雇用・能力開発機構

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
独立行政法人「雇用・能力開発機構」が、
おもに中学、高校生の職業意識向上のために建設した
「私のしごと館」の昨年度収入が1億1000万円にとどまる一方、

同館に常駐している機構職員27人の年間給与だけで2億4000万円
かかっていたことが14日、分かった。
2非公開@個人情報保護のため:2005/04/15(金) 21:12:51
>>1
のレスを見てすぐに税金の無駄遣いだと思った人は
物事を少しでも考えてみる癖をつけましょう
3非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 22:26:22

3ちしげ3ゆ3様が電光石火の3ゲットなの!
                         >>1番かわいいのはさゆなの!
                    ノノハヽヽ〃ノハヾ /) >>2じ本はハゲすぎなの!
  後>>10は落ち目すぎなの! ∩*・ 。.・)从*・ 。.・)/ミ
                 〃ノハヾノノハヽヽノノハヽヽつ  い>>4川は黒すぎなの!
>>9ちもフケすぎなの!⊂(。.・从(・ 。.・*∩ノノノハ 。.・)ノハヽ
              ((  (\ゝノノノハノハ〃ハ 。 )っ彡*・ 。.・)
>>8やはフケすぎなの! ⊂`ヽ从*・ 。.・)・ 。.・))ノノノハヽつ ))>>5んのは顔ふくれすぎなの!
大の大人が>>7っちとか(プ⊂\  ⊂ )  _つ从*・ 。.・)
                   (/( /∪∪ヽ)ヽ)/ U  つ モー>>6すは売れなさすぎなの!
                   ∪ ̄(/ ̄\) ゝし'⌒∪
4非公開@個人情報保護のため:2005/05/13(金) 09:35:30
ポリテクの申込書で過去にポリテク受講の経験があるか
書く項目があるんだけど

何年か前に 受講経験があり
これを書くと落とされる可能性があるので
経験無し にしたいんだけど
バレルかな?
ポリテクの場所は違います
関係者の方教えて下さい
過去の受講者リストなんか保存してあるのかな?
5非公開@個人情報保護のため:2005/05/14(土) 11:50:14

入校暦は一年間が保存で
あとは廃棄されるんですよね?
6非公開@個人情報保護のため:2005/05/15(日) 22:05:24
教えて下さい
7非公開@個人情報保護のため:2005/05/23(月) 20:25:50
ここの難易度はどのくらいですかね。
8非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 01:19:11
ここ受けた人、書類選考の結果ってもう来ました?
9非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 03:16:01
雇用促進住宅の申し込みに来たのか?
10非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 04:22:24
よくわからないけど
中高から就職に対しての意識を持たせるのはいい事だと思う
PTAとか夢を潰すとか言いそうだけど
11非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 17:18:58
>>8 まだ。結果がどうであれなにか知らせてくれるのかな?
12非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 20:24:48
去年、大阪府庁の土木部へ下記のメールを送りました。
全く返事がないので、大阪府のサイトから「知事への提言」にも送ったら、広報から「担当部局から返事させる」というメールは来たけど、そのあとなしのつぶてでした。
どうしてだと思いますか?

−−−ここから−−−
わたしは、大阪市在住の○○○と申します。

 さっそくですが、つい先日、大阪府池田土木事務所に用事で伺った折の事です。
ある職員の方がなにやら書類を他の職員の方の机に配布なさっておりました。
最初は、仕事関係の書類かと思ったのですが、ふと見るとは無しに見ると、どうも労働組合関係のビラのようなものでした。
配布なさっていたのは、名札は着けておられませんでしたが、池田土木に何度か伺ったときにお顔は拝見していたので職員の方だと思います。
割と体格の良い人で黒っぽいスーツを着て配布なさっていました。

ここで疑問があるのですが、

1.本来、組合活動は休日や休み時間などの労働時間外を利用して行うべきものではないのでしょうか?
2.大阪府としてビラの配布は勤務中でも構わないと正規に認めておられるのかどうか。
3.もし、認めておられるならば、配布を受けた他の職員の方が勤務中にそのビラを読むことも認めておられるのかどうか。
4.この労働時間中に組合のビラを配布するという組合活動を行っている時間に対しても、給料は支払われているのかどうか。
5.仮に支払われているとしますと、失礼ながら大阪府は未曾有の財政危機に直面されているとの報道がなされておりますが、勤務中の組合活動への給与支払いについてどうお考えなのか。

 以上のわたしの疑問につきまして、ご多忙中恐縮ではございますが、大阪府のご見解をメールでご回答賜りたく、ここに筆を執った次第です。
 よろしくお願い致します。
−−−ここまで−−−

いままで何の回答もありません。どうしてでしょう?
なお、「休息時間を利用してるだけ」などという非公式見解を必死に述べる輩がいますが、本当にそれで通用すると府庁が考えるなら堂々とそのように回答してくればいいでしょう。

大阪府庁ホームページ
http://www.pref.osaka.jp/
大阪府土木部ホームページ
http://www.pref.osaka.jp/ofc/110/index.html
13非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 20:26:54
「雇用・能力開発機構」は納税者の敵だ
14非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 22:21:28
あげ
15非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 00:20:46
>>13 ほたら、雇用促進住宅の住人は○棒か?
16非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 15:02:20
雇用促進住宅にいる公務員は即刻退去しろ

雇用保険料払っていない公務員・教員・団体職員等は入居の資格なし。
おまいらのおかげで入居したい被保険者が入れねぇんだよ。

17非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 22:25:02
雇用・能力開発機構は
厚生労働省OBと雇用・能力開発機構職員のためだけに
存在するらしい。

天引きされてる雇用保険払いたくない。
というか失業したひとのために使わないなら
いままで払った分返せ。

もう働くのばかばかしくなったから
マジで税金払わないで生きていく方法考えてる。

>>15
合法的なドロボウです。
公金横領でもわからないようにやれば
つかまることはないんだろ。

真面目に働くのあほらし。

とにかく金いったん全部返せ。
説明聞いて使い道になっとくしたらその分だけ
あらためて払ってやる。
18非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 22:26:47
>>1
これって国が儲けるつもりで設立したの?
19非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 22:34:02
>>18
お金使うのが仕事だからなんとなく作ってみただけ。
雇用・能力開発機構の職員を全員クビにしたほうが
国は儲かる。

↓ひどいもんだ。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1118463753/l50

★再就職者向けの雇用促進住宅、ハローワーク職員も入居

・再就職者のための一時的な居住先として民間企業が納める雇用保険料で建てられた
 「雇用促進住宅」に、厚生労働省ハローワーク(公共職業安定所)の職員6人が入居
 しているほか、2004年度の新規入居者の中に公務員が121人含まれていたことが、
 10日わかった。

 いずれも雇用保険が対象とする被保険者ではない。厚労省は「官舎に空きがなくて
 やむなく入ったようだ」と説明しているが、ハローワークは同住宅の運営を指導する
 立場にあるだけに、その職員6人は7月初旬までに退去する予定だという。

あと省略
20非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 00:17:42
age
21非公開@個人情報保護のため:2005/06/20(月) 08:52:29
>>16
団体職員は雇用保険料払ってるよ。
22非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 22:42:37
税金泥棒団体
23非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 22:45:18
>21
保険払っても払った振りして使ってたら払ってるとは言えないよな。

給料いいんだって?
だれの金だ?
24非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 22:51:18
あ〜
10chに即発された椰子がいっぱい集まってるね。
でも雇用促進住宅はどれも不便で使いにくいものだし
汚い上に不便なものが多い。5階建てでエレベーターなしってどうなのよ。
いくら炭鉱離職って行っても不便すぎやしねえ?
使う人のこと考えてほしい。利用しにくいし。
大方政治家の先生に頼まれていっぱい作ったんだろうなぁと思う。

ずっと前に問題になった大型リゾートとかも同じだな。
きっとこの手の大型事業は後付で全職員に知らされても、
関与しているのは0.001%くらいしかないんだろう。
結局その0.001%のドキュソのために組織は苦しむんだろうな。
本部に常識人が多ければいいが、多分どこかで非常識な
人間を集める人事をしたとおもわれ。
25非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 23:02:33
いま00ステーションでやってた話、怒りを超えて殺意がめばえた!
26非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 23:03:15
>>25
単純だなw
27非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 23:04:21
腹立つよ
28非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 23:06:20
オレはテレ朝の毎日の偏った放送の方がうんざりだけどな。何関してもオーバーなんだよ
29非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 23:06:42
>>28
同意
30非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 23:08:13
商店業者に告ぐ!

もう公務員は立ち入り禁止にしないか?
31非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 23:15:03
>>28
そうだな。手始めにレンホウがおかしな特集やり始めたあたりから
ずいぶんと偏った番組制作になったな。

組織全体のうちの0.0001%の悪いところを見せて
「ほら、こんなにも悪いことしてる」
「馬鹿は寄ってたかって叩けよオラ」
といわんばっかりの番組制作
その割には、テレ朝社員の不正とか、悪事は特番作って
謝罪しようとせず報道規制をしている。
なぁマスゴミに落ちるCM料で品物がどれくらい
高くなるかって試算したことのあるやつっているのかな?
まぁ、馬鹿はテレビに洗脳されることしか能がないからわかんないだろうな。
昔の洗脳の得意な政治家はよく言ったもんだよ
「情報通信は洗脳道具である」と
32非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 23:26:42
31
話がずれてないか?
33非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 23:27:34
さすがテロ朝
34非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 23:53:21
なんかおかしな方向に話をずらされているような・・・あかんことをしてるのは雇用・能力開発機構なのに・・・?
35非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 00:28:54
確かに。ただ悪いところばかりで実際の機構の業務内容とか何のために機構があるのか全く説明がなされてないのにすぐ潰すとかいうのはどうかと思うけど。だから偏ってるとか言われるんだよ。ま、無駄なことしていたのは事実だけど。
36非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 08:55:52
テレ朝の報道は最悪。
福祉施設を安価で売却した件について、
あれは利用者と自治体のために安価で売却してあげたのが実情なのに
どうもそれが悪いみたいな報道をしているな。
だったらおたくが買い上げて利用者に安価で提供したらどうですか
って言ってやりたいよ。
37非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 21:22:06
>>36
そうだな、しかも土地は宇和ものまで借家の施設か、
地方公共団体のものであって自分の土地のものは一切ないし
本来は目的が達成されたら更地で変換するのが本則だからな。

ただ更地にするんじゃ惜しいということで、自治体が手を上げた
しかも減価償却はとっくに来てるので事業団としてもその目的は果たせた
なのになぜ揚げ足を取るようにあのアフォ番組は実態を公表しないのだろう?

レンホウなみに馬鹿しかそろってないのだろうか?
38非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 22:19:22
減価償却が終わってからが勝負だよ。多くの中小企業なんかそうしてないかい?
39非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 23:40:52
ば〜か
いらない物を取っておくと税金がかかるだろ
機構だからかからないという考えすらおかしいし、
中小企業ならなおさらだ。
お前、本当は就職したことないんだろw
40非公開@個人情報保護のため:2005/06/24(金) 08:24:09
>>36
その通り。適正価格で売却したら、誰も買わないよ。
それにあの価格で売却するより、更地にする方がずっとお金かかるんだよね。
41非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 00:47:45
つまらんもの勝手につくりすぎなんだや
42非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 23:47:33
>>21 ってか、団体職員って肩書き、新聞の読者欄で見ると、そこはかとない
胡散臭さを感じるのは私だけか?
43非公開@個人情報保護のため:2005/07/09(土) 16:00:57 BE:237321784-
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万


・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?

・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?

・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?

・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?

現業は影の最強勝ち組ですが何か?
44非公開@個人情報保護のため:2005/07/17(日) 12:30:47
いったん、あげま〜す。
45非公開@個人情報保護のため:2005/07/19(火) 00:09:37
おおっ・・・・機構さん。おひさしぶり。
46非公開@個人情報保護のため:2005/07/23(土) 18:46:50
>>41
作ってるのは機構だが指示は全て厚労(労働省)
無駄なものを作らせた悪の根源は全て何も考えていない無知な厚労キャリア&政治家
そんでもって無駄な上に交通の便が劣悪なところに作って、しかもアクセス手段が無いと
本当に役人はアホ
47非公開@個人情報保護のため:2005/07/27(水) 21:37:43
今日ここの最終面接受けたんだが、理事はふんぞり返ってるだけだったorz

でも、人事課の人たちはみんな爽やかでやる気ありそうな感じだったなぁ〜。
48非公開@個人情報保護のため:2005/07/29(金) 20:26:58
中途採用ですか?ありえないですよ。この時期の採用はないはず。何処で面接うけましたか。ほらですか。
49非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 21:09:38
完全なホラでしょ
50非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 11:22:28
いや、ホラじゃないですよ。
俺も受けた。

新卒です。

人事の人の笑顔で助けられました。
リラックスできて。
51非公開@個人情報保護のため:2005/08/31(水) 00:25:26
>>1

「私のしごと館」
建設費 581億円 年間赤字20億円。

安月給のサラリーマンの雇用保険がドブに捨てられているようなものだ。

「私のしごと館」を即刻処分しないと、赤字はますます増え、
そのツケはいずれ国民が支払うことに。
52非公開@個人情報保護のため:2005/08/31(水) 18:53:00
>>2

>「私のしごと館」の昨年度収入が1億1000万円にとどまる一方、
>
>同館に常駐している機構職員27人の年間給与だけで2億4000万円

この記事を見て、これが税金の無駄とは思えないという人の考えが
全く理解出来ない。

職員の平均給与が約890万円。
これにも怒りを覚えないだろうか。
彼らは給与に見合った「高度」な仕事をしているのだろうか。
安月給のサラリーマンからみれば羨ましい限りだ。

雇用保険は本来何のためにあり、どのように使われれば支払っている
労働者にとって最適な解なのか。雇用保険を支払っている人自身
もう一度考え直す必要があるのでは。
その観点から考えると、「私のしごと館」は即刻廃止にすべし、というのが
、物事を少し考えて得た私の結論です。
53非公開@個人情報保護のため:2005/08/31(水) 19:13:53
>>18
「私のしごと館」の設立の趣旨は、
建前は、中学・高校生に職業意識を持たせることだが、
本音は、省益のため。
雇用保険料は、労働者負担分と事業者負担分とが
別会計になっていて、労働者負担分が失業給付に使われる。
事業者負担分も失業給付に使えば良いと我々労働者は思うが、
頭の良い厚労省の役人はそう思わないらしい。
その金が余っているから、作っただけの話。
あの施設で、職業意識の向上が果たしてえられるのだろうか。
修学旅行の学生が利用する率は1割ぐらいだそうだ。
京都、奈良の駅から遠く不便な所にあるのが原因らしい。
主たる目的は、雇用保険勘定の特別会計を使い切ること、と思う。
それで、雇用保険の値上げ。
頭の良い厚労省の役人は何を考えているのやら。
もっとも、彼らは雇用保険払っていないから、痛くもかゆくもないだろうが・・・
54非公開@個人情報保護のため:2005/08/31(水) 19:35:38
>>職員の平均給与が約890万円。
>>これにも怒りを覚えないだろうか。

テレビなどニュースでは一時的に取り上げるだけで
どうせ具体的に何も変わらない事はわかっているので
職員は適当に危機感を感じているフリをしておけば
老後も安泰です!これはいいですぞ!
民営化されないように頑張らねば!


>>彼らは給与に見合った「高度」な仕事をしているのだろうか。

実は日本は非常に豊かな国で地方公務員にはたっぷりと
甘い汁を吸わせ続けてくれるいい国です。
毎日忙しいフリでもして適当に時間を潰していれば
高待遇で高給もらえるから技術の向上なんかしなくていいんです。

バブル時代は忙しいサラリーマンの影に隠れて
コソコソと楽をさせていましたがバブル崩壊したら
公務員の怠けっぷりと高待遇がバレテてしまった!
これはマズイ!
でも、ドンブリ勘定の給料からほんのチョビット
痛くも痒くもない程度減額されれば世間の皆さん満足して
くれますから楽チンですわ!
55非公開@個人情報保護のため:2005/08/31(水) 23:59:40
>> 54
聞くところによると、「雇用・能力開発機構」の職員は勤務時間中に
「高校野球」のTV中継をみているらしい。
この書き込みによると、あの話はまんざら嘘でも無かったようだ。

もし、これが事実なら、真面目に雇用保険を払っている
安月給のサラリーマンとしては腸が煮えくり返る。

雇用保険支払拒否でもしようかな。
支払拒否したら、首かな?
弱気もの汝の名は「サラリーマン」。
56非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 03:00:12
>>37

雇用・能力開発機構の平成15年度の財務諸表によれば、
平成15年度の資本金(政府出資金、つまり我々の払った雇用保険料の累積)は約2兆円。

これだけの金を国民から預かっておきながら、高い金を使って建設した
勤労者福祉施設をバナナのたたき売りのように二足三文で売って、
腹を立てない国民がいることが理解できない。
貴方が汗を流して稼いだ金の一部が、言ってみればドブに捨てられたような
ものだ。
勤労者福祉施設の職員は知恵を絞ってそれなりに収支トントンになるように
努力したのでしょうか?
機構の職員は少しでも施設を高く売って、資本を回収する努力をしたのでしょうか。
閣議決定されたから、とにかく売ってしまえばそれで終わりですますつもりならば、
国民軽視も甚だしい気がする。国民はもっと怒るべきではないでしょうか。
他でもないあなたの金が使われているのですよ。


平成15年度財務諸表
http://www.ehdo.go.jp/profile/pdf/ippan11.pdf

民間会計基準で赤字1兆円。

道路公団の赤字よりもマシかもしれないが、ツケは他でもない国民に回ってくるのですよ。


57非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 22:01:31
>>54
>バブル時代は忙しいサラリーマンの影に隠れて
>コソコソと楽をさせていましたがバブル崩壊したら

そうらしいですね。「体育」の時間と称して勤務時間中に
ソフトボールに興じていたとか。羨ましい。
さぞいい汗を流したことでしょう。
仕事をしなくて、高給が保証されているのだから。

その結果、雇用保険は火の車。
官僚は当然責任は取らない。
ツケはいつも国民に回す。
2001年4月の失業給付の削減および、雇用保険料値上げ。
2005年4月の雇用保険料の値上げ。


58非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 22:11:32
職員大杉
59非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 22:26:17
>>12

この記事と「雇用・能力開発機構」と直接どう関係しているかは分からないが、

大阪市の関淳一市長は、英断を行った。

ヤミ専従 労組役員ら254人処分…市長自ら減給へ
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/shokuin/oc50820a.htm

当然、「雇用・能力開発機構」でも、古き良き労使慣行があると思うのが
普通だと思うけど・・・

ヤミ専従のくせに、仕事をしないで、労働組合活動と称して、
宴会の日々を送る。

使用者側も見て見ぬふり。

これが、究極の税金○棒と言わずして、何と言うべきか。

日本をダメにしたのは、自○労にも一責任はあるのだろう。
60非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 17:44:01
>>56

平成15年度財務諸表
ttp://www.ehdo.go.jp/profile/pdf/ippan11.pdf

によれば、11カ月の損益計算で、2625億円の損失だそうだ。

資産に、「雇用福祉事業資産」として約8269億円が計上されているが、
勤労者福祉施設をあれほど安くたたき売ったのだから、どうなったのか
気になるところだが、残念ながら、

平成16年度(平成16年4月1日〜平成17年3月31日)
の財務諸表は公開されていない。

「雇用福祉事業資産」がほぼ0になったと考えれば、
約8000億円の損失。

誰が穴埋めするのか。

「雇用・能力開発機構」を今すぐ廃止にしても、約1兆円超の赤字を誰かが
負担しなくてはならない。当然、国民だろうな。

「デフォルト」という手はないのか。
61非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 19:27:47
週間ダイヤモンドをみましょう。
62非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 20:13:07
>>61

週刊ダイヤモンドをみましょう、というのは

「NHKが発足以来初めての大リストラを検討
全職員の1割にあたる1200人規模を削減!」
の事。

「雇用・能力開発機構」は、存在理由がないから、存続しても意味がないのでは。
どういう風に廃止すれば、国民負担が一番少なくなるかが重要かと思うけど。


63非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 20:22:17
そうですよ。郵政民営化の次は、ここを廃止しかないでしょう。
64非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 20:34:19
地方公務員はあと20年くらいの間は現状維持にしておいてね!
65非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 21:00:09
>>64
地方の財政状況を考えれば、20年間の現状維持は無理でしょう。
地方公務員の給与削減、人員削減は必ず実施されると覚悟しておいた
方が良いでしょう。
66非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 23:08:59
スパウザ小田原について調べてみた。

「清水傳雄・元労働事務次官の華麗なる天下り遍歴」(前編)
ttp://www.inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/2003/03-3-27.html

「清水傳雄・元労働事務次官の華麗なる天下り遍歴」(後編)
ttp://www.inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/2003/03-4-3.html

清水氏は、「雇用・能力開発機構」の前身「雇用促進事業団」の理事長になった人で、
彼が、1989年労働安定局長になった時、「スパウザ小田原」の建設を決定したそうだ。
労働安定行政と豪華な勤労者福祉施設がどう結びつくのかは、凡人には分からないが、
この施設の建設によって、約450億円近い雇用保険料がドブに捨てられたのと同様な
結果になってしまったことは分かる。

覆水盆に返らず。

67非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 13:53:14
>>62
週刊ダイヤモンドをよみましょう、というのは
2005年9月3日号でしょう。
特集が、
失業・労災保険の知られざる闇
郵政民営化や社会保険庁解体論……。今、非効率な官の組織が改革を余儀なくされている。
しかし、失業・労災保険だけは、そんな批判もどこ吹く風、国民を食い物にし続けている。
驚くべき税金垂れ流しの実態に迫った、
である。17ページの大作。一読を勧める。
68非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 13:59:09
あれおもしろかったな。
労災が黒字な理由もわかった。
労災隠しのために国民健康保険使っているんじゃね

監督強化の一言ですませているところがチョトなぁとは思う。
69非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 14:38:15
>>67
>驚くべき税金垂れ流しの実態に迫った

雇用保険や労災保険は税金じゃないんだが、と不毛にも突っ込んでみる。
70非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 18:40:57
>>69
雇用保険料が全て失業給付に使われていれば、税金と呼ぶにはおかしいが、
現状は、雇用3事業に雇用保険と税金が使われているよ。
強制的に徴収され、必ずしも全てが失業給付に使われていない現状では、
「税」と同じと考えるのはあながち間違いとは言えないと思う。
71非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 19:06:52
>>67
本屋で立ち読みしたけど、「労働政策研究・研修機構」の実情はヒドイね。
仕事をしていなくても給料が貰える不思議な組織だ。
そこで働いている職人にとっては、天国か。
なぜ廃止にならなくて、独法になったのだろうか。
ちなみに、財務諸表を見ると、ここにも労災保険が使われているようだ。
厚労省の役人は、特別会計をいいことに好き勝手にやっている。
「雇用・能力開発機構」も似たり寄ったりだろうな。
72非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 19:14:29
皆でこのスレのURLをコピペして、雇用・能力開発機構がいかに税金の無駄使いを
してるかを世間に知らしめよう。郵政民営化の次は、この組織の解体を求めよう!
73非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 19:18:26
労働大学校にかわる研修機関があればいらない。
少しフォローするなら研究のほうは少しだけ成果がある。
「ニート」もここの研究員が発表したものだし。

雇用能力開発はシラン
74非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 19:20:45
郵政民営化の次は、この悪徳組織の廃止を求めよう!コピペ推奨!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1113536632/l50



75非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 19:29:25
雇用保険を湯水のように使ってるクソ団体ですね
何人か知ってるけど本当クズですよこいつら
76非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 19:31:23
平均年収890万円ってマジかよ。俺なんか300万円なのに。
77非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 19:34:20
年収高すぎ。天下り先になっているのか
78非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 19:54:57
>>67
「雇用・能力開発機構」は学校も運営しているらしい。
雇用保険を払っていない高卒者に雇用保険を使う理由は何かと問いたいね。
学生160人に対して、職員は47人。
授業料40万/人、職員給与800万/人と仮定して、1学校当たり
約3億円の雇用保険料が本来の趣旨以外に使われている勘定だ。
これで、今後、失業給付金を下げられたとしたら、
サラリーマンはどこに怒りをぶつければいいのか。
79非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 19:59:31
職業能力開発大学校だっけ。
80非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 20:08:45
>>67
オレも読んだけど、予算消化のアイデア募集の回覧には笑えたな。
81非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 20:47:28
>>67
マスコミで取り上げられた為か、職員の福利厚生施設「蓼科山荘」を今年度
いっぱいで閉鎖するそうだ。その理由が振るっている、「利用者が少ないから」
だそうだ。それなら、雇用保険10億円も使って建設したのはどうしてなのだ。
勤労者福祉施設と同じように二足三文で売るのだけは止めてほしい。
82非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 20:51:23
どぞ つ http://yameru.net/
83非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 22:06:13
>>77
現在、役員7名中2名、労働省OB。
従来、理事長ポストは、労働省事務次官の天下りポスト。
昨年、小泉首相に理事長人事を反対され、民間人を理事長に起用したのは
記憶に新しい。
84非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 22:23:36
>>79
「雇用・能力開発機構」のHPからは探せなかったので、
ttp://www.ehdo.go.jp/

Googleで「職業能力開発大学校」で検索すると、
ttp://web.infoweb.ne.jp/venture-net/seido/p112.html
がヒット。全国で10施設程度あるようだ。
85非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 22:29:05
別の学校っぽいな。
10施設で学生が160名はありえんw
86非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 22:59:18
>>85
1施設で、学生数が160名では?
87非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 23:05:45
>>67
「スパウザ小田原」が外資によって経営されていると記述があったが、
調べてみると、小田原がヒルトンに運営を委託しているそうだ。
今は「ヒルトン小田原リゾート&スパ」。
88非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 23:17:33
スパウザ小田原について調べた。

元々は、小田原市が、オレンジ輸入自由化に伴って
余ったみかん園地の跡地利用のために、誘致活動を行ったくせに、
結果的には破格の価格で取得。
その結果、全勤労者の施設が、小田原市民だけが安く利用できる
小田原市の一施設になってしまった。
小田原市の勝ち。で、雇用保険はどうなったの。

勤労者リフレッシュセンター「スパウザ小田原」建設の経緯について
ttp://www.city.odawara.kanagawa.jp/c-planning/urban-d/hilton/kinrousya.html

「スパウザ小田原」取得の経緯
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/c-planning/urban-d/hilton/spauza.html
89非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 00:46:20
>>73
労働大学校って、本当に必要なの。
厚労省の役人はまともに企画もできないのですよ。

雇用保険を使った33事業「見直し」
 厚労省(6月21日 asahi.com)
ttp://blog.tashiro-sr.com/archives/25996019.html

局益が優先している現状では、労働大学校は無用でしょう。
90非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 23:59:48
こんなに給与もらえるなら内々定辞退しなきゃよかった……
91非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 00:06:44
依然続く 雇用・能力開発機構の施設投げ売り
http://www.mmjp.or.jp/gyoukaku/chiiki/20030509.htm
92非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 02:41:03
>>90
それだけの給与が貰えるのは、40歳台。
20年後に「雇用・能力開発機構」が存在すると思います。
内々定辞退で正解だった。
93非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 02:58:40
>>73
雇用保険が労働省の役人の研修に使われているのが理解出来ない。
役人は自分の金でなぜ勉強しないのか。
雇用保険払っていない役人がどうして雇用保険で研修を受けるの。
といことで、労働大学校はいらない。
94非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 03:28:12
職業能力開発大学校について調べた。

ttp://web.infoweb.ne.jp/venture-net/seido/p112.html
によれば、職業能力開発大学校は10施設だが、
学校は25校あるようだ。
これらが全て雇用保険で運営されている。
失業給付を削減してまで、これらの施設を運営する理由は何か。
何百万の失業者より、数百人の職員の雇用を守ることが大事なのか。
雇用保険の本来の趣旨をはき違えていないか。

勤労者福祉施設の次は、これらの施設を廃止すべし。
その時は、お願いだから、二足三文で売らないでほしい。
95非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 03:39:43
職業能力開発大学校について調べた。

「雇用・能力開発機構」のHPによれば、
職業能力開発大学校以外にも、
職業能力開発総合大学校、職業能力開発大学校東京校があるらしい。
眠いので、今日はここまで。
96非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 12:03:00
>>55
文句ばっか言ってるけど、じゃあなんで安月給のサラリーマンになったのさ。

こういう職員だって正規の採用ルートで努力して入ってんだよ。
職業選択誤った上に、他の職業嫉妬して叩くなんてさあ。ねえ。
97非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 12:51:52
>>96たった一度や二度試験に受かったからって永久的に厚待遇受けてて
なにえらそうなこと言ってんの?
公務員て日本の大学制度といっしょだね。入ってしまえばあとは楽々〜
本当に真剣にやるつもりなら、毎年適正試験受けて欲しい。税金で
食わせてもらう仕事してるのか。
98非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 13:35:47
ビートたけし様は「学校に行きたくないとか言うガキは腹が立つ。
お前らの教科書は俺の税金。俺が沢山税金を納めてるから学校行けるんだぞ」
みたいなことを言ったことがあります。
ビートたけし様に感謝。
99非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 20:21:42
>>96
努力して正規の採用ルートで採用されたからといって、
その後、仕事をしないで良いという理由にはならないが・・・

仕事をしない職員がいることを否定しないなら、
行政訴訟法で仕事をしない職員を訴えることもできるけど・・・

雇用保険料を払っている一労働者として、雇用保険が適切に使われているかどうか
監視するのは、国民の義務でしょ。

一つ質問があるのだが、
平成15年度財務諸表(平成15年4月1日〜平成16年2月29日)
ttp://www.ehdo.go.jp/profile/pdf/ippan11.pdf
によれば、資本金(政府出資金)は約2兆円あるが、
平成15年度財務諸表(平成16年3月1日〜平成16年3月31日)
ttp://www.ehdo.go.jp/profile/pdf/h15kessan/h15zaimu02.pdf
によれば、資本金(政府出資金)は約3000億に減っているが、
この理由を教えて頂きたい。
努力して、正規のルートで入ったらだからこれくらい分かるでしょう。
頭の悪い安月給のサラリーマンには分からない。
100非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 20:40:16
郵政民営化より、ここみたいな糞独立行政法人と糞特殊法人を全部廃止しろっつーの!
101非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 21:33:33
>>96
雇用保険料を収めているのは、サラリーマンだ。
その雇用保険料をムダに使っているのが、
厚労省の役人と「雇用・能力開発機構」。
分かる。中小の事業所が雇用保険料を払いたくないために
雇用保険に加入いないのが問題になっているが、これは
雇用保険料を払っても有効に活用されないことを知っているからだ。
雇用保険は既に破綻しているんだぞ。どうしてくれるんだ。責任とってくれ!
102非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 20:11:28
>>96
>>99の質問の回答どうなったの。努力して正規のルートで入ったのだから、
仕事をしないで給料を貰っても当然と主張している貴方。この件の回答は。

独立行政法人 雇用・能力開発機構法
ttp://www.ron.gr.jp/law/law/d_koyou.htm
によれば、第四条
3 機構が前項の処分を行った場合には、各事業年度に処分した対象資産に係る
前条第六項第三号の価額(処分した対象資産が複数であるときは、その価額の合計額)
については、当該処分を行った事業年度の終了の日において、機構に対する政府の出資
はなかったものとし、機構は、その額により資本金を減少するものとする。

とある。つまり、端的に言えば、勤労者福祉施設等を処分したために、
1.7兆円減資したということ。国庫にいくら戻ったかは分からないが、
国民の金をドブに捨てたわけだ。

それでいて、仕事をしなくてもいいという主張している職員がいることが分からない。
スパウザ小田原の建設を決めた元理事長と同じ態度だな。
この元理事長にしてこの職員ありですか。
103非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 21:08:58
この記事は笑えた。
ttp://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_10-03/030222.html

機構の前身・雇用促進事業団の元理事が「いこいの村」の元支配人に
「事業団の有力者が滋賀県知事選に出るので金銭的な協力がほしい」と要請。
元支配人らが施設の経理を不正に操作して200万円を捻出した。
滋賀県の知事選に出る予定だったのは、他ならぬ雇用促進事業団の元理事長清水氏。
不正は本当に岩手だけだったのか。
104非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 21:18:10
>>102
この記事によると、
ttp://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_10-03/030301_07.html
雇用保険料から総額約4500億円もつぎ込んで建設してきた保養施設などを
建設費の1%以下という低価格で叩き売っている厚生労働省の特殊法人「雇用・能力開発機構」。
結果的に4000億円以上の無駄遣いになるとみられる、
とある。となると、あとの1.3兆円はどこに消えたのか?

105非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 21:33:12
>>103
このページの方が詳しい。
ttp://www.inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/2003/03-3-27.html

複数の施設職員が
元支配人から、前理事が全国517カ所の施設に資金提供の要請を
していると説明を受けた」など、機構の内部調査結果とは異なり
事件が単なる個人的行為ではないことを主張している。
岩手だけでないと考えるのが普通では・・・
106非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 21:42:35
>>105
ttp://www.inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/2003/03-3-27.html
を良く読むと分かるが、

98年4月3日の清水元理事長の雇用促進事業団理事長退任にあたって、
組織的に事業団職員から餞別金が集められた騒動である。

 当時の新聞報道によると、餞別金は事業団の廣見和夫・元総務・人事担当理
事(元・労働大臣官房総務審議官)と柿崎昌悦・元労組書記長(昨年末に人事
部付き部長を退職し、現在は雇用・能力開発機構・厚生会事務局長)が“呼び
掛け人”となり、全国の施設幹部に「長年の御貢献に対する御礼」として、施
設ごとに餞別金を振り込むよう文書で呼びかけられた。金額は施設長は1万円、
管理職は5000円などと金額の目安が示され、職場ごとに拠出者名や金額の一覧
用紙が配られていた。大半の職員はこれを「事実上は組織的な餞別の強要」と
受け取り、不本意ながら支払った人もいたという。

これで、元清水理事長が、管理責任があったなどの理由で在任時の
報酬月額の5割、6カ月分の自主返還をしても、気前の良い
雇用促進事業団職員のおかげで、彼の懐は痛まなかったようだ。
さすが、仕事をしなくても厚遇が保証されている団体職員は
太っ腹。
107非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 23:07:50
なんと失業給付金は赤字になっていた。

ttp://www.mhlw.go.jp/public/kekka/2002/p0729-2.html
によると、厳しい雇用失業情勢を受けて受給者が急速に増加したこと等
を受け、平成6年度以降、単年度での赤字が続き、平成6年度以降の累積赤字額は
4兆円強に達している。

2004年度ではどうだろうか。
108非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 23:20:04
俺も失業保険貰ってたけど非常に助かった・・・
赤字に転落してるのは残念だけどね
109非公開@個人情報保護のため:2005/09/08(木) 20:44:07
「雇用・能力開発機構 収賄」でGoogleすると、

うっかりおんなのいいかげんにしてちょ
diary.jp.aol.com/applet/zpusnrwxhw/20040621/archive

がある。個人のページだからどこまで信用出来るか分からないが、
収賄事件があったようだ。
110非公開@個人情報保護のため:2005/09/08(木) 20:46:44
失業王国日本!
ところで「雇用・能力開発機構」って役にたってるのかね?
111非公開@個人情報保護のため:2005/09/08(木) 22:34:27
>>110
役にたっているという話は聞かない。
悪い話ばかり。しょせん、官僚の天下りの為の組織。
112非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 10:17:55
皆で廃止に追い込もう!
113非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 12:17:25
>>109
最近では、こんな収賄事件があった。西日本新聞から引用すると、
ttp://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20041107/news003.html

雇用機構幹部を逮捕 収賄容疑 福岡県警 職業訓練選定で便宜

 福岡県警捜査二課と飯塚、上嘉穂両署は六日、医療福祉に関する職業訓練の
委託先選定をめぐり、福岡市内の専門学校の理事から現金数十万円を受け取ったとして、
収賄容疑で独立行政法人「雇用・能力開発機構」(本部・横浜市)
福岡センターの当時の調査役、福嶋二彦容疑者(57)=福岡県庄内町綱分=を逮捕した。
理事の贈賄容疑は時効が完成している。
114非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 18:58:41
なんかこのスレプロ市民のニオイがぷんぷんでキモイwww

もうちょいうまく批判しろよwwww



で、ここの職員は公務員ではないのだがなぜに公務員板?
あと、京都の箱物は計画・建築まで手がけたのは確か経済産業省かどっか。
それを力関係上功労賞に押し付けたはず。
管理するとバッシングされるからww   
115非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 21:18:03
>>114
京都の箱物は計画・建築まで手がけたのは確か経済産業省かどっか。
というが、
勤労体験プラザ(仮称)着工
www.kri.or.jp/monthly/00_04/p3_1/
によれば、建築は機構ではないのか。

京都府けいはんな学研都市 建設のあゆみ
ttp://www.pref.kyoto.jp/bunkaga/ayumi.html
によれば、平成5年に立地決定とある。これ以上は調べきれなかった。

もうちょいうまく批判しろと言うなら、アナタが批判したら?
116非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 21:50:47
>>114
京都の箱物をどの省が作ったかどうかが重要ではなく、
年間の赤字が雇用保険から穴埋めされると言うこと!
117非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 22:49:03
>>114
なんかこのカキコ機構職員のニオイがぷんぷんでキモイwww
京都の箱物を計算省が建築したかのように言って責任転嫁するのはセコイ(藁)
118非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 11:52:23
ttp://www.saitama-roudou.go.jp/seido/koyohoken/kyufu.html
によれば、「雇用保険の財源は、労働者及び使用者からの保険料と
国民のみなさまの貴重な税金で賄われています。」
知らなかった。税金が投入されているんだ。自営業の人は気の毒。
税金払っているにも関わらず、廃業したから、
ではサラリーマンになろうとしても失業給付金が貰えないのだから。
119非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 15:30:07
>>118
パートのおばさん達も!
120非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 15:33:48
>>114
公務員板ローカルルールを良く読んでから書き込むこと!
121非公開@個人情報保護のため:2005/09/12(月) 09:43:26
郵政の次はここだ。
122非公開@個人情報保護のため:2005/09/13(火) 19:08:26
ニートやひきこもり問題をネタに「ヤングジョブスポット」なる
無駄な施設を作った機構はここですか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1101938897/l50
123非公開@個人情報保護のため:2005/09/14(水) 11:41:00
>>122
ここです。
124非公開@個人情報保護のため:2005/09/14(水) 21:58:09
マジでここ潰すべきだろう。職員の給料を払うためだけに存在するし、
無駄な箱物をポコポコ建てるし。
125非公開@個人情報保護のため:2005/09/15(木) 08:35:32
郵政の次はここだ。
126非公開@個人情報保護のため:2005/09/15(木) 12:39:14
ここは郵便局と違って潰しても国民の誰からも文句出ないだろうなぁw
もともとは炭坑離職者の再就職のために設立された特殊法人だから、もう
とっくの昔に役割は終わってんだよな。
127非公開@個人情報保護のため:2005/09/15(木) 12:55:37
でもごく一部の人に対してでも役に立ってるなら必要だと思う。
行政はそもそもそういうものだと思うし。

もちろん効率よく運営して貰えないと困るが。
128非公開@個人情報保護のため:2005/09/15(木) 13:36:34
>>127
その、ごく一部の人々のために5000人からの役職員と毎年数千億の予算をつぎこむことが
コスト的に見合っていればいいんだけどね…何も民間並みにシビアにしろとは言わないが、
出される結果(能力開発の受講率、就職率等)と組織規模とを天秤にかけた場合どう考えるべ
きか。現在の機構の事業の柱の一つである再就職訓練は都道府県も各訓練校でやっている
ということも事実であり、今後地方への財源移譲が進めば各都道府県で再就職訓練を充実
させることもできるわけだから、機構が国の予算(雇用保険という特別会計)を使って全国組織
のスケールを維持してまでやる必要があるのかという問題になってくる。
129非公開@個人情報保護のため:2005/09/15(木) 18:19:08
>>127
あんた職員じゃねえか?大半の人は、この組織の存在すら知らないし、知ってても一体何をやってる組織なのか
知ってる人も極少数だ。郵政でさえ民営化されるんだから、こんな糞組織、早急に潰すべきだよ。
130名無しさん主張あり:2005/09/15(木) 21:17:39
今の身の上にいろいろご不満もあるだろうが
いずれ公共訓練受ける運命にある方々なんだから。
あっ公共訓練は、無理か。
131非公開@個人情報保護のため:2005/09/15(木) 23:21:45
>>130
公共訓練、誰も受けようと思っていませんが、何か。
公共訓練施設もう不要ですが、何か。
132非公開@個人情報保護のため:2005/09/16(金) 18:30:52
夕刊フジ特捜班「追跡」 −−ふざけるな−−雇用・能力開発機構の闇
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_10-03/030222.html
1 スパウザ小田原−損失は446億円
2 中野サンプラザ−50億円超お買い得…
3 立派な施設がたったの1050円
4 いこいの村−32カ所の多数が赤字
5 「しごと館」より、仕事を!
6 責任とらぬ「天下り」官僚
7 「特別会計」の闇…
8 理事長に「責任」認識なし

施設の“投売り”で露見した「改名」特殊法人のデタラメぶり
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_02_19/content.html
133非公開@個人情報保護のため:2005/09/16(金) 18:47:17
ポリテクの先生は誰にでもなれる。俺の知り合いは、数学出来ない馬鹿な奴だったけど、ポリテクカレッジ出身ってだけでなれたお。 まじでいらね。
134非公開@個人情報保護のため:2005/09/16(金) 20:26:35
>>130
公共訓練は無理です。
公共訓練施設は、今年度いっぱいで閉鎖です。
135非公開@個人情報保護のため:2005/09/16(金) 21:21:07
>>130
公共訓練施設不要。ココ読めば、分かる。
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1125072833/
雇用保険と税金のムダ。
136非公開@個人情報保護のため:2005/09/16(金) 23:18:32
>>130
障害者の方々の為の公共職業訓練は必要だろう。

機構の職業訓練は地方と重複しているのだから、即廃止にすべきだ。

ttp://www.inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/
から引用すると、
>○清水● かといってすべて民間でというわけにもいかない。熟練技能者とか、
>     障害者に対する職業訓練とか、はっきり言って社会的にものすごく
>必要だけれども、民間がやるとなったら採算が合わないような事業、そういう
>ものは基本的に国のほうでやっていく。それよりも、むしろ国と地方が同じよ
>うなことをやっているというのが問題なんです。たとえば職業訓練一つ取って
>も、雇用能力開発機構の都道府県センターがそれぞれやっている職業訓練と都
>道府県の能力開発局がやっている職業訓練と同じようなことをやってるんです。
137非公開@個人情報保護のため:2005/09/16(金) 23:23:23
138非公開@個人情報保護のため:2005/09/17(土) 01:46:18
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::| 世の中に不満があるなら自分を変えろ。
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/  それが嫌なら目を閉じ、耳を塞ぎ、
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ 口をつぐんで孤独に暮らせ。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \ 
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
139非公開@個人情報保護のため:2005/09/17(土) 09:31:05
>>127
郵政が民営化されると、郵政はここの機関債を買わない。
買っても、儲からないから。したがって、自然にココの施設は潰れる。
それが独立行政法人。世の中の仕組みを勉強したら。
140非公開@個人情報保護のため:2005/09/17(土) 10:40:22
JOBカフェ事業って結局は陸琉斗あたりを儲けさせるだけか?
141非公開@個人情報保護のため:2005/09/17(土) 11:18:52
>>130
9月10日付の朝日新聞によると、栃木県は全国初のバウチャー制度を
6月に始めたそうだ。引用すると、定職のない35歳未満の人が対象で、
選べる訓練講座は300以上。ちなみに、バウチャーとは、民間の職業訓練
を受講できる利用券のこと。
バウチャー制度が全国規模で広がれば、公共職業訓練施設の自然淘汰は確実。
142非公開@個人情報保護のため:2005/09/17(土) 11:33:11
このスレのURLをあちこちにコピペして、雇用能力開発機構を
廃止に追い込もう!
143非公開@個人情報保護のため:2005/09/17(土) 12:42:18
>>139
よく知らないんだけど、郵便貯金の財投ってここにも流れてんの?
予算の元は特別会計(雇用保険)だけで郵政と直接関係ないから厄介だなと思ってたんだけど。
ただ新聞報道によると総選挙の大勝を背景に特別会計にも本格的にメスを入れるらしいから、
どちらにしろここは先細りなのは確かだね。
144非公開@個人情報保護のため:2005/09/17(土) 15:24:37
関と清水の住所を晒してその家の前で抗議行動を毎日行うべきだと思うんだが
奴らがそこに住めなくなっても抗議の意思を示すべし
145非公開@個人情報保護のため:2005/09/17(土) 15:26:33
どうせ廃止されるのなら今のうち利用しといたほうがいいよ。
使いようによってはかなり使える。
146非公開@個人情報保護のため:2005/09/17(土) 17:42:43
>>143
平成17年度予算及び財政投融資計画の説明
ttp://www.mof.go.jp/seifuan17/setumei/h17_00.htm
によると、財投からここには資金は流れていませんでした。
誤った書き込みをして申し訳ありませんでした。

一体、誰が、雇用・能力開発債権を6000億近く買っているのだろうか?
147非公開@個人情報保護のため:2005/09/17(土) 20:13:22
郵政の次はここだ。
148コピペ推奨:2005/09/17(土) 22:36:26
そう思うなら、このスレのURLコピペしまくってくれよ。
149非公開@個人情報保護のため:2005/09/18(日) 03:36:58
ここに限らず親玉の厚生労働省もひどい。他の省庁と違ってそれこそ国民一人一人の「ゆりかごから墓場まで」
を所掌するんだし、経産省・国交省における財界・産業団体のような圧力団体もないわけだから余計に官僚・職員
どもには倫理観が要求されるというのに、実態は国税とは別に独自に集められる特別会計(雇用保険、年金保険)
を使ってやりたい放題だ。施策的にも労働者一人一人を見ようとせず、向いているのは事業主のほうばかりで愚に
もつかない助成金ばかり作ってばらまいてるだけ。労働者という個人の把握が難しいのは確かだし、事業主を助
成することで雇用につなげようということなんだろうけど、実際には当座の運転資金にまわすために一時的に雇い
入れるだけってのが大半。あとは手数料収入になる社会保険労務士のいい餌になってるってのが実情でほとんど
役に立ってない。何しろ通信業のガリバー「みかか」のリストラのために助成金でっちあげるような省だからね。

雇用・能力開発機構も昨今は助成金事業が予算のかなりを占めてるんじゃないかな。ここだけじゃなくて、職安とか、
介護労働センターとか、雇用開発協会とか、自分たちの都合だけで助成金の窓口をバラバラにしてるから利用者に
とってものすごく使いづらい。無駄な助成金事業を抜本的にスリム化するだけでも厚労省関係団体の半分はなくせ
ると思う。人件費の節減だけでもかなりのものになるだろう。
150非公開@個人情報保護のため:2005/09/18(日) 12:31:43
日本最強の圧力団体である日本医師会の存在はスルーですか
151非公開@個人情報保護のため:2005/09/18(日) 22:34:12
医師会と機構はなんの関係があるの?権益の問題を言ってるんだったら意味無いよ。まずは費用対効果を考えたら、機構を早く潰さないといけないでしょう。医師会より問題は根深いよ。
152非公開@個人情報保護のため:2005/09/18(日) 22:37:10
雇用保険は上がるのに、なんでこんな組織を存続させなきゃならないの?
153非公開@個人情報保護のため:2005/09/18(日) 22:47:56
皆で、この組織を潰すために自民党に抗議しよう!
154非公開@個人情報保護のため:2005/09/19(月) 16:32:01
あげます
155非公開@個人情報保護のため:2005/09/19(月) 16:44:50
さげます
156非公開@個人情報保護のため:2005/09/19(月) 17:29:51
>>153
抗議じゃなくて支援すればいい。
自民はすでに、特殊法人潰しを狙ってるから。
157非公開@個人情報保護のため:2005/09/19(月) 19:39:10
ここの平均年収890万ってホントかよ?
俺なんて、30歳で、400万よ。一刻も早く解体を願う!
158非公開@個人情報保護のため:2005/09/19(月) 20:35:49
ぼったくりだな
159非公開@個人情報保護のため:2005/09/19(月) 21:07:39
一般的に、公務員よりも特殊法人の方がなぜかラスパイレス高いんだよな。
公務員より仕事も責任も少ない事業だから法人化されてるというのに。
早いとこ補助金ぶった切れ!
160非公開@個人情報保護のため:2005/09/20(火) 20:53:36
「雇用・能力開発機構」解体へのプロセス(その1)

まず、最初に「私のしごと館」を閉鎖すること。
年間、20億円の赤字をタレ流していて、
「国の仕事だから」と赤字を減らそうと努力しない機構の職員
(TVのインタビューに答えていたのは管理職?)が腐っている。
国の仕事だから、赤字でも良いという考えは通用しない。
国民のためになっている施設なら、多少の赤字でも文句は言わない。
仕事の重要性については、我々大人が子供に教えれば良いこと。
「13歳のハーローワーク」を子供1人1人無料で配った方が安いくらい!
161非公開@個人情報保護のため:2005/09/20(火) 21:01:16
「雇用・能力開発機構」解体へのプロセス(その2)

職業訓練指導員を養成する「職業能力開発総合大学校」を廃止あるいは
縮小すること。
理由は、公共職業訓練施設は「障害者向け」以外は不要である。
民でできることは、民に移す考えで行けば、職業訓練は、
民間の専門学校で十分であろう。現に民間の専門学校に
職業訓練を委託しているではないか。
162非公開@個人情報保護のため:2005/09/20(火) 21:17:50
「雇用・能力開発機構」解体へのプロセス(その3)

職業能力開発大学校を直ちに廃止すること。
雇用保険で、雇用保険を支払っていない高卒者を対象とした
職業訓練をすることが理解出来ない。
民間で行っている専門学校にまかせるべきだ。

たとえば、
石川職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ石川)の場合、
http://www.ehdo.go.jp/ishikawa/college/shushoku.html
定員は60名だから、2学年で120名程度しか職業訓練していない。
そして、就職先には、 輪島市役所、穴水町役場、鳥屋町役場、石川県警、海上自衛隊
と雇用保険を払わない所に就職している。存在意義が不明。
163非公開@個人情報保護のため:2005/09/20(火) 21:30:51
「雇用・能力開発機構」解体へのプロセス(その4)

各県にある、センターを廃止あるいは縮小すること。

相談業務の実績がよく分からない。
本当に役立っているの?
スキルチェックやキャリアコンサルティングを、仕事の
経験がない職員がなぜできるか理解に苦しむ。
助成金は廃止すべき。厚生労働省も実績のない助成金は
廃止にすると言っている。
公共職業訓練については、ハローワークの仕事で良いのではないか。
参考ページ
http://www.ehdo.go.jp/tokyo/tc01.htm
164非公開@個人情報保護のため:2005/09/21(水) 00:45:02
よーし、このスレ上げて、いかにこの組織が腐ってるかを、世に浸透させよう!
165非公開@個人情報保護のため:2005/09/21(水) 00:46:30
この法人は、どこの役所の天下り先なの?
166非公開@個人情報保護のため:2005/09/21(水) 06:43:10
>>165
基本的には厚生労働省系だね。本部は役員をはじめとした管理職がほとんど本省からの天下り。
経理部などのカネを握る部署は財務省からの天下りがいる。

で、>>114にあるようにここの職員は年金は厚生年金だし雇用保険も支払ってるし身分保障もない
非公務員ではあるが、「給料がどこから出ているか」という基準で考えれば実質的には公務員と
変わらないと思う。
167非公開@個人情報保護のため:2005/09/21(水) 21:47:35
>>166
理事長、理事のポストだけでなく、
管理職のポストも本省からの天下りですか。
公務員の天下りの為にあるような組織ですね。
168非公開@個人情報保護のため:2005/09/21(水) 21:57:09
>>166
県センターにはハロワの天下りがいるらしい。

ハロワの職員といえば、
【天罰】ハロワ民営化へ2【必然】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1103118375/l50
職員は、
「ハロワがサービス残業したら世の中に示しがつかない」
という理由で残業しない。実際面と向かって言われた(閉まるぎりぎりに駆け込んだとき)

こういう椰子がまともに仕事をするとは思えない。
公僕であることを忘れているのか。

まさかカラ残業手当なんかないだろうな。何かぷんぷん匂うけど。
169非公開@個人情報保護のため:2005/09/21(水) 22:09:47
さぁ、もりあがってまいりました。
170非公開@個人情報保護のため:2005/09/21(水) 22:46:22
職業訓練民営化っていってるけど、民間でやってるのって利益がたくさん上が
るものだけでしょ?
これから団塊の世代が一気に退職してしまう2007年問題って知ってる??
日本は地下資源がないから、人材こそが宝。「ものづくり」の継承者がいなく
なってしまうんです!ものづくりって言っても色々あるけど、機械系の訓練は
機器の費用がかかるので、民間が行うとは思えない。
何でも潰せ潰せって言って、潰していくのは、ここが施設をたたき売りしたの
と変わらないんじゃない?
171非公開@個人情報保護のため:2005/09/21(水) 23:41:15
>>170
新聞読んでいる?
企業だって、団塊の世代が退職してしまうので、
技能の伝承のため、今、高卒者の採用を増やしています。
つまり、公共職業訓練施設なんてはなから当てにしていない。
機械系の訓練を半年や1年やったところで就職できるの?

とある公共職業訓練校での話。
「この訓練を受けても就職はありません」
と開講当日に言われるそうです。これが公共職業訓練の現実。
172非公開@個人情報保護のため:2005/09/21(水) 23:49:52
職業訓練と就職の斡旋は表裏なんだけどね
さすがセクショナリズムって感じがする。もう機能不全というしかない
173非公開@個人情報保護のため:2005/09/22(木) 00:13:13
>>170
このスレッド良く読んでいる。
百歩譲って機械系の訓練が必要だとしても、地方の公共訓練施設で
やっているでしょう。「雇用・能力開発機構」でしなければならない
合理的な理由は何?

東京だけでもこれだけの公共職業訓練施設があるんですよ!
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/school/
174非公開@個人情報保護のため:2005/09/22(木) 00:17:51
雇用・能力開発機構を廃止に追い込もう!
私学助成金も廃止だ!
175非公開@個人情報保護のため:2005/09/22(木) 09:56:15
機構でやってる職業訓練と、都道府県の訓練校がやってる職業訓練のバッティングについてはずいぶん
前に行革事務局から指摘されていることで、2001年12月18日付の「特殊法人等整理合理化計画」で

   【職業能力開発(ポリテクカレッジ、ポリテクセンター等)】
   @在職者訓練
   ○地方公共団体や民間教育訓練機関との適切な役割分担を図る観点から、機構の行う
   在職者訓練は、真に高度なもののみに限定して実施し、地方や民間で可能な訓練は、機
   構の業務としては速やかに廃止する。
   ○時代の変化に対応した効率的・効果的な訓練の実施を図るため、自己負担の増額等費
   用負担の在り方の見直し、民間外部講師の一層積極的な活用を図る。
   A職業能力開発大学校
   ○時代の変化に対応した効率的・効果的な訓練の実施を図るため、自己負担の増額等費
   用負担の在り方の見直し、民間外部講師の一層積極的な活用、民間委託の拡大を図る。
   B離職者訓練
   ○民間教育訓練機関との適切な役割分担を図る観点から、機構の行う離職者訓練は、そ
   の地域において民間では実施できないもののみに限定して実施し、民間委託の拡大を図り、
   機構の行う訓練についても、民間外部講師の一層積極的な活用を図る。

         ttp://www.gyoukaku.go.jp/jimukyoku/tokusyu/gourika/sonohoka25.html

として、真に高度なもののみに限定して民間や都道府県と棲み分けをするよう求められている。ただし
実態は旧態依然のまま。大体この通りにやったら機構の訓練施設は8割がた潰さなければならない。

カラ残業については、訓練施設でいうと月当たりで事務職が16時間、訓練職が4時間。残業の有無に
関わらずテキトーにつけて手当のように支給される。まあ忙しい施設や本部などは当然サビ残もあった
ろうけど、ド暇な田舎の地方施設などはまるまるカラ残業。ただし最近はさすがにもうやってないよう
だが。ちなみに管理職手当との格差をなくすためにこのようなことをしていたとの真偽不明の噂。
176175:2005/09/22(木) 10:03:48
あ、ちなみにカラ残業については又聞きなのでホントかどうかは保証しかねます(w。そういう話を
聞いたことがあるということで。
177非公開@個人情報保護のため:2005/09/22(木) 20:49:41
公務員のリストラの前に、ここだろ。どう考えても。
178ひとり:2005/09/22(木) 20:54:48
え・・・
職業訓練受けても就職できないの??
じゃあなんのための職業訓練なの??
179非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 10:02:29
職員のための職業訓練です。
180非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 12:42:05
9月23日付けの朝日新聞によると、
厚労省の関連法人「日本労働研究機構(現「労働政策研究・研修機構」)
の公費の無駄遣いを内部告発した女性の退職金減額をめぐる訴訟で、
最高裁は、機構側の上告を棄却する決定をした。

最高裁まで上告するか。この組織は完全に腐りきっているな!
官僚の天下り団体なんかどこも同じような気がするが。
181非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 16:22:45
私学助成金廃止しろっつーの!
DQM大に税金使って、誰が得すんだよ!


182非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 20:54:10
>>175
行革事務局の担当者は官僚だから、官僚の都合の良いように
作文はできる。

離職者訓練もまともにできないのに、失業給付を減らしてまで、
雇用保険を使って、在職者訓練を実施する必要性が分からない。
これは、訓練内容によっては、完全に民業の圧迫。民間でできることは民間で。
受講生に、自営業者がいたら、こりゃ喜劇だ。
在職者訓練は、即刻、廃止!
183非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 22:09:13
廃止、全員解雇。
184非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 22:12:51
職員の為の雇用・能力開発機構
185非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 22:31:47
>>184
厚労省の天下り官僚と職員のための雇用・能力開発機構
186非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 23:08:41
驚いた。
厚生労働省:平成18年度厚生労働省所管概算要求関係
(一般会計、つまり税金)

各世代に必要とされる職業能力の開発・向上の促進 
〜2007年問題への対応〜
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/06gaisan/syuyou2.html#04
で、こんな予算項目があった。
(3) キャリア・コンサルティングの推進   40億円
 民間機関、職業能力開発大学校等におけるキャリア・コンサルタントの
養成を推進し質の向上を図るとともに、企業内におけるキャリア・コンサルティング導入
のための講習等を行うなど、キャリア形成支援を推進する。

職業能力開発大学校に新たな仕事を付け加えて、雇用・能力開発機構の温存を
図っている。しかも、税金を使って。
誰がキャリア・コンサルタントになるんだろうか。

さらに笑えるのは、
(2) 若者向けキャリア・コンサルタントの養成・普及の推進   1.1億円
若者向けのキャリア・コンサルタントを職業能力開発大学校等で養成するとともに、
市町村の既存施設等を活用したキャリア・コンサルティング等を実施する。
若者に対しては技術力の向上が何より大事だろう。

仕事を満足にしたことがない役人が机上で考えるから
税金のムダ使いの項目が増える。
いや、自分の仕事を増やしていると考えれば、さすが官僚か。

財務省の査定は如何に。
187非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 23:29:12
問題なのは、この組織が道路公団、社会保険庁なみに悪徳だってことを
国民が知らないことだな。このスレ上げていこう。
188非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 06:23:58
さらしあげ
189非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 16:12:38
雇用能力開発機構こそが最も無駄な組織。
道路公団、社会保険庁以上に無駄な組織。
この組織に対する補助金はゼロにすべき。
機構がやらなくて民間の職業訓練校ですべて対応可能。
190非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 17:29:30
この法人の問題の根っこは、道路公団や社会保険庁と本質的には同じ。

すなわち、「特別会計」。

道路特定財源や年金保険料と同様、雇用保険料という打ち出の小槌を官僚が
握っていることが無駄遣いの元凶となっている。殊に雇用・能力開発機構は郵貯の
財投が投入されていないから、郵政民営化しただけでは問題の解決にはほど遠い。

雇用保険では、いわゆる「雇用保険三事業」と呼ばれる、本来の失業給付以外の支出
を認める制度がある。

  1.雇用安定事業…「失業の予防、雇用状態の是正、雇用機会の増大その他雇用
               の安定を図る」
  2.能力開発事業…「被保険者等に関し、職業生活の全期間を通じて、これらの者
               の能力を開発し、及び向上させることを促進する」
  3.雇用福祉事業…「被保険者等に関し、職業生活上の環境の整備改善、就職の
               援助その他これらの者の福祉の増進を図る」

の3つで、もののみごとに雇用・能力開発事業の業務内容とリンクしている。昨今話題
となった叩き売りの福祉施設は、3番目の雇用福祉事業として建設されたもの。これら
の事業のために、雇用保険料から毎年数千億が流されていた。しかし雇用情勢の改善
に全く効果があがっていないことは、失業情勢の推移をみても一目瞭然のことであろう。
つまり民間的な費用対効果でいえば業績皆無、売上げ皆無の事業なのである。

郵政民営化のあと、この雇用保険料をはじめとする特別会計にメスを入れることができ
れば、小泉政権の改革姿勢は本物だということができる。上記の三事業は雇用保険法
に規定されているため、現状では垂れ流しを食い止めることができない。早急な制度の
見直し、法改正が必要である。
191非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 13:07:20
ここは潰すしかないな。
192非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 14:02:34
こんな板があった。
職業能力開発大学校ってどうだろう?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1057282897/

職業能力開発大学校と職業能力開発総合大学校とが
混乱しているが、こんな意見があった。

207 :名無し生涯学習:04/08/29 22:20
指導員枠縮小で悲鳴あげるのは、
機構のお膝元=相模原の学生だけでしょう。
他は東京校含む11校の応用課程から数名ずつだし、
最初から無いのと一緒
つーか、この御時世指導員になりたいと思わん。機構が潰されそうで怖い


<俺の考えた、2010年・雇用能力開発機構の最後>

・療養施設はすべて売却済み
・全国の職業訓練校及び、ポリテクセンターが廃校。職業訓練を専門学校・私大へ委託
・全国の職業能力開発大学校が○○県立技術大学校として地方自治体へ1万5百円で投   売りされる。
・機構の上層部の執拗な抵抗によって、独立法人・職業能力開発総合大学校が結成される
193非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 16:27:21
>>192
若い人は時代の流れに敏感だ。
平成18年度、指導員枠0。
夕刊フジ特捜班「追跡」 −−ふざけるな−−雇用・能力開発機構の闇
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_10-03/030222.html
1 スパウザ小田原−損失は446億円
2 中野サンプラザ−50億円超お買い得…
3 立派な施設がたったの1050円
4 いこいの村−32カ所の多数が赤字
5 「しごと館」より、仕事を!
6 責任とらぬ「天下り」官僚
7 「特別会計」の闇…
8 理事長に「責任」認識なし

施設の“投売り”で露見した「改名」特殊法人のデタラメぶり
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_02_19/content.html

195この記事をコピペしまくりましょう!:2005/09/27(火) 01:09:30
みんなで↓を広めよう♪

■公務員改革より有効な、タバコ改革
喫煙者の医療費を、非喫煙者の払う保険料がまかなっています

タバコの損失は年7兆
http://www.geocities.jp/uen2003ehime/page031.html
タバコの適性価格は1400円
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/kinen_supportcenter/tekiseikakaku.htm
タバコの損失は年3兆、1箱あたり10円の国庫負担(数字がばらつきますね・・)
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/kinen_supportcenter/keizaisongai.htm

196非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 22:24:01 ID:0
>>186
キャリアコンサルタントの養成って、民間でやっているじゃん。

キャリア・コンサルタント
- 資格の総合スクールLEC東京リーガルマインド
http://www.lec-jp.com/learning/n2/

民間でできることは民間にやらせる。

職業能力開発大学校でキャリアコンサルタントを養成
しなければならない理由が分からん!
197非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 07:24:01
ふざけるな
198非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 08:42:10
みんな暇人なんだね。ここに書き込んでる人はみんなニートでつか?
199sage:2005/09/29(木) 09:11:25
ですね。
その熱意と時間を自分の人生に直接向ければいいのに。それは自分にもあてはまるか。
そんな私は公務員受験生。

目が覚めました。ネットやって無駄にしてた時間多かったかも。
勉強します。なんか、ありがとう。
ニートにはなりたくない。
200非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 10:45:50
>>199
がんばれ。
201非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 12:30:42
天下りの回し者乙
202非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 17:59:31
>>201
ニート乙。働け
203非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 19:42:19
次の文章を読んで、以下の問いに答えよ

「働くということ 第5部 世代の壁(2)」 ─ 増殖する「後期子供」 (日本経済新聞2003年11月4日)
自立阻む 豊かさの罪 
世代別の完全失業者数 10代16万人、20代109万人、30代72万人、40代51万人、50代65万人、60代〜45万人
「あと1ヵ月したらちゃんとする」。両親にはこう言い続けた。「敷かれたレールは嫌だ」と大学を2年で
中退。答えが出ないまま10年以上が過ぎた。
都内で親と暮らす川副崇(32)の月収はアルバイト代の10万円ほど。不自由はないが、「40歳くらいまでには
ちゃんと仕事をしたい」とは思う。最近はソーシャルワーカーにあこがれ始めた。自分と同じように悩む人と、
個別に向き合う仕事につきたいからだ。 上場企業の役員だった父(62)は「生活力のない息子に自立しろと言
って放り出すのは親として無責任。もう少し見守りたい」とつぶやく。崇から「食費」として受け取る月2万円
余のうち、1万3300円は国民年金の保険料として本人に内証で払い込んでいる。

(問い1)
「あと1ヶ月したらちゃんとする」といいながら、10年以上の月日が経ってしまった
崇の当時の心境を、300字以内で説明せよ
(問い2)
崇の言う「敷かれたレール」とは何なのか?具体的に250字以内で説明せよ
(問い3)
なぜ崇は「自分と同じように悩む人と個別に向き合う仕事につきたい」と
思っていたのか?彼の深層心理を350字以内で延べよ。
(問い4)
崇の親はどうすれば崇が自立できるのか、あなた自身の体験を踏まえて
1000字以内で論述せよ。
204非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 21:05:05
ここの職員、死刑にすべきだろ。
205非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 21:06:45
>>204
206非公開@個人情報保護のため:2005/09/30(金) 08:27:08
>>198
>>199
>>202
>>205
機構職員乙。反論もできずに書き逃げとは哀れよの。そんな暇あったら
転職先でも探したら?ここの職員じゃろくなスキルないから難しいだろう
けどwwwwww
207非公開@個人情報保護のため:2005/09/30(金) 11:34:35
>>206
ニート乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
208非公開@個人情報保護のため:2005/09/30(金) 14:59:12
>>207
あのさぁ、「ニート」って言えばファビョるとでも思ってんの?全っ然つまんないんだけど。もっと気の利いた
反論とか聞かせてよ。仕方ないとはいえ、叩きレスだけでは一方的すぎるのでね。機構の存在意義を認めて
んだよね?ぜひそれを聞かせてよ。反論できなくてむかつくのはわかるけどさ。何せかつて理事の一人が
「我々のやってきたことは無駄でした」とこぼしたって噂があるくらいだからね〜。

まぁ低能な釣りレスに何も期待しないしただのチャチャ入れなんだろうけど、機構擁護派の発言があれば多少
は面白いんだけどな。
209非公開@個人情報保護のため:2005/09/30(金) 15:35:14
207だが俺もニートになんだ…。暇だったんだよ
210非公開@個人情報保護のため:2005/10/01(土) 09:00:42
>>198
私はニートではない。国の将来を憂いている一人。
「道路公団」債務約40兆円。ツケが国民に回ってこなければよいが
「雇用・能力開発機構」の債務はいかばかりか。
特別会計に早くメスを入れてもらいたい!
211非公開@個人情報保護のため:2005/10/01(土) 09:06:07
>>199
このカキコが「雇用・能力開発機構」の職員によるものとすれば、
勤務時間中にカキコをしている。
真面目に仕事をしろ!
あっ、仕事が無いか。ここの組織は仕事がない/をしない職員の集団だった。
212非公開@個人情報保護のため:2005/10/01(土) 15:19:10
渋谷のハロワの在るビルの4階に独・雇用が在るんだけど、ここを利用してる人を見るけど殆ど就職出来ないね!
特に木曜日にトークセッションに受けてる奴、そんな事やってても就職出来ないよ(笑
相当暇人なんだね!
213非公開@個人情報保護のため:2005/10/01(土) 16:16:41
民間で働いたことの無い奴が、
雇用・能力を開発できるとは思えないが・・・

さっさと廃止しろ!職員の自己満足のために、税金使うな!
214非公開@個人情報保護のため:2005/10/01(土) 16:58:43
しかしここまできて機構擁護らしきレスがほとんどないというのが凄まじいな…
このスレ機構の職員も絶対見てるだろうし職員間で話題にもなってるだろうに、>>31-40>>114のような
論点ずらししかできていないことにかえって物寂しさすら感じる。つまりは職員も自分たちの職場に存在
意義が認められないんだろう。

このスレを読んでいる機構職員の人たち、匿名掲示板なんだしよほどのことがなければ特定されること
はないんだから、本音を書き込んでほしいな。実際職員個々のモチベーションはどうなっているのか?
機構HPによれば採用の削減が相当進んでおりついには訓練職の採用もなくなってるが、中途離職者の
動向も含め組織の先細り感というのはあるのか、等。実際問題として、あなたがたは自分たちの仕事が
本当に雇用保険被保険者の方々のためになっているという自負がありますか?
215非公開@個人情報保護のため:2005/10/01(土) 17:11:00
モチベーションなんか無いよ。存在意義も無いしね。ただ転職は難しいでしょう。そんだけ。
216非公開@個人情報保護のため:2005/10/01(土) 18:38:42
おまいら、漏れの就職先を探してくれwwww
217非公開@個人情報保護のため:2005/10/02(日) 08:51:55
>>216
職業能力開発大学校ってどうだろう?
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1057282897/
から、引用すれば、

61 :名無し生涯学習:04/02/28 10:42
1.職業能力開発大学校から雇用能力開発機構から全国の施設
 人間的、技術的、指導力=最悪
2.職業能力開発大学校−民間企業−全国の施設
 人間的には改善されている。技術力はあり。
3.他大学−民間企業−全国の施設
 人間的にも技術力も優れてる。
らしいから、

1.転職無理。
2.,3. その気で勉強すれば、転職可能。

事務職、転職困難。
218非公開@個人情報保護のため:2005/10/02(日) 09:41:49
>>217
すまんが、やめとく…
219非公開@個人情報保護のため:2005/10/02(日) 14:00:25
職業訓練の民と官の比較としてLECが良く出てくるが、
あれはちょっと考えもんだぞ

もっとましな民間が手をあげてやってくれるなら民営化大賛成だが、
あんなDQN民間しか手をあげないなら
現状の官のままで規模の縮小と職員の精査だけやってもらえればいいよ

詳しくはLECスレを探してくれ
220非公開@個人情報保護のため:2005/10/02(日) 18:36:02
特別会計の改革にも取り組むみたいだから、楽しみだなぁ。
221非公開@個人情報保護のため:2005/10/04(火) 22:55:59
のまたこ
222非公開@個人情報保護のため:2005/10/05(水) 15:06:31
「雇用・能力開発機構」の職員が爆弾テロで死にますように。
223非公開@個人情報保護のため:2005/10/05(水) 20:58:55
雇用・能力開発機構を早く廃止しろー!
私学助成金も廃止しろ!
224:2005/10/06(木) 19:00:39
莫迦囃子たん。
順調ですか。
幸せですか。

225非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 03:25:50
雇用・能力開発機構廃止決定キター!
226非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 04:28:47
>>114
10月4日放送の「爆笑問題&日本国民のセンセイ教えて下さい」を見た。

桝添先生は、さすが「労働保険特別会計」を廃止の候補に挙げた。
誰が考えても、そう思うだろう。

>もうちょいうまく批判しろよwwww
オマエふざけるなよ。

勤労者福祉施設の4000億円を藻くずにし、
「私のしごと館」では毎年20億円の赤字を出していると言うではないか。
オマエが払うのか。オマエが払うのであれば、漏れは何も言わない。
どうせ、ツケは国民に回すのだろう。
それだったら、もっと低姿勢になるべきだ!
赤字の削減策の一つぐらい示せ!
227非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 05:50:59
こいつら、まじで要らねぇ。
廃止でいいよ〜
228非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 10:51:46
>>214
>本当に雇用保険被保険者の方々のためになっているという自負がありますか?

これに関して、1週間何の反論もなし。

当然だろうね。誰も自負を持っていないよ。
仕事しなくても高給が保証されているのだから。
公僕のかけらも感じられない。
こんな椰子らに雇用保険が使われていると思うとムカツクぜ!
229非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 11:10:45
誰にも相手にされてないニート乙wwww
キミ、自分じゃ中流階級のつもりだろうけど、
スネをかじってる親が死んだらキミ自身は下層階級だぞ?

>>228の反論を待つwww
230非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 11:10:55
まあまあ、ここの組織はもたないよ。もっても五年じゃねーか?その時、こいつらも失業者の痛みがわかるんじゃね。
231非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 11:14:36
229
職員登場。こんな馬鹿な反論しかできないんだな。早く潰さんとあかんなここは。
232非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 11:29:22
114の理屈でいくと、力関係でしごと館を押しつけられたってことだろ。
そして今度は特別会計の見直しで機構が廃止されるってことだろ力関係で。
ここの職員は未来のニートだなW
233非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 13:17:02
>>229
ニートではない。
雇用保険を強制的に徴収されている側。
この頃、思っているのだが、雇用保険を任意加入できないものか。
どうせ、退職して、独立しようと思っている人には、
失業給付は貰えないのだから。
労災保険は必要だと思うが、雇用保険が必要な人はケースバイケースでは。
234非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 14:22:37
>>226
漏れも見た。国の借金は、地方と合わせて700兆円だと思っていたが、
1000兆以上になるらしい。隠れ借金があるからだ。
政治家でさえ、借金の額が分からない。
これも特別会計が闇の中にあるからだ。
特別会計にメスを入れるそうだから、官僚の抵抗に負けないように
首相にガンバッてもらいたい。
235非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 14:25:34
ここリクルートと組織統合したほうがいいかも?
236非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 14:31:22
>>230
忘れてはいけない。
国鉄の民営化が遅れたために、30兆円の借金を国民が負担したのだ。
職員が5000人ほどだから、人件費だけで、500億円。
推測だが、2000億ぐらいの金は使っているのでは。
5年もつということは、1兆円近く支出することになる。
現在の累積赤字が約1兆。資本金が法人全体で約1兆円。
計3兆円のツケがいずれ回ってくることになる。
タバコの税金を上げて対処してもらえば、個人的には助かる。
237非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 14:37:32
>>233
あくまで結果的に必要なかっただけで、必要になった場合を
想定して加入させるのでは?
238非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 14:43:30
雇用保険や労災保険自体は意義がないわけじゃない。
問題は本来の目的を逸脱した支出が堂々となされていることなわけだ。
ここは即座に潰しても役職員とその家族、天下りを期待していた官僚ども
以外は全く迷惑がかからない珍しい法人だから最初の標的としては象徴的
でいいと思う。
239非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 14:48:08
金を指摘するなら、道路公団のほうがもっと税金使ってる。
天下りも金も桁が違います。まずはそっちからでは。
240非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 14:58:26
道路公団は一応民営化されたし、高速道路というインフラを運営する意味で最低限の
存在意義がないとはいえない。未来永劫必要な組織とも思わんし見直しは繰り返すべきだが。

機構はやってる事業がここでなければできないというものがほとんどない。どれも他の
どこかの団体が重複してやってるものばかり。もともと厚労省系の団体法人はそういう
傾向が強いんだが。各地方の職業訓練など自治体運営や民間に移管すればいいし、
あとの雇用改善等の相談援助業務などももともとノウハウがあったわけじゃなくてとって
つけたような業務なんだから(担当する都道府県センターはもともと使い物にならなくなった
訓練指導員のためにつくられたようなもの)、なくなったっていくらでも代わりの機関はある。

本当に意味ないんだよ、ここは。
241非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 17:02:19
なんだか終わってるな。他人事だが、ここの職員は転職先を考えた方がいいんじゃないか?真面目な話。その辺どう考えているんだろうか?
242非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 17:14:29
>>233
ニートじゃなくて、単なる貧民だったかw
現実世界でもそうやって薄っぺらな主張を発表して
無視されてんのか?
243非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 17:30:05
なんだここの職員。自分達の置かれてる立場わかってんの?
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
245非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 17:37:45
おそらく、職員は一言で言えば無力感と惰性に覆われてると思う。彼ら自体機構に自信をもててないし、
かといって転職するほどの勇気もスキルもない。目端の利く有能な若手はひそかに転職活動してるか
も知れないけど、ただ現状ではまだ待遇面はずば抜けてるし廃止が決まったわけでもないから、ふんぎり
がつかないのはある意味当然だろう。危機感もってるのは30代以上の妻子もちだろうな。団塊の世代が
退職する2007年以降ひょっとしたら大規模な組織縮小があるかも知れない。

>>242
改めて訊きたいのだが、君は機構の職員か?それともただの暇なチャチャ入れ?後者なら別に何とでも
悪態ついていればよろしいが、機構の職員だとしたら厚生労働省系団体に所属する者でありながらそのよう
な言辞を弄するなど職務意識の荒廃も甚だしい。もってこの法人職員のレベルの低さを察するに足るという
もの。まあやけっぱちなのだとしたらご愛敬だが。
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
247非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 17:38:23
VIPから来ますた
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 17:39:53
>>243
暇な職場で高給なのが羨ましいんだな。

「既に高給取りですが何か」というレスはやめろよな。悔しいのが見え見えだからなW
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 17:42:05
プレーオフどっち勝った?
252あぼーん:あぼーん
あぼーん
253あぼーん:あぼーん
あぼーん
254非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 17:47:22
別に羨ましくなんかないよ。こんな未来の無いとこなんか。高い給料貰えるどころか、そのうち給料自体貰えなくなるぜW
255非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 17:51:17
>別に羨ましくなんかないよ。
無理すんなってW
256非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 17:52:55
無理なんかしてねーよW
どうせ廃止なんだから、こんなとこW
257非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 17:53:21
おっぱいおっぱいうざいんだよ。VIPだかなんだかしらんが、うぜぇんだよ。消えろ
258非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 17:54:39
みなさ〜ん。ここの職員が生意気なこと言ってますよ〜W
259非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 17:56:43
>どうせ廃止なんだから、こんなとこW
必死になってるところが、十分無理しているように見えるぞW
260非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 17:56:56
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262あぼーん:あぼーん
あぼーん
263あぼーん:あぼーん
あぼーん
264非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 17:58:36
おっぱいおっぱいうざいんだよ!!
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 17:59:37
全然W
どれだけ暇でどれだけ高級か教えて下さいよ。興味あるなそれW
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 18:01:04
そうだ、職員答えろ。ってか、おっぱいおっぱいうるさいw
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 18:02:31
>全然W
口数が少なくなってきたなW
本音を指摘されたから無理もないかW
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
274非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 18:03:51
暇で高給は聞き逃せないでしょ、こりゃ。ちょっとまずいんじゃないの〜W
275非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 18:04:26
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
276非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 18:06:07
おい、おっぱいおっぱいしか言えないクズどもW
おまえらここの職員以下だなW
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 18:09:22
職員が荒らしてんじゃね?スレを埋めようとしてW
暇で高給とか、やばいのがたくさんでてきそうだぞW
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281あぼーん:あぼーん
あぼーん
282あぼーん:あぼーん
あぼーん
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 18:14:49
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
286あぼーん:あぼーん
あぼーん
287あぼーん:あぼーん
あぼーん
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 18:28:26
何このおっぱいとか言ってる奴逝っていいよ
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293あぼーん:あぼーん
あぼーん
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295242:2005/10/08(土) 18:31:21
この流れワロス
>>245
細木和子ばりの予言お疲れさん。
すーーーーーっごい薄っぺらだねwwww

人の職業聞く前に自分の職業と年収でも明らかにしてもらおうか。
どんな大法螺吹いてくれるか楽しみだなw
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297242:2005/10/08(土) 18:32:34
>>245
あ、あと年齢とニート暦もね。
298あぼーん:あぼーん
あぼーん
299非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 18:34:29
暇で高給を追及しないといけませんなW
特別会計の無駄はいけませんなW
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 18:40:56
まず高給の額と理由を知りたいですね〜W
まさかとは思いますが、カラ残業とかはしてませんよね〜W
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 18:45:41
おっぱいとか言ってるVIPPERまじ氏ねよWWW
307242:2005/10/08(土) 18:46:44
>>245
返事マダ〜?
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 18:56:53
暇で高給の理由、返事マダー?マスコミに追及してもらおうかな〜W
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 19:07:51
雇用3事業はもう廃止でいいんじゃね?雇用保険の給付だけに使えば。
315非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 19:26:40
ったく思考放棄、低能の極みだな。まともな議論もできずひたすら荒らしで逃げるだけか。ちゃんと機構に関する意見
を言えよ。>>242のような論評にも値しないバカも湧いて出てくるし。まあこういうバカにまともに訊いてもしかたがなかったな。
はぐらかしの低レベルな揚げ足取りしかできない魯鈍者を相手にしてもしょうがない。せいぜい憎まれ口叩いているがいい。
憐憫の眼差しで読んであげよう。

>>314
雇用保険三事業の見直しは機構の死命を制することになるでしょうね。昨今の労働市場の流動化や派遣社員の増加等の
情勢から雇用保険そのもののあり方も問われるべき時期にきているといえるでしょう。
316非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 19:40:51
雇用保険特別会計無くすぐらいなら、雇用三事業を止めるって方向じゃないか?霞が関の官僚達が、機構のために利権を手放すとは思えないよ。しかし本当にここの職員はどうしようもないな。過去レス見て気分が悪くなったよ。
317非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 19:58:42
>>242
ただのの安月給のサラリーマンだが、
もし君が「雇用・能力開発機構」の職員だったら、
君は自分の置かれている立場を理解しているのか。
安月給のサラリーマンが支払っている雇用保険で
「雇用・能力開発機構」は運営されているんだ!
しかも、なんら世の役に立っていないんだぞ!

キャリアコンサルタントを育成して、失業率の改善が何故図れるのか。
これによって景気が回復するのか。
これについて説明してくれ!
318非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 20:05:11
ここの職員、マジむかつくな。ニートに職業訓練させて職に結び付けるのが仕事なのに、ニートをバカにした発言しやがった。本当に許せないな。
319非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 20:16:01
>>302
10月4日の例の番組で知ったのですが、
公務員にはスト権が認められていないかわりに、
人事院が大企業の給料を調査して人事院勧告で給与額を決定するそうです。
ですから、国家公務員の給与は平均を上回るそうです。

スト権があるにも関わらず、特殊法人(今は独立行政法人)の給与も
人事院勧告を基準に従って決められるそうです。
そして、雇用が保障されていないという理由で、国家公務員よりも給与は
高いそうです。
320非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 20:21:31
>>302
高給の額は>>1でおおよそ推測できるでしょう。
321非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 20:25:12
>>317
>>318
まあまあ、どこのスレにも出没する暇人の哀れな荒らしかも知れないし。確かめようもない以上真摯な
発言ができない輩を機構職員と決めつけるのも早計かと。まともな見解が聞かれてから相手にしたほう
がいいですよ。このままでは会話にも議論にもならない。

これまでのレスで機構職員のものかな?と思えたのは>>215くらいかな…機構職員の実感としてリアリティ
があった。違ってたらごめんだけど(汗
322非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 20:33:05
>>237
松下電器産業でさえ、退職金を貰うか、
退職金を貰わずに給与に上乗せしてもらえるか
選択できるらしい。
雇用情勢が大きく変わっているのだから、
あくまでも、自己責任の範囲で雇用保険も任意加入で良いのでは。
323非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 20:37:09
小泉よ、お願いだ。この糞組織を廃止してくれ。
私学助成金廃止しろ!
324非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 20:41:44
雇用保険は民間でもできるんじゃないか?どうなんだろうか?
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329あぼーん:あぼーん
あぼーん
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 21:07:27
新スレつくるか…
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335あぼーん:あぼーん
あぼーん
336あぼーん:あぼーん
あぼーん
337あぼーん:あぼーん
あぼーん
338あぼーん:あぼーん
あぼーん
339あぼーん:あぼーん
あぼーん
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342あぼーん:あぼーん
あぼーん
343あぼーん:あぼーん
あぼーん
344あぼーん:あぼーん
あぼーん
345非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 21:37:57
荒らしてんの職員だろ。どう考えても。
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 21:42:54
>>345
残念だが、漏れは職員じゃない。そういう君はどんな方なの?
やっぱり公務員関係
348非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 21:43:44
ごまかそうとしても無駄だ。
349非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 21:43:59
↑スマソ。最後は「?」ね。
350非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 21:44:57
>>348
残念だが漏れ未成年だ。
351非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 21:45:03
全くの民間ですが
352非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 21:48:11
民間なのになんで公務員板みてるの?嫉妬?
353242:2005/10/08(土) 21:48:59
いやー、大変面白かった。
今日はじめてきたんだけど、ここって低レベルな自称評論家達が
己の正当性を確認するため、相互に称えあうスレだったんですねw

どっかで聞きかじった意見をしたり顔で説明しといて「論評」ですかwww
まあ自分で考えたら雇用保険任意加入とかアホな発想が出るんだけど。
まあ頑張って2chで世界を変えてくださいよ
何の影響力もないと思うけどwww

>>318
ニートのクセに親の金で2chなんてしてる場合じゃないぞ。
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355あぼーん:あぼーん
あぼーん
356あぼーん:あぼーん
あぼーん
357あぼーん:あぼーん
あぼーん
358非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 21:55:04
やっぱり自称学生か。しかし汚いな。くだらないスレで間を埋めてごまかそうとするなんてな。
おまえら公務員じゃないじゃん。何、偉そうにしてんの。ここの組織は無駄だから廃止しろっていってるだけなんだが。
それとも何かここが世の中のためなってんかよ。
359あぼーん:あぼーん
あぼーん
360非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 21:57:57
>>358
学生じゃねぇっす。一日中2chしてる香具師です。
あなたは何歳?
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363あぼーん:あぼーん
あぼーん
364非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 22:02:36
三才ですがなにか。
365非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 22:03:44
>>364
ママのおっぱいでも吸って、とっとと寝ろ
366あぼーん:あぼーん
あぼーん
367非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 22:05:27
遠慮させていただきますよ。
368非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 22:06:19
>>317のような経済的弱者に限って、自らが切り捨てられる側に
たたされる新自由主義を支持するのはなぜなんだろうな?
多分何もわからずウサ晴らししてるだけなんだろうけど。
369非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 22:06:34
>>353
なんでそんなに必死なの?
370非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 22:11:27
廃止になったら無職になるからだろ。
371あぼーん:あぼーん
あぼーん
372非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 22:32:11
>>368
なぜそこで新自由主義が出てくるんだろう。それこそ論点のすりかえだ。
雇用保険をはじめとするセーフティネットを全否定してるんじゃなくて、集められたカネの
運用があまりに恣意的で、本来の目的を逸脱していることが問題。新自由主義どうのこ
うのの話じゃない。

職業訓練自体は、これからも一定の意義はあるし完全になくす必要もない。ただし雇用・
能力開発機構がそれを担っていく必然性はもはや失われている。

>>371
茶化すだけならどっか行ってくれ。
373非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 22:33:37





















か?
374誘導:2005/10/08(土) 22:37:46
375非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 22:45:45
確かにうちの県にも、県立のがあるな。なんでここでやってんだ?
376非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:03:49
1:04/15(金) 12:43
独立行政法人「雇用・能力開発機構」が、
おもに中学、高校生の職業意識向上のために建設した
「私のしごと館」の昨年度収入が1億1000万円にとどまる一方、

同館に常駐している機構職員27人の年間給与だけで2億4000万円
かかっていたことが14日、分かった。
377非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:08:17
民間でやるとどれだけ効率的になって、その結果国民全体は利益を
受けるんでしょうか。
年中無休のスーパーがゴロゴロあるような社会が本当に豊かだとは思えませんが。
378非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:09:29
残念ながら各県の訓練校は機構の後追いだ

おれは某県訓の職員だから公務員
ゆえにリストラ・解雇がないから機構職員より身分は安定してるが、
先を行ってる機構がなくなると少なからず影響が県にも及ぶってことで、
機構が解体されると困ると思ってる職員は多数いる
379非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:10:46
民間民間と大合唱してる奴は、
一体どのような職業訓練のモデルを考えているのか、
説明してくんない?
380非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:14:39
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =  L  =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= E そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= C れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ    L´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き E ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ C  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、
381非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:15:37
>>379
禿同。なんでも民間でやればいいってもんじゃない。
きちんと説明しる
382非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:16:47
このまま機構が存続するよりは、民間委託の方が効果があがるんじゃない?ついでにハロワも廃止して。
機構の訓練受けて、ハロワに就職斡旋してもらうより、
レックの訓練受けて、リクルートで就職斡旋してもらった方が効果もあがりそうだし、安上がりじゃない?
383非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:19:51
民間でできないものは、県でやればいいんじゃないの?地方分権だし。
逆に機構でやらなきゃいけない理由は?
384非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:19:56
LECだけはやめてくれw
385非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:20:09
>>382
もっと詳しく。
386非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:20:52
>>383
質問を質問で返すな。
387非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:22:12
>>382





















388非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:24:44
だって、これ一人芝居でしょW
県の職員が機構をそういう目でみてるとは思わないよ。県より機構が先いってるって具体的にどんなとこ?
389非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:24:48
あんだけ偉そうに言ってた根拠がコレ↓?

「効果もあがりそうだし、安上がりじゃない?」
390非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:28:10
>>379
>>141を参照されたし。
バウチャー制度を導入し、職業訓練に競争原理を導入すれば、
就職率の良い、民間あるいは公共職業訓練施設が残ることになる。
イギリスのサッチャー政権時に導入して成功を収めたと聞いている。
391非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:29:14
そうだよ。あたりまえじゃない。
効果の無いところに投資してどうするの?
専門家の県職員さん、どこが具体的に機構の方がすすんでるの?
392非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:29:51
>>390
それっていまも継続してる?してるならソースきぼん。
原文のままでも可
393非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:30:52
LECマンセーどこいった?
394非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:32:44
ラトビアにひきわけじゃまずくない?
395非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:34:17
現在県が行っているものは
機構が行ったものを県に移転させた物と聞いてます

県=公務員

機構がなくなる→受け皿が県になる→仕事が増える→忙しくなる・キャパもない→('A`)


失業する可能性があるものと身分が安定してるもの
悲しいですが、安定してる分、独法よりもぬるま湯なのは確かです
396非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:35:06
レックまんせーじゃないよ。一例だけど。でも現実化しつつあるんじゃないの?
それよか県職員の人、早く答えなよ。自称じゃないんでしょW
397非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:36:10
>>396
公務員試験どこ落ちたの?
398非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:37:07
>>396
べったり張り付きのお前になんで合わす必要があるのかと小一時間(ry

あ、勘違いすんなよ
俺は別人
399非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:39:13
>>396
ここに落とされたのか?だったらこんなところに書き込みなんか
してないで、勉強しなさい。まだどこも受かったことないんだろ?
400非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:40:20
だからこそ民間でやれば。基礎技術なら民間でも技術流出にならないんだから。
委託費みたいなお金は、県がダイレクトにだせばいいし。
401非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:42:51
>>400
また不正な支出が増えるな…
402非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:43:57
バウチャー制度見てきたけど、
前から機構が行っている委託型の訓練そのものだね
年間100名しかはけないのか
403非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:44:42
今、機構でやっている訓練は精査すると、ほとんど民間でできるよ。どうしてもダメなものは県でやればいい。
404非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:46:07
>>403
ほとんどとかあいまいな言葉は使っちゃいかん。
それよりもっと詳しく。
405非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:46:42
公務員浪人いる〜〜〜〜〜〜〜〜〜??????
406非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:47:05
不正な支出って?
県の方が健全でしょ。機構よりは。
407非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:47:08
民営とかありえない。
どっかで聞いたけど例えばハロワが民営だとしたら金出せない小さい会社とか素質ない労働者とか相手にされないって。
訓練も高い金はらわなきゃ受けれないとかだと終わってる。

408非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:48:13
>>406
何をもって健全なのか示してくれ
409非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:48:27
「窮鼠猫を噛む」か? 逆ギレして反問すればしてやったりとでも思ってんのか。
機構の現在のあり方を棚上げして何を言ったところで説得力ないよ。過去さんざんぱら
被保険者が払った保険料を食いつぶしておいて開き直ったって醜いだけだ。「政治家や
官僚に言われてやったことだ」と責任転嫁すんなよ。組織としての機構が問われてる
んだから。

各県の職訓や民間に任せてうまく行く保証があるわけではもちろんない。丸投げに
すりゃいいんじゃなくて、職業訓練制度のあり方、特別会計である雇用保険制度のあり方、
天下りの温床にもなっている独法としての機構のあり方も含めて官民一体で見直し、議論
していくべきだろ。現状のままでいいと思ってんなら相当なお花畑だよ。
410非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:49:14
>>406
ちょwwwwwwwwwwwおまっwwwwwwwwwwまじっwwwwwwww
411非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:50:23
3行で頼むお( ^ω^)
412非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:51:33
ハロワでできないのは市町村でやればいいんじゃない?規制緩和でそういう自治体もあるしね。
具体的ねぇ、パソコンのエクセルとかなんで機構でやんなきゃなんないの?アビバとかで十分でしょ?
逆に機構じゃなきゃできない訓練って何?
413非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:51:45
>>409
読むのマンドクサ

でも、確かに漏れも現状維持はいけないと思うな。
414非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:52:22
>>409
議論してるじゃないか?
415非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:56:10
県の方が住民監査とか厳しいと思うが。県の方がゆるいという根拠は?
416非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:56:16
過疎った?
417非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:56:25
ttp://www.pref.tochigi.jp/shokunou/bosyu/voucher/course_html.html

バウチャー制度なんて横文字がついてるが、
機構も行ってる委託型訓練の栃木県バージョンな

いわゆる上でさんざん言ってる民間丸投げ訓練の一覧
見てのとおり日本の根幹である製造業向けなのってないんだね
アプリ操作とかは機構でやる必要は確かにないんだろうけど、
民間でできるのはそういったホワイト系中心になっちゃうんだろうね
418非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 00:00:44
>>417
なかなか興味深かったわ。でもこういう職業訓練って実際受ける側としては
どこが行ってるとかは関係ないんだよな。
こういうたくさん選択肢があるのに、どれも全く知られていないというのが
問題だよな?
419非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 00:01:24
機構でないと出来ない訓練って?機構より県のほうが不正な支出増える根拠は?
420非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 00:03:28
選択肢が増えるのは構わない。ただ機構が莫大な赤字をだしながら訓練を続ける理由がわからない。
421非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 00:09:09
>>420
確かにそうだな〜。漏れは機構がどれだけの赤字を出してるのは知らんけど。
結局はこういった訓練はどこかに一元化するべきだよな。
422非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 00:13:27
過疎?
423非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 00:15:19
>>390
キミの意見はまさに新自由主義丸写しだと思うんだがw

まあバウチャー制度を導入したとして、予想される欠点をあげつらうのは簡単だけど、
少なくとも機構がその他民間会社と同様に職業訓練の一部を担うことには問題がないと
考えていいのかね?

小泉の受け売りで呪文のように「民間でもできる」って言ってるが、
さっきから「機構でやってはいけない理由」を明快に説明できる奴がいないな。


>各県の職訓や民間に任せてうまく行く保証があるわけではもちろんない。丸投げに
>すりゃいいんじゃなくて、職業訓練制度のあり方、特別会計である雇用保険制度のあり方、
>天下りの温床にもなっている独法としての機構のあり方も含めて官民一体で見直し、議論
>していくべきだろ。現状のままでいいと思ってんなら相当なお花畑だよ。

「議論していくべきだ」って言うのは、何かを主張しているようで実は
何も主張していない。
424非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 00:22:32
>>423
つうか、機構はいま訓練職の採用止めてるんだが…詳しいことはわからんが
将来的に訓練事業からある程度撤退しようとしてるんじゃね?
425非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 00:23:04
機構でやってはいけないではなく、機構でなければできないことはなんだ?この問いに答えてないじゃない。
これだけ赤字を垂れ流していれば、機構以外で効果があがり、かつ、安価ですむのなら当然の選択肢だろ。
426非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 00:26:36
>>424
漏れは423じゃないが、そうかもな。っていうかそれが最善かもしれん。

>>425
機構でなければできないってことは思いつかないな。でも逆に民間でなければ
ならない理由も見当たらない。「機構以外で効果があがり、かつ、安価ですむ」
とは一概に言えない。
427426:2005/10/09(日) 00:31:06
みんな番号つけないか?漏れ1時になったら寝るけどw
428非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 00:31:14
なんで一概に言えないの?エクセルを機構でやるならレックでもアビバでも構わないじゃない。
赤字を垂れ流してまで機構でやらなきゃいけない理由の方がわからない。
429非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 00:32:17
費用対効果を考えるのは当然だと思うけど。
430非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 00:33:57
>>428
そんなことをレックとかでやったとして、人来る?
来なかったら、すぐにやらなくなるだろうね。
だから、機構や県のような公共の機関でやったらいいんじゃないかな?
とりあえず漏れは機構の赤字体質はどうにかしてほしいと思っている。
431非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 00:34:59
スマン。>>430>>426が書きますた。
432非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 00:35:34
いまもそうなのかは知らないが、機構はかつて明らかに訓練事業を縮小しようとしてたよ。
各都道府県センターを「ワンストップサービス」の中核として、求職者のためのキャリア形成
支援、それに伴う訓練紹介等のコーディネーターとして位置づけようというもの。そうなると
職員数は大幅に削減せざるをえなくなる。訓練施設については、特にド田舎にあるような
施設については明らかに重荷になってるようで、おそらく現在も職員の雇用対策で残してる
ところが大半だろう。

あと、機構でなければできない訓練てのは、実はないと言っていい。行革事務局には
「都道府県や、民間でできないような高度な訓練のみやれ」って言われてるけど、それが
できるのは全国で3施設のみ、それも講師を自前で養成できなくて企業から外部講師を
呼んできてる始末。
433非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 00:36:59
一概に言えないから、精査して民間にできるものは民間へ、利益が出ないが公的機関がやらなければいけないのは県へということでしょ。
だからこそ機構でなきゃできないことって何?民間でも県でもできない、かつ、赤字を垂れ流してまでやらなきゃいけない事業って。
みんなが納得できないのはそこだと思うが。
434426:2005/10/09(日) 00:39:56
>>433
みんなって…w

もうマンドクサ。民間でやれば〜。間違いなく失敗するけどw
435非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 00:40:35
まぁ、僕も疲れたのでねる。ただ公的な機関が訓練に関わらなきゃいけないとは思ってるので、色々とがんばって下さい。
436426:2005/10/09(日) 00:46:59
漏れも寝るお。>>435さんとは実際に会ったら仲良くなれそうです。
437非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 01:16:21
ばかばっかw
438非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 01:35:48
>>423
「新自由主義」とは、寡聞にして知らず。
まあ、言葉はどうでもいいけど、
最低限のセーフティネットを保証した「小さな政府」にすべきと
思っている。

>少なくとも機構がその他民間会社と同様に職業訓練の一部を担うことには問題がないと
>考えていいのかね?
民間で行っているのと同一の内容を公共施設がする合理的な理由はない。

機構でやっては行けない理由は簡単。
機構が行っている高度な職業訓練は、
実際は民間に外部委託している。
高度な職業訓練を受けたいと思う人が受講券(バウチャー)を持っていって、
民間の高価なセミナーを受ければよい。この方が機構の人間を介さない部分
コストダウンになる。 しかし、現状はここまでいっていない。

後半部分は漏れの意見ではない。
439非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 01:40:20
>>423
>まあバウチャー制度を導入したとして、予想される欠点をあげつらうのは簡単だけど、
それなら、予想される欠点をあげてから、論理を展開すべきではないのか?
これでは、議論にならない。
440非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 01:42:26
>>434
>もうマンドクサ。民間でやれば〜。間違いなく失敗するけどw
理由を説明して欲しい。
441非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 02:16:27
>>440
おまえはバカか。すこしはない脳みそ使って考えろ。
じゃあ、民間がいい理由を具体的な数値を使って説明しろ
442非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 03:35:17
>>441
おまえはバカか。
じゃあ、機構が良い理由を具体的な数値を使って説明しろ!
443非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 04:15:39
>>441
おまえはバカか。
もし「雇用・能力開発機構」の職員だったら、笑いものにされるぞ。
>>175から再度引用するが、
2001年12月18日付の「特殊法人等整理合理化計画」で

【職業能力開発(ポリテクカレッジ、ポリテクセンター等)】
   @在職者訓練
   ○地方公共団体や民間教育訓練機関との適切な役割分担を図る観点から、機構の行う
   在職者訓練は、真に高度なもののみに限定して実施し、地方や民間で可能な訓練は、機
   構の業務としては速やかに廃止する。
   ○時代の変化に対応した効率的・効果的な訓練の実施を図るため、自己負担の増額等費
   用負担の在り方の見直し、民間外部講師の一層積極的な活用を図る。
   A職業能力開発大学校
   ○時代の変化に対応した効率的・効果的な訓練の実施を図るため、自己負担の増額等費
   用負担の在り方の見直し、民間外部講師の一層積極的な活用、民間委託の拡大を図る。
   B離職者訓練
   ○民間教育訓練機関との適切な役割分担を図る観点から、機構の行う離職者訓練は、そ
   の地域において民間では実施できないもののみに限定して実施し、民間委託の拡大を図り、
   機構の行う訓練についても、民間外部講師の一層積極的な活用を図る。

   ttp://www.gyoukaku.go.jp/jimukyoku/tokusyu/gourika/sonohoka25.html

のように、
『民間教育訓練機関との適切な役割分担を図る観点から、
機構の行う離職者訓練は、その地域において民間では実施できないもののみ
に限定して実施し』
原則は、民間。例外として機構が行って良い、ということ。
444441:2005/10/09(日) 05:04:45
いっぱい釣れたお(;´Д`)ハァハァ
445非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 07:15:51
>>441
おまえはバカか。
もしおまえが「雇用・能力開発機構」の職員だったら、誰が払っている金で
飯を食ってんだ。おまえも払っているかもしれないが、漏れが払っている
雇用保険料じゃないのか。
「私のしごと館」「勤労者福祉施設」の件はウンザリするほどTVで流れるから
「雇用・能力開発機構」=不要と頭にすり込まれてしまった。
そのうえ、さらに、まあ良く分からんが、職業訓練もどうも怪しいな。
こんな組織、本当に要るのか!
446非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 07:28:10
>>438
>民間で行っているのと同一の内容を公共施設がする合理的な理由はない

だから〜、民間で行っているのと同一の内容を公共施設がしなくてもいいとする合理的な理由は?
郵便局じゃないけど人材屋が食いつかない地方都市の職業訓練はどうする?
なんの根拠もなしに民間のが安くて効率的だからと繰り返してるだけじゃん。
そう言うんだったら、俺も「公共施設の方が安くて効率的かつ地方にも社会的弱者にも優しい」
と主張してもいいことになるぞ。

>>443
俺は441じゃないが、まったく説明になってないな。
リクルートだのオリックスだの人材屋が参入したいがための
行政改革推進事務局の意見や、そのバックボーンである新自由主義の方向性が
間違ってないかという議論なのに。
バカをさらしたのはオマエだぞw
447非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 07:35:34
もう朝なんだから落ち着くお( ^ω^)


機構は縮小方向にさらに加速してるよ
職員数も、訓練の民間委譲数も、そして給料も
生暖かく動向を見守りましょう
448非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 08:03:07
民間にすべて任せればいいとは誰も言ってないし、どこにも書いてない。>>175>>443でも
「地方公共団体や民間教育訓練機関との適切な役割分担を図る」とあって地方の公共施設
の役割を否定しているわけではない。機構がわざわざ全国組織で都道府県や民間とはりあ
ってやっていく意味があるのかということ。むしろ都道府県の訓練校を地域の実情に応じて
拡充していくほうがキメが細かくて小回りのきく訓練事業が展開できそうに思えるが。ホワイト
カラー系の技能は特に大都市圏で民間の参入が容易だし訓練環境資産の有効活用にもなる。
錦糸町にアビリティガーデンみたいなばかでかい施設をあえて独自に建設するよりかはよほど
効率的ではないか。

それに職業訓練に議論が集中しているが、天下り先としての機構の問題があることも忘れちゃ
いけない。
449非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 08:58:50
>>448
だから言ってるだろう。
天下りの数なんか道路公団のほうが桁違いに多いと。
天下りを考えるなら道路公団が先だよ。
それとも個人的恨みで機構に粘着してるのか?
それとも労働者から金をむしりとろうと思ってる民間会社の工作員か?

あと最近全国に出来ている「道の駅」あれも国土交通省の天下り先。
機構の施設よりも桁違いの数がある。税金も投入されている。
450非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 09:18:02
>>449
道路公団の話は道路公団のスレですればいいことだろ。スレの主旨と
違う法人を持ち出して程度の比較をしたところで免罪符になるわけじゃ
ないし先だの後だのの話じゃない。問題の根っこは同じだし同じように
見ていくべきもの。

ここは雇用・能力開発機構のことを話すスレじゃないの? スレの前提
を覆すようなこといってもしょうがない。
粘着と言うけど、匿名掲示板とはいえ関心をもって発言をすることにネガ
ティブな印象を与えるような物言いはやめてほしいな。
451非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 09:21:23
確かに天下りは行われいるわけだから
他が多いからここはおkとはならないわな
受け入れポストは3つぐらいしかないようだが

ただ、こればっかりは現場の職員叩いてもどうしようないでしょう
定年後の天下りを規制するような法をつくらなきゃ
452非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 09:23:38
あと2人だけで議論したいならsageてくれないか
453非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 10:05:56
>機構がわざわざ全国組織で都道府県や民間とはりあ
>ってやっていく意味があるのかということ。
選択肢は多い方がいいんじゃないのか?
投入する資金と利用者数のバランスが悪化すればその時に廃止などを検討すれば
いいわけで、現在の議論はまず廃止ありきという姿勢に思えるがな。
それに結局機構不要論の肝心な所は「思えるが」という機構想像の域を出てないんじゃないの?

と、まあここまで機構の肩を持ってみたけど、ホントいうと、職業訓練なんて意味あるのかという
根本的な疑問があるんだけどなw
結局企業が採用するかどうかは、付け焼刃の職業訓練なんかじゃなく、本人の資質を見てるだろ。
数ヶ月の職業訓練なんて1ヶ月のOJTですぐ取り戻せるわ。

その意味で言うと、民間参入を許して無駄な税金を投じるべきではない。
民間参入すれば、大して職業訓練を必要としない人まで呼び込もうとするのは当然の成り行き。
特殊法人に行っていた利権が民間に付け替えられるだけ。
454非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 10:09:50
単なる利権欲しさの人材屋に踊らされてるとも知らず、
>>445みたいなおバカさんが隣の芝生が羨ましくて足の引っ張り会いしてる
だけ。
まあ>>445は素直で笑ったけど。結局よくわからんが羨ましいから廃止したれ!
ってトコなんだろうな。
455非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 13:07:44
>>454
なんかオマエ勘違いしていないか。
漏れが不要だと思ったのは、
職業訓練は、雇用保険を払っていた人が失業した時に、
全員が受けれられるわけではないだろう。
職業訓練施設のキャパシティも限られているだろうし、
さらに職業訓練を受ける際にも、試験がある。
このスレッドから判断する限り、
職業訓練施設の再就職への支援の不安も感じる。
これを思うと、本当に職業訓練って必要なのととても思えない。
民間でやろうが、官でやろうが、
職業訓練のために雇用保険を使うぐらいなら、失業給付手当を
充実してもらいたい、と雇用保険を払っている側としては思う。
ただし、社会的弱者は何らかのかたちで救済する必要は感じる。
羨ましいから廃止ではなく、ムダだから廃止と主張したまで。
456非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 13:27:08
地方には、
  季節労働(トヨタなどの半年工場勤務)→Uターン→保険需給
を繰り返すどうしようもない若者が増えている。
彼等が納めた雇用保険なんて半年で1万円も逝きません。
しかし、受給される金額は40万ぐらいと聞きます。
したがって、半年工場勤務→規制後保険で生活→金がなくなったらまた季節労働の繰り返し

ここでさらにその支給金額を増やすと、
こんな輩がもっと増えてしまう世の中になるんだろうね
雇用保険の支給自体についても法改正が必要と思われ
457非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 14:01:10
半年で使い捨てるトヨタの方をどうにかすべきじゃないのか?
458非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 15:01:02
>>453
>その意味で言うと、民間参入を許して無駄な税金を投じるべきではない。
>民間参入すれば、大して職業訓練を必要としない人まで呼び込もうとするのは当然の成り行き。
現状、バウチャー制度が導入されていないが、私はこう理解している。
失業した人が受講券(バウチャー)を貰って、自分の気に入った民間が
行っている職業訓練を受ける。だから、民間が参入しても、職業訓練を必要としない人まで
呼び込めないのでは。
それよりか、多くの受講者に来て貰おうと互いに切磋琢磨するのではと思う。
それが、市場における競争原理。
459非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 16:21:48
>>453
バウチャー制度をGoogleで検索すると、
ttp://bank.mycom.co.jp/mm61.php
というページがあった。参考までに。
460非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 17:37:02
461非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 18:10:26
なんだこのスレ、ばかばっかりだな
462非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 18:14:55
バカが移るからsageてくれ


って言っても馬鹿には無理か( ゚Д゚)
463非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 18:15:22
おまいのほうがばかだろ。
464非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 18:16:49
ばかばかばかばかばかばかばかばか
465非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 18:18:18
誰かエロい人いる?
466非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 18:29:22
>>454
>まあ>>445は素直で笑ったけど。結局よくわからんが羨ましいから廃止したれ!
>ってトコなんだろうな。
この組織の職員の傲慢さを絵に描いたような書き込みだな。
羨ましいから廃止。
天下り官僚と同様に雇用保険を食い物にする吸血鬼のくせにして!
467非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 18:36:25
>>466
エロい人でつか?
468非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 18:38:20
>>467
1級ニートだお( ^ω^)
469非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 18:39:52
>>468
おまいは>>466じゃないだろ
470非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 18:40:19
もう廃止でいいでしょう。つかれる会話が続くから。
471非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 18:42:54
ではこのスレは



           糸冬           了
472非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 18:43:05
VIPからきました
473非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 18:43:29
雇用・能力開発機構は職員を6割カットしても問題なく業務運営できる件
474非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 18:43:42
とっとと帰れ。糞VIPPER
475非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 18:45:14
楽天・野村監督誕生の件
476非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 18:49:00
VIPPERはうんこじゃないお、ニートが主力だお^^
477非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 18:51:45
おい、荒らししかできないうんこVIPPER。
できるもんならこのスレ荒らしてみろよ。
まぁ、ニートばかりのVIPPERがこの板を見るわけないがなW
478非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 18:55:13
>>477
とりあえずきました
479非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 18:55:42
おいすー^^
480非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 18:57:16
 |  |
 |  |   ●   
 |_|;´ω`)
 |文|と /
 | ̄|Y
 |  |_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
481非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 18:57:25
かかってこいや、糞VIPPER
482非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 18:57:44
ぶーーーーーーーーーーーーーーn
483非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 18:58:43
VIPからきますた
484あぼーん:あぼーん
あぼーん
485あぼーん:あぼーん
あぼーん
486非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 18:58:55
(⊃д⊂)コンニチ・・・∩・д・∩ ワァー★
487あぼーん:あぼーん
あぼーん
488非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:00:06
迷えるニートネ申よ、ここに出でよ

   ↓
489非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:00:51
V
490非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:01:56
i
491あぼーん:あぼーん
あぼーん
492あぼーん:あぼーん
あぼーん
493非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:03:56
VIPまじでうざいな。どっからこんなゴキブリみたいにわいてくるんだ?はやく氏ねよ
494あぼーん:あぼーん
あぼーん
495非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:05:34
>>493
VIPから沸いてくるに決まってんだろちっとは脳みそ使えよバカww
496あぼーん:あぼーん
あぼーん
497非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:07:17
>>494
会心の一撃だな
ビール吹いた
498非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:08:08
>>496
その召喚魔法をVIPに張ってくるお( ^ω^)
499あぼーん:あぼーん
あぼーん
500非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:08:47
ゴキブリが出るのはそこの環境が汚いからですよ^^
501非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:11:00
おい、ゴキブリVIPPERども。こんなところに書き込んでないで、氏ねって
502非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:11:36
(゚Д゚≡゚Д゚) ここどこー?
503非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:13:21
>>502
とっとと帰れクズ
504非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:14:48
うはー
505非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:14:51
>>503
お前VIPPERだろ
506非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:15:33
>>503
とっとこハム太郎!
507非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:16:31
こういう汚い環境にはwwww
ゴキブリがお似合いだぜwwww
508非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:17:31
>>477
ふざけんなお前が余計なこというから
509非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:17:42
>>505
そういうおまいもVIPPERだろ?
510非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:18:07
ごめん、他のスレ面白くてこっち忘れてた

⊂二二二( ^ω^)二⊃
511非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:18:43
とっとこバハムート太郎
512非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:18:49
ほしゅ
513非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:18:49
もういなくなったな。しょせん奴らニートはこんなもんだ
514非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:18:54
おいら、ZIPPER
515非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:19:23
ラウンコから来ますた
516非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:20:00
うぇっうぇっwwwwwwwwwwwwwww
517あぼーん:あぼーん
あぼーん
518非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:20:21
パプアニューギニアから来ますた
519非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:20:58
NIPPERです
520非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:21:52
WAPからきますた
521非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:21:54
えうぇうぇうぇうぇうぇうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww
522非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:22:43
おいら、モデルのハマジはスリムウォークのPIPだおwwwwwwwwww
523あぼーん:あぼーん
あぼーん
524あぼーん:あぼーん
あぼーん
525あぼーん:あぼーん
あぼーん
526非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:29:37
さぁゴキブリもいなくなったところで続きを語ろうではないか
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:32:27
( ^ω^)飯いってくるお。また後でくるから待っていて欲しいお
529非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:39:30
ラジャ!
待ってるお( ^ω^)
530非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:41:48
またねぇよ。二度とくんな
531非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:45:43
もうこねぇよヽ(`Д´)ノ
イジワル
532非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:45:59
2度と来ることないように居座るお( ^ω^)
533非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:47:39
ぴょぴょぴょーーーーーーーーーーーーん
534あぼーん:あぼーん
あぼーん
535非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:49:03
こもりうた
536あぼーん:あぼーん
あぼーん
537非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:49:21
ゴキブリどもは、のまのまイェイとでもやってりゃいいんだよ
氏ね
538あぼーん:あぼーん
あぼーん
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
541あぼーん:あぼーん
あぼーん
542非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:55:59
VIPPERはうんこじゃないお、ニートが主力だお^ ^
543非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:56:22
おまいら、こんなところ荒らして楽しいか?
なんか反論してみろよゴキブリどもwww
544非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 19:56:50
粘着おつww
545非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 20:05:24
>>543
反論なんて必要無いお
問題は楽しいかどうかだお( ^ω^)
546非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 20:15:11
通報しますた。
547非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 20:17:01
>>546
通報しますた
548非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 20:20:24
通達しますた
549非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 20:21:52
Yahooの掲示板でも此処は取り上げられているよ。
これだけ、マスコミにたたかれれば、多くの国民が関心を
持つのは当然。
まあ、ガンバッテ!
550非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 20:28:49
( ^ω^)ブーン
551非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 20:35:01
ニートってなあに
552非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 20:35:14
>>550
その顔文字うぜーんだよ おもしろくもなんともないし
なにがブーンだw精神病院逝ったほうがいいんじゃねーの?w
こんな屑キャラをマスコットキャラにしてるVIPPERってwwレベル低すぎwwwww
553非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 20:37:13
おまいらを、あきらめない                     VIP党
554非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 20:40:21
>>552
おもしろいかどうかなんてどうでもいいんだお
レベルなんて関係無いんだお
問題は楽しいかどうかだお( ^ω^)
555あぼーん:あぼーん
あぼーん
556非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 20:54:23
痛風しますた。
557非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 20:54:38
機構職員が早くこのスレを終わらせてしまおうと、必死だな。
このスレ終わっても、すぐに新しいスレ立てるよ、馬鹿職員!
558非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 20:57:06
大丈夫ですよ。パート2がありますから。そこで話せばよいだけです。
559非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 20:57:51
1人でも世直しオナニーがんばれw
560非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 21:01:18
561非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 21:01:42
がんばりま〜す
562非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 21:18:42
もう、いなくなったのか?
563あぼーん:あぼーん
あぼーん
564非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 23:07:49
>>454
どうもアナタは機構の職員のようだから、一つ教えていただきたい。
厚労省は雇用保険を平成14年10月1日、平成17年4月1日と値上げしている。
なぜ短期間の間に雇用保険を値上げをする必要があったのか理由を説明して欲しい。
アナタほどの博学のヒトが知らないとは言うまい。
565非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 23:56:41
同じVIPPERとして恥ずかしい。
誰かがVIPの悪口言えばすっとんで行くのか。
VIPだからって嵐が許されると思っているのか。
566非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 00:20:04
2ちゃんで仲間意識もつようになると一般生活する人として終わってると、
そのバカにしてるVIPPERでさえも理解してるお^^

まぁVIPPERは理解してて2ちゃんに依存してるんだがな

こんなスレで議論する前に社会復帰しろよ
567非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 00:21:14
>>564
なぜ一外郭団体の職員に本隊の行ってることを聞くのかわけわかめ
568非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 00:51:16
>>567
頭を使って、質問の意図を考えれば!
ヒント:「雇用・能力開発機構」の運用資金はどこからでているの?
569非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 00:58:14
>>568
莫迦ですか?
570非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 01:15:38
質問なんですけど、雇用・能力開発機構の職員って、生きてる価値あるんでしょうか?
571非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 02:49:43
>>446
>そう言うんだったら、俺も「公共施設の方が安くて効率的かつ地方にも社会的弱者にも優しい」
>と主張してもいいことになるぞ。
そう、アナタの言うとおりその通り主張しても構わない。
しかし、忘れてはならないのは、勤労者福祉施設の赤字で4000億円が
藻くずに消えた。雇用促進事業団は、これらの施設が黒字になるように努力したのか?
勤労者福祉施設で成功していれば、説得力を感じるがね。
高い給与水準がネックになって、現実はムリと思うが。
まあ、ツケは国民に回さないでくれ!
これ以上の負担に耐えられないのが、現状だ。
572非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 02:53:00
>>569
自分で分かっているじゃない。
>>567の質問するのは莫迦。
573非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 03:46:26
>>446
>>>443
>俺は441じゃないが、まったく説明になってないな。
>リクルートだのオリックスだの人材屋が参入したいがための
>行政改革推進事務局の意見や、そのバックボーンである新自由主義の方向性が
>間違ってないかという議論なのに。
>バカをさらしたのはオマエだぞw

この文章意味不明。
意見を述べる時は、理由も説明して欲しい。

1. 説明になっていないな。
私は、>>175を紹介しただけで、民間で出来ることは民間でと閣議決定
されたことを紹介し、このように職業訓練が実施されているものと解釈
していた。当事者でない以上、これ以上の理解はムリというものだろう。

2.新自由主義の方向性が間違ってないかという議論なのに。
>>443の議論が新自由主義の方向性が間違ってないかと主張しているのか。
アナタは非新自由主義者ではないのか。
民間でできることを民間にやらせて、方向性が間違っているという意味が理解出来ない。
善意に解釈すれば、職業訓練を民間にさせることは新自由主義で、私の考えと何々の理由
で相容れないという意味か? それとも新しい新自由主義の方向性の考えを持っていて、
こうあるべきなのかと主張しているのか?
バカにも分かるように説明して欲しい。
574非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 09:18:56
445 :非公開@個人情報保護のため :2005/10/09(日) 07:15:51
>>441
おまえはバカか。
もしおまえが「雇用・能力開発機構」の職員だったら、誰が払っている金で
飯を食ってんだ。おまえも払っているかもしれないが、漏れが払っている
雇用保険料じゃないのか。
「私のしごと館」「勤労者福祉施設」の件はウンザリするほどTVで流れるから
「雇用・能力開発機構」=不要と頭にすり込まれてしまった。
そのうえ、さらに、まあ良く分からんが、職業訓練もどうも怪しいな。
こんな組織、本当に要るのか!

454 :非公開@個人情報保護のため :2005/10/09(日) 10:09:50
単なる利権欲しさの人材屋に踊らされてるとも知らず、
>>445みたいなおバカさんが隣の芝生が羨ましくて足の引っ張り会いしてる
だけ。
まあ>>445は素直で笑ったけど。結局よくわからんが羨ましいから廃止したれ!
ってトコなんだろうな。
575非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 09:24:22
>>454
オマエは誰の金で飯を食ってんだ!
こんな椰子のいる糞組織いらねえ〜〜〜〜
576非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 10:33:06
>>575
おまえは莫迦か?
577非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 14:02:19
何このスレ
578非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 14:03:06
何この人達・・・
579非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 14:10:20
リストラになった奴が多そうなスレだな
バカばっか
580非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 15:09:02
リストラにあった人をたすけるんじゃないのか?腐ってるな。
581非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 16:49:08
世直し運動の人たちはいつ寝てんの?
582非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 16:57:19
よる
583非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 17:02:10
というか、公務員すらやばいのに、ここの職員はのんきだね。
584非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 17:04:19
>>583
ここの職員?いつ見たの?
585非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 17:08:47
カキコみてて
586非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 17:17:07
>>584
確かにそだな
587非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 17:18:05
間違えた。>>586>>585へのレスです
588非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 17:23:26
市ね
589非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 17:29:21
大阪センターに2年非常勤で勤めた。課長はまったく統率力が無くて、有名
歯磨きメーカーの元名古屋支店長だった非常勤のボスに振り回されていた。
あんな頼りないのが課長だとは管理職の能力開発が必要だ。安い宿泊施設
を申し込んだ人が「非常勤には使わせない」といわれて、カンカンに怒って
いた。いつも空いているのにだぜ。これでは赤字無駄使いもあたりまえ。
呑気は常勤正社員(か役人)?で定年過ぎの常勤嘱託や外部からの非常勤
は給料、日給安くて忙しい。以上俺の経験から。
590非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 18:00:55
>>576
おまえが莫迦かどうか確認してやるよ!

次の文章が理解できるか?
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1009043&tid=baebfc0ee5a4e4fbb&sid=1009043&mid=22112
591非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 18:46:37
>>590
なにムキになってんの?
↑この文章わかる?
アハハ。
592非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 19:09:07
>>590
その文章の意味は
「バカが興奮してスレ違いの掲示板に投稿して援軍を求めた」
でOK?
593非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 19:19:51
>>590
その文章の意味は
>>590が興奮して自分の安月給に腹を立てた」
でOK?
594非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 19:25:39
メッセージは見つかりませんでした。
URLをご確認の上、再度お試しください。

ってでた。
やべwwwもしかしておれ、釣られまくりんぐwwwwwwwwwwwwっうぇうぇw
595非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 19:28:54
674:10/10(月) 19:23 nFAVehMq0
★★年収1億なのに維持費21億…京都の「私のしごと館」★★

 独立行政法人「雇用・能力開発機構」が、おもに中学、高校生の職業意識向上のために建設した
「私のしごと館」の昨年度収入が1億1000万円にとどまる一方、同館に常駐している機構職員27人の
年間給与だけで2億4000万円かかっていたことが14日、分かった。
 全体の維持管理費は収入の20倍の約21億円に達し、差額は民間企業が支払う雇用保険料で
穴埋めされる。識者からは「赤字の垂れ流し」との批判も出ている。
 「私のしごと館」は、様々な仕事の内容を子どもたちに知ってもらうための施設として、1993年に
建設が決まった。土地代を含め、要した費用は約580億円。「場所柄、全国から来る修学旅行生の
利用が期待できる」(厚生労働省)などの理由から、京都府に建てられた。
 同機構は99年以降、所有していた勤労者福祉施設を1000円台などの破格値で次々と投げ売り
し始めたため、「しごと館」については、その建設自体に批判が強かったが、これに加えて注目され
ていたのが、全面開館(2003年10月)後の収支決算だった。
 作家の猪瀬直樹さんは「建設費などで膨大な保険料をつぎ込んだ上、毎年、赤字を垂れ流すのは
納得できない」と指摘、「国は雇用事業から撤退し、その分を失業保険などに回すべきだ」と提言している。
www.yomiuri.co.jp

> 全体の維持管理費は収入の20倍の約21億円に達し、差額は民間企業が支払う雇用保険料で
> 穴埋めされる。
596非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 20:01:06
みんなで↓を広めよう♪

■公務員改革より有効な、タバコ改革
喫煙者の医療費を、非喫煙者の払う保険料がまかなっています

タバコの損失は年7兆
http://www.geocities.jp/uen2003ehime/page031.html
タバコの適性価格は1400円
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/kinen_supportcenter/tekiseikakaku.htm
タバコの損失は年3兆、1箱あたり10円の国庫負担(数字がばらつきますね・・)
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/kinen_supportcenter/keizaisongai.htm

597非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 20:45:27
10月は雇用保険脱退強化月間。
なお、ただいま「雇用・能力開発機構」撲滅キャンペーン実施中
598非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 20:56:02
世直しオナニーがんばれw
599非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 20:58:59
なんかしらんが、あぼーんが増えてる
何があったんだろ
600非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 21:47:30
雇用能力開発機構の回し者が暴れ中
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1101938897/l50
601非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 22:25:33
ちょっとひどくないか、ここ。ほんとにこんなんやったら、即廃止にせなあかんやろ。
602454ほか:2005/10/10(月) 22:49:49
各所に応援要請テラワロス

ほんっとーに可哀相なやつwwww
ヒッキーで、YJS(ってなんだ?多分機構に関係あるんだろうけど)とかいう所で
相手にされなかったかバカにされて逆恨みして、やつあたりしてるんだね。
仮想機構職員とバトルして久しぶりに興奮した所大変申し訳ないんだけど、
俺って機構の職員じゃないわけwwww
だからいくら叩いても痛くも痒くもないんだよねwwww
どうぞ好きなだけ応援要請して下さい。そろそろ飽きたからいなくなるけどねw

俺の持論は、ニートには職業訓練じゃなくて精神科のカウンセリングが
必要ってこと。
603非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 22:51:36
>>600
その板の自作自演ぶりワロタ
604非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 22:54:02
ひまなんだね。
605非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 23:19:54
もしかしてニュー速VIPに援軍求めたから荒らしが大挙して
押し寄せてきたわけ?
606非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 23:23:25
もともとこのスレで世直しオナニーしてた奴が意外におもしろかったから
それがVIPPERの目に止まりVIPPERのおもちゃになってたw

飽きたみたいでもうどっかいったけど
607非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 23:32:34
明日、仕事だからだろ。アホ職員がこなくなったのは。
608非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 23:53:02
どう考えてもあれはVIPPERだぞw
まぁ職員もいるかもしれんが
609非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 00:38:59
>>607無職が何を言ってるんだ?
610非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 07:15:08
アホ職員がVIPPERに援軍を頼んだんだろ。しゃべればしゃべるほどボロがでるから。
嘘ついたり、バカにしたり職員の程度がしれるぜ。
まぁ、今後が楽しみだなW
611非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 08:08:29
身分保障なくなりそう
612非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 08:29:00
文章の終わりの大文字「W」ってなに?
教えてオナニーの人
613非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 11:53:09
なんだろーね
614非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 13:04:54
オナヌーしたいハァハァ(*´Д`)
615非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 13:11:24
ハァハァ(*´Д`)
616非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 13:13:34
ハァハァ(*´Д`)
617非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 13:16:10
ハァハァ(*´Д`)
618あぼーん:あぼーん
あぼーん
619非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 13:23:58
なあんか久々に覗いたら虚しい荒らしだらけだな。なんでこんなに湧いてくるのやら。みんな暇だねぇ…漏れもそうか。

>>453
選択肢が多い方がいいというが、求職離職者に対して行われる職業訓練のレベルは
機構施設も都道府県校も大して変わらない。わざわざ組織分けて別々にカネ使う
のは非効率ではないか? 大体機構は職業訓練だけならともかく雇用保険三事業上で
あやしげな事業を他にもさんざんやって組織をムダに太らせてきた前科がある。改革するに
しても雇用保険三事業や天下りとの関係を含めて解体・廃止的な処置をしなければまた同じこと
のくりかえしになりかねない。それに投入資金と利用者数のバランスはとっくの昔から悪化している。
職業訓練以外の「わたしの仕事館」や勤労者福祉施設でも機構のコスト意識の欠如は周知のこと。
論拠が薄弱なのは認めるが当事者でもないし十分な情報に基づいてるわけではないのだから
ある程度は寛恕願う以外ない。それに印象批評的な議論なのはお互い様でしょう。

2段目の職業訓練そのものへの疑義については基本的に同意。この点については問題が
大きいから本スレの趣旨を超えかねないが話す価値はある。ただし完全になくして自助努力
のみにしろというのは暴論だし賛成できない。

これも推測と予断と言われればそうだが、今後の少子化で民間の専門学校等が頭打ちになる
ことが予想されるなかで、生涯学習市場に目を向けるであろう民間が職業訓練のパイをほしがる
のはそれこそ当然な成り行きだろうと思う。民間に期待できそうなのは競争と、労働市場への
マーケティング能力かな。特に後者は機構や都道府県校の公的機関がほとんど全くやってない
ところだし、最近よく聞く再就職支援会社などは一般的に公的機関で弱い就活に係るノウハウを
補完できる可能性がある。むろん現在の委託訓練でもあるような弛緩した癒着的関係にならな
いようにしっかりした監査指導体制をとらなければいけないのは当然だし、それは仮に公的機関だけ
で職業訓練をやるにしても本来整備すべきもの。それに民間が参入できそうなのは結局都市圏に
限られるから、公的機関が全く排除されるものでもない。
620あぼーん:あぼーん
あぼーん
621あぼーん:あぼーん
あぼーん
622非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 15:59:18
このスレの主な登場人物
1 世直しヒッキー
2 安月給のサラリーマン
3 ヒマな議論好き
その他 通りすがりの公務員
623あぼーん:あぼーん
あぼーん
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625あぼーん:あぼーん
あぼーん
626非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 17:44:04
>>622
追加。スレを荒らすことでしか自己を表現できない可哀想な人たち。
627あぼーん:あぼーん
あぼーん
628あぼーん:あぼーん
あぼーん
629あぼーん:あぼーん
あぼーん
630あぼーん:あぼーん
あぼーん
631あぼーん:あぼーん
あぼーん
632あぼーん:あぼーん
あぼーん
633あぼーん:あぼーん
あぼーん
634あぼーん:あぼーん
あぼーん
635あぼーん:あぼーん
あぼーん
636あぼーん:あぼーん
あぼーん
637あぼーん:あぼーん
あぼーん
638非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 19:45:26
(´・ω・`)
639非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 20:11:57
アスキーアートの大馬鹿は機構職員か?
もしかしたら釈由美子のファンの人?
640あぼーん:あぼーん
あぼーん
641あぼーん:あぼーん
あぼーん
642あぼーん:あぼーん
あぼーん
643あぼーん:あぼーん
あぼーん
644あぼーん:あぼーん
あぼーん
645非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 22:20:53
>>602
悪いが、俺はニートではないwww
通りすがりのサラリーマン。
この組織について知ったのは、つい最近。
バトルをしたほどの書き込みはしていないし、
応援も要請していない。
職業訓練については>>619に要領良くまとめられているので
これ以上語らない。

君たちは、今が楽しいければそれで良いのかもしれないが、
1000兆円以上の国の借金を返済するのは確実に君たちだということを
お忘れなく。

まあ、見ないかも知れないが・・・
646非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 23:29:34
助成金を不正受給 西陣署、詐欺容疑で元社労保険労務士再逮捕

 京都府警捜査二課と西陣署などは11日、雇用・能力開発機構の助成金を不正に受け取った
として、詐欺の疑いで、京都市右京区鳴滝川西町、元社労保険労務士大塚公博被告(45)=詐欺
罪で公判中=を再逮捕した。
 調べでは、大塚容疑者は右京区内に保育施設をつくると偽り、同機構の「中小企業雇用創出
人材確保助成金」を詐取しようと計画。2001年4月と10月に3回、計6人を雇うとの虚偽
の申請書を同機構京都センター(京都市南区)に提出し、約630万円をだまし取った疑い。
府警は、大塚容疑者が個人で不正に得た助成金は約1200万円を超えるとみている。
 同助成金は、中小企業が新規事業を起こす際、雇った労働者の数に応じて賃金の一部を助成
する制度。1999年に始まり、03年に廃止された。
 大塚容疑者はこれまでに、失業給付金や高年齢者雇用開発協会の雇用奨励金もだまし取った
として3度逮捕されている。府警が立件した額は今回の逮捕分を含め計約1900万円に上る。
(京都新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051011-00000036-kyt-l26
647あぼーん:あぼーん
あぼーん
648非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 00:49:08
>>645
遅ーよ、ヴァカW
649非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 04:49:25
機構職員のジサクジエーン
650非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 08:48:38
10月は雇用保険脱退強化月間。
なお、ただいま「雇用・能力開発機構」撲滅キャンペーン実施中
651非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 10:19:23
>>602
機構職員のカキコの匂いがプンプン(藁
652非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 11:45:20
10月は雇用保険脱退強化月間。
なお、ただいま「雇用・能力開発機構」撲滅キャンペーン実施中
653非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 11:47:34
>>589>>592
未来から来たのか?
654非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 13:28:09
ttp://www.inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/2003/03-3-27.html
を良く読むと分かるが、

98年4月3日の清水元理事長の雇用促進事業団理事長退任にあたって、
組織的に事業団職員から餞別金が集められた騒動である。

 当時の新聞報道によると、餞別金は事業団の廣見和夫・元総務・人事担当理
事(元・労働大臣官房総務審議官)と柿崎昌悦・元労組書記長(昨年末に人事
部付き部長を退職し、現在は雇用・能力開発機構・厚生会事務局長)が“呼び
掛け人”となり、全国の施設幹部に「長年の御貢献に対する御礼」として、施
設ごとに餞別金を振り込むよう文書で呼びかけられた。金額は施設長は1万円、
管理職は5000円などと金額の目安が示され、職場ごとに拠出者名や金額の一覧
用紙が配られていた。大半の職員はこれを「事実上は組織的な餞別の強要」と
受け取り、不本意ながら支払った人もいたという。

バカな椰子。ワロタ。
655非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 14:07:33
道路公団はとりあえず片が付いたし、猪瀬直樹は今度は雇用・能力開発機構に
手をつけるのかな。この人相当機構を潰したがってたし。
656非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 14:51:31
>>655
当然その通りでしょ。

厚労族のドン橋本元首相が政界引退したから、
後ろ盾もいない。ここの将来見えているね。
657非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 15:39:07
>>619
これ、機構職員のカキコ? 
勤務時間中によっぽどヒマでちゅね。
あっ、組織防衛に必死なのか(藁
658非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 18:49:59
元労務士失業給付金詐取:被告を詐欺容疑で再逮捕−−府警、4回目 /京都

 元社会保険労務士らによる詐欺事件で、府警捜査2課と西陣、七条の両署は11日、右京区
鳴滝川西町、元社会保険労務士、大塚公博被告(45)=詐欺罪で起訴=を詐欺容疑で再逮捕
した。一連の詐欺事件での逮捕は4回目。
 調べでは、大塚容疑者は事業主が新規事業を行うために新たに人を雇用すると、賃金の一部
を国が負担する制度(03年に廃止)を悪用。ベビーシッター事業の保育業務を新たに立ち上
げたと装い、00〜01年の間に延べ11人の従業員を雇用して賃金を払ったとする虚偽の申請
書などを「雇用・能力開発機構京都センター」(当時)に計3回提出し、01年6月から02年
1月までの間に助成金約630万円をだまし取った疑い。今回の再逮捕で一連の詐欺事件での
被害金額(追送検分を含む)は約1950万円となった。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051012-00000313-mailo-l26
659非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 20:54:17
>>658
こういう類の犯罪が多いのは、機構職員のチェックが甘いからだろうね。
現地調査せず、書類の体裁が整っていれば良しとしているのだろう。
機構職員のためにあるとしか思えない無駄な助成金が多いのも問題かもしれない。
しかし、こともあろうに社会保険労務士が悪事を働くとは。
660非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 20:58:18
社労士なんて悪事だらけなんだが。
何も知らん奴はいいな。
661名無しさんの主張:2005/10/12(水) 21:10:21
組織を批判するのはいいけど
むなしく、ありませんか?
しょせん2CHだからね
662非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 21:14:20
いいんだよ、オナニーだもん。
世直しオナニー
663名無しさんの主張:2005/10/12(水) 21:21:28
2CHはくらいですね
でもそれがとりえ
見るほうも
レスするほうも
私もですが
明日からは楽しく生きましょう
職業訓練は大切では?
664非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 21:22:55
職員乙
665非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 21:56:47
暇人乙
666非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 00:21:53
さっき、ニュースの特集で、ここ出てました。
私の仕事館は閑古鳥が鳴いてましたね。キモいババア職員が、必死に言い訳してましたが。
即刻、廃止すべし!
667非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 00:36:20
職員はマジで謙虚になったほうがいいんじゃね?ほんと、憎まれるだけだぞ。レスとかみてると最悪だぞ。
668非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 00:39:17
職員がどんなに荒らそうとも、レス落ち願んでも無理だぞこれは、少し考えろよ。
669非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 20:09:54
世直しオナニーがんばれw
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    l8'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .と     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}

670非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 20:24:57
職員乙
671非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 22:42:06
暇人乙
672非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 22:59:14
>>664->>668
自演乙w
ホンッとヒマだね。
673乙杯はどうなんだ:2005/10/13(木) 23:37:20
相変わらず
何をやってもこの程度だな。
莫迦囃子は。

2chで機構職員を煽って
情報収集とは笑えるな。
苦しいか。

かつて慶應に入った時は
まさか自分が40過ぎても相変わらず
親のスネをかじり
うまくいかないのは全部他人のせい
クリトリスだけがお友達
薄汚れた物書いていい気になっている
勘違い女だとは
夢にも思わなかっただろうに。

一言。

「 お 前 に は 無 理 な ん だ よ 」




674乙杯はどうなんだ:2005/10/13(木) 23:39:21
相変わらず
何をやってもこの程度だな。
莫迦囃子は。

2chで機構職員を煽って
情報収集とは笑えるな。
苦しいか。

かつて慶應に入った時は
まさか自分が40過ぎても相変わらず
親のスネをかじり
うまくいかないのは全部他人のせい
クリトリスだけがお友達
薄汚れた物書いていい気になっている
勘違い女だとは
夢にも思わなかっただろうに。

一言。

「 お 前 に は 無 理 な ん だ よ 」




675非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 01:11:38
世直しオナニーの椰子は童貞だろう?
676非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 01:16:03
おまえ、ヴァカか?
677非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 09:26:51
10月は雇用保険脱退強化月間。
なお、ただいま「雇用・能力開発機構」撲滅キャンペーン実施中
678非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 09:47:07
10月は雇用保険脱退強化月間。
なお、ただいま「雇用・能力開発機構」撲滅キャンペーン実施中
679非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 10:41:46
世直しオナニーがんばれw
680非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 11:37:16
ここまで出てきてないようなので。

  ttp://www.gyoukaku.go.jp/siryou/hyougikai/giji/14.html

4年前に行政改革担当大臣の下に設置された行革断行評議会で提示された、
雇用・能力開発機構の廃止・解体案。議論の叩き台として出されたものでこれ
以降具体化されたというわけではないが、14回を数えた同評議会で具体的に
名指しで廃止案まで出された法人は住宅都市基盤整備公団、住宅金融公庫と
ここくらい。ちなみに同評議会では最近本格的に検討が開始されている政府
系金融機関の統廃合についてもすでに議論されている。このスレでの機構
叩きは、けっこうこの廃止案が理論的背景にあったりするw

まあ、世直しオナニーだのなんだの、涙目で必死なのは可愛いけどさw、もう
政府に眼をつけられてるんだから、ここ。それも先の選挙での大勝ではるかに
強大な力を持ってしまった政府に。同じ言うんなら直接政府にメールなりなんなり
で言ったら?「世直しオナニーがんばれw」ってwwwww
681680:2005/10/14(金) 11:38:34
訂正。行革断行評議会は全14回ではなく全18回ね。
682慶応法4年:2005/10/14(金) 20:01:02
私学助成金廃止しろ!
DQN大に税金使うな!


683非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 20:34:43
>>680
世直しがんばれ、って煽りじゃなく思ってたんだが
そんな古いの出されるとただの粘着なのかなとオモタヨ
時代の流れは早いよ。特に選挙が終わってからは公務員・周辺法人はめまぐるしく変動してる。
現時点でのデータをもってして批判しなきゃ。

しかも、政府系金融機関解体も勢いはあるけど、統廃合は多分厳しいだろうね
商工会も反対してる、ここでコケルと機構もどうなんだろうね。
急先鋒の猪瀬が実質的に道路公団民営化でしくじってるしw
本人は80点を自分につけたいとかそれこそ「オナニー」的なこと言い出してるもんなぁ

もっとましな委員連れてこれないのかね
684非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 23:43:45
明日からは休日だから機構工作員がわいてくるぞ。
685慶応法4年:2005/10/15(土) 00:45:20
機構職員に良心とか、罪悪感とかはないのかね?
誰が考えても無駄なことばっかりやって、国の借金を膨れあがらせてる。
686非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 00:47:59
都市機構(UR)職員は勘違いされて迷惑です。
687非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 00:59:30
まず、借金を膨らますのは一部の人間で、
常に政治家の陳情が働いてる。
そしてその政治家を選ぶのが一般の人

お願いです。これ以上いろんな物を作らせる方に票を入れないでください。
そうすれば機構も変なもの作らなくてすみます。
688非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 08:14:02
そのとおり。
箱物を作る時は常に政治家が動いてるってこともわからず、
機構だけ悪者にしてるのがマスコミで、それに踊らされてるのが
オナニー派の人達。
689非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 08:25:32
ほんとだ…湧いてきた
690非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 14:56:17
>>683
4年前の資料だから古いというが、機構の規模や事業内容が当時と劇的に
変わっているというのならその見解もあてはまるが残念ながらそうはなって
ない。施設の数もほぼそのままだし事業が大胆に縮小・見直しされたようで
もなく、財源は同じ雇用保険。むしろ4年経っても変わっていない印象を
与えるところが当時の評議会の指摘がなお有意性を失っていないことの逆
証明となっている(そのいちいちの妥当性は措くとして)。

政府系金融機関や道路公団はもともと利権がからむ強力な団体が背後に
控えているわけだから反発も強いのはある意味当然だしだからこそ政府も
手こずっている。だけどねぇ、雇用・能力開発機構ってそういう頼もしい援軍
がほとんど期待できない法人なのよ。なにしろかつて雇用促進事業団時代、
いきなり廃止の方針が政府から打ち出されたにもかかわらずどの業界もど
の団体もほとんど反応せず、反応したのはなんと身内である雇用促進事業団
労働組合(いまの雇用・能力開発機構労働組合)。自分たちで廃止反対署名
のフォーマット作って業務上つきあいのある事業主や事業主団体をまわって
署名を集めるというもろマッチポンプなことをやらかした。これはさすがにあと
で問題となったけど、ことほど左様にこの法人は存在感がもともと稀薄で、
視点を変えればいわゆる官・民の癒着構造のようなものがあまりないという
ことはできる。その分政府からすれば優先順位を後回しにされて、結果的に
残ってしまうという恐れ、可能性は否定できない。雇用保険を含む特別会計
の見直しの中でどうなるかというところだろう。ある意味目立たない分タチが
悪いともいえる。
691非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 14:57:11
>>687-688
あなた方のような一般職員はただ雇われて仕事もらってるだけなんだから、その
ような責任転嫁の言を弄ぶこともできようが、政治家の陳情・要求を受け入れて
事業化し、予算をひっぱってくることで組織を拡大させてきたのが機構。そりゃも
とを糾せば政治家や官僚、ひいては一般国民のエゴが元凶なのはいまさらわか
りきったことで、国政全般にいえること。それは民主政治というものの構造にかか
わることで、そのような一般論に話しを薄めてもしょうがない。そうしたエゴのゆが
んだ受け皿として存在してきた機構の組織としてのありようが問われているとの
考え方はできないものですかね。
692非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 17:41:04
お願いだ!小泉。辞める前にこの組織を解散に追い込んでくれ!
貧乏サラリーマンの俺にとっては、こいつらは絶対に許せん!
693非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 18:38:56
>>690-691
をいをい、何をそんなに興奮しているんだw
なにか雇用・能力開発機構に関連して痛い目にでもあったのかw
694非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 18:53:46
ここに勤務している人の奥さんと電話で話したことがあります。
「(旦那さんは)お忙しいんでしょう?」と社交辞令を言うと苦笑のような
笑いの後に「いえいえ全然」だってさ。
695非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 18:57:01
>>693
そういう思考放棄の頭悪いレスやめてくんない?こちらの思考を喚起するような
レスを返してくれよ。それに発言者のバックボーンを聞くなど本人から言い出すなら
ともかく全く無意味。返す言葉がなくてしょうがなく言ってみました的臭いがありあり
でつまらん。
696名無しさんの主張:2005/10/15(土) 19:17:51
機構の一元化問題
調べてみたら
隠居組の天下り託職員で構成されている駅前ビルの連中が
ポリテクセンターに帰ってきただけ
仕事なんてできるわけないのに
697名無しさんの主張:2005/10/15(土) 19:33:31
機構は独法の中でも国民からの批判が大きい。批判を真摯に受け止め、
事業の効率化、縮小によるコスト削減のみならず、事業の必要性を抜本的に
考えるべき。現在ある施設や事業をどう削減するかということではなく、白紙
の状態から真に必要なものは何かという視点が重要。雇用保険料が用いられて
いることも踏まえ、国民の目から見ても効果があり重要な事業に限定していくべき。
どのように費用対効果を評価していくのかが重要。新聞記事でも取り上げられ
ていたが、アビリティガーデンなどは民間でもやっており機構で行う必要性が
あるのか疑問。「私のしごと館」は努力によっても採算があわないのであれば
廃止してはどうか。また、職業能力開発大学校や職業能力開発促進センターな
どの施設の集中化も可能。理事長のリーダーシップを発揮して大鉈をふるって
財政支出を削減すべき。
職業訓練は民間でも行っており、民間にできることは民間に委ね大胆に縮小
すべき。民間に委ねた方がバラエティに富んだ訓練を選択でき、市場が活性
化する。機構はコーディネーターとしての役割に徹するべきではないか。
外部講師を雇ってまで公共職業訓練をしているが、そこまでコストを
かけるメリットがあるのか。外部講師が訓練をしている間の職員のコ
ストはどうなるのだろう。そうでなくても、職員の賃金は高額なのに。


698非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 19:59:11
ここの内定辞退したんだけど、
オレの判断は正しかったんだよな?
699非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 20:27:18
>>698
正しいよ。あんたは、人間のままでいれたんだから。
もし入ってたら、人間の心は失ってたんだから。
700非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 21:44:06
どちらへいくの?
701非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 22:25:53
>>699
なにか雇用・能力開発機構に関連して痛い目にでもあったのかw
702非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 18:28:11
殿、あげますぞ。
703非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 18:46:30
>>702
ご苦労であった
704非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 20:20:50
殿、またあげますぞ。
705非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 20:51:56
偶然発見したんで書き込みます

上のほうで
職業能力開発総合大学校や職業能力開発大学校に高校からあがってきた学生は
雇用保険を払ってないので職業訓練を受けさせる必要はないようなことが言われてますが、
一応我々は国立大学程度の学費を納めてます
訓練や実習、研究費等の大半が雇用保険で補完されているのには非常に感謝してます
ただ、4年間無料で甘い汁を吸ってるみたいな批判をされるのは嫌なので指摘しておきます
706名無しさんの主張:2005/10/16(日) 21:31:02
平成13年行革から
@在職者訓練
○地方公共団体や民間教育訓練機関との適切な役割分担を図る観点から、
機構の行う在職者訓練は、真に高度なもののみに限定して実施し、地方
や民間で可能な訓練は、機構の業務としては速やかに廃止する。
○時代の変化に対応した効率的・効果的な訓練の実施を図るため、自己
負担の増額等費用負担の在り方の見直し、民間外部講師の一層積極的な
活用を図る。
A職業能力開発大学校
○時代の変化に対応した効率的・効果的な訓練の実施を図るため、自己
負担の増額等費用負担の在り方の見直し、民間外部講師の一層積極的な
活用、民間委託の拡大を図る。
B離職者訓練
○民間教育訓練機関との適切な役割分担を図る観点から、機構の行う
離職者訓練は、その地域において民間では実施できないもののみに
限定して実施し、民間委託の拡大を図り、機構の行う訓練についても、
民間外部講師の一層積極的な活用を図る。


【行革委員は厳正に厳格に、監視指導を強めることを願う***
職業訓練は、必要だが、機構の存在の在り方には、大いに疑問
国民にとっての、雇用保険を支払う納税者にとっての
職業訓練は何かを問う時期は、過ぎているのに
707名無しさんの主張:2005/10/16(日) 21:37:52
705
実態を知ったら、大変なことになるから
しっかり訓練を受けて下さい。
問題は表現に出ない、裏の仕組み
708非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 21:52:55
ウチはいわゆる中小零細企業だけど
ここにはお世話になったと思ってるから、どうにもやるせないな

職員の技術・知識の向上を図りたくても、なかなかそこまでお金をかけられないのが零細企業の実情
そりゃ民間に依頼することも可能だけど、3日で1人あたり15万の講習料なんてとても払えやしない
金はなんとかなったとしても、いかんせん、人が体ごともっていかれたら日々の仕事さえまわらない
はっきりいってこれが一番きびしい

しかし、ここの職員が営業にきたもんだからお願いすることになったのが、
確かに金銭的にはたすかった。これは出所を考えれば国のおかげだろう。
でも、まさか自社まで夜から出前講師としてきてくれ、
たかだが8名のために講習をやってくれるとは思わなかったよ。

箱物はゆるせないけど、助かったと思うところもあるからやるせない
なんとかいい道はないもんかね
709非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 22:01:38
訓練の内容はどんなものでしたか?
710非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 22:49:09
アンチ機構必死だなw
711非公開@個人情報保護のため:2005/10/17(月) 22:29:05
俺はいったん就職してから、雇用能力開発機構のポリテクカレッジに行ったけど
ほとんどが高校卒業して入って来た人ばかりだったね。といっても俺も雇用保険
払ってなかったけどね。設備はよかったけどカリキュラム的には問題はあったな。
712名無しさんの主張:2005/10/18(火) 22:19:55
ポリテク職員がんばれがんばれ
たかが2CH
気にすることは、なにもない
2CHの批判なんかダザイの一言
2CHで批判する暇があったら
ポリテクで職業訓練受けてスキルアップしたら?

713名無しさんの主張:2005/10/18(火) 22:33:40
2CHに平気でレスしますね
私もですが
創造といった脳の一部が欠落した者の気休めなんでしょうか?
レスは結局の末は、機構の人間が心配なんですよね
714慶応法:2005/10/20(木) 01:08:32
雇用・能力開発機構は絶対に廃止されるべきだ!これ以上、税金をどぶに流す気か?

私学助成金廃止しろ!
日大とかに、毎年100億円以上の税金が垂れ流されている。


715非公開@個人情報保護のため:2005/10/20(木) 07:08:54
ここは11月にはなんらかの方向性が打ち出されるでしょう。
716非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 00:46:33
もう、あかん。
717慶応法:2005/10/22(土) 04:58:24
議員年金の次は、雇用・能力開発機構の廃止!
718非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 05:21:22
http://www.jil.go.jp/
ここって、何かの役に立ってるの?雇用・能力開発機構と一緒に廃止した方がいいと思う。
719非公開@個人情報保護のため:2005/10/23(日) 00:01:25
世直しするべ
720非公開@個人情報保護のため:2005/10/23(日) 04:08:03
ついに機構の生命線である労働保険を含む特別会計が経済財政諮問会議の
俎上にのせられてしまったな。看板の掛け替えでごまかせた事業団→機構や
特殊法人→独立行政法人のときとはもはや状況が違う。この流れが続くのであ
れば機構は(職員にとって)よくても規模の大幅縮小、悪くて完全廃止になるのは
ほぼ間違いない。今年度入ったばかりの新人や、20代の若手職員はマジで転職
考えたほうがいいぞ。
721名無しさんの主張:2005/10/23(日) 07:19:09
経済財政諮問会議の内容**
特別会計改革は、今大変重要な時期に来ている。これまでも、政府の資
産・債務管理では資産規模を思い切って縮減するという議論をしてきた
が、実は政府資産の3分の2は特別会計である。その意味でも、特別会計
改革は大変重要である。

見直しにあたっては、以下の3つの具体的な基準に基づき、精査して欲しい。


事業性が強く民間で出来るようなものは、民間に任せるべき。
区分経理の必要性が高く特別会計として残さざるを得ないもの
以外の特別会計、とりわけ一般会計繰入の大きなものは、一般
会計に吸収・移管すべき。
資産・負債差額の大きな特別会計は、一般会計繰入や独自財源
の見直し等により、可能な限り資産・負債差額を圧縮すべき。
やはり、改革すべき

722非公開@個人情報保護のため:2005/10/23(日) 13:18:42
一時ボウフラか蛆のように湧いていた荒らしどもがやっと消えたな。まああれが
機構職員の仕業とはとりあえずまともな機構職員の名誉のためにも思わないでおこう。

で、亀レスという形だが>>1の「私のしごと館」について一つ言うと、昨今のフリーター
やニート問題からすると、この施設のコンセプト自体はものすごく重要だとは思う。しかし
こういうのを厚生労働省系の団体がやるということがそもそもずれている。本来的には文
部科学省と連携するとか、むしろ文科省が主体となって学校教育のカリキュラムの中に
きちんと位置づけしなければならない性質のものだろう。「働く」「職業」というのは生涯に
わたってつきまとう大命題なわけで、小中の義務教育の時点からしっかり考えさせなけ
ればならないすぐれて教育的なテーマのはずだ。それを旧文部省の時代から文科省は
いっさい顧慮せず、せいぜい社会科見学の一環程度の扱いしかしてこなかった。産業構造
が単純だった20〜30年前までならそれでもなんとかなったが、産業構造だけでなく就業
形態も多様で複雑になってしまった昨今では子供たちの拒否反応ばかりが強くなってしま
い新卒→就職という社会参加のシステムそのものがゆらいできている。こういう問題をたか
だか京都の片田舎の一施設でケアしようなんていうのがはじめからまともに考えていないた
だの利権あさりという何よりの証拠。まあ結論は言うまでもないが「私のしごと館」は即刻
廃止すべし。ホントにカネの無駄。
723非公開@個人情報保護のため:2005/10/23(日) 16:18:21
言葉遣いの汚さからDQNであることが推測される。
724非公開@個人情報保護のため:2005/10/23(日) 21:16:59
 俺は教師やってるんだけど、「税金の無駄遣い」というテーマで、私の仕事館に校外学習に
行くことになったぞ。
725非公開@個人情報保護のため:2005/10/24(月) 21:44:18
上のほうのいくつかのレスでも触れられているが、何のためにやってるんだかわからないorなぜや
ってるんだかわからない機構の事業の中でも特に意義を見出しにくいのが全国に25ある職業能力
開発大学校(短期含む)。以前のレスで雇用保険を払ってない高卒者が主に学ぶこれら大学校をなぜ
機構が運営しなければならないのかという旨の指摘があったがまさにその通りで、そもそも我々サラリーマンが
雇用保険料を支払っているのは失業した際に再就職するまでの生活の資を保障してもらうための、
まさに「保険」として払っているつもりのはずで、文科省の管轄でもいいようなこうした学校施設を
運営してもらうために払ってるのではない。これは機構の財源根拠である雇用保険三事業のどれにも
あてはまらない、全くの無根拠な事業ではないか。訴訟して返還を求めてもよさそうなくらいのものだ。
726名無しさんの主張:2005/10/25(火) 20:26:49

[参与]
飯田亮、朝倉敏夫、翁百合、小幡純子、樫谷隆夫、高原慶一郎、富田俊基、
船田宗男、宮脇淳の各参与
[独立行政法人雇用・能力開発機構]
岡田明久理事長
[独立行政法人労働者健康福祉機構]
伊藤庄平理事長
[事務局]
伏屋和彦内閣官房副長官補、松田隆利事務局長、橋口典央事務局次長
4.主な議題
 特殊法人等の廃止に伴い設立された独立行政法人の理事長からのヒアリング
  −独立行政法人雇用・能力開発機構
  機構は独法の中でも国民からの批判が大きい。批判を真摯に受け止め、事業
の効率化、縮小によるコスト削減のみならず、事業の必要性を抜本的に考えるべ
き。現在ある施設や事業をどう削減するかということではなく、白紙の状態から
真に必要なものは何かという視点が重要。雇用保険料が用いられていることも踏
まえ、国民の目から見ても効果があり重要な事業に限定していくべき。
どのように費用対効果を評価していくのかが重要。新聞記事でも取り上げられて
いたが、アビリティガーデンなどは民間でもやっており機構で行う必要性がある
のか疑問。「私のしごと館」は努力によっても採算があわないのであれば廃止し
てはどうか。また、職業能力開発大学校や職業能力開発促進センターなどの施設
の集中化も可能。理事長のリーダーシップを発揮して大鉈をふるって財政支出を
削減すべき。
職業訓練は民間でも行っており、民間にできることは民間に委ね大胆に縮小すべき。民間に委ねた方がバラエティに富んだ訓練を選択でき、市場が活性化する。機構はコーディネーターとしての役割に徹するべきではないか。
雇用促進住宅は「整理合理化計画」では「早期に廃止」とある。それにもかかわら
ず入居者を募集しているというのは不自然。今後30年かけて廃止というのはあま
りにも長過ぎ、見直すべきではないか。自治体の公営住宅などとも連携すれば早期
止できるのではないか。これができなければ、参与会議も税金のむだ


727非公開@個人情報保護のため:2005/10/25(火) 21:00:54
何度も長文貼っちゃって・・・。必死だなW
728名無しさんの主張:2005/10/25(火) 21:04:04
ここにでも、意見を述べたら、2CH
http://www.keizai-shimon.go.jp/
729非公開@個人情報保護のため:2005/10/25(火) 21:17:51
>>726
そのコピペ、ttp://www.keizai-shimon.go.jp/ でも貼ってみぃ。
730非公開@個人情報保護のため:2005/10/26(水) 00:29:00
日々齷齪働いても戴して生活が良くならないおまいらは、
なんだかんだ言っても楽して高給な機構がうらやましいんだろ。
731非公開@個人情報保護のため:2005/10/26(水) 06:56:42
世直しするぞ
732雇用能力開発機構廃止しろ!:2005/10/26(水) 23:19:27
http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/etc/050401-1etc.html
私学助成金廃止しろ!なんで国の借金が増え続けてるのに、私大に投入する税金は増えてんだよ!
733非公開@個人情報保護のため:2005/10/30(日) 11:10:19
廃止だ
734非公開@個人情報保護のため:2005/10/31(月) 22:28:47
>>712
ヴァーカ
>ポリテクで職業訓練受けてスキルアップしたら?
莫迦が感染するだけだろ!
ポリテクで職業訓練受けて、スキルアップを図ろうと思っている
人がいると思っているの?
ポリテクの職員、もっとレベルアップを図れ!
最も、無理だとは思うが。
735非公開@個人情報保護のため:2005/11/01(火) 06:58:18
無理だお
736非公開@個人情報保護のため:2005/11/01(火) 21:24:34
>>730
>なんだかんだ言っても楽して高給な機構がうらやましいんだろ。
オマエは莫迦か?
楽して高給なことを自慢したら、雇用保険を払っている
サラリーマンの顰蹙を買うだけ!
嘘でもいいから、忙しいと言っておけ!
嘘も言う必要が無いくらい、ほんとに楽なら、この組織即廃止!
737非公開@個人情報保護のため:2005/11/02(水) 01:04:01
>>736
無理して下手な煽りをするなW
738雇用能力開発機構廃止しろ!:2005/11/02(水) 20:15:41
茨城県の公務員の過酷な労働状況
http://www.geocities.jp/jjhuyi/ibaraki.html

山梨県の公務員の過酷な労働状況
http://www.geocities.jp/jjhuyi/yamanashi.html

群馬県の公務員の過酷な労働状況
http://www.geocities.jp/jjhuyi/gunma.html


739非公開@個人情報保護のため:2005/11/02(水) 20:41:08
スレ違いね
740非公開@個人情報保護のため:2005/11/03(木) 17:42:18
ここはひどいスレでつね。
741非公開@個人情報保護のため:2005/11/06(日) 15:43:17
11月5日、6日の朝日新聞をよめ。
742非公開@個人情報保護のため:2005/11/06(日) 18:28:26
捏造新聞に書かれるとより信用度がなくなる件について
743非公開@個人情報保護のため:2005/11/07(月) 07:51:45
別に朝日のスクープでも独占でもなんでもない、ずいぶん前から読売あたりが
さんざん記事にしてきたことばっかじゃん、むしろ後追いなくらいで。
しかしまぁ、この時期にこんなに連日記事にされて機構関係者には心臓に悪い
土日でしたな。んが、この時期にこうして新聞にデカデカ報道されるってのはもう
特会は本格的に見直しを迫られているということなのかも知れん。機構関係者とし
ては官僚どもが何とか悪知恵を働かせてくれるよう祈るのみですねっ。
744非公開@個人情報保護のため:2005/11/08(火) 20:42:50
雇用・能力開発機構の廃止はまだか?
745非公開@個人情報保護のため:2005/11/13(日) 00:00:17
もう、ダメだなこの組織。廃止は決定として、職員の処遇が重要だろ。ある意味ここの処遇で他の所も方向付けされるからな。他の役所も余裕がないから引き取れないし、結構、注目だな。
746非公開@個人情報保護のため:2005/11/13(日) 02:33:06
マジで早く廃止して欲しい。今の小泉の勢いなら、廃止可能なはず。
747非公開@個人情報保護のため:2005/11/13(日) 09:25:35
廃止か民営化かまたはその他かはわからないけど、この形態では存続しないよ。
一番切りやすい組織だから、まず、最初に特別会計の見せしめに使われるよ。
生暖かい目て見守りましょうW
748非公開@個人情報保護のため:2005/11/13(日) 16:08:55
廃止フォー
749非公開@個人情報保護のため:2005/11/14(月) 01:27:58
早く廃止してくれ、小泉!
750非公開@個人情報保護のため:2005/11/14(月) 10:31:53
31特別会計を半減

政府・与党が方針
 政府・与党は十三日、現在三十一ある特別会計を、国民年金と厚生保険の両特会を統合するなど
大胆に統廃合し、今後五年間で半分以下に整理する方針を固めた。無駄遣いが多い特別会計を徹底
的に見直すとともに、一般会計からの繰り入れを大幅削減し、財政再建につなげるのが狙い。歳出
総額が四百兆円の特会改革によって「小さな政府」実現を目指す。
 空港、港湾整備などの公共事業分野の五特会は一つの特会に統合を検討。うち、道路特定財源の
「一般財源化」方針に沿い道路整備特会は一般会計へ吸収する案も浮上している。自動車検査登録
や特許など六程度の特会は民営化や独立行政法人化を打ち出す。
 財務相の諮問機関である財政制度等審議会は十八日をめどに、この方針を盛り込んだ改革案をまと
める。それを受けて、政府・与党は年内に整理合理化計画骨子を策定する。各省庁や族議員の反発が
強く、調整は難航も予想される。
 具体的には無駄な福祉施設建設で批判を浴びた厚生保険と国民年金の統合、船員保険特会の分割統合、
労働保険特会の縮小が決まった。国立高度専門医療センター特会は独立行政法人化する。
 資金収支を管理するだけの財政融資資金や外国為替資金のほか、国債整理基金、交付税・譲与税配付
金の四特会は現行のまま存続させる。

http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20051114/mng_____sei_____000.shtml


さあて、どうなりますか。
751非公開@個人情報保護のため:2005/11/14(月) 22:56:19
この組織の罪は重い。
752非公開@個人情報保護のため:2005/11/14(月) 23:01:32
>>751
何を今更。
753非公開@個人情報保護のため:2005/11/15(火) 00:26:55
ぬるぽ
754非公開@個人情報保護のため:2005/11/15(火) 06:59:01
今年の正月は寒いな…
755非公開@個人情報保護のため:2005/11/16(水) 00:16:15
>>750
>労働保険特会の縮小が決まった。

現在は、いくら使ってんだ?
756非公開@個人情報保護のため:2005/11/18(金) 03:10:56
>>755
労働保険特別会計のうち、雇用勘定の収入は3兆2721億円。
失業手当の為に一般会計からも4261億円が繰り入れられている。
支出は、雇用勘定で2兆8460億円。
その内訳は、失業手当に2兆1782億円、法人に2698億円。
(以上、朝日新聞11月5日付け記事)
労働保険特別会計として、繰越金が年数千億円あるというのに、
一般会計から繰り入れているというのが理解できないが、
仮に法人への交付金を廃止すれば、一般会計からの繰り入れは
必要なくなり、本来の意味での「雇用保険」となる。
見直しは、当然必要であり、一般国民からすれば遅すぎるという感も否めない。
失業給付の削減、雇用保険料の値上げ、ムダな支出。
優秀な功労省の役人の無作為ぶりには頭が下がるよ。
しかし、逆に多くの国民の反感を買っているの事実だろう。
757非公開@個人情報保護のため:2005/11/18(金) 21:46:31
>労働保険特別会計として、繰越金が年数千億円あるというのに、
詳細が分からないから何とも言えないが、保険だから、ある程度
内部留保は必要だと思う。
収入が3兆円で、失業手当が2.2兆円ということは、
自転車操業状態と言えるのでは。まさにパンク寸前。
雇用保険料を上げざるを得ないのも納得。
ツケは常に国民に回される。
758非公開@個人情報保護のため:2005/11/18(金) 22:21:40
失業手当に2.2兆円は確かにでかいが、その中に延長給付狙いで機構の離職者訓練
を受けてる連中の分もけっこうある。まあ全体からみたら大した割合ではないだろうけど。

しかし収支のバランスがこれほど危機的になったのはここ10年くらいの長期不況による
ものだと思うのだが、それまでの世界でもまれな低失業率時代の蓄積はどこへいったん
だ?特別会計で他の分野への流用はできないわけだからかなり溜まっていたはずなんだ
が、それすらもあっという間に吹っ飛ぶほど失業手当の支出が激増したとでも言うのだろう
か。
759非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 07:34:36
>758
厚生省とか社会保険庁とかそれにこの機構そのもの自体が
とんでもないカネ食い虫なのだが。

ドロボーに大金(税金・・・健康保険料、年金保険料その他)を
預けてほったらかしておいた結果、このザマだな!
760非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 09:44:35
しかしまぁ、現実的に考えると機構イラネって結論になったとしてもあとが大変だよな。
情勢がここまでくれば今後組織から予算規模から現状の水準が維持されるとは考え
にくい。組織を残すにしても特会などからの交付金を削減する方向にいくのは容易に
想像できる。となれば現状で4千人からの職員を抱えるわけだから組織の改廃ととも
に職員の雇用問題が大きな争点になることは間違いない。ここの職員は平均年齢が
40歳代と扶養家族持ちが大半だからなおさら厄介。となるとすぐさま全廃止というこ
とにはなるかどうか。民間のように再就職の斡旋はするけど原則全員解雇、てくらい
やれば大したもんだけど。ん〜まああまり前例がないからどうなるかわからんな。
ともかくいま職員はものすごく不安だろうな。そうでしょ、そこの機構職員のアナタ?
761非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 09:49:42
>>760
>> 前例がないからどうなるかわからんな

我々がその前例になってしまうかも知れない・・
762非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 09:52:12
最終学歴は雇用能力開発機構ビジネスエキスパート科なのだが、
まあ、要らんだろうなあ。今となっては。
763非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 10:01:46
ここの人は雇用保険はらってるの?
払ってないなら、どうにかなるんじゃ。
払ってるんなら、斡旋はするが全解雇じゃね?そのための雇用保険なんだから。
皮肉と言えば皮肉だな。
764非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 10:52:56
全員解雇は有り得ない
行革断行評議会でも
能力開発施設は,都道府県移管,民営化または廃止,
との答申を出している
機構自体が廃止になったとしても各施設は
何らかの形で存続する
スパウザ小田原や他の投げ売り施設の従業員も
そのまま雇用を条件に払い下げられている
765非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 11:41:03
雇用・能力開発機構の廃止・解体による民業活性化案
行革断行評議会
http://www.gyoukaku.go.jp/siryou/hyougikai/giji/si14/honbun.pdf
766非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 11:44:47
>>764
都道府県移管と民営化、いずれのケースになったとしても給与水準は大幅にダウンするだろうね。
将来的な保証も限りなく危ういし。>>763の指摘にもあるとおりここの職員は雇用保険払ってるか
ら、場合によっては解雇の議論が出ることは十分に考えられる。確かにそういう可能性があるから
払ってるんだし。ただ現実的には一律でなく、世代や施設ごとにケースバイケースで段階的にって
感じになるとは思う。

実際問題として機構の組織で残る可能性と意義を僅かにでも見出せそうなのは都道府県センター。
労働者の能力開発やキャリア形成支援のコーディネーターとしての役割で、今年5月の特殊法人等改革
推進本部参与会議におけるヒアリングでも指摘されている。機構が訓練指導員の募集を停止したのも
この指摘が一つあったんではないかと思われるのだが。
767非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 12:07:15
スパウザ小田原については大分前だけどニュースで特集されていたね。
係長だか課長だかの中年のおじさんが、外資企業の1年生として年下から
色々と指導を受けている仕事状況と、それをささえる家族の話題だった。
あれをみたら国に見捨てたれたら悲惨だと思ったわ。
768非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 12:54:58
都道府県に業務を引き継ぐとしても、人員を引き継ぐ余裕はありませ〜ん。残念でした。
うまくいけば公務員?なんてうまい話ないよ。
769非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 14:41:17
この組織が廃止になっても何ら雇用上の問題は発生しないのでは?
職業訓練指導員は、その道のエキスパートだから、転職が可能では?
それに、雇用保険払っているんだから、再就職のために
民間の職業訓練を受けることも可能だしね。

電電公社や国鉄が民営化された時のことを考えれば、
この程度の組織の雇用は問題外。
770非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 17:52:17
民間のリストラと比較すれば、たったの四千人。
全員解雇で何も問題ないでしょ!
今まで、仕事をしないでいて、高給を貪っていたのだから、
自業自得。
771非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 18:18:43
妬みの激しいスレだな
職業訓練を国が手放すことは無い
労働保険特別会計の縮小が実施されれば
雇用・能力開発機構にまわる金は確実に減るから
事業縮小は確実だろう
団塊の世代の大量退職で大幅な職員は減少するし
問題の多い利用されない補助金事業をやめるとか
するだろう
余った職員は傘下の協会,法人に移動するか,
新たな協会が作られるか,そんなところに落ち着くのではないか
772非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 18:36:27
嫉みってあんた…。まだ、現実から目をそらしてどうすんの?労働保険自体が縮小するんだよ。
機構だけじゃなく、その他の財団、社団も一緒に影響がでるのに。余った人員を引き取る余裕なんかあるの?
国が職業訓練を手放さないって言っても、機構がやらんでも民間がやればいいだけのこと。民間委託で。
嫉みとか言っていても始まんないのにね。確実に時間は流れるよ。
773非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 18:43:34
ここは他の団体とは違う。これだけマスコミに叩かれたんだから、ある種のみせしめに使われてもおかしくない。
こんな無駄遣いをしたから、廃止した。手のつけられないと言っていた特別会計に手をつけたって。
小泉さんはわかりやすい政治が好きだから、ここの廃止を特別会計の改革の象徴の一つにすると思うけどな。
774非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 18:58:27
エクセルとワード程度なら民間委託訓練で十分だが
高価な機器が必要な機械加工などを揃えている専門学校は
ないだろうし国がやらなくてはならないというのが
厚生労働省の考えだ
また現在でも委託訓練と機構の能力開発施設では
機構のほうが就職率が高い
民間の委託訓練は形だけでまともにやってないところもある
マスコミには職業訓練に関しては一切叩かれていない
叩かれているのはかつての無駄施設の投げ売りと
私のしごと館と金バッジ
775非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 19:04:41
しかしあの民間委託のいかがわしい講座は何ナノかね?
ワードエクセルに3ヶ月

ワードエクセルなんて仕事しながら覚えろw

それと、小泉擁護派がいるから教えとくが、
彼の頭の中はもはや引退後のことしか考えてなくすべて
やりっぱなしの改革だ。
正直、後はどうなるかわからん。いきなり消費税15%もありうる。
776非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 19:22:42
委託訓練の専門学校などには
一人受け入れると月あたり6万円から15万円が
支給されるそうだから
おいしい制度だな


777非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 19:26:32
>>774
>>775
あのねぇ、今の流れは小泉だけで動いてるんじゃない。民主党だって
特会の改革案を練ってるし大勢としては方向性は定まりつつある。

機械加工って、どの程度のレベルの訓練のことを言ってるのかな?
実際、いまの機構の大半の訓練施設で行われている訓練は都道府県校
と大して変わらないレベル。別に機構でなければできないようなものでも
ない。あと就職率が高いというがあまり鵜呑みにするのはやめたほうがいい。

>>776
機構の職員に莫大な人件費注ぎ込むよりかは効率的なんでないの
778非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 19:27:29
就職率の就職の定義及び民間と機構のそれぞれの就職率は?
高度訓練の高度の定義は及び高度訓練を機構でやらなきゃいけない根拠は?労働局直轄でもよいのでは?
回答してくれよ。そこまでいうなら。
どちらにせよ、機構と厚労省に確認するがな。
779非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 19:33:51
レス伸びてますね
780非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 19:36:34
消費税を上げるために、歳出を減らすってことじゃないの?
だから、ここの組織は廃止するってことでしょ。税を上げる理屈付けとして。
781非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 19:40:56
>>777
機械加工などは民間委託訓練では無理だと言っているわけで
都道府県立の訓練校でならやれるだろう.
つまり民間では無理だという一例として挙げたまでだ.
県立校と機構の棲み分けについては
県では簡単なこと,機構では真に高度なこととなっている.
確かに県と同レベルのこともやってるだろうが
特に在職者訓練ではかなり高度なことをやっている.
高度訓練の定義?定義は存在しているはずだから
自分で確認すればいい.
就職率の定義(分母と分子),民間,機構,それぞれの
就職率の数字なども,興味があるなら自力で調べればいい
782非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 19:50:37
高度の定義もわからないのに高度なことやってるって、おかしくないか?
具体的に機構がやってる専門的訓練ってなんだ?民間や都道府県ができないような。
783非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 19:52:11
委託訓練の無意味コースに効率なんてない.

いずれにしても行革断行評議会と特殊法人改革を
生き延びてきたわけで,機構不要論はその際に
一回消えている.
労働保険特会の縮小でいっそうの業務縮小は当然だし
人員削減も当然行われるだろう
まぁ今後,機構不要論が再燃する可能性もあるが
特殊法人改革時の厚労省反論を覆すだけの
理論が必要ではないか

ついでに「労働局」ってのはない.
職業能力開発局だろう.雇用保険は職業安定局
労災は労働基準局
784非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 19:56:37
労働局は都道府県にあるだろ。
本省の直轄なんかになるわけないだろ。
785非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 19:58:07
委託訓練が無意味というのは?
機構はどんなとこが効率的なんだ?
786非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 20:00:50
>>782
高度の正確な定義を暗記していないというだけのことだ
機構が言うところの「真に高度」とは,複合的な訓練とか
なんかそんなんだったな
私が関わっているのではないので具体的な事を聞かれても
知らない.
「真に高度」な棲み分けは,役人の作文の成果であることは
間違いないが,特殊法人改革を生き残るために出てきた言葉
なので,いままでは高度ではなくても,今後,高度にしていく
のではないか.
当事者ではないので詳しい計画などは知らないが
787非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 20:04:50
知らないのに民間や都道府県ではできないって言ってんの?
役人の作文が実態に伴ってないから無駄遣いっていわれるんじゃないの?
特別会計なんて作文にしか過ぎないってことじゃないの?
788非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 20:07:10
>>781
その棲み分けで言うと現在の機構の訓練施設の規模が適正なのかが問われるな。

>>783
無意味なコースというが、機構側がどうでもいい無意味なコースばかり委託してるんじゃ
ないのか。

どちらにしても、今日の機構の問題は訓練云々だけではなくてその他有象無象の法人団体も
含めた官僚どもの恣意的な特会の金の使い方に歯止めをかけるという意義があるし、元凶
となっている天下りについても人事制度の見直しが着手されている。こうした大元のカネと人
の流れを一旦整理したうえで真に国がやるべきと認められるなら改めてそうした体制を整備
すればいいことだろう。
789非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 20:07:13
>>784
県の労働局か?
労働局は労働基準,職業安定,雇用均等が対象で
労災,雇用保険,ハローワークなんかが仕事だから
職業能力開発は管轄外じゃないのか?

委託訓練の全てが無意味とは言っていない
一部,無意味なエクセル,ワードの使い方訓練が
あるということ.
職業訓練における効率とは,就職率だろう.
訓練にかかる費用を考えた「効率」は非常に悪い.
つまり訓練に高価な機器類を使うこともあるからだ.
790非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 20:12:56
それならば労働局が高度な訓練をするとこだけ組織改正すればいいだけのこと。
だって民間委託の就職率すらしらないのに効率化なんて言えんの?
791非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 20:14:14
>>787
民間では非効率な職業訓練はできないだろう
割に合わない高価な機器類を整備できないから.
県立ではできないということではなく,
県立と機構で棲み分けを行うということではないか.
無駄遣いについては,機構の職業訓練について
マスコミ等で無駄遣いと指摘された例は知らないが,あるのか?

機構のやってる職業訓練に無意味なことがあることは間違いない.
そういう部分は削減すればいい.
役人が書いた機構生き残りのためのシナリオにそって
従来の内容や組織も変わりつつある.
機構都道府県センターの業務をポリテクセンター内に
統合してきているようなところもあるそうだし.

792非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 20:18:22
>>790
民間委託訓練の就職率,機構の就職率,都道府県立訓練校の
就職率は,当然ながら,全て数値として明確に出ている.
それらを把握した上で,真に高度な訓練(対・県立),
民間以上の就職率(対・民間)を目指しており,この点が
機構の存在意義だというのが,役人のシナリオ.
793非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 20:24:36
言っていることがメチャクチャだな。
無意味な委託訓練に効率化なんてないと言ったかと思えば、就職率の効率化と言って就職率は知らない。挙げ句の果ては効率化できないから国がやる。
職業訓練がマスコミで叩かれた例は知らない。ただし機構でやらなきゃならない理由はない。効果効率を考えれば、民間・都道府県が主に訓練をし、高度な訓練は労働局がやればよい。それだけのこと。
機構が民営化して訓練するのは効率化だと思うし、民営化しても職業訓練はできると思う。ただあんた達は楽したいだけなんだよ。
794非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 20:28:57
そもそもなんでそんな生き残りに必死なんだ、厚労省は?
天下りを一切禁止した上でなおその情熱をもつなら大したものだけどな。

厚労省の姿勢は大筋としては現政権の「小さな政府」論と反するものだな。まあ
社会党政権時代にできた旧労働省系だから宜なるかなだが。
795非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 20:34:27
>>793
何の「効率化」なのかによって意味合いが違ってくるということだ.
委託訓練については,就職率は悪い.委託された学校等では
高価な装置を入れてわずかな支給額を得るのは
割に合わない(非効率的)だから,高額機器が必要な
職業訓練は手が出せない.
職業訓練業務効率という意味では,訓練費用よりも
就職率の向上が重要ということだ.
各施設の就職率なんて家にいながら言えるのは
直接の担当者ぐらいなもんだろう.
就職率を知らないのではなく,暗記していないということだ.
職業訓練を機構でやる必要性は,第一は民間では非効率なために
できないから.第二は県立との棲み分けで高度な訓練を担当するから.
労働局と職業訓練は別部署.
796非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 20:37:48
だから組織改正すればいいだろ。わからない人だね。
就職率すら知らないのに効率化うんぬん言っても仕方ないだろ。
国じゃなく機構でやらなきゃならない理由を言えよ。
797非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 20:44:25
エクセル・ワードくらい仕事の中で覚えろというのは同意。
俺もそうだった。というか、これが普通じゃないのか?
こんなもんに3ヶ月も掛けるなんてどれだけ極める気だよってw
明らかに一般的な業務での必要の範疇を超えているだろう。
798非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 20:46:33
政策投資銀行、国際協力銀行ですらどうなるかわからない。民営化の方向。ODAは政府直轄の流れ。
そんなのに較べりゃ、高度な訓練など、仮に労働局じゃなくとも本省直轄つまり国ですりゃよい。
機構が高度な訓練をしなきゃならない理由は?
799非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 20:49:15
ワード・エクセルは機構でやってないのか?
もし、やっているなら説得力はまったく無いけどな。
800非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 20:57:27
>>798
>仮に労働局じゃなくとも本省直轄つまり国ですりゃよい
素人ですか?w
いってることがメタメタなわけなんだが・・労働局は本省の内部組織ですが?
早い話が市役所の駅前支所と同じ。銀行で言えば支店と同じだ。
わざわざ訓練受けに北海道や沖縄から霞ヶ関までこいと?
あんなピリピリした場所で研修なんてしたら普通の人は耐えられないと思うけど。
マスゴミの報道しない凄まじい世界がそこにはありますよ。

801非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 21:06:01
バカ?
機構本部の機能を本省もしくは労働局がやりゃいいんだよ。
さっきもいったろ、こんなの本省がでてくるまでもないって。ただ能開局は本省にしかなっていったから例にだしたんだよ。
オマエラの仕事なんざ一都道府県の労働局の組織改正でこと足りるってことを言ってんのに、そんなのもわかねーのか。
802非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 21:08:43
>>798の文面をどう解釈しても>>801とはつじつまが合わないw
803非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 21:12:11
っていうか、本省直轄の意味を本省が訓練場所になるなんて、普通考えるか?バカすぎて話になんない。
こんなバカ組織は早く廃止すべきだし、来週は今までの内容について機構と厚労省に問い合わせることにするよ。
804非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 21:15:49
まあ労働局が国の組織だということすらさっきまで知らなかった人が問い合わせ
ても話にならないと思うけどねw
805非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 21:18:14
仮に労働局がやらんでも本省がって書いてあんだろ。理解力もないのか。
労働局は安定局と基準局が主だから本省って言ったまでだ。バカ職員W
あとバカ職員に言っておくが能開局なんざ安定局の植民地だよ。力関係は安定局の方が上だ。だから労働局の組織改正なんかすぐできるよ、バカ職員W
806非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 21:24:11
あと今までのスレみて、都道府県庁の産業労働局と労働局を一緒にしてるなんか、どうやったら解釈できるんだよ、バカ職員。
それより国じゃなくて機構が高度な訓練しなきゃいけない理由を言えよ。
807非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 21:24:29
ここは酷いスレでつね
808非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 21:28:33
来週はここに書き込んでるバカ職員のことも含めて、色々と機構と本省に聞くこととするよW
809非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 21:31:16
>仮に労働局じゃなくとも本省直轄つまり国ですりゃよい。
この文面をどう解釈したら労働局が国の組織だと判断できるんでしょうか?
本省直轄ではなければ国じゃないというような言い方だけど?
810非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 21:32:49
もう、オマエと話をしても意味ないからW
さよおならW
811非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 21:36:56
戻ってみたら盛り上がってるじゃないか

>>796
組織改正?いいんじゃなか?
機構でやってきたことを国でやっても良いと思う.本省でも労働局でもいいし.
>>799
ワード,エクセルを機構でやってるかどうか?
やってるところもあると思うが,今後は専門学校にでも
委託すれば良いと思う.
>>801
ああ,機構本部機能を本省や労働局がやりゃあいいと思うよ.
ただ,独立行政法人の仕事を国がやることになれば
行政改革に逆行することになり実現はしないと予想する.
812非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 21:42:00
文章の解釈として、(国の組織としての)労働局じゃなくとも(組織上の問題があれば)本省つまり国がやればよい。
労働局がやってもよいが本省でもよい。両方とも国だからってことだよ。
話のながれからしてこんなことくらいわかんだろ。国でやればいいだろって言っている前提として話してんだからよ。
理解力ないにもほどがあるよ。バカバカしいからほんとにこれで最後だ
813非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 21:44:08
>>812
せめてアンカー付けてくれ
誰に言っているのかわからん
814非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 21:46:50
そんなことより
雇用・能力開発機構のサーバー,死んでるのか?
つながらない・・・
815皆さん、この記事をコピペしまくりましょう!:2005/11/19(土) 23:17:00
夕刊フジ特捜班「追跡」 −−ふざけるな−−雇用・能力開発機構の闇
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_10-03/030222.html
1 スパウザ小田原−損失は446億円
2 中野サンプラザ−50億円超お買い得…
3 立派な施設がたったの1050円
4 いこいの村−32カ所の多数が赤字
5 「しごと館」より、仕事を!
6 責任とらぬ「天下り」官僚
7 「特別会計」の闇…
8 理事長に「責任」認識なし

施設の“投売り”で露見した「改名」特殊法人のデタラメぶり
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_02_19/content.html


816非公開@個人情報保護のため:2005/11/19(土) 23:33:09
こんな馬鹿職員達に税金が投入されてるなんて。
悲しいでつね。
817非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 00:22:33
税金は投入されていないよ
818非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 01:29:25
税金は使われている。たとえば、来年度予算にはこんな項目があるそうだ。
>>186より引用
驚いた。
厚生労働省:平成18年度厚生労働省所管概算要求関係
(一般会計、つまり税金)

各世代に必要とされる職業能力の開発・向上の促進 
〜2007年問題への対応〜
http://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/06gaisan/syuyou2.html#04
で、こんな予算項目があった。
(3) キャリア・コンサルティングの推進   40億円
 民間機関、職業能力開発大学校等におけるキャリア・コンサルタントの
養成を推進し質の向上を図るとともに、企業内におけるキャリア・コンサルティング導入
のための講習等を行うなど、キャリア形成支援を推進する。
819非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 01:32:57
>>814
今もつながらない・・・
820非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 01:55:30
残念ながら、税金は使われている。
「緊急IT化対応等委託訓練」には税金が投入されていた?、と思う。
そして、その実態がこれでは、税のムダ以外の何物でもない。
>>460より引用
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/fengineer/rensai/unemploy01/unemploy01.html
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/fengineer/rensai/unemploy02/unemploy01.html
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/fengineer/rensai/unemploy03/unemploy01.html
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/fengineer/rensai/unemploy04/unemploy01.html
821非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 04:35:10
このスレで以前にもされてる職業訓練事業への国の関与の必要性の議論か。
しかし「高度な訓練」というけどどれくらいの需要があんだよ? 全国に六十余の
訓練施設を展開維持しなければならないほど高度で先端的な技術技能の訓練
需要があるんですかね。それに以前のレスにもあったが機構は高度な訓練の指導員
を自前で養成できず外部講師に頼っている。これらを勘案すれば国の職業訓練への
関与のあり方としてはハード(高度な訓練とやらに必要な高価な機器等)を提供する
にとどめ、ソフト面(講師や事務等)は民間や都道府県にアウトソースするという感じ
でいいのではないか。少なくとも現在の機構の規模は組織的にも人員的にも焼け太り
が過ぎる。

職業訓練が公的な側面を持たなければならないのは確かだし、民間に丸投げすれば
万事OKなんてことは誰も言ってない。ただし現在の雇用・能力開発機構の組織では
国の職業訓練への関与のあり方としては問題が多すぎる。何よりも国の財政事情として
これまでのような放埒な事業運営にこれ以上カネは出せないところまで来ているんだ
から、機構のようなあやしげな組織を媒介にするのではなく厚労省自体の直轄事業とす
るほうが資金や人員の流れを透明にしやすいと思う。

あとなぁ、>>771で新たな協会が作られるって、そりゃ本気で言ってんのか?それこそ
余剰職員のためだけの養人組織じゃないか。発言者の素性を詮索するつもりはないが
そんな発想が出てくるというのは、下げ進行で書いてるのは機構関係者でないにしても
立場的に近い人物か。
822非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 10:27:09
>>816は,「職員達に税金が投入されてる」と書いているが
>>818>>820は,機構が行う事業に対して税金が投入されて
いるということでしょう?それは職員の給料になるのではないから
「職員達には税金は投入されていない」でいいんでないの?
その事業のために職員に手当が増えるのであれば話は別だが
823非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 10:40:43
職員達の給料は、確かに雇用保険から賄われているかもしれないが、
それでは、仕事をしないで、給料を貰っていることになる。
職員に仕事を与える為に、税金が使われているのだから、
「職員達には税金は投入されている」で格段問題ないのでは?
824非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 11:13:42
職業訓練についての議論もいいが、俺などが雇用・能力開発機構を組織として
許し難いのは、依然として厚労省の高級官僚どもの天下り先になっているという
ことだ。これは機構のみならず他の厚労省系団体・法人に言えることだが、こい
つらは本省を辞めたあとはこうした団体・法人を次々渡り歩いて高額の給与・
退職金をせしめていっている。そのカネも労働者・事業主が支払った労働保険・
雇用保険から出ているんだ。国の職業訓練への関与の意義を力説するのもいいが、
こうした寄生虫どもの培養装置になっているというこも忘れてはならない。

国の職業訓練への関与は、別にあってもいい。その利点ももちろんあるだろう。
ただその前に官僚どもが寄ってたかって利権をあさる現在の構造の息の根を
完全に止めてからにしてくれ。それもしない機構の存続論などはなんら説得力は
ないし、納得できるものではない。
825非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 11:29:51
SAGE進行にして、屁理屈や国民を馬鹿にする発言。いやいや姑息ですな。
826非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 13:38:20
>>822
>>756によれば、失業手当に4千億円の税金が投入されている。
個々の職員の給与は、雇用勘定の予算から執行されていると思うが、
失業給付に税金が投入されているので、相殺され、
結局、「職員達に税金が投入されてる」と等価。
827非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 14:54:55
「雇用・能力開発機構」職員4千人余り 厚労省OB/天下り 16人
「産業雇用安定センター」職員 93人 厚労省OB 49人
「21世紀職業財団」 職員 178人 厚労省OB 58人
(11月5日付け朝日新聞による)

これから、分かるように、功労賞にとって、ここはオイシクない組織。
2007年頃の消費税値上げ時の三議員線のときに、政府はこれだけ
行革を行ったことを示す為に、功労賞は、ここを廃止か民営化するだろうな!
828非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 16:48:58
文章読めないのかな、ここの職員って?
いちゃもんがいちゃもんにすらなっていない…。
まともな人もいるんだろうけど、これじゃぁねぇ…。
職業訓練がどうのこうのの前に国語からやり直したほうがよいのでは?
829非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 17:14:22
>>814>>819
数日前にメンテかなんかで1週間ちょっとつながらないって告知みたぞ。
830非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 17:32:19
>>823
意味不明.「雇用保険から給料」が賄われていると
なぜ「仕事をしないで給料をもらっている」ことになるのか?
論理が成立しない.
>>826
「相殺」という言葉を使ってしまえば,何とでも言える.
職員の給料に税金は投入されていない事に間違いは無い.
831非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 17:35:12
>>824
同意.だが,天下りの問題は厚労省に限ったことではなく
公務員のキャリア制度,人事制度にも関わる大きな問題.
機構の存続論とは切り離して別次元で考える必要がある.
832非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 17:53:24
>>821
職業訓練には,訓練期間,受講者レベル,訓練内容などに応じて
低レベルから高レベル(高度)まで需要があるだろう.
高度な訓練は需要が無いということは無いと考える.
この広範囲な需要のうち,高度なものを機構が担当し,それ以外を
県の訓練校や委託訓練が担当するということだ.
機構の訓練施設の数や各施設での訓練内容が,現状で適切かどうかは
必ずしもそうとは言えないだろうから,全て現状のままで残す事の
必然性は無いな.
民間や県にアウトソースする?というのも悪くないが
指導員の質を保つ必要があるだろう.職業訓練の知識が無い
専門学校教員が適当なエクセル・ワード講義をするようでは困る.
機構の規模は,現在のまま将来も進むことは有り得ない.
今後,さらに削減されることになるだろうから,現在の規模・人員の
ままでいくことはない.
まえにも書いたが,厚労省の直轄事業にするのは良いと思うが
行政改革の流れに逆行する(公務員の仕事を増やす)のではないか?
「新たな協会が作られる」ってのは,本気も何も,
厚労省や機構に限らず,それが役人のこれまでのやり方.
833非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 18:12:14
よくわからないな。職員達ってことは職員及び業務等って読める。あと、仕事あっての職員だから税金に関与している。職員の給料なんて限定条件はどこにもない。屁理屈の極み。
職員あっての仕事なら、無駄だから即刻つぶすべし。セーフティーネットは雇用保険なのだから。
834皆さん、この記事をコピペしまくりましょう!:2005/11/20(日) 18:17:19
夕刊フジ特捜班「追跡」 −−ふざけるな−−雇用・能力開発機構の闇
http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_10-03/030222.html
1 スパウザ小田原−損失は446億円
2 中野サンプラザ−50億円超お買い得…
3 立派な施設がたったの1050円
4 いこいの村−32カ所の多数が赤字
5 「しごと館」より、仕事を!
6 責任とらぬ「天下り」官僚
7 「特別会計」の闇…
8 理事長に「責任」認識なし

施設の“投売り”で露見した「改名」特殊法人のデタラメぶり
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_02_19/content.html

835非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 19:36:37
俺達の税金は上がるっていうのに、こんなとこに無駄金つかうなんて、ひでぇ話だ。
836非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 22:44:32
>>833
「職員達」といったら,職員達だろう.
なぜ,「職員達」に「業務等」が含まれるというような
拡大解釈になるのかわからない.
そもそも機構は「国」の政策として業務を行っているから
「業務」に税金が使われることに不思議はない.
セーフティーネットとしてならば,雇用保険だけでは
雇用のミスマッチは解消されないため,職業訓練が必要だ.
ただ,給付延長だけが目的の訓練生がいる問題,
本当に雇用ミスマッチ解消に有効な訓練になっているのかどうか
という問題もあり,現状のままがよいということはないな.
837非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 00:38:18
アビリティガーデンって、錦糸町の風俗外抜けたとこにあるでっかい建物。
衛星通信講座なんて、誰が使ってんだろ? 年間維持費だけでも相当になるはず。
業者とぬくぬくで、おいしい汁吸ってんじゃないのか?
http://www.ab-garden.ehdo.go.jp/
838非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 00:53:27
>>837
アビリティーガーデンの施設を土日夜間に民間に
解放して民間による商業訓練の実施に対する
市場化テストが実施される

http://www.mhlw.go.jp/topics/2005/03/tp0309-1.html

http://www.kisei-kaikaku.go.jp/market/2004/0322_02/market040322_02_02-01.pdf
839非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 00:54:10
>>838
×商業訓練
○職業訓練
840非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 01:01:11
以下も参照
第7次職業能力開発基本計画案
ttp://www.jil.go.jp/mm/siryo/20010425a.html

厚生労働省のキャリア・コンサルタント
大量養成政策がスタート
ttp://atlantic.gssc.nihon-u.ac.jp/~e-magazine/010/essay-sasanuma.htm
841非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 05:45:13
職員達といったら職員達って…。なにそれ…。
じゃぁ、達の解釈って。給料なんてどこにも書いていない。ほんとに屁理屈だね。
税金にはかかわってるんだから。話になんない。
842非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 05:50:44
業務に税金が投入されていてもおかしくないって…
仕事あっての職員だから、こんな職員達に税金が、ってのは間違っていない。
職員あっての仕事なら即刻つぶすべし。もしくは民営化すべきだ。税金で食べている感覚すらないならな。
843非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 07:19:41
この組織の将来
バウチャー制度のトライアルをしていることから考えると
職業訓練部門は民営化
県センターはハロワの職員を受け入れるため存続
これで外郭団体の職員の定数削減 公務員の定数削減が図れる
功労賞の落としどころはこの辺り
844非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 08:19:26
>>841
「達」の解釈について
・・・名刺に接続して複数形を作る.よって「職員達」とは
「職員」の複数形.複数の職員を指す.
・・・多くをまとめていうのにも用いられるが,元発言には
前提となる文が存在しないので,職員以外にまとめられるもの(事業等)を
推測することはできない.よって「事業等」を含めるという解釈には
無理がある.
「給料なんてどこにもかいてない」について
・・・元発言は「職員達に税金が投入」となっている.たしかに
給料とは書かれていないが,「人」に対して投入される「金」とは,
一般的に「給料」「年金」などと考えるのが妥当であり,
この場合は「給料」と考えるのがふつうである.
「屁理屈」について
・・・屁理屈とは,理屈にあわない議論のこと.上記の「達」の
解釈,「給料」の解釈は根拠を示して述べており,理屈にあっている
ので,屁理屈という批判には該当しない.
逆に,「なにそれ・・・」「話になんない」という表現のほうが
感情的で根拠が示されていないものであり,屁理屈に該当する.
845非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 09:10:23
>>832
機構が高度な訓練のみ行う組織にするとなると、離職者訓練からは撤退し、在職者訓練
に特化するということになるな(再就職しようとする求職者がいきなり高度な訓練を受けることは
非現実的)。となると、手当であれ訓練であれ。失業者への給付を本旨とする雇用保険料を財源
とすることには甚だしく疑問が生じる。既に企業に雇用されている従業員への訓練は多少極端に
言えば企業の自助努力によるべきものであり、だからこそ大企業は自前で訓練施設・設備を所
有しているところが多い。中小企業にはそのような体力がないことが多いが、そうした企業に高度な
訓練の需要が多いと言えるかどうか。訓練レベルの定義にもよるが、ほとんどが初級〜中級レベル、
都道府県校でも対応できる程度ではないか。わざわざ別個の団体で施設人員を維持する必要性
があるとは思えんな。少なくとも高度な訓練のレベル定義と、それに基づく中小企業まで含む
事業主の需要動向まできちんと提示してもらわないと論拠に乏しく説得力に欠ける。

>まえにも書いたが,厚労省の直轄事業にするのは良いと思うが
>行政改革の流れに逆行する(公務員の仕事を増やす)のではないか?
勘違いするな。現状の規模でとは言ってない。厚労省の直轄事業にすることで全体の従事者数を
減らすというあり方だってありうる。事業を徹底的に精査して規模を圧縮し、たとえば特殊法人参与
会議で指摘されたようにコーディネーターとしての役割に特化すればいまの10分の1以下の人員
にできる。職安の中に担当部署を設けるとかでもいい。

>「新たな協会が作られる」ってのは,本気も何も,
>厚労省や機構に限らず,それが役人のこれまでのやり方.
>>831
厚労省の直轄にしたほうがまだいいというのはこのことにも通じる。別の組織・団体にすることの
弊害は必ず天下りが絡んでくることだ。別次元で考えられるほと官僚性善説には立てない。
むしろ厚労省内に取り込んで無意味な退職金の支給などが行われないようにしたほうがいいし、
いっそ特会から外して一般会計事業にすれば透明性も強くなる。
846非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 09:11:04
あとなぁ、最初の発言「妬みの激しいスレだな」っての、別に取り消せとかは言わないがその認識の
愚かしさだけは自覚すべきだな。税金でも保険料でも、国民から強制徴収された金で運営される
事業・団体とその構成員は常に被徴収者たる国民から厳しい眼で見られ、批判の対象になり、叩
かれて当然と知るべき。当該団体に従事する職員は上下問わず、自らが扱う金が自ら稼いだもの
ではなく一時的に預かっているだけだという謙虚な意識を常に持つべき。その意識、倫理観がない
からこその数々の無駄遣いではないか。手前で稼ぎ出した金でやってるならならいくらでも僻みだ
妬みだと言っていいよ。人(納税者・被保険者)に喰わせてもらってるくせにあまり大きな口を叩か
ないほうがいい。間抜けなだけだ。職員とかではなく被徴収者だというならお人好しすぎるな。
847非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 21:20:19
税金が職員達に投入されていないとしても、雇用保険は投入されてるんだろ。
どうせ先の無い組織なんだからなW
848非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 21:42:39
あとなぁ、最初の発言「妬みの激しいスレだな」っての、別に取り消せとかは言わないがその認識の
愚かしさだけは自覚すべきだな。税金でも保険料でも、国民から強制徴収された金で運営される
事業・団体とその構成員は常に被徴収者たる国民から厳しい眼で見られ、批判の対象になり、叩
かれて当然と知るべき。当該団体に従事する職員は上下問わず、自らが扱う金が自ら稼いだもの
ではなく一時的に預かっているだけだという謙虚な意識を常に持つべき。その意識、倫理観がない
からこその数々の無駄遣いではないか。手前で稼ぎ出した金でやってるならならいくらでも僻みだ
妬みだと言っていいよ。人(納税者・被保険者)に喰わせてもらってるくせにあまり大きな口を叩か
ないほうがいい。間抜けなだけだ。職員とかではなく被徴収者だというならお人好しすぎるな。

さらし上げ。なにこの幼稚な文章w
849非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 21:55:47
ここに書き込んでるやつ全員氏ねばいいと思うよ
850非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 21:56:44
先週末に「問い合わせする!」と騒いでた人はどうなったんだ?
851非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 22:07:38
>>847
いいか 男は大きな夢を持て
852非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 22:15:35
>>851
ありがとうございます。地方初級だけど将来は事務次官を目指したいと思います。
853非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 22:22:46
どうせ廃止なのにね。
854非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 22:25:42
>>853
いいか 男は大きな夢を持て
855非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 22:27:02
どうせ廃止なのにね。
856非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 22:27:36
雇用保険の無駄遣い
857非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 22:29:15
>>855-856
すべてのものが やがて むくわれ
すべてのものが いつか 救われる
858非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 22:30:40
雇用保険の無駄遣い
859非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 22:33:32
>>851
ありがとうございます。ニートだけど将来は公務員を目指したいと思います。
860非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 22:34:25
雇用保険の無駄遣い
861非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 22:37:49
人の心を 見つめつづける
時代おくれの 男になりたい
862非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 22:39:03
雇用保険の無駄遣い
863非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 22:39:24
雇用保険の無駄遣い
864非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 22:39:59
w
865非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 22:40:40
雇用保険の無駄遣い
866非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 22:48:19
>>845
>失業者への給付を本旨とする雇用保険料を財源
>とすることには甚だしく疑問が生じる。

雇用保険法の第1条(目的)には,
「雇用保険は,労働者が失業した場合(中略)に必要な給付を
行うほか,労働者が自ら職業に関する教育運連を受けた場合に
必要な給付を行うことにより,労働者の生活及び雇用の安定を
図るとともに,(中略),労働者の能力の開発及び向上その他
労働者の福祉の増進を図ることを目的とする.」
とある.機構は,現在の雇用保険の目的に沿った事業である.
867非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 22:53:07
雇用保険の無駄遣い
868非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 22:54:44
機構の業務に対する厚生労働省の見解
http://www.gyoukaku.go.jp/jimukyoku/tokusyu/kangae/sonohoka25.html
869非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 22:57:19
あ〜あ、せっかく議論できるのが出てきたなと思ったら…
またバカどもが湧いてきやがったか。

>>848
頼むからさ、ちゃんと反論してくれよ。「幼稚な文章」って、論旨もなにもすっとばして
意味不明な印象批評だけされても困る。

>>866
それだけで「高度な訓練」に限定した機構の存続をよしとするには効果効率の観点
から疑問が残る。むしろ初級〜中級レベルを担う都道府県校などへの雇用保険か
らの支出を増やしたほうが整合性がとれる。本来的には体力のない中小企業を
援助する意味合いもあるわけだから。
870非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 22:58:06
雇用保険の無駄遣い
871非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 23:01:25
>>866
それと、雇用保険法の立法趣旨はそろそろ改正されるべき。
この第1条(目的)が数々の無駄遣いを生む官僚の財布に堕した雇用保険三事業の
もとになったんだから。
872非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 23:02:14
議論なんか無駄だお。雇用保険の無駄遣い
873非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 23:16:52
>>1-872
  ___◎_r‐ロユ
 └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
     /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
    </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
                         _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                       ,r'"           `ヽ.
                   __,,::r'7" ::.              ヽ_
               _____ ゙l  |  :: _ノ      ヘ_     ゙) 7
                /`ー---‐^ヽヽ`l :: __       ____   /ノ )
             l:::      lヾミ,l _;;r';; ;;ヽ      ん';; ヽ ヒ-彡|
        _  ,--、l::::.      ノ〉"l,_l "|!!;; O;;!〉;.:)  f'<!;O; ;;;!|= ゙レr-{
    ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l| ヽ"::::''`ー-‐'´.::;i,  i `''-‐'    r';' }
   ,/   :::         i ̄ ̄  | ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ|
  /:::::::.        l:::    l:::::::   l. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
 l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l .| ::゙l ::´ヽ---‐-‐-‐---/` ,il"..|'". .
 |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l .{  ::| 、 ::\二二二二/, il   |
 |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l/ト、 :|. ゙l;:  ::=====: ,i' ,l' ノト、
 ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
  \::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/'  |    `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \
874非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 23:18:20
雇用保険の無駄遣い
875非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 23:18:28
>>849
自殺願望あるのか?
876非公開@個人情報保護のため:2005/11/21(月) 23:20:59
雇用保険の無駄遣い
877非公開@個人情報保護のため:2005/11/22(火) 00:22:57
>>869
高度な訓練に限定した機構の存続,という前提になっているが,
まぁ私がそれを訓練の棲み分けの意味で
強調していたからなんだろうけれども.

改めて>>868を見てみると,在職者訓練に対しては
「真に高度」という言葉を使って民間や県との棲み分けを
図っているが,離職者訓練および離職者に限定しない
職業訓練については触れていない.

離職者や,離職者に限定しない職業訓練については,
職業能力開発促進法の第15条の6に規定がある.
県は,高度職業訓練以外の普通職業訓練(長期,短期)を担当し,
機構は,高度職業訓練(長期,短期,専門課程,応用課程)
および,短期の普通および高度職業訓練を行う.

上記のような棲み分けで訓練がされており,
高度な訓練による在職者訓練だけということではないようだ.
878非公開@個人情報保護のため:2005/11/22(火) 00:22:59
あ〜あ、せっかく議論できるのが出てきたなと思ったら…
またバカどもが湧いてきやがったか。

>>848
頼むからさ、ちゃんと反論してくれよ。「幼稚な文章」って、論旨もなにもすっとばして
意味不明な印象批評だけされても困る。
>それだけで「高度な訓練」に限定した機構の存続をよしとするには効果効率の観点
から疑問が残る。むしろ初級〜中級レベルを担う都道府県校などへの雇用保険か
らの支出を増やしたほうが整合性がとれる。本来的には体力のない中小企業を
援助する意味合いもあるわけだから。

さらし上げ。まだ気づいてない。
879非公開@個人情報保護のため:2005/11/22(火) 01:00:54
>>877
「高度」という概念が法律上でも一人歩きしている印象がある。
きちんと定義した上で規定されているのかがはっきりしない。単に
組織分けをしようとするがための修辞的操作のようにも感じられる。

第三者機関などが機構・都道府県校・民間・企業を含めた職業訓練
の実態と訓練需要の動向を全国的に調査して資料化すれば議論の
土台になるんだけどな。厚労省側の見解は結局予算を執行する立場
だから恣意的な印象を免れない。

そもそも論になるが厚労省という省の存在自体が社会主義的な、「大きな
政府」に立脚した組織だから、「小さな政府」論を掲げる現在の小泉政権
とは原理的に衝突するし、自民党がいまの路線を続けるなら厚労省は
今後も非常に難しくなっていくだろう。一国民としては国民一人一人をケア
する唯一の国家機関である厚労省がジリ貧になってほしくはないし、だ
からこそ胡散臭い、姑息なことはやってほしくないのだ。つけいる隙を与える
だけではないか。労働保険特会自体をなくすべきだなんて論も出ているくらい
だし。
880非公開@個人情報保護のため:2005/11/22(火) 01:05:45
>>878
ちゃんと指摘してくれ。間違っているところがあるなら改めるのには吝かでない。
881非公開@個人情報保護のため:2005/11/22(火) 01:17:52
>>879
で、言いたいことは何?
ここは一人意見発表会の場所?
882非公開@個人情報保護のため:2005/11/22(火) 02:08:11
>>879
( ´_ゝ`)フーン
883非公開@個人情報保護のため:2005/11/22(火) 02:17:19
>>1-882
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
884非公開@個人情報保護のため:2005/11/22(火) 06:21:55
雇用保険の無駄遣い
885非公開@個人情報保護のため:2005/11/22(火) 07:19:17
無駄な議論はやめましょー。廃止ですべて解決です。
886非公開@個人情報保護のため:2005/11/22(火) 08:28:04
>>879
まあ一人歩きといえばそうかも知れない.
長文は疲れるのでこのあたりにしておく.
そんなことより,
今週は>>803, >>808の報告を待つことにしよう.
887非公開@個人情報保護のため:2005/11/22(火) 16:17:51
岡野工業株式会社   金属加工の魔術師の挑戦――

ttp://www.sunra-pub.co.jp/bnumber/0211/0211/0211_kiji2.htm

厚労省のいう、機構が扱うべき「高度な技能」てのがどういうものなのかわからないけど、
俺からすればこういう町工場の職人たちの熟練の技術のほうがよほど「高度な技能」と
呼ばれるにふさわしいと思う。
上掲の岡野さんは携帯電話バッテリーの金型技術で有名だが、ほかにも最近ではiPodの
背面カバーの研磨を担当した新潟県燕市の小林研業など、全世界的な産業で圧倒的なシ
ェアをもつ日本の町工場は少なくない。彼らは日本の「モノづくり」の伝統と栄光を今に伝え、
世界における日本の技術の威信を重からしめている。華やかな大企業ではないし、高価な
機器を贅沢に使う最先端の技能ではないかも知れないが、こういう国宝級の方々の地道だ
が神業的な技術と職人精神のほうがはるかに日本の国益に貢献してると思うし、将来的に
伝えていくべきだと思うんだけどな。

そもそも「高度な技能」って、そんな簡単に分けられるものなんだろうか。
888非公開@個人情報保護のため:2005/11/22(火) 23:48:35
>>887
高度な「技能」という意味であれば,
厚生労働省の職業能力開発局が担当する
「現代の名工(卓越した技能者)」の方がふさわしい.
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/syokunou/meikou/

機構に関しては言われているのは,高度な「訓練」であり,
先端的で専門性の高い能力を養成することで,
企業内において指導的な立場の人材育成を目指すものであり,
県や民間では設備等の理由で対応できないものに限定される.
というのが厚労省の考え方.
889非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 03:21:32
>>888
ttp://www.gyoukaku.go.jp/jimukyoku/tokusyu/kangae/sonohoka25.htmlで
厚労省側の見解として
 「機構の行う在職者訓練は、技術革新に伴い高度な技能者に対する需要が高まる
  なかで、中小企業等の高度な訓練ニーズを全国的に把握・集約しつつ実施しており、
特定の地域のニーズに対応して行っているものではない。また、こうした高度な技能
者育成については、民間にはその十分なノウハウがなく、地方公共団体の行う公共
職業訓練においても十分な対応が行われていないことから、引き続き、機構が的確に
実施することが不可欠である」
とあって、民間や都道府県に高度な訓練とやらができないものと頭からきめてかかってる
が、その論拠が不明。都道府県で十分な対応が行われていないというなら十分な対応が
行われるようになれば機構はもう必要ないというふうに受け取れるし、技能者育成に関して
民間に十分なノウハウがないというのもいかなる調査に基づいて断言しているのかはっき
りしない。技術革新にともなう高度な設備とノウハウは後追いの国よりも現場にいる大企業
の訓練施設のほうが持っていると考えるのが自然で、実際機構も高度ポリテクセンターで
の高レベルなセミナーはほとんど外部講師に頼っている。「高度な訓練」「高度な技能者
育成」とお題目を唱えれば機構の延命を図れると考えているのではないか。大体全国
商工会議所とか、そういった企業団体から国にそういう「高度な訓練」「高度な技能者育成」
を中小企業でもやりたいんだぜひサポートしてくれ厚労省さん的な激しい陳情があったと
いう事実があるのだろうか。
890非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 04:31:25
>>888
>>887で町工場の事例をもち出したのは、厚労省の「高度な訓練」「高度な技能者育成」
というベクトルが必ずしも正鵠を射ているとは思えないからだ。もっとこういう、地味だが
本当に重要な技能者に眼をむけるべきではないのか?「現代の名工」だなどと囃すのも
いいが、こういう町工場の人たちは後継者不足で技術の伝承の危機に瀕しているところも
少なくない。実際「高度な訓練」「最先端の技術技能」などはある程度大企業にまかせて
しまってもよいのだ。そういう華やかな分野ではなく、日本のモノづくりの根幹を支える
町工場の熟練技術にこそ国の眼と手が差し伸べられるべきだ。実際、熟練の技術を伝承
していくことって、ものすごく「高度な訓練」じゃないか?高価な設備を使った最先端の
技能の訓練だけが「高度な訓練」ではない。
891非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 05:49:33
>>852
おい、そこの痴呆初級
つられて自分の球職さらしてんじゃないぞ馬鹿。
お前はつられて馬鹿にされた上に自分の恥までさらしてるのかw
救いようがないなw
892非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 05:58:55
>>877
受託訓練制度をよく読むように

>>879
喪前はもう少し勉強してから来てくれ、
職業能力開発促進法と施行規則の本文と真の意味を理解してなw
あとそこで定義されてる労働者の範囲も理解して来いよw

>>887
小原の影響受けすぎ

>>890
まぁ五輪とかに明け暮れるのも結構だが、
真に足りないのは地方の大企業に従事する人。特にラインマン
もう、いっそのこと労働力自由化したほうがいいw
変な発言垂らしまくってるドキュソも乞食になって消えるから
893非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 06:18:49
>>892
具体的な指摘をしてくれよ。機構が国の関与として存在しなければ
ならない理由を示してくれ。その口吻からすると職業能力開発制度に
ついて精通しているようだが、現状についての認識も具体的に示しても
らわなければただの揚げ足取りにしか見えん
894非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 08:27:23
893さん、職員らしき人達と話したって無駄だと思わないの?過去レス見たって、まともなレスもあるけど、自作自演かあげあしとりばかりじゃないですか。
生暖かい目で見ているのが一番ですよ。
895非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 08:57:55
長文氏ね
896非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 10:36:47
あと893さん、892みたいなのは、相手にしても無駄ですよ。官僚が予算を取るため作成した文書で話しているだけだもの。特別会計は無駄っていっている本質そのもの。
具体的にこの組織が、どのような高度な内容によって訓練をしているのか?また、そのような高度な内容の訓練がどれだけ都市部及び地方にニーズがあるのか等、全く回答が無いのだから。
897非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 13:29:57
ここは単なる意見発表の場所だからな。
無限ループは永遠に続くんだよ。
気づくのがちと遅いと思うが、
無駄だということに気づいたのならもう二度と来るなよ、自作自演野郎。
898非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 17:06:18
独立行政法人「雇用・能力開発機構」が、
おもに中学、高校生の職業意識向上のために建設した
「私のしごと館」の昨年度収入が1億1000万円にとどまる一方、

同館に常駐している機構職員27人の年間給与だけで2億4000万円
かかっていたことが14日、分かった。
899非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 18:15:16
ヤングジョブスポットだけは廃止したほうが良い
つーか本省もこの団体にこんなくだらない事やらせて何の意味があるのか
職も紹介できないのに客が来るわけない、必然的にニートの溜まり場になる。
金の無駄である原因を作っているのはこの団体ではなく、厚労省のキャリアだよ
その中でもバカな奴ね、こんな意味のないこと平気で税金&雇用保険使ってやっているんだから
本当に出来るキャリアは年金関係、年金数理とかで国民年金の額の設定とかやっている。
まあこういう団体にいる奴もくだらないことやらされてかわいそうだが
実際ただ飯食らっている輩も相当数いるから廃止したほうがいいのは確かだろう。

900非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 19:17:16
ジョブカフェも廃止したほうが良い。
税金の無駄。
901非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 19:19:46
お前らも氏んだほうが良い。
酸素の無駄。
902山田 つよし :2005/11/23(水) 19:20:06
初めまして。
903非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 19:20:45
>>894
>>896
ご意見深謝いたします。ただまあ、ここでのやりとりで雇用・能力開発機構の
無意味さというものが明らかになる一助にもなるかと思っているのですがね。
機構または厚労省関係者の書き込みでも、枝葉末節の揚げ足取りではない
建設的なものがあるかと期待してはいたのですが。

>>897
あのなぁ、なに勝手に規定してんだよ?お前ごときにこのスレ
の定義付けされるいわれはない。書き込み読んで不愉快になる
ならお前が来るな。それかちゃんと反論しろ。それに勝手に自作自演
扱いするな。
904山田 剛司   :2005/11/23(水) 19:22:58
初めまして。山田です。あのー皆さん
恋ってしたことありますか?  
905非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 19:23:13
↑プッ
906非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 19:27:52
無意味なこと書いて、一生懸命キター
907非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 19:28:42
ここを廃止に追い込むには、どのような活動をすればいいんでしょうか?
908非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 19:29:20
>>903
彼女でも見つければ?
気分転換にさw
909非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 19:30:47
廃止に追い込まなくとも、廃止になるよW
910非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 19:32:46
独立行政法人「雇用・能力開発機構」が、
おもに中学、高校生の職業意識向上のために建設した
「私のしごと館」の昨年度収入が1億1000万円にとどまる一方、

同館に常駐している機構職員27人の年間給与だけで2億4000万円
かかっていたことが14日、分かった。
911非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 19:40:43
>同館に常駐している機構職員27人
ここにいる機構の職員というのは所謂正規の職員もしくは本省の役人
そのうちの半数は置き場がないためここの所属にする使えない元指導員の管理職で占めてる
だからこんな高い額になる。
912非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 19:44:21
>>908
バカだねぇ、君は…
913非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 19:44:35
実際機構(某県のセンター)にお世話になったこともあるけど
そんな悪い人たちじゃなかったよ
相談員の人も転職の相談にも真剣に乗ってくれたし

ただね、ヤングジョブスポットだったっけ
あそこは変な奴多い、アテンダントっちゅーの?いつもいる人たち
あの人たちは本当に頭悪い、というか多分フリーターとニートの違いもわかっていないんじゃないかな
本職は何なのかわからないけど、あとアテンダントというのはみんなバイトみたい
職員はほとんどいないみたいよ
914非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 19:47:13
ジョブカフェも一緒だよ。
ニート?みたいな感じだったよ。
まぁー人によりけりなんだろうけどな。
915913:2005/11/23(水) 19:49:38
そうそうハローワークの相談員と違ってここの相談員は時間取ってコンサルしてくれた

ハローワークの職員はダメだね、10分も人の話聞かずに一方的に求人案件紹介して終わりだから
ハローワークもさっさと民間に委託したほうがいい、こいつらは本当にやる気が無い
916非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 19:49:46
半数、管理職キター
917非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 19:52:27
ジョブカフェは各都道府県がやっているからね
機構はいつつぶされてもおかしくないけど
県とかハローワークとかの職員は公務員だからクビにならない
絶対つぶれない
いい加減公務員の身分保障って廃止したほうがいいんじゃないの??
918非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 19:53:29
半数管理職ということは多くは何もしてないということか
管理する部下がいないんだもんなwww
919非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 19:54:53
ハロワ、痴呆公務員に責任転嫁キター
920非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 19:57:12
低学歴・コネの巣窟
管理職・組合関係の子息はどんな馬鹿でも入れます
で、そういう馬鹿どもの分まで支えるのは全く利害の無い仕事の出来る高学歴と

だいたい旧特殊法人はそういう組織ばかり
921非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 19:58:07
>>912
いやいや私などあなたの足元にも、、
922非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 19:59:34
>>919
事実、機構は県や労働局のいいなりだよ
メリットは給料がほとんどの県で上よりもいいことだけ
いつ職を失ってもおかしくない、微妙な地位
923非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 20:00:09
自作自演キター
924非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 20:02:14
雇用保険廃止でいいんじゃないか?
失業者対策は国の一般会計でやればいいこと
特別会計の事業は全く良いことがないよ
925924:2005/11/23(水) 20:03:14
雇用保険法がなくても雇用対策法で代替出来るし。
926非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 20:05:30
雇用対策法ってなんでつか?
927924:2005/11/23(水) 20:08:03
雇用保険法の適用がなされない人間が失業した時に適用される法律
例えば、雇用保険の適用外の公務員も実は自分で仕事やめたりしたときは
この法律に適用されて、失業手当なんかが出る
その時に使われるのは、国税と地方税な
928非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 20:09:23
自作自演の星☆
929924:2005/11/23(水) 20:09:39
だから雇用保険なんて要らないのよ
一番の大きな差異は雇用保険三事業のようなものが対策法に無いことだけ

まあ詳しくは雇用保険法と雇用対策法の条文読んでな
930924:2005/11/23(水) 20:10:52
雇用保険が要らない=機構が要らないということ
931非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 20:13:27
そろそろパート2ですかね
932非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 20:38:14
921
はいはい、わかったわかったよ、よしよし
933非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 20:51:02
↑包茎キター
934非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 22:45:11
記念真紀子
935非公開@個人情報保護のため:2005/11/26(土) 00:07:47
そろそろ廃止ですかね。
936非公開@個人情報保護のため:2005/11/26(土) 07:08:56
今日の朝のニュースで、雇用・能力開発機構に対して、
みのもんたが激怒していました。
 早く、廃止しろ!
937非公開@個人情報保護のため:2005/11/26(土) 08:11:43
>>936
何の話題で? 詳しくぷりーず
938非公開@個人情報保護のため:2005/11/26(土) 09:12:28
>>936
嘘つき氏ね
939非公開@個人情報保護のため:2005/11/26(土) 12:19:06
実況板の過去ログ見てみたら、しごと館やら勤労者福祉施設の叩き売りやら
ずいぶん前から叩かれてたことの繰り返しで、真新しい情報はなかったみたい
ね。今日夜7時からテレ朝で税金無駄づかいの特番やるけどこっちでも出てく
るかな? しかし公費の無駄づかいで土曜ゴールデンの2時間番組1本つくれ
てしまうんだねぇ…
940非公開@個人情報保護のため:2005/11/26(土) 12:31:33
(民主党)特別会計作業チーム、特別会計の実態把握に向け(雇用・能力開発機構の)都内2カ所視察

ttp://www.dpj.or.jp/news/200511/20051122_03shisatsu.html

来年1月の通常国会では与野党で機構がらみの議論がすすみそうだ。
941非公開@個人情報保護のため:2005/11/26(土) 12:33:26
無駄施設を1,050円っていう、馬鹿げた値をつけたのは誰だ。
厚生労働省なのか雇用・能力開発機構なのかどっちだ。ふざけんな。
942非公開@個人情報保護のため:2005/11/26(土) 12:52:20
>>914 ジョブカフェなんて言い出しっぺは国で自治体に丸投げして、
自治体は場所貸しだけやって陸婁徒あたりに再丸投げしている。
だからジョブカフェのスタッフはほとんどが派遣社員だったりする。
まぁ、ジョブカフェみたいなことしないと職探しできない若者モナーだが。
943非公開@個人情報保護のため:2005/11/26(土) 15:29:58
11月22日
「規制改革・民間開放推進会議」
(独)雇用・能力開発機構の今後の効率化等について
着々と淡々と進んでいるぞ。
ttp://www.kisei-kaikaku.go.jp/minutes/subject/2005/04/agenda.html
944非公開@個人情報保護のため:2005/11/26(土) 16:13:54
今日の朝、みのさんが、雇用能力開発機構の悪事に対して、吠えてたな。
あれは、聞いてて、気持ちよかった。
 938はアホ。
945非公開@個人情報保護のため:2005/11/26(土) 17:24:28
>>944
嘘乙
946公務員「任期制の契約職員」導入委員会!!:2005/11/26(土) 19:56:34

任期制導入!契約職員化を推進しましょう。

公務員制度に「任期制」を導入すればいいのに。
そもそも、「ずっと税金で食べられる」なんて特権がいけないんだよ!
公務員制度改革の本丸は
5年や7年といった「任期制」の導入です。

★女性中学教諭(27)、学期中に1週間無許可で海外旅行

みんなの税金です。一部の人間の食い物にされている現状に、困っています。
947非公開@個人情報保護のため:2005/11/26(土) 21:01:33
>>945
君の意図が分からんが、ガチでみのが怒鳴ってたっつーの。実況板の過去ログミ見ろ。

948非公開@個人情報保護のため:2005/11/26(土) 21:12:54
事実すら認めたくないんだろ
949非公開@個人情報保護のため:2005/11/26(土) 21:54:27
>>947-948
きんもーっ☆
950非公開@個人情報保護のため:2005/11/27(日) 09:33:55
あらあら下げ進行なんて、もったいない。
あげておきますね。
951非公開@個人情報保護のため:2005/11/27(日) 09:54:21
>>950
氏ね
952非公開@個人情報保護のため:2005/11/27(日) 13:26:37
もうお昼だわ。どうしましょう?
いったん、あげるわね。
953非公開@個人情報保護のため:2005/11/27(日) 18:10:45
では6時を過ぎたのであげますわね
954非公開@個人情報保護のため:2005/11/27(日) 18:37:31
独立行政法人「雇用・能力開発機構」が、
おもに中学、高校生の職業意識向上のために建設した
「私のしごと館」の昨年度収入が1億1000万円にとどまる一方、

同館に常駐している機構職員27人の年間給与だけで2億4000万円
かかっていたことが14日、分かった。
955非公開@個人情報保護のため:2005/11/30(水) 06:29:34
廃止
956非公開@個人情報保護のため:2005/11/30(水) 22:56:31
けいはんな地区は酷いな

あんなど田舎に箱物いっぱい作って何がしたいんだろ
957非公開@個人情報保護のため:2005/12/01(木) 20:43:31
郵政民営化が終わり、
政府系金融改革が終わり、
三位一体の改革も終わった。
次は特別会計だ。
958非公開@個人情報保護のため:2005/12/02(金) 01:06:35
タバコ増税と、雇用能力開発機構の解体さえ、やってくれれば、
小泉内閣には満足じゃ。
959非公開@個人情報保護のため:2005/12/03(土) 00:19:22
お前を先に解体したるわボケ
960非公開@個人情報保護のため:2005/12/03(土) 00:51:04
そして俺がお前を解体したるわアホ
961非公開@個人情報保護のため:2005/12/03(土) 18:49:07
雇用保険をかえして
962非公開@個人情報保護のため:2005/12/03(土) 23:22:08
雇用・能力開発機構の職員に、良心というものは存在しないのか?
963非公開@個人情報保護のため:2005/12/04(日) 05:44:44
ネット上でソースがなかったが、読売新聞によると機構が雇用促進事業団時代に
建設・運営して赤字続きだった中野サンプラザが、民営化後わずか1年で黒字にな
ったらしい。耐震強度偽造問題で「官から民」の負の面を取り沙汰する声もあるが、
中野サンプラザのような純然たるサービス施設は民営化したほうがはるかに効率的
なのが実証された形だ。もともとここは立地的にもステイタス的にも十分以上の価値
があったんだから、民営化以前の赤字続きだった機構の運営がいかに糞だったか
ということの証明にもなった。
964非公開@個人情報保護のため:2005/12/04(日) 06:14:39
公務員は抵抗勢力だ!
965非公開@個人情報保護のため:2005/12/04(日) 13:00:43
公務員じゃないよ
966非公開@個人情報保護のため :2005/12/04(日) 20:12:37
雇用保険から給料もらっているんだから公務員と同じだよ!
967みなし公務員:2005/12/05(月) 08:28:32
雇用・能力開発機構法
(役員及び職員の公務員たる性質)
第十八条 役員及び職員は、刑法(明治四十年法律第四十五号)
その他の罰則の適用については、法令により公務に従事する職員
とみなす。

独立行政法人雇用・能力開発機構法
(役員及び職員の地位)
第十条 機構の役員及び職員は、刑法(明治四十年法律第四十五号)
その他の罰則の適用については、法令により公務に従事する職員
とみなす。

※独立行政法人雇用・能力開発機構は非特定独立行政法人(非公務員型)
であり、役員及び職員に国家公務員の身分は与えられていない。
968非公開@個人情報保護のため:2005/12/05(月) 18:12:12
http://hoo.s18.xrea.com/cosmic/UPimg/26.jpg
機構に、こんな綺麗な女性がいるなんて。
俺も行きたくなった。

969非公開@個人情報保護のため:2005/12/06(火) 13:56:34
人手不足、バブル期並みの水準…でも「人手は欲しいが人材が集まらない」
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051202k0000m040042000c.html

あのさぁ、機構は一体何やってるわけ? こういう時のための職業訓練でしょうが。
雇用のミスマッチ自体は何年も前から言われてることなのになんら有効な対策を
今なお打ち出せてないではないか。「高度な訓練」だのなんだのとゴタクを並べてる
暇があったら企業の求める人材を供給できるような訓練をやってみろっての。
ったく使えねえ組織だな、ホントに。
970非公開@個人情報保護のため:2005/12/07(水) 01:06:04
>>969
同意。
不足超過が目立ったのは、運輸業(40ポイント)、
情報通信業(37ポイント)、
金融・保険業(32ポイント)。
運輸業、金融・保険業は別にして、
情報通信業に軸足を移せば良いと思うが、
機構が抱えている多くの職業訓練指導員は機械系。
IT系の職員も居るが、レベルが低くて、民間に頼っているのが現状。
機械系の離職者訓練は人が集まらないというのが多い。
雇用のミスマッチというより、指導員のミスマッチ。
職業訓練は、離職者のためというより、職員のためのものだから、
指導員のミスマッチは致し方ない。
したがって、ムダな組織は即廃止にすべき!
971【一言】:2005/12/07(水) 01:33:25
公務員の言い訳:
「公共業務に成果主義賃金制度はふさわしくない」

と言いながら、

 ●公然と民間から税金を強制徴収し、
  民間より高い給料を『稼ぎだしている』のは公務員自身じゃないですか?!●

あなたたちの給料は、限られたパイをめぐって、厳しい競争にさらされている
  民間から支払われているものなんですよ。
そのことを忘れて、自分たちはエリートだなんて思い上がっていると、
  本当に国民は怒りだしますよ?!

いいんですか?あなたたちの給料支払いを国民がいっせいに拒絶しても。NHKみたいに。
もっと謙虚な姿勢を望みます。
972非公開@個人情報保護のため:2005/12/07(水) 01:37:08
>>971
あっちこっち同じ文面を張りまくるな。当然スルーで。
973非公開@個人情報保護のため:2005/12/07(水) 23:35:49
やばいよ、やばいよ。
974非公開@個人情報保護のため:2005/12/08(木) 11:18:22
機構本部勤務の職員諸兄、本部の雰囲気はどうだい? 民間から初就任の
理事長の評判はいかがかな。参与会議ではかなり叩かれてたようだが。
975非公開@個人情報保護のため:2005/12/10(土) 03:51:41
★☆★☆★最強のビジネスモデル★☆★☆★

  【公務員=民間から税金の強制徴収】
  営業なし!ノルマなし!生涯保証つき!
   そして手厚い給与・手当て・待遇!

★☆★☆★最強のビジネスモデル★☆★☆★

  公務員制度を改革をしないと。。。
  この仕組みを改革しないと。。。

★☆★☆★最強のビジネスモデル★☆★☆★
976腐敗している:2005/12/13(火) 03:32:55
【問題】あなたは公務員制度改革の中身として、何を望みますか。
    次から一つ以上選び、記号で答えてください。(複数回答可)

    ア.民営化(非公務員化を含む)
    イ.契約職員化(期限が切れたら契約を見直す。よく働く人だけ再契約。)
    ウ.国民が公務員の給与を毎年決定する。
    エ.機械化(ATM化、自動化)
    オ.手数料制の拡大(税金の強制徴収は大幅縮小⇒自分で稼ぐ)
    カ.〔職域開放〕公共業務への民間企業の新規参入(市場化テスト含む)
    キ.〔職域開放〕公共業務への人材派遣の解禁
    ク.余った税金は無理やり消化しようとせず、国民に返す
    ケ.天下りの禁止(税金から退職金を2重取り3重取りしない)
    コ.自分の天下り先確保のために、不要な特殊法人・関連団体を作らない
    サ.再就職の際は税金(補助金)の交付を受けていない純民間企業に就く
    シ.本給より多いと言われる特別手当は廃止
    ス.安い官舎の家賃を相場にあわせる
    セ.人事院の給与水準参考データに
       国民の9割を占める中小企業・零細企業も入れる(今は大企業だけ)                
    ソ.スト権を与えてもいいから、身分保障を廃止する
    タ.カラ残業代、カラ出張代を請求しない
    チ.税金から給料をもらいながら、組合活動を職務から外れて専門にやらない
    ツ.裏金をプールしない
    テ.処分を民間並に厳しくする(ニュースで聞くけど甘すぎる)
977非公開@個人情報保護のため:2005/12/15(木) 12:50:35
公共事業5特会を統合 自民骨子案、行革推進法に盛る

ttp://www.asahi.com/politics/update/1214/001.html

 骨子では、公共事業系5特会のうち空港整備については、いったん統合させた後、
独法化の可能性を探ることを検討課題とした。原子力発電所の立地や資源開発な
ど電源開発促進対策と、石油及びエネルギー需給構造高度化対策のエネルギー
系2特会も一つにまとめる。また、九つある保険・年金関係の特会についても分野ご
とに分け、(1)厚生保険と国民年金(2)船員保険と労働保険(3)農業共済再保険と
漁船再保険及び漁業共済保険――をそれぞれ統合する。


機構の生命線である労働保険特別会計は船員保険と統合の方向か。問題はどの程度規模が
圧縮されるのか、また諸悪の根源である雇用保険三事業の扱いがどうなるかだな。自民党内でも
同事業の廃止を求める声があるようだし、民主党も機構とのからみで同事業の抜本的見直しを求
めることは必至。この後国賊官僚どもの猛烈な反転攻勢があるだろうが、大勢としては政治主導
で機構の息の根は確実に止められようとしている。来年1月の通常国会は非常に要注目だ。
978非公開@個人情報保護のため:2005/12/15(木) 23:54:35
みんなで↓を広めよう♪

■公務員改革より有効な、タバコ改革
喫煙者の医療費を、非喫煙者の払う保険料がまかなっています

タバコの損失は年7兆
http://www.geocities.jp/uen2003ehime/page031.html
タバコの適性価格は1400円
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/kinen_supportcenter/tekiseikakaku.htm
タバコの損失は年3兆、1箱あたり10円の国庫負担(数字がばらつきますね・・)
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/kinen_supportcenter/keizaisongai.htm

979非公開@個人情報保護のため:2005/12/17(土) 12:04:44
規制改革・民間開放推進会議 第6回官業民営化等WG・第19回市場化テストWG 合同WG 議事概要(厚生労働省)
ttp://www.kisei-kaikaku.go.jp/minutes/wg/2005/0808/summary050808_03.pdf

今年の8月8日に行われた市場化テストに係る雇用・能力開発機構のヒアリングについての議事概要。
このスレでも議論がかわされてた能力開発事業の民営化の是非、「しごと館」や雇用促進住宅についても
推進会議メンバーと厚労省役人との間で激論バトルが展開されている。当事者同士だけにこのスレなどよりも
よほど高レベルで専門的で、おもしろい。つうか、推進会議メンバーの真っ当な追及を木っ端役人どもが
のらりくらりとかわそうと必死なさまが笑えるというか。改めて機構の存在意義の薄弱さ、厚労省役人ども
の犯罪性を確認できる。推進会議メンバー諸賢には役人どもに懐柔されることなく、がんばってほしい。
980非公開@個人情報保護のため:2005/12/17(土) 12:46:08
あと、>>943にあった11月22日の「(独)雇用・能力開発機構の今後の効率化等について 」の議事概要。
ttp://www.kisei-kaikaku.go.jp/minutes/subject/2005/04/summary05_04_02.pdf

この推進会議メンバーと厚労省役人とのバトルはすごいよ、ほんと。
981非公開@個人情報保護のため:2005/12/18(日) 12:04:41
>>980
乙。
中身読んだけど、こりゃダメだ・・・
982非公開@個人情報保護のため:2005/12/18(日) 17:20:47
>>980
やはり、特殊法人から独立行政法人に移行した時の減資、
つまり、特別損失、約1兆円の問題解決はまだ手つかずだったわけだ。
単純計算で、国民1人当たり1万円の負担。
誰が負担するんだろうか?
当然、機構職員でないと国民は納得しないだろうね。
それとも、タバコを1本1円の値上げでなく、
2円値上げするのだろうか?
983非公開@個人情報保護のため:2005/12/19(月) 09:16:32
生活保護を受けてる人たちより、ずっと社会負担になってるよね、
ここの職員って。
984非公開@個人情報保護のため:2005/12/19(月) 09:57:49
何のことはない、機構が出した損失の穴埋めに雇用保険料の料率を上げてるだけ。

機構だけじゃなく、厚生労働省こそいっぺん解体・廃止すべきだね。
985非公開@個人情報保護のため:2005/12/19(月) 20:18:03
>>984
雇用保険の料率を上げても、まだ借金が1兆円。
道路公団のように、借金があっても収入があれば、
借金返済のメドがたつが、ここは収入源がほとんどない。
早急に借金を返済しないと、借金の利子だけでも膨大になる可能性がある。
2007年頃に雇用保険の料率のさらなる引き上げが考えられるが、
その年には、定率減税の全廃、そして参議院選挙後には、
消費税の値上げの可能性すらある。
サラリーマンには耳の痛い話ばかり。

機構を廃止し、その機構に回す予定の運用費で
借金の利子を返済すべきではないか!
986非公開@個人情報保護のため:2005/12/19(月) 20:50:24
これ、おもしろい

官の錬金術―失業保険1兆円はどこへ消えたか
出版社からのコメント
あなたの保険料も役人の天下り利権システムに組み込まれている!
独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構、独立行政法人雇用・能力開発機構都道府県センター、中小企業財形
共同化支援事業助成金……
改革ニッポンで増え続ける特殊法人の闇を追う!
あなたは貰えないかもしれない!
失業保険の天下り利権システムを気鋭のジャーナリストたちが鋭く追及する!

カバーの折り返し
90年代前半には4兆7500億円の積立金を持ち「保険の優等生」とも呼ばれた雇用[失業]保険。しかし、現在、失業保
険の積立金は減り続け、政府は失業手当を大幅に減額している。サラリーマンが報われない現状に疑問を抱いたジャー
ナリストが厚生労働省の内部資料を入手。その内部資料をもとに役人の錬金術ともいうべき、天下り利権システムを明ら
かにする!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872902378/qid%3D1134992872/250-2867646-2391401#product-details


987非公開@個人情報保護のため:2005/12/19(月) 20:57:39
前原・民主代表:精華町の私のしごと館「特別会計の無駄遣い」−−視察で指摘 /京都

 民主党の前原誠司代表が18日、決算行政監視調査会特別会計作業チームの国会議員らと精華町の独立行政法人
雇用・能力開発機構「私のしごと館」を視察。「(同館は)特別会計の大きな無駄遣いととらえざるを得ない。どれだけの効
果を上げているか、極めて不透明」と語った。
 同館は総工費約581億円をかけ、03年春に開館した参加体験型の職業展示施設。前原代表は概要説明の席で「本来
なら失業などの離職者に払われるべき雇用保険料から総工費が出され、年間で人件費を含め20億円弱が使われ、自己
収入は1億7500万円。18億円強が毎年赤字となっている」と指摘。館内の探索や体験など各ゾーンを視察後の記者会
見でも「想像以上に立派な建物。費用対効果の観点では、かなり問題があると感じた。存続か廃止かについてゼロベー
スで論議したい」と話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051219-00000215-mailo-l26
988非公開@個人情報保護のため:2005/12/19(月) 20:59:31
仙台市、サンプラザの売却検討 取得1年半で方針転換

 東北最大級のコンサート会場を備える「仙台サンプラザ」(仙台市宮城野区)について、仙台市が民間企業への売却を
検討していることが17日、分かった。市は2004年5月、雇用・能力開発機構から約5000万円で施設を取得したばかり
だが、行財政改革のため1年半で方針転換した。売却の具体的な検討作業は来年度に着手する。サンプラザの管理・運
営を委託している市の外郭団体「仙台勤労者職業福祉センター」の廃止も同時に検討する。
(続き)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051218-00000011-khk-toh
989非公開@個人情報保護のため
>>985
>>756によると、
雇用勘定の収入 3.3兆円 支出 2.8兆円(税金投入)
だから、差額の費用を全て0としたとしても、
雇用保険料で借金を返済しようとすれば、
保険料率を15%値上げしなくてはならない。
これは労働者・事業者にとっては、受け入れられない。
かといって、問題を放置すれば、利子が雪だるま式に増えるだけ。
官僚は責任を取らないし、間違いを認めないから、
どうにもならなくなった時、官僚は税金を投入する案を出す腹なのだと思う。
最後に泣くのは国民で、最後に笑うのは官僚。