厚生・共済担当職員スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
267非公開@個人情報保護のため:2007/08/17(金) 23:52:12
おまえは糞にたかるハエだなw
268非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 22:34:01
社保庁が加入者全員に送付する加入記録って、共済加入者にもちゃんと
届くのか? 共済データは、住所がちゃんと登録されているのか?
269非公開@個人情報保護のため:2007/08/22(水) 22:43:46
連合会へは、住所が通知してある

変更もれがあったとしても、連合会→組合→支部で必ず連絡つくっしょ
270非公開@個人情報保護のため:2007/08/31(金) 01:56:07
嘘ばっかりw
271非公開@個人情報保護のため:2007/08/31(金) 05:02:25
おまいら検認は順調ですか?

うちは書類取ったら取り消し発覚みたいなのが多発しとりますが・・・・

あと組合員証なくしますたってのも多い。
272非公開@個人情報保護のため:2007/08/31(金) 07:03:36
うちは検認は10月だー
がんばれ!!
273非公開@個人情報保護のため:2007/09/04(火) 21:59:49
>>268
共済(国地方私学)組合員・加入者は組合・事業団経由で渡す説もあるよ
配達代も馬鹿にならないんでなw
274非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 23:04:40
公務員共済を廃止して、積立金を国民に還元しなさい。
275非公開@個人情報保護のため:2007/09/11(火) 23:06:40
未納国民に返すいわれはねえ
276非公開@個人情報保護のため:2007/09/16(日) 14:01:15
組合員証は洗濯するなとあれほど(ry
277非公開@個人情報保護のため:2007/09/16(日) 14:06:02
あるあるw

早くカード化してくれえ
278非公開@個人情報保護のため:2007/09/17(月) 20:48:45
全国民に還元となれば一人当たり雀の涙になりそう。
279非公開@個人情報保護のため:2007/09/24(月) 18:32:12
カード化したところありますか?
280非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 22:20:30
いえい!所属所の担当者ですが標準報酬の決定基礎に通勤手当入れ忘れてたよ!!
はっはっは・・・

申し訳ありません・・・
281非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 22:21:52
でもなんで通勤手当も含めて算定しなきゃいけないんだろうなあ?
これを収入として考えるのってやっぱりどう考えてもおかしくない?
282非公開@個人情報保護のため:2007/09/25(火) 23:42:12
おかしいに決まってるよ!
283非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 15:10:17
早くレセプト管理システムいれてくれないかなー
284非公開@個人情報保護のため:2007/09/29(土) 15:25:39
>>265
人事というのは病歴も含めて人事資料だからね。
病歴も人事異動における検討材料。共済組合と厚生課はヌエのような存在だから、共済組合という別組織から入手してるんじゃなくて厚生課という同組織庁内の情報共有という形をとっている。
ちなみにうちの人事は、懲戒歴、病休歴、前歴(入庁前の職歴)、海外渡航歴、保有資格の記録が載ってる。

>>268
>>273
うちは社会保険庁と合意のうえで職員の住所は全員本庁(共済組合各支部)の所在地にしてる。
285非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 19:39:41
>>284
海外渡航も記録とってんのか
公安系?

住所変更をいちいち通知すんの意味あるか分かんないよね
286非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 17:33:29
算定基礎に時間外手当を入れるのもおかしい。
固定給じゃない。
287非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 17:44:05
だから超勤手当は非固定的給与として組み入れられてるんじゃん
288非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 00:52:56
公務員の社会保険料は今の10倍にしろ。
289非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 20:18:09
公立小学校教師です。ちょっとお尋ねしたいことがあり書き込みます。
共済年金で受取人を夫ではなく、子にしたいのですが、贈与税の対象
になるのでしょうか。夫は遊び人なので、使い込まれそうな気がして。
290非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 23:18:13
柔整だりぃ。
291非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 23:37:00
>>289
自分が管理する口座に振り込ませれば?
292非公開@個人情報保護のため:2007/10/12(金) 15:45:55
柔整レセはH23以降も電子化されないから
面倒だよな
293非公開@個人情報保護のため:2007/10/20(土) 20:55:50
>>288
その代わり給料も10倍にするよww
294非公開@個人情報保護のため:2007/10/21(日) 15:01:13
>>289
何の年金?退職?遺族?障害?
295非公開@個人情報保護のため:2007/10/26(金) 00:22:39
296非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 21:12:21
俺の年金データってちゃんと記録されてるのか?
共済組合も頼りない?
段々心配になってきたよ。
297非公開@個人情報保護のため:2007/11/03(土) 21:16:30
> http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/501
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071027-00000101-san-bus_all
> 2050年、国の借金4000兆円 財政審・債務残高の長期推計

491 名前:退職金 貰い過ぎ。1100〜3000万は異常だ[] 投稿日:2007/11/03(土) 00:01:09
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo_h.html
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i= }-{_= `} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   フフッ
           |/ _;__,、ヽ..::/l       田舎の退職金1000万円以上?
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_     ある訳ないでしょ、カットカット。
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
     ノ |   >   |' }::{ ノ   \   / // ハ
     { ヽ |   {    | l:::l /   o /  .:{ /ノ / |
公務員狩り@二人目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/296
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/321
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/490-503
298非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 23:39:31
誰もお前のことなんか心配してねーから。
299非公開@個人情報保護のため:2007/11/08(木) 01:37:34
そんな言い方はねーだろ!
300非公開@個人情報保護のため:2007/11/08(木) 11:37:16
食肉の大量消費はそのエサとなる穀物の大量消費を前提としている。

それらの穀物の生産は大量の農薬・化学物質の使用を前提とし
使用される多くの化学物質は発がん性が疑われている。
食物連鎖の上位に行くほど残留物質は濃度を増す。

また1kg肉を得るにはその7〜10倍の重量の穀物が必要であり、
単純に考えても肉食は直接穀物を食べるのに比べて1/10の数の人間しか
養えない事になりきわめて効率の悪い循環計画と言わざるを得ない。
全世界が主としてアメリカ型の食生活をしたら半分にさえも食料の供給が
できないと言われている。

食肉の大量生産は森林の大量破壊を必要とし知っての通り
深刻な地球温暖化を誘発した。
異常な速度で森林が牧草地に変えられてゆく。
また、穀物を生産するために年々森林が農地に変えられ
農薬まみれの虫も寄り付かない土壌に変わってゆく。

大量生産された家畜が発生するメタンガスも地球温暖化の
要因として問題視されている。

日本人は言うまでも無く、いわゆる肉食型と言われる欧米人
でさえも現代ほど肉を消費することは無かった。
テクノロジーが大量消費を可能にし加速させた。
その大きなツケが今まわってきた。

しかし肉食を減らす減らさないはあなたの自由だ。
301非公開@個人情報保護のため:2007/11/26(月) 22:22:55
>>280->>281
とにかく支給されたもの全部算定基礎に入れろってのは健保とやり方をあわせたから
なんだよね
同じ公務員でも地方公務員共済は「地方ごとに手当の種類がいろいろあるから
手当全部で算定するのは不公平」つー理由でいまだに本俸を元に掛金の算出を
してるからな
しかし年金が一元化されたら地共済だって標準報酬に切り替えないと
やっていけないと思うんだが
302非公開@個人情報保護のため:2007/11/26(月) 22:51:08
地方公務員はやりたい放題だな・・・
303284:2007/11/27(火) 23:21:14
>>296
公務員の年金加入期間はすべて人事記録と連携しているので全く問題ありません。
休職者も現金で強制徴収させられますから未納ということがありえないため、期間は人事記録からの転用で足るのです。
ですから過去に公務員で中途退職した人の加入期間も、人事記録を見ながら証明書を作成してます。
人事記録は永年保存ですし。
304非公開@個人情報保護のため:2007/11/27(火) 23:25:02
>>303
人事記録で事足りるのは昭和61年(だっけ?)まででしょ
標準報酬制になってからは、どうだか
305非公開@個人情報保護のため:2007/12/03(月) 01:54:14
公務員で、共済の普通貸付を利用しようとしてます。
貸付後に領収書の提出をしないといけないんでしょうか?
306非公開@個人情報保護のため:2007/12/03(月) 07:16:06
普通貸付は使途は問わない
領収書も不要

うちはね
307非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 00:18:59
年金請求で、新規請求と改定請求の同時請求というのがあるらしいのですが、
どういうものなんですか?
308非公開@個人情報保護のため:2007/12/07(金) 06:55:44
簡単に言えば、同時請求は60歳で定年退職

60歳になったら新規請求して、退職時に改定請求するんだけど、
それを同時にする
309非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 14:56:17
国民年金から、共済になった人で、
国民年金払ってたときから住所変わった人には年金お知らせ便って、
来ませんか??
310非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 23:36:58
>>308
同時にするってことは、3月生れくらいの人が退職後にすると
いうことなんでしょうか?
311非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 23:50:40
>>310
そうだね
312非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 23:57:08
同時にすれば1回で済むな。
313非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 16:29:13
普通貸付をしようと思うんですが、他の金融機関からの借り入れ状況って自己申告のみですか?
314非公開@個人情報保護のため:2007/12/11(火) 22:15:19
普通貸付はノー審査
315非公開@個人情報保護のため:2007/12/13(木) 23:41:21
ここの人たち、給与法改正に伴う標準報酬の給与改定は
うまくいってますか
316非公開@個人情報保護のため
とっくに終わったズラ

4〜6月分の給与を新給与法のデータに差し替えて再計算→終了
異動先官署と連絡取り合って清算 オーノーだズラ