りなおして勉強したいくらいだw
まあ、今だからこそ勉強したいって感じでもあるけどな。
仕事しながらでもいろいろ勉強できるので
>>300大学図書館お勧めです。ネット、サーバとかその辺強い人募集

とにかく図書館に利用者として入っても、
外から見えない部分もあるので、
バイトなり、インターンシップなり、
学生のうち見ておくといいと思う。
自分の大学の図書館の職員に声をかけてみては?
319非公開@個人情報保護のため:2007/01/14(日) 14:33:30
そりゃ仕事しながら勉強できるが
その前に大学図書館でも公共図書館でも仕事(正職)につくのが、なかなか困難なんだがな。
相当狭い枠なのは認識しておいたほうがいい。
320非公開@個人情報保護のため:2007/01/14(日) 15:36:14
>>318
> >>300大学図書館お勧めです。ネット、サーバとかその辺強い人募集
情報システム系に強い人を必要とする仕事ってありますか?
そういう仕事をしたくて図書館に就職しても経験積めなくて腐っていくだけでは?
321非公開@個人情報保護のため:2007/01/14(日) 18:58:18
【公共】全国からの寄贈本で開館 福島・矢祭町の「もったいない図書館」[01/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168766664/
322非公開@個人情報保護のため:2007/01/14(日) 18:58:28
【地方】図書館運営を民間委託〜栃木県大平町[07/01/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168711996/
323非公開@個人情報保護のため:2007/01/14(日) 21:26:25
>>320
メディアの先生とかと一緒にやってるよ。
ってか結局何でも屋だけど。
システム落ちたとき、誰が対応してる?
324非公開@個人情報保護のため:2007/01/14(日) 22:40:21
>>323
年に1,2回システムが落ちることはあるけど業者に報告して再起動するだけ。
あとはリモートで業者が不具合を修正してる。
325非公開@個人情報保護のため:2007/01/14(日) 23:03:51
>>320
館による。けど、そういうとこはまだまだまだ少数派でしょうね。
個人的には増えていくべきと思うけど、なかなか現実はむずかしいか。


情報システム系と言ってもSEと同じ業務をイメージしても違うんじゃないかなと思う。
両方(「図書館」の方も)に関心がないと。
一応、システムライブラリアンとかデジタルライブラリアンとか用語はあるんだけどね。
326非公開@個人情報保護のため:2007/01/18(木) 23:59:36
就職先として公共図書館しか考えられないと、
かなり選択の幅を狭めることになると思う。

公共図書館を目指すんだったら、
公務員学校ダブルスクール?
327非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 20:16:20
20代後半から司書を目指すってのはアリですか?
328非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 20:18:55
社会的自殺志願なら他所でやってください
329非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 22:04:07
カメですまんですが・・・
>>310
>ただ、正確に言うと、区役所職員というより、区教育委員会職員(通常は)。

あの〜、区教育委員会は区の中の一部局ですよね。
「区役所職員」と書いても、別に変ではないとおもうんでつが・・・
「区長部局職員」と書いたら、そりゃ変ですが。
区長部局そして各行政委員会(およびその事務局)、それらの全体が「区」だというわたしの認識はおかしくないと思うんだが。

あなたのおっしゃることはよくわかるし、その真意も理解できます。
しかし、ただ「区役所ではなくて区教育委員会」と書いてしまうと、誤解されやすいと思うのです。
一般の学生は、ストレートな意味で、「教育委員会は独立法人」だと思っています。
そこで308を書いたわけです。

それに、司書専門職を置いているところであっても、募集は
「市職員募集       職種司書」であって、
「市教育委員会職員募集  職種司書」ではないと思います。


わたしが心配しているのは、「区の職員という自覚の薄い区の職員」が誕生してしまうことです。
330非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 22:19:17
公共図書館には、何故かやたらと教育委員会に所属していることを強調する
妙な思想の人々が存在する。掲示板で見たのは初めてだ。
331非公開@個人情報保護のため:2007/01/20(土) 00:52:32
>>330
それは予算獲得の時期なんじゃ?

地域課所轄の市民センター図書室は、予算がたっぷりある教育委員会が
まぢ羨ましいよ・゚・(つД`)・゚・
332非公開@個人情報保護のため:2007/01/20(土) 13:13:59
>>327    パートやバイトでいいなら構わないけど。
333非公開@個人情報保護のため:2007/01/21(日) 18:19:59
>>332
主婦ならいいんじゃないの?
334非公開@個人情報保護のため:2007/01/21(日) 20:40:08
>>327
東大・早慶レベルで学力を維持されておられる方ならどうぞ。
335非公開@個人情報保護のため:2007/01/21(日) 23:50:21
>>334
あほかw
336非公開@個人情報保護のため:2007/01/22(月) 01:47:08
ようするに327にやめとけばと言っているんだろうな
337非公開@個人情報保護のため:2007/01/22(月) 22:27:59
>>331
>地域課所轄の市民センター図書室は、予算がたっぷりある教育委員会が
>まぢ羨ましいよ・゚・(つД`)・゚・

ああ、なるほど。
地域課のほうの図書室というのもあるんですね。

うちのほうには、公民館図書室というのがある。
338非公開@個人情報保護のため:2007/01/23(火) 00:17:08
自分の住んでる町の公民館図書室とかは月に2日程度しか開かない等使い勝手が悪いからあまり好きじゃないと呟いてみる。
他の所の方はどれくらい開いてますか?
339非公開@個人情報保護のため:2007/01/23(火) 19:24:48
>>326
司書=公共図書館

これが9割以上占めてる
司書になるという事は、市役所職員になる事と同義と言ってもいい
340非公開@個人情報保護のため:2007/01/23(火) 19:25:55
>>326
そもそも公共図書館以外の図書館職って
せいぜい、大学図書館の司書位しかないっしょ
341非公開@個人情報保護のため:2007/01/23(火) 19:40:36
327じゃないけど、20代後半だと何か都合が悪いことでもあるの?
342非公開@個人情報保護のため:2007/01/23(火) 20:01:52
>>339
9割も公共図書館が占めてはいないよ。職員数(正規)でも館数でも。
大学図書館はそんなに少なくない。

正職・司書・新規採用をめざすとしたら、
(自治体は司書職制あるところは僅かだから、それに限ると)
結局、公共図書館も大学図書館等も採用数としては同じくらい。

といっても、どちらも全体の絶対数が少ないんだけどね。
343非公開@個人情報保護のため:2007/01/23(火) 20:20:33
>>341
本人に都合わるいということでは。

資格とれば働けるのではと安易に思っている人も多いし、
特に正規職員を考えているのならかなり難しい。

上の方に出ているが、もし本人が
パートなど非正規職でかまわないという前提を持っているのなら不都合はない。
344非公開@個人情報保護のため:2007/01/23(火) 22:45:29
たしかに安直にすすめないのが、ある意味では親切。
現状を踏まえて本人がそれでも目指すなら、それは当人の自由。
345非公開@個人情報保護のため:2007/01/23(火) 23:15:05
知り合いに20代後半で公共図書館司書に専門職で採用されたのがいるがレアケースだよ。
346非公開@個人情報保護のため:2007/01/23(火) 23:21:01
>>341
公務員試験の年齢制限かな。
347非公開@個人情報保護のため:2007/01/24(水) 17:29:18
>>340
「図書館」って言葉にこだわるよりは
「情報」って言葉にこだわったほうがいいと思う。
いろいろあるじゃんw
そういや電子ジャーナルとか紀伊国屋が間に入ってたりするし、
出版社関係なんかもそうだし、ネットもそうだし、
システムもそうだし、いろいろあるじゃん。
司書の資格は関係ないけどw
348非公開@個人情報保護のため:2007/01/24(水) 17:47:17
俺は高校のとき、教室に入れなくなって図書室にいた時期があるんだよ。
それで図書委員になって、大学で司書資格をとって、今では公共図書館に勤めてますよ。
俺の人生はそれでよかったんだけど、これから図書館を目指すっていう人がいたら・・・
ま、やめとけって言うよなあ。
349非公開@個人情報保護のため:2007/01/24(水) 18:20:11
>>348
詳しく聴きたい
350非公開@個人情報保護のため:2007/01/24(水) 18:50:53
就職先がないもんな
351非公開@個人情報保護のため:2007/01/25(木) 11:01:55
そういえば今朝の日経新聞にツタヤが貸本稼業を始めるって書いてあったねえ。

図書館のライバルになるかどうか。
352非公開@個人情報保護のため:2007/01/25(木) 11:31:54
>>351
どう考えてもならない
353非公開@個人情報保護のため:2007/01/26(金) 23:06:43
test
354非公開@個人情報保護のため:2007/01/27(土) 03:04:47
県立とか大学図書館はチェック機能ついてるからいいけど、市町村は無断持ち出しやられまくり。長年かけてリクエストしてきた本がヤラレタ。図書館のハンコが押してあるから売り飛ばせないだろうし。どうすんのかね、持って帰って。
355非公開@個人情報保護のため:2007/01/27(土) 13:12:16
>>354
某市だが、元図書館長が持ち帰って数十年後に死去した後に蔵書印のある本を未亡人が売り飛ばしたらしいぞ。
当時の図書館長が返却要求に行ったら、古本屋が来て売却交渉してたそうなw
356非公開@個人情報保護のため:2007/01/28(日) 11:09:43
↑ネタとして練成度がイマイチ
357非公開@個人情報保護のため:2007/01/28(日) 16:43:09
図書館は委託が多いんじゃない。
地元でも委託(民間)が運営してるっていうし。
無理して?公務員になるよか、委託先の民間に就職したほうが
司書としては活躍できるのでは。
358非公開@個人情報保護のため:2007/01/28(日) 17:11:27
>357   殆どが非正規で低賃金だけどそれでよければ
359非公開@個人情報保護のため:2007/01/28(日) 17:19:24
>>356
イマイチのネタにしか見えないだろうが、事実は小説よりも奇なり。
旧世代の郷土史家には図書館職員あがりが多かったし、その程度のモラルの者が多かったのも事実。
同じ市の資料館の収蔵資料も、市の調査により発見されて暫くたってから別の郷土史家の自宅から「発掘」されたものが
ある。ちなみにこっちの郷土史家は存命中です。
以上、首都圏の中規模以上の市での実話でした。多分ここの市在住で郷土史に関心のある人が読んだら、どちらもすぐに
実名を出せると思うよ。
360非公開@個人情報保護のため:2007/01/28(日) 18:59:39
図書館系民託業者で、この会社はやめとけってところあります?
361354:2007/01/28(日) 19:07:20
郷土史とかの関係なら分からないでもないが、法律書とライトノベルですよ。やっぱり値が張るとヤラレやすいのかな?
362非公開@個人情報保護のため:2007/01/29(月) 00:19:57
図書館で本を借りるときに、職員がカウンター上にある銀の板?に本の
背表紙をこすりつけてるのですが、あれはどういった意味があるのですか?
363非公開@個人情報保護のため:2007/01/29(月) 00:24:29
>>362
手続きなしで持ち出すと音が鳴る装置に反応する信号を除去
364非公開@個人情報保護のため:2007/02/02(金) 01:24:38
365非公開@個人情報保護のため:2007/02/02(金) 18:58:46
>>364
そのニュースワロタw
関係者いねーの?
366非公開@個人情報保護のため:2007/02/05(月) 06:18:21
>>339
>司書=公共図書館
>
>これが9割以上占めてる

342でも否定されているけど、これは明らかな「うそ」だよな・・・
図書館員だったら具体的根拠にもとづいて議論してほしい

JLAの統計より、
http://www.jla.or.jp/statistics/index.html
公共図書館 3083館 専任職員数 14070人
大学図書館 1658館 専従職員数  6435人

じつは資料費になると総額は大学図書館のほうがずっと多い。
(洋雑誌や電子ジャーナルがあるのが大きいんだけど)
あと人数の面だと国立国会図書館も900人以上いるからそれなりの割合。
367非公開@個人情報保護のため:2007/02/11(日) 06:56:08
司書は持ってます。正職員になれないのはわかります。パートで探してます、いいサイト知りませんか?
368非公開@個人情報保護のため:2007/02/11(日) 10:37:08
>>367
すげー釣りだな。
369非公開@個人情報保護のため:2007/02/11(日) 13:09:50
>>296
まず分類についてだが、例えばNDCの7版から9版に訂正みたいな意味なら、
ほとんどの館は変更はしないだろう。よほど小規模館ならタイミングしだい。
件名はタグみたいなもんだから、新しい件名を加えることはたまにある。
過去の件名を修正するのはありえない。
例えば精神分裂病について書かれた本なら、統合失調症という件名を加えることはあっても
精神分裂病という件名を消去するのはおかしい。昔はそんな言葉は無かったんだから。
370296:2007/02/11(日) 14:26:11
>>369
うちが過去に遡って分類、件名の修正をしていないのは、
労力の問題だとされています。
(分類は配架のための記号としか考えられていないのかも)

本来は7版の分類を変更しないなら7版を使い続けるべきだし、
件名の修正をしないのは統制語としての使い方がおかしいと思います。
371369:2007/02/12(月) 11:17:24
>>370
労力の問題はしょうがないんじゃないかな。
金と人は天からは降ってこないし。

件名については、うちは新しいデータを既存の書誌に付加する形だったけど、
普通は古い件名を消して新しい件名を上書きするものなの?
たとえば「らい」を「ハンセン病」に修正するとき、
うちでは「らい」「ハンセン病」両方の件名が書誌についてるけど、
他のとこでは「ハンセン病」だけになるの?
372296:2007/02/12(月) 12:18:54
>>371
一応BSHも統制語とされていますし、
現在使用しているBSHで「らい」→「ハンセン病」
となっているのなら、「ハンセン病」だけとなるのが厳密なやり方です。

件名に使用されている統制語の表(例えば「BSH」)
で該当する件名を探してから件名にその検索語を指定し、
ノイズの無い検索をする、というのが統制語の使い方です。

このやり方だと古い件名で検索することはないので、
古い件名を残すことに意味は無いですし、
古い件名のみが付与されていると検索漏れとなってしまいます。

件名を再付与するコストの問題もありますが、
Googleの時代にはこんな検索方法はなじまないでしょうし、
ぶっちゃけ最初からOPACにそんな厳密さは要求されていないので、
普通は受入時の件名が付与されているのではないでしょうか。

> 件名はタグみたいなもんだから、
件名を検索用キーワードとして考えるなら、多い方がヒット率が上がりますね。
うちもそういう使い方をしていますので、
利用者が件名を指定して検索してもノイズがあったり漏れがあったりします。
373369:2007/02/13(火) 17:14:14
>>372
なるほど。カタログのことは実はよく知らんのでw勉強になった。

利用者にしてみれば、件名がどうのBSHがどうのなんて話はどうでもいいんだよな。
googleで検索するように図書を検索して、ヒットした本を書架に探しに行くわけだから。
漏れなく探せる方がいい。
ただどこかのブログでみたが、こういう議論は常に「政治的に正しいかどうか」
という話に絡め取られる危険もあるわけで、安易な件名の修正を躊躇する気持ちは分かるよ。
業界筋でしっかり議論を重ねたという話も聞かないしな。

374非公開@個人情報保護のため:2007/02/14(水) 23:22:59
「公共機関、関係団体等における「ハンセン病」の語の取扱いについて」について
http://www.jla.or.jp/kenkai/20070205.pdf
「基本件名標目表 第4版」では、「ハンセン病」の言葉・名辞を採用し、「癩」については
「ハンセン病を見よ」と指示しております(これを「参照」といいます)。

現在多くの図書館は、既製のコンピュータによる目録(MARC:Machine Readable Catalog)を購入し
利用しておりますが、それを作製する企業の多くが「癩」のみを付与していた時期があります。
現在では「ハンセン病」を採っていますが、古い資料の件名が旧のままとなっていることや
参照語にするようなシステム変更がなされていない問題があります。
これら改善を図ることは進められるべきことですが、「癩」の語を無くすようなことはすべきではありません。

JLAメールマガジン 第340号
http://www.jla.or.jp/archives/340.txt
375非公開@個人情報保護のため:2007/02/19(月) 19:22:15
都合でアメリカに飛ぶことになった。
あっちで司書やりたいんだけど、どうすれば良いかさっぱり分からん。
日本語のページ見ても、全然情報ないし。
やっぱり英語のページで調べるしかないかな。

誰か情報お持ちの方いらっしゃったら何か教えてください。
376非公開@個人情報保護のため:2007/02/19(月) 23:28:13
>>375
教えてくんじゃ無理だと思うよ。
それこそ図書館で調べたら?(・∀・)ニヤニヤ
377非公開@個人情報保護のため:2007/02/20(火) 10:38:42
楽じゃねーかよ、大阪 泉佐野市立図書館。

財政難で 月、火休み、もちろん祭日定休日の「 週休二日図書館。」

光熱費削減で営業日をへらす?  ざーけンじゃねーよ。

自慢じゃねーが、おれんち、中小だが、売上減少で年中無休。朝8時から夜10時までフル開店。
おーっと、社員はローテションさせてるぜ。

さすがに5時閉店は批判をくらったかw チョッピリ営業時間延長か。

と思ったら、夜の勤務は委託(下請け○投げ)ときたwww

アッパレ、ここまで腐れば誉めてやるぜーwwwww
378非公開@個人情報保護のため:2007/02/21(水) 23:49:34
流れ無視していたらすみません

図書館で働きたいと思っていて、嘱託での採用は決まっています。
しかし他の職でも正職としての内定をもらっている場合、そちらに就職したほうが「懸命」でしょうか?

嘱託や派遣で図書館職員になるならば、今でなくても数年後でもなれる…というのは甘い考えですか?
379非公開@個人情報保護のため:2007/02/22(木) 01:09:13
おっしゃるとおり、正職の方だろうね。
最初の就職で非正規雇用に足を踏み入れると、正職への転職は厳しくなる。
一生の「身分」を左右するといってもいいかも。

40才までなら、いつでも非常勤司書の仕事は見つかるんじゃないかな。
まあ、苦節バイト司書生活の末、正規司書職員になる人も、
いないではないので一概には言えないけどね。
380非公開@個人情報保護のため:2007/02/22(木) 01:53:47
>>379
378です。ありがとうございます

両親の定年が近いこともあり(しかも定年後は今の家を売り払って移住する予定)、自分の中ではほぼ決まっていたようなものなので、最後に他人の一言が欲しかっただけなのかもしれません。
もちろん非正職→正職になれる方はいるんでしょうが、自分にそんな根性があるとも思えないし。情けないし未練もありますが、今は図書館の仕事は諦めることにします。
ありがとうございました
381彼らの愛国運動を応援しよう!:2007/02/22(木) 08:23:06
チャンネル桜
http://www.ch-sakura.jp/
「維新政党・新風」公式ホームページ
http://www.shimpu.jp/
※ Youtube (http://www.youtube.com)でチャンネル桜や新風を検索してみよう!

■「南京の真実」製作を発表
保守系の有志らが「南京大虐殺はなかった」との立場から ドキュメンタリー映画「南京の真実」を製作 する
ことになり、24日、東京都内で製作発表の記者会見が行われた。 超党派の国会議員や有識者ら約200人が
参加。 衛星放送テレビ局「日本文化チャンネル桜」の社長、水島総さん(57)が製作指揮

製作委員会((電)03・5464・1937)は、■製作資金の協力を一般に求めている■

■振込先 三菱東京UFJ銀行 渋谷明治通支店 普通口座3999924
■口座名義 南京の真実製作委員会

韓国は「なぜ」反日か?:ttp://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
併合前後の写真館:ttp://photo.jijisama.org/index.html
漁火:ttp://www2.odn.ne.jp/~aab28300/backnumber/04_12/tokusyu.htm

韓国人は、アルゼンチンでは『追放したい民族1位』に選ばれ、メキシコでは『共存できない民族』と呼ばれ
タイのマスコミは『韓国には絶対に行くな』と、その危険性を再三に渡り警告し、 フィリピンでは人身売買が
酷すぎて“政府に”訴えられフィリピン当局が『韓国人警戒令』まで出していた。米外務省も
『世界中の国々で韓国に対してのみレイプ警告』を出している
北朝鮮系創価学会公明党の国土交通大臣が、2006年3月1日から韓国人のビザを恒久的に免除

「中国共産党による臓器狩りでの外貨獲得」〜生命の尊厳をも否定する中国に「北京オリンピック」開催資格はない!〜
ttp://www.new-akiba.com/archives/2007/02/post_7140.html
ttp://hemohemo.web.infoseek.co.jp/category/china01/
海外などから臓器移植の希望者が現れますと、刑務所に入れられていた法輪功の人は
臓器移植手術を行うため病院に運ばれ、そこで生きたまま、麻酔も大してかけられずに、体を切断され
心臓や肝臓などの臓器や、角膜、皮膚などを摘出され、そのまま殺害されてしまうのです
382非公開@個人情報保護のため:2007/02/22(木) 19:47:32
すみませんがNDCについて以下の3点教えて下さい。
よろしくお願いします。

・所蔵図書の実際の分類は各図書館が行っているんでしょうか?
・インターネット上でxxx.yyのyyの部分(点以下)まで分かるページは無いでしょうか?
・日本図書館協会発行「日本十進分類法」は9版まで出ていると思いますが、10版が出る予定・噂はあるんでしょうか?
383非公開@個人情報保護のため:2007/02/22(木) 22:48:21
>>382
図書館から指定分類があれば、それをふってる。
後は、業者がやってる。

あとの2つはわかんない。
384非公開@個人情報保護のため:2007/02/23(金) 00:05:05
>>382 こんなこと調べてどーすんの?
2つめ
点以下までの一覧という意味なら、たぶん無い。
図書館でNDCの本を閲覧しる。

ある本のNDCという意味なら
国立国会図書館 NDL-OPAC
http://opac.ndl.go.jp/
その他の図書館のサイトとか、
紀伊國屋書店BookWeb
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/

3つめ
日本図書館協会 分類委員会
http://www.jla.or.jp/bunrui/
NDC10版の検討試案 各類の試案がまとまりましたら順次掲載の予定です。
385非公開@個人情報保護のため:2007/02/23(金) 00:15:59
>>383-384
どうもありがとうございます。

単なる図書館利用者なんですが、「日本十進分類法」をたまたま見つけて
「本を探すときに便利だなぁ、欲しいなぁ」と思ったんですが値段が高いので、
インターネットで同様の内容が見れないか?
9版が95年発行で12年前なのでそろそろ次が出るんじゃないか?買うにしても次が出てから。
と思った次第なんです。
386非公開@個人情報保護のため:2007/02/23(金) 00:27:42
あらら、今見てたんだけど
540.79って、「電気技術者検定[電検]」じゃなくて「電気主任技術者試験[電験]」じゃないのかな・・・。
387非公開@個人情報保護のため:2007/02/26(月) 03:43:47
利用カードの使いまわしってどう思う?
全く来ない家族のカードを使ってごそっと借りていく問題利用者がいるので
児童のカードはその児童が読む児童本だけと決めて、その親の読む雑誌は借りられ
ないと。ただ延滞本があると借りられないシステムの図書館なので、「今延滞してる
今日は子供のカードで」というのができない。
確かに問題利用者が延滞して不明本のまま何食わぬ顔で、家族のカードで借りている
ことがあるんだけど・・・その場で希望のものが手に入らない、すぐ借りられないと
文句言う言う。
388非公開@個人情報保護のため:2007/02/26(月) 10:33:58
貸出冊数の上限をなくす・増やす方向にはならんの?
うちも使い回し問題になってるのよ。
389非公開@個人情報保護のため:2007/02/26(月) 21:09:32
>>388
それは解決策なのか?
悪化しそうな気がする。
390非公開@個人情報保護のため:2007/02/26(月) 22:50:18
うちじゃあ今度から児童のカードはマークつけて大人の本は借りられないようにするってさ。
あとカードと本人があからさまに違うときは断れって通達来た。

延滞はがんがん連絡して取り戻せ、さもなきゃ弁済させろってことになりそう。
391非公開@個人情報保護のため:2007/02/27(火) 00:12:59
>>385
よっぽどディープな調べ事でない限り、
前の2〜3桁を大まかに把握していれば十分だと思う。

>>387
たいてい条例に「利用者カードは貸与禁止」とかってあると思う。
これをクールに適用すべきかもしれない。

>>389
利用者の住所や電話番号をきちんと管理して、
延滞・汚破損・紛失に厳しく対応できればいいんだけど…。
392非公開@個人情報保護のため:2007/02/27(火) 08:40:28
>>387
他人のカードを使って借りるっていうのがそもそもダメでしょ。
カードを利用するのは本人だけであるべきだし、
一人で利用できない年齢の児童は親が借りてあげるのが筋なんじゃないの?
393非公開@個人情報保護のため:2007/03/01(木) 08:29:10
住基カードと一体化させて
不正行為をした者の全ての利用を停止したらいい
394非公開@個人情報保護のため:2007/03/01(木) 11:25:56
「われわれの館」のOせんべって、キショイよな

定期的に、サイトIPをチェックしている

本管理人でも無えのに

んでもって、バカの一つ覚えのように「職務専念義務」

そんな石頭だから、非正規のままでヒイヒイ言ってるんじゃないの?


395非公開@個人情報保護のため:2007/03/03(土) 06:07:30
田舎の図書館は数字が欲しいから黙認してる
396非公開@個人情報保護のため:2007/03/03(土) 19:48:41
「本の借り逃げ、卒業させず」強硬策の大学相次ぐ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070302it07.htm
ゲートと見回りで利用マナー向上−近年図書館事情
http://www.janjan.jp/living/0702/0702220507/1.php
“本が泣いている!”図書館の本はみんなのもの
http://news.livedoor.com/article/detail/3052717/
397非公開@個人情報保護のため:2007/03/11(日) 15:27:36
窃盗罪だろ。
398非公開@個人情報保護のため:2007/03/12(月) 01:09:33
司書の資格を最も安く取得できる方法ってない?
399非公開@個人情報保護のため:2007/03/12(月) 07:40:14
奨学金をもらって国立大学で単位取って卒業するのがいいんじゃね?
400非公開@個人情報保護のため:2007/03/13(火) 12:24:28
3月から図書館で働いています。1ヶ月短期の派遣だでしたが4月からも頼まれたw
来月からは派遣じゃなく図書館所属wうほw
誰にも言ってないから言いたかっただけw
ゴメソ
401非公開@個人情報保護のため:2007/03/13(火) 14:13:36
一般的には、派遣(間接雇用) → 直接雇用 へ切り替えというのは
「制度上は」本来あることが前提になってるんだよな…
だから、ある意味、正しい。
(念のため、図書館では一般的に「ない」と言ってしまっていいから普通は期待しないように)


402非公開@個人情報保護のため:2007/03/14(水) 01:18:09
>400
おめでとー!
がんばってね。
403非公開@個人情報保護のため:2007/03/15(木) 10:35:54
>>396
ネットで予約取り寄せを頼むと
窓口で「見つかりませんでした」と言われることが増えた。
そういうのは決まって絶版本で古本市場では定価の数倍。

損害賠償請求・貸出カード没収・ブラックリストの各館共有をやって欲しい
404非公開@個人情報保護のため:2007/03/15(木) 21:57:37
臨時師ね貴様らの代わりなどいくらでもいる
405非公開@個人情報保護のため:2007/03/15(木) 22:45:17
>>403
例えばこーゆー所にあったりする。

図書館の蔵書1400冊、竹やぶに 盗難か 福岡
http://www.asahi.com/national/update/0315/SEB200703150014.html
406非公開@個人情報保護のため:2007/03/16(金) 03:15:43
地べたに捨てるのだけはやめてー
本が傷むー
407非公開@個人情報保護のため:2007/03/16(金) 21:13:31
うちの自治体の公共図書館は教育委員会管轄なんだけど、
これって、教育公務員が図書館に異動したりできるのかな?
こういうケース聞いたことありますか?
408非公開@個人情報保護のため:2007/03/16(金) 21:37:46
ある。

児童に手を出したとかの問題教員が図書館に押し込められるケースがある。
409407:2007/03/16(金) 21:49:26
>>407
問題職員…w

私は現職の教員ですが、図書館に異動したいんです。
でも、司書資格はないし、周囲にそんなケースを聞いたことがなくて。

でも、そもそも採用試験が全然違いますよね。
それでも同じ教育委員会管轄なら異動ってできるんですね。意外です。
やはり、かなりレアケースだと思ったほうがいいのかな?
異動希望出してみるべきかな…
410407:2007/03/16(金) 21:50:32

>>408
の間違いです
411407:2007/03/16(金) 21:58:14
連投すみません。

あと、うちの自治体には司書職の専門採用があって、
それはかなり狭き門のようです。
私は年齢制限に引っ掛かり、受けられません…。
そんな狭き門の図書館職員に、異動してなれるとは
なかなか考えにくいですよね。現実は厳しい…。
それでも、できる限り頑張ってみたいです。
他にも、こんなケースがあったら、ぜひお聞きして参考にしたいです。
412非公開@個人情報保護のため:2007/03/16(金) 22:18:28
一般公共図書館なんて、これからリストラの対象だよ。
図書館で仕事したんだったら学校図書館が一番美味しい職場だと思われ。
なにせ文科省からいくらでも補助金予算貰えるからな>学校図書館
ふつうの図書館には予算はびた一文も来ないが。

まぢ学校司書の資格を取ることをお勧めするね。
413非公開@個人情報保護のため:2007/03/17(土) 01:27:07
>>412
いろいろ大はずれ。
まず「学校司書」なんていう資格ない。司書教諭と書きたかったのだろうか?

学校図書館に予算がきても「人」には付かないところがポイント。
人件費には使えない。
さらに文科省からの予算は「補助金」ではない。
「地方交付税」への上積みで、
自治体が自由に使えるから、学校図書館の図書費になるとは限らない。
実際いまも毎年来ているはずだけど学校図書館に使われていないところも非常に多い。

つぎに学校図書館で働いている事務職(いわゆる学校司書、通称の職名)は
臨時職員やパートなど非正規職が多く、労働条件としてはわるいのが一般的。
司書教諭もあくまでも普通の教諭としての職務が主。

学校図書館はこれからは少しは上向きかもしれない。
ただ、それはこれまで貧弱すぎたため相対的なもの。
むしろ働く場として目指すには、残念ながらなかなかおすすめできないのが現状。


それよりうえが公共図書館関係者だとしたら
制度面も実情もあまりに知っていない自覚がないのはまずいし勉強不足なのが残念。
414非公開@個人情報保護のため:2007/03/17(土) 01:40:23
補足

>人件費には使えない。
ここは正確ではなかったかもしれない。交付税で用途は何でもいいんだから
理屈の上では図書費でなく人雇うのにも使える。
ただ実際なかなか想定しにくい事例だし、使ったとしても正規職ではない。

415非公開@個人情報保護のため:2007/03/17(土) 06:01:49
407さんはなぜ図書館に異動したいんでしょうか?
ちょっと気になります。

で、そのような異動も全く無いわけではないですが例外的なケースでしょうし、
実態や条件などは自治体や教育委員会によって全く違うのではないでしょうか。
基本的には教員として採用されたわけですし、
むずかしいと思ったほうがいいかもしれません。
少なくとも他の自治体のケースが407さんのところに直接あてはまることはないでしょう。


しかし、ちゃんと司書職の専門採用がある自治体はうらやましいですね。
最近ますます少なくなりました。
416非公開@個人情報保護のため:2007/03/17(土) 08:03:32
私の県では県立高校の図書室に司書教諭でなく司書がいますが、
県立図書館で採用された人が人事異動で高校へ行くようですね。
417非公開@個人情報保護のため:2007/03/17(土) 08:05:32
学校図書館なんてみんなボランティアに丸投げになるだろ?
418非公開@個人情報保護のため:2007/03/17(土) 15:03:56
>>413
>司書教諭
ああそれそれ。なんか名前が思い出せなくってさ。

いっとくが、予算=人件費だなんて漏れは一言もいっとらんが。
本を買う予算がなけりゃ、ただの部屋番でしかないしな。
それと
>さらに文科省からの予算は「補助金」ではない。
>実際いまも毎年来ているはずだけど学校図書館に使われていないところも非常に多い。
これは予算の横領もしくは逸脱だととほんとなら抗議すべきだろう。
「多いんですよ」でそのあとは?

>それよりうえが公共図書館関係者だとしたら
>制度面も実情もあまりに知っていない自覚がないのはまずいし勉強不足なのが残念。
漏れはたしかに図書館の仕事してるが、あいにくうちの自治体は図書館は全部民間委託に
放り出す予定。基幹図書館すらすでに民間委託してるし。
実情と制度なんて、自治体ごとに現実は違う。うちとこは組合も弱腰だしね。

どのみち這いつくばっても「図書館」の仕事したいのなら、薄給でもワープアでも
ボランティアでもしかたないべ。
教員でも図書館配属希望なんて、360日稼働で過労休職多発でパート職員補充しながら
仕事してる人間から見たらそれこそなにかんがえてるのかと。
419非公開@個人情報保護のため:2007/03/17(土) 15:14:02
日本語でおk
420非公開@個人情報保護のため:2007/03/17(土) 16:21:29
図書館の正規職員って、
その自治体の図書館が民間委託されたらどうなるんですか?
421非公開@個人情報保護のため:2007/03/17(土) 18:40:25
>>420
人事異動するだけ
422非公開@個人情報保護のため:2007/03/17(土) 20:09:02
司書教諭と学校司書を混同している人はたしかにめずらしくないけどね。
補助金と交付税を混合しているひとも。

>>416
それが学校司書でしょう。
高校だと県によっては比較的(小中などよりは)正規配置おおいけど
そういうところはまだ恵まれている。
423非公開@個人情報保護のため:2007/03/17(土) 21:23:33
>>407
大抵の市区町村の図書館は教育委員会の管轄でしょ。

特別区の例だと。
職員は特別区の一般事務職で採用になった職員が異動で配属されるだけ。
つまり区役所一般事務職員にとって、図書館とは戸籍係や選挙管理委員会と同じもの。
異動のときに全部選択肢として選べる。
教員は職種が違うので異動できない。まあ第一、区の職員じゃなくて東京都の
職員なわけだからなー、先生て。

ていうか、異動希望の時期に選択先に図書館があるかなんて2chじゃなくて
自分とこの人事に聞けばいいんじゃない?
424非公開@個人情報保護のため:2007/03/17(土) 21:37:17
>>407
教員なのにどうして図書館に異動したいの?
楽だと思うから?
425非公開@個人情報保護のため:2007/03/17(土) 21:39:39
そういえばそろそろ異動の発表時期だね
426非公開@個人情報保護のため:2007/03/18(日) 06:01:04
>>418
ちょっと酷いレスだから、ほっとくのもいいのかもしれないが…

地方交付税について、図書整備費が学校図書館に使われないことは
たしかに比喩的には「予算の横領もしくは逸脱」と言えるが、
一般財源の使途は自治体の裁量だから違法とかではない。
自分は学校図書館関係者でないが参考までに、
ttp://www.j-sla.or.jp/oshirase/chosa_h18/chosa.html
ttp://www.j-sla.or.jp/new/news_070115.html

公共図書館についても、どんな自治体でも規模に応じて
地方交付税の積算基準に組み込まれている。
実際には自治体の判断だから、それ以上の予算使っているところもあるが
図書館自体がないところもある。

要は、そもそも交付税など制度が分かっていないとまずいということ。
それが良い制度かどうかは別で、知っているからできる先の話だし、
図書館関係者が政策的に弱いと言われているのが分かった気がする。


あと言葉尻をとらえるようでわるいが
実情や運用が自治体によって違うが、制度、例えば司書教諭や交付税などは共通。
427非公開@個人情報保護のため:2007/03/18(日) 11:43:53
>>407
教員は「教員」採用試験だし、自治体の職員(含む図書館)は「自治体
(都道府県市区町村)職員」採用試験を受けてるんだから、同じ
教育委員会の管轄でも異動は無理じゃないの?できて出向という形では。
学校事務員が図書館事務員として異動してくるってことはあるけど、
教員が学校事務員に異動ってことはあるの?ないでしょ?
つうかそれは異動ではなくて転任だと思う。試験を受ける必要があるのでは。
転任試験だったら年齢オーバーしてても受けられる可能性があるけど、その
場合は(司書職採用があるとこなら)おそらく司書資格がいるね。

あとは教員退職者が再雇用嘱託という形で入ってきてはいるけど。
428427:2007/03/18(日) 11:50:59
書き込んでから思ったけどやっぱ異動は無理じゃないかな。
一般公務員は異動で教員にはなれないもんね。
教員は教員免許は持ってるけど自治体職員の資格(公務員試験をうけて得る
もの)は持ってないんだし。
429非公開@個人情報保護のため:2007/03/18(日) 13:24:18
学校事務職員として採用されて、図書館に異動って結構あることなの?
周りでは1人しか聞いたことないから…
430非公開@個人情報保護のため:2007/03/18(日) 17:57:48
教育委員会に教員がくることはあるから、
一般公務員→教員はありえないけど、逆はありえないわけではないのでは。
ただどのみちレアケースだから希望して簡単に来れるものでもないと思うし
結局、個別には自分のところにきくしかない。

退職教員の再雇用嘱託はわりといるね。自治体によるけど。
うえに特別区の例はでてくるけど、区立走らないが都立図書館ではきいたことある。
431非公開@個人情報保護のため:2007/03/18(日) 18:04:46
誤変換だった恥ずかしい・・・・

× 区立走らないが都立図書館ではきいたことある。
○ 区立は知らないが都立図書館ではきいたことある。
432非公開@個人情報保護のため:2007/03/18(日) 23:44:27
学校事務員が図書館へ異動って普通にあること?
それともレアケース?
逆はある?
433非公開@個人情報保護のため:2007/03/19(月) 00:05:29
>>432
そんなケースは聞いたことねぇな。逆もな。
434非公開@個人情報保護のため:2007/03/19(月) 00:16:28
>>432
その事務職員が、そもそも一般事務で入った人ならありうる
ウチの役所は昔は異動先に公立学校の事務職があった
でも今はなくなってるけど
要は図書館に配属され得る職種の人かどうかってことでは

あーでも保母さんとか先生が退職後嘱託員にとして図書館配属ってのはあるな
435非公開@個人情報保護のため:2007/03/19(月) 09:29:43
>>432
「あの主事さんは高校(学校事務)からきた」「あの主事さんが高校に異動になった」
という話をきいたことがあるのでゼロではないと思う。
でもそもそも図書館にいる主事さんの数が少ないし、人員削減の中で司書に事務仕事を
やらせるようになってきてもいるので、出て行くことはあっても入ってくることはもう
あまりなくなってるかな。
もともと図書館に勤める人数なんて他の施設(区役所とか)に比べて多くはないから
ほとんどないに等しいようなレアケースといえるのでは。
436非公開@個人情報保護のため:2007/03/20(火) 19:50:59
ふむ
437非公開@個人情報保護のため:2007/03/21(水) 21:40:46
派遣司書さんの時給ってどのくらいですか?
うちの大学の図書館ってみんな派遣なんですよ。
438非公開@個人情報保護のため:2007/03/24(土) 11:52:50
郷土資料728点不明 倉敷中央と玉島図書館
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/03/20/2007032010244218016.html
職員のみが入室できる書庫や資料室で保管。閲覧申請のつど職員が取り出し、
館内で見て返却することになっていた。館外に持ち出された可能性が高いが、
市教委は紛失時期や流出経路は「不明」としている。

図書館で職員殴り逮捕
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070323-173890.html
職員は転倒して頭を打ち、くも膜下出血などで意識不明の重体になった。
かばんの置き方を注意されたことに腹を立て、手で顔を1回殴った疑い。

国会図書館長に元京大総長起用へ 不祥事で調整ご破算
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200703140472.html
439非公開@個人情報保護のため:2007/03/24(土) 13:07:50
>>438
> 図書館で職員殴り逮捕
> http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070323-173890.html
> 職員は転倒して頭を打ち、くも膜下出血などで意識不明の重体になった。

DQN極まれり・・・
440非公開@個人情報保護のため:2007/03/24(土) 13:18:49
仕事は探せなかったけど衣食住は補償してもらえるんだ。
ある意味うらやましい。
441非公開@個人情報保護のため:2007/03/24(土) 14:31:19
鉄格子がクールな居室、ヘルシーな麦ご飯ってか?
442非公開@個人情報保護のため:2007/03/24(土) 15:19:25
クールでヘルシーちょっとスパイシー
職員殴れば直行便
規則正しい合宿生活
443非公開@個人情報保護のため:2007/03/24(土) 15:42:55
大学図書館で司書やってるんだが・・・
「どうすれば司書として働けますか?」とか「ここで働きたい」
と言ってくる学生さん、本当に多い。特に女の子
444非公開@個人情報保護のため:2007/03/24(土) 20:11:22
>>443
単に某ラノベの読み過ぎだったりして…
445非公開@個人情報保護のため:2007/03/24(土) 20:17:05
>>439-440
dqn利用者を擁護するわけではない(ブタ箱でたっぷり臭い飯を食え!)んだけど、
例えば都立中央図書館のビジネス情報コーナー
http://www.library.metro.tokyo.jp/1m/index.html
あたりだったら、このような事件は起きただろうか。
446非公開@個人情報保護のため:2007/03/25(日) 22:58:18
図書館が公設である必要は全く無い。
よって税金で司書を雇う必要もない。
447非公開@個人情報保護のため:2007/03/25(日) 23:13:58
他いけ
448非公開@個人情報保護のため:2007/03/25(日) 23:14:31
>>437
閲覧業務で時給900円前後じゃまいか。1年目は800円とかいうところもある。
目録なら1000円以上あるかも。

結論:自立できる収入とは言いにくい。
449非公開@個人情報保護のため:2007/03/26(月) 00:18:55
司書はサザエさん病にかからないからいい
月曜休み、素晴らしいぜ
これからジャンプでも買ってくる
450非公開@個人情報保護のため:2007/03/26(月) 01:14:54
>>444
某武装司書さんに憧れてるのか
451非公開@個人情報保護のため:2007/03/26(月) 08:43:10
図書館の本を利用者に提供する(あげる)ときがあるとおもいますが、
そういうときって貼ってあるラベルとかはそのままでしょうか
何か区別できるように示すことはしますか?
452非公開@個人情報保護のため:2007/03/26(月) 11:12:13
司書って図書館事務員でおk?
仕事楽そうだから今年受講するかな
453非公開@個人情報保護のため:2007/03/26(月) 17:18:54
見た目より遥かに楽でない
それに非正規な仕事はともかく正職は極めて狭き門なので
めざすのは実はそれなりの覚悟が必要
454非公開@個人情報保護のため:2007/03/26(月) 22:42:27
司書資格取って正職になるのって難しいの?
455非公開@個人情報保護のため:2007/03/26(月) 23:09:44
>>454
超難関。
ただし、君がいわゆる超一流大学卒なら話は別だ。
456非公開@個人情報保護のため:2007/03/26(月) 23:41:13
超一流大卒がやるような仕事でもない。
ただし、国会図書館I種なら話は別だ。
457雑用係:2007/03/26(月) 23:49:24
>>451
例えばこーゆーのを使えば、マジックでバッテンするよりはスマートあるのことよ。

除籍印 バーコード用
http://www.kihara-lib.co.jp/php/data.php?id=2136
458非公開@個人情報保護のため:2007/03/27(火) 00:43:10
>>457
おーありがとうございました
459非公開@個人情報保護のため:2007/03/27(火) 02:18:55
カウンター業務っていいよねw 楽珍ww 好きよw
460非公開@個人情報保護のため:2007/03/27(火) 06:13:49
>>454
正職はむずかしい。求人からして非正規職がほとんど。

公共図書館でも大学図書館でもいる人が全て正職なわけでない。
むしろ最近はもうむしろ非正規職が多いかもしれない。
461非公開@個人情報保護のため:2007/03/27(火) 07:54:32
ながれは派遣

これから知識社会だというのに、この国はダメポ(´・ω・`)ショボーン
462非公開@個人情報保護のため:2007/03/27(火) 09:24:42
>>456
国会図書館II種でも話は別でなかったりすることもありうる
いかんせん「マト」が小さい
463非公開@個人情報保護のため:2007/03/27(火) 10:49:41
美品 行政法(2)行政救済法 塩野宏著 有斐閣刊  
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000046  
\300  
464非公開@個人情報保護のため:2007/03/27(火) 20:28:04
>>454
超難関。
ただし、君にコネがあるなら話は別だ。
465非公開@個人情報保護のため:2007/03/27(火) 20:36:40
たとえばの話、旧帝大クラスの学生なら母校の附属図書館が採用するケースは、ままある。
466非公開@個人情報保護のため:2007/03/27(火) 21:22:36
>>465
ちょっと微妙なたとえだな。
しばらく前までは母校だろうが採用はなかった。(技官や技術職員などの扱いは除く)

旧帝大=国立大は、国家公務員試験(普通は2種図書館学)を通さないと
母校だからといっても直接に附属図書館の職員にできなかった。
数年前から法人化で各大学が直接採用することもありうるようになった。
それでも統一試験から採用するのが一般的。
467非公開@個人情報保護のため:2007/03/27(火) 23:00:01
すみません。今とても悩んでいるのでお答え願えないでしょうか。
この4月から大学2年生になるもので、
司書資格課程を取ろうかどうかとても悩んでいます。
他学部に授業が設置されているので、私の卒業単位数には含まれません。

しかし、私は司書を目指しているわけではなく、一般企業への就職を希望しています。
ただ、母親や周りの親戚が「司書資格があると年をとってからも働けるからいいよ」と言って勧めてきて、
周りの友達も「とりあえず将来の保険のために取っておく」という感じの子が多く、少し焦っています。

でもここを見ていると、「司書」として雇ってもらえる場合はほとんど少なく、
正職員じゃなく、派遣だと時給800〜900とかのようですし、
普通にスーパーとかでパートで働くのと変わりませんよね?
(司書のほうが肉体労働はないですし、楽でしょうが…)

卒業単位数に含まれないので、けっこうな負担になるのですが、
そこまで負担を背負っても司書資格は取っておいて良いといえる資格でしょうか?
もしよければお答えください。
468非公開@個人情報保護のため:2007/03/27(火) 23:06:58
ええと、一口に正職員でないといっても、
・  その役所・大学の嘱託・臨時職員の場合と、
・  外部の民間会社が派遣するアルバイト・パート

などあります。
469非公開@個人情報保護のため:2007/03/27(火) 23:13:56
正職員について言いますと、
そもそも「司書」専門職の正職員を設けている自治体そのものが、多くありません。
全国で半分以下。

だいたいが、事務職を配置している。
事務職というのは、要するに、戸籍や、年金や健康保険その他のいわゆる役所の仕事全般をするひとびと。
戸籍や総務から図書館に異動なんて普通にあります。
その職員が司書資格を持っていなくても、図書館に配置されます。
(持っていても配置されるとは限らない)。

つまり、正職員の場合、司書資格を持っているかどうかよりも、
とにかく、その役所の職員にならなければ話にならない、ということです。
470非公開@個人情報保護のため:2007/03/27(火) 23:20:24
正職員で司書専門職を設けている自治体もあることはあるので、
まず、ご自分の近くの自治体で、「司書」職を設けているところがあるかどうか、調べてみればいかが。
役所に電話するなり、過去の「○○市職員募集要項」を見て、「職種:司書」というのがあるかどうか、
見てみるのも方法のひとつです。

それから、
>(司書のほうが肉体労働はないですし、楽でしょうが…)

とんでもございません。
ほとんど肉体労働です。
派遣やパートなら、なおのこと。
471非公開@個人情報保護のため:2007/03/27(火) 23:47:53
わかりやすい説明有難う御座います。
うちの市のHPで職員募集の頁を見てみたのですが、
専門職は保育士さん(しかも一人…)しか募集してませんでした…。
過去の例も、やはり司書さんは取ってないようです。
しかもそれでも競争率が5倍とか、
一般行政職(これが事務職ですよね?)は35倍とかで、やはり正職員として働くのは
かなりの狭い門なんですね。よくわかりました。

つまり、「どうしても図書館で働きたい!」という強い意志がない限りは、
あまりお得な資格とは言いがたい、という具合でしょうか。
472非公開@個人情報保護のため:2007/03/28(水) 00:05:30
「お得=取って(直ぐに)目に見える実益がある」
との意味ならその通りです
473非公開@個人情報保護のため:2007/03/28(水) 14:40:57
学芸員と司書
どっちの資格のほうが使える?
474非公開@個人情報保護のため:2007/03/28(水) 23:24:26
答え:どちらも使えない。目くそと鼻くそ。
475非公開@個人情報保護のため:2007/03/28(水) 23:24:33
国立国会図書館職員を目指す皆さんへ
http://www.ndl.go.jp/jp/information/employ_message.html
476非公開@個人情報保護のため:2007/03/29(木) 00:28:20
>>471さん
「われわれの館」というサイトがこの世界では有名ですよ。
          
図書館の求人についてひろく紹介されています。

              ↓

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/
477非公開@個人情報保護のため:2007/03/29(木) 02:25:01
>>474
でもその割りに資格取得を目指す人は多いよね?
それが謎だ
478非公開@個人情報保護のため:2007/03/29(木) 04:16:18
>>476
いかに不安定雇用の求人が中心というのがよく分かる。
ま、そういうことを知る意味で、471さんのような人には役に立つと言える。
479非公開@個人情報保護のため:2007/03/29(木) 08:09:31
>>477
「知らぬが仏」

480非公開@個人情報保護のため:2007/03/29(木) 11:39:05
>>476
ありがとうございます。
やはり募集はパートや嘱託社員なんですね。
しかも中には司書資格なくても応募できるところもあったり…。
でも意外に(正社員ではないですが)求人は多いんですね。
481非公開@個人情報保護のため:2007/03/29(木) 13:23:26
>>480
非正規の求人が多いのは
期間が限られていたりするし入れ変わりもおおいから。
482非公開@個人情報保護のため:2007/03/29(木) 13:30:21
あと個人的には、むしろ逆に
非正規の求人のなかには必ずしも司書資格を要件とする仕事内容でないのに
要件としたりすることも多いように思う。応募者を絞るための場合もあるようだが
そのへんが現在のこの資格の軽さを表している。
また現場のひとも職務内容や待遇を伴わない非正規職にも
司書資格を求めることが専門職の確立につながると思っている人も多い。(本当は逆)

何にしても非正規でも求人が多いから
正規職もそれなりになんとかあるのではないかと思わないことが大事。

483非公開@個人情報保護のため:2007/03/29(木) 14:42:07
>>481
なるほど。確かに司書になりたいという人はかなり多いし出来るだけ長く勤めたい方が多いはずなので、
求人が多いということは、それだけ例えパートや嘱託社員になってもいつやめさせられたり契約期間が切れるかわからないってことですね。

司書資格課程はやはり取らないことにします…。
色々教えてくださってありがとうございました。
学校の説明ではわからない裏側の情報まで知れて、助かりました。
484非公開@個人情報保護のため:2007/03/30(金) 05:52:19
>>462
「マト」が小さいってどういうことですか?
やりがいが無いってことですか?
485非公開@個人情報保護のため:2007/03/30(金) 06:09:31
マト=採用数が少ないということだろう
一種だろうと二種だろうと
100倍程度の倍率はデフォだし
486非公開@個人情報保護のため:2007/03/30(金) 18:51:15
3種もな

っていうか司書資格はいらないよ
とりあえず採用されるために勉強して
採用されたら近くの大学で講義でも受ければ簡単に取れる
487非公開@個人情報保護のため:2007/03/30(金) 20:33:37
情報システム系から図書館への就職って狙えますか?
488非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 00:36:22
>>477
亀レススマソ。
私が通っていた大学では司書資格取ったヤシの大半は
「まあ色々資格取っといた方が便利かもしれんし」という理由でした。
話はずれるけど教職課程も然り。
489非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 00:43:57
>>487

1.図書館システムを開発・販売している会社に入社する(例:N●C、富●通、M善等)
2.システムメンテのために一流私大の図書館に常駐する(例:W大、KO等)
3.見込まれてシステム会社から大学図書館に引き抜かれる

貴方が全部該当するくらい優秀ならおk
490非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 11:14:39
>>473
司書は非正規せも有資格者でとかいわれることあるけど
学芸員はきかないな。
ってか修士くらいもってないと学芸員とかいってもたぶん意味ない。
491非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 11:20:42
教員採用うかって、
非正規の司書とまよってる友達いたけど
さすがに親に反対されて教員になった。




492非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 12:28:04
>>491
教員は給料もいいしね
493非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 18:13:27
>>489
レスありがとうございます

むりぽ
494非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 18:36:07
>>493
司書資格とって普通に採用試験受ければいいよ。
システムライブラリアンとして活躍できるとは限らないけど。
495非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 19:03:07
>>494
やっぱり図書館で働くには司書資格取る方が良いのですね
むぅ、ちょっと考えてみます
496非公開@個人情報保護のため:2007/03/31(土) 20:55:47
>>492
これから先は精神的に大変そうだけどね
497非公開@個人情報保護のため:2007/04/04(水) 17:09:06
>>496
もう何年も続いてるから大丈夫でしょ。
図書の仕事にも一応名前だけかかわってるらしい。
498非公開@個人情報保護のため:2007/04/04(水) 17:10:23

都知事選。
石原知事は図書館にひどく冷淡だったから気になるが。

499非公開@個人情報保護のため:2007/04/04(水) 18:41:07
浅野が知事してた宮城県では、図書館蔵書がすごいいきおいで盗まれてるそうだけどね。
500非公開@個人情報保護のため:2007/04/04(水) 19:46:23
どっちもよくないね。
501非公開@個人情報保護のため:2007/04/04(水) 21:06:17
図書館蔵書の盗難・紛失は全国いたるところである。
これはこれで問題だが直接首長と関係ない。
502非公開@個人情報保護のため:2007/04/04(水) 21:26:13
うむ
司書いらない図書館に人いらないと記者会見で断言してたな
ある国の首都の知事は・・・・
503非公開@個人情報保護のため:2007/04/06(金) 09:39:32
あの発言を聞いて石原には絶対投票すまいと決めた

左寄りなことは気にいらないけど、投票するなら浅野だろうか…
504非公開@個人情報保護のため:2007/04/06(金) 22:34:19
開館日を増やした途端に時々、優秀な司書がカウンターから消え、
臨時ばかりになり、雑な仕事ばかりするようになった某図書館。

こんな真似をしないでくれ!!
505非公開@個人情報保護のため:2007/04/06(金) 23:05:40
生保CWだが、図書館に異動したい。司書資格とれば異動になるのか?
506非公開@個人情報保護のため:2007/04/06(金) 23:40:55
石原って何か言ったん?
507非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 04:28:17
>>506
「石原 知事 司書」あたりでググればでてくるけど、

記者会見で、記者から都立図書館の司書問題
(今後数年でかなりの司書が定年退職がみこまれるが新規採用も行っていない)
をきかれたときに、
司書なんて何をするの?本なんてオートマティックに借りればいいから司書いらないでしょ
と言って、
さっさと会見を終わりにした件。
(これに限らず会見で気にくわないことをきかれるとよく取る態度だが)









508非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 08:02:48
都民に賢くなられたら困るもんね。
509非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 12:25:58
図書館は継続や蓄積もだいじだからね。あと4年もつづくとおもうとながいな。

都立図書館の衰退は他道府県にも影響するし。
510非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 12:55:28
しかし他の候補は外環反対みたいだし・・・。
あの道路だけは早くできて欲しいのですよ。
511非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 14:13:40
反対というより見直しでしょ。
石原再選でも外環はさすがに強引に急激にできるわけでもなく、
浅野でもどっちでも実際はあまり変わらない。

といっても
世間では「図書館」で投票行動を決めるのは希少種なんだろうが。
512非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 17:57:55
司書採用についてどの候補も言ってないから、実際は誰の腹のうちもわからないという罠。

司書だって、船橋焚書みたいなのしか雇わないとよ言われたら........
513非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 18:57:08
>509

開館日数を増やしすぎて臨時ばかりが増えて
本当の司書が表に出なくなって衰退気味な
地方の図書館あります。
514非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 19:24:45
>512
どこかの団体が候補者に図書館についての質問状
だしたはずだけどネットにはみあたらない。

石原知事は記者会見の発言録や
現状見れば図書館についての考え方は明確。
もし「「図書館」で投票行動を決める」ような人なら
他の人はそれよりましだと思うだろう。
おかしな司書がいたら...とかそういうことでなく
図書館に人は不要という考え方の持ち主のようだから。
それ以前の問題。
515非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 20:19:39
うちなんか開館日は増えてないのに司書はカウンターにでるなと命令がくだったんだぜ!
516非公開@個人情報保護のため:2007/04/07(土) 22:42:00
グーグルがあるし、司書イラネ
517非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 00:29:03
>>514
慎太郎は自分で読む本は自分で選べるタイプなんだろうさ。
調べモノも司書に頼らず自分でやれるタイプなんだろう。
昨今は学生がどんだけアホになったか知らないんだよ.......知らないほうが幸せかも知れんが。

>ネットにはみあたらない。
その質問出した団体が絶望するような返答しか返ってこなかったか、まるきり無視されたかだな。
公職選挙法的には公表したらまずかったっけ?

しかし東京都がどうやっても、市区町村ベースで委託しちまったら慎太郎の発言を越える事態に
なるかもしれんな。杉並じゃ委託の現場バイトも1年契約だから司書資格持つスタッフも定着
しなくてどこまで「司書」が活用されるかわからんとかいう噂だぞ。

518非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 04:33:32
>公職選挙法的には公表したらまずかったっけ?

これは公選法との関係からだとおもいます。即アウトにはならないと
思いますが、全ての立候補者からすぐ回答がもらえるわけでないなど
公平性をどこまで扱うかの考え方のちがいによるんでしょうが。

>調べモノも司書に頼らず自分でやれるタイプ

このへんが根本的な考え方の違いになるんでしょうね。
直接的にきくかどうかだけのはなしになっているので。
むしろ間接的な部分が大きいです。
選書や蔵書構成、分類目録、OPACほかネットでの情報など含めて
"使える状態"になっているから調べ物ができるわけで
そうなってなければ"情報が存在しない"で結構終わってしまいます。
資料も書店で一般的に流通しているものだけでないし。
さらに、そういった全体のマネージメントもあります。
学生の話がでていますが大学図書館なども共通する部分がありますが。

だから、図書館のしごとを知っている人からすれば
503さんのような考え方をとるのも分かる気がします。
特に、都立図書館は貸出でなくてレファレンス図書館だし、
市区町図書館の支援や、他の図書館との協力業務も中核ですから。


で、517さんはたぶん石原支持派なので書いておられるようですが
当たり前ですが、(残念ながら)全体から見れば間違いなく影響力のない争点で
そんなに心配?することもないとおもいますよ…
519非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 13:09:45
>>495
遅レスだけど、システム系職員は公共図書館ではまず採用しない。
国立大学図書館には、システム系職員は多数いる。だからわざわざ
採用することはない。
あと中規模以上の私立大学図書館なら、欲しいところはあるだろうが、
公募採用がほどんどない。筑波か慶応くらい出ていて、大学から押し込
んでもらえば別だが。
残るは、図書館システムを製造・販売している会社。これもおそらく
筑波、慶応、愛知淑徳、あたりの地盤になっていると思う。
ブレインテックとかの小さい会社なら、自分から売り込むのもよし。
520非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 13:32:39
>>507
その会見の発言は極端すぎるが、基本的にはどの府県、市町村も同じこと。
東京都だけの問題ではないし、石原だけの意見でもない。
それに反駁できるだけの実績を積んでこなかった、司書の側の責任が大きい。
さらに、アメリカなどでは「目録は不要」という意見まで出始めている。
これに正面から抗しきれていないというのも事実。
今のままなら、どっちみち図書館は斜陽業界。
521非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 16:29:34
相談です。(職歴3年、大学での専攻はミクロ金融ですた)
そろそろ司書講習の受付時期ですが、申し込むか否か迷っています。
▼当初の計画
@国立大学法人(図書)とNDL等を受験

A落ちる場合を考えて「司書講習」申し込んで受ける

B各種図書館の吝嗇・非常勤等で赤貧暮らし

@に戻る
無謀に思えてきました。A、Bは止めて他の選択肢を考えるべきでしょうか。
忌憚のない、現実的なご意見・ご教授願います。
522非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 16:34:57
>>521
うっかりホームレスになりたくないなら、普通にリーマンになったほうがいいよ。
523非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 16:41:49
>520
結論の
>今のままなら、どっちみち図書館は斜陽業界。
は同意だが、各論はなんかちがうかな。

わるいけど目録に言及している点はかなりピントはずれだと思う。
むしろ従来日本では実務現場では目録など技術的な面を軽視してきた。
これまでも、いまでも、その点で司書の必要性を言う意見などは少数。
アメリカでは目録や書誌などはメタデータなどに融合される方向で
従来の概念が変わってきている。

実績を積んでこなかったからという指摘は半分は当たっているが、半分は間違っていると思う。
自分に言わせれば、実績を積めば認められるというのはある意味「甘い」考え。
多くの図書館関係者に共通している考えだけど、
利用者にサービスを提供して利用してもらって実績を積めば理解が得られると思っている人は多い。
一見、耳ざわりのよい意見だけに注意が必要。
全否定しているわけではなく、「それだけではだめ」ということ。
ステークホルダーに働きかけて制度面で確立しないと持続することはない。
ある意味では都立図書館などはちょうどいい例で
調査型図書館として関係者の間では一定の評価は受けているが、
貸出型図書館でないのに、図書館=貸出のイメージの影響をもろに受けてしまっている。

どこでも同じで理解がないのも半分はあたっているかもしれないが、単純に同じというものでもない。
鳥取は県知事が図書館に関心があったから、むしろそのあと実績をつくりつつある。
ハコモノとしての図書館をつくる首長はいるけど、図書館政策として理解ある首長はめずらしいが。

石原知事はよくもわるくもトップダウン式だし、知事の意見にそわない方向転換はなかなかできないと思う。
ただ、これまで下がってきた分、「下げ止まり」というのはありえるかもしれない。
おかしな期待の方法かもしれないがしかたない。
524非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 18:00:55
>>521
ライフプランはどうなのよ?
賭けだからリスク計算しないと

男でBだと、まず結婚は諦めないと・・・
525非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 18:21:53
>>521
現実的な意見を忌憚なくいうと、無謀。
司書講習受けたあと職を得られると思っていないようなので
本人も現状を理解していると思うけど。
せいぜい退職せずに@までで止めておくくらいにしたら。

>>523
たしかに、理解が得られないのは実績が積んでいないからというのは
単純すぎる甘い考えかもしれない。
実績積むこと自体はよいことだが
それだけでは必要性は理解されないということか。
526非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 19:10:29
>>522>>524-525 レス有難うございます。
現在26歳。退職したばかりです(受験のためではありませんが)。
2年目の頃、在職で受験しましたが撃沈し諦められずにいるのも事実です。

▼今年(或いは来年)図書系全滅した場合、
イ)他種公務員へシフトチェンジするか
ロ)郷里へ帰ってコネ・中小・ブラックに勤めるか
ハ)端から公務員を受けず、今すぐ民間へ就活か
結婚は諦めています。
いずれにしても「司書講習」受けてる場合ではない、ということでしょうか。



「司書講習」へ行くより、再び民間へ勤めるのが妥当でしょうか。


527非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 19:55:48
まずはバイトとして図書館勤務してみれば?
図書館の現状が分かると思うし、退職したならお金も必要だろう

何にせよ、公務員志向あるなら年齢制限から逆算して決めないとね
528非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 20:16:18
自分だったら図書館へのバイトはあまりすすめないな。
とりあえずバイトから…というのは、まさにBになるパターン。
(そういう意味では当人が図書館就職の現状をよく理解している)
バイトはバイトで割り切るべきで、キャリアになるわけでないから。

なぜ「斜陽業界」の図書館にこだわっているのか分からないけど
狭き門に挑むつもりなら、質・量とも他人の1.5倍や2倍以上
努力するつもりでないとだめだと思う。
しかも意欲があって努力すれば必ずなんとかなるものでもない。

ちょっと厳しいことを言うけど
まよって、こんなところできいているくらいなら
やっぱり再び民間か一般公務員をめざしたほうがよいのではないかと思う。
そのほうが「普通」の生き方であるし。
529非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 20:30:37
おまいら、定職を持っている人に図書館のバイトなんか勧めるなよw

>>521
はっきり言って図書館への就職は捨てた方がいい。

知っているだろうが、NDLは昔から高倍率で有名だよ。
競争率50倍ぐらいかるくパスできるの?語学は?
あと国立大学法人(図書)も昔と違いかなり面接重視になったらしい。
26歳では不利すぎる。

だいたい「司書講習」の実態も知らずに図書館業界に入ろうとするのは
この業種の適性に欠けていると言わざるを得ない。

国会受けて落ちたら諦めるのが一番だ。
530非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 20:54:23
>>521
どうしても図書館勤務にこだわるなら市役所等に勤め
図書館に配属される可能性にかけたほうが良いと思う
バイトより安定性はあるし、@も勤務しながら受ければ良い

まぁ一番良いのはあきらめて民間に就職することだけどね
531521:2007/04/08(日) 22:20:55
率直なレスありがとうございました。
わりとA→B→@を推奨する人が多いものだから、不安になっていました。

語学は独語・露語が話せますが、ドクターのように神懸かってないので正直戦力になりません。
受験すること自体には迷いはないのですが、リスクをどうヘッジすべきかで迷っていました。
各種高齢スレに行くと「頑張ればなんとかなるさ!」て熱気があるので、こちらで伺った次第です。
532非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 22:35:40
元々パイが少ないのでがんばればなんとかなるという次元では無いですよ
533非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 22:39:46
>>529
> おまいら、定職を持っている人に図書館のバイトなんか勧めるなよw

よく読めってw

>>531
> 各種高齢スレに行くと「頑張ればなんとかなるさ!」て熱気が

あれには気をつけた方がいい
毒にも薬にもなる・・・
534非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 23:34:54
図書館利用してて、不愉快な思いする事ってない?ま、接客を期待はしてないけどさ、ムカツク受付のババアがいんだよね。
535非公開@個人情報保護のため:2007/04/09(月) 00:06:24
>>529
27歳で図書系で採用された人もいるぞ。
公務員なんて高齢者受験ばっかじゃん。


司書の資格なら講習じゃなくても
ネットもあるんで
とりあえず就職したほうがいいんじゃね?

536非公開@個人情報保護のため:2007/04/09(月) 10:15:50
>>531
漏れなら、地方公務員で年齢制限クリアできるところに再就職をマヂオススメ。
役所の内部にいれば、そのうち教育委員会に異動できるところもあるかもしれんし。

でなきゃTRC本体に就職するとかな........
537非公開@個人情報保護のため:2007/04/09(月) 21:48:14
>>533
> よく読めってw

もう退職していたのか・・・

それならなおさら図書館バイトなんぞ勧めるなってw

破滅させる気かよwww
538非公開@個人情報保護のため:2007/04/10(火) 06:05:26
>>537
おれもそうおもう。

>>532
>元々パイが少ないのでがんばればなんとかなるという次元では無いですよ

この認識がだいじだ。
539非公開@個人情報保護のため:2007/04/10(火) 06:56:44
>>537
3ヶ月もやってみればわかるだろ?
「バイトや派遣じゃ食えなし、その身分で一生やる仕事じゃない」ってことが

分からない程の馬鹿なら、それまで。
540非公開@個人情報保護のため:2007/04/10(火) 20:13:16
正しく読んでないな
バイトや派遣で食えるかどうかという話でなくて
正職めざすんだけど、まず図書館バイトしながら・・・という話じゃないのか。

ま、結論は同じで「全く勧めない」だ。
541非公開@個人情報保護のため:2007/04/10(火) 21:16:27
>>540
それは>>532が指摘ずみなわけで
542非公開@個人情報保護のため:2007/04/10(火) 22:56:19

うーん。なんか読解力がへたなひとが多い希ガス。
どーでもいいが基本的には、540は539への指摘だろうに。
543非公開@個人情報保護のため:2007/04/11(水) 00:27:11
指定管理者制度へとドンドン進んでいます。図書館は、なんだかんだいっても斜陽産業です。
544非公開@個人情報保護のため:2007/04/11(水) 00:27:39
>>なぜ「斜陽業界」の図書館

図書館業界は落ち目ってこと?
どんな面でですか?
教えてください
545非公開@個人情報保護のため:2007/04/11(水) 00:46:12
どんな面も何も。全部じゃん全部。いいとこなんて一つもないし、
ずっと斜陽だったよ。今、目に見えるレベルになってきてるだけ。

役に立つじゃんとか意義あるじゃんとか甘ったれたこと言わないよな?
正義や善で世の中成り立ってんじゃないんだからさ。
546非公開@個人情報保護のため:2007/04/11(水) 07:32:36
>>542
どうても良いならスルーしろ
547非公開@個人情報保護のため:2007/04/11(水) 10:05:01
学校図書館指導員の求人募集を見掛けたけど、
これってどんな仕事?
548非公開@個人情報保護のため:2007/04/11(水) 13:44:39
>>545
役に立ってないし意義ないから斜陽どころか沈没してくれて結構。何の問題もない。
むしろ無用な図書館に投じられていた予算が、他で有効に使えるのがありがたい。
それにつけても、これまでどぶに金を投げ込むように図書館に使われてきた予算が惜しい。
549非公開@個人情報保護のため:2007/04/11(水) 15:54:19
そんなの多寡が知れてるだろうにw
550非公開@個人情報保護のため:2007/04/11(水) 21:26:08
役所憎しで目の前のちんけなサービス部門に怒りをぶつけることしかできないのは、見ていてあまりにも哀れだ。
551非公開@個人情報保護のため:2007/04/11(水) 22:42:19
図書館の費用なんて自治体経費に占める割合なんてたいした額じゃない。
552非公開@個人情報保護のため:2007/04/11(水) 23:59:15
>>536
TRCの正社員の正社員って図書館業務自体を手がけられんの?

○善の社員さんなんか委託化で引継ぎに来たとき、バイト司書の監視役というか、
「はい皆さんメモして注意して聞いてー」と引率の先生のような状態でしたよ。
で、現場にいるのは引継ぎまで。
つまり自社の商品であるタマを売り込むのが派遣屋の社員の仕事ってわけだな。
553非公開@個人情報保護のため:2007/04/12(木) 00:43:08
TRCが指定管理者になるってこった。司書は、TRCの職員化するか、事務職に変わるか、それとも辞めるか、3者択一でしょ?

TRCは、また別の道もあるかと、、、。指定管理者は、誰がなるかわかりましぇん。

危機意識をもってない司書さんたちの多いこと、、。多いこと。
554非公開@個人情報保護のため:2007/04/12(木) 00:47:29
司書さんたちは、その身の振り方を考えないといけましぇん。

職種変換するのか、安い給与で指定管理者の社員化するか、辞めるか。

どうすんの? 司書さんたち?
555非公開@個人情報保護のため:2007/04/12(木) 00:52:28
TRCに就職したいです
もちろん正社員を希望します
このままフリーターだと給料が安くてボーナスもない
556非公開@個人情報保護のため:2007/04/12(木) 01:19:56
>>553
>司書は、TRCの職員化するか、事務職に変わるか、それとも辞めるか、3者択一でしょ?

ここ公務員スレでは?
市役所やらがTRCを指定管理者にして市立図書館明け渡したら、今までそこにいた職員は単に
異動して戸籍係にでも行くんじゃないの?
何で公務員試験事務職で採用された市職員がわざわざ退職してTRCに入社すんの?
それともめったにない自治体の司書職で採用されてる人達のこと言ってんのかもしれんが、
そういう人も単にその自治体の行政事務職に配置されるだけでしょ。
かつて都電が廃止になったとき、多くの運転手が都の事務職になったようにね。
つーか公務員がTRCに出向するなんて聞いたことないぞ。

皆さんホントに公務員?

557非公開@個人情報保護のため:2007/04/12(木) 01:29:01
>>556
おそらく553、554は公務員が羨ましくてたまらないお時給司書だろう。

まったく今どき司書になりたいなんてアニメーターになりたいってのと
同義語だってのになw
558非公開@個人情報保護のため:2007/04/12(木) 02:03:45
>>557
みっともないからやめなされ
悪いのはバイト君達ではなく、司書を専門職正規職員として雇用しない
各自治体なのですよ
本来ならば、あなたがたのような異動事務職を図書館員として据えるの
ではなく、きちんと専門職を配属すべきだったのです
それを民間委託化して、公務員司書どころかバイト司書でお茶を濁すとは
嘆かわしい限りとは思いませんか
559非公開@個人情報保護のため:2007/04/12(木) 02:46:42
いい加減ループな展開ですねw
しかしここは公務員板なわけだから公務員司書がでかい面すんのも仕方ないと言うか
バイトや派遣の人は一般書籍板の方行って思う存分公務員図書館員の悪口言ったら?
560非公開@個人情報保護のため:2007/04/12(木) 07:55:56
おまいら現実を直視しなさい。指定管理者制度の導入の現実が見えないの?

TRCの職員化(指定管理者と読みかえてね)するか、事務職に変わるか、それとも辞めるか、3者択一でしょ?

現実は厳しいんだよ。

現実が理解できない、みようとしない、ひとごと、このような輩が多いこと。

指定管理者制度がどうゆうされたらどうするの?
561非公開@個人情報保護のため:2007/04/12(木) 07:59:26
どうゆう→導入の間違いね。
562非公開@個人情報保護のため:2007/04/12(木) 14:24:07
>>551
塵も積もれば山となる。図書館だけじゃなく博物館も美術館も公民館も必要ない。
全部潰して職員を首切りすれば、管理費人件費が全部他の有意義なところで使うことができる。
563非公開@個人情報保護のため:2007/04/12(木) 17:07:57
指定管理者の会社に就職したらせいぜいスタッフ管理の責任者など。
現場スタッフはパートやバイト、よくて契約社員でまわせないとやれない。
ワーキングプアな制度。
564非公開@個人情報保護のため:2007/04/12(木) 19:05:18
>>562
人はパンのみに生くるにあらず
565非公開@個人情報保護のため:2007/04/12(木) 19:12:00
このスレも変な奴が居ついちゃったな
566非公開@個人情報保護のため:2007/04/12(木) 22:04:41
困ったことに、メンヘル司書も多いしナー。
567非公開@個人情報保護のため:2007/04/13(金) 04:16:15
>>564
衣食足りて礼節を知る。衣食が足りない時に礼節を云々するのは非現実的だ。
誰でもが公務員のように無為徒食でのほほんと厚遇されているわけではないことにそろそろ気づけ。
568非公開@個人情報保護のため:2007/04/13(金) 04:17:08
この飽食の国で何言ってんだか
569非公開@個人情報保護のため:2007/04/13(金) 06:01:30
スルーでいきましょう
570非公開@個人情報保護のため:2007/04/13(金) 17:44:32
>>541 はアンカーの番号間違えているのか。いまごろ気づいた。
なんか意味分からないと思っていたけど、
ようするに2重に間違えがあったんだな。
571非公開@個人情報保護のため:2007/04/13(金) 18:37:08
糞司書女中逝ってよし。

メンタル給食ばかりしてる場合じゃねーよ。頼む、辞めて。給食費不払いより悪質よ。

と、思う、という人少なくないと思ふ。

どうよ?
572非公開@個人情報保護のため:2007/04/13(金) 20:03:21
>>556
>ここ公務員スレでは?
>市役所やらがTRCを指定管理者にして市立図書館明け渡したら、今までそこにいた職員は単に
>異動して戸籍係にでも行くんじゃないの?
>皆さんホントに公務員?

このスレに書き込んでいるひとの多くは、正職員ではないでしょう。
役所の組織の認識の仕方が変なひとや、用語の使い方が変なひとが多いから。
また、公務員板なのに、公共・民間ごちゃまぜの書き込みが多い。

的確な書き込みもあるが、不正確な書き込みのほうが多い。
573非公開@個人情報保護のため:2007/04/13(金) 20:27:27
現実を見ろって言ってる本人が一番現実を知らないんだな
2ちゃんの存在は知ってても見たことは一切ないって人(公務員司書)がほとんど。
まじめに仕事している司書からすればばかばかしすぎる話題ばっかだしなww
574非公開@個人情報保護のため:2007/04/13(金) 23:14:57
>>573
まじめに仕事してこなかったから
司書の立場は悲惨なことになってんでしょ?ww
東京とかさw
嘱託とか派遣とかNGOとか
大学図書館でも非常勤多いしw
575非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 03:29:20
>>572
そうなんだー
実はウチの役所もちょっと前に図書館民間委託化して、で、そこにいた人は
普通に役所の各部署に異動してったわけだが・・・
もしかして、後釜に入った委託会社の奴らは
「今までここにいた司書さん達は、オレらが来たおかげで今頃はTRCのバイトか
いっそ無職にでもなってるんだろーなー、お気の毒www」
とか思ってたりするんだろうか・・・

そんな世間知らずな無知蒙昧な輩が図書館司書とは情けないですね
時給300円でも高いくらいだわ
576非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 03:32:54
>>574
公務員板なので公共図書館の話をしてください。

他の図書館については語る場がヨソにいっぱいあるでしょ。
577非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 03:55:32
>>575
TRCなんぞで大喜びでバイト司書やってるような奴にお利口で
世間知のある人間がいると思ってるんですかそもそも?
あなたの方がよっぽど世間知らずさんですよw
578非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 11:41:17
>>576
公共図書館の話してんじゃんw
県立大図書館(非常勤司書)いまだにOPACが公開されてない、
市立図書館(3年で雇用打ち切り)、
群馬かどっかはNPO入ってなかった?
県立図書館だけかな、たーまに正職員いれてんのは。

国立大学とも協定はじめてるし、
単純に、公共図書館とかいったって
それだけで話は終わらないのでは?
どの館種ではたらいてんの?
579非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 14:44:21
ところでさ、延滞本の督促処理をおまいらはどうしてますか?

うちは電話攻勢なんだが、最近は固定はないわ携帯は番号変更されるわで、
延滞本はさっぱり返ってこないよ orz
住所登録データはあるが、あっても使いようのないデータだ......葉書は無視されたら終わりだし。
580非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 18:03:32
都立中央図書館コピーコーナー受付にいつもいるロン毛は仕事をナメてやってるのか?
581非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 20:43:59
総合カウンター業務、月給30万円以上もらってる職員が大勢でやってる県立図書館、
ものすごい無駄遣いになってる。
とっとと指定管理者制度にできないのって、県立図書館をもってる教育庁の主管課が
ヤラズってことだな。
582非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 21:09:17
>>578
多分都内か首都圏政令指定都市じゃない?
ここら辺は指定管理者や委託にしてない場合、一般事務が図書館員してるから。
業者とかに丸投げじゃないのに、職員だけバイトや非常勤・嘱託員オンリーというのは
こういったとこじゃやってないからな。
583非公開@個人情報保護のため:2007/04/14(土) 22:53:51
>>582
非常勤やバイトオンリーみたいなのは
いまのところないけど
正職員が移動したあとに
非常勤でカバーみたいなことにはなってるよ。
584非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 00:00:54
>>581
県立図書館なんて、予算の7割が人件費だからね。
外部委託すれば、もっと安く運営できるのに。
人件費に手をつけずに、図書購入費に手をつけてるのは、
本末転倒だよ。
585非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 00:49:03
ここで愚痴ってないで直接上に言えば?
586非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 18:11:23
司書になろうと頑張っている者です。
そこで質問なのですが
給料ってどのくらいですか?
一人暮らしでやっていけますか?
587非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 18:13:24
<簡潔まとめ>
国立大学職員 メリット =汚れ仕事少ない。相手も学生・教員など組織の人間
       デメリット=給料が異次元に安い

市役所職員  メリット =給料が国より高い
       デメリット=DQN市民相手の汚れ仕事、災害時待機・出動あり
588非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 18:18:27
なるほど、ありがとうございます。
頑張って図書館の職員になります。
589非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 18:25:07
だからいってるだろ、今時の図書館は斜陽なんだよ。

指定管理者制度を勉強汁。

半分ぐらいは、指定管理者になるど。そして、職種変換して慣れるか、慣れずに病気になるか。
辞めて転職するか、指定管理者の職員になるか。

さけて通れない問題だぞ。よく考えれよ。

指定管理者制度という制度をよく勉強汁。検索汁。
590非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 18:27:26
そーだねー。

国勢調査の時とか、選挙の時は手が空いてたら、図書館勤務だろうが清掃局
勤務だろうが議会事務局勤務だろうがこき使われるけどな。

591非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 18:31:17
いまでも、派遣、臨時、パートの割合が多く。派遣、臨時、パートなしでは動かない現実をな。

レンタル本屋と図書館の違いは何だ? 

臨時、パートばかりの指定管理者になっても問題色々だけどな。


困った時代だ。
592非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 18:40:43
だいたいだなー、市職員というのは、異動すると1年生なんだよ。
図書館司書は異動しても、3年生は3年生、あるいは4年生なんだよ。

災害派遣や行事への動員は、市職員としては同じ条件だ。

おまいら、図書館司書がどれだけ楽か自覚汁。他の事務職等にくらべてな。
多少の不規則勤務なんて問題外だぞ。

まあ、それより、問題は指定管理者制度だな。おまいら考えろよな。
恐い制度だぞ。

593非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 18:43:51
まあ、大半がまともだが、メンヘルも一定の割合でいる。困ったもんだ。

辞めさせるわけにもいかず。

これ現実だろ。おまいら、そう思うだろ。



594非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 18:49:54
ホームレス、ヒッキー、メンタル、クレーマー、万引き、勘違い、なんと多いこと。

職員も利用者も同じだな。

おまいら、どうよ?
595非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 18:58:44
大声、携帯、喫煙、飲食の輩、著作権理解不能者、臭いホームレス、メンタル、強制排除してみたいもんです。切実に。

おまいら、どうよ? どうよ?


596非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 19:01:40
589から、おいらです。

おまいら本音どうよ?
597非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 20:20:52
>>588ですが、皆さんが何を言っているのかよく理解できません。
たまに質問させていただきたいです。
もっと勉強しますので、よろしくお願いします。
598非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 21:46:23
それがまあ、その現実というもんでし。職業にするというのは大変なことでし。
599非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 22:42:22
おまいら、どうよ? あん。
600非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 23:30:57
>>589
>半分ぐらいは、指定管理者になるど。そして、職種変換して慣れるか、慣れずに病気になるか。
>辞めて転職するか、指定管理者の職員になるか。

すまん。おっしゃること、ちょっとよくわからないんだが。
指定管理者制度が導入されることはわかる。
が、それがどうして「職種変換して」につながるんだろうか?

「職種変換」というのは、能力認定試験を受けることをおっしゃってるんだろうが、
なぜ能認を受ける必要がある?
職場は確かに少なくなるだろうが、だからといって、職種を変える必要があるのか?
司書のままでも異動先はあるだろう。

司書であろうと事務職であろうと、普通に別の部署に異動になるだけだと思うんだが。

まして、なぜわざわざ役所をやめる必要があるのか。
なぜ、わざわざ民間会社に転職する必要があるのか。
601非公開@個人情報保護のため:2007/04/15(日) 23:34:50
それに能認は、おれのところでは27歳までだ。
とっくに過ぎた。
589さんのところでは違うのかな。
602非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 00:00:57
589氏が言っているのは派遣や業務請負で働いているひとたちのことでしょう。
あ、ちがうか、役所のなかの嘱託や臨時のひとたちのことかな。
それはそれで重要だと思うが、ここでは板ちがいでしょう。

603非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 00:10:22
>>602
”板ちがい”をいうばっかじゃなくて、
なんかネタを提供汁w
604非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 00:13:11
おまいらわかってないな。

司書としての配属先などない。いきなり市民課とかの窓口に逝かされると病気ニなるよ。
605非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 00:16:19
おまいら、ほんとに自治体職員? 図書館の職員?

なんか、ぜんぜんわかってないの?

指定管理者になるとどうなるか理解してる?

危機感も何もないの?
606非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 00:18:22
あ、実質職種変換ということだな。
607非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 00:26:44
どうなるのか、あんたの考えを聞かせておくれ。
皮肉でなく。
参考までに。

608非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 00:32:10
>>600

>>589は「司書職枠で採用されたって、その仕事なくなったら一般行政職で
定年だか肩たたきまでいるか、司書職を追求して公務員やめるのか、どっちだよ」
って言ってんだろうよ。

まぁ、漏れの先輩は「図書館勤務より福祉課は楽だぜ〜」と異動して喜んでたな。
副館長は.....清掃課に異動したが、バーターで清掃課から来た別の館の副館長は
「図書館、なんでこんな書類仕事多いんだよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン」とキレてた。
好きとか向き不向きもあるんだろうけどな........
司書持ってる別の先輩は、分館から本館に異動して、いまストレスと過労で
死にそうなんだそうだ。
実際分館でもストレスと過労でバタバタ倒れてたよ,,,,,

うちのところが年間350日位稼働してるからか? 休館でも勤務はあるし
月に全休はシステム止まる1日だけだし.......
609非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 00:51:09
納税、保護、図書館、公民館のサイクルがうちの市にはありまつ。
まあ、図書館なんてそんなものでつよw
610非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 01:43:36
>>605
もう誰も図書館を教育機関だなんてとらえてくんねーよ。
議員のおっさん達でえ無料貸本屋だって認識なのに。
細々と図書館の崇高な理念を唱えてるのは図書館関係者だけ。
国が教育を軽く見てるせいだろ。一自治体職員からみて、この流れを変えるのは無理。
メンヘルの墓場になるよりは指定管理者制度で煩い連中のご機嫌とったほうが自治体の為になる。

と司書資格持ちの自治体職員がのうのうとのたまったら大学の恩師はご立腹するだろうか。
611非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 10:00:10
>>610
昨日、家で10年前の「図書館雑誌」を整理しようとひっくり返してたら
まさにその話が出てたよ。
司書の自治体社会内部での専門職としての価値をあげるにはどうしたらいいかと。
10年同じネタ抱えててまだ解決してないのか......

そのためには、まず学校教育で教師が尊敬されるようにまともに仕事しないと
駄目じゃないかと思ったがね。教育根幹の学校ですら、今年の教育学部入試の倍率
落ちて団塊教員大量退職と合わせて現場はガクブルだそうだ。
倍率落ちる=馬鹿しか来ない、ってことだからな。
612非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 11:55:19
来年の春になれば、指定管理者制度に切り替わる図書館、
ほとんどじゃないかな。
613非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 15:59:24
>>611
> 司書の自治体社会内部での専門職としての価値をあげる

永遠に無理

> 倍率落ちる=馬鹿しか来ない、ってことだからな。

偏差値高けりゃ良いってもんでもないが・・・
さすがに、最低レベルにも達してないFランクじゃないでしょ?
614非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 19:39:42
指定管理者になって、市民課や税務や福祉に回されると病気になるよ。ついていけないよ。

恐い怖い。ご用心ご用心。ご用心しても仕方ないけどね。

どうすりゃいいんでしょね。適応能力がある人のみ、図書館以外で生き残れるということだ。
615非公開@個人情報保護のため:2007/04/16(月) 22:10:26
おまいら、どうすんの? どうすんの? どうすんの?

カードは4つ。
@他部署へ異動して適応する。
A他部署へ異動して適応できない。
B思い切って辞める。
C指定管理者の職員となって劣悪な待遇で図書館にしがみつく。

どうすんの?
616非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 18:11:57
なるようにしかならないよな。
617非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 19:35:56
指定管理者制度

島根県、山口県 → 平成20年4月導入予定
山梨県、石川県 → 導入に向けて検討中
618非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 21:42:49
既に導入済みの所も多いよ。県も市町村もね。

おまいら、どうすんの?
619非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 22:11:17
月額1000円(住民以外2000円)とか有料にしないとな。また保証金
として5000円ぐらい預かってもいいと思わない。

駐車場代は、自前の駐車場がない場合はもちろん有料。図書館利用者の駐車
場代を、非利用者にも広く負担させるなどもってのほか。


悪質な利用者、遠慮願いたい利用者の排除も必要だよな。
620非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 22:18:53
で、バカ右翼共と左巻き集団に叩かれる、と
621非公開@個人情報保護のため:2007/04/17(火) 22:38:22
毎日来るキモイニート、毎日来る臭いホームレス、高説をのたまううざい野師、
万引きの輩、返却しない輩、基地外、勘違いの輩、逝ってよし。

くるな!! って思うよね。
622非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 18:23:45
派遣も所詮、業務委託
623非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 21:03:52
徳間書店 アニメージュスペシャル ロマンアルバムデラックス31 「宇宙戦艦ヤマト2 保存版 全設定資料」 1980年刊 
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000079
624非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 22:31:12
>>615
 B 思い切って辞める、に一票。
 辞めれば大バカヤロ〜上司や621に登場するようなヤツから解放される。金さえあれば即辞め!
 と自分を含め、多くの職員が思ってる…。
 
625非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 23:36:13
図書館は、一番行政のサービスを実感出来る場所です。皆さんのお仕事大変でしょうが頑張って下さい。
626非公開@個人情報保護のため:2007/04/18(水) 23:57:57
>>625
ありがとうございます!
627非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 00:21:14
結局、図書館逝くとしたらどこが一番マシ?
・大学図書館
・国会図書館
・県立図書館
・市立図書館
・TRCや紀伊国屋(笑
628非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 00:26:13
>>627

・大学図書館 1票
・国会図書館
・県立図書館
・市立図書館
・TRCや紀伊国屋(笑
629非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 00:34:48
主に学生相手なので、大学図書館が無難かと。

不特定多数の問題の輩と遭遇する可能性が低いのでが理由です。
630非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 07:09:48
これからバンバン潰れるけどね
631非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 08:09:23
・県立図書館 → 指定管理者導入(結局、TRCへ)
・市立図書館 → 指定管理者導入(結局、TRCへ)

これマジな話
632非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 09:12:06
・・・指定管理者制度が導入されても、公務員が民間企業に転職するわけないじゃない
633非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 11:03:13
あれだろ、清掃業務が管理=公務員、実務=民間清掃業者委託、と同じように

図書館業務の管理(議会折衝、予算編成とかシステム設計とか)=公務員、
図書館業務の実務(貸出返却、児童・福祉サービス諸々)=どっかの民間下請け委託

博物館や美術館のように独立するようになればまた違うかも知れんが。
634非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 13:01:54
>>631
私たちはTRCのために働いているのか
635非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 16:20:03
>>633
つまり司書資格なんてあってもしょうがねぇってこった
636非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 19:30:59
開館日数が増えてピンチな公共図書館が地方でもある。
637非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 22:51:02
>>633

来年の春になれば、岩手県立の方式はどの県立でも増えるだろうね。
638非公開@個人情報保護のため:2007/04/19(木) 23:01:44
つまり今のうちにTRC入ってのし上がっておけば、
10年後には公立図書館界を牛耳れるわけだな。
639非公開@個人情報保護のため:2007/04/20(金) 00:09:00
TRCの正社員(それも幹部)になって勝組になるしかないな。笑。
640非公開@個人情報保護のため:2007/04/20(金) 08:16:55
今の内に、TRCの株を買っておかないとね。

これからの図書館はTRCの時代だよ。
641非公開@個人情報保護のため:2007/04/20(金) 19:34:45
なんか、ものすごい自演をみたw
642非公開@個人情報保護のため:2007/04/20(金) 20:16:51
TRCって上場してたっけ?

日販もトーハンも上場してなかったと思うんだが。
643非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 00:53:03
TRC データ部ログ MARCを作成する日々の記録
http://datablog.trc.co.jp/
なんて脱力なネーミングのブログが1月から始まってたのね。
けっこーマニアックな話もある。

確かに「ただひたすら書誌データを作りたい」なんてヤシは、
TRCに入るという選択肢もあるかも。
異動もあるかもだけど。
644非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 01:21:41
>>643
TRCは新刊本の書誌中心だから、あまり面白くないかと。
書誌マニアなら大学図書館でAACR片手にイヤッホーだろ。
国会図書館だと非流通本の書誌でイヤッホーできる。
645非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 08:52:02
とうとう社員の自演か (笑)
646非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 13:06:55
>>645
ここでTRC勝ち組!とか言ってる香具師は皮肉だろ。
647非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 13:30:49
これからの街の本屋にとっては、
役所から図書館の業務委託とれるかどうかって、
結構大きいと思う。

指定管理者導入しても、
インチキな入札もそのうち増えてくると思うよ。
648非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 13:34:34
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
649非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 13:45:28
>>647
その街の本屋を蝕んでいるのがテーアールスィー
650非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 14:24:11
図書館が地元の書店から本を買わないでどうするんだ。
651非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 17:40:17
地元書店はやる気がなくてミスが多いし、
自館で登録・装備をする人手がまったく足りない。
652非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 19:40:40
係長やそれ以上の役職の人が、
カウンター業務を3人でやっているのを見てて思うんだが、
いくら司書資格を持っているとはいえ、
月給35万円以上もらっている人が3人カウンターなんていいの?

うちの近所のスーパーなんて、高給取りのレジ係なんてどこにもいないよ。
なんか狂ってるよ。うちの(某公立)図書館...
653非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 19:59:56
レファレンスカウンターなら経験のある司書が必要。
貸し出し専用カウンターならバイトで充分。
レファレンスカウンターが独立していない図書館も多いと思うが。
654非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 21:49:44
>>651
杉並は区民センターの図書室はどこも職員が装備してるらしい。
図書館は、シルバー人材センターに装備を委託してると数年前に聞いたが.....TRCに
かなり業務を渡してるらしいから今はどうだか知らん。

図書館のHPみたら、なぜか入札したはずの丸善が辞退して二番目のTRCに
委託業務がまわってるんだよなあ......。辞退するくらいなら最初から
入札参加しなけりゃいいのに。

655非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 21:52:35
○善は最近経営がアッチョンブリケだから、多少の奇行は勘弁してやれ。
656非公開@個人情報保護のため:2007/04/21(土) 23:56:35
ちょっとアホなこと聞きたいのだが、名札をひもで首にかけてる
人達は公務員さんなの?私の地元の図書館は名札を胸に留めてる
人とひもで首にかけてぶら下げてる人と二種類いるんですけど、
役職によってそうゆうのって違うものなの?
657非公開@個人情報保護のため:2007/04/22(日) 00:10:47
>>656
その役所による
としか言いようがないと思うが
658非公開@個人情報保護のため:2007/04/23(月) 12:25:52
都立図書館って直営?
もう指定管理者導入してるの?
659非公開@個人情報保護のため:2007/04/23(月) 20:21:51
>>656
うちでは当人の好みにまかせている。
配架返本するとき邪魔だから胸に留める人が多い。
660非公開@個人情報保護のため:2007/04/24(火) 22:48:52
>>656
名札の掛け方は人それぞれ。
名札の種類によってわけられてます。
ちっちゃい安全ピンぽいやつで簡素な名札→非正規
名前がフルネームでかかれててカード程度の大きさの名札→正規職員(公務員)です
661非公開@個人情報保護のため:2007/04/25(水) 22:25:48
名札は税金の無駄遣い。
額にお前らの名前を彫りこめ。
662非公開@個人情報保護のため:2007/04/25(水) 23:11:16
本を置くだけで情報検索 千代田図書館で
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/25/news105.html
台の上に本を置くと、その本に関連する書籍やWikipediaの情報などを検索し、
ディスプレイに表示する。図書館の蔵書だけでなく、図書館近くの神保町古書店の
在庫情報も検索できる。
663非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 00:04:35
>>656
全員、正職員もそうでないひとも
首からIDカードさげてる。
664非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 07:22:15
>>662
国立情報学研究所(NII)か。
連想検索よりも大学図書館所蔵目録の遡及登録とか共同書庫とか
Google Booksのような丸ごと電子化をやって欲しいんだが。
665非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 18:43:34
連想検索とかぜんぜん使えないと思うがどうよ?
666非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 21:10:46
大阪市立は冷たいよな。しみじみ。
667非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 21:17:16
指定管理者制度について教えてください
ただで管理してくれるの!?
668非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 21:30:16
検索でもして調べてみたら。ただな訳ないでしょ。
669非公開@個人情報保護のため:2007/04/26(木) 22:01:03
>>667
アルバイトを募集して何人か集まれば指定管理者です
つまり実態はアルバイト集団です
670非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 17:38:01
なるほどねぇ…
アルバイトでもできるんだ…
飼い殺しか…
かわいそうに…
671非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 17:44:05
[sage]
672非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 17:55:31
公立図書館、県立都立以外は
主婦のパートで間に合ってる状態じゃね?
おばちゃんばっかじゃん。
結局、司書=おばちゃんで十分=家計補助だから安上がり
一人前の仕事を求められていないんだろうね。

うちの近所、返却雑誌戻すのに、
1さつずつあっちこっちの棚をさまよって笑えた。
棚ごとに大雑把にまとめて戻せば早いだろうにw
司書の有資格者の嘱託だけを入れてたとこだけど
その程度。頭がまわらないんだね〜
673非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 18:55:04
>>672
主語がよくわからん。
674非公開@個人情報保護のため:2007/04/27(金) 20:41:56
去年の12月20日ぐらいに図書館の人が「私、今日で仕事納めなんで」
とか言ってたんだが、公務員の人ってそんなにはやく休めるものなの?
それとも非常勤の人だったのかな?
675非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 16:36:46
>>672
国会図書館職員の採用条件に「司書資格の所持」という項目はない。
日本における「司書資格」の価値はそんなもん。
676sage:2007/04/28(土) 16:39:23
採用条件には無くても、採用後に取得させると思う。
677非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 18:17:24
司書資格は公立図書館向けの資格なのに、
大学図書館(非常勤)の募集で資格を要求される謎。
678非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 19:09:47
そのうち指定管理者制度に蝕まれて、指定管理者の職員としての
司書になるんだろな。それもバイト待遇の司書有資格者が優遇さ
れる程度のな。

おまいら、どうすんの?

どうすんの?

生き残れるの?

現職司書さんたち、どうよ? 特にダンスイ司書さんたちぃ。

お女中司書さんたちは、大部分はお気楽よね。
679非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 19:14:23
若くて司書やってる、というだけで
やたらちやほやされる気がする・・・
この間の同窓会でも、仕事言ったら格好いい!とか散々言われた
680非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 19:56:30
>>676
sageたいのかageたいのかどっちだ?
681非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 21:19:06
>>676
うちのパパは国会図書館の職員だったけど司書資格持ってなかったよ
管理職までいったけど
682非公開@個人情報保護のため:2007/04/28(土) 23:02:54
>>679
司法書士と間違ってるんじゃないのか?
683非公開@個人情報保護のため:2007/04/29(日) 00:25:14
司法協会 「民事訴訟法講義案」 裁判所職員総合研修所監修
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000097
684非公開@個人情報保護のため:2007/04/29(日) 11:23:24
>>677
司書資格保持者難民救済のためか?w
大学図書館にはいまの司書の資格は関係ないよね

ところで
公立図書館で電子ジャーナル入れてるとことかあんの?
DBで聞蔵はありそう。
685非公開@個人情報保護のため:2007/04/29(日) 18:19:06
>>674
祝祭日と年休をつなげて個人的に早期の仕事納め状態にしてしまった可能性もある。
どうして君は個人の問題と組織の問題を分けて考えられないんだ。
そもそもそんな年末の小忙しい時にのんびり図書館で本を読んでいるような暇人は高齢者と失業者と学生くらいだから、
勤め人としては正直どっちでもいいw
686非公開@個人情報保護のため:2007/04/29(日) 20:01:15
つーか公的な職場が12月20日に仕事納めなわけねーだろ。
社会に出たことないの?>>674
687非公開@個人情報保護のため:2007/04/29(日) 20:08:58
まぁ素人目で見て、技術の要らない職種はきびしいですわな
688非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 02:16:01
図書館は24時間タダ働きしろ
689非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 06:28:18
>>688
それで無収入だからと生保受給してたら、結局税金で生活費を賄う状況は変わらないんだが。
690非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 07:17:11
所得税取れない分むしろマイナス
691非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 07:40:13
>>678
あんたもしつこい人だなw
692非公開@個人情報保護のため:2007/04/30(月) 18:30:17
司法書士、略して司書、大きな違い。
693非公開@個人情報保護のため:2007/05/01(火) 22:07:09
流れを読めずに投稿。
司書講習のときですが、先生が教育委員会と図書館との関係について、次のように語っていました。

「図書館は、生涯学習課や社会体育課のような、教育委員会の中の部署とはちょっとちがう存在である。」
「図書館は、もう少し自律性をもった機関である」
「図書館は、教育委員会の中の通常の指揮系統には属さない。通常の指揮監督は受けない」
といったところを言ってました。
市販の書籍でも、同様のことを読んだことがあります。

この「通常の指揮監督に服さない、一種独特の組織」というのが、よくわからないんですよ。
役所の構造は多少知っているが、こういうのは聞いたことがない。
694693:2007/05/01(火) 22:15:00
そもそも図書館は、

教育委員会の内部の部署なのか、
教育委員会の外部にある独立した組織なのか。
折れは、内部の部署と解釈しているのだが・・・・・・

この先生は、「内部にあるが、独立した機関」などと不思議なことを言っていたのです。
よくわからない。
695非公開@個人情報保護のため:2007/05/01(火) 22:45:49
建物が一緒になってないから独立した機関
というのは違うかw

まーいつまでも社会教育機関ではやってられないと思うが。
696非公開@個人情報保護のため:2007/05/01(火) 22:53:06
名古屋市立図書館の秘められたるシキタリ ここでも治らないお役所仕事
http://www.ohmynews.co.jp/news/20070427/10553

>>693
図書館の自由に関する宣言
http://www.jla.or.jp/ziyuu.htm
あたりを読むと、なんか独立性のようなものを感じる。
国民の知る権利に直結しているからだろうか。
組織や予算の面ではもちろん例えば教育委員会の一部署だけど。
697非公開@個人情報保護のため:2007/05/01(火) 23:11:37
>>696
漏れの勤務先はいささか組織の中では変則的存在なので、協力貸出には対応しとらん。
で、ただいま協力貸出利用したいなら他の館を受け取り館に変更してくれと
電話かけまくっている。

問題は、うちの所蔵本を何ヶ月も延滞して督促電話かけても返さない利用者なんだよなあ。
下手すりゃかれこれ2年は返してこない。
おかげでうちの所蔵一冊だけの本を予約されても不便な協力貸出でしか対応できない
ケースがここんところ頻発してる(´Д`)ハァ。
今日も10件程受け取り館に電話して対応を頼んだが、電話のあっちとこっちで
ため息しか出ませんよ orz
698非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 04:34:17
>>697
某同人作家が大昔に書いた架空兵器ガイド本の中の世界みたいに、図書館が独立した警察力を持つのはどうだ?
延滞図書を強制的に現物返却もしくは代金で返済させるために機動隊レベルを超えた武装するって話だがw
699非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 10:44:25
>>698
つまんねw
700非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 12:43:47
図書館が舞台の小説は何冊も読んだが・・・どうもね。
ドラマも然り。
安田成美の移動図書館乗車風景は許せなかった。

刑事ものとか病院もののドラマ見た刑事さんや看護婦さんも、
「あ〜あ」とか思うんだろうな、ってオモタ。
701非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 17:03:06
>>697
金貸すんでも貸倒引当金を積むくらいなんだから、そんなに延滞されたら
さっさと紛失扱いにして事務処理を身軽にすればいいと思うんだが。
延滞利用者には当然、自治体の方から損害賠償を請求。
それが解消するまで貸出はおろか、住民票も動かせない、でいいと思うけどなあ。
702非公開@個人情報保護のため:2007/05/02(水) 20:22:08
>>701
前半分は、ただいま基幹館と協議中。
後半は、たしかに漏れもやりたいがいろいろあってムリポ。・゚・(ノД`)・゚・。
703非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 01:05:55
>>700
たしかにあのドラマは酷すぎた。配架してるシーンも絶句だった。
図書館の状況があんまりにもわかってない設定にダメだしばっかりしてて
話の内容はほとんど覚えていない。
『ビューティフルライフ』も同じ脚本家だったと思うが、やはりとんでもなかった。
704非公開@個人情報保護のため:2007/05/03(木) 19:00:37
『ビューティフルライフ』
貸出手続きを経ずに?本を持ち出そうとしたキムタクに
常盤貴子及び数人の職員が慌てて「泥棒!」みたいな感じ。(キムタクは結局本を持ち出していなかった)

こんなことしたら市民に罵倒されて上司が頭を下げ、始末書を書く羽目になる。

利用者の権利意識の高まり(つうか一部高すぎ)な現状をわかってくれとは言わないが、さ。
705非公開@個人情報保護のため:2007/05/04(金) 00:09:14
>>700
ドラマにおける公関係の描写はひどすぎるわな。
「砂の器」で刑事役の渡辺謙が戸籍係の事務室内にずけずけ入って来て、好き勝手に
戸籍簿を見まくるシーンがあったが、あんな行動、超重大事件で首相の命令とかでも
あるんならしらんがありえなさすぎ。
自分が戸籍係のときは番地1つ違うんでも平気で警察の照会文書つっかえしてたぞ。
706非公開@個人情報保護のため:2007/05/04(金) 01:04:11
NHKのドラマで、主人公の友だちが図書館員の設定のものがあったが・・・・・

その図書館員が映るときは、勤務時間中だというのに、いつも同僚とうわさ話をしている、
というシーンばかりでした。
いつも事務室にばかりいる。

世間の人が「図書館ってどうせ暇なんでしょ」と思っているのがよくわかった。
707非公開@個人情報保護のため:2007/05/04(金) 01:49:18
なじみの無い業界や職種なんてそんなもんだわな

お互い様だ
708693:2007/05/05(土) 19:57:04
>>696

カメですまんですが、回答ありがとうございます。
やはり、教育委員会の一部署ということなんですな。
709高校教師:2007/05/06(日) 21:54:51
>>706
暇なんじゃないんですか?図書館勤務なんて世界一楽な仕事だと思うんです
けど。みなさん勝ち組ですよ
710非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 22:53:24
>>709
高校教師ほどではw
711非公開@個人情報保護のため:2007/05/06(日) 23:03:52
>>709
大学図書館で働いているんですが、
いまどきの高校ってPC使った授業ってないんですか?
あと、資料つかってレポート書くみたいな。
高校の図書室に本てどれくらいあるんだろ。
712非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 18:14:23
うちの県立、上の指示で入館者の統計とか改ざんしまくりだから、
どのくらい利用者いるのか(減ってるのか)、
いまだに判りません。
713非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 18:15:59
館長って、取引のある書店から
どれくらい袖の下もらってるの?

714非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 20:07:29
715非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 21:38:00
宇都宮図書館のロシア文学前に座って占拠してる痩せた朝鮮顔のマンガ男は
置き引きや車及び自転車のイタズラをしている常習犯です
東が連中の縄張りです
東の休みには市立に来るよ
716非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 21:47:17
碧南市の学生運動崩れの警察情報収集中年凶暴男は?
717非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 22:57:45
NHKの9時台のニュースで、リニューアルした千代田区立図書館
http://www.library.chiyoda.tokyo.jp/
が紹介されてたね。図書館コンシェルジュw
http://www.library.chiyoda.tokyo.jp/press/pdf/070425_2.pdf
って、なんか勘違いしてないか? 千代田区民の意見を聞きたい。

あと、都立中央図書館の医療情報サービス
http://www.library.metro.tokyo.jp/1n/index.html
鳥取県立図書館のビジネス支援サービス
http://www.library.pref.tottori.jp/index.html
が出ていた。
718非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 23:00:56
>>717
漏れも見たけど、夜10時までって.......
シフトと通勤がきつそうだな。三シフトにでもするんだろうか?

で、どうみてもホームレスが冬とか押しかけてきそうな悪寒。
夜の10時までぬくぬくとして本読んでるふりしてりゃいられるんだろ?
719非公開@個人情報保護のため:2007/05/07(月) 23:20:51
>>718
「コンシェルジュ」は客の要望には決してNOと言わないらしいからな。
出て行けなんて言えないだろう。

それともホームレスは「お客様」じゃないとして追い出すか。
720非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 20:21:53
>>715
>今日見たよマンガ男!
ダンボールとブルーシートで家作れよ!
館内で酒飲むなよ?
721非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 22:18:36
>>719
公共図書館なんだから暴れたり大声だしたりして、他人に迷惑をかけない限りホームレスといえども
出て行け、とは言えないでしょう。でも異臭を放つホームレスもいるのでやっぱり、出て行ってほしい…。

本を置くだけで関連本まで検索してくれる機械、便利だけどんどん人間がバカになる気がする。
722非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 22:30:24
あとどっかの県立図書館で起業支援してるとかいばってるところ?
あれも馬鹿もいいとこ。
利用者のオヤジが「図書館は有能な部下です」とかありがたがってたけど、
そのオヤジ一人のレファレンスに何百ページもの資料作ってやって、一個人を
贔屓するにもほどがあるっての。
もしそんなことばっかやってるくせに、書架が乱れてたり一般的なリクエストの
処理がなおざりになってたらどうすんだろ。

よっぽど客がいなくてヒマな図書館なんだろーなーと思った。
723非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 22:33:44
>>722
それはたしか舞浜か幕張か、千葉の図書館じゃなかったっけ?
まぁ在住納税リーマンのデータベースになるのはけっこうだが、それを東京の
何処ででも出来るんじゃないかとか勘違いしてる儲も多くて、けっこう痛いよ.......

724非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 22:49:20
>>722
利用者に部下よばわりされるのは悲しいね。個人的には配架は図書館の基本的な仕事だと思う。
書架の状態でその図書館のレベルがだいたいわかる。今、流行りの?絵本講座とかに出かける以前に
利用傾向や蔵書の状態を把握するためにも配架はきちんとしたい。
>>723
浦安だったかも?
725非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 23:04:29
>>723 
>>724
722ですが、すみません、717さんの書き込みにもちゃんと出てましたね。
そのNHKのニュースでやってた鳥取県立図書館のことでした。

726非公開@個人情報保護のため:2007/05/08(火) 23:42:25
>>718-721
「不潔な者、悪臭を放つ者は入館禁止」といった方針を明確に打ち出せるかどうか。

ホームレスの自立の支援等に関する特別措置法
第十一条 (公共の用に供する施設の適正な利用の確保) 都市公園その他の公共の用に供する施設を
管理する者は、当該施設をホームレスが起居の場所とすることによりその適正な利用が妨げられているときは、
ホームレスの自立の支援等に関する施策との連携を図りつつ、法令の規定に基づき、当該施設の適正な利用を
確保するために必要な措置をとるものとする。

>>722
図書館は資料を探してやるまでで、あとは利用者が料金を払ってコピーして、自分でファイルしたんじゃね?
調査自体、時間のかかりそうなレファレンスだとは思うけど。

あのニュースは「個人的、直接的な恩恵」みたいなものを強調しすぎかも。
基本的に「調べ事の手伝い」というスタンスじゃないとね…。

でも、浦安市立や東京都立あたりでは、もっとヘヴィなレファレンスが日常的に来るのかしらん?
727非公開@個人情報保護のため:2007/05/09(水) 00:01:57
>>725
鳥取県立図書館といえば
この前新聞に、
京大院卒の人が嘱託かなんかで働いてるとか。
古文書とか読むらしいけど、カウンター業務。
ってかなんで大学図書館とかいかないんだろ。
728非公開@個人情報保護のため:2007/05/09(水) 07:00:22
>>722
> もしそんなことばっかやってるくせに、書架が乱れてたり一般的なリクエストの
> 処理がなおざりになってたらどうすんだろ。

仮定で批判するなら妄想と変わらんw
事実を出せよ
729非公開@個人情報保護のため:2007/05/09(水) 16:07:05
ソース厨ウザイ
730非公開@個人情報保護のため:2007/05/09(水) 22:11:51
ホンダレジェンド白の変態ストーカーおやじはコリア
731非公開@個人情報保護のため:2007/05/10(木) 00:03:57
農林水産省等の省庁図書館の職員て、どういう風に採用されるの?
732非公開@個人情報保護のため:2007/05/11(金) 01:16:36
>>731
その省庁の職員が普通に配属されるんじゃない?
司書の独自採用はなさそう。資格も必須じゃなかったような。
非常勤なら独自採用もあるかもね。
ちなみに、省庁の図書室は国会図書館の傘下でもある。
733非公開@個人情報保護のため:2007/05/11(金) 09:24:22
>732
運良く図書館に配属されても、ずっと図書館の仕事は出来ないんだね‥。
734非公開@個人情報保護のため:2007/05/11(金) 19:25:05
現在はたしかに普通に省庁に採用されるしかない。

実は数年前まで、国家公務員U種に「図書館学」区分があって
ここからの採用は殆ど大部分は国立大学の図書館なんだけど、
ごく稀に他省庁の採用があった。(と言ってもこの採用はレアケースだったが)
国立大学法人化でU種図書館学自体がなくなった。
図書館界からさえも注目されなかった地味な出来事だったが
退潮のさらなるひとつではあった。
735非公開@個人情報保護のため:2007/05/11(金) 19:42:16
農水省はそんなにレアでもなかった気がする。
736非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 01:57:34
あー仕事したくない
もー図書館員なんてうんざり図書館来る奴らなんて貧乏人の下層民ばっか
737非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 07:47:10
辞めればおまいも仲間入り

ようこそ仮想民の世界へ
738非公開@個人情報保護のため:2007/05/12(土) 15:44:49
>>735
そんなに採用していたのかな。毎年でないと思うし。
大学図書館と比べても、省庁の採用のなかでも、かなり少ないという意味でレアでは。

>>732
>ちなみに、省庁の図書室は国会図書館の傘下でもある。

NDLの支部図書館になっているところはね。
あと司書資格は法令上は公立図書館以外は関係ない。便宜上ほかに資格ないから幅広く使われているが。図書館関係者も分かっていないことが多いけど。だから国立大学図書館の採用も基本的に司書資格は問わない。
739貧乏人の下層民:2007/05/13(日) 20:12:59
やる気がなくて態度が悪くてレファレンスのスキルが低い図書館員なんてうんざり。
740非公開@個人情報保護のため:2007/05/14(月) 18:39:07
例のマンガ男!
昨日、琴乃の撮影&握手&サイン会にいた人だよな。
琴乃に世話してもらってる?
741sage:2007/05/14(月) 22:30:24
>>731
>>734
>>735
農水省は国家公務員II種図書館学があった時代には
90年ぐらいから00年ぐらいまで毎年1〜3名程度採用していた。
ただ合格発表後の面接が大学より遅かったりで、大抵大学やNDLに逃げられる。

採用と異動先は研究所/試験場の図書室か技術会議。
本省図書館は統計情報部(今は官房情報課)の下部組織なので、
たまに交流人事がある程度。自分で選んで配属されるところではない。

今は電気電子から採用したりIII種を育てたりしているが限界か。

>>738
ついでにトリビア。
司書有資格者や国家II種図書館学合格者は司書相当職員として
資料の複写ができる職員と見なされる。(著作権法施行規則第一条の二)
さらに国立国会図書館と支部図書館は著作権法第三十二条によらず
第四十二条(裁判手続等における複製)での複写サービスもできる、
とどこかで聞いた。なので資格がなくてもOK。
742非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 00:14:04
「毎年」ではないだろう。
2年に1回以上は普通に大学図書館しか募集してなかった(から廃止された)

「支部図書館」とか出てくるけど
そこも「図書館学」採用からの人は「レア」だろう。
全くいない省庁の方がデフォ。
743非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 13:35:38
俺も見たよアイツ!
何でマンガ男が来てるんだ!
琴乃は可愛かった
744非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 19:00:16
入館料1日50円、月額1000円、年額10000円ぐらいとればいいんだよ。

または、保証金5000円ぐらいをあらかじめとっておくとか。

返却しないヤシなど悪質なヤシ対策でし。


正直者が馬鹿を見る現状、なんとかならないの?

正直に無くしたとか申し出たお客さんが損をするのっておかしいよね。

745非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 21:20:22
>>741
それだったら図書館法の施行規則にも
司書補とのからみで国立国会図書館職員や大学附属図書館職員がでてくる
結局、施行規則でツギハギしているのがよく分かる
746非公開@個人情報保護のため:2007/05/16(水) 00:50:26
いま考えれば日本図書館協会などが
80年代か90年代あたりまでに、各省庁に図書館学から採用してくれるよう、
働きかけるべきだったんだよな。

受け入れられる余地も結構あったように思うし
職制の確立につながるひとつになったのに。いまとなっては遅いが…
747非公開@個人情報保護のため:2007/05/16(水) 21:03:34
それが日図協クオリティ
748非公開@個人情報保護のため:2007/05/16(水) 21:09:29
質問なんですが
司書免許を取ろうと思っているのですが、司書講習相当科目の単位認定大学一覧内に現在通っている大学が明記されていない場合は司書講習を受けることが出来ないのでしょうか?
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/04040502.htm
749非公開@個人情報保護のため:2007/05/16(水) 21:46:17
>>746
たしかに年間5人でも他省庁に採用されれば小さくないんだもんな。
現在の大学図書館や国会図書館の採用数と比べてみれば分かるけど。

図書館=専門職というアピールにもなるし地味に波及効果があったかもしらん。
750非公開@個人情報保護のため:2007/05/16(水) 21:53:37
>748
大学名がなければ「司書講習相当科目」がないので履修できないと思うよ。

それと「司書講習」は別。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/index.htm#01
をよく読みましょう。
751非公開@個人情報保護のため:2007/05/19(土) 19:32:22
スコットランド国立図書館、蔵書をデジタル化へ
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20348998,00.htm

いま学校図書館が熱い!
http://www.gov-online.go.jp/publicity/tv/just/20070505/just_20070505_300k_flash_play.html

追悼・藤原伊織さん 「博打の借金」から生まれた直木賞
http://www.j-cast.com/2007/05/17007692.html
752非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 15:35:53
マンガ男!
貴様は琴乃のビデオでぬいてろ!
753非公開@個人情報保護のため:2007/05/22(火) 23:45:50
宇都宮市立図書館に来てるボランティアの年寄り連中は態度が悪い
マンガ男の仲間が混じってるよ
754非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 15:09:37
>>753
図書館に限らず、シルバー関連の職員ってのは
大抵態度も性質も悪い事が多いね。
練馬区にある某館(図書館にあらず)の受付窓口も酷いものだった。
755非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 06:33:16
>>754
それでも、公共施設の窓口に入れるのはシルバーでは能力はともかく人当たりの面ではマシな方。
シルバーでは、スキルのある人から仕事が決まっていき、スキルはないが人当たりのいい人は公共施設の窓口へ押し込む。
スキルもないが人当たりもヤヴァい人は、駐車場・駐輪場の整理とかに回される。
某市の駅前駐輪場や駅ビル駐輪場のシルバーなんか、昔懐かしい「横柄な役所の窓口対応」もはだしで逃げ出すような
言動をする。
税務署の駐車場に行った某シルバーは、余りの酷さに税務署から「納税者を刺激し過ぎるのでもう帰っていいです」と言われ
理事が謝罪に行ったそうだw
756非公開@個人情報保護のため:2007/05/27(日) 11:11:09
>横柄な役所の窓口対応
うわ・・・どこも似たようなものなんだな。
いまや公共図書館ですら、ごく普通の民間会社並みの接客サービスをしてくれるというに
こんなの使ってたら、そのうち自治体の質が疑われてしまうなw
別に「お客様は神様」を気取るつもりはないが、酷いところは本当に酷いと思うよ。
757非公開@個人情報保護のため:2007/05/28(月) 22:52:27
「横柄な対応」時代の役所OBがシルバーに入ってたりするからつらい。
コストが安いというメリットが霞む。
駐車場係のおいちゃん、まぁた利用者とトラブったの?
仕事増やすなよ頼むから。


実名掲載でも閲覧制限せず 少年事件めぐり図書館協会
http://www.47news.jp/CN/200705/CN2007052801000259.html
758非公開@個人情報保護のため:2007/05/31(木) 14:27:10
★ネットカフェ難民から図書館難民へ・・・
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1180162816/l50
深夜の日雇い派遣から帰り
朝8時半の図書館開館とともに
なだれ込む若者たち
彼等はここで眠るのである。
759涼宮ハルヒの憂鬱 ◆ibSV8ojykk :2007/05/31(木) 14:28:50
>>123->>128
760非公開@個人情報保護のため:2007/06/01(金) 09:11:06
図書館の閉館時間が6時なんだけど、5時50分に電話があった。
予約の本が入ったって。
ついでに質問したい事があったので質問してみた。
そしたら、
「ちょっ、もう閉館になるんでもうそれは調べられません」
といわれた。

人としてどうですかね。
761非公開@個人情報保護のため:2007/06/01(金) 11:12:25
典型的お役所仕事だな
762非公開@個人情報保護のため:2007/06/01(金) 19:51:17
こないだ地元のプチ図書館に新刊リクエストしたら近隣の市にあるけど
貸出し中だから時間かかるとか何とか仲間内で話してた

おい、ちょっと待てやお前ら
購入という選択肢ははなからないのかよ……
リクエスト用紙もカウンター内にあるしどうせ誰もしないんだろ
買えよ
勝手に購入してる分を減らせばいいじゃねえかよ
763非公開@個人情報保護のため:2007/06/01(金) 21:11:55
カウンターが、貸し出しのコーナーと返却のコーナー
に分かれている。
本を借りたかったのでカウンターに行くと、返却のコーナーに
しか人がいなかったから、人がいる返却のコーナーに行った。
そしたら
「あっちでどうぞ」
といって、無人の貸し出しの方に手をやった。
仕方ないので移動する人とその人もついてきて、貸し出し。
機会は同じだし、他の人だとどっちでも貸してくれるんだけどね。
もう綿減るじゃないかと。
764非公開@個人情報保護のため:2007/06/01(金) 21:33:48
>>760-761
閉館と共に鯖が止まるのかもな。

>>762
プチのレベルにもよるが、版元品切れだと当分手に入らないぞ。
たぶんお出入り業者が決まってるから、近所の本屋で売っててもそれが買えない。
むしろおまいが本屋で買って読み終わったら寄贈してやれよ.......
765非公開@個人情報保護のため:2007/06/01(金) 23:28:17
>>760
「レファレンスのできる正職員の司書に替われ」と求めるべきかもしれない。

>>762
一利用者の嗜好を無条件で受け入れるわけではなくて、
その図書館の資料として必要だと判断すれば購入する。

でも、新刊を相互貸借してるのかしら。
766非公開@個人情報保護のため:2007/06/02(土) 02:15:04
>>765
しかし購入のこの字も出ないのはおかしいだろ
検討するとすら言わなかった
はなっから相互貸出しする気なんだから
767非公開@個人情報保護のため:2007/06/02(土) 13:58:51
予算が少ないからほいほい買えないとか、収集方針にあわないとか
貧乏なところなら、周囲と協力し合ってなるだけ買わんようにしてたりするけど・・・
うちの近くの図書館は、大概買ってくれるけど
一回リクエストした本が所在不明(借りた人が返したと言い張っているらしい)になっていて
「それが読みたいんですけど」と言ったら、「またリクエストしてください」と言われた。納得いかん。
新刊は半年くらい相互貸借させてもらえないよね。
768非公開@個人情報保護のため:2007/06/02(土) 16:28:19
>>762
自分で買えよ〜
769非公開@個人情報保護のため:2007/06/02(土) 17:31:07
つーか
図書館はリクエストあったら買ってくれるものみたいなところから
ある種の勘違いなんだと思うけどな
770非公開@個人情報保護のため:2007/06/02(土) 18:39:36
>>769
普通の小説とかなら余程予算がないのでなければ原則買うだろ
771非公開@個人情報保護のため:2007/06/02(土) 20:08:29
リクエストはリクエストした人に要望の本を貸し出すために用意する制度であって、
リクエストされた本をその図書館が買う制度ではありません。
(宗教団体等が自分の所の本を買わせようと悪用するケースもしばしばあります)

そんなにリクエストした本を図書館に所蔵させたいのなら、貴方が買って寄贈すれば?
変な本じゃないと自信あるんでしょ?
772非公開@個人情報保護のため:2007/06/02(土) 20:52:59
リクエストが資料提供の手段の一つだと認識してない人が多いからなぁ。
773非公開@個人情報保護のため:2007/06/02(土) 20:55:04
>>770
現実的にはそうだよね。
他館で貸出中ってことは、>>762の独り善がりとは言えないかもしれない。
774非公開@個人情報保護のため:2007/06/02(土) 21:06:06
>>770
安い小説なんぞ自分で買うべき、個人で買えない高価or希少な本を図書館は買え、
という利用者の声も根強いよ。
館にはそれぞれ事情があるのだろーし。
775非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 01:28:36
>>774
極論すると、「『国史大事典』一揃いと『ハリポタ』シリーズ200セットのどっちが重要か?」って話だな。
多分>>762は後者に重要性を見出す人と見たがどうか?
776非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 01:46:30
>>762
で、何冊規模の図書館になんて本をリクエストしたの?
ジャンルと価格だけでも教えてよ。
777非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 01:52:51
>>776
「美しい国へ」 767円也
778非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 02:48:35
>>777
これは図書館が買ってもよさそうなものですね(実際近隣で買ってるのか)。
しかし同時にこのくらいの値段なら自分で買って欲しいとも思う。
Amazonで中古を買うと384円、ブックオフだといくらだろう?

自治体全体の複本がほとんど無くて1ヶ月以上の予約待ちで
館員の選書でラノベ・新書は購入するのに
この本は買わないとかだったら>>762に同情する。
779非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 05:15:55
>>778
晋三君乙w
780非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 10:50:04
>>776-778
安倍晋三著「美しい国へ」
イーブックオフ=368円
アマゾン=新品は定価、中古は44円からコレクターもので11470円まで
781非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 12:18:35
どっちみち書店で平積みしているような新刊や人気本を
図書館で借りて読もうと思っても、どうやっても限界があるんだよな。
ハリポタをピーク時に5冊や10冊程度あったとしても
半年以上待ちは珍しくないんだし。
むしろ図書館は書店にない本や取り寄せしなくてはいけない本も
あるから存在意義があるわけで。
782非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 18:29:27
>>781
いや、当然ハリポタが待たずに借りられる方が重要だろ。住民感情としては一生のうちに一度でも手に取るかどうかわからない
ような本に金かけられても税金泥棒だと思うだけ。
783非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 18:42:28
「当然」と言い切れる感覚だと、これ以上何言っても無駄だな
784非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 20:02:11
>>782
でもそれが続くと、出版社と作家から「おまいらが買うから個人が買ってくれなくて
うちの社が倒産するニダ! 作家も印税が1万分の1損したニダ!ファビョーン!」
とまたファビョられて、気がつくと「新刊本は半年は図書館には納品させない」と
いう法律もできるかもしれんな........

またぞろ、「図書館は公営無料貸本屋稼業」といわれるんだろうな.....
(ハリポタはうちの市では1巻目45冊を1000人に向けて提供したとか何とかいう噂だった)
785非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 22:41:49
司書養成講座を今夏受講しようと思っているのですが
書類(受講予定の大学では作文を提出)で落とされることもあるのでしょうか?
786非公開@個人情報保護のため:2007/06/04(月) 01:04:44
>>785
あるみたいですね。何度か申し込んでやっと受講したという人がいましたよ。
787非公開@個人情報保護のため:2007/06/04(月) 02:08:15
>>784
> (ハリポタはうちの市では1巻目45冊を1000人に向けて提供したとか何とかいう噂だった)

公立図書館の鑑のような館ですね。さぞ館長のご指導よろしきを得たのであろう。感動で涙が止まりません。
こういう図書館がもっと増えてくれれば、図書館職員が税金泥棒呼ばわりされることはなくなるでしょう。
788非公開@個人情報保護のため:2007/06/04(月) 03:52:59
分館含めた冊数だろうから1館あたり10冊程度なんだろうな

そして逆に言えば、それだけ置いても数ヶ月待ち状態は変わらないということ
789非公開@個人情報保護のため:2007/06/05(火) 06:24:38
そういうこと。
だから読みたい本は待ちたくないなら買うしかない。
五体不満足の時もそうだったが一つの本を大量購入して年間予算食いつぶすなよと。
790非公開@個人情報保護のため:2007/06/08(金) 21:05:48
プチ図書館だからこそ隣の図書館に借りるのではないのか?買うわけねーだろ
だいたい美しい国へを読んだ奴はみんな修羅の国へ行ってしまうんだよカス!!
791非公開@個人情報保護のため:2007/06/12(火) 02:35:17
>>784
1.読みたい本が出たのでとりあえず予約
2.予約殺到で待たされる イライラ
3.書店・古本屋で見かけたのでむしゃくしゃしてつい買ってしまった 反省はしていない ウマー
4.すっかり忘れたころに「予約の本が用意できました」の連絡 モウイラネ

このパターンが結構見受けられる
これらの人たちは、果たして
「無料で読めるからとりあえず図書館で予約する」というきっかけがなければ、そもそも本を読もう、という気になったであろうか
無料で読めると思ったからこそ読もうと思い、そして順番を待ち、待ちきれずに購入に踏み切ったのではあるまいか
「図書館で本が無料で読める」ことが結果的に「個人の本の購入」につながることもある、と思う

今時インターネットとかTVとかあるし、情報を得るためにわざわざ金出して本買ってページめくって調べるのなんかダルい。ネットならダイレクトに答えがでるじゃん
それから、クソの役にも立たない小説なんか買うのは金をドブに捨てるようなものだ。 モッタイナイ

という連中でも、「まぁ無料なら暇つぶしに読んでやってもいい」と思うわけで
そっから「本オモシロス MOTTO!MOTTO!」→さらに「たいした金額でもないし買えばいいじゃん(どのくらいの価格がボーダーになるかは人によりますが)」となるわけで、

一出版社・著者からみれば確かに図書館が本を購入したせいで本が売れなくなった、賠償するニダ!となるが、
業界全体の発展と成長を見据えれば、むしろ図書館にがんがん本を売り込んでしかるべきだと思う
792非公開@個人情報保護のため:2007/06/12(火) 09:19:08
司書をめざしている方、
絶対おすすめできません!
なぜなら、10年以上正規の司書だった私が
畑違いの部署に移動させられたからです。
司書採用だったのに、抗議すると
一番長くいた私に出てもらう、代わりは来ない
この先、派遣か外注にしていくとのこと、
いろいろ考えましたが、時給千円以下では
食べていけません。
誰もが目指す大手の図書館です。
この職は、予算管理が誰かできたら
あとはパートがバイトでいいと思われています。
793非公開@個人情報保護のため:2007/06/12(火) 10:35:54
そーいえば、今朝の日経新聞の1面に出てたんだけど、
千代田区の例の夜中まで開けてる図書館て、サントリーの子会社が受託したんだってな....
794非公開@個人情報保護のため:2007/06/12(火) 15:57:40
>>793
じゃあ、サントリーの自販機置くのかな?
795非公開@個人情報保護のため:2007/06/12(火) 23:49:53
>>792
県立とかがそうなったら怖いけど
市立、区立はそういうものかもね。
796非公開@個人情報保護のため:2007/06/13(水) 00:17:28
市町村の公共図書館て、みんな委託になってるね。
パートから委託会社に入ったけど、人件費削減しか考えてなくて
ひどい会社だった。
「公務員の方がお客様です」って言ってた。
あくまでもお客様は利用者だと思うけどね。
その会社、3ヶ月に1度は募集してる。
797非公開@個人情報保護のため:2007/06/13(水) 00:44:01
公立図書館貸出実態調査 2003 報告書(日本図書館協会)
http://www.jla.or.jp/kasidasi.pdf

図書館における貸与問題についての見解
http://www.jla.or.jp/kenkai/taiyo.pdf
資料費や職員の削減を嘆く。

図書館の今後についての共同声明(日本文藝家協会ほか)
http://www.bungeicenter.jp/NPO006.pdf
要望の順番は一応@図書館予算の増大、A司書の増員、B公貸権(補償金)

NHK「クローズアップ現代」に対する図書館の見解(町田市)
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisetsu/cul/cul08library/announce/announce03/index.html


婦人公論 2007年6月22日号
http://cm.chuko.co.jp/~fujin/
憧れの図書館勤務が叶うも、産休前後の仕打ちに耐えられず(主婦・44歳)
798非公開@個人情報保護のため:2007/06/13(水) 01:07:58
>>797
44歳で…
799非公開@個人情報保護のため:2007/06/13(水) 01:43:46
大学でやる司書講習の受講検定の結果がまだ届かないんだけど、、、届いた人いる?
800非公開@個人情報保護のため:2007/06/13(水) 11:06:13
>>796
まぁ、現場にいるとさ。
トヨタの工場で日雇いやってるのと、ファミレスのウェイトレスのバイトやってるのと
図書館の司書仕事をバイトやってるのと、そうかわらんのだよ。
利用者のほうを向くか雇用者のほうを向くかってことだし。

委託会社なんて、所詮はグッドヰルと大同小異なわけで......>江戸時代から続く口入れ屋業界
801非公開@個人情報保護のため:2007/06/13(水) 13:19:43
NACSIS-CATの所蔵調査とか何年もとまっている所とか
OPACの書誌の付け替えしていないところとか、
専任の司書がいないところだと思う。
カウンターさえ回ればいい、ものがあればいいってわけ。

社保庁のデータがめちゃくちゃになってるのと同じ未来。。。
802非公開@個人情報保護のため:2007/06/13(水) 14:26:26
>>801
くるおしく同意
社保庁の今の様子が現場とデジャブ

システムつかって管理してるのにもかかわらず、
誰一人パソコンができないという図書館でシステム担当してました。

その図書館の本館にいる図書整理の責任者(エライ人)は、こないだ

「分類なんてどうでもいいんだよ!」

と館内でおおきな声でおっしゃって帰っていきました。
その方は現在も現役で図書館でおしごとをしております。

きっとあの図書館にはすばらしい未来が待っていると思う。
803非公開@個人情報保護のため:2007/06/13(水) 16:55:06
>>802
それはどこの図書館だよ!w
近所なら「おい、ある筈の場所にある筈の本がねーぞ(゚Д゚)ゴルァ!!」っていってやれるんだが.......

804非公開@個人情報保護のため:2007/06/13(水) 18:55:36
>>803
みちのくにあります。文化程度が知れる話で本当に情けない。
さすがみちのくクオリティ!!

責任者のかたは、分類の意義っていうか、図書館がいったいどんな
施設なのかというところからの知識が完全に抜け落ちてしまっている様子。
あ!でもみちのくにも立派な図書館ありますかんね!

訪れる機会がありましたら、是非一喝してやってください。(´・ω・`)ボクモウツカレタ
みちのくの玄関口になる町より
805非公開@個人情報保護のため:2007/06/13(水) 22:12:05
>804
姉がみちのくのかなり奥(古牧温泉のあるとこ)に住んでおります。図書館ではありませんが、
某公共施設のボランティアをしていますが、似たようなことを言って嘆いておりました。ダンナの
転勤で行って約5年、大阪で育った彼女はいまだに色々な意味で、驚きの連続らしい…。

「分類なんてどうでもいい」図書館…怖いけど見てみたい。
806非公開@個人情報保護のため:2007/06/13(水) 22:20:23
ゴミ屋敷だなw
807非公開@個人情報保護のため:2007/06/13(水) 22:45:41
明日からみちのくの図書館大会ですよ。行く人はおらんのかね?
808非公開@個人情報保護のため:2007/06/14(木) 19:04:36
>>805
お姉さんにエールを送りたい気持ちでいっぱいです。
大阪からみちのくでは相当大変な思いをされているんでしょう(´・ω・`)
自分は地元なのに、かなり公共施設の体質に(それ以外にも山ほどの)疑問を持ったので。

たぶんその図書館は責任者がクソな分、下っ端の方たちが血のにじむような
努力でその方の尻拭いをしてるんだとおもいます。
そんな奴が図書館に配属されたのは、数年後に完成が予定されている新しい図書館建設のため。
昨日まで建設現場にいたようなヤシを図書館に送り込むなと市長に小一時間(ry

新しい図書館がゴミ屋敷にならぬように(今では)一市民として切に願うのみです。(´・ω・`)
809非公開@個人情報保護のため:2007/06/14(木) 21:43:20
>808
転勤族なので今まで色々なところに住んだけど、みちのくが一番カルチャーショックだったみたい。
公共施設の体質以外にも山ほど驚いたらしい。(ムンクの「叫び」みたいな顔して嘆いてた)
でも、きちんとした考えを持った方もいるようですが…。
この書き込みを見たみちのくの人、気を悪くしたらゴメンなさいねぇ。
810非公開@個人情報保護のため:2007/06/15(金) 00:11:28
ペナルティつくの承知の上で返却遅らせる奴って何なんだろね。
アフォ学生め・・・
811非公開@個人情報保護のため:2007/06/15(金) 00:26:08
定期が切れてて
次に登校する日まで遅らせてるとかありがち
812非公開@個人情報保護のため:2007/06/16(土) 15:40:51
司書を目指してるんだがそんなに厳しいのか・・・
813非公開@個人情報保護のため:2007/06/16(土) 21:57:33
同じ本を何冊も買うのはクソ図書館でしょー?
将来のその本の人気がうすれてきた事を考えれば他に色々な種類の本を買えば市民の税金が無駄にはならないと思う。
うちの図書館はそうw
814非公開@個人情報保護のため:2007/06/16(土) 22:24:31
>> 同じ本を何冊も買うのはクソ図書館

糞市民たちの要求デシ。
815非公開@個人情報保護のため:2007/06/17(日) 00:59:20
人気のあるなしで言うなら、発売当初から人気のない本を買う方が、よほど税金の無駄遣いになるわけだが。
816非公開@個人情報保護のため:2007/06/17(日) 01:52:23
>>814
糞市民とは失礼な。
せめて「お」をつけろよ。

>>815
回転率のいいベストセラーを何冊も揃えるか、
多彩な資料を揃えてマイナーな要求にも応えるか、
永遠の悩みどころかもな。
817非公開@個人情報保護のため:2007/06/17(日) 02:50:00
回転率はともかく、少々増やしても利用者の「待ち期間」はなかなか短くならない。
ベストセラーは数ヶ月待ちのまま。
あと、たまに1つの市に100冊もあったみたいな言われ方するけど
実際には政令市や館数が多い自治体内の総数で、1館あたりせいぜい10冊やそこら。
(本来人口あたりで見るものかもしれない)
そのうえ総計であろうがそんなにある自治体はごく一部だし、
しかも複本を多めに揃えるような人気本は極めて一部で、年に数冊。
圧倒的大部分は、それ以外の本。

だから、
>回転率のいいベストセラーを何冊も揃えるか、
>多彩な資料を揃えてマイナーな要求にも応えるか、
のどちらかと言えば、
もともと図書館の現実は後者に近い。
作家も利用者も(かなりの)図書館関係者もなにか幻想を抱いている気がする。


個人的には、非市販資料等も含めてさらに多彩になったほうがいいと思うが。
818非公開@個人情報保護のため:2007/06/17(日) 07:26:39
>>816
> 永遠の悩みどころかもな。

悩むな。「住民の声は天の声」だ。迷わずハリポタの新刊200冊入れとけw
819非公開@個人情報保護のため:2007/06/17(日) 10:52:27
本って意外と(かどうかよくわからんけど)早く傷むように思う。
複本を例えば5冊とか買って一年とか二年くらいして人気が落ち着いてきたら
重複分は処分する、とか言う形でも無駄遣いにはならない気がする。
1冊の本が例えば50回以上読まれたとするとその複本の役目は十分果たしたと
言えるんじゃないだろうか。現場にいた人間の感触としては
それだけ読まれた後の本って何回か修理を経た後の老兵って感じになってて
引退するに足る十分な根拠がある。何らかの形でリサイクルできるならなお良し。

ベストセラー本は本を大事に扱わない人が借りる率が高いからってのもあるかも知れんけどね。
820非公開@個人情報保護のため:2007/06/17(日) 10:56:42
あと「待ち期間」について。
たしかに数ヶ月待ちというのが多少の複本で劇的に早くなるわけじゃないけど、
「一年待ち」になるか「五年待ち」になるかではやっぱり全然違うわけで。
大事なのはバランス、ということになるのかな。
821797:2007/06/17(日) 14:33:57
ベストセラー本の提供を、公共図書館に過度に期待されるのは疑問。
複本購入の…やっぱバランスかなと思う。

「ベストセラー本は1年くらい待たされるけど、渋い本は豊富」と言われた方がいい。

>>798
該当の手記を読んでみたら、十数年前の話だった。
妊娠を明かしたら急にいじめられ、産休後もいじめられた、ということだが、
その理由は余人にはいまひとつわからなかった。
822非公開@個人情報保護のため:2007/06/17(日) 15:37:18
>>819 >>820
それはそれでよくて理解できるが
「回転率のいいベストセラーを何冊も揃えるか」
「多彩な資料を揃えてマイナーな要求にも応えるか」
のどちらかだと、いま現在でも図書館は明らかに後者。
人気本は全体から見れば例外で、その例外も大部分の図書館では「複本を例えば5冊」程度。

現状は後者であり一般にもそのように説明すれば、大部分の利用者の理解は得られると思う。
それなのに、前者であるかのように(あるいはできもしない前者を目指せるかのように)
言う図書館の人もいるから、かえって勘違いする人を増やしていると思うんだな。
823非公開@個人情報保護のため:2007/06/17(日) 16:09:53
「待ち期間」について、そりゃバランスだろうけど…

>「一年待ち」になるか「五年待ち」になるかではやっぱり全然違うわけで。
例としてあげたんだろうけど、「一年待ち」も「五年待ち」も変わらない。
「2年待ち」と「1年待ち」だったとしても、そんなに変わらないと言ってしまってよいと思う。
人気本は、しばらく後には興味失っていることも多いし
待ってでも読みたい本だったら図書館以外から得たりもするだろう。
そういうのもバランスかもしれない。

別に多少の複本もあってよく、
「2年待ち」を「1年待ち」にするのはわるいことだとは言わないが
やはり根本的に変わることはないということは
もっと認識してもらったほうがいいのでは。
824非公開@個人情報保護のため:2007/06/18(月) 07:06:17
保存庫にある本て貸し出ししてくれるんでしょうか?
825非公開@個人情報保護のため:2007/06/18(月) 09:06:06
禁帯本以外は桶じゃ?

保存庫=閉架書架だし
826非公開@個人情報保護のため:2007/06/18(月) 12:48:57
>>825
ありがとうございます
保存庫の本も貸し出しできるんですね
827非公開@個人情報保護のため:2007/06/18(月) 12:54:05
>>825
レスありがとうございます

和洋図書の一部については
お近くの図書館に取り寄せてその図書館内で閲覧することができます

とあったのですがこれも図書館内ということですよね

>>453
答えたくないなら答えないでいいのですが
給料どれくらいもらえるんですか?
828非公開@個人情報保護のため:2007/06/18(月) 15:09:18
>>827
>和洋図書の一部については
>お近くの図書館に取り寄せてその図書館内で閲覧することができます

これは国立国会図書館の
http://www.ndl.go.jp/jp/help/nonvisit.html#q3
にある文と同じなんだけど、このことだったら館外貸出はなく図書館内での閲覧。
ただし可能かは資料にもよるだろう。

国立国会図書館以外でも「保存庫」の資料の利用方法は館種や資料などによっていろいろ。
大学図書館所蔵の資料でも館内閲覧のみにしている資料もあるし、
公共図書館でも全くないわけではない。

結局ここでは一般論しか言えないので具体的に問い合わせるしかないんじゃないかな。
現物を取り寄せなくても必要な部分が分かれば複写を頼める場合もあるし。
829非公開@個人情報保護のため:2007/06/18(月) 15:50:39
>>827
ついでに後半部分も。
正規職員だったら普通の事務職ぐらいと思えばいいのでは?
ただしよく、図書館にいる人=すべて正職員、という感覚の人がいるけど
それは間違い。かなりが非正規職やバイトなど。

なんにしてもお金を稼ぎたいと思っている人が目指す職場ではないよ。
830非公開@個人情報保護のため:2007/06/19(火) 00:25:21
国会図書館からの取り寄せって、本当に取り寄せるだけなのな。
貸し出しが出来ないのは理解できるがコピーすらできんとは。で、結局目次読んでおしまい。意味ねーなw
831非公開@個人情報保護のため:2007/06/19(火) 06:28:34
>>828、829,830
詳しくどうもありがとうございました
832非公開@個人情報保護のため:2007/06/19(火) 07:24:30
>>830
取り寄せで中身を確認後、改めて複写を依頼しろってことか。
複写くらい取り寄せた図書館が代行できないものかね。
833非公開@個人情報保護のため:2007/06/19(火) 09:33:52
複写規定が整備されていれば借受館でコピー可能です。
834非公開@個人情報保護のため:2007/06/20(水) 03:42:05
>>830
著作権法的に違法にひっかかるかどうかぎりぎりなんで、見つけたら阻止されるだろうが・・・
⊃デジカメ

機械にかけてコピーするためには本を開いて伏せてぎゅっと抑えないとダメだよね
古い貴重書なんかその表紙にページ外れたりしそうじゃあるまいか
国会図書館から借りた本を傷めて返すことになっては・・・とガクブルなんじゃね?図書館員
835非公開@個人情報保護のため:2007/06/20(水) 08:16:25
あげ
836非公開@個人情報保護のため:2007/06/20(水) 13:43:12
これからは、図書館司書はいつ一般事務に配置転換されてもいいよう準備しておいたほうがいいよ
837非公開@個人情報保護のため:2007/06/20(水) 19:39:16
一般事務に準備が必要か?
838非公開@個人情報保護のため:2007/06/20(水) 21:02:46
「これからは」でなくて「いままでも」だったけどね。
「これからさらに」はあるかもしれないけど。
839非公開@個人情報保護のため:2007/06/20(水) 21:09:21
自分の任期中の政策課題として図書館を語っている片山前鳥取県知事
稀有な首長だったな

ttp://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20070328-05-0501.html

 自分自身が力を入れてまいた種が全国で少しずつ広がり、芽を出しつつある
面もあるのはうれしいことだ。
 たとえば図書館だ。「司書不要」と公言する知事もいるが、司書にはレファ
レンスという重要な役割がある。これを含めて図書館の重要性に着目する知事
が出始めたと、図書館学を専攻する学者から聞く昨今だ。
 鳥取県では昨年、災害対策の失敗事例として米国のハリケーン・カトリーナ
からの教訓を学ぼうと考えた。そこで現地入りした日本政府の調査団などの報
告書を取り寄せてみた。しかし、氾濫した河川の堤防の構造分析など専門技術
に関するものばかりで、あまり参考にならなかった。私たちが知りたかったの
は、事前の準備や、復旧の初期対応、被災者ケアなどの失策だった。そこで県
立図書館の司書に、英語の文献の取り寄せを依頼し、要約したり、分析したり
してもらった。すると実際に現地調査を行ったに匹敵する資料ができたのであ
る。
 行政に司書機能を生かすだけでこれほどの成果が出るのだから、図書館は活
用次第でどれほどの潜在力が秘められているのだろうと思う。まだ小さな動き
ではあるが、広がってほしい。
840非公開@個人情報保護のため:2007/06/21(木) 03:01:16
神戸市の図書館が来年度から指定管理者なって、
祝日開館して、開館時間も夜10時まで延長するね。
841非公開@個人情報保護のため:2007/06/21(木) 22:06:27
「公立図書館」 いたれり、つくせり コンシェルジュ、貸し出し無人化
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/seikatsu/070618/skt070618000.htm
指定管理者制度、PFIマンセーな書き方。
あと公共図書館が観光案内もやるってのがそんなに偉いのか?

図書館はネット時代の「情報コンシェルジュ」だ
http://book.asahi.com/clip/TKY200705280362.html
コンシェルジュと言ってみたいだけじゃないのかと。

国会図書館に行ってみよう 永田町にあった英知の宝庫
http://www.ohmynews.co.jp/news/20070616/12217

「こち亀」7作家が小説化
http://book.asahi.com/clip/TKY200706200267.html

今夏発売の「ハリー・ポッター」完結編がWebに流出?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/21/news083.html
842非公開@個人情報保護のため:2007/06/22(金) 01:29:05
>>841
千代田図書館は本にICダグつけたり自動貸出機設置したりとステキっぽいが
>「これまでの1.3倍程度の経費で、2〜3倍の新しいサービスを提供できている」
経費増えてるじゃん
経費増やしてもいいなら民間に委託なんかせずに今までどおり公営でもできてたことじゃねぇか?これ



843非公開@個人情報保護のため:2007/06/22(金) 02:01:05
公営だと実行はおろか発想すら出ない悪寒
844非公開@個人情報保護のため:2007/06/22(金) 12:24:40
>>843
たしかに。
せいぜいシルバー人材センターみたいなおじさんが
貸し出しカウンターに座る程度の発想
845非公開@個人情報保護のため:2007/06/22(金) 15:30:06
>ICダグつけたり自動貸出機設置
これは委託はしていない図書館でもやっているところは多い。関係ない。
そのほかの「発想」も、委託や指定管理者になっても碌にしていないところもあるし
委託していなくても、いろいろ工夫してやっている図書館も多い。
そもそも委託といっても委託先が100%なんでも自由にできるというもの
でないし、公営ということには変わらない。

ただ指定管理者になって変わりました、っていうのがニュースになりやすいし
行政や委託側もPRするので、
「公営だと実行はおろか発想すら出ない」という印象になりやすいのかな。

>>844
つーか、それも委託のひとつなんだが。
846非公開@個人情報保護のため:2007/06/22(金) 15:50:57
>>845
わかってるよ。
委託といっても人件費削るくらいの発想しかないってこと。
847非公開@個人情報保護のため:2007/06/23(土) 02:03:36
委託してなおかつ経費上乗せとは太っ腹よのう
いかような手管を使ったのか・・・
848非公開@個人情報保護のため:2007/06/23(土) 11:55:12
サービス向上だから経費上乗せでも桶?
サントリー子会社、というブランドで営業が押しきったのか、それとも........(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ところでこの「子会社」って美術館部門で司書も雇って受託したのか?
そっちのほうが興味あるね。
849非公開@個人情報保護のため:2007/06/23(土) 12:38:29
>>845
たしかに指定管理者になって変わったというのは「ニュース」になりやすい。

あと、PFIは新館建設とセットでやるし、
指定管理者制度でも新館を機に導入という場合も多いから、
その場合「図書館がよくなった・図書館サービス向上」とどうしてもなる。
運営形態と関係ない要因の方も強い。
850非公開@個人情報保護のため:2007/06/23(土) 13:00:04
みんなコンシェルジュという言葉に惑わされているような気がする。
別に使って悪いとか当てはまらないという意味ではないが。
自分は、写真を見て、会社の窓口の派遣社員を連想した。
実際にやる業務もそんな感じだろうし、雇用形態も派遣かもしれない。


>>848
>ところでこの「子会社」って美術館部門で司書も雇って受託したのか?
たぶんそうでしょうね。
受託期間は限られているので契約社員か何かでしょうが。
851非公開@個人情報保護のため:2007/06/23(土) 22:26:18
サントリーって関西にも美術館あるやん。
そことセットやないか?
852非公開@個人情報保護のため:2007/06/23(土) 23:15:39
図書館でリクエスト出したいんだが
どんぐらいで入荷なり取り寄せされるの?
誰か教えて
853非公開@個人情報保護のため:2007/06/24(日) 00:18:17

図書館によるし本にもよる。その図書館できくしかないよ。
854非公開@個人情報保護のため:2007/06/28(木) 21:44:48
攻める図書館に変身!
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20070627bk01.htm
利用者がバカになってきているから過剰サービスが喜ばれるのではないか
という気もしないでもない。

国会図書館、大正時代の図書約15,700冊をネットで公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/28/16178.html

おとなの図書館活用術【Amazon編】
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0706/27/news005.html

図書館は街のアクセント、「報道被害」から立ち直った町田中央図書館
http://news.livedoor.com/article/detail/3214317/
855非公開@個人情報保護のため:2007/06/28(木) 22:05:55
>>854
> 国会図書館、大正時代の図書約15,700冊をネットで公開
> http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/06/28/16178.html

> 資料は、CSV形式でダウンロードすることも可能だ。
って書いてあるけど、「資料のリストは、CSV形式でダウンロードすることも可能だ。」
の間違いですよね。

無圧縮Zip(中身はjpeg)か、PDFで資料をローカルに保存できるようにして欲しいな・・・。
856非公開@個人情報保護のため:2007/06/29(金) 22:23:48
>>854
利用者がバカになってきたというより
単に利用者の絶対数が増えてきたというのではないの?
絶対数が増えればバカの数も増えるだろう。
昔の利用者が賢かったとは思えん。
857854:2007/06/30(土) 00:25:45
>>856
確かにそうですね。
まあ別にバカな利用者を排斥するつもりはないけど、
おせっかいで暑苦しい(ようにも感じられる)サービスも散見されるので…。
でも、そういうサービスを求める利用者が多ければ仕方ないか。
858非公開@個人情報保護のため:2007/07/05(木) 22:06:16
書籍検索サービス「Googleブック検索」、日本語版開始 “ユーザーと書籍の新たな出会い”を目指す
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/05/16256.html

芥川・直木賞候補作決まる 選考会は17日
http://book.asahi.com/news/TKY200707050002.html

「村上氏にノーベル賞」HPに誤掲載 芦屋市図書館
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000439998.shtml
859非公開@個人情報保護のため:2007/07/07(土) 20:12:03
Google、ブック検索で慶応義塾大学図書館と連携--図書館はアジアで初の参加
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20352355,00.htm
860非公開@個人情報保護のため:2007/07/10(火) 15:09:26
ちょっと質問させてください。

数ヶ月前、図書館に本を数十冊寄贈したんですが
棚に並んでいる様子がありません。
どの本も新品で買って、特に状態が悪かったわけではないし
他の図書館に置かれている本もあったので
図書館に置くべきではない本でもなかったと思います。

本を寄贈しても、棚に並ぶことは無いのでしょうか・・・?
861非公開@個人情報保護のため:2007/07/10(火) 19:33:58
図書館職員(男)は一日中何をしているのでしょうか?詳しく教えてください
862非公開@個人情報保護のため:2007/07/10(火) 22:02:19
>>861
自分が勤務してる自治体の場合、仕事の内容は男も女も同じ。
男だけが特別にしないといかん仕事はない。ただ、司書♀職員は力持ちも多いので、
他職場なら、♂職員ががんばる仕事も♀職員がやってしまう…。
863非公開@個人情報保護のため:2007/07/10(火) 22:09:54
>>860
寄贈図書の整理が追いついてないんだろうな。
864非公開@個人情報保護のため:2007/07/10(火) 22:33:32
>>860

公共図書館に本を寄贈するということは、その本の処分一切をすべて図書館に委ねるのだとお考えください。
棚に並ばずにそのまま資源ゴミとして排出されることもあり得ます。

本を図書館で棚に並ばせる(貸し出し可能にする)には、その本のデータをシステムに登録して
本自体にもバーコード、背ラベル、フィルムコートなどの装備をする必要があります。
寄贈本の場合、それらの作業はすべて手作業になり、人件費が発生します。
(通常、公共図書館はそれらのデータと装備をその本と同時に専門の業者から購入しています。
 余計な人員はこのご時世配置されていません)

従って、ルーチンワークから離れた余計な仕事が増え、余計な税金が必要になります。

つまり、公共図書館に本を寄贈するのは悪いことなのです。

(整備のための人件費と消耗品費を同時に寄付していただけるのなら、また話は変わってきますが)
865非公開@個人情報保護のため:2007/07/10(火) 22:46:55
>>864
悪いってのは言い過ぎだと思うが

まぁ自分の本が書棚に並ぶかどうか気になる人に寄贈されても困るってのはわかる。
866非公開@個人情報保護のため:2007/07/10(火) 22:59:35
館によっては、「うちの収集分野じゃないから、担当館にまわす」っていうのもある。
それが特殊だとね。

いま一番ヤヴァイのは団塊が書いた「自分史」なんだよなあ......
ああいうの寄贈されたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ISBN付いてるならまだなんともしようはあるが。
867非公開@個人情報保護のため:2007/07/10(火) 23:08:43
ここ紹介して、お引取り願えば?

ttp://www.wing8.com/dcity-yame/jibunshitosyokan/index.html
868非公開@個人情報保護のため:2007/07/10(火) 23:11:24
>>860
その館にとってその本の登録・装備は優先順位が高くないってこと。気長に待て。

特に深い意味はないけど
福島・矢祭町の図書館、本の寄贈を辞退・収容能力超える
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070705AT1G0402004072007.html
869非公開@個人情報保護のため:2007/07/11(水) 00:51:13
>>860
館によって事情はまちまちだからな。
うちは寄贈資料も配架してるよ。
870非公開@個人情報保護のため:2007/07/11(水) 07:22:39
860です。皆さんどうもありがとうございます。
図書館といっても色々なんですね。
私の本は、これから並ぶ可能性もあれば、捨てられてる可能性もあるということですか。
本を寄贈したら税金を使うことになるというのは考えて無かったです。
とても参考になりました。
871非公開@個人情報保護のため:2007/07/11(水) 17:12:37
石原慎太郎の問題発言

「僕が総理大臣なら、拉致された日本人を取り戻すためなら、北朝鮮と戦争をおっぱじめるよ。」
「本当をいうと、(日本から先制攻撃できないので)北朝鮮が日本にミサイルを撃ち込んでくれたらいいと思っている」
とあるように、北朝鮮に対してはタカ派の好戦的な姿勢を取る。
拉致被害者の救済・北朝鮮の体制転覆のためならノドンミサイルが日本の大都市に落ちて日本人がある程度死んでも仕方ない、という主張をしている。
(京都に落ちれば数千人程度で済むと主張している)

1979−1982戸塚ヨットスクールという更生施設で5人虐待死されるという殺人事件が起こった
石原は「戸塚ヨットスクールを支援する会」を組織し、戸塚ヨットスクールを支援する会会長に就任している。

『しんぶん赤旗』3月28日号によると、選挙中の3月26日には、能登半島地震について、
「震度6の地震がきた。ああいう田舎ならいいんです」「東京ならかなりの被害が出ただろう」と嘲っていたという。

対北朝鮮交渉に当たっていた田中均・外務審議官の自宅に発火物が仕掛けられたテロについて「あったり前の話だとわたしは思う」[77]

また、石原は2007年3月21日に公明党に協力を要請しており、公明党側も実質的な支援を決定した

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E6%85%8E%E5%A4%AA%E9%83%8E
872非公開@個人情報保護のため:2007/07/11(水) 20:41:09
>>866
昔から自作の詩集・句集・短歌集の類はよく来てますよね。
地域郷土資料へ回すけどこんなのがたくさんあってもなぁ……と思うことがしばしば。
そして自分史も増えるのか……。団塊恐るべしだな。
873非公開@個人情報保護のため:2007/07/11(水) 22:21:11
>>870
恐縮することはないよ。
寄贈本でも、登録・装備を自館でやるのではなく委託することもできる。
ある程度ためてから委託に出すってのが現実的かもしれない。

それに、新刊書を業者から購入する場合だって、登録・装備の費用はかかる。
単価は違ったりするけど。

「ルーチンワークから離れた余計な仕事」を排除する図書館は、
とてもつまらないものになる恐れがある。
874非公開@個人情報保護のため:2007/07/11(水) 22:21:12
デンパな寄贈本も来ます。
そういうのに限って、OPACを毎日のようにチェックしてて、
「まだ入力してないのか」みたいなこと言われる。

一方的に送りつけておいて、と思うけど、
送り返すのも大変だし。
地理的にも内容的にも全然、当館と関係ないトコの人から来るし。
875非公開@個人情報保護のため:2007/07/11(水) 22:50:32
売れる本は図書館に寄贈されない。世の中そんなもんだ。
876非公開@個人情報保護のため:2007/07/11(水) 23:08:06
ものすごく予約がついてる本を奇特な人が「もう読んだから。」と言って寄贈してくれたら、
ありがたくいただき、速攻で受け入れして貸出する。必要な本は対応も早い。
その他、もう入手できない全集をいただいた場合、抜けている巻があれば補充したりする。
寄贈される本がすべて図書館で必要とは限らない。
877非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 06:55:15
未所蔵で入手不能な郷土資料も大歓迎です。
878[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/07/12(木) 07:11:24
関連して聞きたいんだけど、日常的に、小口の寄付を受け付けている図書館ってありますか。
そのお金を資料購入費に振り向けている図書館の事例をさがしているんですが。
879非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 09:53:10
>>878
そんな図書館、公立じゃないだろ。税金で予算とってるんだから。
民営の図書館でもさがしてみたら? 家庭文庫とかさ......
880非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 15:58:43
図書館友の会など図書館シンパを密かに組織して、その方たちが基地外や
悪質クレーマーにその非を注意をしてくれたらいいのになあ。なんて思う
今日この頃。
881非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 22:27:54
>>878
図書館でご寄付をいただいても、「雑入」として図書館ではなく、その自治体の収入となります。
いま話題の男子トイレの1万円も、そのうち自治体の「雑入」になる。

だから、その図書館の本当の役に立ちたいんなら「いい資料を、現物で」送るしかない。
趣旨が質問とずれましたか、そうですか。
公立では無理です。


882非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 23:19:05
ちょっと前に京都大学の図書館に新館建設費ってウン十億円寄付するという話があって、
その後、突然やっぱり寄付やめますとなったそうだ。訳がわからない。
883非公開@個人情報保護のため:2007/07/13(金) 02:27:58
>>880
そもそも、図書館友の会自体が自称市民オンブズマンな悪質クレーマーの巣くつ。
884非公開@個人情報保護のため:2007/07/13(金) 16:56:05
>>882
これか
ttp://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_news/documents/061120_1.htm

京大が寄付者を怒らすようなことをやらかしたんだろ。
885[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/07/13(金) 17:11:35
京都大に忍び寄った「闇の紳士」
図書館建設にポンと20億円。匿名寄付者の素性は、「梁山泊」事件で捕まった怪
人物だった。
http://facta.co.jp/

山梨の図書館は1万程度の寄付を受け付けて、資料購入費に算入しているみたいだ。
886非公開@個人情報保護のため:2007/07/13(金) 18:57:38
>>860
自分とこだと市に寄贈されたことになるので
ものによっては市立病院や斎場の待合室の棚にゆくときもある。
887非公開@個人情報保護のため:2007/07/14(土) 01:33:09
善意の“図書館”誕生 東祖谷、全国から本届く
http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_118420417041&v=&vm=all
888非公開@個人情報保護のため:2007/07/14(土) 13:46:02
そーいえば矢祭は自分ところが収用しきれないから、同じように図書館が無い自治体を
紹介して、寄贈図書の処理をするとか言ってなかったか?
889非公開@個人情報保護のため:2007/07/14(土) 20:04:08
ドケチで有名な矢祭がタダでも要らないっていう本を贈られてもなあ・・・
890非公開@個人情報保護のため:2007/07/16(月) 02:24:15
これからは田舎に「善意図書館」が充実するヨカーン
土地が狭くて馬鹿高い都会と違って所蔵スペースあちこちにいくらでも確保できるじゃん

寄蔵書、現在棚に出してる本がぼろぼろになったら速攻で入れ替えれるように待機させてることもある
ラノベなんかイラスト切られちゃったりするからね・・・汚しまくってくれたり
副本として全部棚に出すと全滅しちゃうから、棚にある分がボロくなったら交代させるのよ

そういえば、ニューヨーク公共図書館だっけ?運営資金を基本的に寄付で賄ってるのって
891非公開@個人情報保護のため:2007/07/16(月) 11:25:43
>890
スペースはあっても人手がない
誰が蔵書管理するのさ
892非公開@個人情報保護のため:2007/07/16(月) 12:37:40
つ 定年退職してやること無くなった人
893非公開@個人情報保護のため:2007/07/20(金) 06:50:31
定年退職した方って、あの、えらそうな知ったかぶりの給料どろぼうですか?
894非公開@個人情報保護のため:2007/07/21(土) 22:03:48
ところでTRCはどうするんだろう。

個人情報書かれたリスト、メモ用紙に利用 杉並の図書館
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20070720/CK2007072002034016.html

これじゃ次の受託はだめなんじゃないのか?
895非公開@個人情報保護のため:2007/07/23(月) 22:13:58
株式会社図書館流通センター(TRC):個人情報の取り扱い
http://www.trc.co.jp/privacy.html
弊社の管理下にある個人情報については、不正アクセス、紛失、破壊、改ざん及び漏えい等について
適切な是正及び予防処置をタイムリーに実施いたします。

株式会社図書館流通センター(TRC):図書館運営や図書館業務への参加
http://www.trc.co.jp/unei.html
専門スタッフの長期雇用と研修・教育、図書館専門企業としてのご提案、地域に根ざしたサービスメニュー、
そしてなにより図書館利用者の満足度の高いサービスをご提供しています。
PFI、指定管理者制度といった新しい形の図書館運営に積極的に参加しています。
896非公開@個人情報保護のため:2007/07/31(火) 20:16:02
うちの館は職員3人で平日勤務して土日はバイトが一人でカウンター。4月に異動してきたんだけどびっくりしたよ。ちなみに年355日くらい開館してます
897非公開@個人情報保護のため:2007/08/01(水) 23:46:55
どこの地方よ?
898非公開@個人情報保護のため:2007/08/02(木) 00:01:45
>>896
館種は?蔵書何冊くらい?
899896:2007/08/05(日) 09:12:01
みちのくの公共図書館で、蔵書は約3万(もっと?)です。
未だブラウン式でカード目録がない+配架がぐちゃぐちゃ(涙)
900非公開@個人情報保護のため:2007/08/05(日) 23:17:48
ブラウン式でカード目録が無いの!?さらに、配架がぐちゃぐちゃならど〜やって
本、探すの?もしかして貸出中か書架ありかもわからん…ってことにならんか?
901896:2007/08/06(月) 19:42:12
そう!そうなんだよ!
蔵書の有無が職員の経験値頼み…
司書資格に何かを期待するような周囲の眼差しが重い。

取り敢えず、地道に書架整理中。
159大杉だぁぁ!
902非公開@個人情報保護のため:2007/08/06(月) 20:11:04
>>901
もしかして、3人というのは司書の数じゃないの?
903896:2007/08/06(月) 21:39:06
いえ…一般行政上司+自分(司書資格あり一般職)+用務員の3人です。
館長は色々兼務なので殆ど不在。
904非公開@個人情報保護のため:2007/08/06(月) 21:47:54
この状況じゃ、司書資格保有者は一人しかいないと見たが、いかが…?
電算化前の図書館は貸出中か書架ありかは、職員の記憶に頼るところが大だったな。
でも、カード目録はあったと思う。カード目録がないんぢゃ、貸出中か否かより、
ホントに所蔵そのものがわからん罠。職員も利用者も大変だな。がんばれ〜って辛いね(泣)
905非公開@個人情報保護のため:2007/08/06(月) 21:55:07
かきこしてる間に896さんが答えてくれてたわ。
用務員の方もカウンター業務されるの?
906896:2007/08/06(月) 22:35:01
カウンターは全員が出ます。
実はこの用務員さんが、経験年数一番長いです。
今年の人事異動でこうなりました。
907非公開@個人情報保護のため:2007/08/07(火) 21:00:40
するとその用務さんは、分類や、目録など、司書業務にもある程度、
通じているのですね?
908896:2007/08/07(火) 22:47:18
貸出・装備・レファはOK
分類は県・国等のをそのままいただき
(但しPC操作苦手らしく時間がかかる)
目録は・・・ないからなんとも。

こんな感じです。傍目にもがんばってることだけは確かなのですが。
909非公開@個人情報保護のため:2007/08/07(火) 23:27:09
 そんなおまえさまに、ベクターに収録されてる蔵書管理ソフトとかまぢおすすめ。
専用業務ソフトなんて高いし。

910907:2007/08/07(火) 23:47:14
ありがとう。

レファOKというのはすごいですね。
911896:2007/08/09(木) 19:52:40
皆さん、ありがとうございます。
最近は、こんなどうしようもなくヘボい図書館だからこそ、逆にいじりがいがあるのかな…って思います。

折角念願叶って図書館に来れたんだし、楽しんで仕事しよっと。
912非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 20:49:40
>>911
あんまり意気込むな。
ほどほどにしとけ。
念願かなったのならなおさら。
一気に突っ走って倒れたら元も子もないよ。
913非公開@個人情報保護のため:2007/08/10(金) 03:50:24
秋田県立図書館 340日開館実施中

カウンターはほとんどバイト。

レファレンス現場にベテラン司書が配置されなくなり
一部レファレンス能力低下中。

広報班、資料班も頼むから出てきてくれ。
914非公開@個人情報保護のため:2007/08/11(土) 00:01:48
県立でそんなことになってるの!? ぢゃ、市町村立のバックアップなんてできないじゃん。
レファレンスに支障が出てるのは辛いね〜(泣) 340日開館してても職員は大変なわりに
評価されないんでないか…?ちょっと気の毒だな〜。
915非公開@個人情報保護のため:2007/08/11(土) 05:10:48
もはやどこの図書館も貸本屋状態(常態)だな
貸出冊数の増加=利用者数の増加=図書館の活性化
みたいに勘違いしてる理事者(一部図書館職員も含めて)が多い
916非公開@個人情報保護のため:2007/08/11(土) 09:19:33
市町村立のバックアップなんて概念が理解できないオイラのすんでる県立図書館(の館長以下管理職)は
開館時間の延長とか貸出冊数とか企画展の入場者数とか直接利用を市町村立以上に
促してるよ。>>913の秋田県立なんて場所柄秋田市立図書館とちがわねーじゃねーか。
917非公開@個人情報保護のため:2007/08/11(土) 23:13:30
エライさんたちは、夜間延長やら外向きの講座やら、目に見えるとこには気合い入ってる。
自分が館長の時に「実績残しました」みたいなことを言いたいんだろ〜な。ウチの親玉なんか
司書でずっと現場に出てたくせに、館長になったらチャンネル切り替えたみたいにチェンジした。

いくら、オシャレでステキな服を着たって、ファンデーションが悪けりゃ台無しじゃん。
展示やら開館時間延長だ、と言う前に書架の品揃えときちんとした配架でお客さまを迎えなきゃ、
貸出冊数も延びんって…。
918非公開@個人情報保護のため:2007/08/11(土) 23:24:13
>きちんとした配架でお客さまを迎えなきゃ、

まったく同意。
配架を軽視しているひとが多くないか?

利用者として他館に行くと、そこの配架状況に目がいってしまう。
919非公開@個人情報保護のため:2007/08/11(土) 23:44:53
>きちんとした配架でお客さまを迎えなきゃ、
と思うのだがあまりにも多忙な時、一番最初に犠牲になるのが実は配架…。反省(涙)
920非公開@個人情報保護のため:2007/08/12(日) 00:00:24
障害者の方が働かれてる図書館がありますが、彼らは図書館
に雇われているのですか?それとも公務員さんなのですか?
921非公開@個人情報保護のため:2007/08/12(日) 17:21:28
>>920
その図書館による。
私営図書館なら公務員じゃないし。
障害者が公務員になって悪いという法律も無いし。
障害者がバイトして悪いという法律もない。
922非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 20:29:12
主任主事とか、主事とかのポストの人はやっぱり公務員なんですか?
923非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 20:44:46
だろ
924非公開@個人情報保護のため:2007/08/14(火) 23:39:49
>>920
バリバリの司書かもしれないし、一般職員あるいは臨時・嘱託かもしれない。
ボランティアとか職業体験なんてのもあるけど。

ちなみに、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85によれば
「障害者の雇用の促進等に関する法律」(障害者雇用促進法)によって、
一定規模以上(2007年時点で常用労働者数56人以上)の事業主は、
障害者を一定割合以上雇用すべき法律上の義務を負う。
925非公開@個人情報保護のため:2007/08/15(水) 01:40:05
達成しなくても代わりに金だせばおk
だから強制力薄いけどね
926非公開@個人情報保護のため:2007/08/15(水) 08:36:41
>>924
そうなんですか。主査とか地位についていらっしゃるので、公務員
なのかと思ったんですが
927非公開@個人情報保護のため:2007/08/15(水) 09:20:20
>>926
うちとこでは本庁が古くて狭いので、本庁には車椅子の人を配置できる部署が少ない。
勢い、出先の建物が新しい施設に配置されることが多い。
928非公開@個人情報保護のため:2007/08/16(木) 06:28:09
すみません、今更な質問で申し訳無いのですが…
司書も用務員も、行政一般職(地方公務員)ですよね。
受験できる年齢のボーダーラインは幾つくらいまででしょうか?
929前代未聞の裁判所不祥事;お手本帳に判決:2007/08/16(木) 09:15:19
自転車で転んだような傷を、全身打撲、挫傷とした件
 鑑識の写真
http://ivory.ap.teacup.com/proof2006/3.html
 自分で路上で転ぶとこんな傷になります。(たとえば、自転車でころんだとき)
肘と膝は、自傷をまず考えるのが原則で、法医学書にも明記されています。
(以下、法律家のための法医学 富田 功一 著 第一学習社
「極めてしばしばみられる擦過創としては、膝や肘に生じた擦過創かおる。
こういう所に生じたものは,小さな鈍器ではなく、路面とか家具のような大
きな鈍器,または鈍体で惹起されることが非常に多いものである。すなわち,
突き飛ばされて倒れ,あるいは家具や壁に当り,そういう所に膝や肘がふれ
て生じたり、あるいは自ら転倒した拍子にふれたりするからである。」
 これが転倒によるものだとわからないようだと困る。
 このままでは、裁判官は国費をくいつぶし、 有為な人材を獄死させるだけ。
  先生のご意見をおうかがいしたい。

  冤罪:横浜都筑事件資料。
http://blue.ap.teacup.com/ladyoscar/2.html
 違法捜査を実際の書類で明らかに!

医療関係者の失笑;傷の読めない裁判官。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1186182731/l50
930非公開@個人情報保護のため:2007/08/16(木) 17:54:03
>>928
職種や自治体によって色々。自分が受験したい自治体のHPで調べたり人事課に問い合わてみるべし。
ちなみに司書は一般行政職より年齢制限が高い場合もあるが、そうじゃないことも。
931非公開@個人情報保護のため:2007/08/16(木) 17:58:24
>>928用務員は労務職。
932非公開@個人情報保護のため:2007/08/16(木) 21:04:33
秋田県立図書館、340日開館後にレファレンスや
カウンターは臨時や限られた司書しか配置されず
出る司書と出ない司書に分別された為に地元の
雑誌に叩かれた。
933非公開@個人情報保護のため:2007/08/16(木) 21:16:04
>>932
関係者ですか?
なんて雑誌に叩かれたの?読んでみたい。
934非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 03:25:31
>>933

地元ローカルタウン誌
アンドナウ
935非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 18:33:21
大学職員(図書業務)の説明会とか面接行ったんだけど、
館長は情報、英語、企画できる人が欲しいとかで
かなりハイレベルな人材を求めてる雰囲気だった。
で、正規職員が大幅に減らされた環境で忙しく働いても、
他の事務職員より待遇がよいわけでもないどころか、
公務員より薄給なんて…。
現職の方、このあたりどうなんですか?
936非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 18:40:40
能力に見合った給料を求めるなら他の仕事探した方がいいよ
937非公開@個人情報保護のため:2007/08/18(土) 19:58:18
他の仕事なんかないよ。
938非公開@個人情報保護のため:2007/08/19(日) 02:05:32
>>935
図書館の仕事が好きでこの業界にいるわけで、
不満抱えながらもやってる、というのが大半の本音と思ってる。
> 情報、英語、企画できる人
こんな人材はどこでも欲しがってるよ。
もしあなたが他の業界にも興味があるなら、
悪いこと言わないからそっち行きなさい。
939非公開@個人情報保護のため:2007/08/19(日) 12:46:58
>>938
どうも。
転職すべきかもう少し悩んでみます。
940前代未聞の裁判所不祥事;お手本帳に判決:2007/08/19(日) 20:53:25
「今の下宿にはこういうことが起こった。半月程前、一人の男を共に連れて、下高井の
地方から出てきた大日向という大尽、飯山病院に入院のためとあって、暫時腰掛に泊ま
っていたことがある。入院は間もなくであった。もとより内証はよし、病室は第一等、
看護婦の肩に懸って長い廊下を往ったり来たりするうちは、自然と豪奢が人の目にもついて、
誰が嫉妬で噂するともなく「彼はキチガイだ。」ということになった。忽ち、多くの病室に
伝わって、患者は総立。「放逐して了え。今直ぐ、それができないとあらば、我々こぞって
御免を蒙る」と腕捲りして院長を脅すという始末。いかに金尽でも、この人種の偏執には
勝たれない。ある日の暮、籠に乗せられて、夕闇の空に紛れて病院を出た。籠はそのままもとの
下宿に担ぎ込まれて、院長は毎日のように来診する。さあ、今度は下宿のものが承知しない。
 丁度、丑松が一日の勤務を終わって、疲れて宿へ帰ったときは、一同「主婦を出せ」と
喚き立てるところ、「不浄だ、不浄だ」との罵詈は、無遠慮な客の唇をついて出た。
「不浄とは何だ」と丑松は心に憤って、蔭ながらあの大日向の不幸を憐れんだり、道理のないこの
キチガイ扱いを嘆いたりして、悲惨な運命を思い続けた。」
衣笠和彦も倉澤千巌も理解できていないのは、自称被害者が浅薄な理解から、
 「破戒」を家庭内で実践したことを見ていないことにある。
 自称被害者が「非定型抗精神病薬」ならジストニアはよくなるなどと
 主張して父母の家で扇動を繰り返し、働いて帰ってくると「破戒」を家の中で
 展開していた。
   精神的暴力の基本は、「強制の図式 chart of coercion」にあるとおり、
  「人間を奴隷化する方策は、あらゆるカルトにおいて同じで、経済的、社会的、
心理的限界設定と法的従属の中で、心的外傷を反復して与え、痛めつけることが基本
である。」のだから、帰宅して「破戒」を実践する人は、DVの精神的暴力を実践して
 いたことになります。
  不要な入院を強要したりしたことは、精神的暴力でしょう。
 冤罪:横浜都筑事件資料。
http://blue.ap.teacup.com/ladyoscar/2.html
医療関係者の失笑;傷の読めない裁判官。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1186182731/
941ベルばら調書花びら公開:2007/08/21(火) 08:22:52
医療関係者の失笑;傷の読めない裁判官。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1186182731/l50
まさに、私の体験していた世界はこうである。
 「今の下宿にはこういうことが起こった。半月程前、一人の男を共に連れて、
下高井の地方から出てきた大日向という大尽、飯山病院に入院のためとあって、
暫時腰掛に泊まっていたことがある。入院は間もなくであった。もとより内証は
よし、病室は第一等、 看護婦の肩に懸って長い廊下を往ったり来たりするうちは、
自然と豪奢が人の目にもついて、 誰が嫉妬で噂するともなく「彼はキチガイだ。」
ということになった。忽ち、多くの病室に伝わって、患者は総立。「放逐して了え。
今直ぐ、それができないとあらば、我々こぞって御免を蒙る」と腕捲りして院長を
脅すという始末。いかに金尽でも、この人種の偏執には勝たれない。ある日の暮、
籠に乗せられて、夕闇の空に紛れて病院を出た。籠はそのままもとの下宿に担ぎ込
まれて、院長は毎日のように来診する。さあ、今度は下宿のものが承知しない。
 丁度、丑松が一日の勤務を終わって、疲れて宿へ帰ったときは、一同「主婦を出
せ」と喚き立てるところ、「不浄だ、不浄だ」との罵詈は、無遠慮な客の唇をついて
出た。「不浄とは何だ」と丑松は心に憤って、蔭ながらあの大日向の不幸を憐れんだり、
道理のないこのキチガイ扱いを嘆いたりして、悲惨な運命を思い続けた。」

 関東労災病院(平成19年6月26日午後11時ころ、腰がよくないので診察を申し出ると
 ニチイ学館職員が「キチガイ」旨放言する人権蹂躙あり。)
94210年たったら持永さん;ベルばら調書公開:2007/08/21(火) 09:37:01
平成17年8月24日、東京高等裁判所民事17部 南敏文裁判長は、
離婚等請求事件の判決言渡しの際に、控訴人を「キチガイに違いない!」
と平然と言ってのけた。

 私の中にあった裁判所に対する畏敬の念は消えうせ、裁判所が生涯の仇敵
と化したのはこの日である。 私は、冤罪を訴え、再審請求中であった。 
私の静かな戦いは、このときに幕を開けた。


943非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 18:39:43
毎日同じことで利用者を注意すんの飽きた。
騒ぐな、走るな、電話は外行け、充電するな、飲み食いやめろ…
944非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 19:08:37
「資料の出版に先立って、出版者から提供される校正刷に基づいて、ある機関が
書誌的記録を作成し、その記録を出版者が標題紙裏に印刷して出版すること。」って
何でしょうか?どうしても分からなくて…。もし知っている方がいらっしゃったらよろしくお願い致します!
945非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 19:12:11
利用者から見ても

>騒ぐ、走る、電話する、充電する、飲み食いする

こういう奴らは排除して欲しいです
図書館に居る意味ないですから

ホームレス風の方の居眠りや受験生のもちこみ勉強は
まだ許せますが・・・
946非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 19:39:34
>>944
CIP(Cataloging In Publication)のこと?
947非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 21:03:12
>>946
洋書によくあるヤツだな
948非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 22:46:54
>>945さん・>>947さん
教えてくださり本当にありがとうございました!インターネットで検索したところ、ばっちりその文章で出てきて、
CIPであることが分かりました。実は現在大学に通っていて、単位がかかっている問題だったのですが、教科書を
読んでも図書館で司書の方に相談して本を読んでみてもどうしても分からなくて…。本当に本当に感謝です。
また続けてで本当に申し訳ないのですが、DDC・UDC・CC・BC・NDLC・EC・SCの中で「知識の分類に準拠するというよりは、
利用上、管理上の立場から作成された」分類法と、「新主題のために空位が設けられている」分類法って何でしょうか?
もし知っている方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します!何度も本当にすみません。。


949非公開@個人情報保護のため:2007/08/21(火) 22:49:19
948の者です。
>>946さんと>>947さんでした。本当にすみません。。
950非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 15:59:40
図書館でアルバイト、派遣で仕事しながら正社員を狙ってる人って、正社員になるために具体的にどんなことしてるの?
契約期間中に正社員の募集に応募とかってしていいの?
951非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 20:55:21
非常勤で勤務してたけど周りは皆就職活動しながら働いてた。
職場のPCのブラウザにはわれわれの館とかブックマークに入ってたし。
952非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 22:11:12
現在25歳♀で、アルバイト、派遣から正職員を目指したいのですが、望みは薄いのでしょうか・・・
私立、公立問いません。
絵本、詩、純文学が好きで少しでも関われる仕事に就きたいのですが、学歴もない素人ですと難しいのかな。

この業界の定年は、お幾つくらいまででしょうか。
953非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 22:28:26
>>952
正職員で働くには公共の場合、公務員の採用試験に合格しなければいけません。
その年齢制限は、自治体によって違いますが概ね25歳〜高くて30歳ぐらいまで。
さらに司書の専門職で採用試験の場合は司書資格が必要です。司書資格は短大卒以上なら
通信教育や桃山大学などの司書講習で取得できます。大学在学中に取る学生も多いです。
私立の図書館?ってイメージがわきませんが、企業の資料室とかならその会社の規定によるのでは?
定年は、公務員なら60歳、会社ならその会社の定年と同じかと…。でも、公務員の場合、再任用で
定年後、嘱託でしつこく?働く人もいてなかなか辞めない。パートやアルバイトなら定年も違うのかも…。
954非公開@個人情報保護のため:2007/08/23(木) 23:42:26
図書館司書になっても、指定管理者になったら、事務職に職変するか指定管理者の職員になるか?

これから、大変ですよ。
955ベルばら調書事件:2007/08/24(金) 00:21:31
横浜都筑事件は、傷害事件なので、「怪我がない」こと、また「犯人はほかにいます」
形にしないと書類を開かないようです。

  http://blue.ap.teacup.com/ladyoscar/10.html
 
 は、物理的な制限を示し、起訴状前段事実の不存在を明確にしていますが、
 「被害者がやられた」と記した書証がある限り、横浜地裁は、分厚い書類を
 見ない。
  それが再審です。
  調書の教則本の存在や、「ベルサイユのばら」風の文彩なんて、どうでもいいよ
 といわんばかりの対応が続いています。

956非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 08:42:15
構わないんじゃないの?
むしろ、当たり前だろ?

いつまでもバイト風情でいる訳にはいかんだろうが?!

バイト、派遣などの非正規雇用なんて、正社員を見つけるまでのツナギだよ

就活等の資金稼ぎ&履歴書に記入する勤務経験アピールのネタ作りの感覚で良いんじゃねえか?

雇う側の多くは低賃金でロクに社会保険も入らせず酷使しようというハラなんだ
献身的に働いたって徒労感ばかり残って馬鹿馬鹿しい事限り無い

利用できる環境は何でも利用せえや

職場のパソコンにわれわれの館をブックマーク?
結構じゃないか
それくらいのしたたかさ持つくらいじゃないと転職なんて成功しないよ

「職務中は職務に専念!」なんてタテマエに過ぎないなんて、われわれの館常連のOせんべサン見れば解るでしょ?
ヘンな道徳屋気取るから一向に非正規ループから抜け出せないんだ

ただ、会社の求人サイトを見たりするくらいなら良いが、WEBで応募する時は会社、職場からは止めろよ
アシが付くから
以外と、やっちゃう奴多い
957非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 17:51:09
すみません。図書館関係の求人でよく
「NACSIS-CAT/ILL経験者」というのがでてきますが
具体的にはどのような業務ができ、それがどのレベルに
達していることが望まれているのでしょうか。
958非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 18:09:38
>>957
http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/contents/home.html
CATがオンライン総合目録で、ILLがそれを活用した複写・貸借業務。
レベルはわからん。
959御殿場事件を無罪にするには:2007/08/24(金) 19:13:15
御殿場事件
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1187751523/l50x 
証拠構造上、被害者の「私は犯人にやられた」の部分が生きている限り、
この事件は無罪に導きにくいです。
 裁判官が構成要件を箇条書きにするときに、「私は犯人にやられた」を
書いてしまうからです。
 この事件は、被害者が本当に嘘をついているのなら、雇用主や親族を
巻き込んで終日複数でお願いし、説得して、、「私は犯人にやられたのではありませんでした」
を得ることが近道です。

 各論的なことは、裁判官には「事実認定相違の主張にすぎない」「独自の論難」と見えます。
(そのように教育されているのです。裁判が間違っていたってかまわないんです。)



 横浜都筑事件でも、明らかな犯罪事実の不存在の事実を4年に渡り示し、法学者数十名に
渡してきましたが、それでも「ほかに犯人がいます」の証拠を必要としています。
医療関係者の失笑;傷の読めない裁判官。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1186182731/l50

冤罪を放置し続けた裁判官;依願退官してはいかが?
 http://www.amezor.to/main1/061224171641.html
ベルばら調書事件;早稲田の優秀な頭脳に託す。
http://wasechan.com/test/read.cgi/hougakubu/1184466198/
 冤罪:横浜都筑事件資料。
http://blue.ap.teacup.com/ladyoscar/2.html
960非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 21:18:34
>>957
目録業務でも、NCにある書誌レコードと同定しNCに所蔵を付け、自館(ローカル)データにNCのデータを取り込む
というレベルもあれば、NCに書誌レコードがないので新規で書誌データを入力するレベルもある。
派遣会社の求人は、主に前者か。
961非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 21:33:26
まああれだ、猫の鼻でもマウスでなでてやれ
962非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 00:31:03
新訳「カラマーゾフの兄弟」 異例のベストセラー
http://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070822/bnk070822001.htm

文学の名著、毎月復刊 団塊の定年に合わせ新潮文庫
http://book.asahi.com/news/TKY200708220121.html

国会図書館、明治・大正の写真をネット公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/24/news084.html

出版、断てるか負の連鎖 書店や取次会社の試み始まる
http://book.asahi.com/clip/TKY200708170254.html
963非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 19:57:24
>>954さん
>図書館司書になっても、指定管理者になったら、事務職に職変するか指定管理者の職員になるか?

すみません、↑ よくわかりません。

役所の正職員が指定管理者の職員になる、という話があるんですか?
あまりきいたことがありませんが。
というか、ありえないでしょう。
964非公開@個人情報保護のため:2007/08/25(土) 20:53:50
>>963
図書館で仕事を続けたかったら他の自治体の試験を受けなおすか指定管理者の職員になるしかないでしょう。
常識的に考えて安定感のある現自治体の事務職を選ぶと思いますが。
965この珍判決、あなたの街にある?:2007/08/26(日) 09:35:59
横浜都筑事件判決を公開!
 裁判官・検察官の嘘を明らかに!

冤罪;横浜都筑事件判決を読み解く。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1188082653/
966957です:2007/08/26(日) 14:24:17
>>958
>>960
どうもありがとうございます。
967非公開@個人情報保護のため:2007/08/27(月) 12:14:01
来年度から指定管理者制度導入が決定している
公立図書館で働く非常勤の者です。
現在候補の業者の中には
TRCや地元大手書店の名が挙がっている様です。

たとえ待遇がいまいちでも
図書館で働くことに喜びを感じているので
できることなら来年度以降も
仕事を続けたいと願っています。

現館長は「要望は出す」と言っていますが…
業者が決まらないうちは説得力も皆無で(涙)。
同僚と不安な日々を過ごしています。

指定管理者制度導入後に
雇用が引き継がれる可能性は
現状いかがなものでしょうか。
実際のケースをご存知の方
教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
968非公開@個人情報保護のため:2007/08/27(月) 16:54:44
>>967
> 指定管理者制度導入後に
> 雇用が引き継がれる可能性は
> 現状いかがなものでしょうか。

限りなくゼロに近い。
969非公開@個人情報保護のため:2007/08/27(月) 17:51:40
現役の派遣や非常勤の半数近くは、そのまま指定管理者に引き継がれる可能性は高いでしょ。
当初は、知ってる職員がいないと引き継ぐことできないですから。

でも、派遣・非常勤→指定管理者の正職員という訳にはならない。
待遇とかはあまりかわらないでしょ。

指定管理者の正職員とバイト他の職員には大きな差があるでしょう。

また指定管理者の正職員と正規の司書の間にも大きな差があるでしょう。

だから、やっぱり職変でしょう。
970非公開@個人情報保護のため:2007/08/27(月) 22:13:01
963、969氏が言っていたのは、現在の派遣・非常勤のひとたちのことだったのか。
ならわかります。
971非公開@個人情報保護のため:2007/08/28(火) 00:48:26
現在司書を目指して資格講習に励んでいる者ですが、皆さんにお聞きしたいことがあります。
現場で、レファレンスに質問しにくる人って実際どのくらいいます?
司書講習ではレファレンスの大切さを強く言われるのですが、現実にそういう場面を見かけたことがあまりない気がしたので。

また、レファレンス業務を通して皆さんが得られたことってどんなことがありますか?
例えば、質問された答えを探すことによって知識を得られたとか、何かあったら教えてください。
972非公開@個人情報保護のため:2007/08/28(火) 11:04:44
うちのレファレンス=訊かれることなんでも、だな

今なら夏休みの最後の需要時期。蔵書検索して
久しぶりに「あ〜、こういう本てうちにもころがってたのか」という未知との遭遇がある。

973非公開@個人情報保護のため:2007/08/30(木) 17:47:42
何が来るかと結構楽しみにしていたのに
夏休み駆け込みレファレンスが少なくて
ちょっと拍子抜け…。
974長文スマソ。:2007/08/30(木) 21:32:22
図書館司書って公務員だよな?
ってことはリストラとかは無いよな?そうだよな?
あと、正規の職員にはどうなるの?コネとか無くてもなれるもんなの?
なれるとしたら簡単?それとも中小企業に就く位の難度?それともアホみたいに難しい?(国立図書館とかはほっといて)
誰か教えてクダサイ。
975非公開@個人情報保護のため:2007/08/30(木) 21:55:52
>>974
お前みたいなやつには無理
976非公開@個人情報保護のため:2007/08/30(木) 22:45:01
>>974

質問したくなるのもわかるが・・・・・・
そういう就職に関するような質問は、どこのスレでも、だいたい頻出するもんだ。
このスレでも同様だよ。
つまり、あなたの974に対する答えはこの擦れの上の方で既出ずみだということだ。
少しずつロムしなさい。
977非公開@個人情報保護のため:2007/08/30(木) 23:19:29
>>974
公立図書館なら公務員。私立図書館なら私企業。
公務員はリストラは無いが、さくっと「清掃担当部署」に移動したりする。
私企業ならリストラはいわずもがな。

まぁ高倍率の就職試験はがんばれってこったw
978非公開@個人情報保護のため:2007/08/30(木) 23:21:13
この時期になってもどこにも就職できなかったアホが、図書館ならなんの能力なくてもなれるんじゃねと思って質問した感丸出しだな
979非公開@個人情報保護のため:2007/08/31(金) 06:31:32
図書館に行きたいけど正規採用の少なさから諦めました
普通の就職でもあまり納得してないから
いつか結婚してパートでもしたいなーと思っている。
インターンシップ楽しかったし
980非公開@個人情報保護のため
派遣先の正社員ってのもある。
やはり待遇悪いが