国立大学の事務第21弾〜護送船団から不審船団へ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
とりあえず作ってみました
2非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 14:31:41
【過去スレ】(1〜9。なお、8と9の番号は重複)
国立大学の事務
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/962/962805664.html
国立大学の事務U〜そして伝説へ〜
http://natto.2ch.net/koumu/kako/982/982954291.html
国立大学の事務V〜伝説から神話へ〜
http://natto.2ch.net/koumu/kako/998/998107872.html
国立大学の事務IV〜神話からお笑いへ〜
http://natto.2ch.net/koumu/kako/1010/10108/1010814536.html
極貧国立大学の事務V〜過去の栄光を求めて〜 (dat落ち)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1016113754/
国立大学の事務VI  大往生 (dat落ち)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1022775498/
国立大学の事務VII 独法大作戦 (dat落ち)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1034435339/
国立大学の事務VIII 疾風独法大作戦 (dat落ち)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1042285507/
国立大学の事務VIII 〜2003年、悔いなき最後の年〜 (dat落ち)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1050507571/
3非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 14:33:55
【過去スレ】(10〜19)
国立大学の事務 第10弾 〜文科省立大学への序曲〜 (dat落ち)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1057235962/
国立大学の事務 第11弾 〜遠山桜が散る頃に〜 (dat落ち)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1064265055/
国立大学の事務 第12弾 〜さらば親方日の丸〜 (dat落ち)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1072877645/
国立大学の事務 第13弾 〜国立大学法人の誕生〜 (dat落ち)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1078676063/
国立大学の事務 第14弾 〜終わりのはじまり〜 (dat落ち)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1084033135
国立大学の事務 第15弾 〜サビ残やってらんない〜 (dat落ち)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1090038958/
国立大学の事務 第16弾〜理事と監事の金隠し〜 (dat落ち)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1096079776/
国立大事務第17弾 文科と理事と監事に呪われし大学(dat落ち)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1101046430/
国立大学の事務 第18弾〜理事の動く金〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1105352885/
国立大学の事務 第19弾〜残業暴騰24時〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1113925189/
4非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 14:35:14
前スレ
国立大学の事務 第20弾〜桜舞い散る空の彼方へ〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1113925189/
5非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 15:16:07
乙〜〜〜
6非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 15:53:45
7非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 15:56:54
( ´_ゝ`)< ふーん
8非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 16:54:04
結局このタイトルに落ち着いたか・・・よしよしgj
9非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 17:21:34
乙です。
10非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 17:27:34
どつかれさまです。
11非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 17:45:52
いつもネーミングうまいね
12非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 18:28:52
>>11
個人的には19スレ目の「残業暴騰24時」はいただけない
民間じゃ当たり前なわけだし。
13非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 18:34:49
○○じゃ当たり前 ○○じゃ当たり前 って言ってたら
世の中は悪い方にしか変わらないぞ
14非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 19:23:58
> 民間じゃ当たり前

じゃあ夕方5時過ぎに帰宅ラッシュしている連中はみんな公務員なのか?
15非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 20:20:17
ここで言う民間の対象となるのは私立大学だと思うんだが
全然当たり前じゃないと思うぞ
16非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 20:56:18
同じ大学なのに、片方はサビ残しないと仕事がこなせないとは、
さぞかし職員の方が優秀なんでしょうな。ギャハハ
17非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 20:59:17
まあ何だな
公務員試験を経て入ってきた職員にしてみれば

 タ イ ム マ シ ン お 願 い

ってとこだろ
採用時になぜ法務や社保(ここも未来はあぶないが)に
行かなかったのかorz
18非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 21:02:10
19aaa:2005/05/28(土) 21:35:58
age
20非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 21:55:30
>>17 お 前 は 俺 か

いや、決算の最中に職場で無意識にその歌を口ずさんだんだが、そのあと
年齢詐称の疑惑が晴れなくて
21非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 22:45:37
たしかサディススティック・ミカ・バンドだよね?
と訊くオレは36才、学生部。
22非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 23:38:49
バカなフリして楽な部署にいこうとしない奴って仕事命の人?
がんばっても給料そんなに変わらないのにな。
23非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 23:59:14
>>22
友達いない、趣味もない、付き合っている人もいない、仕事しかやることのない人たち。
24非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 00:34:08
>22
大学事務職って世界の中で、更にバカにされる人間に望んでなるってのは
仕事を頑張るよりキツい決心が必要だからかな。。

あと、普通に良識持ってると、なかなか「馬鹿なフリ」ってできないもんだ。。
25非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 00:45:25
大学事務職員にバカにされるってそうとうの屈辱だろ。
26非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 00:45:40
そんなのがもっと荒廃して増長して大上段にわけのわからない行動に
でるんじゃね?

>>979
>>唐代事務職員のあいだで気に入らないヤツを
>>「○○ゾウ」と呼ぶ

まんがいち居あわせてもスルーしとくのがいちばんだろな

27非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 01:05:06
>>22
同感。あるいは転職すればいいのに。


あ、転職できないから大学職員なのかww
28非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 01:07:01
>>24
>大学事務職って世界の中で、更にバカにされる人間に望んでなるってのは
>仕事を頑張るよりキツい決心が必要だからかな。。

大学事務職の時点でプライドは捨ててるはずだが・・・

ま、カネと力(←オマエの物じゃねーよ(゚Д゚ )ゴルァ!!カネは国民の税金だ!)
を握るとくだらんプライドを持ってしまうんだろうな。
29非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 09:55:59
プライドすてて、割り切って楽な仕事を選ぶという選択を
しない人が多いね。とくに激務エリート部署の連中。
そいつらは、すぐ自分より下だと思う奴をバカにするしな。
30非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 10:37:42
しかし実際問題仕事に手を抜けるかってのは、その人の育ちというか境遇に左右されるんでない?

他人を馬鹿にするのもどうかと思うが、仕事に手を抜けない人ってのは、おおむねお育ちが良い方々。
31非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 11:08:58
バカな振りどころか、実際バカなんだからどうしようもない
32非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 11:14:38
はじめはいつもこの話から始まるのね・・・・・
33非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 11:32:49
すまん。熱心な議論中に。

共済貯金について教えてほしいのだけれど、毎月何日くらいに振り込まれるの?
教えてください。

ちなみに私はここの議論では激務?エリート部署の連中から馬鹿にされやすい、
閑職遠隔地係員。
しかし、無駄な仕事と人が多い職場だね〜
3433:2005/05/29(日) 11:34:47
説明不足だった。

共済貯金を引き出す場合、毎月何日くらいに振り込まれるのかを教えてください。

でした。
教えてください。
35非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 11:58:52
>>29
でも公務員全体(+国立大学職員)で見たら下なんだよな。

ジンジーン係長研修で他省庁の連中が自分よりかなり年下だったりする。
36非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 12:13:32
>>34
うちのは25日ですよ
37非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 12:31:14
>>34

文部科学省大臣官房人事課福利厚生室共済第四係の締め切りが、毎月5日で、その月の25日に振り込まれる。

ただし、5月は連休があるので、4月下旬に締め切りが設定されていたはず。

25日が土日にかかるときは、前後どちらにずれるか忘れた。
38非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 12:56:05
ちゅーかぶっちゃけ、係長・主任って何歳から?

民間だと課長級で30後半とかいるし。

ちなみにうちの大学、30半ばで係長いるけど。35、6
39非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 12:58:16
みんなバカなんだから仲良くしましょうよ。
激務部署のエリートさんもエリートぶってるだけなんだし。
4033:2005/05/29(日) 13:43:33
>>36,37

教えてくれてありがとう。本当に助かりました。

来月25日から暇なのでデイトレはじめます。日中の暇を少しでもつぶします。
激務のみなさま頑張ってください。

41非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 14:14:32
>>40
仕事もがんばれよ〜
42非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 14:20:53
>35

 他省庁は,3級係長から始まるところが多いからねえ・・・他省庁では主任ポストな
しで,係員から即係長。主任ポストは女性のポストだそうで,人事院の主任研修に参
加した人の話では,男は文科省関係だけだったらしい。他の省庁の人からは普通に
昇任できない問題児扱いで見られたらしいし・・・。

>38

 法人化前は,主任34歳,係長40歳過ぎくらいだった・・・高専や青少年教育施設
に出向するなら37,8でもなってたかな?法人化後は37,8でも普通に昇任してい
るみたい。
 ていうか,問題は5級昇格や6級昇格がいつになるかなんだけど。4級のままだと
40代半ばでの給料の上がり幅が非常につらいらしい。定期昇給で3千円くらいだっ
て嘆いている人がいた。もう公務員じゃないんだから,給与表も独自で作ればいい
のに!!!
43非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 14:23:59
>>40
間違っても大学の回線からトレードしないように。
情シスは黙認すると思うけど、懲戒処分の理由としては十分なので・・・。

参考までに
htp://www.houtal.com/journal/netj/01_3_29.html
44非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 14:27:40
>>38
いとこのおじさんがやってるけど、この年で給料30万いかないって
嘆いていました。
45非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 14:36:26
>>40
逆指値忘れないようにしろよ

>>42
公務員じゃないんだから
40代半ばで給料が上昇するだけありがたい(w
4633・40:2005/05/29(日) 15:25:43
>43

ちなみに、どこまでがだめだと思う?
株の売買注文がだめなのか?それともその市況の確認するようなサイトの閲覧すらだめ?
たぶん、後者がだめだとすると、もうだめこの部署異動になってから、2ch開きっぱなし…
株の売買がだめだけならその部分だけ携帯使うよ。

無知ですまん。教えてください。

>45

アドバイスありがとう。逆指値で損切りきちんとしないとね。
もし経験者で株の先輩なら情報交換していただけませんか?
お願いします。

47非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 15:30:13
>>42
中堅係員研修で「数年後にはみなさん係長になりますので」


・・・・・大学職員ならまだ主任だよ!ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
48非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 15:46:22
さあ 公務員を辞めようスレより。
400 名前:某痴呆公務員 :2005/05/28(土) 08:42:28
辞めたくて仕方がないが月収が手当を含め約40万円あるのが捨てがたい。
49非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 16:35:46
>>46
もう大学を辞めろよ。存在が迷惑だ。
50非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 16:56:16
>>47
俸給表の上がり方は、他の異動が県内限定の省庁と同じだけど、「係長」になるのが
遅いんだよ。5〜6人いるような係を2つに分けて係長ポストを増やすことはできない
んだろうか。ちなみに、5級に上がるには「4級在籍7年以上かつ係長経験4年以上」
らしい。6級に上がるには、高専課長になるか、専門員になるか、その大学の係長の中で
上位15%になるからしい。
51非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 17:18:01
給料すくないのね、この職業
5233・40:2005/05/29(日) 17:47:31
>>49

俺もそう思ってるよ。
それでデイトレで稼げたらやめる。
損したらへばりつくつもり(笑)

仕事がないのは俺のせいではないぞ。仕事もないところに人を配置している人事担当者に言ってください。
能力云々で人事異動してないのはどこの大学も同じ。能力を必要とする仕事などありゃしないのが大学事務のありよう。
仕事もないのにパートを大量に雇っている責任もあるよ。

俺にはどうしようもないんだ。希望してこの部署にいるわけではないよ。





53非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 17:49:45
人事担当者ってなんで人事系をグルグル回ってるの?
一回、他の仕事やらしゃいいのにな。
54非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 17:55:15
>50
係長ポストを増やすために専門職員ポストが出来たんじゃなかったっけ?
専門員も,補佐のポストを増やすためだと思ってました。
ただ,文科省からの定員制限は無くなったはずなので,各大学でポスト数は
自由にできるんじゃないかなあ・・・まあ,交付金は旧定員での算出のはずな
ので,あまり無茶はできないと思うけど。

「4級在籍7年以上かつ係長経験4年以上」かあ・・・34で主任になって,1年
で4級になれるはずなので,38,9あたりで係長になれば43で5級ってこと
ですね。でも係長昇任が遅れるとそれだけ昇格が遅れると。そのあたりで他
省庁との差が出てくるわけですね。
55非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 18:13:07
願書配布開始!
http://www.p.u-tokyo.ac.jp/index-j.html
説明↓
http://www.p.u-tokyo.ac.jp/041217.pdf

願書受付 7月4日(月)−7月8日(金)
筆記試験 9月27日(火)28日(水)
口述試験 9月29日(木)
合格発表 9月30日(金)
5645:2005/05/29(日) 19:43:31
資金がいくらあって、どれだけのパーセントで運用したら
仕事を辞めても食っていけるか一回計算してみろ(w

資金が1000万あっても年間30〜40%の運用成績じゃないと
給料に見合わないだろ?
毎年40%の運用ができれば、魔術師の仲間入り
57非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 20:00:34
>>56
利益の10%が税金で持って行かれる。
08年からは、20%持って行かれる。
株の売買で生活など、できやしない。

配当だけで暮らせるご身分になりたいものだな。
58非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 20:58:08
弾こんの世代が大量にやめると課長ポストが多量にあきがでるるというのは、
あと何年後の話?
59非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 21:05:00
弾こんの世代(←なぜか変換できない)
6043:2005/05/29(日) 21:07:00
>>46
普通は株の売買では問題にはならないと思うのですが、
上司や周囲の人間から日頃の勤務態度のあら探しを受けた場合にはまずいかと。

私は昼休みに日経で市況をみる位で止めています。
あくまで個人的意見ですので、ご参考まで。
61非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 21:08:26
>>58
その頃にはマルブンノンキャリや若手キャリア、挙句の果てには民間とらばーゆ組のものになってるよw
62非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 21:08:47
団塊(だんかい)の世代でつ・・・。
63非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 21:20:36
俺は男根の世代
64非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 21:30:20
国立大学の事務員って最悪だよな。
事務の受け付けで単純な質問しただけで、すっげぇ面倒臭そうな対応
された経験がある。たいして忙しそうでもないのによ。
人の応対の仕方ぐらい身につけろ、常識ない奴。
6533・40:2005/05/29(日) 21:32:45
>45
わかってますよそんなこと(わ
うり言葉に買い言葉、存在が迷惑といわれれば、言い返します。
そんなにたいしたことしてるのか?と。
ところで43・45さんに聞きたいのだけれど、まわりの同僚等で株の話できる人いるかな?
こちらにはいないので。不思議な職場だね。

>43

答えてくれてありがとう。
2人上司がいるけれど、みんな何かしらやってるよ。ゲームやったり
音楽聴いたり編集したり。
やることないからきついのよ。はっきり何もしないで座っていたら
ぼけるよ、今年上司異動してきたけれど、そういってた。
雑談もいつでもネタがあるわけじゃないしね。
66非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 21:42:13
勤務時間中に株したければ







証券会社へ転職しろ

仕事が無かったら探せよ
机の周りは片付いているか?書庫はどうだ?
仕事が無いからデイトレードなんて
倫理感どうなっているのだ!
6733・40:2005/05/29(日) 21:58:04
>66

別にあなたに、というか、このスレの住人に認められたいと思っているわけではないが
一言。ていうか、はじめから黙っていればよかったのだが…
そんなことすべてやったよ。庁舎の周りの草とりまでね。それ以外の掃除等は、これまた不思議で、
パートをやっとっているので、それをやるとその人仕事奪うことになる。

私の行為や倫理を非難する前に、この国立大学事務のシステムそれ自体の問題点を取り除くべきだろう。
問題点とは、人の多さとつまらん上下関係。

68非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 22:05:04
口だけの奴はさっさとやめろよ
文句言うだけしかできない奴はいらないから
閑職に移された理由がよくわかりますね(藁
6943:2005/05/29(日) 22:05:41
株の話は普通にできるので(昼休みに限定)、まだましですな。

個人的には、株式を短期売買目的で保有していると、
(損失が出ている時は)注意力散漫になってしまうので止めています。

まあ、株には手を出さない方がおすすめですが。
70非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 22:09:37
勤務時間中に株ですかw
社会常識も知らない奴が未だにいるのかよ
こんな糞さっさと首にして予算を他にまわせよ

おまえ頭おかしいんじゃないの?
71非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 22:13:10
>>64
学生だな。
くだらないこと聞くから面倒臭そうな顔するんだよ。
むつかしいこと聞かれても面倒臭そうな顔するけどな。

ていうか学生てのは「いらっしゃいませこんにちわー」とか言ってもらいたいのか?
72非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 22:24:38
>70

具体的にどんな仕事して、それにどのような意味があって、何に役に立っているのか言ってみろ
そしてそれにどの程度時間かけているのか。

この仕事の存在それ自体が社会常識を欠いていると思うのですが…
73非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 22:25:34
もしかして未だに学生はお客様だなんて思っている職員がいるの?
74非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 22:28:02
社会常識を欠いていると思っている仕事にしがみついている奴


基地害だなwwwww
75非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 22:39:30
人様にどう思われても、
喰うための一手段としてやってるだけだしな。
そりゃカネもらってる以上、プロ意識もってやってるが、
命賭けてまで奉仕するつもりは毛頭もないよ。
いくら元・公務員だとは言ってもな。
76非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 22:42:07
プロ意識もってやってる奴が勤務時間内に株やるのか

頭悪杉ですね
77非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 22:44:06
>74

そのとおり、無能なのでしがみついてるよ。

>75

いいこというね。俺にほめられても迷惑だろうけれど。

78非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 22:45:54
素人が株の話するということは、だいぶ景気もよくなってきたんですね。
嫁さんに聞いたバブル時代の実話
 証券会社に行くには入場券いるんですか?
 日経平均とかいう株ください。
7975:2005/05/29(日) 22:54:22
>>76
俺、株なんてやってないし。

誰かと勘違いしてるのか、それとも単に短絡的なのか。
一体どっちだこのバカは?
80非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 22:55:49
大学職員でもプー暦長い俺は満足してる。
経理系激務でしんどいけど、特にいやってわけでもない。

ただ、サビ残は何とかして欲しい。
がんばる奴ほど損をし、
いい加減な奴ほど、得をするシステムを何とかして欲しい。
暇部署の人を減らし、忙しい部署にまわしたら済む話だと
思うんだけど。
8164:2005/05/29(日) 22:57:06
>>71
>ていうか学生てのは「いらっしゃいませこんにちわー」とか言ってもらいたいのか?

応対の仕方ぐらい身につけろ と言ってるんだが。
いらっしゃいませ? 逆に気持ち悪いだろw


82非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 22:57:55
>80

大賛成
83非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 22:58:22
暇な部署でも、いざ削減の話が出ると
こぞって「ウチは忙しい!」と力説し始めるからなあ・・・
84非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 23:02:51
>83

そうなんだよな。
だからつまらん上下関係なくさないと…
俺の上司部下がいなくなることを恐れて「忙しい」連呼してる。
でも17:15にきっちり帰っているよ。
85非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 23:04:20
>>81
応対の仕方知らないやつが受付やってんだよ
そんなことも知らんのか
86非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 23:07:57
不要なのに無理にポスト作るなよ。
人事課でも第1任用、第2第3とバカすぎ。
年取れば自動的に役がついていくバカシステム。
公務員じゃなくなった今こそやめろ。
本来、大半は平職員で終了で十分。
87非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 23:08:43
17時代に帰れたのって採用初日と飲み会ぐらいしか記憶がない
88非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 23:15:40
>86

大賛成。
今日は素敵な意見がたくさんでてるね。
私立大学みたいにすればいいのよ。
激務経理系といっても、一生懸命やっている人には
本当に申し訳ないけれど、無駄が多いよ。それは監査
法人も指摘しているはずだよ。意味のない仕事は本当にやめよう。

そうすれば上の意見のように上司ポストをつくり仕事をつくりそこに兵隊を
置くというシステムはなくなるよ。大半は平職員で十分な仕事だよ。


89非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 23:15:44
うちの大学事務の階級
局長−部長−課長(事務長)−総括主査−主査−専門職−主任−一般職員


無駄に中間管理職増やして四苦八苦
そんなのどうでもいいからキャンパスを政令指定都市1つにまとめろよ
単科大学自体斜陽なんだから
90非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 23:49:57
ドクホウカしてややこしくてかなわん
91非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 00:03:34
>>90
仕事が増えてよかったじゃないか。
92非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 00:10:53
無駄な仕事を止めるように提言しても
やれ説明責任が、やれ事務分掌が、やれ責任の所在が、だとか、
事勿れ主義の小心バカが多くてやってられん。

毎月、他の係への合議を含め、
40ヶ以上印が必要な原義書ってバカバカしいと思わないか?
決裁降りるのに1ヶ月以上かかるんだぞ。
せめて関係部署だけに回すように提案したら
「考えが足らん」だとよ ヽ(*`Д´)ノ




93非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 00:11:26
>>91

面白い。
意味のないしごとして「忙しい・忙しい」と連呼してる人いるよね。
94非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 00:20:19
>>92
単科でまだそんなことしてるなら沈み行く船に水入れてるようなもんだね
95非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 05:04:11
教員なんぞはかなりシビアで、(自分のこと棚に上げて)事務は無駄だから
とにかく減らそう減らそうとしている
役員連中がつきつける事務リストラ案に、事務方のお偉いさんは防戦一方だ。
しかしいつまでもつか・・・。
楽に仕事してても給料同じ、って世界はもう既になくなりつつあるのかもしれない
よ。
96非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 06:10:56
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄ 今日も元気に残業やっぞー!!!!!!!
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ

97非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 07:20:23
今気付いた
デイトレの人は自発的に辞めさせたい人のための
隔離部屋住人なんだな
(その割にネットできるところが国立大クオリティ。
普通内線専用電話と机のみだろ)

さぁLET'S JCP(w

98非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 12:58:25
事務リストラは早くていつから始まるのですか?
99非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 20:17:44
もう始まってるが・・・
100非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 21:02:11
うちの職場の知ってる男性職員が同じ職場の女と居酒屋で
飲んでいるの見かけた・・・
そういう趣味だったのねw
やっぱこの職場はせまいな!
思わず隠れてしまったよ。
101非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 21:28:34
>>97

そういうお前が忙しそうにやっているその仕事は、どのような意味を持ち、何に役になっているのか
答えてください。それにどれだけの時間を使っているのかと。

ちなみに民間でリストラされた人たちでもっとも多かったタイプは、「自分こそこの組織に必要な人間」
と思いこんでいるタイプだそうだ。俺は仕事やってるやってると、思い込んでいるタイプ。

お前こそ上の質問に冷静に・客観的に答えを出し、その答えを冷静に受け止めたらどうなんだ。
102非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 21:32:32
左遷された奴が必死になってますねw
103非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 21:36:53
>>100
詳しく!
104非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 21:39:50
>>100

同じく詳しく

105非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 21:42:23
>>101
やべー俺だどうしよう
106100:2005/05/30(月) 21:53:43
意外な組み合わせだったのでビックリしたw
まあ、端から見れば普通の中年夫婦だな。
たしかお互い独身だと思ったけど、違ったかな?
107非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 21:59:55
同じ職場で男と女が居酒屋にいるのぐらい普通だろ。
お前異性の友達いないのかよ。
いちいちそんな事で盛り上がるお前らの方がよっぽどおかしいよ。
108非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 22:00:00
・大学名‥(          )
・男性
 年齢‥(   )歳代
 外見‥(          )
 性格‥(          )
・女性
 年齢‥(   )歳代
 外見‥(          )
 性格‥(          )
109非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 22:00:53
× 同じ職場で
○ 同じ職場の
110100:2005/05/30(月) 22:03:28
>>107
そうか〜考え過ぎかな・・・
でも日曜日の夜にわざわざ会ったりしないとおもうがな〜
111非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 22:03:58
>>101
>>ちなみに民間でリストラされた人たちでもっとも多かったタイプは、「自分こそこの組織に必要な人間」
>>と思いこんでいるタイプだそうだ。俺は仕事やってるやってると、思い込んでいるタイプ。

情報元はどこですか?

あと大学事務職全般に言えると思うが上2行答えるのは相当な作文が要るよ
だ っ て 間 接 費 だ も ん(w 
なお時間だけは即答してやる。一日8時間以上
112非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 22:11:26
>>100みたいな人の噂話とか醜聞集めに躍起になってる上司がいるな・・・。
職場のゴミでしかないから早く退職してくれ・・・。
113非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 22:13:27
DQN教員の相手をするのが非常に疲れるというのがよくわかった…
もうこんな時間だよ
仕事してこの時間ならまだ許せるけど
学部の皆さん、いつもご苦労様です…
できればそちらで食いとめてください m(_)m
114非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 22:18:02
>>111

それそれ。「1日8時間以上」との発言。
君は体制派との烙印を押されリストラの急先鋒。

ちなみにソースはリストラされた人々の手記(98年くらいの文春等の親父向け雑誌)を
よんでみることをお勧めする。また、その類の本は腐るほど出ているので参考にしてください。

そのうち監査法人が暴露し始めるだろうよ。意味のない仕事のための人の多さを。
そしてその忙しいふりを。べつにリストラが起こっても監査法人は痛くもかゆくもないんだぞ。
少なくとも、マスコミに少しずつリークするでしょうね。大変だ。
115非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 22:20:04
>>110
休みの夜に会うなんてのは決まってるだろw
116100:2005/05/30(月) 22:33:20
>>115
思うと単なる遊びかもしれないです。
他にも女いるみたいだから。
117非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 22:42:50
>>100
>>103-104
>>105
>>106

おまいら考えすぎ。

>>107
激しく同意。
お互い別々にカレ・カノがいる身同士で気軽にセクースしている同期の男女だって普通にいる。
118非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 22:57:22
>>100
オマエA大だろw
119非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 22:57:50
監査法人がマスコミにリークするとは恐れ入った

妄想乙
120非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 22:58:25
>>117

マジ?
詳細報告希望。ちなみに漏れの動機でせークスしたいおんないない
121非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 22:59:35
>>117
禿同。
この職場何でもありだからな。
122非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 23:03:56
マダァ〜
・男性
 年齢‥(   )歳代
 外見‥(          )
 性格‥(          )
・女性
 年齢‥(   )歳代
 外見‥(          )
 性格‥(          )
123非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 23:17:07
しかし、こういう話だと盛り上がるな。
124非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 23:21:56
>114
それであなたの意見は?
意味のない仕事が多いから、仕事しないで楽した方がいいって意見なの?
俺はいい方向に向かうよう、少しでも業務を変えていくよう努力した方がいいと
思うけど。それは別に反体制じゃないだろう。

体制派でリストラ、監査法人がマスコミリークって、、、、すげーな。



125100:2005/05/30(月) 23:23:48
・女性
 年齢‥(30後半)歳代
 外見‥( スレンダー )
 性格‥( シラネーヨ   )

これしかわからん
126非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 23:29:04
とてもじゃないが学内の異性の同僚と二人きりで飲もうと思ったことはない

ここのカキコみたく一度誰かに目撃されるとあっという間に尾ひれが付いて
噂が学内全体に広まるからなw
お前らもやるなとは言わないが覚悟を持って行動しろよ
127非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 23:34:23
本人たちはそんなことまで気にしていないと思うぞ。
でも、噂が広まると二股がバレル可能性もあるw
128非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 23:36:54
>>125
もっと詳しく!
129非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 23:42:48
ちょうど3年前に経済財政諮問会議で牛尾治朗(ウシオ電機会長)が
国立大学の事務を全面的にアウトソーシングすべしという発言をした
のは知られた話。
監査法人がリークするかどうかは知らないが、将来的にはリストラも
あるのかも知れないとは思うよ。

しかし、このスレでこの種の話題を振る人って、何と言うか、言ってる
本人の「願望」を感じてしまうのだが。
実は自分自身が辞めたくてしようがなくて、踏ん切りつけるためにリストラ
やアウトソーシングの具体化を期待してるところがあるんじゃないかと。
いや、うまく表現できなくて悪いが。
130100:2005/05/30(月) 23:56:32
>>128
やけに食いついてきますね・・・
同じ職場なのかな?たぶん違うと思うが。
うちは田舎だからね。
それに、あまり詳しいことは知らないのだよ。


もういいだろ〜
明日朝早いからもう寝るよ!
131非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 23:57:42
>>130
係だけでも書いてよ。
132100:2005/05/31(火) 00:00:44
>>131
それはマズイな・・・・・
難しそうなコトしている係ってことで勘弁して!

もう寝るべ!
133非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 01:03:39
つーか、職場の女とサシで飲んだくらいで何故騒ぐ?

飲む事もあれば、メシ喰う事もある。
遊びでキスすることもあれば、やることもある。

いちいち目くじら立てんなや童貞。
134非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 06:57:16
>133
多分、誰も騒いでない。
135非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 07:58:57
>133
は当事者
136非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 08:51:36
大学職員は破廉恥行為とスポーツが大好きな人種の集まりですか?
137非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 12:24:36
>>122
>>128
>>131
童貞(または素人童貞)必死だなw

>>134
122、128、131が騒いでるよw

>>136
この程度は破廉恥でも何でもない。
民間なんか同期全員が穴兄弟だの新人女を喰いまくっただのといった話はザラだ。
138非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 12:38:36
まぁ、民間のことはいいから落ち着けや。
139非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 12:53:43
同期の女はブサイコ高学歴で、新人なんて野郎ばかりだ。
女子に人気のない職種なのか?
140非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 20:06:12
おまえら女の話だと盛り上がるなw
141非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 20:23:17
俺も友人も職場に彼女いるよ。
しかも友人は二人いるw
本人は絶対ばれていないって行ってるが、時間の問題だろうなw
平日は忙しいらしく、土曜と日曜でうまく分けているらしい。
142非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 20:25:50
国立大学の事務になりたい。ゆったりしてそうだし、キャンパスの雰囲気の中で
仕事できるなんてうらやましい。大学図書館なんてすごく楽そうだし。
でも年齢制限ぎりぎり職歴なしだから無理。

皆さん、いいな。実際、転職しようなんて思わないでしょう?
143非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 20:29:44
>>132
もっともっと詳しく!!
144非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 20:38:34
>>142
女食い放題だからな
家業継ぐよりたのしいぜ
145非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 20:54:07
>>142
そんなわけないだろうが、
ひょっとして釣り?
146非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 21:08:19
144の方が釣りだろ
147非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 21:20:50
>>146
いや、釣りじゃないって。
大学の女は余裕だぞ。
イケメンなら非常勤食いまくり。
人妻も食いまくりだぞ!
148非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 21:22:27
喰い放題ではないが、喰い易い環境ではある。
女が多いし、異動も頻繁だしな。
他大学に行く/帰る奴等は後腐れが無いからか、
結構、女から寄ってくるしな。マジで。
149142:2005/05/31(火) 21:25:44
>>145
本当にそう思ってますよ。僕は国立大学の図書館をたまに使わせてもらって
るんだけど、そこの職員さんはすごく楽そうにみえます。図書館以外の職員さん
は分からないけど、なんとなくがつがつしてなくて穏やかで仕事も割合
ゆったりしてるようなイメージをもってます。

自分はかなり有名な民間企業に来年からの就職が決まり、この前、懇親会にいってきたんですが
同期の人達のやる気が違う。愛社精神がちがう。エネルギーありすぎ。気合ありすぎ。完全に圧倒され
てしまいました。自分と似た雰囲気をもった内気なひとが一人いたのでその人と
二人でずっとお酒のんで静かにしてました。働く前から転職かんがえてます。

こんな自分からすると、大学職員という仕事に非常に魅力を感じる。学生を相手
にして、キャンパスで働いて。時間が余ったら草むしりして。
結局、自己分析がたりなかったんだと思います。気付くのが遅かった。
僕の想像している大学職員のイメージって幻想ですか?

150非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 21:30:52
>>146

いや144は国立大学事務の真実だ!
151非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 21:35:46
>>149
幻想です。
          附属病院医事課員より
152非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 21:36:40
>>132
男のほうも詳しく!!
153非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 21:41:14
後腐れが無い、か・・・

県内グルグル廻し地域では
いつ・どこで・だれと 再び職場が一緒になるか判らないからなOTL


154非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 21:47:47
>>142
「かなり有名な民間企業に来年から就職」ということは、学生で22,3歳位。

「でも年齢制限ぎりぎり職歴なし」ということは、28,9歳位。

どうも矛盾しているようなのですが、やはり釣り?
155非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 21:54:56
>>153
それよりキモメンの方がつらいだろ。
女のネットワークでどんどん悪評を流され、話したことのない震災女や移動してきた女から
いきなり白眼視されるからな。
156非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 22:12:16
今日は100さんいないですか?
157非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 22:44:35
>>149
よくある誤解ですが幻想です。

          図書系より
158非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 22:48:42
大学職員もいいかなぁって、最初は思うんだよ。 誰でも。
159非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 22:49:50
>157
図書もやっぱ22時とか23時まで残業あるの?
160非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 22:51:41
自分より年下の本省課長にヘイコラするのが、とてもつらい。
民間もこんなものかね。
161100:2005/05/31(火) 22:55:32
今日も結構伸びていますねw

・男性
 年齢‥( 30 )歳代
 外見‥( おつかれモード  )
 性格‥( おもしろい  )

こんな感じだな〜
162非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 23:00:18
>>159
図書系ですが、今帰宅しました。

カウンターで暇そうにしてるのは、大抵はパートかバイトの人。
正職員はどこも定削のしわ寄せで大変だよ。
163非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 23:02:13
>>162
おつかれ〜
図書館は学生パートや主婦パートおおいよね。
164非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 23:14:23
昼間は草むしり。
夜はサービス残業。
大学職員って最高!!
165非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 23:20:59
昔いた係では年に何回か徹夜があったけど…。
図書は国立情報学研究所のサーバの営業時間に縛られている(通常20時で強制終了)部分が多いのでそういう意味では楽かもね。
ただ英語のみならず外国語能力は一番要求される系だと思うので(専門試験も英語が2割)、それが苦手な人にはお勧めしかねる。
166非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 23:21:27
>>161
もっと詳しく!
167非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 23:22:29
>>164
草むしりってなにかやらかしたのかよ・・・
168非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 23:28:51
>>161
(・∀・)おなじ職場かも
169非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 23:29:39
図書はおれの周りでは、ジジババ、メンヘル、キッチー等々
いわばゴミ捨て場だけどな。
定時10分前に普通に帰っているし。
170非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 23:33:53
>>165
> 図書は国立情報学研究所のサーバの営業時間に縛られている(通常20時で強制終了)

これは目録担当だけですよ。それも外注計画が着々と進行中。
定員内のする仕事は他に幾らでもあります。
171非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 23:36:03
>>168
おめ。

実際にここの何人かは同じ大学の可能性あるんだろうな。
そう考えるとすごいな。
172100:2005/05/31(火) 23:48:06
>>168
こちらこそ(・∀・)
173149:2005/05/31(火) 23:57:19
>>154
結構難しい資格試験の勉強してて、挫折したんですけど、多少の専門知識があったんで
就職できました。周りの挫折組の人を見てると、自分はかなり運がよかったようです。

そうですか、幻想ですか。民間を蹴って、来年試験を受けようかなとも考え
ていたんだけど、年齢を考えるとあまりにリスキーで。。民間行くしかないですね。
幻想といわれても、あのキャンパスの中で働くのは魅力的にかんじてしまう。
よくある誤解・幻想ですか。。図書も大変ですか。。そうなんだ。。
174非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 00:12:51
楽な部署もありますよ^^
175非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 00:22:44
残業時間、競艇に違反してねーの?
176非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 00:59:34
>>173
ヒント:私立大学
177非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 01:24:03
>>170 あの営業時間は何とかして欲しいもんだ。
動いてる間はとにかくNIIを使わないと出来ない仕事に集中し、それから他の仕事
に手を付ける、なんていらん調整が必要になる。

あのでっかいデータベースを小人数で運転してる訳だから、自ずと限界があるのは
分るんだが。
178154:2005/06/01(水) 19:13:35
>>176
私もそう思います。
179非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 21:22:23
今頃
「今日も残業なんだよ。いつ帰れるかわからない」
とか電話しつつ不倫してる香具師、いるんだろうなぁ

※あくまで想像。ビンゴの人、スマソ
180非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 21:34:26
女とっかえひっかえのやついるなw
181168:2005/06/01(水) 21:43:13
今日は100さんいません?
182非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 23:18:54
明日は大雨だぞ
183非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 23:24:11
>>167
全員草むしりやってますがなにか?
そのあと全員サービス残尿ですがなにか?
大学職員バンザイ!!
184168:2005/06/01(水) 23:39:00
>>183
同じ大学ですか?
先週の話ですか?
185非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 23:56:01
【日韓】EEZ侵犯した韓国漁船が海上保安官を乗せ逃走→解放、現在も海上で日韓がにらみ合い協議が続く★9[06/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1117636787/
186非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 00:36:27
本省に強制的に送り出される事ってあるの?
話が着てるんだが って段階すっとばして
君来月から本省ね みたいなの。
187非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 00:40:08
灯台じゃ普通にそうだと聞いたけど
188非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 01:16:26
つぶれた人間の替わりでってケースは前はあったけど、
片道切符とかいわれる今はどうなんだろうね、灯台も
189非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 01:37:55
マジか・・・身上調書に何も書いてないって言ったら
冗談で○文行きね♪ みたいに上に言われたけど
そんな話あるわきゃねーとか思ってたんだが・・・

調書に○文行きはNOですって書いてる人いるのかな?
190非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 01:43:27
所詮俺らは使い捨てさ(^^)v
191非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 01:59:40
>>190
> 所詮俺らは使い捨てさ(^^)v

今頃、やっと気付いたのかい。
土方のくせに、公務員面してきた馬鹿共が。
192非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 02:01:47
>>191
そのとおりですが?
193非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 08:13:54
ひじかた
194非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 17:52:30
去年、大阪府庁の土木部へ下記のメールを送りました。
全く返事がないので、大阪府のサイトから「知事への提言」にも送ったら、広報から「担当部局から返事させる」というメールは来たけど、そのあとなしのつぶてでした。
どうしてだと思いますか?

−−−ここから−−−
わたしは、大阪市在住の○○○と申します。

 さっそくですが、つい先日、大阪府池田土木事務所に用事で伺った折の事です。
ある職員の方がなにやら書類を他の職員の方の机に配布なさっておりました。
最初は、仕事関係の書類かと思ったのですが、ふと見るとは無しに見ると、どうも労働組合関係のビラのようなものでした。
配布なさっていたのは、名札は着けておられませんでしたが、池田土木に何度か伺ったときにお顔は拝見していたので職員の方だと思います。
割と体格の良い人で黒っぽいスーツを着て配布なさっていました。

ここで疑問があるのですが、

1.本来、組合活動は休日や休み時間などの労働時間外を利用して行うべきものではないのでしょうか?
2.大阪府としてビラの配布は勤務中でも構わないと正規に認めておられるのかどうか。
3.もし、認めておられるならば、配布を受けた他の職員の方が勤務中にそのビラを読むことも認めておられるのかどうか。
4.この労働時間中に組合のビラを配布するという組合活動を行っている時間に対しても、給料は支払われているのかどうか。
5.仮に支払われているとしますと、失礼ながら大阪府は未曾有の財政危機に直面されているとの報道がなされておりますが、勤務中の組合活動への給与支払いについてどうお考えなのか。

 以上のわたしの疑問につきまして、ご多忙中恐縮ではございますが、大阪府のご見解をメールでご回答賜りたく、ここに筆を執った次第です。
 よろしくお願い致します。
−−−ここまで−−−

いままで何の回答もありません。どうしてでしょう?
なお、「休息時間を利用してるだけ」などという非公式見解を必死に述べる輩がいますが、本当にそれで通用すると府庁が考えるなら堂々とそのように回答してくればいいでしょう。

大阪府庁ホームページ
http://www.pref.osaka.jp/
大阪府土木部ホームページ
http://www.pref.osaka.jp/ofc/110/index.html
195非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 20:28:56
>>194
単なる休職だろ。
もちろん給料も貰ってない。







って、なんのコピペ?
196非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 21:01:51
非組合員だけど
人事院勧告時の全大協(協は教だったか)機関紙はマジ時間中に読んだな

ああ俸給表増額改定がなつかすい
197非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 22:38:31
草むしりなんてまだいいほうだろ・・・
198非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 23:01:48
昔、本省にあった池のドブさらいに駆り出された同期がいたな…
199非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 23:18:55
>>198
民間じゃそれがデフォルトでした。
自分と関係の無い町内祭りの交通整理や土手清掃・ソフトボール大会等々に
土日を潰された日にはもう・・・
200非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 23:19:33
こいつ、あっちこっちの公務員板にこれを書いてるぜ
俺らには関係のない話、
201168:2005/06/02(木) 23:36:08
今日も100さんいないのかな・・・
202非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 23:52:09
同期の関係ってどれくらい持続するのかしら?
構成メムバーによって違いはあると思うけど、一般的にさあ
203非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 23:58:07
1.ふつうに仲良くなる
2.どこかに転出
3.結婚
4.セフレ
5.廊下で挨拶する程度
6.まったく縁がなくなる

どれかだな
204非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 00:05:01
お前ら、まだ死がみついて居るのか。
情けない人間の屑どもだな。

働かないヤシの首を切れよ。
205非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 04:34:41
事務官(官でなくて員?)でも生徒に手ぇ出したらヤバいですか?
206非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 04:40:34
商売の売り物に手をつけたらダメ
第1、国立大に生徒っていえば附属の中高生のことだぞ
おててが後ろにまわっちゃうよ
207非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 09:31:27
手はダメでもポコチンならOKですか?
208非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 13:41:12
>>206
生徒=大学生じゃないの?
209非公開@個人情報保護のため :2005/06/03(金) 15:39:04
ここに入って2種と3種の差って??
どう考えても2種が不利なんですが。
210非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 17:31:51
>>209
敢えて言えば、2種の方が激務部署に入りやすいので
その分実力を認めさせられる機会が多いかもな。

マターリ志向派にはお奨めできない。
211非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 18:24:00
>>205
教員の場合はセクハラ問題が出てもうやむやにできるが、
事務職員がセクハラで問題になったときは懲戒だよ。
212非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 19:09:55
出会いは学内とは限らないからなあ
213非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 19:27:06
はっきりいってU種・V種に違いはない
配属は採用のタイミングのみ

むしろ特昇あたる機会が少ない分
U種が不利

つーか国立大に限らずどこも似たようなもんだぞ
214非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 19:27:55
一種以外はどんぐりの背比べ
215非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 19:36:58
少なくともうちの大学の場合、ここ10年くらいはU種からしか採ってないんで
そもそも配属に差がつけようがない。

U種でも更にいい大学出てたりすると、採用後いきなり激務部署で高卒上司に
「○○大出ならこれくらい簡単だろ?」とろくに教えもせず仕事丸投げされて
えらい目に遭う、というパターンはあるが。
216非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 19:58:31
>>215
去年からはU種からも採らなくなったわけだが
217非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 20:21:08
>>211
うちの大学はセクハラで教員の懲戒免職が続出してるのだが・・・
218非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 20:45:34
女子大と男子大に分離シル。
219100:2005/06/03(金) 21:14:00
>>201
いますよ!
220100 ◆0hzZ32NDKY :2005/06/03(金) 21:18:11
>>219
騙るのやめてください

今後このトリップを使用しますね
221100 ◆s.ClodvCG2 :2005/06/03(金) 21:24:00
こら!本物は俺だぞ!
222100 ◆0hzZ32NDKY :2005/06/03(金) 21:26:44
>>221
混乱するからやめてください
223100 ◆s.ClodvCG2 :2005/06/03(金) 21:31:08
>>222
あなた誰ですか?

いい加減なこと言わないでください!
224100 ◆0hzZ32NDKY :2005/06/03(金) 21:32:20
>>223
しつこい偽物ですね。
荒らし目的なら通報しますよ?
225168:2005/06/03(金) 21:41:12
どちらの方が本物なんだろう・・・
226非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 21:51:03
そもそも100はいてもいなくてもいい。

あ、なんか国立大学事務みたい。
227168:2005/06/03(金) 21:52:10
>>100さん。
キーワードはフェチでいいですか?
228非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 22:04:13
>>226
> そもそも100はいてもいなくてもいい。
>
> あ、なんか国立大学事務みたい。

禁句。
229非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 22:16:07
・・・・絶句
230非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 22:25:36
>>216
そんなくだらんツッコミしてるから
未だに公務員体質が抜けてないと煽られるんだよw
231非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 22:30:11
わざわざ揚げ足取られるおまえも同類
232100:2005/06/03(金) 23:11:54
>>227
あなた知り合いかもしれませんね。
人それぞれいろんな性癖があるからね〜

今夜はサッカーやるからみんな応援するべ
233非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 23:13:46
ところで、給与振り込みの指定銀行って2つくらいなの?
234非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 23:46:21
>>208
初等教育は児童、
中等教育は生徒、
高等教育は学生。
おいらたちは高等教育機関で働いているんだからさ、
ま、それぐらいは取り違えをしないようにしようぜ!

>>217
どこだろ。つい最近学長が再任された大学かな?
235非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 23:47:16
>>233
地銀2カ所と郵便局。
理事様だけは某都市銀行。
236非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 23:54:49
学務だとオレたちが学生を教育しなけりゃいかんみたいなことを
平気で言う職員がゾロゾロいるって話を聞いたんだが…、ホントの話?
ちなみに灯台の場合なんだけど
237非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 23:55:47
親会で飲んでは部下の頭を殴り、殴っては飲み1時間・・・北海道開発局農林水産部の課長補佐(41)

大学でもよくある話だよな。。。
238非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 23:59:12
>>235
田舎の場合へたに都市銀行にしても、下ろすところ
無いんだよな・・・
我が町には東京三菱がにゃいw
239非公開@個人情報保護のため:2005/06/04(土) 00:27:59
職場内不倫がばれると一瞬にして広がるだろうな。
おそろしい。
240非公開@個人情報保護のため:2005/06/04(土) 00:50:37
僕すごいんです
241非公開@個人情報保護のため:2005/06/04(土) 02:14:01
>>217
同じ職場のヨカン!!(゚∀゚)
242非公開@個人情報保護のため:2005/06/04(土) 08:36:28
>>239
職場内は遊びだけにしとけ。
俺は本命は職場外にだけしか作らない。
243非公開@個人情報保護のため:2005/06/04(土) 09:58:40
同学内の二馬力最強
244非公開@個人情報保護のため:2005/06/04(土) 14:08:18
職場内はぶちゃいくばっかですが。。
245168:2005/06/04(土) 14:17:54
>>232
>人それぞれいろんな性癖があるからね

どんな性癖だよ・・・
ありえんわ・・・
246非公開@個人情報保護のため:2005/06/04(土) 14:23:08
中途半端な職場恋愛ネタは全然おもしろくない
原義書の裏にでも書いとけ
247非公開@個人情報保護のため:2005/06/04(土) 14:26:30
>>246
それおもしろいねw

248非公開@個人情報保護のため:2005/06/04(土) 14:29:25
>>244

禿げ同

国立大学事務の聖職女、部茶行く多い
非常勤…結構かわいいが彼氏もち多し

こんな漢字化?
249非公開@個人情報保護のため:2005/06/04(土) 14:33:13
職場の不倫なんかゴロゴロしてるだろ?
正直、珍しくもなんともない。
気づかれてないと思ってるのは本人たちだけだよ。
250非公開@個人情報保護のため:2005/06/04(土) 14:36:54
>>248
若い子は地味でふけ顔だし、30過ぎはくちゃいのばっかだからねw

>>249
土日仕事に出てきて、夕方から浮気しているのいるからなw
251非公開@個人情報保護のため:2005/06/04(土) 14:48:45
土曜の職場の倉庫でやったことならある
252非公開@個人情報保護のため:2005/06/04(土) 14:50:24
>>251
詳しく!
253非公開@個人情報保護のため:2005/06/04(土) 15:09:17
漏れの同期はぶっさーには一切話しかけず、並以上とばっか話してる。
気持ちは分かるんだがあそこまで露骨だとな・・・。
254非公開@個人情報保護のため:2005/06/04(土) 17:57:53
詳しく!厨が多いな・・・
同一人物か?
255非公開@個人情報保護のため:2005/06/04(土) 18:50:06
>>250
でも磨き甲斐のあるコは多いよ

キツくて男に無縁そうなコが、ある日薄着で出勤してきたら突然山田優似に大化けしててビクーリした。
256非公開@個人情報保護のため:2005/06/04(土) 18:53:37
>>253
それはどちらかというと女の方が露骨だよ。

特に飲み会の席になると、フツメン以上と話す時とキモメンと話す時とで態度に差が出まくり。
フツメン以上は面白いところで「やだー!あはははは!」とポンポンと肩を叩くのに対し
キモメンの場合は適当に聞き流し目の焦点は明らかにキモメンの方を向いていない
257非公開@個人情報保護のため:2005/06/04(土) 20:02:46
ポンポン肩を叩くのはおば(ry

だけど思い当たる節があるから飲み会は極力避けたい庶務@宴会設定
258非公開@個人情報保護のため:2005/06/04(土) 21:33:51
女から肩を叩かれた事すらない orz
259168:2005/06/04(土) 21:46:13
今日は100さんいませんか?
260100 ◆0hzZ32NDKY :2005/06/04(土) 22:01:41
何でしょうか?
261168:2005/06/04(土) 22:05:38
お昼はいつもどうしていますか?
あたらしい食堂行きましたか?
262非公開@個人情報保護のため:2005/06/04(土) 22:08:34
タダ飯喰らいを削除して国を救おう。
263100:2005/06/04(土) 23:09:54
>>261
昼は出前ばっかですな。たまに近くのら〜めん屋まで遠征する。
食堂なんて遠いし混んでるから誰も利用せんよw
264非公開@個人情報保護のため:2005/06/04(土) 23:57:14
何でかわいい子採用しないの?
265非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 00:10:43
ブスしか受けないから。
なぜブスばっかかというと(ry
266非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 00:16:44
まあかわいい新人採ろうと思ったら就職氷河期のここ数年が最後のチャンスだっただろうな。
267非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 00:17:21
民間に採用されなかった余り物だから


これは男の方にも当てはまるがw
268非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 00:19:28
何で独身男性多いの?
269非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 00:24:37
結婚がバカらしい制度だと気付いているから。
270非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 00:26:05
給料が安すぎて家族を養っていけないから。
271非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 00:43:01
もともと彼女のいない奴は出会いがないから
もともと彼女のいた奴は、うだつのあがらない男に愛想尽かすから
272非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 00:47:29
2種にせよ、法人試験にせよ、1次試験のレベルが高いんだから
おしゃれに無縁なやつが多いのは当たり前だろう。
273非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 00:50:15
法人試験如きをU種と一緒にするなよw

20超えてりゃ30まで誰でも受験できるんだからな
274非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 01:00:10
別に試験の難易度とお洒落とはあんまり関係ないような気がするが・・・。
試験勉強に生活を費やしていたら、服にお金を回せるほどバイトができない、ぐらいの関係しか無いと思うが。
275非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 03:18:11
何で独身男性は風俗好きなの?
276非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 03:35:29
俄かには信じられないだろうが、オレは黙っていると
モーホと間違われることが多いので、ネット情報をもとに
キャバクラ好きを装っている、きわめて淡白な独身者である。
モーホに迫られるのはこりごりだっ!
277非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 05:09:09
既婚男性だが風俗大好きです。
278非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 08:49:42
相手がいるのに風俗行くの?
279非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 09:16:15
>>264
ヒマラヤとかアマゾンの奥から連れてきたような、
どこから探してきたんだというような人ほど、よく働くから。
280非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 09:33:16
>>279
うちの大学も同じ様なもんだな。
不細工の方は、それなりに仕事できる、いっしょに仕事したくないが。
可愛かった方(最近ちょっと太ってきた)は、最初おじさん達がチヤホヤしすぎて
仕事をまったく覚えておらず、未だにお荷物。

結論:定年間際のおっさん連中の採用取消。
281非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 09:35:59
>>279
あーそれは言えてる。
仕事以外にもう縋るものがないんだろうな。
可愛い子は余裕があるからこっちも話してて気楽なんだけど、
ブチャイクはいつもピリピリしてるから傍にも寄りたくないよ。
282非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 09:49:27
>>279

言えてる。
ただ、法人試験になってほんの少し改善された希ガス。
今までが相当ひどかっただけ?
283非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 11:26:38
このスレに来てるサビ残当たり前で激務こなしてる人たちが
おっさんになるころには国立大学事務は良くなるの?
284非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 11:27:15
良くなるどころか大半が潰れる
285非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 11:28:30
ブチャイクでも開き直って仕事しない奴もいるけどな。
286非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 16:22:52
>>280
> 可愛かった方(最近ちょっと太ってきた)は、最初おじさん達がチヤホヤしすぎて
> 仕事をまったく覚えておらず、未だにお荷物。

オジサン達のペットを公費で雇うのは公金横領です、
自費で雇いなさい。

だから、大学事務というのは屑のゴミ箱。
287非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 16:55:17
>>286
でも美人はいるだけで場が和むからねえ。
基本的にチヤホヤされて生きてるから性格も陽性なのが多いし。
ブチャイクは仕事さえ出来ればいいんでしょってのが多くて場の雰囲気なんか
考えないからなあ。
288非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 17:05:15
屑のゴミ箱





なんとも頭の悪いたとえですね。
289非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 19:36:54
>>286
たまに気持ちいい事させてくれるペットですが何か?
飲み過ぎると、どうでも良くなるらしいペットですが何か?
290168:2005/06/05(日) 21:10:10
今日は100さんいませんか?
今日もなにか見かけましたか?
291非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 21:30:38
>>290
粘着マジうぜぇ
死ねバカ
失せろ下種

292非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 21:48:44
>>291
まあ、落ち着けよ。
この職場は噂がすぐ広がるからな。
何か行動とるならそれなりのリスクも必要って事だな。
293非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 22:12:44
カケマのヨコク〜で有名な賭博麻雀公認の横国大。大矢勝訴訟はどうなりましたか?
294非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 22:28:09
>>293
おまえもうざい
大学名だすなバカちん
295非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 22:44:47
負の感情が渦巻いているなあ・・・
よほど親御さんの育て方が悪かったんだろうね。
296100 ◆s.ClodvCG2 :2005/06/05(日) 22:51:19
>>290
いますよ!
今日はパチスロで勝ちまくりました^^アタタタッ〜
そうそう情報入ってきませんよ。
ただ、あの話はいまさらって事じゃないらしい。
いろんな意味で勇者扱いですよw
だから、この話はもうおしまい。
ここを私物化したらいけないからね〜。

297非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 23:27:15
明日からまた始まるな。。
298非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 23:33:16
>296
ツマンネ
299168:2005/06/05(日) 23:51:46
>>296
儲かりましたか。良かったですね。
そですか、勇者ですか。
いまさらじゃないのですか。でも最近なんですよねぇ〜。
まあ、この話はここでENDにしまひょか。
明日からまた激務なのでw
300非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 11:18:09
4月に異動して来た今度のうちの係長(オヤジ・未婚)、
すげー暇そうにしているくせに電話かかってきてもまったく
知らん振りなんだよな。
一日中2ちゃんねる読んでるんだけど、どこ見てるんだろ。
後ろを人が通るときだけこそこそと画面切り替えてやがる。
まったく、みえみえなんだっつーの。
ま、俺も仕事の合間にこうやってちょっとはみてるけどさ(苦笑)。
ヤツが仕事するのは上司に何か言われた時だけで、決して自分から
動こうとしないし。
前の部署を厄介払いされてこの部署来ちゃったっぽい。
なんでこんなのがのうのうと係長やってられるんだか…。
301非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 12:15:38
>>300
おまいも漏れも、それぐらいの歳になって守るべき家族もなければ、
そいつのようなアパシー係長、アパシー専門職員になると思うよ。
実際、自発的に仕事やる人ほど責任負わされて損するだけの職場だし。
係長以上でムダに張り切ってるようなのは、職場で存在感を主張することに
生き甲斐見いだしちゃってるようなDQNばかりだし。

採用後数年の今ですら仕事つまらんと日々思いながらやってるのに、10年経って
自分がこの職場にいることに耐えられるか? と思うと先行き不安な今日この頃。
302217:2005/06/06(月) 17:55:43
>>234
いや、手は挙げたけどアッサリと蹴られてしまいました。

>>241
もしかして当の学部の人??

遅レススマソ
303非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 19:53:11
最近話がマイナーだな
304非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 19:59:49
地区ごとにスレ作りますか?
305非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 20:20:17
>>304
いいね、いまの全国でスレ1つではローカルな書き込みしてもほとんど
反応がないから結局愚痴や同僚の悪口みたいな書き込みばかりになって
しまっている。
306非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 20:24:58
>>305
賛成だが、また叩かれるぞ・・・・・
307非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 20:27:57
地区に分けると全国でいくつあるのだ?
8つくらいか?
308168:2005/06/06(月) 20:58:17
>>100さんいます?
やっぱもっと教えてw
100サンがいったのはどんな店なの?
ヒントだけでもプリ〜〜〜ズ!
309非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 21:10:15
試験区分7つだからそれでいいんじゃないの?
310241:2005/06/06(月) 21:18:50
>>302
いや、違うところでまったりしてます。
というか、同じ職場じゃないかな・・・。早とちりだった。
うち学長再任されてないし。免職にはなってないし。

311非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 21:38:08
>308
ジャンル(     )
店名   (     )
人気メニュー(     )
312非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 21:44:02
>>304
それ以前に公務員板から追い出されるぞ

教育・先生板→「板違い。公務員板に(・∀・)カエレ!!」
就職板→「( ´,_ゝ`)プッ」と私大職員に煽られる
313非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 21:50:23
結局行き場ないじゃん・・・
314非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 22:35:17
>301
>係長以上でムダに張り切ってるようなのは、職場で存在感を主張することに
>生き甲斐見いだしちゃってるようなDQNばかりだし。

いや別に、こういう人をDQNとは思わないが。
自分から進んで人のために損をしようという人のことを、悪くは言えまい。
酒飲みでのし上がっていく人間はDQNだと思うけどね。

俺はいつか係長になったら、仕事はしないけど人に迷惑もかけない
空気のような存在になりたひ。
315100:2005/06/06(月) 22:46:40
>>308
どーもw
パチンコ負けて、飯いってた
○□屋というお店だよ
スティックあげパンがおすすめ
食後はゴマアイスだな
この辺は俺のプレイエリアですw
316非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 23:12:56
>>313

だからよ、大学ごととか学部ごととか旧六新八ごととかで
スレを立てまくってさ、隔離板として「国立大学法人板」が
できるまでがんばるんだよ!

オレはやらないけど。
317非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 23:14:04
国大法人は難関試験ですか?
国家U種と比べると、どっちが難しい?
318非公開@個人情報保護のため:2005/06/07(火) 00:10:27
他人の色恋沙汰を暴く事に熱い情念を燻らせ、
暗くささやかな幸せに酔いしれる>>100>>168に、

心 か ら 乾 杯

319非公開@個人情報保護のため:2005/06/07(火) 00:59:08
>318
無関係者が釣りでやってるだけだろ。
無視が最良。
つまんないし。
320非公開@個人情報保護のため:2005/06/07(火) 01:01:35
>317
倍率だけ見ると国大法人の方が高くて難関に見えるね。
実質倍率でも国2より上なんじゃないか。
国大法人試験は受けたことないから難易度はようわからんが。
321非公開@個人情報保護のため:2005/06/07(火) 01:01:45
>>314

批判するようで悪いけれど、>>301の指摘するDQN係長はDQNで正しいぞ。捕らえ方しだかも知れんけど。
たぶんこういう存在感だけ主張する係長は314の理想とする係長像(俺はこの理想像を評価するが)をかなり非難すると
思うぞ。しかも正面きって。仕事はやる(やっている仕事に意味があるかどうか別にして)かもしれんが、やっていることを
主張するためにやっていないように見える人を非難するよ。実際仕事を淡々とこなしているだけだが。

この職場は「俺は仕事やってる、やってる」と主張した者勝ち(実際役に立っているかどうかは別)みたいなこと感じないか?
322非公開@個人情報保護のため:2005/06/07(火) 07:17:19
        ↑
(   )多すぎ。文章だらだらしすぎ。
323非公開@個人情報保護のため:2005/06/07(火) 07:51:26
301だけど。

>>314
>自分から進んで人のために損をしようという人のことを、悪くは言えまい。

既に320も似たことを言ってくれてるっぽいけど、「存在をアピールする」=「仕事する」じゃないところが問題なんだな。
むしろ無用な仕事を増やしたり、どうでもいい事で他部署と揉めたりすることが仕事と勘違いしてる輩の事を言いたかった。

勿論、無駄なことをせず淡々と仕事をこなし、部下や上司を上手に操縦する係長以上も少なからずいるが、見てると
そういう人は大抵マメなマイホームパパだったり、深い趣味を持ってる人だったりする。

要するに、こんな職場に首までどっぷり浸かってるとどんどん駄目な人間になっていくので、少なくとも一定年齢までに
距離をおいて仕事を眺められるようになることが大事なんだろうなぁと。
324非公開@個人情報保護のため:2005/06/07(火) 07:51:49
320でなく>>321だったスマソ
325301:2005/06/07(火) 20:00:05
>>310
そうですか。私はモロその部局です。
うちを含めて私が知ってるだけでも2人免職・・・コワー

もっとも、うちの場合セクハラだけじゃなくてアカハラとの合わせ技でしたが。
326310:2005/06/07(火) 20:43:04
>>325
うちはアカハラのみかなー。偶然にもうちも2人です。
うちは減給と停職ぐらいだった気が。

ところで当事者のいる部局ってやっぱり大変なんですか?
327168:2005/06/07(火) 22:00:32
>>100さんこんばんは
今日勇者さんの彼女とすれ違いました。
強烈でしたw
勇者さんは感覚が鈍っているのでしょうかw
328非公開@個人情報保護のため:2005/06/07(火) 22:05:38
本当に話がマイナーだな・・・・・
329非公開@個人情報保護のため:2005/06/07(火) 22:08:20
マイナーつうかローカルネタウザイ
330非公開@個人情報保護のため:2005/06/07(火) 22:17:52
大学職員は暇人が多いんだな
331非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 06:14:49
小人閑居して不善をなす。
332非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 14:27:43
大学職員って有給とりやすい雰囲気?
333非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 19:43:36
部署による
334非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 21:09:54
サッカーの日だからみんな早く帰ったな
335非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 21:23:49
少子化の波にさわられていきそうな
某私立大学の広報誌を読んだ
春号というわけで新人紹介だが
その中の1人(33男)の経歴に感銘を受けた

駅弁修士→その某大学事務職→その某大学常勤講師

大学事務から教員なんて
国立大ではありえないだろうなorz

336100:2005/06/08(水) 21:34:30
>>327
今日はサッカー見てた。感動しましたよ!

別に毎日一緒な訳じゃあないから、別にいいんじゃないかなと思うよ。
まあ、遊びだよ遊び。
風俗行くより安くすむからねw

日本勝ててよかったぜ!
337非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 21:41:16
>>335
弱小私大なら普通にありえるでしょ。
パターン1)理事長とか有力者の子弟
パターン2)地方弱小私大(定員割れ、研究費なし、研究室なし)だから教員のなり手なし
いずれにせよ羨むにはあたらないかと。

有名私大だと高給安定の上、幹部事務職員→教員のコースがあったりするから、
そっちは羨ましいが。
338非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 21:52:38
>>337
国立でも、事務→教員の例はあるぞ
339168:2005/06/08(水) 21:55:28
100さんこんばんは
サッカー見ていませんw
今日に限って遅かったです。
日本勝ってよかったですねぇ。
340非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 21:56:07
>>335
詳しく!
341100:2005/06/08(水) 22:24:54
>>339
俺も後半だけだけどなw
342非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 22:28:27
ま、高卒から教員は無理だけどな
343非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 22:47:08
どこかの大学に高卒、技官出身の学長が昔いたような…
まあ、技官やめて大学に入りなおしただけのはなしなんだが
344非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 23:13:14
>>335
文教速報に退職後教授になってた香具師が載ってたぞ。
345非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 23:16:13
山形大医学部職員、後援会費500万円着服
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/public_money/
346非公開@個人情報保護のため:2005/06/09(木) 00:48:15
>>100>>168






マジ死なねぇかな
347非公開@個人情報保護のため:2005/06/09(木) 01:19:51
今年関東で国立大学受験してるんですが、
やっぱり8月採用がほとんどなんでしょうか?
年明け以降に採用する大学ってあんま無いのかな。。
348非公開@個人情報保護のため:2005/06/09(木) 06:24:09
>>345
これで係長解任&停職12ヶ月は甘いでしょう。懲戒免職が妥当。
349非公開@個人情報保護のため:2005/06/09(木) 06:47:11
>>348
横領した金を上納していれば、切れんでしょ。
この職場の裏金がどうなっているんだろうね。
350非公開@個人情報保護のため:2005/06/09(木) 07:48:23
>>346
知ってるお話なの?
351非公開@個人情報保護のため:2005/06/09(木) 10:04:01
http://www.zenrodo.com/zen_t/zen_t_shu/2005_05.htm
>しかも、地域勤務の職員の場合、高位号俸者イコール高年齢層でもありません。
>平均的な昇格水準を見ても、20代後半から30代前半で3級の高位号俸(特定号俸以上)
>を、40代前半で5級の高位号俸(第2双子号俸以上)を、40代後半で6級の高位号俸
>(第2、第3双子号俸以上)をそれぞれ強いられている実情なのです。

労働局はまだ恵まれてるんだな。
国立大の場合、40代前半でやっと5級昇格、6級昇格は早くて50近く、
遅いと50代半ばってのがザラだからな。
352非公開@個人情報保護のため:2005/06/09(木) 17:41:14
>>345
後援会費の横領というのは国立大学の恒例行事か

懲戒免職が相場だったはずなのに、山形大はずいぶん寛大だな
セクハラ教員への処罰も軽かったしな
353非公開@個人情報保護のため:2005/06/09(木) 18:53:38
>40代前半でやっと5級昇格

                 /\
                / ヽ\
               /  ヽ \             / \
              /    ヽ \__        / ヽ \
             /  ‐_ ヽ     ―――__/   ヽ \
            /        ̄           / __ ヽ \
           |                          ̄  \
           |                             |
           |        ||                   |
           |  ゝ_  |||/                  |
           |  ( ・ ブ       ゝ__       ┃ ┃   |
           |    ̄         ( ・ ̄ ̄ ブ   ┛ ┗  |
           |              ゝ__ ノ    ━┓ ┏  |   ┃ ┃
           |    __            ̄        ┃  |   ┃  ┃
           |     | ̄ ̄ーヽ                  |   ┃   ┃
           |     |     ヽ                 |
           |     |     |ヽ               |      ━┓
            \   _⊥_    |                |      ┃┛
             \      ̄ ̄ヽ_⊥               |
              \                         |     ┏━┓
               \                       /        ┏┛
                \                     /         ・
354非公開@個人情報保護のため:2005/06/09(木) 20:05:14
>>352
> >>345
> 後援会費の横領というのは国立大学の恒例行事か

使用目的が限定されているから不審な支出があれば直ぐばれるはずの
後援会費を横領するというのは(笑)。まさに伝統行事なんだろうね。
355非公開@個人情報保護のため:2005/06/09(木) 20:44:24
>>351
(誤)40代前半でやっと5級昇格
(正)早くて40代前半5級昇格
356非公開@個人情報保護のため:2005/06/09(木) 21:28:04
何だかんだ言っても
これまではまだ定昇があった

しかし何だ
あの1号を4段程度に分割するあれは

助けて、よろず21!






※国立大職員の皆さん
 わからない言葉があったらぐぐりましょう
357非公開@個人情報保護のため:2005/06/09(木) 22:36:52
>>353
その(゚Д゚ )ハァ?がまかり通る可能性が十分高いのが大学職員。

>>356
要は郵政の真似でしょ。
これからは毎年1号昇給の原則が根底から覆されるわけか。
358非公開@個人情報保護のため:2005/06/09(木) 22:55:41
50をピークに給料を下げていくべきだと思う。
無能多すぎ。
新しい仕事を覚える気の無いオヤジは淘汰されて逝け。
いつまでオアシスとか使ってんだ ( ゚Д゚)ゴルァ!
359100:2005/06/09(木) 23:00:17
オアシスってPCソフトのこと?
そんなの動くマシーンまだあるの?
360非公開@個人情報保護のため:2005/06/09(木) 23:08:01
専用機と愛用者がまだ生き残ってたとしても不思議とは思わんな。
Oasys? 勘弁してくれ…
361非公開@個人情報保護のため:2005/06/09(木) 23:13:12
タローからワードに変わろうとしているのに
オアシスなんて・・・
362非公開@個人情報保護のため:2005/06/09(木) 23:39:49
>>356
わからないからぐぐったんだけど…
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&c2coff=1&q=%22%82%E6%82%EB%82%B8%82Q%82P%22&lr=lang_ja
まるで分からん。なんだよ「よろず21」って?
363非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 00:29:13
ttp://www.yorozu-21.or.jp/

これじゃねぇの。
364非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 00:30:32
大学法人化の焼け太りのひとつだ。
太るのはお偉いさんばかりだけどね。
365非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 01:56:14
事務員でも副学長様になれる時代だ。
バカども、がんがれ!
366非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 05:17:33
よろず21の理事長って有名な文部官僚OBだよ。
いままで大学行政をやっていてこんな大学にした奴が
こんどはこれで焼け太りかい。

ひどい話だ。
367非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 07:18:31
なるほど、よろず21が何なのか分かりました。ありがとさん。
368非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 20:40:59
老害だな。
猪瀬とか長妻に騒いでもらおうか。
369非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 21:01:07
よろづにお布施した大学の局長も道連れにしとくれ
370非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 21:13:02
お題目の「民間的発想」と対極の役員構成だな
371非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 21:22:48
しかしなあ、役員構成が

ほりえもん
ゴーン
山内
ゲイツ

とかだったら、もまいら全員即刻クビだぞ。
372非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 21:36:51
>>371
3番目がわからん。マネーの豹に出てた香具師?
373非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 21:43:49
任天堂相談役
374非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 22:04:15
マル文OBだらけの役員構成なら、大して毒にも薬にもならんだろうというある意味での安心感があるが、
大蔵OBがゾロゾロ入ってるところが不気味だな…

特に副理事長は旧大蔵省で悪名を轟かせた人物だけに、こんな団体に名を連ねる以上は絶対に何か
企んでそう。
375168:2005/06/10(金) 22:10:39
>>100さんこんばんわ!
今週はマジで疲れました。
勇者さんは結婚しないのですかね?
それこそみんなビクーリですよねw
376非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 22:24:22
なんかいい年こいて甘い汁吸おうとしてる強欲な天下り老害共に腹立ってきた。
そりゃかつてはバリバリで頑張ってたんだろうけどさ・・・
今じゃ発想も糞もないだろ? もう人生逃げ切れる分位の金は持ってるだろうから
大人しく引退して欲しいよ。
377非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 22:29:33
そうだな
引っ掻き回されてグダグダにされそう
378100:2005/06/11(土) 00:13:24
>>375
どうも
それはまずないと思うよ。
お互い得することないでしょ?
まあ、若い子が結婚していくのは辛いだろうねぇ。
あくまで個人の自由だからいいんじゃないの。
379非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 00:27:34
役員さんは何時頃来てますか?
380非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 00:27:49
老人どもへ
国立大学は君等のものではありません
381非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 05:16:27
自称仕事ができる高卒のアホ係長よりマシだよ。
勤務時間中にこっそり眠ってるお前さんのことだよ
382非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 06:27:39
>>380
学生のための大学
になるのもどうかな?と

>>381
給与支払い額以外の害はないだろ
年寄り発想を見ていると「武家の商法」という言葉が
なんとなく思い浮かんできたよ
383非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 08:42:26
低学歴ほど、大学を単なる教育機関と考える
384非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 09:35:39
どうでもいいけど一太郎なんとかならんか。
生まれて初めてみたよ、このソフトで作られた文章。
文章をワードに移し変える作業がめんどくさい!
385非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 09:43:44
>>375
勇者ってだれ?
386非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 09:52:13
>>379
何時でもいいじゃん。
387非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 09:55:52
役員は始業と終業の時刻決まってないよね。
だいたい九時頃来て、帰りはまちまちですね。
388非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 10:05:14
>>384
バージョンにもよるけど、普通にワードで開けると思うが。
罫線の多い文書だと、ワードで開いた後の直しが面倒ではあるけどな。

でも実際、Officeと一太郎の両方インストールする経費とか、両方の操作を覚える時間って
かなり無駄だなぁと思う今日この頃。
この辺にも国立大学事務のコスト意識の無さが現れてるな。
近所の市役所なんか、未だにOffice97がプリインストールされているPCで乗り切ってるとか、
そもそもPCが係に1台しか配給されてなく、当然インターネットには接続できないとか。
389非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 10:08:59
>>388
> 近所の市役所なんか、未だにOffice97がプリインストールされているPCで乗り切ってるとか、
> そもそもPCが係に1台しか配給されてなく、当然インターネットには接続できないとか。

それで乗り切れるってどんな職場だよw
相当ひまなのか、人数めちゃくちゃいるかのどっちかだな。
390非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 13:26:57
>>384
コンバーターソフト使えば簡単にタロウを和同や会苦競るに変換出来る罠。
391非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 13:32:19
>>380
>>382
国立大学は少なくとも職員のものでないことは確か。
職員は所詮小間使い、用務員でしかないんだよ。
>>383
でも高学歴ほど自分の仕事と大学の取り組みへのギャップが大きい事に落胆する。
392非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 21:14:28
>>384
余程最近に入られた方のようですね
両刀使いにならないと不便ですよ、○文文書とかあるし
もっとも教員に根強いMACを考えればワードでの統一が
望ましいのでしょうが

ただw○rd+富士痛PCに効率の悪さを感じているのは
自分だけではないと思うが・・・単にPC自体の問題で安物買いの(ry

393非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 21:54:48
>>392 情報系の教員が
「昔はTeXの科研費マクロが使えてな、あれは便利だった…」
と遠い目をしている件について

Wordファイルで集めてるんで仕方ないんだが。気の毒ではある。
394非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 23:16:39
ワードと一太郎の差は、極論すれば罫線の扱い(文化)の違いだ。
どちらかをもう一方にコンバートしてお終い、と片付かない問題が残ることも多い。
TeX使いがWordを強要されるのも、涙を誘う状況ではあるな。
395非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 23:34:16
>>388
> 近所の市役所なんか、未だにOffice97がプリインストールされているPCで乗り切ってるとか、

実は、ソフトウエアの動作の安定性を重視する企業では、
公式ワープロはWord97のまま固定しているところが結構ある。
機能面ではやや物足りないが不足というほどではないし
安定度が高くてバグのありかも回避方法も確立しているから
非常に運用が楽。
もちろん、外部とのファイルの遣り取りをする部門は最新版を装備。

OS自体さえ、バージョンを上げずに社内実績の高い枯れたバージョンで
新規調達をする企業は多い。上げる時は、試験導入をして見極めた上で
次の調達時に全社一斉に上げる。そうしないと、運用コストが高く付くから。

大量に事務用パソコンを導入しているにも関わらず、
個人使用向けの見掛けは豪華だが不経済なモデルをバラバラに買うので
運用コストも維持コストもも非常に高価に付いているってのに、
その責任を誰もとらないなんて不思議な世界だよ。

パソコンって、本体の価格よりも運用の為のコストの方が遥かに高いんだよ。

こんなていたらくじゃ、DELLに丸投げした方が、まだマシだわな。
396非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 00:21:25
>>394 Wordの場合は、罫線じゃなくてhtmlのtable相当だからねぇ…

>>395 どっかにまとめて丸投げする頭と力があればまだいい。
電卓と同じ感覚で個別に調達してる限りどうにもならん。

誰も責任取りたくないから、使用ソフトウェアの緩い指針すら出ない場合も
ある。自分達が小数派になり、データ交換に困難を来してから、それを理由
に各自努力して予算を確保し更新するとか。
正直、勘弁して欲しいわ。
397非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 00:45:37
>>395
突っ込みどころはそこじゃなくてここだろ。

>そもそもPCが係に1台しか配給されてなく、当然インターネットには接続できないとか。
どうやって仕事してるんだよw
398非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 00:50:41
うちの所なんざ、大勢はoffice2000なんだが、officeXPをバラバラ入れたかと思ったら、
最近の更新分はoffice2003とかが入ってる。サービスパックも当てていたり放置していたり、。
OSだって、業務アプリ無検証でXPのSP2をばかばか当ててしまい、動かないだの不調だのと
騒いでいるな。もうアホ過ぎて、何も言いたくないわ。
399非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 01:21:40
うちの主流はWindowsNT4.0でoffice2000です。新汎用をオラクル7で使ってい
るから,仕方ないらしい・・・一応,事務用PCは,本部で一括管理して配布されてい
るので,基本的にはOSとオフィスのバージョンは統一されているんだけど,お金に
余裕のある部局や部署は,勝手にXPやoffice2003を購入してるみたい。
ただ,そのせいで業務用システムが動かなかったりするトラブルがでて,本部に泣
きついたら「そんなの最初からわかってる!なんで事前に相談しなかったの?勝手
に買ったものまで面倒みれないよ!」と言われてしまい,ネットサーフィン用のおも
ちゃになっているものが結構あるそうです。

そういえば,一部の機械はそろそろ更新の時期なんだけど,最近の機械には,NT
4.0が乗らないみたいで,本部が困っているとのこと。どうするんだろう・・・
400非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 02:18:24
>>399 困らせろ。
冷たいようだが、自分達が困らないような円滑な移行を強要してさらに困らせろ。
NTが死んだのはいつだった? もう新規では買えん。

会計ではないが、あるシステムのベンダが最近それで泣いてた。
MSのNT延長サポートをアテにしてたが、いざ蓋が開いたらお大尽しか手にできない
お値段だったんで。
NT4初期のサーバアプリで、今さら直すに直せず(とうの昔に開発終了+チーム四散
で徴用不能)、泣く泣く2003に突っ込んで不具合続発させてる。
気の毒ではあるが、使う側としては文句言わん訳にもいかん。

上では「NT4でリプレイスした責任者は誰か」なんて言ってるが、遥か昔に新天地
へ雄飛した人の責任を追求しても何の解決にもならん。
使う側も発注する側もされる側も、困るのは皆同じ。
皆困る局面に至ってしまった、ただ、それだけのことだ。
401非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 08:19:16
なんでパソコンをわざわざ高い値段で取引業者から買うの?
大手家電店のほうが安いのに。
402非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 09:26:50
>>375
勇者さんとそのお相手は3月まで一緒のところだった?
403非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 09:38:10
>>401
大人の事情。
千枚通し跳んでくるのを覚悟で守啓に聞いてみな。
404非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 11:22:22
>>403
教えてくれなぜだ?
最近会計の無能さで大学全体がおかしくなってるような気がするのだが・・・。
405非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 11:25:30
また学務の会計叩きかよ

本当に学務って陰でしか物言えないんだな
だから学務にしかいれないんだよ
406非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 11:42:58
現金商売が基本の個人向けの家電量販店じゃ
請求書後払が基本の法人向けの掛売をしてくれないからじゃないの

基本的には、買わないんじゃなくて、売ってくれない
407非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 12:08:32
408非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 12:12:47
いまだにOracle9iに移行してない大学って多いんだな。
新汎用もいつまでも使えるとは限らないし(特に給与)、移行コストを払うまでもないと
考えたのか、それとも何も考えてないのか…
409100:2005/06/12(日) 12:21:50
>>401
業者でも、まとめて買うと安くしてくれるよ。
>>402
4月からは別部署だけど、同じようなことやってる。
410非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 12:49:55
>>405
会計の縛りが多くて、なんもできないのは事実だろ。
法人化って言っても会計が全く変わってないから結局なにも変わらん。
411非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 13:24:42
会計の縛りが多いのは、別に会計にいる人のせいじゃない

外部から強制されている以上、勝手に変えられるものでもない
412非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 14:19:56
せめてアスクルで文房具買えるくらい緩和しろや
413非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 14:49:28
>>412
ヒント:立替払
414非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 15:51:52
>413
確かに立替払なら大抵のものは買えるけど,先立つものがねえ・・・
とりあえず自腹で買って後で返ってくるとしても,利息が付くわけでもないし,貧乏
人には数万円でも辛いですよ。最近は,振り込み手数料が無料じゃなくなったので
個人への支払いも月一回になっちゃって・・・旅費の前金払いもしてもらえなくなっ
たので,月に数回出張が入ったら,それこそローンに走るか,クレジットカードに頼
るかしかない。貧乏人はおとなしく内勤だけしとけってこと?
415非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 16:10:02
>408
いつまでも使えるとは限らないって,新汎用って既に先が見えてるんじゃないの?
人事給与はいくつかのベンダーが開発始めてるらしいし,共済システムなんて,
共済組合自体でなんか開発しようとしているんでしょ?
授業料システムとかはどうなっているのかわからないけど,これから大学毎に
金額なんかが変わったら対応できるの?改修するにしても,もう本省からお金
出ないんでしょ?いままで無料だったから我慢して使ってたシステムが多いの
に,改修費用を負担させられるってことになるんなら,無理して使うほど出来の
いいシステムとは思えないけど・・・
ただ,そうなると,また自主開発???うーん,本当に使えるパッケージソフトと
か出てこないのかなあ・・・ちなみに財務会計システムって,みんなまともに動
いてますか???急ごしらえのシステムなのでバグが一杯って,担当が言って
たけど・・・
416非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 16:36:33
>>414
ヒント:アスクルだって伝票回ってくるし個人は週1回支払いあるし多額な場合は概算払いも認めてるうちの大学
417非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 16:53:56
今年国立大学法人の試験受けた者ですが1次はまず問題なさそうです。
国Uも受けますがもし大学法人から先に内定もらったらそのまま大学で働きます。
その時にはこのスレにも本格参入しようと思うのでよろしくお願いします。
418非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 17:07:42
>>413 一度立替払を試みたら、
「本当にその業者からしか買えないのか」
「その物品を購入せずに済ませることはできないのか」
「取引方法を変更するよう業者を説得することはできないのか」
「他の業者を中継して通常通りの支払で済ませることはできないのか」
と立て続けに説得されたことがある。
上の条件が全て否であることを証明した上で事前申請出して、決裁待ちで発注、完了。

要は、ことが面倒なので、「基本的にできないこと」にしてあったらしい。
今後ますます法人毎に運用が違ってくるかもね。
419非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 17:44:12
>>418
うちの会計も同じこと言ってた
「他の業者を中継して」
不正を発生させないための会計制度が、
かえって不正が発生しやすい状況を作っていると思うのだが
420168:2005/06/12(日) 17:45:46
>>100
さんが行ったお店わかりました。
た○やですね。
一回行ったことありますわ。
いい雰囲気でしたよ。
勇者さんの相手の人結構歳なんですね。
しらんかった。
421非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 18:06:28
2期、あるいは3期で取りつぶしになる大学がリストアップされているような
話はありませんか?
 
422非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 18:11:29
>416
個人は週一回支払い?概算払いも有り?そんな国立大学本当にあるの?
423非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 18:18:17
>>422
旧帝ですけど。
旅費と立替は週1回。
基本的には精算だが、長期に渡る海外出張等の事情によっては概算も可。
424非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 20:07:39
>>416
ヒント:>>418
425非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 20:11:00
>>415
それにOracleは今は10gが出てるもんな。


>共済システムなんて,
>共済組合自体でなんか開発しようとしているんでしょ?
聞いた話では国家公務員共済組合全体のシステムらしい。
しかもあと一歩のところでNが落とせず別のNが取ったとか・・・・
426非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 20:53:45
NEC → NATIONAL
427非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 21:33:37
>>420
詳しく!
428未公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 22:01:56
取引業者の営業担当が男ばかり。
うちの日々子含め女衆はそいつらとくっつく場合が多い。
しかも、結婚するまで交際関係秘密。
結婚してもすぐに配置替えしないとなるとなんとも言えん。

んで、この前は、でかい入札の後で交際発覚。
まぁ、なんだ、ほれ、女は度胸なのかな。
429非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 22:12:32
>>428
私もその手を使って用度脱出しようかな…
430非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 22:21:45
>429
なんなら施設で引き受けましょうか?
431100:2005/06/12(日) 22:33:59
>>420
人目に付く場所ではデートできないだろうな。
一緒に釣りにでもいってるんじゃないのかな?
432非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 23:11:26
昼休み暇なんですが
433未公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 23:24:21
>430
行き先として施設に既婚者はいらない。

>429
施設いくなら未婚のまま。
男率が高いので単身赴任のおじさまから独身の若い衆まで、
未婚の女性はみんなからチヤホヤされ可愛がられる。
特にホワイトデーでは、予算の分散が低いので
他のどこよりも収穫がいいとか。
434非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 23:31:07
★産学連携相手、企業の評価トップは立命館大

・経済産業省は9日、産業界の目で大学と公的研究機関の産学連携体制を評価し、
 上位10位を公表した。共同研究や技術移転に伴う調整能力などを評価したところ、
 1位は立命館大学。2位以下は東京農工大学、徳島大学、京都大学、九州工業大学
 の順だった。産学連携部門の対応が速く、契約内容を柔軟に見直す点が評価
 されている。

 昨年8月から同12月にかけて産学連携に積極的な大手企業38社と中小企業85社に
 対してアンケートや聞き取りを実施。共同研究やライセンスの契約をした事例
 それぞれについて、A(うまくいっている)、B(問題はない)、C(改善の余地がある)
 ――の3段階で評価してもらった。

 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050610AT2G0901109062005.html

435非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 23:53:59
>>433
> 未婚の女性はみんなからチヤホヤされ可愛がられる。
> 特にホワイトデーでは、予算の分散が低いので
> 他のどこよりも収穫がいいとか。

お前のようなヤツは、さっさと辞めろ。
仕事をする場所だという意識がないのか。
436非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 01:15:12
>423
もしかして旧帝って,振り込み手数料払ってないの?
交付金が大きいとそのあたりの調整も可能なのかな?
437非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 01:17:24
>425
>426
そりゃまたダークホースですねえ・・・それとも国立大以外では有名なんでしょうか?
438非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 07:10:04
>>436
ウチは旧帝だけど、振り込み手数料払ってるよ。
ただし一般に比べて格安にしてもらってるけどね。
439非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 08:04:55
>>406
ヤ●ダ電機では掛売りしてくれたと思うが…
かけあってみたのか?

そう決めつけてるだけなのか?
440非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 08:54:07
>>406,439
最近の量販店で法人営業部門を持っているとこは、
まずまちがいなく国立大学に掛け売りしてくれますよ。
積極的にシステム一式を請け負いたがっている量販さえ居る。

学内で、それを嫌がっている香具師が居るから、
量販店は一切不可、従来からの取引先だけということになっている。
441非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 11:39:10
>>437
425の最初のNは国立大や丸文に入れてるNで、後のNは他省庁に入れてる元国営のNかと。
442非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 12:07:39
うちは普通にアスクルの伝票まわって来るぞ。
余所は違うのか?
443非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 18:42:44
ヤマダ電機が納品に来ますし、アスクルやジョインテックスへの
注文も普通にOKですが。

アスクルといっても、実際に請求書を送ってくるのは代理店である
文具店なので、支払いで特段問題が発生するとも思えないですが。
444非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 20:49:06
>441
元国営のNって,子会社がいっぱいあるやつですね。
いっぱいありすぎて,どこと話をしたのかさっぱり判らなくなっちゃいます。
本業が危なくなったので,システム開発から地図ソフトの販売,人材派遣までや
ってますが,ちゃんとしたシステムが出来るのだろうか?
445非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 21:12:58
観光樹が未だに生きているってことは…ないよね?ね?ね?
446非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 21:13:38
今タックルに個人情報保護関係で北○大の職員録らしきものが
売られている個人情報名簿の一つとして出てたw

見覚えあるのですぐわかった
447非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 21:22:14
>>100
海にちかい職場?
448入職1年目:2005/06/13(月) 21:34:07
今日は久々に9時に帰れマスタ。
449非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 21:42:11
一年目で大変だな・・・・・
450非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 21:50:18
どこの部署なの?
451非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 23:15:14
>100
勇者さんって風俗好き?
452非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 23:47:52
100とかのローカルネタウザイ

いい加減にしろよ
453非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 00:06:40
今度からブロック別にスレ作るか?
454非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 00:12:41
それをやると大学職員自体がウザガラレマス。
455非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 01:06:56
100達は悪いが別スレかメールで楽しんでもらえないか?
君等以外は全て面白くないんだから。
456非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 02:11:05
>452
確信犯だね。
あらしと一緒だから、放置するしかない。


どうでもいいが、よくないが、今年の検査院は最悪だった・・・。
あいつら自身もどう収集つけるつもりかね。
大学が監査法人と相談しながらやってきたことに、無茶な解釈論
押しつけてきて。検査院が会計基準解釈全てに責任持つのかね。
457非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 08:31:53
法人化されてから
大学間における会計系のやる気の違いがよく出てますね
458非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 09:01:36
やる気の差というか、これまで見えなかった職員(幹部含)の能力差が顕在化してきたって感じだな。
その点うちの大学(弱小駅弁)なんか、会計系がサービス残業と秘密主義しか能が無い連中ばかりだから脳死状態。

せめて、旧帝大+いくつかの大学だけとかで先に法人化して、あとの法人はそこから制度をぱくって来るようには
できなかったもんかね…
459非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 20:16:37
自由にやっていいよ!
って、言いながら全部金で縛ってるからな。
まず会計が変わらんとなんも変わらんわな。
仕事しろよ会計のボンクラども!!!
ルーチンやって仕事してる気になってんじゃねえよ!!ボケっ!!
460非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 20:53:24
>>100さんこっちへどうぞ

【職場での恋のうわさ話】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1118749950/

461非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 21:11:57
>>458
>会計系がサービス残業と秘密主義しか能が無い連中ばかりだから

会計のパワーの源は秘密主義と旧態依然の制度。
462非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 21:25:15
100たちの話なんか身近に思うんだけど・・・・・
附属病院立て替える予定ある?
463非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 21:45:53
>>462
ローカルネタは余所逝け ウザイぞ
464非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 21:50:03
>>462
とにかくオマエが女から全く相手にされないのはよくわかった
465非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 21:56:03
うちは附属病院新棟新営工事やってるよ。。
466非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 22:18:09
>>465
中四国の方ですか。。。?
467非公開@個人情報保護のため:2005/06/15(水) 00:23:34
人事課には魅力的な人間が多いなぁ。
総務課には仕事の振りが上手な人間が多いなぁ。
会計課には緻密な仕事ができる人間が多いなぁ。

本当に優秀な人材は、最終的にどこに行くのだろう。
468非公開@個人情報保護のため:2005/06/15(水) 03:05:56


一般的な韓国の小学校の展示物


ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/art.jpg ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/bombing.jpg
ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/stomping.jpg ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/stomping2.jpg
ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/goa.jpg ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/flagb.jpg
ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/tp.jpg ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/shitty.jpg
ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/stab.jpg ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/die.jpg
ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/flags.jpg ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/fire.jpg
ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/bomb.jpg ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/war1.jpg
ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/volcano.jpg ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/stab2.jpg
ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/stab3.jpg ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/gun.jpg
ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/hand.jpg ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/ya.jpg
ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/noh.jpg ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/timeline.jpg
ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/happy.jpg ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/sailormoon.jpg
ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/tattoo.jpg ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/weather.jpg
ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/map.jpg ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/photo.jpg
ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/gangbeat.jpg ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/boatb.jpg
ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/liar.jpg ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/dog.jpg
ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/rabbit.jpg ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/sorry.jpg
ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/happy3.jpg ttp://web.hpt.jp/s9o2/korea/art/happy2.jpg
469非公開@個人情報保護のため:2005/06/15(水) 08:39:05
いいえ
東日本です
470非公開@個人情報保護のため:2005/06/15(水) 12:08:07
>京大に個人で20億円寄付 理工系の新図書館建設

裏山鹿
471非公開@個人情報保護のため:2005/06/15(水) 19:07:50
>>467
外資系金融機関あたりか?
472非公開@個人情報保護のため:2005/06/15(水) 19:35:46
>>100さん
いたらこっちに来てください・・・・・

【職場での恋のうわさ話】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1118749950/
473非公開@個人情報保護のため:2005/06/15(水) 20:36:43
横国パワハラ殺人課長の実名まだ〜?
474非公開@個人情報保護のため:2005/06/15(水) 20:38:00
最近本当に話題がローカルだな。
475非公開@個人情報保護のため:2005/06/15(水) 21:56:00
課題 
朝日新聞 朝日新聞  題字ひとつとっても歴史のある朝日新聞。あなたにとっての「朝日新聞」を自由に発想して、CMにしてください。
ttp://www.joqr.co.jp/copy/jusyo.html

SE  (雑踏)
女  すみませ〜ん。街頭アンケートなんですけど、
   お好きな新聞はなんですか?
男A 新聞?別にないけど。
女  では、嫌いな新聞は?
男A う〜ん、朝日新聞。

女  すみません。お好きな新聞は?
男B いや、別に。
女  じゃ、嫌いな新聞は?
男B 朝日かな。

N  圧倒的な存在感、朝日新聞。
476非公開@個人情報保護のため:2005/06/15(水) 22:08:27
朝日は嫌いだ
俺の部屋に置く新聞は参詣にしろ
着任翌日、事務長はそう命じた



予想にたがわず無茶な香具師だったよOTL
477非公開@個人情報保護のため:2005/06/15(水) 22:16:05
>>476
在日 乙
478非公開@個人情報保護のため:2005/06/15(水) 22:16:11
職場の雰囲気が悪い。
出入りする民間業者に対して高圧的で、敬語の用法がいつも間違っている無知な先輩。
生意気で非常勤の方(ずっと前から職場にいて、後輩の面倒も引き受けてくれた恩人)
になめた口をきく社会常識に欠けた新入り。
最悪なのはまったく部下に注意しない上司たち。まともな人間はいたたまれない。
こんな職場で働くのか・・・鬱
479非公開@個人情報保護のため:2005/06/15(水) 22:19:51
いや、「産経を置け」は奇人。
「読売か日経」が無難。
480非公開@個人情報保護のため:2005/06/15(水) 22:55:32
クールビズ浸透してる?
まわりではクールビズだといって軽装しているヤシも結構いるが、
まだ冷房の入っていないうちの職場では何の省エネにもなってい
ない。
481非公開@個人情報保護のため:2005/06/15(水) 22:56:13
>>478
早くリクルートエイブリックに登録した方が良いのでは?
けど紹介してくれるかどうか・・・?

>>479
朝日最悪じゃ。記事見ても何様かと思う文章のオンパレード。
まだ読売かニシビの方がホッとする。
482非公開@個人情報保護のため:2005/06/15(水) 23:12:37
>>480
クールビズよりも体臭に気をつけています。
この時期は朝シャワーを必ず浴びて、制汗スプレー。
昼はトイレでまたスプレー。
女性に嫌われたら嫌ですからね!
483非公開@個人情報保護のため:2005/06/15(水) 23:13:10
ボタンダウンを着て、ノータイでクールビズ気取り。
丸首シャツがのぞいてるし、Yシャツの肩は落ちている
おまけにサンダル履きで白い靴下。
まぁ、この程度。
484非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 00:21:13
「紳士の身だしなみ」などとほざいて、
上着すら脱がないオールバックでぶオヤジよりマシ

汗と香水の匂いで脳神経やられそうです。
485非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 01:08:16
楽なのが一番。
クールビズでも何でもいいけど、どんどんやってくれ。
ノーネクタイは楽だ〜。
ついでにTシャツオッケーにしてほしいな。
486非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 07:59:05
さすがにテーシャツは・・・・
487非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 08:18:38
理系学生より見栄え悪そうだな・・・
488非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 09:37:27
ビジネス用PCの約半数がいまだにWindows 2000--第1四半期米調査
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20084450,00.htm

企業におけるMicrosoft「Windows XP」の使用率は高まってきているものの、ビジネス用PCの約半数がいまだに古い「Windows 2000」を稼働させていることが最新の調査で明らかになった。
489非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 18:15:43
>458
当初の案では東大・京大を法人化して、その後、第一期校、第二期校もって案だったんよ。
それが、まあ、何かの拍子で一気に法人化になった。
力無いトコはどうしようもないという例ですね。
490非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 19:14:01
法人になってメンヘル率は増えたかね?
減ったかね?どっちだろ
491非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 19:22:28
増えた
492非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 20:08:09
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は国立大学職員なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくるのです。
国立大学の採用面接に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「文部科学事務官、今は国立大学職員」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
文部科学事務官の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは自分で作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
文部科学行政に対する世間の風当たりも厳しい昨今。
でもそれは将来、日本の教育行政をになう僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
国家公務員試験制度を作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
数々の研修で学んだことにより、僕たち大学職員は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき職業哉。
社会的地位も最高峰。先輩たちの残した数々の素晴らしい実績。
余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「国立大学職員です」の一言で羨望の眼差しが。
国立大学職員に成って本当によかった。

493非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 20:12:44
>>492
釣りかねえ…
自分の職業に誇りを持つことは結構だけど、なんともはあ…
494非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 20:14:57
どこが縦なんだろう・・・
495非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 20:40:24
>>492
大学にいるのは勿体無いよ
本省へ異動希望書いたか?
496非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 21:07:42
>>482
女でも臭いやついるぞ!
497非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 21:17:03
>>496
女の生理の臭いはキツ過ぎだよな。
498非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 21:23:15
生理の臭いなんてわかるのか?
499非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 21:42:02
>>498
わかる。近寄ると汗と血と栗の花が混じったような臭いがする。

同性である女は臭いに慣れきってて気づかないかもしれないが。
500非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 21:59:31
>栗の花が混じったような

いみがワカラン・・・
501非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 22:00:29
同性なら嫌じゃないんだね。
不思議だよね。
502非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 22:38:34
異性でも気にならない勇者もいるけどねw
503非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 22:43:44
>492

国立大学職員っていうと、教員も含むんじゃないか?
国立大学「事務」職員って言わないと。
504非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 23:37:11
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたぁない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
505非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 23:42:09
>>499
鼻が良いのですね。頭痛くならないですか?
506非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 23:47:06
>>503に限ったことじゃないが、国立大学職員って能なしのクセに、くだらん揚げ足だけはいっちょまえだなw
507非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 23:48:46
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は国立大学事務職員なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくるのです。
国立大学の採用面接に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「文部科学事務官、今は国立大学事務職員」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
文部科学事務官の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは自分で作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
文部科学行政に対する世間の風当たりも厳しい昨今。
でもそれは将来、日本の頭脳集団育成をになう僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
国家公務員試験制度を作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
数々の研修で学んだことにより、僕たち大学事務職員は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき職業哉。
社会的地位も最高峰。先輩たちの残した数々の素晴らしい実績。
余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「国立大学事務職員です」の一言で羨望の眼差しが。
国立大学事務職員に成って本当によかった。
508非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 23:54:27
コピペの改編か…

僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は国税専門官なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくるのです。
国税専門官の二次試験に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「国税専門官」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
税務官の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは自分で作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
税務行政に対する世間の風当たりも厳しい昨今。
でもそれは将来、日本の財政をになう僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
国税専門官試験制度を作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
税務大学で学んだことにより、僕たち国税専門官は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき職業哉。
社会的地位も最高峰。先輩たちの残した数々の素晴らしい実績。
余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「国税専門官です」の一言で羨望の眼差しが。
国税専門官に成って本当によかった。
509非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 23:55:35
もう少し短くしてくれないと、スクロールが面倒くさい。。。
510非公開@個人情報保護のため:2005/06/17(金) 00:03:45
おやすみ
511非公開@個人情報保護のため:2005/06/17(金) 06:16:54
おはよう
512非公開@個人情報保護のため:2005/06/17(金) 09:57:35
こんに
513非公開@個人情報保護のため:2005/06/17(金) 15:32:25

                                   の す
             と
                       だ










                              む      す
       ら



このコピペこそ、終末の最終予言だったんだよ!!

514非公開@個人情報保護のため:2005/06/17(金) 18:27:20
と     だ
まで読んだ
515非公開@個人情報保護のため:2005/06/17(金) 18:51:43
だったんだよ!! まで読んだ。
516非公開@個人情報保護のため:2005/06/17(金) 18:55:40
おれはいま地上にいるけど。国立ってそんなにいいのかい?w まー楽そうだけど。
517非公開@個人情報保護のため:2005/06/17(金) 20:06:28
おれはいま地下にいるんだけど、いつになったら地上勤務にしてくれるの?
518非公開@個人情報保護のため:2005/06/17(金) 20:21:18
俺はいま地中にいるんだけど、身動きできなくて生きが苦しい・・・
519非公開@個人情報保護のため:2005/06/17(金) 21:38:48
馬鹿ばっかり ヽ(`Д´)ノ
520非公開@個人情報保護のため:2005/06/17(金) 22:20:32
>>516
国立いいところだよ。
閑静な学生街で住みやすい。
521非公開@個人情報保護のため:2005/06/17(金) 22:35:59
くにたち市のことかー!
522非公開@個人情報保護のため:2005/06/17(金) 23:11:17
東京の中で最も赤い町だけどなw
523非公開@個人情報保護のため:2005/06/17(金) 23:39:13
国立大学職員って、ぶーたれてるだけの役立たずばっかりだな。
524非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 00:00:48
ぶーたれるどころかぶたれまくりのサンドバック状態ですが何か?
525非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 00:22:16
ぶーたれてるのは教(ry
526非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 00:59:52
また,真面目な人が潰れて去ってゆく…。
527非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 03:21:56
>>526
> また,真面目な人が潰れて去ってゆく…。

チンタラのんたら怠け者公務員の見本みたいな生活で、
潰れる人間って、よほどの弱虫だね。
いっぺん、企業で叩き直してもらうといいよ。
528非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 03:29:11
>>527
怠け者のしわ寄せが真面目な人にきて、潰れていくんです。
残るのは527のような怠け者ばかり。
529非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 07:26:48
527はよほど実社会で嫌なことがあったんだな。
かわいそうに。めげるなよ。
530非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 09:17:17
今時怠け者なんているのか?
教員様に無理難題を押し付けられて潰れていくやつが圧倒的に多いと思うが。
531非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 09:19:13
>>530
これまでは、怠け者の天国だったことを認めているわけだね。
532非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 09:24:37
そうだね。
びっくりするほど仕事してなかったみたいだね。
だから今こんな惨状になってるんだよ。
おれは今までの人たちを尊敬するどころが恨みしかない。
533非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 12:21:38
このスレの人達の「辞めたい」とか「激務」などの話にはなんだか悲壮感が
ありませんね。ひょうひょうと生きてる感じ。国立大の職員にはそういう人
が多いのかな?なんか自分と気の合いそうな人が多そう。
534非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 12:59:14
基本的に地元民向けの職場だからな。

国家公務員なのに原則県外異動なしというのも魅力だった。昔は。
535非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 13:47:05
>>533
本当に辞めるような人は書き込んでないからな。
536非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 20:55:35
>>499
この時期はすごくわかりやすいですね!
537非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 23:52:23
>>536
梅雨時は清潔にしないと大変ですよ。
538非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 00:29:29
本省に研修生として出向するのってどう思うよ?
いつまでこの制度が存続するかわからんけど、
独身でタフネスなら激務に耐えれるし、今後の為にも行くべきか?
539非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 01:01:23
コンゴの為って何?
540非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 01:31:49
>>539
本省に行って帰還すればラインにのれるって事。
身分が非公務員なら、将来リストラもありえるわけだし。
ちなみに今の所属は都心部の大規模駅弁大だけど。
541非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 01:40:31
>>540
ラインってなんのラインだよw
行き着く先は事務長か?
そんなポスト5年後にはすべてなくなってるよw
部課長ポストは丸文にすべて謙譲だろうよ。
仕事に人生費やすより、プライベート充実させたほうが人生幸せだ。
542非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 01:56:49
>>534
国家公務員で5、6級終了がそんなに魅力的だったか??最も昇進が遅い三流官庁だったろ?
これからは違う。独立行政法人化でちょっとはよくなると思う。
543非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 07:05:03
>>538-541
本省で馬車馬のように扱き使われる日々を送ったとして、
その中で今後の大学の発展に役立つものを身に付けられると思いますか?

そういう論功行賞だけで大学に役に立たない人間が、幹部として戻って来て
国立大学に未来はあると思いますか?

ベンチャー企業が大企業の傘下に入った途端、送り込まれた役員によって
食い尽くされて抜け殻になって行くのと酷似しているとは思いませんか。
544非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 07:34:53
>>543 に同意
研修生で帰還したからといって、優秀な人間という訳では無いよ
本当に優秀な人間は、文科省が帰還させない
545非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 09:13:07
禿同
546非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 10:20:32
>540
企業が効率化をはかる場合、間接部門の職員を減らす。
例えば、総務部門から、営業、製造、宣伝などのライン部門へ人を回す。
しかし大学は企業にはない難問を抱えている。
ライン部門にいるのは教員であり、間接部門にあたる膨大な数の事務職
員を抱えている点だ。(佐和隆光)

ライン部門にいるのは教員ですから!
高卒事務員をライン部門に回すのは不可能ですから!
残念!


547非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 10:26:18
みんながこぞって出向を拒否するとどうなるんだ

丸文の業務がストップするのか?
548非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 10:37:35
>544
いや、優秀な奴の半分は大学に帰るぞ。嫌気がさしてね。本人が絶対帰る
って意思表示すれば帰れるよ。
使えないヤツは8割方本省にしがみついてるが・・・。
こういうヤツは意思表示をあいまいにして、いつの間にか本省に残ってる。

>546
540のいうラインって、単に事務方の出世コース(事務長コース?)のことを
言ってるだけじゃね。事務方の出世なんて馬鹿げた考えではあるが、
とはいえ今後はそのコースにのってないヤツからリストラされることも十分
考えられるわけで・・。
JRだって使えない(あるいは中枢の意に添わない)ヤツから解雇しただろ。
549非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 11:01:26
>>548
正確な認識ではないかもしれないが…
元国鉄でJR移行時に大学に拾われた
50代の職員を何名か知っているが、
その辺のプロパー職員より気が利いてて
仕事ができる感じだよ。
考え方も柔軟みたいだし…
逆に20代プロパー職員の方が
「これは自分の仕事じゃあない」ってな
態度を表に出すことが多いんだよね。


550非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 11:18:11
>549

それはあれだろ。国鉄では評価はイマイチでも、大学事務の中だと
デキる人間の部類に入るってことじゃないの。

俺が知ってる元国鉄の大学職員も、マジメでいい人だったよ。

リストラって怖いな。
551非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 12:25:57
>>547
本省国2の採用は増えてるので無問題。ノンキャリとはいえ三流とはいえ、やはり本省ブランドに惹かれる椰子はいる。
552非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 13:15:25
研修生制度は丸文による大学支配が目的かもな。
本省で研修生を最下層の身分でこき使って、
本省には頭が上がらないという意識を植え付けさせる。
そして彼らが大学の幹部になることによって、
大学事務全体にそれを拡げることができるわけだ。
大学幹部ポストへの職員派遣とあわせて、
大学=本省のいいなりという構図ができあがる。
さすが丸文。考えることが違う。
553非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 13:58:26
>>551
じゃあ、みんなでこぞって拒否しよう♪
こっちに被害がこないんならどうなったっていいや
554非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 13:59:14
>>522
研修生経験者を幹部候補として扱っている大学多いのかな?
うちは、できない奴は研修生には送らないけど、
幹部候補も本省転任希望がないと送ってないようだが
大学に居なくても困らない程度の者を送ってる
555非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 15:11:10
>>553

つ【オマエんところの学生がうちに通報しているセクハラ教授を晒しageにしてやるから覚悟しておけ】
556非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 15:22:36
>>554
うちは送る人数が決まっている気がする。(分からんけど)
いないと困る人なんているか?
まして採用1〜2年程度で。
557非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 15:26:24
心当たりのある人こちらへどうぞ

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1118749950/
558非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 16:16:30
研修生って制度もなくなるかもね。本省、今年行政だけで50人以上
採用するみたいだし。

俺は別に丸文の支配が強くなっても出世が課長補佐止まり(係長?)
でもいい。上の人が昔は良かったなな、なんていう時代のような
ある程度のんびりした雰囲気がまた職場に戻ってくれば。
大学なんて学生が楽しむ場だろ?職員がギスギスしてたら
大学の雰囲気も悪くなるだろ?
559非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 16:48:37
>>557
暇な大学だな。
560非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 16:50:01
うんこやろうN島 sine
561非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 16:52:09
高知大学まんせー
562非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 16:54:36
地域ネタはやめろって・・・・・
563非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 17:17:40
なんだかオレ、
久米宏の気持ちに同情しちゃうよ
564非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 19:46:47
>>558
猫の目本省に支配されんの?

それならまだQ州の某私大グループのように
「金イラネ。そのかわり口出すな」
とした方が良い大学になると思うのだが
あ、学費は無論高くなるから学生からすると
国立のメリットは当然無くなる
565100番:2005/06/19(日) 20:30:55
>>30
付き合っていることがばれる=自分の性癖をカミングアウト

簡単にいえばこういう事だからな
566100番:2005/06/19(日) 20:31:40
スマン誤爆・・・・・・
567非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 20:41:43
いい加減死ねよお前。うぜぇ。
568非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 20:57:48
みんなボーナス何に使う?
569非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 21:52:38
>>555
公務員だった頃は会計研修とかで本省主査の講義が
どういうわけか不祥事暴露大会になってたよな。
570非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 22:52:09
人事院の中堅研修行けだってさ。
あーーめんどくせーーー。
研修なんてやめればいいのに。
571非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 23:29:12
>>570
行ってもいいことないよ。
「あぁ、自分は非公務員なんだな・・・・orz」を痛感するだけ。

女なら公務員男をゲットするチャンスだから行っておけ
572非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 23:36:19
うちは丸文のいいなり大学!旧帝なのにん!
573非公開@個人情報保護のため:2005/06/20(月) 00:29:58
>>572
オバQ?
それとも事務員を教授にして副総長にした天下の研究第一主義(爆笑)大学?
574非公開@個人情報保護のため:2005/06/20(月) 00:45:18
40過ぎの係長さんになると、課長登用試験うけて、地域内で課長として異動できる制度があると聞きましたが、どうなんだろう?
575未公開@個人情報保護のため:2005/06/20(月) 00:47:51
>570
おとなしく仕事やめれば行かなくてすむんじゃね?
576非公開@個人情報保護のため:2005/06/20(月) 00:53:40
>571
ねっ,公務員のみなさんと一緒に
職場の課題を持ち寄って討論しても意味ないもな。

>575
いやいや,さすがに一児のオヤジだし
今から辞めるわけにもいかんのよ。
577非公開@個人情報保護のため:2005/06/20(月) 01:06:48
公務員じゃなくなったことで卑屈になるのはなぜ?
はじめから三流官庁ってことに、卑屈になるべきなのに。
578非公開@個人情報保護のため:2005/06/20(月) 07:18:30
>>577
もともと卑屈になってたさ
三流官庁の、しかも外局だからね
でも、社会的には国家公務員だった
給料安いのも、サビ残ばっかりなのも、
公務員の身分があったから我慢してた
でも、それすらも無くなった今は、
単なる、低賃金の労働者になってしまったんだよ。
579非公開@個人情報保護のため:2005/06/20(月) 08:25:50
>>564
あそこすごいよね
「テイイン? 何ソレ? おいしいの?」
って感じだもんなあ…
580非公開@個人情報保護のため:2005/06/20(月) 09:37:23
>>578
そうそう。
士農工商の商の長屋住まいからエタヒニンになったようなものだ。
581非公開@個人情報保護のため:2005/06/20(月) 11:43:31
すいません、国立大学は民事再生法が適用できるんですか?
今日の新聞の1面の私大の話はヒトゴトでないものんで。
582非公開@個人情報保護のため:2005/06/20(月) 19:45:35
とりあえず債務超過になることはないだろ
583非公開@個人情報保護のため:2005/06/20(月) 21:22:16
黄信号(大幅な定員割が数年続く)で
近隣の国立大学法人に吸収じゃねーか?
で、そのキャンパスから在学生が居なくなったら
バイバイキーン!
教職員はあわれ大量離職、職安に対策本部が(ry

あ、書いてて気付いたけどひとごとでねーよ
地元にも逃げられる国立って一体・・・orz
584非公開@個人情報保護のため:2005/06/20(月) 21:34:55
ヒント:地方移管か統廃合か

丸文は、自分で領地を縮小したいとは思わないだろうが、
本体が火の粉を被りそうになったら、
地方大を犠牲として差し出すことで取り引きして
自分だけは良い目を見ようとするだろうよ。

そうなると地方公務員以下の立場に突き落とされて
首長の御意向次第で政治の道具に使われて、
萩国際大なみに振り回されるわけだ。
585非公開@個人情報保護のため:2005/06/20(月) 22:14:45
大学がやばいってわかってても○文行く気にもならないしな
まぁどの会社でも、基本的にはその会社と心中だから仕方ないか。
まぁ少ない給料せこせこ貯蓄しとくよ、いざって時の為に。
そういえば、国家公務員として入ったんだよな・・・



586非公開@個人情報保護のため:2005/06/20(月) 22:16:40
全ての公務員が民営化すればストレスが減るのに。
587非公開@個人情報保護のため:2005/06/20(月) 22:23:12
国鉄マンのストレス解消になったと思えよ
588非公開@個人情報保護のため:2005/06/20(月) 23:04:13
国家公務員も意思に反して法人職員にされるという事は、
身分も完璧に保証されてるわけじゃ無いんだな
589非公開@個人情報保護のため:2005/06/20(月) 23:07:12
>>584
橋本大二郎
「たいへん言いにくいことですが、独法化の結果、国立の高知大学が立ちゆかなくなる場合、
やはり県として引き受け、考えて行かなければならない。
さらに言いにくいことですが、その際は、人は引き受けられない。」   論座(2000.6)
590非公開@個人情報保護のため:2005/06/20(月) 23:46:20
まずは教室職員、技術職員から減らされていって、次は部局事務。
その次に本部が学務、会計、人事、総務の順に減らされていくのかな。
じわじわと。
いや、何かのタイミングで一気にくるか。

切り捨てられないよう、お仕事頑張ろうっと。
591非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 00:20:36
まあ事務職員なんてアウトソーシングでいいしなあ。
うちもゴルフ学部とか作って人集めに走るか。
592非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 00:23:21
>>582
国からの交付金なくなれば、慢性的な債務超過ですが何か。
593非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 00:30:42
今後の予想されるシナリオ
20××年 国の財政パンク、消費税20%へ
20X1年 国立大学の運営費交付金一律2割カット
20X2年 国立大学地方移管法成立、重点30大学を残して
      ○年以内に地方自治体が引き受けなれば運営費全額カット
 こんなところかな?
594非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 00:33:39
厳しいな
595非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 00:33:44
下手な大学にいくデメリットのほうが大きくなれば
必要性の無い進学は削減でき
必要性の無い学校も削減できる
現実問題として下手な大学って
就職防空壕程度の役割しか果たして無いし。
596未公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 00:44:52
最近来た課長がまだ部下の名前すら覚えていない。
飲み屋のおね〜ちゃんの名前はもうペラペラと出てくるのに。
597非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 00:51:22
国大は30校くらいまでは削減できるよな、たしかに。
そのあとは、どうでもいい私立大が激減するだろうから、
少子化で尚且つ進学率が下がっても生き残れるじゃないのか?
宮廷が潰れるときは日本が終わる時。
「大学国際戦略本部事業」に採択されてる所は大丈夫だろうと思いたい。
・・・リストラが行われる可能性の十分あるだろうが・・ね。
598非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 00:51:54
>596

たまらんよなぁ、でもいるよなぁ、そういう課長・・・。
599実は・・・:2005/06/21(火) 00:58:38
削減?んなこと言ったら日本の大学なんて1つもいらないんじゃない?
600非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 01:10:44
官主導の原野商法に踊らされる某帝大・・・
601非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 01:16:31
>>597
そりゃあ削減できるだろうけど、なくてもいい大学で働いてる
俺たちの生活は・・?
602非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 01:19:22
>>大学国際戦略本部事業」に採択されてる所は大丈夫・・・

パシフィックウエスタン大学とかテンプル大学の日本校として存続してると思われ。
603597:2005/06/21(火) 01:39:15
>>601
俺は「大学国際戦略本部事業」に採択されてる大学所属。
生き残りのために弱小国大が淘汰されていくのは忍びないのだが、
うちらが残るためには仕方のないことなのだよ。
誰でも大学進学なんてする必要性なし。
戦前の大学数くらいでちょうどいいのだ。
これで、真の大卒と高卒に選別できるし。
模範はドイツやフランス型の順次選抜方式が妥当って提案してみるよ。
604非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 05:16:07
>>597
私学を守るために国大の定員を削減するというのが
歯科医師過剰対策として歯学部を減らす時に
丸文がやったことなのだが。

私学の有名校でも投資運用のつもりで不良資産を抱えてしまって
隠れ借金に追われる自転車操業のところは多い。
これが、多くの私学が宣伝じみた表面的な改革しかできず、
90年代中期までのボロ儲けしていたはずの時期にさえ
抜本的な改革が出来なかった大きな理由。
名目的な資産は大きくても、中身は虫食いだらけでボロボロなんだな。

こういう惨状にある私学を潰さないようにすると、国大にとばっちりが来る。
首都圏の進学率と国大定員のバランスは大きく崩れていて
進学者の多くは私学を選択せざるを得ない状況がずっと続いているのに
国大の定員増をともなう学部学科の新設に非常に渋かったのが一例。

私学救済をめざすとき、丸文が自由に使えるのは国大お取りつぶしなんだな。
私学だと、国会議員も地方議員も応援団どころか直接の利害関係者だが。
605非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 11:44:38
まあプロ野球といっしょだよね、大学の質が低下すれば、質のいい学生は
アイビーリーグ(大リーグ)に流れていって、ますます吹き溜まりになっていく。
単に学位を取りたければ放送大学やインターネット大学或いは、学位を金で
かえるディグリーミルみたいな所にいけばいい。そうなったら、旧帝みたい
な所以外、存在価値ないよね。
606非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 21:06:58
チラシとかにさ
「東大と当社が共同研究して・・」
ってあると、「あ、この会社スルーしよ」と思う

宮廷は悪徳商法の広告塔になって
叩かれ消え去るのではなかろうかと思う今日この頃
607非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 21:49:56
出先が偉そうに論評すんなや
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄v ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      .__
      ヽ|・∀・|ノ 
      |_.文._|  
       | |
608↑↑↑↑↑↑↑↑:2005/06/21(火) 21:53:49
と昔、出先にいた人間が偉そうにいってます。
609非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 22:08:35
退職後に学校法人入るのを「天下り」に含めようか?
と言ってみるテスト
610非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 22:23:26
これから大学として残るのはたぶん帝大しかないだろうね。
東大、京大、阪大、九大、名大、帝京大
611非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 22:27:20
人事ってそんなにいそがしいの?
612非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 22:57:36
人事はえらいから忙しいの
613非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 23:02:31
人事だと結婚できないね
614非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 23:02:55
人事院ってそんなにえらいの?
615非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 00:05:32
2015年、独法化に耐え切れなかった60あまりの国大が消え、
残りは戦前からの旧帝大と官立大を残すのみとなった今、
文部科学省は「教育保全」の観点から、国の機関に再移行。
もちろん教職員は文部科学事務官に身分変更だ。
・・・ていう妄想だが、どうでもいい大学が急速に潰れれば、
10%くらいはありえるかな。
潰れた大学の交付金を再配分してくれてもいいや。
616非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 00:12:27
どうも剣道が本当に韓国起源にされそうな件について
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1119363846/l50
617未公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 00:16:05
>615
少子化が進んでも政府の税収は変わらんと言う論評が面白いな。
それとも赤字国債マンセ〜なのか?
618非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 00:47:13
2015年、独法化に耐え切れなかった60あまりの国大が消え、
残りは戦前からの旧帝大と官立大を残すのみとなった今、
文部科学省は「教育保全」の観点から、国の機関に再移行。
職員は定員を削減された文部科学事務官からやってきて、
今まで独法の職員は誰もいませんでした。
619非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 09:55:08
話の途中、失礼します。公務員試験板で国立大の職員の離職率は
高いのか、という話がでてきたんですけど、実際、みなさんの周りを
見てみた感じどうでしょうか?(特に九州の話がきければうれしいんですが。)
よろしくお願いします。
620非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 11:38:43
>>619
受験生ならおとなしく福岡なり熊本なりの地上の勉強でもしてろ
在職者なら下らんこと気にせず自分の道は自分で決めろ
621非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 12:35:22
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
622非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 13:40:26
>>619  離職率多いよ〜特に医学部付属病院があるとみんな辞めていく・・・。うちの大学はね。
623非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 21:54:27

の話はどうでもいいけど、
国立大の10年後はどうなってんかな。
会計基準が変わり、ようやく文科省に決算報告書出したが、
公会計の彼らにわかるのか。こっちが監査法人と練り上げたものを。
国大の会計基準は企業会計と公会計の中間で中途半端な玉虫色。
これからは自己収入増やさないと、ヤバイよなー。
授業料値上げは簡単やけど、「国立」の意味無くなるし、限度もあるし。
・・・・転職か、別の公務員にでもなるか。
624非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 22:14:39
教育では私学が、研究では民間企業や他の研究機関が美味しいところを根こそぎ持っていって、
儲からない、人手と金ばかりかかる部門だけを国立大学が担当してる日本のような所で、
徐々にとはいえ独立採算を求められることにそもそも無理がある罠。

実際私学はいいよな、高い授業料、マスプロ教育、潤沢な宣伝費、有力者の政治的・財政的庇護…
仕事柄私大職員の研修の報告書なんかをかなり調べたんだけど、実にのほほんとした内容ばかりだった。
よくここで話題になる「私大職員は国大職員より能力高い」ってのは幻想だなと思ったね。
単に法人の経営環境の楽さと、裁量範囲の広さに救われてるだけなんだろうなと。

私学も少子化でどうなるかわからないって? 国立が潰れても私学だけは安泰ですよ。
>>604氏のカキコを参照。
625非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 22:17:04
626非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 22:26:28
何で大学は職場結婚多いの?
627非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 22:37:22
>>626
民間会社に比べて、どのぐらい多いのですか
628非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 22:43:57
報道ステーション。相変わらず公務員叩きだが、まずは独法叩きですよ。
雇用促進事業団と同列にされてはたまらんが、国大法人も来週には給与公表ですよ。
やってられませんわ
629私大職員:2005/06/22(水) 22:45:29
>>624
お前に言われたくないよ
630非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 22:53:10
>>626
男は民間女には相手にされないから。
女は民間男に相手にされないから。

ただし、最近の25歳以下の女は外部の男とつきあってケコーンするケースが多い
30過ぎの女がこれまた30過ぎの男と職場ケコーン

>>627
かなり多い。

ってか、民間は女がほぼ例外なく退職するのに対し大学はほぼ例外なく退職しない。
631非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 23:09:18
>>624
私大職員の裁量範囲の広さは、確かに感じるし、羨ましいところでもある。
私大や民間の手法に学ぼうとしても、役人根性丸出しの管理職に阻まれる事、数多く。
それでいて、教員系役員からは”改革”もできない無能者と扱われる。 @研協
632非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 00:20:48
高卒係長の描く国立大学ビジョンにはもう飽き飽きしたよ
これからこう変わっていく・・・などという底浅い私見に裏打ちされた
妄想を、歓送迎会の席で披露するのはもうやめてください。

何年後の大学は〜なんてどうでもいいから、TACのVテキストレベルの
労働法の知識はつけてくださいな。
633非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 00:24:17
こんなところで愚痴ることしかできないおまえとそんなに変わらないだろ

おまえも同類の無能
634非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 00:33:35
高卒に怒られちゃった
テヘ
635非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 00:41:44
無能晒しage
636非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 00:53:16
>>632
文句があるんなら直接言えや
大卒だから高卒係長なんか蹴落とせるだろ?
637非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 01:01:39
高卒の発作が始まった!!
638非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 01:16:22
学歴ネタと教務叩きネタはもういいよ。読んでて一番しょうもない。
639非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 01:25:44
君の心を満たすためにこのスレが存在するわけではない
640未公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 01:43:31
おまいら、概算要求お疲れさんでした。
641非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 04:51:41
学内でセフレつくれますか?
642非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 23:24:09
経営方針を役員等で決めるようになってるんだったら、
もう事務方の予算担当係なんていらないんじゃないの?
643非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 23:45:10
文句があるんなら直接言えや
高卒だから理事なんか蹴落とせるだろ?
644非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 23:45:41
>>641

ツラによる ( ´ー`)y-~~
645非公開@個人情報保護のため:2005/06/24(金) 06:23:14
>>643
大卒はへつらうだけか?
646非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 00:27:08
ようやく震災の巨乳を酔い潰しました







やはり若い女はいいなw
647メンヘル女:2005/06/25(土) 00:59:08
あなたたちのストレス解消法を教えて!!
648非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 01:03:53
>646
お前は俺ですか?

↓今日の震災
http://l.pic.to/5q4o
649非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 01:04:27
>>>647 君を一晩中姦るもとい身の周りの辞書からストレスの語を抹消する
650非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 08:39:20
>>647
疲労困憊するほど激しいセックス
651非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 09:40:38
しんさいくうとかよくでてくるけど、のうないもうそうじゃないの?
じっさいには、むりだよ
652非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 10:03:02
もてないひとにとっては
このよにふうふいがいのせっくすなんて
そんざいしないらしい

おんなもあんがいえっちがすきなんですよ?
653非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 10:57:27
>>646
うらやましいべ〜
若い女はいい匂いするからな
654非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 11:42:23
みなさんの職場はエアコン効いてますか?
うちはエアコン入れたらダメらしくて、毎日パンツが汗でビショビョショになります・・・。
ミニスカの時はなんとか大丈夫だけど。
655非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 11:55:20
>>654
パンツ替えているの?
656非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 11:55:59
>>654
歳はおいくつですか〜?
657非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 12:09:24
↓以下ノーパン禁止
658非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 17:22:29
おすすめのスレなによ?
659非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 17:31:32
660非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 17:58:30
事務室暑すぎるぞ・・・
クーラーはいつになったら運転始めるんだよ!!
おっさんの体臭たえられへん。
661非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 19:26:21
お偉いさんの部屋ガンガンですが?
662非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 20:14:22
>>655
普段はがまんしてますけど、彼氏と会う日は仕事が終わったあと替えます。
かなりみじめな気持ちになりますけど・・・。

>>656
23才です。
663非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 20:14:55
アボさま、元祖クールビズ。
ttp://www.wainet.ne.jp/~santa-m/torihada/kitigai/hanzubon.htm
664非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 21:02:35
そういや一部で有名な半ズボン氏(複数)は○文にもいるんだよな


さて同じ国立大学なのに
議事要旨だの議事要録だの決済順だの

な ん で 統 一 さ れ て な い の だ?

各地で違ってて、異動のつど習慣を直さねばならない
たらい回し職員にゃあ辛いんだよorz
665非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 22:12:08
これまではともかく、今後は別法人なんだから、統一されていないのが
逆に当たり前になるだろ。
666非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 23:24:39
>>100さん
スクープですよ!
今日勇者サンとホテルでニアミスしました。
車見て一発でわかった。
車の上に葉っぱ置いていたずらしてきたw
667非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 23:26:56
>>662
若いね〜。
彼も同じ職場なの〜?
668非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 23:52:28
>>666
ホテル名:
車種:
ナンバー:

頻繁に会うなんて、よっぽど田舎に
住んでいるんですね。
東京とかの大都市じゃ考えられないですよ。
669非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 00:00:01
また地域ネタかよ
670国道168:2005/06/26(日) 00:27:02
>>668
ホテル名:ベ○○ズべ○○ズ
車種: ○○V
ナンバー: そこまでしらん

車止めて入ろうとしたら、すぐ目の前歩いていたので、びびった。
おふたり背が高いのですぐわかった。
とっさに隠れた。こっちも見られたらマズイ人つれていたからね。
帰りにまだ車あったので、葉っぱのせてきたw  ごめんよw

田舎じゃホテルは田圃の真ん中とかに集中してるから、知り合いの車
見ることはたまにある。歩いていけるところには無いからね。
今日も他の知り合いの車見かけたw

671非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 00:54:46
>>670
詳しく!
672非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 08:18:18
>>667
部署は違うけど同じ職場です。
パンツがビショビショになるって話したら、そのままで来いっていつも言われます・・・。
673非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 08:58:45
>>672
ネカママジでうぜぇ
そんな話がしたいんなら別スレ行けや根暗
674100番:2005/06/26(日) 09:13:53
みなさんおはよう!
>>670
国道168さんスクープですよw やっぱ田舎は狭いな。
三○のとこだな。そこはA館とB館があるとこだな。 
ひさびさに行きたくなって来たな。
それより、他の知り合いの車のほうが気になる。

ところで168号さんは何でそんなところにいたの?!
まさか不倫でもしるのか?!
見られたらまずい人ってだれだよw

今日はパチンコやめて家族サービスしま〜すw
675非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 09:46:23
どうしてこんなに荒れてしまったのだろう。。
そして、どうしてみんなスルーしているのだろう。。 (´・ω・`)
676非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 10:05:41
なんか、ものすごく中身のないスレになりましたね。。。
677非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 10:25:32
専用スレまであるのに
また舞い戻っているところを見ると
単なる(((((っ−_−)っカマッテ ちゃん

だからスルー

【職場での恋のうわさ話】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1118749950/
678非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 11:09:40
一部で盛り上がってるな。うちもローカルネタ欲しい。
679非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 11:37:24
そうやって将来の不安から逃避してどうする。
大学職員よ、ここで立ちあがらなくてどうする。
680非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 12:25:08
みんな他人の噂話が好きなんだよ。
女同士の会話なんかすごいぞ・・・。
681非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 13:02:31
>>679
我々末端の事務屋が、何言っても何の影響力もないよ。
今更脱出もできないし、いつか来る事務大リストラの日まで、半径5メートルの範囲のことだけ考えて
ひっそり暮らすしかないでしょ。
682非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 13:17:34
>>681
>いつか来る事務大リストラの日まで、半径5メートルの範囲のことだけ考えて
> ひっそり暮らすしかないでしょ。

明日にリストラが来ても不思議は無いでしょ。
何の特技があるわけでもないのだから、派遣で簡単に置き換えられる。
683非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 13:29:29
うちは、部課長飛び越して、係長クラスが直接理事と打ち合わせを行なうが。
理事は、その方が良く理解できるし、早く動けるから、喜んでるけどね。
684非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 13:32:29
俺はリストラ無いと思うな。
採用を減らせば今後10年くらいで職員数2/3にはなるだろうし。
派遣にするとしても、今の2/3くらいの常勤は必要じゃないか?
とはいっても、仕事が増えることだけは確かだが。
685非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 13:35:34
>>670
おもいっきり聞き覚えのあるラブホなんだが・・・・・・
クマでしょ?
女の人はバッチリ解るのだけど、勇者ってだれなん?
勇者の意味は解るんやけど。
背が高い人って誰だろう。
みんな結構ここ見てんやな。
686笑 笑 笑:2005/06/26(日) 14:41:19
:トヨタ監視食堂 寮まで尾行:
名前:トヨタ王国の裏側 :2005/05/25(水) 02:30:54 ID:ywTVWTBA
会社の中の警察
「ケーサツというのは会社のケーサツですか?それとも民間の
   普通の警察ですか?」
「送るとき僕の名前はどうしましょう」
「なんでもいいですよ」
「封筒に指紋はつかないですか?」
いくらトヨタにカネがあったとしても郵便物の指紋をすべてチェックするのは
??だろう
「いや、こっちではなく、あなたのほうが調べられたりして」
もししらべるにしても僕なんかよりも 答えているうちになにか
薄ら寒い想いがしてくるのだった。
358 名前:元警察署長がトヨタには2人いる :2005/05/25(水) 02:44:43 ID:ywTVWTB
「尾行はついてなかったですか?」
「それなら、僕も注意して歩いています。ずーと見てきましたが
○○です」
「そうですか僕はクルマを、向こうの○○に置いてきたのです。
そこまで僕を運んでくれませんか?」
彼は歩いていて人目につくのを心配しているようだった。
わたしは、私が乗せてもらっているクルマのほうがまだ危ないと
思ったので
「歩いていったほうがむしろいいですよ」といい、そこの主人も
「裏口から出て行けばいいよ」と口を添えた。
彼は挨拶もそこそこに裏口から不安な表情で出て行った。
わたしは、約束どうりだいぶ間をおいてからそこをでた。

?月には2日間で3人の自殺者がでたという。
高岡工場でとりわけ自殺者が多いという。
トヨタ尾行レクサス星が丘周辺には尾行する警察車両がたくさんいます。
尾行されたい人ぜひ。
687非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 14:47:30
あちこち貼るな!
688非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 15:16:31
頼むから
ローカルな色恋沙汰の話題は
専用スレでやれや

何戻って来てんだよ下衆どもめ。
689非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 15:47:07
>>674
勇者さんって風俗好き?
690非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 15:52:36
>>682
置き換え作戦進行中

「○○の外注化を見当してるらしいけど○○が外注になれば随分楽になるよね。サビ残もなくなるだろうし」
(・・・・おのれは自分が派遣に置き換えられてしまうという事に気が付かないのか・・・・)
691非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 15:52:55
>>664
半ズボン3号(革靴に半ズボン、ドテチン似のU田K二)は文部科学省
(旧科技庁?)の役人だと聞いたことがあったけど本当だったんか。
この人仕事中も半ズボンなの!?
692非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 15:54:21
>>680
男同士の会話
「○○ちゃんはカワイイ!」「○○と一発ヤリタイ!」
女同士の会話
「○○ってキモイよね〜」「ホント!氏んでくれってとこ!」
693非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 15:57:50
>>689
アッサラームではエライ目に遭いました
694非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 15:58:45
>>693
アッサラームって何?
詳しく?
695100番:2005/06/26(日) 18:48:16
>>689
好き。今も行ってるんじゃないの。
30代独身は8割は行く。
知らないのは女だけ。
696100番:2005/06/26(日) 18:49:03
>>694
ドラクエの話。
ドラクエ世代じゃ無いのかな?
697非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 18:50:30
>>696
リメイク版SFCドラクエ3からは削除されてそうな悪寒
4になってからは”ぱふぱふ”が出てこないし
698100番:2005/06/26(日) 19:01:17
ドラクエは2と5が最高だったな。
699非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 19:36:46
100と168、頼むから死ね。
人に嫌がられてるってこと、自覚しろよ。
700非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 19:43:02
スルーしなよ。どうせ私たちには解らない話だから。
怒ってると当事者と思われるよ。
701非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 19:55:11
↓他の話題
702非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 19:57:25
100さんあっちで待っています
703非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 20:21:53
話題を変えるぞ

そろそろ夏ボな訳だが、使い道はどうよ?
704非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 20:28:28
テレビが欲しいですね。
あとはデジカメ。
705非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 20:50:24
共済掛金の負担が大きくて、以前のように使えなくなったな
以前は、旅行や高額な買い物ができたんだけど
毎月の給料で不足した分の補填で終わります
706非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 20:56:29
ローンや家電でほとんど消えてしまいます・・・・・。
自分のお小遣いはほとんど期待できません。
707非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 20:58:07
100と168(ともう一人?)の大学は相当暇なんだな。
文章見た感じ近畿地区だな。
708非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 21:35:54
ボーナス日に必ずソープに行くようになってから派や20年。
マジで早く嫁が欲しい今日この頃 orz

共済主催の出逢い系、マジで利用してみようかな・・・
709非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 21:53:18
>>684
> 俺はリストラ無いと思うな。

甘いとしか、言いようがない。

民間は、総合職採用以外は、ほとんど全員が派遣なんてことろがゴロゴロある。
店長が1人だけ正社員で、後は全部パートなんて店が珍しくないぞ。
アルバイトをやっている学生に世間の様子を聞いてみろ。

これを実現するために、既に正社員だった女子社員はいったん退社させて
「系列」派遣会社を通しての再雇用に切り替えた。このときに、純粋に
派遣の新しい人間と競争させて雇用条件を切り下げた。


どれだけサビ残させても文句を言わずに必死に働いく労働力が
たった180万円/年で雇える時代に、特技が無いヤシの優遇が続くもんか。

もう、丸文一家の仲間扱いじゃないんだぞ。
天下り理事様の給料を捻り出すためには、一般職員の人件費を圧縮するしかない。
710非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 21:58:16
>>708

つ【外国人妻斡旋】
つ【同じ職場のまだ世間をあまり知らない娘】

どっちかだろう
出会だと年齢がネックだと思う


711非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 22:31:04
>709
文科省じゃ係長以外は派遣という係もあるよな。
>>710
>つ【同じ職場のまだ世間をあまり知らない娘】
競争相手が多いし、最近の新人は彼氏持ちが多い。


「世間をあまり知らない娘」はなぜか30代以上に多い。
娘と呼ぶのに疑問があるがw
712非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 22:48:16
>>711 頭ン中が娘、ってことかい? 子持ちの娘さんもいたりして、ねえ。

>>708 やめとけ。
そのうち、満面の笑みをうかべたエラい人から「元公務員として、当然国策には
協力したいだろ?」などと申し込み書渡されるのがオチなんだから。
713非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 22:57:31
>>709
効率性や特技のあるなしで世の中リストラが行われてるわけじゃない

事務局の学生系をみてみろよ。連日連夜、深夜まで職場で飲んで騒いで、
出入りの業者の供応接待もガンガン受けて、
翌日は全員遅刻でも寝ながら仕事しててもノープロプレム
休暇簿も提出しないらしいじゃん。それでも人が足りないって騒いでるじゃん

法人になったからこそ理事様を味方にすればなんでもありなんだよ
それができない部局がリストラの対象になって人を減らされ
ヤツラからも見下されて地獄のノルマに泣かされることになる・・・・・
714非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 23:35:59
週刊新潮 2009年問題 「バカ学生」が蔓延する「大学全入」時代

ウッ(爆)、勃起読みしてきた〜〓 学生のレベル低下は魔違いないんだって。
大学邦人採用の新人君たちのレベルも左がちゃうよね。非礼するから〓
その新人君たちを50前後の厳場管里職(死験なしコネ採用多い)が
いつものように訳のわかんない麦価みたいな理屈で尻を叩く。
メンタルヘルス患者が大量発生!
そしたら、そしたら同時多発敵に殺人事件も起きるかも。キャー!
そしたら事務アポーン!事務アポーン!!事務アポーンポーン!!!
ウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャウヒャ
あと4年、あたしも生きてなくちゃ〓
715非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 23:47:16
>>674
今は合併して○坂
716非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 01:37:20
>>713
>事務局の学生系をみてみろよ。連日連夜、深夜まで職場で飲んで騒いで、
>出入りの業者の供応接待もガンガン受けて、
>翌日は全員遅刻でも寝ながら仕事しててもノープロプレム
>休暇簿も提出しないらしいじゃん。それでも人が足りないって騒いでるじゃん

うちじゃ財務の筆頭課が↑のような状態だ
しかもその”筆頭課”には暗黙の了解がたくさん存在する
717非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 05:44:51
法人化になって簡素化された事務があれば教えて下さい。

うちは、経理系でラクになったところ(伺書類の金額が
あがった)とか、人事系でラクになったところ(○文の
書類が大幅に減った)とかありますが、評価関係の仕事
や予算決算関係の仕事が増えています。

他で、こんなところがラクになったということがあれば
教えて下さい。
718非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 07:50:04
>>709

>店長が1人だけ正社員で、後は全部パートなんて店が珍しくないぞ。
某ハンバーガーチェーンでは数店舗を統括するブロック長なる役職まで
アルバイトだそうですよ (ry

大学で云えば事務長がバイト (ry
719非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 11:28:53
>>718
まだ甘いよ。
課長=売り場主任
部長=副支店長
事務長=支店長
ブロック長=国大協理事  くらいでないと生き残れない。
事務の仕事は全てアウトソーシング。
720非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 12:45:32
国立大学の法人の役員は学長が任命して学長もそこで選ぶのはおかしい。
私立のように半分は卒業生(直接か間接選挙)あと半分は学長や学部長、
教職員が選出する評議員会で理事を選出とする方式にすべきではないか?
721非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 13:58:12
>>720
ヒント:「国立大学法人法」
722非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 17:48:37
>>721
ヒント:発言の趣旨を理解する読解力
723非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 18:53:18
>>722
ヒント:お役人根性
724非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 19:23:28
>>709
> これを実現するために、既に正社員だった女子社員はいったん退社させて

なにを読んだのか知らんが、退社させたんじゃなくてその会社は一回潰れたんだろ?
それでその会社を再建するのに派遣を使うようにしたんだろ。
正社員をそんなに簡単にクビにできるわけない。

ほんの1年3月前まで国家公務員だったやつらをクビにできるかよw
現実を考えろ。問題の根はもっと深い。
仮にクビにできるとすれば、それは大学そのものが潰れたときだよ。
でも、その場合でも潰れた大学の職員を近くの大学が引き取るようになるだろうけどな。

結局できることは、新規採用の中止。
これしかない。
725非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 19:29:02
>>718
まあ事務にも当てはまるのには間違いないけど、当てはめるなら教員のほうが現実的だし、効果的。
講義は非常勤講師にして教員の数を半分に減らす。
これであっというまに経営は楽になる罠。
所詮、事務が管理部門で教員が現場だからな。
726非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 20:57:09
>>708
おまいは年に2回しかオマソコ出来ないんかい、可哀想に・・・
そんなおまいにいいもの教えてやるよ!http://www.orient-doll.com/
今度の某茄子はソープに使わずにコレ買えよ。ちょっと高いかも知れん
が”毎日デキる!”しソープみたいに性病に感染する心配も無いから
安い買い物だと思うよ。
727非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 21:06:13
>>725
>所詮、事務が管理部門で教員が現場だからな。
受験料収入・授業料収入が莫大な私立と、交付金頼みの国立を一緒にするなよw
しかも交付金だって教官がいなけりゃまともにもらえないww
728非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 21:20:00
>>725
コストが発生するだけで収益を生まないのが管理部門
現場を優先しない民間企業はありえないよ
私立だって、非常勤講師の割合は多いが、
それ以上に事務部門の非常勤率は高い
某私立大学の課長から、科研の研究者番号の問い合わせ電話なんか来るぞ
729非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 21:29:28
非常勤をむやみに増やすよりも
現事務職員を2倍以上の業務密度で働かせればよい訳で

国誉や伊藤喜の執務机をアボーンして事務共同執務カウンターにし、
イスを無くすだけでも(勤務中は座らない)効率は上がると思うぞ。

足は浮腫むがな(w

730非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 22:26:40
>>728
私立だったら経営企画ラインを除き、係長以下はほぼ全て派遣だろうね
つーか、係の数も少ないと思われ。
731非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 23:00:27
>>727
> >>725
> >所詮、事務が管理部門で教員が現場だからな。
> 受験料収入・授業料収入が莫大な私立と、交付金頼みの国立を一緒にするなよw

受験料収入・授業料収入等の収入を上げるのが今後の大学の生きる道だろ。

> しかも交付金だって教官がいなけりゃまともにもらえないww

そのとおりだよ。交付金はどんどん減らされる。
自分で分かってるじゃん。
732非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 23:02:20
これはアレだね、単位を金で売るしかないね。
733非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 23:09:46
>>728
管理部門の効率化は当然って話だろ。
教員の非常勤化も確実に進んでいくよ。

>店長が1人だけ正社員で、後は全部パートなんて店が珍しくないぞ。
みたいに現場こそ非常勤化してる。
講座の一人だけ教員がいてあとは非常勤講師とかなw
教員の任期制も進んで来てるし、教員の非常勤化のほうが案外早いのかもな。
734非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 23:29:21
みんな、よくそんな薄暗い未来ばかり予想できるな・・・。

あんまマイナスの未来ばっか吹聴してると、ホントにその通りに
なりそうで怖い。

大学事務の果たすべき役割を考えよう!
735非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 23:45:48
皆さんの職場はお昼休み消灯してる?
736728:2005/06/27(月) 23:54:15
>>733
管理部門(総務・会計) 
事業部門(教務・研協・図書館等)
って考えてるんですけど、
うちの管理部門は法人化で逆に肥大化しました。
で、効率化(人員削減)を事業部門へ押し付けてきてます。
貰った予算を使ってるだけの法人化前なら、それでいいんでしょうけど、
大学で収益を上げるために、お客さんである学生・企業に対する
サービスを拡充するという発想が無いんですよね。
>>725のレスが、管理部門が存在してればいいんだという様にとれたので。

>>734 もう、薄暗い未来へ進み始めてると思いますが。
737非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 00:09:00
詩編 22
Deus, Deus meus, quare me dereliquisti? (*)
Longe a salute mea verba rugitus mei.

「神よ、わが神よ、なぜ、私を見捨てたのですか。
私のうめきも言葉も、私の救いからは遠く。」
738非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 00:12:05
>736
所詮、大学に学生として通ったことのない連中が
サービスなんて言ったって見当ハズレの意見しか出てこないことは
みんな知っているわけで
739非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 00:30:47
まぁほんとに、高卒が「大学とは〜」とか言ってる時点で終わってるよね。
このままじゃ大学が大学でなくなるとかさ。

そのうえ「私立だったら〜」。
大学も行ってないのに、私立の事情なんてなおさら分かんないのに
語ってくれたりさ。
740非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 00:41:59
>>733
私立の現状知ってる?
>>736
うちもだ。特に総務が肥大化してる。
>>739
オマエの学位は飾りか?
学位持ってるんだったらこんなとこでグチらずに仕事してくれよぉw
741非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 01:10:38
>692
女同士の会話
「○○ってキモイよね〜」「ホント!氏んでくれってとこ!」

甘い、ことばとこころはちがうんだよ。

A「○○ってキモイよね〜」
Bのこころ(なんであんな男のこと話すの?バカじゃない?
あ、わかった。Aは○○に気があるんだ。げー。信じらんない、趣味わる〜。
でも話をあわせておかないと、いじめられるかもしれないし、いまいじめられなくても、ここってかげで何を言ってるかわかんないひとばっかりだし調子だけあわせておくか)
B「ホント!氏んでくれってとこ!」 (あ〜、やだやだ)
742非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 04:44:08
>>724
>724 名前:非公開@個人情報保護のため メール:sage 投稿日:2005/06/27(月) 19:23:28
>
> >>709
> > これを実現するために、既に正社員だった女子社員はいったん退社させて
>
> なにを読んだのか知らんが、退社させたんじゃなくてその会社は一回潰れたんだろ?
> それでその会社を再建するのに派遣を使うようにしたんだろ。
> 正社員をそんなに簡単にクビにできるわけない。

お前は、阿呆だ。
おいしいことを言って騙して、身分の変更に同意させるのが常套手段。
743非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 04:56:02
>>725
> >>718
> まあ事務にも当てはまるのには間違いないけど、当てはめるなら教員のほうが現実的だし、効果的。
> 講義は非常勤講師にして教員の数を半分に減らす。
> これであっというまに経営は楽になる罠。
> 所詮、事務が管理部門で教員が現場だからな。

そんな大学に、お客さんが来るのかい?
収入激減だぞ。

どうしようもない役人根性だな。
だいたい、誰でも出来る単なる事務仕事は管理業務ではない。
ちゃんと「間接部門」とか「後方部門」という正式名称が存在する。
簡単に派遣に置き換えられるような仕事が「管理業務」なんかの訳無いだろ。
間抜けが。
虎の威を借りる狐とは、お前のことだ。
お前みたいな馬鹿が居るから、どうにでもリストラできると上から舐められるんだ。
744非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 07:20:11
教えて下さい
国立大学の広報は、主な仕事は何ですか?
私立みたいに学生募集の営業みたいなことにも駆り出されるの?
それから、残業はあるの? サービス残業ってことも??
745非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 07:57:20
マスコミの対応。
新聞スクラップ。
記者会見の設営。
746非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 09:24:17
>>743
お客さんだけでなく先生も離れるような気がする。有力な私立や一部企業にヘッドハントされ、何の取り柄もなくなった国立に見切りをつける。
で、さらに大学はジリ貧。
747非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 12:18:19
>>746
> お客さんだけでなく先生も離れるような気がする。有力な私立や一部企業にヘッドハントされ、何の取り柄もなくなった国立に見切りをつける。
> で、さらに大学はジリ貧。

そして、お取り潰しへ。
よろこぶのは、丸文だけ。
748非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 13:38:17
>>746
残業代の出ないサービス残業って、国立大でもあるの?
ありまくり?
749非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 15:55:14
旧帝大学事務職員の給与ってどんなもんなの?

1000まんとかもらえる?
750非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 16:13:29
1000万欲しけりゃ
教職につけ。
751非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 18:11:27
>>746、718
既に、地方大学は教員の流出が凄いぞ。
将来は看板になってくれそうだって話だった有力な中堅若手がどんどん抜けて行く。
これまでならば見向きもしなかったはずの、東京の私学へ逃げて行く。
後任を募集しても穴が埋まらない。
それを定員のやりくりが楽になったと歓迎している馬鹿が居るのに呆れる。

バリバリ働いている助教授層の内の有能なのから順に1割が毎年抜け続けると
将来どんなことが起きると思う?
一つの教室が上から下まで丸ごと同一年度に抜けるというのもある。
こういうのは、偶然とは思えなんよ。

非常勤で置き換えるったって、代わりになる奴は東京とかからになるから
旅費を何とかしてくれという話になって何度も揉めているが、無いものは無い。
転出した奴が、この地方一番の専門家で、この地方の他の大学に
非常勤で教え回っていたのに、その抜けた穴の非常勤を誰に頼むんだ?
旅費のかからない非常勤の確保の方法を教えてくれ。

必須商品の品揃えが出来なくなったら、もう店を畳むしかないんだぞ。
教員は逃げて行けるが、おれたちは不可能だ。
>>718は、悪い夢でも見てるのか、それとも誇大妄想狂なのか。
752非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 18:15:52
>>751で参照先を間違えた、
× >>718
○ >>725
753非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 18:48:45
>>745
学生のバイトで出来そうですね
754非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 19:49:09
>>753
うちの学生にはムリ
755非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 20:07:04
>>751
教員が逃げる

大学の質が下がる

学生も逃げる

金を出せなくなる

さらに教員が逃げる

さらに学生も逃げる

・・・・

あぼーん
756非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 20:40:13
>>755
事務職員は逃げないのか?
757非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 20:55:40
>>756
30代以上の事務職員は後がないので逃げるにも逃げられない
758非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 21:20:32
>>740
高卒は愚痴っていいけど、大卒はだめってこと?
掲示板てなんなのか考え直しなよ
759非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 22:10:29
>>758
>>739を読んだ?
760非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 22:17:37
大学出たのに大学職員になった奴ってさ

就職活動で民間に見向きもされず
地方公務員試験で自治体に落とされ
国家公務員試験で他省庁に落とされ
最後の最後で流れ着いてきた大卒の中でもクズだろ

高卒と何等変わらないじゃん。なんでもう少し努力できなかったの?
761非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 22:19:09
>>760
その手のもう話題は飽きました。
嵐が目的なら、もっと新しい趣向にしてください。
762非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 22:28:51
>>760
無能の収容所ですから。無能のくせにプライドだけは一人前に大きい。

それでもごく少数のまともな奴は○文行くなり,地上を受け直すなり,転職用の資格取るなり
努力はしているよ。
763非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 22:40:57
転職用の資格とは例えばどんな?
764非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 22:53:05
簿記3級
765非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 23:01:32
まあクズごと沈んでくれた方が世の中のためになるかもな
ただでさえ役に立たない奴が,感化されてさらにどうしようもない奴になるんだから
大学出てまで就職する職場じゃないよ
766非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 23:07:05
横綱になれなかったやつに、横綱の気持ちはわからない。
200勝してないやつに、200勝投手の気持ちはわからない。
大学出てないやつに、大学のことはわからない。
767非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 23:12:23
男に女の気持ちはわからない
768非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 23:13:56
>>765
それでも就職した奴に相応しい末路が用意されたしまったけどな
まあ自業自得っということで
769非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 23:18:55
悲惨としか言いようがない
770非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 23:19:10
だから、サービス残業あるのか教えてよ〜
771非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 23:19:22
>>766
得意そうに書いているが、
「横綱の気持ち」と「200勝投手の気持ち」という個人の感情と、
大学という機関を同列で扱っているのが情けない
772非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 23:20:52
何か楽しい話ないの?
773非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 23:23:01
あ る わ け な い
決算終わってお先真っ暗だよ
774非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 23:27:30
男同士の恋愛話とか無いの?
775非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 23:28:29
>>771
わーい、釣れた釣れた。
776非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 23:52:51
最近どうして大学事務なんかに就職したんだろってマジで鬱になることがある・・・・・・・

真夜中にふと頭に浮かぶとやる気がなくなる
777非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 00:00:33
このスレ見て将来、心配になったんで、勉強しようと
思うんですけど、↓に誰か通ってる人いませんか?

ttp://www.obirin.ac.jp/graduateschool/300/312.html
778非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 00:04:59
>>775
みっともない
779非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 00:08:32
なぜ大卒なのに大学事務なんかに就職したの?
民間にいいとこなかったの?
780非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 00:11:28
>>779
他はすべて落とされますた。

という奴は結構周りに多い(マジで
781非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 00:16:19
ここは大学事務を卑下しないと叩かれるスレなのか。

俺は大学事務って結構好きだけどな。
大学のなすべき教育研究事業の後方支援ってことでそれなりにやりがいあるし。
元々ノルマもなく人間関係もゆるく、居心地がよいし。
仕事しない人も多いから、普通に頑張れば認められて自分のやりたいように
仕事進められるし。
そんな滅茶苦茶悪い職場とは思わないけどな。

リストラだって、いきなり生首を切ることはほとんど考えられないでしょ。
万一そうなったとしても、例えば1000人いる事務職のうちトップ10の評価を
得ていれば、990人クビ切られる間に時は過ぎてるよ。
大丈夫大丈夫。
そんなに悪い職場じゃない。
782非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 00:18:04
>>781
かなり見通しは甘い
甘すぎる
783非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 00:22:13
>782

ほう。
では、甘くない見通しによると、今後どうなると思う?
具体的に。
784非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 00:31:40
>>783
食いついた食いついた。
おまえごときじゃ、話にならん。
785非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 00:52:07
をを、>>781さん、まともそうな人じゃないか
>>770に答えてくれ〜
786非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 01:57:43
サビ残・・・今までは有った。牢記の指導が入ったので,これからはわからん。
787非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 02:02:56
>784
何が「食いついた」なのかよくわからんが、答えてくれないのは残念だな。
まぁいいや。

>785
サービス残業?
あるに決まってるよん。まぁ大抵は常識の範囲内だから、
そんな心配するこたない。
特殊なとこ行くとちとツラいが。病院系とか。
あと部署により季節労働があるのも致し方ないところ。
788785:2005/06/29(水) 02:08:39
>>787
そっか

常識の範囲内って〜19時とか20時くらいってことね
サンクス
でも、サービスってとこがイヤなんだよな
メーカーでさんざん味わったから、
公務員になってまで経験したくないな
789非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 04:21:55
>788

俺んところはだいたい定時。
帰らんと上がうるさい。
790非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 04:25:27
>788

しかも、超勤は実績。やったらやっただけつく。
予算無くなったら、他の余った学部からもらう。
今月超勤1時間あるかないか・・・

よって

超勤しないと食ってけない
791非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 06:03:02
>>788
残念ながら、公務員ではありません
みんな、アンケートなんかの職業のとこ、何にしてる
やっぱり、会社員?
それとも、その他?
792非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 06:15:50
団体職員
793非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 08:41:36
>>781
トップ10の評価なんて理事か局長部長クラスくらいのものだろ
>>780
うちはそういう香具師ばっか。
震災の頃キャンパス巡りがあったが、たまたま通り道にある検察庁や裁判所、県庁を
未練たらたらな顔で眺めてた香具師が多数。
794非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 08:45:13
>>766
「大学出てないやつに、大学のことはわからない」

「大学出てないやつに、大学事務は無理」

「オーディションうからないやつに、歌手のことはわからない」

「オーディションうからないやつに、歌手のマネージャーは無理」

んなこたぁない
795非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 09:03:26
かといって、大学出てないやつが、大学の事は分かるかというと、そうでもない。
796非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 09:33:59
俺も最初の頃は未練があったが、数年経って冷静に考えてみるとそれほど羨むべきものでもない罠。

県庁…本庁はサビ残の嵐。出先はDQN揃い・未だにPCが一人1台ないなど劣悪環境
   部局間移動が多く仕事内容が不安定
財務局などいわゆる御三家…転勤族
裁判所・地検…裁判官や検察官に顎で使われる立場。教官に顎で使われる我々とさほど変わらず
社保・ハロワ…近々民営化(または解体?)で国立大以上に危機迫る
法務局…人員削減で入管、矯正官署など危険職場に配転の可能性あり

そもそも今の時代に公務員なぞ目指したのが根本的誤りだったのではないかと考え中。
ちなみに、上記のどれも高卒でも勤まる職場ということに変わりはない罠。
797非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 10:07:35
自分は国立大職員受験生だけど、ここのひとは贅沢だよ。
そんなに残業なくて、変なやつ相手にしなくてよくて、転勤なくて。
これだけで十分だよ。単純作業、結構じゃないですか。仕事終わっても
自宅で勉強必要な仕事なんかいやだよ。と思います。
798非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 10:48:19
今日出張移動日の俺は,朝5時まで残業してましたが

そんなに残業ない というところは一部ですよ
799非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 11:33:28
>>797
>>変な人
教授。
800非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 12:07:06
>>751
地方の大学は潰れて下さいっていうことだよ。
今頃気付いたの?
801非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 12:41:22
変な人=高卒=サビ残の多さを自慢する。
くそあつい部屋でやるよりも、家に持って帰った方が能率あがるのにね。
暑くて死にそうなら家に帰れよ。そんなこと自慢すんな
802非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 13:15:53
>>801
あなたは高卒が家に帰ってまで仕事すると思いますか?
そう、彼らは、あなたに残業をしている姿を見せ付けたいのです。
面白い性質だと思いました。
803非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 13:33:50
>>801
個人情報保護のため、持ち帰り仕事は禁止します。
また、個人情報を含んだデータを自分の席のパソコンに保存することも禁止します。
予算が付き次第、HDDなしの端末に入れ替え、セキュリティの甘い現在の職場のパソコンは廃棄します。

…国立大学ではまだだけど、たとえば鳥取県庁ではもうこんな取り組みが始まっている。
大卒の頭脳を生かしてデータを上手に加工して仕事を効率化することは禁止され、
操作マニュアルどおりの仕事しか許されないようになる罠…
そのうち、電子メール送るのにも決裁とるようになったりして。
高卒DQN世代の、PCスキルの高い大卒への復讐が始まる予感…
804非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 14:17:57
マニュアル通りでも良い。
人に聞く前にとりあえずマニュアルを読んでくれ・・・。
805非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 14:54:35
>>803
> 操作マニュアルどおりの仕事しか許されないようになる罠…
> そのうち、電子メール送るのにも決裁とるようになったりして。

市外電話を掛けるのは未だに決済が必要ですが、規則上はね。
誰一人守っていないけど。
806非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 15:16:00
>>804
> マニュアル通りでも良い。
> 人に聞く前にとりあえずマニュアルを読んでくれ・・・。

実は、マニュアルの手順通りに計算機化すれば大幅にリストラできるし
出来ない奴の面倒を見る苦労も無くなるという仕事内容なんだよね。
これまでの電算化は、訳の分からない変な代物だったから
リストラと結びつかなかったけれど、銀行がやったような
事務機械化をやられたら凄いことになる。
派遣で置き換えなんてレベルじゃなくて、阿鼻叫喚だよ。

学生や患者との現金の受け払いをクレジットカード限定に切り替えただけで
どれだけ人件費が浮くか考えてみろ。

そうなると、人間による判断と対応が必須の業務しか残らないことになる。
大学には、営業という職種が無いから、総力営業体制への配転で凌いで
激変緩和というのができない。

銀行の窓口の女の子の笑顔と美人と化粧技術は、生き残りのための特技
そのものなんだぞ。それでも、小額の預け払いや送金で窓口に行くと
ATMを使ってくれと、上手に角を立てないように断られる。

おまえら、美人で化粧が上手でマックの女子高生よりも笑顔か?
特技が無いと窓口業務さえさせてもらえないぞ。
807非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 17:30:24
>>806
>学生や患者との現金の受け払いをクレジットカード限定に切り替えただけで
>どれだけ人件費が浮くか考えてみろ。

クレジットカードを持ってない患者、作れない患者は
診察拒否ということになってマズイ
808非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 21:07:30
>>806
学務図書会計施設関係はことごとくあぼーんするな。仕事を楽にする努力をすればそのうち自分以外でも出来るからすげ替えという皮肉。
…ラッダイト運動だな
809非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 21:43:34
>>674
詳しく!!
810非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 22:23:18
最近通勤がだるい
811非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 22:37:17
>>806
国立大学も営業に力を入れなきゃならない時代じゃないの
学生を集めるのはもちろんだし、受託研究、教員の確保も必要だよね
駅弁の地元密着路線も、限度があるだろうし。
ただ、今の体制で営業しろと言われても、
営業部門に裁量権を与えるなんて考えないだろうから、
子供の使いで終わりそうだが。
812非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 23:06:52
>>724
ほんの1年3月前まで国家公務員だったやつらをクビにできるかよw
現実を考えろ。問題の根はもっと深い。
仮にクビにできるとすれば、それは大学そのものが潰れたときだよ。
でも、その場合でも潰れた大学の職員を近くの大学が引き取るようになるだろうけどな。

俺旧電電公社職員だけど同じ事言ってた奴がたくさんいたなあ。
もう親方日の丸じゃないんだよ。考えが甘すぎる。ずっとぬるま湯につかって
しまうとどうしようもないね。
813非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 23:10:35
今は生首切らないで勧奨退職で対応しているけど
5年もしたら普通に生首切られるぞ
814非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 23:22:48
最近、丸文が予算獲得バトルロワイヤルみたいな企画物を
たくさん出すので、手続が大変だ。おまけにうからないし!
815非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 23:57:34
>>814
さぁ、ヒアリングのはじまりです。
816非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 23:59:44
>>812
> 俺旧電電公社職員だけど同じ事言ってた奴がたくさんいたなあ。
> もう親方日の丸じゃないんだよ。考えが甘すぎる。ずっとぬるま湯につかって
> しまうとどうしようもないね。

電電公社って、もともと公務員じゃないじゃん・・・・
817非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 00:02:22
>>813
切れるかボケ!!
誰がみても仕事してないやつとか休んでばっかりいるやつは肩を叩かれるかもしれんが。
普通に仕事してるやつは大丈夫だよ。
818非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 00:22:07
>>817
公務員根性が抜けない仕事量なんて高が知れている。
派遣の方が、もっと低賃金で、もっと必死に仕事量をこなすから、
正社員から派遣に入れ替えてきたのが、この10年の流れ。

819非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 00:31:09
>>816
国立大学職員ってこういう理屈っぽい人多いよね。
公務員でもそうじゃなくても同じ親方日の丸だったじゃん。
現に今やってる仕事の大半がアウトソーシングできると思わないか?
効率化係数1%とか言ってるけど、国に金がないの分かってるだろ。
将来もっと交付金減らされるよ。特に付属病院のない大学は自己収入
少ないからリストラの嵐になるだろうな。

820非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 00:46:09
>>808 ラッダイトって確か、組合が80年代からやってなかったか?

もっとも当方では、組合員以外だけで業務が回るほど効率化された訳じゃ
なくて、当時の組合員がほとんど現業を離れた結果、直接業務従事人数の
比率が結果的に増加して成り立ってるようなもんだが。

昔は、係解消で完全外注化を叫ぶ指導部に
「では命により外注用仕様としての業務マニュアルを作成しますが、前提
としてシステムリプレイスや改修が今後一切あり得ないことを保証して下
さい。それが行われると操作手順書がその時点で無効になりますが、必要
な業務仕様改訂を行う部署がその時点では存在しません」
と言うと少しは考え込んだものだが、完全丸投げ(運営レベルで委託)が可
能になった咋今は実にやばいな。
業務仕様策定をまず入札して、評価の上仕様決定、さらにそれに基く業務
受託業者を入札で決定すればいいんだから。

管理部門のみで構成されるスリムで安価な組織が実現した場合、上級管理
職には総合性に基く判断の的確さが問われるところだ(w
821非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 01:01:06
>>819
鑑文の一字一句には五月蠅いくせに肝心の内容には何一つ疑問を持たない
それが国立大学職員クオリティ。
822非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 01:03:01
>>818
だからって生首切れるか?
せいぜい採用抑えるくらいだろ。
もう4,5年くらいすれば団塊の世代が一斉に定年を迎えるから十分それで対応できると思うけど?
10年もすれば自然に3分の1くらいの人数は減る罠。
823非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 01:11:11
>>819
理屈っぽいってw
ほとんど現業職員と言っていい公社の職員とちゃんと人事院の試験を通った国家公務員なってら職員をいっしょにするなよ。
まあ大学の職員の仕事も現業に近いものもあるがw

>現に今やってる仕事の大半がアウトソーシングできると思わないか?

それはそう思う。
しかし、

>少ないからリストラの嵐になるだろうな。

は思わん。

>>822にも書いてるとおり、団塊の世代が大量に定年を迎えるから自然に減るからな。
824非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 01:14:21
>>813
生首切る×
生首切れずに大学そのものが潰れる○

それで職員全員が無事退職になるよ。
825非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 05:25:58
>>823
>> ほとんど現業職員と言っていい公社の職員とちゃんと人事院の試験を通った国家公務員なってら職員をいっしょにするなよ。

そうだな、確かに「いっしょ」にしちゃあかんな。
電電公社職員の方が、国家公務員よりも遥かに優秀だったもんな。

電々というのは旧逓信省の最良の部分が分離したということさえ知らんのか。
ずっと、日本の国家としての通信政策を決めるのは電々だった。
郵政省は、電々に頭が上がらないどころか、相手にさえしてもらえなかった。

書類いじりしか出来ない大学職員になるよりも、電電公社に合格する方が
遥かに難しかったのを忘れたのかい。いまだに、役人根性が抜けんやつだな。
826非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 06:54:18
>>823
Q なぜ、国立大学が法人化したか
A 行政改革での公務員減らし目標達成のため

人事院の試験を通った国家公務員だろうが、政府にとってはただの駒
中央省庁にとって、外局はトカゲのシッポ
827非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 09:17:03
@15分で俺の運命が決まります
828非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 09:21:36
図書館のおじさん職員さん、暇なのは分かります、分かりますがカウンターで
新聞読むのは止めましょう。というか自動貸出機で十分な気もするのですが。
                        一利用者より
829非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 09:25:10
確かに職員の金を全部
本に全部防犯シール貼るためのお金に回せば
職員は無駄だなw
年収500万とかもらってるとして
その500万で防犯シール貼れっつう話
まあ、どっちが高くつくのかは知らないが
830非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 12:14:32
一次落ちた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
831非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 12:15:57
実際にクビになるかどーかなんて、誰にもわからないよ
経済学者が景気の予測ぜんぜんできないくらいに
それよりも、もっと身近な問題として、
仕事が忙しいか、サビ残があるか、人間関係はどーなのか、の方が大事
学生募集にあちこち飛び回り(出張自体はいいけど、その準備が大変そう)、
毎日にしてもスポット的にしても、深夜までタダで残業させられたり、
教授たちに頭上がらず理不尽な要求に従わされたり、
そういう職場だからみんなストレス溜まって、下っ端の職員が苛められたり、
こういうのがデフォルトなら、自分はちょっと考え直すな
私立の方が風通しいいのかもしれん

ところで、サビ残っていうことは、
給料の手当てに残業代が固定で入ってるってことだよな?
別途残業代が出ないんであれば、それはサビ残が多いと見ていいのか
832非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 14:13:01
ここの人たちは、もし大学でリストラが始まったら
真っ先に自分の首が切られるだろうと自覚してるの?
それはそれで情けないような・・・
833非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 14:22:16
むしろ、部分的な首切りではなく一気に事務アウトソーシング→管理職以外は全部クビ
(低賃金契約社員として、アウトソーシング先の会社に再雇用)になるだろうというのが
スレの流れだと思うが。

そうなれば、高卒も大卒も、ロートルも若手も関係なく全体が労働条件大幅切り下げ又は
路頭に迷うことを強いられるわけで。
今の国立大学事務の世界で、相対的に有能か無能かなんてことは何の意味もなくなる訳よ。
834非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 15:37:45
国立大学はまじやばいだろ。新卒の専門やってない奴は合格したらいってもいいんじゃない
専門勉強して国大いくのはもったいないぞ!意地でも県庁役所国機関にいったほうがいいぞ
俺の知ってる奴で消防警察志望がほどよく奇跡のマーキングで1次突破したからなww
おれ専門猛烈したのにもし2次で落とされたらこのDQNと同じ職場だぜwww 
がんばるぜーー!!!2次は。
大学側もこれから厳しい競争さらされるのにどうして教養のみヒトあつめんだ??
これから国大のみ職員のレベルさがるよ、まちがいなくね 
835非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 15:46:29
>>834
おまいが入ってレベル上げてくれ。
836非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 16:23:19
>>833
部分的な首切りではなく一気に事務アウトソーシング→管理職以外は全部クビ
どうせ管理職はマル文から来るんだろうな、あっちもポスト全然ないって
いってたから。
837非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 18:12:18
>>831
> 実際にクビになるかどーかなんて、誰にもわからないよ
> 経済学者が景気の予測ぜんぜんできないくらいに

あのな、地方大学が一つ無くなる時には、そこの全員があぼ〜んだ。
勤務成績が良好かとか上に媚びるのが上手いかどうかなんかとは無関係にな。
そして、丸文は、明らかに地方大学の生命維持装置を締め上げている。

これは、民間で事業部丸ごとあぼ〜んさせるときの伝統的手口とそっくりだよ。
これをやられると、どんな優秀なヤツでも全員が放り出される。
一本釣りでヘッドハンティングされるヤツだけ除いて、全員が路頭に迷う。

地方大学が破綻しなくとも、経営移管や統廃合の名目で、
新大学に雇用し直しになる時にも、制度的には同じ手法が使える。
このとき、制度的には、別大学への雇用し直しになるんだぞ。
これまで無かったというだけで、思考停止に安住してたら死ぬだけだぞ。
838非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 18:17:36
>>837
> 地方大学が破綻しなくとも、経営移管や統廃合の名目で、
> 新大学に雇用し直しになる時にも、制度的には同じ手法が使える。
> このとき、制度的には、別大学への雇用し直しになるんだぞ。
> これまで無かったというだけで、思考停止に安住してたら死ぬだけだぞ。

アホか。
やるんだったら法人化するときにとっくにやってるだろw
あのタイミングが一番よかったんだから。
なんかこのスレ必要以上に悲観的なやつが多いな。
839非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 18:32:23
>>837
あの〜、漏れが狙ってるのは地方じゃなくて、都心の大学なんですが・・・
それに、別の大学に統合されても、再雇用になるなら、民間よりは全然いいじゃん
そりゃ仕事はキツくなるだろうけど、路頭に迷う可能性が少ないだけマシ
ただ、国立大職員は、公務員に準じるけど、正式に公務員なわけじゃないから、
全部アウトそーソングになった時、ホントに「クビ」になるのかなあ・・・
840非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 18:40:21
それから、誰か>>831に答えてくれ
特に、後半の部分
今まではメーカー開発職で自己裁量性だったから、残業代つかないのはしょうがないと
思ってたが、
国立大職員って、国家公務員だったときから、残業代ってつかなかったの?
そのあたり、民間と比較にならないくらい制度整ってるイメージあったんだけど
841非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 18:47:07
>>838
アホは、お前だ。

法人化の時に持ち出せば、雇用不安で法人化自体が難航する。
しかも、実効的には公務員を直接解雇と見做されるから、
裁判をやられれば揉める。負ける可能性も高い。

ところが、まんまと身分切り替えに成功したからには話が変わる。
もう外堀は埋められたから、これからは民間のリストラ手法が使える。
842非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 19:05:27
今年の関東の一次はかなり厳しかったみたい。
問題のレベルは知らんけど、教養40問全問必答でボーダー8割らしい。

国U高得点、国T一次合格で落ちた奴とか普通にいるみたいだし、
なんか試験スレでは阿鼻叫喚の様子…。

今年の関東の大学は質の高い新人が入ってくるかもしれんね。
843非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 19:09:05
>>839
しっかりしろ、「再雇用」なんて言葉がどこから出てくるんだ?

別会社に「雇用し直し」てもらうときには、別会社は欲しい人材しか雇わない。
それ以外は、首にする必要さえない。別会社には、「再雇用」するなどという
義務なんかあるわけないだろ。
旧会社が破綻して消滅するだけで、別会社には何の関係も無い話だ。

何の特技も無く過剰な人員なら、全員あぼ〜んが一番揉めなくて簡単だ。
そうじゃないと、選別の合理的理由を裁判で問われる危険が出てくる。

ただし、丸文から来た「幹部」にとっては、帰るだけのことかもな。


それからな、地方大学という名称は、旧帝および準ずるもの以外に対する総称だ。
844非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 19:20:05
国鉄がJRになったときに国鉄職員がどういう扱いを受けたか、
近くの元国鉄職員の人に聞いてみよう(w

再就職先が大学とは限らないわけだよな
845非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 19:29:45
今日、一次を通過したヤツは、今日一斉公表になった職員の給与水準資料(文科省
サイトで一覧できる)をよく熟読してから、二次に臨んでもらいたい。
給与水準の低さは一目瞭然だ。
846非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 19:32:19
>>842
なんか世の中間違ってるな。
なんでこの仕事に就くためにその水準の学力が要るのかと。
まあ優秀な人間が入ってくるのは大歓迎。
847非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 19:54:40
で優秀な人間をダメにしていくと
848非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 20:00:40
リストラ、リストラって騒いでいるバカがいるな。
テレビの見過ぎwwww
そんなに簡単に首切れるかっつーの。
お前は「明日から来なくいいから退職願書いてね」って言われて素直に書くのかよwww
どうせ経理系か学務系のやつなんだろうけど、簡単にリストラにできるなんて甘くみるなよ。
849非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 20:09:58
>>842

このスレ読んでいく気なくすと思う。
850非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 20:19:12
まあ半分詐欺みたいな機関だからな。大学は。
大半の学生にとって大学行くメリットなんて大してないのに
「みんないくから」と高い金払って4年間遊びまくり。

中小大学=行くだけ無駄

ということに学生が気付き始めたらヤバイ。
今、無名私大の陥っている状況が田舎の国大にもやってくる…
851非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 20:34:55
>>848
> リストラ、リストラって騒いでいるバカがいるな。
> テレビの見過ぎwwww
> そんなに簡単に首切れるかっつーの。
> お前は「明日から来なくいいから退職願書いてね」って言われて素直に書くのかよwww

民間の例だと、書類いじりしかしたことしかないヤツの解雇は簡単だ。
いきなり商品開発の最前線や営業の最前線に放り込むだけで、
自分から辞表を書かざるをえない精神状態に追い込まれる。

周囲は正に24時間フルに闘う戦士の集団で、そいつも同じ成果を求められる。
そいつでも出来そうな仕事を割り振ってくれるなんて親切は絶対しない。
そういう仕事は、アシスト職の派遣の女の子へ指示する。辞めさせたがって
いることがわかるように、本人の目の前でな。あるいは、同一の仕事で
派遣の女の子と競争するように指示。派遣の子でも優秀なのは凄い優秀だ。
自分の居場所のないことを、そうやって自覚させるわけだ。

社内には、そいつの能力を発揮できる職種があるのに、異動させない。
これで、ほとんどの人間が、やがて辞表を書く。

家族を養うために必死に耐える香具師もいるが、精神を病むことになる。

生き残るのは、ほんとに例外的にタフでずうずうしい、一握りだけだよ。


まあ、ちんたら仕事でも何の呵責も感じないし充実感も求めて来なかった
お役人様なら蛙の面にションベンで、平気だろうがな。
だが、お役人様じゃなくなったことは自覚しろよ。思い違いもいいとこだ。
852非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 20:35:49
>>846
全然大した事無いよ。公務員試験と比較すると、専門試験がないから
併願公務員試験受験生にとっては、攻略は難しいが、
本来は、教養だけの面接激易試験。こんなおいしい就職試験ない。
853非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 21:06:15
>>851
それってさ、教室系のおばちゃんを普通のとこに持ってくるいう異動だよなw
おばちゃんはそれで辞めるだろうねw
はい、よかった、よかった。
って、お前妄想しすぎwww

それで、そういう手法のリストラを誰がやるんだよwww
外部から呼んで何年か掛けてリストラするのか?
その間にリストラ対象の人間は定年で辞めてるつーのwwwww
団塊の世代が大量にこれから自然にやめて行くのにリストラにコスト掛けて生首切ってなんのメリットがあるんだよ。
採用抑えて自然に減らして行く手法が現実的だろ。

あーアホ相手するの疲れるわ。
854非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 21:19:53
入試ミスに続いて、授業料免除ミスを某大学がやっちゃった

気をつけよう、暗い夜道と学生系





855非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 21:50:15
>>853
君はそう思っていればいい
ただ、君の考え方と違う人がいるからといって、
最後の一行は言うべきではない
君の書き込みでも、違う考え方を否定できるだけの説明はできていない
856非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 21:54:21
>>854
授業料免除は会計のヘマ。
857非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 21:54:38
>>853
そういう思い上がりの貴方のためには、
大学丸ごとあぼ〜んと賃金切り下げとの究極の選択を用意してあります。

人件費の圧縮は急務だ。
収益を増やすのが簡単ではない構造である以上、
コストカットに血道を上げるしかない。

思い上がりで、出来るはずなど無いと強がる前に、
ちゃんと対抗策を考える頭を持つことだな。
858非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 22:28:59
今年1月から採用されたけど額面が基本給与の二か月分も無かったです
大学によってまちまちなんですか?
859非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 22:35:24
一発目のボーナスは満額が出らんよ。
1月採用でも7割くらいじゃなかったけ?
4月採用だと3割くらい。
860非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 22:38:26
>>859さん ありがとうございます 一月採用で八割強でしたので納得いたしました
861非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 23:12:43
>>856
お宅の大学は授業料免除関係は会計がやってるの?
うちは学生部の担当係(not 会計)がやってるけどなあ。

時々成績データーの確認を怠って、ミスってるよ。
862非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 23:20:10
なーなー、誰か>>831に答えてくれ
頼むよー
一次よくても、迷ってるんだ
863非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 23:37:32
おまいらお茄子いくらもらったん?
864非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 23:48:44
>>862

>仕事が忙しいか
毎日定時で帰れるところもあれば毎日午前様のところもある

>サビ残があるか
毎日午前様まで仕事して月45時間年360時間の残業で済むと思うか?

>人間関係はどーなのか
大学によっても部署によっても違うからなんとも言えない
個人的には悪くないと思うが

>一次よくても、迷ってるんだ
他の選択肢があるならそっち行きましょう
865非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 23:59:11
>>862

私立に行けるのなら私立に行きなよ。
866862:2005/07/01(金) 00:56:39
>>864 レスthx!

>月45時間年360時間の残業

なになに、これが国家公務員や大学法人職員の残業代上限ってこと?
その範囲なら一応申請→受給できるってことか
残業の多寡は部署によるってことかな
毎日深夜の部署ってどこ? 入試課とか?
学生課や広報なんかは楽ちんなのかな〜

大学の人間関係って、ドロドロしてるって聞いたんだけどなあ
特に最近法人化して、合併も進んだけど、そういうところって、
旧組織同士で、やっぱりギクシャクするんじゃないかなあ
いや、狙ってるとこが合併の噂(単なる風評だと思われるが)あってさあ
それに、教授陣と事務方が仲悪いとも聞いて、ちょっと迷ってるよ〜
867非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 01:06:22
>851
こういうこと書くの、好きな人がいるよね。

民間だと 民間なら 民間では 民間は 民間の場合 民間の例では

ハァァ。



868非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 01:08:45
>866

まぁ、無能力だけに悪人はいないから、人間関係は悪くないよ。
教員達とも別に常識的な関係。
869非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 01:23:44
>>867
だからお役人根性が抜けないと言われるんだよw
870862:2005/07/01(金) 01:49:38
>>868
そうなんだ。ちょっと安心したよ。
教授陣が事務の仕事の仕方(無能さ?)に舌打ちしたり、って聞いたもんで。
でも、早く帰れても、いちいち、教授陣に「なに事務方だけ早く帰ってんだよ」
なんて思われたりしてたら、びくびくしちゃうな。やっぱ向いてないかも。
871非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 01:58:09
性格的に単調な仕事が合ってるのですが、
大学職員の広報の仕事は、やっぱ到底単調とは言えないですかね
かなりポジティブ&アクティブじゃないと務まらない?
混じれ酢希望でお願いします
872非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 01:59:04
>>871
あ、国立大学の広報、という前提でお願いします
仕事の内容なんかもよかったらお聞かせ下さい
873非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 06:45:16
国立大学の仕事内容って、レスであっただろ?
874非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 06:55:17
マジレスしよう

>性格的に単調な仕事が合ってるのですが、大学職員の広報の仕事
>は、やっぱ到底単調とは言えないですかね

大学の広報って何か勘違いしていないかい? たとえば受験生対象
の広報は入試課だよ。企業へのアピールは就職担当だ。外に出るの
は何でも広報っていうことではない。

一般的に広報っていえば、大学要覧の作成、学外への広報雑誌の編
集、プレス対応、最近ではHPの管理もはいるな。単調なわけがな
い。プレス対応なんて大変だぞ。対応が悪いとあることないこと書
かれる。

第一、いくら希望してもそこに配属されるとは限らないし、配属さ
れない可能性の方がはるかに高い。公認会計士の資格もっている奴
が会計を希望したり、弁護士の資格をもっているやつが法規担当を
希望したり、英検1級を持っている奴が国際交流を希望すれば話は
別。

面接での希望職場きかれた時の対応かい。だったら適当にいってお
けよ。
875非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 07:11:16
>>866
>月45時間年360時間の残業
国家公務員は労働基準法の適用を受けない
大学法人職員は、労働基準法の適用対象となる
月45時間、年間360時間については、
「時間外労働の限度に関する基準」で検索してくれ

>その範囲なら一応申請→受給できるってことか
公務員時代は、超勤手当予算が足りないので、全額支給されたことはなかった。
というか、残業自体が超勤予算の支給可能範囲しか無かったことにされた。
法人化されても同じ扱いをされていたが、労基が入ったりしたんで、
表面上は改善された事になってる。

876非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 07:12:07
もし仮に一大学をまるごとアボーンしたとして


退職金の財源はあるのか?
運営交付金とは別枠だが
877非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 08:01:58
>>874
公認会計士や弁護士資格を持ってる奴は大学来ないよな(w

簿記や法学検定取得程度では会計・法規を希望しても通らないということか
英検は1級程度でも優遇されるの?
878非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 08:46:54
>>874
弁護士の資格持ってたら大学職員になるわけがないだろ。
大学の顧問弁護士を狙った方がウマー
879非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 09:01:57
>>877
> >>874
> 公認会計士や弁護士資格を持ってる奴は大学来ないよな(w
>
> 英検は1級程度でも優遇されるの?

配属決定者が、英検1級の意味する能力を理解していれば、
優遇されるかも。逆に、理解していない方が優遇されるかもしれない。
しかし、最近ではTOEIC信者が多いかも(藁
つまり、配属決定者は、資格の真の価値を理解しているわけではなく
なんとなく世評にしたがっているだけということ。

留学生担当の窓口の近辺へ行って、そこで窓口がどんな珍妙な英語もどきを
喋っているか偵察するといい。留学生に、窓口担当者の英語力評価を
聞いてみること。あんなんで、よく事故が起きないもんだ。

そういう中に、本当に英語の力の有る香具師が入って行って、
大歓迎されると思うか?

こっちの方が、英語の資格を評価する眼力があるかよりも、大問題かもな。
880非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 09:24:20
>>853
自信たっぷりの853には、外国特許業務をやってもらおう。

産学協同の外郭団体を作るから、そこで民間のヤシと机を並べて
頑張ってくれたまえ。ヤシら、この道10年のプロだが、優秀なチミなら
問題なく圧倒できるよな。×年以内に弁理士の資格を取ってくれたまえ。
TOEFLも280点は欲しいな(傾向と対策のTOEICなんかじゃないぞ)。

出願の方は慣れるまで時間が掛かるかも知れんが、
外国特許調査くらいなら、今日今すぐからでも出来るよな。
特許英語なんて簡単簡単、優秀な853なら大丈夫。

アメリカの特許法を知らないだって。
はい、アメリカのロースクールで使っている教科書がこれ。自分で、やりな。


そこでの給与は、実力主義だから、チミには最高だよね。うらやましい高給取り。
ところで、万が一、成果が出ないなんてことになったら帰ってこなくていいよ。

…という、「片道切符」あるいは「姥捨て山」を、優秀な853にプレゼント。
881非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 09:29:07
ただの事務員なのに、自分を総合職だと思い込んでいる勘違い野郎が多過ぎ。
882非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 09:32:18
俺の大学では1年間研修外国出張で英語勉強して、帰ってきたら部局の
庶務や会計というのも多いぞ。
事務員の大半のスタンスは英語は教員がしゃべるもの、事務員は高卒程度
の誰でも定型的にできる仕事以上には踏み出さない。
だから教員に相手にされない、の悪循環。
883非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 11:44:58
英語ができるからといって仕事ができるとは限らない。
最悪なのは、日本人で英語ができるが、日本語がメチャクチャなやつ。
意味不明な文書書いたり、わけのわからん説明するんで困ってる。
884非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 12:18:22
高卒が知ったかぶって意味の分かってないのに
はりきって使う外来語が困る
885非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 12:25:18
リストラブーム、リストラブーム言うとるが・・・。
経営陣を入れ替えるほうが先じゃ!
886非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 12:35:09
高卒教務係員が院生に論文審査の手続きを説明するのもヘン

さらに教務委員会で高卒20才の係員があほ係長の代わりに
カリキュラムについて説明し、大学教授が納得しているのも
なんだかヘン
887非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 17:18:37
>>884
文句があるなら高卒のいない職場へどうぞ。
…あ、大卒ばかりの職場で採用がなかったから大学職員なのか。そりゃあ仕方ないな。
888884:2005/07/01(金) 18:01:29
どこも採用してくれなかったんだから仕方ないだろ!
どうせ俺は落ちこぼれのブサ男さ

お前ら氏ね
889非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 18:06:05
>>884
はいはい。
とりあえず、エネルギーをエナジーぐらい言ってからにしような。
890非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 18:59:35
毎日がエブリデイ禁止
891非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 19:31:39

■日本最古の「日の丸」旗を強奪。韓国籍窃盗グループ 〔07/01〕
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1120181209.jpg

>奈良県警捜査一課などは3日までに、窃盗などの疑いで大阪市城東区、
>会社員福田信三容疑者(61)、韓国籍の大阪市西成区、元古物商高成一容疑者(57)ら
                    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>5人を逮捕、1人を指名手配し、京都市北区の大徳寺で昨年4月、盗まれていた碁盤や
>火縄銃などを発見、押収した。


▼関連
[2005年3月3日/共同]
(3/3)秀吉の碁盤や重文発見・奈良県警、元古物商ら逮捕
http://hobby.nikkei.co.jp/igo/topics/index.cfm?i=2005030304276g1

[2004年4月29日/共同]
(04/29)秀吉と家康対局の碁盤盗難・京都の大徳寺
http://hobby.nikkei.co.jp/igo/topics/2004.cfm?i=2004043004054gl


※注
『一部マスコミ』 では犯人は日本人であるかのように報道されています。
892非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 19:43:31
在日とチョンはつくづくゴミみたいな存在だな
893非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 20:34:14
最近、高卒の食いつきがいいね
894非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 20:58:04
>>851,853
いや、現実には似たような仁事はかなりあると思います。それがリストラを目的としているか
どうかは分からないけど。

そこで仁事系の方、教えてください。本人が希望していないにもかかわらず
そして第三者が見ても明らかに向いていないようなところに配属する仁事って、
どういう意味なんですか?いわゆる懲罰仁事というやつですか?
それともそのひとの足りない部分や可能性を育てるために敢えてすることなんですか?
やさしい上司や同僚に恵まれれば、それでもいいかもしれませんが、そうでない環境のとき
腐ったりおかしくなってしまわないですか?そんな人間のほうが圧倒的に多い気がするのですが、
一定数のマイナス人材を作る意図で仁事をしているわけではないですよね?
895非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 21:06:05
>配属決定者が、英検1級の意味する能力を理解していれば、
>優遇されるかも。逆に、理解していない方が優遇されるかもしれない。

このような勘違いは45才以上の専門員以上に多く見られる事例だと思うが
いかに?
896非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 21:09:51
>>894
異動を決める要素に、個人の素質が入っていないだけじゃ
897非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 21:11:51
いかにっていわれてもなぁ
898非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 21:21:38
意味のない書くと報復人事がありそうな身上調書毎年書かすな。
899非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 21:49:14
今日とある大学で行なわれた国立大学法人の職員採用説明会に
行きましたが要領の悪さが目につきました。
あんなものなのかな、大学職員って。
900非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 21:52:08
不器用で要領が悪い人達が大学職員です。
学歴は問いません
901非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 22:05:28
何度も言うけど

大学職員は人材の墓場です
902非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 22:05:28
あんなもんです。だってこんなシステムになってまだ2年、
まともにできわけないっす
903非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 22:16:32
むなしいスレですね。
904非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 22:23:38
>>899
人事課にさえ優秀な人材が集められないほど層が薄い大学なんでつね。
905非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 22:38:08
>>899
>要領の悪さが目につきました。
>あんなものなのかな、大学職員って。

お役人様に向かって文句をつけるなんて、
とんでもない野郎だ。
906非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 22:48:27
899がやればもっとひどいことになるかもな。
907非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 23:01:18
>>894
単に余りものという意味だろ。どこも欲しがらないので後はガラポン
>>899
日本最南端の総合国立大K大だな
908非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 23:10:04
うちはもう面接やってるけどな
良い人材、採れるかな
909非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 23:36:12
大学職員は、人材活用どころか、押しつぶしてしまう死の町ですが。
910非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 23:47:03
町?
911非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 23:52:17
>>910
また内容には無頓着なくせに一字一句にこだわる糞お役人崩れかw
>>908
良い人材は都道府県庁や民間に逃げられます。
いかに逃げない・癖がない・扱いに困らない・文句言わない人材を確保するかが問題。
912非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 23:57:30
>>911
× 「良い人材は……逃げられます。」

○ 「良い人材は……逃げます」
○ 「良い人材には……逃げられます」
913非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 23:58:35
歓迎会の酒で久しぶりに酔っ払ったので言ってしまおう。

このあいだ、メンタルヘルス研修に出るついでに、
うちの部屋に立ち寄った課長にむかって、
うちの専門員は「ここにもメンヘル系がいますから」と
漏れを指さして言った。
普段からコミュニケーションが取れていたとは
いいがたいだけに、いっそう腹が立ったのだが、
これをきっかけに本当にメンヘルになったら、
件の専門員を訴えることはできるのかなあ?
で、その場合はどこに訴えたらいいのだろう?
学生相談室だろうか?
914非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 00:01:17
むなしいスレですね。
915非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 00:22:18
>>899
まあ今年4月に異動してきた人が担当だったんじゃないの?
今までと全然違うんだから3ヶ月たったくらいじゃ説明する方もわけわかめ。
916非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 00:27:45
>>911
> 良い人材は都道府県庁や民間に逃げられます。

他のとこが条件いいんだから当然だろう。
仕事のやりがいも他のとこがあるだろうし。

> いかに逃げない・癖がない・扱いに困らない・文句言わない人材を確保するかが問題。

そんな人材いらねえよ・・・。
お前は奴隷でも探してるのかと小一時間・・・。
917非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 00:36:28
>>913
人事だろうね。
しかしその専門員ひどいな。
まわりは引いてなかった?
俺だったらその場でまわりに人がいる前で俺に謝罪させるけどな。
918非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 01:22:14
>>916
>そんな人材いらねえよ・・・。


逃げる・・不満があるとすぐ有休、引き継ぎもせずにドロン
癖がある・・細かく指導しないとその通りに従ってくれない
扱いに困る・・何をやらせても「・・・?・・・・」
文句言う・・「それが何の役に立つんですか?」と突っかかる。自分の頃は言いたくても言えないような愚痴を平気で自分に言ってくる

こういう人材が欲しいんですか?
少なくとも自分の下にいるのはイヤだろ?
自分の評価も下がる爆弾だからなw
919非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 01:31:23
>913
その専門員が悪いのかどうか、実のところはわからん。
913が本当にコミュニケーション不足な人なら、自分を改める必要があろう。
大学事務の世界ですら浮き上がる人間っていうのは、自己努力した方がいい。
913がいたって普通の人間なのに、その専門員がバカでそんなこと言ったのなら、
笑ってほっておけ。
周りはみんなわかってるから。
それなりに常識人も多いから、わかってる人達はわかってるよ。

訴えるとか、つまらんこと考えるな。
つか、バカの一言でメンヘルになるなんて、自分がもったいないだろ。
920非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 01:47:54
>>918
そういう意味じゃなくて、単なるイエスマンがほしいだけじゃないという意味じゃない?
921非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 02:10:54
イエスマンなんていらないけど、ひねこびたヤツはもっといらない。
922非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 02:13:33
>>920
「空気も読めるイエスマンが欲しい」わけかいw


最近の中堅どころは人を育てるのが下手になってきてる。
主任はともかく係長以上が”スーパー係員”になっちゃダメだっつーの
923非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 02:48:38
でも今必要なのはイエスマンじゃなくて正当な意見をズバズバ言えるやつだと思うんだけどな。
まあ空気読めないのは困るがw
言わないといけないときになにも言わない人が多いからなあ・・・。
924非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 03:19:00
文部科学省の会計研修(3週間くらい)と
大蔵省の会計研修(3ヶ月くらい)は今年は
いつやるんですか?
法人化になったのにまだやってるのですか?
925非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 03:30:04
>>923
>でも今必要なのはイエスマンじゃなくて正当な意見をズバズバ言えるやつだと思うんだけどな。
>まあ空気読めないのは困るがw

ズバズバと空気読めないは表裏一体。

みんな麻酔注射のない甘くて美味しい特効薬を求めてるんだろうなw
痛み無くして改革無し。血を流せ!
926非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 05:41:40
>>924
やってないだろ。会計法規なんてならってもクソの役にもたたん。
927非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 07:20:26
>>919
俺は絶対に訴えるべきだと思う。
たとえ本人の性格に問題あるとしても、
この発言は絶対あってはならない。
管理職であればなおさら。
(専門員が管理職かどうかしらないが)
928非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 08:40:46
>>924
文研は知らないけど、蔵研については「独立行政法人等○○研修」というのができてる。
昨年度うちの会計のエース級が一人行ったよ。
実は漏れの同期だったりするが(鬱
929非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 08:49:50
>>876
> もし仮に一大学をまるごとアボーンしたとして
> 退職金の財源はあるのか?

財源なんか有る訳がないだろ。
そのための、法人化だ。国が払う義務は無くなった。
法人相手に裁判でも何でも御自由にって、ことだ。

コスト無しで、過剰人員分の退職金を全部チャラに出来るんだから、
こんな美味しい話は無い。
コストのかかる早期退職優遇制度によるリストラなんか、
やる気にもならないわけだよ。

つまり、すでに「片道切符」の第一段階だということに気付けよ。
930非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 08:57:07
結局の所、何を期待しようと、職場のレベルや体質に見合った新人しか採れないし、採るべきでもないんじゃないかと。

>でも今必要なのはイエスマンじゃなくて正当な意見をズバズバ言えるやつだと思うんだけどな。

数年前、地方自治体が財政危機で極端に採用絞った時期に国立大にもかなり頭良い奴が流れてきたけど、
今になってみると、その頭脳を生かしてズバズバ言った奴は見事に干されて、末端部署で飼い殺しか
公務員再受験で脱出してるし、中枢に残ってる奴は、上の世代以上に何も言わずに黙々とサビ残する
イエスマンになっちゃってる。

残念ながら、新人で素質のある人材を採ってきても上が駄目ではスポイルされるんだなと思った。
今度は経験者採用で、民間出身の人を係長とか専門員クラスで採るようだけど、果たしてどうなるものやら。
931非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 09:26:48
>>929
最近リストラ、リストラ騒いでるのあんたでしょ?
あんた大学の職員じゃないね?
このカキコ読んでわかったよ。
932非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 09:36:28
>>925
> みんな麻酔注射のない甘くて美味しい特効薬を求めてるんだろうなw
> 痛み無くして改革無し。血を流せ!

まさにそのとおり。
上の連中なんてどうせ2,3年で動くからと思って、自分で血を流そうなんてことはしないし。
それか仕事を増やすことに必死になってるしw
933非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 09:37:17
今は、退職金相当額は通常の運営費交付金とは別枠で措置されることになっているけど、
そんな約束いつでも反故にできるという点では、>>929の言ってることもあながち間違いではない。

長期展望がなく、旧套墨守的な文部科学省としては、法人化をやったことで、今後しばらく
国立大学の抜本的リストラを迫られることはないだろうくらいに思っているかもしれないが、
今後数年のうちに、財務省が国立大運営費交付金に切り込む可能性はいくらでもある。
強力な政治力を持った私学が、自分たちの助成金を確保する為に国立大をヤリ玉にあげる
可能性もあると思われ。

いずれにせよ、潰す気になったらすぐできる体制になったことは事実な訳で。
934非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 09:39:36
>>926
でも天下りしてくる文科省の連中は会計法規しか知らないんだよな・・・
こんなんでいいのか・・・
935非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 09:44:34
>>933
法人化後に採用になった職員は退職金は出ないという可能性があるけど、承継職員については必ず出すと思うよ。
裁判やっても絶対勝つし。
936非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 09:56:52
>>935
そんな保証があるという根拠は?
937非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 10:18:27
大学の事務って混乱してるの?
それとも一部の人間がここで騒いでるだけ?
938非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 10:22:16
現状は、別に混乱してないよ。

先行きが不透明なだけ。
939非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 11:18:29
>>928
ありがとうございます。
ちなみに文部科学省の会計研修(3週間くらい)
は今年いつやるか分かる方ますか?
法人化前は9月中頃にやってたと思いますが。


940非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 11:41:29
>>936
国立大学法人法に承継職員の退職手当の通算について書いてあるのが根拠になるんだと思う。
この法人法がある以上、保障する義務は問われるだろうね。
おそらく裁判でも負ける。

それと今後も退職手当に関しては、国家公務員に準じていくと思うよ。
そうじゃないと文科省の人間が大学に来るときに困るからw
941非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 12:38:54
○○○ーズカフェ
942非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 15:17:24
>>937
ここにカキコしてるような危機意識あるやつはまだマシなんだが。
学内はマターリして自分は関係ないと思ってる連中が多数派。
宮廷にいたっては、膨大な資産があるから大丈夫なんて抜かしてる。
・・お前のもんじゃないんだが。
943非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 15:31:32
俺もベアーズに逝きたい
944非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 15:49:38
それどこよ?
945非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 15:59:36
>>940
> >>936
> 国立大学法人法に承継職員の退職手当の通算について書いてあるのが根拠になるんだと思う。
> この法人法がある以上、保障する義務は問われるだろうね。

それは分かっているが、保証する義務を負っているのは国なのか法人なのか。

> おそらく裁判でも負ける。

法人が退職金支払い裁判で負けるのは分かり切っている。
しかし、無い袖は振れないで、手に入るのは判決の紙切れだけだ。結局のところ、
国を引き出せないことには何の実効性も無い。
946非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 16:02:55
MS-Officeファイルのパスワードを低価格で解析します。
個人情報保護法遵守のため、ご本人様(もしくは情報管理
責任者様)からのご注文のみ承ります。
業務の引継ぎミスでパスワードがわからなくなって
しまった時などに、お声がけください。

http://f44.aaa.livedoor.jp/~pdfwork/index.html
個人SOHOの「VECTOR & PDF WORKS」
947非公開@個人情報保護のため
だからさ〜、
出世なんかに一向に興味なく、
つまんない仕事をだらだらやって、
子供や家族を大事に、
趣味に打ち込んだのんきな暮らしをしたい奴に、
国立大への入職はいいのか悪いのか、
その一点だけを教えてくれ!