県庁職員はリストラして市役所職員を増やせ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
43非公開@個人情報保護のため:2005/11/18(金) 22:57:48
>>39
うちの市ではひらがな読めないのもいるぞ。障害者枠じゃなくて。
44非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 02:28:29
>>36
馬鹿の超勤稼ぎは住民への背信。
45非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 07:29:12
>>44
超勤稼ぎと発想している時点でお前は使えない人間なんだよw
46非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 13:46:35
   富山
  ∩_∩ ∩  新潟
 ( ・(ェ)・)/ ∩_∩ ∩
⊂   ノ  ( ・(ェ)・)/  福井
 (つ ノ  ⊂   ノ  ∩_∩ ∩
  (ノ    (つ ノ  ( ・(ェ)・)/
        (ノ   ⊂   ノ    金沢
             (つ ノ    ∩_∩ ∩
             (ノ  _( ・(ェ)・)/ _
               /\⊂   ノ /
              " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"
      ★越の国連合★

<<<<<<総務省公認の北陸4県による北陸州>>>>>>
47非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 22:24:22
>>37
それでも特定行政庁なんでしょ
建築主事いるのに随分レベル低いな〜

市町村への権限委譲とは言うけれど、
市町村の採用は殆どないような区分の業務はどうすんだろうね
今後権限委譲が進んだら、建築主事いない自治体に出向なんてことになったりすんのかな
48非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 23:58:29
>>47
事務組合
49非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 01:08:40
>>45
「使える」、「使えない」なんて言っているところが、馬鹿っぽい…
50非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 01:41:49
馬鹿丸出しの書き込み その1

『「使える」、「使えない」なんて言っているところが、馬鹿っぽい…』

51非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 02:54:01
と、能なし公務員が書き込んでいます(w

52非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 08:38:37
と、仕事出来ない公務員が書き込んでいるなw
53非公開@個人情報保護のため:2005/11/22(火) 02:05:34
>>52
自称仕事できる馬鹿公務員ほど質の悪いものはないね。
54非公開@個人情報保護のため:2005/11/22(火) 12:36:07
>>53
却って無能なヤシより始末におえない時があるからな。
55非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 00:46:10
と、能なし公務員が書き込んでいます(w
56非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 01:00:28
おまいらみんな係長どまり
57非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 01:06:06
>>56
お前は係長すらなれんかもよ
58非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 01:35:49
>>57
すでに主任
59非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 02:12:57
>>58
主任ごときがw
60非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 02:32:31
>>59
主事乙
61非公開@個人情報保護のため:2005/11/30(水) 14:10:45
ぷっ
62非公開@個人情報保護のため:2005/12/06(火) 21:01:53
県庁は解体だな
63【一言】:2005/12/07(水) 02:02:18
公務員の言い訳:
「公共業務に成果主義賃金制度はふさわしくない」

と言いながら、

 ●公然と民間から税金を強制徴収し、
  民間より高い給料を『稼ぎだしている』のは公務員自身じゃないですか?!●

あなたたちの給料は、限られたパイをめぐって、厳しい競争にさらされている
  民間から支払われているものなんですよ。
そのことを忘れて、自分たちはエリートだなんて思い上がっていると、
  本当に国民は怒りだしますよ?!

いいんですか?あなたたちの給料支払いを国民がいっせいに拒絶しても。NHKみたいに。
もっと謙虚な姿勢を望みます。
64非公開@個人情報保護のため:2005/12/08(木) 08:26:59
2行目までとそれ以降のつながりがなってない文章

民間の事例で成果主義がうまく言ってる例がまれなんだが
導入すべきだと思う?

まあ私の持論はプラス方向の成果主義はいらんけど
マイナス方向の成果主義は運用すべきだけどね

よーするに分限処分をきちんと運営すれば済む話
65非公開@個人情報保護のため:2005/12/10(土) 03:49:08
中二階の都道府県なんて不要
市町村も合併して500ぐらいにしろ
そして全国を地方ブロック10ぐらいに分けてから国が直接面倒みてやる。
楽しみに待ってろ!
66非公開@個人情報保護のため:2005/12/10(土) 03:53:22
★☆★☆★最強のビジネスモデル★☆★☆★

  【公務員=民間から税金の強制徴収】
  営業なし!ノルマなし!生涯保証つき!
   そして手厚い給与・手当て・待遇!

★☆★☆★最強のビジネスモデル★☆★☆★

  公務員制度を改革をしないと。。。
  この仕組みを改革しないと。。。

★☆★☆★最強のビジネスモデル★☆★☆★
67非公開@個人情報保護のため:2005/12/10(土) 04:19:21
>公然と民間から税金を強制徴収

この時点でバカ丸出し。ちょっとは勉強しろ
68非公開@個人情報保護のため:2005/12/10(土) 17:37:21
>>65
国があほだから、耐震偽装問題なんて起こるんだよ。
責任とれ。从リ ゚д゚ノリ ボォケ。
69非公開@個人情報保護のため:2005/12/10(土) 22:40:02
>>68
見逃していたのは地方公務員の建築主事だろ!
それを国家公務員の責任にするわけ?
建築主事を懲戒免職にしてから言いな!
70非公開@個人情報保護のため:2005/12/11(日) 01:56:14
>>69
イーホームズだろ?
71非公開@個人情報保護のため:2005/12/11(日) 09:38:27
>>70
平塚市とか役所がチェックしたはずの物件でも見逃しが見つかったんだよ!
新聞読めよ!
72非公開@個人情報保護のため:2005/12/11(日) 18:12:43
>>71
役所に出した構造計算書と実際の構造計算書が別々っていう話なら役所だけの責任にはできないぞ。
初めから騙す気満々なんだから。
73非公開@個人情報保護のため:2005/12/11(日) 18:30:11
>>72
専門家がテレビで「偽造書類であってもポイントとなる数字だけ
追って行けば偽造かどうかすぐに分かる」と言っていた。
見逃した建築主事は書類さえ見ていないんだろ?
恐らくそんな奴は全国にたくさんいるんだろう・・・
74非公開@個人情報保護のため:2005/12/11(日) 19:14:31
>>73
構造計算書ってまるでコンピューターのプログラムのような数字やアルファベットの羅列が続いてるんだけど。
手計算でやってるんだったらすぐわかるけど実際に構造計算書を作ってる専門家でないとわからないと思うんだけど。
偽装の方法だってデーターの内容を巧妙にすりかえて大臣認定番号が消えないようにしてたらしいし。
75非公開@個人情報保護のため:2005/12/11(日) 19:17:56
それなら何のために検査してるんだ?
7673:2005/12/11(日) 19:53:35
>>74
東工大の教授がそう言っていたんだけど・・・
77非公開@個人情報保護のため:2005/12/13(火) 14:00:59
じゃ、>>76には東工大の教授から「氏ね」と言ってもらえば死ぬのか?(w
思考停止も大概にしようよ。
指摘するならもっと具体的に自分の言葉でしないと、公務員は>>73みたいに屁理屈こいて逃げちゃうぞ。
78非公開@個人情報保護のため:2005/12/17(土) 16:00:03
県庁と市役所(ザーボン対ベジータ戦より)

市:県庁さんよ、ずいぶんと権力が落ちてるじゃないか。あんたの死も近いようだな。
県:はっはっは、私は貴様より権限があるんだぞ。
市:ふっふっふ、県庁さんよあんたは市役所のことに詳しいんじゃなかったのか?
  うっかりとめんどくさい仕事を市に下ろしたのは間違いだったな。
  そうだろ?
  俺たち市役所は面倒な仕事を引き受ける度に能力を上げることができるんだ!!
県:い、いくら貴様が県の業務を引き受けてパワーアップしても国と市の中間役である私に
  勝てるわけがない!!グッグワー!
市:市役所は現場種族だ、舐めるなー!!
県:グワッ・・・・・。
市:ふっふ。
県:私は国に命令されてやっただけだ・・・。見逃してくれ。頼む・・・。
市:これまで散々こき使ってきやがって勝手なことばかり抜かすんじゃないぜー!
県:そうだ、県と市で手を組もう。そうすれば、国にも勝てるぞ・・・。
市:フンッ!!!!!
県:グワーーー・・・
市:貴様とつるんだくらいで国に対抗できるんなら苦労はないぜ。
79非公開@個人情報保護のため:2005/12/28(水) 00:40:36
県庁なくせ
80非公開@個人情報保護のため:2006/01/05(木) 00:14:10
莫迦スレ
残業して帰ってきて、擦れたいに惹かれて全部読んだけど、損した気分
81源太郎。:2006/01/12(木) 00:34:58
そもそも日本に地方公共団体なんて必要ない。
国家公務員も地方公務員も採用や労働条件を一元化するほうがまし。
82非公開@個人情報保護のため:2006/02/07(火) 23:55:04
うんうん。
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84非公開@個人情報保護のため:2006/02/20(月) 10:12:26
地方自治体は必要だと思う。全てが一般企業になったら、金や知識のない人間は路頭に迷う。老人福祉医療、就学援助、生活保護。
役所は客を選べない。時には横着な客にボロクソいわれ、土下座だってする。
公共施設として、住民のプライバシーを扱うからこそ、崩れそうな人に必要な情報を与えることも可能だ。
5時におわると?毎日12時まで残業してるし、土日も出てる。いつまで「公務員は9時5時楽」と言われ続けなければならないのか?
85非公開@個人情報保護のため:2006/02/25(土) 11:10:42
単独で存在する意義があるのは東京都と北海道くらいかな。
まずは東北から再編が始まる。次は四国だ。
86非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 20:46:53
県庁は業務縮小が時代の流れ。
87非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 20:49:13
紙ベースの時代じゃなくなってきてるし、道州制もあるから
近い将来県庁は無くならざるを得ないと思う。
88非公開@個人情報保護のため:2006/02/26(日) 20:54:25
市町村の中でも政令指定都市は将来性があるよね。
89非公開@個人情報保護のため:2006/02/27(月) 20:21:58
そもそも国の出先である県庁なんて今はいらないんだよ。
たいした仕事もしてないし、無駄な議員多すぎだw
90非公開@個人情報保護のため:2006/03/09(木) 00:26:08
うんうん。
91非公開@個人情報保護のため:2006/03/21(火) 21:59:07
地方議会の改革が必要だな。
92非公開@個人情報保護のため
からあげ