珍事院 犬事院 沈事院 人事院 その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
人事院に言いたい事や人事院職員のスレです。
マッタリ進行でいきましょう。

前々々スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1111722427/l50
前々スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1133088823/l50

前スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1143648400/

昨年の人事院勧告で昇給昇進速度が従来比4分の3にされた。
生涯で見てみると、べらぼうに下げられた。

勤務時間も毎日30分延長された。

規模比較も50人規模に。

共済掛金も毎年順調に上げられる。

退職金も引き下げを検討されている。

公務員の人数が諸外国より少ないにも関わらず、効率悪いとか
待遇が良すぎるとか毎日のように報道される。

民間なら問題ない些細な違反さえ処分の対象にされる。

副業禁止。

2非公開@個人情報保護のため:2006/08/24(木) 19:53:51
2 get
3非公開@個人情報保護のため:2006/08/24(木) 21:01:46
今日も無事にすごせたことを人事院に感謝。
4非公開@個人情報保護のため:2006/08/24(木) 21:19:44
人事院、今日は何かあなたに役立つことをしてくれましたか?
5非公開@個人情報保護のため:2006/08/25(金) 00:05:48
人事院は空気のようなもの。なくなったときその大切さが分かります。
6非公開@個人情報保護のため:2006/08/25(金) 21:07:07
人事院が何かをしてくれるとかじゃなくて、自分から利用しないと。
困ったことがあれば苦情相談とかすればいいじゃん。
人生、受け身ではダメだ。
7非公開@個人情報保護のため:2006/08/25(金) 21:16:09
人事院こそ国家公務員の敵。
人事院などなくなってしまう方が良い。
なくなっても誰も困らない。
困るのは人事院の職員だけ。
8非公開@個人情報保護のため:2006/08/25(金) 22:16:14
システム絶望的・・・
9名無し募集中。。。:2006/08/25(金) 22:16:54
>>8
詳しく
10非公開@個人情報保護のため:2006/08/25(金) 22:17:52
>>7
想像力が貧困な奴はこれだから・・・
11非公開@個人情報保護のため:2006/08/25(金) 22:22:42
>10
 人事院の方ですか?
12非公開@個人情報保護のため:2006/08/25(金) 22:25:01
>>11
通りがかりの公務員です。
13非公開@個人情報保護のため:2006/08/25(金) 22:25:57
>12
 じゃ、人事院のメリットをお聞かせ願えませんか?
14非公開@個人情報保護のため:2006/08/25(金) 22:36:56
>10
あららら・・・。返事がありませんねぇ。
人事院の存在するメリットなんてないから
何にも説明できないということですね。
15非公開@個人情報保護のため:2006/08/25(金) 23:07:10
今日も無事にすごせたことを人事院に感謝。
16非公開@個人情報保護のため:2006/08/25(金) 23:20:16
通りすがりの地方公務員
人事院のせいでウチの給料も下がる(上がらない)
人事院イラネ
17非公開@個人情報保護のため:2006/08/25(金) 23:24:33
地方公務員はもらいすぎ
おまえらが高給取りだから国家公務員までイメージが余計に悪くなる
18非公開@個人情報保護のため:2006/08/25(金) 23:24:35
地方公務員は下がって良いよ。
国より良いのはおかしい。
19非公開@個人情報保護のため:2006/08/25(金) 23:30:14
文句あんなら人事院に言え。
国家公務員より高いののは認める。
これはこっちで組合ががんばってるからだぞ。
そっちはそっちで努力してくれ。
足引っ張りはやめよう。
20非公開@個人情報保護のため:2006/08/25(金) 23:31:57
組合役員か?

たいして転勤ないくせに新幹線通勤しても全額補助とか
住宅手当も国よりいいし

他にもお手盛り手当があるんだろ
21非公開@個人情報保護のため:2006/08/25(金) 23:34:02
組合役員じゃないよ。
新幹線通勤しても全額補助ってどこの県だ?
住宅手当は4100円だよ。
あとのことは人事院にたのめよ。
こっちを敵視しても国家公務員があがるわけないだろ?
足引っ張りはとにかくやめようよ。
22非公開@個人情報保護のため:2006/08/25(金) 23:36:06
追加
対して転勤ないって、そのために地方公務員になったんだから。
国家だって、転勤ないひといるでしょ。
てんきんあるひとは今度広域異動手当できるし…
23非公開@個人情報保護のため:2006/08/25(金) 23:43:55
いいよな住居手当41000円かよ
こちとら最高で27000円だってのに

だから転勤ないのになんでそんなに通勤手当が優遇されてるのかと
広域異動手当つったって、あんなの地域手当に毛が生えたようなもんだから

敵視したいわけじゃないが正直うらやましい
地方公務員の厚遇が国家公務員も含めた公務員全体のものと勘違いされてる
この前も知人にお客の相手するだけで危険手当(?)もらえていいなって言われた
24非公開@個人情報保護のため:2006/08/25(金) 23:49:32
住居手当は 四千百円!(持ち家)!!!!見間違えないで
借りはmax27000円で同じ!

公務員全体が同じだと思われているのはマスコミの責任
地方公務員の責任ではないと思うけど。
危険手当なんてもらっているのは、どっかのあほな市役所でしょ?
うちにはないよ。

ついでにいうと、今総務省のおかげで、どんどん国家公務員と同じに
ひきさげられているから安心して。
25非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 00:28:16
すまん、持ち家のことだったか


・・・って国家公務員の持ち家住居手当は2500円
orz
26非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 00:59:42
俺、地元市役所落ちて国家公務員になった負け組です。
やっぱり、なんだかんだで確実に地方公務員のが恵まれている。
正直妬む気持ちもかなりある。
だけど、地方公務員の待遇が下がるのを喜んではダメだと思う。
それでは、このスレDQNニートもどきと同じだし、人事院や総務省の思うつぼ。
それよりも、国家公務員の待遇を、現在の地方公務員の待遇以上に改善方向に議論を持っていきたい。
国家公務員が、職責の大きさに比べ、信じられないくらい低賃金なのは問題だよ。特に国T…
27国Tの技官(非キャリア):2006/08/26(土) 01:20:48
国II&III、地方勤めの方の待遇は、今後、益々悪くなるでしょう。
でも、人減らしは、どんどん進んでいくでしょうから、
一人当たりの業務量は増えていくのでしょう。
業務説明に来た学生さんに、現状の待遇と、今後の見通しを
述べると、あまりいい顔しませんよ。
実際に、民間に逃げられたこともありますし。
今の公務員の待遇を作り上げている方々は、優秀な
キャリアをそこそこの費用で雇えれば、あとは、適当な
人罪で構わないとお考えなのでしょう。
28非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 05:39:29
民間の休憩時間も無給にされたところが。

珍寺院は罪な役所。
29非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 05:45:12
民主党のあさおけいいちろうはみんなの待遇引き下げて...
日産コンツェルンの創業者一族で...
30非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 05:49:25
 パートのおばさんとか、浅尾の質問が巡り巡って待遇引き下げ
になったこと、たぶん知らない...
31非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 06:16:35
>>27
そこそこの費用どころか、格差社会が進んで、
国民の不満を晴らすために公務員は低所得層にまで落とされるだろ
なんてったって民間準拠の対象に破綻企業を入れようという風潮なんだから

しかし、こんな職業に誰がなりたがるんだろうか
給与はズルズル下げられ、
労働基本権と交換に身分保障を引っぺがされ(現実問題ストは不可能でしょう)、
公務員=楽して非効率的な奴らという偏見を持たれ・・・

果たして、こんな職業に優秀な人材は集まるのだろうか
いや「優秀」というとまた怒られる
果たして、こんな職業にまともな人材は集まるのだろうか
32非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 08:50:46
最近の新人をみてると、女性職員の方が優秀な人がいる割合がかなり高い。
こんな待遇でも、やっぱり女性にとっては民間よりも魅力的なのだろう。
反面、新人男性職員の質はどんどん落ちてる気がする。

この先、男は公務員の給料じゃ結婚できなくなるかもしれんし、当然かorz
33非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 08:55:21
昔は公務員の給料は今よりものすごく安かった訳で、民間とかなり格差があった。
それでもちゃんと人が来て、行政もまわってたんだから何とかなるだろ。
優秀な人材が来ないとか、心配しなくても大丈夫だって。
34非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 08:59:31
嫌なら辞めろ。
辞めたい奴は辞めればいい。
35非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 09:00:41
>>33
いやそうでもねーぞ
安かったから今の団塊みたいな人材ばかり来て、非効率行政
安い給料を補うために、手当乱発、裏金作り…
その流れが固定化…

はっきりいって今公務員がダメだダメだと批判される理由は、昔給料が
べらぼーに安かったせいだと言っても過言ではない
一定の待遇は絶対に必要
36非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 09:06:59
じゃぁ聞くが、優秀な人材が入りだして、行政は良くなったのか?
そんなことはないだろう。誰がやっても同じだよ。
「団塊の世代が牛耳ってるから若手だけでは変えられない」なんて言い訳は無用。
本当に優秀ならそんな壁は乗り越えられるだろう。それが出来ないなら優秀ではない。
試験の成績だけが優秀の証ではないんだよ。
37非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 09:14:52
何言ってんだ?
現場レベルでは明らかに変わってきてるよ
もっとでかいレベルになったら若手だけではどうにもならないのは
当たり前だろ
民間だってそうだ

>>本当に優秀ならそんな壁は乗り越えられるだろう。

程度って言葉知らないのかな?このアホは
38非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 10:17:38
>>33
昔は今ほど公務員叩きはひどくないでしょ
それに当時は公務員になる人は負け組だった
バブル採用の人が誇らしげにそう語ってた

>>33
あんまりこういうことは言いたくないけど、
昔のV種採用の人は・・・今の時代に適応できてない人が多い

それなりに行政わましてたかもしれないけど、
それだって今の基準から見ると杜撰だよ
39非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 10:19:37
>>36
誰がやっても同じなら、何のための採用試験・面接?
じゃあ抽選にすればいい


> 本当に優秀ならそんな壁は乗り越えられるだろう

そうやって簡単に言うけどさ・・・
40非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 10:26:57
おもしろい議論が続いていますね
41非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 10:43:16
>>37
お前、前スレみてないの?
あーいう輩は華麗にスルーしる!って話でまとまっているから、
今後はレスをつけないようにな。
42非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 10:48:10
スルー推奨キーワード(代表的な物を抜粋)
・ 嫌なら辞めろ

・ 優秀なら辞めて民間いっても通用するはずだろ

・ 無能のくせに給料もらえているだけでもありがたくおもえ。

・ 給料下がらないだけでもありがたくおもえ。

・民間の厳しさを知れ

などなど。
43非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 12:33:22
勝手に人から決められるいわれはないでしょ。
反論する、しないは個人の自由であって、自由に討論していいと思う。
44非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 15:51:37
大阪市、夕張市、京都市、、、
数々の、、、
地方公務員の無能とうか寄生虫レベルが良くわかる。

それも巨額の地方交付税という餌を与えすぎるからである。
地方交付税を激減させろ。
45非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 15:58:30
>>41
そもそもそんな話でまとまってねーし。
46非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 16:30:47
地方の人事委員会の方がいらなくね?
どうせ人事院の勧告そのままなんだし。
47非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 16:53:08
スレ違いな話題は避けるべきだし、釣りにいちいちレスつけるのもどうかと思うが…

ここって、人事院スレだよな?
48非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 17:00:14
人事院がなくなると地方人事委員会が勧告出せなくなる。
その意味では存在意義があるのだろう。
49非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 17:18:40
つーかさ、国家公務員も地方公務員も会社員も、同じリーマンじゃないか。

弱い立場の者どうし、仲良くできないものかね。
50非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 17:25:28
>>49
賛成
おれ、地方公務員
51非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 17:58:15
>>50
俺=49、国家公務員。
よろしくな。
俺達が足引っ張り合っても、共倒れだもんな。
会社員の給料だって、公務員を参考にしているとこ多いらしいし、
民間人も、人事院勧告に無関係ではないってことをもっと知ってほしいよな。
52非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 18:11:13
嫌なら辞めろ。
辞めたい奴は辞めればいい。
53非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 18:28:46
人事院の地方出先の存在意義が不明。
たかだか十数人の組織で毎日何をやってるの?
つか、採用試験の面接以外に何の仕事してるのかほんとに不明。
人事院地方機関の職場を一日体験してみたいよ。
5450:2006/08/26(土) 18:32:30
>>51
よろしく。こちとら都道府県の出先職員。
とにかく、現状では公務員批判というのは国公区別ない。
民間からいえばどちらも同じにみえるらしい。
それなのに、足引っ張りは本当に共倒れになる。
こっちの給料や処遇もとにかく人事院に連動しているから
人事院は共同戦線の相手になりうるのです。

それにおっしゃるとおり、民間企業も国公給料を参照しているところが
多いし、それが下がれば、国公もまたさがる悪魔のサイクル

だから、民間給料も人事院は一種の敵であると思っている。
55非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 18:47:56
意味不明。民間企業の給与を元にして人事院勧告がなされるんだろう。
それが民間企業に波及しても元のデータが民間企業のものなら悪魔のサイクルもクソもない。

ここでぐだぐだ言ってる暇があったら働いて汗をかけよ。
こういうことばかり言っているから世間では
「公務員=働かないで権利ばかり主張するならず者集団」としか見なされないんだ。
こんな風にみられてるのにさらに周りの状況を考えずに無茶苦茶な要求をすれば袋叩きにされるのは確実。
56非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 21:05:43
無知
57非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 21:10:17
無恥
58非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 23:19:56
>>52
辞めれないから言ってんだよ
おまえは馬鹿か阿呆か糞か死ね
59非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 23:23:46
色んな意見もございますが、嵐や釣り、
何を言っても理解できない方々にとっては、
レスが何よりのご馳走です。
スルーを徹底することを提案いたします。。
60非公開@個人情報保護のため:2006/08/26(土) 23:27:11
自由でいいじゃん。
61非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 01:22:11
勝手にルール決めんな。
62非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 01:28:06
レスしても論破されるだけだからなw
6362の論破って自論が破けているってことかw:2006/08/27(日) 01:34:51
http://www2.2ch.net/2ch.html
「荒らし」ってなに? △ ▽  ▲ ▼

 スレッドを乱立させたり、長文や意味を持たない文字列やアスキーアートなどをコピー&ペーストしたり、削除対象になるものを書き込んだり、掲示板の使い勝手を悪くしてしまう行為一般の総称です。
 個人の誹謗中傷、度の過ぎた差別発言、むやみに不必要なスレッドを上げること、執拗な煽りや叩き、なども荒らしとみなされる場合があります。
 平たく言えば、他人に迷惑が掛かる書きこみはアウトってことです。。。

 荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。特に荒らしを煽るのは逆効果です。
 荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。
64非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 01:36:42
とりあえず、>>62は、以下のところくらい読んで来い
http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/rn/54/rn1984-048b.html
65非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 01:40:30
「荒しに反応したらあなたも荒し」といいつつ、名前欄で反応しまくりの>>63
ワロス
66非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 02:36:54
>>63みたいな基地害は構うなよ
構うなよ!な!構うなよ!
か!ま!う!な!よ!
67非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 02:43:30
68非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 09:32:39
たしかにさ〜、誰にどういうレスつけるかは個人の自由だとは思うよ。

たださ、これ、いちおう公共の掲示板で、しかもテーマがある。

個人のファンサイトってわけじゃないんだから、
自治の観点からいって、いちいちルールで決めなくても、スレチや荒らしは自主的スルーしてしまうべきだと、俺も思う。

カキコの自由と、正常なスレ運営。
制限される権利と、それによって達せられる公共の利益を比較してほしい。
69非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 10:00:23
>>53
地方事務局のサイト見てみては。

面接って言うか、そもそも採用試験の運営をやっている。
受験票の処理〜試験実施の準備、実施、後処理。
受験人数減ってきたとはいえ、なかなか大変。

あとは各省からの照会への対応。研修。民調。説明会。とかか。
70非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 11:18:50
「嫌なら辞めろ」って発言自体はテーマに沿った発言だろ。
職場や人事院への不満を受けてのレスだからスレ違いでも何でもない。
自分が気に入らない発言だからって勝手に表現の自由を制限するな。
71非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 11:22:47
> 自分が気に入らない発言だからって勝手に表現の自由を制限するな


それは「嫌なら辞めろ」ってぬかす奴に対して言ってるんだよね?
72非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 11:26:19
「嫌なら辞めろ」が嫌だったら自分だけレスつけなければいいだけの話だろ。
73非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 11:26:53
矛盾だな
74非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 12:01:44
荒らしをスルーできない貴方も荒らしです。

これって名言だよな。
75非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 12:12:01
>>69
ほとんど季節労働なのですね。

採用試験の時期以外、あるいは採用事務担当者以外はめちゃくちゃ暇そうに思えるのだが。

まぁ、自分の仕事に矛盾も感じず、やりがいをもって取り組んでいらっしゃるのであれば、何も言うことはありませんけど。
76非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 12:12:48
>69
面接や筆記試験などに他省庁の職員が大勢
応援に駆り出されていることを知らないのかい?

他の省庁に迷惑かけつつ自分達だけで所管の仕事できない
地方事務局なんかいらねぇ。

77非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 12:18:22
迷惑って・・・他の省庁も採用なするんだから、
まったく無関係ってわけでもないだろう

それこそ試験官得のために職員を増やせなんてアホらしいだろ
人事院が憎いのは分かるけど、筋違いすぎる
78非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 12:21:45
>77
 わざわざ人事院なんかなくても、
 他省庁からの職員で構成される「採用試験協議会」
 みたいなものを立ち上げればいいんじゃないの?
79非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 12:23:08
つか、地方事務局廃止して、採用試験を各省庁に任せればいいじゃん。
どうせ、採用面接は各省庁でやっているんだし。
受験生にとっても、人事院面接なんて官庁訪問に比べたら全然重要度の低い試験なんだし。
80非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 12:24:09
かぶった。スマソ
81非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 12:29:08
>>70
だけど、制限される自由と、スレのスムーズな運営を比べたら、スレが優先されるのも仕方ないだろ。

レスつけたいのは君の個人的な欲求だけど、スレの運営は、ここの住人全員が共有する利益なんだからさ。

申し訳ないが、我慢することを覚えてくれないか?
公務員VSアンチ公務員スレなら、他にいけばいっぱいあるだろ?
82非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 12:32:29
おまえら感情的になりすぎ
83非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 12:52:58
人事院がのうのうと存在する限り感情的になっちゃいます。
84非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 13:17:31
「嫌なら辞めろ」っていうのは別にスレ違いでも何でもないだろ。
スレのスムーズな運営を妨げているわけじゃない。
レスつけるのが気にくわないなら自分だけスルーすればいいだけの話。
85非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 13:18:11
嫌なら辞めろって言われると話が終わっちゃうんだよね
86非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 13:21:58
じゃぁ嫌な奴は辞めればいいと言うことで議論の余地なしということだなw
前に「辞めたくても辞められない」って発言もあったけど、それならその組織に従うしかないよ。
組織に属する以上、ある程度の忍耐は必要。それが嫌なら辞めるしかない。
だからといって、組織が何をしても許されるわけじゃないけど、
基本的人権の侵害とか、そういう行為じゃなければ組織に属する以上、ある程度の受認義務はあるだろ。
87非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 13:25:31
なんで2ちゃんにまで来て組織うんぬん言うの?
88非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 13:28:13
>>84
あれだけわかりやすく書いても理解が得られないのであれば、もう根本的に考え方が違うってことだな。

これ以上の議論はスレの私物化になってしまうので、俺も諦めるよ。
好きなだけレスつけて相手を喜ばせてやってくれ。

あと最後に。
age進行と明示されてないスレにおいては、基本的にsage進行で。
ま、ついsage忘れることもあるだろうけど。
89非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 13:46:45
お前がルールかよw
90非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 13:59:59
88ではないが、みんな半年ROMった上で、初心者版を一読してから書き込みするといいとおも。
あと、88も89も感情的になりすぎ。
91非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 14:37:24
>age進行と明示されてないスレにおいては、基本的にsage進行で。
こんなルールあったっけか?
92非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 15:14:36
大体、人事院勧告なんてしたって
地方は履行してない所が多数あるだろ。
全く意味ねーな。
これだから地方交付税なんていう餌を与えすぎた為の
地方公務員勘違い馬鹿が激増するんだ。
93非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 15:56:06
ふーん、今の人事院が設立目的と存在理由とを
スルーしていることは問題ないんだ
ああ、看板だけ取り外し忘れているね
94非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 15:59:40
>>91
粘着ウザス
95非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 16:50:50
勝手にルールに仕立て上げて他人に強制する方がどうかしている。

>>92
そうそう。地方公務員の給与が国より高い方がおかしい。
国家公務員だけ矢面に立たされて、地方公務員は安穏としているのはどう考えてもおかしい。
96非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 17:21:04
お前ら、今や勤労者の3分の1は非正規雇用、
20代に至っては2分の1が非正規用だ。

正職員として働けるだけでもありがたいと思わなくては。
97非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 17:24:23
ありがたいって、別にコネで職を得たわけじゃない
なんで非正規職員の人と比べられなきゃいけないの
98非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 17:27:13
そんな事言ってるうちに、キャリア以外は全部非正規雇用化されるよw
99非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 17:31:16
>>98
そんなことになればいずれ日本は沈むな
非正規が一所懸命働くわけがないし
不正が横行する荒れた国になる。
もちろん民間も殆どが非正規になり格差が進む。
君たちニートにとってはなにも変わらないけどw
100非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 17:32:36
100
101非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 17:33:14
非正規になったら横領とか不正が頻発しそうだな
102非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 17:34:09
>民間もほとんどが非正規

今現在そうなってるけど。
20代の半数は非正規雇用だよ。
ニュースみてる?
103非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 17:36:25
>>102
お前にとっての殆どは20代限定?
世間って知ってる?
104非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 17:37:15
>>92
馬鹿なんですか?
地方交付税は地方固有の地方税だよ。
該当する税の法廷率分は地方のもの。
国が代わりに徴税してるだけ。
勘違いすんな。

105非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 17:38:02
俺の同級生で非正規なんて、1人だけだよ
そいつは士業だけど

自分の付き合ってる連中の度合いが分かるなw
106非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 17:38:40
いや、全勤労者でも3分の1は非正規雇用です。
107非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 17:41:47
>>104
馬鹿なんですか?
地方交付税は地方公共団体間の不均衡を調整するもの。
その地方がもらう交付税は、その地方で徴税されたものではない。
不交付団体だってある。
勘違いすんな。
108非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 17:42:06
ほんとどが三分の一って、結構なアンプを使ってらっしゃいますな
109非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 17:42:57
>>106
3分の1は約33%
33%って殆ど?
110非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 17:45:19
自分が非正規だからって
111非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 17:45:41
ま、いずれにしても時間の問題だよ。みんな、契約や派遣になる。
安穏としていられるのももうしばらくだけだなw
112非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 17:49:12
>>111
契約や派遣になったら役所で働きたいの?
君のようなバカは無理だよ。
113非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 17:51:22
誰が役所なんかで働くか。
高卒上司が威張って大卒イジメするようなところなんて耐えられない。
114非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 17:52:46
>>112 そんなことないよ。
うちの派遣は、待遇が悪いのもあって(w
どんどん辞められて定着されず、本当に、
こんなの派遣してくんなよっていうのもまで
派遣されている。
派遣で確保しなければならない人数が増えていけば
その底辺の底深さも当然・・・・
115非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 17:53:37
契約や派遣になったら、みんな無責任になるだろうね
それこそ「嫌なら辞める」になっちゃうんだから
116非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 17:53:55
>>113
たいした能力も無いのに・・・
だからニートなんだねw
117非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 17:54:14
お前らも派遣されるぞ、
「今日は●×市役所、明日はどこどこ役場いってねー」ってw
118非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 17:54:40
>>115
それはどうかな。
具体的な調査結果とかのソースある?
119非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 17:55:04
>>116
誰がニートなんだ?笑わせんな。
120非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 17:57:06
お前らのようなワーキング・プアに何言われても結構。
121非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 17:58:07
>>119
必死になるなよw泣いてるの?
122非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 17:58:52
>>119
誰が泣くかよ、ふざけるな。
123非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 18:00:40
>>122
必死過ぎてアンカー間違えてるじゃないか?
落ち着けってwww
124非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 18:02:46
どこをとっても非のうちどころがない!完璧な集団!まさにエリートの名がついてくるのがふさわしいのです。
他のカスとはレベルが違うのです。WE ARE No.1!ナンバーワン!ナンバーワン!
財務局はなくならない!
財務局は永遠に不滅だ!
不摩の大典ここにあり!
ああ財務〜あぁあ財務!
エリート大帝黄金王国!
偉大!偉大!偉大偉大!
ゴッソラー閣下の大宣!
125非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 18:03:14
>>118
実際そうじゃん
126非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 18:03:15
>>123
公務員試験に落ちるるとそんなに惨めなのか?
127非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 18:03:55
>>125
ただの思いこみですか。
128非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 18:06:31
>>127
「実際」の意味も分かんないのかよ
129非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 18:07:06
>>128
根拠出せないんでしょ。
130非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 18:07:28
昨日、今日と盛り上がってはいるが、
盛り上がりの中心が、どれも色物ばかり・・・
131非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 18:12:17
味噌!カレー!味噌!九素うーんこ・の・味!、私利辛子たたる!ジョビジョバジョボ!うーんこ・の・濃厚な香り!うーんこ・の・深いコク!
味噌!カレー!味噌!九素うーんこ・の・味!、私利辛子たたる!ジョビジョバジョボ!うーんこ・の・濃厚な香り!うーんこ・の・深いコク!
味噌!カレー!味噌!九素うーんこ・の・味!、私利辛子たたる!ジョビジョバジョボ!うーんこ・の・濃厚な香り!うーんこ・の・深いコク!
132非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 18:27:34
>>129
実体験だよ
133非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 18:54:14
そういうのを狭い個人的体験に基づく思いこみという。
134非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 19:08:23
プッ
135非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 19:16:12
まあ、昨日行った役所の窓口のおばちゃんが仕事しないといって
公務員全体を無能扱いする奴と同じ思考回路だよな。
136非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 19:23:59
ほんと、このスレももう終わりだな。
低レベルな荒らしの巣窟となりました。
137非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 20:27:18
かすじいん
138非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 22:53:53
まあ、よくわからん論議?言い合いが続いているが…
139非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 23:00:57
議論っつーか、「お前のかーちゃんデーベソ!」「お前のかーちゃんこそデーベソ!」のレベル。

恥ずかしい…
140非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 23:07:22
なにをいまさら
141非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 23:08:28
派遣、低賃金正社員=小泉チルドレン

派遣、低賃金正社員=小泉チルドレン

派遣、低賃金正社員=小泉チルドレン

派遣、低賃金正社員=小泉チルドレン
142非公開@個人情報保護のため:2006/08/27(日) 23:27:54
派遣、低賃金正社員≠小泉チルドレン

派遣、低賃金正社員=小泉の犠牲者
143非公開@個人情報保護のため:2006/08/28(月) 00:01:20
嫌なら辞めろ。
辞めたい奴は辞めればいい。
144非公開@個人情報保護のため:2006/08/28(月) 00:06:22
被害妄想爆発だなお前ら
145非公開@個人情報保護のため:2006/08/28(月) 00:06:46
>>143
ごくろうさん。
146非公開@個人情報保護のため:2006/08/28(月) 00:33:55
>>132
ブッッ


食事中だぞゴルァ!




でも、もったいないから戻し喰い(^-^)v
147非公開@個人情報保護のため:2006/08/28(月) 00:34:39


A型は、命令に 規則正しく従うだけの
カス ロボット    w
148非公開@個人情報保護のため:2006/08/28(月) 00:40:20
オラそぃやぁさァ(゚∀゚)元気ィなィヤンやぁとぁ
サイわんゃぐゃんすわ!
149非公開@個人情報保護のため:2006/08/28(月) 00:42:51
頭!頭頭頭頭頭あたあたあたあたあたたたたたたたたたたたアタアタアタアタアタアタタタタタタタ

あチャっ!





藻前はもう、氏んでいる
150非公開@個人情報保護のため:2006/08/28(月) 03:49:02
>>104
超馬鹿ですか?

だから地方交付税を激減させろ と言っている。
増税してまで、借金してまで、やる必要性は全く無い。

勘違い寄生虫馬鹿はこれだからな
151非公開@個人情報保護のため:2006/08/28(月) 07:09:33
お前ら、公務員板でageんな。

ageるからニートや基地外の標的になるんだ。
152非公開@個人情報保護のため:2006/08/28(月) 20:34:42
そのageてるのがニートやキチガイですよ
153非公開@個人情報保護のため:2006/08/28(月) 20:54:06
そのニートに必死でやりあっているやつらもageているが。

低レベル同士の争いは見るに堪えない。
154非公開@個人情報保護のため:2006/08/28(月) 20:59:52
ほう。
では高レベルな問題提起をしてくれたまえ。
155非公開@個人情報保護のため:2006/08/28(月) 22:07:33
高レベル高レベル高レベル!フォッ!

杯アップ!ハイアーップハイアップ!
ハイアップグレイチェル!ストランジェンダ!ポログリンダ!

レベルがたかーいタッカーイ財務省をなめんなよ!
チン寺院の予算予算予算!だれーがチョ著ぐれてるとおおぅもんちょるくゅあ!
156非公開@個人情報保護のため:2006/08/28(月) 22:12:31
きったねぇー
最高きったねぇーこいつら
犬以下の仕事で給料もらって税金泥棒

他人名義の航空券使ってるのってこいつらじゃなかったっけ?
157非公開@個人情報保護のため:2006/08/28(月) 23:09:45
華麗にスルーする。
158非公開@個人情報保護のため:2006/08/28(月) 23:20:56
さて、本題に戻って、人事院は必要か?不必要か?
159非公開@個人情報保護のため:2006/08/28(月) 23:43:38
前スレで必要と結論が出たはずだが。
160非公開@個人情報保護のため:2006/08/28(月) 23:45:13
人事院は必要だろ。なくなると困る。
161非公開@個人情報保護のため:2006/08/28(月) 23:47:22
工作員のうえに下げ損なった
m9(^д^)プギャーッ
m9(^д^)プギャーッ
162非公開@個人情報保護のため:2006/08/28(月) 23:50:13
前スレまだおわってねーだろ。
なんで結論でてんだ?
あっ、ageてしもた
163非公開@個人情報保護のため:2006/08/28(月) 23:54:22
もういらねって意見も相当出ていて、
やっぱり必要だねって結論に
なった覚えはないのだが。
どの辺りのレス番で、そういう結論になったの?
前スレ沈む前にプリーズ
164非公開@個人情報保護のため:2006/08/28(月) 23:56:25
前スレの1000を
「嫌なら辞めろ。
辞めたい奴は辞めればいい。 」
が取って、結論だと言い張ったら、爆笑もんだがな
165非公開@個人情報保護のため:2006/08/29(火) 00:02:28
>>164
面白い。
でもそれじゃ、人事院の必要論の結論にならん。
人事院イラネ
166非公開@個人情報保護のため:2006/08/29(火) 00:09:00
問題は人事院不要派が説得力のある理由を提示できない点にある。
167非公開@個人情報保護のため:2006/08/29(火) 00:19:06
不要論
・労働基本権の代償としての役割を果たしていない
・空気を読んで勧告するだけの独立機関なんていらない
・役に立っていないから、その分、人と予算を他にまわせ
・仕事をすればするほと公務員に嫌われるからいらない

必要論
・人事院はなくなってからありがたみが出てくる
・空気嫁
・嫌なら辞めろ
・想像力が貧困な奴はこれだから・・・

168非公開@個人情報保護のため:2006/08/29(火) 00:21:58
どっちもどっちだなw
169非公開@個人情報保護のため:2006/08/29(火) 00:27:41
まあ、仁人が無くなって仮に労働三権確立してもストする根性は
どっちの組合にもないだろうから、人事院がなくなりストもせず
じゃあ、政治家のなすがままに給料下げられる可能性はある

そういみでは、人事院はクソ勧告でなし崩し賃下げを防いでいる
とも言えるかもしれない。

でも、今年のような姑息な手段で給料あげないのは人事院不要論に
拍車がかかっているのは確かだな
170↑訂正:2006/08/29(火) 00:28:17
仁人 → 人事院
171非公開@個人情報保護のため:2006/08/29(火) 01:53:51
 政治家が手を汚さずに人事院やマスコミを使って待遇切り下げするのは
姑息。
172非公開@個人情報保護のため:2006/08/29(火) 21:28:15
人事院は必要。法律に書いてある。
173非公開@個人情報保護のため:2006/08/29(火) 21:31:46
じゃあ国家公務員も必要だね。
174非公開@個人情報保護のため:2006/08/29(火) 21:34:52
>>172 なんて法律の何条に書いてある?
175非公開@個人情報保護のため:2006/08/29(火) 21:38:09
ハァ?法律があれば存在根拠として十分だろ。それ以上何を?
176非公開@個人情報保護のため:2006/08/29(火) 22:06:03
>>174
国家公務員法第三条
177非公開@個人情報保護のため:2006/08/29(火) 23:53:23
メンタルヘルスとか、苦情相談が出来るのは人事院ならでは。
合同研修しかり。
178非公開@個人情報保護のため:2006/08/30(水) 00:07:18
解体的出直しを言われている社会保険庁も必要だお
厚生労働省設置法第25条以下に書いてある
179非公開@個人情報保護のため:2006/08/30(水) 20:50:10
実際、人事院に相談なんかして解決しているのですか?
180非公開@個人情報保護のため:2006/08/30(水) 21:10:36
人事管理通信で相談事例を見るけど、人事当局に話したとかが多いな
181非公開@個人情報保護のため:2006/08/30(水) 21:35:36
みんなもっと気軽に人事院に相談しようよ!
182非公開@個人情報保護のため:2006/08/31(木) 00:03:53
人事院月報も面白い。
183非公開@個人情報保護のため:2006/08/31(木) 00:26:44
世間の給料見て、お前らの給料の上げ下げ決めるって言ってたのに
世間の給料が上がったら、世間の給料の計算方法を変えて
あがっていないと言い張って給料上げてくれないんですよ。
物価は上昇するし、天引き額は増えるしで、生活は厳しくなるばかりです。
何とかしてください人事院さん。
184非公開@個人情報保護のため:2006/08/31(木) 21:29:32
ポスト小泉
誰が公務員の給料への影響がすくないかな?

谷垣君 消費税10%→また不況→民間給料下がる→人事院勧告
阿部君 いきなり歳出削減→人事院勧告
麻生君 いきなり歳出削減→人事院勧告
185非公開@個人情報保護のため:2006/08/31(木) 23:21:18
おまいら本気でチン寺院に相談する気?
だってチン寺院って珍事係とツーカーなわけでしょ?
「めんたる・・・・・ですってホーッツホッホッホッ
そんなゴミを統制できない珍事係の官署はメッタ打ちのお取り潰しよコラ!!!!
早くゴミを何とかしなさいよ!何とかするのよ!フォーーーーーーーーーーー!!!!!」
とか言われてガクブルの珍事係は、面たるクンを(以下略
186非公開@個人情報保護のため:2006/09/01(金) 00:09:59
>>184
共産党が政権とればいいんじゃない
187非公開@個人情報保護のため:2006/09/01(金) 20:43:43
国会議員って人減らさんのかな?半分いれば十分にみえるんだけど。
もっといえば100人くらいでいいんじゃないか。
給与も昇給も人数も減らしてるんだから、議員もへらせよな。
188非公開@個人情報保護のため:2006/09/01(金) 21:06:43
>>186
共産党が政権とってもいいけど(公務員減らしすぎだとか宣伝してるし…)実現性に乏しいなあ

>>187
いえてるよな。いつも自分のことはたなあげだもんな。
おまけに刑務所に入っても報酬受け取ってるやつなんて、ホントに税金ドロボー
189非公開@個人情報保護のため:2006/09/01(金) 21:11:20
今号の人事管理通信は面白かったな
190非公開@個人情報保護のため:2006/09/01(金) 21:51:25
だから今のご時世賃上げなんて要求したらそれこそ国民から袋叩きだ。
おまえらもうちょっと社会情勢に敏感になれよ。
191非公開@個人情報保護のため:2006/09/01(金) 22:15:46
職場にものすごく強権的な上司がいるのですが、
人事院に相談すれば真面目に取り合ってもらえるのでしょうか?
192非公開@個人情報保護のため:2006/09/02(土) 01:16:14
【公務員】国家公務員にフリーター中途採用枠 人事院が概算要求に盛り込む
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156941854/l50
193非公開@個人情報保護のため:2006/09/02(土) 06:16:13
>>192
人事院をフリーターで運営するってことかw
まあ、勝手にすれば
194非公開@個人情報保護のため:2006/09/02(土) 10:59:11
国家公務員の給与をフリーター基準にってことだろw
195非公開@個人情報保護のため:2006/09/02(土) 11:00:24
>>193
いや、そのうち公務員はずべてフリーターにするということに、間違いない
196非公開@個人情報保護のため:2006/09/02(土) 15:14:04
予算の数字あわせや財務省折衝の瞬間等、国家を担う仕事は何物にも耐え難い。
「武士は食わねど高楊枝」、給料が安いだの徹夜続きだの処遇を嘆くことこそ嘆かわしい。
仕事に何ら意義を見い出せない者は、給料は慰謝料としか見なせない。
われわれ、国家公務員にとって、最大の見返りとは、やり甲斐ある仕事そのものだ。

197非公開@個人情報保護のため:2006/09/02(土) 15:17:56
>何物にも耐え難い。

ぷ。
198非公開@個人情報保護のため:2006/09/02(土) 16:56:40
 サービス残業が恒常化しているのに人事院はなにもしない。
 人事院だけは予算が十分あってかんけいないのか?
199非公開@個人情報保護のため:2006/09/02(土) 18:50:44
人事院は潤沢な予算で
新聞の切り抜きもすっごい値段で随契ですからwwww
200非公開@個人情報保護のため:2006/09/02(土) 20:48:31
>>199
詳しく
201非公開@個人情報保護のため:2006/09/02(土) 21:39:55
昼休みに執務室にいることを強要する上司、おかしい。
202非公開@個人情報保護のため:2006/09/02(土) 21:52:19
前スレ の1000 人事院かそのスパイに勝手な結論をかかれてしもた
203非公開@個人情報保護のため:2006/09/02(土) 22:01:47
被害妄想じゃね?
そういう意見も多いということだろ。
204非公開@個人情報保護のため:2006/09/02(土) 22:59:50
>>199
会計検査院の間違いだろ。
人事院の切り抜きは若手がやってるお。
205非公開@個人情報保護のため:2006/09/02(土) 23:25:57
国公連合からもみはなされて。
おまえらどこへ行く。人事院よ。
206非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 01:28:09
>>204
工作員乙
207非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 13:09:07
かすじいん
208非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 13:19:26
もし人事院がなかったらと思うとゾッとしますね
209非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 13:27:33
なんで
210非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 15:54:10
だって、この民間では給料が上がる中でも、
人事院がなかったら、民間準拠のはずの給料が
上がらないことになるじゃないですか
211非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 16:00:43
>>210
だって、この民間では給料が上がる中でも、
人事院のせいで、給料あがらんかっただろうーが!
212非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 16:16:37
人事院は数ある公務員の種類の中でもっとも不要。
1年間何してるのか知りたい。
給料決めるのなんて民間からアンケートとって
エクセルにでも入力して平均だしてるだけだろ。
あとは政治とか世論を気にして適当な数字だして終わり。

総務省とか統計局あたりで2〜3人くらいで出来るんじゃねーの?
リストラ最有力候補。

人事院職員の反論どうぞ。

次スレは【政治家言いなり】人事院スレ【まっさきにリストラ勧告】


213非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 16:17:51
嫌なら辞めろ。
辞めたい奴は辞めればいい。

辞める勇気がないならガタガタ言うな。
214非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 16:26:36
おもろい。それしかいえんのか人事院。
だから、国家公務員連合からも嫌われるんだ。
215非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 16:29:30
いや、基本的に嫌なら辞めればいいんだよ。

職業選択の自由は憲法で保証されているんだしw
216非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 16:33:45
辞めろ辞めろ。
217非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 16:42:04
国公連合から無用論が出てる件についてだけど、どっかにソースある?
218非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 17:03:17
ていうか統計局の方がいらね。
219非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 17:54:45
>>212
企業がこっちの言うとおりに調査票に完璧に記入してくれるなら楽ですけど。
強制力無いからね。大企業はともかく中小企業の多くは「給与の調査?なんすかそれ」って感じで。
まずはアポ取るだけでも大変。なにやるにしたって、照会はかかってくるし。
まぁ2,3人で出来るならまずは212が友人誘ってやってみ。

220非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 18:29:49
調べるのは確かに大変そうだ。なんていったって自分の業務に関係ないからな。
おれなら、適当にあしらうけどな。
221非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 18:32:46
質問!
中小企業が適当な数字を書いてきたときはどうするんですか?
なかには公務員の給料に関係するなら低く書いてやれwなんて
時はどうするんですか??ずっと疑問だった・・・
222非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 18:40:04
人事院の空気の読める方が信憑性のあるなしを
判別して、読んだ空気に応じた数字を出すのに
寄与させるだけでしょう
223非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 21:57:16
公務員ですが、そんなんで私たちの給与が決まってるの?
ますます人事院いらんじゃん。公務員からも民間からもいらないって言われている
人事院って人数どのくらいいるんだろう?

224非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 21:58:17
>>223>>222 に対してのコメントです。
225非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 22:02:14
信じるなよw
226非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 22:12:45
>>223 空気を読んだ数字を出したという事実については
院の内外から異論はないようです。
おそらく、空気を読んだ数字作りは、今後とも人事院が
人事院である限り変わらないでしょう。
つまり、公務員の給料は、公務員の成り手がいる限りは
改悪され続けるということです。
227非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 22:13:26
>>225 でもにたようなもんだろうな。
別に人事院なくても民間の調査機関とかで給与とかボーナスが前年よりいくらUP
なんて発表されるし。そっちのほうが信憑性あるような気がする。
もしかして人事院も参考にしてるかも。
人事院廃止ということで安倍さんよろしく。
228226:2006/09/03(日) 22:17:28
訂正
>つまり、公務員の給料は、公務員の成り手がいる限りは

>>つまり、公務員の給料は、人事院と公務員の成り手がいる限りは

229非公開@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 23:59:41
人事院はそんなことで「大変だー」って言ってんの?
おまえら監督署にきてみろよ?
230非公開@個人情報保護のため:2006/09/04(月) 00:19:54
世間の空気を読むなら、「公務員給与全体を下げろ」。
組合の意見を聞くなら、「年輩者の給与を下げるな」。

つまり、若手の給与が犠牲になるわけです。
231非公開@個人情報保護のため:2006/09/04(月) 00:27:43
人事院って普段何やってるの?
232非公開@個人情報保護のため:2006/09/04(月) 02:20:58
採用試験の募集とか、苦情相談とかいろいろあるんじゃない?
233非公開@個人情報保護のため:2006/09/04(月) 03:34:03
人事院も所詮は口だけ。
表ヅラはキレイなこと言ってるけど、
現実はそうじゃない。
キャリアとの壁をなくすとか、
1種と2種の官庁訪問の差とか。
実際は壁をなくすつもりなんて皆無だし、
1種で人事院まわった奴を2種で採用するのをためらうし、
言ってることとやってることがまるっきり逆。
人事院なんてなくした方がいいんじゃね??
官庁のゴミだよ。
234非公開@個人情報保護のため:2006/09/04(月) 20:46:30
人事院なんて役に立たないからいらない。人事院減らして他の定員増やして欲しい!!
235非公開@個人情報保護のため:2006/09/04(月) 21:31:27
>>233
T種でもU種でも相手にされなかった恨みですか?
236非公開@個人情報保護のため:2006/09/05(火) 01:29:24
珍寺院勧告
237非公開@個人情報保護のため:2006/09/05(火) 01:43:09
人事院のおかげです。
238非公開@個人情報保護のため:2006/09/05(火) 22:21:44
すみません、教えてください。友人のキャリア(東大卒・文系)が
23区の官舎に住んでて、民間より給料が安すぎて官舎がないと生活が無理と
のたもうていまして。一体お給料は月額いくらなのでしょうか。
平成14年の5年目ですね。
給料法の表を見ても、どの額がは全く分かりませんでした。
239非公開@個人情報保護のため:2006/09/05(火) 22:40:24
友人なら給料くらい聞いてみなよ
240非公開@個人情報保護のため:2006/09/05(火) 22:46:23
東大同期と比べると驚くほど安いと思う。
241非公開@個人情報保護のため:2006/09/05(火) 23:23:43
超勤がいくらもらえるかによって、全然違うんじゃないの。
242非公開@個人情報保護のため:2006/09/06(水) 21:20:37
珍事院
243非公開@個人情報保護のため:2006/09/06(水) 21:35:32
人事院に救われました。
244非公開@個人情報保護のため:2006/09/06(水) 21:49:03
足元?
245非公開@個人情報保護のため:2006/09/06(水) 22:31:47
>>244
ワロタ
246非公開@個人情報保護のため:2006/09/06(水) 22:46:26
人事院の職員って残業代は何%出てるんですか?
247非公開@個人情報保護のため:2006/09/06(水) 22:49:58
そもそも人事院がサビ残しているんなら、益々もって改善の余地はなさそうだ。
まず、しているだろうけどw
厚生省の過労死対策の部署で過労死が出たなんて霞が関都市伝説もあったなぁ
248非公開@個人情報保護のため:2006/09/06(水) 23:09:18
だけど、法律を守るべき公務員がサービス残業なんて誰のため?
酒酔い運転も法律違反ならサービス残業も同じように...
249非公開@個人情報保護のため:2006/09/07(木) 20:46:46
仮に人事院が解体したとして、人事院職員を受け入れる官庁ってあると思う?

人事院職員であることで身につくスキルってなんだろ…
250非公開@個人情報保護のため:2006/09/07(木) 20:55:10
人事担当部署
251非公開@個人情報保護のため:2006/09/07(木) 22:28:35
給与はかなり使い勝手があるだろ。
252非公開@個人情報保護のため:2006/09/07(木) 22:30:57
>>250
あえてマジレスすると、その官庁の実態を全く知らない人事院職員に人事を動かされても…ねぇ?
253非公開@個人情報保護のため:2006/09/07(木) 22:36:59
>>252
人事の仕事は異動だけじゃないよ?
254非公開@個人情報保護のため:2006/09/07(木) 22:38:01
手当に認定でもやらせとけ
255非公開@個人情報保護のため:2006/09/07(木) 22:38:03
べつに最初から最後まで人事だけやれってわけじゃないだろ。
+αのスキルとしてなら十分に役立つよ。

少なくとも近々他省庁への配置転換があるところより遙かにマシ。
256非公開@個人情報保護のため:2006/09/07(木) 23:21:17
珍事院
257非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 10:32:59
06人寺院 官民比較方法見直しを強行
人事院は8月8日、内閣に勧告、意見を申し出た。
その内容
官民格差が圧縮、本来行われるべき月例給・一時金の改善勧告が
見送られる結果となった。
組合側に充分納得いく説明もなく一方的に見直した。
月例給で1.12% 4252円、一時金で0・05月分に及ぶ官民格差が
圧縮された。本来行われるべき月例給・一時金の改善勧告が見送られた。

国公連合の取り組み
秋季における取り組みで、交渉、協議と合意に基づく公務員給与改善を
求め、全力で取り組みを進めていく。
労働基本権の確立を含む公務の労使関係制度の抜本的な改革に向けた
取り組みを総力を挙げて前進させていきます。
頑張れ組合!
258非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 10:55:31
嫌なら辞めろ。
辞めたい奴は辞めればいい。
259非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 10:58:23
おまえいつもいるな
おまえこそなんでこのスレいるの?
260非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 11:41:39
>>258
優秀な人々は既に外資系や法曹界に流出しているので
ご心配しないで下さい。
261非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 12:58:11
人事院は省庁配置転換の受け入れも、締め切りすぎてからノコノコ出してきた
仕事を怠けてる・仕事の遅い役所なんですね。
それでも中央省庁の一員だと???
こちとらリストラ対象の役所なのに。
うちらがそんなことやったら即小泉君に組織ごと取り潰されるのに。
ずいぶんぬるいですなwww
262非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 13:27:22
身分保証されている公務員なうえ、強い独立性まで認められている官庁だからな。

組織を生き残らせようという危機感がないんだろう。

組織は安泰でも、その中の職員はどんどんダメになっていくかもなぁ…
263非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 22:22:52
いぬじいん
264非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 22:29:20
精鋭ぞろい
265非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 22:31:06
人事院職員は医者や弁護士と並ぶステータス。
外車に乗って、職員証見せれば女はホイホイついてくる。
266非公開@個人情報保護のため:2006/09/09(土) 22:38:15
こらこら。
ホントのこというと妬まれるじゃないか。
267非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 00:49:42
人事院って、仕事と家庭の両立目指していますよね。

でも、国家公務員って、2〜3年ごとに転居を伴う転勤がある官庁も多いですよね?

ぶっちゃけ、そんなハードに転勤させてたら、共働き諦めるか同居諦めるかしかないと思うのですが。

給料は転勤のない中小企業に準ずるわけですし、この転勤地獄、なんとかなりませんかね?
268非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 00:59:31
そのための地域手当、広域異動手当


って奴らは言うよ
269非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 01:14:51
>>267
そのための地域手当と広域異動手当じゃないですか。
270非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 01:39:46
なんかノリのいい奴らがいるな
271非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 12:40:34
なに言ってるんですか。
転勤のある企業でも給与は全国一律がほとんどですよ。
転勤時の負担は赴任旅費とか単身赴任手当で十分みている。
地域手当と広域異動手当の根拠となった調査結果は都合の良い集計をした結果にすぎません。
ましてや異動保証なんて、民間にはその概念すらありません。
甘ったれるのもいい加減にしなさいよ。
272非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 13:24:45
いや、甘えているわけではなくて、男女共同参画を唱う機関として、何か考えるべきことはないのかなという問題提起なワケですが…。

あの子のお家だってこうなのよ!我慢しなさい!っていうレベルで返答されてはどうしようもありませんね。
273非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 13:29:07
どうせ嫌なら辞めろ馬鹿だろ
274非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 13:34:58
引っ越し費用ぐらい満額だしてほしい。
しかも転勤後で、大赤字...
275非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 13:35:42
まともな反論できないからって「馬鹿」とか低レベルな悪口いくない。
276非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 14:26:02
低レベルな語彙力しか持ち合わせてない香具師は、
カキコを控えるか語彙力を高めてから出直すかしてほしい。
277非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 14:31:13
香具師とか未だに使ってる奴が語彙力とか
278非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 14:33:21
他の板とか見ないの?
まだ結構いるよ
279非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 14:58:55
>>272さんへ
国家公務員法をもう一度勉強なさった方がよろしいと思います。
あの子のお家がやってるとおりにしなさいって書いてありますよ。
280非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 20:23:28
人事院は、官民格差をなぜ見送ったのか。
私はあなたに問いたい。
公務員の労働基本権をもういちど考えて欲しい。
いやならやめろとゆうが、公務員の中堅どころが
全員やめたと仮定したら、あるいは、2週間みんなが
有給休暇を一斉に提出したら幹部はどう対応するんだ。
真剣に答えろ。人事院よ。
281非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 20:31:36
悪いけど、50人未満の弱小企業には潰れてもらうしかないな。
282非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 21:00:11
悪いけど、50人未満は格差に影響しない。
283非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 21:09:17
>>280
>公務員の労働基本権をもういちど考えて欲しい。

どういう意味?
284非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 21:11:05
>>280
休暇の承認は公務に支障がない限りだから
285非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 21:22:55
>>280
横レス失礼。

だって漏れだって生き延びたいんだもん。
だから権力者に媚びるんだもん。
漏れ達には級別定数がちゃんと割り当てられるし。
零細公務員の苦しみは漏れ達の蜜の味だし。
286非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 21:35:56
私は 今の仕事に誇りが持てなくなったら 辞めるよ
287非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 21:37:47
>>280
何が言いたいのかいまいち。
288非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 21:47:21
つまり、ストライキする権利を放棄するかわりに存在している人事院がこんなにも役に立たないのなら、
いっそのこと俺ら勝手にストしちゃうぞぉ〜!困るだろ?!ざまぁみろ人事院め!ってこと?
289非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 21:50:09
それじゃただのお馬鹿さんじゃん。
290非公開@個人情報保護のため:2006/09/10(日) 23:32:29
最後は「管理運営事項」で丸くおさまるのだ。
291非公開@個人情報保護のため:2006/09/11(月) 00:03:12
労働基本権が回復して一番困るのは組合。
連合系は、裏取引ばかりでまともな労働運動をしていない。
よって組合員から結果を求められるのは苦しいだろう。
292非公開@個人情報保護のため:2006/09/11(月) 00:15:15
労働基本権の代償をなしていない人事院不要論は、否めないな。
労働基本権の回復の直後から人事院の解体・吸収論も進むんだろうな。
それとも、今よりも、もっと露骨に当局に擦り寄って、当局の手先として
解体・吸収を凌ごうとするのか。
293非公開@個人情報保護のため:2006/09/11(月) 00:36:07
労働基本権回復したら労働条件かえって悪化するだろ
294非公開@個人情報保護のため:2006/09/11(月) 00:46:19
空気嫁の人事院とは思えない発言ですね。
公務員の待遇改悪のために労働基本権の復活は、
避けられない状況ですよ。
295非公開@個人情報保護のため:2006/09/11(月) 01:05:30
だから人事院の存在は大切なのですよ。
国家公務員の待遇を守るために人事院を死守しなければ。
296非公開@個人情報保護のため:2006/09/11(月) 07:20:21
すいません。例えば、財務省で、組織図の下の方に配置された人は、
もう上の方に這い上がれないのでしょうか?干されたってことですか?
297非公開@個人情報保護のため:2006/09/11(月) 18:35:22
やっぱり人事院は、自分の部署が不要であると
認めていると、公式に考えていいんだな。
加えて変な論理のすり替えは、しないように。
298非公開@個人情報保護のため:2006/09/11(月) 21:22:35
>>293

少なくとも、労働基準法でサービス残業は認めないから
悪化とは言えないと
299非公開@個人情報保護のため:2006/09/11(月) 22:57:17
人事院職員もねぇ…自分のところだけ生き残ればいいってもんじゃなかろうに。

転勤もせず、職員数わずかの出先に何十年も閉じこもっていれば、世界が狭くなっても仕方ないとは思うが…

町役場より人間関係濃そうなんだけど…
300非公開@個人情報保護のため:2006/09/11(月) 23:13:01
憶測でものを言うな。
301非公開@個人情報保護のため:2006/09/12(火) 00:09:20
実際、人事院の地方事務局って他省の出先なり都道府県なりと人事交流あるのかしらん。
交流相手先のインセンティブを考えると、交流してないんだろうと推定される訳だが…

本院の方は、他府省やら在外公館やらと交流やってるのは知ってる。
あれも、受け入れ側としては大体において迷惑してると思うけどね…
本人は使い物にならないし、といって人事院に権力があるわけでもないしで。
302非公開@個人情報保護のため:2006/09/12(火) 00:37:09
>>292

まあ、後者でしょうね。
ていうか現にそういう行動取ってるよね。
303非公開@個人情報保護のため:2006/09/12(火) 00:41:58
>301
今は知らないけど、以前、某事務局は、国立大学と人事交流をやってた。ただし、
係員レベルだけど・・・人事院は30代前半で係長になるけど、国立大学は30代
だと主任にしかなれないので、係員レベルしか交流できないって言ってた。
304非公開@個人情報保護のため:2006/09/12(火) 20:15:13
今から、憶測でものをいいます。

人事院の地方事務局って、職員数20人〜30人ってとこなんだよね?
小学校のクラスより小規模じゃん。
そんなんじゃ、職場でプライバシーないよね。
例えば、共済保険担当は職場全員の病歴わかっちゃうわけでしょ?
噂もすぐに広まりそうだし。
調整手当ての高い地区の上、転勤ないの禿しく羨ましいけど、悪い意味で村社会だろうね。
つか、同期が存在しない社会人って珍しいよね。
305非公開@個人情報保護のため:2006/09/12(火) 20:21:09
人事院地方事務局の賃金は30人未満の中小企業との比較で決定すべし。
306非公開@個人情報保護のため:2006/09/12(火) 22:44:22
ところで人事院の共済組合ってどうなってるの
307非公開@個人情報保護のため:2006/09/12(火) 22:45:09
>>301
全公務員の嫌われものである人事院職員は、人事院の中でしかもう生きられないでしょう。

もちろん、つかえない人材を押しつけられる交流相手方は同情すべきものだが、
針のムシロのなかに放り込まれる人事院職員もある意味かわいそうだなぁ。
自業自得ではあるけど。
308非公開@個人情報保護のため:2006/09/12(火) 23:00:32
優秀だから交流相手先で虐められると聞いたことがある。
309非公開@個人情報保護のため:2006/09/13(水) 00:10:30
優秀とかじゃなくて、今まで自分たちが公務員にした仕打ちのせいでしょう
310非公開@個人情報保護のため:2006/09/13(水) 00:25:49
人事院がデータの捏造をするから
政令市が困ってしまって
軒並みおかしな勧告してるじゃないか
311非公開@個人情報保護のため:2006/09/13(水) 01:06:02
>>304、305
その論理で言ったら、20人未満の事務所をたくさん抱えている省庁は
もっとひどいことになるね(w

>>306
内閣共済
312非公開@個人情報保護のため:2006/09/13(水) 06:40:12
共済組合は内閣から独立してないんですね
313非公開@個人情報保護のため:2006/09/13(水) 23:06:55
ま、実質的に政府のポチだから。
314非公開@個人情報保護のため:2006/09/14(木) 01:32:17
本物の犬には悪いが、いぬじいん
315非公開@個人情報保護のため:2006/09/14(木) 21:21:21
でもさぁ、もし人事院職員になれるもんならなりたい。
魂を売ることにはなるが、転勤なし+残業なし+調整手当高額+DQN住民の相手しなくてすむ と、まるでパラダイス。

人事院の離職率ってめちゃくちゃ低そう。
316非公開@個人情報保護のため:2006/09/14(木) 21:27:27
システムどうなったんだ〜
計画は頓挫しちゃったのかな?
317非公開@個人情報保護のため:2006/09/14(木) 21:56:45
前スレでがいしゅつではあるが、人事院の無能ぶりを示す好例としてもう一度晒しとこう。

ITmedia エンタープライズ:鳴り物入りでスタートした電子政府だが…
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0608/08/news005.html
「これで40億か……」
画面は視覚的な操作性がほとんど工夫されておらず、ひと昔前の素人がつくったホームページのようだった。
試作版は400人の職員を想定したバーチャル官庁をつくり込んであるという。
気を取り直し、仮想の事務次官のIDとパスワードを入力してみた。が、いきなりログイン失敗。
「入れませんよ」
「そうですか。じゃ“官房長”でやってみて下さい」
人事院の担当者はまるで意に介さない。ログインしても、住所登録や通勤手当、人事決済など
各プログラムのデータがまったく連動しないのだ。その度に担当者の口からは「おかしいなあ」
「今日は調子悪いなあ」と、他人事のような台詞が洩れる。
堪りかねたシステムエンジニアのGPMO室員が、持参したノートパソコンを取り出し、
試作版のディレクトリを確認し始めた。そして……。
 「こりゃ、くずファイルばかりだ」
11メガステップスのプログラムの中には、データを出力しない無意味なファイルが1万個単位で
集まったディレクトリがいくつも見つかった。
成果物のファイルも無秩序に積み上げられており、それぞれの関連を記録したドキュメントも用意されていない。
人事院とベンダーの間に基本設計の明確な合意がなく、しかも、プログラム実装は複数の下請けソフトハウスが
場当たり的に行ったことは容易に想像できた。
投入された40億円近い税金が無駄ガネと分かった瞬間だった。
318非公開@個人情報保護のため:2006/09/14(木) 21:58:24
ITmedia エンタープライズ:インサイダー覆面座談会「電子政府“無責任”の連鎖を断て!」―前編
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0608/18/news002.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0608/18/news002_2.html
C 人事院の人事・給与システムなど、府省共通システムとしては開発失敗が明らかになって、
本来なら資産除却しなきゃいけないのに、「小規模官庁用システム」なんて名目で残そうとしている。誤魔化しだよ。
B あれ、どうするの? 民間会社なら、40億円もかけて開発に失敗したら、普通、担当役員はクビだよね。
人事院のCIOは責任とらなければおかしい。
A でも、全然辞める気ないよ。あそこのCIO補佐官も連絡会議で「問題はない!」と半ばヒステリックに
叫んでいたけど、彼も辞めないだろうな。彼のCIO補佐官契約が切れたところで、穏やかに幕引きじゃないの。

ITmedia エンタープライズ:インサイダー覆面座談会「電子政府“無責任”の連鎖を断て!」―後編 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0608/22/news001.html
C 確かに受注者や利用者のこと、まったく考えてない発注ってあるよね。
例の人事・給与システムでいえば、GIS(地理情報システム)……。
A うん。あれ、すごいよね。住所を入力すると、GISサーバが起動して画面に周辺地図が浮かび上がるんだよ。
ちょっと驚く(笑)。自宅と最寄駅をクリックすると、最短距離○キロ、徒歩○分と表示されるんだけど、
転居届に添付する地図なんて手描きでいいんだから、こんな無駄な機能はない。
CPUの負荷が高まって画面表示も遅いし……。
C おそらく発注者は「これからはGISだよ」って、ベンダーに言ったんだろうね。
えっ、GIS? とベンダーは不審に思っても、不見転だから言われた通りつくっちゃう。
それで何億円も開発費上がるんだよ。

319非公開@個人情報保護のため:2006/09/14(木) 21:59:47
嫌なら辞めろ。
辞めたい奴は辞めればいい。
320非公開@個人情報保護のため:2006/09/14(木) 22:03:32
bewaad institute@kasumigaseki(2006-08-15)
http://bewaad.com/20060815.html#p01
ヒアリング結果を踏まえ業務フローを総ざらいし、現状を維持してシステム化すべき部分、
やり方を改めた上でシステム化すべき部分、システム化せずに人間側で対応すべき部分を仕分け、
必要であれば各省庁に業務フローを変更させ、といった権限がない以上、ヒアリングしたところで
それだけで終わりになってしまった可能性が極めて高く、そうであれば現状と大差ない惨状で
あったことでしょう。

例えば体育祭なり文化祭なりの実行委員のなり手がないとき、おとなしくて断れない子に
無理やり押し付けたところでうまくいくはずもなく、そのうまくいかなかったことの責任は、
押し付けられた子が皆無ではないにせよ、きちんとした実行委員を選任しなかった側にはるかに
多くあるわけです。

電算機専門官 (2006-08-15 20:46)
某省出先機関(全国で数千名規模)の給与計算システムの担当しています。
人給システム開発中ということで既存システムの予算は抑制され、ここ数年はシステム対応に
苦慮する人事院勧告が続き難儀しております。
(人事院内部では制度担当とシステム担当の連携がとれていないとの噂もありますしね。)
夕方になって本省から連絡があって、人給システムは当初の平成19年度末導入から
2年ほど遅れるとのこと。システムの更新予算要求してないんですが・・・。
321非公開@個人情報保護のため:2006/09/14(木) 22:05:09
鍋象 (2006-08-15 21:00)
人事院がどんな事をする組織なのか正直良くわかりませんが、今まで勧告という形で
個別的場当たり的に対応して、全体としてのルールブックを作ってこなかったのであれば、
その方が根本的かつ致命的な統制上の欠陥だと思います。
文の内容から察するに職位階級制度については仮にヒアリングしてドキュメントを作ったとしても、
システム化のしようが無いというか、一つのシステムで組み込める規模を超えちゃってる
んじゃないかとも思います。
システム化ありきでは駄目で、個々バラバラに管理していたものを業務改善で一元管理に改めるから、
やっとシステム化が可能になるという発想が欠けているのかなと思います。
本来は概要設計どころかあるべき人事制度の再構築からやり直さなければいけなかったのを、
プログラム作ればなんとかなるだろうでずるずるとという感じなかなぁ。
だとしたら小銭をケチって大金をドブに捨ててるような。
322非公開@個人情報保護のため:2006/09/14(木) 22:55:43
>>315
ノンキャリなら転勤あるお。
残業も当然あるお。
地方事務局は調整手当も低いお。
DQN受験生の対応はめんどくさいお。
323非公開@個人情報保護のため:2006/09/14(木) 23:07:51
>>322
転勤も残業もごく少ないのは有名。
人事院地方事務局がある市は大抵地域手当の率が高い。
受験生相手に威張り散らすくらいしか一般市民に接する機会がなくお気楽極楽。
324非公開@個人情報保護のため:2006/09/15(金) 00:09:49
>>323
地方事務局はブロック内の大都市に作るのが当然だろ。
たとえば中部事務局を名古屋以外に建ててどうすんだよ。
田舎に移した関東事務局をまた千代田区に持ってきておk?

人事院が一般市民に接する機会が少ないのは否定しようがないけど、
「一般市民」に接する国家公務員ってそもそもそんなに多くないはずだけどな。
325非公開@個人情報保護のため:2006/09/15(金) 00:21:07
>>323は毎日DQNな一般人相手にしてる悲惨な職場なんだろ。
326非公開@個人情報保護のため:2006/09/16(土) 01:21:05
たとえ田舎に移っても
伝家の宝刀「特別移転官署」でおk
327非公開@個人情報保護のため:2006/09/16(土) 19:28:06
官署指定は確かにずるいな。
328非公開@個人情報保護のため:2006/09/16(土) 19:32:49
まさに神
329非公開@個人情報保護のため:2006/09/16(土) 21:25:18
公務員の給料高すぎ!

600 名前:就職戦線異状名無しさん :2006/09/16(土) 00:58:41
うち(某自治体)の管理部門は超勤はほぼ100%だよ。
なので人によっては基本給のおよそ3倍もらってる先輩がいる。(予算部門ね)
おそろしいな。役所ごときで20代半ばにして1000万プレーヤーだからな。。。
330非公開@個人情報保護のため:2006/09/16(土) 21:26:04
大卒40歳で600万未満の年収で高いって言われてもねw
331非公開@個人情報保護のため:2006/09/16(土) 21:26:40
地方公務員か。
減らしていいよ。
332非公開@個人情報保護のため:2006/09/16(土) 21:28:02
地方公務員はマジでウザイな
333非公開@個人情報保護のため:2006/09/16(土) 21:30:09
ていうか超勤それだけもらえるってことは
超過勤務命令をそれだけ出したってことになるだろ
マズクねえか
334非公開@個人情報保護のため:2006/09/16(土) 22:12:11
>>331
>>332
道州制移行後の中央政府に任用されないキミらの面倒はみないことにしたよ。
335非公開@個人情報保護のため:2006/09/16(土) 22:14:47
>>334
同舟制で危ないのは君らでしょw
336非公開@個人情報保護のため:2006/09/16(土) 22:33:14
>>329
仮に基本給20万円/月 超過勤務 3000円/時間、
勤務日数20日/月だとすると、超勤が月60万円ならば、
超過勤務200時間/月、10時間/日。
9時出勤だとして、毎日終わるの平均で28時かよ。
どんな部門だろうと、本当にそんなに長く働いたら
数年で体壊すか、過労死できるな。
337非公開@個人情報保護のため:2006/09/16(土) 22:36:38
年収1000万なんてうちの局長クラスじゃないすか
338非公開@個人情報保護のため:2006/09/16(土) 23:10:54
>>336
もうちょっとギリッと出してみようか。

基本給20万円なら、超勤単価は約1500円というところだろう。

超勤手当込みで月60万円ということは超過勤務分は40万円。

月260時間くらいの超過勤務となる。

土(日)もすべて出勤したとすれば不可能な数字ではないな。

実際、霞ヶ関ではそれくらいやっている人がいるわけだから。


ただ予算部門は一年中それだけ忙しいかと言えば微妙だな。

繁忙期とそうでない時期は結構別れていると思う。
339非公開@個人情報保護のため:2006/09/16(土) 23:14:32
いや、実際勤務したとしてもそれに全部手当を付けるということは、
上司がそれだけ命令したってことになるだろ

確実にヤバイだろ
340非公開@個人情報保護のため:2006/09/17(日) 10:18:48
609 :就職戦線異状名無しさん :2006/09/16(土) 04:07:22
>>601
残念ながら本当なんだよね。基本給3倍の給与明細を見せてやりたいぐらい。
びっくりするんじゃね?残業200超えてるのって、民間でもなかなか見れないぜw
というか、民間じゃかなりサビ残あるらしいからね。200やったところで
明細上はせいぜい30程度らしい。
341非公開@個人情報保護のため:2006/09/17(日) 17:33:42
ウザイのは腎棺!氏ね、役立たず共!
342非公開@個人情報保護のため:2006/09/17(日) 17:44:08
50〜100人規模って、俺達、広域異動だぜ!50〜100人規模で何%が広域異動の事業所だよ?しかもポチ共は調整手当の付くところにたいして異動も無しに居座りやがって!田舎に逝かされら割にあわん!氏ね、蛆虫共のポチの奴ら!
343非公開@個人情報保護のため:2006/09/17(日) 17:48:44
好きでその官庁に入ったんだろ。我慢しろ。
344非公開@個人情報保護のため:2006/09/17(日) 18:12:33
頭ちょー悪いから、今の職場に仕方なしにいるんだよ!
345非公開@個人情報保護のため:2006/09/17(日) 18:14:29
なら分相応というもの。我慢しろ。
346非公開@個人情報保護のため:2006/09/17(日) 18:34:45
漏れは今年の人勧は割と評価するがな。
対象企業を50人以上にしたのだって、据置きになることが分かったからでしょ。
今の状況で給与上げられても、かえってマスゴミにむちゃくちゃ批判されて迷惑。
据置き程度が妥当。団塊世代を守りすぎなのには腹が立つがな。

ところで、人事院を解体したところで職員は総務省人恩局といっしょに全員内
閣府人事管理庁に移って終わり。奴らは痛くもかゆくもない。
むしろ今までは建前上勧告という形でしか権限をふるえなかったのが、直接的
に人事管理できてウマー!…というだけで得策でないと思われ。
347非公開@個人情報保護のため:2006/09/17(日) 21:14:45
人事院が民間から叩かれるのはまだ納得いくんだよ。
インチキ勧告なんだから。
でも内部から叩かれるのは正直?です。
ガス抜きのつもりならいくらでもどうぞだけど、
お手盛り勧告なくしたら結局もっとしんどくなるよ。
348非公開@個人情報保護のため:2006/09/17(日) 21:19:00
そのへんの現実分かってない馬鹿がけっこういるから。
349非公開@個人情報保護のため:2006/09/17(日) 21:22:27
>内閣府人事管理庁に移って終わり。

今の行革の流れがわかってない甘ちゃんですね。
それとも釣り餌ですか。
350非公開@個人情報保護のため:2006/09/17(日) 21:22:56
俺はその場しのぎの勧告だから嫌い
351非公開@個人情報保護のため:2006/09/17(日) 21:25:25
>>349
分かってないのはお前の方
352非公開@個人情報保護のため:2006/09/17(日) 21:36:55
>>351
そうかな?
リストラの矢面に立たされれば嫌でもわかると思うがね。
ぬるま湯君。
353非公開@個人情報保護のため:2006/09/17(日) 21:41:52
リストラ危険度なんて省庁によって違うだろ。
354非公開@個人情報保護のため:2006/09/18(月) 01:01:17
マーチ以上の学歴でこの年収を下回っているようだと負け組

従業員1000人以上の企業に勤める大卒男子労働者238万人(大卒男子労働者の44%相当)の平均年収
25〜29 477万円
30〜34 612万円
35〜39 763万円
40〜44 897万円
45〜49 986万円
50〜54 1024万円
55〜59 1004万円

厚生労働省統計資料より
355非公開@個人情報保護のため:2006/09/18(月) 11:16:35
無理だろ。今年の給与改定みたの?
356非公開@個人情報保護のため:2006/09/18(月) 11:38:53
だ・か・ら、いまどき、マーチ以上出てて、
公務員やっている奴は、負け組みって言いたいんだろう。
そうでしょ、人事院とその手先共
357非公開@個人情報保護のため:2006/09/18(月) 11:42:22
そのうち公務員はドキュンの巣窟になるのかね
358非公開@個人情報保護のため:2006/09/18(月) 11:48:27
今もだろw
359非公開@個人情報保護のため:2006/09/18(月) 23:33:55
来年霞ヶ関は東京23区の1000人以上の本社と比較するんだよね。
それで、いよいよ本府省手当のお出ましだよね。
しかも、その手当ができることによる較差は再来年全国にばらまくんだよね。
気づいちゃった、気づいちゃった、ワーイワイ。
360非公開@個人情報保護のため:2006/09/20(水) 20:54:22
こら!人事院、なんで国家公務員の給料下がらねんだ。50人以上の優良企業ばかり選んだな!説明してみろ!
明日電話すっからな!
361非公開@個人情報保護のため:2006/09/20(水) 20:58:02
>>359
それって民間の本社部長と比較する限定じゃないの?
対応するのが、今の等級で9級か10級か忘れたけど。
362非公開@個人情報保護のため:2006/09/20(水) 21:00:32
>>360
景気回復しているのに据え置かれているのに何が不満なんだ?
363非公開@個人情報保護のため:2006/09/20(水) 21:05:56
おまえはバカか?
もともと公務員給料が高すぎなんだよ!
364非公開@個人情報保護のため:2006/09/20(水) 21:31:44
>>363
給料袋を見たら安リーマンの哀愁を感じるぞw
365非公開@個人情報保護のため:2006/09/20(水) 23:26:46
>>363
マスコミ受けする美味しい給料がでる公務員ばかりじゃないから。。。
366非公開@個人情報保護のため:2006/09/20(水) 23:44:15
地方にいる国家公務員なんぞ理系院卒なのに残業付いて手取り16万だぞ?
メーカーいった院の同期とは10万以上違う。
自分の比較対称を高卒と比較したら妥当かもしれんが、そんな比較はゆるされんだろ?
367非公開@個人情報保護のため:2006/09/20(水) 23:57:22
許されるだろ
368非公開@個人情報保護のため:2006/09/21(木) 00:09:40
もちろんマスコミさんも懲戒免職にしてるよね?
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006092001000614
369非公開@個人情報保護のため:2006/09/21(木) 00:22:25
>>364
給料袋!!!???
なんとこの時代にまだ手払いかよ。
頼むからコスト感覚を磨いてくれ。
370非公開@個人情報保護のため:2006/09/21(木) 12:40:42
袋って単なる明細のことだよ。
少し前に叩かれたんで、振込率は99%超に達したはず。
371非公開@個人情報保護のため:2006/09/23(土) 00:12:44
一部の公務員と民間人の給料を比べて議論するのはナンセンス、時間の無駄。

公務員平均給与、民間平均給与で議論すべき。
372非公開@個人情報保護のため:2006/09/23(土) 00:16:16
いやだから問題なのは「民間人」の定義だろ
373非公開@個人情報保護のため:2006/09/23(土) 23:03:16
>>372
公務員以外の人。
374非公開@個人情報保護のため:2006/09/23(土) 23:06:01
そういう意味じゃねーよ馬鹿
375非公開@個人情報保護のため:2006/09/23(土) 23:52:43
たかだか部次長あたりの指定職を大企業の会社の役員と同じと言っているところがイタい。
376非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 00:31:10
嫌なら辞めろ。
辞めたい奴は辞めればいい。
377非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 00:34:48
嫌じゃないから辞めない
辞めたくないから辞めない
378非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 00:40:38
なら黙って働け。
人事院に文句を言うな。
379非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 00:44:39
文句はあるから言わしてもらうよ?
380非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 00:45:13
自分の仕事自体に不満はないけど人事院には不満があるから
381非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 00:47:04
>>380
それって矛盾してない?
382非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 00:47:45
仕事の内容と人事院とは別だろ
383非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 00:52:15
>>381

何で矛盾してるの?
384非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 00:56:59
>>381は人事院職員なんだろ
そしたら辻褄が合う
385非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 01:51:25
仕事に不満がないということは労働条件等すべてひっくるめて不満がないということだろ。
386非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 02:18:34
>>385

は?アホ?
387非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 02:28:04
まあそういう解釈も可能だな
388非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 07:34:40
いや、馬鹿すぎるだろう。
好きな女なら、うんちょも大好きって馬鹿?
389非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 08:12:48
>>385
はいはい、じゃあこう言い直せばいいんでしょ疲れる人ですね


自分の仕事の内容自体に不満はないけど人事院には不満があるから
390非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 16:51:32
内容は満足でも待遇に不満があるのか?

どっちにしろ同じだ。

嫌なら辞めろ。
辞めたい奴は辞めればいい。
391非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 18:54:47
辞めろ厨はいったい何様だw
いずれ人事院解体だから良いけどよw
392非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 19:34:41
それはないな。
393非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 21:03:55
>>390

>どっちにしろ同じだ。
お前の馬鹿なオツムでは一緒なんだろうな。

>>391

ただの成り済ましでしょ。
面白いじゃない。
394非公開@個人情報保護のため:2006/09/24(日) 23:39:37
>>391
単に、自分と異なる見解を理解する能力がない人なんじゃない。
395非公開@個人情報保護のため:2006/09/25(月) 01:54:18
嫌なら辞めろ厨は、別に人事院の中の人じゃないでしょ。
人事院の連中は、楽で待遇いい職場だから就職しただけで、別に自分らの仕事に対して
自信も誇りも持っちゃいない。(だから世論や財務省の言い分にすぐ流される…)

職場外に友人もなく家庭も崩壊、仕事だけが生き甲斐のすれっからし自称エリート職員の憂さ晴らしか、
逆に日頃上司や同僚に「嫌なら辞めろ」といじめられてる無能君がネットで八つ当たりしてるかの
どちらかじゃないかと。

どっちも、役所で飼っておくより病院に入れた方がいい連中だがw
396非公開@個人情報保護のため:2006/09/25(月) 02:52:20
ただ遊ばれてるだけだろ。
前スレから必死に相手してるから。
進歩のない奴ら。
397非公開@個人情報保護のため:2006/09/25(月) 21:17:33
人事のボンクラどもよく聞け!

今すぐ地域手当を廃止しろ。

何で厚遇されている公務員に地域手当が必要なんだ。

税金の無駄だ。今すぐやめろ!

                           一般市民より
398非公開@個人情報保護のため:2006/09/25(月) 21:46:56
BQ市民だろw
399非公開@個人情報保護のため:2006/09/25(月) 23:33:26
俸給引下げとバランスしての地域手当(引上げ)だろ?
経過措置で俸給引下げを骨抜きにしながら何でそいつらにまで地域手当(引上分)を併給するんだよ。
国民を馬鹿にするのもいい加減にしろ。
400非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 00:26:28
>>399

別に馬鹿になんてしてないじゃん。
要するにあんたが妬み僻みに凝り固まって喚いてるだけのこと。
401非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 09:36:49
前の人みたいに、ここは耐震補強が必要だね
402非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 22:22:25
 公務員待遇切り下げに熱心な人事院とマスコミ、そして自民、民主の
努力の結果、順調に公務員志願者が減っています。

 暗黙のサービス残業強制も待ってますよ 新規志願者達にも。。。

 
403非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 22:31:31
地方公務員最高ランクの都庁職員ですらこの程度(笑)
これからは係長にすらなれない大卒都庁職員も出てくるわけだし、
もっと厳しい賃金になるわけだが。

     民間(※) 都庁
25〜29 477万円  350万円超
30〜34 612万円
35〜39 763万円
40〜44 897万円  760万円超
45〜49 986万円
50〜54 1024万円
55〜59 1004万円

(※)大卒男子民間労働者の44%が勤める「従業員1000人以上の企業」
  この中にはトラコスのような派遣社員や小売を含んでいてもこの水準
404非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 23:14:39
>>399
引き上げ?引き下がっている地域もあるし。
地域手当が上がる地域だって、引き上げに経過措置ついているし。
本当に制度知ってるの?
405非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 23:29:53
>>404

知ってて書いてるわけないじゃないの。
単に妬みと僻みに凝り固まってる奴なんだからさ。
406非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 23:40:40
>>403
じゃ民間企業へ行ったらいいよ。
407非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 23:40:43
今WBSで中川秀直が公務員の給料を2割から4割減らすって言ってるよ
408非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 23:43:33
>>404
制度?その地域の民間給与との格差をなくすためなんじゃないの。

都会がなんで民間給与が高いか知ってる?
409非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 23:46:03
>>407
大賛成!もともとそれぐらい公務員給与が高い訳だし、無駄使いしてる公務員が
給与減るのはあたりまえ。
悔しかったら、談合のない社会を作ってみろ。
410非公開@個人情報保護のため:2006/09/26(火) 23:52:38
4兆円は公務員の人件費削減で作るみたいなこといってる。

公務員は自民や民主の「打ち出の小槌」らしい。

411非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 00:24:13
公務員給与って地方あわせると年間40兆近いだろ。
2割削減で8兆円じゃないか。

これで消費税上げる必要なしってことだな。大賛成!
ついでに、地域手当も即廃止!

>>404
都会がなんで民間給与が高いか知ってる?
412非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 18:24:10
給与がこのままズルズル下がってったら>>411みたいな馬鹿しか
なり手がいなくなるんだろうなぁ

日本も終わりだ
413非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 20:18:11
>>412
もう終わってるがな。
414非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 20:20:26
終わりの終わりって意味で
415非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 20:24:47
優秀な人事院のお方、なんで地域手当が必要なのか、バカな私にも解るように教えてくださいな。
416非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 20:50:20
民間準拠のため
417非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 21:06:51
民間には地域手当なんぞ存在しませんが。

418非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 21:10:30
だーかーらー
各地域の民間企業の賃金に合わせるために、俸給に足し引きするんでしょうが

制度の民間準拠じゃない、賃金の民間準拠だ
419非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 21:11:02
おっと、引きはしないか
420非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 21:28:34
嫌なら辞めろ。
民間が給与高いなら民間行け。
421非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 21:31:02
嫌です
422非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 21:32:39
辞めたくないのなら黙って従え。
423非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 21:35:32
>>422

それも嫌です。
424非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 21:38:57
>>422
どうしてそんな二者択一なの?
単細胞なの?
425非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 21:40:27
>>424

アホだからでしょ。
426非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 22:51:53
>>418
>制度の民間準拠じゃない、賃金の民間準拠だ

ど田舎に転勤になっても2年間は継続してもらえるってことも民間準拠か?

427非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 22:56:09
それを言ったらこんな頻繁に転勤のある中小企業もないだろが
428非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 23:07:50
>>427
意味不明?
手当の話だが。
429非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 23:09:19
読み取れないとは論外な人だな。
430非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 23:12:03
ど田舎に転勤になっても2年間は継続してもらえるってことも民間準拠か?
田舎から都市部に通勤してても地域手当がでるってのも民間準拠か?
431非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 23:12:18
>>428
だからさー、賃金はそこの地場企業に合わせるわけでしょ
でもそういう地場企業はそんな転勤なんかないわけでしょ

言いたいこと分かる?
432非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 23:14:17
地域手当という制度は民間にはないかもしれないけど
地域手当の目的とするところは賃金の(その地域の)民間準拠なんでしょ

経過措置は急に収入が減るのもアレだから漸減させようってことでしょ
433非公開@個人情報保護のため:2006/09/27(水) 23:16:19
>>432

要するに妬みと僻み凝り固まってる連中はそれが気に入らないってことでしょ。
せいぜい妬んで喚いてろってこった。
434非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 00:42:28
大卒同士で比較すると・・・

http://komu-in.seesaa.net/article/24491687.html

     民間(※)   公務員 
25〜29 431万円    400万円
30〜34 616万円    490万円
35〜39 762万円    590万円
40〜44 897万円    710万円
45〜49 986万円    840万円
50〜54 1024万円   930万円
55〜59 1003万円   950万円

(※)大卒男子民間労働者の44%が勤める「従業員1000人以上の企業」
  この中には派遣社員や小売を含んでいてもこの水準


大卒(とは言ってもしょぼい大学も含む)なら民間の方が相当高い。
つまり公務員給与を叩いているのは高卒DQN
435非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 01:20:24
>>434
賃金センサスのデータだろ、これ?
じゃ、民間給与実態調査やめてセンサス使えば?
毎年毎年クソ忙しい時期に迷惑なんだよ!

436非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 02:00:29
人の不幸は蜜の味という

公務員を差別し不幸に落とすことで、自分達を正義と詐称したいのだろう。
437非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 02:02:30
40歳、大卒男子平均年収ランキング 2003年
(単位:万円)
1.TBS 1850
2.日本テレビ放送網 1720
  東京三菱銀行 1720
  みずほフィナンシャルグループ 1720
  野村證券 1720
6.三井住友銀行 1650 
  三井物産 1650
  朝日新聞社 1650
9.電通 1600
  東京海上火災保険 1600
11.日本経済新聞社 1520
  UFJ銀行 1520
  住友商事 1520
  日本生命 1520
15.ソニー 1470
  アクセンチュア 1470
17.横浜銀行 1440
  讀賣新聞社 1440
  三井住友海上 1440
  テレビ朝日 1440
21.小学館 1400 
22.博報堂 1365
23.静岡銀行 1350
  東日本旅客鉄道 1350
  日本IBM 1350
  日立製作所 1350
27.中央三井信託銀行 1325
  あさひ銀行 1325
〜〜〜〜略〜〜〜〜〜〜
県庁・市役所 661      ←安すぎ
438非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 03:24:00
何を言っても公務員はゴミ
論争する必要はないよ
絶対的、究極的にゴミな存在が公務員
439非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 05:31:16
>>435
禿同。
日本には、人事院の数字遊びのために、予算と人員を割く余裕などない。
440非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 07:12:40
>>438
じゃあおまえはゴミを漁るカラスですねw
441非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 08:46:35
age
442非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 21:50:18
かすじいん
443非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 23:23:02
>>432
>経過措置は急に収入が減るのもアレだから漸減させようってことでしょ
アレってなに?

>>431
>でもそういう地場企業はそんな転勤なんかないわけでしょ
転勤があるから地域手当が必要だといいたいわけ?
 
 なぜ国家公務員には転勤がしょっちゅうあるかわかるか?



444非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 23:28:57
>>439

まあ、そうだよなあ。これだけ無駄な官庁ってちょっとないな。
445非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 23:37:08
>>443
おまえは一体どうしたいんだよ
ネチネチした奴だなぁ
446非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 23:47:02
>>437
嫌なら辞めろ。
民間がいいなら民間に行けばいい。
447非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 23:50:47
>>446
嫌だけど辞めない
民間にも行かない
448非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 23:53:22
辞める勇気もないくせにガタガタ言うな。
449非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 23:56:06
>>446は、人生に一抹の不満もない幸せな人
450非公開@個人情報保護のため:2006/09/28(木) 23:56:59
>>446
出たーーーーwwww
嫌なら辞めろ 発言

給料が高いっていってるバカがいるから、
高くないよって言ってるだけだろ
451非公開@個人情報保護のため:2006/09/29(金) 00:01:57
>>449
一抹の不満もないのではない。
多少の不満があっても他にそれ以上に満足することがあるから納得して仕事を続けているのだ。
しかし、ここでガタガタ言っている連中は不満ばかり並べて人のせいばかりにしている。
そんなに嫌ならやめればいいのに!
しかし辞めない、辞める勇気もないと言う。
一体どうしたいのだ?
目的もなく、糸の切れたような人生で本当にいいのか!
452非公開@個人情報保護のため:2006/09/29(金) 00:05:30
>>448

辞める気もないけど、ガタガタも言います。当然じゃん。
453非公開@個人情報保護のため:2006/09/29(金) 00:12:33
>>452
じゃぁ、一生愚痴言いながら人生過ごせばいいよ。
454非公開@個人情報保護のため:2006/09/29(金) 00:14:44
>>453

そのつもり。
455非公開@個人情報保護のため:2006/09/29(金) 00:16:01
>>451
> 多少の不満があっても他にそれ以上に満足することがあるから納得して仕事を続けているのだ。

ああそうだよ、俺だってそうだよ
もし本当に不満だったら辞めてるだろうね
でも俺は今の自分のやてる仕事に誇りを持ってるし、充実感はある
だからむしろ辞めたいどころかやめたくない

でも昨今の公務員バッシングに基づく待遇には不満がある(仕事に対して、じゃない)
そういうことに対して、一切何も不平を言ってはいけないのか?言論封殺か?
それに何も言わずにヘイヘイと従ってたら、劣悪な環境はドンドン進んでしまって取り返しのつかない状況になったらどうするんだ?
マスコミは公務員の給与は破綻企業やフリーターとの給与も比較しろって言ってるんだぞ?
456非公開@個人情報保護のため:2006/09/29(金) 00:17:34
公務員のボーナスだけは許せない
457非公開@個人情報保護のため:2006/09/29(金) 00:18:22
>>456

あんたに許して貰わなくて結構。
458非公開@個人情報保護のため:2006/09/29(金) 00:22:29
>>457
おいおい俺は去年は400万以上税金納めてる優良納税者だぜ
もう少し丁重に扱えよ
459非公開@個人情報保護のため:2006/09/29(金) 00:24:54
>>451
仕事を辞めなければならないほど嫌ではないが、
処遇に不満はある。その処遇の不満の原因が
「人事院に課せられた労働基本権の代償機能としての役割」を
果たしてくれていない人事院によるものと思っている。
http://www.jinji.go.jp/jinjika/main.htm
460非公開@個人情報保護のため:2006/09/29(金) 00:28:13
>>458
納税額の多寡は関係ないです
461非公開@個人情報保護のため:2006/09/29(金) 00:28:16
誰しも多少の不満はあるもの。
しかし辞めなくて済むほどならガタガタ言う必要もない。
みんな、うまく折り合いをつけてやってるんだよ、大人げないことを言うな。
462非公開@個人情報保護のため:2006/09/29(金) 00:30:53
>>451

>ここでガタガタ言っている連中は不満ばかり並べて人のせいばかりにしている。
人のせいって人事院のせいじゃないか。わざわざ比較対象の企業を50人にして勧告したんだからね。

>そんなに嫌ならやめればいいのに!
何度も出てきてるが、別に仕事が嫌というわけではない。分からんか?アホ?

>一体どうしたいのだ?
給料が上がって欲しいわけ。分かる?従来の比較方法だったら少ないながら上がってたんだから。
463非公開@個人情報保護のため:2006/09/29(金) 00:31:01
歯を食いしばって耐えていればやがて事態は好転する。
464非公開@個人情報保護のため:2006/09/29(金) 00:32:10
阿呆ですか?
大変な事態、取り返しにつかない事態に陥るまでは何事も放置ですか?
一体、どんな仕事しているの?
465非公開@個人情報保護のため:2006/09/29(金) 00:34:13
頭を垂れて嵐の過ぎ去るのをじっと待つのだ。
466非公開@個人情報保護のため:2006/09/29(金) 00:35:02
>>461
多少の不満をずっと表明しないでいたら、
本当にまずい事態になったときに
「今まで何も言ってこなかったんだから、今回もたいしたことないでしょう」って言われるよ
467非公開@個人情報保護のため:2006/09/29(金) 00:35:33
>>461
>>465
おまえら2ちゃんでそんな良い子ぶってんなよ
偽善者どもめ
468非公開@個人情報保護のため:2006/09/29(金) 10:32:50
>>459
現実には労働基本権があるよりもましだろ。
どうせろくな交渉もできないんだから。
その意味では十分に代償機能としての役割を果たしているといえる。
469非公開@個人情報保護のため:2006/09/29(金) 21:36:32
そうだよな。
労働基本権があったら、
組合が、ニート・無職を含めた全国民の
給与所得から算出すべきと言っていた
はずだからな
470非公開@個人情報保護のため:2006/09/29(金) 23:51:29
つうか相手のいいなり
471非公開@個人情報保護のため:2006/09/30(土) 00:00:20
民間企業にはないのに
あると国家公務員が妄想を懐いているもの

 課長以上の指定職
 地域手当
 異動保証
 広域異動手当
 課税されない社宅
 賞与が毎年もらえる保障
472非公開@個人情報保護のため:2006/09/30(土) 04:37:54
>>471

妬みと僻みご苦労さん。
473非公開@個人情報保護のため:2006/09/30(土) 10:12:50
>>471
普通に解るだろ?
あんたのような無知無教養の木っ端役人がまだ存在するとはねぇ。
同じ組織の者として恥ずかしいよ。
474非公開@個人情報保護のため:2006/09/30(土) 20:59:03
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1154595521/l50

こんな事言っているくらいなんだから公務員は恵まれているんだろ。
不満なんて言う方がおかしい。
475非公開@個人情報保護のため:2006/09/30(土) 21:15:13
否、大学時代の友人と(額が少なく)恥ずかしくって給料の話を
できないって奴がいるから恵まれていないだろう。
不満言わない方がおかしい。
476非公開@個人情報保護のため:2006/09/30(土) 21:17:01
地方公務員の組合の機関紙を見る機会があったけど、
国よりも恵まれてるなと思った
477非公開@個人情報保護のため:2006/09/30(土) 21:20:28
2chに張り付いてテンプレな公務員批判を繰り返しているような輩よりは待遇は上だろうよ。
ニートや引き篭もりと同等程度の能力しかない低賃金単純労働者と一緒にされちゃ困る。

同程度の学歴、同程度の職責で比べるなら、公務員給与はかなり安いというのが実感。
478非公開@個人情報保護のため:2006/09/30(土) 21:29:34
嫌なら辞めろ。
給料安いなら高いところに行けばいい。
479非公開@個人情報保護のため:2006/09/30(土) 21:33:03
上を見ていてはきりがない。
質素に暮らせるだけの給料がもらえるだけでもありがたいと思うよ。
安定してるし。
ここで愚痴言っている人たちって、贅沢なんだと思うよ。
480非公開@個人情報保護のため:2006/09/30(土) 21:49:40
>>478-479
清貧って奴ですか
481非公開@個人情報保護のため:2006/09/30(土) 21:50:50
ここで愚痴言うしかできない人たちなんだから生暖かい目で見てやってよ。
482非公開@個人情報保護のため:2006/09/30(土) 22:55:55
人事院不要論
483非公開@個人情報保護のため:2006/09/30(土) 23:54:06
>>478

何度も反論されてるのにわからんのだな。アホ?
484非公開@個人情報保護のため:2006/09/30(土) 23:57:12
何度も釣られるなよドアホ
485非公開@個人情報保護のため:2006/10/01(日) 20:31:58
今度は、安部のポチか。わんわん。
486非公開@個人情報保護のため:2006/10/01(日) 22:15:02
こどもだからわかりませーん
487非公開@個人情報保護のため:2006/10/01(日) 22:59:01
かすじいん
488非公開@個人情報保護のため:2006/10/03(火) 20:39:07
昨年の人事院勧告で昇給昇進速度が従来比4分の3にされた。
生涯で見てみると、べらぼうに下げられた。

勤務時間も毎日30分延長された。

規模比較も50人規模に。

共済掛金も毎年順調に上げられる。

退職金も引き下げを検討されている。

公務員の人数が諸外国より少ないにも関わらず、効率悪いとか
待遇が良すぎるとか毎日のように報道される。

民間なら問題ない些細な違反さえ処分の対象にされる。

副業禁止。

489非公開@個人情報保護のため:2006/10/03(火) 21:20:22
。給与がもうあがらん。
給与がもうあがらん。
給与がもうあがらん。
給与がもうあがらん。
給与がもうあがらん。
給与がもうあがらん。
給与がもうあがらん。
給与がもうあがらん。
給与がもうあがらん。
給与がもうあがらん。
給与がもうあがらん。
給与がもうあがらん。
給与がもうあがらん。
給与がもうあがらん。
給与がもうあがらん。給与がもうあがらん。
490非公開@個人情報保護のため:2006/10/04(水) 01:27:24
ttp://www.asahi.com/life/update/1003/008.html
逆に言うと、一般の公務員なんて、どうでもいいってことだな。
491非公開@個人情報保護のため:2006/10/04(水) 21:38:57
嫌なら辞めろ。
辞めたい奴は辞めればいい。
492非公開@個人情報保護のため:2006/10/05(木) 00:42:25
嫌じゃないです。
辞めたくないです。
493非公開@個人情報保護のため:2006/10/05(木) 00:52:31
>>491
公務員になる前にこんな悲惨な状況になることを知っていれば、
公務員になんて絶対になりませんでした。
辞めてもまともに転職できない年齢になってから、
大幅に制度が改悪されました。

要は国家ぐるみの詐欺にあったようなものです。
詐欺にあったほうが悪いというのがあなたのスタンス、
極めて人事院拠りですね。
ありがとうございました。
494非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 12:04:31
じゃぁ民間企業で会社が倒産したら詐欺なのか、違うだろう。
倒産は経済活動の一環であって詐欺ではない。
国家だって地方だって同じこと。
だから人事院は全然悪くない。
自分の職業選択の失敗を人のせいにしているだけだろ。
495非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 12:08:23
歯を食いしばって耐えていればやがて事態は好転する。
頭を垂れて嵐の過ぎ去るのをじっと待つのだ。
496非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 12:37:07
>>494
おまえらもバサっと分限免職近し。
497非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 13:02:01
嫌なら辞めろ。
辞めたい奴は辞めればいい。
498非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 14:34:58
安い給料で懸命に職務に精励している諸君には悪いが
ノーパンしゃぶしゃぶは一度行っておくべきだ。楽しいよ。(谷)
499非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 16:07:05
公務員に夢を描いたおまえらが悪い。
要はちゃんと考えて仕事を選べってことだ。

給料安いの初めからわかってたじゃんちゃんと公表されてるんだから。
ここまで仕事が忙しいのは想定外だったが、金もらってるんだからそれくらい我慢しろ。

詐欺の世界では騙される奴も落ち度がある。
500非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 16:20:11
安いのはわかってたが、それを誇張捏造オンパレードで高いと批判されると腹が立つだけ。
ただ公務員が安いのは大卒に限った話。
高卒以下は確かに民間より高い。
501非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 16:27:23
東京の5流大学でも大卒と胸晴れるの?
502非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 16:38:16
確かに、大卒で人くくりにするのもね。
マーチよりも低い大学と灯台・鏡台は全く別もんだからな。
そんなオレは、ただの帝大卒。
503非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 18:08:02

帝大卒なら立派じゃん。
北海道、東北、名古屋、大阪、九州?
504非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 18:47:33
ていだいはていだいでも低大じゃないの?
レベルが低いつう意味の。
505非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 19:32:25
五流は知らんけど、大卒全体としては民間の大卒平均と較べて低い。
一方高卒は民間高卒平均より高い。
厚労省の統計見ればわかる。
つまり批判されるのは全て高卒のせい。
506非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 19:34:33
今、TBSで国会議員が生活費としては手取り50万円もないんですよって力説してた

はぁ?
並みの国家公務員はおまえと同じ年齢で手取り50万とか無理だぞ馬鹿
507非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 19:38:04
並の国家公務員より国会議員になる方がはるかに難しいから
508非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 19:43:34
いやそうじゃなくて
509非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 19:46:43
比較する方が馬鹿じゃね?
510非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 19:52:15
そうそう。
悔しかったら選挙に立候補して当選すればいいんだよ。
公務員の待遇が悪いなんて嘆いていないでさ。
511非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 19:53:43
そうそう。
悔しかったら試験に合格して採用されればいいんだよ。
会社の待遇が悪いなんて嘆いていないでさ。
512非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 20:00:01
悔しかったら試験に受かればいいというなら
良い待遇があればそっちに行けばいいという事。
=「嫌なら辞めろ。辞めたい奴は辞めればいい」と同じ
513非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 20:05:00
>>499

>給料安いの初めからわかってたじゃんちゃんと公表されてるんだから。
比較対象の企業が変わるなんてことは公表されてなかったじゃん。
要するに政治や世論に媚びを売ってる人事院に頭が来るわけ。
そんなことも分からんか?アホ?

514非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 20:05:38
>>512
そうか?
515非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 20:07:14
「悔しかったら試験受けろ」の発想は「嫌なら辞めろ」と同じ。
516非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 20:09:26
待遇なんて社会情勢次第でいくらでも変わるのに、そんなことも分からないのか。
517非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 20:09:55
>>515

そうか?
518非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 20:17:33
国会議員は有権者の信任を受けてるけど
公務員はなんの信任も受けてないからね
519非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 20:18:23
テレビで公務員叩いているから、>>497と同レベルの奴らが
沸いて出ているな
520非公開@個人情報保護のため:2006/10/07(土) 23:44:27
ピンクの男女イタかったな。
521非公開@個人情報保護のため:2006/10/08(日) 09:11:20
>>519
メール欄消したの?
522非公開@個人情報保護のため:2006/10/08(日) 14:27:28
国1とか国2の大学別合格者数は、人事院に開示請求すれば分かるとか言ってる人がいるんですが本当ですか?
そんなことまで情報公開してるの?
523非公開@個人情報保護のため:2006/10/08(日) 14:54:05
文書があれば、非開示の理由がない限り
開示してもらえるはず。
524非公開@個人情報保護のため:2006/10/09(月) 17:09:11
うちの職場、超DQNなんです。

強制的に早朝出勤して掃除をさせられるのに、超勤つかない。
窓口混んでいるからといってお昼休み20分しかもらえないのに超勤つかない。
職務専念義務免除中である食事の最中に、電話がかかってきたとかで対応させられ、しかし超勤はつかない。

いえ、お客様のためです。それはいいんです。頑張りますから。

しかし、
超 勤 は つ け さ せ ろ!!

これって、人事院に匿名で苦情を言えば対応してくれるんですか?
新米のペーペーなので、職場に文句言いにくいです。

というか、人事院さんが労基みたいに、官庁に監査はいってくださいよ。
会計検査院はきちんと会計監査してくれているのに、なんで人事院はサビ残等取り締まってくれないんですか?
525非公開@個人情報保護のため:2006/10/09(月) 17:23:18
そんなこと言ってたら霞が関なんてw
そんなのの比じゃないから
526非公開@個人情報保護のため:2006/10/09(月) 17:30:34
>>524
そんな細々とした仕事が超勤手当に反映されるなんて
よほど残業のない暇な職場なんですね。
527非公開@個人情報保護のため:2006/10/09(月) 17:38:33
反映されないから文句言ってるんじゃないっスか。

霞ヶ関がひどいのはもちろん知ってますよ?
公務員の労働環境が劣悪なのは公然の事実なのに、なんで人事院は動かないのかって言ってるんです。

給料下げる時は素早いのに…何故?
528非公開@個人情報保護のため:2006/10/09(月) 17:42:36
>>527
そうではなくて。
忙しい職場なら通常の残業分でさえ査定されて頭打ちになってるから、
今更そんな細々とした仕事付けたところで支給額は変わらないでしょ。
529非公開@個人情報保護のため:2006/10/09(月) 17:47:36
そもそも、残業代が頭打ちになってサビ残が横行している現状に、なんで人事院がメスを入れないのかって話じゃない?

これ以上人員削減できませんって国会で訴えればいいのに。
530非公開@個人情報保護のため:2006/10/09(月) 17:50:38
厳密にメス入れたら国家財政持たないっしょ
531非公開@個人情報保護のため:2006/10/09(月) 18:12:37
んじゃ、人事院の存在意義って…
532非公開@個人情報保護のため:2006/10/09(月) 18:49:57
>>524
公務員てw
533非公開@個人情報保護のため:2006/10/09(月) 22:02:26
>>531

何にも無し。
これだけ無駄な官庁は珍しい。
534非公開@個人情報保護のため:2006/10/09(月) 22:12:42
人事院は空気みたいなもの。
皆はあるのが当たり前と思っているが、いざなくなるとそのありがたみが分かるさ。
535非公開@個人情報保護のため:2006/10/09(月) 22:13:41
そんなことは分かってて愚痴ッてんだよ
536非公開@個人情報保護のため:2006/10/09(月) 22:16:26
>>534

じゃあ、なくしてみたらいい。
勿論労働基本権は全面保障でね。
537非公開@個人情報保護のため:2006/10/09(月) 22:18:59
組合はなんにもできないから
538非公開@個人情報保護のため:2006/10/10(火) 01:56:50
>>524
まずその勤務命令が臨時緊急的なものであり、
かつ命令が明示されたものかどうかを確認されたし。

「命令がきちんとなされた」上で超勤手当が支払われなかったとすれば人事院に駆け込むべし。

予算が付かないというのであれば財務省の給与共済課マターなんじゃないすか。
539非公開@個人情報保護のため:2006/10/12(木) 01:37:43
>>538
「超過勤務命令簿により超勤命令が出ていなければ超過勤務手当を支給しなくて良い」
というのは労基法適用除外の公務員のみ通用する発想。
労基法の下では、パソコンの稼働時間まで確認して事業主が残業代を支払わされている。
(むろん摘発された事例だけだが…)
独法化された国立大学等で、上記の発想が抜けきらずに堂々とサビ残させていたところが
次々摘発されたのも記憶に新しい。

また、上記の発想だと超勤命令が出されていないのにサビ残している職員は勝手に残っている
という解釈になるが、人事院なり各省各庁の長なりから、この「勝手に残っている職員」の
取り扱いについて、何らかの解釈なり通達なりが出された記憶はない。
悪名高い民主党の長妻も、この辺の解釈と実態調査を求める質問主意書を出してくれれば
心ある公務員からちっとは賞賛されるのに。
540非公開@個人情報保護のため:2006/10/12(木) 02:00:53
>悪名高い民主党の長妻
民主党の浅尾よりも悪いの?
541非公開@個人情報保護のため:2006/10/14(土) 14:59:05
東京大阪がマイナス勧告
東北北海道も大きなマイナス勧告
それなのに全国平均でどうして均衡?
542非公開@個人情報保護のため:2006/10/14(土) 16:23:12
>>538
この保守的な組織の中で、超過勤務命令がでないからって昼休み労働拒否したり早朝勤務を拒否したりできると思いますか?
人事院職員さんは超過勤務命令書もらわない限り、早朝勤務や昼休み返上勤務、残業等しないんですか?

ほんと、僕らの労働基本権の代償機関だっていうなら、この現状をなんとかしてください。
お願いします。
543非公開@個人情報保護のため:2006/10/14(土) 16:26:47
あ、ちなみに、臨時的緊急的なものではありませんよ。
慢性的、恒常的にこのような労働環境で働かされています。

人事院さんは一体毎日なんの仕事してるんですか?
自分達の労働環境さえ守られていればいいんですか?
544非公開@個人情報保護のため:2006/10/14(土) 16:29:24
労働基本権の代償機関−>労働基本権の対消滅機関
545非公開@個人情報保護のため:2006/10/14(土) 17:06:40
>>542
2ちゃんじゃなくて人事院に直接言えよ。
職場に直接注意してくれるかもよ。
546非公開@個人情報保護のため:2006/10/14(土) 19:53:14
嫌なら辞めろ。
辞めたい奴は辞めればいい。
547非公開@個人情報保護のため:2006/10/14(土) 21:53:44
↑人事院って、こんなことしか言えない連中です
548非公開@個人情報保護のため:2006/10/14(土) 21:54:52
他の役所よりましだな。
549非公開@個人情報保護のため:2006/10/14(土) 22:00:33
>>545
平日仕事があるため相談にいけないので、人事院も土日開庁してください。

社保やハロワだって休日開庁してるんだもの。人事院さんも職務上休日開庁やらないとおかしいですよね?
550非公開@個人情報保護のため:2006/10/14(土) 22:04:20
>>549
とりあえず電話やメールでいいだろ。
551非公開@個人情報保護のため:2006/10/14(土) 22:17:12
>>550
電話?平日の時間外にかけても繋がりますか?人事院さんは何時くらいまで庁舎にいるんでしょうか…

それに、メール相談しても、結局最後は面接相談になるのでは?
でしたら、やはり休日開庁してほしいです。

あと、僕が人事院さんに求めているのは、内部告発を受けて勧告するというスタンスではなく、
労基署や税務署のように、能動的に調査・是正をしてほしい ということです。
552非公開@個人情報保護のため:2006/10/14(土) 22:18:31
なんだ
本気じゃないのか
553非公開@個人情報保護のため:2006/10/14(土) 22:40:08
>人事院さんは何時くらいまで庁舎にいるんでしょうか…

当然定時だろ。今は18時30分かな?
超勤予算分はカラ残業で消化。
554非公開@個人情報保護のため:2006/10/14(土) 22:49:15
>>546

いつもながらご苦労さん。
555非公開@個人情報保護のため:2006/10/14(土) 23:45:32
>>552
人事院も本気出して仕事してほしいよね。
556非公開@個人情報保護のため:2006/10/14(土) 23:46:44
人事院は、本気で組織の存続のためには、
公務員の待遇なんて糞食らえと思っているよ
557非公開@個人情報保護のため:2006/10/14(土) 23:47:00
>>555

それは無い物ねだりというものだ。本当はあなたも分かってるんでしょ。
558非公開@個人情報保護のため:2006/10/14(土) 23:49:12
おまえら公務員も本気出して仕事しろよな。
まあ本気でやっててもこの程度なのかもしれんが。
559非公開@個人情報保護のため:2006/10/14(土) 23:53:42
>>558

わざわざ、ご苦労さん。
560非公開@個人情報保護のため:2006/10/14(土) 23:54:45
人事院を廃止して労働基本権を勝ち取り、ストを決行する。
公務員を人間扱いしないDQN住民に公務員の存在意義を再認識させるにはこれしかないと思う。

人事院がなくなっても労働基本権という代わりが手に入るが、
公務員がいなくなったら、公務員の代わりに公務を執行してくれる人は存在しないのだぞ。
561非公開@個人情報保護のため:2006/10/14(土) 23:57:43
>>560
民営化が加速するな。
562非公開@個人情報保護のため:2006/10/15(日) 00:24:53
加速も何も、民営化できるところはなんでも民営化するのは既決済み。
人事院がなくなっても処遇が改善するとは思えんが、あっても何の
役に立っているのか良く分からない。
空気のような存在と言う奴もいるが、空気中の一酸化炭素のようなものか。
563非公開@個人情報保護のため:2006/10/15(日) 00:40:30
>>551
とりあえず自分で調べろよ。

土曜相談室をつかってやれよ。

つ http://www.jinji.go.jp/counseling/f-coun.htm

能動的な調査なら審査課がやっているんじゃあるまいか。



人事院職員じゃなくて、藻前がどうかという話なんだろ。
仮に人事院職員がやっていたとしてもそれは拒否しようと
思わないからやっているだけなんじゃないのか。
藻前がやりたくないなら拒否すれば良いだけだろ。
それで評価が落ちるようならそれこそ人事院に駆け込め。
564非公開@個人情報保護のため:2006/10/15(日) 00:43:35
もっと真剣に、公務員の労働環境改善のために働いてくれたら、みんな認めてくれるんじゃないかな。

別に、霞ヶ関の官僚みたいに、馬車馬のように働けとまではいわないけど。
しかしながら、俺らの労働環境を守るのが仕事なんだから、最前線で戦えよ。
最前線の防衛部隊が、あらゆる組織のなかで一番仕事こなしてないっておかしいだろ。
565非公開@個人情報保護のため:2006/10/15(日) 00:47:49
>別に、霞ヶ関の官僚みたいに、馬車馬のように働けとまではいわないけど。

人事院って、霞ヶ関にあるんだがw
566非公開@個人情報保護のため:2006/10/15(日) 01:12:26
>>565
は?それで?

いくら2chの中とはいえ、意味不明な揚げ足取りはみっともない。

人事院職員か民間人かNEETかその他公務員か知らんが、討論する気のないレスは見苦しい…
567非公開@個人情報保護のため:2006/10/15(日) 01:20:58
>>566
間違いを指摘されて取り乱してるあんたの方が見苦しい。
何ひとり相撲とってんの?
バカ丸出し(w)
568565:2006/10/15(日) 01:31:26
>>564 >>566
スマンスマン。別にあなたの揚げ足を取るつもりはなく、
激務当然の霞ヶ関から、人事院が除外されて扱われて
いるところに笑ってしまった。
馬車馬のようにとまでは言わないが、もっとマジメに
やってくれってことだよね。
569非公開@個人情報保護のため:2006/10/15(日) 01:38:10
>>567
いや、間違えて書いたわけではないので取り乱してないのだが…

揚げ足取りとして「意味不明」ってなってるだろ?

しかし、>>587はきちんと文章の真意を汲み取ってくれたようで。
こちらこそ、早とちりしてごめんな、>>587さん。
570非公開@個人情報保護のため:2006/10/15(日) 01:39:24
すまんアンカーミス。
>>568だな。
571非公開@個人情報保護のため:2006/10/15(日) 09:21:17
>>563
閉鎖的な公務員の世界に入ってしまった新人に、組織の体制からたった一人で反発しろというのは酷だろ。
それこそ、村八分にされてメンヘルに追い込まれるよ。
書類上の義務は発生してないが、実際にはやらざるを得ない状況に追い込まれているからこそ、愚痴っているんだろ?
正式な命令が出てないから拒否しろ、なんて、かなり実態にそぐわないアドバイスだと思うが…
ま、結局は、そんな公務員の世界に入ってしまった自分の無知を悔やみつつ我慢するしかないよな。
少なくとも人事院を頼りにしても無駄だと思います。
572非公開@個人情報保護のため:2006/10/15(日) 11:26:12
別に人事院は公務員のためだけに働いているんじゃないよ。
あくまでも第三者としての立場から中立的に勧告をするのであって、
公務員の立場から待遇改善を要望するところではない。
573非公開@個人情報保護のため:2006/10/15(日) 21:33:28
そうそう、人事院の存続のために働いているのであって、
別に、公務員の労働基本権の代償なんぞ思い違いも甚だしい
574非公開@個人情報保護のため:2006/10/15(日) 21:37:40
>>573

うまい皮肉。
まあ、そういうことなんだよね。
575非公開@個人情報保護のため:2006/10/17(火) 21:40:42
>>573
人事院の労働基本権の代償機関としての無能っぷりを行政評価局へ訴えたい。
人事院の人件費の無駄っぷりを総務省に訴えたい。
人事院に割いている予算の無意味っぷりを財務省に訴えたい。


と思っている公務員は多いのではないでしょうか。
576非公開@個人情報保護のため:2006/10/18(水) 12:42:02
ただの無駄じゃなくて、高給の無駄だからなあ珍事院は。
自分とこばっかりお手盛りで高位ポストつけまくってますんで。
577非公開@個人情報保護のため:2006/10/18(水) 12:44:28
あの高給で叩かれている国会と並ぶほどの珍事院の待遇の良さはあまり知られていない。
早くマスコミが嗅ぎつけないかな。

578非公開@個人情報保護のため:2006/10/18(水) 15:05:03
(((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ ;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J

         .∧__,,∧
       ⊂(´・ω・`)⊃
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒



           (⌒⌒)
     ∧_ ∧ ( ブッ )
     ( ・ω・` ) ノノ〜′
       (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)
579非公開@個人情報保護のため:2006/10/20(金) 06:25:14
上げぬなら
無くしてしまえ
人事院
580非公開@個人情報保護のため:2006/10/20(金) 17:07:02
珍事院
581非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 00:00:45
最近まじで、数年でスキルアップして独立しようと考えてます。
まあ国には、最近あまり期待することを止めました。
まずは、実力つけてから、やめるよ。
さよなら、人事院。
582非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 08:36:34
はい、さようならノシ
583非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 13:16:32
人事院スレなのに、人事院の現職の書き込み少ないねぇ。
民間にも公務員にも嫌われ、叩かれているからか。
一体、何のための組織なんだか…
584非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 13:48:40
他省庁のスレは現職がたくさんいるんですか
585非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 14:58:05
恥ずかしい話、うちのところは、相当な人数の内部の人間が
罵りあっている。
>>572 >>546あたりが人事院の中の人だったら、比較に
ならないくらい恥ずかしい話だろうけど
586非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 16:11:41
>>584
他の省庁の単独スレはほとんど現職の雑談スレに思えるのですが…

>>585
人事院職員って、時代の流れとはいえ、自らの手で公務員の待遇を悪化させて、虚しくないですか?
自分の待遇を悪化させるのが仕事だなんて、俺だったら転職考えてしまいますよ。
587非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 17:34:55
他省庁の職員は長時間労働の上、勤務時間外も職場のことに常に意識が向いている状態。
それがいいことか単なるワーカホリックかはともかく。
だからこそ、現職が2chで罵り合ってたりする。

逆に人事院の職員は定時で帰る上、勤務時間中も趣味とかアフターファイブのことばかり考えている。
まして、プライベートで仕事や職場のことなんて全然考えてない。
だからここに現職が来ない。不満もないだろうしな。
ほんと、全職員もろとも人事院逝って良し。

588非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 17:47:47
っていうかさ、現在の人事院の待遇を国家公務員のデフォにしないとおかしいだろ。
つーか、人事院の仕事ってそれだろ。
国家公務員の待遇をそのゴールまでもっていくのが仕事のくせに、
なんで自分達だけ先にゴール地点でくつろいでいるワケ?
まるで、乗客を見捨てて自分達だけ避難する船員のようだ。
職業人として無責任すぎる。もっとプロ意識を持ってくれ。
589非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 18:15:31
いや、定時で帰るのはいいとして↓はまずいだろ。

>勤務時間中も趣味とかアフターファイブのことばかり考えている。
590非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 18:28:34
所詮外部の者の妄想だからどうでもいいじゃん
591非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 18:41:49
自民党は社保庁解体を断行します

- はっきり見えて来ました。わたしたちの「敵」の姿が。 -

https://youth.jimin.or.jp/iken/index.html
592非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 19:06:50
人事院事務局職員は勤務時間中に帰り仕度を整えているくらいだからなぁ…
中の人の情報より。
593非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 19:16:15
>>592
一部の市役所並みだな。
市役所は市民の監視で徐々に厳しくなってきているが、人事院は国民を直接相手することが
ないからお気楽なもんだな。
594非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 19:24:29
漏れが用事で人事院本院に行ったときは昼間(午後2時くらい)だったが、
課内全員、机の上がそれはそれは綺麗なもんだった。
霞ヶ関ならどこでもありがちな、担当者の机周りに書類が山積みされてる状況とは
全くの別世界。
PCに向かっていてもキーボードの音は滅多にせず、マウスのカチカチ音だけが
シーンとした執務室内に響いていた。
595非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 20:35:50
なんか、まさに国民が想像する「税金ドロボーな公務員像」ですね。
ラクそうで羨ましいが、そんな毎日だと脳みそ腐りそうだなぁ。
逆にメンヘルになるかも。
596非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 20:40:48
嫌なら辞めろ。
辞めたい奴は辞めればいい。
597非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 20:42:16
>>595
省庁別のメンヘル職員の数とかって人事院で調査やってないのかな。
598非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 20:44:21
マターリ職場は公務員の理想だろ。
599非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 20:53:06
公務員のみならず、全労働者の理想ですね。
600非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 20:55:58
なら問題ないじゃないか。
601非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 20:58:39
人事院こそ理想の職場ってことかw
602非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 21:13:01
人事院の職員は全員辞めろ
嫌じゃなくても辞めろ
603非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 21:15:22
人事院プロパーの職員なんてのがいるからいけないんだよ。
人事院は各省庁からの派遣職員で構成すればいい。
それでこそ、労働基本権の代償機関としてまともに動くようになる。
604非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 21:20:43
各省庁こそ人事院からの派遣でいいだろ。
605非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 21:23:33
そんで席で鼻糞ほじって5時まで暇潰すわけか。
全官庁がそうなったほうが、民間の自立が促されていいかもしれんな。
606非公開@個人情報保護のため:2006/10/22(日) 23:19:35
【公僕】暇な公務員を兵隊にしよう3【徴兵】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1153484041/

これだ。
暇な人事院職員は兵役に就かせよう。
607非公開@個人情報保護のため:2006/10/23(月) 07:31:32
>>603
それいいな。
意味ない組合運動をなくして、ういた分の労力を人事院活動にあてれば十分だよな。
人事院としての機能も回復・御用組合の消滅に伴う組合費の節約・人事院職員消滅による人件費の削減。

いいことだらけだ…
608非公開@個人情報保護のため:2006/10/23(月) 07:37:59
>>603 >>607
禿同
そうだな、自分達の権利を守らせてもらわないと。
公務員の権利を公務員と完全無縁と考える者どもに
守れるわけなどない
609非公開@個人情報保護のため:2006/10/24(火) 18:59:21
禿げじいん
610非公開@個人情報保護のため:2006/10/24(火) 19:03:31
人事院って人事やるだけでしょ?いらなくないか?
各省庁の人事課で独自に採用やらせりゃいい。
人事院の目標の人員削減も兼ねられ一石二鳥。
611非公開@個人情報保護のため:2006/10/24(火) 20:07:57
人事すらやってない。
採用試験の監督とか、変な規則を作って要らん書類を増やしたりとかだけが仕事。
612非公開@個人情報保護のため:2006/10/25(水) 07:39:46
貴様ら、本気でそんなこと言っているのか?

人事院は、先生様のご機嫌を伺ったり、闇雲に民意に盲従して
人事院を存続させることが仕事なんだぞ!!!
613非公開@個人情報保護のため:2006/10/25(水) 19:31:59
そういうのは人事院の職員っていうより、もっと上のレベルでやってることだからなぁ。
人勧の担当課長って、確か代々財務省からの出向でしょ?
614非公開@個人情報保護のため:2006/10/26(木) 01:20:29
>>613
勧告と言うよりは給別定数担当だね。
まぁ今の事務総長自体が自治省出身だし、
他にも指定職クラスで財務やら経産やら厚労とか
出身の人がいるからなぁ。
615非公開@個人情報保護のため:2006/10/28(土) 00:50:22
禿げじいん
616非公開@個人情報保護のため:2006/10/28(土) 12:36:58
ということは人事院勧告は各省の総意ということだねw
人事院は悪くない。
617非公開@個人情報保護のため:2006/10/28(土) 12:46:17
確かに。
618非公開@個人情報保護のため:2006/10/28(土) 12:57:40
ttp://kokkoippan.cocolog-nifty.com/

ある日の労働相談。若いU種職員は、職場のいじめの酷さを語った。

霞が関で非常勤職員として働く女性は、苦しみに満ちたメールを寄せてきた。

しかし、われわれは、負けてばかりではない。働く者の誇りをかけてたたかうことが出来る。

これまた霞が関で派遣職員として働く女性は、任期途中での「解雇」を突然言い渡された。
彼女の第一声は「国家公務員でもない私など助けてくれるのでしょうか?」だった。
一年ほど前にもらったという国公一般の名刺を握りしめていた。

国公一般は「国公職場で働く人なら誰でも加入できる組合です」と答え、
彼女の要求を掲げて派遣会社に団体交渉を申し入れて、勝利的解決へと導いた。

団体交渉のなかで明らかになった派遣職員の劣悪な労働環境と人権侵害……、
会社側の常務が深く謝罪を表明したあとで交わされた合意書を前にして、
女性は涙をポタポタ落とした。

いまこそ国公一般は、国公職場で働くすべての仲間に呼びかける――。

あなたの悲しみや苦しみを正面から受けとめ、ともにたたかう労働組合がここにある、と。
そして、あなたの要求を高く掲げて団体交渉を申し入れ、共にこの狂った世界とたたかおうではないか、と。

支配者が労働者のなかに持ち込む分断の嵐を乗り越えて、ともに労(いたわ)り合い手を
繋ぐ連帯という新しい風を霞が関に、そして全国に吹かそうではないか、と。
619非公開@個人情報保護のため:2006/10/28(土) 17:30:38
 
620非公開@個人情報保護のため:2006/10/30(月) 06:07:11
ほーげー
621非公開@個人情報保護のため:2006/11/01(水) 21:49:00
<人事院>職場で居眠り…公務員研修所の教授を戒告処分

 人事院は1日、職場で居眠りを繰り返すなど勤務態度が不適切だとして公務員研修所(埼玉県入間市)
の男性教授(51)を戒告処分にし、課長級から課長補佐級に降任したと発表した。同院は「繰り返し
注意したが改まらなかった。引き続き指導したい」と話している。居眠りを理由に処分したケースはない
という。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061101-00000093-mai-soci

公務員は気楽な家業と来たもんだ〜♪
622非公開@個人情報保護のため:2006/11/01(水) 23:03:25
公務員研修所って人事院職員研修所のこと?
623非公開@個人情報保護のため:2006/11/02(木) 19:27:47
>>622
人事院公務員研修所だよ。N速+に藪本和之という実名が出ている
ちなみに
朝日
http://www.asahi.com/politics/update/1101/009.html
読売
http://www.asahi.com/politics/update/1101/009.html
624非公開@個人情報保護のため:2006/11/02(木) 20:23:47
ちょっとかわいそうだな。
ちょうど分限処分の指針を出したところだから、
「こんなふうに、みんなで活用しましょう」ってお手本を見せたんだろ。
しかも、本院の中だと騒ぎが大きくなりすぎるから、外部でってことで。
625非公開@個人情報保護のため:2006/11/02(木) 21:50:08
距離は離れてるけど、研修所は本院との交流は密だよ。
626非公開@個人情報保護のため:2006/11/02(木) 21:55:31
居眠りは分限の対象。
627非公開@個人情報保護のため:2006/11/02(木) 23:24:34
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061102ib24.htm
冬のボーナス、3年連続で増加…民間調べ

野村証券金融経済研究所など民間調査会社4社が2日までにまとめた
予測によると、民間企業の今冬のボーナスは前年比1・1〜1・8%増と
3年連続で増加する見通しだ。
企業業績が改善しているためで、4社は平均支給額を43万8000〜
44万1000円と予測している。「増益確保のため、企業が人件費を
抑制しようとする姿勢が依然として強い」(みずほ証券)ことから、
伸びは小幅にとどまりそうだ。
4社は、厚生労働省の「毎月勤労統計」をベースに、従業員5人以上の企業
(パート労働者を含む)の平均支給額を予測した。
最も高い伸び(1・8%)を予測した三菱UFJリサーチ&コンサルティングは
「企業収益の増勢が加速し、雇用情勢の改善が続いている」ことを理由に
あげた。他の3社は「所得の本格的な回復は07年度以降になる」
(第一生命経済研究所)などの見方から、やや低めの予測値となった。
(2006年11月2日20時54分 読売新聞)
628非公開@個人情報保護のため:2006/11/03(金) 00:49:08
>>623
冗談というか皮肉で言ったんですが・・・
629非公開@個人情報保護のため:2006/11/03(金) 09:46:44
人事院などに同情は無用。
630非公開@個人情報保護のため:2006/11/03(金) 11:57:02
敬意と服従があればそれで充分。
631非公開@個人情報保護のため:2006/11/05(日) 14:06:49
632非公開@個人情報保護のため:2006/11/05(日) 14:48:20
ここで人事院叩いてるやつと公務員叩いてるニートは同類。
633非公開@個人情報保護のため:2006/11/05(日) 15:00:41
人事院は労働基本権の代償機関という自分の仕事を放棄しているのにもかかわらず
税金から給料もらっているので、ある意味ニート以下だよね。
まさに最強の税金ドロボー。
否定したかったら仕事して下さい。民間は今年もボーナスアップらしいですよ。
634非公開@個人情報保護のため:2006/11/09(木) 01:16:45
かすじいん
635非公開@個人情報保護のため:2006/11/10(金) 21:46:46
藪そば&「白い巨塔」晒し上げ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162416121/
636非公開@個人情報保護のため:2006/11/11(土) 00:56:32
嫌なら辞めろ。
辞めたい奴は辞めればいい。
637非公開@個人情報保護のため:2006/11/11(土) 10:01:00
日本の行政サービスに不満があるなら海外に移住しろよ。
出ていきたい奴は出ていけばいい。
638非公開@個人情報保護のため:2006/11/12(日) 01:57:34
よく分からないのですが、自分の乏しい発想を述べたいと思います。
 
お金は使わなければ経済は停滞します。だけど、
その使える給料が公務員には与えられていません。

日本の成人10人に3人は公務員(警察、消防、教職員、名ばかりの独立行政法人等を含む)と聞き及びます。

公務員の給与を下げて、日本国の景気は回復するのでしょうか‥
 
お金が巡回するからこそ、公務員を含め皆が潤うのではないでしょうか。   
日本が高度成長期と呼ばれた故田中角栄首相の時代、公務員の給与及び人員が倍増した事実を人事院の方々はもちろんご存じの事だと思います。

公務員が潤えば、民間も潤い日本の景気も回復に向かうと考えるのは私だけでしょうか?        
また国内だけではなく、
中国で日本人としては唯一今でも絶大なる人気を誇り中国外交に物言いが出来きる政治家は、
今も昔も田中さん親娘しかおりません。

今後の時代の幕開けに期待したいです。
639非公開@個人情報保護のため:2006/11/12(日) 01:58:23
小学生かよ。
640非公開@個人情報保護のため:2006/11/12(日) 02:30:24
いいえ、大学に通っています。
641非公開@個人情報保護のため:2006/11/12(日) 09:59:57
今の日本はやっかみだらけ
642非公開@個人情報保護のため:2006/11/12(日) 13:37:32
負け犬が多すぎるからねw
公務員叩きしている奴ってどうせ中小零細のDQN企業の奴らだろw
お前らの頭じゃどこに勤めても待遇は変わらねぇよ。

それこそこっちから言ってやる。
今勤めている企業が嫌なら辞めろ。
お前の代わりなんぞいくらでもいるから。
643非公開@個人情報保護のため:2006/11/13(月) 18:02:58
前略、人事院様。
給料を上げておくんなさいましm(__)m
今の給料では女房を質に入れるか、学生相手にカツアゲでもするかしないと暮らしていけませんがな‥
けして冗談じゃない今の生活っす。助けて〜
644非公開@個人情報保護のため:2006/11/13(月) 21:10:19
>>643 女房にも働いてもらえよ。
645非公開@個人情報保護のため:2006/11/14(火) 15:12:45
そういわれれば、今年の春セクハラ事務総長の尻ぬぐいをした近畿事務局総務課長
はどうなったのかな?
646非公開@個人情報保護のため:2006/11/17(金) 00:14:12
人事院三つの誓い
1.公務員には、労働基本権などありません。
 ですから、人事院は、労組など公務員の意向なんぞ無視して
 公務員の待遇を決定します。
2.公務員なんて、民間では使えない人罪ばかりです。
 ですから、飢え死にしないだけの給料でも貰えているだけで
 感謝すべき家畜なのです。
 現状では、公務員に甘すぎるのですから公務員の待遇を
 徹底的に切り下げます。
3.上記2つの崇高な職務を全うするため、人事院を守って
 いかねばなりません。
 公務員を叩く世論に盲従し、公務員を徹底的に叩くべく、
 あらゆる面で公務員の処遇の改悪をリードしていきます。
647非公開@個人情報保護のため:2006/11/17(金) 00:24:32
>>646
あんた、現職か
お前羅が、政治家の犬になってるから、公務員がなめられんだよ。
それともなにか、労働3権が公務員に与えられて、自分の職場なくなるの怖いのか?

現職じゃなかったら、こいつは、赤臭いDONだ
648非公開@個人情報保護のため:2006/11/17(金) 00:26:30
とりあえずリンク貼っとこう
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163670489/
649非公開@個人情報保護のため:2006/11/17(金) 00:42:46
国民年金 1月あたり13800円?
共済年金は、それ以上払ってる。年金多いのは当たり前。統一すんなら、余分なぶん還せ!車買うから。
それより、利権肉弾国会偽員の年金どうにかしれ
650非公開@個人情報保護のため:2006/11/17(金) 01:11:03
俺25歳だけど長期掛金だけで月に2万以上はらってるぞ
651非公開@個人情報保護のため:2006/11/17(金) 02:28:14


警察内部で職員宅への家庭訪問が計画されていまつwww

去年もありますた。また勤務時間外に束縛されまつ。
家庭訪問対応は業務なのでせうか?それともタダ働き?

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1154444056/486-
652651:2006/11/17(金) 02:35:22

職員宅訪問の旅費は自腹なのでせうか?
それって許されるのでせうか?

強制労働と変わりありませぬ
653非公開@個人情報保護のため:2006/11/17(金) 02:35:46
残念ながら無給だな。
エロ隠しておけ。
654非公開@個人情報保護のため:2006/11/17(金) 05:43:32
【社会】 年金受給、"民間>公務員"に…「士気を保つため、公務員に上乗せ年金新設を」と人事院★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163703464/

★年金受給「民間が公務員上回る」・人事院調査

・人事院は16日、会社員の厚生年金と公務員の共済年金の一元化に伴う公務員の
 新たな年金制度の設計に向け、民間企業と国家公務員が受け取る年金や退職金の
 調査結果をまとめ、塩崎恭久官房長官に提出した。

 共済独自の上乗せ給付である「職域加算」を廃止した場合、民間の給付水準が
 公務員を約8%上回るため、格差を埋めるために国庫負担による新制度を作る必要が
 あるとの見解も示した。

 政府は今年4月、職域加算を2010年に全廃する方針を盛り込んだ年金一元化の基本
 方針を閣議決定した。

 調査では、民間の企業年金は企業が負担する分に限り調査した。民間の企業年金と
 退職一時金を合わせた企業負担の総額は退職者1人当たり2980万2000円。国家公務員の
 職域加算部分と退職手当を合わせた国庫負担の総額を20万1000円(0.68%)上回った。

 職域加算を廃止した場合は、民間が公務員を241万6000円(8.82%)上回った。
 調査対象は社員50人以上の6232社。回答率は61.8%だった。勤続20年以上で05年度中に
 退職した人の給付実態を調べた。
 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061116AT3S1600G16112006.html
655非公開@個人情報保護のため:2006/11/17(金) 14:46:57

これに対し中川幹事長の発言

「人事院はとち狂ってしまった。
人事院の存廃も含めて論議しなくてはなるまい。」

超露骨な脅しだなー…
もはや公務員の待遇下げるためには、何でもありの言いたい放題やり放題
656非公開@個人情報保護のため:2006/11/17(金) 22:49:52
拳法もなにもないからね。
あの小便息子。
657非公開@個人情報保護のため:2006/11/17(金) 23:24:43
たから、利権肉弾国会偽員っていいたいんだよ!
そういうヤカラ対し、院職員は犬となってきたんだ。総裁始め、目覚ませ。
やつらに裏切られたんだ。ムカつかねぇか
658非公開@個人情報保護のため:2006/11/17(金) 23:26:56
やはり公務員の味方は人事院だけだな
659非公開@個人情報保護のため:2006/11/17(金) 23:30:47
学力神話が染みこんだ人にはなかなか逆のことは理解しがたいみたいだ。
有利な状態を作っておいて、そこに向けての短期決戦をさせてるんだ。
だから、同じ土俵というより、同じ方向で考えてもしかたがない。より、頑張って
子供に受験競争させるしかなくなる。
別にお金儲けをしたいということは悪いことではない。才能や競争のなかでおこなわれる
なら、それはそれでいいんじゃないか。
ただ、今の問題は、別に才能や競争で高所得を得るのではなく、単に、はじめから
余計に税金をもらえる地位を作っておいて、そこに向けて子供に受験競争をさせてる
だけ。
税金を楽に、余計にもらえるグループに入ったら、あとは競争は基本的にない。
そのなかで、つつがなく、決まったルートをいくだけと言うことだろう。官公労の
労働運動もそのなかでのこと。だから、はじめから労使が対立するなんてこともない。
同じ仲間内での、国民からいかに税金を引き出すかの運動。わりと、部下の生活も
大変だからとか言う管理職が多い。それに、感謝する部下。金は税金から。楽な
臭い芝居。
逆に、競争もなく税金を沢山もらえるとかいう仕組みを止めればいいんじゃないか。
徹底した民間準拠。突然、訳の分からない規模的には大企業を参考にとか言う
誤魔化しを止めて、単純作業は単なるパート並み、とかすれば積極的に金儲けの
ために殺到するとか、世襲化するとかないんじゃないか?

660非公開@個人情報保護のため:2006/11/17(金) 23:33:06

人事院の総長がノーパン喫茶楼蘭の常連だかなんだか

そんなことはどうでもいい
661非公開@個人情報保護のため:2006/11/17(金) 23:36:57
しゃぶしゃぶだと経費で落ちるんだよ
662非公開@個人情報保護のため:2006/11/17(金) 23:41:16
>>659なに、まとめてんの。長スレめんどい。
>>660
その話、詳細に報告せよ。犬がノーパン喫茶なんて風上にもおけねぇ
663非公開@個人情報保護のため:2006/11/18(土) 00:16:42
>>662
昔いってたって話だろ
このじゃスレじゃ外出
664非公開@個人情報保護のため:2006/11/18(土) 00:26:34

自慰民の不倫幹事長が!
引っ込んでろや!
665非公開@個人情報保護のため:2006/11/18(土) 00:44:40
感じ長と葬祭の会話
「君、昔の恩忘れたのかね」「なんのことでしょう?」「あれだよ、ん-、その-、なんだ。あれだよあれ」「・・・」「ノーパンだよ。ノーパン!」「あっ!」「あの時を忘れたなんていってダメだよ。この報告書やり直してきたまえ、議員年金にはふれちゃイカンよ」「ワン!」
666非公開@個人情報保護のため:2006/11/18(土) 16:06:57
1号抑制の件でご教授下さい。
勤務評価が普通の職員の場合、
「22歳で2006年採用の26歳」と「4年間公務員として働いた2010年採用の26歳」だったら、
1号抑制を受けずに済んだ26歳採用のほうが号俸が高くなってしまうんですか?
667非公開@個人情報保護のため:2006/11/18(土) 16:09:22
1号抑制っつーか、1月は2号しか上がらんぞ。
668非公開@個人情報保護のため :2006/11/18(土) 16:20:35
中高年層は号俸は上がっても給与は上がらない?
669非公開@個人情報保護のため:2006/11/18(土) 19:06:48
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20061118AT3S1800918112006.html
公務員新年金、先送りの公算・政府与党
 政府・与党は会社員の厚生年金と公務員などの共済年金の一元化に
伴って廃止される共済独自の上乗せ給付(職域加算)に代わる新たな
年金について、来年の通常国会に一元化法案を提出する場合でも、
同法案には新年金の具体像を盛り込まず先送りする方向で調整に
入った。新年金創設は現状より税投入が増える恐れがあり、与党内で
反対論が出ているためだ。
 政府が4月に閣議決定した厚生・共済年金一元化の基本方針の中で、
共済の職域加算を廃止する代替措置として、民間の企業年金に似た
新年金を検討する方針を盛った。ただ制度設計の参考にするため
人事院が16日まとめた官民の年金・退職金の実態調査では「民間が
公務員を上回っている」としており、新制度導入に今以上の税投入が
必要となる可能性がある。 (16:00)
670非公開@個人情報保護のため:2006/11/18(土) 20:39:35
>>669
政府無茶苦茶だな。

待遇下げの時だけ調査結果を採用して、
それ以外のときは無視するって、不公正過ぎる。
671非公開@個人情報保護のため:2006/11/18(土) 20:59:25
公僕に人権があるとか夢想してるほうが馬鹿
「僕」って奴隷っていう意味だからね
672非公開@個人情報保護のため:2006/11/18(土) 21:44:29
>>666
そのへんは「部内の均衡」で処理じゃないかな

>>668
差額支給額が減るだけで実質は増えないね

>>669
これが公務員の年金じゃなかったらマスコミも取り上げるんだろうな
673非公開@個人情報保護のため:2006/11/19(日) 00:45:02
感じ長
このスレ読んだらしいぞ。
674非公開@個人情報保護のため:2006/11/19(日) 01:52:11
>>671

は?アホ?
675非公開@個人情報保護のため:2006/11/19(日) 02:12:29
>>674
676非公開@個人情報保護のため:2006/11/19(日) 09:02:36
アホに自分がアホかどうか聞いても答えられるわけないだろ!!
677非公開@個人情報保護のため:2006/11/19(日) 17:46:18
結局自民党は下げたいだけだろう。下げるために作為的な資料を作れって人事院に圧力かけてるんだろ。
678非公開@個人情報保護のため :2006/11/19(日) 17:49:56
そんなに文句があるなら辞めればいいだろ。
「職業選択の自由」は憲法で保証されているんだから。
679非公開@個人情報保護のため:2006/11/19(日) 17:50:03
まあこれが民主党であっても下げようとするんだろうが
もはや公務員の味方は人事院だけだorz
680非公開@個人情報保護のため:2006/11/19(日) 17:59:26
>>669
政府と先生方酷いよな。
証拠の集め方が悪いのか、証拠の整理の仕方が悪いのか、
証拠に基づいた判断が悪いのか、判断はともかく実現の段階が
悪いのかではなくって、
「公務員を叩けないのは反対」だからな。

しかし、政党で公務員も労働者として保護してくれそうなのは、
共産党くらいだよな。

>>678 毎日が一杯で羨ましいですな。
681非公開@個人情報保護のため:2006/11/19(日) 18:01:27
人事院があなた方を守ります。
682非公開@個人情報保護のため:2006/11/19(日) 18:15:28
>>680
公務員やってると消去法で、支持可能な政党が減る減るw

自民も民主も、真面目に公務員の人件費を2、3割はカットする気だから、
到底、支持できん。
683非公開@個人情報保護のため:2006/11/19(日) 18:52:24
んじゃ やっぱり共産党しかないね。国家公務員でまじめにサービス残業でお国のために働いてるのが馬鹿らしくなるよ。
684非公開@個人情報保護のため:2006/11/19(日) 20:10:43
クソ民主はあさおけいいちろうがいるから、絶対投票しない。
前体制の時と今は違えば話は別だが、あさおけいいちろうを利する
ような形になるなら投票しない。
685非公開@個人情報保護のため:2006/11/19(日) 20:52:26
ホント、支持できる政党が全くないな。

自民党のバックには財界の意向(歳出削減+民間賃金の更なる圧縮狙い)があるし、
国民向けする宣伝手段として(両刃の剣になる特定アジア批判を別にすれば)
公務員叩きしか持ってないから、今後もますます締め付けてくるだろう。

一方で民主党が浅尾やら長妻やらの公務員叩きで売名してる議員の巣窟で、
かつ労組がバックにいながら公務員人件費削減を掲げている。

共産党が政権に加われるような情勢なら、公務員の利益代表として
共産党に入れてもいいけど、現状では実質死に票にしかならないからなぁ。

こうなりゃ全公務員挙げて創価学会に入信して公明党でキャスティングボートを狙うかw

つか、中川秀直が人事院無用論を唱えてたらしいけど、人事院を人身御供に差し出して、
それを国民に対する目くらましにして国家公務員全体の労働条件維持が図れるなら、
それもありかもw
686非公開@個人情報保護のため:2006/11/19(日) 23:45:45
>>669
こういう理不尽な脅迫は、イジメではないのかね
687686:2006/11/19(日) 23:47:11
間違った・・・ って間違ってねぇやw
本当は、>>655宛だったんだが
688非公開@個人情報保護のため:2006/11/20(月) 08:40:30
>>686
ヘタレ人事院だから脅せば(どんなに理屈が通らなくても)下方修正してくると思ってるんだろう。
つか、退職給付の調査を人事院に頼んだこと自体に作為的なものを感じる。
退職手当なら総務、共済なら財務だろうに、あえて権力も知恵もないところに頼むあたり…
689非公開@個人情報保護のため:2006/11/21(火) 23:38:10
>>688

>ヘタレ人事院だから脅せば(どんなに理屈が通らなくても)下方修正してくると思ってるんだろう。
まあ、これまでの言動見てりゃそう思うのは無理もないよな。
690非公開@個人情報保護のため:2006/11/22(水) 00:51:38
政党の干渉を跳ね返し、公務員の政治的中立性を守り切れるか、今、人事院の存在価値が試されている。
691非公開@個人情報保護のため:2006/11/22(水) 07:08:43
今日のニュースで、年金は次の議論に入れないって日経新聞に書いてあったね。
やっぱり、たんに下げるためにデータとろうとおもっただけで、公務員が民間より低いという事実に基づいた修正なんてしようとちっともおもわないわけで
単に、政治家のために公務員が叩かれているだけだろう。

国会議員についても改革なんてちっともやってないし、人数減らす努力すらしてないだろう。
国会議員なんてそんなもんなんだよ。
692非公開@個人情報保護のため:2006/11/22(水) 21:53:53
>>690

試されてるって、とっくに答えは出てるじゃん。
人事院は政治家のポチだって。
693非公開@個人情報保護のため:2006/11/22(水) 23:20:31
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061122AT3S2101321112006.html
年金「民間が公務員上回る」、人事院調査が波紋・自民内
 官民の年金・退職金の水準について「民間が公務員を上回っている」とした人事院の調査結果に
自民党内で異論が相次いでいる。同調査は、厚生・共済年金の一元化に伴い廃止される共済独自
の職域加算に代わって、新たな上乗せ年金を創設するための参考にする狙いだった。
税負担増を求める結果に風当たりは強く、丹羽雄哉総務会長は21日、来年の通常国会に提出を
目指す一元化法案に新年金を盛るのは困難との見方を示した。
 中川昭一政調会長や関係部会長らで構成する「被用者年金一元化に関する役員会」の会合では、
今後の法案化作業では新年金の議論を後回しにする方針で一致した。 (07:02)

---------------------------------------------------
企業年金にあたる三階部分で全く税負担が発生しないような制度設計が可能だと
本気で思っていたんだとすれば、与党のバカさ加減もここに極まれりだな。
つか、ここで踏ん張れないようなら人事院は無用の長物どころか有害でしかない罠。
694非公開@個人情報保護のため:2006/11/22(水) 23:53:40
>>690
俺もそう思う。
ここで跳ね返せないようなら人事院は公務員から完全に信頼を失うぞ。
まあ現時点で信頼されてるかはともかくとしてだが。
695非公開@個人情報保護のため:2006/11/23(木) 01:46:03
>>694

跳ね返せないのは火を見るよりも明らか。
696非公開@個人情報保護のため:2006/11/23(木) 02:04:20
でも市町村合併で地方議員は着実に減ってるだろ
697非公開@個人情報保護のため:2006/11/23(木) 02:05:02
幹部が他省庁出身のお馬鹿ばかりだからな
698非公開@個人情報保護のため:2006/11/23(木) 07:26:52
今まで統計のサンプル変えたり、差額を無視したりしてたのだから
一度くらいは根性見せろや。

あと、勤務時間30分増えた後、民間比較でその半分だけ
元に戻そうという話で、頑なに拒む理由も分からん。
(1日の勤務時間の民間平均は、7時間45分程)
699非公開@個人情報保護のため:2006/11/23(木) 08:47:16
まー別に年金が多少どうなろうといいけど、政治家とマスゴミのやり口はひでーな。
官優位の結果が出たら、それをそのまま使って待遇下げて、民優位の結果が出たら
調査手法が信用できないだのといちゃもんつけて無視しようとするんだから。
すさまじいまでの役人バッシングの成果で、それを疑問視する声も国民からはあが
らない。ブログとか見てると、人事院市ね!!自民党GJ!!論調以外は皆無だよ。
「社会差別」される側の気持ちを120%味わえるのが、まさに今の公務員。

法治主義・民主主義かつ先進国で、こんなことが普通にまかり通っているわけ
だから、所詮人間社会なんていつまでたってもサル山と変わりないってことかね。
700非公開@個人情報保護のため :2006/11/23(木) 09:14:21
そんなに嫌ならなぜ公務員続けてるの?
701非公開@個人情報保護のため:2006/11/23(木) 09:34:19
>>700
自分の仕事に生きがいがあるからだよ
てめーと違ってなww
702非公開@個人情報保護のため:2006/11/23(木) 13:27:01
勿凝学問53

国家公務員と新聞記者の仕事、どっちの方が高い報酬で報われるべきなんだろうか?
――人事院「民間企業の退職給付等の調査結果」はおもしろい――
2006 年11 月19

ttp://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/korunakare53.pdf
703非公開@個人情報保護のため:2006/11/23(木) 14:01:19
キャリア組,指定職,検事,特別職の給料減らせ。

あいつらのせいで俺らがとばっちり食うんだ。
704非公開@個人情報保護のため:2006/11/23(木) 14:02:09
議員年金は廃止なのか?自分たちの利権は残してなら許せん話だ。
705非公開@個人情報保護のため:2006/11/23(木) 16:07:49
議員年金が廃止されるかだって?

公務員が生活苦で自殺者が多発するぐらいまで
苛め抜いた後に国民の矛先が向けばそうなるかもねorz
706非公開@個人情報保護のため:2006/11/23(木) 17:15:33
 
707非公開@個人情報保護のため:2006/11/23(木) 17:48:10
与党は、人事院に調査をやり直させるのではなく、単に握りつぶす作戦とみた。

ほとぼりが冷めるのを待って、三階部分は全額自己負担とかいう噴飯モノの
案で法案通しちゃう気なんでしょ。
708非公開@個人情報保護のため:2006/11/23(木) 17:48:45
ところで人給システムの作り直しはマダー???
709非公開@個人情報保護のため:2006/11/23(木) 21:38:54
>>686
公務員研修所のY本ってどうなったの?
>>687
今の小沢人事官って中川幹事長と日経で同期くらいじゃないかい?
>>704
議員年金の国会調査会委員長は前総裁
710非公開@個人情報保護のため:2006/11/24(金) 20:36:33
 公務員天国と、どこぞの人は言っているが、
そんなに天国だと思うならなればいい。

 うん? 国会議員の中川も公務員なのか?

 たしかに、中川のもらう議員年金は天国だ。
711非公開@個人情報保護のため:2006/11/26(日) 12:15:34
27才1,200万円! 講談社の異常賃金
1 :匿名希望さん :2006/07/17(月) 10:24:10
「源泉徴収票」と「特別区民税・都民税 特別徴収税額の通知書」によれば、
2004年の給与収入は約1,200万円だ。
入社5年目、27歳の年収としては、テレビ局と肩を並べる高水準である。
給与約75万円×12ヶ月+ボーナス年約300万円。
給与の特徴は、時間に関係なく支給される「裁量手当」の多さにある。
20代のうちは基本給よりも裁量手当のほうが高いのが特徴だ。
「FRIDAY編集部」「週刊現代編集部」「東京一週間編集部」が最も高く設定されており、
児童向け雑誌などより年間140万円ほど高い。
つまり所属部署主義で、成果主義ではない。
ほとんどすべての編集部で、入社2年目の社員が1,000万円を超える。
ボーナスも、ほとんどが一律支給分で、成果主義ではない。
年齢が上がれば自動的に上がる。
通常のボーナスの他に「別途金」としてウラボーナスも支払われるので、
入社5年目でボーナスが約300万円にもなる。
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=444&e=2

 公務員の給料が高いと批判する大衆迎合出版社さんの
言うとおり、講談社と朝日新聞とTBSとフジテレビの給料表をコピーさせてもらって、
それをそのまま公務員の給料表にすればいい!!!
 そうれば、テレビとか週刊誌で叩かれることもないだろう
712非公開@個人情報保護のため:2006/11/26(日) 12:35:42
そうだな民間準拠でマスコミさんに習えばいい
713非公開@個人情報保護のため:2006/11/26(日) 23:16:59
>>711
テレビ朝日は民間給与実態調査を拒否した前科がある。
新聞社も殆ど調査拒否ではなかったかな?
714非公開@個人情報保護のため:2006/11/26(日) 23:38:57
ほほう。>>713
そうすると人勧で出てくる民間賃金の平均は本当の平均より低いわけだ。
715非公開@個人情報保護のため:2006/11/26(日) 23:41:05
俺らマスコミは特別なんだよカス
716非公開@個人情報保護のため:2006/11/27(月) 22:43:23
 近頃のマスコミ
 社会の木鐸が聞いて呆れる。
717非公開@個人情報保護のため:2006/11/27(月) 22:44:35
社会のボッタクリ
718非公開@個人情報保護のため:2006/11/27(月) 23:42:36
>>716

近頃か?昔からじゃない?
719非公開@個人情報保護のため:2006/12/02(土) 00:51:33
かすじいん
720非公開@個人情報保護のため:2006/12/03(日) 02:32:23
人事院 ああ人事院 だれのため
721非公開@個人情報保護のため:2006/12/03(日) 10:20:38
722非公開@個人情報保護のため:2006/12/04(月) 20:41:20
人事院本院の昼休みは12痔からなのか?
723非公開@個人情報保護のため:2006/12/05(火) 05:29:01
勿凝学問53

国家公務員と新聞記者の仕事、どっちの方が高い報酬で報われるべきなんだろうか?
――人事院「民間企業の退職給付等の調査結果」はおもしろい――
2006 年11 月19

ttp://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/korunakare53.pdf
724非公開@個人情報保護のため:2006/12/05(火) 05:45:20
人事院がもし今回の調査を撤回することになったら、組織の自殺だね。
政治的圧力に屈したら中立機関の意味はないし、自らの責務として実施している調査についても自ら信用できないと宣言することになるのだから。
725非公開@個人情報保護のため:2006/12/05(火) 06:58:20
撤回というか再調査を命じられたんでしょ
726非公開@個人情報保護のため:2006/12/05(火) 21:54:30
再調査して政治家に尻尾振る結果を出すのは火を見るよりも明らか。
727非公開@個人情報保護のため:2006/12/06(水) 00:01:00
なんつうか自民党も自分で調査の条件を指定しておいて
それで予想外の結果が出たら、珍事院を怒るっていうのも
どうなんだか。
728非公開@個人情報保護のため:2006/12/06(水) 00:10:07
「選挙も近いんだから、公務員を叩く正義の味方ってところを
国民の皆さんに見てもらわないと困るんだよ。
何、本当に調査なんかしているんだよ。ちゃんと空気嫁。」
729非公開@個人情報保護のため:2006/12/06(水) 00:18:08
>>727

政治家なんてそんなもんさ。
それに抵抗してこそ中立機関の人事院のはずなんだけど、嬉々として尻尾振ってるんだから
どうしようもない。
730非公開@個人情報保護のため:2006/12/08(金) 05:40:50
【政治】「国力が落ちる」「官僚がやる気をなくす」 閣僚が反発…「天下りあっせん」全廃提言

政府の経済財政諮問会議で、中央省庁による公務員の天下りのあっ旋を全面的に禁止する
という提言が出されましたが、出席した閣僚からは激しい反発が相次ぎました。

経済財政諮問会議では、公務員制度改革を進める一環として、日本経団連の御手洗会長ら
民間議員が、中央省庁による国家公務員の天下りのあっ旋を「利益誘導の背景だ」として、
全面的に禁止するよう提言しました。

これに対して、閣僚からは「国力が落ちる」「官僚がやる気をなくす」などと反発が相次ぎ、
平行線をたどりました。また、通常は諮問会議に出席する官僚のトップ、的場・官房副長官が
7日の会議には出席しませんでした。

諮問会議では来年早々にも天下り規制について話し合う予定ですが、諮問会議のメンバーでも
ある閣僚や官僚の抵抗は強く、とりまとめは難しそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20061207/20061207-00000065-jnn-bus_all.html

※動画:http://meta.cdn.yahoo-streaming.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20061207-00000065-jnn-bus_all-movie-001&media=wm300k
731非公開@個人情報保護のため:2006/12/08(金) 06:04:04
729までわぁみんな以文正答。っつうか政治そのものが建て前だし、大体選挙対策。結論わぁ給与は下がらん
732非公開@個人情報保護のため:2006/12/08(金) 07:24:56
経済財政諮問会議は何様のつもりなんだ
733非公開@個人情報保護のため:2006/12/08(金) 19:20:49
支配者様なんじゃね
労働者なんぞ使い捨てる気だし

景気が良い割りに個人消費が伸びていないって指摘した
そうだけど、当たり前だよな。
企業から、個人までお金が回ってきていないから。
734非公開@個人情報保護のため:2006/12/08(金) 23:21:28
大企業も出向tかやめろよ
735非公開@個人情報保護のため:2006/12/08(金) 23:45:10
大企業→子会社・関連企業への天下りも問題になってるけど、

そういう都合の悪い話は無視するのが、

   経済財政諮問会議クオリティ
736非公開@個人情報保護のため:2006/12/08(金) 23:49:55
そういうときは人材の活用と言うんだろどうせ
737非公開@個人情報保護のため:2006/12/08(金) 23:50:56
アホか?
民間と公務員は違うだろう。
民間は基本的に自由。公務員は民間に雇われてる単なる使用人だろう。
738非公開@個人情報保護のため:2006/12/08(金) 23:52:29
都合が悪くなるとそうやって逃げるんだね
普段は民間準拠って言ってるくせにw
739非公開@個人情報保護のため:2006/12/09(土) 08:20:55
正当な対価払ってればだれも天下りなんてしないんだよね。国を動かしてるのに、
しょぼい給与で、どうにもならんから、政治家なるか、天下りなんだろうな。
740非公開@個人情報保護のため:2006/12/09(土) 08:22:26
というか早期退職制度が根幹でしょ
741非公開@個人情報保護のため:2006/12/09(土) 08:22:45
民間遵守でいいけど、仕事の難易度とか学歴とかで決めてもらいたいよ。
細かいことだが、お客さん来たときのお茶代くらい自腹切らせる官はどうにかしれもらいたい。
ちなみに、財務系大卒職員だ。
742非公開@個人情報保護のため:2006/12/09(土) 15:44:45
一番税金の無駄遣いだと思うのは参議院議員だと思うのですが、皆さんどうでしょうか?
参議院議員なんかいらないんじゃないですか?
743非公開@個人情報保護のため:2006/12/09(土) 15:47:14
スレ違い
744非公開@個人情報保護のため:2006/12/09(土) 16:03:37
745非公開@個人情報保護のため:2006/12/09(土) 20:09:25
人事院へ



          こ の 裏 切 り 者 が !



746非公開@個人情報保護のため:2006/12/10(日) 21:18:32
>>744
読んだ。「仕事の出来ないやつがトクをする」というくだりに納得。
俺もちょっと「出来るやつ」と思われたために、給料も上がらないのに
やたらを難しい仕事を回されるようになった経験がある。
それからというもの、「出来るやつ」とは思われないように、
「そこそこ」と思われるように腐心してるよ。たらたら仕事してね。
まったく、馬鹿らしい。
人事院の所管かどうか知らんが、早く能力・実績評価とかいうのを
徹底してくれ。あ、もちろん、実績=超勤の長さじゃないぜ。
747非公開@個人情報保護のため :2006/12/10(日) 21:18:58
ぶつぶつ言っても始まらない。
辞めても行くところはないのだ。
分限免職されないように、黙って耐えるしか道はないのだ。
748非公開@個人情報保護のため:2006/12/10(日) 23:00:41
>>747

おっ、久しぶり。
相変わらずご苦労さん。
749非公開@個人情報保護のため:2006/12/10(日) 23:09:30
>>747 分限免職? 自分がその対象になると思ってるの?
よっぽど周りは優秀な職員ばかりなんだねぇ。うらやましい。
750非公開@個人情報保護のため :2006/12/11(月) 00:21:49
分限免職、まずは社保庁から始まるよ。
お前らも分免されたくなければ汗をかいて頑張れ。
751非公開@個人情報保護のため:2006/12/11(月) 05:15:31
>>746
>能力・実績評価

こんなのは、
上司の覚えのめでたいごく一部の香具師&キャリアのためだけのもの。
752非公開@個人情報保護のため :2006/12/11(月) 21:16:53
「より働かないで、より多くの給料」なんて発想が怠け者の発想。害悪。
社会の発展は、国民一人一人が勤労に勤しんでこそ実現されるもの。
世の中怠け者の意見がまかり通るようではダメだ。
従順で、忍耐強く、額に汗して働く人こそ尊重されるべきだ。
753非公開@個人情報保護のため:2006/12/11(月) 21:24:31
>>752

あ、そう。
754非公開@個人情報保護のため:2006/12/11(月) 22:53:18
なんか、公務員にしておくには惜しい人罪がいらっしゃいますね
御手洗さんの下で、もっと自分を逝かして下さいませ
755非公開@個人情報保護のため :2006/12/14(木) 20:24:43
クビになったりしないだけマシだろ。
ぶつぶつ不満ばかり言ってないで真面目に働かないと後で苦労するぞ。
756非公開@個人情報保護のため:2006/12/14(木) 21:49:42
>>755

あ、そう。
ご苦労さん。
757非公開@個人情報保護のため:2006/12/15(金) 10:03:16
>>755は正論
素直に聞けない奴は邪悪
758非公開@個人情報保護のため:2006/12/15(金) 21:53:11
真面目に働いているがゆえ、どんどん仕事が増えて苦労しております。
759非公開@個人情報保護のため :2006/12/15(金) 22:07:02
じゃぁ、辞めろ。
世の中にはもっと苦労している人がいるんだぞ。
この間公共放送でやってたワーキングプアの特集を見たか?
睡眠時間を4時間に削っても苦しい生活を強いられる母子家庭なんかがどんどん増えているという。
そんな苦労を強いられている人たちが君達の発言を聞いてどう思うか?
恵まれているうちは恵まれている環境が分からないのだ。
甘ったれたことを言っている奴は一度辞めて、失ったものを再認識すればいいのだ。
760非公開@個人情報保護のため:2006/12/15(金) 23:26:01
>>759

>世の中にはもっと苦労している人がいるんだぞ。
あ、そう。だから何?

>そんな苦労を強いられている人たちが君達の発言を聞いてどう思うか?
屁とも思わない。
ま、いつもながらご苦労さん。

761非公開@個人情報保護のため :2006/12/15(金) 23:47:04
誰もいてくれなんて頼んでいない。
自分から望んで仕事に就いて、グダグダ言うならいる必要はない。
嫌なら辞めろ。
辞めたい奴は辞めればいい。
762非公開@個人情報保護のため:2006/12/15(金) 23:49:00
>>761

あ、そう。
本当にご苦労さん。
763非公開@個人情報保護のため:2006/12/15(金) 23:53:45
そんなに不満なら辞めればいいだろ。
日本では職業選択の自由が保障されているのだから。
764非公開@個人情報保護のため:2006/12/15(金) 23:56:45
>>763

あ、そう。
本当にご苦労さん。
765非公開@個人情報保護のため :2006/12/16(土) 00:00:40
優秀な人は、愚痴など言わない。
嫌だと思えばすぐ辞めて他の就職口を見つけられるからだ。
そうでない者がいつまでも職場の不満をグダグダ言い続ける。
嫌なら辞めればいいのに辞められない悲劇がそこにはある。
いつまでも自分の能力を磨くことを放棄して他人のせいばかりにしているために
ふりかかる悲劇である。
766非公開@個人情報保護のため:2006/12/16(土) 00:01:44
>>765

あ、そう。
今日は中々多弁だね。
本当にご苦労さん。
767非公開@個人情報保護のため:2006/12/16(土) 00:04:32
>優秀な人は、愚痴など言わない。

あなた様のような人罪には是非とも
御手洗いの下に逝くべきだ
768非公開@個人情報保護のため :2006/12/16(土) 00:09:34
君達も不満ばかり言ってないで少しは技術を身につけたり知識を吸収したりして
自己の人財価値を高めたらどうかね?

せっかく優秀な国立大学を卒業した身でありながら
不満や愚痴ばかりの人生でいいのかね?

もう一度胸に手を当てて考えてみるべきだ。

769非公開@個人情報保護のため :2006/12/16(土) 00:10:43
厳しい時代だからこそ自己研鑽に勤め、自己を少しでも高める努力をする。

それが人間というものだ。
770非公開@個人情報保護のため:2006/12/16(土) 00:10:49
>>768

あ、そう。
ご苦労さん。
771非公開@個人情報保護のため:2006/12/16(土) 07:35:17
公務員に冬のボーナス=平均68万3000円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061208-00000060-jij-pol
大手企業の冬ボーナス、平均88万…2年連続過去最高
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061213-00000012-yom-bus_all
772非公開@個人情報保護のため:2006/12/16(土) 07:37:36
人事院本院の昼休みは12時からなのか。
773非公開@個人情報保護のため:2006/12/16(土) 08:45:29
>>771
公務員は零細企業というのが国民世論らしいから
774非公開@個人情報保護のため :2006/12/16(土) 09:01:06
景気は回復しているよ。
ニュース見てないのか?
775非公開@個人情報保護のため:2006/12/16(土) 09:04:18
庶民は回復を実感できてないらしいよ
ニュース見てないのか?
776非公開@個人情報保護のため :2006/12/16(土) 09:08:26
しかし、公務員も実力・成果主義が導入されつつあって、
頑張り次第ではどんどん上に行けるようになってきてるじゃないか。
汗をかかない限り、いい待遇もないんだよ。
777非公開@個人情報保護のため:2006/12/16(土) 13:02:42
景気回復なんて、経団連のお偉方のあたりと資本家だけだろう。
せいぜい、おこぼれにあずかる先生方とそのとりまきまで。
公務員を含めて労働者には無関係だな。
つーか、公務員は、これからも、どんどん待遇悪くなるよ。
技術を身につけても、知識を吸収したも、自己の人財価値を
高めても焼け石に水。
778非公開@個人情報保護のため:2006/12/16(土) 14:40:29
>>777
大手民間企業の正社員は給与ガンガン上がってるよ。
俺の兄貴(29歳)は某メーカー勤務だが、2年前と比べ
ボーナスが50万円以上増え、今冬は120万円超だった。
(もちろん、定昇分もあるけどね)

労働者全体で見ると、非正社員の比率が増えているため、
平均給与は減る傾向にある。要は二極化。
779非公開@個人情報保護のため:2006/12/16(土) 23:01:34
公務員をその二極化のうち下層に持っていこうとしているのがマスコミ世論
780非公開@個人情報保護のため:2006/12/16(土) 23:05:22
先生達も、先生の味方の人事院もそうだよ。
まあ、先生達があんなんだから、他にしようがないとも言えるが。

とにかく、負け組であることは間違いない。
そのうち、とんでもないのしか成り手がいなくなれば、
風向きも変わるのかもしれないが、当分はないね。
781非公開@個人情報保護のため :2006/12/16(土) 23:11:48
ハァ?誰もお前らを無理矢理公務員にした訳じゃないだろ。
自分から希望して公務員になったんだろうが。
恨むなら自分の選択を恨め。
将来の展望も含めて公務員を選んだ自己責任だよ。
人事院の責任じゃねぇ。

782非公開@個人情報保護のため:2006/12/16(土) 23:26:03
人事院って設立目的と、何を荷うべきか分からん馬鹿者は去れ
783非公開@個人情報保護のため:2006/12/16(土) 23:27:35
日本語しっかり
784非公開@個人情報保護のため:2006/12/16(土) 23:30:11
>>781

は?アホ?
785非公開@個人情報保護のため:2006/12/16(土) 23:32:56
459 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2006/09/29(金) 00:24:54
>>451
仕事を辞めなければならないほど嫌ではないが、
処遇に不満はある。その処遇の不満の原因が
「人事院に課せられた労働基本権の代償機能としての役割」を
果たしてくれていない人事院によるものと思っている。
http://www.jinji.go.jp/jinjika/main.htm
786785:2006/12/16(土) 23:38:35
人事院は、自分ところの運営を第一に上げ、国家公務員の労働基本権の代償なんてのは
余裕があれば考えても良いぐらいのスタンスなんだから、期待しても無駄
まして合理性かどうかなんてのは、自分ところの運営の確保の前には、風の前の塵

>人事院の使命は、第一には、一般職の国家公務員についての各種人事制度に
>関する基準等を定め、人事行政の公正な運営を確保すること、
>第二には、国家公務員が労働基本権を制約されていることに対する代償措置として、
>社会一般の情勢に適応するように給与等の勤務条件の改善等を行い職員の福祉
>及び利益の確保を図ること、
>第三には、人事院の専門性と技術性に基づいて、人事行政の合理的、科学的な
>運営を確保することにあります。
787非公開@個人情報保護のため :2006/12/16(土) 23:45:17
だからさ〜人事院は公務員の不満を聞いてその通りにする機関じゃないんだよ〜
「社会一般の情勢に適応するように」空気を読んで公務員の待遇を決定しているわけ。
君達の言うとおりこの時代ホイホイ給料上げてたら公務員はぼこぼこにされて返って不利な情勢になるだけだよ。
大体さ、今の時代、首切りがなく安定しているだけでも御の字じゃないのか。
こんな事言えば必ず反発があるけど、いざ首切りじゃんじゃんOKになったら
「せめて首切りだけはよしてくれ」って思うさ。笑い事じゃなくね。
空気と一緒で当たり前のことがいざなくなれば実は大変なことになるんだよ。
失ってみないと物事のありがたみは分からないのさ。
788非公開@個人情報保護のため:2006/12/17(日) 06:51:42
中川幹事長、官舎に愛人と同居してた税調会長を擁護 [ZAKZAK]
http://www.asyura2.com/0610/senkyo28/msg/1430.html
投稿者 white 日時 2006 年 12 月 17 日 00:28:11: QYBiAyr6jr5Ac

□中川幹事長、官舎に愛人と同居してた税調会長を擁護 [ZAKZAK]

 http://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006121525.html

中川幹事長、官舎に愛人と同居してた税調会長を擁護
789非公開@個人情報保護のため:2006/12/17(日) 10:25:46
>>788
そりゃそうだろ。セクハラ幹事長だからな。
セクハラで官房長官クビになった前科があるからな。
批判できるわけない。
790非公開@個人情報保護のため:2006/12/17(日) 11:12:37
>>787

あ、そう。
本当にご苦労さん。
791非公開@個人情報保護のため :2006/12/17(日) 14:12:15
食っていけるだけいいだろ。
それとも毎日豪遊できるだけのカネが欲しいって言うのか?
そんなの期待しているなら他に行けよ。
792非公開@個人情報保護のため:2006/12/17(日) 19:10:19
>>791

は?アホ?
793非公開@個人情報保護のため:2006/12/17(日) 23:23:54
>>791

いつもマメなレス ある意味感心しています。
794非公開@個人情報保護のため :2006/12/17(日) 23:35:56
給料が下がったって言ってもちゃんとみんな生きているじゃないか。
100円が90円に下がったって大勢に影響ないんだよ。
100円が10円に下がる和犬じゃないんだから。
大げさに取り上げることでもなし。
795非公開@個人情報保護のため:2006/12/17(日) 23:40:20
10円を馬鹿にするな
1年で120円だぞ
796非公開@個人情報保護のため:2006/12/18(月) 01:35:40
>>794

あ、そう。
本当にご苦労さん。
797非公開@個人情報保護のため:2006/12/18(月) 07:53:58
>794
じゃあ、お前の給料の1/10、オレにくれ。頼む。本当に。
798非公開@個人情報保護のため:2006/12/18(月) 17:28:08
誰もいてくれなんて頼んでいない。
辞めたい奴を誰も止めはしない。
嫌なら辞めろ。
辞めたくないならグダグダ言うな。
799非公開@個人情報保護のため:2006/12/18(月) 17:43:04
景気は回復しているよ。
ニュース見てないのか?
800非公開@個人情報保護のため:2006/12/18(月) 21:14:58
>>798

あ、そう。
本当にご苦労さん。
801非公開@個人情報保護のため:2006/12/19(火) 00:03:45
辞めたいなら今すぐ辞めろ。
他のやる気にあふれた者に申し訳ないと思わないのか。
そうやって「いかにラクしていい給料をもらうか」しか考えていないから駄目なんだ。
高い給料をもらおうと思えばそれに見合う働きをして汗をかけ。
話はそれからだ。
802非公開@個人情報保護のため:2006/12/19(火) 07:14:13
経済財政諮問会議の民間メンバーの八代尚宏・国際基督教大教授は18日、
内閣府の労働市場改革などに関するシンポジウムで、正社員と非正規社員の格差是正のため
正社員の待遇を非正規社員の水準に合わせる方向での検討も必要との認識を示した。

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20061219k0000m020089000c.html




この国は、どうなってるんだ
803非公開@個人情報保護のため:2006/12/19(火) 18:24:42
 自己責任という言葉の好きな政治家を選ぶ選挙民が一番悪い。

 ついでに浅尾を選んだ神奈川県民も最低。
804非公開@個人情報保護のため:2006/12/19(火) 19:08:08
痴漢、盗撮4人処分…外務省職員、万引など合わせ30人

 外務省職員30人が飲酒運転や痴漢、盗撮行為などで処分を受けていたことが、
19日閣議決定した鈴木宗男衆院議員の質問主意書に対する政府答弁書で明らかになった。

 答弁書によると、処分の理由は痴漢、盗撮行為が4人、飲酒・酒気帯び運転25人、
万引・窃盗1人。今月13日現在としている。個別の処分内容は明らかにしておらず、
外務省は「個別の事案に応じ、処分を適正に行っている」としている。

ZAKZAK 2006/12/19
805非公開@個人情報保護のため:2006/12/19(火) 19:09:33
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●分限免職●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【分限免職】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと大切な人生が破滅することになります
806非公開@個人情報保護のため:2006/12/19(火) 22:41:28
>>801

あ、そう。
本当にご苦労さん。
807非公開@個人情報保護のため:2006/12/20(水) 05:20:00
公務員は、基本給をどんどん切り下げられてるんですがねえ。
今年なんか、昇給しても、減額だったから、実質5%は落ちてる。

しかも、長期的な昇給ペースも削られたから、生涯賃金で言うと、
10%以上は削減された状態なんだが・・・。

厳しいのが当然とされてた民間ですら、士気低下を懸念してるつーのに・・・。


【電機】三洋電機、賃金5%カット延長せず…カット長期化による士気低下を懸念[12/19]

経営再建中の三洋電機は19日、1月から実施している社員の
基本給の一律5%削減を延長せず、予定通り来年3月で終了する
方針を明らかにした。賃金カットの長期化は社員の士気低下を
招きかねないと判断した。
 
三洋は2007年3月期で500億円の純損失を計上し、3年連続の
赤字になる見通し。一層の経費削減が避けられない状況で人件費が
増加することに、三洋の再建を支援する金融機関などから批判が出そうだ。
 
井植敏雅社長ら役員に対する役員報酬40−50%の削減は継続する方針。
 
三洋は、06年3月期にグループ約1万4000人の人員を削減。
三洋本体では初めての早期退職者を募集するなど、07年3月期中に
国内外で約2200人を追加削減することを決めている。

ソース
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=KCH&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006121901000204
808非公開@個人情報保護のため:2006/12/20(水) 22:26:50
>>807
お前 基地害 馬鹿か

現給保障が付いてるだろ
809非公開@個人情報保護のため:2006/12/20(水) 22:29:16
現給保障はあくまでも現給保障じゃん馬鹿
810非公開@個人情報保護のため:2006/12/21(木) 01:24:59
>>809
そうだよね。
ほんとだったら昇給して増額になるはずが据え置きになったもんね・・・実質的には減額だよ。
811非公開@個人情報保護のため:2006/12/21(木) 09:00:20
そう。これまで4月昇給だった人は普通昇給を一回棒に振ったわけで、
実質マイナスだよ。
812非公開@個人情報保護のため:2006/12/21(木) 21:48:57
俺の減額は新しい級で11号俸分。
3年以上昇級しない・・・。
813非公開@個人情報保護のため:2006/12/21(木) 23:32:41
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061211AT3S0803311122006.html

こんなことしても「公務員志望の学生の減少や優秀な職員の民間流出に歯止めを」かけるのは無理ですぜ
814非公開@個人情報保護のため :2006/12/22(金) 20:43:10
今回昇給しなかったのは中高年のオッサンだろw
若者はちゃんと昇給している。
815非公開@個人情報保護のため :2006/12/22(金) 20:56:59
真面目に働いて定年まで勤め上げるのが日本人としての良心。
文句ばっかり言っているなら辞めればいいじゃないか。
816非公開@個人情報保護のため:2006/12/22(金) 21:20:18
>>815

よ、出てきたね。
いつもながらご苦労さん。
817非公開@個人情報保護のため :2006/12/22(金) 21:21:43
君も毎日毎日ネットに張り付いてレス付けご苦労さん。
その心意気で仕事もしたらどうなんだ?
818非公開@個人情報保護のため:2006/12/22(金) 22:14:45
>>817

ご声援ありがとう。
819非公開@個人情報保護のため:2006/12/22(金) 22:51:42
仕事は、当然している。
国立の一流大学を優秀な成績で出て、
それ相応の専門性も責任もある仕事をしている。
しかし、労働条件はどんどん悪くなるばかり。

所詮は、負け組か・・・
820非公開@個人情報保護のため:2006/12/23(土) 00:09:19
>>814
おまえは何も理解してないな
821非公開@個人情報保護のため:2006/12/23(土) 07:51:13
>>813
無給だし、学費支給も無しだしな。

辞める方向に働く制度だよな。
822非公開@個人情報保護のため:2006/12/23(土) 15:42:59
さすが人事院。

その制度で優秀な人材が公務員を志望するのか!
あたまいいぞ人事院!
優秀な人材の宝庫だ人事院!
823非公開@個人情報保護のため :2006/12/23(土) 15:50:37
人事院より社保の方がひどくね?
あいつらのせいで公務員が叩かれて
勤務条件も劣悪になってきた。
824非公開@個人情報保護のため:2006/12/23(土) 16:38:41
 異動回数や期間、距離ってどうにか人間的にならないものでしょうか。
官製談合防止も法規制で何とかするとして、経費的なことを考えても
そのほうがマスコミ受けしないか。
 一説で、異動は経済を活性化させるため、という話も聞いたが
まさか実話ではあるまい。
825非公開@個人情報保護のため:2006/12/23(土) 22:36:45
頻繁な異動は、人事や人間関係に対する不満を逸らすため、でしょ。
あとはスぺシャリティの形成を阻害して組織から離れられない人間を作るとか。

異動くらいで経済が活性化するなら苦労はない罠w
826非公開@個人情報保護のため:2006/12/23(土) 22:40:07
癒着を防ぐため
827非公開@個人情報保護のため:2006/12/23(土) 23:48:11
>>826
確かに公式見解はそれだが。
異動で不正防止しているからというので、周囲のチェックが甘くなるという
逆効果を招いている気もするよ。
あと、どうせ異動で居なくなると思うと施策がどうしても無責任・先送り体質
になるというのもあるな。
828非公開@個人情報保護のため:2006/12/24(日) 07:31:15
【皆、いつも、公務員の給料を300マソにしてもやりたい香具師は一杯居るって言ってたじゃん】

           【大量の専門職の脱出も、皆で祝してあげようよ】

   【さてさて、有資格者で格安で引き受ける香具師はどこから現れるのかな?w】


ttp://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061221&j=0022&k=200612214334
中でも深刻なのが、<<<専門職の相次ぐ退職>>>だ。

建築確認業務に欠かせない建築主事。
市には二人いるが、いずれも退職し、有資格者が完全にいなくなる。
「道に業務を返上することになる。来年四月以降、受け付けはするが、確認済証は
岩見沢の空知支庁まで取りに行ってもらうことになると思う」(建設水道部)。

市内に三基あり、水道水を供給している市営ダムの管理主任技術者(一人)、
水道技術管理者(二人)などの有資格者も退職を申請した。来春以降の対応は決まっていない。

市消防本部は、四十七人のうち十二人が退職。救急救命士でみると、十人のうち四人が
いなくなる。同本部には救急車が二台あるが、二台体制が維持できるかは微妙。
市内唯一の救急医療機関である市立総合病院の医師不足で、急患の市外搬送の
必要性が高まる中、市民生活に影響が出そうだ。

夕張市の計画では、○九年度の職員数は現在より約百四十人減の百七十人を見込んでおり、
職員の大量退職自体は織り込み済みだが、
            <<<専門職の大量退職は予想以上>>>。
市は「後継者を養成するにしても、時間が必要」と頭を抱える。
829非公開@個人情報保護のため:2006/12/24(日) 10:20:44
民間委託すればいいんじゃないかw
830非公開@個人情報保護のため:2006/12/24(日) 17:09:47
公務員の責任は重く、給料は300万が政治家やマスコミの考えだがせこくてずるい。

まず、国会議員の給与を諸外国並みの1000万にして、外国に無い議院宿舎も廃止。

投票もどうせ党議拘束がかかり議院個人の考えが出ないんだから100人もいれば十分。
831非公開@個人情報保護のため:2006/12/24(日) 17:19:18
人事院は本当に下級公務員の生活の実態や苦しさを分かってるのか?上級だけ見て判断するな!
832非公開@個人情報保護のため:2006/12/24(日) 19:18:13
>831
下級公務員の苦しい程度を教えて。年収/年齢とか。
833非公開@個人情報保護のため:2006/12/24(日) 19:47:32
某公務員です
公務員辞めようと思います

辞意表明は何ヶ月前が適当ですか?
834非公開@個人情報保護のため:2006/12/24(日) 19:52:06
早ければ早い方がいい
ちなみに退職も辞令だから
835非公開@個人情報保護のため:2006/12/24(日) 19:56:01
じゃあ一月上旬でいいね?
836非公開@個人情報保護のため:2006/12/24(日) 19:57:25
人事院本院の昼休みは何時からなんだよ。
837非公開@個人情報保護のため:2006/12/24(日) 20:02:07
>>835
もう決まってるなら明日にでも言いなよ
人事異動も絡むからさ
838非公開@個人情報保護のため :2006/12/24(日) 20:09:28
嫌なら辞めろ。
辞めたい奴は辞めればいい。
839非公開@個人情報保護のため:2006/12/24(日) 20:14:28
そんなこと言われなくて辞めるよw
840非公開@個人情報保護のため:2006/12/25(月) 10:34:17
>>838
あ、そう。
本当にご苦労さん
841非公開@個人情報保護のため:2006/12/25(月) 22:57:29
>>840
くたばれキチガイ
842非公開@個人情報保護のため:2006/12/25(月) 23:40:12
>>840
あ、そう。
本当にご苦労さん
843非公開@個人情報保護のため:2006/12/25(月) 23:46:37
こうした巨額の赤字を解消するため、夕張市は、生活保護関連などの
市単独の事業を廃止するなど、すべての事業を大幅に縮小するとしています。
また、学校の統廃合も進める方針で、現在7校ある小学校と
4校ある中学校を、4年後までにそれぞれ1校ずつにするとしています。

さらに、市民税や固定資産税などの税率を法令の上限まで上げ、
施設の使用料も50%引き上げるなどして、市民にも負担を求める方針です。

夕張市職員にボーナス支給wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

公務員はおかしいと思わないんだろうか?
844非公開@個人情報保護のため:2006/12/25(月) 23:50:44
地方公務員はスレ違いです
845間違ったw:2006/12/25(月) 23:54:12
>>841
あ、そう。
本当にご苦労さん
846非公開@個人情報保護のため:2006/12/25(月) 23:56:53
>>844
公務員給与の誤魔化しの総本山は人事院だろう。
847非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 00:04:57
>>846
地方公務員の総本山は総務省だぞw
地方公務員は国家公務員より厚遇だし
848非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 00:33:57
>>845
犯罪者
849非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 00:56:16
>>848
あ、そう。
本当にご苦労さん
850非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 00:57:50
>>849
犯罪者
851非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 00:58:52
>>850
あ、そう。
本当にご苦労さん
852非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 01:00:22
>>851
犯罪者
853非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 01:01:01
>>852
あ、そう。
本当にご苦労さん
854非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 01:01:27
>>853
犯罪者
855非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 05:19:30
>>854
あ、そう。
無駄なリロード本当にご苦労さん
856非公開@個人情報保護のため:2006/12/26(火) 09:19:23
>>855
犯罪者
857非公開@個人情報保護のため:2006/12/27(水) 19:17:16
佐田ちゃん、GJ!

【政治】佐田行革相の辞任表明 本間氏辞任を上回る打撃を政権に与えるのは必至と共同通信

佐田行革相は27日、自身の政治団体が政治資金収支報告書に
虚偽事実を記載していた問題で記者会見し、辞任を表明した。

安倍首相も年明けの通常国会や、来年4月の統一地方選から
夏の参院選に至る政治決戦をにらみ、 早期決着を図る必要があると判断、
後任人事を急ぐ考えだ。

安倍政権では、先に本間正明氏が公務員官舎への不適切入居問題で
引責辞任したばかり。

政権の看板政策の1つである
公務員制度改革や規制改革を担当する佐田氏の辞任は、
本間氏辞任を上回る打撃を政権に与えるのは必至だ。


■ソース(共同通信)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006122701000395
858非公開@個人情報保護のため :2006/12/27(水) 20:25:31
嫌なら辞めていいよ、他に行け。
859非公開@個人情報保護のため:2006/12/27(水) 22:50:21
>>858

あ、そう。
本当にご苦労さん。
860非公開@個人情報保護のため:2006/12/28(木) 03:57:29
>>859
犯罪者
861非公開@個人情報保護のため:2006/12/29(金) 14:15:47
勿凝学問59 
官邸の初動にミスがあった理由(わけ)
ttp://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/korunakare59.pdf

>前政府税制調査会会長をかばい続けた官邸への責任問題が問われている。
>しかしながら、すぐに更迭しなかった官邸の初動の在り方に責任を問うのは、
>少々かわいそうな気がしないでもない。彼ら官邸は、政府税制調査会会長として
>前任者は余人を以て代え難い、すなわち代替性が低く代わりがいなかったから、
>かばわざるを得なかったのであり、事態の深刻さを甘く見ていたからすぐに
>更迭しなかったわけではないであろう。

>というのも、つぎのようなことを言ってくれる経済学者は、
>世界中を探してみてもなかなかみつかりそうにないのである

 (中略)

>理論的にも詰まっておらず、いかなる実証例をどのように繋げれば言うことが
>できるのかと疑問がでるようなことをプレスの前で話してくれる
>経済学者を官邸は求めているとすれば、後任探しは至難のわざ。
862非公開@個人情報保護のため:2006/12/31(日) 08:48:38
勝谷誠彦が「公務員からホワイトカラーエグゼンプションを導入してうまく行けば民間にやれ」
カラ残業してる公務員に残業させろ、だってさ

何だよこいつ
863非公開@個人情報保護のため:2006/12/31(日) 09:00:45
>>862
公務員の給与を平均800-900万に大幅アップしろってことじゃね?w
864非公開@個人情報保護のため:2006/12/31(日) 12:14:21
>>862
自分が将来不安定なチンピラだから、内心ビビってるんじゃないのw
業界から干されるのをw
865オレは共産党に一票w:2006/12/31(日) 12:18:11
経団連の傀儡の政権政党と、浅尾大先生率いる民腫党。
オマイラ、来年の参院選、どっちに投票する?
866非公開@個人情報保護のため:2006/12/31(日) 13:08:33
中川口先男。


公務員制度改革を巡っては、労働基本権などの扱いが絡むことから、
政府と労働組合との調整が難航し、議論の中断を繰り返してきた。

このため今回は、制限されているスト権など労働基本権の付与や、
人事院勧告など現行の給与・人事管理システムの見直しまでは踏み込まず、
可能な範囲から見直すことにした。

■ソース(日経新聞)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061231AT3S3000C30122006.html
867非公開@個人情報保護のため:2006/12/31(日) 13:43:51
http://www.asahi.com/politics/update/1229/007.html

定員超過でクビ来たああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
868非公開@個人情報保護のため:2006/12/31(日) 21:08:25
役人の子供は公立学校のみに行かせるべき

by テレビタックル
869非公開@個人情報保護のため:2007/01/03(水) 01:25:09
公務員 いじめだとおもう
870非公開@個人情報保護のため:2007/01/05(金) 08:08:08
フジテレビ       【平均年齢】39.7歳 【平均年収】15,740千円
TBS          【平均年齢】49.5歳 【平均年収】15,600千円
日本テレビ放送網(株)【平均年齢】39.8歳 【平均年収】14,310千円
(株)テレビ東京     【平均年齢】38.5歳 【平均年収】12,190千円
(株) テレビ朝日    【平均年齢】41.3歳 【平均年収】13,650千円

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>(新規参入規制の壁)>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

三井物産 (株)    【平均年齢】41.0歳 【平均年収】12,990千円
(株) 三菱UFJFG  【平均年齢】39.1歳 【平均年収】11,120千円
三井不動産      【平均年齢】40.6歳 【平均年収】10,370千円
日本電信電話 (株) 【平均年齢】38.6歳 【平均年収】8,620千円
トヨタ自動車      【平均年齢】37.0歳 【平均年収】8,040千円
松下電器産業 (株) 【平均年齢】42.5歳 【平均年収】7,980千円
新日本製鐵 (株)   【平均年齢】42.3歳 【平均年収】7,020千円
(株) セブン&アイHD 【平均年齢】39.9歳 【平均年収】6,580千円
-----------------------------------------------------
871非公開@個人情報保護のため:2007/01/05(金) 23:13:02
年収1000万円なんて、県単位機関の長クラスだよな
872非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 14:15:03
おいおい、安倍ちゃん、ホントに馬鹿なのか?

それとも、ホントに世間知らずなのか?

少しは、職場の現実を考えろよ。


http://www.asahi.com/politics/update/0105/007.html

>残業代ゼロ 首相「少子化対策にも必要」

>安倍首相は5日、一定条件下で会社員の残業代をゼロにする
>「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入について
>「日本人は少し働き過ぎじゃないかという感じを持っている方も多いのではないか」
>と述べ、【【労働時間短縮につながるとの見方を示した】】。
873非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 14:16:03
まぁ、おぼっちゃまだから
874非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 20:07:04
そんなに嫌なら辞めればいいだろ。
875非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 20:23:25
国家公務員の休息時間は廃止したくせに、「日本人が働き過ぎなのは問題だ」っていうのはなんなの?
876非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 21:52:25
公務員は、国民でも日本人でもないんだろう。
まして霞ヶ関の住民なんてorz
877非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 22:00:37
>>875
あれは勤務時間のうちとして、有給での昼休みが叩かれただけ
878非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 22:17:45
その後、民間準拠で、時短してくれとの申し入れに対して
業務への影響を考慮して慎重に慎重に先延ばししているよね。

さすが塵事院は謹み深い。
879非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 22:22:46
今さら業務時間を短縮してみろ
国民からまたバッシングされる
880非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 22:23:28
国民から、というか、マスコミから、か
881非公開@個人情報保護のため:2007/01/06(土) 22:46:08
民間準拠の何が悪い?
882非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 00:01:52
【論説】 「残業代ゼロの"ホワイトカラー・E"、そんなに良い制度なら霞ヶ関から導入してみては」…産経新聞★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168056267/l50

・仕事始めを絵に描いたようないでたちのサラリーマンやOLで、きのうの神田明神は
 終日、ごったがえした。オフィス街の丸の内や大手町に近いためもあるが、今年は
 なんと4日だけで約1500社の企業がお祓(はら)いを受けたという。

 ▼会社経営者が、部下を引き連れ商売繁盛や従業員の安全を祈念して氏神さまに
 お参りする光景は、死語となりつつある「企業一家」という言葉を思いださせてくれる。
 だが、政府が検討しているあの制度が導入されれば、神田明神の風景も一変するだろう。

 ▼あの制度とは、「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション」。簡単に言えば、
 「管理職一歩手前」の事務系サラリーマンの残業代を企業は払わなくてもいい、という
 仕組みだ。

 ▼旗振り役となった厚労相の諮問機関は、制度導入の見返りとして週2日相当の
 休日を義務づけ、一定時間を超える労働には、割増賃金を支払うとしている。自分で
 仕事の量や配分を決め、実績で賃金が決まる仕組み作りも必要だろうが、企業が
 新制度を人件費削減の道具に使う疑念は消えない。

 ▼労働者の働き方は多様になっている、と凡庸な経営者やお役人は言うが、短時間で
 効率よく高い成果があがる仕事なんて小欄は寡聞にして知らない。額に汗して試行
 錯誤を重ね、一見無駄な時間とカネを使ってはじめて果実を得られる場合の方が
 多いのではないか。第一、残業代がカットされれば、士気にも景気にも響く。

 ▼そんなに良い制度ならまず、霞が関から導入してみてはどうだろう。時間では
 成果を適切に評価できない業務に従事し、年収が高いという条件にぴったりだ。
 「官から民へ」範を示す絶好の機会でもある。まあ、お役人の味方である人事院が
 ウンとは言うまいが。
 http://www.sankei.co.jp/ronsetsu/sankeisho/070105/sks070105000.htm
883非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 00:18:52
霞ヶ関なんて実質もうなってるんじゃないの
884非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 01:21:20
>>879
今だって十分すぎるほどバッシングうけてるんだし、時短したって同じじゃん。

でもま、人事院以外は超過勤務命令をださずに強制サービス残業させられているところがほとんどだろうし、
時短しても人事院しかウマーってならないかもな。
885非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 08:51:43
人事院だってサビ残はしているだろう。
886非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 08:58:28
本院や関東事務局は知らんが、
某地方の事務局の人はそんなに残業してないって言ってた
887非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 09:15:04
>>882

さんけいってバカというか....

読んでてクラクラきた...

888非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 09:23:19
どこの新聞も公務員叩きに関しては戦時中なみに翼賛的だお
889非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 09:48:32
公務員は、叩くのが正義だと思ってますから
マスゴミの皆様
890非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 09:52:32
は じゃなくて を だろ
891非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 22:57:57
民間企業でも業績制を導入した際に問題になったのが、社員同士で足を
引っ張り合う、直接数値にならない仕事を誰もやりたがらない、
(たとえば苦情対応とか、窓口業務とか)。縁の下の力持ちがますます報
われない制度になってしまうという罠。それで結局もとの鞘に戻した会社
が結構ある、というのを1,2年くらい前の新聞で読んだな。

成果主義によって職場の士気低下、うつにも」
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/317629

全然歴史に学ばないのね
892非公開@個人情報保護のため:2007/01/07(日) 23:06:58
政治屋、マスゴミ、人事院は、公務員を叩くのが正義だと思ってますから。
論理的整合だの、歴史だの、労働基本権だの、法律だの、ILOの勧告だの
公務員を叩くためなら無視してよいと思ってますから。
893非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 01:02:58
>>891

>全然歴史に学ばないのね
まあ、この辺が役所の役所たる所以なんじゃないの。
894非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 09:59:28
今年の昇給3千円だった…

転職するか。
895非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 10:12:39
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168164963/561

561 :名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 09:39:52 ID:+dUdp8qZ0
そもそも、この戦後60年も続いていた勤務時間不足が露呈したのは、社会保険庁のさぼり体質のせいです。
公務員の皆さん、文句は社保庁に言いましょう。
社保の阿呆が麻生太郎らの年金未納をバラしたことの報復から、公務員全員が叩かれています。
許すな社保庁、責任とって組織解体されて全員解雇になれ!!

『45分やったら、15分休憩』小学生の授業ではありません。
社会保険事務所での話です。
https://youth.jimin.or.jp/iken/index.html
896非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 10:26:22
痴呆公務員のバカ厚遇のせいで国家公務員まで同じように見られるのが辛い
897非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 10:45:41
去年、今年と昇給なんて無縁ですが何か
景気回復?何それ食べれるの?
898非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 10:49:02
国民様が食べ終われってから公僕がやっと食べられるよ
899非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 11:53:09
そうだよね。
公務員は、国民じゃないし、労働者でもないよね。
900非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 11:58:57
人事院様は、調整手当アップで実質昇給しているけどね。

人事院職員ではない俺たちが人間らしく生活するには、民間に脱出するしかないのか。
901非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 12:53:48
嫌なら辞めろ。
902非公開@個人情報保護のため:2007/01/08(月) 20:55:30
基地外乙
903非公開@個人情報保護のため:2007/01/09(火) 07:30:41
痴呆公務員の奴らは公費で酒飲んでるのか
ふざけやがって
904非公開@個人情報保護のため:2007/01/09(火) 12:15:29
新しい「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の策定について

一連続作業時間が1時間を超えないようにし、
次の連続作業までの間に10分〜15分の作業休止時間を設け、
かつ、一連続作業時間内において1回〜2回程度の小休止を設けること。

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html
905非公開@個人情報保護のため:2007/01/11(木) 23:17:51
報道捨てーしょんで古舘がホワイトカラーエグセンプション批判を公務員批判につなげてた
何なんだ
906非公開@個人情報保護のため:2007/01/12(金) 02:15:03
しょせんは、テレビ赤日でつから
907非公開@個人情報保護のため:2007/01/12(金) 17:44:46
公務員たたきは減らしてほしい
908非公開@個人情報保護のため:2007/01/14(日) 10:18:13
イジメはなくならない。
新しいイジメの標的が見つかるまで、公務員イジメは続く。
大切なのはイジメられないことではなく、イジメに屈しないこと。

人事院は屈しまくりです。情けない!
私達に労働基本権が付与されれば、あなた方の機関は廃止になるかもしれないのですよ!
もっと人事院の存在意義をアピールして下さい。
909非公開@個人情報保護のため:2007/01/14(日) 20:35:57
>>908

存在意義はアピールしてるんじゃないかな?
政治家のポチってことでさ。
910非公開@個人情報保護のため:2007/01/15(月) 23:31:22
>>654-655,669-670
尻尾がちぎれるんじゃなかって心配になるくらい
政治屋さん達に愛想を振りまいている人事院だけど、
たまに、人事院が愛想を振り向かないときには、
政治屋さんが、自分で公務員苛めに奔るからね。

結論
人事院はあってもなくても、公務員のためにはならない。
911非公開@個人情報保護のため:2007/01/16(火) 00:48:33
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168623532/l50

【公務員】懲戒免職を停職3カ月に修正 著作権法違反で逮捕された湯沢市職員…秋田
912非公開@個人情報保護のため:2007/01/16(火) 19:17:26
>>910
ってことは、人事院はいないほうが税金の節約になるってことですね。
913非公開@個人情報保護のため:2007/01/17(水) 02:50:55
その分の定員、税関でも、治安関係でも
必要部署に回してやれよ
914非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 00:09:14
人事院の方に質問です。刑務官になりたいのですが、受験資格はみたしてるのですが、道交法の前科があります。問題ないでしょうか?スレ違いで申し訳ありません。
915非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 00:58:30
文句ばっかり言ってる奴は辞めればいいと思うのだが。
916非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 01:01:18
>>915

あ、そう。
本当にご苦労さん。
917非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 02:15:34
不思議に思うんだが、何のために>>915は、
いつもいつもこのスレに来ているの?
もしかして、本当に院の人?
918非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 02:25:13
公務員に労働基本権の付与と人事院の廃止キター!!!
ttp://www.asahi.com/politics/update/0119/002.html
919非公開@個人情報保護のため:2007/01/19(金) 06:30:38
>>917
公務員叩きしかすることのない暇人
920非公開@個人情報保護のため:2007/01/20(土) 14:33:51
嫌なら辞めろどころじゃなくて辞めさせられる時代が来たなw
だけどさ、嫌々文句垂れながら仕事しつつも優柔不断で辞める決心が出来ない人間には
背中を押してくれる意味で言い制度かも知れないな、職場にとっても本人にとってもお互いに。
921非公開@個人情報保護のため:2007/01/21(日) 11:18:50
>>915は、人事院の人か、公務員志望者。
公務員枠が欲しいだけ。
922非公開@個人情報保護のため:2007/01/21(日) 11:23:28
公務員志望者なわけねーだろ
ただの下層民
923非公開@個人情報保護のため:2007/01/21(日) 11:39:27
人事院なくなりそう・・・
924非公開@個人情報保護のため:2007/01/21(日) 11:40:42
散々人事院を叩いてきた君達なんだから、
人事院がなくなれば万々歳だろう。
925非公開@個人情報保護のため:2007/01/21(日) 18:08:19
分からんぞ、公務員にぷー太郎採用枠とか、
ニート枠採用枠とか設けるって話もあったから、
下民層だとしても、公務員志望かも知れん。
926非公開@個人情報保護のため:2007/01/21(日) 18:31:44
その枠はつぶれただろ
ニートの定義ができない、って
927925:2007/01/21(日) 18:33:33
だから、それで変な夢を持っちゃった人かなと。

定義できれば良いってもんでもなかったがな。
928非公開@個人情報保護のため:2007/01/23(火) 11:34:18
人事院が潰れるのはかまわないけど、
人員を押し付けれれるのは嫌だなー。
どの官庁もただでさえ人員削減がキツいのに…
929非公開@個人情報保護のため:2007/01/23(火) 19:15:24
○原、○本、○前、市ね
930非公開@個人情報保護のため:2007/01/24(水) 08:32:40
ついでにM川も市ね。
931非公開@個人情報保護のため:2007/01/24(水) 23:29:45
最期を悟って人辞陰は、公務員側に立った組織ですよってアピールのために、
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061122AT3S2101321112006.html
を出したってところか。だから、受け入れてね&heartと
932非公開@個人情報保護のため:2007/01/25(木) 00:15:17
>>929
中の人?やめとけよ。
933非公開@個人情報保護のため:2007/01/25(木) 18:25:44
>>931
その調査なら、人事院が「やっぱり公務員の方が高かった」という訂正をしたらしい。
934非公開@個人情報保護のため:2007/01/28(日) 21:39:40
珍事院
935非公開@個人情報保護のため:2007/01/28(日) 23:06:28
尽辞院
936非公開@個人情報保護のため:2007/02/03(土) 08:28:21
>>929
出先機関ならたかだか数十名の構成員なのに、
その中で3人も氏んでほしいやつがいるんかい…
どんなけ人間関係ギスギスしてるんだよ。
転勤だらけの国家公務員、人間関係ドライなのがウリだろ。
937非公開@個人情報保護のため:2007/02/03(土) 18:10:33
人事院四国事務局HP作成担当の方へ

http://www.jinji.go.jp/shikoku/mosikomiseikyu/sub8.htm
上のページ一番下にある、「◎ 複数の試験を希望する場合」のリンク先が
2月1日以前に使用していたサイトへのリンクとなってます(現在404)。

正しくは
http://www.jinji.go.jp/shikoku/mosikomiseikyu/kitte.htmだと思われるので
直してください。
938非公開@個人情報保護のため:2007/02/05(月) 09:07:50

在日工作員が正体をあらわせてきた、毎日、TBSもタッグ組んで正体あらわせてきた、
公務員の外国人条項を外せといっているのは、工作がうまくいくからだろう。

http://hokutomamanopapa.blog38.fc2.com/blog-entry-188.html


YouTube - 毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が職員採用の国籍条項で知事にかみつく
http://www.youtube.com/watch?v=G82eePvdZHg&mode=related&search=

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が天皇皇后を佐賀に呼ぶなと知事にかみつく
http://www.youtube.com/watch?v=-mXFNXCuWgc&mode=related&search=

※天皇陛下、皇后陛下を呼び捨てにする在日記者。
※知事に向かって「だ・か・ら・」という不敬千万な言葉遣い。在日記者だから日本語が不自由なのは仕方ないのか(w

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が新幹線問題で知事にかみつくPart1
http://www.youtube.com/watch?v=BBXtYYPMuCY

毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が新幹線問題で知事にかみつくPart2
http://www.youtube.com/watch?v=DFUFiEzaflo

朴 いつもそうやって『違う違う』って頭ごなしに否定されるんですけども、たまにはちっと意見も聞いてください! 私たちの・・・

知事 あの、ここは意見を言う場では・・・

朴 県民の代表として私は来てますからここに

知事 ここはですね、ここは記者の意見をお聞きする場ではない

朴 違います!私たち県民の代弁者として来てるわけですよ!
939非公開@個人情報保護のため:2007/02/08(木) 01:07:09
人事院の係長43歳が食料品を万引きで停職3カ月@NHKニュース
940非公開@個人情報保護のため:2007/02/08(木) 20:49:55
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_02/g2007020815.html

40代で県単位機関の長よりも高収入ですかそうですか
941非公開@個人情報保護のため:2007/02/08(木) 23:38:17
942非公開@個人情報保護のため:2007/02/09(金) 02:25:35
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070208-00000038-san-pol
理由はどうあれ、兎に角、公務員は苛めるそうだ。
943非公開@個人情報保護のため:2007/02/09(金) 06:37:23
地方公務員は下がるべきだよ
高すぎる
944非公開@個人情報保護のため:2007/02/09(金) 21:16:14
国2は下げるべきだね。
945非公開@個人情報保護のため:2007/02/09(金) 21:30:18
公務員は廃止だね。
946非公開@個人情報保護のため:2007/02/09(金) 23:44:26
>>943
身内で国家公務員と地方公務員がいるけど、どっちも似たようなもんという感想。
給料も同程度なら、仕事の忙しさも忙しい部署は忙しいしそうじゃないとこはそうじゃない。

947非公開@個人情報保護のため:2007/02/09(金) 23:56:36
似たもんかなぁ
自分が住んでる市の職員の通勤手当は国の2倍ある

徐々に国に近づけるって新聞には書いてあったけど
948非公開@個人情報保護のため:2007/02/10(土) 00:48:48
通勤手当は公共交通機関利用の場合実費支給が原則だろ。
地方自治体の殆どがこの形式で自家用車で通勤の場合は距離に応じて支給される。
一部例外はあるだろうが、例外を取り上げても話の種にはできんよ。

ちなみに今某自治体職員の給与明細から見ると6000円ちょっと。車通勤で片道
12キロくらいのとこに通ってる。うちで公共交通機関使ってないのはそいつだけなので
他のと比較ができないけど、自治体ごとに公表してるんじゃないかな。そういうのは。
949非公開@個人情報保護のため:2007/02/10(土) 00:50:57
その「距離に応じて」の額が違うんだよ
それに新幹線料金支給の条件も緩い(しかも全額でる)
950非公開@個人情報保護のため:2007/02/10(土) 01:38:18
951非公開@個人情報保護のため:2007/02/10(土) 07:24:32
>>949
自分が見た限りじゃ、大方の地方地方も国家も通勤旅費や家賃手当の上限は一緒みたいだね。
5.5万と2.7万。
んで国家公務員は10キロ以上15キロ未満の自家用車通勤、6500円だね。長崎県で調べたら、
図ったかのように同額。
ちなみに新幹線の条件についても実例あげてほしいとこ。
ただ、国家公務員は一部除いて「引っ越さないで県境越えようがなにしようが通勤する」というフシが
見受けられるから、支給条件が厳しいのはそこを抑制するためかもね。
災害とかあったときに近くに住んでないと大変なことになるんじゃないかと思うけど。
952非公開@個人情報保護のため:2007/02/11(日) 00:30:08
公務員が公務員の給料を下げることなんかできるはずない。
よって人事院は不用。
953非公開@個人情報保護のため:2007/02/11(日) 00:36:18
下がってるじゃん
馬鹿かこいつ
954非公開@個人情報保護のため:2007/02/11(日) 00:40:33
下がってない。
馬鹿はお前だ。
955非公開@個人情報保護のため:2007/02/11(日) 00:45:01
俸給表が下がったのも知らねーのかよw
956非公開@個人情報保護のため:2007/02/11(日) 00:48:36
↑木を見て森を見ずとはまさにこのことだな。
馬鹿はお前だ。
957非公開@個人情報保護のため:2007/02/11(日) 00:50:17
公務員叩きに必死ですね
958非公開@個人情報保護のため:2007/02/11(日) 00:50:52
↑税金泥棒さん必死ですね
959非公開@個人情報保護のため:2007/02/11(日) 00:51:26
>>956
はいはい、じゃああなたの御高説をお願いいたしますね
960非公開@個人情報保護のため:2007/02/11(日) 00:54:35
↑それが人に教えを乞う者の態度か
さすが非常識な税金泥棒だw
961非公開@個人情報保護のため:2007/02/11(日) 00:59:15
教えを乞うって、おまえが勝手にここに来てるんだろ
何を勘違いしてるのかなボクチャンwww
962非公開@個人情報保護のため:2007/02/11(日) 01:01:31
勘違いしてるのはお前だ馬鹿
税金泥棒は今すぐ死ね
963非公開@個人情報保護のため:2007/02/11(日) 01:03:40
何を勘違いしてるのかな?
具体的に言葉にして言えないのかな?wwwwwww
964非公開@個人情報保護のため:2007/02/11(日) 01:06:47
>教えを乞うって、おまえが勝手にここに来てるんだろ
>何を勘違いしてるのかなボクチャンwww

ハゲワロスww

965非公開@個人情報保護のため:2007/02/11(日) 01:18:10
人事委員の人にはぜひとも頑張ってもらって、公務員を全部クビにして下さい。
966非公開@個人情報保護のため
人事委員って何だよ
無知まるだしでウケルw