■独立行政法人国立病院機構 事務職員大集合 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クビの皮一枚で公務員
独立行政法人国立病院機構、国立ハンセン病療養所、国立高度専門医療センターの
事務職員スレ、パート4です。 個人名は晒さずにマターリと行きましょう。

本部、ブロック、本省の関係者も大歓迎。

(過去スレ)
Part1 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1024584855
Part2 http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1033095048
Part3 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1076135224
2非公開@個人情報保護のため:05/03/15 21:12:54
2
3非公開@個人情報保護のため:05/03/15 21:45:41
>おい、とんでもない話だ。
>ブロック事務所の連中はすべて年度末賞与が支給されるらしいぞ。

それって本当か?
拠出金がなければ、黒字になる病院がたくさんあるんだぞ。
ブロックや本部が支給されるなんて、絶対に許さねぇ!
それなら、全職員に支給すべきだろ。
赤字でも、俺たちは頑張っているんだ。
こういうことされると、本当にやる気なくす
4非公開@個人情報保護のため:05/03/15 21:48:30
なんで?
同じ身分じゃないってことなんだろ。
5非公開@個人情報保護のため:05/03/15 21:59:07
年度末賞与は、身分で支給するのか?
本部・ブロックの職員の身分って、何だ?
引っ越しの度に金かかって家計は火の車!
7非公開@個人情報保護のため:05/03/16 02:15:22
16.4.1→併任ばかり付けて悪いが、じき欠の係長が来るまで頑張ってくれや
と言われた。
17.4.1→欠の係長が来て、やっと併任がとれて本来の業務に戻れると思ったら、
去年は去年、今は今。当分現状のままだという。併任解除辞令が空しい。
8非公開@個人情報保護のため:05/03/16 04:39:27
金はいいからDQN上司をどーにかしてくれ。
幹部みな異動になって、自分だけ居残りとなりDQN上司ハッスルしまくり。
でも仕事がすべてすべってて笑笑。
なめしぐみてーに何もしないでいてくれた方が後始末がなくてよっぽど助かる。
9非公開@個人情報保護のため:05/03/16 20:38:41
ちくしょーそれで3月31日の支給になったんだな。
施設にばれないからな。
10非公開@個人情報保護のため:05/03/16 22:11:29
(よくある質問集)
 注意:施設によって多少異なるので予想として書かれています。勤務上知り得た内容ではありません。
  
Q:残業はありますか? 
A:たくさんあるでしょう。

Q:仕事は忙しいですか?
A:忙しいでしょう。
  担当業務のほかに、雪かき、草刈り、花壇や植木の管理、壁のペンキ塗り、詰まったトイレや
  下水の修理等・・も業務範囲になることもあるでしょう。上司の方針によってはどんなこと
  でも業務範囲になりうるでしょう。

Q:転勤はありますか?
A:平均2〜3年おきにあるでしょう。子供がいると単身赴任や転校等も必要になるでしょう。

Q:当直・日直の翌日は休めますか?
A:基本的に休めないでしょう。勤務 → 当直 → 勤務のスタイルになるでしょう。
  当直・日直は、土日、年末年始、GW、盆にもあるでしょう。

Q:当直では何をするのですか?
A:急患や見舞い客の対応、行方不明患者の捜索、設備故障の対応、警備、消防等・・の緊急対応でしょう。
11非公開@個人情報保護のため:05/03/16 22:12:09
Q:幽霊は出ますか?
A:見たという話を時々聞くでしょう。霊的体験をしたある院長が文章にもしています。
  当直中に金縛りにある等の体験や話を聞くかもしれません。

Q:中途退職者はいますか?
A:若くて辞めていく者、自然消滅者もいるでしょう。
  残業が多い中、地上の採用試験に合格し脱出に成功したつわものもいるようです。

Q:免許や資格は必要ですか?
A:特に必要ありませんが、自動車運転免許はあった方がよいでしょう。
  交通の便が悪い施設、コンビニも近くにないような施設では自動車やバイクは必需かもしれません。

Q:私は病院の事務を希望しています。
A:なぜ公務員試験を受けたのかよく考えるべきでしょう。大手の民間病院へ就職した方が
  病院職員らしい生き方が出来るとの声もあるでしょう。

Q:私は公務員として行政職的な仕事を希望しているのですが・・・。
A:公務員・行政職というよりも、サービス業・医療職のつもりで志願することをすすめる人が
  多いでしょう。

Q:ノルマはありますか?
A:法令や規則で義務付けられていることがたくさんあるでしょう。
  監督官庁による検査、監査、報告等も多いでしょう。

Q:職場で気を付けることは?
A:高卒上司が多いので学歴コンプレックスを刺激するような発言は控えた方がよいでしょう。
  基本的に上意下達の職場でしょう。
12非公開@個人情報保護のため:05/03/16 22:12:45
Q:本省へ転勤出来ますか?
A:本省直営の高度専門医療センター=ナショナルセンターへ行った方がチャンスが大きいで
  しょう。しかし、施設出身者は本省勤務を敬遠する人が多いでしょう。

Q:年休は消化できますか?
A:できない人がほとんどでしょう。

Q:組合は何をしているのでしょうか?
A:組合員の多くは医療職(看護師等)で、組合が要求を起こせば事務職員の仕事が増えるでしょう。

Q:どんな人がいじめられますか?
A:(いじめられやすい人)飲み会のつき合いの悪い人、上意下達システムに馴染めない人たちでしょう。
  (いじめられにくい人)よく勉強している人、女、組合員たちでしょう。
  仕事が出来る出来ないはあまり関係ないでしょう。いい年して涙を流して泣いていた人の話もあるようです。

Q:飲み会はよくありますか?
A:部内ではよくあるでしょう。若い職員が残業をしている最中に宴会をしている人もいるでしょう。
  基本的に上司の説教を部下が聞くスタイルの飲み会でしょう。

Q:ナースと合コンできますか?
A:採用されたばかりの無鉄砲な時ならチャンスがあるでしょう。転勤が多いので、いずれは、
  ナースの名前すら知らない、仕事以外では話さないような関係になるのが普通でしょう。
  係長以上で合コンをやっているなんてあまり聞かないことでしょう。

Q:職員間の私的なつきあいはありますか?
A:休日や勤務時間中に上司の引っ越しの手伝いをさせられた人の話も聞くでしょう。
13非公開@個人情報保護のため:05/03/16 22:54:44
>>おい、とんでもない話だ。
>>ブロック事務所の連中はすべて年度末賞与が支給されるらしいぞ。

>それって本当か?
>拠出金がなければ、黒字になる病院がたくさんあるんだぞ。
>ブロックや本部が支給されるなんて、絶対に許さねぇ!
>それなら、全職員に支給すべきだろ。
>赤字でも、俺たちは頑張っているんだ。
>こういうことされると、本当にやる気なくす

ブロック内職員にも極秘事項であり、一部幹部しか知らないことをどこで
仕入れたのか聞きたい。
14非公開@個人情報保護のため:05/03/16 23:30:46
極秘って言ったって、内緒にできるわけないだろ。アホか・・・
15非公開@個人情報保護のため:05/03/16 23:36:37
>>13
どこで仕入れたのか?なんて、どうでもいい。
こっちが知りたいのは、なぜブロック職員に支給されるのか?だぜ
16非公開@個人情報保護のため:05/03/16 23:42:18
職員の賞与を極秘に出来るわけがない。
公的な金なんだから。
17非公開@個人情報保護のため:05/03/16 23:47:01
つまり、本部・ブロックの幹部は、自分たちさえ良ければ、
施設のことは、どうでもいいわけだ。
ふざけるな!もう国立病院機構は終わったな。
18非公開@個人情報保護のため:05/03/17 00:22:12
おいおい熱くなるなよ。ネタかもしれないぜ。
19非公開@個人情報保護のため:05/03/17 00:37:25
年度末賞与なんてどうでもいい。ホントはほしいけど。
それよりは今回の人事異動だ。評価もくそもねーよ。
もうこれで6年同じ施設だぜ。何とかしてくれよ。
とにかく早く単身赴任から解放してくれ。もう限界だ。
20非公開@個人情報保護のため:05/03/17 20:17:30
>>18
ネタかもしれないが、今の本部を見ていると、やりかねないと思う。
21非公開@個人情報保護のため:05/03/18 00:34:13
age
22非公開@個人情報保護のため:05/03/18 01:00:46
>>20
同感。というかやると思うわさ。
3/1で異動になってしまい、ボーナスもらえないっぽい(;_;)
24非公開@個人情報保護のため:05/03/18 23:08:26
>>23
2ヶ月前(3ヶ月だったかも)に在籍していた職員は、年度末賞与の
対象になるはず・・・
25非公開@個人情報保護のため:05/03/18 23:12:07
決算前の異動は不適切。7/1か10/1に城。
26非公開@個人情報保護のため:05/03/18 23:56:08
決算って言っても、ガイドラインを見たら、たいした業務じゃない。
国のときよりも、ずっと楽だと思う。
27非公開@個人情報保護のため:05/03/20 20:12:35
みんな連休は休めてる?
当直か?
28非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 23:51:09
久々に家に帰ったら、母親から離婚の相談をされてしまった。
父親の暴力がひどくて耐えられないらしい。
寝ていて夜中に蹴りを入れて殴ってくるらしい。
もともと結婚したときから仲が悪かったが異常になってしまった。
ここ10年くらいは年に1度か2度しか家に帰らなかったが、
そうもいかなくなった。父母2人ぐらしではストレスもきついだろう。
どうしたものか。自宅からの通勤は不可能だし、ここに2人を連れてくるか。
年寄りなので家を離れるのを嫌う。やっば離婚させた方が良いのだろうか。
困ったものだ。
俺が家に帰っていても、ものすごいケンカをするのだから、いなかったら・・・。
いつも土日も仕事をしていたが、家に帰らなければならなくなった。
放っておいた罰か?
29非公開@個人情報保護のため:2005/03/22(火) 22:30:35
医者の方や看護士の方々とも飲み会になるのでしょうか
30非公開@個人情報保護のため:2005/03/22(火) 23:13:39
766 :受験番号774 :2005/03/22(火) 20:53:26 ID:VCXSJCbF
将来は事務の多くは民間委託になるだろう。

こんなことありえますか?
31非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 00:09:44
>>30
もう既にそうじゃん
32非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 00:00:28
じゃあリストラですね
33非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 00:06:17
28
もう自分も親も、いい大人なんだからほっとけよ
34非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 10:53:25
二種は入って何年で係長になりますか?ここに書き込んでる現職の人って、役職持ち?
35非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 20:45:03
>>30
まず、NCでやっているような高度先進医療をのぞいて、
民間病院と重複している業務を独法病院がやる必然性は無い。
次に、いまある施設でも医療事務や受付などのように、
昔は正規の職員がやっていたような部門が民間委託されるようになっている。
民間の方がコストも安いし職員よりも仕事もきちんとしている。
これは、全ての事務や管理業務にいえる。
はっきり言って、病院の雑用係=事務員として必要ないのは公務員づらしている
働かない連中。
36非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 21:50:38
>>34
つまり、早く出世して早く係長になりたいってことかな?
実際働き始めればわかるけど、ここはU種で入ると辛いよ。
高校出てからすぐに就職して、8〜10年間、係として医事も会計も庶務も経験して
から係長にならないと地獄だよ。係長は仕事を教えてもらう立場じゃない
からね。
37非公開@個人情報保護のため :2005/03/25(金) 01:53:50
>>35
>次に、いまある施設でも医療事務や受付などのように、
>昔は正規の職員がやっていたような部門が民間委託されるようになっている。
>民間の方がコストも安いし職員よりも仕事もきちんとしている。

現実は仕事をきちんとしているかといえば疑問あり。昔職員がやっていた頃より
レベルの低下がひどいと思われる場合が多い。所詮委託は委託でしかない。
また、委託では請求事務に対する経験の蓄積ができない。これは病院の運営上
致命的。また今後医事の管理職になるクラスが医事へ配属されても請求事務が
理解できてないと管理はできない。理解できてなければ舐められていい加減な
ことしかしない。これが現実。

本来委託に出すのは、管理業務的なルーチンワークを出すべき。ふんぞり返っ
て座ってる稼ぎにならない部門の合理化が必須。


38非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 06:23:21
つらいことばかりみたいですね。自殺したくなってきました。
39非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 12:48:13
たしかにDQNは仕事をしないでのさばっていますが、全部がそうではありません。
まじめに勤務しているものも多くいます。
ただ、上司が全部DQNだと、下のものは辛いです。
40非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 22:21:46
>>37
職員がやっていた頃の医療事務レベル高かった時代って20年前の話だな。
今更、あの時代に戻れるわけがないし、あのころも請求事務が理解できない
管理職なんていくらでもいた。
41非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 22:26:15
>>38
4月の新採か?
昔いた施設では、キミみたいな人に院内をさまよっている
自縛霊がとりつくって言われていたから気を付けてくれ。
42非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 03:09:09
>>38
つらいことばかりですよ。
自分は今帰ってきたところだし。明日は朝から当直だし。
内定辞退してもう一回受けなおしたら?まだ6月の試験まで3ヶ月あるし。
43非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 10:09:27
関連スレ

大学病院・国立病院等のサービス残業は合法か?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1101617495/
44非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 22:00:21
誰だ?本部、ブロックに年度末賞与が出るって言ってる奴
支給される訳がないだろ
どっから聞いたか知らないけど、いい加減なこと言うな!
45非公開@個人情報保護のため:2005/03/27(日) 20:17:43
>>38
まだ経験してもいないのに、「自殺したい」なんて言ってるようじゃ
この世の中、生きていけない。
46非公開@個人情報保護のため:2005/03/27(日) 20:24:18
>>37
「ふんぞり返って座ってる稼ぎにならない部門」って、どこのこと?
それは、部門の問題じゃなくて、人間性の問題だろ?
確かに事務は、「稼ぎにならない」かもしれないが、必要な業務は
たくさんある。
事務が不要なわけじゃない。
47非公開@個人情報保護のため:2005/03/27(日) 21:12:11
上みたら切りがないからがんばるむん(´・ω・`)
48非公開@個人情報保護のため:2005/03/27(日) 21:30:56
俺がもし20代前半だったら、借金しても絶対に再受験するな。
しかしもう遅いのでガマンするしかない・・・・んだが、
そう思った瞬間に、自分よりも下の人間ばかりをさがし回るようになったり、
友人関係でもレベルの低い人間としかつき合わなくなったりしている。
昔に比較して性格がものすごく悪くなっているんだよな。
49非公開@個人情報保護のため:2005/03/27(日) 21:48:12
心配になって、ここを見に来ている新採クンの人生もあと4日かな?
でも4日もあればいいなあ。なんでも出来る。
俺なんか医事が手書き時代のときの採用で(係長が電話して来て課長と部長の面接で即決)、
その日のうちに
「3月から出勤してくれる?」
なんて言われ、せっかくの人生最後の自由な日々も奪われた。
出勤初日からいきなり医事にまわされ、昼休みも時間通りくれなくて、
いきなりコキ使われた思い出がある。当然、まだ辞令は出ていない。
研修も看護部と一緒の半日だけ。
班長、係長、係員が4月1日に移動してしまい、残された新人の俺は、
転勤してきたばかりの慣れない上司と一緒に悪戦苦闘の毎日。
最初の月の残業は約150時間くらいだった。
このとき、「人間には限界がある」ということを最初の月に知ったよ。
50非公開@個人情報保護のため:2005/03/27(日) 23:58:26
労働局にも内定をいただいて、労働局を断ってしまったですが、
ここを読んでちょっと後悔しています。みなさんならやはり労働局を選びますか?
51非公開@個人情報保護のため:2005/03/28(月) 00:29:02
忙しい課と忙しくない課を教えてください
52非公開@個人情報保護のため:2005/03/30(水) 20:58:17
明日は年度末賞与です。私でも20万ちょっと(給与の半分くらい)もらえそうです。
みなさんはいかがですか。
53非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 01:30:25
そんなもんねーよ
54非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 13:00:51
日赤あたりに身売りしてくれた方が堂々と売上伸ばしたりできる。
(差額ベッド増やしたり、医者の給与アップで営業力ある医者集まる)
今みたいに「採算改善しろ」「国立病院(機構)としての責任もしろ
(差額ベッド少なくて一般のための医療、生保も受け入れろなど)」
と相反することいわれるよりはよっぽどまし。
55非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 15:59:53
民間とゆーか、JRやNTTみたくなったら転勤なくなりますかね?
56非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 16:17:58
病院事務て公務員なのにボーナス年4.4ヶ月出ないんすか??独法でも特定独立行政法人なら完全な国家公務員なわけですし。
57http:// 064-064user.rak-rak.ne.jp.2ch.net/:2005/03/31(木) 16:50:13
hamehame 
58非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 22:42:52
機構は解体して、

・医療施設の少ない地域の施設(高齢職員とともに) → 自治体へ移管
・都市部の施設(病院マンを目指したい高学歴の若手職員付きで) → 徳洲会へ売却
・組合活動が好きな人たちは地方の療養所系に集め → 民医連へ売却
・残り(真面目な中堅職員等も付けて) → 日赤へ売却
・本部・ブロック・施設の怠け者 → 解散、勧奨退職

めでたし。


59非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 00:42:00
>>58

ワロタ
60非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 16:40:05
後補充のみの最小限の異動と聞いていたが、異動者リストを見てみると、
そうでもなくて、割と多いと思った。
できるヤツが異動するのか、できないヤツが異動するのか分らないが、
やっぱりどうせ働くなら、地元とはいわないが、地元の近県に戻りたい。
雪かきのコツは実践で身につけたが、働くなら通勤できる都内がいいなぁ。
61非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 17:22:04
>>60
ん?新採?

移動は、多くは単なるローテーションだよ。
少しでもカネにかかわるような職員は、
同じ仕事を長くやらせてはならないっていう方針が国から出ているだろ。
それだよ。
62非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 17:32:26
昨日採用になりましたが、1級6号の給料っていくらくらいですか?
63大学医師:2005/04/02(土) 21:17:47
漏れたちにとっては、大学病院というのは最悪な職場。
赤字もかさんでいるし、労組をバックに権利主張ばかりする
君らやパラメディカルを食わせるために、我々医師が身を削るのはおかしい。
とっとと潰れろ、大学病院。
64非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 22:21:12
>>63
このスレは、大学病院ではありません。
65大学医師:2005/04/02(土) 23:02:58
>>64
全く同類だろ。
医師が身を削って、周りのヤツを食わせてやってるという意味では。
66非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 23:42:58
釣りだろうが一応レスしとく


自分達医師だけでなりたつと思うなよ
67非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 23:55:34
医療過誤で訴訟を起こされたときは事務屋の世話になるなよ。
68非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 10:35:04
>>63
じゃあ、民間病院にいけよ。
身を削っているのは、医師だけじゃない。
69非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 20:09:46
医師もピンキリ。事務はもっとピンキリ。
70非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 20:55:30
病院として「必要な人材・欲しい人」だけを採用できれば良くなるのに、
「異動」と称して「必要でない人・いらない人」が来てしまう現実。
よって、業務停滞しうまくいかなくなる。
院長・副院長・事務部長と全く仕事上の調整をせず、じっと定年を待ち続ける
課長なんていらねぇ。せめて事務同士、事務部長とくらい口をきけよなぁ。
俺に「部長に伝えて来い」って言ってんじゃねぇよ。俺は伝書鳩じゃねーんだぞ。
事務部長室に入るのがいやな(恐い)課長なんてきいたことねぇぞ。
ほうれんそうなんてあったもんじゃねぇ。2人の会話など全くない。
異常。
71非公開@個人情報保護のため:2005/04/05(火) 21:44:09
新採です。
今のとこ仕事自体はおもしろい、とは思うのですが残業にまいってます。

いつも絶え間なくいそがしいんですか?
ピークの期間があるなら、自分にいいきかせられるのですが。
72非公開@個人情報保護のため:2005/04/06(水) 00:41:25
君らって、夜の9時くらいまで残っていったい何やってるの?

まあ医事課なら仕事内容わからないわけでもないし、彼らがいないと
病院の収入がないわけで、仲間意識も持てるんだけどさ。

契約に消耗品頼んでも平気で数ヶ月待たせたり、怒鳴り込んだら
三日で持ってきたり(しかも頼んだ数の二倍)・・・。どういう仕事ぶりなわけ?
73非公開@個人情報保護のため:2005/04/06(水) 00:49:08
>>72
購買管理って知ってる?
74非公開@個人情報保護のため:2005/04/07(木) 00:46:26
>>72
数ヶ月待てるものだから、ほっときました。
全部定価で買えば。そしたら、現場から直接ディーラーに消耗品を頼めますよ。
直ぐ持ってきてくれるでしょう。契約って係りも不要ですし。
75非公開@個人情報保護のため:2005/04/07(木) 01:22:29
契約マジいらね。
76非公開@個人情報保護のため:2005/04/07(木) 23:32:46
>>71
だから前スレでも散々言ってたじゃん。
それに当直が加わるんだよ。
GWも当直だよ。
77非公開@個人情報保護のため:2005/04/07(木) 23:50:38
>>75
物品の払い出しと購買管理入力なら、委託で十分
78非公開@個人情報保護のため:2005/04/09(土) 18:18:53
>>71
こしかけのつもりだったら、
「おめーらだらだら残業してんじゃねーよ。」
っていう態度で早くかえったってかまわんよ。
別にそのことで評価がどうこうするなんてこともないから。
そのかわりそれやると、この組織は居ごこちがわるくなるだろうけどね。

でも定年までいるつもりなら
「新隊さんは大変でーす。」
「ぼくもはやく先輩たちのように仕事が出来るようになりたいでーす。」
みたいな態度でホモ的に深夜までつきあい残業するしかないな。
共産主義的・全体主義的・村落共同体的・体育会的な組織だからな。
79非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 10:09:40
sage
80非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 13:04:43
試験板の評価だそうだw みごとだなw

国U勝ち組と負け組みの壁(事務官) 地方支局版

A:経済産業局、財務局、麻薬取締官事務所
------------------------------勝ち組の壁-------------------------------
B:国税局(国税専門官)、労働局(労働基準監督官)、管区行政評価局、管区警察局、
  地方整備局(旧建設省)、防衛施設局(事務官U種)
  税関、入国管理局、人事院事務局
C:法務局、運輸局、地方整備局(旧運輸省)、総合通信局
-------------------------------中堅の壁---------------------------------
D:労働局、社会保険事務局、農政局、航空局、公正取引委員会支所、公安調査局、地方検察庁
-------------------------------三流の壁----------------------------------
E:森林管理局、その地方支局
------------------------------公務員の壁---------------------------------
F:国立大学
G:その他独立行政法人(造幣局、病院機構など)
------------------------------社会人の壁---------------------------------
H:残留者(採用漏れ、無い内定)
81非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 23:48:46
マトリはハズレだょ。
そこからこれ間違い。

国立病院よかいいがな。
82非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 06:58:36
83非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 23:03:01
本部からの文書で、記載例に「安室麗」とか「遷都千尋」って使うの
やめてくれ。遊び感覚で仕事してんじゃねぇよ。
ふざけんな!
84非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 01:05:04
契約がいらないとか物品購入が委託でいいとか本気で言ってんの?
お金関係を任せるなら正規職員なんて全員イラネーじゃん
85非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 01:08:50
>>84
そうだよ
いらないんだよ
8684:2005/04/12(火) 01:13:19
>>85
ですよね
どうしましょうか
8784:2005/04/12(火) 01:20:05
けど委託に任せられるほど楽な仕事じゃない気がするのですが。
結構大変というか。
88非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 18:54:37
二種の方いますか?
89非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 21:18:14
病院だけはやめとけ。
90非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 22:55:47
やっぱりやめる人おおい?
91非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 23:54:57
>>84
まともな仕事ができない職員なら、委託のキーパンチャーのほうが
いいという話です。
購買管理の入力を業者に任せたって、何も問題ない。
92非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 23:59:03
>>83
ここの係からくる文書は、いつもふざけてるんだよ。
「施設をバカにしてる」としか思えない・・・・・
93非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 00:14:31
>>91
入力程度ならいいかもしれないけど、その前提となる調整はやっぱ
正規職員でないと無理だと思いますね。
94非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 00:18:19
その正職員が、調整も入力も、まともにできないんだから、
どうしようもない。
95非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 22:05:04
二種で入った人、このまま続けますか?それとも試験受けなおしますか?
96非公開@個人情報保護のため:2005/04/14(木) 21:49:12
機構の看護婦、民意連に売り飛ばせばよいと思うのは折れだけ?
そこならどうどうと看護婦だって、運動できるんだから、メデタシメデタシ!
97国立病院を数年で辞めた人:2005/04/16(土) 17:43:01
ちょっと教えてください。
国立病院時代の退職者なんですが、
国立時代に在職していた証明書類等は、辞めた旧国立病院(現 機構病院)へ行けばもらえますか?
それとも機構の本部か、厚生労働省あたりに引き継がれているのかな?
あと、国家公務員共済年金はどこが引き継いでいるのですか?
98非公開@個人情報保護のため:2005/04/16(土) 18:54:06
辞めてどこ行ったの?
99非公開@個人情報保護のため:2005/04/16(土) 20:56:31
機構スタート時は命令された仕事を黙々とやっていたが、1年やってきて、
どう考えても仕事量のバランスがおかしいので、もう少し平等になるよう
幹部に訴えて続けてきたが、まったく是正される動きなし。
まあ、現時点で仕事量の極端に少ない側からは不満がでることもないわけだが。
というのも、できないヤツに仕事をやらせて−10の結果になるのなら、
仕事をやらせないで±0の方がだいぶましだという病院側の論理らしい。
自分が仕事が出来るわけではないが、だからといって、その論理でなんでも
かんでも仕事を振られたのではたまったものではない。
施設間格差はあるが、他施設の同係長に聞いても、「それは担当してない」
って皆に言われたら、やはり本来業務ではないという結論になるのだが。
いろんな仕事を覚えられていいなんてのは外野のほざくセリフ。
毎日朝まで仕事してノルマをこなしても無意味のような気がする。
ノルマだけ他より3倍あって、仕事が遅いと言われてもなぁ。
ここに書き込む案件ではないが、院長・事務部長・両課長には何度も話してるので。
100非公開@個人情報保護のため:2005/04/16(土) 21:56:30
>>99
気持ちがよくわかる。
仕事ができないヤツは、何かというと「忙しいからできない」と言うが
もっと要領よく仕事をするために、どうすればいいのか考えろ!
101非公開@個人情報保護のため:2005/04/16(土) 22:17:02
給与関係の仕事→給与係長にすべて頼んでみようか。
人事関係の仕事→職員係長に少しだけ頼んでみようか。
物品関係の仕事→契約係長に頼んでみようか。
治験関係の仕事→業務班長に少し頼んでみようか。
患者関係の仕事→外来係長・入院係長に頼んでみようか。
宿舎関係の仕事→庶務係員に頼んでみようか。
人事記録の入力→給与係長に協力してもらおうか。
修繕関係の仕事→技能職員に頼んでみようか。
洗濯業務の応援→自分が洗濯場に行かないで、技能職員に行ってもらおうか。
医局関係の仕事→自分が医局に行かないで、庶務係員に頼んでみようか。
採用試験の面接官→給与係長か職員係長に頼んでみようか。
臨床研修医の定期報告→・・・

このうちいくつかやって見たい。
102非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 16:25:13
>>99
そんな環境によく耐えていますね。
103非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 19:00:53
ネタだろ
104非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 23:00:28
内々のことは院内で解決しろ。
施設毎に実情が違う。
明らかに違う仕事を振られたと思ったら「それは○○係の仕事でない」
ときっぱり言ってみろ。そうでないと、すべての仕事を押付けられるぞ。
(断ると顔にツバを吐き掛けられたり、蹴られることもあるかもな。かなりの確率で)
お前のところはあいつがいるからたちが悪いのはよくわかるが。


105非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 23:44:50
キッパリと断る勇気も必要。
それによって業務が停滞しても、どうするか考えるのは上司であって
おまえじゃない。
仕事のできないヤツは、誰かが自分の仕事をやってくれたら、ラッキー
としか思ってない。むしろ、それを期待しているんだからな・・・
106非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 23:47:42
病気でもないのに都合が悪くなると無理に病休や休職したりするよりましだが
もう少し、うまくやれ。
そんなんじゃ、いつまでたっても負け犬。
いつまでたっても勝ち組にはなれない。
107非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 01:06:07
今まで他課の係長に「おい、これやれ」って言われたのを「はい」って言って
やっていたけれど、なんであいつに「命令」されなきゃならないんだって、
今頃気付いた。「報告もの」も「作業」も「雑用」もだ。
すべて受けてきたわけではないが、「はい」と即答しなかったら、
「てめぇ、汚ねぇ、ざけるなぁ、ゴラァ」と怒鳴られて胸倉をつかまれる。
その後で強烈な無視と、他の仕事で何を言っても聞いてもらえない仕返しが待っている。
脅されても、全く従うつもりはない。
ただ、毎日のように「今忙しいから、お前が病棟の廃棄物を捨てて来い」
「今忙しいから、お前が○○に○○って言って来い」とかは何十回も言われ続けている。
「庶務なんだから院内の連絡と庁舎管理は仕事だろぅが、やれよな」と。
じゃあ、「俺とお前と院内配置換してもらって変わるか?」とあいつに言ったら
「殺す」と言われたよ。

108非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 01:21:53
何が憎くて、俺だけに八つ当たりしているのかがさっぱりわからない。
この施設にくるまで全く知らないもの同士。
きっと、何か理由があるに違いない。それがわからない。
俺を辞めさせたいのかと思いきや、そうではないらしい。
俺と仕事を代わりたいなど全くないらしい。
なぜに、俺だけに、態度を変えるのか。理由がみつからない。
シンプルに「いじめ」なのか? 謎だ。
109非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 01:56:33
そんな問題児は、身分保障で、クビにできなくても、勤務がそいつにとって、むつかしい僻地に追いやったり業務につかせたりして自発的に辞めさせたりとか、人事がすればいいのに。
110非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 21:18:31
>>107
課長や班長は、それを黙って見ているのか?
いつも思うが、何か問題が起きたり、支障があっても、見て見ぬふりをする
上司がいるから、いつまでも良くならないんだ。
111非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 21:41:04
グループウェアの使えないヤツはきらいダ
112非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 22:21:57
独法になってから、メンヘルが増えたように思う。
組織の変化についていけないのか?
113非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 22:23:10
大卒の方いますか?やっぱり病院をあちこち転勤しまくってますか?
やっぱり地上受けなおしたがいいですか?
自分はここに居続けていいのか、悩んでます。周りが高卒ばかりだから、将来のモデルが思いつかないよ…
114非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 22:53:10
国病機構の班長って係長より役職としては上なんですか?
115非公開@個人情報保護のため:2005/04/19(火) 03:37:12
「独立行政法人放射線医学総合研究所重粒子医科学センター病院」 ってどうなん?
116非公開@個人情報保護のため:2005/04/20(水) 00:53:36
>>115
名前長すぎ
117非公開@個人情報保護のため:2005/04/20(水) 02:44:27
もうだめぽ。玄界灘。
118非公開@個人情報保護のため:2005/04/20(水) 06:33:07
俺も限界
119非公開@個人情報保護のため:2005/04/20(水) 21:50:59
年度決算の指示変更が多すぎる。もう勘弁して下さい
120非公開@個人情報保護のため:2005/04/20(水) 21:57:17
>>116

確かに名前長いけど、千葉に実際あるんだよ。
地元の人は単に重粒子医科学センター病院とも呼ぶけど。
121非公開@個人情報保護のため:2005/04/20(水) 22:34:24
>>119
賞与引当金を計算するため、職員全員の賞与見込額をエクセルで作成していたので、
ずっと残業していたのに、給与システムからの算出額でいいということになった。
ここ数日間の残業は、すべて無意味になったぜ。もっと早く言ってくれよ。
なおかつ、給与システムからの賞与額は、実際の額とかなり違うが、こんな数字でいいのか?

122非公開@個人情報保護のため:2005/04/20(水) 23:46:09
後発医薬品調査ふざけるな、あんなの病院機構の1円の足しにならん。もう後発医薬品なんて旨み無し。拒否した人いますか?あれ、まともにやると気が遠くなると思うのですが。GW仕事しろって事か!絶対許さない!!・・独り言か・・。
ああいう施設に何のメリットもない業務は一斉ボイコット出来るぐらいの組織力が施設に欲しい。
123非公開@個人情報保護のため:2005/04/21(木) 00:02:00
過去の統計を取る・・・
無駄な作業だな・・
124非公開@個人情報保護のため:2005/04/21(木) 00:31:26
決算業務大変ですね。
今頃「これなら会計処理を全部中央でやった方がマシ」と思っている方がいる頃でしょうか・・
メールを送って、返信待ってる時間ってもったいなくないですか?
125非公開@個人情報保護のため:2005/04/21(木) 21:23:31
最初から、きちんとした指示がされていれば、大変な業務でもないと思うが
今頃になってから、あれこれ言われるのは、どうにかならないか?
会計処理を全部中央でやるのは、どう考えても無理だろ。
126非公開@個人情報保護のため:2005/04/22(金) 01:09:21
経理・総務を本店・支部単位に集約してる企業は沢山ありますよ。
事務職をただのサンドバックくらいにしか思っていない集団の中で、少人数で力も無く、本部・ブロックのメッセンジャー状態。
もう限界と感じております。
事務の機能は、集約して行った方が効率がいいと思います。
127非公開@個人情報保護のため:2005/04/22(金) 22:53:36
少人数だから力がないのではなく、能力のない人間が多いから、
バカにされているんだろ。
128非公開@個人情報保護のため:2005/04/22(金) 23:28:23
>経理・総務を本店・支部単位に集約してる企業は沢山ありますよ。

同意。もっと効率化しろよ。
それがリストラに繋がるとしてもな・・
129非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 10:02:48
バカにされてるのは、無資格者だからという点もあるのかも。
行政法人ではなく、医療法人化しましょう。政策医療業務にかかる資金だけ提供すればいいんです。
政策医療の外注化で全ての問題は解決しそうな気がします。
130非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 11:41:56
意味のない書き込み 真実性のない書き込み 低レベルな書き込み
それを意外と見てる機構職員 
131非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 13:37:07
>>122
あの調査、事務だけでやろうと考えたら厳しすぎるよね。
自分の場合は薬剤部からJANコード入力で後発医薬品があるかないかの判定
してくれるエクセルのソフト貰って、それをエクセルめちゃめちゃ詳しい知り合いに投げて
切り抜けた。あんなの本引きながらいちいち調べようと思ったら確実に死ぬ。
本省の奴も最初に変換ソフトを一緒に添付するべきだと思うのだが。
132非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 13:45:20
>>122
会計検査院からの調査なんだから、ボイコットできるわけがない。
133非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 15:04:10
>>132
みんなでやれば怖くない。
134非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 16:16:09
>>130
じゃあ、高レベルな書き込みをすれば?
135非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 18:32:07
ブロックに行くにはどうすればいいですか?
136非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 20:30:02
ほんとにギャグなのか鞭なのか
ネタなのか現実なのか
「カミングダウト」
137非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 21:33:25
(マジャ・コング)
「病院事務って、いろいろあって鬼のように忙しーぃ。」ってゆー女。
鬼のように忙しい?ハァ?
ちゃんちゃらおかしいにも程があるわ。
なんでもかんでも「鬼」をつけやがって。
「鬼」がほんとに忙しいのは節分だけなんだよ。
コノヤロー。 カンカンカンカン。


138非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 22:00:05
>>135
職員カードに、そういう希望を書けばいいじゃん。
139非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 22:12:51
上とののみ付き合いのよいのしか、希望どおりにはならないよ。
140非公開@個人情報保護のため:2005/04/24(日) 02:03:11
引越はぜんぜん大丈夫だが、
どこの施設に行っても強烈DQNとばかり仕事を組まされるのは(苦)
141非公開@個人情報保護のため:2005/04/24(日) 09:35:19
ブロックはやはりできる人が行くんですか?
新採から何年でいけますか?
142非公開@個人情報保護のため:2005/04/24(日) 12:22:01
俺ならブロックへ行くくらいなら、公務員試験受けなおすな。
143非公開@個人情報保護のため:2005/04/24(日) 15:15:06
ここにぐだぐだと書きつらねてるヤツは辞めねえな。
ホントに辞めるヤツは黙って静かに消えて行くやんけ。
(病気のヤツを除いてだがな)
ブロックの新聞にも1人だけ目立って載らない様計算してるわな。
まぁ、有名なヤツなら風の便りで管内施設中に情報は届くけどな。
急な時は、後が来ないと回りの負担が増えるだけの理由で形だけの保留もある鴨。
144非公開@個人情報保護のため:2005/04/24(日) 16:09:39
ブロックに行きたいのは、どういう理由?
病院の業務が大変だから、ブロックか本部に異動したいと考えてる
ヤツが多いけど、病院の業務がまともにできないなら、どこに異動しても同じ。

145非公開@個人情報保護のため:2005/04/24(日) 16:19:57
95 :非公開@個人情報保護のため :2005/04/13(水) 22:05:04
二種で入った人、このまま続けますか?それとも試験受けなおしますか?

113 :非公開@個人情報保護のため :2005/04/18(月) 22:23:10
大卒の方いますか?やっぱり病院をあちこち転勤しまくってますか?
やっぱり地上受けなおしたがいいですか?
自分はここに居続けていいのか、悩んでます。周りが高卒ばかりだから、将来のモデルが思いつかないよ…

135 :非公開@個人情報保護のため :2005/04/23(土) 18:32:07
ブロックに行くにはどうすればいいですか?

141 :非公開@個人情報保護のため :2005/04/24(日) 09:35:19
ブロックはやはりできる人が行くんですか?
新採から何年でいけますか?

 ↑
同一人物だろ?
あきらめろ。
これだけ
悪い情報が出回っているたのに入ってきた自分が悪いんだよ。
146非公開@個人情報保護のため:2005/04/24(日) 17:17:12
わたし某国の機関の人事担当。
うちを蹴って国立病院事務に行かれた二種(しかも旧帝大)がおられ、
なんと奇特なと思いましたが、よくよく考えるとわたしの職場は頻繁に
異動ありますし、最近は全国異動。
何がいいというものではありませんしね。
147非公開@個人情報保護のため:2005/04/24(日) 18:26:27
これは、「平均給与」です。もっと高給の人も多数居ると言うことです。
FM放送ですら、「平均」が、1100万を超えています。

・日経エンタテイメント9月号による調査 ・年収は各社の有価証券報告書により作成
・年収には賞与や基準外賃金を含む

1位   フジテレビ   1497万(39.8歳)  
2位   新潟総合テレビ 1480万(47.3歳)
3位   日本テレビ放送網1452万(39.1歳)
4位   毎日放送    1451万(39.4歳)
5位   東京放送TBS 1445万(42.5歳)  
6位   電通      1436万(40.2歳)
7位   朝日放送    1419万(38.6歳)
8位   全国朝日放送  1349万(41.2歳)
9位   朝日新聞社   1335万(42.8歳)
10位  札幌テレビ放送 1267万(40.8歳) 
11位   日本経済新聞社   1260万(40.3歳)
12位   東海テレビ放送   1235万(38.3歳)
13位   ニッポン放送    1230万(38.9歳)
14位   日本放送協会(記者)1207万(40.2歳)
15位   東北放送      1184万(42.4歳)
16位   中国放送      1177万(41.3歳)
17位   テレビ西日本    1166万(42.2歳)
18位   RKB毎日放送   1150万(40.2歳)
19位   中部日本放送    1145万(37.2歳)
20位   九州朝日放送    1128万(37.1歳) 
21位  エフエムジャパン  1119万(39.1歳)
22位  エフエムはちまるに 1110万(40.2歳)
148非公開@個人情報保護のため:2005/04/24(日) 20:31:50
それらは総合職だろ。
病院の国Uなんて、民間で言ったら事務職のねーちゃんと同じ。
医者や看護部の小使いなんだから、バイト程度の給料で十分。
149非公開@個人情報保護のため:2005/04/24(日) 21:02:06
人間って、いろんな人がいるよね。
いつも今までにないタイプの人にめぐり会う事の繰り返し。
だから、面白かったり、難しかったりするんだろう。
なにも病院職員にかぎらないことだが。
150非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 01:24:45
ただ病院に関しては、キツめの女性が多いし
事務職が隠したに扱われるので
それに耐えれる人材が求められるだろう
151非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 07:35:53
【 規制改革・民間開放推進会議 】

単なる新利権目当ての政商集団であることがバレバレ


http://www.kisei-kaikaku.go.jp/minutes/meeting/2004/14/summary04_14_01.pdf
○ 志太委員

私が会長を務める日本ニュービジネス協議会連合会のもとには、全国で3,000 を超える
中堅・中小企業が集まっているわけですけれども、官業民営化のビジネスチャンスに注目し、
それこそ100 年に1 度の大きなチャンスということで動き出しています。4 月18 日には、都内の
ホテルで、日経BP 社さんとタイアップした経営セミナーを開催する予定です。

構造改革特区、規制改革、官業民営化をテーマに、いかに公共分野へ参入し、ビジネスチャンス
を掴むか、300 人を超す経営者が集まる見込みです。内閣府からご後援をいただき、村上
規制改革担当大臣もご出席いただけるようです。翌週の4 月25 日には、大阪で開催しますが、
こちらには太田・大阪府知事がご出席いただけると聞いております。

東京と大阪でセミナーを開いた後、今年中に主要都市を巡って行き、官業開放のうねりを国民
運動にしていこうじゃないかと話し合っています。自分の商売に直接つながるわけですから、
中小企業の関心は非常に高いものがあります。熱気を感じます。

私どものニュービジネス協議会でも、6 月の民間提案の集中受付月間に先立ち、全国13都市で
特区、規制改革、市場化テストの説明会を、内閣府と内閣官房のご協力を得て開催する予定です。
中小企業の経営者に、官業民営化が自分のビジネスにつながることを、本当に肌でわかって
いただくことが、大切だと考えています。
152非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 22:35:46
>>145
周りが高卒ばかりだから、将来のモデルが思いつかないよ…

↑ 大卒だからといって、何も変わらないと思いますが…
153非公開@個人情報保護のため:2005/04/26(火) 00:02:53
施設で中途半端な大学の肩書きはかえって邪魔な場合も・・。
U種の方へ、施設はV種人口が多いです。そこにいたら、あなたも外から見ればV種と同じ扱いですから・・
というか、対外的に見てU種かV種かの違いなど、どうでも良いこと。
個人的におっとりさんの大卒より、自分の頭で仕事を組み立て実行できる高卒と組みたい。
所詮、ここで事務してても施設長には絶対なれません。いつまでたっても誰かの召使。
と、自分の過去の選択を悔やむ今日この頃・・
154非公開@個人情報保護のため:2005/04/26(火) 20:10:10
漏れ某国の役所の庶務だけど、庶務系では施設ちゅうか組織のトップになれません。
でもみなさんみたいに後ろ向きではないね、職場の雰囲気。
155非公開@個人情報保護のため:2005/04/26(火) 20:54:53
でも、庶務のことがわからなければ、一人前とは言えません。
なおかつ、病院職員であれば、医事のことがわからなければ
お話になりません。
156非公開@個人情報保護のため:2005/04/26(火) 23:50:33
>>154
「某国」の役所の人かと思った
157非公開@個人情報保護のため:2005/04/27(水) 08:03:50
アウトソーシングでさようなら(^-^)/~~
158非公開@個人情報保護のため:2005/04/27(水) 22:07:21
ほんまにアウトソーシングなんかできるんかいな
159非公開@個人情報保護のため:2005/04/28(木) 20:57:08
あんだけ膨大な仕事をやるには事務職員がすくないのでは?
160非公開@個人情報保護のため:2005/04/28(木) 21:27:59
>>159
人数が少ないんじゃなくて、余分な業務とDQNなヤシが多いんだよ。
161非公開@個人情報保護のため:2005/04/28(木) 21:48:17
そのとおり。
民間病院の正職員はもっと少ない。
管理職も働くし、システム化も進んでいるし、独法特有のムダな仕事もない。
162非公開@個人情報保護のため:2005/04/28(木) 21:56:08
医師の事務への丸投げも無い。
163非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 00:33:18
病院運営にまったく関係の無い報告書作成依頼。医療現場に直接依頼すべき業務を、言いづらいから事務を通して調整させたり。
これら、独法後の病院事務職としては、受託業務にならないですか?収益の出ない職種と言われてるので、
ぜひこの点、上部から手数料として頂きたい。その仕事分の超勤、病院負担ですよ!!
本業以外の業務を無報酬で行うということは、給料を貰っている病院経理に迷惑を掛けている気がするので。
164非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 06:27:56
どこの病院も算定は委託がやってる?
165非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 16:29:14
>>余分な業務とDQNなヤシが多いんだよ

どこも同じだな。
全く仕事しないでチャラチャラしているヤシにむかつく。
喫煙所へ、自販機へ、宿舎へとかなんとかぬかしやがってほとんど席にいねぇやん。
あまりにひどすぎるからって、俺がヤシを殴ったら処分されんだろぅな。
あいつを消して、パートを2人雇えば人件費1/5で仕事10倍やるぜ。
166非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 17:29:34
あーぁつまんない
167非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 18:21:00
事務室に来る医師の態度はよくないが、
いつも救急室で自分が診察してもらう時の医師の態度は良いので
まぁいいかなと思った。
168非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 19:08:15
>>165
勤務時間に喫煙してるのは、事務くらいだな。
職務怠慢だぞ。
169非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 19:50:43
自販機でジュースを買ってるのも、事務だけです。
170非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 23:45:27
臨時や委託で扱えるものはできるだけ任せてみたら、予算的に厳しい?
171非公開@個人情報保護のため:2005/04/30(土) 00:10:06
定年退職後の技能職の業務は別として、
事務に限っては、業務委託の¥を引き下げるために、
今まで委託がやっていた仕事の一部分を職員でやるよう契約から言われた。
事務の非常勤は1人しかいなくて無理だ。
(うちの場合)
172非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 10:15:41
よくわからない本部の係
・何を調整しているのかわからない調整係、・何を評価しているのかわからない評価係
・何をしているのかわからない経営係
・業務指導係と業務改善係の違い、・資金調整係と資金調達係の違い
・監査をしてない監査室
173非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 11:26:27
仕方ねぇだろ。
ポストが必要だから、いろんな係がいるんだよ。
174非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 22:26:16
独法化→非公務員化→一部を除いて民営化
175非公開@個人情報保護のため :2005/05/02(月) 01:42:06
ブロックって何するところなのだろう。昔の医務局みたいな力も働きもなくなってしまって。
176非公開@個人情報保護のため:2005/05/02(月) 13:53:26
>>174
それってよく言われてることだけど、可能性どれぐらいなんだろうね。
独法化で打ち止めになるとは思えないからなぁ…
177非公開@個人情報保護のため:2005/05/02(月) 17:55:01
>>175
だから、ブロックなんていらねぇんだよ。
国会でも言われてるんだから、本部の体制とあわせて見直すべきだな。
178非公開@個人情報保護のため:2005/05/02(月) 20:08:33
仮にブロックがなくなったとして、人材は皆施設に振り分けるとしよう。
全館禁煙の施設でブロックのヤシは耐えられるのか?
施設の超雑用仕事に耐えられるのか?
すべて東二みたいな施設じゃねーぜ。
179非公開@個人情報保護のため:2005/05/02(月) 20:17:24
ブロックがなくなったら、本部の業務が増えると思われるので、
耐えられない人は、本部に行けばいい。
180非公開@個人情報保護のため:2005/05/02(月) 23:06:42
都会で民間と競合しているような施設自体いらないな。
特に関東あたりで大学病院や有名民間病院が近くにあるような施設。
だいたい国立でやる意味がないだろ。
181非公開@個人情報保護のため:2005/05/02(月) 23:24:46
公務員試験版によくランキングが出てるんだけど、病院機構は最下位だった。
しょうがないといえばしょうがないんだけどね。

182非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 01:21:20
↑どこをくぐれば見れますか?興味ある。
まぁ、人気がないのは想像できるが。
183非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 04:19:56
ある全遺漏役員は『戦争協力のために非公務員は免れた』と言ってたが、違うだろ。
ただ、スマトラ地震みたいな国際協力は公務員だからこそか?
でも一部のことだしな。
ていうか、公務員という看板と実態がかけ離れてきたから、公務員か非公務員かは関係ないか。
多少のプライドだけやな。
184非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 08:54:44
>>181
独法なんて最低に決まってる。
名前はいかめしいが、単なる民営化準備団体でしかないのだから。
185非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 08:59:12
>>183
全胃漏っておかしいな。
ならば全胃漏の活動そのものが戦争協力じゃないのか?w
はやく解散しろ。
186非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 18:24:03
全慰労は看護士と業煮との共闘組織だからね。事務を組織できてないから脱線しています。
187非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 00:32:37
>>182
公務員試験スレを見ればそこらじゅうにコピペがあるよ。
見てもむなしくなるだけだからお薦めしないけどね。
単純に順位から判断すれば受験生はここを敬遠するわな。
188非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 10:50:57
だいたい、公務員試験を受験するほとんどの人間は、こんな田舎の病院で使い走りやるために受験したのではあるまい。
無意識のうちに穴に落ちた感じだろう。
189非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 11:51:02
医師や看護師のように医療に携わるわけでもなく、行二のように地元に
根を生やせるわけでもなく、白衣を着た職員にはPTだろうが検査だろうが
先生先生と呼び続け、ひたすら転勤と宿日直を繰り返しながら無意味な
報告書を作り、係長の肩書きで係の仕事をし、これでいいのかと
自問自答しながらはや9年。遠くに住む両親と、月に1度会えるか会えないか
分からない妻と娘のことが心配で仕方ない。

190非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 11:54:42
東京都庁上級職 大学別合格者

 1978年(不況時)     1989年(好況時)

@ 東 大  34人     @ 早 大  13人
A 早 大  20       A 慶 大  11
B 中 大  13       B 中 大  10
C 一橋大  8       C 明 大   5
D 京 大   2       D 東 大   4
   慶 大   2         一橋大   4

    岩波新書「都庁 もうひとつの政府」より

行政法人職員の学歴はどんなもん?
191非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 13:13:26
>>189
きっと誰もが思ってると思う。
特に10年目とか30歳になる時とか、人生の節目には余計考えてしまう。
でも、割切って「仕事する」か、どーしてもいやで「辞める」かどっちか。
毎日の仕事中の小さな失敗は仕方ないけど、
年取ってから我が人生に後悔だけはしたくないよね。
国立→機構って、環境の変化も大きいけど。
192非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 13:24:29
子供がいるなら子供のために働くしかねーべ。
仕事場では超DQNで訳の分らない言い訳三昧並べて何もしないヤシも
家では最高にいい父親だったりするじゃん。関係ないかorz
193非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 14:55:54
なんだかんだ文句を言っても辞めないのは、他の仕事も楽じゃないと
わかっているからだよね。
やり甲斐があって、給与もそれなりに良い仕事なんて、そうあるもんじゃない。
もっと前向きに考えようよ。
194非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 16:18:34
>>189
転職はマイナスって考え方は昔の話。
辞められるうちは思い切って辞めるのも一つの手だと思う。
今まで、自分の上司部下がいったい何人辞めたことやら…
自分もここ2年間は土日も仕事で毎月午前様だし、何回辞めようと思ったことか。
でもこの年齢になると他がないんだよね。
自分の時間、家族と過ごす時間が欲しくて公務員になったんだけどな。。
195非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 16:48:03
>>194
今年国U受験予定で病院志望のものですが、そんなに仕事大変なんですか?
国家公務員はどこへ行っても忙しそうだし、他の官庁とそんなに変わらない
気がするんですけど。
196非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 17:34:24
>>195
大変じゃないよ。らくちんらくちん。だからおいでよおいで。
197非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 18:56:01
>>194
確かに、いろんな経験ができるし、転職はマイナスじゃないと思う。
でも、辞めた人たちで、「転職して正解だよな」と感じる人は少ないよね。
みんな、収入は減ってるし、転職を繰り返している人もいる。
20代なら、なんとかなると思うけど・・・
198非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 19:18:57
>>195 
医師、技師、薬剤師、看護師、高卒の熱血馬鹿上司、勤続年数長い行(二)
上記全職員よりも低い身分。
独法化に伴う身分の不安定性(独法化を免れたNSもいずれは…)。
出先とは思えない業務の多さ。まあ、これはどの課に配属されるか直近が
どんな上司になるかで大きく変わってくるのだが。知っている所では同じ
新卒で給与は5時きっかりであがり、一方、補給は毎月100時間ぐらい残業
をこなしている。本当に運次第だが相対的に業務量が多いというのは間違い無い。
にもかかわらず、出世が見込めない。他の省庁の詳しい事情は解りかねるが
病院では40〜45歳くらいで4級という人が多い。
月数回の当直業務。
こんな魅力的な職場は他にないよ!
199非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 20:02:11
>>198
病院では40〜45歳くらいで4級という人が多い。

それは、国立病院機構の俸給表が国家公務員と異なるからであって
独法になる前だったら、5級か6級が普通です。
それに、「技師、薬剤師、看護師、高卒の熱血馬鹿上司、勤続年数長い行(二)
よりも低い身分」っていうのは違うと思う。
「出世」がどの程度のポストを言ってるのかわからないが、見込めないのは
実力がないからだろ。
200非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 20:51:04
>>199
あんまり書きすぎると特定されてしまいそうですが、
私は今NSに勤めております。国家公務員の俸給表適用ですが。
係長の数の多いこと多いこと。係長は3〜5級の間です。
それと法律的な意味合いではなく実際実務をこなしていく上で
医師だけでなく看護師や薬剤師・技師に対してもとても対等で
もの言えないと感じる事が多々あると思いますが。
あんたあんまり働き過ぎて奴隷根性が染み付いてしまったんじゃないの。
まあ、なにも感じないほうが仕事しやすいでしょうけど。
あんまり何も知らない人だまそうとするの辞めなよ。くず野郎。
201非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 21:09:52
NSのことはよくわかりませんが、40〜45歳だと病院では班長クラスです。
確かに、医師には対等ではありません(気を遣います)が、あとの職種は
対等に話しています。だって、卑屈になる必要はありませんから。
202非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 22:50:23
>>199
キミの周りはその「実力」と出世が相関しているのか?
だとすればいい職場だな。
選れが見る限りほとんどは違うから。
203非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 22:54:11
>>195
キミみたいのがもっとも理解出来ない人種。
病院志望なら、公立や日赤とか行けばいいじゃん。
なぜわざわざ国Uを受験するんだい?
それから「他の官庁」っていうけど、独法はもはや事実上、官庁ではないから比較対象外とみなしたほうがよい。
郵便局やJRと比較するならいいけどね。
204非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 23:06:37
本来なら「独立行政法人病院機構○○病院」のはずが、
「独立行政法人“国立”病院機構」となってしまったため、誤解が生じている模様。
×事務官→○事務職員
×公務→○業務
205非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 23:24:24
>>198
熱血の何が悪い?
206非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 00:01:56
熱血自体は悪いことではないけど、熱血のベクトルが間違った方向に
向くと困る。
207非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 01:11:34
もう一度受験時代に戻ったら、この職場をもう一度選ぶ人は少ないだろう。
自分の仕事に誇りを持てる、そんな仕事がしたかった。
208非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 15:54:27
>>204
国立大学法人と同じだな。
209非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 18:55:38
ホントは国立病院じゃなく国立大学に行きたかった。
許されるかどーかは別として、仕事しながら
著名な教授の授業とか聴講生としてでも聞けたらなぁと思っていたな当時は。
受からなかったのでorz
210非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 21:51:53
1ヶ月経つが、新入り社員の感想を聞きたい。
211非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 22:03:12
今夜21時からのNHKスペシャルの問題は思い。
自分の卒論研究テーマと重なり見た。
昔より病んでいる子供が増えている現実。
「なぜ生きるのか?」「生きるのが恐い」と問う子供たち。
子供からのヘルプ信号を受け止めて抱きしめてあげる大人がどれだけいるのか。
再考させられた。


212非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 22:38:25
209
きっとがっくりしますよ。
213非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 22:46:10
210
止める気ないのに周りがすごく、やめないでね、と繰り返します。そんなに新人は辞めてるんですか?
言われてると辞めたくなってきましたが。
214非公開@個人情報保護のため:2005/05/06(金) 22:22:29
>>213
それは、あなたが仕事ができると期待されている証拠なのでは?
うちの新人は、たとえ一時的に仕事が忙しくなっても、病院の将来を
考えると、いまのうちに早く辞めてもらいたい。
215非公開@個人情報保護のため:2005/05/06(金) 22:52:24
あー、早く辞めてもらいたいと思うのは、どこも同じなのかな。
いったい何を学んできたんだ?と感じるが、これは年齢のギャップか?
216非公開@個人情報保護のため:2005/05/06(金) 23:28:59
そんなに期待されてないと思いますよ?
あまりに早く辞める人がたくさんいると、体裁悪いからじゃないですか?
どーゆう人なら辞めてほしくて、どーゆう人なら続けてほしいですか?
217非公開@個人情報保護のため:2005/05/06(金) 23:53:00
体裁なんて関係ないよ。
自ら学ぼうとする意欲を持っている人は、いずれ絶対に伸びると思うから
辞めないで欲しいけど、何かを教えていても、「ヤル気ねぇのか?」と
感じるヤシは、いまのうちにどーぞ辞めて下さい。
っうか、それは新人に限らずだが・・・

218非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 20:58:46
最近、JR西日本のニュースを見ていて、自分たちの職場に置き換えたら、
同じような状況にならないだろうか?と思う。
例えば、経営効率化のために医療安全やサービスが後回しになっていないか?
飲み会を予定している日に医療事故が起きたら、飲み会を中止するか?
人命を預かる職場であるという意識が、職員全員にあるだろうか?
219非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 23:14:30
>>218
マスコミもちょっと叩き過ぎじゃね
あの幹部達と事故との間に直接の因果関係は無いし
220非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 23:39:13
なーんか、組合が強いってところは似てる。
それを抑えるために、管理体制がおかしくなったんじゃないの?
221非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 23:58:58
そーいえば、俺、JR西日本の株主だった。
事故から何日か経ってしまったけど、
急いで売ります。儲けなくてもいい、損してもいいので。遅いけど。
好きな会社なら倒産してまる損でもいいが、
嫌いな会社の株主になってる必要ないし。
222非公開@個人情報保護のため:2005/05/09(月) 23:29:23
>>220
それはいえるかも。
弊害が顕著に出てくる例が統廃合。
組合が
「統廃合絶対はんた〜いぃ!」
と大声で言えば言うほど、職員の間で共有されていなければならないような情報までもが
極秘にされるようになり、一部の人間だけが情報を独占する結果、統廃合でゴタゴタする。
統廃合反対叫んでいるくせに、統廃合後の施設には何事もなかったかのようにちゃっかりいるんだよなw

>>221
いつ買ったん?
公開時だったら損しないだろうけど。
223非公開@個人情報保護のため:2005/05/09(月) 23:52:56
職場のダイヤが過密です
224非公開@個人情報保護のため:2005/05/12(木) 00:51:24
新しく来た課長。
なんでもかんでもいちいち聞いてきて、うぜぇ。
まぁ、来たばっかりはいいよ。慣れるまでは。
俺が分らなくて相談したら「俺に聞くんじゃねぇ」だと。
ハァ?おめぇに聞かねぇで誰に聞くんだよ。
いい年こいてんだから、ヒントぐれぇだせや、このやろぅ。
居ないものと思っていればいいのだろうが、全く聞かなくても怒られるし。
225非公開@個人情報保護のため:2005/05/12(木) 23:29:46
ブロックの人はなんであんなにたかびーなんですかね?いやな感じ。
226非公開@個人情報保護のため:2005/05/13(金) 00:37:14
↑国立の時にくらべりゃ大分良くなったよね。
227非公開@個人情報保護のため:2005/05/13(金) 22:46:18
>>225
それは、まともな書類が提出できない施設が多いからです。
228非公開@個人情報保護のため:2005/05/14(土) 01:06:06
↑ブロック職員ですか?
229非公開@個人情報保護のため:2005/05/14(土) 09:25:12
書類はブロックのために作らねばならないのです。
ブロックがなくなれば書類はつくらなくてもよいのです。
230非公開@個人情報保護のため:2005/05/14(土) 09:27:55
ブロックいらない。
ホントに効率的な経営目指す気があるのか?
とりあえずブロックの統合進めろ。
231非公開@個人情報保護のため:2005/05/14(土) 13:23:50
>>229
ブロックがなくなれば、本部が書類の作成を指示するのです。
232非公開@個人情報保護のため:2005/05/14(土) 14:06:43
それの方が合理的だろう。
結論、ブロックは不要。
233非公開@個人情報保護のため:2005/05/14(土) 15:39:20
本部だって、もっと合理化できる。
234非公開@個人情報保護のため:2005/05/14(土) 17:17:20
無駄な仕事が大杉
235非公開@個人情報保護のため:2005/05/14(土) 17:39:03
本部が直接とりまとめれば、ブロックという時間ロス機関がなくなるので
施設はゆとりができる。
236非公開@個人情報保護のため:2005/05/14(土) 22:43:40
ブロック不要論が盛り上がっても、なくなることはありえないと思う。
ブロックの人はどこに行く?ぜんぶ施設へ?
うちの施設でいえばブロック出身者は報告者の作成はとても早い(あたりまえだ)が、
患者からは苦情の投書が一番多い。
冷たい・感じ悪い・超事務的等・患者に対する言葉遣いじゃない等。
237非公開@個人情報保護のため:2005/05/14(土) 23:43:15
本部に吸収されて現状は変わらないだろう。
238非公開@個人情報保護のため:2005/05/14(土) 23:53:51
仮にブロックが消滅した場合の施設側のメリットって何?
239非公開@個人情報保護のため:2005/05/15(日) 00:00:45
ブロックが、国会で不要だと言われていて、必要性を説明できないんだから
現状のままってことは、あり得ないんじゃないか?
問題は、施設に行けない施設整備課の職員をどこに行かせるかだな。
240非公開@個人情報保護のため:2005/05/15(日) 00:03:43
ブロックがなくなるとうれしいけど、自分の施設に来て欲しくないと
思ってる人多いと思うなぁ。
241非公開@個人情報保護のため:2005/05/15(日) 00:08:00
ブロックをなくすと、一般管理費が若干減る?
ただし、その分、若干本部の人を増やすなりしないと、本部の業務が増えるかも。
まあ、本部が行き詰ったら機構かいたいっていうのも困る。

施設の業務が増えるのか、減るのか、いろんなことを総合して考えないと、
施設、ブロック、本部、国、国民、みんなの利益にならない。
242非公開@個人情報保護のため:2005/05/15(日) 00:12:35
本部に聞きづらいことでも、ブロックだと電話しやすい。
本部は、「そんなこと聞いてくるなよ」っていう対応なんだよな。
243非公開@個人情報保護のため:2005/05/15(日) 00:17:58
ブロックをなくして、本部職員を増やしたほうが、業務は効率的だと思う。
少なくとも、現状ではブロックがなくなっても、何も困らない。
244非公開@個人情報保護のため:2005/05/15(日) 00:36:29
ブロック自身もホントはなくてもいいと思ってるのかも。
ただ、言わないだけ。
仮になくなるとしてもだいぶ先。だよな。
245非公開@個人情報保護のため:2005/05/15(日) 06:56:50
ブロックなくしたと思うのは勝手だが、一度ブロックに行って仕事してみてから
にしてくれ!ブロックなんてなくせばいいと思っている奴に限っていいかげんな
報告をしやがる。
246非公開@個人情報保護のため:2005/05/15(日) 09:08:33
もう国立じゃないんだから仕事のための仕事はいいかげんにやめろよ。
施設もどんどんなくせばよい。まだまだ統廃合は足りない。
そもそも、機構病院なんてほとんどの国民に喜ばれていないんだよ。
自分自身が重い病気になったらかかりたいと思うか?
まともな判断力があれば、NCか大学病院、あるいは評判のよい有名民間病院へ行くわな。
247非公開@個人情報保護のため:2005/05/15(日) 09:54:17
ブロックの職員のつぶしきかないちゅう発想がお役所の「仕事のための仕事」思考。
北海道はブロックが仙台に行った。ブロックが消えて機構本部が強化された方が、二元指示が消えて大助かりさ。
はっきり言おう。
ブロックは何も生み出さない穀潰し!
もう役所じゃないんだから。
248非公開@個人情報保護のため:2005/05/15(日) 12:42:32
>>245
ブロックや本部の方も、一度病院に行って仕事してみてから、いろんなことを
言うようにして下さい。
机上論ではいろんなことが言えますが、現実は大変なのです。
249非公開@個人情報保護のため:2005/05/15(日) 16:20:20
確かにブロックをなくせば、一般管理費が削減されるかもしれないが、
赤字の病院に補填している拠出金も相当なもの。
どうやっても赤字になる病院を統廃合するほうが、国立病院機構の経営は
安定する。
250非公開@個人情報保護のため:2005/05/15(日) 16:38:17
簡単にあっという間に統廃合してしまう病院と、
話題になるがいつになっても統廃合しない病院との違いは何?
251非公開@個人情報保護のため:2005/05/15(日) 17:04:59
どうして厚生局はあんなに態度が悪いのか。
残日数が知りたいので休暇簿送ってほしいと電話したら「あ゛ーっ」。
何言っても「はい」などいわずに「あー」と「うん」のみ。
直ぐ送るといわれてから10回以上催促してもまだもらえない。
催促してはいけなかったのか。残日数が空欄のままだ。
252非公開@個人情報保護のため:2005/05/15(日) 18:16:24
>>250
地元議員の力にも影響されると聞いたことがある。
あとは、廃止の場合、移譲先があるかないか。
職員の引き受け先を確保しないと、そう簡単に廃止できない。

253非公開@個人情報保護のため:2005/05/15(日) 18:52:07
個人的には、本部もブロックも不要と考える。施設と離れた所で指示出すからおかしくなる。
どこでも良いので、どっかの施設に本部・ブロックの機能をヤドカリして、施設の仕事もしてもらうようにしよう。

254非公開@個人情報保護のため:2005/05/15(日) 18:56:48
>>253
グッドアイデア!
施設にブロックか本部を併設すりゃいいやん。
255非公開@個人情報保護のため:2005/05/15(日) 19:26:48
ブロックの専門職のように、すべての事務が施設との併任になればよい。
256非公開@個人情報保護のため:2005/05/15(日) 21:01:51
本部やブロックの職員を併任にしたら、「施設の業務をロクにしていないのに
給与を病院が払うなんて、人件費の無駄だ」という声が院内から聞こえそうだ。
併任になった職員は、いたたまれないぞ。
257非公開@個人情報保護のため:2005/05/15(日) 21:13:48
本部やブロックがいらないと言うが、「指示待ち」で何もできない
施設が多いのも事実。
いまだに、まともな月次決算ができない施設や、組合にどう対応したら
いいのか、わかってない施設がある。困ったときだけ、本部やブロックを
頼りにして、自分勝手だよな。
258非公開@個人情報保護のため:2005/05/15(日) 22:00:17
そんなにムキにならなくても。
2chですから。
259全医労組合員:2005/05/16(月) 00:05:18
>組合にどう対応したら

むかつく!
260非公開@個人情報保護のため:2005/05/16(月) 00:10:27
でもやっぱリアルな話しが見えてくる。
矛盾というか疑問を持ちつつ働いてるんだな。
この類の話しは職場でもするが、実務に追われてなかなかゆっくり話せないし
話せる人も限られる。
仲のいい人と一緒に仕事が出来たら能率もupするが、まずありえない。
261非公開@個人情報保護のため:2005/05/16(月) 06:16:19
ブロックの馬鹿。
パンチパーマと剃り込みやめれや。二十年前の高校生かオマイ!
262非公開@個人情報保護のため:2005/05/16(月) 20:29:54
>>256
本部・ブロック運営費として、併任職員の人件費・備品消耗品購入費・業務委託費が各施設から入金されます。
当然職員も増えます。って話でどうでしょうか?

>指示待ちで何も出来ないのでは無く、指示をまってないと何も出来ない環境だということでは?
263非公開@個人情報保護のため:2005/05/16(月) 21:15:03
「指示されていることも満足にできない」っていうのも事実
264非公開@個人情報保護のため:2005/05/16(月) 22:23:18
>>262
あちこちに本部・ブロック職員がいたら、誰がまとめるんだよ?
どう考えても、うまくいくわけない。
265非公開@個人情報保護のため:2005/05/17(火) 00:30:05
仮に隣の部屋に本部・ブロック職員の方がおられたら、
なんで指示された事が満足に出来ないか・・・
少しは分かってもらえるのかな。日本語を理解し行動する力が無い・・だけでは無いと思う。
266非公開@個人情報保護のため:2005/05/17(火) 00:42:43
患者主の施設
患者のいないブロック
なんてね
267非公開@個人情報保護のため:2005/05/17(火) 21:29:20
そんなに忙しくなさそうなのに、まともな書類が出せない施設もあれば
めっちゃ忙しい施設なのに、ほぼ完璧なところもあります。
268非公開@個人情報保護のため:2005/05/17(火) 23:32:10
出来るか出来ないかというのは、その対象や目的は何なのかが明確になっていなければ
話にならない。
収益をあげることが目的なのか?、来院している患者のための仕事なのか?(患者第一
主義を貫けば事務的間接的な業務の効率は犠牲になる)、統計官庁のように報告や調査を
することに施設事務の資源や能力を100%完璧に注いていればそれでいいのか? あるいは、
若い職員が残業をしている時間にヲヤジどもが宴会を開くための環境を整えるのが施設や
機構の目的なのか?
そこのところを明確にしないで出来る出来ないを論じても生産的ではないでしょう。
俺が見た限りでの認識からすれば、患者云々なんていうのは先細りの組織をようやく存続
させるための建前であって、施設を含め機構が存在する最大の目的は、昔採用してしまった
ヲジンやヲバンの「雇用対策事業」でしかなく、そのために「仕事のための仕事」を必死に
なって作ってやっているのが上部の寄生組織なんだろうという認識でしかないのだが。
組合の交渉云々にしたって、法的な交渉当事者能力の問題があるのに飽きもせずムダな
交渉ゴッコして、使えないヲジジやヲバンが互いに仕事をつくりあって自己満足している
だけのことだろ?
269非公開@個人情報保護のため:2005/05/20(金) 07:53:51
報告書が完璧?忙しくないのに、まともな書類じゃない?
単に、確認作業に時間掛けてるか、掛けてないかの違い。
報告書作成業務にウェイト置いてないだけ。
だって、必要性の感じられない報告依頼ばっかりなんだもの。
昔からそうですよね、課が違うからって何回も同じデータ取られたり、
報告したからって、それが施設に有効にフィードバックされる訳でなく。
報告依頼主のコレクションにでもされてるのでしょうか?心配されなくても施設には十分、仕事ありますから増やさなくて結構です。
普通の感覚からすれば、施設の仕事>アフター5>ランチ>報告業務
くらいの位置付けです。
依頼主の意図・その必要性が感じられない薄っぺらな依頼文書を読むたびにやる気が薄れます。熱意・気持ちが伝わって来ないので。
依頼文書で、方法・締め切りは縛れても、受け手の気持ちまでは縛れません。ましてや「脅し」など。
なんて思うのは、私だけでしょうか・・・
270非公開@個人情報保護のため:2005/05/20(金) 22:41:26
>>269
でも、決算と報告業務の「必要性」は同じレベルではないと思う。
決算すらも満足にできない施設が多いんだぜ。
271非公開@個人情報保護のため:2005/05/21(土) 00:15:39
決算が満足に出来ないのは、
あの、大量のメール・掲示板・マニュアルから必要な情報を取り出す能力に欠けている。
網の目のように縛られた指示に正解を求める能力に欠ける。
システムのプログラムを全て理解し、さらにそのプログラムミスまで見つけれる能力に欠ける。
能力のない人材らは、今年度も大量の情報の中から、必要な情報を取り出すことが出来ず、システムを使いこなす事も出来ず、
締め切りに追われ、同じ過ちを犯し続けるでしょう・・
そして、私もその一人。次、異動があれば、1ヶ月以内にあれらを理解する能力持っておりませんので。リタイヤさせてもらうかも・・
272非公開@個人情報保護のため:2005/05/22(日) 16:44:32
>>271
7月に異動があって、大量のメール・掲示板・マニュアルから数時間の引継で理解
しろってのはね、大変と思うよ。でも、やんなきゃしょうがないから、がんばりま
しょうよ。ブロック、本部はマニュアルの再整備をしてくれないかな。忙しいのは
わかるけど。
273非公開@個人情報保護のため:2005/05/22(日) 17:01:15
4/1異動は多かったけど、基本的に機構になってから異動は最小限に・・
する(した)ようなので7/1異動はほとんどないような・・。
あっても、企画課→管理課になったら、またぜんぜん状況は変わるし。
恐れているのは逆の管理課→企画課への異動。やばすぎ。
274非公開@個人情報保護のため:2005/05/22(日) 21:39:23
決算の伝票が間違いなく起票されているかどうか、部長や課長もチェック
できるようじゃないとダメだよな。
うちも、1人で頑張っている状態だけど、1人変わったぐらいで、どうすれば
いいのかわからないようじゃ困るよね。
まぁ、企画だけじゃなく、すべての係に言えることだけど
275非公開@個人情報保護のため:2005/05/22(日) 22:08:40
>>272
そのとおり!初めての決算で、変更や追加があるのは仕方ないが、
きちんとマニュアルを整備してもらいたい。
もう、何がなんだか、わかんない状態だぞー
276非公開@個人情報保護のため:2005/05/23(月) 02:38:51
本部・ブロックが作るマニュアルに何か期待持てるだろうか・・?
作ったとしても、メールと同じ。差し替えが山のように送られて・・今と同じ。
施設で今、何が困り、何が欲しいのか考えてくれていたら、今の現状は違っていると思う。
本部・ブロック・施設、全ての民は、自分の事で手一杯。
277非公開@個人情報保護のため:2005/05/23(月) 20:47:57
少なくとも、全国の病院が統一した起票をしなければならないんだから
担当が変わっても、ある程度のことが理解できるマニュアルを整備すべきだと思う。
独法移行から1年を経過したのだから、もう基本的な仕訳が変更されることは
ないんだろうし・・
278非公開@個人情報保護のため:2005/05/24(火) 01:59:02
本部とブロックは不要。
現場と離れた所で頓珍漢な指示を出されても困る。
279人権弾圧の記録。:2005/05/27(金) 02:25:13
 冤罪事件:平成15年(わ)1311号/平成15年(う)第2801号傷害被告事件
 のポイントをブログにまとめました。
 
   冤罪事件の真相。
  http://white.ap.teacup.com/applet/enzai2005/archive?b=5

  判決宣告後のさらなる人権弾圧の記録。
   ルポ閉鎖病棟2005 
  http://sun.ap.teacup.com/rupo2005/

   裁判長殿、これまちがってるよ。2005
http://star.ap.teacup.com/falsejudge2005/
 頭脳明晰な裁判官を誤らせたものはいったい何か?
            
280非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 01:47:16
深夜テレビで
[新]流星花園〜花より男子〜 を見た。
なんやん、まるで「つくし」は病院内の俺と同じやん。

281非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 12:49:34
去年、大阪府庁の土木部へ下記のメールを送りました。
全く返事がないので、大阪府のサイトから「知事への提言」にも送ったら、広報から「担当部局から返事させる」というメールは来たけど、そのあとなしのつぶてでした。
どうしてだと思いますか?

−−−ここから−−−
わたしは、大阪市在住の○○○と申します。

 さっそくですが、つい先日、大阪府池田土木事務所に用事で伺った折の事です。
ある職員の方がなにやら書類を他の職員の方の机に配布なさっておりました。
最初は、仕事関係の書類かと思ったのですが、ふと見るとは無しに見ると、どうも労働組合関係のビラのようなものでした。
労働組合の活動は、憲法で保障された権利だと言うことは承知しておりますが、公務員が勤務時間中にビラを配布するのはいかがなものでしょうか。

配布なさっていたのは、名札は着けておられませんでしたが、池田土木に何度か伺ったときにお顔は拝見していたので職員の方だと思います。
割と体格の良い人で黒っぽいスーツを着て配布なさっていました。

ここで疑問があるのですが、

1.本来、組合活動は休日や休み時間などの労働時間外を利用して行うべきものではないのでしょうか?
2.大阪府としてビラの配布は勤務中でも構わないと正規に認めておられるのかどうか。
3.もし、認めておられるならば、配布を受けた他の職員の方が勤務中にそのビラを読むことも認めておられるのかどうか。
4.この労働時間中に組合のビラを配布するという組合活動を行っている時間に対しても、給料は支払われているのかどうか。
5.仮に支払われているとしますと、失礼ながら大阪府は未曾有の財政危機に直面されているとの報道がなされておりますが、勤務中の組合活動への給与支払いについてどうお考えなのか。

 以上のわたしの疑問につきまして、ご多忙中恐縮ではございますが、大阪府のご見解をメールでご回答賜りたく、ここに筆を執った次第です。
 よろしくお願い致します。
−−−ここまで−−−

いままで何の回答もありません。どうしてでしょう?
大阪府庁ホームページ
http://www.pref.osaka.jp/
大阪府土木部ホームページ
http://www.pref.osaka.jp/ofc/110/index.html
282非公開@個人情報保護のため:2005/06/04(土) 13:10:34
24時間365日施設業務は休みなし、ブロックは休み、あげ。
283非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 12:46:18

ノルマの質問と答えが噛み合ってない。
284非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 15:19:17
       拝啓、 お手紙受け取りました。
       私方は、神経内科及び、精神科を診察しておりますゆえ、
      大変多忙で、上司ともでも、10日以内にお会いするのは
      難しい状況です。そうゆう状況ですが、上司は、5月2日
      (金)の3時半からではどうでしょうかと言っております。し
      かしながら、急患等があり、時間厳守とはいかない可能性
      もありますので、そこは、お含みおき下さい。
       ご都合が悪ければ、ご連絡ください。
                     4月30日  廣瀬干冶
          (昨日、お手紙受け取りました。)




 こんな手紙で誘い出されようとされました。手紙は病院の封筒に入れて送られ
てきましたので、病院から投函されたことは間違いありません。手紙にある
「上司」と思しい人はこの件についてまったく聞いていないそうです。手紙の
主であるご本人はこの件についていっさいダンマリ。
 私は監禁されようとしたのではないかと理解しております。
285非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 15:36:13
昔より仕事に魅力を感じない。おもしろくない。つまらない。
っていうヤツが増えたし自分もそう思う。
だからか趣味に走る人が多くなったような。
職場でのイベントや飲み会も激減。
形だけの行事をこなしているだけ。
人間関係も最悪だし、醜い仕事の押し付け合いも常時あるし、
誰も職場の人と飲もうなんて思わない。今は。
286非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 16:18:00
若い時って、いろんな可能性を信じていたけど、しょせん無理なこともあるって
わかってくるから、魅力を感じなくなるんじゃないの?
あと、「昔は良かった」っていう人がいるけど、そりゃ「親方日の丸」で
いろんなことが黙認されていた時代と、何かと「公務員バッシング」されて
世間やマスコミが騒ぐ現在では、比べものにならないこともあるよね。
独立行政法人になっても、世間から批判されないようにしなくちゃいけないから
いろんな規制があるのも仕方ない。
ただ、自分の人生を楽しくしたいから、後悔しないような仕事をするために
頑張るだけだな。
287非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 20:34:09
変に勘違いした熱血高卒が嫌。大卒すべてが、温室育ちと思って、「俺が世間をおしえちゃる」と血気盛んなのがウザ-。
あんたなんかよりこっちは、学生時代、土方や運送やらで鍛えてるんじゃい。ボケカスが。
288非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 20:38:49
高卒の方が広い世界を見る前に、病院だけの世界にこもってしまうから、世間知らずが多くて嫌。
いい年して、私情を仕事に挟むなよ!
289非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 21:11:31
ろくに仕事もできないくせに、大卒だからって一人前になったつもりで
いるのが嫌。文句の言われない仕事をしろや!
290非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 21:58:47
学歴と仕事のできるできないは関係ないけどね。
まぁ、高卒でも大卒でもいいよ。ちゃんと仕事をしてくれれば・・・
291非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 23:08:54
>285
そか?
独法になった方がくだらん仕事が減って、やる気出てる俺は変人?


>287
そんな君たちを同僚にほすぃ。
1ヶ月で出勤してこなくなったりするようなもやしっ子大卒イラネ。


ってか、、今って高卒で採用いたっけ?
292非公開@個人情報保護のため:2005/06/07(火) 21:12:53
今年の新卒ですがここで言われるほどひどくはありません
293非公開@個人情報保護のため:2005/06/07(火) 21:15:41
独法になってからのほうが、仕事は減ったよ。
いまだに、くだらない報告はあるけど、国のときに比べたら、たいしたことない。
自分も、独法のほうがヤル気を感じてるね。
294非公開@個人情報保護のため:2005/06/07(火) 22:52:14
>>292
何係やってるの?病院の規模は?
295非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 04:48:36
同じ係でも病院によってかなり仕事内容が違う。施設間格差大きい。
ブロックからメールで色々報告依頼が流れてくるけど、
いつごろこんな依頼があるよっていうスケジュールをくれないかなぁ。
重たい報告が急に来たのでは、プライベートの予定がたたない。
7/1の内示は10日。
296非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 20:42:25
294 契約です。規模は300くらいです。
297非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 21:18:36
課長以上は全員無試験組?部長も?
298非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 21:35:17
課長以上で無試験の人って、ほとんどいないと思う。
299非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 22:10:31
30代以上は全員高卒?
300非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 22:34:37
>>296
契約でその規模だとかなり仕事量多いと思うが・・・
上役によっても違うけど
301非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 22:53:09
>>299
高卒で無試験ばかりだと、バカにしてんのか?
302296:2005/06/08(水) 23:19:08
仕事は楽じゃないですが、ここで言われてるほどじゃないですよ。本当に病院によりけりと、後は上司がいい人だからなのかも。
303非公開@個人情報保護のため:2005/06/09(木) 21:38:04
住宅事情調査めんどくさ。
身障者報告めんどくさ。
国家公務員退職者枚数調べあほくさ。
後期臨床研修めんどくさ。
304非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 23:24:33
>>301
高卒はバカにされて当然。
病院で事務だけが低学歴。
305非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 11:20:36
なかなか楽しそうな職場ですね
306非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 11:41:51
高卒よりも、「大卒のくせにアホなヤツ」のほうが、バカにされてるって
知ってる?
307非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 11:47:04
学歴ではバカにされない(中卒事務を除く)
能力と人間性によるんじゃない
308非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 12:19:56
施設の高卒は全員リストラ、クビにしていいよ。
ブロックの高卒は残してもいいけど。
施設をうろうろしている高卒ほど勘違いしている恥ずかしいのもないな。
患者も業者も医者も若い大卒事務職員もみんなが迷惑している。
おまえの思考力は大卒と対等ではないんだよ。
もっと、世の中における自分の立場や甘さというものを知るべきだろ。
クビに出来ないならばせめて単身赴任はさせないこと。
単身赴任の勘違い高卒が、職場を家庭にみたてて
部下を妻や子供のように扱うのは仕事では勝負できないからだろ。
309非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 13:04:25
人によるよ。
高卒事務をクビにしたら、うちの施設じゃほとんど皆いなくなってしまう。

310非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 15:14:52
>>308
おまえのところの高卒が、どれだけ仕事ができないのか知らないが
あまりに偏った考え方だな。
世の中と甘さを知らないのは高卒だけじゃなくて、おまえもだ。
311非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 15:37:54
いい年をして、いまだに係長にしかなれない仕事のできない大卒と、
40代で課長になり、バリバリと仕事をこなしている高卒のどちらを
リストラすべきか、ご教示願います。
312非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 18:28:05
ブロックで働いている職員が、みんな仕事ができると思ってるのも
大きな勘違い。最近では、本人が希望すれば本部やブロックに行けるから
病院の仕事についていけなくて、本部やブロックを希望するヤツがいて困る。
313非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 22:24:59
でも、ブロックから電話が来ると、皆とてもていねいに応対してるよ。
受話器置いてから怒鳴りまくってるのも多いけどね。
314非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 08:22:37
運の悪い転勤ばかり続くと、ブロックから遠まわしに
「早く辞めろよ」って言われているみたいだなぁ。
だんだん家から遠くなっていく。でもかろうじて管内かぁ。当たり前だよ。
アパート探さなきゃ。こんだ、どんな感じの地域なんだろぅなぁ。こわっ。
315非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 11:50:00
書き込みを見ると愚痴ばかりですね。
ここに来る人は、書き込みで、職場の「うっぷんをはらす」
職場では、ブロックと上司にいいかをしている人ばかりではないですよね。
職場の、問題上司を裁いてみては。
316非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 12:33:01
意味不明やりなおし
317非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 21:00:11
赤字の労災病院(全体の2割)が廃止されるそうだけど、国立病院機構も
まずは、収支率95%以下の病院を廃止したらいいんじゃないの?
318非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 22:10:35
「意味不明やりなおし」とは、どう言う意味???
この言葉、某病院の某部長や、某ブロックの某係長を想像する。
方針を出さずに、部下の批判ばかりして「やりなおし」
無能な幹部ほど、方針が無く、意味不明で「やりなおし」を言うのだから。
「じゃ、どうすれば良いの」と、言っている毎日。
この言葉で、部下は、無意味な仕事に何時間も費やし、せめて一日定時で帰りたい。
319317:2005/06/12(日) 22:30:08
労災病院も、国立病院も、どちらも、厚生労働省が管轄する独立行政法人の病院。
これを一つの民間型の独立行政法人にして近隣の病院を統廃合をすれば良い。
一番の不採算性の機関はブロック事務所、これを一番に廃止。
次に頭でっかちの、事務職員の役職のスリム化。
班長は廃止、係等は廃止又は統合。組織の階層が多すぎて仕事の話が進まない。
部長、課長に話を持って行くと、すぐ、班長、係長の責任にし、何もしない。
師長や、士長、技師長は、事務の課長クラスにすること。
事務の役職は厚生省の天下りばかり。これを無くせば、
現場が判らない病院職員が減る。
病院の現場を一番知らないのは、厚生省から来た部長、課長。
無駄な仕事を作っているのも同じ。
この無能な幹部のため、師長、士長、技師長はお金がもらえない時間外勤務ばかり。
本部職員も、厚生省官僚。これらも現場が判らない血税を食いつぶす…。
320非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 22:50:34
事務の役職は厚生省の天下りばかり・・・はぁ?
本部職員も、厚生省官僚・・・はぁ?
血税・・・はぁ?
321非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 23:31:31
>>168
>>169
確かに勤務時間に喫煙したり、自動販売機に行くのは事務ばかりだ。
特に課長が多い、喫煙は職務専念義務違反だと判っていない管理課長。
何を管理しているのかね。
また、これが高給取り。辞めて貰ってパートを雇った方が病院のためだけど。
322非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 23:35:23
>>320
さんは、どこの人
たぶん、職種は事務で、それもたちの悪い事務。
将来管理職になる人で、現在ブロックか厚生局、又は以前厚生局。
この人と同じ病院で働きたくないね。
323非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 19:13:50
意味不明やりなおし
324非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 20:00:54
>>322
そういうあなたの職種は何?
325非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 01:22:24
317の言うことが頭悪そうな件について
326非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 20:45:16
>>324
322は、タブン 事務。
327非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 20:50:46
>>325
どう言う意味ですか????
328非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 21:36:41
>>322
ブロック・本部で働くなんてあり得ない、せいぜい班長どまりの人生かと
思っていたけど、管理職になるだなんて、ありがとうございます。
希望をもって頑張ります。
329非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 23:47:10
一生平でいい
330325:2005/06/15(水) 22:11:37
>317
そっか〜、意味わかんないか〜。
だから平気でそんな発言ができるんだろうなぁ〜。

あんな発言できるってことは、黒字病院のどこかにいて、
自分の身が安全だから簡単に「赤字はツブせ」なんて
言えるセリフだと受け取れるんどけど、そのへんどうよ?

雲の上からモノ言ってない?

320さんだって、319での発言がズレてるからツッコミいれたのに、
それに気がつかないあたりが、

やっぱ、、、、頭悪そうなのかな?と。

今の自分の病院の体制にすっごくストレス感じて、
自分なりに、どうなったら俺らの業界(?)が良くなるか
考えてるのはすっごい好感持てるんだけどさ。
な〜んかねぇ〜。

俺の言ってること変?
331非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 05:26:27
>330
私は327で
317ではありません。
ここに入ってくるのは、国立病院の事務職だけでは無いと思います。
もう少しストレートに書かれた方が解りやすい。
私は、安全な職場にいませんよ。
国立病院の職員、特に事務の役付きの人
患者、開業医の医師、民間の看護部長たちが、本音でどのように国立病院を見ているか
知るべきですよ。安住の地にいるのは国立病院の事務職では。
遅くまで仕事をしているようですが、その仕事本当に必要なのですか。
「私は大変」を見せているだけで、民間病院に不必要な仕事を作っているのでは無いのですか。
332非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 19:28:28
>>330
317に賛成です。
自分の身が安全な病院に勤めているわけではないが、
収支率95%以下の病院は、本当に地域から求められている病院なのか?
そういう病院のために、国立病院機構全体の収支が悪化するのであれば
廃止(移譲)も検討すべきだと思う。
自分たちの働く場所を確保しようと思うからこそ、こういう意見がでるのです。
333非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 21:27:44
>>330
患者が来ない病院は、地域、国にとって不必要な病院です。
無理して運営して国の医療、財政を悪くするだけです。
病院の事務部長、看護部長は、直接患者と話してください。自分は何をすべきか。
患者が来ないのは、医師が悪いの、看護師が悪いの。

「病院機能評価」を得るために、業務改善。それは患者のためですか。
「機能評価」を得る為に、ただ、「バッチ」得るだけの為に職員をただ働きをさせて。
私の職員は病院の職員。労働基準監督署に、「今日は何時に帰った」と
メモを取ってちくりたい。
国立病院の、事務部長、看護部長と言うだけで叙勲を貰って
他の職員より、国民の為に働いているのですか。
334331:2005/06/16(木) 21:38:49
私が、国立病院の事務職員と言うこと知っている人から
「国立病院」の悪い評価を聞く。
「開業医にかかって、入院するなら国立病院にお願いしますと言ったら、
 国立に行った死んでしまう」開業医に言われ他の病院に紹介され入院」
残念です。
職場でも、私が、幹部で無いので、「こんな声を聞いたよ」と言っても
耳を傾けて貰えない。
3つの国立病院の悪評を聞いて(転勤でいたところばかり、今いるところで無いのが救い)。
病院で発言権が無いのが悲しい。
335非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 23:03:45
>>331
確かに、民間病院では不必要な仕事をたくさんしています。
でも、それは「国(独立行政法人)」だからということもあります。
会計検査のための仕事、他省庁のための報告、国会答弁のための調査
私たちも、やりたくてやっているわけではありません。
336非公開@個人情報保護のため:2005/06/17(金) 00:00:17
知り合いからのリンクで
偶然、ここに入ってきたのですが、
この2チャンネルは、全国の人が書き込んでいるのですか?
337330:2005/06/17(金) 00:41:47
あああ、、、

327と317は別だったのね。。。
勘違いして大変申し訳ない。

んまあ、他の事務屋のことまでは知らんが
確かに遅くまで働いてるとは思うよ。

その仕事が必要か?と問われるならば、
俺自身は必要だと答えるよ。

確かにダメダメな奴でちんたら遅くまでなんかやってる奴もいるけどさ、
でも、たかが忙しいってポーズのために自分の時間削るかっつーの。
逆に「あの仕事はあいつ、この仕事はこいつ」なんてどんどん他人に振って
提示でソッコー帰る奴の方がいらなくね?

あとさ、国立だからってことで今まで不採算なこと任されて部分もあるわけだし、
君んとこ黒字じゃないから、病院オシマイね。なんてまさに「はぁ?」じゃない?

発言権が無い?
ヒラか係長クラス?俺、部下なし係長で同じくらいだと思うが
俺とこはそんなことは無いぞ。

そのアホ幹部でも何したらいいかわかるような意見をちゃんと持ってった?
まだ自分が気がつかないだけで出来ることは沢山あると思うよ〜。
338非公開@個人情報保護のため:2005/06/17(金) 22:46:08
じゃあ、不採算部門をどうするか?
「県立・市立に任せられないのか」「病床規模を縮小できないのか」を
考えなきゃいけないんだろ。
いずれ独立行政法人ではなくなったときに、「不採算なことを
任されているから、赤字でも仕方ない」という話にならない。
(かといって、独立行政法人なら許されるわけではないが)
交付金だって、満足な額をもらえることは期待できないんだから、
いかに効率的な運営をするか考えなくちゃいけないと自分は思うけどね。
339非公開@個人情報保護のため:2005/06/17(金) 23:40:31
おもしろくなってきました
340330:2005/06/17(金) 23:48:20
>338

賛成。
別に病院ツブさんでもまだまだやれるコトあると思ってる。
今は病院の方針、病床管理、患者数目標やその他もろもろ
なんかにゃ口出せる立場にいないしから、
自分の出来ることをがんばってくだけだよ。

昔っからいる「休まず、目立たず、働かず」って奴らを駆除できれば
結構、支出減るんだろうなぁ。(- -)

>331
民間病院のホンネね〜。
医者とかワーカーからのグチ聞く分にゃ、「めんどくさい奴は国立で引き受けてもらおっ。」
くらいの勢いってイメージだなぁ。

薬屋と価格交渉してても、
「国立はツブれないだから、そってで儲けさせてもらってウチの分負けろ!」発言されたとか。

あ、でもこれは民間の事務屋の話か。
ちょいズレたな。。。
341330:2005/06/18(土) 00:07:27
>332

事務屋?だよね?

例えば病院が移譲になったとする。
移譲先の経営陣では、医療職は欲しがると思うが、よっぽどデキる事務屋でなきゃ
「君、いらない。」って話になると思うぜ?
だからと言って本部から「んじゃ、君らクビね〜。」っていう話にはならんと思うから異動。
異動先で余計な人件費増で、ギリギリ黒字の施設なんかいい迷惑。
デキる奴は引っこ抜かれた後だから、仕事も期待できない。
踏んだり蹴ったり(T_T)

収支95%以下の赤字がいくらなのかによると思うが、割に合うのってそんなに無いんじゃ。

で、働く場所の確保ってどういう意味?
未だにどんな意味なのかわかんないんだけど教えてくれない?
342330:2005/06/18(土) 00:15:50
>333
なんでメモ取ってちくらないの?
病院変える気ねぇの?(笑)
343非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 05:08:02
有能な職員だけ企画課に配置して、
管理課にはどーにもこーにもならないのだけ置いてるってのは本当ですか?
344非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 08:52:27
>>341
独立行政法人じゃなくなったときに、病院全体で黒字になっていないと
総倒れになる可能性があるんじゃないかと思う。
そうなったら、どこにも異動もできず、働ける場所がない。
その時になってから、収支の悪い病院を整理しても遅いので、いまのうちから
明らかに黒字にならない病院(95%という数字は別として)をどうするか
検討したほうがいいのかと・・
345非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 22:03:41
企画課にも、どーにもこーにもならないヤツがいます。
346非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 22:15:30
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は国立病院機構事務職員なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくるのです。
国立病院機構の採用面接に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「採用された時は厚生労働事務官、今は国立病院機構事務職員」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
厚生労働事務官の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは自分で作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
厚生行政に対する世間の風当たりも厳しい昨今。
でもそれは将来、日本の国立病院運営をになう僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
国家公務員試験制度を作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
数々の研修や現場実践で学んだことにより、僕たち国立病院事務職員は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき職業哉。
社会的地位も最高峰。先輩たちの残した数々の素晴らしい実績。
余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「国立病院機構事務職員です」の一言で羨望の眼差しが。
国立病院機構事務職員に成って本当によかった。
347非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 23:01:13
僕は道を歩いていて、いつも大きくため息をつくことがある。
「ああ、自分は国立病院機構事務職員なんだ」と思うと、空しさがこみ上げてくるのです。
国立病院機構の採用面接に合格したときのあの喜びは、なんだったんだろう。
「採用された時は厚生労働事務官、今は国立病院機構事務職員」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然とやる気がなくなります。
僕を育ててくれた両親に恥ずかしい自分です・・・・。
そして、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?国立病院では伝統なんて何もないんだよ」と。
僕は「やはり」と肩を落とします。
厚生行政に対する世間の風当たりも厳しい昨今。
そりゃそうでしょう、日本の国立病院運営もどうなるのか、期待できません。
天も見捨てているのでしょう。
国家公務員試験制度を作りあげてきた先達の浅い知恵なのでしょう。
数々の研修や現場実践で学んでも、僕たち国立病院事務職員はなにひとつ学ばないのです。
嗚呼なんてひどい職業哉。
社会的地位も最低。先輩たちの残した数々の情けない実績。
余計な説明は一切いらない。
周りの人には「国立病院機構事務職員です」の一言で軽蔑の眼差しが。
国立病院機構事務職員に成って本当に後悔してる。

って言いたかったのか?
348非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 23:07:38
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は国立大学事務職員なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくるのです。
国立大学の採用面接に合格したときのあの喜びがいまだに続いている。
「文部科学事務官、今は国立大学事務職員」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
文部科学事務官の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは自分で作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
文部科学行政に対する世間の風当たりも厳しい昨今。
でもそれは将来、日本の頭脳集団育成をになう僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
国家公務員試験制度を作りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
数々の研修で学んだことにより、僕たち大学事務職員は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき職業哉。
社会的地位も最高峰。先輩たちの残した数々の素晴らしい実績。
余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「国立大学事務職員です」の一言で羨望の眼差しが。
国立大学事務職員に成って本当によかった。
349非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 23:11:25
>>347
面白い。
350非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 23:27:03
なんか洗脳されたオウムのような臭いが漂ってるのはなぜ。
基地外くんのおでましかい?
351非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 12:34:41
>>350
ここには、基地外から来ていないでしょう。(殆どが機構の事務職員)

>>340
「民間病院のホンネね〜。
 医者とかワーカーからのグチ聞く分にゃ、「めんどくさい奴は国立で引き受けてもらおっ。」
 くらいの勢いってイメージだなぁ。」
要するに、民間から見れば国立病院は医学的にはあんまり信頼されていない
頼られて無く、無ければ、無くても良い。と言うこと。

今後、経営改善して経営が良くなれば。
丸ごと民営化になるでしょうね。
郵便の次かな。

三位一体で、厚生局も麻薬を除いて、住民に必要な仕事をしていないから
無くても良いようですけど。(県の人も厚生局には不満みたい)
352非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 00:21:52
身障者雇用状況報告って、毎回の事だが、もっとシンプルにならないものか。
重度身障者採用とか重度知的障害者採用などそうあるわけないし。
重度障害者(身障者)に何の仕事をやらせろというのか。超ありえな〜い。
外国人だってそう採用はない。
やる意味ねーよ。
353非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 10:01:30
>>311
安心しろ。
公立機関の課長以上に、高卒は1割もいない。
仕事の出来ない大卒は確かに大勢いるが。
人間的にも、圧倒的に大卒の方が優れる奴多いし。
高卒って、後から入ってきた大卒に変なコンプ持ってる奴が
多いから、仕事がわからないうちにいじめてやめさせることを
生き甲斐にしている奴も多いからね。
354非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 20:38:23
いつまで「公務員」の身分なの?
355非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 23:21:04
354
高卒先輩がすべてひどいわけではないけど、びっくりするくらい大卒のこちらにコンプありありな人がいて辟易してる。
なんのことないふつーの会話なのに、「みくだすな!」とわけわからなく怒るし…。
根本的に会話が噛み合わない…。ブロックや本省に行けば、そんなことないのかな?
356非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 23:24:12
おっと353へのレスでした
357非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 23:26:03
大卒とか高卒とか、あれこれ言ってるけど、そんなことどーでもよくねぇか?
どっちにしても、ここに就職した時点で、負け組です。
358非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 23:31:02
ブロックや本部って、大卒ばかりですか?
359非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 00:07:01
まじで、いつまで「公務員」でいられんだ?
360非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 12:33:40
↑非公務員になるまで
361非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 21:42:33
>>355
それは、大卒だからじゃなくて、生意気な態度だからでは?
362非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 02:50:33
患者さんの多い腕のいい医師が今月末で何人も退職する。
来月から来る医師は臨床研修が終ったばかりの20代半ばの若手。
患者また減るに決まってんじゃん。
また日給5万の謝金対応派遣医師激増。無駄だ。
363非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 13:29:50
いいえ。自分は腰が低すぎて、威圧感がないから、言いたい人にすきほーだいいわれるんですよ。
364非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 00:37:58
公務員型は中期計画が終わる3年後まで
後は民間型

日本経済新聞の一面を見て
365非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 00:51:55
受験生の認識ではこんな感じのようだ。いいのか?
81 :受験番号774:2005/06/24(金) 22:53:48 ID:rNqm29Eg
激務・待遇・転勤・組織力など全て考えた場合
優良:財務局、経済産業局、人事院事務局
中堅:管区警察局、管区行政評価局、法務局、地方整備局、運輸局、税関、入国管理局、国税局(国専)
底辺:農政局、航空局、森林管理局、労働局、社会保険事務局、厚生局、地方検察庁、公安調査局
最低:造幣局、国立大学(別枠)
最悪:国立病院機構、その他独立行政法人

こんな感じかな?地方検察庁や公安調査局はとにかく激務だからってことで下にしたよ。
激務を除けば中堅官庁だと思われる。
366非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 00:54:32
63 :受験番号774:2005/06/24(金) 22:24:43 ID:YzjfKzWr
俺別に国家2種ならどこでもいいんで、とにかく一番人気無くて入りやすい
ところを教えてください。お願いします。



64 :受験番号774:2005/06/24(金) 22:25:17 ID:ccunrJgo
そう簡単にもらえたら司法書士試験なんて馬鹿らしくてやってられなく
なるもんな。全員がもらえたらとりあえず国U受けて法務局いっておく
のが経済的に最強になっちゃう。
祭事でももらえるのね。


65 :受験番号774:2005/06/24(金) 22:26:09 ID:+WQSeSS2
>>63
国立病院機構とかじゃないの?ただしここは確実に最悪だよ・・・。
近いうちに非公務員化だし。おまけに激務。待遇も悪い。
まさに国U一の最悪官庁?って聞いたよ。


66 :受験番号774:2005/06/24(金) 22:27:03 ID:YzjfKzWr
>>65
最悪だろうがなんだろうがwelcomだよ。
俺病院中心に回るわ。
情報ありがとう。
367非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 00:55:03
社会保険事務局よりも下か・・・
368非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 00:55:53
>>92
69 :受験番号774:2005/06/24(金) 22:27:59 ID:+WQSeSS2
>>66
あと航空局なんかも不人気官庁だから狙ってみては?全国転勤らしいけど病院よりは
マシかと。


70 :受験番号774:2005/06/24(金) 22:30:10 ID:ccunrJgo
ただ独法化か民営化されそうで不安<航空局


71 :受験番号774:2005/06/24(金) 22:30:37 ID:YzjfKzWr
民営化されたっていいじゃん別に
何が不満なの?

79 :受験番号774:2005/06/24(金) 22:48:28 ID:3mcqa3EY
国立病院はもうドロ船だ。
あと、関東なら勤務地で調整手当ての割合が
仕事の忙しさと比例していない場合があるから、
県内転勤官庁は注意しろ。
 たとえば社穂は千葉、埼玉、神奈川は忙しいのに、
調整手当てがそれよりいそがしくない東京以下。
東京>神奈川>埼玉>千葉
しかし、仕事の忙しさは
神奈川>埼玉>千葉>>>>>>>>>>東京だ。
369非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 01:00:13
厚生局は社会保険事務局の親玉なんだけどね。
370非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 10:48:25
>>363
最近、「間違っても謝らない」「何かしてあげてもお礼を言わない」
といった若者が多い。
本人には悪気がなくても、そういう態度って「反省していない」
「感謝していない」と感じるので、生意気に思うんじゃないか?
371非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 13:09:37
>>355
高卒コンプもだけど、病院の高卒は特有のヒネくれかたをしているな。
知恵や経験の付き方がノーマルじゃない。端的に言ってしまえば単細胞。
世間的には単なるバカ。
人生のあきらめ感を背景として、病院完結主義で生き抜こうとしているのも痛いな。
くだらん「おみあい研修」に必死になるのも高卒w
お見合い研修で結婚してしまった高卒部長もいたしなwwww
一生のうち、一度も大学生活を経験しないで
劣悪な病院でコキ使われているんだからしかたがないけどなw
372非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 01:18:07
今年の国家2種を受けたものです。
1次試験の自己採点の結果、1次は通過できそうなので志望先を考えています。

国立病院機構の業務に関心があるのですが、勤務条件についてあまり
よい話しをききません。普通に、1日勤務した後に宿直があって、その翌日また
勤務だという話しを聞きました。
宿直はどれ位の頻度であるのでしょうか?また、宿直の間は何をしているのでしょうか?
また、今後勤務条件が改善される見込みがありますか?

最後に、職場の雰囲気をお聞かせいただければと思います。

たくさんの質問になりましたがどうぞよろしくお願い致します。
373非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 12:14:23
>>372
とにかく忙しい。忙しすぎて、何も考える気力がなくなる。
関心があるなら、こっちが教えてほしいよ。
374非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 12:43:10
旧国立病院(京都とか大阪、現「医療センター」)の黒字で
療養所支える構図は続くのか?公的で必要は療養所で
「民間でできる」は病院だが。
療養所はハンセン病のように独立採算でない国営でやるべきだと
思うが。
375非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 20:26:35
採算のあわない療養所を、国が引き受けるわけがないから
地方自治体に任せるしかない。
どこも引き受けてくれないような病院は、そもそも地域から
必要とされてないんだから、廃止するしかない。
376372:2005/06/28(火) 15:08:49
>>373

ご返事ありがとうございました。
国2でもすごく忙しい官庁とそうでもない所があるようですね。
いろいろ考えて決めたいと思います。
377非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 19:12:33
>宿直はどれ位の頻度であるのでしょうか?

 施設によるが3〜5回かな。

>また、宿直の間は何をしているのでしょうか?

 仕事です。
378非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 21:43:39
>>372 >>376

>>10-12を読め。
つーか、いまの時期から毒法を物色しているヤツって大丈夫なのか?
ナース目当てで、「一応、押さえておくか」という意識でいると痛い目にあうぞ。
379非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 19:18:29
まじで、それほど悪くはない。病院次第。
380非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 01:04:23
暑すぎて体調崩していませんか?
381非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 20:38:33
ボーナスがなくなることあるの?
382非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 21:05:46
残業代がでなくなることはありますが、民営化するまではボーナスはでるでしょ。
383非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 21:49:59
互助会の業務がはっきりいってジャマ。互助会の仕事ほってたら非常勤が上にチクりやがった…むかつく。まぁ医事課を横目に帰れたからよしとするか。ちなみにうちは当直は月に1〜3回やなぁ
384非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 23:08:10
そもそも、互助会の業務って、本来業務としてやることか?
それとも、時間外にボランティアでやることか?
385非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 00:01:31
>>382
それまで施設そのものがあればなw
386非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 00:39:17
バ〜カ
387非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 00:02:19
うちの非常勤なんとかしてくれ!考えずに何でも聞いてくる奴がいるかと思えば、生殖の漏れに仕事の仕上がり日を生意気にも指定してくる奴もいる。ましなのはあまりおらん!おかげで仕事が増える一方だ!
388非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 00:14:39
7/1にもわりと事務の異動あったじゃん。ゼロかと思ったのに・・・。
今、各院長は18.4.1の(案)を作ってるらしいよ・
地元に帰りたい輩はお願いしてみたらどーでしょ。
院長の言う事きかないで嫌われて、挙句の果て異動できたらおいしい。
389非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 13:24:28
院内の、配属課や係を決めるのは、誰の権限なの?やっぱり事務は部長?
390非公開@個人情報保護のため:2005/07/04(月) 22:28:04
療養所は赤字
391非公開@個人情報保護のため:2005/07/09(土) 12:11:18
去年、ここで病院に採用されたがっていたヤツはどうなったかな。
入ったのか?
入ってみてどうだよ?

書く気力もないのかな?ww
392非公開@個人情報保護のため:2005/07/09(土) 12:45:25
369 :非公開@個人情報保護のため :2005/06/25(土) 01:00:13
厚生局は社会保険事務局の親玉なんだけどね。
 →将来、どうなるか知らないが、今は違うな。
393非公開@個人情報保護のため:2005/07/09(土) 13:08:23
394非公開@個人情報保護のため:2005/07/09(土) 15:37:05
ナショセンも非公務員化されるの?
395非公開@個人情報保護のため:2005/07/10(日) 11:48:42
入ってみて、ブロックの職員の性格の悪さにうんざりですよ。
396非公開@個人情報保護のため:2005/07/10(日) 12:14:16
旧医務系の人間は性格悪い人多いかも。軍隊の伝統を引きずってるからね。時代錯誤もいいとこなんだけど、勘違いしている人が多いんだよね。
397非公開@個人情報保護のため:2005/07/10(日) 13:50:20
>>395
最初は俺もそう思ったが、今は思わない。
ブロックにも親切な人はいるし、施設でも意地悪な人もいる。
仕事が出来ても性格の悪い人って、施設でも「浮いている」
(誰も近付かないや)
398非公開@個人情報保護のため:2005/07/10(日) 23:24:13
年をとったやつほど、ろくでもなくないか?
399非公開@個人情報保護のため:2005/07/11(月) 00:09:09
40歳をすぎているのに、いまだに係長にしかなれないヤツとか
辞めさせたい。
400非公開@個人情報保護のため:2005/07/11(月) 18:15:54
わざと昇進しないんじゃないの?
401非公開@個人情報保護のため:2005/07/11(月) 22:46:57
あえて昇進しない理由は何?
結局、やる気ねぇんじゃないの?
402非公開@個人情報保護のため:2005/07/12(火) 00:10:19
まだ係員だけど係長の仕事ぶりをみててイライラすることが…要領悪いし、書類不備はそのままだし
気がきかないから他の吝嗇女性からえらいこと嫌われてるし。
403非公開@個人情報保護のため:2005/07/12(火) 00:14:44
性的嫌がらせをうけてます。どうすればいいですか?上司に言っても、虫されてます…
404非公開@個人情報保護のため:2005/07/12(火) 20:37:20
>>402
課長か班長から言ってもらうのがよろしいのでは?
405非公開@個人情報保護のため:2005/07/12(火) 21:19:55
セクハラか・・・
独法になったら、人事院に相談できないの?
406非公開@個人情報保護のため:2005/07/14(木) 01:17:13
くぁwせdrftgyふじこ
407非公開@個人情報保護のため:2005/07/14(木) 01:26:56
人事院も役にはたたないよ
408非公開@個人情報保護のため:2005/07/14(木) 03:41:01
自分のまわりには、「少しでも仕事を減らそう」「少しでも仕事を振ろう」
という人ばかりだということに気が付いた。
行き場のない仕事が全部俺に来た。
それで部下に言われたのが「係長、はやくやれよ。なにやってんだ」
409非公開@個人情報保護のため:2005/07/14(木) 20:49:35
現職が人事院に投書しても全く動かん。
ただ、辞職したヤツには、なぜか、人事院からアンケートが行くらしい。
410非公開@個人情報保護のため:2005/07/14(木) 20:53:10
>>408
今頃気づいても遅いだろうよ。
仕事をするために病院の職員になったなんて人間は皆無に等しいよ。
411非公開@個人情報保護のため:2005/07/14(木) 22:08:47
>>408
俺も同じ状況だ。
ただ、俺は部下だが・・
上は何も考えず仕事配分してやがる。
なまじ出来るとダメだな。
412非公開@個人情報保護のため:2005/07/14(木) 23:05:35
自分が係長のとき、まったく働かない班長と、できない部下だったので
あらゆる仕事をやらなければいけなかった。
その時は、ひどく腹がたったが、そのおかげでいろんな仕事を覚えることが
できたので、今はすごく役にたっている。
無駄じゃない経験もあるよ。頑張ろうぜ!
413非公開@個人情報保護のため:2005/07/14(木) 23:15:57
>>412
まったく働かない班長と、できない部下だったので ・・・
結果的には係長がやらざるを得なくなるが、
この場合、班長と係員は結局やらなくて済んでしまうわけで、
不公平なわけで。殺意が芽生えたりしなかった?
414非公開@個人情報保護のため:2005/07/14(木) 23:32:33
ムカついて、殴りたくなった・・・
「こいつらの給料を、俺によこせ!」「こいつらを辞めさせろ!」と
叫びたかった。
でも、文句を言ってるだけじゃ何も進まないので、2人を無視して
1人でやるしかなかった。
まだ若かったから、できたことかもしれないな。
415非公開@個人情報保護のため:2005/07/14(木) 23:37:38
仕事の出来る人に仕事が集中すれば、仕事も片付いてある意味いいかも。
仕事の出来ない人のところに仕事が集中したら、超悲惨。
416非公開@個人情報保護のため:2005/07/14(木) 23:43:37
そうじゃなくて、仕事のできない人も頑張らなきゃいけないんだろ。
給与が増えるわけじゃないのに仕事だけが増えるなんて、理不尽だ!
417非公開@個人情報保護のため:2005/07/15(金) 23:27:22
それをやるんでしょ。
お前が人より仕事できるんなら、2倍でも3倍でもやればいいじゃないか。
嫌なら辞めろ。
418非公開@個人情報保護のため:2005/07/16(土) 18:02:03
416は正論だろう。
しかし、仕事のできない人間やる気のない人間は、クビにする以外は解決方法はないんだよね。
なにしろ、ほとんどの人間は仕事をするために病院の職員になったわけじゃないんだから。
仕事をするなら民間に行っているし・・・・
みんなそうだろ?公務員試験受けたら無意識のうちに穴に落ちた感覚で病院に収まった
って感じだろ?
しかも公務員試験の受験なんて単に安定だけが目的。

間違って、意欲を持って入ってしまって勘のいいヤツなんかは数年で辞めているし、
地上を受け直して転職しているのだっている。
419非公開@個人情報保護のため:2005/07/16(土) 18:05:25
>>417
矛盾してるだろ。
仕事の出来る人が辞めたら、仕事の出来ない人のところへ仕事が集中する。

415仕事の出来ない人のところに仕事が集中したら超悲惨

が実現することになる。別に悲惨でもかまわんけどな。
420非公開@個人情報保護のため:2005/07/16(土) 19:32:26
病院の事務の仕事って難しいですか?
421非公開@個人情報保護のため:2005/07/16(土) 20:20:52
難しいとか難解とか高度とかでなくて、単純作業が多いだけ。伝票整理とか、窓口と事務作業兼任とか、れせぷととか・
422非公開@個人情報保護のため:2005/07/16(土) 20:32:41
病院板みてると、だいたいどこ(民間も)も事務に関しては同じみたく。病院は、働きやすいとこではなさそうな・・
423非公開@個人情報保護のため:2005/07/16(土) 21:25:36
セクハラ:技師が患者に 国立病院機構本部が処分 
 独立行政法人国立病院機構本部北海道東北ブロック事務所は12日、岩手県内の病院に勤務する50代の男性主任技師を、患者に対するセクシャル・ハラスメントで停職6カ月の懲戒処分にしたと発表した。
 同事務所によると、技師は5月、医療行為中の成人女性患者の胸を触るなどした。女性の訴えで病院側が調査したところ、技師が認めたという。
毎日新聞 2005年7月13日 13時13分
424非公開@個人情報保護のため:2005/07/16(土) 21:50:04
窓口と掛け持ちや、カルテ、ヒィルム運びなんかは大変。人間関係はぎすぎすしてる。そこが大変。
〉420
425非公開@個人情報保護のため:2005/07/16(土) 22:24:19
停職6ヶ月って、甘くない?
職員へのセクハラなら、この程度かもしれないけど、患者へのセクハラだよ。
426非公開@個人情報保護のため:2005/07/17(日) 11:30:43
定食終わっても、居場所ないんじゃない?退職金でるだけでもまだまし
427非公開@個人情報保護のため:2005/07/17(日) 11:33:08
定食終わっても、もどるとこないんじゃない?退職金もらえるだけまだまし
428非公開@個人情報保護のため:2005/07/17(日) 11:34:53
定食終わっても、もどるとこないんじゃない?退職金もらえるだけまだまし
429非公開@個人情報保護のため:2005/07/18(月) 11:53:53
ナショセン職員も非公務員化か

独法職員と採用枠同じみたいだし
430非公開@個人情報保護のため:2005/07/18(月) 21:27:51
ナショセンは公務員でもいいけど、昔からあるがんと循環器と精神だけにすればいいんだよなぁ。
どさくさに紛れてどうでもいいようなのが駆け込みでナショセン化するから、
まとめて非公務員化って雰囲気になってくる。
431非公開@個人情報保護のため:2005/07/18(月) 22:02:15
その循環器の採用が独法と同じなんだってば
432非公開@個人情報保護のため:2005/07/22(金) 22:39:26
age
433非公開@個人情報保護のため:2005/07/23(土) 02:08:53
年度末手当がまたもらえるように、日々仕事してる。
毎日、怒鳴られているお馬鹿な班長を見ながら・・・

434非公開@個人情報保護のため:2005/07/23(土) 12:50:55
官庁訪問で一番興味もったから行ってみたいけど、パンフの給料って
事実なんですかね?
20代:400万
30代:5〜700万
40代:7〜1000万
50代:1000万〜
50
435非公開@個人情報保護のため:2005/07/23(土) 15:45:50
>>433
その「お馬鹿な班長」も年度末賞与をもらえるわけで、どうも
納得がいかない。
436非公開@個人情報保護のため:2005/07/23(土) 18:22:44
>>434
あり得ません
437434:2005/07/23(土) 20:03:09
多分現職の方だからパンフ知らないと思いますが、2ページにわたって
給与の図が載ってるんですけど・・・やっぱウソかーってかあんなデカデカ
とウソついていいんか!
438非公開@個人情報保護のため:2005/07/24(日) 09:43:37
お馬鹿班長、その他も特賞してるべや。
羨ましいよ。去年、たまたま就いてた役職で貰えるものなのか?
439非公開@個人情報保護のため:2005/07/24(日) 12:03:04
>>437
あほ。
それ医療職の話だろ?
よく考えて見ろ。公務員なんだから。
440434:2005/07/24(日) 14:13:43
>>439
違う。国2の事務職専用のパンフで官庁訪問の説明会行ったときに
平均的な給与体系として載ってたし説明もうけた。
しかも(失礼ですけど)病院って人気ないって聞いてたのに、急遽
日程増やすほどの大盛況。人であふれてました。
もしそれが全くのウソなら怖くなってきた。
説明会で聞いた話では夢のような職場だとおもったんですが・・・
441非公開@個人情報保護のため:2005/07/24(日) 19:53:34
>>440
どこのブロック?
442非公開@個人情報保護のため:2005/07/24(日) 20:19:40
それって、残業100時間、宿日直(年末年始・GW出勤)、住居手当、通勤手当等を含む・・・
とか書いて無いかい?w
443非公開@個人情報保護のため:2005/07/24(日) 23:50:28
>>434の言うように、パンフにはそう書いていました。
「最大最強の独立行政法人」とか、
「業績は思ったよりいい」とかも言っていました。

不人気官庁だから、過剰に宣伝しているのですかね?
444434:2005/07/24(日) 23:59:48
ちょっと皆さん5・600万もらってるんじゃないんですかー?
50代には1000万貰えるんじゃないんですか?
ちなみに言ってしまうと近畿ブロックですよ。
残業や休日出勤・当直も仕事柄勤務地によってはある所もあります程度の話
でしたけど・・・過剰宣伝っぽい。
これ以上言うと、見てる方や志望者のテンション下げかねないのでやめときます。
445非公開@個人情報保護のため:2005/07/25(月) 00:02:39
九州地区は給料載ってなかったよ。
446非公開@個人情報保護のため:2005/07/25(月) 00:03:18
事務って女性割合低いんですか?
447434:2005/07/25(月) 00:07:35
やっぱ言うけど、近畿はパンフの見開き使って宣伝しています。
むしろそれを売りにしてるくらいの。
ただ最後の方にちっこい字で初任給かいてるんだが17〜20万。
どう考えても凄い勢いで昇給しないぎり、あの見開きの給与表にはならない。
448非公開@個人情報保護のため:2005/07/25(月) 00:08:55
>>447
平均給与と書いてあります?それ次第ですよね
449434:2005/07/25(月) 00:19:43
いいえ書いてませんけど、本気でそのパンフ見せれたら見て欲しいんですけど
トラップにかかるようなややこしい図になってます。
というか>>448さんとオレのやりとりが、悪徳商法にひっかかった人と
相談員みたいなで若干おもろいです。
450非公開@個人情報保護のため:2005/07/25(月) 00:26:59
九州の合同説明会での職員さんは親切だったよ。
採用人数も多いし。
451非公開@個人情報保護のため:2005/07/25(月) 21:07:19
434って、ブロックの担当者か、ここ以外を志望している工作員の仕業だろ?
40代で1000万なんてデマを流して、目的を果たそうって魂胆だろ。
そんなにもらってたらマスコミに叩かれて郵政とともに民営化されてるわw
452非公開@個人情報保護のため:2005/07/25(月) 21:16:05
>>451
434は国2一次通過者だよ。パンフレットに書いてある事を写してるだけなので
文句があるならおたくらの人事担当に言うべきですな。流れを見ていれば
工作員だ何て読めないはずだけどな。
453非公開@個人情報保護のため:2005/07/25(月) 21:18:56
工作員ウザいよ。
ホントだって言うならソースを出せよ。
454非公開@個人情報保護のため:2005/07/25(月) 21:31:44
>>453
自分は近畿地区じゃないからうpはできないし、自分の地区は給料も載ってない。
下のスレの>>640くらいから434の内容が議論されている。ここにレスしたことを書いてる>>434がね。
多分ここを見たら1000満ももらえないと分かったから434はここに来ないんだと思う
なんで工作員だと決め付けてるのか分からないけどもっと前向きになりなよ

【2005】国2近畿官庁訪問対策本部【出先限定】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1121323645/
455非公開@個人情報保護のため:2005/07/26(火) 00:23:41
>>443
確かに最強かもw
456非公開@個人情報保護のため:2005/07/26(火) 00:32:08
2chの書き込み見ても職員のレベルの低さが他を圧倒してるよな。腐ってる
457非公開@個人情報保護のため:2005/07/26(火) 00:45:38
>>456
お前も含めてな。
458非公開@個人情報保護のため:2005/07/26(火) 00:53:32
>>457
いえてるw
459非公開@個人情報保護のため:2005/07/26(火) 20:56:27
>>434氏の言ってることは真実です。近畿のパンフにはそう書いてあります。
正確には、

18〜30歳 一般職員 年収400万円
28〜38歳 係長 年収500〜700万円
34〜42歳 班長・専門職 年収600〜800万円
40〜45歳 経営企画室長 年収700〜900万円
40〜50歳 企画課長・管理課長 年収800〜1000万円
45歳〜   事務長 年収1100万円
50歳〜   事務部長 年収1200万円

となっています。なお、その横に書いてある説明では、
「このページのキャリアイメージは単なる理想形ではなく、あなたのモティベーションしだいで実現可能なキャリアです。
また、記載されているように、そのステージに応じた報酬が約束されており・・・云々」とのこと。

これは志望者をミスディレクションする虚偽情報として人事院に通報した方がいいですかね。
それともJAROの方がいいかな。
460非公開@個人情報保護のため:2005/07/26(火) 21:38:02
確かに・・・可能性は低いが、実現不可能ではない。
461非公開@個人情報保護のため:2005/07/26(火) 21:48:02
その可能性ってキモメンの俺がアイドルと結婚する確率と同じだろ?互いに独身ならありえなくも無いぐらいの
そんなもん、あってないようなもんだよな。てことは詐欺じゃねーか
462非公開@個人情報保護のため:2005/07/26(火) 22:01:00
【社会】「好みのタイプだったので」 病院勤務の公務員、電車で痴漢…兵庫
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122003927/l50
463非公開@個人情報保護のため:2005/07/26(火) 22:13:01
放射線技師の患者へのセクハラに続き、検査技師が電車で痴漢・・・情けねぇな
464非公開@個人情報保護のため:2005/07/27(水) 15:38:16
Mは馬鹿のくせに態度でかすぎ。
自分がいなけりゃどうにもならないと思い込んでいるようだが、
なーに、そんな事はない。
お前がしがみついている業者とのコネがなくなれば、病院の経営も楽になるよマジで。
465非公開@個人情報保護のため:2005/07/27(水) 22:50:11
便所の落書きかよ。
おまえらが非常勤になって今と同じ仕事してくれるだけで経営は楽になるがな(笑)
466非公開@個人情報保護のため:2005/07/27(水) 23:20:50
>>459
その給料の表は、結構受験者の間で話題になってました。
やっぱり過剰宣伝ですか。
467非公開@個人情報保護のため:2005/07/28(木) 02:10:58
>>466
確かに過剰宣伝なのは間違いなさそうだね。
ただ私は病院の人事担当の苦労も察することができる部分はある。
民間並みの優秀な人材を確保したい、またしなければいけないにも関わらず、
現実は不人気官庁がゆえに、結局2種の滑り止め的存在で優秀な人材を全て他の
官庁に持っていかれるジレンマ。
いっそのこと大学のように病院が独自に採用を実施した方がいいんじゃないかなと思う。
敢えて中途半端に公務員としてのシステムを残しておく今のやり方はどうなんだろう。
ただだからといって、過剰ともいえる給与表を用いて人材を確保するやり方には賛同できない。
そもそも今年はそれで乗り切れてもそういった噂はすぐに広まり、ゆくゆく自らのクビを締める
ことになるのは目に見えている。
468非公開@個人情報保護のため:2005/07/28(木) 02:36:40
人気になりたければ待遇改善しかないな。
469非公開@個人情報保護のため:2005/07/28(木) 08:36:59
各病院の事務局長は国T?国U?
どちらなんでしょうか?
470非公開@個人情報保護のため:2005/07/28(木) 10:13:05
ずばり聞きます。最低でも23歳で採用されれば
40歳で500マソとどきますか?

パンフレット見てたら賞与ありとなってますが、国家公務員の基準
4・4ヶ月分ってのが載ってないのがすごく怪しいのですが。。。

賞与は4.4か月分もないのですか?
471非公開@個人情報保護のため:2005/07/28(木) 12:00:10
どこにすんでるかでも変わるが、500は行くだろ。
472非公開@個人情報保護のため:2005/07/28(木) 12:21:24
悪名高き大学職員より給料悪いんだな。
473非公開@個人情報保護のため:2005/07/28(木) 16:57:16
大学事務が公務員から外れて転勤なくなったように病院もなくなるかな?
無くなれば少しはまともな人材が集まるんだけどね
474非公開@個人情報保護のため:2005/07/28(木) 18:19:08
人材集めようなんて、簡単さ。当直をなくし、転勤なくしたら受験者は集まるよ。
だいだい当直なんて委託でいいでしょ?
475非公開@個人情報保護のため:2005/07/28(木) 18:30:33
当直なくすのが無理なら代休制にすればいい。
476非公開@個人情報保護のため:2005/07/28(木) 19:31:57
ブロックから施設に来る人もいますか?やっぱり雰囲気違いますか?
477非公開@個人情報保護のため:2005/07/28(木) 19:49:43
独立行政法人国立病院機構債券発行に係る主幹事証券会社の公募について
http://www.hosp.go.jp/z_shikin050728kikousai.pdf

予定している発行額は30億円だそうです。
478非公開@個人情報保護のため:2005/07/29(金) 00:19:50
当直はなくならない。むしろ増やせ。
それが病院のためだ。当直代は5900円なんて半端言ってないで500円の手当てのみでいいだろ。
民間はもっと厳しいぞ。
479非公開@個人情報保護のため:2005/07/29(金) 01:03:27
毎日当直したら118000円だな
480非公開@個人情報保護のため:2005/07/29(金) 01:55:42
皆さん何歳でいくらもらってるのですか?
481非公開@個人情報保護のため:2005/07/29(金) 03:14:40
U種大卒VSV種高卒 給与バトル ファイ!!
482非公開@個人情報保護のため:2005/07/29(金) 15:50:40
夜の病院てお化けでませんか?
483非公開@個人情報保護のため:2005/07/29(金) 19:33:53
>>478
通常の勤務以外に当直をしているのに、500円の手当しかもらえなかったら
ボランティアでやっているのと同じ
484非公開@個人情報保護のため:2005/07/29(金) 19:47:11
当直って寝てていいの?
485非公開@個人情報保護のため:2005/07/29(金) 19:51:33
何もなければ寝ることができるけど、電話や急患で寝られない当直もある。
486非公開@個人情報保護のため:2005/07/29(金) 19:53:29
寝てて5000円なら悪くないかもね
487非公開@個人情報保護のため:2005/07/29(金) 22:13:48
有給全部消化できないってほんと?20
488非公開@個人情報保護のため:2005/07/29(金) 22:25:41
昨年一年間で年休取ったのは1日でした。ちなみに俺は契約係。
489非公開@個人情報保護のため:2005/07/29(金) 23:18:37
>>486
いくら寝ることができても、当直は疲れる。
5,900円じゃ、やりたくない。
490非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 00:16:12
女に当直が無いのなんて差別だろ。いつから男は女の奴隷になったんだ?
491非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 07:31:45
女でもあるよ。
492非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 09:27:43
>>488
ウソをつくなw
493非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 11:32:23
>>488
契約係は、病院の中でも特に忙しいところなんですか?
494非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 20:48:47
>>493
年度末から年度初めにかけては結構忙しいけど、今は暇だよ。
月の残業時間は15時間くらいかな。
それでも年休を1日しか取れなかったのは、周りがそんな雰囲気じゃないから。
年休を取るヤツは怠け者だとか、仕事のできないヤツみたく思ってる上司は沢山いるはず。
俺の上司なんか、「俺が休むと仕事が回らなくなるだろ」なんて言ってんの。
ただのウヌボレ野郎だよ、全く。
上司がそんなヤツだから、部下だって遠慮して休める訳がない。

495非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 22:22:45
そんなこと気にせずに休めばいいじゃん。
誰かが休めば、みんなが休みやすくなる。
きちんと仕事をしている人が休んだって、怠け者とか仕事ができないとは
思わない。
ところで、うちの上司は夏休み中ですが、不在でもまったく問題ありません。
つまり、不要な人材ということか?
496非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 23:01:30
え、契約ってそんな暇か?
どうなってんだウチの施設は・・
497非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 11:28:36
>>480
28歳(社宅住まい、都市手当なし)で年収350万。
基本給20万×12=240万
賞与35万×2=70万
これに残業代、当直代の40万足せば350万か。

県庁に行った友人は
都市手当ついて、残業代も結構出て
俺より80万は多かった。
498非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 12:25:01
残業代満額じゃないの?有給1日はウソでしょ?
499非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 12:41:45
>>477
民営化も近いな。
500非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 12:45:18
都市手当って何?調整手当のことか?
501非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 20:42:06
だいたい、県庁の仕事とは全く違うからな。
彼らは公務員の行政事務。
病院は民間が見捨てた仕事の後始末。
しかも事務はその雑用。
502非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 20:47:55
病院はこれからどうなるの?
503非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 21:23:54
16年度は、国立病院機構全体では黒字だったんだろ?
民営化になるかもしれないけど、やり方によっては何とかなるわけじゃないの?
504非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 08:51:41
>>503
例えば金の払えない患者はどんなに重症でも追い出すとか?
救急やらずによその病院に回すとか?
505非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 13:52:33
国立で赤字。独法になったらすぐ黒字。そういうもんかなあ?中期計画とか、借入金の返済計画とか絡んでそうなってるんだろうけど。
現実的な話、病院の機材の更新や古い病院の建て替えなんかも考えるともう一段の○○化はあるんじゃない?
中期計画にも、2〜3年後に○○○って書いてあったし・・。
506非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 13:55:38
あの○与表とか公務員とは完全に別物。
507非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 15:12:11
>505
金食い虫のナショナルセンターと、閉鎖された療養所の累積赤字
を国に残したから。「国立病院(今の医療センター)」だけなら前
から黒字だった。
508非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 15:50:13
>>507
じゃあさ、黒字黒字でいけばお給料パーン!ってあがりまくるの?
509非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 16:25:42
>508
ケチっている病棟や医療機器に回るんではないか?
510非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 19:04:10
あがるのは、医師と看護師の給与のみと思われる・・・
511非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 19:46:53
黒字といっても、資金繰りができなければ、企業では倒産でしょ。
うちの病院は黒字だけど、多額な借入金の返済ができません。
512非公開@個人情報保護のため:2005/08/01(月) 20:24:30
黒字だから給料が上がるわけではない。
せいぜい他の公務員と同じ程度のボーナスがもらえる(かもしれない)という程度だ。
それ以上には決してならない。
513非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 09:07:26
倒産せんように一般会計からの繰り入れがあるわけ。民営化は絶対ない、というかできない。
事務もだけど、メディカルにも当然影響はでるでしょ?長い目で見ると。でも、事務で経営分析とかこれからの課題だろうね。
514非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 20:16:30
民営化はなくても自治体への譲渡はこれからもあるよ。
515非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 20:25:37
>513、514
赤字の療養所だけの譲渡なんてムシが良すぎる。
黒字の医療センターも無償譲渡しろ、といわれないかな。
医者や看護婦は大喜びしそうだが(給与は上がる、転勤の範囲狭くなる)
>511
病院は現金収入あるからわりと倒産しにくい。
民間病院が倒産する場合もかなりしぶとく持ちこたえる。
516非公開@個人情報保護のため:2005/08/02(火) 21:37:54
>>514
じゃあ夢の地上の職員も近いなw
517非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 01:50:25
国立病院機構の設備は二流
当院心臓欠陥外科の医者の技術は三流以下。
なめるな!!
518非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 12:04:18
当方今年国Uを受験しまして官庁訪問の末病院機構より内々定をいただき
ましたが行かない方がいいでしょうか?
ちなみにあと社会保険事務局からも内々定をもらって
後経済産業局もいいところまでいっているのですが・・・。
519非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 12:46:57
>>518
このスレ読んで判断できないのは、一生冷や飯くってりゃいいよ。アホ。
520非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 15:25:16
病院の職員ってかなり辞めてるんでしょ?
521非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 16:16:41
辞めざるを得ないような特有の雰囲気と労働条件と転勤の多さだからな。
特に若いヤツは息が詰まりそう。
時間のあるヤツ、地上の試験にギリギリで落ちたヤツは地上を受け直して逃げるだろ。
あるいは、514のような予定施設はそのまま移譲転職。

522非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 16:36:40
>>辞めざるを得ないような特有の雰囲気

あるある。
それが一番大きい。
飲み会しか考えてない部長と、自分の出世しか考えてない課長と、
年休取る事しか考えてない班長と、病休使ってほとんど出勤しない部下と
うまく行く筈もない。
523非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 17:55:59
自分なりに考えた機構で生き残るコツ
・他人(上司)を気にしすぎない
・組織の空気を読み、実権を握ってる人(院長とか事務部長とかの肩書きとは別で)と対立しないようにする
・真面目すぎず、遊びすぎず
・コメディカルと仲良くしておく
と思いますが、どうですか?
ちなみに今年事務で当病院に11人も見学に来ます。よその官庁は採用手控え?それとも漏れは見てないが、給料表のせい?まあ冷静に観察させてもらおっと
524非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 18:24:15
>>523
いえてる。
解っているが、実行していない俺は悲惨な状況になってるが・・。
こついとうまくやれば、楽だと思っても、俺が気に入らないと対立してしまう。
∴その攻撃をもろ蒙っている。
係長同士でも俺に担当外の仕事をあれやれこれやれ命令してくる係長もいるし。
525非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 19:03:24
つーか、長期研修の経費を毎月費用計上して、本部へ報告しろ!とは何事かと思った。どっかの施設が提案したらしいが、はっきりいって「迷惑」の一言に尽きる。復命もしてないのに旅費払っていいのか?ま、本部様のお達しだから、することはしとくか。
526非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 21:54:06
それより、計画どおりの資金繰りができていない理由を報告するほうが
つらいよ。あれが、毎月の報告になるのかと思ったら、憂鬱だ・・・
ま、本部様のお達しだから、することはしとくか。
527非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 22:16:34
うちの上司は最高のメンバーが揃っている。そんなに、おかしな上司ばかりじゃないよ。
528非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 14:55:24
病院職員になって唯一よかったのはナースにモテることくらいだ。
といっても医者を捕まえるのに失敗したブチャ&年増なナースにだけどね。
529非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 21:23:16
うちの茄子の偉い人は美人だよ♪
でもってたぶん独身♪
しかし結婚には興味ないって感じ(;´Д`)
530非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 22:07:03
定年のババアになるまで6畳の独身寮に住んでたのがいたよ。

531非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 12:31:24
>>528 年増とブチャにしかもてないかおなんじゃない?w
532非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 16:00:54
オレは美人でもブサでもないほんとにごく普通の茄子からアプローチ
かけられてるけどそのコの心境がまったく理解できない。
うちの病院結構イケメンの若手医師が多いのにしがない病院職員の俺の
何がいいやら・・・。オレイケメンでもないし・・・。
もしかしたら遊ばれてるのかもなorz
早くここから脱出しないと・・・。
533非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 21:20:32
ずいぶん昔、ここのスレで大騒ぎになったことあったよね。
何だか懐かしいです。
皆さん知ってますか?


534非公開@個人情報保護のため:2005/08/09(火) 21:38:24
大騒ぎって、どんな書き込みがあったんですか?
535非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 00:27:26
制汗スプレーとウェットティッシュ持参で当直に入るが、
そのまま8時30分にデスクへ戻るのはつらいなぁ。
シャワーは無理でも、せめてタオルで体を拭きたいなぁ。
この暑さだから。着替えても臭いが気になる。
どーせ何度も起きるのだから、初めから布団は敷かないや。
536小泉政権万歳:2005/08/10(水) 00:33:32
小泉政権にこそ構造改革を!!!!!
537非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 00:43:39
また入院患者の不在者投票めんどくさ。
入院患者の国勢調査だけでもめんどーなのに。
538非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 01:17:50
昇格と採用試験やりながらアスベストの報告か。
539非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 19:02:23
当直なんとかなりませんか?代休制とか?
ダレが当直にこだわってるの?
540非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 19:46:39
アスベスト(・A・)ウザス
541非公開@個人情報保護のため:2005/08/10(水) 20:31:08
当直は超勤にならないし、安い定額の手当で一晩拘束できるんだから
いつになってもなくならないんだろう。
542非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 00:11:20
法的におかしくないんですか?
543非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 01:16:36
法的にどうこういうんでなくて、
今自分が病院のために何ができるのかが問われているんだよ。
544非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 01:26:22
それって論点ずらしてますね
545非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 10:59:42
>541
公務員扱いなら適法だが、民間扱いなら違法のはず。
「公務員型独法」はどちらの扱いになるのか?
546非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 14:11:44
国家U種の受験者ですがとあるブロックの国立病院機構から内々定いただき
ました。何月から勤務になるかわかりませんが頑張ります。

547非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 21:06:55
新人自分一人ぽっちですごく寂しいから、後輩が入ってこないかなー。
周りいい人だらけだけど話題が、時代のずれをかんじてしまふ。
548非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 22:08:11
>>546
頑張るヤツは潰されるからこない方がいい。

549非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 22:48:02
最近の震災の平均年齢てどれくらいなんでしょうか?
550非公開@個人情報保護のため:2005/08/11(木) 23:46:20
>>548
そんなあなたは負け組。

新採平均は25才くらい?
551非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 00:42:33
起案文書

この度の衆議院議員選挙の不在者投票事務を拒否してよろしいか伺います。

理由 めんどいから。

今日じゅうに決裁お願いします。
552非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 07:24:42
不在者投票もめんどいけど、国勢調査もめんどい。
入院係長中心に庶務係長も手伝います。
553非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 18:04:38
〉 546
医療事務講座でも受講してみれば?震災が最初配属されるのは、医事が多いから。それに、委託の人が主に医事の業務やってるけど、結局別会社だもんね。
なかなか医事はいろいろ厳しいからやってたほうがいい。小さいとこだと算定もあるかもしれないけど、そんなとこだったら○獄だよ。
554非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 21:07:09
医療制度やら公的負担の仕組みをわかりやすく書いてるいい参考書ありませんか?
ここは知識をなかなか教えてくれません。
555非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 22:08:41
医事なんて公務員のやる仕事ではない。
震災はここで質問するな。あほ。


556非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 22:23:32
>>555
おまえは、公務員でもないニート
557非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 23:00:04
>>555
いや。
いずれここにいる連中は公務員でなくなるから、「医事屋」のプロになります。
558非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 23:04:31
医事がわからない職員は、病院に必要ないと思う。
559非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 23:07:35
病院は公務員である必要はないと思う。
560非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 23:19:50
病院民営化したら、子会社として
「当直会社」
「医事会社」
をつくるつもり。
561非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 23:20:52
だから、独法になったでしょ・・・
562非公開@個人情報保護のため:2005/08/12(金) 23:53:54
民営の病院て、果たして、ほんとに患者の為になるのかな?
一部の金持ちだけがいい思いするんじゃない?
563非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 00:37:05
貝保険があるかぎり民営も国営もかわらん。金持ちも一般人もかわらんよ。
違うとこは、救急やったり地域支援病院だったり、地域の中核的な病院が多いこと。でも、中身は民間と同じ。
厚生省の機関で、一番厚生省らしい仕事してるとこでもあるかもね。
564非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 08:41:36
>>562
きみ国立の職員じゃないだろ?
運営システムの実状を知れば、民間の方がいいんじゃないか?って疑問に
思うことが多いな。国公立だって事実上収益第一主義だからな。
黒字に出来なかったらどんどん統廃合や譲渡されてしまう。
国公立のメリットは、職員が公務員であるということだけ。
565非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 09:36:20
仕事辞めたらここを見ることもないだろう。
566非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 12:34:49
>565
辞めるつもり?
567非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 12:36:10
名前だけ○務員だよ。仕事内容、報告除いて民間と一切○じ。
568非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 14:08:02
別に略さなくていいとこまで略さなくていいのに。
569非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 14:19:23
民間はもっともっとえげつないと思う。
国立としての役割を考えないと。「役割なんて何もない」とすぐにあきらめるのではなく。
確かに収益第一だけど、それ以外に国立としての役割を見いだしていきたいな。
570非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 21:03:24
ただ前提条件として、民間も国立も医療になってる医者は同じなんよ。ご存じの通り、白い巨頭だから医者は民間・国立横断的に人事異動する。
病院人事と医局人事は別個。これが、国立の独自制をだす弊害になってるのかもしれんけど・・。国立の存在意義が問われたから、毒法になったんだよ。本当に必要なら、毒法にはしない・・。
571非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 21:36:15
えっ、医者は民間と行ったり来たりしてるの?少なくともうちはせいぜい大学病院からとの行き来だけだけど?
経営を建て直すためなら、独法もやむないけどね。
572非公開@個人情報保護のため:2005/08/15(月) 20:04:44
うちの病院の人がここを見たら、
ぜってー書き込んでるのがいるってモロバレだろうな。
既に、「きのう書き込んだ?」が挨拶代わりになっとるや。
573非公開@個人情報保護のため:2005/08/15(月) 20:12:49
>>569
>民間はもっともっとえげつないと思う。

そう思うでしょ。
ところが、最近の民間病院はだいぶよくなってきている。
俺の母親が入院したんだけど、自分の勤めている国立なんかよりもずっといいなと思ってしまったよ。
入院時の保証金もなかったしね。
574非公開@個人情報保護のため:2005/08/15(月) 20:14:55
>>572
全国にこれだけの施設数があるのに、1日のレスはこんだけだもんね。
自分の施設の人間が書き込んでいる確率は少ないと思う。
575非公開@個人情報保護のため:2005/08/15(月) 20:27:37
けっこう文章には気持ちが表れるものですよ。
その人しか使わないような言い回しもあるでしょ。
俺も昔はよく書き込んだ後には「お前のはつまらん」と入れられた。
576非公開@個人情報保護のため:2005/08/16(火) 00:09:51
うちも保証金なんてとってませんよ。
577非公開@個人情報保護のため:2005/08/16(火) 03:59:40
みんな夏休で事務所ガラガラだが、
やなあいつもいなくてうれしーわい。
578非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 20:28:08
どやったらしちょう以外のナスと友達になれる?
579非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 20:37:51
おまいの顔しだい。
580非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 22:51:14
どーして仕事してると嫌な事ばっかなんだろう。
向いてないのかも。
運のせいにばかりはできなくなってきた。
ぜんぜんつまらない。
581非公開@個人情報保護のため:2005/08/19(金) 23:19:31
仕事とはそんなもの。
582非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 13:16:29
市役所の友人は、仕事が楽しいらしいよ。
583非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 18:17:34
自分は、楽しいけどね。
584非公開@個人情報保護のため:2005/08/20(土) 22:29:45
 公 務 員 は マ ケ 組

     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ           ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡        ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
     l  i''"        i彡        ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
    .| 」   ⌒' '⌒  |         ミミ彡゙         ミミ彡彡
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |         ミミ彡゙ _    _  ミミミ彡
    l       ノ( 、_, )ヽ  |         ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` |ミミ彡
    ー'    ノ、__!!_,.、  |         ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
     ∧     ヽニニソ   l          彡|     |       |ミ彡
   /\ヽ           /          .彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ          ゞ|     、,!     |ソ
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、          ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ         ,.|\、    ' /|、     
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ      ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )        .\ ~\,,/~  /  
                              \/▽\/
  
 おまいらのトップは押さえたぞ         「うっせーばーか」
585非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 21:16:48
仕事がおもしろくないって言うの、一つには事務の仕事の主体性が無いってのも原因の一つでは?例えば、医事でも点数とかこう改善できるとか言うことできるけど、結局決定権はメディカルがもってるから反映されにくいとか・・。
病院は、メディカルで入るには楽しい処かもしれんけど、事務は・・。メディカルの中には、事務を減らしたら○字になるって言う人もいるし・・。
586非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 21:57:40
自分が、仕事がつまらないって言うのは・・・
(なんか細かくカキコするとバレるなぁ・・超ヤバィ)
外来係長が、入院係長が、専門職が、企画室長が、企画課長が、
契約係長が、経理係長が、経営企画係長が、給与係長が、職員係長が、・・・
『係長、これお願いっ!』って、仕事を振ってくるから潰れてしまう・・・
自分の前任者が恐い人だったので、だれも何も言えなかったらしい・・うんうん。
自分になったら『いいやすい』『やってくれそう』『言うこと菊』
だっふんダ。
587非公開@個人情報保護のため:2005/08/21(日) 23:37:28
それじゃ、自分自身が、「仕事をつまらなく」してるんじゃない?
はっきりと断れない自分が悪い。
588非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 00:18:45
気を強くしましょうね。
589非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 01:00:19
んーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ。
出来れば苦労しないけど。
なんすかね。貧乏性なんかなぁ。
夜中までやっててどーにかなってた時はまだよかったけど、
朝までやってても間に合わなくなってきたら、課長からも班長からも
最近、毎日怒鳴られて・・・もう辞職願書いて辞めろっていわれた。
夏休みなんか取らずに働けと。
課長も班長もすでにたっぷり休んでいるのになぁ。それはいいけど、
辞めろっていわれて、職場の空気が良いわけない。気が重い。
毎朝、課長に呼ばれて1時間くらい叱られるのが・・・。
回りが皆引いてる。まぁ、仕事が遅い方が悪いのだけど。

590非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 01:41:20
1時間も言われるって、ひどいね。みんな手伝ってくれないの?どんなことしてるの?
591非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 19:11:07
>>172
席替えして、同じような係をまとめてみました。
592非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 19:19:53
>>586
おまえさ、もしかして >>101 と同一人物?
593非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 22:55:18
>>589
ひどいね!そんなに仕事を押しつけられてるのをみて、誰も諫めないの?
こうなったら後半年我慢して異動をまつっきゃないかな?
でも、新しい異動先でもおしつけられそうな予感…「おれの仕事じゃないんだよ!馬鹿野郎!」とか怒鳴れば?
クビにならないんだし。
594非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 23:09:41
自分より遥かに若いのに親戚の誰からの助けもなく、一人で母親の入院手続きに来た母子家庭の女の子がいた。
お母さんよくなるといいね。
595非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 12:18:52
痛い寝た
596非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 21:51:33
>>594
震災かな?
そういうこと考えているとこっちの身が持たないので最近は全く気にしなくなってしまったなあ。
大昔の震災の頃、医事で末期ガンの患者の算定をしているとき、
そのすさまじい内容に一人で色々と想像してしまい悲しくなってしまったこともあったな。そういえば。

施設管理のときも電球交換で個室に入ったら、患者が検査か何かでいなくて、
ベットの横にポツンと家族の写真が置いてあって、
それを見た瞬間に悲しくなってしまったこともあったな・・・・・
597非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 23:14:15
独立行政法人国立病院機構本部北海道東北ブロック事務所は23日、
県内の同機構の病院で、釜石市に住む30代の男性職員が今年3〜6月、
患者から受け取った診療費の一部約194万円を着服したとして、
国家公務員法に基づき23日付で懲戒免職処分にしたと発表した。
同事務所は「人事院の指針に沿い、個人が識別できる情報は公開しない」と
して病院名などは明らかにしていない。
 同事務所によると、男性職員は収入金を管理する担当者。
外来診療費や入院費を窓口で受け取ってから金庫に入れた後、翌日現金を
受け取りに来る銀行員に預けるまでの間に着服、遊興費に使ったらしい。
6月に経理担当者が、現金の残高が帳簿より少ないことに気付いて発覚した。
全額を返済したため刑事告訴はしない方針。
 診療費を窓口で受け取ってから銀行に預けるまでの作業には複数の人間が
かかわってチェックする決まりになっていたが、この病院では男性職員一人に
やらせていた。
このため、監督者として50代の男性事務長も23日付で減給10分の1、
3カ月の処分とした。
同事務所は再発防止に向けてチェック体制を徹底する方針。
598非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 23:33:41
おれも一人でやってるよ。
疑われてないかなぁ。ビクビク・・・

599非公開@個人情報保護のため:2005/08/25(木) 13:23:51
600非公開@個人情報保護のため:2005/08/25(木) 22:49:17
>>599
バカなやつ。
現金やったらすぐにバレるに決まってる。
601594:2005/08/25(木) 23:56:01
震災です。
工場の寮で住み込みで働いて真面目に病気の親を支える女の子もいれば、その子と同じ年でも、親が社会的地位があって、裕福で、わがまま三昧な患者もいるし、なんか世の中の矛盾ていうか…。
考えると、辛いです。
弱い人は弱いままの世の中なのかな、とか。なんとか弱い人の助けになることができないか、日々自分にできることを考えてます。
602非公開@個人情報保護のため:2005/08/26(金) 18:48:35
>>601
相対性なくすと、とんでもない世の中になると思うけど
あんなのがいれば、こんなのもいるってので正常なんだから
603601:2005/08/27(土) 00:11:01
>>602
うーん、私はそうあっさりと考えるのは難しいです。
目の前でみてると、相対性とか一般化して考えられないですね…。
考えすぎですけど。
604非公開@個人情報保護のため:2005/08/27(土) 08:42:57
例の着服事件のせいで、うちの財務管理係長はブロック出張してて、終わったすぐ帰らないといけなくなって気の毒でした。(中四国です)
605非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 18:47:48
【社会】「じっとしておけ。黙っていろ」手術中暴れた患者の頭をポカリ、医師を停職処分-滋賀
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125394446/l50
606非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 19:51:26
手術中に患者の頭ポカリ 「動くな」、医師を停職

 国立病院機構滋賀病院(滋賀県東近江市、朝山純院長)の医師が、手術中に
「やめてくれ」などと言って暴れた患者に腹を立て、頭を殴って5日間のけが
をさせていたことが30日、分かった。
 同機構は同日、国家公務員法に基づき、この医師を停職3カ月の懲戒処分にした。

(共同通信) - 8月30日
607非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 22:04:43
採用面接受けて何日後に内定もらいましたか?
608非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 23:07:00
秘密。
609非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 23:11:16
昔プロ野球の監督で相手の選手をポカリと殴って
退場させられたのはいたが、医者でもいるのか。
このポカリ医師の日ごろの態度は悪すぎるとあさぽーに
書いてあったけど実際はどうだったの?
610非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 23:54:11
>>609
あさぽーって何
611非公開@個人情報保護のため:2005/08/31(水) 01:06:06
手術中に患者の頭ポカリ 「動くな」、医師を停職

 国立病院機構滋賀病院(滋賀県東近江市、朝山純院長)の医師が、手術中に
「やめてくれ」などと言って暴れた患者に腹を立て、頭を殴って5日間のけがを
させていたことが30日、分かった。
 同機構は同日、国家公務員法に基づき、この医師を停職3カ月の懲戒処分に
した。
 同機構の近畿ブロック事務所によると、医師は8月1日、局所麻酔をした患者
の手術中、患者が「手術をやめてくれ」と言って体を激しく動かし始めたため、
額をこぶしで1回殴り、「じっとしておけ。黙っていろ」などと暴言を浴びせた。
 医師は手術を途中で打ち切り、終了後に看護師が上司に報告。医師と副院長が
患者と家族に謝罪した。患者は事前に手術に同意していたといい、患者は約3週間
後に別の医師が再手術したという。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050830-00000156-kyodo-soci
612非公開@個人情報保護のため:2005/08/31(水) 01:39:18
怖い
613非公開@個人情報保護のため:2005/08/31(水) 06:15:31
国立病院機構職員のニュースって、悪いことばっか。
たまには良いことで記事にな・・・るわけないか。
614非公開@個人情報保護のため:2005/08/31(水) 06:34:17
手術中の患者に「動くな」殴り、けが負わす 国立滋賀病院の医師停職

 国立病院機構滋賀病院(滋賀県東近江市、朝山純院長)の三十代の男性医師が、手術中に
「痛い」などと言って暴れた患者の頭を殴って五日間のけがをさせていたことが三十日、分
かった。同機構本部近畿ブロック事務所は同日、国家公務員法に基づき、この医師を停職三
カ月懲戒処分にした。
 同事務所によると、医師は一日、局所麻酔をした患者の手術中、患者が「手術をやめてくれ」
と言い体を激しく動かし始めたため、額をこぶしで一回殴り「じっとしておけ」などと暴言を
浴びせたという。
 患者は額がはれ、医師は手術を途中で打ち切った。看護師が上司に報告、医師と副院長が
患者と家族に謝罪した。患者は事前に手術に同意していた。医師は「途中でやめるのは危険
だから、静かにさせようと思った」と説明している。(産経新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050831-00000018-san-soci
615非公開@個人情報保護のため:2005/08/31(水) 09:26:14
616非公開@個人情報保護のため:2005/08/31(水) 17:03:23

今回の総選挙でどの政党に投票するべきですかね?
617非公開@個人情報保護のため:2005/08/31(水) 17:28:31
失礼します。
国立病院機構のとある病院に看護師で就職しようと思っている者です。
看護師募集のパンフレットに「身分は国家公務員」と書いてあったんですが本当ですか?
独立行政法人化しても看護師も国家公務員という待遇なんでしょうか?
アホな質問してすいません。
でも真剣に悩んでいるので、理由もわかるようにどなたか教えてください。
618非公開@個人情報保護のため:2005/08/31(水) 18:56:58
619非公開@個人情報保護のため:2005/08/31(水) 21:50:49
>>617
私は国病の職員ではありませんが、もう少し勉強された方がよいかと。
とくに
>独立行政法人化しても
タイトルをよく読んで見てください。
620非公開@個人情報保護のため:2005/08/31(水) 23:01:35
BYE,BYE,BYE,SEPTEMBER
9月の風に吹かれては一人恋をなくしたの・・・
BYE,BYE,BYE,SEPTEMBER
あなたを見送る特別な日さよなら マ・セゾン
(原 真祐美)
621非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 01:38:30
>617
うちは特定独法なので、身分は国家公務員になります。
だから全国とはいかなくとも、異動(転勤)もあります。
ただし、特定が外れたら現在の法律のままだったら国家公務員ではなくなりますね。
622本省出向者:2005/09/01(木) 08:25:25
早く帰りたい…
623617:2005/09/01(木) 08:32:42
>>621
ありがとうございます。
看護師もブロック内での転勤有りということですね?
今後、国立病院機構は特定が外れるという確率は高いんでしょうか?
教えてちゃんですいません。
624非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 20:53:49
>623
公務員っていっても名前だけ。
病院は一般の行政職の公務員とは違うから勘違いしないように。
公務員だからこそ「労働基準法」が適用されないで仕事がキツいってこともある。

看護師ならここのサイトを読んでみな。
http://www.zen-iro.or.jp/
625事務:2005/09/02(金) 11:50:01
ここに来られてる方って、国立病院機構に国家U種で入って勤務されてる方
とかいますか?いたら、待遇とか、給与とか、 勤務内容とか、いろいろ
教えてもらえませんか?
独行にかわってから、いろいろ変わりましたか?
これから国家U種をとって病院機構勤務を目指そうかと思っているのですが
、普通の行政機関と、独行だったら、待遇とかかなり違うんでしょうか?
書類の上では、国家公務員の身分となってるけど・・・。
国家U種とって進んで、これから独行はいるって、あんまりなんでしょうか。
今、民間の医療法人にいるんですが、待遇の事や、患者本位じゃない営利重視で
自分の医療経営に対する考え方と違うと感じるので、病院機構で働くことを
考えたりしてるんですが・・・。
626非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 13:36:15
ナースにもてますか?それだけが心の支えなんですが…切実です…
627非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 19:16:43
もてもてですよ。
628非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 19:23:58
もてますか?ナースって基本医者しか見てないし、事務方なんか視野外だけど…
629非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 20:07:10
労働基準は公務員扱い?民間(労基法)扱いのどっちですか?
一番の違いは「当直」の違い、民間は仮眠時間も労働時間
公務員の当直は労働時間ではない、ということだったと思いますが。
630非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 20:20:54
>>625
やめとけ。あくまでもいまの雰囲気でしか言えないが
1.公務員のまま定年を迎えることはほぼムリだと思う。
2.仕事は一般的な公務員とはほど遠い。あくまでも病院職員。
3.しかし、公務員的な報告や監査もあるので病院業務に専念できないこともあり。
4.上はあほ。しかし、公務なので反抗すると法的な責任問題になる。
5.医者を頂点としたカースト制度は民間も国立も同じ。
631非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 20:23:25
>>626
人による。
国立はプライドが高いしババアが多いので、あまり期待するな。
その前にやめとけ。
632非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 20:58:50
国立病院の窓口などは職員なのですか?
それとも職員と医療事務の派遣の混成?
女性職員は窓口勤務だと制服になるんですか?

633非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 02:59:23
疲れた。
眠い。
ゆっくり眠りたいけど、明日は市立小学校へ市の防災訓練に行ってきます。
では、おやすみなさい。
634非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 14:38:59
医療職はわかるが施設が減っているのに事務職の採用ってあるの?
635非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 18:01:06
公務員になったキッカケはありますか?
636非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 21:19:45
>>634
採用ありますよ。
637非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 21:42:32
>>632
ウチは職員と派遣の混合で、派遣は窓口対応が悪いと文句言われてます。
女性職員は最近事務制服になりました(前まで白衣でした)
職員は大体奥に引っ込んでて、クレームあったときに出てくる程度です。
638非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 21:56:36
窓口業務は汚いよ。
感染症の患者と直接話をするからね。
639非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 22:11:34
>>638
そんなこと言ってたら、医師や看護師はどうなるんだ?
病院職員として失格
640非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 12:55:50
エラそうに正論を言うな。
感染病棟の医師や看護師なんかは危険手当もらってるだろが。
安い給料でこっちが病気うつされるようなことまでやってられるかよ、あほ。
なるべくそういうことはやらないようにしている。
文句があるなら危険手当を出せばいいんだよ。
感染症の病室で電球交換している連中だって同じ気持ちだろうよ。
641非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 13:12:05
医師や看護師は給料高いんだからあたりまえだわな。
それに病院職員になりたくて国U受けたわけじゃないし。
642非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 13:49:50

でも病院職員にしかなれなかったんだから、しょうがないわな。
643非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 18:13:40
昔、産経新聞に書かれていたけど、
ある国立病院で、組合がエイズ患者を受け入れないよう圧力をかけたこともあるよなw
事務の問題じゃなくて、国立全体の問題だぜ。
644非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 20:11:05
以前、労使交渉の場において、介護に非常に手がかかるということで
ALSの患者を入所させるなという要求が組合から出され、患者さんを
退院させたという事もありました。
645非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 23:22:09
いずれもヒドい話だな。
職員個人がグチるのとはワケが違うからな。
急患の受付についてもヒドい話を聞いたことがあるけど。
646非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 10:08:02
たぶん10月から働きます。
民間で激務には慣れているので、なんとかなるだろうと思っています。

独身寮に入りたいと思っていますが、寮は一人部屋ですか?
トイレ、バスは共同ですか?
朝食・夕飯は作ってもらえるのですか?
電化製品は自分で持ち込まなければいけませんか?
掃除当番などありますか?
647非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 12:28:53
俺も民間経験者だが、民間に比べたらたいしたことはない。

寮、というか宿舎じゃないの?
基本は一人部屋だと思いますが、二人部屋の場合もあります。
でもいずれ独身宿舎に移ることは可能なので別に気にするほどのことはないです。
寮ではないので、飯はもちろん自分で。
電化製品ももちろん。
掃除については、たいていあるんじゃない?
648非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 14:21:00
>>647
回答ありがとうございます。
資料を見たら、「宿舎」になっていました。寮があるものだと思いこんでいました(汗)

病院内などに、安く食べられる社員食堂みたいなものはありますか?
特に夜も利用できるような。
649非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 15:56:58
>637
病院窓口では女性の制服を廃止したはずの自治体でも制服を着ている。
あれは派遣?それとも病院窓口は特例で制服存続?
650非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 19:48:26
なぜそんなに制服にこだわる?
そんなの施設ごとの判断だろ。
派手な服を着てくる人間がいると制服になるんだよ。
651非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 20:15:19
>>646 >>648
>朝食・夕飯は作ってもらえるのですか?

おまえは、入院しに来るつもりじゃないだろうな?(笑
エアコンも自己負担だよ。
ここに入ったら大企業や地方公務員のような待遇を想像していたら大間違いだから、
いずれも最悪の事態を想定しておけば困りやしない。
だいたい、そういうことを聞くこと自体がいじめの対象になるような殺伐とした施設も
あるから気持ちを切り替えとけ。

宿舎は、管理が悪いからゴキブリやねずみやダニが出るわ、ドライヤーを使っただけで
ブレーカーが落ちるわ、防音が悪いわ、高規格の世帯宿舎に住む医者のうちのクソガキが
消火器などの消防設備を悪戯するわ・・・色々あるだろう。
深夜、残業で疲れた体で帰って来て孤独でいるところにコキブリが出てくるような生活を
していると鬱病にもなりかねないから、殺虫剤かゴキブリホイホイも買っておけ。 
意外に思うかもしれないが宿舎は施設内にあっても空き巣も多いから貴重品は置かん方がいい。
残業でメシなんか作っているヒマもないだろうからコンビニを探しておくこと。
それか、当直の人間と一緒にラーメンかなんかを取ってもらって、当直室で喰うと
気分転換?にもなる。
だいたい、都市部だと希望しても宿舎に入れない人間だっているんだよ。
事務だけが入居しているわけじゃないからな。
652非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 20:40:37
>650
どう予算を持ってくるかに興味があるからです。
653非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 22:45:54
国立病院機構は「独法」なので、予算制度ではありません。
被服費で費用計上するだけです。
654非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 22:52:24
>653
白衣と同じ?病院によって違いもありうるわけ?
(看護婦さんの制服も病院によて違うように)
655非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 01:50:37
正直やめていく人って多いですか?w
お願いします。
656非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 02:47:20
そんなに多くありません。
辞めても、いい転職先があるわけではないので、我慢している人がほとんどです。
657非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 08:04:07
震災はウザいから、過去ログを読めよ。
毒法のしかも病院の現場なんて、どこにも採用されないでしかたなく来るもんだぞ。
これだけは言っておく。
658非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 10:16:02
俺の同期は地上受かって来年には脱出するよ。
うらやま鹿。
659646、648:2005/09/06(火) 10:29:00
>>651
虫は出現しても平気です。一応、入居する時に、バ○サンを炊きます。
ねずみは・・・。空き巣も嫌ですねぇ。
宿舎での人間関係はどのような感じですか?

>都市部だと希望しても宿舎に入れない人間だっているんだよ
勝手な想像ですが、近くのアパートに入った方が清潔だし、コンビニも近くにありそうな気がします。
住居手当がどの程度出るのか気がかりですが。

>>657
ウザいですか?すみません。もちろん「しかたなく」ですよ(泣
ここしか内定がでませんでしたから(泣
転勤は構いませんが、引越しの手間が一番の心配事です。
それなりに稼ぎたいので、残業はむしろたくさんしたいです。
前職は、昼休みもろくに取れないような激務で、
残業手当てもなしで、月100時間は軽く越えていました。休みも週一でしたし。
そんな私には、夢のような処遇に見えます。(要項を見る限りでは。)

上がアホなのは、だいたいどこでも同じだと思いますし。イジメもそうですよね。
入力、計算、電話対応など、同時に入ってきてもマルチに処理できます。
あまり力を発揮しないように気をつけますが…。
660非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 13:07:23
〉659
失礼かもしれないですけど、前職病院事務かなんか?
前職の話し、医事の感じに似てる・・。
661659:2005/09/06(火) 16:14:33
>>660
前職は医事ではないですよ。商社で事務をやっていました。
あなたが似ているという医事は、国立病院の医事のことですか?
要項には、「週2休、残業は時給の1.25倍×残業時間」と書いてあります。
まさかこの要項、嘘ではないですよね!?
662非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 16:27:09
嘘ではないと重いますけと・・。頑張って下さい。
663646、648、659、661:2005/09/06(火) 19:10:18
いろいろお聞きましたが、
辞退者補充で、第一希望から内定が出ましたので、
病院は辞退しました。
教えて頂いた方々、ありがとうございました。
お騒がせしましたm(__)m
664非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 19:36:23
>>663
どこか教えて。
665非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 19:50:17
公務員の病院には事務の窓口手当てがあると聞きましたが、本職になんで手当てがつくのですか?
おかしいでしょ。まだまだ意味の分からん手当てあるんじゃないの?
666非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 19:57:04
>>665
そんな手当は、ありません。
667663:2005/09/06(火) 20:23:58
>>664
houmuです。

>>665>>666
病院は知りませんが、某出先機関では「窓口手当て」がありますよ。
668非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 20:29:19
>>667
窓口手当てありますよね。本に書いてあった。
本業になんでそんなもんがあるんだ!
669非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 20:33:32
>>659
サビ残で稼げるわけないだろあほ。
だいたい、仕事も出来ない震災に残業手当なんてやる必要あるわけないだろが。
あと、残業100時間で休み週一がいやで辞めてきたならここも勤まらないよ。
先輩や上司にそんな話をしても、月200時間で一月一度も休んでないような経験したことあるのが
ザラにいるから「あっそ( ´,_ゝ`)」って軽くあしらわれるだけ。
特に施設の統廃合を経験している人間なんかは過労死寸前まで経験しているのもいるからね。

670非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 20:40:13
>>658
その時間のカキコは、遅い夏休みですか?
合格したのは市役所?県庁?

なるべく、残業はしないようにして来年の地上目指せるかな?
671659:2005/09/06(火) 20:41:55
>>669
そうですか。私には勤まらないようですね…。
それを聞いて、本当に逃れることができて良かったと思います^^
>>663を見てください。
672非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 20:44:04
>>665
知ったかぶりして言ってんじゃない。
どこかの公立病院の話だろ?
感染症の患者を相手にしててもそんなものは出ないって前に書いてあるだろ。
673非公開@個人情報保護のため:2005/09/06(火) 22:52:47
>>671
おめ
674非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 19:40:07
内示なかった。ガクッ。
っつーか、まだアイツと仕事しなきゃなんねえょ。
675非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 20:30:42
内示って、明後日じゃないんですか?
676非公開@個人情報保護のため:2005/09/08(木) 08:39:17
すいません、こちらを読んでる限りは相当劣悪な労働環境だと思えるんですが、
実際毎月の給料、残業代、休みを具体的数字でお聞きしたいです。
週休二日は×、サービス残業ばかり、だいぶ考えます・・
677非公開@個人情報保護のため:2005/09/08(木) 21:26:23
10月採用で病院いくんだけど、このスレ見つけて
マジで死にたくなってきた。

気卒2年目であとがなかったから内定受けたけど、人事に
だまされたな。


定時にあがってる部署もあります。当直は外部委託がすすんでて
なくなってきています。業績はいいです。臨時ボーナスが出た病院もあります。
とか全部嘘なのか?嘘ならマジで訴えるぞ。

だれか病院のいいとこもいってくれよ、マジで鬱になりそうだ。。。
頼む。。。
678非公開@個人情報保護のため:2005/09/08(木) 21:28:32
2chを見て全てを悟った気になるのはやめておけ
679非公開@個人情報保護のため:2005/09/08(木) 23:25:08
>>677
その気持ち分かる。
おれも内定もらうまではこのスレ知らなくて、
いつの間にか一番最初に内定くれたこの組織に入ることにした。
その後このスレを見て愕然としたよ。
で、実際入ってからは残業の毎日。
毎日つらかったけど人間不思議なもので慣れてくる。
幸いうちの施設は残業代がそこそこ出るし
夏場は定時であがれることもあるからどうにかやれてる。
ただ将来のことは分からないな。

結局は、配属される施設と、配属される部署によるってことだな。
680非公開@個人情報保護のため:2005/09/08(木) 23:25:40
震災はウザいから知ったようなつもりで意見や感想を言うな。
おまえらに発言権など無い。
1年間みっちり働いてみて言いたいことを言え。
それでダメだと思ったら地上や民間にでも行けばいい。
681非公開@個人情報保護のため:2005/09/08(木) 23:31:06
実際俺の周りだと辞めている人多いよ。
まず、採用されたときに、ほぼ入れ替わりで係長が辞めた(一緒に食事したら言動がかなりヤバかった・・・ので辞めたのも納得)。
次に、後輩二人。一人は地方公務員へ、もう一人は民間へ。
カゼのたよりでは、結婚して生き生きしているらしい。
682非公開@個人情報保護のため:2005/09/08(木) 23:36:36
>>677
>嘘ならマジで訴えるぞ。

それはムダのムダ

1.国家公務員に労働基準法は適用されない。
2.採用時の「宣誓」によって、国の命令に従うことが法的な義務になる(自衛隊なんかと同じ)。
3.厚生労働省は訴訟も多く訴訟に慣れている。「訴訟のプロ」に勝てるわけが無い。
4.上司や先輩に相談しても「みんなそうだよ」の一言で終わる。
683非公開@個人情報保護のため:2005/09/08(木) 23:47:32
>>681
退職した3人の年齢、在職期間はどのぐらいですか。
言動がやばいとは、ややノイローゼ気味だったのですか。
684非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 01:00:46
>>682
労働基準法は関係ない。
一生を決める就職において、嘘の情報で就職する気をあおったん
だから詐欺だろ?
採用面接当時俺は善意だったから無効だ、無効。

そしてそれによって他の官庁に採用される機を失ったんだから
それ相当の損失を補償しる!
685非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 09:45:53
ちょ、ちょ、ちょ、かなりこのスレみてかなりウロタエテマス。
近畿地獄の国Uを突破したのに。。。。。
686非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 12:00:05
なにが地獄だ。国Uは国Tになれないクソってことだろ。
687非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 19:44:18
お願いします。以下の質問に答えて下さい。
煽りとかなしに本当にお願いします。

@病院とか部署によってだいぶ違うと思いますが平均月
何時間の残業を覚悟した方がいいですか。
また残業代はどのくらいつきますか。

A当直って月何回くらいしなけりゃいけないですか。
 また、当直って寝てていいんですか。
 当直手当てってつくんですか。

B日直ってちゃんと代休もらえるんですか。
 また手当てつくんですか。
688:2005/09/09(金) 20:36:57
震災はウザいよ。スレ全部読んでから質問しろ。ばかもの。

このあたりを読んどけ。
>>10-12
>>49
>>377
>>541
689非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 21:39:12
やっぱりきたかw
「震災はウザい」が口癖の現職さん。
おつかれさまです。
690非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 21:47:50
震災だったら、今暇なら二○イ学館の高座やってみるのもいい。最初窓口系の仕事が多いだろうから役に立つ。それに、派遣の人と話す機会も多いだろうけど『へ〜、やってたの』って言われたり、高座やってると話ししやすいよ。
691非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 22:54:59
なんか盛り上がってるね
692非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 10:28:13
>>677
おちつけ
当直の外部委託はしらんけど、他は嘘ではない。
そういう施設もある、そうでない施設の方が多いだろうが。
勤務条件とかはwww.hosp.go.jp/kitei/index.htmlで読んどけ
693非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 11:48:52
>>690
とても公務員とは思えない仕事だね。
694非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 13:42:56
>>686
そんなお前は高卒。

おい震災ども、覚えとけよ。ここは高卒が幅をきかす
国税なみの猿の惑星だ。でも690や692みたいなまとも
なのもいるけどな。
695非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 14:25:49
最近のU種合格採用者は皆大卒か大学院卒だろ。
今、30〜40代の係長連中は大体高卒。
大学でてるからって、いじめられたときもあったな。昭和の頃。
696非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 14:36:31
最近、事務で辞めるのって、少ないけど、
もうすでに機構切替時に大量退職してしまっているから?
それとも機構に魅力を感じて離れられない?
697非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 15:08:37
最近は震災に周囲が辛くあたらないように、ブロック長が直々に目を光らせてるよ。
逆に光らせすぎられて、恐いときもあるけど…
698非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 15:27:36
そーかなぁ、
うちの震災はいつも係長に怒鳴られていて
いつもいいわけするからもっと怒られて修羅場と化してるけど。
震災はいつも涙目で死にそうで自殺するんじゃないかと。
699非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 16:06:51
震災の自分から見ても、社会人として仕事に対する姿勢がおかしい職員がいて、あきれることはあります。
高卒大卒っていうより、人間性の問題かな。
年も年の人が、つまらないことで感情的になって、なんかちょっと信じられない。
私は女で、「女はすぐ感情的になるから、女はすぐに辞めてほしい」みたいに言われるけど、男だって同じことだとおもいます。
周囲の環境的に、女には働き辛い環境かもしれませんね。
700非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 16:28:20
自分の子供と震災が同じ年。
なんだかなあ。
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:23:23
>>699
社会全体がそうだと思うけど、最近の男は頼りないな。
女性のほうが、きちんとした仕事をするから、言うことも厳しい。
うちの係長も、部下の女性からいろいろ文句を言われているけど、
そのとおりだから、反論できない。
702非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 18:29:33
>>699
公務員は女性には最高の環境でしょう。
民間中小なんかは結婚=退社という暗黙の了解があるところも少なくないし、
セクハラももっと凄いぞ。
つまらないことで感情的になる人がいるのはどこの世界でも一緒だ。
703非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 18:34:47
>>701
>女性のほうが、きちんとした仕事をするから、言うことも厳しい。
メンタリティがその辺のおばさんと一緒だからだよ。
男と違って、何も考えないで感情をそのまま言っているだけ。
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:49:20
>>703
いや、だから、感情的なのは女だけじゃないってこと。
もう、呆れてしまう。
あんなつまらないレベルの低すぎることで、本気で怒鳴れる人がいるなんて、昔はあんなのでも普通に公務員になれて、
そして今から、何千万の退職金貰えて引退するわけだからね。
想像を絶するよ。
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:53:20
699に同情する。

高卒で入って地方の隔離施設を転々としていたらムリもないが、狭い組織に
どっぷりつかったまま歳をくい、業者からはチヤホヤされて勘違いしているんだろう。
医者や看護師には何も言えないくせに、部下や業者には態度がでかい。
単身赴任でまともな家庭生活も出来ないものだから、妻や息子の役割をも部下に求める。
その要求が満たされないとぶち切れて、まるでドラマに出てくるようなバカヲヤジに変貌する・・・・
ってのが、高卒ジジイの基本形じゃないかなw
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:01:56
702は職員?
ここが本当に公務員の職場だと思う?
よほど観察力不足か、自分がやってる側にはなってないよね?
違うと思うよ。女性差別意識がすごいもん。
ただ、看護師に対しては、組合につるし上げられるのが怖いのか?そういうことはないみたいだね。
といってもバレンタインデーのチョコがどうのこうの、看護師らに文句を言っていたバカヲヤジはみたことあるけどね。
707名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:05:48
699は組合に入って、ガンガンやってやれよ。
ピタッと周りが大人しくなるぞ。
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:40:18
組合なんてたいしたことないだろ
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:45:12
>>702
公務員が女性にとって、最高の環境かどうかは知りませんが、国立病院機構が
女性にとって最高の環境ではないと思います。
子育てのために、残業が免除されたり、もっと育児休業がとりやすい民間企業も
増えているのに、結婚しながら働くことは大変です。(看護師は別として)
民間で、「結婚=退職」ということがあるかもしれないけど、男女を問わず
「仕事ができない(しない)=退職」なのも民間では当然のこと。
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:00:31
>>703
何も考えていないだけの男も多いけど・・
711非公開@個人情報保護のため:2005/09/12(月) 20:52:42
なになに10/1の内示、けっこういるじゃんか。
2年過ぎても異動出来ないのは、
はしにも棒にもひっかからないやつだよっていわれたよ。
712非公開@個人情報保護のため:2005/09/12(月) 22:01:33
忙しかったので最近家に帰らなかったら、
父が母の作った「おにぎり」と「玉子焼き」と「ウインナー」と「なし」
をもって、5時間かけて、軽自動車で病院の寮までもって来てくれた。
そんでもって、部屋のそうじや洗濯、ゴミの片付けをしてくれた。
ほんとは自分が家に帰って家の片付けをしなきゃいけないのに、
ぜんぶやってもらっちゃった。
親って有難いね。頼んでなくてもやってくれて。
でも、言えなかった。「仕事辞めていいですか」って。
頑張れ百連発言われたら言えないっスよ。やっぱ。そんな、がんばれないけど。
713非公開@個人情報保護のため:2005/09/12(月) 22:50:28
>>711
どこのブロックかしんないが感心はそれほどでもないみたいだぞ。
714非公開@個人情報保護のため:2005/09/12(月) 23:34:59
これで、病院職員も非公務員の仲間入りだね。
おめでとう!!
715非公開@個人情報保護のため:2005/09/12(月) 23:43:53
>>699

それって上司?? それとも先輩とか  上司だったら大変だ。



716非公開@個人情報保護のため :2005/09/13(火) 06:51:43
こちらから内定もらった者ですが、大学事務から内定の電話もらって悩んでます。
皆さんだったらどっち選びます?
マターリ重視なら大学、給与なら病院、って考えなんですが、どっちがいいのかな?
717非公開@個人情報保護のため:2005/09/13(火) 20:49:41
大学ってマターリか?
718非公開@個人情報保護のため:2005/09/13(火) 20:56:56
>>712
何年目ですか?
719非公開@個人情報保護のため:2005/09/13(火) 22:50:38
大学による。 医療は一生もの 大学はこれから・・・ 
720非公開@個人情報保護のため:2005/09/15(木) 08:16:59
大学は付属病院に配属されればここと同じで地獄。
図書館なんかに配属されれば超ヒマ。
どっちみち、ここも非公務員になるだろうから、公務員身分だけで選択しない方がいい。
721非公開@個人情報保護のため:2005/09/15(木) 12:26:37
どうして非公務員になるってわかるの?
722非公開@個人情報保護のため:2005/09/15(木) 13:49:12
行政改革会議で、
毒法はいずれ非公務員化することが書かれてるだろ。
723非公開@個人情報保護のため:2005/09/17(土) 08:32:21
大蔵理事さんよ
悪事隠蔽すんじゃなぇよ
724非公開@個人情報保護のため:2005/09/17(土) 22:33:32
他スレでは病院事務は医師や看護士にペコペコしてるイメージでとらえられがちだけど、そうでもなくない?
そりゃあ、院長やら医長やら婦長やらは、恐れ入るけど、若い医者やら看護士には、びしっと言ってる俺だが?
てか、看護士馬鹿が多すぎ。両面コピーもとれないのかよ。
725非公開@個人情報保護のため:2005/09/17(土) 23:52:09
その調子でガンばってくれ。
しかし、高卒部課長はあい変わらず卑屈だ。
726非公開@個人情報保護のため:2005/09/19(月) 13:29:36
ペコペコする必要もないが、ビシッと言うことに何の意味があるの?
727非公開@個人情報保護のため:2005/09/19(月) 22:05:07
>>725

そうはいっても部長や課長だよ おまえになれるのかよ
おれは無理だけどな
学歴以前に敬意をはらえよ 腐っても年上だろ
おまえそんなことだと自分の子供に同じ扱いをされるぞ
728非公開@個人情報保護のため:2005/09/19(月) 23:24:23
バカはバカだからしかたないんじゃない。
だいたい高卒が部長なんてやってるから、バカにされるんだろ。
729非公開@個人情報保護のため:2005/09/19(月) 23:28:25
大卒の皆さんが、課長・部長になる頃、どんなに素晴らしい病院に
なるのか、大変楽しみにしております。頑張って下さい!
730非公開@個人情報保護のため:2005/09/20(火) 01:30:19
学歴は関係ない。良い仕事する上司、尊敬できる上司がいい。
結果的に、仕事の出来る部課長は大卒が多い。
仕事の出来ない上司には高卒(定時制でダブり)なんてのもいる。
運良く、いい上司にあたると仕事もやりやすいが、
機構になってから、俺が俺がと自分のことばかり言う部課長が増えてきたなぁ。
731非公開@個人情報保護のため:2005/09/20(火) 08:13:05
いまだに必死になって、国立時代につくりあげたヒエラルキーやら権威を保とうとしている頭の固い守旧派管理職は消えていい。
つーか、一掃すべきだろ。
いまの管理職としての地位は、旧国立時代の年功序列、終身雇用、赤字垂れ流しの上につくられた醜い地位でしかない。
そんな連中は全員クビにしたっていいくらい。
732非公開@個人情報保護のため:2005/09/20(火) 17:11:27
>>723
どんなこと?
733非公開@個人情報保護のため:2005/09/20(火) 20:01:11
なんかよく分からんけど大学の4年より就職後の20年が大切だと思うけど違うわけ
事務ってそんなに高度な仕事してたっけ??
俺らから見て結局出来るやつか出来ないやつって区別だけで学歴で判断しないけどね
まあこんなことを気にしてるから事務ってダメなんだよな 
734非公開@個人情報保護のため:2005/09/20(火) 20:06:51
ちなみに俺結構若い副院長だけど出来る人間はスタッフて考えだけど
出来ない人間は単なる事務員だな。其処に学歴は持ち込まんぞ
久しぶりにここをのぞいたが情けない会話ばかりだな
実績がすべてって考え方して欲しいね。俺からすると
735非公開@個人情報保護のため:2005/09/21(水) 12:30:43
副院長が2ちゃんですか…。
736非公開@個人情報保護のため:2005/09/21(水) 12:49:03
>>735
おれもまずそっちの方向に目がいった。
737非公開@個人情報保護のため:2005/09/21(水) 19:41:11
事務の評価が低いのは、結局のところ、業績に対する事務の貢献度が評価されてないから・・・。
医療スタッフって言うのは、結局のところ医療職以外全員派遣でいいって言う考えかたしている人もいる。

経営のこと考えなくてよい次代は、それですんだろうけど、収支が悪くなればそれではいけなくなる。
事務も仕事を高度化しないといけないんだろうけど・・。
まあ、病院はトップダウンで決まるから、結局のところ、事務が云々って言っても、変わるもんでもないが・・。
738非公開@個人情報保護のため:2005/09/22(木) 20:46:37
734は何がいいたいのかよく分からんですよ。
こんな匿名の世界で気取ってもしょうがないでしょうに。
医者も事務も若い世代は爆発寸前でしょう。
だからこの組織はダメなんだよ。
739非公開@個人情報保護のため:2005/09/22(木) 21:50:10
率直に聞きます。
皆さんは公務員試験他にどこにも受からなくて、
病院で働いているんですか?
740非公開@個人情報保護のため:2005/09/22(木) 23:08:35
>>738
じゃあ、辞めれば?
741非公開@個人情報保護のため:2005/09/22(木) 23:16:44
「国立がんセンター中央病院」は22日、肺がんでない男性患者を
肺がん患者と取り違え、肺の一部を摘出したと発表した。
男性は生命に別条はなく、すでに退院した。
臨床検査技師が、手術が必要かどうかを調べる病理検査のために採取した
肺組織の標本を取り違え、この男性の標本に肺がん患者の標本の一部が
混入したのが原因。
複数の臨床検査技師のだれが取り違えたかは特定できていないという。
 同病院によると、肺を摘出されたのは、首都圏に住む60歳代の男性。
右肺にがんの疑いがあるとして、今年7月、同病院で受診。
コンピューター断層撮影法(CT)検査でも肺がんが疑われたため、
さらに詳しく病理検査を行うため、8月3日、内視鏡により肺の組織を採取、
顕微鏡検査のためガラス板に乗せた。
この際、3人の患者の組織を取り違え、この男性の組織に肺がん患者の
組織の一部が混入したという。
その結果、男性は肺がんと診断され、今月上旬、手術で右肺の下約3分の1を
切除された。
手術後、切除した肺を調べたところ、肺がんは見つからず、同病院は今月16日、
標本を改めて調べた結果、男性は肺の炎症の一種で、肺がんではないことが
判明した。
当時、検査技師10人が作業にあたっていたが、だれが取り違えたか特定
できなかったという。
病院長は「患者に心労と負担をかけたことは深くおわびします」と謝罪した。
ただ、同病院はCT検査で肺がんが強く疑われる結果が出たことなどから、
「手術を強く勧めるケースだった」とも説明している。
742非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 13:38:12
>>738
さっさとやめろよ
743非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 20:40:36
部外者からいわせてもらうと、実績、実績っていうけどそのデーター持ってるの事務でしょ?診療部門は別だし・・。
ほんとに業績重視とかになったら、事務部門強くせないかんよ。
だだ、公益性とか一般会計の繰入とかで民間程ではないわけで・・。
744非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 20:44:38
事務は全部コンピュ−タ−化すればよろし
745非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 20:45:43
エアコン効いた事務所で椅子にすわって茶のんで
ションベンばっか逝く事務員はイラネ−
746非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 20:47:23
エアコン効いた部屋で口臭と体臭のくさい
ハゲオヤジもイラネ−
747非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 21:17:33
>>744
コンピュウター化してるんじゃない?
748非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 21:43:19
国家二種試験といえば社会の敗残者が集まるらしいですが
ここは、その中でも選りすぐりの敗残者が集まるというのは本当ですか?
749非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 22:01:36
就職くらい自分で考えて決めたら。
750非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 22:06:14
他人がどこに就職しようと関係ないだろ。
751非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 22:16:53
早く民営化されてください。
病院職員が公務員である必要はありません。
752非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 22:23:41
U種で病院機構?
何のために勉強してきたんだろぅか。
超理解できない。
753非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 22:39:39
>>743
独法になっても、一般会計からの繰り入れしてるんですか?
754非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 00:12:21
>746
マスコミや公務員予備校の「公務員は天国」の宣伝に踊らされ、
仕事もしないで安定だけを頂こうと、特にやりたい仕事も無いのに各種の公務員試験を受けまくり、
ようやく滑り止まった国Uでどこにも決まらず、4月直前に毒崩に転がり込んできてみたものの・・・・
現実はマスコミや予備校の宣伝とは大きく異なり、癇癪を起こして爆発寸前の
国Uクンがここにはうじゃうじゃいるってとこかな?w
毒崩は国Vの高卒を採用してればいいんだよ。
755非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 00:13:09
754

>>748
756非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 09:34:22
イイタイ事言ってるね
757非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 09:34:59
758非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 09:56:38
たしか震災は国Uからしか採用しないって、ブロック人事係が言ってたなぁ。
759非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 09:57:51
今年から?
760非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 10:09:17
そういえば、ここ数年は事務震災用者は皆大卒U種合格者ばかりだ。
人事やってればすぐわかるでしょ。
761非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 10:23:26
意思職も、国2並みに公募の試験した方がいいんでない?ブロック内でローテ組むとか・・。そしたら、国立独自の特色出るよ。
762非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 10:43:56
腕の良い医師がたくさん集まれば患者もたくさん来るのに、
経験豊富な人気のある医師が医局人事で皆他へ異動してしまい、
後任に来た医師は研修医が終ったくらいの若手。
∴患者が減るに決まってんじゃん。
大学医局のいいなりではなくて、医師も機構の力が働けば・・
医師臨床研修必修化による医師不足もあるけど。

763非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 11:19:11
バカな旧厚生省連中が「国立病院立枯れ作戦」やって国立のイメージは最悪だからな。
一度ついたイメージは簡単にはとれない。
764非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 11:48:38
立ち枯れやろうがやるまいが、いいとこにはくるでしょ・・。
でも、国立から毒法なって経営責○とか曖昧になったね。他の毒法と違って特会だから色色出来たろうに・・。トップとか、移乗施設とか赤字のとこも横滑りでしょ?
そこが、公務員らしいところ〜
765非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 14:51:49
経営責任が曖昧になったってことは、ないんじゃない?
現在は横滑りでも、赤字の病院のトップは、肩身が狭くなって辞めざるを
得なくなると思う。
766非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 15:56:08
>>765
いずらくはなるかもしれんけど、国立からの横滑りだし毒法なって急に考え方かわるの?>>738
738に賛成。実績、実績ってトップがしめさないとね。事務職員に言っても本末転倒だよ。


767非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 19:13:59
実績かぁー。オレら医療職だったら学会発表や論文とかでどうにかなるが
事務ってそこが難しいよね。口だけじゃダメだしね。
結局、誰がやっても同じって評価になるよ。
768非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 19:42:47
みんなは転職は考えてないの?
769非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 20:20:55
>>767
学会発表とか論文とかで出世きまるの?それ病院で判断するの?
仕事内容とか、臨床実績じゃないわけ?
770非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 20:25:12
それ、コウムインうんぬんでなくて大学の延長だよ。部外者なのでよくわからんが・・。
771非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 20:49:32
部外者なら黙ってろ。
772非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 21:00:27
>>768
地上あたりの仮面浪人はけっこういると見るよ。
職場では口が裂けても言えないけどね。
773非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 22:01:12
>>767
研究もいいけど、実績で判断されるようにしないといけないよ。
774非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 10:08:53
>>769
>>773

767だけど臨床実績の延長が学会発表や論文なんだよ。常識じゃん。
確かに研究だけってのもあるけど、それを批判するのはお門違いだって
臨床はひとりしか救えないけど、研究成果で何万人も救えることがあるんだよ。
775非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 10:22:12
ついでに書かせてください。
事務ってこれは俺がやった仕事とか、こうしないといけないとかよく言うけど
何の根拠もない訳だよ。自分がやった仕事で良い物なら学会で発表するとかすれば
他の病院でも参考になるでしょ。我々はこうして発展進化してきたわけよ。
それにこうしないといけないとか言うのであれば実践し論文化するとかすれば
私たちも信頼できるわけよ。でもそれがないから思いつきとしか思えないってことです。
776非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 11:41:15
 国家二種試験といえば社会の敗残者が集まるらしいですが
ここは、その中でも選りすぐりの負け組みが集まるというのは本当ですか?
777非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 11:52:20
毒法はこれからどうなりそう?
778非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 12:34:34
>>776 本当です。ここを見てたらわかるでしょ。(自分は別と思っているバカはいます。)

>>777 民営化されます(1都道府県に対して1病院は存続できるようです)

どのみち私には関係のないことです。
779非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 16:35:40
この前、また課長が変わった。とんでもないやなヤツが来た。
昔、他の施設で一緒だったが、仕事をしないので有名だった。今も同じだ。
なんか言われるたびにキモくて全身に蕁麻疹が出来てしまいそうだ。超キモ。
来たばっかじゃまだしばらくいるよなぁ。
ろくなもんじゃねーぜ。贔屓も差別もすげーぜ。
ま、一緒に仕事しなきゃ表面だけじゃ解らないけど。
なんて運が悪いのか。他にたくさんいるのになぁ。
そんな程度の施設っつーわけだ。
780非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 21:08:13
だから若い世代は爆発寸前だっていうんだろ。
それに対して軽々しく辞めろなんて言っている>>740>>742みたいなバカの
管理職が多いんだわな。
旧国立時代の年功序列の地位がつづいているだけの組織なんだよ。
781非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 21:20:23
ここで文句を言ってるだけなら、辞めろって意味だろ?
文句を言うだけじゃなくて、どうすれば良くなるのか、
もっと前向きな意見を言うべきじゃない?
782非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 21:25:31
>>781
正解。
783非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 21:27:11
>>780
代案もなくただ文句を言うだけならとっとと辞めろよ。迷惑なんだよ。
若い世代が爆破寸前??はぁーなんだよそれ。管理職の批判する前におまえ
どんな仕事をしてるんだよ。いってみろよ。
なんでもかんでも人のせいにするなよ。おまえがなんとかしろよ。
出来ないなら文句を言うな。出来るならさっさとやればいいだけだろ。
784非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 21:36:58
>>783
正解。
>>780
×ではない。よくわかる。でも783の方が適当かも。
解決策を見出さなくてはかわらないし。
785非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 21:39:57
確かに仕事をしない管理職もいる。
そいつが高卒だから、余計に気に入らないのかもしれない。
文句を言ってるおまえは、仕事ができるのかもしれないが、大卒のくせに
どうにもならない若いヤツも多い。
自分だけが完璧だからって、上司を批判をするだけじゃなくて、同じ世代の
どうにもならないヤツがいることも認識しろよ。
786非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 21:52:50
>>785
>>上司を批判をするだけじゃなくて、
確かにそうだが、うちの上司がお前の上司になったらそんなこと
言えなくなるよ。まだ、上司に恵まれているんじゃないの。
>>同じ世代のどうにもならないヤツがいることも認識しろよ。
どうにもならないような係長って、自分以外見た事ないな。
いるのかな。
787非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 21:53:36
>>775
事務が「こうしなきゃいけない」って言ってる根拠は、法律や規程で
決まっていることなのでは?
788非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 21:54:38
うぜぇ。うぜぇよ。
消えな。
789非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 21:57:55
>>786
おまえが、どれだけ「どうにもならない」のか知らないが
与えられた仕事も満足にできないヤツは、たくさんいる。
ところで、自分のことを「どうにもならない」って言ってるのに
上司のことを批判するのが、理解できないが・・・
790非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 23:31:21
>>787
法律や規程以外のことだよ。たぶん。
791非公開@個人情報保護のため:2005/09/26(月) 13:47:31
>>775
論文化って、具体的にどういうことした方がいいって言ってるの?
792非公開@個人情報保護のため:2005/09/26(月) 18:31:31
当直って何時間くらい寝れますか?

日直って代休もらえるんですか?

だれか答えて、お願い。
793非公開@個人情報保護のため:2005/09/26(月) 18:52:54
教えない
794非公開@個人情報保護のため:2005/09/26(月) 20:08:19
>>783
>>785
>>789
大した仕事もしてないくせに偉そうに言うな。あほ。
おまえ如きの主観で世の中における仕事の出来不出来、
不愉快かそうでないかが決まるのではない。
高卒は経営学をやったことがないから知らないのかも知れないが、
まともな経営組織では、人件費に見合う仕事をしているかどうかで
存在価値が決まる。
つまりだ。先に辞めるべきなのは穀潰しの高給取りや
既存の年功序列の利権を守ろうとしてるの爺さんの方だろ。
自分が穀潰しだと認識しているから、
他人に辞めろ辞めろうのかもしれんがなw
狭い組織の中に長年いるだけで、業者にちやほやされていい気になるなよ。
スレ汚しだからこれ以上出てくるな。
795非公開@個人情報保護のため:2005/09/26(月) 20:15:13
爺さんが書き込み必死だなw ちょこちょこ小細工して自作バレバレなんだけどねw
「爆発寸前」という言葉に過剰反応するのは何か思い当たることでもあるのだろう。
自分に甘く人に厳しいのはこの組織のベテランの典型だからな。

だいたいな。旧国立時代の年功序列の上に築いた地位というものが、
いまになってどれだけの正当性をもつのか説明して見ろよ。
今なら採用もされないで跡形も無い存在なんだからもっと謙虚になれ。
耳に痛いと思うなら年齢相応のふるまいをしたらどうだ?
ま、どうせ若いのが残業している最中に酔った勢いで説教垂れるのが関の山か?w
796非公開@個人情報保護のため:2005/09/26(月) 20:53:12
>>792
病院は24時間365日患者が病気と闘っている場所。
死にものぐるいで急患が頼ってくる場所。
施設にもよるが、想像できるよね。
それくらいの想像力もないなら他へ行った方がいい。
とにかく施設によってまちまち。運だね。
797非公開@個人情報保護のため:2005/09/26(月) 21:01:26
毒法なってどうのこうのって言っても、事務だけで決められるのわずかでしょ。
事務でああだこうだ言い争ったって、結局決めるのは医療スタッフでしょ。で、責任は事務。事務でもめてもどうしようもないよ。
798非公開@個人情報保護のため:2005/09/26(月) 22:27:38
「権限無くして責任なし。」
799非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 00:08:00
>>794
>>795
哀れなヤシ
800非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 00:14:13
>>794
>>高卒は経営学をやったことがないから知らないのかも知れないが、
>>まともな経営組織では、人件費に見合う仕事をしているかどうかで
>>存在価値が決まる。

横から言わせてもらうけど、そんなことは、経営学をやってなくても知ってます。
理想論なら、いくらでも言えるよなぁ。
801非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 00:16:08
年功序列とは若い頃に必死に働けば年を取って楽が出来るというシステム
俺は悪いとは思わんぞ。ただし、若い頃文句ばかり言って働かんヤツは別。

802非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 00:19:21
>>794
はあー解ってないなボクちゃんは。管理者に一番必要なのは経営学でなく人望だよ。
人を使う能力だよ。ボクちゃんには無いだろうけどな。
803非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 00:23:26
>>794
おまえがどんなに仕事ができるヤシだろうが、おまえと一緒には
働きたくない。
周りを批判して、「俺は悪くない」って言いそうだもんな。
804非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 00:28:34
>>794
じゃ、この組織をどうしたいわけよ。
805非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 00:29:58
>>794でないけど、事務の中だけの狭い世界の話。なんともいえない・・。
806非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 00:30:24
>>797
確かに。
最後は、「事務が悪い」「事務がなんとかしろ」だもんな。
807非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 01:02:13
>>794
>>795
783だけど、785や789とは別人だぜ。痛い推理だなオイ。
ところでお前ってばさ、いつも21時前後の書き込みだが自宅じゃないだろ。
仕事が終わってから職場からの書き込みか。もしそうなら注意しろよ。違うならいいが。
808非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 01:20:09
今日になって係員の内部異動が発表されたね。
今の課では散々な出来だったけど、新しい課では汚名挽回出来るのだろうか?
それとも一度評判が決まってしまったらもう何処行っても駄目なんだろうか?
しかし引継ぎに金曜までの4営業日しかないのは辛いだろうな。
人事係長が夏休みだったのが関係しているのかしれないが。
809非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 01:24:57
訂正

汚名挽回→汚名返上

夜中に凄い無知を披露してもうた…

810非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 02:22:27
今日の当直ヒマ
811非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 12:26:03
>>794
経営学っていうわけではないけど、診療部門と経営部門とで役割を分離する必要性は出てくるだろうね。

医療の株式会社化には、賛否両論あるだろうけど、効率的な組織運営、経営を考えると公益性を考えた
ら公益性を踏まえたうえで医療機関もそれに沿ったことになるかもしれん。

今の医療機関って、国立民間問わず診療と経営の線引きがあいまいでしょ?
だから、医療職の人にも事務は補助的なものという認識しかない。
民間の病院の中には、外部の経営の専門家をいれて病院経営するとこもあるでしょ。

ただ、将来的には何十年かすれば変わるかもっていう話で、当分は現状のままだろうけど・・。
812非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 19:06:39
(´,_ゝ`)プッ
813非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 19:54:27
スレ無駄遣いするなよ。管理職擁護派は一人なんだしまとめて書けよ。

799 :非公開@個人情報保護のため :2005/09/27(火) 00:08:00
>>794
800 :非公開@個人情報保護のため :2005/09/27(火) 00:14:13
>>794
801 :非公開@個人情報保護のため :2005/09/27(火) 00:16:08
>年功序列とは
802 :非公開@個人情報保護のため :2005/09/27(火) 00:19:21
>>794
804 :非公開@個人情報保護のため :2005/09/27(火) 00:28:34
>>794
807 :非公開@個人情報保護のため :2005/09/27(火) 01:02:13
>>794
814非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 20:14:28
>>813
そうしないと淋しだろ
815非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 20:39:53 0
>>803だが、管理職擁護派ではない。
あまりに、>>794が生意気だから、参加しただけ
816非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 20:45:51 0
>>815です。
俺のことは言ってなかったな。勘違いした。スマン
817非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 21:28:02 ID:0
ばか。
818非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 23:12:32
後発医薬品採用しろ採用しろ、てうるさい。事務じゃなくて薬剤に働きかければ良いのに。
事務職は患者・医者・技師・本省・会計検査等のすべての不満の捌け口になってしまっているような。 
実は何回か泣き言を書き込んでいるんだが、本当に病院の事務は外れだなあ…
離職率は実はそんなに高くないかもしれないけど、うつ病になる確立はかなり高い気がする。
819非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 00:10:14
>>818
がんばれ
820非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 21:58:42
うつ病にがんばれは禁句。
821非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 23:41:47
医療職ならまだしも、自分の部下がうつ病で休職になるとは思わなかった。

822非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 17:21:44
>>820
なんかそうらしいな。昔自衛隊駐屯地行った時書いてあったが。
なにを言えばいいんだろう。 ニートはもっと悲惨だぞ とかか?
823非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 17:37:56
ここと社保ならどっちがマシ?
824非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 18:16:47
自分で考えろ
825非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 18:59:36
>>823
社保がマシに決まっている。
病院は資格で決まるから、医療職の有資格者が優遇されるに決まってる。
826非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 19:14:10
>>825
医療事務は民間も公務員もやること同じ。
医療事務のスレ見れば、どんな感じか大体わかる。
827非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 21:17:16
ここは、医療事務だけやってればいいってもんじゃないじゃん。
俺は、医事が一番いいよ。
あとは針のむしろ。
828非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 22:57:26
俺は、医事が一番大変だった
829非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 23:33:22
もし辞めたら、嫌な上司の顔は見なくて済んで、
面倒な報告物もない。
苦情電話にも出なくて済む。
異動者の宿舎に行って確認もしなくてよい。
採用試験の準備もしなくていい。人事の内申書も作成しなくていい。
トイレの詰まりも直さなくていい。
人事記録も入力しなくていい。アスベストの調査にも立ち会わなくていい。
収入は半分くらいになるけれど。
バッチョイ。(長井ふうに)
830非公開@個人情報保護のため:2005/09/30(金) 16:11:48
>>829
そうだな。
いろんな鬱から解放されるよな。
831非公開@個人情報保護のため:2005/09/30(金) 19:33:15
仕事なんて大体そんなもんじゃないか
832非公開@個人情報保護のため:2005/09/30(金) 21:02:38
こんなこと書いて何だけど、病院ってほんと内と外っていうか、働いて見るとこんなとこだったのかと感じることが多いとこ。
白衣の天使に代表されるように、外から見るといい感じのイメージしかないとこだが・・。
833非公開@個人情報保護のため:2005/09/30(金) 21:03:16
医療事務はほとんど派遣ではないか?
834非公開@個人情報保護のため:2005/09/30(金) 21:38:17
そんなことはないよ。医事業務は多い
835非公開@個人情報保護のため:2005/10/01(土) 14:15:06
うちら国立病院機構職員は、
今日の国勢調査の10番、勤め先についてどう記入すればいいのだろうか・・・
836非公開@個人情報保護のため:2005/10/01(土) 19:41:32
国勢調査の説明会では、勤務時間外に一戸ずつ宿舎をまわって、
説明して、また回収にまわるよう言われたけれど、
夜間や土日に看護師寮まわったり、土日不在だから夜間に看護学生寮を
まわるのはちょっと抵抗があったので、看護部と教育主事に協力依頼をした。
もちろん一般宿舎は夜間と休日に一戸ずつまわりました。60戸くらい。
長期入院患者さんは、庶務が病室まわってられないので企画の入院係に頼みました。
皆、他施設って、庶務係が全部まわっているのかなぁ。
まだ回収が済んでないが、こんなに時間を費やすとは予想外。
5年後もしここにいたら、次回はやらねぇぞと。
837非公開@個人情報保護のため:2005/10/01(土) 22:06:04
すまん。
ところで爺さんはまだいるのか? 
言いたいことをきちんとまとめることも出来ない低脳なんだろなw
仕事もムダなことばかりして時間を浪費しているんだろ。
俺の質問にも答えられないようだしな。
だいたいさあ。医者の小使いみたいな連中に経営など期待するわけが無いんだよ。
なんとか長なんて肩書き貰っているからって勘違いするな。あほ。
せいぜい、酒飲んで説教してそれが人間関係だと勘違いしているがいいさw
爺さんにとっての迷惑が国家や国民や患者にとっての幸せかもしれない。
爺さんにとっての快適が国家や国民や患者にとっての不幸かもしれない。
たかが、病院如きの狭い人生でとやかく判断をするのは大間違いなんだって。
わかったかよ。
838非公開@個人情報保護のため:2005/10/02(日) 02:36:48
よほど恨みがあるようで…
839非公開@個人情報保護のため:2005/10/02(日) 17:52:28
これからはいいじゃない?
医療費が後20年で倍以上。つまり、病院の売り上げも単純計算で倍以上になる。粗利も増えて行く。
なにもしないで伸びる産業なんて医療しかないんじゃない。従事する職員の数はそれほど伸びないだろうし、給料もあがるだろう。
石なんかは公務員では最高給だろうけど、安泰だね。
ただ、国民負担は今以上に増えて一般庶民は生活が苦しくなる・・。
840非公開@個人情報保護のため:2005/10/02(日) 19:20:03
それは違うと思う。
病院の診療点数は下がる一方だろ。患者は増えても、1人あたりの点数は少ない。
つまり、仕事が大変になるわりには、儲からないんだ。
ここ数年だって、医療費は伸びているけど、病院の経営は厳しくなってる。
841非公開@個人情報保護のため:2005/10/02(日) 23:46:38
>>839は医事をやった事がまるっきりない人間だな。医療費は
国民の税金からなっているわけだ。すなわち、我々の税金。それが破綻しかけている
のにこれ以上収入が上がる見込みはない。
842非公開@個人情報保護のため:2005/10/02(日) 23:49:57
843非公開@個人情報保護のため:2005/10/03(月) 08:09:52
>>837は自分が一番正しいってタイプだな。ところで質問ってなによ。
844非公開@個人情報保護のため:2005/10/03(月) 22:37:02
初めてここに来ました。高卒の班長ですが俺って厄介者ですか。
これでもがんばっているつもりなんですけどだめですか。
なんかこの掲示板を読んでいると気分が滅入りますね。
今の若い人たちって皆さんこんな考え方なのでしょうか。
私の職場の若い人たちはあまり喋らないのでよくわかりません。
845非公開@個人情報保護のため:2005/10/03(月) 23:06:59
今日初出勤だったYO!
直属の係長がめっちゃいい人だったよ!
よかた。しかも定時にあがらしてくれた、こんな人もいるんだね。
846非公開@個人情報保護のため:2005/10/03(月) 23:13:14
初陣おめ!どうだった?今週勤務しれレポおしえてくれ
847非公開@個人情報保護のため:2005/10/03(月) 23:16:59
>>846
おけ、そのうちレポするよ。
きょう一日の感想としてはいい人多かったよ。
ただやっぱ職場はいそがしそうだったな。
俺は何もしてないけど、パソコンの設定してただけ。。。

あと日直の代休がないって聞いて鬱。。。まあ覚悟はしてたが。
848非公開@個人情報保護のため:2005/10/03(月) 23:50:50
特定されるからカキコ注意しなよ!後、一緒にがんばろー!あれこれ言われてるけどオレラが変えていこう!
849非公開@個人情報保護のため:2005/10/04(火) 00:54:57
ところで、みんなの施設では超勤はどのような扱いになっている?
やはり、事前命令?
850非公開@個人情報保護のため:2005/10/04(火) 20:03:36
震災だけど職場で一人明らかにいやなヤシはけーん。
やっぱどこの職場にもいるね。
851非公開@個人情報保護のため:2005/10/05(水) 20:52:11
10月とかの中途採用のヤツってロクでもないのが多いんだよな。
852非公開@個人情報保護のため:2005/10/05(水) 22:41:53
うちの震災は、すごい高学歴なんだけど、こんなとこにしか就職できないなんて
人間性に問題があるんじゃないかと思ってしまう・・
853非公開@個人情報保護のため:2005/10/05(水) 22:46:00
震災だけど、やっぱ一番早く職場にいくのは常識ですか?
今日は開始30分前にいったんだけど、上司はすでに来てた。。。

聞くと1時間半前とかに来てるらしい。。。orz
勘弁してくれ、始発になっちまう。
854非公開@個人情報保護のため:2005/10/05(水) 22:56:29
>>853
そんな常識ない
遅刻しなければいい
855非公開@個人情報保護のため:2005/10/05(水) 23:03:37
>>853
ほんとに?
30分前にいきゃ十分?
856非公開@個人情報保護のため:2005/10/05(水) 23:06:45
おっと自己レス。
855は>>854ね。
857非公開@個人情報保護のため:2005/10/05(水) 23:26:31
震災寝たつまらん。他でやってちょ。
858非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 00:02:46
震災といえどもすぐに遅くまで仕事するようになるんだから
そんな早く来る必要ないよ
30分も前に来てたらかなり好印象だとは思うが
体壊さないように少しでも寝てたほうがいい
859非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 12:27:28
お茶汲みとか机拭きとかないの?
860非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 20:19:29
お茶くみなんて、いまだにやってるとこあるの?
自分のことは、自分でやれよ。
861非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 22:40:52
震災だけど、民間からの転職の俺の感想。
管理職ほど早く来て、遅く帰る。
このへんが民間とは逆なんだよな、なんでだ?
862非公開@個人情報保護のため:2005/10/06(木) 23:05:48
残業すること=良い評価だと勘違いしているからです。
863非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 14:34:08
漏れの施設はこの1年間で不在者投票4回実施って…いい加減にしてくれって感じです。1回の経費が727円は明らかにボッタクリ。やる気なくしました。震災くん、病院には夢を持たないように!
864非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 17:20:38
でも、国立病院と県立や市民病院とどう違うの?同じジャン。どちらかと言うと、県立、市民や他の公的病院が有名だし・・。医者とか設備も変わらないでしょ。
なぜ国立?税金使ってやる必要あるの?
865非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 17:23:47
全国のグループでやるならまだしも、やり方は各病院ばらばら
866非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 21:02:40
>>864
マジレスすると民間病院とかは所詮営利が第一。
よって採算とれない病人とか、入院が長引く病気は扱いたくない。
そういう部分を税金でカバーするわけだ。建前はね。

>>863
>漏れの施設はこの1年間で不在者投票4回実施って…いい加減にしてくれって感じです。1回の経費が727円は明らかにボッタクリ
この一文の意味がわからないんだが?世間知らずな俺に説明してください。


867非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 22:25:08
田舎の施設は、いわゆる田舎の保守的な人が異動せずにずっといるからお茶汲みみたいなのは普通にある。
ほんと自分で飲む分は自分でやれって思う。
田舎は嫌いじゃないけど田舎の人間とは合わないな。見栄っぱりだし自分の考えを押しつけてくる。
868非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 22:28:05
>>866
じゃ、他の公立病院と国立はどうちがうの?
869非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 23:33:10
>>868
公立病院職員も公務員だぞ。
国家公務員か地方公務員の違い。
国税が使われてるか地方税が使われてるかの違い。

あと国立大学病院の職員もちょっと前までは国家公務員だったんだぞ。
870非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 03:48:47
国勢調査終ったですか?
俺のところは医師がまだ出さないのがいて、電話連絡しまくり。
長期出張者は、やっぱ無理だ。
調査員を辞退したのがいるってのもうなづける。
宿舎入居者の調査票200枚集めるのも容易でない。
871非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 09:13:35
そもそも国勢調査を病院の事務職員が請け負うのはおかしいんだよ。
市区町村の調査員が宿舎や職場をまわればいいんだよ。
財務省の合同宿舎に入居しているとこなんてそうだろ。
872非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 09:20:30
NCは別にしても、いまは公立病院の方が毒法よりも格上だと思う。
むこうは多くが直営。設備も一般財源から出る。
毒法は独立採算の半分金儲主義に向かっている。
873非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 11:03:14
まったり
874非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 12:43:19
>>871
市役所からなから強制的に依頼される。
仕事終って疲れてるところ、夜来られても迷惑だったろうな。
看護師独身寮は看護部長の許可が下りずに病棟に配った。
看護学生寮も教育主事の許可が出ず職員室に依頼。
これからまた未提出の医師宿舎回って来ま〜す。
どこの施設もやっぱ同じように庶務係長がやってるのだろうか。
875非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 14:24:24
勤務時間中ならダメだけど、時間外に調査せざるを得ないんなら、
報酬を受け取ってもいいんじゃなかったっけ?
876非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 00:04:09
国勢調査の掲示板見てると、一般の調査員は悲惨な目にあってるみたいだね。
殴られたり、調査票をビリビリに破られたりしているらしい。
877非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 02:56:37
病院の宿舎・寮は、所在がはっきりしているので、
訪問前の調査名簿が作りやすい。
まったく知らない家に行く場合は大変だろうな。
結局、報酬5万円もらえるけれど、これに費やした時間と労力考えたら、
絶対にやらない方が得。
市役所がやってくれるならそうしてほしい。
ホントは国勢調査なんかより、採用・退職・復帰内申や医師名簿や
防災訓練とか年報原稿とか病院祭のパンフ作りとか
小口現金の整理とか・・さ。
次回は引き受けないぞっと。まぁ、5年後この病院にはいないだろうが。
そうそう、今月は育休開始が5人もいる。
看護師数の一割以上が育休だょ。
育休が20人台だとなにかとせわしいんだよなぁ。
育休中にまた妊娠して産休のための復帰も多いしなぁ。
878非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 21:53:24
>>877
おいおい、まさかその5万円自分の懐に入るわけじゃないだろうな。
確か本部から貰っちゃいけないような通知が来てるはず。
それに、自宅に持って帰ってやるのならいいが
勤務時間中であれば職務専念義務違反に当たるぞ。まあ、後々「国勢調査
における金銭の受領調査」なるものが本部から各施設に来なきゃいいのだが・・・
俺は本部からの通知どおり役所に言って金銭の辞退したけどね。
879非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 13:06:42
国勢調査の話は飽きた
880非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 14:32:22
もう今日、提出しに行ってきたから終わりだ。
881非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 22:33:10
もっとおもしろい話聞かせろ
882非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 22:39:42
>>881
自分で書けよ
883非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 22:54:54
自分は何もしないくせに、上司や周囲の批判ばかりする。
そんなヤツらの集まりだな。
884非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 23:03:55
うんうん。
885非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 13:57:16
帯広病院幹部らを告訴 元勤務医、横領罪などで

 国立病院機構帯広病院(北海道帯広市)の幹部らが、赴任旅費などを横領したなどとして、
元勤務医の男性が11日、同病院幹部ら7人を業務上横領や虚偽公文書作成などの疑いで、
釧路地検帯広支部に告訴、告発した。
 告訴状などによると、会計担当幹部ら3人は2002年9月から04年1月にかけて、男性
の赴任旅費など計約55万円を虚偽の旅費申請をする方法などで横領。
 また別の幹部ら4人は03年4月から7月にかけて、男性が休暇や出張中だったのに、書類
に超過勤務しているように虚偽の内容を書き込んでいた。
 男性は8月に、同機構に未払いの残業代の支払いなどを求め、札幌地裁に提訴している。
(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051011-00000085-kyodo-soci
886非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 18:34:08
確か20円万ほど使途不明あるんだろ。そのお金は多分政治家の献金に
流れている。
887非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 19:02:15
11/1の内示、また空振り。
あみんのように待つだけじゃダメだな。
888非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 21:18:22
西川なんとかっていう美人女医が「医者でもない人に病院の経営に口出してもらいたくないですよね。」
だって。やっぱり俺たちも医者に見下されてるのかね。
889非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 21:53:37
政治献金なわけないだろ
890非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 22:46:02
必要だから事務がいるのであって、必要がなければ事務は要らない。
すなわち、事務のトップ(労務、会計、医事、それらを全て網羅している
事務長)だけでいいのであってそれ以外は業務委託でいい訳だ。

891非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 00:20:24
>>888
それって何の話??帯広と関係あるの。わかんないよ。
892非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 23:36:47
サビ残も誰か告発しろよ。
893非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 01:14:03
おつかれっす!今帰宅です。ようやく1週間終わりだね。
月曜日が憂鬱だ。もう眠い。お休み。はぁ〜
894非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 19:15:21
>>893
お疲れ様。飲んでたの?それとも残業?

この仕事やってると、宿直とかで睡眠が不規則なるから、なんか
睡眠とるのが下手になって、そのおかげでいつも眠いよ
895非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 20:56:15
当直や残業で体内時計が狂っているんだと思う。
寝ても睡眠が浅くて疲れがとれない。
慢性的な睡眠不足になっている人が多いと思う。
896非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 02:18:12
>>893だけど、仕事&当直&ストレスで慢性的な睡眠不足です。
酒&眠剤ないと寝れないし。。このペースで行くと・・
鬱→休職→地方の係員 というパターンかな。。。
でも、そんな過去の奴らと一緒にはなりたくないから目頭から溢れそう
だけど今を一生懸命やるしかない!辛い事はいつまでも続くものでは
ないし、そのうちいいことだって必ずあるから。。
897非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 13:11:41
人事異動の度に後任者はどんどん悪くなってきている。
もう、この施設は成績も悪いし戦力外ってわけか。
898非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 21:52:56
当直の無い病院てある?
899非公開@個人情報保護のため:2005/10/18(火) 00:03:25
当直のない病院は絶対にない。安いもんだね5900円。時給386.885246円だよ!
患者の対応、それに、寝れないし。旧療養所病院と同額というのは絶対におかしい。
こっちは、まともに仮眠も出来ない状態で翌朝から仕事。一方、旧療養所は・・・
絶対に差をつけるべき。
当直で15時間15分密室に拘束される=残業4時間分に値。
どっちがいいかって・・・

課長以上の職は当直がないと思う。
ブロック・本部もないんじゃないかな。
900非公開@個人情報保護のため:2005/10/18(火) 01:23:15
代休にすればいいのに。
901非公開@個人情報保護のため:2005/10/18(火) 14:15:09
郵便物の仕分けや電話交換、歳入窓口担当者ならば必ず誰かがやってくれるが、
他の担当なら、1日分仕事が貯まる。
902非公開@個人情報保護のため:2005/10/18(火) 20:51:20
ちなみに女性職員は当直はありません。
903非公開@個人情報保護のため:2005/10/18(火) 21:44:57
そのかわり日直があります
904非公開@個人情報保護のため:2005/10/18(火) 22:20:47
男性係長の後任が女性係長だと、いい人ならいいのだけど、
当直回数は自動的に増えます。
あと、家庭の事情で当直免除のヤツいるけど、勝手に夫婦仲・親子仲
悪くしておいて、子供が妻が・・・で当直できません・で免除っていうのも
違う気がする。せめて日直だけでもやってほしいな。平等に。
905非公開@個人情報保護のため:2005/10/18(火) 22:47:24
当直しないヤシはせめて日直の回数を増やすべき。
それならまあ許す。
906非公開@個人情報保護のため:2005/10/19(水) 00:38:58
>>900 代休なんて取れる病院あるの?代休を取れる職場の雰囲気になって
いるの?医者は代休があるって聞いたけど事務は・・・・

やはり、女性が「当直をしない」=「当直できない」というのは男勤法と相反する
と思うのだが、女性は誰も好き好んで当直をやるヤシはいないから何もかわらない
男性職員も昔からそういういシステムになっているから何とも思わない。
これが、俺の感想。
907非公開@個人情報保護のため:2005/10/19(水) 00:45:49
事務職以外は女性も当直やってんだから
事務の女性も当直やってよ
908非公開@個人情報保護のため:2005/10/19(水) 00:49:19
当直は国立時からずっとあるが、国立時は病院職員が甲・乙と2人組みで
窓口係と電話番係でやっていた。
機構になってからの当直は、電話も窓口も料金領収も派遣業者がやるので、
職員は見回りと、派遣がカルテやフィルム出しに行っている間の電話番くらい。
よく眠れるので月3回なら苦にならない。
909非公開@個人情報保護のため:2005/10/19(水) 02:11:38
うちは女性も当直やってるよ
910非公開@個人情報保護のため:2005/10/19(水) 22:57:28
うちの女性は、「日直よりも当直がいい」と言ってる。
ただ、男性と当直するなら、寝る場所を別にしないといけないし、
簡単にはできないな。
911非公開@個人情報保護のため:2005/10/20(木) 20:35:30
だいっきらいなヤツが仕事で助けてくれたり、
いいヤツと思っていたヤツに裏切られたり、
人間関係いろいろあるよね。
なるべくいいところだけみるようにしているけれど、
やっぱかなり年下から威圧的に言われると穏やかでないかな。
まぁ、わかってない、できないヤツほど吠えるよ。ワン。
912非公開@個人情報保護のため:2005/10/20(木) 22:13:01
>>911
年は関係ないだろ
913非公開@個人情報保護のため:2005/10/20(木) 22:40:11
>>908
やはり労基法が関係しているんだろうね。でもそこの施設は相当本腰
 入れてやってるんじゃないの?だって、うちは窓口業務も電話業務も
 全部職員だよ。まあ、急患はそれほどは多くないが夜中にパラパラと
 来られるとやってられないよね。ひっきりなしに来るなら寝ないで
 がんばれるし、 来ないなら寝たいし。
 どっちからにしてもらいたいよ。本当にさ!
914非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 13:57:39
当直の後はせめて半日で帰らしてくだしえ。残業きついYoままん
915非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 18:07:41
独立行政法人国立病院機構帯広病院の元勤務医が、病院に未払いの残業代
約八百七十五万円の支払いを求めた訴訟の口頭弁論が二十一日、札幌地裁
であり、病院側は元勤務医の「超過勤務命令簿」に複数の誤記載があったことを認めた。
 病院側は誤記の理由を「事務処理の不手際による誤り」と説明したが、
同病院の管理のずさんさが明らかになった。
 八月の前回口頭弁論で元勤務医側は、二○○三年三月から○四年十一月までの
超過勤務命令簿と妻の日記を照らし合わせた資料を提出し、出張や休暇だったのに
残業代が付いていた日を七カ所指摘し「命令簿は虚偽だ」と主張。
病院側は「検証が必要」と反論していた。二十一日の弁論で病院側は、そのうちの
四カ所について「原告は出張しており、超過勤務はできなかった」と認めた。
916非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 18:48:50
アスファルトタイヤを切りつけながら暗闇走り抜ける
チープなスリルに身を任せても明日に怯えていたよ
917非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 23:49:59
なつかしい歌だけど本スレと何か関係が?
918非公開@個人情報保護のため:2005/10/24(月) 18:47:21
でも当直代は、残業代とは別に払われるんだろ?
たとえば残業代の予算が30時間の課で、フルに申請しても、またべつに当直代は当直代として貰えるんだよね?結構お金もらえないか?
とてもじゃないが基本給だけじゃ、まじ無理。
919非公開@個人情報保護のため:2005/10/24(月) 23:32:33

>「たとえば残業代の予算が30時間の課で、フルに申請しても・・・・

へえ〜いまだに予算が30時間なんていっている施設があるんだね。

当直代は5,980円うちは1ヶ月に3回、日直が1回程度あるから
5,980円×4回=23,920円也
ちなみに、残業代は申請した分全て貰えるよ。
920非公開@個人情報保護のため:2005/10/25(火) 00:42:04
まじでか?手取りはいくらだよ?
921非公開@個人情報保護のため:2005/10/25(火) 11:19:34
うち当直なくなった。外部委託。
おかげで当直という名の不倫が出来なくなった。
妻としては微妙な気持ち。
922非公開@個人情報保護のため:2005/10/25(火) 12:37:47
嘘乙。
923非公開@個人情報保護のため:2005/10/25(火) 23:17:22
アスベスト定量分析調査をするにあたり、宿舎入居者の医師や看護師は
簡単に全面的に協力してくれましたか。
国勢調査であんなに苦労して、
またアスベストで相当苦労しそう。
解っていたら、あの棟に医師など入れなかったのになぁ。
「危険なところに入れやがって」って医師から言われそうだ。
924非公開@個人情報保護のため:2005/10/26(水) 00:22:38
なら入るなって言えば?医者は金持ってんだからわざわざ宿舎に入るほうがおかしい。
925非公開@個人情報保護のため:2005/10/27(木) 00:25:36
今月も超勤で10万は声そうだがに。おれらにとって、みれば労基法って天国
だね。上の連中が変なこと言ったら即労働基準監督署にレッツゴーだね。いけいけ
いけ〜
926非公開@個人情報保護のため:2005/10/27(木) 00:40:44
残業しすぎて、ボーナスよりも給料の方が多い月もある。
927非公開@個人情報保護のため:2005/10/27(木) 07:22:38
超勤多い人は、毎月職員班長が呼びつけて「なんでこんなに多いんだ」
って、聞いている。
だから、自分は実際は月100時間位でも、20以下にして出している。
前に、実際どおり書いて出したら(部長にそう言われたため)
案の定、すぐ「ちょっと来い、てめぇ何考えているんだ」って言われたけど。
928非公開@個人情報保護のため:2005/10/27(木) 21:57:50
仕事量が多いから超勤になる人と、ダラダラして超勤稼ぎしている人がいて
なんだか、納得いかねぇよな。
929非公開@個人情報保護のため:2005/10/27(木) 23:00:07
余暇はそんなになくてもいいから金がほしい。社会人になっていかに金が大事か身に染みる。
世の中は金。
なら民間いけっていわれそうだけど民間は利潤第一だし変な宗教はいってるしな。
930非公開@個人情報保護のため:2005/10/27(木) 23:14:18
だめなやつほど夜中まで残っている。
仕事できる人はさっさと帰っているよ。
931非公開@個人情報保護のため:2005/10/28(金) 17:25:25
>>930
・・それもあるが、
仕事の少ないやつ(干されているとか・与えていない)はさっさと帰る。
仕事量の多いやつは夜中まで残っている。
932非公開@個人情報保護のため:2005/10/29(土) 00:49:13
残業のルール

出来るだけ早く終わらせる仕事の無駄をチェックしてみよう。

決められた就業時間中の仕事を予定(目標)通りに処理しきれなかった
時にするのが”残業”です。
残業することによって超過勤務手当という人件費だけでなく、電気代
といった経費もかかる。(事務所内にメーターつけて超勤から手当から
差引べきだな。)


残業の大前提

残業時間が多いときは、自分の仕事に無駄がないかどうかを見直して
みんしゃい。本日中にやるべきことを整理して明日以降で対応可能な
仕事であれば残業する必要なし。本来、仕事は通常の就業時間内に
済ませるもの。
長時間仕事をしているからといって「仕事が出来るやつ」ではないし、むしろ
「残業している人=仕事が遅い人」だよ。

残業するときのルールとして
◎目標を立てる
残業するときはもう一度「今日はここまでやる」という目標を立てる。

◎ダラダラと仕事をしない。
夜は電話等が少なくなり、仕事そのものに集中できるし周りに人がいなくなった
からといって気を緩めないこと。

◎仕事がはかどらないときは帰る。
どうも仕事に集中できない、眠くなったというときは思い切って帰ること
次の日の朝、いつもより早く出勤したほうが能率が上がる。
933非公開@個人情報保護のため:2005/10/29(土) 01:33:38
>>932
俺は
午前中→庶務の仕事(宿舎・出勤簿・休暇簿・郵便・会議議事録・清掃・
    洗濯・ボランティア対応・医局関係)
午後→施設管理の仕事(ボイラー・防災・アスベスト・修繕・消防設備)
勤務時間後→人事の仕事(採用試験・採用退職内申・名簿作成・昇給・
      後期臨床研修申請関係)
ってかんじで分けてやってるけど。

934非公開@個人情報保護のため:2005/11/01(火) 23:07:37
過剰照射遺族に医師ら直接謝罪へ

弘前市の国立病院機構弘前病院の放射線過剰照射事故同機構本部(東京)は
31日までに、過剰照射に関与した医師と放射線技師に、遺族へ直接、
謝罪と説明をさせる方針を決めた。
同機構によると、担当した医師らの謝罪は異例という。

(引用元:東奥日報 2005.11.1)

何件、謝って回るか知らないけど、技師さんかわいそう。
たぶん、それに、事務も一緒について謝って回ると思うが、
誰が行くのか・・・
935非公開@個人情報保護のため:2005/11/02(水) 22:53:51
確かに異例だけど、遺族にしてみたら、当然なんじゃない?
936非公開@個人情報保護のため:2005/11/03(木) 10:13:24
当然のことを当然と思わないところがおかしい。
937非公開@個人情報保護のため:2005/11/04(金) 21:05:47
病院って給料たかいんですね。
昨今の報道見てると、特に医療関係がかなり高いような・・。
これでさらに医療費のアップや自己負担増はホント耐えられませんね。
938非公開@個人情報保護のため:2005/11/04(金) 23:33:34
給料が高いのは、医師と看護師だけです。
939非公開@個人情報保護のため:2005/11/05(土) 00:35:08
そのとおり
940非公開@個人情報保護のため:2005/11/05(土) 11:34:49
診療報酬が、また下がるんだな。
きっと、給与も下がるし、いいことねぇな。
941非公開@個人情報保護のため:2005/11/05(土) 18:13:57
病院っていっても、公務員だから給料は変わらんでしょ・・。
医療職は高いね。昨今の報道見ても、特に医師なんか一千万以上ざらじゃん。民間では、一千万クラスはなかなか管理職クラスじゃないといないんじゃない?
942非公開@個人情報保護のため:2005/11/05(土) 21:26:09
藻前ら年末年度末で大変だろうが頑張れ。

元事務屋より
943非公開@個人情報保護のため:2005/11/05(土) 22:03:45
>>941
公務員といっても、給与の俸給表は別なんだから、経営が悪ければ当然下がる。
944非公開@個人情報保護のため:2005/11/05(土) 23:44:37
>>942
辞めて見てどうです。よかった?思ったとおり?それとも後悔?
自由を手に入れ、何かを失う。
945非公開@個人情報保護のため:2005/11/06(日) 18:21:30
いろいろあって、辞める時に立てた目標とは違う方向に進もうとしてるけど、
後悔はしてないよ。今思えば性格的に一番向いてない職に就いてたと思う。
それでも病院の残業地獄で鍛えられたのは良かったよ。おかげで何とか
潰れずにやれてるしさ(w
946非公開@個人情報保護のため:2005/11/06(日) 18:29:12
>>945
俺も似たような感じになってるけど、後悔は全くしていない。
正直、国立病院にはもう関わりたくない。
947非公開@個人情報保護のため:2005/11/06(日) 19:35:36
>>945
・・性格的に一番向いてない職・・
・・残業地獄で鍛えられたのは・・
ここポイントかもな。
人生お金じゃないと思ってても、いまの給与もらえる仕事はまずないし。
健康ならスパッと辞められるが、健康じゃ無いからなぁ。
仕事辞めれば健康になるのか、病気だから辞められないのか自問自答。
「辞職願」はいつも日付未記入をカバンの中に入れてある。
まわりの係長のように毎日18時頃帰れるなら悩まないけれど、それはありえないし。

948非公開@個人情報保護のため:2005/11/06(日) 20:39:35
「独立行政法人国立病院機構の医者集合」って、スレ立ちました。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1131128051/l50
949非公開@個人情報保護のため:2005/11/06(日) 22:18:45
>>945

病院は本当外部からの見た感じと、内部の感じが違うもんね。ギスギスしてるし・・。外部との交流もあんまりないから閉塞的な部分もあるし・・。白い巨頭だよ。
その点、2chの功績は大きい。こうやって交流できるのは大きいよ。
950非公開@個人情報保護のため:2005/11/07(月) 21:43:14
次スレもこれでいきますよ。


■独立行政法人国立病院機構 事務職員大集合 Part5

独立行政法人国立病院機構、国立ハンセン病療養所、国立高度専門医療センターの
事務職員のスレです。 個人名は晒さずにマターリと行きましょう。
本部、ブロック、本省の関係者も歓迎。


(過去スレ)
Part1 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1024584855
Part2 http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1033095048
Part3 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1076135224
Part4 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1110888483
951非公開@個人情報保護のため:2005/11/08(火) 22:07:30
新スレ出来

■独立行政法人国立病院機構 事務職員大集合 Part5
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1131455198/l50
952非公開@個人情報保護のため:2005/11/09(水) 23:07:29
ほんと施設によってぜんぜんちがうんだな。
俺の施設は18時までにはほとんどあがってるぞ。
定時上がり組も普通にいる。数人の管理職だけが結構遅くまで
残ってるな。そんなに仕事があるとは思えないが。
やるのが遅いのか、遅くまで仕事するのがいい評価と勘違い
してるのか。
953非公開@個人情報保護のため:2005/11/09(水) 23:41:53
カン違いはしていないが、どう考えても仕事量が1:3くらい大差あれば
多いほうが遅くなるに決まっている。
もちろん仕事量の少ない者が早く帰る。
仕事そのままで人間だけ交換しても定時に帰るなら別だが・・
(そんな実験することはできないが)
954非公開@個人情報保護のため:2005/11/11(金) 12:53:29
運も才能のうちだから
955非公開@個人情報保護のため:2005/11/11(金) 13:10:13
病院事務は働かなくて高給!やつらをどうにかしろ!

となっているのが理解できん。
956非公開@個人情報保護のため:2005/11/11(金) 20:48:45
正直者がバカを見る世界。
職員のため患者のために自分を犠牲にして働いてもボロボロになるだけ。
妻子供と食事に行く事最優先の人の方が幸せだぁ。
957非公開@個人情報保護のため:2005/11/11(金) 21:07:09
>>956
その通りだと思う。
まじめにやると、損するのは結局自分。
ほどほどにやった方がよい。

by 退職者より
958非公開@個人情報保護のため:2005/11/11(金) 22:57:19
>>957まじめにやることがいけないとは俺は決して思わない。ほどほどにやれば
いいやという人間も要らないね。だったら今、そこで働く意味なし。

そういう奴ら見ていると何が楽しくて毎日来てるんだろうと思ってしまう。
みんな入職した当初はハツラツとしているんだけどいつの間にか
周りの人間や職場環境によってウィルスの如く染まってしまうだよね。

確かにストレスだらけでムカツクこと多いけど何か仕事で達成感があったとき
はやっぱりアドレナリン分泌するしね。まあ、この仕事に限らずだけど。

仕事は楽しくやろうというのが俺のモットーです。
時代は変わっているし、OBの奴の小言は聞きたくないね。これから自分が
どうしていくか職員が本気に考えないと。
959非公開@個人情報保護のため:2005/11/11(金) 23:15:50
たとえば俺の仕事の一部に○○の仕事があるとする。
仕事が出来るほうではないし、早い方でもないので、
課内から速くやれ、何やっているんだと言われる。
仕事量のバランスを考え○○の仕事を課内の他の人に引継ぐことが決定した。(命令)
そしたら、いままで俺に文句を言っていたその人が急変して
「そんなに大変な仕事を振られても困る。俺には無理。絶対出来ない。」と言う。
だから、引継げなくて今までどおり自分でやっている。
職場ってそんなところ。
960非公開@個人情報保護のため:2005/11/11(金) 23:31:52
病院機構自体負け組。
961非公開@個人情報保護のため:2005/11/11(金) 23:32:51
はやく無くしてしまえ。
962非公開@個人情報保護のため:2005/11/12(土) 00:39:31
いびりが嫌だ
963非公開@個人情報保護のため:2005/11/12(土) 00:43:13
国立大学の付属病院に配属されても負け組みだな
964非公開@個人情報保護のため:2005/11/13(日) 22:12:31
大学は病院だけじゃないからマシ。
965非公開@個人情報保護のため:2005/11/13(日) 22:14:11
>>961
ホント。
非公務員とか中途半端なことするなら、完全民営化してもらっていい。
そのかわり大きい施設だけにしてもらいたい。
966非公開@個人情報保護のため:2005/11/14(月) 22:59:53
>>965
大きい施設というより、黒字の施設だけ残してほしい。

967非公開@個人情報保護のため:2005/11/14(月) 23:05:26
いい子とわるい子が共存してふつうになってる。
いい子だけなら最高なのに。
968非公開@個人情報保護のため:2005/11/14(月) 23:07:02
ウチは、悪い子のほうが多い・・・最低
969非公開@個人情報保護のため:2005/11/14(月) 23:26:43
さすがこのスレ。遅い時間ほど伸びるね。なんてさ。
970非公開@個人情報保護のため:2005/11/15(火) 19:16:35
>>958
何度も休職して(半ば強制的に)退職した人や過労死した人(だと思う)を知っています。
貴方が定年退職するまで、その心意気が続くことを期待しています。
971非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 01:40:40
>何度も休職して(半ば強制的に)退職した人や過労死した人(だと思う)を知っています。
貴方が定年退職するまで、その心意気が続くことを期待しています。
 
もちろん、その辺の優柔不断な肝が座っていない事務職員(公務員)と一緒にしないでくれ。
君らとは入職理由から違うから話にもならない。まあだから今はしょうがないけど
無資格者の者とは違うし、潰しも利かない職についていないから。
心配しないでちょ。。
972非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 09:56:10
>>971
無資格者の者とは違うし、潰しも利かない職についていないから。
これはどういう意味?
973非公開@個人情報保護のため:2005/11/20(日) 22:17:52
249 :文責・名無しさん :2005/11/12(土) 19:16:42 ID:XTQvRyNx
☆☆医療業界には談合が付き物★★

医療業界における談合の事実。
公的な病院において、医療機器を購入する場合は形式上はどこも入札制度になっている。
が、実態は異なる。
日本全国、ほぼどこの病院でも○○課は○○器械などと診療科目ごとにディラーが暗黙の了解のもと
決まっていて、それは公的病院でも例外ではない。
それが病院側と業者の癒着の温床の源にもなっている。

医療機器にはMRI、CT、エコー、レントゲン等多種に及ぶが、ことさら内視鏡分野
ではほぼ100%談合が行われている。
購入の話しが持ち上がった時点で、メーカー主導で病院ごとに決められた販売店に
「販売権利」を与える。
実際に入札が始まると「価格維持」のため談合が始まる。
決められたディラー以外はそれより高く見積もるのだ。
メーカーは値崩れせぬよう、全国の納入実績を常に把握している。
決して最低納入価を崩さぬよう、ディラーにも指示する。

この慣習は長く現場で行われてきた。
実際にこれにメスをいれると、倒産する医療ディラーが多発するだろう。
メーカーにも逮捕者が出るのは避けられないであろう。
しかし、公的病院の機器購入には税金が使われるのだ。
974非公開@個人情報保護のため
事務良いよね!