【人事異動】法務局職員22【新採使える?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
法務局をめぐる雑談スレです。
登記のこと、戸籍のこと、供託のこと、人権のこと、訟務のこと、
そして官房のこと、組合のこと、将来のこと、なんでもどうぞ。
本省のことだって法務局に関連があればOK。
利用者の方々の書き込みも、もちろんOKです。

ただし、空気嫁級の法解釈論争は法律勉強相談板で、
国家U種・V種の話題は公務員受験板で、
ただ罵倒したいだけの行政批判は他スレがよろしいかと存じ上げます。

〔前スレ〕
《年度末繁忙》法務局職員21《確定申告》
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1139921434/

〔関連スレ〕
法務局(登記所)民営化へ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1131186041/
民事法務協会について語ろう
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1127546907/
広島法務局
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1136175437/
法務省本省
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1136807707/
2非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 21:59:03
新採職員にもよくわかる法務局の歴史
登記、戸籍、供託
こんどさぁー日本国憲法が施行される訳。で、三権分立の徹底しな
いといけないから登記とか戸籍みたいなちまちました仕事やってらん
ないんだよねー。裁判所から出っててくれる?
ついでに、隣の供託局も邪魔だから一緒にね。

人権、訟務
こんど憲法で国民に基本的人権と国家賠償請求権が認められるんだ
よね。でも、DQN相手の仕事なんて、うちらやってらんない訳。
あんたとこでやってくんない。

国籍
こんど所管の内務省が解体されるんだけど、利権ないから引き取り
手ないんだよね。あんたとこでやってよ。

表示登記
なんか占領軍のシャウプって人が、地租、家屋税を市町村税にするって
いうんだよ。で、土地台帳と地図なんか税務署でいらなくなった訳。で
も、捨てるのもったいないからあげるよ。
あ、でも地図はいい加減に作ってあるからあんまり信用しないでね。それ
に線引くのうざいから手入れしてないよ。後始末はよろしくね。
3非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 22:19:55
>>1
おつ
>>2
おまえ頭いいだろ
4非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 23:13:02
  武勇伝武勇伝♪
       _,           | ̄|_
      ( ゚∀゚ )        (ロ∀ロ)
     〃 (O )o        o( O) ヾ
        < >         < >

       武勇伝デンデデンデン♪
       _,           | ̄|_
     ┐(゚∀゚ )        (ロ∀ロ)┌
       (  )└      ┘(  )
       < \       / >

           レツゴーッ!!
       _,           _| ̄|
      ( ゚∀゚ )      Σm9(ロ∀ロ)
      <(  )>          (  )>
       < \          / >




俺は隠し事が大嫌い!


すごい!識別情報、口頭伝授!
5非公開@個人情報保護のため:2006/03/25(土) 23:24:09
俺は隠し事が大好きだ
さあ 何でもブチマケテくれ
6非公開@個人情報保護のため:2006/03/26(日) 03:19:38
         ____    
       /  ./  /|         !
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___     ∧∧
   /  |_____.|/  /    (・ω・ )  誰だ!!
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄     _| ⊃/(__
        し⌒ J       / └-(____/


         ____    
       /  ./  /|         ?
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___     ∧∧
   /  |_____.|/  /    (   )  気のせいか・・・ 
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄     _|  /(__
        し⌒ J       / └-(____/


         ____
       /  ./  /|    こちらスネーク
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___   法務局スレの侵入に成功した
   /  |_____.|/  /
    ̄ ̄~  |し  |  ̄ ̄
        し⌒ J

7非公開@個人情報保護のため:2006/03/26(日) 06:49:19
平成15年8月に中等科研修受けたんだけど
専修科研修は今年になるのそれとも来年?
教えて人事の人
8非公開@個人情報保護のため:2006/03/26(日) 07:56:04
「表示登記専門官」の職制が現場に混乱をもたらしている。測専に行っただけで専門家のレベルに
達していないのに特殊事件のみをすれば足りると守備範囲を自分で決め付けている。
机の位置も統括登記官と並んでいるので管理職になったつもり。「もう、平登記官になることはない」
と豪語している。早急に是正すべし。
9非公開@個人情報保護のため:2006/03/26(日) 08:32:42
へんな表示登記は当然のように全部おしつけられるし、
大変な職務だとおもうよ。孤独な決断を迫られるし。
10名無し募集中。。。:2006/03/26(日) 09:07:57
>>7
基本は5年後
11非公開@個人情報保護のため:2006/03/26(日) 12:24:28
官房にある各PCはネットに接続してあるので
ヒマな時は2ちゃんとか見ながらヒマがつぶせる
と言う話は本当なんですか?
12非公開@個人情報保護のため:2006/03/26(日) 12:56:48
民間に転職させてくれ
13非公開@個人情報保護のため:2006/03/26(日) 13:10:24
勝手にしろよ
14非公開@個人情報保護のため:2006/03/26(日) 13:12:06
来月からは会計課から支局の総務か・・・・
15非公開@個人情報保護のため:2006/03/26(日) 13:56:43
心構えがおかしい表示登記専門官が何名もいる。
おだてているうちに木の上にのぼって降りてこないぞ。
目の前で手のひらをパラパラして見せても焦点がおかしい。
幹部諸君は挨拶の内容を再度点検されたい。
16非公開@個人情報保護のため:2006/03/26(日) 16:46:45
育成コースだからとおだてられて
総務・会計でこきつかわれて
最後には県外への片道切符
それのどこが育成なんだろうね
17非公開@個人情報保護のため:2006/03/26(日) 17:33:06
育成は片道じゃないよ。
課長クラスなら十分出身局に戻ってこれるし、
管区レベルまで広げれば、確実に戻ってこれる。
そのための育成だから。

片道なのは、実質的な定員再配分のために
地方局から東京や大阪に行かされる若手。
これは、よほどの僥倖がなければ戻ってこれない。
18非公開@個人情報保護のため:2006/03/26(日) 19:49:15
片道でもいいよ。漏れは、新天地へ行きたいから。
19非公開@個人情報保護のため:2006/03/26(日) 21:00:35
法務局勤めである限り

「新天地」なんて
どこにも無い
20非公開@個人情報保護のため:2006/03/26(日) 22:34:51
そのとおり。相互監視装置「全法務」「地本」があるかぎり。
21非公開@個人情報保護のため:2006/03/26(日) 22:50:01
ブロック超えて異動すれば、
知ってる人なんてほとんどいないんじゃない?

よほど優秀か、あるいは悪名高いかでなければだけど。
人間関係でつまずいたら、アリな選択だと思う。
22非公開@個人情報保護のため:2006/03/27(月) 00:21:57
>>11
んな暇あるわけねーだろ!!!
今日だって今の今まで無給で仕事してきたっつーの
23非公開@個人情報保護のため:2006/03/27(月) 17:52:56
官房に行きたいです。
24非公開@個人情報保護のため:2006/03/27(月) 23:07:26

  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) ポップコーン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


        アッ! 。・゚・
  ∧,∧ て     。・゚・。・゚・
 (´゚ω゚)て   //
 ¥/○野o━ヽニニフ
 しー-J    彡


    ∧,,∧    ショボーン
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ
25非公開@個人情報保護のため:2006/03/27(月) 23:11:24
>>23
1、研修で表彰を獲る
2、人事に顔の聞く人の高評価を得る

但し、両方やっちゃうと本省へ行ってしまうので要注意
26非公開@個人情報保護のため:2006/03/28(火) 00:21:07
>>23
俺は出ていきたいよ
今日も終電まで残業
27非公開@個人情報保護のため:2006/03/28(火) 01:00:12
>>26
俺も本省にどんなものか1度いってみたいよ。
ただ研修の成績は下位で、業務評価は良くも悪くも無いという
凡人だから声はかからなそうだ。
28非公開@個人情報保護のため:2006/03/28(火) 01:12:54
毎日深夜まで残業していては結婚もできないだろう。
それにもし結婚してもすれ違い夫婦になるのは目に見えている。
いい加減、年を食うと地方局周りが始まって妻子とはほとんど会えない状態になる。
そんなにしても得られるものなんかほんのちょっぴり、これからは公証人なんかはなれないよ。
信じられないような厚遇のな天下りが国民にしれてきている、いくら何でも世間が許さないだろうから。
本気で考えたら馬鹿らしくて本省なんかいけないよ。
29非公開@個人情報保護のため:2006/03/28(火) 06:26:06
今日の朝日新聞朝刊の投書欄見た?
喘呆無の中の人も大変だね。
30非公開@個人情報保護のため:2006/03/28(火) 07:05:35
>>27
本省じゃないけど
31非公開@個人情報保護のため:2006/03/28(火) 18:07:53
>>30
官房は本省にあるんじゃないですか?
別組織なのでしょうか?右も左もわからない
新採に教えてください。
32非公開@個人情報保護のため:2006/03/28(火) 18:33:25
本省にあるのは、大臣官房。
法務局でいう官房は、地方局なら総務課、会計課。管区なら総務部
庶務課、職員課、会計課、民事行政部総務課、民事行政調査官室あ
たりの事をそう呼んでます。
33非公開@個人情報保護のため:2006/03/28(火) 19:46:43
>>32
ありがとうございました。
34非公開@個人情報保護のため:2006/03/29(水) 00:07:36
総務部だけかと思ってた。
35非公開@個人情報保護のため:2006/03/29(水) 00:30:05
民行部総務課だって地方局じゃ総務課の仕事でしょ
36非公開@個人情報保護のため:2006/03/29(水) 12:35:06
本局で登記相談官として理不尽大王の名を欲しいままにしてる
某統括表専の下で現場事務所に飛ばされ14条地図作製作業に
従事するか
某支局でキングオブ公務員又は公務員の中の公務員と評される
事なかれ主義NO1の某支局長の下で支局長補佐をやるのか
カレの心は揺れた。
さてカレは4月からどちらの道を選択したのだろう
37非公開@個人情報保護のため:2006/03/29(水) 12:43:29
大阪の司法書士は「行政書士に商業登記をやらすな!」と決起集会。
38非公開@個人情報保護のため:2006/03/30(木) 02:17:49
共産主義国を旅する
 午前中は夜のフロンティア臨時総会のための準備をした。

 昼前に福知山の法務局に行った。「定款変更の件で相談があるんですけど…」と窓口にいたオジサンに声を掛けた。「僕はもうすぐ休憩に入るから、他の人に聞いてもらって」と言われた。窓口は一つなので、そのまま突っ立っていたら、仕方なさそうに他の人を呼んでくれた。

 その人に相談し始めたが専門が違っていたようで、どうも間違ったことを言い始めたことに気が付いた最初のオジサンが、「イヤイヤ、それは違う。そっちに行って」と相談場所を指差されて、結局相談に乗ってくれた。

 最近、こういうことがあっても腹が立たなくなった。法務局に行く時は、共産主義国に旅行に行くと思えば、おもしろいネタが転がっている場所であるとも言える。共産主義国では無愛想に自分の権利主張をすると結構

 通ることが多いようだ。全く常識外れのことを言ってみたりしても、それなりに対応してもらえるので、あまり常識を持たずに訪問するのが良いだろう
39非公開@個人情報保護のため:2006/03/30(木) 19:00:34
異動する人休みまくりで仕事にならん。
最後くらい仕事片付けて引き継ぎしようとは思わんのか。
40登記現場労働者同志諸君へ:2006/03/30(木) 21:35:55
明日は登録免許税値上げ前の大安で年度末だけど、現場残留労働者同志の連帯で、交合の受付とお都合の窓口さえ、こなせば十分じゃないか!
41非公開@個人情報保護のため:2006/03/30(木) 22:28:49
転居を伴う異動なら仕方ない気もするが。
行った先も未済の山だろうし。
42非公開@個人情報保護のため:2006/03/30(木) 22:57:16
有給40日残った状態で、やっぱり休めそうにない職場に異動
負け組み決定。
43非公開@個人情報保護のため:2006/03/31(金) 01:03:27
震災ですが、官房などを除いて
いわゆる現場の窓口でも有給がぜんぜんとれなかったりするんですか?
人数が少ない田舎出張所は暇だけどカバーがきかなくて休めないとか?
44非公開@個人情報保護のため:2006/03/31(金) 07:30:36
取れるよ
45非公開@個人情報保護のため:2006/03/31(金) 21:20:05
先輩方は何時くらいに職場に出勤してます?
新人は早めに行った方がいいんでしょうか。
出勤時間の目安を教えてください。
46非公開@個人情報保護のため:2006/03/31(金) 21:42:42
8時25分 コレマジ
47非公開@個人情報保護のため:2006/03/31(金) 21:44:48
>>45
東京法務局首席登記官は6時30分出勤を奨励しています。
6時30分出勤するような職員は、かがみだそうです。
48非公開@個人情報保護のため:2006/03/31(金) 21:54:14
悪天候などで電車が止まったら休んでもいいのでしょうか?
タクシーで1時間かかります。
49非公開@個人情報保護のため:2006/03/31(金) 21:59:30
レスありがとうございます。
>>46
え、ギリギリでもオッケーなんですね。
うれしいですけど、電車のダイアが少し乱れただけで遅刻しちゃいません?遅刻にも甘いのでしょうか?

>>47
と思ったら、6時半って…
さすが東京。魔の国。
50非公開@個人情報保護のため:2006/03/31(金) 22:25:50
甘いわけないだろ。仕事だぞ。


51非公開@個人情報保護のため:2006/03/31(金) 22:31:00
遅刻連発したら評判悪くなるからやめとけ
遅刻しないように素直に早起きすれ

電車が遅れた場合は何とかなる場合もある(地方は知らんが)
52非公開@個人情報保護のため:2006/03/31(金) 22:34:04
ですよね。
ありがとうございました。
53非公開@個人情報保護のため:2006/03/31(金) 23:09:21
ってか、以前のスレでひどい女先輩にキレてた俺の同志はどこへいった?
奴のタレこみまたキボンヌ。
54非公開@個人情報保護のため:2006/03/31(金) 23:31:31
>>7
俺もそれを知りたい。俺も15年に受けて、もう30になったんでいつになるのか気になる。
歳いってると前倒しで研修受けるって噂もこのスレで出てたんだが。
55非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 00:08:55
辞令発令age
56非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 00:10:07
まだ3月・・・・・なのか?w
5755:2006/03/32(土) 00:17:20
しまった。まだ3月だから異動無いやwwwww
58非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 02:59:44
>>53
法務局にはマトモな女は少ないから同志は多いと思うぞ。
59非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 03:03:07
ハルテック カイ
60非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 03:20:21
>>48
電車が遅れたら遅れた分だけ特別休暇だよ

>>54
前倒しは噂じゃないよ
確かな数字は忘れたけど、専修科の制限は33くらいだったかと思う
61非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 03:42:33
このニート、頭悪すぎwwwwwwwwwwwwwww
そりゃニートになるわ。
62非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 05:56:26
ところで、昨日は登録免許税の特例措置の最終日、年度末、大安だったわけだが、登記申請は何件出ましたか?ちなみに自分の所は700件の出件があり受付が大変でした。。
63非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 06:30:50
タイトルに新採使える?ってあるけど、使えないのが当たりまえなんじゃね?
入って2〜4年ころなんて誤交付、誤記の連発、うちの新入り_| ̄|○
ってか俺もかつてはそうだったが_| ̄|○

>>54
33歳だっけ??、専修科できたのって最近だろ?
出来た当時に旧中等科終えてて33歳超えてたらどうなるの?

>>62
普段の月末の倍出た。
64非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 07:11:04
あ!日付、まだ登録免許税の特例が続いてるwwww
65非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 07:23:21
>>62
うちは1000件越えたよ
66非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 07:34:19
記入未済1300件、調査未済1200件のうちはすでに破綻してます!
67非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 08:48:24
うちは400件近く出ました。受付ひとりだから大変でした。
68非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 09:02:56
月曜はまだ着任できない人もいるだろうし、
着任しても馴染むまで時間かかるから、
もっともっと未済はたまるだろう。
69非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 09:08:57
>>67
一人で400は無理でしょ
70非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 09:39:57
東京だと普通に一人300受けてるから、
わき目も振らず少しの休憩もとらず、
怒涛のごとく受けまくったらいけるんじゃないの?
71非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 09:47:32
法務局って残業こそ少ないが、勤務時間中は猛烈に忙しいから
激務だよな・・・
それで給与は安い・・・
72非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 10:29:05
>>63
確か32,33歳だったと思う
旧中等科を終えてその年齢を超えてたら行けない、運良く超えてない人は行けた
73非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 10:31:35
専修科は全員いける研修じゃないんですか?
74非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 10:45:56
旧中等科を受けた人で年齢的に行けない人もいる
75非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 10:47:06
特定事務指示書と補助者証の確認は面倒だ。。受け付けを混乱させる原因になってるのが現状。
76非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 10:49:12
>>70 怒濤のごとくwwwwwww
77非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 10:51:53
>>75
もうすぐ省令を改正して郵送で登記識別情報を受け取れるようにするそうだ。
たぶん書留か本人限定受け取り郵便に限定されるので郵送事務の手間が激増しそうだ。
78非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 10:53:54
育休が二人、メンタルが一人、仕事に出てこない職員が一人。そんな状況から見るからにやる気のない職員多数。うちの職場おわってます。
79非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 10:59:32
この前、一般申請に登記識別情報をわたしたら、こんな紙切れいらないから、登記済の赤いハンコを押したのをよこせ!って怒鳴られた。
80非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 11:43:26
>>79
一般人の普通の感覚だろうね。
あんなのを新しい権利書といわれてもね。
やっぱり権利書は和紙でできてて、ばかでかい役所の公印が
押してあって、立派な表紙がついてるというイメージが強いか
らね。
81非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 12:42:03
そういう国民感情に答えるため、完了証があるんじゃないのか?
82非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 13:02:08
素人目には完了証も、識別情報とほとんど変わらない紙切れじゃん。
83非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 19:56:23
研修も民間委託したほうがずっといい
高い記載例付き参考書を購入しながら、いつまでも思考能力が発達しない
おじさまたちも多いので、個人負担のオプション付きでやるともっといい
はず
84非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 21:04:22
>>72
35ぐらいまではOKじゃなかったっけ?
85非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 21:06:04
>>53
ってか、カリカリまんだろ?
2年生出て来いよ。
86非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 21:27:19
>>79
識別情報のシステムなんて、はっきり言って見捨てられるんじゃないの?
IDとパスワードによる個人認証ならセキュリテイの使い易さも今のシステムより
遥かに優れていると思うのだが?
第一、他人に見られたら危険と言っておきながら番号の変更が出来ない識別情報なんて
セキュリテイの基本中の基本が理解出来ていないとしか思えんよ。
87非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 22:12:12
>>72
35才だとだいたい高等科の年齢制限じゃないの?
88非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 22:17:50
ほんと、セキュリティがわかってないよ民事。漏れのとこも毎日客から問い合わせ殺到、苦情言われまくり。
改正法の関係者、ボコってやりたいよ。
89非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 22:28:31
>>88
もしもオレが初期計画を立案するとしたら。
市町村役場に印鑑証明登録時に国民はパスワードと指紋と登録。
企業・法人は法務局にパスワードを登録。
(これなら、ワンタイムパスワードだってOKだからセキュリテイは万全)
第一、パスワードは時々変えるのがセキュリテイの鉄則。
それに、多数の土地を持つ人物の場合は多数の識別情報を管理しろ。

人には見られるな、見られた可能性があっても無効化できるだけで
再設定は絶対に認めない。
馬鹿じゃねえのか???????????
90非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 22:37:45
印鑑登録、しかも指紋なんて民事限りでどうこうできるものじゃないだろ。
当分あるいは永久に実現できない計画じゃん。
どちらが馬鹿だよ。
91非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 22:42:06
民事の公索引w
92非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 22:49:02
民事m9(^д^)プギャーッ
93非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 23:15:41
>>90
お役所の縦割り意識に洗脳されてるね。
民事限りで(他の省庁と協力せずに)まともなレベルのモノが出来ると思ってるの?
94非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 23:17:11
>>84
35だとそもそも前倒しにならない
(震災の上限が29歳だから)
95非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 23:23:15
>>93
指紋なんて国民的議論の問題だろ。
96非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 23:25:29
住基ネットですらあれだけもめてるのに、
指紋登録しろなんていい出したら、どんな事態を招くか簡単に予想できるだろ。
97非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 23:28:06
しかも法務局にそんな悠長な抗弁してる余裕はない
98非公開@個人情報保護のため:2006/03/32(土) 23:45:29
必死だなw
議論の本質が速攻で指紋にすり替えられている
だれか言ってたが、本当に工作員か?
99非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 00:08:06
ていうか>>89の政策立案能力があまりにもw
N速並?
100非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 03:21:22
ごちゃごちゃ書けばカッコイイとか思ってるんだろw
101非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 08:41:34
>>87
38で高等科いったやついるけど。
専修科の年齢制限がそんなに低かったら2種と帳尻があわない。
29で入ったやつなんて、中等科終わったらすぐに専修科に
行かなきゃならんことになる、そういう奴は高等科の35歳制限で
能力以前に切られるじゃないか。
102非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 09:08:26
採用されて2年目なんですが、職員が司法書士の試験を受けるときって
自分の管轄局でうけたらまずいですか?
職員の司法書士資格取得者ってどれくらいいるんですか?
103非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 09:23:21
>>101
数年前までは38が上限だったんだよ。
それを経過措置を設けて、徐々に引き下げてきた。
ちょうど経過措置期間が終わったぐらいじゃないかな。

中等科と専修科の両方にいったのなら、
とりあえず成績は残るから切られることないはずだが?

いや、むしろ間隔あいてない分前回の記憶も残ってるだろうから、
逆に有利だろ?
104非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 09:38:13
29で入った震災は初年度に中等科うけて
3年後くらいに専修科をうけるです。
32歳になる年に強制的に受けるです。
105非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 10:08:07
>>102
自分の管轄局で受けると試験監督にわかっちゃうから言いふらされる罠。
特に震災だと自己研鑽のためのようにいい方に取ってくれることはまずないだろう。おすすめできないな。一発合格できるのなら自分の管轄局がいいが、そうでなければ他管で受けるのが無難でしょう。

司法書士の有資格者は、ほとんどいないんじゃないかな。
調査士なら各局、数人はいるけど。
法務局に残るのなら調査士を取った方がいろんな意味で得だよ。
106非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 10:20:55
司法書士の中には若くして事務所開いてる先生もいるけど
年間で出す申請数は数えられるほど。
あれで生活していけるのか他人事ながら気になるな。
107101:2006/04/02(日) 10:51:56
>>103
いやいや今年38で行ったはずだよ。
108非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 10:59:57
特定されるぞ
109非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 13:19:39
>司法書士の有資格者は、ほとんどいないんじゃないかな。

調査士と同程度はいるだろ。
そのまえに、法律や不動産関連の資格をもってないやつが大半じゃないか。

>法務局に残るのなら調査士を取った方がいろんな意味で得だよ

どういう意味?書士だと残れない?
110102:2006/04/02(日) 13:28:46
>>105
どうも回答ありがとうございます。
ちなみに他管轄で受かったら、ちゃんと自分の局に合格は報告しなくちゃ
ならないんですか?それとも受かったら黙ってたほうがいいですか?
111非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 14:52:27
>>110
受かったら報告する義務があるから黙ってちゃだめだよ。
まぁ心配しなくても簡単には受からないから。
>>109
俺の知る限りでは書士の有資格者はいないが他管ではいるのかな。
>法務局に残るのなら調査士を取った方がいろんな意味で得だよ

これは、そもそも書士より調査士のほうが受かりやすいうえに開業した場合、儲けやすい。つまりコストパフォーマンスがいいということ。書士はこれから弁護士が劇的に増えてくるしオンライン申請も定着してくれば将来性は?だからね。
それから調査士の方が法務局が表示登記に重心を移してきていることを考えても重宝されるだろうということ。
最後に書士は特認されやすいこと。将来もあるかどうかはわからんが。
以上の理由からどうせ取るなら調査士の方が得だと思ったんだよ。もちろん書士でもいいと思う。
勉強することはいいことだ。

112非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 15:01:39
法務局の職員のレベルはこの程度

前スレ
163 :非公開@個人情報保護のため :2006/02/19(日) 23:28:25
ダブルライセンスなんて絶対嘘。
法務局に限らず日本中の役所で書士、調査士のダブルライセンスしかも試験で取った奴なんているわけない。
大昔はダブルライセンスは大勢いたが最近では試験が難しすぎて開業するつもりで本気で勉強している奴でも
片方を取るのが限界なのに。(ここ十年の開業者でダブルライセンスはほとんどいない)
113非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 17:37:56
>>111
>書士は特認されやすいこと。

なに特認って?
書士の資格持ってたら特認もなにもないんじゃないかと…
114非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 18:34:43
私は判事補試験に合格して法務局を退職します。
115非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 18:56:26
判事補試験?意味分からん
簡判の推薦?
116102:2006/04/02(日) 19:03:43
>>111 やっぱり黙らなくてもいいんですね。
じつはもう、資格予備校に通ってて、来年の試験目指してます。
書士取ろうと思ったのは法務局に入ったからなんですよ、興味もったんで。
ま、さらに言うなら、3種女職員にバカにされて悔しくて見返してやりたいのと、
正直もう窓口に立ちたくないんですw、書士取れば、認証、記入、受付やらずに
済むかと思って。だから別にその資格で食っていこうとは思ってないんです。
あと次にやる専修科研修でも考査で優位になるかと。

ちなみに、書士の資格持ってる職員がいるという話は聞いたことあります。
どこにいるかは知りませんが。
117非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 20:11:57
>>116
>>認証、記入、受付やらずに
>>済むかと思って
甘いよ。資格持っていても普通にやらされる。
資格とってもベテラン登記官に調査で勝てるわけがない
118102:2006/04/02(日) 20:48:20
>>117
別にベテラン登記官に勝とうなんて思ってませんって。
ただ、内部異動する時に、優先的に権利や法人にまわされやすのではないかと。
それ以外の目的もあるんで、別に窓口に拘ってるわけじゃないですが。
119非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 20:56:07
>>117
経験だけでベテランというのなら資格を取った若手の方がよっぽどマシ。
そういうやる気のある若手こそ実務を積ませて経験値を上げてやれば、いい登記官になるんじゃないかな。

>>118
心配しなくても乙号窓口は分離されて民間会社が請け負うことになるから職員は解放されるよ。
そのため、すさまじい減員、他庁への配置転換がありそうだが、それから逃れるためにも資格取得は大きな武器になることだろう。
120非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 21:00:45
>ま、さらに言うなら、3種女職員にバカにされて悔しくて見返してやりたいのと、

コレ気になる。何されたの?
121非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 21:29:13
省庁間異動が現実になったとしても、やっぱり省の壁は厚いかな?
ハロワに行きたいけどあっちも減員だから無理だなあ。
法務省内で減員対象外な入管・刑務所という一番最悪な異動を迫られそうなorz
122非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 21:35:08
減員の影響を受けるのは大量採用の世代だろ。
俺ら若手は関係ない。
123非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 21:40:26
>>122
乙号の窓口がなくなるのだから不要になるのは乙号業務に従事していた職員だろう。
つまり若手の方がやばいと思うが。
貰う方も若手を希望するだろうし。
124非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 22:40:43
>財務事務所で若手が嫌がるのが、レクリエーションと接待の準備。
>財務事務所は、主に新人が任命されるレクリエーション係というのがある。
>これは財務事務所の職員で親睦を図るものと言うものだけど、
>毎月競技を考えてセッティングしなくちゃいけないのが面倒くさい。
>接待というのは本局の偉い人が事務所を訪問すると
>夜の飲み会をセッティングしなくちゃいけなくてこれまた面倒くさい。


こんなことって法務局でもあったりするんですか?
125102:2006/04/02(日) 22:51:53
>>119
>そのため、すさまじい減員、他庁への配置転換がありそうだが、それから
>逃れるためにも資格取得は大きな武器になることだろう。

そしたら法務局辞めますよ。で、書士しながら調査士受けます。

>>120
話すと長くなりそう、、でも、みなさんも結構経験あるのでは?
このスレでも似たような話が出てたみたいですし。
早くからこの仕事やってれば、たかが2,3年の者と比べること自体が間違いだと思ってたけど
どうやらこの職場の女達は違うみたいですね。些細なことでも切れる。非協力。教えることもしない。
主婦暦何十年のベテランである姑と新婚の嫁を比べる愚行と大して変わらない。
だったらもう、実力を示す以外にないと思いました。10年以上前のバカでも入れた時期の3種女に
これ以上いいようにやられて、窓口に追いやられない環境を自分で勝ち取ります。
126非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 23:16:32
>>121
>入管・刑務所という一番最悪な移動
君、世間を甘く見すぎてないか?
君、英語ともう一つぐらいの言語は勿論出来るよね?
(入管なら、その程度なら楽勝の20代が幾らでも採用出来るんだよ)
君、勿論空手か柔道の有段者だよね?
(刑務所ならその程度は楽勝の20代がドンドン採用出来るよね)
127非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 23:25:07
入管の人キャリア含め結構知ってるけど、英語すらどうだかレベルだお。
どうして楽勝の人採用しないのかな。
128非公開@個人情報保護のため:2006/04/02(日) 23:56:55
>>126
現実がそんなに適所適材でないことは知ってる
129非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 00:00:43
明日初出勤です頑張りますよろしくおねがいします。
初日は何すんだろう。
130非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 06:02:21
辞令交付、各課あいさつ回り、各種提出書類の説明、午後、配属庁
へ移動、あいさつ回り、登記部門採用者なら乙号窓口へ、5時から
全法務分会長が加入届を持ってやって来るから、それに署名したら
最後、あなたも我々の仲間入り。
131非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 08:48:57
三ヵ月はおためし期間だから組合に入れないのでは?
132非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 08:53:03
乙号窓口が民間委託されたら、若いかわいいおねえちゃんはいるのかなぁ。。バァバァ協会職員クビにして。
133非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 19:40:25

乙号の成分解析結果 :

乙号の41%は陰謀で出来ています。
乙号の23%は言葉で出来ています。
乙号の15%は犠牲で出来ています。
乙号の11%は希望で出来ています。
乙号の10%は世の無常さで出来ています。
134非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 20:27:17
震災でつがホントにこの職場は終わってまつね
135非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 20:30:40
1日で把握するとは大物だなw
136非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 20:45:39
震災だが、早急に乙号の民間委託を希望する。
立ちっぱなしマジしんどいorz
1372年目:2006/04/03(月) 20:59:41
うちの震災はすげーよ
たった半日でもう基本的な記入はマスターした。
ぼけぼけしていると追い抜かれる・・・
138102:2006/04/03(月) 21:03:49
>>134 >>136
やっぱりね。受付なんてもっとやだよ。
記入もやだよ、一字一句間違えられないから、あんな嫌なものもない。
早く資格とって他の同期に差をつけないと、優先的に窓口にまわされるよ。
139非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 21:16:56
市場化テストで失業する法務局員っているのかな・・・
新規採用抑制・配置転換だけで済めばいいんだけど・・・
140非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 21:19:04
国2で、法務局にしか入れなかった分際で
まともな仕事したいなんてのは
少なくとも研修で表彰獲ってから言え。

オレモナ〜

141非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 21:21:48
年が行ってる奴はしょーがない
新卒や1年送れくらいで入ってくるのはヤヴァイ
142非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 21:29:36
法務局って、2種でも最低ライン??
そうなの??
143非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 21:37:43
>>142 何をいまさら。。
144非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 21:38:36
>>139
民事局が自主的に申告している乙号民営化による余剰人員が1200人。
当然、なんとか委員会が上乗せしてくるから2000人ぐらいはいかれるだろう。
総職員10000人に対して2000人だ。2割も余剰人員になる。
到底、採用抑止や、定年退職による自然減で対応できる数字ではないだろう。
マジでやばいんじゃないかと思っているけど、どうすることもできん罠。
まぁせいぜい片道切符で省庁間転配を申し渡されてもできる限りの抵抗はするつもりだ。
145非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 21:40:13
ますます士気がさがりやる気なしだな
146非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 21:48:35
>>144
配置転換ならまだいいよ。まじで失業とかありえるの?
俺仕事できるほうじゃないからそれが心配だ。
147非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 22:13:21
明日ついに配属先に初出勤です。行って何すればいいの全く分かりません。
とりあえず挨拶する事しか分かりません。誰か何すればいいか教えてください。
148非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 22:15:32
>>146
いくらなんでも失業はないだろう。公務員だから一応、代わりの職場は紹介してくれるとは思うが全く不向きの職場だったり超遠距離だったらやめざるを得ないだろう。それが当局の狙いかもしれんが。
149非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 22:21:16
>>147
菓子折りは用意した?
協会の第一印象を良くするためには必ず必要だ。
協会に嫌われたら、乙号窓口で苦労するぞ。
150非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 22:32:35
「行政書士を逮捕=登記書類作成、報酬受け取る−愛知県警」

司法書士の資格がないのに会社登記書類を作成したとして、愛知県警津島署は3日、
司法書士法違反の疑いで同県大治町砂子、行政書士樋口芝夫容疑者(61)を逮捕した
。同容疑者は会社役員らから4通分で総額2、30万円の報酬を受け取っており、同署
は副収入目当ての犯行とみて余罪も追及する。 2006/04/03-16:40

http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=060403164033X202&genre=soc
151非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 22:45:27
>>149菓子折り?まじっすか?いまさら・・・
152非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 22:46:11
てか30分位前に出勤しとけば平気ですか?
153非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 23:09:24
鍵当番が早く来るところは7時40分頃には誰かが来てるから、8時前に
出勤して、掃除の手伝いでもしてたら。
154非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 23:40:31
>>148
同意
155非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 23:42:36
法務局より仕事がつまらない役所ってあるんだろうか
156非公開@個人情報保護のため:2006/04/03(月) 23:46:25
いまでも「若手だから」という理由だけで、窓口しかやらせないとこがあるのか?
うちは新4G(旧6G)も含めてローテだが。
157非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 03:24:27
>>155
国道管理とかよりはマシだと思う
158非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 12:59:42
あ〜田舎の少人数庁は気分が楽だなあ
同じ認証でも本局とはえらい違いだよ
159非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 19:28:20
そんなオアシス的な田舎も統廃合なくなりつつあるんだよね〜。
160非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 20:44:42
1年経ちますがいまだに調査はできません
161非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 21:13:05
新人は、早く来て、雑用を覚えるべし。
ゴミ捨て、コピー機のつまり、紙の入れ替え、机吹きに
床掃除、電球の替え。
みないようでみているのがこの職場。8時20分とかに
来てる奴は論外。結構ねちっこくみてるからね、皆。
一期上や二期上がどうしてるか良く見たほうがいいよ。
162非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 21:30:56
帰るタイミングがなかなかつかめない...
ってもまだ二日目だから当たり前か。
帰っていいもんなのかダメなのか、一人でウロウロしてる。
163非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 21:32:15
>>153
鍵当番って、なんでつか?
鍵って、警備員のおじちゃんに開けてもらえないんですか?
7時半登庁とかガクブル。いつか自分にも当番回ってくるのか…
164職員課長:2006/04/04(火) 21:40:58
ここで法務局の悪口書いている皆さん、
ばれないと思っていたら大間違いですよ
165非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 21:43:25
ばれねーよ






























と思うが
166非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 21:54:58
ばれるぞ






























と脅されても驚かないw
167非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 22:50:42
法務局に合格することは、ハーバード大学に合格するよりも
難しいと思います。


そ、そうだよな、みんな!
168非公開@個人情報保護のため:2006/04/04(火) 23:12:58
最近、指定庁になった田舎職員です。
都会(東京、大阪等)の司法書士さんが出件する事件で、式場不発行の申出をなさる方が多く見受けられます。
設定などで、たくさんの式場を金融機関がもらってもセキュリティの面からも管理が大変であること、
担保権を移転や抹消の際に、式場を一つでも紛失すると、司法書士の本人確認などで足りること、
だと都会の補助者から聞かせられました。
一般的な傾向なんでしょうか?
169非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 00:01:27
法務員
170102:2006/04/05(水) 00:03:49
>>161
2期上ですが、そんなん見てません。ハッキリ言って、どうでもいいです。
そんなのそのうち覚えます。そんなことをねっちこく見てる精神年齢低いバカは
とっとと死んで欲しいです。自分の仕事じゃなくても、気がついたらやるし、
相手のミスでも、いちいち怒らんで自分で修正してとっとと終わらせます。
171非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 00:22:10
ねちっこいのは、主婦や段階、バブ国産が多い。
突然、集団で説得をかけてくるキモい奴らだから、相手にしないこと。
172非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 00:42:47
>>171
もうすぐ乙号民営化でそういう奴らはいなくなる。
それまでの辛抱さ。
173非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 01:49:48
>>168
あんなIDとパスワードをごっちゃにしたようなシステムはセキュリテイの基本が解ってない。
どうせ、登記法はまともなシステムに再改正されるんじゃないの?
174非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 07:28:37
おまいらな職場の今年の震災女性職員はかわいいか?
175非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 19:39:47
>>172
乙号民営化って本当にあるんだろうか。
協会のオバちゃんはいつもと変わらずヒャヒャヒャと笑ってるぞ。
176非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 19:51:27
登記業務を官民競争入札

>国家公務員の定員の削減に向けて、法務省は、不動産などの登記業務のうち、
証明書の発行について、政府と民間企業が入札で競う「官民競争入札」
の制度を導入して、民間への委託を進め、
1200人近くの公務員の削減を検討することになりました。

政府は、国家公務員の定員について、増員分を加えても削減となる「純減」を、
今後5年間で5%以上行う方針で、具体的な削減内容について、
対象となる省庁と調整を進めています。こうした中で、法務省は、
不動産などの登記業務のうち、証明書の発行は、政府と民間企業が入札で競う
「官民競争入札」の制度を導入して、民間への委託を進め、
1181人の定員について、民間に委託した分は削減していく計画です。
また、法務省は、コンピューターのオンラインによる申請や手続きが普及すれば、
登記業務全体で、さらに定員の削減が可能だとしており、
普及率が50%に達した段階では、350人程度を削減できるとしています。
03/21 05:02
177非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 20:16:33
>>175
現実から逃避してるんだろ。もしくは恐怖のあまり思考停止しているのか。
178非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 20:49:11
>>170
やるべき事やっとかないと、助けてくれないよ、困ったとき。
そういうもんだよ。そのうち解る。最低限の人間関係は作っておかないと、
周りがフォローが入らない。辛いよ、その時。雑用を馬鹿にしてはいけない。
新人なんて仕事ができないんだから、雑用から始めるのはどこでも一緒だよ。
私はあなたよりは上の期です。  
179非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 20:53:05
俺は新人だけど、まだ本格的に仕事ができないから、むしろ率先して雑用がしたい。
一人でポツンって立ってるのは本当に申し訳なくてたまらん。
でも先輩達はみんな勝手にゴミ出ししたりしてんだよね。。。させてくれとは言ってるんだけど。
180非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 20:56:01
割り込んでもゴミ出しするといいよ
漏れはそうして溶け込めた
181非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 21:04:23
くだらないこといってんじゃねーよ。
ゴミ出しなんて当番がやればいいんで何で震災だからと言ってやらなくちゃいけないんだ。
そういう体育会系なところは大嫌い。
182非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 21:15:11
俺も雑用なんて全くやってない。
上の人が進んでやってるし、基本的に当番で誰彼の区別なく。
なのでわざわざ自分から進んで何かやろうとは思わない。
まあそれを良くないと考える人もいるかもしれないがどうでもいい。
183非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 21:42:43
>>178
あんたもしかして矯正か保護観からの出向者?
184非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 21:48:07
ここは非常勤の募集はしてないの?
185非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 21:48:11
「気が利かない」ってやつか。
帰る前に上の人に「何かやることありますか」の一言がないとか、
雑用やるとかね。それが良いのか悪いのか解らんけど、民間出身の
俺からするとそんなのは当然だと思ったんでやったけど。

民間での最初の一年は飲み会の場所取りと雑用に明け暮れたな。
接待のランクによる飲み屋ランクとかはそこで覚えた。ゴミも
何故表示はゴミが多いんだろう?とか、気づくきっかけにはなったと
思うよ。だからなんだって言われればそれまでだけど。姿勢なんだろうね、
そういうのって。
186非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 22:56:06
仕事ができればそれでいい
187非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 23:01:51
明日から高等科頑張ってきます。
記念すべき第100回で、トップを獲ってやる!(妄想)
188非公開@個人情報保護のため:2006/04/05(水) 23:40:07
>>185
法務局にはそういう奴多いな、たしかに。
検察や逝ったら一週間で耐えられなくなりそうな。
189非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 00:47:17
頑張る→チヤホヤ担がれ→激しく頑張る→体壊す→邪魔者扱い→悲嘆にくれて退職。

怠ける→邪魔者扱い→悲嘆にくれて退職。
190非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 01:31:00
邪魔者扱い→根性が据わる
その手の逸材も多いようだが。
191非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 02:02:47
超勤の額の計算方法を教えて下さい。
192非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 04:50:44
震災です。
「朝一番に登庁して、雑巾がけをやれ!」と言われたので出勤準備中です。
193非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 06:35:44
>>191
級号俸ごとに彫金一時間あたりの時給が決まってる。
194非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 07:19:14
>>192
どこの庁だよ、そんなクソみたいなこと言ってるのは。
195非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 07:31:29
どうせ田舎の支局か出張所だろ?
196非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 07:38:11
偽職員の投稿に釣られるなってw
197非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 12:30:09
今度の職場は近所に安くてうまいメシ屋がたくさんあって
うれしいな。
あとはな〜んにもいい事ないけど
198非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 12:38:04
↑それが一番。昼休みの休憩所と食事が重要です
199非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 16:36:02
今日、とある法務局に申請してきたら、
補正日が5月15日になってて、ビクーリ
これって、今の時期は普通の事?
200非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 21:34:24
BCに異動するためにはどうしたらいいでしょうか?
201非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 22:16:06
中央コンピュータ研修とかいう研修に出ればほぼ確実なんでしょ。
超勤ばっかで何もいいことなさそうだけど。
202非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 22:21:12
BCは残業、休日出勤おおすぎ!
203非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 22:23:50
国産の女が「ちょうどバブルがはじけて、就職難の時に法務局に入りました」とか
ほざいてたけど、バブルがはじけた当初は全然余裕でバカでも入れる状況だったって
こと、気がついてないんかね?
いまや二種採用が当たり前、人員削減で採用数激減の激しい競争を勝ち抜いた連中と
同程度だと思いたいんだろか?

こんなバカを先輩として仕事したくないなぁ_| ̄|○
資格の勉強しておこ・・
204非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 22:38:26
資格とって独立したら馬鹿な客に頭下げて馬鹿な先輩同業者に気を遣う
205非公開@個人情報保護のため:2006/04/06(木) 23:02:09
>>193
ありがとうございます。
その一覧表みたいなのはどこで見ることができますか?
206非公開@個人情報保護のため:2006/04/07(金) 00:23:38
05年度の法務局退職者、受託法人に半数天下り

 2005年度の各地の法務局退職者のうち約半数が、登記事務のコンピューター化移行作業など
の業務を随意契約で受託する公益法人「民事法務協会」(東京都千代田区)に天下りしていること
が分かった。協会は、移行作業について法務省所管の登記特別会計から185億円(05年度)の
委託費を受け取る一方、作業の大部分を民間のデータ入力会社に再委託。委託先37社中36社に
もOBが1人ずつ天下っていた。

民主党の馬淵澄夫衆院議員に対し、法務省が提出した資料で分かった。同議員は5日午後、衆
院行政改革特別委員会でこの問題を取り上げる予定。省庁の「第二の財布」といわれる特別会計
が委託先、再委託先で二重にOBを養う構図が浮かび上がる。

資料によると、05年度の法務局退職者は299人。そのうち47・5%にあたる142人が民事法務協
会に再就職した。同協会は登記簿の謄抄本作成業務なども受託しており、登記特別会計からの05
年度の委託費は合わせて236億円に上る。同協会の会長は元新潟地検検事正で、副会長は元名
古屋法務局民事行政部長が務めている。

財務省が03年度に実施した予算執行調査によると、02年度は登記特別会計から211億円で移行
業務を受託し、各データ入力会社には176億円で再委託。協会の“取り分”は35億円だったことに
なる。財務省は当時、協会の繰り越し剰余金や積立金が約40億円に上ることを指摘。「公益目的に
充当することが適当」と、ため込み過ぎないようにとの意見を述べている。

登記特別会計は登記簿のデータベース化などを目的に1985年に設けられた。利用者の登記手数
料や、一般会計からの繰り入れからなり、本年度予算は1698億円。

http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20060405/eve_____sya_____008.shtml

207非公開@個人情報保護のため:2006/04/07(金) 00:26:27
天下りって言うのかな?
208非公開@個人情報保護のため:2006/04/07(金) 00:29:54
>>193
11条の経過措置は算定の基礎にならんの?
209非公開@個人情報保護のため:2006/04/07(金) 06:20:35
>>205
人事で持ってると思うけど…

>>208
わからんです。
210非公開@個人情報保護のため:2006/04/07(金) 12:22:54
今日は飲み会か・・・・・・・
酒クセの悪い奴いねーだろうな
211非公開@個人情報保護のため:2006/04/08(土) 00:41:24
馬渕議員の追及は迫力がありました(*´ω`*)
212非公開@個人情報保護のため:2006/04/08(土) 01:42:25
お前ら民法協会開発事業部にいる法務局OBの給料知ってるか
首席登記官なみの給料もらって、やってることは入力原稿に意味のない
チェック入れるのと昼寝だぞ
そいつらが現役の頃は公務員が週休二日でもなかったのに
勝手に闇で土曜日休んでたり、レクタイとかいう闇の休暇制度を
作って休みまくり、司法書士との意見交換会と称して接待受けまくり
退職時には4月1日に昇格して即退職して退職金つりあげ
感冒もBCも経験している俺はすべてを暴露して退職してやる
213非公開@個人情報保護のため:2006/04/08(土) 01:52:31
>>212
公益通報者保護法がある がんばれ
省益と国益のどちらが勝つか 正念場だ
214非公開@個人情報保護のため:2006/04/08(土) 09:54:54
>>161
法務局の職員で司法書士試験に受かる奴はほとんどいないという話だけど。

予備校の口述模試いくつか受けたが、公務員だと言うと法務局の職員かとよく聞かれた。
試験官役の予備校の講師によると、公務員の合格者はたまにいるが法務局の職員が合格
した話は聞いたことがないということだ。
215非公開@個人情報保護のため:2006/04/08(土) 10:22:53
なんとも情けない話だな。人事じゃないが。
俺も試しに行書あたりを受けてみるか。
216非公開@個人情報保護のため:2006/04/08(土) 10:45:39
>>215
おいおい,行書だってそれなりに難しいぞ。

登記事務に携わっていながら、司法書士の試験すらhとんど受からないなんて
法務局の職員ていうのはどうなっているんだい?

217非公開@個人情報保護のため:2006/04/08(土) 12:17:54
昨日課長から育成人事コースのお誘いが・・・・
218非公開@個人情報保護のため:2006/04/08(土) 12:47:58
>>216
砂の上の「理論」なもんだから、同じところをぐるぐる回っちゃうんだよな
全国一斉学力テストをしてみては
219非公開@個人情報保護のため:2006/04/08(土) 14:21:13
>>216
行書なんて国2以下だろ
俺も法務局に入る前に取ったし
220非公開@個人情報保護のため:2006/04/08(土) 15:29:55
>>216
今の司法書士試験の
レベルしってるの?
221非公開@個人情報保護のため:2006/04/08(土) 15:33:04
>>219
その年によって合格率が違う。3%弱から20%弱まで幅がある。
高卒で17年働けば自動的に貰える、ある意味非常にいいかげんな試験。
222非公開@個人情報保護のため:2006/04/08(土) 16:41:23
国産女はなんであんなに性格悪いの?
223非公開@個人情報保護のため:2006/04/08(土) 16:43:17
おまいが女に嫌われてるだけ
224非公開@個人情報保護のため:2006/04/08(土) 16:54:00
>>220
知っているよ。
225非公開@個人情報保護のため:2006/04/08(土) 17:17:15
>>216
書士試験用の勉強にかかる労力と
取得によって得られるメリットを、教えてほすい?
条件は・・・独立する以外で・・・
226非公開@個人情報保護のため:2006/04/08(土) 18:28:20
>>222
法務局のイカレタ女に期待するモマエの思考を改善しろ。
まず話はそれから。
227非公開@個人情報保護のため:2006/04/08(土) 20:11:55
法務局職員なら司法書士資格を取らないとおかしいという論調はおかしいだろ
(取れる・取れないの話ではなく)
228非公開@個人情報保護のため:2006/04/08(土) 22:12:36
219 :非公開@個人情報保護のため :2006/04/08(土) 14:21:13
>>216
行書なんて国2以下だろ
俺も法務局に入る前に取ったし

216 :非公開@個人情報保護のため :2006/04/08(土) 10:45:39
>>215
おいおい,行書だってそれなりに難しいぞ。

登記事務に携わっていながら、司法書士の試験すらhとんど受からないなんて
法務局の職員ていうのはどうなっているんだい?

220 :非公開@個人情報保護のため :2006/04/08(土) 15:29:55
>>216
今の司法書士試験の
レベルしってるの?

224 :非公開@個人情報保護のため :2006/04/08(土) 16:54:00
>>220
知っているよ。


225 :非公開@個人情報保護のため :2006/04/08(土) 17:17:15
>>216
書士試験用の勉強にかかる労力と
取得によって得られるメリットを、教えてほすい?
条件は・・・独立する以外で・・・


229非公開@個人情報保護のため:2006/04/09(日) 11:31:43
専修科の勉強範囲を教えてください。
今から勉強して特昇取りたいです。トップ取りたいです。
憲法・民法・不登法・商登法・民訴法・民執法・供託法
これ以外になにかありますか?
また出題形式はどんな感じですか?
230非公開@個人情報保護のため:2006/04/09(日) 12:38:13
明日から新ローテで俺は7月まで受付だ
指定庁の受付は初めてだよ。話には聞いて
いたけど受付箱はないしいちいち業者から手渡しで直接
申請書類受け取るんだよな。前の職場で知り合いの
司法書士から忙しい時には受付で業者がずらっと並んで
いて皆キレそうになっていたよと聞いた事あるけど
もしそうだったら嫌だな。局のお偉いさん連中は
そんな時手が空いてる職員が受付業務を手伝うから大丈夫だよ
と言うけど大体今年から2名減員で少なくなって賃金も減ったから
皆手一杯の状態で助けてくれるのだろうか
231非公開@個人情報保護のため:2006/04/09(日) 12:47:27

 
           ___    ____
            ─=ニ二__   ̄ ̄ ̄
                      ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-  あのころ思い描いていた法務局って
'''''""" ̄ ̄         こんな職場だったんだろうか
           -=ニニニニ=-     俺には想像もできなかったなあ


                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
232非公開@個人情報保護のため:2006/04/09(日) 15:15:20
225 :非公開@個人情報保護のため :2006/04/08(土) 17:17:15
>>216
書士試験用の勉強にかかる労力と
取得によって得られるメリットを、教えてほすい?
条件は・・・独立する以外で・・・





早く答えてやれよ・・・216
233非公開@個人情報保護のため:2006/04/09(日) 15:40:04
>>227
司法書士資格を取る取らないの問題じゃなくて、
司法書士試験に合格する程度の能力が法務局の職にあるかどうかの問題だ。
234非公開@個人情報保護のため:2006/04/09(日) 15:48:10
受けてみなくちゃ分からない
235非公開@個人情報保護のため:2006/04/09(日) 15:50:15
多分宝くじ並みの合格率でしょ
236非公開@個人情報保護のため:2006/04/09(日) 15:56:28
根拠は?
237非公開@個人情報保護のため:2006/04/09(日) 16:02:54
給料が倍になるなら、LECでもいくけど
公務員だから、給料10万代でも
資格取れよ、税金ドロボーの蛆虫どもめって
いわれてもなぁ・・・
俺民間・・・・
俺サイコーってか
238非公開@個人情報保護のため:2006/04/09(日) 16:05:39
司法書士自体コストパフォーマンス激しく悪い資格だからな
239非公開@個人情報保護のため:2006/04/09(日) 16:08:42
仕事で登記事務やっていて、司法書士試験に受かんないなんて。
頭悪杉、やる気なさ杉。
240非公開@個人情報保護のため:2006/04/09(日) 16:17:39
無能だから仕方がないだろ
241非公開@個人情報保護のため:2006/04/09(日) 16:42:56
>>230
その後、お偉いさんは助けてくれた?
242非公開@個人情報保護のため:2006/04/09(日) 16:52:10
公務員だから、コストパフォーマンス悪かろうと、苦労だけはしな・・・
公務員だから、血税だろ・・民間に準じてコストを考えな・・仕事だけは・・
公務員だから、サービス残業なんてないんだろ・・・しててもしらんけどよ・・
公務員だから、安定してしてるからいいじゃん・・・給料いくら安くても・・
公務員だから、5時で帰ってるんでしょ・・・・最近早朝出勤と残業すごくても・・
公務員だから、仕事してないんでしょ・・公務員の仕事したことないけど・・・
公務員だから、コネで入ったんでしょ・就職の苦労のないんでしょ、・・・たぶん試験は形だけのはずだ・・・たぶん・・隣の山田さんの奥さんもそう言ってましたから

みなさん 生きててすみません・・首つってきまつ


民間サイコーヽ(´▽`)/  ニートサイコーヽ(´▽`)/  すねかじりサイコーヽ(´▽`)/
 ○○さまサイコーヽ(´▽`)/


243非公開@個人情報保護のため:2006/04/09(日) 17:18:22
地方局の本局なんて
オンラインにする必要なんて全然ないよ。
あんなん東京、名古屋、大阪だけでいいよ。
244非公開@個人情報保護のため:2006/04/09(日) 19:11:50
言えてる。オンライン申請なんて数えるほどしか来ないよ。
来たらきたでややこしいし。
最近では登記済関連の事務が多少楽になったのだけが救いか。
245非公開@個人情報保護のため:2006/04/09(日) 23:41:25
>>233
能力をあるかどうかは職場で発揮すればいいじゃん
246非公開@個人情報保護のため:2006/04/10(月) 00:07:42
年功序列の職場でどうやって発揮するんだ。
若手は認証、記載に張り付け状態なのに。
やっぱり登記官試験は必要だ。書士、調査士は国家試験突破者なのに、その相手である登記官が経験だけで任用されるのはどう考えてもおかしい。
裁判所書記官や副検事のように完全試験任用制に改善すべきだ。そうしないとこのままでは若手が完全にモチベーションをなくしてしまう。
247非公開@個人情報保護のため:2006/04/10(月) 00:37:47
経験をそれほど重視するなら、たとえば補助者歴20年で書士、調査士試験の一部免除とか、あっても良さそうだがそういうことは全くない。
要するに本省の言う実務経験うんぬん・・・は詭弁なんだよ。
そのうち手のひらを返したように登記官試験をするとか言い出すだろう。本省なんてその程度のものだよ。はっきり言って馬鹿の集まり(特にノンキャリの局長予備軍は)
248非公開@個人情報保護のため:2006/04/10(月) 01:10:33
ressentiment 
249非公開@個人情報保護のため:2006/04/11(火) 22:31:00
調査士ってどのくらいの数学があればなれるの?
文系でも可能?
2502年生:2006/04/11(火) 23:49:29
なんかスゴイ法務局そのものには無関係なこと話してるね。

>>102
ガンガレー。法務局の女はすぐキレるからな。
で、なんでキレてるかよくわからんこと多々。
感情的なクズが多いからな、早く資格とってそんなバカと
顔を突き合せないようにするか、脱出するかどっちかだからな。

>>203
ウチのカリカリまんがまさにそれに似てる。
やっぱりどこも同じだな。協会員のほうがまだ全然マシだよ。
251非公開@個人情報保護のため:2006/04/12(水) 00:15:20
>>250
たかが2年目くらいでおまえの職場の状況を法務局全体に敷衍すんな馬鹿
252非公開@個人情報保護のため:2006/04/12(水) 00:19:37
ていうか2年生の方に問題があるのではないか
253非公開@個人情報保護のため:2006/04/12(水) 00:53:39
十分にふえんしとる。なかなか優秀な二年目だと思うが。
自分とこは自分が仕切ってるとか勘違いしてる野郎が多いんだよな〜251みたいに(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)カリカリまんとやらと同レベルに堕落!
254非公開@個人情報保護のため:2006/04/12(水) 00:55:29
まあ法務局の男相手ならしょうがないな
255非公開@個人情報保護のため:2006/04/12(水) 12:43:09
今週は飲み会
とってもつまらなさそう
256非公開@個人情報保護のため:2006/04/12(水) 20:39:23
日司連の司法制度改革のための活動資金の支援を目的として寄付金を募
り、平成13年2月15日までに集まる寄付金総額が1000万円に
満たない場合には、その不足額について被告の財務調整積立金を取り
崩し、予備費に組み入れたうえで補填して、そこから日司連に対する
寄付金総額が1000万円となるようにすることを認めて欲しい、と
いうものである。

大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html
2572年生:2006/04/12(水) 21:00:17
>>252
前々スレから読んでる??
常識で考えてカリカリまんのほうがおかしいから。
258非公開@個人情報保護のため:2006/04/12(水) 23:09:40
今日のカリカリまんまだ〜?
259非公開@個人情報保護のため:2006/04/13(木) 20:03:11
>>257
貴方は中途採用ですか?
それとも留年ですか?
260非公開@個人情報保護のため:2006/04/13(木) 21:06:33
震災です。専門用語教えてください。

「セットバック」
「換地処分」「仮換地」
261非公開@個人情報保護のため:2006/04/13(木) 21:11:03
>>260
まずは自分で法律用語辞典などで調べる努力をしてごらん。
聞くのはそれからだ。記載などもそうだが人に聞く前にまず
書式精義や記載例集などで調べることが重要だぞ
262非公開@個人情報保護のため:2006/04/13(木) 21:26:28
はーじまったよーーー
263非公開@個人情報保護のため:2006/04/13(木) 22:33:19
当たり前のこと言ってるだけじゃん。
264非公開@個人情報保護のため:2006/04/13(木) 22:55:52
オンライン庁になると受付箱をかたづけてしまうので申請書を直接、職員が受け取らなければならないと聞いたのですがホントですか?
265非公開@個人情報保護のため:2006/04/13(木) 23:06:46
うそに決まってるだろ。
266震災:2006/04/14(金) 00:09:26
俺もしらんです。
セットバックってなに?
267非公開@個人情報保護のため:2006/04/14(金) 00:21:05
ググることもできんのかい。
268非公開@個人情報保護のため:2006/04/14(金) 00:22:41
        __,,,,,,,,,,,,,,_
      ,,-‐''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;‐ 、
     〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;心、
    ,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''  ヾヽ
   ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''''      ヾヽ
    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;(          ヾ!       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ       ,-‐''''´`i      | おひさしぶり!
.    i;;;;;;;;;;;;l  r‐''''' ̄`i^! 〜  .l     <  
.     r‐.v=====l  〜 .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ     |  組合、してますか???
     ! .ヘヾ|   ヽ.,,,,. -''   )ヽ.  |      \____________
     ヽゞヘ     ノ ゝ--‐'' _,  ノ
     ヽ人     ---‐‐‐'''. ノ . /
        ヽ,,_    ` ‐--‐''  /
          `'''''‐.,,,,,,,_____,,,,ノ
2692年生:2006/04/14(金) 00:25:05
>>260 >>266
道路の真ん中から2m離して建物を建てること。
道路幅が4m以上あれば敷地に影響ないが、4m未満なら足りない分は敷地に食い込む。
その食い込んだ部分は道路とみなされて、物置とか塀おろか、門すら設置しちゃだめ。

これくらい光の速さで答えてやればいいじゃん。
270非公開@個人情報保護のため:2006/04/14(金) 12:22:05
青年部のお花見か
271非公開@個人情報保護のため:2006/04/14(金) 18:47:05
セットバック
宅建の試験に出てたやつだろ・・・
法務局で使うことあるのか??
調子に乗った震災が、聞いてくる事が何回かあったが
窓口で説明した経験は、ない・・・
272非公開@個人情報保護のため:2006/04/14(金) 18:53:25
新採が特殊なのか、職場の雰囲気が悪いのか…、なんとも…すさんだスレでつね。
273非公開@個人情報保護のため:2006/04/14(金) 20:26:03
そろそろ震災もここがブラックってことに気がつき
始めるころかな
274非公開@個人情報名無しさん:2006/04/14(金) 22:37:39
>>271
説明した事無いの?
客によっては聞いてくるやん。
275非公開@個人情報保護のため:2006/04/14(金) 23:38:52
先輩が一週間、東京へ未済事件処理のために事務応援にいきます。
ところで、メーデーに会社法施行日をぶつけてきたわけですが、お客さまが支配人の登記事項証明書をしてきたことを念頭において、
「商業法人登記情報交換サービス」のポスターを本省予算で作成して、お客さまに周知する必要があるのではないでしょうか?
276非公開@個人情報保護のため:2006/04/15(土) 00:11:44
支配人に関する事項を請求してきたら、一声かけて本店分をとればいいだけじゃん。
277非公開@個人情報保護のため:2006/04/15(土) 00:23:46
    ______
  ,,,,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ミ::::::;;;;;--‐‐‐‐‐--::;;;;:\
 ミ:::::/。○      ヽ::::|
 |:::::::|           |::::|
 |:::::::|           |::::|
  |::::::|   ,,,,,,,   ,,,,,,, |::::|
  |:::|. ''""""'' """'' |/
 /⌒  <●>  <●>|
 | ( (     ヽ    )
  ヽ,,      __。)   |  
    |    : : : : : :  |
._/|   ヽ====゛ /     明日を楽しみにして
::;/:::::(⌒)\ "'''''''" /      ちょーだいね。
/:-r┤~.l  ヽ----''"::\、__ 
( f | | ヾ      
278非公開@個人情報保護のため:2006/04/15(土) 00:54:30
組合も民主化汁!! 
   _
  ィ:::::::::::::ヽ The.Democratic.Party.of.Japan
 |:::::::::::::::::::::| ┌──┐  .\   .\|/
  、::::::::::::::ノ  ├─┬┘ .─┬─. |. ̄ ̄ ̄.|
   < > ......├─┼.   _|_.... | ̄ ̄ ̄|    代 表 選 挙
 ./::::::::::::::::ヽ │  │  ......│........  ̄| ̄| ̄
 |:::::::::::::::::::::| └ .....└ .─┴─  ..ィ ..└-┘
 .ゝ:::::::::::::ノ
       _.,,,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ            ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
   /:::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ          (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   /::::::;;;;...-‐'""´     |;;|             //        ヽ::::::::::|
   |::::::::|      。     |ノ            // .....    ........ /::::::::::::|
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||            ||   .)  (     \::::::::|
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|         .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
  (〔y    -ー'_ | ''ー |         .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|             |  ノ(、_,、_)\      ノ
    ヾ.|   ヽ-----ノ /          |.   ___  \    |_
     |\   ̄二´ /          .|  くェェュュゝ     /|:\_
   _ /:|\   ....,,,,./\___            ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::              /\___  / /:::::::::::::::  
 :::/:::::::::::| /i;;;;;j\|::::::::::::|::;          /::::::::|\   /  /::::::::::::::::::
279非公開@個人情報保護のため:2006/04/15(土) 10:40:55
>>249
高1程度の数学
280非公開@個人情報保護のため:2006/04/15(土) 10:41:03
5月1日の時点じゃ支配人の移行、終わってないんじゃ?
281非公開@個人情報保護のため:2006/04/15(土) 10:44:10
>>264
オンライン庁じゃないけど
だいぶん前から受付箱はないよ
オンライン庁になった時に備えてかなw
282非公開@個人情報保護のため:2006/04/15(土) 16:35:39
登記ばかりやっていたらじゃだめだと言われて総務に異動したけど
一人減員のおかげで仕事がきついし残業大杉
まだ2週間しかたっていないけど登記の戻りたいよ
これなら仮病でも出勤拒否でも何でもして断ればよかったぜ
283非公開@個人情報保護のため:2006/04/15(土) 16:36:52
325 名前:名無しって何ですか?:2005/12/27(火) 07:14:19 ID:YevwbuuZ
       ________   
       /:.'`::::\/:::::\   
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |  
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /   
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/

         竹石 圭佑
      (1986〜 愛知県名古屋市)

在日中国人の両親を持つ為か、日本語のアクセントがおかしい時が多々ある。
小学生の時に万引きで補導されたらしく、その頃から既に歪んだ性格であった考えられる。

中学・高校時代…意中の女子には露骨にちょっかいを出して気を引こうとし、また、その時の言動は挙動不審で相手に好意があることがミエミエな為、非常に痛々しい。
でしゃばりで、なぜか偉そうな態度をとっていたが、不良学生相手にはビクビクしながら機嫌をとっていたという不可解な面も併せ持つ。
また特に自分より力の弱い女性教員や女子生徒等を格好の的としていたので、その様な人間には異常に高圧的な態度をとり、馬鹿にし、いつも幼稚な悪口や悪質な嫌がらせを考えて楽しんでいた。

相当な目立ちたがり屋で「地球は自分を中心に回ってる」という性格。しかし、何の能力・才能の欠片もなく、ヘラヘラしていただけなので精神が不安定だったとも考えられる。あだ名はダメ石(何をやってもダメなくせに口八丁なので)→デメ石(非常に出目金に似た顔なので)。

愛知県の底辺の大学に通ってるが、名古屋大学医学部を目指しているらしく、医学生になった自分を日々妄想している。
余談だが、KAT-TUNの田中聖をライバル視しているらしい。

※注 これは自分の知っている範囲の竹石圭佑の情報であり、全てではないと思われ。

284非公開@個人情報保護のため:2006/04/15(土) 16:45:39
みんなメーデ―の集会に参加する?
285非公開@個人情報保護のため:2006/04/15(土) 18:22:05
年に一回だから、参加しようよ。
組合の人たちはがんばっているんだもん。
286非公開@個人情報保護のため:2006/04/15(土) 19:22:34
>>285
肝臓壊れるぐらいがんばって飲んでるますから・・・
それと、残業しないで、組合仕事ご苦労さまです。

287非公開@個人情報保護のため:2006/04/15(土) 22:06:41
何でオンライン庁なったら申請書を直接手渡しで受け取らなければならないのですか?
教えてください。
288非公開@個人情報保護のため:2006/04/15(土) 22:31:20

         ノ人,,,_
      ,,-‐''´;;ノ人;;;;;;;;`;‐ 、
     〃;;;;;;;;;;;;;;;ノ人;;;;;;;;;;;;心、
    ,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ人-‐''  ヾヽ
   ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''''      ヾヽ
    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;(          ヾ!
   ゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ       ,-‐''''´`i
.    i;;;;;;;;;;;;l  r‐''''' ̄`i^! /  .l
.     r‐.v=====l  \ .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ
     ! .ヘヾ|   ヽ.,,,,. -''   )ヽ.  |     
     ヽゞヘ     ノ ゝ--‐'' _,  ノ    
     ヽ人     ---‐‐‐'''. ノ . /  <組合をばかにしてはいけないよ。
        ヽ,,_    ` ‐--‐''  /      月の出てない晩に刺されるよ,
          `'''''‐.,,,,,,,_____,,,,ノ            赤旗のポールの先で。
289非公開@個人情報保護のため:2006/04/15(土) 22:37:33
オンラインで受付けた申請情報との受付順位のタイムラグをできるかぎり
なくすため。12時にオンラインで受付がありました。11:50に受付箱に
入った書類が昼休み明けの13:00に受付されて,後から提出されたはずの事件と
先後関係が争われることになったら困るから。厳密に言えば,1分1秒の単位で
やってもオンラインの受付との先後関係が必ずしも一致しない場合もあるけれど,
手渡しでやっています,というのと受付箱をおいています,というのとでは
言い訳できるかどうか,ということを考えればわかりやすい。
290非公開@個人情報保護のため:2006/04/15(土) 23:26:43
>>289
その言い訳のためにあまりにも事務能率が阻害されている。
職員のみでなく、いちいち申請書を手渡ししなければならない司法書士も大変な迷惑をしている。
本当にそんなことが必要なのか考えるべきだと思う。
受付順がテレコしないよう手渡しで受け取っているのなら、受付係の横にオンライン申請を受信したとき出力するプリンターを置いて、出力された用紙を受け付け係りが受付箱に入れれば順番がテレコすることはないので、それで何も問題ないと思うが。
百歩譲っても対抗関係の生じる余地のない名変や表示登記まで手渡しで受けなければならない理由はないと思うが。
291非公開@個人情報保護のため:2006/04/15(土) 23:58:09
     :::::::::::::  ::::::::::
   ::::::::::::::::::/⌒ ⌒ヽ::::::::::::
  :::::::::::丿丿     ゝゝ::::::::::::
. (:::::::彡          ゝヾ:::::::::::::〉)
. ゝ:::::|To■■■■■■■  ゝ::::/
. /ゝ|From■■■■■■  |/~ヽ
 (  |      | |       |  )  メール???
  ヽ| ヽ  ( Ω_Ω )   ノ |丿   うひょーん??
   |    :::::::l l:::::::::     |
    ゝ  ::<三三>::   ノ⌒⌒--      
 --⌒/\   ⌒⌒    ノ\
    /  |\__i ___/ /   ヽ
292非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 00:02:34
ここの皆さんは、民事月報を熟読してるのですか??
サブノートを作成すべきですか??
293非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 00:11:04
>>290
百歩譲っての内容がおかしい
294非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 00:14:36
>>293
お前がおかしい。
295非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 00:16:24
296非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 00:18:55
名変や表示登記かなんて受け付けなきゃ分からんじゃん
297非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 00:23:58
異動で2年ぶりに現場復帰したけど今までが楽すぎたせいかしんどい…
298非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 00:33:13
>>296
申請人は知っている。
名変や表示登記だけでも受付箱に入れさせれば、かなり負担が軽くなる。
299非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 00:34:57
連件はどうすんの
300非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 00:41:56
要は申請人に任せればいいと思う。
今まで通り受付箱に入れたい人は入れればいい。
受付箱をかたづけるから、こんなとんでもない馬鹿なことになるんだよ。
301非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 00:48:37
受験板に名スレが誕生


【国2】法務局だけはやめとけ、けど…
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1144942645/l50
302非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 00:51:18
恥さらしだな
303非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 02:11:50
実際に検察、矯正、入管等の出身者と仕事してると法務局が一番マシに思える
304非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 02:37:38
恥さらしと思う状況が恥さらしだよなあ。
民間だったら、業績悪くても実態に見合った財務諸表を作成しなきゃいけないのに。
305非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 03:47:23
なんの関係が?
306非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 07:57:26
先輩方は、もし労働局(安定行政)、社会保険事務所、国立病院どれかに移れるとしたら
うつりますか?
307非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 09:34:04
泥舟から泥舟に移ってどうする気だ。
308非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 10:04:18
>>304
民間サイコ〜
俺様さいこ〜
309非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 10:42:20
ハロワかな
ニート問題はなんとかしないといかんと思うし
やりがいがありそうだから
310非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 12:57:19
ハロワ窓口は殺気立ってるんじゃない
311非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 13:13:36
つーか、法務局以外で公務員になれるならFAしたいってのが本音じゃねーの?
法務局って、ロクな人間がいないし・・・
312非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 13:19:15
法務局以外の実情知ってるの?
313非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 13:32:52
ハロワの窓口はは法務局なんかよりよっぽど平和。
雇用保険はつまらんだろうけど、職業相談はやりがいあるだろう。
官庁訪問での印象からして法務局みたいに暗くないのがいいな。
省庁間異動できたらどんなにいいか・・・
314非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 14:11:44
>>301でスレ立てた人は土日出勤もして9時頃に帰ってトントンだと言ってるが
大都市の本局でもそんなに遅いか?総務か会計やってるのかな?
315非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 16:35:32
登記やってた時は総務なんかからやれ休暇届けがどうだの
各種手続・手当がどうだの等の問い合わせがあった時
「ちっめんどくせーな、そんな事そっちでテキト−に処理しろよ
 本当に気がきかねえやつらだな。こっちは客相手で忙しいんだ
 からな」と思って非協力的な態度をとったりしていたけど、
今自分が総務に異動してその立場になって痛いほどよくわかるよ
316非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 16:41:30
今年の震災は不作だ
317非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 17:32:35
>>315
総務のが忙しいしな
318非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 18:44:43
>>303
ホントに法務局が一番ましだよ。
勤務条件も人間関係も。
組合があるってすばらしいと思える。
319非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 20:09:33
教えてください。
1、根抵当権者の会社分割による根抵当権一部移転
2、1の共有になった根抵当権者の一方が会社合併したことによる根抵当権移転
3、2で承継した会社が、もう一方の根抵当権共有者の放棄により単独の根抵当権者になる根抵当権移転
が連件で出されたんだけど、2と3の目的の書き方って、「根抵当権共有者何某の権利移転」でいいんですよね。
あと、3の原因って「年月日放棄」で添付書類は、
登記済書と登記原因証明情報と根抵当権放棄証書でいいですか?
最後に、根抵当権の一部移転登記後、連件で共有根抵当権者の各債権の範囲を変更する登記を申請する…と、
ある書式にあったのですが、今回の場合はどうなるのでしょう?
説明がわかりにくいと思いますが、どうか教えてくださいませ。お願いします。
320非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 20:35:32
>>319 3の原因って「年月日放棄」

年月日根抵当権放棄じゃないの。
321非公開@個人情報保護のため:2006/04/16(日) 23:03:34

          ノ人,,,_
       ,,-‐''´;;ノ人;;;;;;;;`;‐ 、
      〃;;;;;;;;;;;;;;;ノ人;;;;;;;;;;;;心、
     ,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ人-‐''  ヾヽ     
     ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐''''      ヾヽ
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;(          ヾ!
     ゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ       ,-‐''''´`i        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .    i;;;;;;;;;;;;l  r‐''''' ̄`i^! 〜  .l      < 組合があるってすばらしい♪
  .     r‐.v=====l  〜 .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ___  \______
       ! .ヘヾ|   ヽ.,,,,. -''   )ヽ. ∧∧  /\
      /ヽゞヘ *  ノ ゝ--‐'' _, (゚ー゚*)/   \
    /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\     \
  /  |        しぃタソ        |  \   
322非公開@個人情報保護のため:2006/04/17(月) 21:46:59
震災じゃねぇけどさ。
10年選手で、確認情報付いてるのに通知送っちゃうってどう?
そいつ、中東表彰で高等逝くってハナシなんだが。
323非公開@個人情報保護のため:2006/04/18(火) 06:25:35
勘違いでしょ。
324非公開@個人情報保護のため:2006/04/18(火) 20:38:35
                . -‐- .,. '  ̄  ` .     今回の党首候補にすら
             , ´            ヽ     なれなかったっす。   
              /                    \
          /                    ` 、.-‐‐‐‐---,,,,,
          i              人 l、     ヾ::::::::::::::::::::; :;:::"'、
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|/::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハ/‐-‐'''"    ヽ:;::|
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           |ミ|
         ゙l.   ヽ_             { ヽソノ/           |ミ|
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'   ,,,,,    ,,,,,    |ミ|
       /  _Y     ヽ      t 、  /|.  '''"""''   ''"""'' |/
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ / |  -=・=‐,   =・=-  | 
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´| (    "U'''"   | "U'''  | 
     /l         ,. - ´ /     ヽヽ,,         ヽ    | 
    i  !         /    /       ` |       ^-^     |   フッ
.     l  i     /     l          |     ‐-===-   |:\_
    l    !   /       l         \     "'''''''"   //::::::::::::
    |   ヽ/         !          \ .,_____,,,.///:::::::::::::
   |                i                   / /:::::::::::::::
    i                   !                     / /:::::::::::::::::
.    i                 ヽ  __          _,,,,....ノ /::::::::::::::::::::
   l                   `ー' i~~ ̄ ̄ ̄ ̄     /:::::::::::::::::::::::
325非公開@個人情報保護のため:2006/04/18(火) 20:52:00
>>323
人のケアレスミスを、鬼の首を取ったように言うなんて
人として、最低な奴だな・・
326非公開@個人情報保護のため:2006/04/18(火) 20:52:56
>>323
人のケアレスミスを、鬼の首を取ったように言うなんて
人として、最低な奴だな・・ と言いたいわけですね
327非公開@個人情報保護のため:2006/04/18(火) 21:37:44
ふ。
328非公開@個人情報保護のため:2006/04/18(火) 21:57:35
ケア何とかがおおきゃ民営だよね
329非公開@個人情報保護のため:2006/04/18(火) 21:59:47
>>325
この程度で鬼の首?
笑わすなよ!
しね!
330非公開@個人情報保護のため:2006/04/19(水) 00:54:43
>>329
↑みたいなのばかりいるなら、民営化すべきだね(藁

331非公開@個人情報保護のため:2006/04/19(水) 01:00:23
>>329
↑もともと部外者民間人だから民営化は無意味かも(テラワロス
332非公開@個人情報保護のため:2006/04/19(水) 20:11:38
>>331
部外者は、黙ってろ・・カス
と、部外者がいってみる・・
333非公開@個人情報保護のため:2006/04/19(水) 21:09:34
アハ!
334非公開@個人情報保護のため:2006/04/20(木) 13:04:31
          ___    ____
            ─=ニ二__   ̄ ̄ ̄
                      ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-       結局高等科にも測専にも
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-     お声がかからなかったな・・・


                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
335非公開@個人情報保護のため:2006/04/20(木) 23:53:23
          ___    ____
            ─=ニ二__   ̄ ̄ ̄
                      ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-    そういえば、昔に法務局って
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-      役所があったなぁ・・・


                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
336非公開@個人情報保護のため:2006/04/21(金) 12:25:21
          ___    ____
            ─=ニ二__   ̄ ̄ ̄
                      ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-       結局登記官になる事なく40歳前に
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-    リストラされちまったな・・・


                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
337非公開@個人情報保護のため:2006/04/21(金) 12:40:38
          ___    ____
            ─=ニ二__   ̄ ̄ ̄
                      ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-       育成人事だからって勇んで県外に
'''''""" ̄ ̄            転出していった同期のあいつ
           -=ニニニニ=-    戻ってこれないらしいな・・・


                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
338非公開@個人情報保護のため:2006/04/21(金) 22:35:54
>>336
冗談でなくて本当に近い将来法務局員の大量失業が
起こり得ると思うのは俺だけか?
339非公開@個人情報保護のため:2006/04/21(金) 23:40:27
法務省民事局商事課は、今年の1月20日に回答を出した。
ところが、日付が平成17年になってて赤っ恥。
あとから訂正したものの、今度はタイトルが間違えてて赤っ恥。
また訂正。
質問のタイトルと、回答のタイトルが全然違うんだから、笑事課らしいやね。
340非公開@個人情報保護のため:2006/04/21(金) 23:48:20
【韓国】 『泡が原爆のきのこ雲のようだ。広島原子爆弾酒だ』など爆弾酒紹介の異色講演(動画あり)[04/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1145629154/

日本大使館を招いた席上で原爆をネタに笑う韓国人達(動画)
http://www.774.cc:8000/upload-mini/src/up3391.wmv
韓国が外国貴賓を招いた会での事。
ビールの泡を見ながら『泡が原爆の煙のようだ。広島原子爆弾酒だ』と発言。
それを受けて盛り上がる韓国人達。
一人、険しい顔で屈辱に耐える駐韓大島日本大使。
詳細
放送内容の翻訳文 (2分15秒〜)
駐韓大島日本大使。
最近、独島周辺への日本の不法侵入で、外交摩擦が
大きくなっています。
取材対象を急遽変更!
「爆弾酒は一旦おいておいて、日本大使の表情を撮影です。
大島大使は爆弾酒がお気に召さない表情。」
そんな彼に、ある爆弾酒の名前が・・
(下記は前で話をしている中年メガネの発言だと思われる。)
「ビールの泡がぱっとはじける模様が
 あたかも、広島に原子爆弾が投下された時のキノコ雲がわき上がる
様子に似ていますね。 だから、原子爆弾酒とも言えます」
(映像の一番最後に、中年親父によるきのこ雲を意味するジェスチャーと、
広島云々という発言がある)
一人、険しい顔で屈辱に耐える駐韓大島日本
341非公開@個人情報保護のため:2006/04/22(土) 00:12:14
>>339
その事をもっと詳しく教えて。
お願い!!!!!!!!!!!!!!!
342非公開@個人情報保護のため:2006/04/22(土) 10:06:56
     (⌒Y⌒Y⌒)     三 ̄ ̄ ̄ ̄\        ζ              ____
    /\__/      /  ____|    ./ ̄ ̄ ̄ ̄\         /     \
   /  /    \       /  >     |  ../         \       /  / ̄⌒ ̄\
   / / ⌒   ⌒ \   /  / ⌒  ⌒ |  /\    ⌒  ⌒ |    /   / ⌒  ⌒ |
(⌒ /   (・)  (・) |   |_/---(・)--(・) |   |||||||   (・)  (・) |    | /  (・)  (・) |
(  (6       つ  |  .| (6    つ  |  (6-------◯⌒つ |  /⌒ (6     つ  |
( |    ____ |   |    ___ |  .|    _||||||||| | (  |  / ___ |
   \   \_/ /    \  \_/ /    \ / \_/ /   − \   \_/ /
    \____/       \___/        .\____/           \___/

    フグ田サザエ      フグ田マスオ       磯野波平           磯野フネ
343非公開@個人情報保護のため:2006/04/22(土) 12:39:56
          ___    ____
            ─=ニ二__   ̄ ̄ ̄
                      ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-       認証・記入ばっかの業務が終って、やっと
'''''""" ̄ ̄            調査だと思っていたら、そのまま委託業者
           -=ニニニニ=-    に出向して一生認証業務なんてな・・・


                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
344非公開@個人情報保護のため:2006/04/22(土) 12:40:32
          ___    ____
            ─=ニ二__   ̄ ̄ ̄
                      ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-       認証・記入ばっかの業務が終って、やっと
'''''""" ̄ ̄            調査だと思っていたら、そのまま委託業者
           -=ニニニニ=-    に出向して一生認証業務なんてな・・・


                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
345非公開@個人情報保護のため:2006/04/22(土) 13:08:06
>>344
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒) (⌒⌒⌒⌒)
(  ケンチャナ  ) (  ヨ!  )
(          ) (      )
  ̄ ̄ ̄ ̄ノノ ̄    ̄ヽ( ̄ ̄
       i\___      __/i
   i\.--''  ,... ''-,,  _,.-'''    ''-../i
  ,..'"  、_...| '    l i  ヽ、     `、
 /  ⌒` \|     /''''、    l-、, '⌒  `、
 〈      ,..--、ノヽ、_`-., |/     ノ,
  ''-..,_,/⌒ヽ(   ヽ  i      --''''''  )
   ,'   ノ ヽ  ノ ./       i"""""
  ;        ノ  !       |
 /        ノ   _〉       ヽ、
<,,,,,,,,,,,ノ⌒〈,,,,,,,,,フ  ヽ,,,,,,,,ノ⌒〈,,,,,,,,,,,,フ
346非公開@個人情報保護のため:2006/04/22(土) 19:12:44
法務省民事局商事課は、今年の1月20日に回答を出した。
ところが、日付が平成17年になってて赤っ恥。
あとから訂正したものの、今度はタイトルが間違えてて赤っ恥。
また訂正。
質問のタイトルと、回答のタイトルが全然違うんだから、笑事課らしいやね。
347非公開@個人情報保護のため:2006/04/22(土) 20:34:43
いい加減ウザいよ。違法行書くん。
348非公開@個人情報保護のため:2006/04/22(土) 20:40:27
会社法の施行に伴う監査役等の任期について、商事課のQ&Aが大変おかしいと思うのは私だけでしょうか
349非公開@個人情報保護のため:2006/04/22(土) 20:43:10
商事課も、局付き検事の監督下にある。
不満があるなら行政訴訟でも提起したまえ、違法行書くん。
350非公開@個人情報保護のため:2006/04/22(土) 20:47:07
なぜ局付?
351非公開@個人情報保護のため:2006/04/22(土) 20:53:42
業務の指針になるQ&Aは、
局付きの監修なしには発信されないよ。

取扱いに違法があれば訴訟になるのだから。
352非公開@個人情報保護のため:2006/04/22(土) 20:59:09
それゆうなら課長はどうなのよ?
353非公開@個人情報保護のため:2006/04/22(土) 21:06:16
          ___    ____
            ─=ニ二__   ̄ ̄ ̄
                      ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-       長年バカにさればがらも、補助者から、
'''''""" ̄ ̄            やっと先生になれたのに、法務局民営化で
           -=ニニニニ=-    誰でも簡単に申請できるようになるなんて・・・・・


                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'

354非公開@個人情報保護のため:2006/04/22(土) 21:34:00
>>352
念のためいうと、商事課長も検事。
ただし、基本的に管理職だから実務の深いところに突っ込ほど暇ではない。
ごくまれに、ものすごく突っ込んでくる課長もいるけど。
355非公開@個人情報保護のため:2006/04/22(土) 21:44:06
決裁印押した以上局付いうまえに課長だろ
356非公開@個人情報保護のため:2006/04/22(土) 22:48:28
本省の決済ルートってどうなってんのかな
357非公開@個人情報保護のため:2006/04/22(土) 23:08:44
登記業務、市場化テスト導入し一部民間委託へ
 法務省は、法務局などが行っている登記業務のうち、審査が必要ない一部業務について
、市場化テスト(官民競争入札)を導入し、民間委託を進める方針を固めた。
 2007年度に数か所の登記所で試行的に市場化テストを実施した後、08年度から
全国で順次導入し、10年度末までにすべての登記所(現在は約580か所)で実施す
る計画だ。

 ただ、民間企業がどの程度応募するかは不透明で、当面は官民混在の状態になり
そうだ。
 市場化テストは、公共サービスの担い手を担当官庁と民間企業の競争入札にかけ、
コストと質の両面で優れた方に委ねる制度。法務省は登記のうち、土地・建物の登記
事項証明書や会社謄本を発行したり、登記簿の閲覧請求に応じたりする業務をテスト
の対象とする。会社登記や土地・建物の所有権移転など審査を伴う業務は従来通り、
公務員が行う。

 法務省の登記・供託業務は、政府の「行政減量・効率化有識者会議」(座長・飯田亮
セコム最高顧問)が公務員削減を求めている15分野に含まれている。同省は、すべて
の登記所での市場化テストを民間企業が落札した場合、10年度までに最大1181人の
職員が削減できるとする計画を行政改革推進事務局に伝えている。また、同省は登記
所の統廃合も進めており、07年以降に430程度に削減する計画だ。

(2006年4月17日3時2分 読売新聞)
358非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 00:03:49
法務省民事局商事課は、今年の1月20日に回答を出した。
ところが、日付が平成17年になってて赤っ恥。
あとから訂正したものの、今度はタイトルが間違えてて赤っ恥。
また訂正。
質問のタイトルと、回答のタイトルが全然違うんだから、笑事課らしいやね。
359非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 00:19:08
少なくとも民事は座留だろ。
だからあんな着痴画居みたいなお振ればっかりなんだよな。
360非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 09:53:40
乙号なんて完全に切り離してほしい。
361非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 11:00:04
                        /_____ ヽ
                         | |/ .− 、−、|
                         ヽ_|―|  O|O  |
                        (   `−o− |                
                         ヽ   ―┘ノ
                          / ▽▽ヽ、   
                         i  |    | |    
             <「======|_| (=====O  乙号
                         (__) ──|_)   
                         |____|    
                         /  / |  |    
                        /\/  |─|_  
                        (__) (__ノ
362非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 12:26:40
          ___    ____
            ─=ニ二__   ̄ ̄ ̄
                      ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-       長年協会ババアにこきつかわれて、やっと認証から
'''''""" ̄ ̄            脱出できたのに、乙号業務民営化とリストラでババア
           -=ニニニニ=-    共と同じ会社になるなんて・・・・・


                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
363非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 12:35:47
乙号民営化で都市部はともかく地方では応札する会社がない可能性もある。
その場合、協会が応札するのだろうか?
協会でも職員が乙号するよりは安いから落札できるだろう。
今度の乙号民営化でむしろ協会が焼け太りする可能性があるな。
364非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 12:41:43
民営化しても扱いに困る客はどうせこっちに丸投げされるんだろ
365非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 12:49:34
乙号民営化の本省案を読んだが、ひどすぎるよ。
地図情報システムを導入した庁から市場化テストにかけるそうだ。
地図情報システムができたら今までの乙号なんか比べものにならないぐらい楽になるのに何で楽なところから民営化していくんだ。
どうせするなら、できてないところからするべきだろ。
本省の馬鹿どもは現場のことを全然わかってないし、わかろうともしていないんじゃないか。
366非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 12:51:57
>>364
たぶん、そうなる・・・
私たちは、オペレーター業務のみですからと、
今の協会ババァより、割り切ってくるだろうな
いくら民間でも、現場に媚売るっても得しないから
出来るだけ少ない人員で、契約内容のみを
って、事になるんだろうね・・・
今より、ひどくなる可能性大きいだろう
367非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 12:59:04
給料もそれなりで無茶な異動もなければ
委託業者に転籍してもいいなっと
368非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 12:59:14
そんなことしたら叩かれるネタが増えるだけ
369非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 12:59:52
>>365ね。
370非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 13:01:58
>>366
乙号民営化は包括的に委託するとある。
つまり受付、作成、交付、代金の徴収すべてを委託すると言うことだ。
法務省が行政減量・効率化有識者会議にもその旨の答弁書を出している。
だから、万一、職員に投げてきたら断ればいいし断るべきだと思う。
金儲けで落札している会社の業務を手伝うことは職務専念義務違反にもなるしな。
371非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 14:30:59

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |_∧∧_∧ ∧_∧   | ただいまニダ
 |`∀´> `∀´>丶`∀´>... |
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |<丶`∀´>/| ∧_∧<丶`∀´>    おめでとうニダー
 |⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧
 |>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>   ドクドもらったニダ
 | /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  法務局にドクドは登記してるニダ??
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |.
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ.
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )
372非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 14:32:25
    |┃三           _________
    |┃            /
    |┃ ≡ .∧_∧  <  ドクドの登記について教えてニダ!チュッカハムニダ!
____.|ミ\_<丶`∀´>   \
    |┃=__    \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
373非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 16:22:02
そういやどうなってるんだろう。
ちょっと知りたい。
374非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 17:45:10
>>370
純粋な乙号業務はいいけど、
甲号にからんだ苦情はこっちに来るだろうし、
扱いに困る客って乙号だけで済む話で終わらない事が多いし
375非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 18:06:03
仮に乙号登記と供託が民間委託になったとして、
職員の分布はどうなりますかね?それでも半数以上は登記なんでしょうか
376非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 18:09:02
乙号専従職員なんてたいしていないでしょ
377非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 18:53:59
法務省民事局商事課は、今年の1月20日に回答を出した。
ところが、日付が平成17年になってて赤っ恥。
あとから訂正したものの、今度はタイトルが間違えてて赤っ恥。
また訂正。
質問のタイトルと、回答のタイトルが全然違うんだから、笑事課らしいやね。
378非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 21:39:22
>>376
軽く見積もっても2割はいるだろう。
実際は3割ぐらいはいるんじゃないか。だから民事局が言ってる約1200人減員できるっていうのは大嘘。
登記従事職員が全国で約9000人いるんだから単純計算でも2000人以上は減員できるはずだ。
だいたい統廃合で120庁つぶすのに減員が57人なんて大嘘こいてるんだから。(最低でも所長ポストだけでも120人減らせるだろ)
たぶん、どうせ減らされることを見込んで思いっきり、ふっかけているんだな。
379非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 21:44:50

馬鹿いた
380非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 21:51:26
乙号だけで済むとは思えないね。
鳴り物入りで導入したネット申請があれ程の惨状なんだからね。
ネット素人(?)が考えた番号が最大の原因かもね。
381非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 22:16:45
自然減のみを考慮してるんでないの。
職員クビにしてまで減員なんて考えてないっしょ。
382非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 22:39:24
>>381
強制的な刑務所、入管への配置転換が絶対出ると思う。
383非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 23:05:59
>>382
でもさ、俺ら、法務局と労働契約結んで入局したわけで。
強制的に配置転換なんて、聞いてないわけで。
こういう時こそ、組合の出番ではないのか。
高い組合費の分活躍してくださいね!期待してますよ!!
384非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 23:44:42
>>383
なにも人身売買じゃないわけで辞める自由はとうぜんある。
ただ辞令が出たら行くか辞めるかしかないだろうな。
組合が当てにならんことだけは、はっきりしている。
385非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 23:50:36
■奥田経団連会長「靖国参拝さえやめれば大儲けできる」
小泉純一郎首相を囲むいくつかの財界人の会がある。
ある会の座長は奥田経団連会長で7〜8人で定期的に会食していたが、このところ声をかけても総理の方からさっぱり返事がない。
しびれを切らして催促に行った使者に対して小泉首相はこういったという。

「あの会に出ると『総理、靖国参拝だけはやめて下さい。あれさえなければ新幹線でも何でも受注でき日本は大儲けできるんですか」
という人物が二人いる。 精神の貧困さに愕然とした。心の問題と金儲けを同じ次元で考えるような人物に会いたくない」
静岡新聞 平成16年11月29日 論壇 屋山太郎
http://dentotsu.jp.land.to/archives/A-yayama2.html
386非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 23:50:44
>>382
刑務所は絶対いやだが入管ならむしろ
喜んでいくよ
387非公開@個人情報保護のため:2006/04/23(日) 23:58:53
この風刺画は日本人が書いたの
388非公開@個人情報保護のため:2006/04/24(月) 00:03:07
あーーーーーーーー月曜日になっちまったぞ
うぜーーーーーーーーーーーーーーーーー
389非公開@個人情報保護のため:2006/04/24(月) 00:08:36
>>386
入管はハードだよ。
390非公開@個人情報保護のため:2006/04/24(月) 00:19:53
実際の吸引力は圧倒的に刑務所のほうが大きいだろうな。
入管なんて定員が少なすぎるよ。
391非公開@個人情報保護のため:2006/04/24(月) 02:06:14
法務省民事局商事課は、今年の1月20日に回答を出した。
ところが、日付が平成17年になってて赤っ恥。
あとから訂正したものの、今度はタイトルが間違えてて赤っ恥。
また訂正。
質問のタイトルと、回答のタイトルが全然違うんだから、笑事課らしいやね。
392非公開@個人情報保護のため:2006/04/24(月) 09:48:50
丸の内公証役場に電話したら、司法書士の定款作成は不可とのこと。

まあ、政治力で公証人の解釈までは曲げられんわな。
司法書士の定款なんて認証したら、公証制度の汚点だよ。
393非公開@個人情報保護のため:2006/04/24(月) 10:37:39
★【韓国】「暴力団に追われている。助けて」哀願する言葉にドア開けると強盗・強姦
★【韓国】15歳少年「お使いに来ました」…突如強姦魔に変身
★【京都】「ホテルには行ったが、性行為はしていない」韓国籍の市職員、孫容疑者、女子中学生とわいせつ行為で逮捕
★【韓国】前妻に「慰謝料をよこせ、殺すぞ!」〜 金を奪って放火
★【韓国】 仁川子供連続性暴行容疑者逮捕「酒飲むと子供に対する欲求抑えられない」
★【韓国】「300ウォン(約30円)あげるから」…6歳女児性的暴行未遂男逮捕

特亜三国の最新のスレが立っています。どうぞ!
★東アジアニュース速報+
http://news18.2ch.net/news4plus/
394非公開@個人情報保護のため:2006/04/24(月) 21:25:49
>>390
刑務所逝きか・・・
395非公開@個人情報保護のため:2006/04/24(月) 21:52:33
ウリナラ、マンセー!!
ドクドの登記、教えてニダ!!


      .∧_∧
     <`Д´# > 証拠ニダ!
  .;/⌒V" "/⌒ヽっ
  と_人_9a__∧_つ
396非公開@個人情報保護のため:2006/04/24(月) 23:39:02
刑務所に逝くぐらいだったらマジで辞めるよ。
どんな仕事に転職しても刑務所よりはマシ。
397非公開@個人情報保護のため:2006/04/24(月) 23:50:20
>>396

そうやってやめさせていくのが当局の手口かもしれん
398非公開@個人情報保護のため:2006/04/25(火) 21:43:47
交流で刑務所に逝っていた奴に聞いたんだがやっぱり刑務所は最低だ。
基地外の受刑者が暴れたり、わめいたりするのは日常茶飯事、作業中に、はさみを投げつけてくる危ない奴もいるのに昨今の人権屋の跋扈で、ろくに拘束具もつかえない。
左翼がかった受刑者が些細なことに言いがかりをつけて訴訟を起こしてきたりとか、とにかく最悪だったそうだ。
399非公開@個人情報保護のため:2006/04/25(火) 22:09:31
使えない新採でごめんなさい。
400非公開@個人情報保護のため:2006/04/26(水) 19:57:24
刑務所のことよく知らんが行ったら刑務官になるの?
401非公開@個人情報保護のため:2006/04/26(水) 20:41:39
相続登記の調査方法について勉強したいのですが何か
いい本ないでしょうか?
402非公開@個人情報保護のため:2006/04/26(水) 20:53:48
>>401
迷ったら、ソープに行け。

  from ケンゾウ
403非公開@個人情報保護のため:2006/04/26(水) 20:54:42
>>400
採用されなきゃ駄目だろ。見学するだけではなれないなwwwww
404非公開@個人情報保護のため:2006/04/26(水) 23:00:13
お前馬鹿だろ
405非公開@個人情報保護のため:2006/04/26(水) 23:26:30
馬鹿だな
406非公開@個人情報保護のため:2006/04/26(水) 23:28:25
>>400
刑事裁判の被告になって有罪が確定して刑務所に行っても
刑務官にはなれないんじゃねーの?
407非公開@個人情報保護のため:2006/04/27(木) 00:43:39
岐○地方法務局も大変ですね。
http://www.tanteifile.com/diary/index1.html
408非公開@個人情報保護のため:2006/04/27(木) 01:26:17
↑つうかそれホントなら岐阜の中の人アホすぎるだろ
409非公開@個人情報保護のため:2006/04/27(木) 12:54:33
今日は二馬力嫁職員AとBがお休みだけど
二人抜けたからって全然業務に支障が無いような
気がするのは俺だけだろうか?
410非公開@個人情報保護のため:2006/04/27(木) 18:40:16
411非公開@個人情報保護のため:2006/04/27(木) 21:31:52
412非公開@個人情報保護のため:2006/04/28(金) 00:11:25
>>409
暇な職場ですね
413非公開@個人情報保護のため:2006/04/28(金) 07:38:54
商法の登記最終日。
有限の設立と譲渡制限かー?
414非公開@個人情報保護のため:2006/04/28(金) 15:15:37
法務局職員が児童ポルノ 仙台地検起訴、懲戒免職に

 法務省東京法務局の男性登記調査官(39)が児童ポルノを製造、配布するなどしていたこと
が分かり、東京法務局は28日までに、調査官を懲戒免職処分にした。処分は26日付で、同法務
局は氏名を明らかにしない。
 調査官は児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で宮城県警に逮捕され、仙台地検が27日に起訴して
いる。
 東京法務局によると、調査官は児童ポルノを製造したり、インターネットで収集したりした上、
2004年6月から11月にかけて、ネットで知り合った複数の人物に電子メールなどで提供した。
(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060428-00000106-kyodo-soci
415非公開@個人情報保護のため:2006/04/28(金) 17:37:02
さて、新会社法いよいよですな。
で、コンピ庁への申請方法がFD添付とHPで公開されてて
「FD無いけど、どうするの?」と聞かれたんですけどw

当分の間紙でやることになりそうかな?
416非公開@個人情報保護のため:2006/04/28(金) 18:30:55
次から次に・・・
417非公開@個人情報保護のため:2006/04/28(金) 20:24:26
http://www.gyoukaku.go.jp/genryoukourituka/dai8/gijigaiyou.pdf

がんばれ行政減量効率化有識者会議。早く俺を乙号から解放してくれ。
早くしてくれないと横田さんみたいにブッシュ大統領に直接頼むよ。
418非公開@個人情報保護のため:2006/04/28(金) 22:02:59
乙号だけじゃなく、若手全体が言いようのない脱力感につつまれてるな。
管区局じゃそうでもないんだろうけど、地方局は定員削減の影響をモロ受けて、
年齢構成がすげーイビツ。

いつまでたっても、やってる仕事は震災と似たりよったり。
口では改革を叫ぶくせに、数字上の未済件数を減らすことが至上命令。
これじゃあ士気も下がるよ。

4月から官房だけど、別世界だよまるで。
この別世界の感覚で現場に口を出すから、やってられんよね。
微力だけど、変えていきたいよ。
419非公開@個人情報保護のため:2006/04/28(金) 22:43:49
>>418
それで、どうするかだね。
こっちでも年齢構成は歪だし、士気にも問題がある。
登記業務が将来的に有望かと言えば、とてもそうは思えない
民間企業並みに何か新しく有望な業務を開発せねばな。
420非公開@個人情報保護のため:2006/04/28(金) 23:01:23
>>419こっちでも年齢構成は歪だし、士気にも問題がある。

若手でもがんばれば報われるような職場にする必要がある。
まず、年功序列の現状が最悪。登記官試験を実施して年功序列を一掃することが職場の活性化にもつながり若手のやる気を引き出すと確信する。
421非公開@個人情報保護のため:2006/04/28(金) 23:06:41
給料かわんねーし
422非公開@個人情報保護のため:2006/04/28(金) 23:50:45
>>420
激しく同意。
登記官試験がこれまで無かった事のほうが不思議。
年功序列の時代じゃないんだからねえ。
423非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 00:28:56
統括、表専クラスでも完全実力性の登記官試験を受けたら落ちる人がいっぱいいると思う。
つーか平均的な登記官のレベルにない統括、表専がごろごろいる。
424非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 00:58:21
今年はメーデー行けそうに無いので、行った人は漏れの分まで歩いてくれw
425ポルノの王様、法務局!!:2006/04/29(土) 07:23:43
法務局職員が児童ポルノ 仙台地検起訴、懲戒免職に

  法務省東京法務局の男性登記調査官(39)が児童ポルノを製造、配布するなどしていたことが分かり、
  東京法務局は28日までに、調査官を懲戒免職処分にした。処分は26日付で、同法務局は氏名を明らかにしない。

  調査官は児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で宮城県警に逮捕され、仙台地検が27日に起訴している。
  東京法務局によると、調査官は児童ポルノを製造したり、インターネットで収集したりした上、
  2004年6月から11月にかけて、ネットで知り合った複数の人物に電子メールなどで提供した。

共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006042801001203
426登記情報センター室長殿:2006/04/29(土) 10:57:57
1 要約書をバラで(一件毎に)に発行する機能のシステム改善をお願いします。
通常、要約書は連番で発行されるため。バラで要約書を買いにくるお客さまも多いです。
2 登記所コードからはじまる会社法人番号のみで登記情報システムで本店登記所の登記事項証明書が発行できるようにしてほしい。
会社法施行後、本店の登記事項証明書を買いにくるお客さまがふえるため。
427非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 12:29:13
甲号受付で、登記名義人で入力するとき、二物件目も同じ名義人のとき
再び名義人指定しないでもいいようにしてください。
受付入力がが早くできるようになります。
428非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 13:25:45
商業のFD申請はいいことだと思う
記入も早くて正確になるから申請人にも登記所にもメリットがある
コストも一枚数十円だからいいのでは?
429非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 13:47:17
相続登記の不動産の記載で同じ登記名義人の登記事項複写を何度もしなくてもいいように、
最初の一筆目を記載したら、残りの物件は自動的に順位番号を付番して、同一登記名義人を記載してしまうシステムを開発してください。
430非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 14:54:07
事件番号 平成17(行コ)134
事件名 退去強制令書発布処分取消等請求
裁判年月日 平成18年02月28日
裁判所名・部 東京高等裁判所 第21民事部

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/60144496F9BE335349257129000F4AC5.pdf


431非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 20:42:38
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   いくら仕事ができない役立たずな俺でも
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙     40過ぎたら登記官になれる         
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
432非公開@個人情報保護のため:2006/04/29(土) 21:55:38
>>431
これから先も安泰じゃあないのか
433非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 01:31:08
>>428
フロッピーという前時代的メディアに限定してるのが良くないんだろう。
データで申請するんだから申請する側にしたらCDRやMOじゃ何で駄目なのさ?という感覚になるだろうし。
434非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 05:50:52
たいした容量でもないのにCD-Rを使うかよ
焼くの面倒だし

今時MOなんて使わんぞ
435非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 13:00:54
それをいうなら申請するためにわざわざフロッピーを電気屋まで買いに行くかというと…
CDRのがFDより安いしな
436非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 13:25:54
MOって使い出ないと思うけど
電気屋にいつも置いてある所を見ると一定数の需要はあるんだな。
437非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 15:30:28
皆さん法務省の人間なのですから、矯正局を嫌わないでください。
今までラクしてたのですから、その分頑張りましょう。
入管だって、酷いって話ですし、一から出直すつもりでやれば
どうでしょう。
438非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 18:47:18
>>435
FDくらい多少の在庫は置いておくだろ
無かったとしても,必要とあらば買いに行くだろう。それも仕事だぞ
435が利用価値を見いだせなくても,必要とする申請人は存在する
メディアを限定したのはシステムの仕様上の都合かセキュリティ上の都合か?
439非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 18:48:05
>>436
うちも官房ではよく使ってる
440非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 18:48:46
CDRだと焼きミスとかあるじゃん
再利用できないし
441非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 20:50:00
最早未来は無いのかな
4422年生:2006/04/30(日) 22:00:19
>>422
自分もそう思ってた、なんで試験もないのに登記官になれるんだ?って。
登記官試験制度は大賛成。できなきゃサッサと民営化して欲しいよ。
でもってイカレタ女を軒並みクビにしてくれ。
443非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 22:16:19
経験だけで登記官になれるのなら補助者も経験を積めば無試験で本職になれなきゃおかしいって事になる。
さすがにそんな荒唐無稽な発想は聞いたことがないし、万年補助者でも、そうは思ってないだろう。
やっぱり民間のほうがよっぽど、まともな感覚を持っているって事だよ。
悪平等至上主義の組合等いろいろ障害はあると思うが外圧が最高に高まった今が自己改革できる最後の機会だろう。
この問題が是正されずこのままで放置されるならマジで法務局の将来はないと思う。


444非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 23:00:46
補助者も経験をつめば番頭になれるよ
445非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 23:08:40
通常の国家公務員試験と別ルートで登記官採用試験実施の方がいいな。
446非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 23:13:12
裁判所事務官みたいにか

そんな夢をいつだったかの東京法務局長も語ってたね
447非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 23:13:31
書士と調査士しか受からなくなりそう。
448非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 23:14:43
わくわくするねw
449非公開@個人情報保護のため:2006/04/30(日) 23:42:51
本省は官房。
俺たちは厨房www
450非公開@個人情報保護のため:2006/05/01(月) 00:42:05
民営化とあわせて登記官採用試験実施でも良い
若手職員の目の色が変わってくるだろう
451非公開@個人情報保護のため:2006/05/01(月) 00:54:36
書士と調査士しか受からないような試験なら、給料もその公表されてる平均収入
くらいはもらえるんだろうな

で、いかほどもらるんで?
452非公開@個人情報保護のため:2006/05/01(月) 01:42:34
>>451
書士、調査士の平均年収を貰うのは虫が良すぎる。
公務員は身分保障が自営業者に比べて格段に恵まれているし完全週休2日、年金、退職金等、相当有利な面もある。
登記官試験は審査する側が資格者以下のレベルでは話にならないから試験自体は書士、調査士試験レベルのものは必要だろう。
ただし書士、調査士試験のような競争選抜試験にする必要はないし試験自体も登記に関連する問題に限って出題することとする。(憲法、刑法、民事訴訟法、供託法等を除く)
この試験は登記官の能力担保が目的なのだから書士、調査士試験レベルの問題を8割ほど取れれば合格とすればよい。
それくらいなら、やる気のある職員ならクリアーできるだろうし現状の年功序列による悪弊もある程度改善されると思うが。
少なくとも現状では多数存在している箸にも棒にもかからない不勉強な登記官は一掃できるだろう。
453非公開@個人情報保護のため:2006/05/01(月) 01:52:16
人数が限られてるんだから競争選抜試験になるだろ。
454非公開@個人情報保護のため:2006/05/01(月) 06:26:33
>>443
昔々、補助者は試験無しで書士になれました
いい時代だったなぁ
455非公開@個人情報保護のため:2006/05/01(月) 06:34:21
>>454
いつの時代のことよ、知らなかった・・・
456非公開@個人情報保護のため:2006/05/01(月) 06:40:07
>>454
昔々、書士も字が書ける、ただそれだけで、なれた時代がありました・・・
そんな大昔の話じゃないだろうな。
457あと2分で出ないと遅刻:2006/05/01(月) 06:45:50
司法書士「これこれこういう仕事を請け負った。やりかたわからないから、根拠を明示して答えろ」
職員   「すぐに即答できないので確認してから、折り返し電話いたします」
司法書士「即答できねーのかよ。はやくしろ」
職員   「お問い合わせの件は、・・・・・(略)・・・という方法で、根拠としては○○○の×××に載っております」
司法書士「ちっ、手間かけさせやがって。それじゃ、根拠の載ってるページのコピーをいますぐ○○○−△△△−××××にFAXで送れ」

口調は違えども、こんな事務所が多いんですが?
458非公開@個人情報保護のため:2006/05/01(月) 06:47:01
>>452
身分保障や年金や退職金も民間準拠になってきてる現状は
459非公開@個人情報保護のため:2006/05/01(月) 06:55:51
>457
あるあるww
460非公開@個人情報保護のため:2006/05/01(月) 12:29:40
昼のTVで見たけど東京の法人部門すごいね
田舎モンには関係ないけど
461非公開@個人情報保護のため:2006/05/01(月) 12:53:20
東京は、DQN多いんでしょ?
462非公開@個人情報保護のため:2006/05/01(月) 20:18:05
大阪の比じゃない。
463非公開@個人情報保護のため:2006/05/01(月) 21:00:08
商業のFD申請は会社法施行と同時にできるようになったのではない。去年から可能になっていた。

商業・法人登記申請における登記すべき事項を記録した磁気ディスクの提出について
http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI50/minji50.html

もちろんCD-Rでもできる。
464非公開@個人情報保護のため:2006/05/01(月) 22:08:37
会社法施行
乙カレー
支配人の移記を本店登記所で済ませて、施行日を迎えたかった。
民間であれば、システムトラブルとマスコミから袋だたきだろうな。
465非公開@個人情報保護のため:2006/05/01(月) 22:31:16
>>457
そんなものですよ
結局客商売だから、そっちを優先するだけ
466非公開@個人情報保護のため:2006/05/01(月) 22:42:29
>>452
同意
467非公開@個人情報保護のため:2006/05/01(月) 23:53:57
「1円」会社設立も…新会社法施行で窓口フル稼働

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060501-00000503-yom-bus_all
468非公開@個人情報保護のため:2006/05/03(水) 00:21:04
>>464
激しく同意!!せめて本店か支店かどっちかの登記所の分はとれるようにしとけよな?
なんで同時にロックかけちゃうんだろ。
「出ません」としか説明しようがないし,関西のお客はそんなことでは納得しないんだよ・・・
469非公開@個人情報保護のため:2006/05/03(水) 06:21:12
会社法施行日を5月8日(月)にすべきだったのでは?単なるメーデー(組合)つぶしが意図なのか?不動産登記法の施行日も中途半端な日だったのだから。
これだけ暦の配列がよいのだから、異動データ、支配人移記作業は休日返上で行なうべきだろうに。
三菱UFJはこのGWにシステム統合しているはずだよね。
田舎局から東京や大阪への事務応援を検討すべきでは?
470非公開@個人情報保護のため:2006/05/03(水) 10:08:25
一日の校合上限が低すぎるよな。
471非公開@個人情報保護のため:2006/05/03(水) 10:12:12
本省もメーデーなんて眼中に無いよ
あんなの集まって何になるの?
472非公開@個人情報保護のため:2006/05/03(水) 10:26:22
飲み会。

念のためにいうと、おれは好意的な意味でいってる。
年休とりやすいしね。
473非公開@個人情報保護のため:2006/05/03(水) 11:29:13
>>469
オンライン申請ができるんだから、都市部の事件を地方局にオンラインで
回して処理してもらえばいいんじゃないかな。
474非公開@個人情報保護のため:2006/05/03(水) 12:00:40
有給休暇だせるチャンスだね。個人的なリフレッシュ休暇で出せるのって、夏期休暇に
プラスする2日くらいだからね

念のために言うと、仕事はそのまま残ってる。
475非公開@個人情報保護のため:2006/05/03(水) 12:11:04
ゴールデンウィークも無給出勤ですが
476非公開@個人情報保護のため:2006/05/03(水) 12:42:26
この連休管区局特に東京や大阪の法人部門の職員は
休みが無いって本当ですか?
477非公開@個人情報保護のため:2006/05/03(水) 13:13:38
未だに昔の感覚で登記所に出入りしてるジジイ調査士
平気で登記簿や図面類を閲覧席から持ち出したり
声をかけて下さいと書いてバリケードまでしてあるのに
平気で執務室にズカズカと入り込んで勝手に法務局職員用の
書籍を無断で見たりとか、同業者はとして一番恥ずかしいのは
何枚も図面をコピーしてるのに500円印紙一枚だけしか貼らないから
注意されるとそれ位目をつぶれとか挙句の果てには逆切れしてみたり
未だに俺がよく出入りする近所の登記所にはこんなジジイ調査士が数人
いる、見ていて情けないよ

調査士板で拾ったけど、こんなどうしょうもない業者はどこにでもいるんだ
今の職場でもいるんだけど、平気でベルトインポールを無視して事務室内に
入り込んで「この本もってないから見せてくれ」と言って勝手に書棚から本
を持ち出して何十分も補正席を占領して調べてる特認司法書士だったり。
事前にアポとってから打ち合わせに来てくださいとお願いしているのに
いつも夕方ふらっと現れて勝手に事務室内にズカズカと入り込み、何回も同じ
事を何回も長時間繰り返して質問してくる某調査士、言っとくけどアンタが
そんな事ばかりしてるから登記官の交合する時間がなくなって処理が遅れるの
だよ。あと閲覧席が混んでいるのに登記簿や図面類をずらっと並べて一人で
机を占領してる某調査士、こっちから注意しないと絶対に席を詰めないから
そのクセにこっちから尋ねない限り印紙は絶対に一枚しか貼らないセコイ野郎だ
478非公開@個人情報保護のため:2006/05/03(水) 20:18:42
>>467
>>通常は午前中は人があまり来ないのに
読売氏ね
知りもしねーくせに、マスゴミが
479非公開@個人情報保護のため:2006/05/03(水) 20:22:17
>>午前9時の業務開始時
何にも知らねえのなw
480非公開@個人情報保護のため:2006/05/03(水) 21:56:06
>>477
公務執行妨害罪で通報しろよ。そんなジジィ。
うちの出張所はさすがにそんなやつはいないが、建物図面のコピーの立ち会いで、
職員をアゴで使う奴(特にチンピラ、土建屋、ジジィ)は結構いるけどな。
立ち会いいしなくていいT法務局がうらやましい…
481480:2006/05/03(水) 22:02:17
× 立ち会いい
○ 立ち会い
482非公開@個人情報保護のため:2006/05/03(水) 23:52:34
【リストラ】能力ない公務員は“クビ”? 各地で退職勧奨や分限免職を検討する動きが本格化
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146663763/

http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060503/mng_____tokuho__000.shtml
483非公開@個人情報保護のため:2006/05/03(水) 23:57:26
<松山地方法務局>土地差し押さえでミス

愛媛県が松山市内の分譲マンション敷地のうち、共有者の1人の土地を差し押さえようとしたところ、
松山地方法務局のミスで、共有者全員の土地を差し押さえるトラブルがあったことが分かった。この
土地は43個人・法人が共有していた。登記手続きをした際、法務局職員がコンピューター入力操作
を誤ったという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060503-00000027-mai-soci
484非公開@個人情報保護のため:2006/05/04(木) 08:28:17
>>483 この手の過誤はいくらでもあるだろう・・・。
    威張って言うことではないけど。
    出来てしまったことは謝るしかない。
    はっきり言って校合官が悪い。
485非公開@個人情報保護のため:2006/05/04(木) 08:34:07
市の固定資産税係りのものですが、登記済み通知書の記載漏れって
よくあるのですか?人為的ミスでおこるものなのでしょうか?



486非公開@個人情報保護のため:2006/05/04(木) 09:08:00
>>485
基本的には、まずありません。
ほとんどがコンピュータにより自動的に編集されます。
487非公開@個人情報保護のため:2006/05/04(木) 09:31:14
>>483
漏れも新聞で読んだよ。
あんな大騒ぎになるなんて、
たぶん総務課長あたりが対応間違ったんだろう。
未済が1000件以上あったとかかいてあったし
連休明けたら
また幹部連中がうるさくなるな・・・.
488非公開@個人情報保護のため:2006/05/04(木) 09:35:16
仕事柄よく、成年被後見人で無いことの証明を送って
もらうが、毎日そんなことばっかしている中の人も大変ですね。
489非公開@個人情報保護のため:2006/05/04(木) 09:49:21
>>483
情報部無効物件で登記名義人の選択ができないのだろうな。
情報部無効物件ならば,受付で登記名義人の選択はできないし,
裁判所からの嘱託書には,物件目録に(何某持分)と記載されて
いただけだろうね。
調査担当者が嘱託書の該当物件に「登記の目的,記載注意」とか
「何某持分差押」とか、注意書きをして記入担当者に
回すべきであっただろう。
記入担当者は順位番号を変えて,延々と「登記事項複写」を
繰り返しているだけだろうしな。
490非公開@個人情報保護のため:2006/05/04(木) 10:09:05
法務局で10年?15年?勤務すると簡単な講習受ければ
司法書士になれるんですよね。

それって高卒の国三で入っても10年間法務局の職員してただけで
司法書士になれるのですか?
私の従兄弟が早稲田の法学部卒業して2年間資格予備校に通って
やっと合格できたのですが・・・
それなら高い学費払って大学4年+資格予備校2年て無駄だったというか
遠回りしたような、可愛そうな気がする。
早稲田に入るのにも駿台に高校一年の頃から通って・・・
何か大学にいった意味が無かったな。
491非公開@個人情報保護のため:2006/05/04(木) 10:46:30
>>490
10年職員でいればいいわけじゃない
登記官を10年、だから

実質30年近く勤めないといけないし、
今後もその制度が続くかはあやしい
492非公開@個人情報保護のため:2006/05/04(木) 11:09:27
>>490
国産で入っても国二で入ってもトウキカンになれるのは40歳過ぎて
からだよ。それまではどんなに実務ができようとトウキカンになれない。
40過ぎて登記官になってからさらに10年の歳月を要する。その間に
人事異動等があって総務などに行くと経過年数がストップする。
定年までずっと総務にいる人達なんかはもらえないし。
それに10年登記官をやってるんだから実務は結構知ってるはずなのに
高い金払って研修も受けなきゃ駄目だよ。相当な営業力ないと
儲からない仕事なのに営業力ゼロの登記官が高い金払ってまで定年後に
司法書士としてやっていこうなんて考えてないよ。これからは特認制度も
なくなるし、年金一元化で経済的な優遇もなくなっていく方向なので
法務局職員の待遇面での将来は暗いよ。待遇じゃなくてやりがいを持って
仕事してる職員も多いけどね。
493非公開@個人情報保護のため:2006/05/04(木) 13:21:45
つうか書士になるためだけに早稲田逝ったわけでもなし
就職先で4年間の意味を否定されて(´・ω・) カワイソス
494非公開@個人情報保護のため:2006/05/04(木) 13:55:51
早稲田の法学部って、別に勉強せんでも卒業できるし、別に一流大学でも
ないからもともと関係なす
というか、講義でても時間の無駄だぉ?

勉強すてるやつは、資格試験の予備校行って講義には出てきません。
学校にくるのは試験の時と、図書館で勉強するときだけです。

495非公開@個人情報保護のため:2006/05/04(木) 16:13:38
高校卒業時から司法書士目指してたなら確かに遠回りだったかもね
司法書士目的に法務局入るのはもっと遠回りだろうけどw
496非公開@個人情報保護のため:2006/05/04(木) 23:05:23
試験受けたほうが早いヨネ
497非公開@個人情報保護のため:2006/05/04(木) 23:45:35
この本を買おうか迷っているだけど,感想を教えてください。

新会社法による 商業登記法改正のポイント 
http://www.sn-hoki.co.jp/kobetsu.cgi?product=50571
498490:2006/05/05(金) 01:07:38
レスしてくださった方々有難う。
そうですか。ちょっと、あまりにも不公平だなと勘違いをしてました。
499非公開@個人情報保護のため:2006/05/05(金) 10:34:33
この本なら割引斡旋があったから買ってる職員は多いはず。
まわりで直に見せてもらいな。
500非公開@個人情報保護のため:2006/05/05(金) 10:41:04
レス、サンクス!
そっか、割引斡旋の回覧を見落としてしまいました。
501非公開@個人情報保護のため:2006/05/05(金) 13:43:18
      

       法務局の星


502非公開@個人情報保護のため:2006/05/05(金) 16:32:15
法務局って、国家二種の勝ち組だよな。
503非公開@個人情報保護のため:2006/05/06(土) 09:37:33
刑法
(明治四十年四月二十四日法律第四十五号)
第二十九章 堕胎の罪
(堕胎)
第二百十二条  妊娠中の女子が薬物を用い、又はその他の方法により、堕胎したときは、一年以下の懲役に処する。
504非公開@個人情報保護のため:2006/05/06(土) 09:40:27
母体保護法
(昭和二十三年七月十三日法律第百五十六号)
  第三章 母性保護
(医師の認定による人工妊娠中絶)
第十四条  都道府県の区域を単位として設立された社団法人たる医師会の指定する医師(以下「指定医師」という。)は、次の各号の一に該当する者に対して、本人及び配偶者の同意を得て、人工妊娠中絶を行うことができる。
一  妊娠の継続又は分娩が身体的又は経済的理由により母体の健康を著しく害するおそれのあるもの
二  暴行若しくは脅迫によつて又は抵抗若しくは拒絶することができない間に姦淫されて妊娠したもの
2  前項の同意は、配偶者が知れないとき若しくはその意思を表示することができないとき又は妊娠後に配偶者がなくなつたときには本人の同意だけで足りる。
505非公開@個人情報保護のため:2006/05/06(土) 16:06:10
           ___    ____
            ─=ニ二__   ̄ ̄ ̄
                      ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-  あのころ思い描いていた法務局職員に
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-     ボキはなれなかったぽ・・・


                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
506非公開@個人情報保護のため:2006/05/06(土) 16:30:53
法務局職員の皆様へ質問です。私は一民間人である調査士ですが
普段調査士の服装についてどう思われますか?現場の途中なら別に
して普段はやっぱり作業服姿で登記所内をウロウロするのは
一般のお客さんの手前あんまりよろしくないですか?私はなるべく
スーツ姿で出入りしてますが現場から帰って来た時なんかめんどうで
たまに作業着で行ったりしますから
507三流大学生:2006/05/06(土) 17:20:33
司法書士になる為に法務局職員になるのは遠回りとのレスがありましたが、逆に法務局の職員になるのに司法書士又は土地家屋調査士の資格を取るのはどうなんでしょう?
採用されやすいor昇進し易いなんてことはあるのでしょうか?
508非公開@個人情報保護のため:2006/05/06(土) 18:54:28
>>506
常識の範囲内の作業服姿なら問題ないと思いますけど

>>507
採用はされやすいかもしれないね
昇進は・・・どうだろう
509非公開@個人情報保護のため:2006/05/06(土) 18:55:21
>>507
司法書士をあっさり取得できる人間なら公務員なんかならんほうが
稼げるぞ。
510非公開@個人情報保護のため:2006/05/06(土) 20:40:29
>>509
資格と取る能力と仕事を取る能力とは別だからね。
営業力がなくてどこかの事務所でイソ書士やイソ調査士をするくらいなら法務局に入った方がマシだろう。
511非公開@個人情報保護のため:2006/05/06(土) 21:06:04
新人ですが、先輩方教えてください。
うちの局って名刺って自分で作るものなんですか?
未だに貰ってないんですけど。
自作の場合、あの桐のマークって入れるべきでしょうか?
512非公開@個人情報保護のため:2006/05/06(土) 21:39:04
>>511
名刺なんていらんだろ。
登記に限っても総括表選以上はつくってる人がいるが個人持ちだよ。
513非公開@個人情報保護のため:2006/05/06(土) 22:15:16
>>511
新人、しかも登記じゃ名刺はいらんね
作るんなら人権マモルくんの名刺なんてどう?
514非公開@個人情報保護のため:2006/05/06(土) 22:20:18
>>513
なんかオヤジどもが一斉にまもるを名刺に入れだした。
途端にダサく感じる。
いっそ、仰々しいぐらい立派な桐のほうがお勧め。
515非公開@個人情報保護のため:2006/05/06(土) 22:36:21
511です。
了解しました、てきとーな名刺作ります。
仕事上より、新しい知り合いにメアドとか教えるのに必要だからと思ったんですが。
516非公開@個人情報保護のため:2006/05/06(土) 22:39:17
何だよ私用かよ自分で作れよ馬鹿
517非公開@個人情報保護のため:2006/05/06(土) 22:43:55
うちの局に登記部門で名刺くばってる若手がいるけど、
もらう人はみんな引いてますよ
518非公開@個人情報保護のため:2006/05/06(土) 22:44:42
身内にくばってんの?
519非公開@個人情報保護のため:2006/05/06(土) 23:17:06
>>507
頑張って国U合格したほうがいい
法務局なんて人気ないから資格なんて
なくても採用される
520非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 03:54:10
この業界、モラルない人多いから
書士や調査士はもとより、不動産にかかわる職業の人間に
覚えられても、どこで名前だされてるかわかったもんじゃない
悪用されるのがおち

外部用につくりたいなら、職場の電話番号と名前までだろう
来庁する外部の人間と個人的なつながりがほしいなら別だが(汗
521非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 10:05:29
世間から見れば法局だって超エリートだろ。
名刺ぐらい欲しいって。
522非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 10:18:25
なんで新米職員の名刺が欲しいんだよ
523非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 11:58:33
友達なんかに名刺を貰った時に、自分が持ってないと恥ずかしくないかい?
俺はプライベート用につくってる。
524非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 12:03:23
恥ずかしいと思う奴は辞めちまえ
525非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 12:41:16
それ友達じゃないから、きづけ
526非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 14:39:02
認証でひげはやして何が悪いんだ?
527非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 16:17:59
見苦しい
528非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 16:24:04
暑苦しい
529非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 16:58:45
不潔っぽい
530非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 19:41:10
汚い
531非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 19:50:56
手入れするんなら おしゃれだからいい
手入れしないんなら ついでに鼻輪もするといい
532非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 20:23:36
逆に言えば,認証だから許されるという考え方もできる。(笑)
533非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 21:06:47
少なくとも、登記現場の下っ端認証要員には、名刺なんか必要ない。
スーツも量販店のツーパンスーツで十分だ。
534非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 22:55:23
>>521 >世間から見れば法局だって超エリートだろ。


井の中の蛙大海を知らず(W


  恐らく地方の法務局勤務で周囲に零細企業の連中しかいないんだろうな(W
  
535非公開@個人情報保護のため:2006/05/07(日) 22:56:23
(W ←
536非公開@個人情報保護のため:2006/05/08(月) 18:53:43
>>534
法務局に限らず国家公務員、絶望的に給料が安い。
これで、司法書士やら調査士の相談のって
やつらに高給とられるのは割に合わないと誰かがいっていた。
誰かがね。
537非公開@個人情報保護のため:2006/05/08(月) 23:20:51
やっぱ今日は窓口混んでいて疲れたな
538非公開@個人情報保護のため:2006/05/08(月) 23:27:15
中等科がんばれよ
539非公開@個人情報保護のため:2006/05/08(月) 23:33:12
      _一 7ヽ
    _一 ̄_一 l |    中等科で表彰受けたからって
.    l_一 ̄、__,   | |
     \ ノ丶 -‐。 !|   この先どうにもならないよ…
      \¨´|_,rヽ 、 i `l、
       ∧  lニ> | i |\
.       / / \.    | i |ヽ,ム
    ___/ / /`>、_| i |'´__,. \
  /¨ィ n ヽ〈__'_/¨ィニl¨'ぐヽ〕L.ノ
 └'└'└┘     ̄ └‐^ー'
540非公開@個人情報保護のため:2006/05/09(火) 18:15:58
中等科はあんまり気にしないでいいよ。最も大切なのは高等科だよ。
高等科にすら呼ばれない人達はもう必要ないよ。
541非公開@個人情報保護のため:2006/05/09(火) 20:04:31
高等科に呼ばれるためには中等科で表彰でしょ
542非公開@個人情報保護のため:2006/05/09(火) 21:41:24
専修科だろ。
543非公開@個人情報保護のため:2006/05/09(火) 21:59:52
すみません質問です。
なぜ建物合体の所有権登記のときに
登記事項証明書には受付年月日と受付番号が記載されないのでしょうか?
規則120条3項には記載するように書いてあるのですがどういうことですか?
544非公開@個人情報保護のため:2006/05/09(火) 22:27:02
>>542
研修要綱に書いてあるよ
中等科・専修科が優秀で日ごろの勤務も良好な人、ってね
545非公開@個人情報保護のため:2006/05/09(火) 22:31:03
30〜40歳のフリーター枠を国家公務員3種試験に作るそうですね。
フリーターの再チャレンジを促すようですが、なんか40歳で採用、
3級で定年退職とか大変な気が…
政策的なもんだから、法務局にも採用の割り当てが来るのかな。
546非公開@個人情報保護のため:2006/05/09(火) 22:32:02
待ち組ウザイ
547非公開@個人情報保護のため:2006/05/09(火) 22:53:18
>>545
好都合だな、これで市場化をウヤムヤに出来るぞ。
548非公開@個人情報保護のため:2006/05/09(火) 23:35:42
フリーター枠か〜

お金たまったら、繁忙であろうとなかろうと、
長期休暇だして旅にでちゃいそうだな

嫌になったら、またフリーター戻ればいいやって
考えの人を採用してもねぇ
549非公開@個人情報保護のため:2006/05/09(火) 23:47:56
>>545
ソース
550非公開@個人情報保護のため:2006/05/10(水) 00:56:03
どーなのよ会社法。1日以降,怒号と混雑が普段の三割増しの乙号・・・
登記事項の書き換え(個別でする分)の作業も当日になるまで詳しいことが下りてこないし
ぶっつけ本番もいいとこだ。管区局なのに支配人の移記もまだ終わってないし・・・
うちの局・部門が悪いのか,はたまた本省が現場のこと考えてないせいなのか。ふー。
551非公開@個人情報保護のため:2006/05/10(水) 06:47:34
法務省も昨年3月から、不動産登記のオンライン申請を全国の登記所で進めているが、
オンライン申請がまだ利用できない登記所も含めた年間申請件数約1410万件に対し、昨年12月までの利用数は120件。
利用率はわずか0・03%となっている。
552非公開@個人情報保護のため:2006/05/10(水) 08:32:57
>>543
条文をよく読んでみよう。「併せて所有権の登記の申請があった場合」
だから,未登記の建物を合体するような場合のことだね。
所有権の登記のある建物同士の合体ならば,受付年月日番号は記載しない。
ご質問の建物はこんな感じでは?

こんな時間のカキコですが,今日はこれから出張。
553非公開@個人情報保護のため:2006/05/10(水) 11:34:45
今年、U種で試験を受けますが、27歳♂、修士卒は不利ですか?
東京出身、かつ東京在住です。
554非公開@個人情報保護のため:2006/05/10(水) 12:59:14
  >>545 こんな僕でも公務員になれるんですね ウッヒッヒッヒッ
   先輩方よろしくお願いしまっす  34歳ニートでっす
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ= 
555非公開@個人情報保護のため:2006/05/10(水) 14:21:18
>>553
不利ではない。
でも修士卒なら一種目指せば?
556非公開@個人情報保護のため:2006/05/10(水) 18:50:52
>>553
マルチ君
557非公開@個人情報保護のため:2006/05/10(水) 19:35:29
会社法の勉強しようと思うんだけどお薦めの本は?
民事月報かな?
558非公開@個人情報保護のため:2006/05/10(水) 21:05:33
債務者の勤務先に給与差し押さえ手続きを取ろうとした消費者金融大手「武富士」(本社東京)に、 
大阪法務局堺支局が同じ名前の別会社の商業登記簿謄本を発行、間違った差し押さえ命令を受けた 
会社が武富士と同支局に抗議したことが10日、分かった。 

大阪法務局や武富士などによると、武富士は今年3月、約70万円の返済が滞っていた堺市の 
会社員の給与を差し押さえるため、同市内の勤務先会社の謄本を郵送で申請。法務局から届いた 
謄本を基に、武富士が大阪地裁に債権差し押さえ命令を申し立てた。 

ところが命令の通知を受けた内装工事会社社長(65)が「無関係だ」と抗議。武富士は 
差し押さえ命令の取り下げ手続きをし、この会社に陳謝した。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006051001004744
559非公開@個人情報保護のため:2006/05/10(水) 21:05:37
>>557
東京法務局の局報増刊号
560非公開@個人情報保護のため:2006/05/10(水) 23:49:10
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   士補を取って測専行きを
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    アピールする
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
561非公開@個人情報保護のため:2006/05/11(木) 01:24:11
志保どころか調査士さえ取っても何のアピールにもならない。
一番のアピールは自分がいかに局の忠犬かをアピールすること。
忠犬度が高いほど、どんなに無能であっても同僚に嫌われていても高等科、測線に逝ける。
逆に、正論を言うような人材はどんなに実力があっても適性があっても局幹部は鼻も引っかけないし、どんなに熱望していても高等科、測線に逝かせない。
要するに、この組織は完全に腐っているって事だよ。民間会社なら即倒産だろう。
562非公開@個人情報保護のため:2006/05/11(木) 01:37:53
全ての高貴な道徳が、自己自身への勝ち誇った肯定から生じて来るのに対して、
奴隷道徳は始めから“外部”“他者”“自己でないもの”に対して否を言う。
そしてこの否が奴隷たちの[せめてもの]創造的行為なのである。
この価値付与の眼差しの転回 − 自己自身へと立ち返らずに外部へと向かうこの必然的な方向 − は
まさにルサンチマンに属するのである。奴隷道徳は成立するためには、いつもまず対立した外部世界を
必要とするのであり、生理学的に言うなれば、そもそも行為するためには外的な刺激を必要とするのである。
− 彼等の行為は根本的に反応 [反感]なのである。
563553:2006/05/11(木) 03:12:45
>>555
アドバイスを書いて下さって本当に有難うこざいます。
564非公開@個人情報保護のため:2006/05/11(木) 07:01:07
>>561
馬鹿じゃねーのおまえ
565非公開@個人情報保護のため:2006/05/11(木) 19:04:03
簡単なことお聞きします。
相続登記で被相続人の養子になっている者がいる場合、
その養子が被相続人の養子になるまでの戸籍が必要ですか?
566非公開@個人情報保護のため:2006/05/11(木) 19:47:29
>>565
理由はその養子が死亡した場合、養子縁組前に
子供がいた場合に代襲になるのかどうか調べるのがめんどくさいからここでお聞きするだけです。
567非公開@個人情報保護のため:2006/05/11(木) 22:06:50
その養子がすでに死亡の場合は、当然必要。よほどのことがないかぎり、つけなければ、却下されますね。
568非公開@個人情報保護のため:2006/05/11(木) 22:09:47
あ、養子の連れ子は、代襲できないんだった。訂正
569非公開@個人情報保護のため:2006/05/11(木) 22:58:36
養子縁組前の戸籍は添付不要と思います。
相続発生前に養子が死亡していた場合でも縁組前の子は相続人とはならないので、確認の必要がないと思いますが。
570非公開@個人情報保護のため:2006/05/11(木) 23:05:11
法務省民事局商事課は、今年の1月20日に回答を出した。
ところが、日付が平成17年になってて赤っ恥。
あとから訂正したものの、今度はタイトルが間違えてて赤っ恥。
また訂正。
質問のタイトルと、回答のタイトルが全然違うんだから、笑事課らしいやね。
571非公開@個人情報保護のため:2006/05/11(木) 23:16:06
まさかー、登記官は土方作業はしないですよ(笑)^^;
14条地図作製の場合は、登記官も立合いや境界探し、筆界特定はします。
図面作製までするとは聞いたことがありませんが、
トランシット持ってきて測ったりはしないでしょう。
でも、登記官は測量に関して全くのド素人ではありません。
各出張所内には測量研修を終えた登記官を配属しているようですし、
中には現場経験のある測量士もいたりします。
572非公開@個人情報保護のため:2006/05/11(木) 23:42:43
士補持ってるのに測専いく意味あるの?
573非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 00:14:07
>>572
志保を持っていようが調査士を持っていようが測線に逝かなければ表線になれない。
574非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 00:18:37
側線って高等科と比較して研修内容は楽なんですか?
高等科はきついの感想しか聞いた事ないんですが。
575非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 00:22:00
まあ両方逝った奴はいないからどうだか
576非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 00:22:14
>>574
講習内容は屁みたいなものだが3人部屋の寮に入らなければならないのが最大のネック。
寮生活がいやでケツをわった職員もいるそうだ。
577非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 00:27:20
窓口オープン時間が延長らしいですね
578非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 00:30:15
>>577
ソースは?
579非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 00:33:21
朝は7時から夜は11までとかになるんですかね?
580非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 00:33:29
M局
581非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 00:43:01
8時半から待機解除までの本省よりいいよ(泣。
582非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 00:45:03
>>578
本省の案
5時15分まで延長だとさ
583非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 00:49:49
本省は当番以外9時30分スタートですが。
584非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 00:50:51
待機解除が深夜に及ぶときに限って朝当番(A勤務)で泣きw
585非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 00:54:26
待機の常連となると民事局ですね。
586非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 00:58:48
民事の○○さん、お疲れ様です。身体大切にしてくださいね。
587非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 00:59:46
本省の勤務時間ってどうなってんの?
588非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 01:00:28
○○議員と××省合議のバカヤロー(汗
午前3時に回答よこすな△△省!
589非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 01:05:56
基本は9時30分から18時まで。
590非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 01:10:10
地方は8時30分からのところもあるよ。
591非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 01:10:51
漏れは◇◇省のおかげで午前4時半に待機解除(激怒!
592非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 01:19:24
>>590
本省の地方ってどういう意味だ
593非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 01:22:41
>>592
スマソ
地方の法務局への質問かと勘違いしてた
594非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 01:24:16
地方局は8時半のが基本じゃん
595非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 01:28:43
大阪も一応地方局です( ゚Д゚)書本
596非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 01:55:32
国会が閉会になって国会質問待機がなくなっても
予算の省(局)案の集計と積算で帰れない(汁。
前年度5%減の予算要求を皆様にキボンヌ(大泣。
597非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 02:00:48
よくそこまで晒せるな
部屋までばれるんじゃない?
598非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 02:10:03
本省にあこがれる方の妄想を修正されていただきたく
いざ本省勤務となったときの失望感で病院にいかないためにです
599非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 02:11:28
国会待機や予算要求地獄は,本省ならどこの部屋も同じだよ
こんな時間に2ch出る香具師は本省だけだったりしてw
600非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 02:15:27
司法法制部以外の官房なんか滅多に待機かかんないでしょ。
連絡員は別として。
601非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 02:24:17
人権もあんまりないな。
法案出してたときはともかく。
602非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 02:24:33
法務局は商法改正であ崩壊w
N○Kはこんな多忙な時期に取材に来ないで
N○Kが特集すると民放がワンサカ来るんだから
603非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 13:09:48
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html

見捨てないで(統廃合阻止キャラバンニュース)
http://www.zssk.org/archives/touhaigo/index.html

ずさんな破産申立をしている司法書士に注意
http://www.bengoshisoudan.com/column/column041104.html

ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
604非公開@個人情報保護のため:2006/05/12(金) 23:02:42
大阪局の法人登記部門も,先月,東京局が事務応援を要請したように
各局に事務応援を要請しろよ。
早く支配人の移記作業を終わらせろよ。
去年,福知山線で人身事故を起こした会社とか。
605非公開@個人情報保護のため:2006/05/13(土) 00:12:53
モウオワタ
606非公開@個人情報保護のため:2006/05/13(土) 01:23:25
>>559
「東京法務局の局報増刊号」ってさ,関西で勤務のぺーぺー係員でも読む方法あるんかな?
他局の局報なんてみたことないyo
607非公開@個人情報保護のため:2006/05/13(土) 02:08:36
全国の管区法務局法人に原稿データが転送されてます。
そこに転送してもらえるよう問い合わせてみれば?
608非公開@個人情報保護のため:2006/05/13(土) 07:32:53
会社法施行後の登録免許税別表の法務局職員用が来てないんだけど・・・うちだけ?
司法書士会からは配布されているみたい。こっち(法務局)になくてどうする?
609非公開@個人情報保護のため:2006/05/13(土) 08:32:58
そういえば来てないな。
どこまで現場をコケにするんだ。
610非公開@個人情報保護のため:2006/05/13(土) 08:38:53
本省は現場のことをどのようにかんがえているんだろうか?
マスコミや業界団体に先にお知らせするとは!
平和行進よりも、職員に対する情報伝達の遅さを改善するように、組合は当局に申し入れしてほしい。
最近の現場軽視はひどすぎる。
611非公開@個人情報保護のため:2006/05/13(土) 08:40:01
教えていただきたいのですが、
相続の申請で、被相続人の登記簿上の住所が住民票の除票と異なるのですが、
添付する戸籍の中に(最後の戸籍ではないのですが)本籍が登記簿上の住所と一致するものがあれば、
住所の移動を証明するための戸籍の附票は付けなくてもいいですか?
よろしくお願いします。
612非公開@個人情報保護のため:2006/05/13(土) 09:35:24
>>611
付けなくていい。と思う。
基本的に登記簿上の住所が被相続人の本籍とひとつとでもあっていれば
被相続人の同一性は確認できるので、被相続人の最後の住所が登記簿上の住所と異なって
いようが関係ないと思うし、そんなのは実務的に要求されてないと思う。
すくなくとも俺はそんなの要求しないし、みてもない。

ちなみに、相続人各人の特別受益証明書に印鑑証明付ける際に
住民票を添付して印鑑証明と同一性を計っているが本来はアレも
戸籍の生年月日と印鑑証明の生年月日で同一性が計れるから
いらないはずなんだけどなんでついてるんだろう。


#俺からも質問していいか?
新法になってから戸籍以外はコピーを付けることになってるが
被相続人の住所と本籍が違う場合に付票や住民票・登記済み証やら納税証明で
同一性を確認する場合、それらは「みるだけで」還付してるけど、これらもコピーを付ける必要があるか教えて。
登記官個人個人によって取扱が違って困っている。
613非公開@個人情報保護のため:2006/05/13(土) 11:24:51
>>612
新法になってからは還付できるのは戸籍の謄本だけになったから同一人を証する書面(付票や住民票・登記済み証やら納税証明)はコピーを付けなければならないよ。
住民票が還付できなくなったのと同じだよ。
614非公開@個人情報保護のため:2006/05/13(土) 13:33:40
>612
中段の件は,
昭和43年3月28日付民事三第114号回答
615非公開@個人情報保護のため:2006/05/13(土) 14:47:29
>>614
せっかく先例出してくれたのに、パソコン
買い換えたとき以来、登記研究の先例集自分のパソコンに
入れてなかったから今すぐにどんな先例なのか確認できないのが残念だ。。。
616非公開@個人情報保護のため:2006/05/13(土) 15:55:30
民事月報の内容や記載例集などをパソコンで検索するシステムが現場にないの
ははなぜだろうか。職員間のくだらない議論や無駄な時間の解消に直結するの
に。
事務処理の効率化や質の高い窓口サービスを提供するのにも有益なのに。
617非公開@個人情報保護のため:2006/05/13(土) 15:59:14
会社法について今更ながら実務面を勉強しようと思うんですが、
民事月報は平成17年のは捨てました。
あるのは今年の1,2,3月号です。これにはのってませんでした。
また市販の本ですでに特例有限会社が株式会社に変更するとかの
実務解説の本がありましたら教えて下さい。
618非公開@個人情報保護のため:2006/05/13(土) 20:16:12
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   中等科で表彰受けて局内のアイドル
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   アイドル○○ちゃんの気を引きつける
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
619非公開@個人情報保護のため:2006/05/13(土) 20:29:58
612が最後のほうにいってることは、法務局単位でちがいますね。うちの県は、確認するだけでつけなくてよし。という取扱になってる。私はおかしいと思うが。
620非公開@個人情報保護のため:2006/05/13(土) 21:19:41
法務局の民営化情報ある方いませんかね?
621非公開@個人情報保護のため:2006/05/13(土) 23:04:17
>>確認するだけでつけなくてよし

どこまで職員信用してるかだな。あとでトラブルが起こりそうな地域は
添付させて証拠書類として残しておいたほうがいいんじゃないか
何かあったときにちゃんと確認してる証拠になる。変な言いがかり
されてもつまらんから
622非公開@個人情報保護のため:2006/05/13(土) 23:46:13
広大な土地のわずかな分筆の場合の基準、法務局で定めていますか?
623非公開@個人情報保護のため:2006/05/13(土) 23:54:07
>>619
不登法改正前は相続を証する書面は相関図を出せば還付できる取り扱いだった。
しかし改正後は還付は原則不可で戸籍謄本のみ還付が認められているにすぎない。
つまり改正前は還付が可能だった遺産分割協議書等はコピーを添付しなければならなくなった。
それと同じで同一人を証する書面もコピーを添付しなければならなくなったということだ。
624606:2006/05/14(日) 00:48:41
>>607
データ転送てことは「LAN」というのに入ってるのですか?証明書出す端末ではLAN見れないですよね。
となると大阪本局の法人部門の方に直接お願いしないと見れないってことになるのでしょうか。
本局は多分忙しいだろうから手をわずらわせずに自分の職場で解決できれば一番いいんですけど・・・
すみません,職場のPC触ったことなくてよくわかんないんです。
あ,ちなみに自分は大阪以外の府県で支局勤務です。

625非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 00:55:26
>>608
http://www.moj.go.jp/HOUAN/KAISYA-SEIBI/refer04-15.pdf
これ見れば分かるのかな?見つけたもののよく分かりません(^^;)
626非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 01:13:45
昭和43年3月28日付民事三第114号回答

相続人の同一性を証する書面について

相続による所有権移転登記申請について,
戸籍謄本による相続人の本籍と遺産分割協議書または
民法第九〇三条の規定による特別受益の証明書に記載
した相続人の住所とが異なる場合,戸籍謄本による相
続人の氏名及び生年月日と遺産分割協議書または特別
受益証明書に添付の印鑑証明書に記載の相続人の氏名
及び生年月日とが同一であるときは,その同一性を確
認することができるものとして,別にこれを証する書
面として住民票抄本または戸籍の付票を写しを提出す
ることを要しないものと考えますが,いささか・・・・

回答

・・・照会のあった標記の件については,貴見のとおり取り扱って
差し支えないものと考えます。
627617さんへ:2006/05/14(日) 11:57:53
漏れは、不動産登記法全面改正時のように、会社法施行に伴う民事月報の号外が本省から出版されるまで、実務(手続法である商業登記法等)の本の購入は考えていないよ。
法務局御用達の出版社(新日本法規、テイハン、日本加除出版、日本法令など)のHPを見ても、どの本が実務に適しているのだろうかわからないね。
実体法の会社法の本は、たくさん出版されているのだけれど。
628非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 13:39:32
>>626
つりなのか・・・
629非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 15:17:54
>624
管区局から各地方法務局本局にも転送されてるはず。
とりあえず、自分のところの本局に問い合わせて、
出先のLANに転送してもらいましょう。
ちなみにデータには修正箇所が何点かあるので、
その修正データも入手するように。

とりあえず、自庁のLAN端末を除いて
3月末ごろのメールを確認してみてはどうか?
630非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 16:27:09
      ∧_∧       ブーン
⊂二二二(-@∀@)二⊃
      / 朝/     
      ( ヽノ          アー、独島上空はウリナラの領空ニダ!入ってはならないニダ!
      ノ>ノ           実効支配の既成事実化の協力に感謝するニダ!
  三  レレ             ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  _  ∧_∧
                /!\<`∀´ヽ>
           _   __/-- ::!\ ノ       /\_/"r---、
          / !、__/  ヽ  ヽ \      /ヽ  / /ヽ  ヾii___
         ,/  i_.: ヽ  \   !  \  ....../;;;;;i .\.!. !::::    " ヽヽ
        /   /::    ::::  /:::: :::::i.:::::::'''''\|_/  /i      __ヽ
::::::......    /    /   /::::::::i./  ::  .\.:::::::::'''  丶 ̄ヽ───"""
       / :::i    _::::::::::::::::/       \
  ::::::::::::::::: ̄ヽ__  /丶--、___−--! ̄"
   ''':::::::::::::::::::::::::::'''''''''''''''...................
                  ...::::::::::::::::::'''''
631非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 16:27:51
       .ヽ::::               /
        |::::              |
        .|________________________________|
         |.、_::::::::::γ ⌒ ヽ:::::::::::::::__,|
           .| /:::::::::::l乂_ノ⌒l:::::::::::::ヽ:|
         |.ヽ::::::::::::ゝ _ _ ノ:::::::::::::::/ |
      ヾ二二二二二二二二二二二二二フ
        /::::::::::::            ゝ
         〈:::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-′  〉 
        ヽ:::::::::   \__/     /    独島は韓国領土ニダ
         ヽ:::::::::    \/      ノ
          )::::::::::         (
       /::::::::   __        \.
      /::::::::::   /(:(i_)~丶       ヽ.
      |:::::::::::::/:| (  ̄ )i_)        |.
      |::::__/:::::::| (  ̄)          |
      |:::::::::::::::::::ヽ(  ̄)          |
      \::::::::::/   ̄           |
632611:2006/05/14(日) 18:42:24
>612
ありがとうございます。
こんな質問スルーされちゃうかなって思っていたので、回答が聞けてうれしかったです。
これからもお仕事がんばってください。
633非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 18:46:41
>632
いえいえ、こちらこそ
634非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 18:50:59
教えてちゃんでごめんなさい。
同物件に抵当権の抹消が2件連件で出されたんだけど、前件のみ事前通知を要するものだったんです。
こういう場合って、後件を先に記載できるんでしょうか?受番、前後するからダメなんでしょうか?
知っている方教えて!
635非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 19:04:12
>>634
違うかも知れないけど俺の考えを。
一件目の事前通知は戻ってくるまでは記入できないし、
コンピュータ上で事前通知の処理をして放置。
2件目は調査完了できるように事件を分割する必要がある。
それで、事件分割できて、一件目の通知が先順位申請ありの状態でなければ
記入する。
受け番などは逆になるが技術上しょうがないと思われる。

#ここでまた俺からも質問だ。
俺のところはオンライン指定庁ではないが、直に指定されるらしい。
そうなった場合、登記識別情報で処理する場合には調査担当者しか
識別情報の正否を確認できないと言う。
登記官が校合するところ、つまりは記入の前提で調査完了かけたら
情報は消えるらしいね。
こういう場合、まちがった識別情報で登記された場合、国家賠償は調査担当者に及ぶんでしょうか?
636非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 21:08:17
コンパの時なんだけど二次会、三次会とどんどん人が減っていって最後には俺と
男3人、女はうわばみで有名なS香。深夜2時を回っていたので始発までカラオケ
ボックスで時間つぶし。かなり飲んでいたのではっきりとは、覚えてないんだけど
気がついたらS香のパンツを膝まで引き下ろしおつまみの野菜スティックを大事な
所に入れていた。その後もS香を下着姿で歌わせたり(歌うS香もS香だけど)スト
リップをしてもらったり、店員に怒られるまで変な事していました。酒には強い方
だけど彼女にだけは勝てない。よく飲めるなああんなに。
637ペイペイ職員:2006/05/14(日) 21:28:18
みんなひさしぶり!
彼女が平成うまれのペイペイだよ。

>>634
635は間違え。受付番号の順で処理すること。

>>635
不登法をよく読んで。
識別登記情報の照合結果は、印刷して申請書とともに保存することになっている。
照合するとその結果がプリントアウトされます。
その印刷したものを校合登記官は確認するので、責任重大です。


638ペイペイ職員:2006/05/14(日) 21:30:00
識別登記情報じゃなくって登記識別情報だた。
ハズカスイ。
639ペイペイ職員:2006/05/14(日) 21:40:46
>>636
僕はカラオケボックスではHしたことないな。
漫喫なら・・・。
640非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 21:52:39
カラオケボックスで女子高生をナンパしたのは
問題ないよな?
641非公開@個人情報保護のため:2006/05/14(日) 21:56:21
最近、ナンパよりもキャバクラの方が好きだなあ。
ところで、フィリピンパブが減ったと思わない?
なんでだろう?ひょっとして看護婦問題か?
642非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 17:39:27
女子高生やキャバ嬢もいいけど、やっぱ人妻!
抱き心地がいいというか、腰使いが違うというか…
あまりの気持ち良さに中田氏しちゃったこともあったなあ
643非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 18:54:38
>634に対する
>637の回答についてなんだけど、根拠条文ななんか、わかる方教えてください。
644非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 18:59:11
>626だとすると、住民票いらないんだね。
私も見てなかったけど…、業者さんいらないの付けてたのかあ。
645非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 19:00:48
登記に関係ある会社法というか、登記に重心をおいた実体法としての会社法の
本でおすすめはないですか?
646非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 20:17:14
いつもの事ながら休み明けは疲れるよ
現場は
647非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 20:19:48
ああ無情・・・ 包茎手術 相手なし。。。
648非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 20:20:38
腰痛が 韓国エステで ひどくなる
649非公開@個人情報保護のため:2006/05/15(月) 20:24:38
よめハンが
シックスナインで
尿もらす!v(^^)v
650非公開@個人情報保護のため:2006/05/16(火) 00:22:03
相続登記で住民票が必要なのは,
1。住所を証する書面として添付。
2。被相続人の戸籍と登記簿上の住所が異なる場合,除票(または戸籍の付票)を添付。
651非公開@個人情報保護のため:2006/05/16(火) 00:33:12
韓国エステと中国エステの価格破壊がフィリピンパブを廃業に追い込んだらすい
店舗の初期投資や飲食物経費で太刀打ちできないとか
652非公開@個人情報保護のため:2006/05/16(火) 00:37:46
キモいな小役人
653非公開@個人情報保護のため:2006/05/16(火) 08:40:26
事前通知に職印の他に最上席の登記官印おしてる?
654非公開@個人情報保護のため:2006/05/16(火) 19:19:42
事前通知に、職印と登記官印押してるよ。
取り扱いについて、どこで決まったのかは知らん。
655非公開@個人情報保護のため:2006/05/16(火) 20:29:01
若作りババア調査官氏ね
つまらないことで揚げ足とりやがって
今更てめーにそんなこと言われなくてもわかってんだよこの馬面モンキーが
656非公開@個人情報保護のため:2006/05/16(火) 20:30:56
>>654
登記官印押印する規定はあるらしい(興味ないけど)
それで、当初は調査担当者が勝手に職印押して出していたけど、
今では登記官にあずけることになった。
登記官印なんてイランと思うんだけどな。
657非公開@個人情報保護のため:2006/05/16(火) 21:04:45
梅雨よりも〜
湿っているのが
お○んちょです
658非公開@個人情報保護のため:2006/05/16(火) 22:48:07
>>620
コンピュータ化終わり頃、民営化でないか?
さっさと民営化してほしい 仕事やらん職員は消えるというか同時に消す

なんか大元は民営化反対ひっしこいて、いろんな法律作ってるみたいだけど
見苦しいぞ 組合なんて保守的なのは論外
659非公開@個人情報保護のため:2006/05/16(火) 22:54:13
>>616
職場にネット環境あるだろ、いつまでたっても新法対応しない
書式例なんか見るより、検索エンジンで探せ
そっちの方が早い 職場ごとに違う書籍の差を手早くすますのには
それしかない ただし 嘘の情報と本当の情報は最後は自分で確認するしか
ないぞ まぁ人の作ったネットだから8割ほど真実だと俺は思う
660非公開@個人情報保護のため:2006/05/16(火) 22:58:06
>>658
>なんか大元は民営化反対ひっしこいて、いろんな法律作ってるみたいだけど

なんのこと?
661非公開@個人情報保護のため:2006/05/16(火) 23:00:07
    _____
  ゝ/         \  /
  /  _______ヽ
  |  | : : : : : :\_人ノ: : :|   /
  |  | : : / ⌒ ヽ: :/ ⌒ ヽ
  /^v─ i      |    |
(( |:d: :♯|     ((・|・))   !    「えー!民営化、ほぼ決定??」
  ヽ: : /^ヽ、 _ ノっ _ ノ−、         
   |: :|   \_/^\/^\_:ノ
   |: :|               \
 /⌒\ヽ (⌒ヽ⌒)   ))
 |    \\_/^\_/ノ _____
 |     \─┬─ ´ |        |_
 |.  \.   \ |   \  |      (_)
 |     \     \./ ̄ ̄)     (_)
        \   /     ̄)        |

662非公開@個人情報保護のため:2006/05/16(火) 23:02:45


        \            /     
              _____      
             /        ヽ  /^ \
      _    /________  ヽ  (_/  ヽ
           |ノ─ 、/─ 、ヽ |  ヽ (_\/ 
              ,|  \ |・   |  |   j   ヽ `−ノ
.            ||  二 |     | ̄ ⌒ヽ′ /   /
       /   /ー C ` ─ \)   _ノ  /    /
           ! ⊂──´⌒ヽ   ノ/(    / ノノ
             \ \_(⌒⌒_) /!  ヽ、/
              ` ,┬─_− ´/ ヽ /
               / |/ \/   く
           ((  /\ \        ヽ
             /, ─ 、/ \       /\
.             (  l l j  \ ___ /   ヽ
「うるさいよぉ!民営化なんて、反対だからな!」 
663非公開@個人情報保護のため:2006/05/16(火) 23:17:37
今日のワイドショーで登記特別会計と法務局職員の天下りが批判されてたね
664非公開@個人情報保護のため:2006/05/17(水) 00:12:36
>>645
「新・商業登記法から見た! 新・会社法」日本加除出版
665非公開@個人情報保護のため:2006/05/17(水) 00:15:56
民営化民営化ってさ、乙号民間委託のこと?新情報?
666非公開@個人情報保護のため:2006/05/17(水) 00:20:53
ただのデマです。
667非公開@個人情報保護のため:2006/05/17(水) 19:32:14
簡潔に農地法3条許可と5条許可の違い教えて。
六法嫁というのはなしで。
668非公開@個人情報保護のため:2006/05/17(水) 19:41:50
3条 権利移動
4条 転用
5条 転用目的権利移動
669非公開@個人情報保護のため:2006/05/17(水) 19:57:37
3条 畑を耕す人が変わる
4条 畑を宅地にする
5条 畑を売り払って家をこさえさせる
670非公開@個人情報保護のため:2006/05/17(水) 19:59:17
3条 二岡
4条 李スンヨプ
5条 高橋由
671非公開@個人情報保護のため:2006/05/17(水) 20:29:25
教えてー!
土地の所有者が、抵当権の抹消のために代位で抵当権の移転をするってアリですか?
ふっるい抵当権で抵当権者の相続なんですけど…。
この場合、代位原因はなんとすればいいの?
どなたか、教えてください。
672非公開@個人情報保護のため:2006/05/17(水) 20:58:01
>>662
でかいスペース使ってんだからもっと気の利いたこと言ってみろよ。
673非公開@個人情報保護のため:2006/05/17(水) 21:07:48
>>671
お前は震災か?
年月日○○による抵当権抹消登記請求権に決まってるだろう
674非公開@個人情報保護のため:2006/05/17(水) 21:09:48
俺の嫁さん。
残業が多い時は、帰宅すると、チンチンチェック。
浮気してないか、ティッシュの破片が突いてないか、
念入りにチェックされる。
因に、おれは決してかっこ良くない。
ただのおっさん。
女の心理ってこんなもの?
675非公開@個人情報保護のため:2006/05/17(水) 21:13:56
>>674
あなたは法務局職員ですか?
676非公開@個人情報保護のため:2006/05/17(水) 23:17:05
みなさまのところでは、登記完了証は登記済証の添付があった
場合でも2通出していますか?(権利者義務者がいる登記の時)
677非公開@個人情報保護のため:2006/05/18(木) 01:08:22
>>664
追加情報。新版出てます。
http://www.kajo.co.jp/sinkaisha/sinkaisha.htm
678非公開@個人情報保護のため:2006/05/18(木) 18:37:03
法務局職員のずさんな説明で会社設立に関して40万近くも損失が出た。
墨田出張所の3Fの企業相談所のじじいくたばれよ!
早く帰りたいのミエミエ
屑職員が!
40万損失は結果的にやばすぎる状態に陥っている。
起業やめなくてはならないかもしれない。
今回こそがチャンスだったのに・・・
マジで解雇しろよ。そして民営化しろ!
679非公開@個人情報保護のため:2006/05/18(木) 18:53:01
つりですか?
680非公開@個人情報保護のため:2006/05/18(木) 21:10:07
何もしない
何もしないよ
ラブホテル
疲れてたのか
朝までぐっすり
681非公開@個人情報保護のため:2006/05/18(木) 21:10:57
ラブホテル
風呂で一発
抜いとけと
試したものの
インポの烙印
682非公開@個人情報保護のため:2006/05/18(木) 21:40:01
>>676
1通です
683非公開@個人情報保護のため:2006/05/18(木) 21:49:29
?局によって違うの?
684非公開@個人情報保護のため:2006/05/18(木) 22:40:55
>>655
カリカリまんでつか?
685非公開@個人情報保護のため:2006/05/19(金) 07:01:00
撃ってきた
だからお前も
顔射しる
686非公開@個人情報保護のため:2006/05/19(金) 20:24:14
「イっちゃうよ…」
その呟きで
逝っちゃうよ
687非公開@個人情報保護のため:2006/05/19(金) 22:01:05
4月からの本省勤務、大変ですか?
でも窓口が無いから気楽?
688非公開@個人情報保護のため:2006/05/19(金) 23:39:35
気楽よりも快楽がいいなあ
689非公開@個人情報保護のため:2006/05/19(金) 23:45:17
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   測専に行けば 半年間東京で遊び
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙     遊びまくれる         
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
6902年生:2006/05/20(土) 00:53:36
>>655
カリカリまんよかマシだな。
死んでくれって思うくらいにクズ女ではなさそうだからな。
いつか俺がキレて顔面に端末投げそうだよ、そしたらニュースになるなw
691非公開@個人情報保護のため:2006/05/20(土) 19:31:31
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は法務事務官なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくるのです。
国家公務員U種試験の後の法務局採用面接に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「法務事務官」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
法務事務官の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは自分で作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
法務行政に対する世間の風当たりも厳しい昨今。
でもそれは将来、日本の法制度を司る僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
国家公務員制度を作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
数多の研修で学んだことにより、僕たち法務事務官は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき職業哉。
社会的地位も最高峰。先輩たちの残した数々の素晴らしい実績。
余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「法務事務官です」の一言で羨望の眼差しが。
法務事務官に成って本当によかった。
692非公開@個人情報保護のため:2006/05/20(土) 20:41:31
↑コピペ・・・うざい
693非公開@個人情報保護のため:2006/05/20(土) 21:30:06
>>678
ざまぁみやがれだ!
てめぇで勉強しねぇツケじゃん!
首でも吊ったら?
>>691
面○○だな。
逝ってヨーッシ!
694非公開@個人情報保護のため:2006/05/20(土) 22:20:32
かほりよし
照りよし
反りよし
わがムスコ
695非公開@個人情報保護のため:2006/05/20(土) 22:40:23
株主総会議事録は,代表取締役選任議案がなければ押印不要でよいですか。
696非公開@個人情報保護のため:2006/05/20(土) 22:41:43
条文を調べればわかるじゃん。
どうして調べない?
697非公開@個人情報保護のため:2006/05/20(土) 22:43:55
商号変更や,目的変更か。
会社法施行に伴う商業登記申請書様式等について
http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI109/minji109.html

議事録例には議事録作成者について,押印するようにはなってないな。
698非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 09:51:32
懲戒免職:法務局登記官、児童ポルノ撮影で処分

 東京法務局は28日、登記調査官をしている男性職員(39)を26日付で
懲戒免職にしたと発表した。同局によると、職員は04年6月から11月に
かけて、自ら撮影したり収集した児童ポルノの動画や画像を電子メールや
CD−Rで複数の人に提供したという。【森本英彦】
毎日新聞 2006年4月29日 東京朝刊


これは、犯罪?あと、どうして実名が出ないの?
699非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 10:09:23
児童ポルノは違法ですよ

実名を出さないのは一応、個人情報だからだろ
職務上の犯罪じゃないし
700戸籍謄抄本の”管理”厳しく・法制審中間私案:2006/05/21(日) 11:47:39
法制審議会(法相の諮問機関)戸籍法部会が近くまとめる戸籍法改正に関する
中間私案の内容が明らかになった。個人情報保護の観点から公開が原則の戸籍
謄抄本の交付請求を本人と配偶者らに限り、それ以外の者は「正当事由」があ
る場合に限定。交付の際は本人確認を義務付けるほか、不正な手段で取得した
者への過料を現行の2倍の10万円に引き上げ、管理を厳格化する。
 法制審の中間私案を受け、法務省は月内にもパブリックコメント(意見公募)
手続きを開始。早ければ今秋に想定する臨時国会に戸籍法改正案を提出する方針だ。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060521AT1G2000T20052006.html
701非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 12:02:59
>>699
でも、都道府県レベルの話だけど職務と関連ないことでも公表してるね。
http://newsup.ybs.ne.jp/
702非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 12:04:01
まてよ!
人権と児童ポルノって、関連があるんじゃないか?
703非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 12:11:23
そんなこと言ったらなんでもかんでも人権は関係あるじゃん
704基本の条文だよ!:2006/05/21(日) 12:50:54
>>695
商業登記規則
(昭和三十九年三月十一日法務省令第二十三号)
第七節 株式会社の登記
(添付書面)
第八十条 3  
代表取締役又は代表執行役の就任による変更の登記の申請書には、
取締役会議事録の印鑑につき市区町村長の作成した証明書を添付し
なければならない。ただし、当該議事録の印鑑と変更前の代表取締
役又は代表執行役(取締役を兼ねる者に限る。)が登記所に提出し
ている印鑑とが同一であるときは、この限りでない。
705非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 13:15:12
法務局の馬鹿が新婚さんいらっしゃいに出てるぞ。
こんな馬鹿露出させるなよマジで。。。
706非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 13:17:22
見逃したぞ
どこのどいつ?
707非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 13:25:29
恥さらしたなあ。
708非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 13:31:29
>>706
名古屋の法務局。
初デートに女をジャスコのゲーセンに連れて行き食事はラーメン屋に
連れて行き料金は割り勘。

新婚旅行も割り勘。
三枝に新婚旅行ぐらいは出してやってもいいんじゃないかと言われても
割り勘で当然と言い放ってた。

初めてラブホテルに行った時も部屋に入るなり料金半分出してねと言ったらしい。
三枝にホテル代ぐらい出したらと言われたら、二人とも楽しめるんだから当然
と言いやがった。客が思いっきりひいてたんだが。。。


こんなのが公務員名乗ってテレビに出ないでほしい。。。
709非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 13:32:33
まあ人間味あふれる公務員ってことで・・・丸く収めて
710非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 13:36:48
>>709
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < あんなのが公務員名乗っちゃヤダヤダ!
     ⊂   (   
       ヽ∩ つ      
         〃〃ジタバタ
711非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 13:38:09
>>704
そうではなくて,目的・商号変更や,監査役・代表権のない取締役の選任についてです。
712非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 13:58:18
今日の「新婚さんいらっしゃい」はマジで引いた。
相手がハワイ旅行や他の商品をゲットしてホッとしたよ。
713非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 14:01:53
709
>まあ人間味あふれる公務員ってことで・・・丸く収めて

それがまったく感じられないから、ひいたんだよ。
714711さまへ:2006/05/21(日) 14:21:51
確かに、商法第244条第2項に該当する条文はどこにあるのだろうか?
715非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 14:53:02
----今までの議事録の末尾-----

以上の決議を明確にするため,この議事録をつくり,議長及び出席取締役がこ
れに記名押印する。

平成○年○月○日

○○商事株式会社 臨時株主総会
     代表取締役 法務太郎 印

     取締役   法務一郎 印

     取締役   法務一郎 印


-----会社法施行後の記載例------

上記の決議を明確にするため,この議事録を作成する。

平成○年○月○日

○○商事株式会社 臨時株主総会

議事録作成者  取締役 法 務 太 郎

※押印の規定なし。
716非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 16:37:42
国家公務員の奥様 【9】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1145872642/

717非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 19:59:44
本人申請面した税理士、行政書士じゃあるまいし。
株主議事録の実体法規定は会社法318条、会社法施行規則72条等。
718非公開@個人情報保護のため:2006/05/21(日) 20:26:17
今のところ、本人申請は従来どおりだけど、司法書士による代理申請の中には、押印は代取のみ、というのがちらほらという感じ。
719非公開@個人情報保護のため:2006/05/22(月) 00:39:03
>>704
何よりもそれは会社法施行による改正前の条文じゃないか?
720非公開@個人情報保護のため:2006/05/23(火) 07:24:57
商業登記規則第61条第4項第1号
721非公開@個人情報保護のため:2006/05/23(火) 19:33:37
男湯で チンポの群れ見て 勃起した
722非公開@個人情報保護のため:2006/05/23(火) 19:44:40
玉乱
723非公開@個人情報保護のため:2006/05/23(火) 20:21:12
本当に頭がおかしいか
更年期障害か
セックスレスによる欲求不満か
どれなんでしょうMさん?
あなたの全く的を射ない指摘にもううんざりです。
後ろからドロップキックを食らわせたいくらいです。
724非公開@個人情報保護のため:2006/05/23(火) 21:33:10
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   測専に行けば 半年間東京で遊び
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙     遊びまくれる         
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました,あああああ・・・・
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
725非公開@個人情報保護のため:2006/05/23(火) 21:47:05
>>723
ドロップキックなんて言ってるうちはいいよな。
もっとひどいこと考えてるよ。
726非公開@個人情報保護のため:2006/05/23(火) 22:09:55
kwsk
727非公開@個人情報保護のため:2006/05/23(火) 22:10:43
滞納処分の差押の抹消についてなんですが、
申請書記載の権利者の表記と登記簿上の表記が一致している必要はないと思われますが、
その根拠はなにですか?
知っている方教えてくださーい。
728非公開@個人情報保護のため:2006/05/23(火) 22:16:42
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   地元の国立出て国Uと県庁受かって
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙     法務局選んだ俺、ふんっどんなもんだ!         
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました,あああああ・・・・
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
729723:2006/05/23(火) 22:18:05
カリカリまんのことを
他人事だとおもっていたらとんでもなかったよ
もうMさんとは関りあいたくないです
730非公開@個人情報保護のため:2006/05/24(水) 21:42:07
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   高等科に選ばれた時点で俺は
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    「法務局の勝ち組」なんだなと
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
731非公開@個人情報保護のため:2006/05/24(水) 22:26:50
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   キャバレーに行って、法務省の役人だよと言えば、
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    エリートだとおだててくれました。本当にエリートだと思ってました。         
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が 俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
732非公開@個人情報保護のため:2006/05/24(水) 22:31:00
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   当時恋人だった若かりし妻との営みのときに、、
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    度々、イカないでと言われました。         
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.    今では、出て行って!と言われています。
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
733非公開@個人情報保護のため:2006/05/25(木) 17:01:14
>>732
ざぶとん二枚あげて、山田くん。
734非公開@個人情報保護のため:2006/05/25(木) 20:21:43
頭がいいのかはたまた融通がきかないのか
よくわからんなあの女史は
735非公開@個人情報保護のため:2006/05/25(木) 21:50:09
女史ィィィィィ?sikosikosikosikosikosiko
736非公開@個人情報保護のため:2006/05/25(木) 22:49:09
試すの?やめたほうがいいと思うよw
737非公開@個人情報保護のため:2006/05/26(金) 18:16:22


,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   人妻相手に、中田氏してしまいました
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙             
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
738非公開@個人情報保護のため:2006/05/26(金) 19:02:45
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   人妻の腰使いはスゴい
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙     2回も中田氏してはマズいと思い
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  お口の中で発射させてもらいました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

739非公開@個人情報保護のため:2006/05/26(金) 21:29:52


             ,゚ー―〜―〜-,
                / ちんぽっぽ /
            /ー――〜〜-'
        ∧ ∧/
       (*‘ω‘ *)   
        O┳O  )   =-
      ◎┻し'━◎  シコシコ
740非公開@個人情報保護のため:2006/05/26(金) 23:04:58
741非公開@個人情報保護のため:2006/05/27(土) 10:44:40
社保のスレ読んでると法務局が天国に感じる
742非公開@個人情報保護のため:2006/05/27(土) 21:17:14
>>741
あそこは正真正銘のアレだからな
743非公開@個人情報保護のため:2006/05/27(土) 21:50:29
質問です。
株式会社の委員会設置会社は旧商法上の
大会社と定款でその旨決めた会社だったと思うんですが、
なぜに会計監査人(公認会計士)をおく必要があるのでしょうか?
744非公開@個人情報保護のため:2006/05/27(土) 22:51:03
特例法の旧法嫁
745非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 08:10:03
社保のスレ読んでると体質的には似てるなと感じるね
特に表示登記に関して
746非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 12:49:31
ageないでください
荒らしが来ますので
よろしこ
747非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 16:22:35
国民「わかんねえから来てるんだ!」
    ↓
幹部「行政サービスの向上!」「組織の生き残りをかけて!」
    ↓
現場「法律違反にはなるけど、こっちでやってやるか・・・」
    ↓
サービスのし過ぎで、法律違反。懲戒処分。

構造は似てるよね、社会保険庁と。いづれうちでもでるよ
そもそも公務とサービスは両立しないんだから、さっさと民営化でも
なんでもしてもらいたいんだが、逃げ切れるぎりぎりの今の幹部連中が
公証人だの局長だのなりたがってて、どうにもならん。
748非公開@個人情報保護のため:2006/05/28(日) 16:28:34
確かに、コンプライアンス(法令遵守)を徹底したら、乙号窓口は、怒号の嵐だな。
749非公開@個人情報保護のため:2006/05/29(月) 12:23:31
コンプライアンス、徹底しよう!
困るのは一部のDQNだけなんだから。
彼らの始末は公安部署の担当になる。
750非公開@個人情報保護のため:2006/05/29(月) 12:41:06
そして奴らには超低空飛行型弾道ミサイルをお見舞い!アヒャヒャ
751非公開@個人情報保護のため:2006/05/29(月) 13:20:47
支局長が公証事務できるとこって、定款認証もできるの?
752非公開@個人情報保護のため:2006/05/29(月) 20:10:20
>>747
ウチでやってる、赤ペン勝手補正もそうなのかな?
753非公開@個人情報保護のため:2006/05/29(月) 21:28:43
公証人がいない田舎の法務局は確定日付してるからね。定款の認証もできないことはないと思うが。
どこみても書いてないね。

754非公開@個人情報保護のため:2006/05/29(月) 22:38:49
>>752
勝手に補正?不法プギャーm9(^д^)プギャーッ
755非公開@個人情報保護のため:2006/05/30(火) 21:18:43
ああ,定款認証やってるよ。遺言もやるし,全く無駄な仕事だ。
756非公開@個人情報保護のため:2006/05/30(火) 21:22:07
え、赤ペン勝手補正って、ダメ?
名古屋はフツーなんだが。
757非公開@個人情報保護のため:2006/05/30(火) 22:01:34
確定日付は立派に法務局の業務ですが?
民法施行法にかいてあるぞ
758非公開@個人情報保護のため:2006/05/30(火) 22:06:37
明白な誤記の補正は公務員の権限つー判例あったぞ
確か・・・・・
759非公開@個人情報保護のため:2006/05/30(火) 22:37:02
うちも赤ペン有り。
文書もでてるし、補正要・不要・赤ペン可の一覧あり。丁寧だっちゃね〜

軽微な誤りは補正待つことなく進められるから、即日処理には一役かってます。
今日は、午前受付分を午後に登記済交付しました。
働け働け〜って感じです。
一日があっというまで、いいけどね。
760非公開@個人情報保護のため:2006/05/31(水) 10:40:18
>>755
えっ、できるの?
根拠はなに?教えて下さい
宣誓認証(DVとか)ができるのは知ってるけど…
761非公開@個人情報保護のため:2006/05/31(水) 21:07:33
根拠は何,って組織的なことなんかはわからないけど…
支局の管轄内に公証人がいない場合,法務大臣から公証役場の事務を
任命されてるから,ってことだろうね。
DVの宣誓認証のみ扱うところもあるし,全般にわたってするところもある。
http://houmukyoku.moj.go.jp/naha/standard/koushou2.html
http://homepage2.nifty.com/jinji-cgk/houmukyoku.htm
うまく説明している例があまりないんだけど,こんなところで
実例があるってことをわかってもらえるかしらん?
762非公開@個人情報保護のため:2006/05/31(水) 23:36:00
赤ペン補正って社保の職権免除と同じようなものじゃね?
763非公開@個人情報保護のため:2006/05/31(水) 23:38:33
>>762
条文嫁
764非公開@個人情報保護のため:2006/05/31(水) 23:39:33
>>762
補正の判例嫁
補正と申請書無断作成の違いが判らんようなら無意味だがw
765非公開@個人情報保護のため:2006/06/01(木) 17:55:57
事前通知は必ず本店宛てじゃないとダメなんですか?
要望がったら直に銀行の担当部署に送ることは出来ないんですか?
766非公開@個人情報保護のため:2006/06/01(木) 19:35:24
ウチの県では「実地調査率を上げろ」の大号令がかかっているらしく、
「えっ、省略じゃないの?」っつー申請でも結構実地調査に行くよ。

行かなくてもいいのに・・
767非公開@個人情報保護のため:2006/06/01(木) 19:36:26
いくら事件数が多いとはいえ東京の登記完了までに1〜2ヶ月かかるのは如何なものかと…
東京の先生方は法務局にゴルァしないの
768非公開@個人情報保護のため:2006/06/01(木) 19:37:12
大阪本局で普通は1週間だぽ。
10日もかかったら、大阪の不動産屋からゴラ〜電話がかかってくると思うぽ。
769非公開@個人情報保護のため:2006/06/01(木) 19:37:59
地方の県庁所在地にある法務局だと、早ければ4日だね。
1週間はかからないな。
各本局だけは1週間かかるかもしれないね。
770非公開@個人情報保護のため:2006/06/01(木) 19:38:41
中国地方の某中堅都市ですが、大抵翌日が実地調査ですよ。
場所によっては翌々日になるけど、2,3日もあれば終わる。

建物滅失はほぼ100%実地調査有り。
771非公開@個人情報保護のため:2006/06/01(木) 19:57:25
連合会の発行する土地家屋調査士5月号に新しい調査報告書の様式が記載されていました。この7月から、この様式を使用する(来年3月からは完全施行)ようになったとのことですが、
今までの調査書と比較してあまりにも詳細かつ複雑になっているように思います。
私としては、新調査書の必要性に疑問を感じていますが、
みなさんはどう思われていますか。
772非公開@個人情報保護のため:2006/06/01(木) 21:00:15
中国地方の中堅都市って人口5万人くらいだろ
773非公開@個人情報保護のため:2006/06/01(木) 21:27:32
いくら実地調査書を新しく変更した所でダメ調査士はダメなんだよ
そんな小手先の改革で信用できる訳ないだろう
774非公開@個人情報保護のため:2006/06/01(木) 22:22:30
>>771
同感
でも日調連と民事で決めたことだから、調査士は文句言えない…
私たちも意見を言えないのですよね
775非公開@個人情報保護のため:2006/06/01(木) 22:47:55
オナニーで
あれもこれもと
こすったら
チンコ平気も
右手痙攣
776非公開@個人情報保護のため:2006/06/01(木) 22:50:02
      __, - 、
.    /, ─── 、)
   //  /    ヽi
   |_|    ┃ ┃ |「下には、まだ社保庁があるじゃないか!」
   (     ⊂⊃ ヽ
   >、   \__ノ ノ  .nm━・~~~
  /  \─── ´ヽ、 /)- |
 /    \--/ |  ̄|_丿
 |      /   |  ||
 !    /     ノ   |
 `iヽ__ノ━━━━ヽ、__ノ
  ヽ、     |^ヽ、__ノ 
777非公開@個人情報保護のため:2006/06/02(金) 20:25:20
実地調査書の改正よりも
現場の写真を添付してほしい。
778非公開@個人情報保護のため:2006/06/02(金) 20:42:26
んあああああああ〜っ。 イク〜ッ!
779非公開@個人情報保護のため:2006/06/02(金) 20:47:53
相談員が端末から登記情報覗くのってどーよ?
結構、そこらでやってんじゃねーの?
あと、乙号委託はいーけどさ、昼だけ職員ってのはゴメンだよね?
780非公開@個人情報保護のため:2006/06/02(金) 20:58:25
馬鹿かお前は
781非公開@個人情報保護のため:2006/06/02(金) 21:54:37
782非公開@個人情報保護のため:2006/06/03(土) 00:04:58
>>769
本局の認証事務を直轄出張所に分担して乙号事件の平準化を計らないと,
本局登記部門の甲号事件に人をまわせないから処理日数がどうしても
直轄出張所に比べ遅くなる。
その点を地元の行政評価事務所に指摘されたこともある。
京都局だけだね。情報交換を積極的に広報しているのは?
伏見出張所における商業・法人登記の証明書の交付について
http://houmukyoku.moj.go.jp/kyoto/static/Fushimi.gif
783非公開@個人情報保護のため:2006/06/03(土) 00:22:26
京都運輸支局(本庁舎)
http://www.kkt.mlit.go.jp/annai/akusesu/sikyoku/2.htm
伏見出張所の乙号はかなり忙しくなっただろうね。
784非公開@個人情報保護のため:2006/06/03(土) 06:25:46
名古屋法務局民事行政調査官室 御中
法人登記部門にお客様を並ばせないで,近く登記所を京都局のように
積極的に広報したらよいのではないでしょうか?
中部運輸局愛知運輸支局
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/sikyoku/map/0501.htm
熱田出張所
http://houmukyoku.moj.go.jp/nagoya/table/shikyokutou/all/atsuta.html
785非公開@個人情報保護のため:2006/06/03(土) 06:33:00
名古屋の民事行政調査官は
平成17年12月5日付け民商第2738号商事課長通知の趣旨を
理解しているとは思えない。
お客様の利便のよい証明書交付窓口を教えるの窓口サービスの向上ではないのか?
法人登記部門で待合い席が満席でお客様を立たせて待たせるのは
窓口サービスの向上につながるのであろうか?
786非公開@個人情報保護のため:2006/06/03(土) 10:54:52
こいつら、平気で客を待たせるよな。
俺に言わせれば、社会保険庁よりも接客態度が悪い。
もちろん、税務署や市役所以下。

まあ、誤惨家な人間の集合だからな。
787非公開@個人情報保護のため:2006/06/03(土) 11:19:58
法務局勤務である夫の職業倫理があまりに低すぎる。「法務局に勤めているからといって、
やはり人間だから妻に殺意を抱くこともあるだろうし死体を遺棄することもあるかも
しれない」などとヌルい気色の悪いことを私は思わない。
法務局に勤める人間が殺人や死体遺棄をするのは、一般の人が同様の事件を犯すより
さらに罪深い。
職業における倫理観や意識は他の職場より徹底されているはずであるが、それが伝わっ
ていないことは、指導教育する側ではなく容疑者自身の未成熟さを感じる
788非公開@個人情報保護のため:2006/06/03(土) 17:01:42
>>786
こんにちは、社保職員さん
789非公開@個人情報保護のため:2006/06/03(土) 18:03:53
「登記済証はいついつ提出分に添付しています」って付箋つけて
それ自体に登記済は添付していない申請は認めていますか?
790非公開@個人情報保護のため:2006/06/03(土) 18:53:29
OK!
791非公開@個人情報保護のため:2006/06/03(土) 18:56:32
仮登記仮処分は言い渡しと同時に確定でOKですか?
792非公開@個人情報保護のため:2006/06/03(土) 20:33:55
>>791
そう解釈しないと、民事執行法の意義がなくなるのでは?
あとは異議の問題で処理すればすむことだし。
793非公開@個人情報保護のため:2006/06/03(土) 20:36:44
>>792
ありがとうございます。<(_ _)>(791)
794裁判所:2006/06/03(土) 21:48:00
仮登記仮処分には異議申し立て制度はありません(それに民事執行法の制度ではないよ)。不服のある被申立人(登記義務者)は、仮登記抹消登記手続請求訴訟提起するしかない←どうせ登記権利者からの仮登記の本登記手続請求訴訟でるしね
795非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 08:13:44
,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / 
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'   <決まった仕事しかしないフォーム局   
        ` 、_ /::: `山':::::    /       フォォォーーーー
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
796非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 08:26:38
悪徳利フォーム
797非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 11:15:38
思うんだが、このスレのタイトルって変じゃないか?
新採使える?なんて、おかしいだろ。一般職員って
腐ったのが多いからな。むしろ、新採にがんばってほしい。
798非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 11:21:25
新採を使えるように育てよう!と読めば(マジ
799非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 11:37:28
よーし、新採さん、がんばれ!
800非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 11:43:10
悪い先輩に染まるな!
ガンガレ新採!
801非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 11:54:39
>>785
(注)平成17年12月5日付け民商第2738号商事課長通知
民事月報Vol.61.2(平成18.2)322〜323頁参照
802非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 12:08:37
>>761

公証人法
(明治四十一年四月十四日法律第五十三号)
第八条  法務局若ハ地方法務局又ハ其ノ支局ノ管轄区域内ニ公証人ナキ場合
又ハ公証人其ノ職務ヲ行フコト能ハサル場合ニ於テハ法務大臣ハ当該法務局
若ハ地方法務局又ハ其ノ支局ニ勤務スル法務事務官ヲシテ管轄区域内ニ於テ
公証人ノ職務ヲ行ハシムルコトヲ得

803非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 12:14:18
条文・判例など検索するのに有益かも?

http://www.hanta.co.jp/link.htm
804非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 12:32:53
もうすぐ中等科研修に行く新採の者です。
表彰取りたいと思っているのですが、考査で差がつきやすい科目って
ありますか?受験で勉強してきた憲法、民法はやっぱり差がつかないものでしょうか?
805非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 12:45:12
おいっ○○大丈夫か?
806非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 12:50:15
先生の話をもらさず聞くことだね
807非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 12:56:19
法律のお勉強だけでは判らなかった実務の取り扱いを学んでください。
808非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 12:57:03
民法の条文を全部身体に書いていけばいい
きっと先生がその気迫に圧倒されるから
809非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 13:00:13
>>808
それは物理的に不能犯
それに不気味すぎて病院送致の可能性大w
810非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 13:01:05
>>804
考査をあとのほうでやる科目
みんなだんだん勉強しなくなるから
811非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 13:03:21
考査は講義で触れたところから出る
講義は耳をすましてノートにとること
考査の直前にノートを見直せよー!
812804:2006/06/04(日) 13:11:55
皆さんアドバイスありがとうございます。
研修最終日まで気を抜かずに頑張ってきます!
813非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 13:53:06
職員の多い都会の管区局ならいざしらず
100人ぽっちの田舎局じゃ表彰受けようが
受けなかろうが将来の人事については関係ないね
とウソぶいてみる 俺
814非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 13:59:43
特昇に「多少」影響がある程度かな
でも靴の裏のご飯粒
取らないよりは取ったほうがいい>表彰
815非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 14:11:27
中等科で表彰=高等科へのチケット
高等科行っても成績悪けりゃ
戻ってきてから居心地悪いだろうし
成績良ければ本省と全国各地の渡り鳥

と遠くを見ながらつぶやく 俺
816非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 14:11:48
特昇制度はもうない
817非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 14:18:50
だからカギカッコ付き特昇
オリンピックで入賞したら特昇でるみたい(笑。
残るのは殉職時の2号俸(級?)特昇だけか。
818非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 14:25:57
大都会で表示の調査やっていて
無理な地図訂正や地積更正を断固拒否して
893に刺されて殉職ってか
819非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 14:34:17
災害国へ国際緊急援助隊
東南アジアへ法整備支援
そこで強盗に遭って……

なわけないか
820非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 14:59:39
協会あるいは賃金のお姉ちゃんに手を出して
トラぶってその親に刺されて・・・・
821非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 15:05:04
>>820
それは殉職とはいえない希ガスw
刺されても文句はいえないとしても
822非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 15:06:04
可愛い補助者の女の子だなと思って手を出したら
実は本職の愛人でその本職に刺されて・・・・・・
823非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 15:16:34
それは殉職ではなく内部不祥事w
824非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 15:21:55
前一緒に仕事してた女の先輩。小柄な彼女が俺のそばに座って色々指導してくれてる時、
夏だった事もありスーツの胸元が甘くなってた。話を聞きつつ、こっそりと上から見下ろして
みたら、水色のブラとリボンが見えてた。
同じようなことはもう一回あって、その時はベージュのブラが見えた。ちょっと離れた所から
ブラが見えていた事があったがその時もベージュだった。ちなみにBくらい。見た日は全部
帰ってから抜いた。

前の職場にいた年上の女の子。俺の席の前を良く通るので、いつもこっそりDくらいはある
横乳を眺めてた。帰ったら毎日のように抜いてた。

今の職場にいる年上の女の子。まさに爆乳、重力に負けそう。G以上はかたい。席が近いので、
毎日息抜きに横目で眺めてる。初めて見た日から、毎晩抜いてる。仕事中にもトイレでいけ
そうな勢いではあるが、匂いが残るのが心配で流石に我慢してる。
825非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 15:27:16
女性の職場進出ではウチらの局は先進です!
不倫や局内男女トラブルも法務省内でダントツらすい_| ̄|○
826非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 15:27:52
実調に行って隣接土地所有者に筆界の確認したら
いきなり包丁で切りつけられて・・・・・・・
827非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 15:41:34
それなら殉職でせうw
防刃防弾チョッキが必要備品
検察庁には配備されているのに
828非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 15:47:31
今の職場にいる女性職員は既婚者にバツ1ばかり
それも全員超超超気が強い女ばっか
よほどのドMでない限り勃起しないね
829非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 15:49:40
>>817
新昇給制度でも研修特昇はあるぞ
もっとも中等科ではないけど
830非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 15:52:35
>>826
おいおい俺は来週実調で隣接所有者を呼び出して
筆界確認するんだぜ。代理人の調査士いわく
変わり者ですぐキレるオヤジらしいのに
びびらすなよ。それよりそんな案件はおれみたいな
単なる調査官じゃなく、表専自ら行けよと言いたい
何がこれも経験だ
831非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 16:45:59
異常に性根の悪い局幹部にいじめられてメンタルになって、ほとんど廃人状態の職員を知ってるんですが彼って殉職と認められるんでしょうか?
832非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 16:51:49
労災と認定されるかどうかによる
833法務局は民営化されましたw:2006/06/04(日) 17:29:09
/⌒~~~⌒\                       (   ,,)   (,,・Д・)
 / ( ゚?д?゚ )y─┛~~                〜(___ノ  〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U  ∩_∩)     THANK YOU      ┌───────┐   \
  α___J _J         and          (| ●        ● |      ヽ
  / ̄ ̄ ̄ ̄\   GOOD-BYE 開発局     /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
 /     ●  ●、                   ( ┤ .|        | .|□━□ )
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  .└△△△△┘ .|  J  |)
 |.|   |       .▼ |                 | \あ\      | ∀ ノ
 | \/        _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧      |    \り.\     . |  - ′
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/ `  . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ  \が\ .   |  )
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    ) (___)    \と.\ .|/
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | |   |〜 /\.\う\| (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
834非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 17:42:48
テンプレの「開発」の文字くらい直せよw
835非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 19:38:10
板橋の○○さんかわいい。
萌え。
836非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 19:40:10
照れるぜ。
837非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 20:10:44
me too. w
838非公開@個人情報保護のため:2006/06/04(日) 21:54:23
みんなは好きなAV女優っている?
俺は最近のはまったくわからんが、鈴木麻奈美のファンだ。
ストリップまで行ってしまった

orz
839非公開@個人情報保護のため:2006/06/05(月) 21:52:27
組合夏のリクレーションか・・・・
840非公開@個人情報保護のため:2006/06/05(月) 21:56:47
夏のリクリエーションって、ストリップなの?
841非公開@個人情報保護のため:2006/06/05(月) 22:40:05
おいらは秋の旅行の幹事だべ
842非公開@個人情報保護のため:2006/06/05(月) 23:23:34
ストリップや女体盛は、お隣の局w
843非公開@個人情報保護のため:2006/06/06(火) 19:26:44
ごちゃごちゃいわずに人妻に中田氏しろ!
844非公開@個人情報保護のため:2006/06/06(火) 22:23:50
中田氏は拙いでしょう。
845非公開@個人情報保護のため:2006/06/06(火) 23:04:38
法務局は否認が大事です
846非公開@個人情報保護のため:2006/06/07(水) 01:44:23
若い頃から遅れる、休む、働かず5時で帰る女Toukikan…
転居伴う転勤もなし…
常に何らかの理由あって、誰も何も言えない…
部下のモチベーション下がるよ…
847非公開@個人情報保護のため:2006/06/07(水) 20:43:50
今日みたいな暑い日、客も暑い暑いと連発してるのに
冷房の温度調節しない。何故って?それは職員の半数
を占める女性職員が反対するから。ああ賃金や協会
含めたら6割強になるか、どこ向いて仕事やってるんだ
この職場はよお
848非公開@個人情報保護のため:2006/06/07(水) 21:40:20
今後5年で1500人以上の定員が削減される可能性があるにもかかわらず危機感ないね。
この職場。
外圧がないと変われないのか。
849非公開@個人情報保護のため:2006/06/07(水) 21:43:18
独立行政法人化で独立採算制w
法務省で一番稼いでいるのは漏れたち
法務省の予算が大幅黒字なのは漏れたちの職場があるからで
850非公開@個人情報保護のため:2006/06/07(水) 21:57:26
え、冷房なんて入れてないぜ。
7月某日からなんてアホな通達くりゃ、
浪花節管理職は絶対守るし。
851非公開@個人情報保護のため:2006/06/07(水) 22:36:18
モチベーションよりマスターベーションね!
852非公開@個人情報保護のため:2006/06/07(水) 22:59:42
モチでマスターベーションしたんだろ
853非公開@個人情報保護のため:2006/06/07(水) 23:38:04
>>849
無知だな
854非公開@個人情報保護のため:2006/06/08(木) 00:06:04
数年もしないうちに登記業務はたぶん毒放火になるだろう。
職員の処遇が今よりも良くなるとは思えないが全くわからないので希望は持っておこうと思う。
少なくとも乙号はなくなるのだからそれだけでもすごく期待できるし。
855非公開@個人情報保護のため:2006/06/08(木) 00:58:52
>>853
鞭を使ってSMしたい。
856非公開@個人情報保護のため:2006/06/08(木) 05:36:03
>>782-784
名古屋の民行調査官室は何のためにあるのだろうか?
お客様に法人登記部門以外に市内の登記所で登記事項証明書・印鑑証明書を
取得できることを周知することを怠って,
法人登記部門に甲号事件の処理の未済処理のために
地方局に事務応援を出せとはどういうことだ!
地方局から事務応援を求めるのもいいが,
京都局のように市内のほかの登記所で登記事項証明書印鑑証明書を
取得できることを周知することもちゃんと周知しろ!
調査官室は乙号事務の平準化を怠って,地方局に責任転嫁している。
何のための調査官室なのか問いたい!
857非公開@個人情報保護のため:2006/06/08(木) 22:21:27
高等科は受講者の年齢下がってレベルも落ちた
858非公開@個人情報保護のため:2006/06/08(木) 23:11:37
        , , , , ,
          _/ミ   \_
        /    !  ミ  \_
       /    __|l l l\   \
      / // / \  |_L \ \
     / ///    \ | l_ \   )
     / ( /.|      \\\ \|
     |  | /l/ ,-==    =\ヾ| \ |
    / ! ! ( V ,--o、   l-o-L\\\
    | ! ! !(__!           \ \ |
    \ l\|     ,       | \ }
     \l  |     l..o,.o)     | \\
       \ ^l    ,-v-、_    / / |
        | \  <-l^l^lヽ/  /|___/|      無能な法務局職員はリストラして下さい!
          ̄\  ヽ ̄/  / |  )/\
         / |\_  ̄  _/  | ̄^|\  \
      / ̄  /|   ̄ ̄ ̄  /   \\  \___
     /    ( _|        | l l l \|        )
  / ̄      \        ) | | | | \      /\
/          \_____// | | | | \\     /  .\
859非公開@個人情報保護のため:2006/06/08(木) 23:16:31
建物表題登記で工事施工者が証明した工事完了引き渡し証明書には工事施工者の資格証明書と印鑑証明書を添付しなければならないと思いますがその根拠が見つかりません。
旧法では準則89条で定められていたのですが新法では同様の規程が見あたりません。
わかる方教えてください。
よろしくお願いします。
860非公開@個人情報保護のため:2006/06/08(木) 23:19:22
>>858
それって俺の事?
勘弁してくれよ、もうじき25年ローンで
建築してる家も完成するんだしさあ
861非公開@個人情報保護のため:2006/06/09(金) 18:28:45
人妻の小さなお口
舌のからみはあまりない
テクもあまりない
でも一生懸命咥えて舐めてくれる
お口の中に放出してしまいました
862非公開@個人情報保護のため:2006/06/09(金) 19:01:45
ある掲示板の書き込みを見て、怒りに震えました。
法務省の方に、少年犯罪の実態を知ってもらおうと転送しました。

「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
 足立区綾瀬の少年らは、夜8時過ぎ帰宅中の女子高生を拉致し、自宅2階に
40日間監禁、殺害した。遺体はドラム缶に入れコンクリートで固め、江東区の
空き地に棄てた。監禁中、手足に揮発性油を塗りライターで火を付け、被害者が
熱がるのを見て笑い転げた。肛門に瓶を蹴り込み、O器を灰皿代わりにしたりと
陵辱の限りを尽くした。監禁場所は木造家屋2階であったが、階下に同居する
少年の両親は、「知らなかった」と主張し逮捕さえされなかった。
参考:http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm
863非公開@個人情報保護のため:2006/06/09(金) 19:29:30
木造かわらぶき2階建

1階 49・00
2階 48・35
864非公開@個人情報保護のため:2006/06/10(土) 01:32:36
先日マッサージを受けていて、何も気配がないので
延長が終わるころ足を触ってやったら
「私も触っちゃうぞ!w、なに息子も凝ってんの?」とオバ。
「うんw」と漏れ。
早速やってもらいました。最中にパンツ脱がせて指を入れて
遊んでた。(そのオバのアソコは毛が無くて結構キレイw)
オバは指入れを嫌がってましたが、だんだんオバが感じてきてる様子。
この際射れちゃえと思って押し倒しました。
オバは「いや!入れるのダメ!入れるの無し!」とかほざいてましたが
なんだかんだ言いながらも挿入w
オバも本気汁出しながら逝ってました。
都内有名どころね。
865非公開@個人情報保護のため:2006/06/10(土) 18:57:32
>>862
法務省なんて、りっぱなレスでは、ありません・・・
底辺の法務局です。似た名ですが、こんなとこに
貼り付けても、無駄です。なぁーんの力もなく
もうすぐ無くなる可能性の高い、役所です(◎-◎)
866非公開@個人情報保護のため:2006/06/10(土) 21:18:56
管区局の調査官室の存在意義はなんですか?
本省へ行かずに出世するための通過点ですか?
867非公開@個人情報保護のため:2006/06/10(土) 21:28:22
調査官室はアホ。
868非公開@個人情報保護のため:2006/06/10(土) 22:48:57
管区の調査官室をすべて廃止して、
人手不足の本省に定員再配置したらどうか?
869非公開@個人情報保護のため:2006/06/10(土) 23:55:23
行財政改革ブログ
http://blog.livedoor.jp/hidetoshi1/
870非公開@個人情報保護のため:2006/06/11(日) 07:24:10
やばい、朝立ちしてないや!
年かなあ。みんなは、どうよ?
871非公開@個人情報保護のため:2006/06/11(日) 09:27:07
性的なレスが目立つあたりこの組織の
幼稚さ、未熟さ
がうかがえるな
872非公開@個人情報保護のため:2006/06/11(日) 11:30:21
司書や調査士の試験に受からん奴が党機関なんて
威張る前に少しは勉強しろ
873非公開@個人情報保護のため:2006/06/11(日) 11:49:07
お前ら葉玉ブログはちゃんと読んでるんだろうな?
874非公開@個人情報保護のため:2006/06/11(日) 13:13:38
>>871
精神がおかしいやつ1人のいつものレスじゃん
875非公開@個人情報保護のため:2006/06/11(日) 14:15:03
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |  法務局  | ::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |.... |:: | 民営化!   | ::|   | 新しい特番か
  |.... |:: |           | ::|   \_  ________
  |.... |:: └──────┘ ::|      ∨
  \_|    ┌────┐   .|    ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .   (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_) 
876非公開@個人情報保護のため:2006/06/11(日) 14:46:22
     /`i  /~ヽ
   ,,/  "''"'` "`;,        
  (ヽ;" ´・ω・` * ,;/)  ショボーン
  `ミ         "ミ           ショボン 、民営化!
  ミ          ミ     ハ、_,ハ、
   彡        ミ     ;'・ω・`* ';
   (⌒";',,,.,(⌒";'彡      ミc c ,;彡
    `'"'   `"''        `゛''''"
            ヽ     /     ヽ
              ヽ  /        ヽ γ⌒ヽ
               Y          Y    ヽ
                   
877非公開@個人情報保護のため:2006/06/11(日) 14:49:56
>>876
民営化すると組織が太るAAに見える(願望
878非公開@個人情報保護のため:2006/06/11(日) 15:00:01
マジで民営化って、商社とかが参入するのか?
どこがライバルになるんだろう?
879非公開@個人情報保護のため:2006/06/11(日) 18:05:53
司法書士試験や調査士試験に受かるぐらいに勉強すれば登記官として
国民の皆さんに認められるのでしょうか?
880非公開@個人情報保護のため:2006/06/11(日) 19:27:33
2ちゃんねるを見ている法務局職員様方
名古屋市役所総務局人事課は服務時間内外関わらず公用PCで2ちゃんねるを見ています。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1148826422/515
4月19日(水)16時51分11秒 4月19日(水)12時27分18秒 4月19日(水)08時42分05秒 4月12日(水)17時41分40秒
最近ではこの時間に2ちゃんねるを見ていたことが証明されました。人事課は否定してます。

名古屋市人事課は効果ない研修や建前の業務や接遇の向上が仕事です。
例えばさわやかマナー運動という無意味な取り組みや年末になごやカップという自己満足な
業務改善イベント程度の業務しかない。
やることがないので2ちゃんねるを監視すると偽って見て遊んでいます。

人事課が2ちゃんねるを見ているという噂は過去からあり、それをスレタイにした住人は基地外扱い
され、スレッドつぶしにあっています。
【人事課遂に】名古屋市専用スレ34【2ch監視を公言】潰され【訓練成功】名古屋市職員スレ34【本番全滅】
【人事課支配】名古屋市職員スレッド35【言論統制】潰され【オリンピック】名古屋市職員スレッド35【トリノorナゴヤ】
【人事課】名古屋市職員専用スレッド37【監視乙!】潰され【もういちど】名古屋市職員専用スレ37【オリンピック】
総務局を馬鹿にしたスレタイも嫌い現在Part42とPart43が乱立中
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1148826422/l50
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1149343363/l50

もし交流で名古屋市職員に会ったら、「2ちゃんねる乙」と話かけてください。
きっと「ジサクジエン乙」と言い返してくれるでしょう。
名古屋市職員スレッドに書き込んでもいいでしょう。
881非公開@個人情報保護のため:2006/06/11(日) 19:34:38
>>880
スレ違いですよ。
他を当たってね。
882非公開@個人情報保護のため:2006/06/11(日) 21:48:28
今宮は外では浮浪者が寝そべりながら訳のわからない事をわめいていて
登記所の中では不動産屋かヤクザかどっちがわからんような人種の人
が表示の登記官相手に公図や測量図を何とかしろとわめいていた
ヘンな登記所だったな
883非公開@個人情報保護のため:2006/06/11(日) 22:18:13
面接官A「志望動機を言ってください」
オレ「はい、私は法学部で、民事訴訟法のゼミで勉強しており、その知識を
 活かして訟務業務に携わりたいと考えております。」
面接官B「ん?あなた27歳で職歴無いの?」
オレ「はい、司法試験の勉強をしておりました。結果を出すことは出来ず
 断念いたしましたが、弁護士となってクライアントだけの手助けをするよりも、
 法務局職員となって、公の利益のために働きたいと思いまして、今回…
 (途中でさえぎられる)」
面接官A「要するになんべん受けても受からなかったわけだ。それでラクに
 見える公務員試験を受けたわけだ」
オレ「いえ、そういうわけではなく、私益のためではなく、公益のために
 働きたいと考えて…(また途中でさえぎられる)」
面接官B「じゃ、なんで最初から公務員を目指さなかったの?27歳にもなって親の
 スネかじって公益のためって、あなた…(面接官苦笑)」
面接官A「一年で60万くらいするんでしょ、ああいうとこって。親に250万円近く
 ドブ銭遣わしといて公益のため…か(冷笑)」
オレ「(絶句)」
面接官B「あなたは初志貫徹できない、中途半端な人間なんだね」
オレ「(再度絶句)」
面接官B「資格試験がダメだったから、公務員試験って、あなた、
 法務局職員の仕事、ひいては公務員の仕事をバカにしてるんじゃないの?」
オレ「そんなことはありません…。人のために役立て、社会に貢献できる仕事
 だと考えております(もはや半泣き状態)」
面接官A「じゃ、弁護士になって社会貢献すればいいんじゃないの?」
オレ「(再々度絶句)」
面接官B「あなた4年間も親の金で予備校行って、勉強だけしてたんでしょ。
それでずっと不合格。そんなの遊んでたのと同じじゃないの?」
オレ「(再々々度絶句)」
884非公開@個人情報保護のため:2006/06/11(日) 22:27:03
懐かしいコピペだな。
885非公開@個人情報保護のため:2006/06/11(日) 22:37:18
コピペとは思えないリアルさも漂っているね・・・
人事係長とかってこんな仕事ばっかりしてるの???
司法試験とは無縁の漏れには関係のないやりとりではあるが・・・
886非公開@個人情報保護のため:2006/06/12(月) 08:28:31
法務局の面接でこんな圧迫されるはずがない。
面接が厳しかったなんて話今まで聞いたことないぞ。
887非公開@個人情報保護のため:2006/06/12(月) 20:47:37
ま、司法試験の択一合格してるんだったら、法務局では
リッパな人材ですよ。能力的には・・・
888非公開@個人情報保護のため:2006/06/13(火) 05:30:29
今日から中等科研修お疲れさま。
研修の成績は司法試験くずれがいい成績を取ることが
研修前に決まっているので,会社法でもちゃんと
勉強してきてね。
889非公開@個人情報保護のため:2006/06/13(火) 07:07:05
別に司法試験の勉強なんかしてないけど表彰とったよ
そんなの言い訳ゃん
890非公開@個人情報保護のため:2006/06/13(火) 21:40:46
そだね。
891非公開@個人情報保護のため:2006/06/13(火) 23:46:57
訟務の人って、いっつも疲れてる。
いっつも出張行ってる。
大変だよね〜、ご苦労様って感じ。
892非公開@個人情報保護のため:2006/06/14(水) 00:20:31
でもあいつらの仕事って、楽ジャン。
893非公開@個人情報保護のため:2006/06/14(水) 00:31:28
ねーねー
市場化テストに入札企業ってあったの?
894非公開@個人情報保護のため:2006/06/14(水) 18:17:20
つべこべ言わずに人妻に中田氏しろ!
俺はやったぞ!
でも子どもできたらどうしよう
895非公開@個人情報保護のため:2006/06/14(水) 18:20:09
注射監視員と同様にお都合が民間にいったら殴られる人が続出するんじゃ
ないですかね?中にはストレス発散のためだけにきてる人もいるわけだし。
借金や不動産の権利にかかわるものだから神経過敏になるだろうし、
背景に国家権力があるから客さんが少々の我慢してくれてた所もあるわけで。
896非公開@個人情報保護のため:2006/06/14(水) 18:44:17
つべこべ言わずに人妻に口内発射しろ!
俺はやったぞ!
でも旦那にバレたらどうしよう
897非公開@個人情報保護のため:2006/06/14(水) 21:24:47
名古屋法人、併任みたい。
人形部長必死だな!
898非公開@個人情報保護のため:2006/06/14(水) 21:53:48
総務だっ!会計だっ!訴務だっ!
899非公開@個人情報保護のため:2006/06/14(水) 22:16:36
諸先輩方に質問です。
入局して数ヶ月のものですが、いま不動産登記の職務に就いていますが、
戸籍国籍に興味があります。ここはどのようなやりがいがあって、どんな点が
大変ですか?みなさんの行きたい部門(人権とか登記とか)ってどこですか?
900非公開@個人情報保護のため:2006/06/14(水) 22:29:59
>>897
詳しく
901非公開@個人情報保護のため:2006/06/14(水) 22:34:32
会計3年・支局総務2年・供託3年で今人権2年目
来年登記になったら絶対重度の浦島太郎状態だろうな
902非公開@個人情報保護のため:2006/06/14(水) 22:44:34
戸籍はきれい仕事だよね〜、しかも楽勝!希望者多いぞ〜。
登記は突き詰めると、実は一番難しいかも…。大半の人が、楽勝なんて思ってんだろうけど。
訟務はきついけど、法務局では、いわば究極の仕事だろうね。やってみる価値あり。
人権は…できれば遠慮したい、結構きついかも。委員さんとのしがらみもあって。
総務・会計は、上を目指す人には格好のとこだろうね。はっきり言って、大した仕事してないけど。
903非公開@個人情報保護のため:2006/06/14(水) 23:03:55
ずっと登記でいい
総務や会計なんか行きたくない
904非公開@個人情報保護のため:2006/06/15(木) 00:46:49
>>899
将来性はあるだろうね
905非公開@個人情報保護のため:2006/06/15(木) 06:35:35
>>903
視野狭窄
906非公開@個人情報保護のため:2006/06/15(木) 18:08:09
法務局の人達って補助者の女の子と親しくしたらいけない決まり事が
あるんですか?親しくというのは土日にどっか一緒に遊びに行ったりとか。
907非公開@個人情報保護のため:2006/06/15(木) 19:48:59
補助者の女の子にもいろいろいるから気をつけろよ
以前いた職場でよくきていた補助者のお姉ちゃん
飲みに行ったスナックでバイトしてた。若いけど
元ヤンで現在×1でガキ2匹いるから生活大変だって言ってた。
結構可愛くて気にしていたけどなあ
気をつけんとだまされるぞ
908非公開@個人情報保護のため:2006/06/15(木) 21:25:30
でも、中田氏させてくれるかもよ。
909非公開@個人情報保護のため:2006/06/15(木) 23:19:44
>>906
国家公務員倫理と利害関係人との交際はよくないですよ
910非公開@個人情報保護のため:2006/06/16(金) 19:28:43
今日よくよく考えたら
登記部門の○○と官房系の××は又一緒に休んでいたな
年度変わってからもう3回目だぜ怪しくないか?
片方は妻子持ちだしな
大丈夫か?
911非公開@個人情報保護のため:2006/06/16(金) 21:02:09
次は一緒に休んで追跡調査でもしてくれ。
912非公開@個人情報保護のため:2006/06/16(金) 22:14:50
>>906
決まりはないでしょ。
係長は問題ないと言ってたよ。
奥さんは元補助者だし。
913非公開@個人情報保護のため:2006/06/16(金) 22:26:21
>>910
二人はセクースで、ちみはソロ活動!
914非公開@個人情報保護のため:2006/06/17(土) 09:14:58
代償相続
915非公開@個人情報保護のため:2006/06/17(土) 13:08:20
教師と生徒はよりはよろしいと思う
916非公開@個人情報保護のため:2006/06/18(日) 13:21:51
917非公開@個人情報保護のため:2006/06/18(日) 19:44:22
登記印紙の特別会計が平成22年に終ったら
この職場は一体どうなるのでしょうか?
登記簿と地図・測量図のコンピ化を手切れ金に
やっぱ独立行政法人化されるのでしょうか?
918非公開@個人情報保護のため:2006/06/18(日) 20:51:02
>>917
俺は十中八九毒放火は免れないと思っているよ。
昨年から自己研鑽のために調査士試験の勉強をしていたが最近では最悪の場合、脱出用のパラシュートにもなるので勉強に身が入っているよ。
司法書士も考えたが弁護士の大量増員とか登記のオンライン化とか考えたら将来性がすごく暗そうなのでやめた。
公務員を17年やると行書ももらえるので調査士+行書で開発とかやりながらだったら、そこそこいけるのではないかと思う。
ま、辞めるのは毒放火になったりして職員の処遇が最悪になった場合のことだけど。
919非公開@個人情報保護のため:2006/06/18(日) 20:59:43
>>917
俺は毒放火以前に強制的な刑務所への配置転換のほうが悲惨だと思う。
数年以内に必ず、すさまじい数の犠牲者が出るだろう。
920非公開@個人情報保護のため:2006/06/18(日) 21:12:58
>>917
特別会計に拘ってると独法化するって財務に脅されたんじゃなかったっけ?
921非公開@個人情報保護のため:2006/06/18(日) 21:15:24
クリスチャン・ロナウドが出てきそうだよな。
922非公開@個人情報保護のため:2006/06/18(日) 21:17:39
ごめん、誤爆!
923非公開@個人情報保護のため:2006/06/19(月) 12:01:44
おい本省、インターネットできなければシトでないみたいなやり方いい加減やめろ。人権侵害だ。
924非公開@個人情報保護のため:2006/06/19(月) 18:45:08
>>923
もとはと言えば蜃気楼内閣が言い出したんじゃないか!
「IT革命」をイット革命と呼びながら。
925非公開@個人情報保護のため:2006/06/19(月) 21:05:10
なんでOCR用紙くれないの?
パソコン無い奴はどうすんだよ
926非公開@個人情報保護のため:2006/06/19(月) 21:19:19
珍国際、珍国際、珍国際、珍国際、珍国際、珍国際、珍国際。
あああああああああああああああああああああーーーー
くさい!
927非公開@個人情報保護のため:2006/06/19(月) 21:21:31
パソコンない奴なのになぜOCRが必要なの?
ワープロ専用機で打つの?
928非公開@個人情報保護のため:2006/06/19(月) 21:33:54
サイボウズで日計と月経送れってさ。
アタマ、ダイジョウブ?
929非公開@個人情報保護のため:2006/06/19(月) 21:34:53
俺のところ細胞図じゃないから。
930非公開@個人情報保護のため:2006/06/19(月) 21:38:54
アハ!
サイコッ!
931非公開@個人情報保護のため:2006/06/19(月) 21:52:16
総務課M,大変だぞお!
932非公開@個人情報保護のため:2006/06/20(火) 00:34:41
総務課は総務課で大変なんだよ!!
事件は現場で起きてるんじゃない、会議室で起きてるんだ!!
933非公開@個人情報保護のため:2006/06/20(火) 01:02:23
事件は役所で起こっているじゃない!!!
国会と本省と民●党で起きてんだよ!!!!
934非公開@個人情報保護のため:2006/06/20(火) 01:04:53
民・党は酷いね。
なにかと遅いし。
なんかキライになった。
935非公開@個人情報保護のため:2006/06/20(火) 01:06:07
そりゃ言えてるな
「国会議員からの質問がありましたので至急・・・」
936非公開@個人情報保護のため:2006/06/20(火) 01:32:48
待機解除が23時というのがやっとオワタ
937非公開@個人情報保護のため:2006/06/20(火) 19:38:12
ごちゃごちゃ言わずに人妻に中田氏しろ!
人妻の腰使いはすごいぞ!
938非公開@個人情報保護のため:2006/06/20(火) 19:58:24
O法務局法人登記のY認証係長、最近頭狂ったみたいで、
「印鑑証明書の申請書の本店が相違してても、申請人に対する確認、訂正は必要ない」
とか言い出した。流石にそれはマズイかと…
939非公開@個人情報保護のため:2006/06/20(火) 21:03:47
個人攻撃してんじゃねえよ。
最低のカスだな。
940非公開@個人情報保護のため:2006/06/20(火) 21:19:16
終末だな。
941非公開@個人情報保護のため:2006/06/20(火) 21:27:07
行政書士が登記申請書を作成することも、申請することも、違法である。
(平成九年(あ)第六一三号平成一二年二月八日第三小法廷判決
司法書士法違反被告事件)

税理士は行政書士としての資格を登録により取得できるが、これも
また同様と解する。
942非公開@個人情報保護のため:2006/06/20(火) 22:26:45
「戸籍」誌の「戸籍落葉(本省では『こせきおちば』と読むらしい。)」に二年前くらいに引用していらい、「事件は会議室で起きているのではない。現場で起きているのだ」
本省の係員もこのフレーズを金科玉条にしているんだね。そのわりには、朝令暮改で、現場は混乱しているんだけど。
943非公開@個人情報保護のため:2006/06/20(火) 22:29:09
>>938
こういうのが発覚したら、一応犯罪の可能性ありだよね?
そうなると、公務員の刑事告発義務が必要??
まあ、こういう問題ならマスコミも扱うだろうな。
特に国家資格者が絡んだら、なおさらだわな。
944非公開@個人情報保護のため:2006/06/20(火) 22:36:08
あの話し合いの結果、訂正してもらうことになったし
意見を議論にかけて結果を受け入れる、という
あの場面での運営に問題やマズイ点はなかったと思われます。
945非公開@個人情報保護のため:2006/06/20(火) 22:42:07
訂正のきくものなら、まだマシだけど、登記書類だったらどうなるんだろう?
それこそ、抹消のための裁判が必要だし・・・。この中で、登記が偽造で
抹消のための裁判を扱ったことがある人っていますか?
946非公開@個人情報保護のため:2006/06/20(火) 22:46:12
懲戒された職員って、その後の出世は終わりですか?
947非公開@個人情報保護のため:2006/06/20(火) 22:53:05
懲戒処分を受けたら、ある意味、有名人でしょう。
出世はしらん。
948非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 00:23:53
懲戒くらって閑職に左遷されて「仕事が楽になった!ハッピー」
という香具師が昔いたが(今も某所にいるはず)
949非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 03:14:36
下からの意見を集約したはずが、上に到達する頃には180度反対の意見になってる組織
「率直な意見を」と言いながら、言わせない組織
自己保身のため現場に責任や負担をなすりつける→現場でもさらに下の職員に責任を
なすりつける組織
本来すべき仕事をせずに、勤務時間中出世工作に終始するのが許される組織

内部告発でもなんでもして足をひっぱってあげないとダメですかね
950非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 12:39:53
>内部告発でもなんでもして足をひっぱってあげないとダメですかね

そうするのなら本省に告発しないとね。
局止まりだとそこで握り潰される。
951非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 18:52:17
登記部門が専門官制になる前、登記専門職とかがなかった時代の序列は
どういう序列だったんですか?
いまなら
首席、筆頭統括登記官=総括表示登記専門官、統括登記官、表示登記専門官、総務登記官
登記官、登記相談官、登記調査官、登記専門職、事務官ですが。

専門官制になる前は登記係長とかって言うのが存在したんですか?
952非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 19:55:19
申請書なくして市もたー。受付はつらい。今日も総括党機関が泊り込みでさがしている。同僚の冷たい視線が今日もつらい。見つからなければ休職します
953非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 20:06:20
>952
悪いのは、個人というより、職場全体の体制では?
一人で責任を感じることないですよー。

954非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 20:19:25
俺も本局で受付やってたころ、8連件がでたが、
めんどいというか珍しい登記だった。
で、申請書を整理していると7件しかなかった。
司法書士が持って帰ったのかと思って電話したがそうでもない。
その日はそのまま帰った。
翌日にはそれがでてきて受付番号通りに積み重なっていた。
誰かが、後学のために持ち出したに違いないと思った。
あせった。
955非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 20:31:30
本省島津ガンガレ!
956非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 20:41:22
>>953
よく帰れたな。俺がその状況なら生きた心地がしないよ。とても帰る気にならないが。
957非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 21:13:37
職務のかかわる犯罪行為を発見したら、法務局職員って告発義務が
あるんだけど、実行したことってあるの??
958非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 21:29:05
>>957
ないが、「業」として司法書士行為を繰り返す、無資格の素人がいたな。。
959非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 21:36:46
>>952
それにしてはお早いお帰りで
960非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 21:58:14
>>958
それって法務局の仕事になるの?
本当の書士なら処分できるけど、無資格者だと処分不能。
でも、職務にかかわる犯罪行為に間違いなさそう。
被害者が法務局を促せば、ショウムでやるのかな??
961非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 22:00:05

馬鹿っぽい文章だなぁ
職員じゃないよな?
962非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 22:12:10
いよいよ来週から14条地図のお手伝いか
去年もそうだったけど炎天下の中画板かついて
ウロウロするのって疲れるんだよな。それに
局長通達で「法務局職員として恥ずかしくない服装をしたまえ」
と言う決まりがあるから、Tシャツ姿って訳にはいかないし
男女同権というなら女性職員にも動員かけて欲しいよな
特に弐馬力嫁職員なんかね。あいつらよく子供生んだら
ダイエットとか言ってるからな、サウナスーツでも着て
1日立会現場に行かせればいいと思うけど
963非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 22:18:07
>>961は、懲戒待ちの馬鹿!
964非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 22:22:04
>>962
クールビズで作業すんの?
965非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 22:25:03
ビーチクスケスケシャツを見たい。
966非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 22:28:14
>>962
長そでシャツに腕章だろ
967非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 22:34:59
ブラ一枚で腕章なら見てみたい。
968非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 22:38:51
そうだ!
男は勃起したチンポにコンドーさんだけの姿。
これこそ、究極のクールビズかもしれん。
969非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 22:39:36
>>967 誰の?
970非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 22:45:59
>>962
乙号窓口で一般客から訳のわからん話にうんざりして
気分転換に14条の応援に行ったら、境界立会でまたまた
訳のわからん理屈に付き合わされてしまうだけだった
971非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 22:49:24
国民生活金融公庫は資格証明書不要なんでつか?
住金は付けるのになあ。
違いはなあに?
972非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 22:56:54
>>962
法務局職員として恥ずかしくない服装をしたまえって言ったって法務局の
存在自体が恥ずかしいのにいまさら服装だなんてねぇ。
俺は世間体なんて気にせずに涼しくて動きやすい格好と熱中症対策だけは
していくけどね。外見気にして仕事に集中できなくなったらそれこそ恥ずかしい
。局長ってほんと頓珍漢だよな。国民が見てるのは職員の服装なんか
じゃなくて仕事内容だっつうのに。まぁあんたらがビジネススーツでばっちり
決めて画板持って炎天下でやるっつうんなら俺はサウナスーツでも鉄の鎧でも
きて作業いたしますが。
973非公開@個人情報保護のため:2006/06/21(水) 23:36:14
>>955
何か?
974非公開@個人情報保護のため:2006/06/22(木) 03:30:37
「内部告発を本省へ」という意見がありましたが、本省の人たちも保身しか考えていないから無駄だろう。
マスコミへのリークはリスクが大きすぎると思うよ。返り血(報復)を浴びるでしょう。
総務省行政評価事務所やへ通報ぐらいにしておけば、いいのでは?
相手も役人なのでどこまで動いてくれるか知らないけど。
975非公開@個人情報保護のため:2006/06/22(木) 06:32:24
新スレたてときました。
【奥尻方式】法務局職員23【一筆地立ち会い】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1150925248/

スレタイの由来
年度内の商業完全コンピュータ化にむけて今後内移行ラッシュになることと,
地図作成や筆界特定の立会いにご苦労されるみなさんに敬意を表して。
おれも人ごとじゃないんだけどね。
976非公開@個人情報保護のため:2006/06/22(木) 21:42:11
>>974
マスコミが扱ってくれそうな程の法務局の恥部を知っていれば
話は別でしょう。現在進行中!
977非公開@個人情報保護のため:2006/06/23(金) 01:26:31
内部告発についてだけど、公益通報者保護法(だっけ?)って知ってるか?
978非公開@個人情報保護のため:2006/06/24(土) 00:09:27
知りません。
979非公開@個人情報保護のため:2006/06/24(土) 00:12:37
知りませんって・・・
もうちょっと話題を広げようよ。
980非公開@個人情報保護のため:2006/06/24(土) 00:14:54
人間的に問題のある奴ばかりですから。
981非公開@個人情報保護のため
新スレ。
【奥尻方式】法務局職員23【一筆地立ち会い】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1150925248/