公務員宿舎は安すぎるから値上げすべき!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
南青山築6年3LDKの家賃が66,000円(家賃相場は50万円超)とか
世帯の宿舎でも月額2万円とか、独身寮だったら、月額2000円とかがある。
これはいかがなものであろうか。
こんなに公務員を優遇していいものだろうか。もっと値上げすべきである。
もしくは家賃相場と家賃の差額分は現物給与として課税対象にすべきだ。
だって民間がこれをやると差額分は給料とみなされ課税されるのだから。
公務員だけなぜ許されるのか。絶対におかしい。
2非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:00:24
>>1
いずれなくなるから安心して寝ろ。


終了。
3非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:01:09
>>1
激しく同意。公務員優遇は廃止すべきだ。
4非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:02:00
>>3
こちらに移られましたかw
5非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:08:28
家賃相場が50万円もするところが66000円て酷いね。
役人天国もいい加減にしろって感じだな。
6非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:12:26
また始まったか w
俺が住んでる寮は月額1,500円ですが、何か?
7非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:14:49
俺は¥3kだけどボロボロです
8非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:15:10
月額1,500円て酷いね。一日1,500円でとまれるところすらないのに。
月額1,500円って一体?
給料を下げろという人が多いけどこっちのが問題なんじゃない。
9非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:16:55
賃貸マンションやアパートじゃなくて、雇用者側が用意した宿舎なんだから安くて当然。
会社にも社宅があるだろ。
10非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:18:54
東京だとボロい独身寮でも数千円も取られるよ。
11非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:19:24
公務員宿舎は、公務員の隠れた給料のようなものだな。
これは数字には表れないからなあ。
公務員の平均年収は750万くらいといわれているが、
これに家賃相場−実際の家賃をプラスしなければならない。
12非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:21:09
ちなみに1500円は国の話です。
県とか市のことは知らん。
13非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:21:11
東京でボロい民間の宿舎を借りると5〜7万くらいはいくだろ。
優遇されすぎだよ。
14非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:22:37
11
したがって実際の平均年収は800万〜900万くらいになるだろう。
15非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:25:23
ニートは知らんだろうが、築40年なんていう官舎もザラにある。
マスコミは例によって、ごく一部の事例を取り上げて、大騒ぎしてるが。
16非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:25:24
空き部屋をルームシェアできればもっと稼げるのだがな
17非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:25:45
すごい話になってきてるな。

俺は宿舎になんて入る気さらさらないね。
18非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:25:57
県や市もそんなもんだと思うぜ。
公務員宿舎はかなり安い。
まあぼろいとこが多いけど。
1500円の人の宿舎もぼろいの?
19非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:26:10
同僚の女の子とルームシェアしたいでつ
20非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:27:04
すげーな公務員は。やっぱ俺公務員になろう。
やっぱり待遇が違うよな。
>>13
社宅ならもちっと安いじゃろ。

>>14
年間家賃50万〜150万の計算?
それを平均というのはちょっと無理あるよ。
全員が官舎に入れるわけじゃないし。
22非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:27:33
>>1
しょうがないじゃん。お前らは民間人なんだから。
23非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:27:52
オレは平成の初めの頃、宿舎使用料月額9百円の木造官舎に入ってた。
24非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:29:43
官舎と賃貸住居を比較する意味がわからん。
25非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:29:57
そもそも首都圏は慢性的な官舎不足なので入れない人が多いよ
26非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:30:13
>>23
地震がきたら・・
27非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:30:26
俺も平成のはじめごろ2,800円の世帯の宿舎にいたよ。
激しくぼろかったけど。金がなかったから助かったよ。
2826才公務員♂:05/03/12 22:30:43
毎週末、女子公務員寮に体売りに行ってます。
29非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:36:03
28
どういうこと?うらやましいぞ。
詳しく教えて!
30非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:37:43
9百円の官舎は、4畳半一間の独身寮でな、木の窓枠で冬は寒いんだ。
TV端子なんてしゃれたものはないし、3年間テレビ見なかった。
身体に感じる地震は結構あったが、何か上手い具合に揺れを吸収してたようだ。
公団の賃貸に申し込む時、願書に今住んでいる住宅の家賃を記入する欄が
あるんだけど、これが千円単位で書くようになってる。
見栄張って25とか書く訳だ。
31非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:37:44
>>29
釣られるなよ、童貞。
32非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:39:15
「表参道・3LDK/駅歩4分/築8年⇒6万7000円……麻布1R・2709円から
紀尾井町3LDK・0円まで“激安&超優遇”賃貸住宅事情を情報誌スタイルで追及
3326才公務員♂:05/03/12 22:39:31
>>29
詳しくは書けませんが、ストレスの解消に一役買ってると思います。
34非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:40:06
公務員の官舎は基本的にはボロい。
転勤先で、どの官舎に入るか自分できめられない。
35非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:42:25
>>1
そんなにうらやましいなら、公務員になれば?
36非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:44:01
社宅廃止で泣いているサラリーマンの怒りの声
国家公務員宿舎なんてなくしてしまえ!

これが南青山の宿舎
都心の一等地で家賃を6万円から9万円に引き上げただけで大きな顔するな

 財務省は4月から、国家公務員宿舎の家賃を12年ぶりに引き上げる。
アップ率は全国平均で24.6%、都心部では最大43%になるという。
 だが、現在の家賃は例えば東京の都心の一等地・南青山にある省庁幹部向け宿舎の場合、
94平方メートル(3DK)で6万7000円だ。43%アップでも9万5000円。
たった2万8000円しか増えないのである。
 公務員宿舎を調査した住宅ジャーナリストの櫻井幸雄氏がこう言う。
「南青山で同じクラスの民間マンションの家賃の相場は50万円前後。
ほかにも超豪華な宿舎が目黒区や港区、千代田区など都心の一等地にゴロゴロしています。
いずれも同じクラスの民間マンションと比べて30万〜40万円も安い家賃です」
 駐車場代も数千円で、民間相場の5万〜6万円の10分の1程度だ。
 住宅ローンが払えずに泣く泣くマイホームを手放したり、
狭い賃貸住宅に家族が体を寄せ合って暮らしているサラリーマンが多いのに、
公僕たる役人のこれほどの優遇ぶりは何だ。
 
37非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:44:19
独身寮ではビデオチャンネルに合わせると、隣の部屋の住人がで見ている
エロビデオの映像がかすかに写ったりするのが楽しい。
38非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:45:16

本紙の取材に財務省は「宿舎使用料の具体的な改定内容は確定しておらず、
現段階でのコメントは差し控えます」(理財局)と木で鼻をくくったような回答だ。
「財務省は“民間企業の社宅と同じ。安すぎはしない”と説明するが、
民間企業は社宅を次々と廃止している。643兆円もの累積債務を抱え、
しかも年間40兆円を超える赤字を出している国家財政は、民間企業ならとっくに“倒産”です。
職員を安い家賃で住まわせておく余裕はありません」(霞が関事情通)
 経済アナリストの森永卓郎氏がこう言う。
「周辺の賃貸住宅と比べて不当ともいえる安い家賃で大変な経済的利益を得ているわけで、
所得税法施行令の“みなし所得”とされるべきです。仮に周辺の相場との差額が40万円なら、
年間480万円の“申告漏れ”があるのと同じです」
 省庁の課長クラスの年収約1200万円。
激安の家賃と駐車場代の経済的利益が年間500万円とすると、
約100万円の“脱税”をしているに等しいのだ。
 百歩譲って、どうしても“社宅”が必要というなら、都心の豪華物件は売却し、
郊外に簡素な宿舎を建てればいい。

39非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:47:50
38
税務署は公務員宿舎の家賃は給与にあたるとして認定課税すべきだな。
それだけでも多額の税金が集まる。
40非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:48:14
そんな豪華宿舎入れるのは極一部のキャリア幹部だけだっつうの
41非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:48:39
>>39
家賃に課税するんでつか?
42非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:49:12
うちの寮は壁が薄すぎ!
テレビ見るときはイヤホンします。
エロビデオ見るときは声を出さないように注意します。
43非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:50:14
簡素な宿舎にしろというのは同意だが、有事のときに備えて
都心にある程度の人数は住まわせないといかんだろう
44非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:54:57
公務員全体から見れば極一部の話だ。
その他大勢は、郊外のボロい官舎から通勤しとる。
45非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:56:45
マスコミに洗脳された人の多いこと、多いこと。
46非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:59:13
これ見てから言えバカどもってカンジ

http://blog.livedoor.jp/takeru19820719/
47非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:59:25
盛り上がらないからそろそろ終了だね
48非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:01:05
>>41
家賃に課税するんじゃなくて
家賃相場と実際の家賃の差額は給料と認定し、
その差額について課税する。
つまり家賃相場が10万円、実際の家賃が2万円だったら
差額の8万円は給料としてそれに対して所得税を課するということ。
>>48
分かってて揚げ足取ってるだけでそ
50非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:05:04
十分盛り上がってると思うが。
安価な公務員宿舎も公務員の特権の一つだな。
公務員の特権を全廃すべきだ。
51非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:06:27
こういうスレは一気に100まで行くものだが・・・
52非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:08:02
住居手当が2万7千円で頭打ちというのが不合理だ。
53非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:09:14
公務員の採用も異動の命令も、行政行為なんだよ
行政行為によって勤務地が決められるわけだから、それに伴う経費は行政が負担して当然なわけだ
公平公正であるべき行政が住所によって採用するわけにはいかんし、転居費用を個人に負担させるわけにもいかん
嫌なら辞めればいい民間とは訳が違う
54非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:15:00
いやならやめればいいじゃん。
君一人いなくなっても君の職場は何も困らないよ。
君一人なんかいてもいなくても何にも変わらないよ。
これだから下級公務員は困るよ。
55非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:15:26
おいらは今度独身寮をでて家賃60,000円のアパートに入ります。
33,000円は自己負担になるそうです。
でもボロボロの寮にいるよりはましです。

56非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:22:51
>>54
嫌ならやめろと行政が言えるわけない
法的根拠がない
57非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:25:55
とにかく君がいなくてもそこの官庁はやっていけるんだよ。
組織というものはそんなものだよ。
君は組織の歯車にすぎないのだよ。
結論
官舎が安いのは事実。それが何か?
以上!
59非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:30:37
だから値上げをしろっていってるんだよ!
60非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:36:16
>>53
行政行為とは行政主体が私人に対して行う行為だと行政学の教科書には書いてますが何か?
61非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:37:13
マンションじゃねーんだから安くていいの。
儲けるために建てられたものではない。
62非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:38:30
民間の銀行も安い家賃で2LDK庭付きの社宅を借りられますが何か?
63非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:38:43
>>53
調子にのるのもいい加減にしろや。
行政行為だかなんだか知らんが調子にのりすぎだよ。
税金でくわしてもらってるんだろが。
えらそうな口をきくな。
64非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:39:51
銀行はいいんだよ。公務員のことをいってるんだよ。
公務員は優遇されすぎなんだよ。
65非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:40:09
値上げしたら、公務員の可処分所得が減って金を使わなくなるよ。
ますます景気が悪くなる。
66非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:41:13
4月から入省なのに官舎の案内が何も来ない。
しょうがないからURで見つけた。
ぼろぼろ官舎よりはるかにまし。
67非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:42:19
間違えた。銀行は3LDK庭駐車場付きだった
68非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:43:34
>>66
だが人間関係作るには官舎がいいんじゃ?
69非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:44:06
銀行は都市銀行だけだろそんなのは。
下級公務員までもが恩恵を受けているのが許せん。
70非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:44:28
公務員の宿舎は民間の低所得者住宅に移行だな。
公務員は金あるんだから、奴らの消費を増やすのが景気回復の鍵なんだから。
71非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:46:50
72非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:47:02
調整手当切れて月額手取り5万の減収は痛い
73非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:47:38
70
いいこと言うねえ。そのとおりだ。
所得の再分配のためにはそれが一番。
弱いものを助けよう。
74非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:48:10
>>66
遅いように思うだろうけど、そんなもんだよ。
異動の内示が出るのも今の時期だし。
わからないことは、勤務先の総務にどんどん聞け。

75非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:48:19
築30年の官舎に住んでます。最悪の環境です。
これで家賃上げられたらたまったもんじゃありません。
そういう公務員もいることを,理解してください。
76非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:48:41
しばらく自作自演をお楽しみ下さい。
77非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:52:22
>>74
それが聞けないんですよ。
「官舎のこと教えてくれ」と言う
→「ははあ、こいつ卒業後引っ越すつもりだな」と人事に悟られる
→「どうせ引っ越すんだからいいよね」と偏狭の地に配属される
78非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:53:03
築30年ならマシなほう。
築40年を越えるとつらいよ。
下級公務員の宿舎はこんな現状だから報道されることはない。
テレビ的に絵にならないからな。
79非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:57:26
公務員宿舎は不当に安い。公務員は優遇されすぎである。
民間に準拠すべき。
公務員宿舎は不当に安い。公務員は優遇されすぎである。
民間に準拠すべき。
80非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:57:28
ITとメディアの融合によって、マスコミの偏向報道もなくなりますから!
81非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:58:25
しかし、盛り上がらないね。
82非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:59:41
>>81
「公務員宿舎が安い」ってのがごく一部の話だということに国民も気付いてますからな。
マスコミに踊らされるような馬鹿が意外に少ない
83非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:59:46
とにかく公務員は優遇されすぎだ。
絶対におかしい。特権をなくすべき。
秋に採用された者です。宿舎料が低いおかげで毎月たくさん貯金できまーす。
いやー公務員最高!
去年2ヶ月間がんばって勉強して試験受けたかいがありました。
85非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:08:09
アイタタタタ
86非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:09:17
いやー盛り上がってきたねえ。
まもなく100じゃないか。
やっぱ公務員宿舎は安すぎる!
あなた、とりあえず落ち着いて。
43が結論出してるでしょうが。
○日の報道に流されすぎ。
批判すりゃいいってもんじゃないよ。
官舎の現実しってんのかよ。
88非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:11:58
もう値上げはないだろ。組合が了承しないのでは。
89非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:12:08
>>83
あなたのレスはただの僻みにしか聞こえない。
90非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:12:12
女子大生(;´Д`)ハァハァ


http://blog.livedoor.jp/sayaka20471120/
91非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:12:24
官舎が古くて嫌なんだったら民間で借りればいい。
両者を比較して官舎の方がいいからそこにすんでるんでしょ。
したがって公務員は優遇されすぎである。
だから家賃を上げるべき。
92非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:15:36
まあいいじゃん。
家賃上げるべきとか言ってもそうさせる方法がないからここで
地縛霊と化してるんだし。
林野の末端に来てみなさい
94非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:16:34
>>91
ほれ、民間で借りさせてみ。値上げさせてみ。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
95非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:17:39
そろそろ寝ようかな。ニートの相手するのは疲れたよ
96非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:20:12
とにかく公務員は優遇されすぎ。
年功序列に各種手当、有給休暇、育児休暇、生理休暇
安価な宿舎に天下り、公金の横領、国家資格の取得、
再就職先の斡旋、市民を見下すような態度。
やりたい放題にもほどがある。
97非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:21:20
5時間ほど前に飲んだED治療薬がまだ効いている。
1回抜いたのに勃ちっ放しだ。寮の風呂にも入れない。
98非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:22:37
>>96
で?どうする?どうする?んん?
99非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:24:14
ここで長妻議員の登場です
100非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:24:18
だから公務員の特権を全廃すべき。
役人天国の世の中を改めるべき。
まずは、50代公務員のリストラから断行すべき。
101非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:25:09
一気に100いったねえ。
安すぎるもんなあ公務員宿舎は。
102非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:26:14
>>100
全廃してみ。改めてみ。リストラしてみ。ほれほれほれー
103非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:26:53
とにかく公務員は優遇されすぎ
全員30パーセント減給すべき
104非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:28:25
>>102
そういうのやめれ。さらに攻撃してくる。
105非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:28:29
>>96
激しく同意
106非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:28:44
>>103
ほれ減給してみ。今から103が減給しますよーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
107非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:29:35
>>102
平家にあらずんば人にあらずといった感じの役人だな。
おごれるものはいずれ天からの制裁があるでしょう。
108非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:30:04
いいじゃん,みんな苦労して公務員になったんだから。
なれなかった奴のひがみだろ?結局は。
負け犬がキャンキャン吠えるなよ。うざってぇ。
109非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:30:34
>>107
店からの制裁があるなら、あなたは何の心配もしなくていいですよ。
110非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:30:45
>>107
はい天からの制裁どうぞ↓
111非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:30:53
>>102
おめーだけは許せねえ。下級公務員の分際で。偉そうに。
112非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:31:10
とにかく公務員の特権をなくすべきです。
公務員改革なくして日本の将来はありません。
公務員の共済年金も優遇されすぎです。
113非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:32:24
>>109
店からの制裁ってw
アフォですか?
114非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:33:33
>>110
下級公務員は無視しましょう。
115非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:34:55
>>110
というよりすでに天からの制裁がくだっているんじゃない。
公務員給与もどんどん下がってるし。
116非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:35:20
公金横領の実態も解明されつつあるし。
117非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:36:14
僻みと思い込みのこもったスレですね(>_<)
118非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:36:28
>>109
どこの店からの制裁なんw
公務員は俺ら民間人の血税でメシ食ってるくせに、ただ同然の家に住んでるのか・・
理不尽ここに極まれりだ。呆れたよ。
120非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:37:39
ボーナスは特別高率で、1月には昨年10月遡及で昇格しましたが、何か?
121非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:38:04
>>112がこれから公務員の特権をなくします。
GO!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
122非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:38:20
宿舎の賃料上げてどうすんの?目的は何よ?
公務員を転居させた役所が、その公務員から民間のアパート並みの賃料取って儲けるってか?
笑わせるなよ
じゃあ転居しなくて済むような人事にしろという声があるかもしれんが、それだと出身地や住居地で公務就任の道に差が出るだろうが
公権力がそんな差別できるわけない
少しは考えろ
123非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:38:41
23区内の官舎(関東財務局所有)で家賃が5000円超えているところは、相当の高級官僚向けと
言っておきましょう。
124非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:44:03
宿舎は必要最低限を除いて、土地・建物ともに売却する。
公務員の転勤にともなう住宅補助は現金にする。
補助額は地域にもよって変わるが、東京の場合だと家賃の70%程度とし、5万円を限度とする。
125非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:45:40
東海地震で交通機関が寸断されても徒歩で登庁できるように、都心に官舎を整備する。
地震で官舎が潰れてしまっては意味が無いので、耐震設計の最新式にする。
126非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:46:07
みんなどんどん公務員宿舎の改革案を考えて具体策を練ろうではないか。
役人天国反対。
127非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:51:49
>>126
なに一人で盛り上がってんの?
128非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:52:21
特に一人ではないと思うが。
129非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:53:18
っていうか、2chで策を練ってもね〜w
130非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:56:03
官舎でBMW、ベンツ、ジャガー、ボルボ、フォルクスワーゲンは多いと思う。


どうだい、近所の官舎駐車場で、国産と外車の比率でも比べてみては!?
131非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:57:08
>>130
それは偏見。

っていうか、官舎の駐車場を調べている君って、一体・・・・。
>>130
ガンガレ!!無職!!
133非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:00:28
>>130
安い外車ばっかだなw
134非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:01:06
調べて居るんじゃなくて見下ろして居るんだよ。まあ、週刊ポス●にでも買い取って貰うか、車庫とばしの実体も調べて貰うとかしてさ。
心当たり有る香具師、ゲロってくれよ(藁)
135非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:02:13
>>134
たまには外に出ろよ。
136非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:05:03
>>126
具体策を考えた。

日比谷公園をなくして、地上250m、55階建て、総戸数3020戸の超高層官舎を建てる。

建設費総額510億円

家賃は、
1R(独身用) 1万円 ×500戸
1K(独身用) 3万円 ×500戸
1DK(夫婦用) 7万円 ×600戸
2LDK(夫婦・子一人用) 9万円 ×800戸
3LDK(夫婦・子2人以上用) 12万円 ×600戸
エグゼクティブ(局長以上用) 30万円 × 20戸
管理費 共通3000円

テナント(ジム、図書館、保育所、病院、美容院、コンビニなど)入居予定

平均稼働率90%

年間総家賃収入 24億円
年間維持・管理費 2億円
テナント収入 3億5千万円
借金返済(30年返済) 25億5千万円
収支 0円


高速道路や橋もこんな感じで作ったんだろうな。
137非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:06:12
>>136
現実を見ろ!!
138非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:06:13
ワリイワリイ、国産でも車庫とばしネタで向きになる奴多いだろうなあ。

中央官庁のお役人さんは、地方と本省の転勤も多いので色んな地元ナンバーのままで

おっと、これ以上はゲ●ダイさんにでも取材して貰おうかな。

やばいよなー、税金払ってりゃどこでもいいってもんじゃないんだろ?

>>135辺りは、心当たりありそうだな。
139非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:08:24
>>138
いいから、早くマスコミにタレこめよ。
140非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:08:58
>>136
かなりいい感じじゃん。それでいこう。
公務員宿舎が古いとかいってるやつは大賛成だろ。
今の宿舎は安すぎるからな。
もうみてますよ>>139
( ´_ゝ`)フーン…
142非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:09:28
学生の浅知恵か。

春だねえ〜〜〜〜。
143非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:10:00
ちゅうかこのスレかなり盛り上がってるなあ。
公務員宿舎が安すぎるということを物語ってるよなあ。
144非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:10:46
>>141
早く記事にしたら?
145非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:11:31
1です。ちょっと外出してきて戻ってきたんだけど
レスがえらく増えててびっくりです。
146非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:12:08
>>136
東京近辺にある官舎3020戸分を処分すれば、借金もだいぶ返済できるぞ。
147非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:12:11
>>138みたいなのって、よく苦情で来るよ。
何かといえば、マスコミに言うぞ!ってね。

クレーマーの常套句だよ。
148非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:14:22
クレーマーであろうと決して切れたり、あしらったりしてはならない。
相手はプロ。
電話の内容を録音しマスコミに売って稼いでる。
マスコミは自分達に都合のいいように編集して公共の電波で流す。
149非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:15:02
>>148
そこら辺は、行政も心得てるよ。
150非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:16:45
138
それはかなりいい考えだ。
何せ日本の借金は700兆円もあるみたいだから。
151非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:17:23
>>150
国税のスレで喚いてろ。
152非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:19:29
クレーマーであろうと決して本音を言ったり、氏ねと罵倒したりしてはならない。
相手はプロ。
2ちゃんのログを保存しマスコミに売って稼いでる。
マスコミは自分達に都合のいいように編集して公共の電波で流す。
首都圏じゃ公務員宿舎があるのなんかせいぜい都道府県止まりだ。
市町村でそんなもの持ってるって話は近場では聞いたことがないな。
154非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:20:27
>>152
マスコミがそんなことしてたら、笑い話にもならん。
155非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:20:27
給料も民間なみにしているのだから、家賃も当たり前だぞ!

もう公務員は駄目人間ばかりだから、民間人がどんどん仕事を請け負う

ようにして今の90パーセントは民間がやるようにすればいいんだよ。

2年で異動するような仕事なんてのはだれでも出来る仕事だから

主婦でも学生(夏休みや春休みに)でも2・3年アルバイト

みたいな感じで働けるようにするしかないね!

民間人が一緒に働いている公務員の不正をあばいたらボーナスとか!
>>155
> 民間人が一緒に働いている公務員の不正をあばいたらボーナスとか!

まじめにそこの職場の仕事するより公務員の不正を暴いてた方が収入が増えるな。(w
157非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:23:25
盛り上がって参りました。

>>1が大変喜んでいます。

社会で唯一、自分の存在を認められた瞬間でしょう。
158非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:23:44
これは国家公務員宿舎が晒されると一番辛いということで。
取材はお断りw
159非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:24:47
>>158
広報を通してください。
160非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:25:17
>>1

確か去年値上げしたよ。関東財務局からの通達で(ry
161非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:25:29
民間人ってそんなに優秀か?
162非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:25:54
>>161
ピンキリですわ
163非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:31:25
どう考え立って何十倍の試験を通過して採用された公務員の方が優秀。

落ちた奴らが行くのが民間。

もちろん公務員など興味ない超優秀な民間の奴も多いけど、平均では間違いなく公務員>>民間

役所の効率が悪いのは、組織や制度の問題であって、
個人の能力、倫理観を叩いても根本的な解決になりません。
164非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:36:02
>>163
まるで子供。
能力の判断基準に試験しか出せないようだ。
民間では採用試験の倍率が何十倍あろうと、そんな事は自慢しない。
なにをやったかだ。
165非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:41:14
会社のひとつでも起こしてこそ、一人前の社会人。

まあ、国I受かっても採用されなきゃただの人です。

気を付けろよ、受験生www
166非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:43:27
あの太ももはたまらん。
167非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:48:03
公務員宿舎はイラネ。廃止すべき。なくせなくせ。
168非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:50:39
いち公務員として言わせてもらえば、宿舎はイラネ。
169非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:51:02
宿舎はいらんから官舎を充実してくれ!
170非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:52:29
俺は民間を借りてる国家公務員

家賃55000円

この金額がまた絶妙なんだよねw
171非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:55:40
ぐっとハムで炊き込みご飯
銭形金太郎もビクーリの貧乏生活がはや十年だぞ。
172非公開@個人情報保護のため:05/03/13 01:57:49
いち民間人からいわせてもらえば公務員イラネ。
173非公開@個人情報保護のため:05/03/13 02:04:09
寄生虫の公務員はリストラすべし
174非公開@個人情報保護のため:05/03/13 02:04:34
>>173
そだね
俺も職場から遠いし、汚いし、狭いし、古いし宿舎いらね
その分家賃をしっかり補助して欲しい。
176非公開@個人情報保護のため:05/03/13 02:52:33
だめだよ。
177非公開@個人情報保護のため:05/03/13 03:01:28
 お前ら待望の民間委託が始まりますたよ。偏り無く行政サービスがなされると
いいですねえw。
新規参入に業者殺到 駐車違反取り締まり委託で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050228-00000189-kyodo-soci

 金持ち万歳の時代が来るのか…
民間委託かぁ
 鬱…

今ある民間委託って、業者に調査させて書類作成させているけど、
誤りが多すぎる。
修正を指示して持って帰らせて次の日また持ってきての繰り返し。
自分ですれば1日で終わる仕事なのに。
1日かけて業者作成の提出書類をチェック、修正分をまた一から
チェック、(…以下繰り返し)
どうしようもないときは、一から自分で別途作成。
前より時間がかかるし、コストだって前の方が低いと思う。

まあ今の流れはコスト削減より民間委託を行うことが目的となっているからネ。
本末転倒だと思うけど…
179非公開@個人情報保護のため:05/03/13 04:29:33
そんな調査会社は切って他にまかせなよ。

それで無能な会社が淘汰されていけば、全体のレヴェルも上がる。

時間がかかってもそうしてかないと。

今はカトキ。

180非公開@個人情報保護のため:05/03/13 07:25:17
>>170
俺も4月から家賃55,000円のアパート借ります w
181非公開@個人情報保護のため:05/03/13 08:00:57
公務員=組織的脱税集団
182非公開@個人情報保護のため:05/03/13 08:12:22
ここで公務員批判してる連中は、なんで公務員にならなかったの?
>>182
公務員は賎業で、まともな大人がする仕事ではないから。
184非公開@個人情報保護のため:05/03/13 10:36:59
民間人つったって、リーマンは雇われてるだけじゃん
会社の財産は株主のものだし、納める税金だって会社の金
リーマンに偉そうに言われたかないな
185非公開@個人情報保護のため:05/03/13 10:47:09
雪の朝だ。広い官舎は寒くて困る。
186非公開@個人情報保護のため:05/03/13 12:02:39
税金の無駄遣いを検査する会計検査院は歳入にも目を向けるべきではないだろうか?
官舎はもちろん駐車場代も問題だ。公務で使用するために駐車場を借りている
公務員は都内の官舎に住む公務員のうち何%いるのか?
官舎も周辺の相場に応じて決めるべきだし、駐車場代も公務で使用する人以外は
地価から算出しろ。
187非公開@個人情報保護のため:05/03/13 12:13:20
>>153
甘いな
多摩川が流れている某政令市では家賃タダ水光熱費のみのヤミ公舎がある
妻帯者、単身者問わず3LDKの新築建物
採用情報、福利厚生ガイドには一切記載ナシ
>>187
・・・で、どういうオチなんだ?

職場の敷地内に軟禁されてるとかか?
>>188
確かに収容施設なら福利厚生とは関係ないわなあ。
190非公開@個人情報保護のため:05/03/13 15:26:06
なんで、周辺の相場に合わせないといけないんだ?
役所が不動産の賃貸業を始めろってか?
官舎は社宅なんだよ。不動産業者の物件じゃないんだよ
社宅がない民間も世の中にあるだろうが、それはそういう会社を選んだ者の自己責任
嫌なら辞めればいいだけ。雇用契約とはそんなもんだ
しかし、公権力は、民間の雇用契約みたいに、嫌なら契約打ち切りゃいいってなものじゃないんだよ
転居を伴う異動命令出しておいて、その者に対して賃貸業を営むなんて馬鹿げたことができるわけない
少しは法律学を勉強しろ
>>190
必死だな。(w
192非公開@個人情報保護のため:05/03/13 15:35:39
せいぜい官舎なんて
4人部屋くらいで丁度いいんだよ。
193非公開@個人情報保護のため:05/03/13 15:37:35
お前らのせいで、宿舎家賃大幅値上げじゃねーか。
だったら、転勤少しは減らしてくれよ、あと異動発表後1週間内で引越しは厳しすぎ
る子供がかわいそうだ。俺はお前らを恨む。
194非公開@個人情報保護のため:05/03/13 15:44:31
>>190
嫉妬に狂ったDQN民間人に正論説いても無駄ですよ。
どうせ社宅も無いようなどーしようもない会社でコキ使われているクズ野郎なんだから。
いやいや、テレビでしか公務員を知らないニートだろう。
>>195
むしろコンビニで週刊誌を立ち読みして得た知識かもしれん。
ほら、あったじゃない。役所のロビーでぶらついてる住民を写真にとって「公務員はこんなに
怠けてまーす!」ってやらかした週刊誌が。
197非公開@個人情報保護のため:05/03/13 16:26:01
官舎なんて、日雇い労働者が住み込みで使う「たこ部屋」で十分
198非公開@個人情報保護のため:05/03/13 16:51:27
>>196
文春ですな
199非公開@個人情報保護のため:05/03/13 17:29:01
>>196
あれは、新規就業者対策ワークシェアリングで雇用した新卒が喫煙ルームで
一服していた風景だった希ガス。
200非公開@個人情報保護のため:05/03/13 17:31:18
蚊春や歩巣吐は、一部の事例をすべての事象に当てはめるのが得意だからな。

あんな記事なら、取材は半日で済むだろうね。
201非公開@個人情報保護のため:05/03/13 17:35:50
2チャンネらーの多くはステレオタイプですから 残念
>>66
URってなに?
203非公開@個人情報保護のため:05/03/13 23:37:39
>>202
JRのもっとスゴイやつ。
204非公開@個人情報保護のため:05/03/14 01:58:46
お前等、民業圧迫って知ってるか?

公務員宿舎は営業妨害という視点。

おおよそ、楽して得た収入なんだからさ(一部の庶務系おばん)、

民間へと税金を還流させればいいじゃねーの?

民間マンション家賃12万で補助費最高3万7千円ってとこで。




財務省の内規による基準は昭和何年の基準で、それを全省庁に守らせていることで

儲かっているのはどちらさんですか?





え、国交省の入札でいつも官舎作る某(以下略)
205非公開@個人情報保護のため:05/03/14 12:07:33
◆激しく怒るぞ!
被災者には、薄い鉄板の「プレハブ小屋」で茶を濁し、しかも期限きりやがって。
てめぇらは、「鉄筋コンクリート・冷暖房完備」ってか!!!

木端厄人共は、まとめて「豚舎」にでもぶち込んでおけ!
206非公開@個人情報保護のため:05/03/14 19:47:38
公務員宿舎は低所得者層に明け渡すべき。
公務員は高級取りなんだから宿舎は必要なし!
207非公開@個人情報保護のため:05/03/14 19:49:30
208非公開@個人情報保護のため:05/03/14 20:09:59
ぷぷ
しかしここの奴らは惨めだね
そんなに悔しかったら公務員になればいいのに
まぁがんばって働いてください
209非公開@個人情報保護のため:05/03/14 20:12:36
俺は公務員になるくらいならフリーターになるよ。
210非公開@個人情報保護のため:05/03/14 20:18:01
是非一生フリーターでがんばってくださいね
211非公開@個人情報保護のため:05/03/14 21:15:45
宿舎が安いのはいいことじゃないか。全く無問題。
212非公開@個人情報保護のため:05/03/14 21:25:58
宿舎が安いのは所得税の脱税の可能性があり大問題。
213非公開@個人情報保護のため:05/03/14 22:38:49
公務員が脱税とは許せんな。
214非公開@個人情報保護のため:05/03/14 23:56:59
安くないよ。
実際の物件が、その金額に見合ったボロさなだけ。

マスコミで取り上げられている官舎は、局長クラスの幹部用。
幹部にはそれだけの福利厚生があるのは別におかしくない。
215非公開@個人情報保護のため:05/03/15 00:02:22
ボロくて狭い。でもシャワー&トイレ付。駅から徒歩10分位。1Kで2万円デツ。
216非公開@個人情報保護のため:05/03/15 01:01:12
>>214 :非公開@個人情報保護のため :05/03/14 23:56:59
>安くないよ。
>実際の物件が、その金額に見合ったボロさなだけ。

この感覚が・・・。

漏れは国家同業者であるが郊外に持家購入したよ。当たり前だが親にも手伝って貰わず毎月ローンで
残り35年。借金漬けでますます働く気になる。これからはリストラになる怖さもあるがリストラする側になってやる。
あれもこれも地道に頑張るしかない。
217非公開@個人情報保護のため:05/03/16 00:10:56
手当age
>>216
どんどんクズどもをリストラできる、偉い立場の人間になってくれ!
219非公開@個人情報保護のため:05/03/16 00:44:58
おいおいいくらぼろいったって月2000円の民間アパートがあるかよ。
最低でも月20000円くらいはするだろ。公務員は世間知らずだから困る。
220非公開@個人情報保護のため:05/03/16 01:06:27
大学の学生課へ行ってみろ。
数千円台の下宿がいっぱいあるぞぉ。
>>220
じゃぁ、公務員を学生と同じ身分にしろよ
222非公開@個人情報保護のため:05/03/16 01:14:56
(゚Д゚)ハァ?
223非公開@個人情報保護のため:05/03/16 01:18:22
学生アパートでもそんなんないよ。一万円はするぜ。
1万円ってどこのお坊ちゃんだよw
225非公開@個人情報保護のため:05/03/16 01:27:04
学生は良い身分であるw
226 ◆VG.TMR5qUc :05/03/16 06:48:22
なんか賛否両論のあるようなので
俺が国民全体の奉仕者として生け贄になろう。
忙しくていつになるかわからないけど、
いち公務員の実態をお待ち下さい。

今日は給料日かぁ。
行ってきます。
>>219
民間アパートと比べるのが間違い。
宿舎と比べるなら社宅。
228非公開@個人情報保護のため:05/03/16 21:51:48
社宅ただ同然のところも多いからなあ。
229非公開@個人情報保護のため:05/03/16 22:05:47
ちゃんとした会社の独身寮なら飯付き高熱費込みで二万とかあるよ。
公務員を妬むのは無職かブラック民間だろ
>>229
それは、全てあなたの思い込みです。
231非公開@個人情報保護のため:05/03/17 02:41:14
まあ、家賃払わない公社やUR住まいの反政府市民も居るのが日本のヨイトコダネ(w)
232非公開@個人情報保護のため:05/03/17 05:57:17
今度の転勤で入る予定の所
築38年みたいだよ・・・_| ̄|○ 
厚遇厚遇騒ぎすぎなんだよ。
今の平公務員なんて単身30前で年収300万ちょいだぞ。
ボロ宿舎は壁紙・床板が剥れていたり、水周りもボロボロ。
洗濯機置く場所も無いよ。だから独身のやつは2〜3万出して
便の良い場所借りる奴も多い。
元々家賃の安い市営住宅に、家賃全額補助で入ってるぶら下がり市民。
元々家賃の安い公務員宿舎に、家賃負担で入っている寄生虫公務員。
市町村一般職員の宿舎や自衛隊員の宿舎のレベルは、市営住宅以下。
特に自衛隊員の宿舎の中には、漏れの親が昭和40年代半ばに借りていた某企業の社宅と
同レベルのものが見受けられた。
40年前のレベルの住居に今住まわされているのはちょっとなぁと思うがどうよ?
235非公開@個人情報保護のため:05/03/19 11:05:15
宿舎とともに担当も合理化減するべきです。
236非公開@個人情報保護のため:05/03/19 20:39:05
とにかく公務員は優遇されすぎ。
宿舎値上げすべき。
237非公開@個人情報保護のため:05/03/19 20:49:51
うちの宿舎、外見はマンション、でも中は、天井が一枚板っと思ったら
プリント、内装はこれまたプリント合板、畳は公務員使用の確か一枚
3千円。都営住宅と変わりはないと思うが。家賃も。
よく公務員をたたく講談社なんかの社宅はどんなもんかね。
>>237
> うちの宿舎、外見はマンション、でも中は、天井が一枚板っと思ったら
> プリント、内装はこれまたプリント合板、畳は公務員使用の確か一枚
> 3千円。都営住宅と変わりはないと思うが。家賃も。

そうそう、最近の新築は、外見は結構な高級マンションなんだけど、内装がな....
あれじゃ、築40年級と似たりよったりだよ。
239非公開@個人情報保護のため:05/03/19 23:59:11
3千円は安いなあ。うらやましいよ。
240非公開@個人情報保護のため:05/03/20 00:16:02
まあ、安いにも限度がある。

オンボロでも地域の相場に併せなければねえ。
それがなければ、高い家賃払ってでもすむんだろ?

貧乏でもないじゃん、俸給とかいってきっちり貰っているんだがらねえ。

官が民の不動産事業を仕事を圧迫してること、忘れているだろう。
資金環流しろ、お前等が貰った俸給という名の税金、
市場に戻せよ。。。。

なあ、収入少ない人が入る都営や市営アパートとは別だよな、今や。

時代に合わせた態度をとらない、地方財務局は、社歩庁と同じ穴のムジナですか?

などど吠えてみる、わんっ!
241非公開@個人情報保護のため:05/03/20 00:23:00
240
同意。世間相場に合わせるべきだよ。
優遇しすぎだよ。
242非公開@個人情報保護のため:05/03/20 01:14:35
上に同じw
243非公開@個人情報保護のため:05/03/20 01:39:21
お前らそんなにたくさん税金払ってるんですか?
公務員は税金払ってないとでもいうんですか?
行政サービス全て有料でいいんですか?
平公務員の給料がそんなに高いと思ってるんですか?
待遇だけ悪くしておきながらアルバイトも禁止っておかしくないですか?

と涙目でマジレスする俺
244非公開@個人情報保護のため:05/03/20 01:43:07
公務員をたたいて、勤労意欲を削ぎ、国家を傾けようというスレはこちらですか?
>>244
既に存在しないものを削ぐことはできませんが。
246非公開@個人情報保護のため:05/03/20 05:40:09 ID:4k5nAkgb BE:54945247-
>>243
そんな捉え方しかできないの?
効率とか、生産性って言葉知ってる?
こういう単語が出ると「労働強化」とか言って思考停止しているでしょ。
5年前に5人でやっていた仕事をIT化とか合理化で3人でやっている例
なんて民間企業ではあたりまえ。人件費というコストを考えてね。
コスト意識ないまま「有料化」なんて出来ると思っているの?
>>240
比べるなら社宅。何度も同じこと言わせないようにね。
248非公開@個人情報保護のため:05/03/20 14:08:23
公務員の優遇やめたら志望するやついなくなって
間違いなくDQNのすくつになりますよ確実に。

取締官庁に効率とか生産性求めたら
一般市民が被害受けまくりですよ今以上に。
249非公開@個人情報保護のため:05/03/20 14:36:28
民間も公務員も持ちつ持たれつなんだよ。
お互いの足食ってるの。

公務員が一斉にお金使わなくなったら、民間に
どんだけ被害があると思ってんだ?
250非公開@個人情報保護のため:05/03/20 14:38:50
「普通の」転勤のある民間企業なら、民間マンション借り上げて、
1〜2マンの家賃なんて普通だろ?
それとも、公務員だから民間様と比べるなってか?
251 :05/03/20 14:52:18
行政サービスを民営化&有料化して、公務員の多くを首にした方が
税金などの支払う金額は安くなりそう。

公務員、国の金盗みすぎ!!!

未婚職員にも「結婚祝い金」 松山市職員共済会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050320-00000018-san-soci
252非公開@個人情報保護のため:05/03/20 14:52:45
>249
被害に会うのは談合している会社くらいだろ
無駄な税金を払わず、民間で流通したほうが経済が伸びる
253非公開@個人情報保護のため:05/03/20 14:54:58
>それとも、公務員だから民間様と比べるなってか?
具体的にどこの会社のこと?
254非公開@個人情報保護のため:05/03/20 15:04:16
>>251
ソースがショボいな
地方都市の職員を公務員代表にせんといてくれ
公務員を十把一絡げにしすぎ
255非公開@個人情報保護のため:05/03/20 15:04:43
公共事業が無くなれば困るのは民間の方だよな
256非公開@個人情報保護のため:05/03/20 15:07:47
普通の健全な民間優良企業全般だよ。
定期的に転勤のある企業なら、社宅なんて福利厚生の
基礎だよ、基礎!
257非公開@個人情報保護のため:05/03/20 15:07:50
公共事業がなくなれば困るのは公務員だろ
258非公開@個人情報保護のため:05/03/20 15:09:18
>民間優良企業全般
ひとつでも具体的にあげてみそ
それとも、公務員の馬鹿家族の妄想か
259非公開@個人情報保護のため:05/03/20 15:12:14
一番困るのは失職する土建屋だよな
260非公開@個人情報保護のため:05/03/20 15:15:04
>258
社宅持ってない上場企業なんかあるの?
261非公開@個人情報保護のため:05/03/20 15:17:06
基本的に転勤のない公務員(地方など)に官舎はない。
あるのは転勤が頻繁にある国家のみ。

よく考えてくれ。2・3年に一回職務命令で転居させられて
その都度民間マンションとか借りててみ。
敷金・礼金でどれだけかかるのよ?
家なんか欲しくても買えんのんだぞ。
毎月同じ金払うなら賃貸じゃなく家買った俺はどうすればいいのか・・・
263非公開@個人情報保護のため:05/03/20 15:20:34
新聞くらいよめよ、猿ガキども
民間はかなり前からリストラで社宅を売りまくっているんだよ
264非公開@個人情報保護のため:05/03/20 15:23:00
>>263
必要のない社宅を処分してるだけ。
本当に必要なものは絶対になくせない、絶対に。
265非公開@個人情報保護のため:05/03/20 15:30:41
>本当に必要なものは絶対になくせない、絶対に。
本当に必要なものって何?
また、妄想か?
266非公開@個人情報保護のため:05/03/20 15:38:00
他所を貶すより前に、自分のこと心配しとけ。
そのうち、リストラされるぞ。
267非公開@個人情報保護のため:05/03/20 15:44:36
>公務員宿舎
値上げでなく売却すべき。
少しでも公務員の作った借金を返そうよ。
268非公開@個人情報保護のため:05/03/20 15:57:19
敷金・礼金を補助してくれるなら、宿舎なくしてもいいよ。

それか、転居なくせ。
転勤の内示が遅いから住居探して手配するヒマないし
270非公開@個人情報保護のため:05/03/20 16:10:21
売っても、それを原資に全額家賃補助してたりして
公務員は改革したふりをして、後でもっとお金を盗む達人だからなー
政治家や国民は目先の改革でよく騙される
271非公開@個人情報保護のため:05/03/20 16:11:54
ニート君がんばれ
272非公開@個人情報保護のため:05/03/20 21:08:30
>267
じゃぁ、儲かってる民間の方々、高値で買い取ってください
わかってるだろうけど、買ってくれる人がいないと売れないんだよ
もちろん、借金を減らすためなんだから、安値で買い叩くのは、いかんぜ
273非公開@個人情報保護のため:05/03/20 21:59:26
>>247

バカか、お前。社宅はきちんと労働によって得られて対価に相応な
社畜を飼い慣らすために差額を払って税金上の優遇措置を受けるために
儲けているんだよ、あれは民業圧迫という公務員が居たら左遷だな、俺の部下には欲しくない(ワラ
274非公開@個人情報保護のため:05/03/20 22:23:11
>273
社宅の賃料が税制上の措置って話と、官舎or社宅の賃料って話は別の問題でしょう。
275非公開@個人情報保護のため:05/03/20 22:28:13
官舎が居るほど薄給ですか?
大阪市さん
276非公開@個人情報保護のため:05/03/20 22:30:32
地方公務員に宿舎はいらないな。あるとこあるの?
僻地の出先を除いて。
277非公開@個人情報保護のため:05/03/20 22:32:02
とりあえず官舎の半分を早急に売却すべし。
そしてしばらく様子をみよう。
278非公開@個人情報保護のため:05/03/20 22:53:21
官舎があるのは都道府県と国だろう。
都道府県にしても、北海道とかエリアの広いトコだけだと思うけど。
市町村LVでは必要ないと思われる。
279非公開@個人情報保護のため:05/03/20 22:58:36
国家公務員は「引越し貧乏」を地でいくことになるな。
280非公開@個人情報保護のため:05/03/20 23:47:24
国家公務員には宿舎が不可欠ということで

       糸冬 了
281非公開@個人情報保護のため:05/03/20 23:56:51
うちの宿舎はときどき水道が止まるんだけど。とても優遇されてるとは思えないYO
転勤さえなければ官舎いらない。はぁ・・
283非公開@個人情報保護のため:05/03/21 00:26:22
ん?内々辞でたのか?
284非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 08:24:31
>>273
論点ズレてますよ
285非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 13:42:30
>じゃぁ、儲かってる民間の方々、高値で買い取ってください
一部の民間をみて全部の民間がやっているかのように、
手当てなんかを拡充してきた論理くさいな。
286非公開@個人情報保護のため :2005/03/21(月) 13:48:35
誰にあわせりゃいいんだよ?
どうしようもないヤシが逝くような会社に合わしときゃいいのか?
そういうヤシらは、頻繁に転勤があるような仕事してんのか?
転勤したとして、引越し費用から敷金・礼金まで全て安月給から
拠出してんのか?
287非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 17:57:27
社宅持ってて従業員相手に社宅の賃貸業営んでいる民間企業があるなら教えてほしいな
288非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 18:04:50
白金の都職員宿舎の家賃はいくら?

289非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 18:07:57
国や自治体もバカより利口な人間を採用したいから
公務員が中小零細企業従業員よりも優遇されていなきゃ困るんだよ
290非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 18:17:55
転勤の度に壁塗り替えたり畳かえたり・・・いつも10万程度赤字なんですがねぇ
実家から通えればいいのにそれできないし。文句いうのがおかしい気がするが。

民間いたときは住宅費や電気代全額補助で洗濯機や冷蔵庫ついていたのに。
いきなり失敗した
291非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 18:22:03
公務員宿舎なんてありませんが、なにか?
田舎だからか........orz
一応県庁所在地なんだけどな・・・・・
292非公開@個人情報保護のため :2005/03/21(月) 18:24:47
基本的に市役所・町役場は宿舎の必要性がないから
普通はないだろ。
293非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 18:26:10
このスレ見てると、そうは思えん
294非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 18:27:09
民間では都心近郊でもタダ同然の社宅はゴマンとあるのだが…
295非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 18:35:36
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
                   
                 
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
                       
                       
     画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
     画企マロア画企マロア画企マロア画企マロマ画


字が傾いて見えないか?
296非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 18:37:01
見える。で、なに?
297非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 18:39:57
>>293
何で?
298非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 18:44:19
不思議でしょ!!
299?n?o?N?J:2005/03/21(月) 18:55:06
さっき公務員宿舎のニュース見たので覗いてみました。
築30年・40年の昭和時代の宿舎に住まわされてる人は
安くてもいいんじゃないですか?日々の生活ストレス保証として・・。
でも、新築高給マンションに住める高級官僚は高給なんだから
そこまで安くする必要性が感じられませんよね。1〜スレ読んでみたけど。

ところで、あのマンモス団地では公務員の妻達の
壮絶バトルが巻き起こっているのでしょうか!?
怖い。怖すぎ! やっぱり戸建てがいいよう〜。(涙)
ないかと想像してたら怖くなってきました。
300非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 19:05:01
通常の社宅みたいに住んでいる全員が同じ職場の人間
じゃあないからね そこまで・・・
301非公開@個人情報保護のため:2005/03/22(火) 01:10:59
マンモス団地?みたいなのは合同宿舎だよ
いろんな官庁の職員がゴチャマゼで入ってる
302非公開@個人情報保護のため:2005/03/22(火) 08:41:43
労働保険料で職員宿舎
『事務費』の実態
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050321/mng_____tokuho__000.shtml

年金保険料のさまざまな流用が取りざたされているが、
もう一つの保険料、「労働保険料」も役所の人の“お宿”に使われていた。
労働保険制度の中でも、特に雇用保険は、失業率が依然として高い状態で、
将来の給付のための財源確保が危ぶまれている。
そんな状態で使われ続ける、保険料「事務費」の実態とは。
303非公開@個人情報保護のため:2005/03/22(火) 20:06:47
>>299
> 築30年・40年の昭和時代の宿舎に住まわされてる人は
> 安くてもいいんじゃないですか?日々の生活ストレス保証として・・。

あれは、国民の非難をかわすためにわざわざ保存してるんだよ。
普段は誰も住んでないよ。
304非公開@個人情報保護のため:2005/03/22(火) 20:35:30
私の宿舎は税込み2100円ですよ。
駐車場はもっと高いですけどね。
305非公開@個人情報保護のため:2005/03/22(火) 20:37:46
285の言ってる意味がわからない件について
306非公開@個人情報保護のため:2005/03/22(火) 20:42:00
285で言いたいことはなんとなくわかるが、
285の文章は日本人が書いたものとすることを、前提にしてよいか迷う件について
307非公開@個人情報保護のため:2005/03/22(火) 22:02:18
>>303
築45年の物件に住んだことがありますがなにか
308非公開@個人情報保護のため :2005/03/23(水) 00:10:15
結局、財政状態が悪い時に公務員宿舎を建て替えてる
余裕があるのかっていう単純な疑問ってことでおk?

それだったら何となく気持ちはわかる。
309非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 00:27:54
>国や自治体もバカより利口な人間を採用したいから
公務員、泥棒とか馬鹿ばっかじゃん
310非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 00:37:01
>>303
今度築30年のとこにいきますが何か?
311703:2005/03/23(水) 00:45:44
見習わないとね!
公費ゼロ、宮城県に学べ 大阪市の職員厚遇 知事「今の時代、当たり前」
http://www.sankei.co.jp/news/evening/23iti003.htm
312非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 15:24:54
>>309
民間のほうが馬鹿は多いです^^;
313非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 18:08:45
公務員宿舎は防音いいの?
314非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 18:13:53
格安官舎は脱税行為!

元コクドの堤容疑者も格安社宅=脱税で捜査されている。
315非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 19:09:52
>>313
最悪。
俺の同期のやつはノイローゼで入院した。
俺は3年官舎に入って以来、2度と入らないとココロに決めた。
以来民間アパートに住んで8年目。
官舎に入るくらいなら、辞めるわ。
まじ、頭おかしくなるぞ。昭和初期じゃねーんだからよぅ。
316313:2005/03/23(水) 19:49:27
>>315
あなたの住んでた所は木造ですか?
新採で宿舎に入ることになったんですがRC造なので
大丈夫かなと思ってるんですが。
317非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 22:13:53
RCでも防音性はよくないよ。
ステレオの重低音とか良く聞こえる
寮にいたときは隣の話声も聞こえていた。
318非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 22:20:23
>>314
所得税の通達読んで出直してこい。
319非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 23:47:08
低所得者用の住宅は一般公務員住宅より、ずっと新しいしキレイなのだが…。
320非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 00:34:48
公務員宿舎が値上げされたら可処分所得が減って、まともな買い物はできなくなる。
公務員とその家族が金を使わなくなったら民間も困るだろ。
321非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 01:01:52
俺は単身赴任でもすることになったら、官舎に入るかも。自宅ローン払いながら
二重生活するほど金無いし。だから国家公務員宿舎は空きだらけ。海外から戻って来る
やつのためなんだよね。あれ、違ったかな?
322非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 01:08:25
キャリアは港区、千代田区でも新宿区でも無料でOK。それだけ働いているのさ。
323非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 12:56:15
転勤が無いのに長〜く住み続けてる人は、少し値上げしてもいいと思う。
324元公務員:2005/03/25(金) 12:59:16
社宅だからね。
安くていいと思うよ。
給料は下げてもいいと思うけどね。
黒田さんは基本給が39万円ぐらいになるらしい。
たしか39才だろ。
基本給が民間より3割は高いな!!
325非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 13:02:17
給料5割は高いね。
コミコミで40才で27万円くらいだろう。
石原もっと下げれ
326非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 13:25:33
>>320
阿呆か?その分民間にダイレクトに還元するんじゃねーか。
327非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 16:53:01
>>326
馬鹿か?
ばら撒き行政するご時世じゃないのがわかんのか?
328非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 19:45:21
そのとおり。
公務員のほうが優遇されてます。
当然です。
今は景気が悪いからです。
一定水準保持の公務員に比べ、民間は上下変動があるので
民間の待遇が下がれば公務員が相対的に好待遇になるのは当然のことです。
景気が悪いのは10年前からです。
したがって公務員のほうが優遇されるというのは10年前から分かってました。
よって就職先は役所にするべきなのです。
しかしそれは皆知っているので、役所に就職するのは、昔よりも狭き門となりました。
つまりここで文句を言う人は次のいずれかになります。
1)公務員になりたかったがなる力がなかった。
 これは全て当人の責任です。ひがむのはやめましょう。
2)公務員が優遇されるとは知らなかった。
 これは全て当人の読み不足です。ひがむのはやめましょう。
3)自分が就職した頃は民間のほうが優遇されていたのに逆転した。
 昔優遇されていたことを脳内消去するのはやめましょう。
329非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 19:49:19
>>328
視点が思いっきりずれてるんじゃない?

公務員批判をしているのは税金をたくさん納めている高所得者層ですよ。

自分が享受する行政サービス分さえ税金を納めていない貧乏人が文句言うわけないでしょうw
330非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 19:51:40
任天堂は、1回のボーナス、給与数年分、とかやってたからなぁ。。。。。。
でも、公務員宿舎安すぎるだろ
331非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 19:54:37
>自分が享受する行政サービス分さえ税金を納めていない貧乏人が文句言うわけないでしょうw
そう思っているのなら、大間違いw
保護受給者の文句は想像を絶する。

別の話になるが
子供をわざと転ばせて、役所の職員が殴ったと子供証言させる、なんてこともある。
332非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 20:09:20
>>330

>公務員宿舎安すぎるだろ

別に今安くなったわけではなく、昔から同じ。

>1回のボーナス、給与数年分

これだけあれば月数十万のマンション借りても十分余裕がある。
つまり民間が好待遇のときは、公務員宿舎の家賃なんてチンケな話はどうでもよかった。


要するに

バブル期
民間・・・豪華客船で豪遊クルーズ
公務員・・普通の船

不景気
民間・・・豪華客船に次々と穴が空いて沈没
公務員・・普通の船

今さら普通の船に乗れるなんてズルイって言っても説得力ないですね。
民間の豪華客船ではなくショボイ船に乗ってる人は、その人に実力の問題だし。
333非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 20:16:08
視点が思いっきりずれてるんじゃない?

公務員批判をしているのは税金をたくさん納めている高所得者層ですよ。

自分が享受する行政サービス分さえ税金を納めていない貧乏人が文句言うわけないでしょうw
334非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 20:19:33
貧乏人の文句は、単なる「愚痴」や「僻み」であって、「批判」と呼べるものではありませんよww
335非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 20:23:26
会社で言えば赤字だしてるんだから、
公務員なんて楽な仕事だから安くても人は集まる。
やる気なし組なんていくらでもいるし。
歩いて通える人をパートで雇えばいいんだよ。
宿舎を持ちたければ、借金返済して減税、
その上、効率化を図って浮いた金でボロアパートで充分だ。
税金なんだから。
336非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 20:25:06
役所が赤字をなくそうとすれば簡単なんだが
337非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 20:33:58
・経済効率性の悪い公共事業の削減
・社会に度を越した負担を強いる高齢者医療の抑制
・公務員の勤務実態に応じた適正配置の徹底
・公務員の年功序列型俸給の見直し
・高額所得者、不労所得者への課税率アップ
・低所得者、フリーターへの課税の徹底

これらを徹底してから、出直して来い。
338非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 20:36:18
生活保護の廃止
公共施設の閉鎖
その他あらゆる住民サービスの廃止
339非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 20:39:51

あんたは、話が極端すぎるんや。
もっと現実的な絵かかなあかんで。
340非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 22:24:31
うちの寮は6畳風呂トイレ共同で宿舎費月1,500円ですにょ。
民間行ってる友人とこは会社がアパート代のほとんどを払ってるからうらやましいよ。
我々だと家賃55,000円以上を借りると補助は27,000円が限度。これじゃー我慢してオンボロ宿舎に入らざるを得ない。
341非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 22:42:31
公務員宿舎を叩いても大したホコリはでませんよ。

公務員叩きの要素としては弱いな。失敗。
342非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 23:20:40
泥棒の宿舎は売却すべき
343非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 00:34:37
公務員宿舎なんて呼ぶな! 泥棒宿と呼べ!
344非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 00:49:40
確かに泥棒のアジトのようなボロ屋ではあるな
345非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 00:56:45
お前らマスコミに毒され杉
346非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 12:50:58
まあ、民間アパート借りるから宿舎手当を今の5倍を上限にするならば、漏れは官舎全部廃止でもいい。家賃補助27000円じゃ住めないよ、ろくな処に。
347非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 12:53:10
135000円も払えるかカス。
まあ7万位なら現実的なので許す。
348非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 13:41:07
>>332
むしろ、

バブル期
民間・・・豪華客船クイーンエリザベス2世で豪遊クルーズ
公務員・・粗悪船の代名詞として名高い第二次戦標船
不景気
民間・・・「カチカチ山」に出てくる狸の泥舟
公務員・・粗悪船の代名詞として名高い第二次戦標船

じゃないかと。
戦前の技術力で作った第二次戦標船の酷さは、関係図書を読んでみてくれ。
耐用年限が段違いに短いし信頼性も劣悪だ。船底は二重底になっていない。
現代で言えば、保険に入れないので来日できない形式の北朝鮮船だな。
349非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 18:21:32
宿舎は無料にすべきや、職務のために住まわされてるからな。
民間でもマンションとか借上げてるのは無料やろ。
ちなみに総理大臣とか自衛隊とか無料やしな。
ようは庁舎と同等と考えりゃえいっちゅうことや。
350非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 19:06:10
都心で27000円の補助なんて安すぎるだろ?

独身ならまだしも、家族持ちなんてやってけるかよ!
351非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 23:07:54
とにかく値上げ汁!!
352非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 23:10:36
廃止する代わりに家賃補助3倍でどうよ?
後は官舎がある場所は全て駐車場でいいよ。

353非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 23:30:16
あんなボロっちい宿舎誰も住みたくて住んでる訳じゃない。
偉い人たちは築年数浅いとこに住んでる人もいるみたいだけど、
宿舎なんて入ってたら、ポイって遠くに飛ばされるのがオチ。

別においしくも何ともねーよ
354非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 23:32:32
築40年なんてざらにあるぞ
355非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 23:44:08
甘えに満ちているな。カス役人どもが。
356非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 00:20:58
1500円/月で風呂トイレ有。ガス電気代も全部割勘。


一生官舎でイイ━━━━━━(・∀・)━━━━━━ !!!
357非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 14:21:04
>>356
でも共用でしょ?
家族用を単身4人で住んでるみたいなとこでしょ?
ついでにものすごいう交通不便なとこでしょ?
358非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 14:54:31
おれもそうだよ。風呂トイレ共同でガス電気水道も全部割り勘
20人ぐらい入る宿舎で今居るのは4,5人ぐらいだから、それほど気を使わなくていい

後、ネットやりたいと言ったら、電話線は勝手に引いても良いとの事。これはヨカタ

けど明日から一ヶ月ぐらいネットできないヽ(`Д´)ノウワァァン
359非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 14:55:50
公務員のお家賃のために働いて働いて働いて・・・
360非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 15:01:26
公務員宿舎って敷金とか居るの?
普通民間のアパートとか退去時に気をつけないとごっそり金取られるけど
公務員宿舎ってそういう金も税金持ちなの??
361非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 15:02:29
>>360
敷金礼金は一切要らないよ
362非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 15:03:53
なんだって!!!!!!!!!!
こりゃ公務員人気も当然だな・・・orz
363泥棒 こじき 犯罪者:2005/03/29(火) 15:24:04
滋賀県の旧中主町(現野洲市)が、2004年10月の旧野洲町と
の合併を前に、全職員を対象に、昇給期間を半年前倒しする短縮措置
を取っていたことが28日、分かった。
全職員対象の昇給期間短縮は異例で、「給与は新市発足後に調整する」
とした両町の合併協定に抵触する恐れがある。
364非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 15:34:08
>360-362
つまらない自作自演の煽りは止めておけ。
宿舎は“社宅”なのだから、礼金は要らない。当然だろ。
しかし退去時には、部屋を入居前の状態に修復しなければいけない。
畳や襖などの入れ換えをさせられるから、かなりの出費になる。
実質的には敷金を持って行かれるようなものだな。
365非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 15:35:51
宿舎と官舎って同じ?単に言葉の言い回しの違い?
366非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 15:41:43
>>364
自作自演ではないが・・・

そのかなりの出費も民間に比べて優遇されてるんではないの?

だって50万の家賃の所を7万で借りれるんだし
367非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 15:43:00
>>363
こりゃ、痛いニュースだな。
公務員の皆様、ほとぼりが冷めるまで発言は控えましょう。
暫くジッとしていれば、国民はアホですから、すぐ忘れますヨ。
368非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 15:44:09
何やってもクビにならない公務員らしい発想だな
369非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 15:46:11
みんなは築30年以上で、部屋の中をダンゴ虫が這いずり回る官舎に住みたいと思うのか?
おえらい国立大の先生の官舎もいつ崩れてもおかしくないとこだった。
テレビでやってるのなんかごく一部の高級公務員の官舎だよ。
370非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 15:54:01
>>693
>>694
こんなところに粘着してないで、さっさとハローワークへ行けよ。
リストラされて逆恨み、妬み・・・・
あーイヤだねw
優秀な人材は厚遇されて当然だ。カスが!

371非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 15:58:44
カスがものすごい誤爆をしているな
372非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 16:04:35
>366
「50万の家賃の所を7万で借りれる」のは、究めて例外的な物件。
入居できるのも、かなり上の幹部クラスだけだよ。
マスコミはこういう特殊物件ばかりをクローズアップするけどね。
殆どの公務員は、369が言うように、
「築30年以上で、部屋の中をダンゴ虫が這いずり回る官舎」を割り当てられる。

370は恐らく成りすまし公務員。
現職公務員で、自らを「厚遇されている」と感じている者など殆どいない。
373非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 16:52:04
公務員って生きていて恥ずかしくないの?
公務員は恥ずかしい これは宇宙の真理
374世間の常識:2005/03/29(火) 18:35:57
あほばかクソ公務犬 !!!!!おまえらは
 税金ドロ 犯罪者 バレバレ なんだよww
   クソ公務犬などえさだけで十分w
375非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 18:45:47
何故に公務員宿舎が必要?
さっさと民間に売り払えや。
376非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 18:47:05


と、ゴミクズが二匹、騒いでおりますな。
377非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 18:58:35
>>376
  ↑

と、蛆虫がわめいておりますw
378非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 18:58:50
社宅も公務員官舎も営利目的で住まわせるものではない。
だから安いって事じゃなかったっけ?
379非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 18:59:47
>>375
あんた公務員の転勤の多さがわかってねえんだよ。
民間だって転勤の多い会社は社宅あるだろ。
汚い官舎に誰が好き好んで入るかよ。
380非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 19:48:53 ID:
うちの近くに公務員宿舎がつくられてるな
かなりのでかさ、住み心地もよくて安いんだろうなー
381非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 19:54:26 ID:
公務員をひとくくりにしないほうがいいと思うよ。
キャリアなんて全体のほんの一部だけ。
あとの公務員なんて昭和40年代頃に一斉に作られた、
4階建てくらいの団地みたいなとこに住んでるのがほとんどだから。
382非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 20:01:06 ID:
私の兄は30代ですが独身で公務員宿舎に独りで住んでます
実家が近いのにw、家族用で4部屋あるのに一人暮らしw
建物もりっぱでしたよ。幹部クラスではありません
383非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 20:26:47
公務員宿舎も値上げなのだから、民間アパートもマンションも大幅値上げ!
公務員批判は自分にモロ返り。
あわせて土地も値上がり。
384非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 20:39:46
>>383
流石にそれは無い
385非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 20:40:40
>>382
どこのことかな?
事実なら住所とか言ってみてごらんw
386非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 20:43:14
つーか公務員って日本が滅びるのを望んでいるのではないのか??
だから必要以上に給料もらったりあそんだり・・・

公務員って在日?
387非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 20:44:13
>>382
せめて具体的な職種は挙げてくれよ。
388非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 20:49:36
>>382
知ってる限り、そんなことはあり得ないのだが?
さてはそのお兄さん、総務に嘘をついてるね。
ばれたら処分されまつよw
389非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 20:53:17
すみません、板違いなのですがgoogleで検索すると外国語と文字負けした
WEBページが開くようになってしまったのですがどうしたらもとの
日本のサイトがひらくようになるのでしょうか?誰か教えて下さい。
390非公開@個人情報保護のため :2005/03/29(火) 21:02:05
>>384
それがあるんですよ。うちの大家と不動産会社。
「うちは、公務員宿舎と違うから、4月から値上げね!」
友人でも、同じことで値上げされたヤシ多数。
391非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 21:03:30
>>390
それは大家がおかしいのであって、公務員問題と無関係だろ。
392非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 21:04:20
>>390
>383は、公務員宿舎値上げ=民間賃貸値上げ
と言ってるのではないか?
393非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 21:15:03
>383は、公務員宿舎値上げ=民間賃貸値上げ

そのとおりですが、何か?
394非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 21:21:11
>>390
の立場は?
395非公開@個人情報保護のため:2005/03/30(水) 00:02:33
公務員優遇絶対反対!
396非公開@個人情報保護のため:2005/03/30(水) 00:34:50
>>382
嘘はヤメレ
397非公開@個人情報保護のため:2005/03/30(水) 02:34:42
というわけで、公務員宿舎廃止で、民間も無料。


おおきにw
398非公開@個人情報保護のため:2005/03/30(水) 14:03:44
8000えんの高級官舎に来月入居する僕は勝ち組ですか?
399非公開@個人情報保護のため:2005/03/30(水) 21:34:26
↑どんな高級官舎ですか?
400非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 12:34:31
公務員宿舎について・・・。私は都内23区のとあるマンションを
(80平米、鉄筋コンクリート、オートロック、駅から徒歩2分)
住居件仕事場として7年前に新築で購入しました。
家賃相場にするとだいたい40万〜50万位だと思います。
はっきり言って高級マンションです。

そのマンションに、某県庁が職員社宅として4戸も購入、(その県庁は他に
青山?あたりにもいくつか購入して職員を住まわせてるそうです)
多分家賃の負担は3〜5万くらいかと。
毎年春になると引っ越しでどたばたうるさいです。私の上の階には
どうやら単身赴任のお父さんが3LDKの住まいに一人で住んでいるようです。
もったいない・・・斜め隣は部屋が広くていいわ〜と奥さんがママ友と子供を
毎日部屋に呼んで幼稚園状態、ここまで大騒ぎする音が響いてきます。

彼らは引っ越しする際は必ず共有部分を破損、そのままトンズラ、今までは修理費を
管理費から捻出していたけど、今年から県庁の方に請求することにしました。
ゴミの出し方もめちゃくちゃです。はっきり言って迷惑です。
出て行ってほしい。

上の階は今年は入れ替わるのか?・・・小さい子供のいる家族が
引っ越して来たらどうしよう、うるさくて仕事ができないよぅ・・・
戦々恐々としています。今週の土日に引っ越し業者が来ない事を心から祈っている
公務員とはまったく接点のない自由業のつぶやきでした・・・

でもホントうらやましい。10分の1の家賃・・・・
401非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 12:38:39
煽り方が優しいですね
402非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 12:58:55
互助組織への公費補助や、過剰なまでの福利厚生、
時代に合わない特殊勤務手当の支給などが、次々と判明している。
とりわけ問題なのが、職員互助組織の運営方法だ。
本来は、会員の掛け金だけで運営すべきものだが、
多くの自治体で、掛け金と同額、あるいは半額程度
の公金が当然のように投入されている。
互助組織を隠れみのにして、実質的に退職金を増額
している自治体が多い。県町村職員互助会や自前の組織を通じ、
県内自治体の九割にあたる七十四市町で、
本来の退職金に上乗せした「ヤミ退職金」が支給されていた。
公費の二重取りとの批判は免れない。
地方自治体の財政は、三位一体改革の影響もあって、
厳しい状況が続き、施設使用料や手数料を値上げしたり、
住民サービスを削ったところも少なくない。
403非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 21:39:52
>>400
キャリア公務員の肩なんか持ちたくないが、
あの人らは民間並に激務をこなしているにもかかわらず、
天下りの退職金を除けば給与は仕事の割に安いからね。
安い官舎には入れるのも給与の内ともいえる。

また、あなたが挙げている県庁の例も、東京勤務できる職員なんて本当にわずかだよ。
404非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 21:52:05
>民間並に激務
ワラタ
405非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 21:53:41
夜の霞ヶ関行ってみな。
さらに言うと一番辛いのはノンキャリだよ。
こういう実態も知らないなんて・・・。
406非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 21:56:04
無駄に明かりついてんな。
窓際でラジオ体操やらスイング練習なんかしてんじゃねーよ。丸見えだw
407非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 21:57:25
無知って悲しいな・・・。
大学の同級生で国家公務員になったの1人もいないのかよ。
408非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 22:04:34
409非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 22:04:46
ここで文句を言ってる人は、ダンボールハウスにでも住めばいいのに。
これなら無料じゃん(^Д^)ギャハ
410非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 22:05:32
職場で酒を飲む公務員
1 :非公開@個人情報保護のため :02/05/10 00:00
財務省が庁舎のマスターキー紛失 盗難事件も発生
財務省が4月上旬、庁舎内のほとんどの部屋のカギを
開けることができるマスターキーを紛失したが、
警察に届け出ず、省内でも内密にしていたことが8日、
わかった。同月下旬には庁舎内の金庫から現金や
ビール券が盗まれる事件が発生したことも明らかになり、
同省のずさんな管理態勢が浮き彫りになった。
衆院決算行政監視委員会で、松崎公昭氏(民主)が質問した。
財務省によると、マスターキーは大臣室や次官室などを
除いた庁舎内の数百ある部屋のカギを開けることができる。
4月6日、庁舎内の清掃のため業者らが4本ある
マスターキーを持ち出した。終了後に4本とも返却されたが、
夜になって1本紛失していたことが分かったという。
同24日朝、庁舎4階にある国税不服審判所事務室の
金庫に入れてあった現金26万円とビール券が
無くなっているのを職員が発見した。
部屋のカギはかかっていたという。
(22:38)
http://www.asahi.com/national/update/0508/032.html
金庫から現金や「ビール券」って。。
まだビール券貰って職場で飲んでるの?
公務員は酒飲みながら、残業代もらってるのか。
うらやましいね。
それとも職場で宴会か。
役所は税金で建てられた場所。
宴会をやるために税金払ってるわけじゃないぞ。
411非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 22:23:46
漏れの官舎は築30年なんだが・・・。

世帯用しか空きが無かったから仕方なく住んでる。
独身者が世帯用に住むと悲惨だぞ。

広い部屋にポツーンと座ってると、孤独が身に沁みる。
おまけに裸電球だ・・・。
(つд⊂) なんかつらいよ…

「咳をしても独り」
412非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 22:35:33
隣の芝生は青く見える
413非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 22:38:40
公務員って最高じゃん?
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
公務員宿舎情報
→表参道・3LDK/駅歩4分/築8年→67000円(敷礼ナシ・駐車場あり)相場なら40万
414非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 22:42:29
東京勤務でもない公務員がそんなとこ住めるわけねーだろ。
みんな一緒にするな。
民間でも渋谷や麻布に社宅あるけどね。
415非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 23:16:42
国家公務員は激務だと主張する奴がイキナリ黙ったな。
>410が的確すぎたのか?
416非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 23:19:43
あのー本当に本省勤務の人に聞いてみな。
仕事のこと、公務員試験受験生でも常識だよ。
417非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 23:23:23
公務員宿舎は売るのが一番
泥棒優遇はもう良いよ
418非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 23:26:49
実際に入ってはいない受験生に訊けとは、
飲み過ぎか?
419非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 23:27:41
新人だが、ボロ官舎ですら一杯だといわれた
こういう人間もいる事をお忘れなく
テレビでボロ官舎が映った所をみたことがない
420非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 23:29:28
国2は公務員試験の中でも特別人気が高くは無い。
キャリアならあの激務も我慢できるが、
それにこき使われて激務、低給与だから。
421非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 23:29:49
普通に寮はぼろい、トイレ共同フロ共同男のみドア開けたら6畳一間。
そういった実態なんてメディアはとり上げもしない、官僚のばっかり
422非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 23:44:13
だよね〜、民間の寮も十分安いっつう話だ。俺の友達は民間の寮で
2000円って言ってたし
423非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 23:47:11
民間でちゃんとしてる会社は、安い賃料で都心の1等地に社宅があるのも珍しい事じゃない。
424非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 00:21:30
>>410は財務省の話だろ!

あそこは別格。
財布を自分達で握ってるからお手盛りのし放題。
超勤100%出るという噂も。

その次は特別会計がある役所。
社保なんかがそうだ。
ここも自分達で金を持ってるから(人の金だけどね)、やり放題。

一番悲惨なのが利権とは無関係の役所のノンキャリア。
中でも法務省は悲惨。
検事が事実上のキャリアになってるため、区分が自動的に1ランクおちる。
キャリアが本省局長になれないのはあそこぐらい。


貧乏官庁のノンキャリは>>369>>381>>411>>419が普通。
425非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 00:22:22
あれ?日付が変だ?
426非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 00:29:31
四月馬鹿ですか?
皇紀の表記の癖に毛唐の悪ふざけを噛ますとは何事ぬるぽ
427非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 00:30:30
これはまた・・・。
国賊ひろゆ(ry
428非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 00:36:09
地球市民平和第2掲示板へようこそ♪

と、入り口に鳩と子供の写真が。この子の肖像権は?w
429非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 01:16:53
公務員官舎って入居希望者少なくて空部屋が多いのにね。
独身者なんか殆ど民間アパート借りている。
世帯持ちで金が無いのが仕方なく官舎に入ってる。
結婚すればひたすら官舎生活に耐えて金を貯め、
少々無理してでも家を建てて官舎住まいにおさらばする。
決して官舎はお得じゃない。


430非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 01:18:13
それを世間ではずるいというのだ。
431非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 10:52:53
だから!
ペーペーの公務員とエリート公務員が同じ宿舎代だから悪い!
保育園のように年収によって保育料が違うように、
公務員もそーすればいいんだよ。
432非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 16:41:36
確かに。
都心の一等地に住めるような高級官僚はそれなりに給料もらってる訳だから。
433非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 16:46:50
そもそも官舎は社宅なのだから、家賃を問題にすること自体おかしい。
434非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 18:08:35
アホバカ大卒 高卒が多い チホウ税金ドロ公務犬 手当てドロ
こじき ゴキブリ 食わせてやるのがもたいない・・・・・・w
世間はそうみているのに マジにドロボウは笑えるねぇぇぇ
435非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 18:30:23
貧乏人の僻みはイヤだねえ
436非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 20:27:37
>>424
夜中まで職場の明かりつけて
酒飲んでいることについては、
否定できないんだなw

今更
否定する価値もないからしなかっただけ
とか、見苦しい言い訳すんなよ
437司法浪人:皇紀2665/04/01(金) 20:32:18

国1は宮殿みたいな家に住んでもいいと思うよ。
国の宝なんだから。
天下りや利権のための暴走はきっちり監視する
べきだけど、20代で年収3千万ぐらいあげても
いいんじゃないかな。

でも国2とか地方の連中はもっと待遇を下げて
フリーターよりちょっといいぐらいにすべきだと思う。



438非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 20:39:14
>>436
バカだろ。
財務省は金持ちだっていってるだろ。

金持ち官庁はビール券で酒飲んで、タクシー券で帰宅するんだよ。

多くの官庁があるんだから一緒くたにするな。
439非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 20:42:13
ああ、ちなみに公務員の官舎を管理してるのは財務省だ。
それぐらい知ってるよな?
440非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 20:50:55
>多くの官庁があるんだから一緒くたにするな。
なんで非難されたときだけ、例外を言い出すかな?
>>403 にも文句言えよw

441非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 20:54:10
>>440
まぁ待て。

別格と書いているくらいだから、程度の差はあれ、どこの官庁も
>夜中まで職場の明かりつけて酒飲んでいる
ことは否定しとらん。正直な奴だぞ
442非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 21:29:24
>>403 への文句マダー?チンチン★(AA略)
443非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 21:47:32
日本語が理解できない奴が多いな。

別格だから酒が飲める訳だよ。
444非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 22:06:59
>>443
苦しい言い訳乙

職場で酒を飲む公務員
1 :非公開@個人情報保護のため :02/05/10 00:00
財務省が庁舎のマスターキー紛失 盗難事件も発生
財務省が4月上旬、庁舎内のほとんどの部屋のカギを
開けることができるマスターキーを紛失したが、
警察に届け出ず、省内でも内密にしていたことが8日、
わかった。同月下旬には庁舎内の金庫から現金や
ビール券が盗まれる事件が発生したことも明らかになり、
同省のずさんな管理態勢が浮き彫りになった。
衆院決算行政監視委員会で、松崎公昭氏(民主)が質問した。
財務省によると、マスターキーは大臣室や次官室などを
除いた庁舎内の数百ある部屋のカギを開けることができる。
4月6日、庁舎内の清掃のため業者らが4本ある
マスターキーを持ち出した。終了後に4本とも返却されたが、
夜になって1本紛失していたことが分かったという。
同24日朝、庁舎4階にある国税不服審判所事務室の
金庫に入れてあった現金26万円とビール券が
無くなっているのを職員が発見した。
部屋のカギはかかっていたという。
(22:38)
http://www.asahi.com/national/update/0508/032.html
金庫から現金や「ビール券」って。。
まだビール券貰って職場で飲んでるの?
公務員は酒飲みながら、残業代もらってるのか。
うらやましいね。
それとも職場で宴会か。
役所は税金で建てられた場所。
宴会をやるために税金払ってるわけじゃないぞ。
445非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 22:17:43
正直言って、職場でお酒を飲んだことは何度もあります。照明代返せとか言わないでね。
しかし、勤務時間中に飲んだり、飲んでる時間が残業扱いされたことはありません。
そして、職場に「ビール券」があるなんて、如何なってるの?公務に必要ないと思うのだが・・・
446非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 22:28:48
何度も同じコピペで真面目にやってる奴が不憫だ。
そんな事言ってたら、三菱自動車の社員は全員腹切ってわびねばならん。
とりあえず、本当にそんな宴会ができると思うなら本省に入ってみな。
ビールが飲めるどころか、残業地獄の真の恐ろしさがわかる。
447非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 22:37:27
>そんな事言ってたら、三菱自動車の社員は全員腹切ってわびねばならん。
なんで三菱自動車が出てくるんだ? 必死だなw
448非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 22:38:34
>>446
否定してないんだからしかたがないだろ
449非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 22:39:12
過去の不祥事を何度も取り上げていたらそうなるだろ。
450非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 22:46:10
三菱より公務員のが少ないとでも?
つか問題の矮小化乙w
451非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 22:48:39
企業の不祥事なんか挙げたらきりが無い。ただ、企業がどうこうとか関係ない。
1つのマスコミ報道ですべての公務員をいっしょくたにし、
なおかつそれが延々と続いてると信じている奴がいると思うだけであほらしくなる。
452非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 22:50:23
時給3,420円の本屋!!!

全国展開している本屋「ブックジェイ」が大判振る舞いの雇用条件を
発表した。アルバイトは時給3,420円で社員は月給42万円だという。

仕事内容は陳列とレジ、掃除と万引防止だという。

関係者は高給の理由を「全てを任せ、経費を抑える意味」という。

全国の店舗では申し込みが殺到している。1日3時間で1万円という
高給に魅力が集中しているようだ。

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1112361875/l50
453非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 22:51:51
>>1
うるせえんだよ,馬鹿野郎。公務員は給料安いんだよ。
一々文句つけるな,この糞野郎が!!!!!!!!!!!!!
454非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 22:56:13
>>451
>403 >405 >407のように
都合のいいとこだけ、すべての公務員をいっしょくたにしている奴がいる以上
甘んじて受け入れるべきだな
455非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 23:04:31
本省勤務は9じ5じではない、かなりつらい。
これだけはわかってもらわんと・・・
456非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 23:10:00
昔、「自殺の大蔵、離婚の通産・・・」なんて言われてたな〜。
自殺の大蔵⇒激務で鬱病になる奴が多数。
離婚の通産⇒仕事で家に帰れず離婚者が多数。
457非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 23:16:37
>>456
1つのマスコミ報道ですべての公務員をいっしょくたにし、
なおかつそれが延々と続いてると信じている奴がいると思うだけであほらしくなる。
458非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 23:40:04
 うーん、宿舎費貰ってないしなぁ。高いか安いか、分かんないや。
 宿舎やめて、維持費を含めた宿舎費を支給して貰って、民間のアパートに
住んだ方が安いのかなぁ。
459非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 23:44:54
 つづき、でも50万円くらいのアパートに住んだら、全額支給で
85万円くらいの収入にしてくれるのかなぁ。
460非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 23:48:45
一番お得なのは、自宅から通うこと。もし、宿舎費がタダでも、自宅には勝てない。
転勤があると無理だけど。って言うか転勤しない公務員は宿舎は要らないだろ!
同様に、地方に転勤しても2年以内に戻ってくるキャリア共は、東京には宿舎は要らんな。
自宅を購入せよ!転勤の激しいノンキャリにはボロ宿舎で、宿舎の不要なキャリアは
超豪華な宿舎を激安で入居。フザケルな!
461非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/02(土) 00:04:24
 公務員は行政職と言って、法律に基づいて仕事をしているんだよね。
 で、いろいろ言っているけど、公務員各個人の資質を除けば、法律に
基づいた仕事をしているはずなのさ。

 ということは、法律を決めた時点で、誰がやっても同じになっちゃうん
だよね。

 その法律は、みんなが選んだ、議員さんが決めたわけで、行政職に
文句を言ってもお門違いって気がするんだよね。

 責任転嫁と言われるかもしれないけど、そんな人が選ばれる状況に
した人たちにも大きな責任が、あると思うんだけどね。
462非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 11:39:53
>>461
それは、全てあなたの思い込みです。
そうでなければ、自己弁護ですか?(w
463非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 17:16:11
>>462
つっこむ所はそこか?
いろいろあるぞ?(w
464非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 23:21:40
公務員の待遇に文句をつけて、その水準を下げると、
公務員のなり手が無くなる。
給料も、公務員宿舎も、格別の待遇にしておくべし。
で、一生懸命に働いてもらうんだよ。
働かないバカが多すぎるのだ。
給料を上げて、バカを駆逐するのが先決。
465非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 09:31:09
↓ココは高校生が公務員を叩いてる。この高校生実はニート自演厨
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/venture/1107745383/l50
466非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 21:47:16
>>465
公務員は高校生以下だから順当な結果じゃね?
467非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 22:11:26
>>466
中学生でももしかしたら公務員より上かもな。
468非公開@個人情報保護のため:2005/04/06(水) 02:05:21
・・・と、無職がおっしゃっております。
469非公開@個人情報保護のため:2005/04/06(水) 02:55:07
少なくとも税金で建てた建物は
すべて所在を明らかにすべきだ。
簡単に検索して市民が確認できるようにするのは当然。
そして、建設にいくらかかったのかのも大事だ。
470板尾課長:2005/04/06(水) 04:28:31
>>469
それは大部分の役所で既に情報公開されているんや。
所在地、敷地面積、部屋面積、室内設備、住宅使用料、築年度、建設費用まで全て明記している。
東京都の場合は生活文化局管轄の都民情報ルームで情報公開しているから調べてみい。
471非公開@個人情報保護のため:2005/04/06(水) 07:15:47
>>1
官舎、安いけど皆さんが引き合いに出すアパート等程綺麗じゃない。
設備だって揃ってる訳でもない。そんなに羨ましがるものじゃないと思う。
マスコミで取りざたされてんのは一部の程度のいい官舎だよ。
472非公開@個人情報保護のため:2005/04/06(水) 20:59:07
多摩川流れるK市では水光熱費だけで住居費タダの広々とした
ヤミ公舎が複数あるけど
議会対策もプロ市民対策も大丈夫なのです
473非公開@個人情報保護のため:2005/04/06(水) 21:13:35
おいおいみんな。国税の流出画像の件の週刊誌報道読んだだろ?
嘘と誇張に満ちてるじゃん?
2ちゃんねらならわかるだろ。
マスコミに踊らされんなよ。」
474非公開@個人情報保護のため:2005/04/06(水) 23:28:00
すまん、うちの官舎、光ファイバーが入ってるんだけど、
これって普通なのかな?
475非公開@個人情報保護のため:2005/04/06(水) 23:52:30
うちで管理している官舎半分くらいは、風呂の釜が浴室内にあるぞ。
築30年以上なんだが財務が建て直しを認めてくれない…

地方ではそんなもんだよ
476非公開@個人情報保護のため:2005/04/06(水) 23:59:50
官舎きたね〜し、騒音ひどい。なかなか壊れたところ直さない。地方の官舎は最悪だ。
477非公開@個人情報保護のため:2005/04/07(木) 19:40:10
>>474
どこのことか書いてから訊けや
478非公開@個人情報保護のため:2005/04/07(木) 19:42:59
地方公務員は親の不動産に入居しても住居手当貰えるのがすごい。名目は家賃として
親に金を入れるが家を建てるときにフィードバックしてもらってウマー。税金泥棒の
最たるものだな。
形だけ書類つけさせるみたいだがほぼフリーパス。お手盛りもいいところ。
479非公開@個人情報保護のため:2005/04/07(木) 19:45:34
>家を建てるときにフィードバックしてもらってウマー
全員そうなのか?w
480非公開@個人情報保護のため:2005/04/07(木) 22:42:10
光ファイバーは、どこのにしてる?
フレッツかテプコか、悩むなあ?
3業者くらい選べるんだよね?
481非公開@個人情報保護のため:2005/04/08(金) 01:17:17
住居手当は賃貸のほかに住居購入者にも27000円までださんかい!
482非公開@個人情報保護のため:2005/04/08(金) 07:22:11
基地外宿舎管理人 川○
483非公開@個人情報保護のため:2005/04/09(土) 11:07:08
お手盛りの待遇を廃止すべきだ。
484非公開@個人情報保護のため:2005/04/09(土) 14:00:55
俺は、家から職場に通ってるから、食費、クリーニング代、その他生活費合わせて親に月4万も払わにゃならん。
il||li_| ̄|○ il||li

485非公開@個人情報保護のため:2005/04/09(土) 14:16:24
>>484
俺、新採時6万払ってたが。手取り10万ぐらいの頃。
公務員宿舎なんてないから、一人暮らしするよりは、それでもマシやね・・・・・多分
486484:2005/04/09(土) 14:27:08
俺の同期は実家から職場が遠いから月3万円で、3DKの官舎(1部屋定員2人。2人で住んだら月1万5千円で済む)に住んでんのによぉ…

俺は実家から職場が近いからな…
「官舎入ったら通勤がめんどくさいから、実家からのほうが良いよ」
って言われたし…
487非公開@個人情報保護のため:2005/04/09(土) 15:42:36
公務員宿舎の家賃は民間の5割増しにするべきだ。
488非公開@個人情報保護のため:2005/04/09(土) 18:56:11
ここ見てる民間のヤツラども、社宅の賃料教えろや。
転勤時の引越し費用、社宅の原状回復費用もな。
民間の方が恵まれてるって、絶対。
社宅もない、とかいうアホな自営が書き込まないよう
上場企業に限る。
489非公開@個人情報保護のため:2005/04/09(土) 20:22:51
>>488
転勤が頻繁でかつ全国転勤がある職場なら、民間の方が恵まれてるでしょう。
ただし、局長・事務次官クラスの官舎を除く。まあ、局長・事務次官クラスなら、
東証1部上場企業の取締役クラスと比較するべきなので、東証1部上場企業の
取締役クラスの実態は知らんので何とも言えないが。やっぱ、このクラスだと
社宅なんかに住まずに自前の豪邸に住んでいるだろうな。
490非公開@個人情報保護のため:2005/04/09(土) 20:33:33
局長・事務次官クラスの官舎を除いたら、ほとんどがボロ宿舎。
大幹部なら、官舎に入らず自前で如何にかしろよ!
491非公開@個人情報保護のため:2005/04/09(土) 21:27:20
俺の前住んでいた官舎、引退したOBが管理人やってたんだけど最悪だった・・・
取りあえず入居時に3万円以上のお酒を持って挨拶に行かないといけない。
これをしないと退去時に恐ろしい目に遭う。

俺が入居した時はふすまは全部張り替えてあったけど、畳は新しくなかった。
壁も半分くらいしか塗ってなかった。(これくらいが普通)

なのに俺が退去するときは、2年しか住んでいないのに、
壁等のペンキ塗りは管理人の指定した業者のみ可(当然割高でリベート見え見え)
畳は指定業者で全換。
ふすまも指定業者で全部張替え。

ちなみに官舎はbタイプ(6畳、4.5畳、3畳)
指定業者のペンキ代が15万円!
畳が1畳8千円で13万5千円!
ふすまが1枚裏表で8千円、上のふすまが5千円で前部で5万2千円!

原状回復費だけで30万円以上かかった・・・
このほかに引越し費用12万円・・・・

嫁さんがこれに懲りてしまって今は民間マンションに入居してます。
492非公開@個人情報保護のため:2005/04/09(土) 21:29:48
>>491
財務局へ通報しる!
493非公開@個人情報保護のため:2005/04/09(土) 21:36:45
>>492
ありがとう

当時の上司にはかなり抗議したんだけどね。
上司にしても相手が先輩のOBだし何もしてくれなかった・・
自分も仕事の引継ぎや官舎の引っ越し作業で忙しいかったからあまり構ってられなかった。

こんな目に遭ったのは俺だけじゃなくてかなりの人が被害に遭ったみたい。
こんなことなら3万円の酒をくれてやればよかったと思ったよ。

とにかく管理人の評判は最悪でもOBというだけで何も出来ないのが公務員。
494非公開@個人情報保護のため:2005/04/09(土) 23:15:01
>>1は公務員になれるだけの学力の無いDQNであることが判明しますた。
495非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 01:08:09
>>493
新聞社や雑誌社にチクったら喜んで記事にするんじゃない?
それくらいの天誅を食らわさなきゃいかんよ、それは。
496宿舎担当:2005/04/10(日) 01:40:02
>>491
民間相場より3割ほど高いですね。
本当にリベート見え見え(w
497非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 09:18:50
安すぎる家賃は所得だろ。
課税しろよ、税務署!!!
498板尾課長:2005/04/10(日) 09:38:28
>>497
それじゃ市価より安い社宅の家賃も課税対象やね。
税体系も知らへんで課税、課税、って何様のつもりやねん。
499非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 12:38:19
>>497
所得税基本通達を読んで出直せ!
500非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 12:42:43
課税するならするで構わんが、転居にかかる費用は、すべて雇用主たる役所が払ってほしい
なんで転勤命令出されて転居にかかる費用を持ち出しせにゃならんのだよ
501非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 13:29:14
>>1

値上げ賛成。どんなにオンボロでも国民の手前、格安で住むほど給料低くないんだから、
そこまで優遇スル必要はないと、国家公務員である自分は思います。官舎には一度も住んだことはない。
(除く国外)
502非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 13:32:33
 全員のことを指しているわけではないのを理解してほしいが...

 公務員の給料が安い、だなんてとんでもない話だと思うし、転勤に
かかる費用は全て役所もちというのも贅沢な発想だと思う。
 よく、「自分は公務員になったのだから今後の心配は無い」という
輩に会う。
 そんな馬鹿な!って思うのですよ。
 何故、公務員になろうとしたのか?
 家賃が安く、種々の補償が有って、(民間なら信じられないほど)
酷いことをしない限り首を切られないからか?
 市町村、都道府県、国のどこでもよいけど、住民(他者)のために
何かしてあげたいから公務員になったのではないのか?
 そういうと、「既得権は過去の労使交渉の成果だ」、とかいう反論
が来るかもしれないが...
 
 兎に角、民間の多く(全てとは言わない)よりもやたら優遇されて
いるのが現在の公務員ではないか?
 しかも、この期に及んで、隠れて酷い事やってるのも多いよ。
 そういった部分を薄々気付いてるものの立証が出来ずにいる人達が、
はっきりと分かる部分(ここでは家賃問題)で苦情を言っているのだ
から公務員側は真摯に受け止めるべきだ。

 かくいう私も現状を憂う税金泥棒の一人である。
 他の公務員諸氏が「裏切り者」扱いするならそれもよし。
 正直、内部告発も含め、自浄作用に乏しい役所というものにも憤
りを感じているし...
 ここで、屁理屈をこねて反論する公務員が多いのなら、そういう
人間が(ウチ以外の)役所にも多いのだなぁ、と思うだけだし。
 別に反論が恐くて保険をかけてるわけではないが。
 
  
 
503非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 13:52:36
>それじゃ市価より安い社宅の家賃も課税対象やね。
妄想
504非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 13:54:26
>なんで転勤命令出されて転居にかかる費用を持ち出しせにゃならんのだよ
転勤の費用は出す必要あるかもしれないが、家賃も安くする必要があるの?
線引きがわからん
505非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 13:57:43
公務員に民間の知り合いがいないとでも思ってるの?
3LDKの社宅が1万円とか普通だぞ。
506非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 13:59:40
銀行とかって、結構転勤あるけど、社宅は民間の家賃並みなのかな?
命じられて転勤して、絨毯とかカーテンとか結構かかるしね。

公務員宿舎の家賃を上げるなら、転勤の義務は外して欲しい。
507板尾課長:2005/04/10(日) 14:00:16
>>503
妄想やと思い込みたい気持ちは否定せんけど、そうなる時はそうなるんや。
覚悟しい。
508外資系ITエンジニア:2005/04/10(日) 14:02:18
俺は家賃56000円のところを会社が45000円負担してくれていて
自己負担は11000円です
まあ普通かな
509外資系ITエンジニア:2005/04/10(日) 14:04:51
まあ最大の権限をもっている財務省が
最近目を光らせているからね

地方公務員なんて財務省官僚からすれば
屁だよ

財務省から総務省に、
総務省から地方に。
という序列

ほら医者の診療報酬だって下がったでしょ
財務省がしっかりしているから3年で劇的に変わるよ
510非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 14:14:36
>3LDKの社宅が1万円とか普通だぞ。
どこ?
511非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 14:17:08
>妄想やと思い込みたい
安いところに住んでいないから覚悟しようがない。
512非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 14:20:30
>>503
既に極端な事例には調査・査察かけるようになってますよ。
今のところは豪邸を二束三文の家賃で使ってる役員とか主体だけど
調査強化の動機は皆さんご推察のとおり
513非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 14:21:41
>>510
漏れの知り合いで民間企業の社宅に入居してるヤシの例。

・機会メーカー 大阪市内 4LDK 築6年 自己負担額1万5千円
・芸能関係 神戸市内 1R  築10年 自己負担額8千円
・製薬会社 名古屋市内 3LDK   自己負担額1万8千円

だいたい上場企業ならこんなもんじゃね?
514非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 14:23:28
家賃補助と社宅の低家賃とを同一視してもダメ。
社宅は家賃補助を受けるよりもお得。
515非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 14:24:02
相場はいくらなんだろ?

上が本当なら会社名がほしいな
調査する
516非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 14:30:13
所得税法基本通達36-45 → 36-41 → 36-42 と読んでみれ。
ちゃんと基準があるんだよ。
517非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 14:33:36
やはり公務員の家族の妄想でしたか・・・
518非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 14:40:44
>>514
そのとーり。会社は社宅は経費で上げられるんだよな。
一括借り上げで社宅に住ませてくれる会社が一番賢い。
現に、外資系はそういうところが多いし。
519非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 15:05:34
社宅の安さを知らん奴は、まともな大企業で働いた経験がないんだろう。
ついでに周りの人間も中小零細レベルの奴ばっかなんだろうな。
520非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 16:04:56
>>519
 比較対象は、民間の中でも比較的恵まれた大企業ばかり。
 国民の中でかなりの比率を占める中小零細企業を馬鹿にし...
 おのれのような糞下らない歪んだエリート意識を持ったモンがおるから
公務員は国民の面倒も見ずに己の利益ばかり考えてると言われるんだ!
 それでも奉仕者パブリックサーバントのつもりか!
 何様のつもりだ!
521非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 16:22:10
>>520
知るかそんなこと。
522非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 16:30:31
>>520
 知るかじゃないっつーの(怒)。
 この板の趣旨とは違うかもしらんが、卑しくも公務員なら、他者と
コミュニケーションとる際には、公務員(全体の奉仕者)としての自
覚を持てと言っとるんだ。
 官舎が安い高い以前に、住まう資格(公務員としての資質)が無い!
 何故、民間の皆さんが公務員に対してお怒りか考えろ。

 因に漏れはフォーラムの連中とはかかわりが無い。
 それでも、常識で考えれば「公務員ごときが国民の皆様を馬鹿にする
とは何事だ!」、と言っとるんだ。
523非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 16:33:06
 あれっ、521に対して書いたつもりで520にしてしまった。
 益々、公務員は馬鹿と晒してしまったようだ。
 全国の真面目で誠実な一部公務員諸氏には申し訳ない。

 しかし、それくらい怒っているということだ(逆ギレ)。
524非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 16:34:34
>>520
おまいのほうが偉そうに見えるんだが(w
中小零細なんざゴミとは言わないが、
公務員との比較対象には不適切だよ。規模から
して違うんだし。だから、中堅から大企業が比較する
ところになるんだろう。
だいたい、国民全体の奉仕者なんてアメ公が作った
その場しのぎで作った憲法の条文だろ?まともに受け取れる
ワケねえだろ。天皇の官吏でいいんだよ。
525非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 16:45:05
>>522
お前公務員?
公務員なのに本気でそう思ってるの?
あのなあ、安い給料下げられて、仕事も
増やされてんだぞ俺もお前も。
官舎がどうのこうのなんてどうでもいい。
そんなことより、給料上げろって思うでしょ!
526非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 16:52:27
>>524
 規模が違う?
 そんなもの、官舎の料金に限らず、給料まで含め、公務員自身の懐の
ためだろう。
 無論、労働者としては、無茶な低賃金でやれ、という気は無いがな。
 お前が馬鹿にしている中小零細企業の皆さんによって日本はささえら
れとるのだ。
 それを捩じ曲げてるのが、妙なエリート意識を持った役人だと言うの
だ。
 公務員だからといって卑屈になれとは言わない(実際、オレは多くの
民間の方のことを考えると卑屈になりそうだが)。
 正直、天皇などどうでも良い(不敬罪か?)。

 お前がどんな給料貰っても知ったことでは無いが、民間中小零細企業
の皆さんは、お前と同じ、いやそれ以上の努力をしながらも、給料・待
遇面で報われていないという事だ。
 それを無視して、自分の懐ばかり気にしていては、公務員なんか、と
思われても当然だろう。
 中小零細企業に働く皆さんが、大企業に比べて不利益を被っていると
知れば、それを解決するための努力をするのが公務員ではないのか。

 大企業は企業利益という命題が有ろうから、オレのような税金ドロが
兎や角言う立場に無い。
 が、公務員なら、奉仕すべき相手を馬鹿にするような真似はするな、と
言うのだ。
 
 と、スレ違いの話になってしまった。
 この板で真摯な議論をされている諸兄には、場所を借りながら単なる
罵りあいになったこと深くお詫びします。
527非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 17:14:04
>>525
 給料が上がれば嬉しいのは誰しも同じだろう。
 公務員の給料が上がらないと、中小企業の給料も上がらない(場
合が多い)というのも知っている。
 公務員に、無償で働けと言う気は無い。
 実際、自分もそんなことは出来ないしな。
 業務が増えている...確かに。
 それらは認める。
 「労働者」としての権利は百歩譲って認めよう。
 だが、公僕なら世間様の理解を得られないような真似はいかんの
ではないか、と思うのだ。

 この板を趣旨違いのことで荒らした件については申し訳なく思う。
 官舎の料金のことについて、申し開きが出来る省庁・自治体の職
員(も多数いるだろう)は、丁寧に説明し賛同を得ればよし。
 一部の馬鹿な自治体のせいで誤解を受けているなら、それをとく
良い機会だ。
 自分でも遺憾に思えば謝罪し、改める方向で動けば(上に働きか
ける等)よし。
 この板の趣旨はそういうことなのかな?
 間違っていたら申し訳ないが。 (読みたくない人も多いだろうが続く)
528非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 17:17:35
(意味も無く続き)
 一番、腹が立ったのは、公務員が中小零細企業を馬鹿にした、と
言うことだ。
 仕事が増えた、サービス残業とか言っても、あくまで役所レベル
の話でもある。
 オレは、サービス残業続きで血を吐いたことも有るが、周りを
見回して(あくまでオレの職場だが)、そんなヤツはとんとおら
ん。
 だが、この板に集う中小零細企業の皆さんには、オレの状況さ
えちゃんちゃら可笑しいというくらい過酷な方々も多数いよう。
 こうして書き込む暇も無い人も多いのだ。
 そう思えば、公務員なんて、も一笑にふすことなど出来ない。

 まあ身体を壊してまでとは言わない。
 オレのは寧ろ、意地かやせ我慢の状況だと思うしな。
 毒だから死んで悲しむ者も無し。
 公務員は労働者でもあるが、全体の奉仕者であることを忘れて
はいかんと思うのだ。
 何故、公務員になったのか。
 官舎が安いからか?雇用が保証されているからか?種々の公に
出来ない権益故か?
 初心に立ち返ってほしい。
 まあ、最初から上記が目的の輩には初心も糞も無いが、多くの
公務員諸氏は個人個人は誠実である事を祈念している。

 間違っているというのなら、批判は甘んじて受けよう。 
529非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 18:03:14
日本経済は大企業によって支えられていると思うが・・・。
法人税見ても、大企業が税収を支えているような気が・・・。
530非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 18:18:00
税金払ってくそ公務犬を食わしてやってる市民さまは
くそ公務犬の10倍以上いる  つまり90%に日本人は
「くそ公務犬は公金横領 ドロボウ」と思っている。
531非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 18:21:36
>526-528
このスレに何しに来たんだ?
532非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 18:28:45
>>529 
 無視したと思われてもアレなので一応。
 その大企業をささえているのは誰なんだ、と言いたい。

 勿論、大企業が中小零細企業を支えている部分も有るね。
 民間企業はもちつもたれつの部分も有るし、門外漢が兎や角言う
ことではないと思うから、ここでは深くは触れない。
 大企業を馬鹿にする気は無い。
 要は、公は民を馬鹿にするな、ってことですな。
  
 ところで、公務員は大企業の面倒だけみて、大企業トップの顔色
を伺い、(労働者的には)大企業の仲間のふりをしていれば良いの
かな?
 公務員にとっての「お客様」とは、税金を大量に納めるかどうか
ではない、サービスする相手じゃないのか。
  
 自分で間違えといて申し訳ないが、この板の趣旨と違うようだ。
 お詫びの意味も込めて退席する。
 逃げたとかいうならそれでも良いが。
533非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 18:33:50
税金払ってくそ公務犬を食わしてやってる市民さまは
くそ公務犬の10倍以上いる  つまり90%に日本人は
「くそ公務犬は公金横領 ドロボウ」と思っている。
つまり 日本人90% 対 ドロボウ公務犬10% だw  
534非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 19:27:54
>>528
だからあ、全体の奉仕者というのは
あくまでも題目であって現実は違うんだよ。
公務員にとっての客?客なんかいないよ。
当事者かどうかだろう。窓口官庁なら客もいようが。
正直、最近の行き過ぎたサービス改善には腹が立っている。
納税の義務も果たさない奴に、「お前らは俺たちが食わせてやっている」
って一度でいいからいわれたことあります?
理想論振り上げて、青臭いこと言ってんじゃねえ。
535非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 19:28:57
食わしてやってる90%の市民さま 対 10%の公金横領こじき のスレ w
536非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 19:34:48
>>534
「お客様は神様です」と言うのと一緒だなw
「お客様は神様です」と言うのは、従業員に対し、「お客様に失礼の無い様に神様だと思って
お客様に接しなさい。お客様を満足させることが商売の基本です」ってことなんだけど。
それを履き違えて、「お客様は神様だから、何でも言うことを聞け」と給うDQN客の話と一緒だなw
537非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 19:37:19
それを履き違えて、客なら何やってもいいという
不心得な風潮があるのが昨今だろうが。
モラルなきところに「お客様は神様」を通すのは甚だ疑問。
あくまでも、ルールに従った上でそうすべきだね。
538非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 20:19:39
この国には職業選択の自由はあるのだが。
ハゲ社長のボロ雑巾としてゴミ扱いされ、
労働の対価がベンツやソープランド代に費消される。
いやなら中小零細で働くのはヤメロヤ。
539非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 20:35:12
つうか、大企業に入れない零細労働者のひがみということで。
そりゃそうだろな。
540非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 21:18:42
>>534
 退席する、と言いつつまたレスしてしまったが...

 納税の義務も果たさない奴に、「お前らは俺たちが食わせてやっている」
と...勿論有るぞ。
 もっと酷い話も無理難題も有ったぞ!

 だが、お前らは何故か妙に有り難がっている公務員試験とやらに受かった
のだろう。
 要するに資格取得者だ。
 相手は言葉は悪いが素人さんなんだぞ。
 だったら、きちんと分かるよう、納得出来るように説明しろ。
 自動車免許持ってる人間が、通行人を馬鹿にしながら暴走してるように
感じるぞ。

 青臭い理想論で結構。
 お前らは、面接試験でこの板に書いてるようなことを言ったのか?
 全体の奉仕者だ、くらい言わなかったのか?
 男なら言行一致させろ!...まあ、女もだな。

 オレは簡単な試験でギリギリ雇ってもらったしがない田舎公僕だが、住
民のため、ということはいつも心掛けているつもりだ。
 それでも、実際にはまだまだ足らんと思うがな。
 
 行き過ぎたサービス改善だなんて言うが、公務員のサービスなんて全然
だぞ。
 そもそもそういう心掛けだってところを、客は見抜くんじゃないのか?
 だから表面だけ、言葉だけの改革だって言われるんだ。
 何故、これだけ公務員が叩かれるのか考えてみろ。
541非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 21:21:01
何故、叩かれるか?

そんなわかりきった事を。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
542非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 21:23:04
公務員宿舎より、民間社宅・低所得者用公舎の方がはるかに立派だよ。

公務員宿舎は築30〜40年はざら。シャワーない物件の方が多い。
543非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 21:30:47
>>541
次ぎから次ぎへと明かになる地方公務員の厚遇。
そして、一部の自治体の厚遇を知り、全ての公務員も厚遇されていると妄想。
更に、市役所の窓口で、チンタラ仕事している職員を見る。
そして、市役所の窓口から、全ての公務員はヒマだと妄想。
そして更に、国や自治体に膨大な借金があるので増税されると報道。
国や自治体に膨大な借金は、全て公務員が悪いと妄想。
一向に良くならない景気と自分の生活、その原因は全て公務員が悪いと妄想。
そして、・・・
544非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 22:10:39
>>540
おまいのように本音だけで世渡りできるほど幸せ者じゃないんでね。
やさしく説明したって素人はくどくどごねる。挙句の果てには
「民営化しろ!」「民間だったらああだこうだ」
窓口レベルで改善不可能なことを説明しても、奴らはわかんないんだよね。
だから、さっきからの貴様のコメントを「青臭い理想論」と腐しているわけ。
自転車しか通れない道を自動車で突っ走ってくるのはむしろ素人のほうだよ。
>>542
ハゲ堂。市営住宅のほうが公務員宿舎より築年数が浅くてきれいな
のなんてざら。某TDLのある都市なんて、○害向けにエレベーターつきの
まるでマンションみたいなタイプのもあるし。あいつら格安で住んでいると
思うけど、こういうほうこそむしろターゲットの対象だろうね。
545非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 22:44:19
>>544
 本音で世渡りなど出来るか!
 周りもお前みたいな連中が多いぞ。
 オレは無力だと思いながら、無駄な努力、抵抗をしとるんだ。
 悪いがお前みたいなお利口さんじゃないんでな。
 確かにオレには未来が無いから、蝋燭の燃え尽きる前という心境でムキに
なっているというのも有る。
 公務員全員に滅私奉公せよとは言わん。
 が、公務員の存在意義って何だ。
 市営住宅もお前にではなく、市民に必要だから建てているのだろう。
 住民を弁護せずに避難するのは愚の骨頂だ。
 
 オレが間違っていると思いたければ思え。
 だが、オレは変わらんぞ!
546非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 22:47:54
市営住宅は鉄筋コンクリート製の
貧民窟と化しているところが
多いぞ(w
無駄な抵抗と分かっているなら、やめたほうがいい。
無駄な抵抗を集約して、徒党が組めるならその抵抗は
決してムダではない。健闘を祈る。
547非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 22:49:52
>市営住宅もお前にではなく、市民に必要だから建てているのだろう。
古い建物は嫌だとかいって、新築したばかりのところに群がるんだよな。
古いっても築25年程度なのに。本当に必要なら、そっちにも入ってくれ。
548非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 22:52:09
>>546
 これは確かに。
 確かにウチの市営住宅も随分ボロい。
 正直、可哀想だ。
 
 無駄な抵抗...そうだな。
 オレに足りないのはそういう分別と知力なのだろう。
 そういう面では変わって行きたい。
 貴重な意見に本心より感謝する。
 いや、感謝しています。
 今後も御指導お願いします。
 
549非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 22:53:26
もう公営住宅も公務員官舎も必要ないよね。
不要な土地は売払って、借金の返済に充てよう。
低所得者・公務員には家賃補助を拡充するほうが
民間に金が流れて景気にも好影響だし、土地が民間に
渡れば固定資産税も入るから自治体にとっても嬉しい事だろ。
550非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 22:57:39
民間も所有していた社宅を売り払っているが、
むしろ交通至便なマンションなどを会社名義で一括
借り上げして、社員をそこに格安で住まわせれば
景気回復に貢献すると思うがな。
551非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 23:02:01
結論:公務員は公営住宅並みの劣悪施設を民間の3倍値で借りて住め。
552非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 23:03:20
家賃を上げるな給料を上げましょう
553非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 00:54:30

とりあえず、関東財務局は、どのようにして「修繕」の業者を

指定(特定)しているのかしら。

国会議員の先生様、是非とも、糾弾して下さい。場合によっては、民業圧迫も。

おそらくは(ry
554非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 01:19:45
>>549
家賃補助?ふざけるな。民間で家賃補助ないところが殆どだぞ。
555非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 01:31:38
>>554
低い水準に合わせることもなかろう。
556非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 01:34:49
公務員って、福利厚生がしっかりしているってみんな思っているけど、
ぜんぜん、そんなことないよな、公務員住宅だって、入りたくても入
れず、ずっと順番待ちでやっと斡旋の話がきたと思ったら、築35年
通勤1時間45分だって…、1番の書き込みにあるような青山とかに
入れる公務員なんて一握りじゃん。ずいぶんマスコミも反公務員住宅
のキャンペーンはってるけどさ…、まともに実態調べてくれってかん
じ…プンプン!
557非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 09:57:36
>>551
公務員宿舎を公営住宅並みにするなんて、素晴らしい。
これで、劣悪な公務員宿舎も無くなりますね。
ただ、どんなに公務員宿舎が改善されても民間の3倍値じゃあ
誰も住みませんよ。これこそ、税金の無駄では?
558板尾課長:2005/04/11(月) 12:06:55
>>520
まあモチツケ少年。
公務員が国民の面倒を見るちゅうことは社会主義なんやで。
日本は資本主義やさかい、いちいち国民全員の面倒なんぞ見切れへんよ。
むしろ国民が自立し、企業の暴走を防ぐのが役所の役割や。

>>522>>526>>527>>528
キミ、その「公務員ごときが」ちゅう差別思想があかんわ。
だいたいやね、キミが「中小零細企業を馬鹿にし...
おのれのような糞下らない歪んだエリート意識を持ったモンがおるから
公務員は国民の面倒も見ずに己の利益ばかり考えてると言われるんだ!」
ちゅう発想が生まれてしまうのは実はキミ自身がそう思っているからなんや。
キミは自分の心の奥底に眠っとる差別思想を公務員に投影しているちゅうことや。
せやさかい、公務員を「ごときが」と考えてしまうんや。
これを自己投影と言う。
559板尾課長:2005/04/11(月) 12:08:34
>>557
そうやな、まあそれが民尊官卑厨の限界ちゅうもんやw
560非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 12:14:49
ていうか、民間が高すぎるんじゃない。
561非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 20:06:55
民間は、社宅無料ってのもあったな。
562非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 20:20:16
公務員宿舎の問題点は、近くに色んな官庁が乱立して立ててる事。
例えば警察官舎の一丁隣に自衛隊官舎。
一色単にして公務員官舎とすれば、かなりの経費、修繕費の削減が出来ると
思うが・・・
まー当然部屋待ちみたいなのも出てくるが、その辺は民間と協力すれば何とかなると思われ・・・
それから余った土地を売る!

どうですか?
563板尾課長:2005/04/11(月) 20:23:20
>>562
その手法は災害対策住宅で採用されてる。
まあ、根本的な問題は警察と自衛隊とでは予算枠が全く違うこと。
どちらかに一括管理するほかない。
564非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 20:23:29
>>554
殆どは言いすぎ。
565非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 20:40:59
>>563
官庁は横の繋がりが無いと?
官庁はイガミ合ってると?
官庁はお互い馬鹿にし合ってると?

市役所にでも公務員官舎課でも作れば?
566板尾課長:2005/04/11(月) 20:43:36
>>565
おまいはどうしてそう決め付けるんや?
予算枠の違いも理解でけへんのか?
雪国まいたけに「ホクトと共同の社宅をつくれ」と言うてるようなもんや。
567非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 20:49:14
>>566
だから予算を一元化出来ないか?と、提案してるのだが?
法律自体を改正しなければならない事位わかってますが・・・
568非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 20:51:35
>>566
キャリアと呼ばれる者は確かに横の繋がりは無いかと思われ。
569板尾課長:2005/04/11(月) 20:56:50
>>567
一元化するくらいならPFIでやった方がええよ。
別会社による管理やさかい、ある程度融通が利く。

>>568
予算枠にキャリアも横繋がりもへったくれもあらへんがな。
民間でもこないなムチャはせえへん。
570非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 21:07:32
>>569
ある程度の間取りに差を付けて、完全能力主義と申すなら
能力が上の人間ほど広い間取り、高層階、同等家賃でなら民間の俺でも納得できる。
ボーッとしてても、頑張っても同じ家賃という所が気に食わないんだが・・・
571板尾課長:2005/04/11(月) 21:20:30
>>570
そないなことしたら非効率や。
公舎はホテルちゃうで。
572非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 21:29:33
>>571
目に見えない能力主義を唱えても無駄ということですね。
公務員は試験に受かる事が前提で出世するわけだから
民間人から見て本当に仕事の能力が解らんわけで・・・
民間大手ならまず仕事が出来る事が出世なのよ
だから、誰にでも解る様な能力主義が必要だと・・・

都庁の奴らが試験受けないのも、口だけの能力主義が原因では?
573板尾課長:2005/04/11(月) 22:06:25
>>572
関係あらへんよ。
うちの役所は仕事でける優秀な香具師は高卒でも官房系の本局でいきなり激務を命じられる。
与えられる給料の多寡よりも与えられた仕事の質が本人の能力を示してるんや。
せやさかい、給料の割に管理職は苦労が多いさかいソッポむかれるんや。

ちゅうか公舎とは関係ない話やろ…論点をずらすな。
574非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 22:13:57
だから出来る奴の公舎を環境良くすれば、出来る人間と差が付くわけでしょ?
チープな公舎に住めば良いところ住みたいから努力ぐらいすると言いたい訳。
必然的に公務員の質も上がると思うしね
長ーい事そこには住めない位プライドを持たせれば、税金泥棒と呼ばれる
公務員も減るとおもいますが・・・
575板尾課長:2005/04/11(月) 22:16:46
>>574
うちの公舎は築30年超のボロいのばっかでつが、何か?w
管理職が公舎に入るにしても公舎維持費を確保するためのサービス入居でつが、何か?
576非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 22:25:57
>>575
サービス入居ですか。
新しいコンプアライアンス発見!
577板尾課長:2005/04/11(月) 22:30:40
>>576
( ´,_ゝ`)プッ
新しい法令遵守(コンプラ)って何やねん?
慣れない横文字使うから意味不明になるんや。

ちなみにサービス入居とは誰も入居せずに公舎維持費ばかりかかるのを防ぐために
管理職が渋々入居して公舎費を払うこと。キツー
578非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 22:33:53
>>577
渋々入るならマンションでも買えば?
やっぱりお給金が減るのも覚悟しているって事?
579板尾課長:2005/04/11(月) 22:35:28
>>578
せやさかい管理職は苦労が多いんや。
自社製品買うて自社を支えているようなもんや。
580非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 22:40:41
>>579
本当は石原都知事にご立腹で、いつケツ撒くってもいい様に
お金貯めてるんでしょ?
どこの会社でも管理職は苦労する者。
俺はケツ撒くって辞めたけど、今は幸せ!
581非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 22:41:51
↓ココで高校生が公務員叩きまくってるよ。

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/venture/1107745383/

公務員てアフォだねw
582板尾課長:2005/04/11(月) 22:42:20
>>580
立腹はしてへんよ。
多少強引な部分もあるが、実は優しい人や。
583非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 22:45:27
>>582
じゃーその優しい都知事に公舎の立替を住民で頼んでみたら?
あんまりボロだと子供がかわいそうじゃん。
584板尾課長:2005/04/11(月) 22:47:29
>>583
うん…でも建替えは莫大な費用がかかるさかい、難しいんや。
585非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 22:55:57
>>584
都庁でも莫大な費用が掛かったから大丈夫と思われ・・・
いつまでも公舎だと本当に子供が可愛そうだぞ!
俺の親父は国鉄職員だったから、ボロボロの官舎で国鉄部落と呼ばれて
イジメられたし。
今は親父が退職金で買った家に住んでいるが、本当に惨めだった。
もし子供が居るなら早く民間のアパートでも良いから出ることを勧める
586板尾課長:2005/04/11(月) 23:01:28
>>585
あ、説明してへんかったな。
わいは昔からマンション住まいやさかい、大丈夫や。
心配してくれておおきに。
587非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 23:06:19
>>586
じゃぁー管理職では無いってことね?
て、事は出世拒否の都庁職員で良いですね?
588板尾課長:2005/04/11(月) 23:10:55
>>587
ちゃうがな。
管理職全員が公舎に入るわけやあらへん。
入るのは一部の管理職だけや。
589非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 23:22:02
せやさかい管理職は苦労が多いんや。
自社製品買うて自社を支えているようなもんや

この文章だと管理職は公舎に入って苦労してると勘違いするよね?

ちなみにサービス入居とは誰も入居せずに公舎維持費ばかりかかるのを防ぐために
管理職が渋々入居して公舎費を払うこと。キツー

この文章だと管理職全員が入居して公舎維持に貢献してるとかんちがいするよねー?
590琵琶法師:2005/04/11(月) 23:23:04
幹部が悪いのが分からないの
591板尾課長:2005/04/11(月) 23:24:37
>>589
はあ、すんません。
592非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 23:25:32
板尾課長の説明じゃないと わ・か・ら・ん・!
593非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 20:05:43
市町村営、都道府県営住宅も「大幅値上げすべき。」
民間アパート、マンションも「超大幅値上げすべき」 by公務員
という事態になれば喜ぶのは、政治家と経済界なんじゃねえの?
体が資本の勤労者同士をけしかけて、喧嘩させるとおいしいのは、性悪
経営者と政治家なのでは?
さらに反日中国と、北朝鮮も日本の国力低下を喜ぶかもね。
594非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 22:31:43
転勤は出来る限り通勤可能地域内の異動にすべき。
595非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 23:19:39
>>594
激しく同意。
公務員宿舎は全廃、給料2割減でも、自宅から通える範囲のみの転勤の方が有り難い。
自宅から通える範囲のみの転勤なら、ボロい公務員宿舎なんかに入らないで済むし。
全国移動で転勤が頻繁だと、2馬力なんて現実的じゃないし、無理して2馬力やれば、
常に単身赴任。嫁に専業主婦になって貰っても、子供が中学や高校に進学すると
単身赴任を余儀なくされる。 単身赴任は、2重生活になるから、非常に金が掛る訳だし。
596非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 23:20:13
板尾課長が論破されたスレはここでいいんですか?
今日は逃げたみたいですが・・・
597非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 23:22:57
板尾=痛ーいひまひま都庁の下級公務犬 課長は大嘘 ヒラ程度w
 
598非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 23:26:39
>>595
モマエは俺かよ
特に日本語がおかしいとこなんかそっくりだw
599板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/04/13(水) 19:12:28
>>596
どこをどう論破したのか具体的に書かずに「論破」と書くのは印象操作や。
印象操作を用いておるおまいは詭弁家以外の何モンでもあらへん。

>>597
毎度のことやがほんまヘタクソな煽りやな…
そのブサヨ並のセンスをどうにかせい。
600非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 19:28:06
>>599
謝った時点でお前の負けでんがなぁー
しばらく逃げといて何ゆうてまんねん
課長の名が泣きまんがなぁー
601板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/04/13(水) 19:46:34
>>600
それははっきり言うてガキの思考や。
自分が間違うてたら素直に謝るもんや。
しかもわいが謝ったのは表現が舌足らずであったことについてだけや。
肝心のわいの主張そのものについて謝ったわけやあらへんのに、何をはしゃいでるんや?
へて民間は自分の誤りを絶対に認められない悪人なんか?

もし民間がそないな悪人なら公務員批判する資格なんぞ最初からあらへんがなw
単なる「居直り」「開き直り」による「ルサンチマン」やで。
602 :2005/04/13(水) 20:33:35
イタオ!!!所詮下級インチキ公務犬が課長とうそついて悪態ついて
えらそうに2chで語っても誰も本気にせんよ!!アホジジイw
603板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/04/13(水) 20:45:01
>>602
わいを「えらそうに」感じたのはおまいが劣等感を持っとるからやw
劣等感を補償するためにわいの存在を否定しとるんやね…哀れやな。
604非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 20:53:01
>>603
お前を偉そうに感じない香具師は馬鹿やね。
わいは劣等感も感じへんし否定もしない
その威圧的な言動はひどいが・・・
人間謙虚が一番やでぇー
605税金ドロ叩かれまくり:2005/04/13(水) 20:55:33
もはや大阪市のようにチホウ公務インは公金横領
背任 手当てドロ 税金ドロの犯罪者同然だなw
毎日毎週どこかの新聞テレビでたたかれてるよw
まあ90%の市民さまに食わしてもらう信用重視
のチホウ公務犬のあくどい正体がばれただけw
今日の読売夕刊1面トップでも叩いているぜw
まあチホウ公務インは悪面ですぐわかるがw
606板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/04/13(水) 21:26:48
>>604
わいを「威圧的」に感じたのはおまいが劣等感を持っとるからやw
607非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 21:31:47
官舎や公舎はすべて無くしてもかまわない。
ただし、払い下げでなくマンションでも建てて、販売するか賃貸物件にし、
赤字の穴埋めにする。癒着する可能性のある公務員は当然そこには住めない。
住居手当は民間並みに支給するのは当然だけどね。
608非公開@個人情報保護のため:2005/04/14(木) 18:51:16
公務員特権多すぎ
609非公開@個人情報保護のため:2005/04/14(木) 19:38:06
>官舎や公舎はすべて無くしてもかまわない。
遠隔地の転勤の場合どうするんだよ。
下見もしないで賃貸契約するのか?
下見の旅費は自腹だし、斡旋なんて望めないぞ
610非公開@個人情報保護のため:2005/04/14(木) 19:49:22
引越しを伴う転勤さえなければ官舎いらない
611非公開@個人情報保護のため:2005/04/14(木) 21:36:06
>引越しを伴う転勤さえなければ官舎いらない
国や都道府県の地方出先は現地採用で一生飼い殺しか?
612非公開@個人情報保護のため:2005/04/15(金) 06:27:49
>>611
それでもいいけど…
いやむしろそれが(・∀・)イイ!!
613非公開@個人情報保護のため:2005/04/16(土) 18:34:40
住宅手当の支給額ってどこで調べられますか?
人事院ですか?

先輩に聞いたら家賃55000円以上は一律27000円の手当らしいですが、
55000円未満の場合は計算式が複雑で解からないと言われました。

54000円のところ借りるよりも、55000円のところ借りた方が得だとも聞きましたが、これって本当?
614板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/04/16(土) 19:28:41
>>613
ネットでも調べられる。
国と東京都の例を見よ。

総務省法令データ提供システム
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi

東京都例規集データベース
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_login.html
615非公開@個人情報保護のため:2005/04/16(土) 21:45:38
一般職の職員の給与に関する法律
(住居手当)
第十一条の九  住居手当は、次の各号のいずれかに該当する職員に支給する。
一部省略
2 住居手当の月額は、次の各号に掲げる職員の区分に応じて、当該各号に掲げる額(第一号又は
  第二号に掲げる職員のうち第三号に掲げる職員でもあるものについては、第一号又は第二号に
  掲げる額及び第三号に掲げる額の合計額)とする。
 一  前項第一号に掲げる職員
   次に掲げる職員の区分に応じて、それぞれ次に掲げる額(その額に百円未満の端数を生じた
  ときは、これを切り捨てた額)に相当する額
  イ 月額二万三千円以下の家賃を支払つている職員 家賃の月額から一万二千円を控除した額
  ロ 月額二万三千円を超える家賃を支払つている職員 家賃の月額から二万三千円を控除した
   額の二分の一(その控除した額の二分の一が一万六千円を超えるときは、一万六千円)を
   一万千円に加算した額
 二  前項第二号に掲げる職員 二千五百円
 三  前項第三号に掲げる職員第一号の規定の例により算出した額の二分の一に相当する額(その
  額に百円未満の端数を生じたときは、これを切り捨てた額)
3 前二項に規定するもののほか、住居手当の支給に関し必要な事項は、人事院規則で定める。

質問の例では
55,000-23,000=32,000 32,000/2=16,000 16,000+11,000=27,000 55,000-27,000=28,000
54,000-23,000=31,000 31,000/2=15,500 15,500+11,000=26,500 54,000-26,500=27,500
となります。
 55,000円の家賃の場合は自己負担が28,000円
 54,000円の家賃の場合は自己負担が27,500円
となるのですから、500円の自己負担で、家賃が1,000円高いところを借りることができますから、
考え方次第では得であるといえると思います。
616非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 21:16:12
管理費と駐車場代は手当の対象外ってことを意外と知らない奴多いな



617非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 21:26:49
低所得者の住居が豪華な点について
618非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 23:40:31
管理費は不動産屋と交渉すれば、家賃に含めて契約書を作ってくれる場合がある。
619非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 00:38:41
来年から25%値上の噂。
620非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 01:55:44
9割り増しでもおk。なんてたって初級で8級のプロ補佐である珪酸省役人様はお金持ちらしい。珪酸スレは何故か2つあるが、190というアフォがいるので晒していいよ。
621非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 01:58:10
>>620
ここか。見たけどアフォ丸出しだな。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1108268540/
622非公開@個人情報保護のため:2005/04/24(日) 00:46:03
25%値上げなんて生ぬるい。数年かけてもいいから民間並にすべき。
公務員の特権を全廃せよ。
623板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/04/24(日) 00:47:31
>>622
法的に言うて特権って何?
民間並と一括りに言うてもピンキリやが…w
624非公開@個人情報保護のため:2005/04/24(日) 23:07:25
民間並なら社宅基準で更に格安料金、設備グレードアップしなきゃあなんねーよ
625非公開@個人情報保護のため:2005/04/24(日) 23:09:26
公務員の特権は定時に帰れる。各種手当が充実。
公務員宿舎が安い。有給休暇も簡単にとれる。
産休や育児休暇もたくさん取れる。年功序列の給与体系。
リストラがない。ノルマがなくて仕事が楽。
徒歩でも通勤手当がある。国家資格がもらえる。
天下りができる。その他あげたらきりがない。
626非公開@個人情報保護のため:2005/04/24(日) 23:10:51
だったらお前も受験しろ。
627非公開@個人情報保護のため:2005/04/24(日) 23:11:18
>公務員の特権は定時に帰れる。

最初で間違っているが。
628非公開@個人情報保護のため:2005/04/24(日) 23:21:59
>産休や育児休暇もたくさん取れる。

産休は取らないと(取らせないと)労基法違反だぞ
629板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/04/24(日) 23:37:07
>>625
定時に帰れる。…定時に帰宅するのは特権にはなりません。

各種手当が充実。…民間でも手当が充実している企業があるので特権にはなりません。

公務員宿舎が安い。…民間だと社宅が安いので特権にはなりません。

有給休暇も簡単にとれる。…年次有給休暇取得は労基法で保障されているので特権にはなりません。

産休や育児休暇もたくさん取れる。…産休も育休も労基法で保障されているので特権にはなりません。

年功序列の給与体系。…年功序列は戦後日本の民間企業が取り入れた体系なので特権にはなりません。

リストラがない。…正しくは「企業再構築」ですが、
世間一般の「いきなり解雇」については犯罪や信用失墜行為を犯さない限りありません。
これも労基法の定めによりますので特権にはなりません。

ノルマがなくて仕事が楽。…国税や地方税の徴税部門や、公営企業ではノルマがあるので楽ではありません。

徒歩でも通勤手当がある。…交通実費という扱いではないので特権にはなりません。

国家資格がもらえる。…資格については職歴考慮によるものなので特権にはなりません。
民間でも職歴考慮や学歴考慮により無試験で貰える国家資格はたくさんあります。

天下りができる。その他あげたらきりがない。…民間でも下請けへの天下りはありますから特権にはなりません。
630非公開@個人情報保護のため:2005/04/24(日) 23:42:51
>>625
>公務員の特権は定時に帰れる。
頼むから、タマには定時で帰らせてクレ!
>各種手当が充実。
ショボイ手当しか貰えないけど・・・ 報道によると、地方自治体の中にはマジで充実している所もある様だが・・・
>公務員宿舎が安い。
確かに安い、でも住みたくない。学生時代の築21年のボロアパートの方が遥かにマシです。
マスゴミに叩かれている青山宿舎みたいな幹部向けの豪邸なら、住んでみたいが・・・
>有給休暇も簡単にとれる。
忙し過ぎて、休みなんか簡単にとれません。俺の年休を返してクレ!
>産休や育児休暇もたくさん取れる。
確かに、産休はとりやすいかも。でも俺、男だし・・・
>年功序列の給与体系。
おかげで、凄まじく安い給料で働かされてますが・・・
>リストラがない。ノルマがなくて仕事が楽。
今日も休日出勤。サービス残業でした。毎日ノルマに追われて大変です。
>徒歩でも通勤手当がある。
徒歩では通勤手当は貰えません。報道によると、地方自治体の中には貰える所もある様だが・・・
>国家資格がもらえる。
私の職場は全く貰えません。税務署など貰える職場もある様ですが・・・
>天下りができる。
私の職場には天下り先は全くありません。
631非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 10:35:59
630 が一般的な公務員の姿。
マスコミが取り上げる公務員像なんて、究めて特殊なケースだよ。
632非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 12:17:23
>>631
そんなことはない。
2ちゃんねるだって、わざわざ「公務員」なる板があるし、他の板でもさんざんに叩かれている。
叩かれるだけの要因があるからだよ。
633非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 12:25:40
>>632
こんだけ叩かれる主な要因は、君の様に、公務員の実態を分ってないで
思い込みで叩いている奴が多いからだよ。
634そのとおり:2005/04/25(月) 13:33:51
イタ男はやる事なくて、一日中2ちゃんに張り付いてるんだなぁw

さすが暇々蛆虫公務員、暇つぶしさせたら右に出る者無し!ww

明日からもその調子で頑張れよ! 2ちゃん担当蛆虫くんww
635非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 19:46:04
>>634
平日の13時30分とかにカキコする奴がいってもなぁw
636非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 20:54:43
625はいいこといった。公務員は特権多すぎるな。
無試験で国家資格与えたり天下りをできたりするのも特権の一つだな。
これ以上役人天国の世の中にしてはならない。
637非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 21:02:22
>天下りをできたりするのも
全員が全員天下りできると思ってんの?
638非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 21:05:57
定年後に国家資格を与えるのも天下りの一つだろ。
見落とされがちだがな。顧客の斡旋もあると聞く。
639非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 21:08:42
>定年後に国家資格を与えるのも天下りの一つだろ。
じゃ、なんで並列に書くのさ?

>顧客の斡旋もあると聞く。
聞く。だけならいろいろ聞いたと書けるだろうさ。
どっかの新聞社みたいにな。
640非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 21:20:21
鳥取県が、2年連続で勤務成績が低かった職員7人のうち、病欠を除く
5人に自主退職を勧め、いずれも非管理職の20代1人と50代2人が
3月末に退職していたことがわかった。同県は03年度に能力の低い
職員は辞めてもらう方針を打ち出して公務能率評定を厳しくしている
が、退職勧奨に踏み切ったのは初めて。全国でも異例のケースという。

 県は知事部局の職員について、実績や積極性、企画力などを見て
1〜5の5段階で総合評定を出している。04年度は職員3186人
中、13人が最低の「5」。このうち、7人が2年連続だった。

 03年度に最低ランクだった9人には、04年に研修を2回実施した
うえで「改善がなければ辞めてもらうこともある」と伝えていた。

 県職員課は2年連続で最低評価を受けた7人に個別面談し、
病欠で評価期間が短かった2人を除く5人に「改善の見込みが薄く
退職の選択肢もある」と勧めた。退職勧奨に応じなかった2人は
「もう1年頑張りたい」と意思を示し、認められたという。

 同課は「厳しい財政事情のため職員を増やせない中、いかに行政
サービスを向上させるかが課題。再教育しても立ち直れない人に
給料は払えない」としている。

http://www.asahi.com/national/update/0424/OSK200504240003.html

おまえらも使えないとこういう風にリストラになるぞ

641非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 21:21:15
いいことじゃねーの
642非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 21:22:09
顧客の斡旋は普通にあるよ。税務署のOBに対して行われている。
顧客の斡旋先からの報酬は年間1千万円にものぼる。
つまり税務署のOBは退職後の所得保障までされている。
税務署OBは職歴のみで無試験で税理士資格を取得できる。
この他法務局OBには司法書士資格、特許庁OBには弁理士資格が無試験で与えられる。
643非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 21:26:52
>>642
他には?
644非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 21:36:14
有名なのは税理士、司法書士、弁理士ぐらい。
いずれも合格まで数年を要する難関国家資格です。
税理士は顧客斡旋があるが司法書士や弁理士は斡旋があるかどうかは不明。
あと行政書士はすべての公務員が無試験で取得できる。
社会保険労務士も労働局や社会保険事務所にいけば一部科目免除が認められる。
645非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 21:38:34
結局、全部ではないんだな。
646非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 21:39:25
つか、そもそも天下り先を聞いてるわけだが。
647非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 21:39:54
行政書士はすべての公務員が無試験で取得できるだろが。
648非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 21:42:40
国家資格を無試験で与えるのは天下りの一種でしょ。
役所OBだとなにかと特権あるみたいだし。
649非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 21:42:46
特権ではあるが天下りではない。
ところでバスの運転手とか給食のおばちゃんもか?
650非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 21:43:31
法務局OBには司法書士資格、特許庁OBには弁理士資格が無試験で与えられたところで使い物にならないでしょ。
行政書士はすべての公務員が無試験で取得できるのは行政やってるんなら書士の仕事できて当たり前のような気がするが。
公務員宿舎に住んでるの見るとあんなの豚箱よ!
定住も出来ないんだし、あれで高かったら馬鹿みたいね。
ま、私には関係ないけどw
651非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 21:45:23
無試験で国家資格ってうらやましいぞ。
税務署や法務局にそんな特権あったんかよ。
あいつらだけなんかずるいな。
652非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 21:46:17
>>651
なればいい
653非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 21:56:52
法務局OBの司法書士は結構頑張ってますよ。
654非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 21:58:51
>公務員宿舎に住んでるの見るとあんなの豚箱よ!
豚箱は言いすぎだが、市営住宅だととっくに建て替えてるレベルの公務員宿舎ってあるよな。
655板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/04/25(月) 22:17:26
>>644
おまいは行政書士の仕事知らへんのかw
無試験で行政書士の資格を貰えるのは行政事務を一定年数以上経験した公務員だけや。
裏を返せば行政事務を経験せえへんかった公務員は資格あらへんのや。
行政における経験があるからこそ認められる資格なんや。
民間かて職歴や学歴、または経験によっては全試験を免除される国家資格はあるんや。
特権、特権、とわめいとる香具師は有資格者に対する嫉妬に駆られとるんやで。
まあ…一昨年の試験では急に倍率がごっつ上がって大勢が難儀したようやが。
656非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 23:29:02
無試験で国家資格などは公務員の特権以外の何者でもない。
657板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/04/25(月) 23:41:03
>>656
キミ、民間かて職歴や学歴、または経験によっては
全試験を免除される(書類審査はある)国家資格が存在するのを知らへんの?
無試験の国家資格は公務員だけの特権やあらへんがな、安心せい。
658非公開@個人情報保護のため:2005/04/26(火) 01:18:54
無能の集まりだな、官舎住まいの香具師等はよ。アフォまるだし名ばかりの7G課長とかも住み着くし。
659非公開@個人情報保護のため:2005/04/26(火) 01:23:04
死にたい

660板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/04/26(火) 01:23:53
>>659
イ`
661非公開@個人情報保護のため:2005/04/28(木) 23:03:22
宿舎安すぎるだろ。
662メンタルヘルス:2005/04/28(木) 23:12:04
659 なんで死にたいん?
    宿舎があまりにもボロいからか?
    それでもまだ死ぬな!!
    人間、死ぬ時は死ぬんや。福知山線の事故を見よ! 
 
663非公開@個人情報保護のため:2005/04/28(木) 23:44:01
一度でいいから昭和52年以降の耐震性のある宿舎に住んで
みたい・・・
築40年なのに現状維持費とかで退去時に20マソも取られる
なら、賃貸で借りてもあまり変わらんかもと思う今日この頃
664非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 12:03:50
民間にいて試験が免除される国家資格って何?
どうせ変な資格だけじゃないの?
665板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/04/29(金) 12:30:56
>>661
民間の社宅と比較して、「安い」とするその根拠は?

>>663
場合によっては損をするから分譲マンション買うたほうがええこともある。

>>664
民間でも一定の職務経験が認められれば
全部の試験が免除されて資格認定されるのもぎょうさんあるんや。
技術士や測量士、第2種ダム水路主任技術者、ボイラー・タービン主任技術者、
危険物取扱者甲種、電気工事施工管理技士、建築設備士、土地区画整理士、
技能士、電気主任技術など、技術系だけでもこないあるんや。
これでもまだ全体のごく一部や。
学歴や職歴によって無試験の資格もあるんや。
せやさかい、無試験は公務員の特権やあらへんねん。
666非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 12:34:09
特許庁OB全員に弁理士資格が与えられる訳じゃないよ。
国家T種の特許審査官とかの一部だけ。
667非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 13:48:09
安すぎ値上げ100%

となっても、安いw
668非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 14:41:49
ちと郊外だが、1Kで民間と比較すると1/4くらい。
既得権益が無くなっていくのは悲しい。
昔は、自分の金で酒飲んだこと無かったのに(w
669非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 16:04:16
>>668
そんな歳で独身なのか?(w
670非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 20:07:24
鳥取県が、2年連続で勤務成績が低かった職員7人のうち、病欠を除く
5人に自主退職を勧め、いずれも非管理職の20代1人と50代2人が
3月末に退職していたことがわかった。同県は03年度に能力の低い
職員は辞めてもらう方針を打ち出して公務能率評定を厳しくしている
が、退職勧奨に踏み切ったのは初めて。全国でも異例のケースという。

 県は知事部局の職員について、実績や積極性、企画力などを見て
1〜5の5段階で総合評定を出している。04年度は職員3186人
中、13人が最低の「5」。このうち、7人が2年連続だった。

 03年度に最低ランクだった9人には、04年に研修を2回実施した
うえで「改善がなければ辞めてもらうこともある」と伝えていた。

 県職員課は2年連続で最低評価を受けた7人に個別面談し、
病欠で評価期間が短かった2人を除く5人に「改善の見込みが薄く
退職の選択肢もある」と勧めた。退職勧奨に応じなかった2人は
「もう1年頑張りたい」と意思を示し、認められたという。

 同課は「厳しい財政事情のため職員を増やせない中、いかに行政
サービスを向上させるかが課題。再教育しても立ち直れない人に
給料は払えない」としている。

http://www.asahi.com/national/update/0424/OSK200504240003.html

おまえらも使えないとこういう風にリストラになるぞ
671非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 20:41:54
糞作家猪瀬直樹のでたらめをうのみにしている信者が立てたスレはここですか?
672非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 23:48:54
サビ残合法化を企む小泉改悪。裏の主役は経団連のトヨタ奥田。

厚生労働省 への意見メールは
ttp://www.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
-----------------------------------------

★「残業代ゼロ」一般社員も・厚労省方針、労働時間重視を転換

・厚生労働省は、休日や週40時間を超える労働に割増賃金を支払う規制について、
 適用除外の範囲を拡大する方針だ。現在の除外の対象は管理職のみだが、
 一部のホワイトカラー社員などにも広げる。働き方の多様化で成果を勤務時間で
 評価しにくくなっているため。労働時間を最重視した日本の労働政策の転換を
 意味しており、残業の取り扱いなど企業の賃金政策に影響を与えそうだ。

 28日に有識者による研究会を設置する。労働時間を規制した労働基準法の
 見直しを進め、2007年の国会に改正案の提出を目指す。
 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050428AT1F2701D27042005.html

(背景)
※経団連 労働時間規制撤廃求める
 ~~~~~~~~~
サービス残業、「長時間」野放しに・雇用・労働分野23項目を政府要請

“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” ――
日本経団連(会長・奥田碩トヨタ自動車会長)が、 こんな主張をまとめています。
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
十一月に政府へ提出した規制改革要望書に盛り込んだもので、 来年二月(20052月)に
決定する規制改革・民間開放推進本部(本部長・小泉純一郎首相)の対応方針に
反映させるねらいです
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html
673非公開@個人情報保護のため:2005/04/30(土) 03:45:23
40代独身男が多いので、収容所が必要なんだとさ。

呆れたね。
674非公開@個人情報保護のため:2005/04/30(土) 21:36:05
うちは世帯で入ってるのに、独身男性が一人で住んでる矛盾に
腹立たしいときがあります。
その独身男性ってのはキャリアだから露骨に差をつけられてるのかね。
うちは小さい子もいるのに、キャリアの独身男性と同じ扱いって
なんか納得できんのですよ。
みんなどう思う?
675非公開@個人情報保護のため:2005/04/30(土) 21:40:02
そうですね。
それに、世帯向けに一人なのは掃除が大変ですね。
夜も寂しそうですね。
676非公開@個人情報保護のため:2005/04/30(土) 21:51:18
665
だけどそれらの国家資格はそんなに難しいもんじゃないでしょ。
税理士、司法書士、弁理士は超難関国家資格でっせ。
677非公開@個人情報保護のため:2005/04/30(土) 22:32:02
>674
「独身男性はずるい」という論調で書いているようだが、
「独身なのに世帯宿舎に住まされてかわいそう」というのが一般の見方だろう。

まあ、30後半になって独身なら貯金もたくさんあるんだろうから、
自力で民間借りればいいのにな。
678非公開@個人情報保護のため:2005/04/30(土) 22:36:02
>>676
公務員だけが、自動的に資格が取れる特権を持っている

公務員全てではないし、民間でも自動的に取れる資格はある

民間なのは比較的簡単に取れる資格、公務員は難しいものが取れるでしょ


いくらなんでも、この話題の進め方はズルイと思わんか?
679非公開@個人情報保護のため:2005/04/30(土) 22:59:47
進め方より、スレ違いすぎ  w
680非公開@個人情報保護のため:2005/04/30(土) 23:32:57
とにかく国家資格とれたり天下りできたり特権多すぎだぞ。
宿舎も安く手当も充実。甘ったれるのもいい加減にしろ。
公務員が無試験で国家資格など言語道断だよ。
681非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 00:17:14
専門分野にいたんだからそれ相応の知識はあるはずで、試験をすることがナンセンスだと思うが…
682非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 00:23:13
一般受験に公務員がまわると、合格水準が上がりその他からの受験生が受かり難いのではないか。
公務員出身者以外には、より厳しい試験となると思うんだけど

法務局で実務を長年やってきた者より、1〜2年勉強しただけの者が書式をより正確に書けるのか?
司法書士試験なんて受かるのは職員だけになると思うが…
683非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 07:33:58
>>680
>とにかく国家資格とれたり天下りできたり特権多すぎだぞ。

全員が天下りできるのか

天下りは全員できないだろうが、全員が無試験で国家資格を取れる特権は天下りも同然

公務員全てではないし、民間でも無試験で取れる資格はある

民間のは比較的簡単に取れる資格、公務員は難しいものが取れるでしょ

いくらなんでも、この話題の進め方はズルイと思わんか?

とにかく国家資格とれたり天下りできたり特権多すぎだぞ。
684非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 07:55:37
厚生労働省 への意見メールは
ttp://www.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
-----------------------------
一定額以下は全額負担 政府検討 医療保険に免責制度

 病院などでかかった医療費は原則、患者の自己負担三割となっているが、一定額以下に
ついては全額を自己負担とする「免責制度」の導入を、政府が検討していることが二十九
日、分かった。免責額は数千円程度を想定しており、軽い病気の診療代は医療保険の対象
外となる。低所得者には減免措置を講じる考えだが、「医療抑制につながり、症状が悪化
してからの受診で結果的に医療費がかかる」などとの批判も強く、実現まで曲折が予想さ
れそうだ。
 免責制度とは、医療機関でかかった医療費のうち、定められた金額以下を患者の全額自
己負担とし、それ以上の医療費については原則、自己負担三割の現行保険制度を適用する
考え方。
 例えば、二千円以下を免責金額として、保険対象外とした場合、医療機関で一万円の医
療費がかかったとすると、現行制度では患者本人は三割にあたる三千円が自己負担となる
が、免責制度が導入されると、二千円に加え、残りの八千円の三割にあたる二千四百円と
あわせた四千四百円が自己負担になる計算だ。
 具体的な免責金額については今後、議論が進められるが、「国民の理解を求めるために
も、最初から高額に設定するのは無理」(政府関係者)との見方は強く、減免措置など低
所得世帯に対する一定の配慮もあわせて検討する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050430-00000006-san-pol
685非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 23:22:24
>>683
で、そのどこに問題が?
686非公開@個人情報保護のため:2005/05/02(月) 00:16:23
法務局職員なんか絶対司法書士試験はうからんよ。あんた国家試験をなめてる。
司法書士試験なんかは仕事しながら片手間に受かるような試験ではない。
何年も試験に専念しても受からない人がほとんどだ。
特認の制度がなくなれば法務局出身の司法書士なんかは
ほとんど皆無になるだろう。
687非公開@個人情報保護のため:2005/05/02(月) 02:32:39
>>677

それがさ、かわいそうじゃないんだよ。

国家公務員の場合、独り者に2DKや3DKは広いという理屈で、
独身風呂無し共同便所に住むのが通例。

しかし、一部のキャリアやZ無省、文科省は、地方勤務の際、
世帯寮に優先的に入れるのだよ。

僅かの差額で大部屋、掃除や草刈りに協力しないのは当たり前。

稲毛の官舎ももうすぐ廃屋、ここにも多かったね、独身。


688非公開@個人情報保護のため:2005/05/02(月) 03:03:27
東京近辺では単に独身寮が不足しているから。
世帯用に入れられて喜ぶ奴なんて見たことがない。
民間企業でも独身寮くらい用意するぞ。

それから地方に来るキャリアは大体課長以上。
そんな連中が独身寮に入ってきたらこっちが迷惑。
689非公開@個人情報保護のため:2005/05/02(月) 13:10:42
と言うわけで、世帯寮以外断り続けている30代独身知ってます。
地方と本省の行き来するうちに、趣味の物など荷物も増えてしまい、
独身寮には収まりません。また、海外勤務のあるからね。最近は大使館も領事館も
独身が当たり前のように行ってます。
将来、退職金と併せて地元に一戸建て買うため貯金するため、世帯寮はやめられない。


という知り合いが某本府省庁におります、2桁も。
690非公開@個人情報保護のため:2005/05/02(月) 13:11:49
週刊誌ネタだね
691板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/03(火) 04:08:48
>>676
おまい、電気主任技術者試験舐めとるやろ…

>>680
民間だって仕事内容によっては国家資格の認定受けられるし(認定制度の趣旨知らへんの?)、
偉くなれば関連企業への幹部採用もあり得る。
安い社宅もあれば福利厚生が充実している企業はゴマンとある。
おまいは同じ民間の実態を知らへんで公務員に噛み付いているだけや。
それとも、おまいはただ単に「公務員」がそうなることが許せへんだけなん?w

>>686
その「絶対」ちゅう根拠はどこから持ってきたんや?w
机上で雲をつかむような勉強やっとる香具師と
実務経験積んだ香具師とでは覚え方が根本から違うと思うんやが。
そもそもや、実務経験で認定受けた香具師の仕事のどこに問題があるんや?
具体的に教えてくれや。
692非公開@個人情報保護のため:2005/05/03(火) 20:40:34
>>691

電気主任技術者試験とは一体どれくらいの難易度なの?
あんまり聞いたことがないけど・・・。
法務局職員や税務署員に資格与えるなら
司法書士事務所職員や税理士事務所職員にも資格を与えなければ
法の下の平等に反すると思うのは俺だけだろうか・・・。
693板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/03(火) 23:48:26
>>692
そやな、それは再考の価値ありや。
694非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 07:30:50
【政治】「残業代ゼロ」、一般社員も対象に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1115007769/

81 朝まで名無しさん 2005/05/03(火) 12:06:57 ID:yDZxQ3xd
経団連や企業団体が導入を図っているアメリカでのイグゼンプション制(改訂法)について、
ちょっと調べてみた。

1. 給与レベル → 週給$425 以上は Exempt とみなせる模様。

これは、条件が緩いね。ボーナスのカウントは不明だけど、
日本円で、年収300万〜400万の低〜中所得層も充分に対象に出来る。

2. 責務と学歴、職歴の範囲拡大同

改訂法案では、学位ではなく、職業的な経験を Exempt の基準に出来るようにしたらしい。
高卒従業員でも「プロフェッショナル」のカテゴリーとして、残業手当を支払わない方便。

3.裁量権と、独立的決断に関する要件の削除

これにより、多くのホワイトカラーが、実際的な業務上の権限も、管理職的な給与も得ないまま、
残業手当の支払いからのみ除外されるらしい。

「例えば、主要責務が商品棚の補充作業や、レジ係等であっても、必要に応じて顧客からの
電話応対をしたり、在庫管理に関わったりする場合、その責務にあてる時間の多少によらず、
責務の 1 つが Exempt に該当するとして、Exempt とみなすことも可能となる。即ち、主要な
業務でなくとも、責務の 1 つがプロフェッショナル、管理職、経営職にあたる場合、Exempt と
みなしても良い」
だってさ。

これだと、どんな香具師でも残業不払いの対象に出来るね。
695非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 10:17:50
宿舎の実態をどんどん晒すべし。特にキャリアの。
696非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 18:39:33
>>695
>宿舎の実態をどんどん晒すべし。
↑賛成!公務員宿舎の実態が明らかになれば、
公務員宿舎が豪華だとか、優遇されている
なんて検討違いなこと言う奴が居なくなる
697非公開@個人情報保護のため:2005/05/04(水) 19:59:16
名前: 非公開@個人情報保護のため
E-mail:
内容:
http://tkj.jp/tkj/takarajima/
実力次第で青天井に稼げる幸福な時代
年収2000万以上稼げる高給職の会社
年収     企業
5000万円 モルガンスタンレー(トレーダー30歳)
4000万円 ココロカ(アドバイザー20代) 
3500万円 メリルリンチ(株式セールス30代後半) 
3500万円 日本GE (新規事業開発30代)
        プルデンシャル生命(ライフプランナー30代前半)
2500万円 電通 (営業40代) 
        SAPジャパン(法人営業40代)
        コンピュータアソシエイツ(法人営業30代中盤)
        フジテレビ(制作30代) 
2000万円 日本IBM(ソリューション営業40代前半) 
        日本HP(法人営業40代)
        サンキュー(店長30代) 
        ドンキホーテ(店長30代) 
        キーエンス(エンジニア30代)
        ソフトオンデマンド(制作30代)
        三井不動産(商業施設開発40代)

今や日本で年収数千万を稼げる会社は珍しくない。上にあげたのはほんの一例だ。
働けば働いただけ稼げる。本誌の調査では上記以外にもGS証券、ING生命、みずほ証券、ファイザー製薬、アベンティス、ラッセルレイノルズ、
ATカーニー、マッキンゼーなどで年収2000万を超える事例があった。

年収2000万以上を稼げる会社の傾向
ひとつは外資系金融、もうひとつは外資系IT企業だ。マイクロソフトやシスコシステムズ、サンマイクロシステムズ、
トレンドマイクロやシマンテックなどソフトウェアベンダーを中心に年収2000万円を超える営業マンやエンジニアは珍しい存在ではない。
698非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 02:07:12
年末値上賛成
699非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 13:23:53
民間の社宅も見て来い。麻布とかにあるやつ。
公務員官舎がいかにやばいかよくわかるぞ。
700非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 23:03:45
公務員官舎そのものが民業圧迫。制度廃止、手当でしのげw
701非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 23:42:06
官舎も転勤も無くせば解決?
702板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/06(金) 06:23:01
>>700
どこの民業を圧迫しとるんや?w
そもそもその程度で圧迫と泣き言抜かすような会社は経営努力が足りん。

>>701
転勤なくす代わりに人事制度や汚職を有効に防止する制度を大至急再構築せなあかん。
703非公開@個人情報保護のため:2005/05/06(金) 21:12:09
>>702
>転勤なくす代わりに人事制度や汚職を有効に防止する制度を大至急再構築せなあかん。

是非、案を聞かせてくれ。
704板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/06(金) 21:24:20
>>703
わいも残念ながら妙案あらへんさかい、
そこは“世界一優秀”なはずの日本の民間さんが知っとるやろw
705非公開@個人情報保護のため:2005/05/06(金) 21:35:07
>>703
民間では、企業に不利益を与えない限り、
リベートは違法ではないから、妙案がある筈が無い。
706非公開@個人情報保護のため:2005/05/06(金) 21:38:49
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : :板尾: : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :↓ ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄

707板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/06(金) 21:42:04
       ,..:ニニニニニ::::::、
       ;;:::'''       ヾ、
      ;'X:           ミ
      彡 # -==、  ,==-i
     ,=ミ_____,====、 ,====i、
     i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
     '; '::::::::: """"  i,゙""",l  たかが>>706
      ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j 
      . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i 
       人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ 
    .....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.   
708非公開@個人情報保護のため:2005/05/06(金) 21:54:12
709板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/06(金) 21:56:22
>>708
( ´,_ゝ`)プッ
710非公開@個人情報保護のため:2005/05/06(金) 21:58:17
公務員の満足無くして、国民の満足無し!
国民の満足なくして、公務員の給料無し!
711非公開@個人情報保護のため:2005/05/06(金) 22:01:37
板尾課長って古い顔文字好きだな。そのうち「エエエエエ」とか「orz」とか使い出さないだろうな。
オッサンが若ぶると寒いぞ。
712板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/06(金) 22:03:00
>>711
顔文字って若い香具師だけのもんやあらへんやろw
少なくとも2chでは無問題。
713非公開@個人情報保護のため:2005/05/07(土) 01:08:42
安いとは思うけどさ・・・
宿舎内の草刈りした後日、朝起きると布団の周りが行き場無くして侵入してきた
ダンゴムシだらけ(3桁)
 嫁が虫恐怖症になった。実家に帰りました・・・
階上に新入居してきました、
 朝、決まった時間にトイレで小便の音が響くようになりました。
目覚まし時計要らずです。

 嫁と実家に帰りました・・・
714非公開@個人情報保護のため:2005/05/07(土) 07:09:33
>>712
問題というか、喜んでバンバン使うのって精神年齢低そう。
っていうか空気読めてない。カッコ悪。
715非公開@個人情報保護のため:2005/05/07(土) 13:45:13
( ´_ゝ`)フーン
716非公開@個人情報保護のため:2005/05/07(土) 23:34:10
>>713
同情されようと思ってネタですか?
公務員宿舎はどれでもテレビで取り上げるようなゴージャスな部屋だってことくらい、今では
三歳児でも知ってるよ。
騙されるような人はもういませんよ。
717非公開@個人情報保護のため:2005/05/07(土) 23:47:35
バカ?

テレビで取り上げるような公務員宿舎はどれでもゴージャスな部屋だってことくらい

だろ?
718非公開@個人情報保護のため:2005/05/07(土) 23:48:25
>>716
ちょっと地元歩いたら、官舎くらいあるからみて来い。
それがお前の頭で想像してるものと明らかに違う事が良くわかる。
719非公開@個人情報保護のため:2005/05/07(土) 23:58:46
>>718
安いんだからいいんだよ!
想像位させてやれ!
720非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 00:03:05
>>716-717
マジ話と思われる>>713を見て、ゴージャスな部屋だと想像する
あなたは、何処の国の人間ですか?
721非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 00:29:50
717はゴージャスな部屋しかテレビに出ないって言ってるジャン。
722非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 02:28:09
716はさすがにネタかと
釣られすぎ
723非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 08:13:48
>>716
公務員叩きのときにでてくるものばかり見ているんだと思うが・・・・・

たまに、汚職とか不祥事とかで、自宅(公務員宿舎)から出てきて
突撃受けてる際の背景を見てみろよ。市営住宅以下だから。
724非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 09:39:27
市営住宅をパカにするな!!
725非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 09:45:14
アルパカ?
726非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 09:48:23
板尾課長は都内マンション保有者
公務員祝宿舎とは無縁の生活
だから勝手なことばかり言う

727非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 10:47:55
公務員なら、積極的に民間の賃貸物件を借りて景気を盛り上げなきゃいかんだろ。
728非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 11:08:45
>>727
貯金をしなければ、景気浮揚の一助にはなるだろ。
・・・・・給与カットを叫ばれている現状では貯金に走るだろうけどな。
729非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 12:17:35
貯金の話などしとらん。
賃貸物件があるのに宿舎は不要ということ。
730非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 12:20:45
住宅手当払うより宿舎のほうが安くあがるよ。
731非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 12:33:03
>>729
その分が、消費財のほうに行っているから同じだろ。
732駐車場を安くするな:2005/05/08(日) 12:53:35
公務員の宿舎だけではない!!!!!
 セットで駐車場も安くしている!!!!!

生活保護をうけていると!!!自動車は認められない!!!
 ならなんで!!!公務員宿舎の駐車場は、優遇されているのか>
でたらめではないか!!!!  駐車場は、昭和20年代などにはほとんど
なかったはず!!
733駐車場を安くするな:2005/05/08(日) 12:55:46
公務員の駐車場から、きちんと料金をとれ
734非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 12:58:16
>生活保護をうけていると!!!自動車は認められない!!!
は?あまりに高級なものを望みすぎたのと違うか?

>駐車場は、昭和20年代などにはほとんどなかったはず!!
築50年の市営住宅って、ほとんどないと思うが。
735非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 12:59:34
あんなボッタクリ商売やってる
土地持ちの裕福な層に金回してどうすんの?
家賃だけならいざ知らず2〜3年の異動の度に
不動産屋にも礼金・仲介手数料払ってられんぞ
736非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 13:09:04
>>735
レオパレス!
737非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 13:17:50
ここには引越しに伴う費用がどれくらいかかるかしらない中高生
がいるみたいですね。
世帯持ちなら100万近くかかるぞ。敷金含めて。
738非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 13:54:51
レオパ最悪。
739駐車場を安くするな:2005/05/08(日) 15:02:19
公務員に、公的な駐車場はいらない。
民間駐車場が,隣にありますよ。
740737は現実を知らない:2005/05/08(日) 15:03:51
厚生労働省は,雇用保険や労災保険で,職員宿舎を建設している
741厚生労働省は極悪です:2005/05/08(日) 15:05:41
雇用保険や労災保険で,職員用宿舎を建設しています。

こんな、きちがい役所が作った、年金プランは信用できません。
自分たちは流用を続けて
 国民には負担を押し付ける
742厚生労働省は極悪です:2005/05/08(日) 15:10:45
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050321/mng_____tokuho__000.shtml
労働保険料で職員宿舎 東京新聞記事
『事務費』の実態
 年金保険料のさまざまな流用が取りざたされているが、もう一つの保険料、
「労働保険料」も役所の人の“お宿”に使われていた。
労働保険制度の中でも、特に雇用保険は、失業率が依然として高い状態で、将来の給付のための財源確保が危ぶまれている。
そんな状態で使われ続ける、保険料「事務費」の実態とは。
 JR新潟駅から徒歩十数分の住宅地に、厚生労働省の出先機関である新潟労働局管内の職員用の宿舎がある。
地元で「駅裏」と呼ばれる地域はマンションや民家が並ぶ。四階建て宿舎の外観は質素だが、二〇〇二年度から、総工費約五億六千万円をかけて建てられた。
 宿舎は、部屋の広さが約七十一平方メートルのタイプが十六戸、約五十二平方メートルのタイプが八戸ある。
同省担当者は、職員宿舎建設の理由を「新潟市内に点在していた古い木造宿舎が老朽化しており、一カ所に集約して建設するため」と
説明する。
 その家賃は、七十一平方メートルの部屋で三万二千三百十三円、もう一つのタイプで一万五千二百九十円だ。

743厚生労働省は極悪です:2005/05/08(日) 15:13:16
「その家賃は安すぎる。あの辺りは駅から近くて人気もあり、その広さだと、
駐車場込みで十万円から十二万円はする」。宿舎近くの賃貸マンションを管理している不動産会社の職員(39)は、
安い賃料に驚きを隠さない。「外観は質素だと言っても、民間企業にはこうした社宅は少ないですから」

 公務員宿舎をめぐっては、昨年、社会保険庁の職員宿舎の建設費用に国民の年金保険料が流用され、
格安で同庁職員が入居していたことが批判を浴びたことも一因となり、公務員宿舎の賃料は引き上げられた。とはいえ、
格安であることに変わりはない。

 問題は建設費の財源だ。

 事業主と労働者は、折半で雇用保険を、事業主は労災保険を、「労働保険料」の形で国に納めている。この宿舎建設の財源は、
その労働保険料がほとんどだ。

744厚生労働省は悪魔:2005/05/08(日) 15:16:53
■厚労省担当者『法律で認定』
国民から集めた「保険料」を宿舎の建設費に充てて、
安い料金で公務員が入居する。ここまでは、昨年話題となった社保庁の職員宿舎建設と同じ構図だ。
だが、労働保険料を財源にする宿舎建設は、社保庁の場合とは、その仕組みがちょっと違う。
 労働保険の場合、「雇用保険法が施行された当時(一九七五年施行)から、保険料を事務費に充てることが認められてきた」
(厚生労働省雇用勘定担当者)。「労働保険特別会計(七二年施行)で
、保険料を事務費に充てることが認められている」(同省労災勘定担当者)という。

 裏返せば、何十年もの間、営々と保険料が事務費に使われてきたことになる
745厚生労働省は悪魔:2005/05/08(日) 15:20:29
こんな悪魔のような、厚生労働省が作成した、年金プランは信用できない

●労災、雇用の両方の保険は、厚生労働省にレイプされて
 毒牙にかかったのと同じです

●そして,今、悪魔の次のタ―ゲットが介護保険
流用の方法を模索するのは止めろ
746非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 16:16:00
裏返せば、何十年もの間、大蔵省がカネを出し渋り、保険料を事務費に回さざるを得ない自給自足を強いられてきたことになる
747非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 17:16:35
●自給自足というわりには、厚生労働省は

国民をだまし!!!!!!!
国民を薬害エイズにして!!!!
国民を,大量に薬害肝炎にした!!!!!

厚生労働省は、日本人を病気にさせるために存在しているのだろうか? 
748非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 23:12:29
中堅以上の民間企業は、
今でも良質な住宅を借り上げて、
格安で、社員に貸与しているけどね。
749非公開@個人情報保護のため:2005/05/08(日) 23:13:20
人生、楽しもうよ!
750非公開@個人情報保護のため:2005/05/09(月) 00:04:52
公務員住宅の駐車場を見ると、BMWは定番、隣はBENZ、その隣はシャコタンオデッセイ、
ソノとなりはブリティシュグリーンの旧々ジャグワー。

10年分の家賃は8000円×12月×10年ですから余裕のローンか?
751板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/09(月) 21:03:45
>>714
カッコ悪いのはおまいの顔と容姿だけw

>>716
電波を撒き散らすな、カッコ悪いw

>>726
格安マンションを買わへんで正解やったわ。
ヘタに格安マンションを買うとDQNのスクツマンソンだったりするw

>>727
ほなら住居手当を増額せえへんとわやするやろ…

>>729
不要かどうかは住む職員が判断する。

>>733
取ってるよ。

>>734
余りにもボロい公営住宅はDQNが立て篭もってる場合多し。

>>739
地主は帰れw
752非公開@個人情報保護のため:2005/05/09(月) 23:04:04
はーい顔文字がナウイと思ってる板尾ごくろう(ワラワラ
753非公開@個人情報保護のため:2005/05/09(月) 23:05:06
ナウイ・・・・・って
754非公開@個人情報保護のため:2005/05/09(月) 23:09:39
まだまだ資本・企業の攻勢は続くよ。

 4月13日、厚生労働省の「今後の労働契約法制のあり方に関する研究会」が
「中間とりまとめ」を発表した。厚労省は、今秋にも同研究会の最終報告をまと
め、これをもとに07年度中に「労働契約法案」を国会に提出する方針だ。それは、
労働基準法を実質的に空無化し、戦後労働法制の根本的転覆を図る攻撃だ。

★労働条件の悪化も資本の自由に
 今回、厚労省の研究会が打ち出した「中間とりまとめ」には、「解雇紛争の金
銭解決制度」の導入が盛り込まれた。それは、違法な解雇に対して労働者が裁判
に訴え勝訴した場合でも、資本が金銭を支払えば労働者は退職させられるという
ものだ。

 「中間とりまとめ」はまた、賃金や労働時間などの労働条件について、その一
方的な変更権を資本に与える方針を打ち出した。
 具体的には、@「就業規則を変更することによる労働条件の変更」を法制度と
して導入し、A労働条件変更の提案とともに、それに応じない労働者は解雇する
と通告する制度(つまり、首切りの恫喝で労働条件の切り下げを迫るということ
だ)を、一定の条件のもとで認める――などである。
755非公開@個人情報保護のため:2005/05/10(火) 01:16:19
板尾課長カッコイイ!
756非公開@個人情報保護のため:2005/05/10(火) 07:37:03
板尾ほんとに「ナウい」って言ってそう。
757イタイ チホウ犬 またいた:2005/05/10(火) 10:58:47
都庁中途採用の 税金ドロ丸出しの 暇暇チホウコウム犬!
だれかの提案に「プッ」「氏ねばええやん」「民尊官卑厨」
とお決まりのレスつけるだけ。 本名でないし課長でもない。
窓際 肩たたきの やけくそ暇暇のクソジジイ ねてろや!


758非公開@個人情報保護のため:2005/05/10(火) 11:22:53
値上げするくらいなら、官舎を売却すれば済むことじゃん。
危機管理要員が待機用に使う分と、賓客接待に使う公邸以外は、不要だろ。

24時間、職場も寝床も同僚に囲まれた生活を送るなんて、まるで自動車
メーカーの工場労働者と同じだよ。これで、送迎バスがついたら完璧。
759非公開@個人情報保護のため:2005/05/10(火) 11:37:50
公務員は税金泥棒   みんな逮捕だ-
760板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/10(火) 12:07:18
>>752
また懐かしい流行語を…w

>>755
おおきに!

>>756
わいが若い頃よう言うてたなw
ナウなヤングにバカ受け!…わー!めっさ恥ずかし!
761非公開@個人情報保護のため:2005/05/10(火) 12:38:17
>>760
> わいが若い頃よう言うてたなw
> ナウなヤングにバカ受け!…わー!めっさ恥ずかし!

あんた何歳だよ。(w
762イタイ チホウ犬 またいた:2005/05/10(火) 16:49:31
都庁中途採用の 税金ドロ丸出しの 暇暇チホウコウム犬 イタオ!
だれかの提案に「プッ」「氏ねばええやん」「民尊官卑厨」
とお決まりのレスつけるだ。 本名でないし課長でもないクソだね。
窓際 肩たたきの やけくそ暇暇のクソジジイ アホ丸出しやね。
東大卒国家キャリアなら立派だが、中途のチホウコウム犬じゃなぁ(プゥ
763非公開@個人情報保護のため:2005/05/10(火) 19:14:41
当の公務員が財政赤字の危機感感じてなくて
羨ましいなら公務員になればいいじゃん?
って感覚だからなぁ・・・親方日の丸が沈没寸前なのに
利益を追求しない?から民間の様に経営改革はしない
でもボーナスは出す。訳判らん。
まぁ、正式にはボーナス(賞与)じゃ無いんだろうけど
764非公開@個人情報保護のため:2005/05/10(火) 19:21:06
<鳥取県>2年連続勤務成績最低職員に退職促す 3人が退職

 鳥取県が、2年連続で勤務成績が最低ランクだった職員に自主的な退職を求め、3人が退職した
ことが23日分かった。自治体が勤務成績不良を理由に職員に退職を求めるのは異例。今後も勤務
成績が低い職員に自主退職を求めていく方針で、安定職業の代表だった公務員の「親方日の丸」体
質に変化を迫りそうだ。
 県は03年度、職員の勤務成績を評価する公務評定を始めた。判断力や協調性など14項目(管
理職は9項目)について5段階評価し、総合評価も付ける。
 昨春、県は総合評価が最低だった職員に、今後1年間は通常より詳細な評定を行い、改善されな
ければ退職を勧めることもあると通告。研修も受けさせた。今春、2年連続で最低ランクだった7人
のうち、病気などの2人を除く5人に退職を促した。退職した3人は非管理職で、20代1人と50
代2人。他の2人は「もう1年頑張らせてほしい」と勤務を続けている。
 県職員課の吉村文宏課長補佐は「財政難で職員を増やせない中で行政能力を保つため。再就職しや
すい自主退職を選択肢の一つとして勧めた」と説明。県職員労組は「雇う側として県が(勤務態度な
どの)改善指導をするのは当然。本人が退職を選んだ以上、組合はコメントする立場にない」として
いる。
 ▽新藤宗幸・千葉大教授(行政学)の話
 首長と職員労組の間では、勤務成績不良者の問題には踏み込まないことが暗黙の了解だったのでこの
取り組みは全国的にも珍しい。(自治体は公務遂行能力に支障がある職員を分限免職できると定めた地
方公務員法の)分限免職制度を背景にした行政指導と考えられるが、働かない公務員が給料を得られる
時代ではなく、当然のこと。公務員の勤務評価を厳しくしようという動きが全国で始まっているなか、
鳥取県の決断の意義は大きい。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000117-mai-soci

【行政・リストラ】2年連続勤務成績最低職員に退職促す 3人が退職…鳥取県
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114266856/l50

765非公開@個人情報保護のため:2005/05/10(火) 20:17:01
民間が高すぎるんだよ


 
 不況になっても高すぎるもの

   高齢独身女の理想と東京の家賃
766非公開@個人情報保護のため:2005/05/10(火) 22:20:38
止まる所を知らない小泉改悪。

国民の保護基盤すら破壊されていく・・・。

----------------------------------
まだまだ資本・企業の攻勢は続くよ。

 4月13日、厚生労働省の「今後の労働契約法制のあり方に関する研究会」が
「中間とりまとめ」を発表した。厚労省は、今秋にも同研究会の最終報告をまと
め、これをもとに07年度中に「労働契約法案」を国会に提出する方針だ。それは、
労働基準法を実質的に空無化し、戦後労働法制の根本的転覆を図る攻撃だ。

★労働条件の悪化も資本の自由に

今回、厚労省の研究会が打ち出した「中間とりまとめ」には、「解雇紛争の金銭解決制度」の
導入が盛り込まれた。それは、違法な解雇に対して労働者が裁判 に訴え勝訴した場合でも、
                                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
資本が金銭を支払えば労働者は退職させられるというものだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 「中間とりまとめ」はまた、賃金や労働時間などの労働条件について、その一方的な変更権を
資本に与える方針を打ち出した。
 具体的には、
@「就業規則を変更することによる労働条件の変更」を法制度として導入し、
A労働条件変更の提案とともに、それに応じない労働者は解雇する
                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と通告する制度(つまり、首切りの恫喝で労働条件の切り下げを迫るということ
だ)を、一定の条件のもとで認める――などである。

767板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/11(水) 18:04:56
>>761
40代のナイスミドルなおぢさまでつが、何か?(泣

>>762
ブサヨ並にセンス悪いなおまいw
おまいは午後5時前に書き込むお暇なニートくんやねw
768非公開@個人情報保護のため:2005/05/11(水) 22:02:24
板尾課長、あからさまな煽りは無視して以前のようにかっこよく切り返してください。
769非公開@個人情報保護のため:2005/05/11(水) 22:03:39
板尾はん あんさんは自分が突っ込みやすい所だけコテハン入れて
反論してますが、興味の無いもしくは都合の悪い所はスルーしますね?


770非公開@個人情報保護のため:2005/05/12(木) 12:32:15
>768
切り返そうにも、最近の相手はレベルが軒並み落ちているんだよ。
そうでしょ? 課長。
771板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/12(木) 12:52:46
>>770
うむ。相手のレベルが学校の机の落書き程度なんやw
772非公開@個人情報保護のため:2005/05/12(木) 12:56:20
「学校の机の落書き程度」か・・・
以外とレベル高く評価してるね。
773非公開@個人情報保護のため:2005/05/13(金) 01:28:52
でさ、値上げはすべきなのか、否か。答えよ愚民どもめw
774非公開@個人情報保護のため:2005/05/13(金) 18:01:32
不況になっても高すぎるもの

   高齢独身女の理想と東京の家賃
775非公開@個人情報保護のため:2005/05/13(金) 20:53:42
【 こんな重大事をスルーするマスコミは、財界の犬 】

財界の意向で、サビ残合法化を企む小泉改悪。裏の主役は経団連のトヨタ奥田。

関連スレ1:【政治】「残業代ゼロ」、一般社員も対象に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1115007769/
関連スレ2:【行政】「残業代ゼロ」一般社員も・厚生労働省方針、労働時間重視を転換
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1114700857/
厚生労働省 への意見メールは
ttp://www.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
-----------------------------------------
★「残業代ゼロ」一般社員も・厚労省方針、労働時間重視を転換
・厚生労働省は、休日や週40時間を超える労働に割増賃金を支払う規制について、
 適用除外の範囲を拡大する方針だ。現在の除外の対象は管理職のみだが、
 一部のホワイトカラー社員などにも広げる。働き方の多様化で成果を勤務時間で
 評価しにくくなっているため。労働時間を最重視した日本の労働政策の転換を
 意味しており、残業の取り扱いなど企業の賃金政策に影響を与えそうだ。
 28日に有識者による研究会を設置する。労働時間を規制した労働基準法の
 見直しを進め、2007年の国会に改正案の提出を目指す。
 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050428AT1F2701D27042005.html
(背景)
※経団連 労働時間規制撤廃求める
 ~~~~~~~~~
『サービス残業、「長時間」野放しに・雇用・労働分野23項目を政府要請』
“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” ――
日本経団連(会長・奥田碩トヨタ自動車会長)が、 こんな主張をまとめています。
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
十一月に政府へ提出した規制改革要望書に盛り込んだもので、 来年二月(20052月)に決定す
る規制改革・民間開放推進本部(本部長・小泉純一郎首相)の対応方針に反映させるねらいです
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html
776非公開@個人情報保護のため:2005/05/14(土) 12:29:28
2万5千円値上げして、住居手当を支給すれば問題なし
777非公開@個人情報保護のため:2005/05/15(日) 18:41:00
>>>776

延長する今国会中に是非。
778非公開@個人情報保護のため:2005/05/15(日) 20:10:28
<鳥取県>2年連続勤務成績最低職員に退職促す 3人が退職

 鳥取県が、2年連続で勤務成績が最低ランクだった職員に自主的な退職を求め、3人が退職した
ことが23日分かった。自治体が勤務成績不良を理由に職員に退職を求めるのは異例。今後も勤務
成績が低い職員に自主退職を求めていく方針で、安定職業の代表だった公務員の「親方日の丸」体
質に変化を迫りそうだ。
 県は03年度、職員の勤務成績を評価する公務評定を始めた。判断力や協調性など14項目(管
理職は9項目)について5段階評価し、総合評価も付ける。
 昨春、県は総合評価が最低だった職員に、今後1年間は通常より詳細な評定を行い、改善されな
ければ退職を勧めることもあると通告。研修も受けさせた。今春、2年連続で最低ランクだった7人
のうち、病気などの2人を除く5人に退職を促した。退職した3人は非管理職で、20代1人と50
代2人。他の2人は「もう1年頑張らせてほしい」と勤務を続けている。
 県職員課の吉村文宏課長補佐は「財政難で職員を増やせない中で行政能力を保つため。再就職しや
すい自主退職を選択肢の一つとして勧めた」と説明。県職員労組は「雇う側として県が(勤務態度な
どの)改善指導をするのは当然。本人が退職を選んだ以上、組合はコメントする立場にない」として
いる。
 ▽新藤宗幸・千葉大教授(行政学)の話
 首長と職員労組の間では、勤務成績不良者の問題には踏み込まないことが暗黙の了解だったのでこの
取り組みは全国的にも珍しい。(自治体は公務遂行能力に支障がある職員を分限免職できると定めた地
方公務員法の)分限免職制度を背景にした行政指導と考えられるが、働かない公務員が給料を得られる
時代ではなく、当然のこと。公務員の勤務評価を厳しくしようという動きが全国で始まっているなか、
鳥取県の決断の意義は大きい。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000117-mai-soci

【行政・リストラ】2年連続勤務成績最低職員に退職促す 3人が退職…鳥取県
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114266856/l50


779非公開@個人情報保護のため:2005/05/16(月) 00:13:54
>>1


安くない。タダにしろ。国民のために頑張っている大人達に敬意を示せ。
780非公開@個人情報保護のため:2005/05/21(土) 20:17:40
アフォですか?国のために頑張ってるなら無給でやれ。
781非公開@個人情報保護のため:2005/05/21(土) 21:02:50
特権? 民間の賃貸と一緒にするなよ。民間の賃貸は客から金とって、
商売の資金にしているんだから高いにきまってんだろ。
公務員宿舎は商売で部屋貸してる訳じゃない。だから維持経費だけしか
かからないだけ。
アメリカの首都ニューヨークじゃ当たり前だゼ!
782非公開@個人情報保護のため:2005/05/21(土) 21:06:36
>>780
極論しか言えない奴はつまらん。
783板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/21(土) 21:49:09
>>780
ほならおまいが無給で死ぬまで国の仕事してみいw
率先垂範たる指揮官先頭せえへんような香具師の口先に乗せられる職員はおらへんで。
784非公開@個人情報保護のため:2005/05/22(日) 00:02:48
>>781
「アメリカの首都ニューヨーク」はツっこんだほうがいいですか?
785非公開@個人情報保護のため:2005/05/22(日) 00:05:13
>公務員宿舎は商売で部屋貸してる訳じゃない
公務員自身は商売でやっているしょ。
仕事が公的なだけ。
786非公開@個人情報保護のため:2005/05/22(日) 00:57:21
公務員は特権意識はあるけどプロ意識がない
だから簡単にお金盗むんだよ
787非公開@個人情報保護のため:2005/05/22(日) 01:47:37
公務員は糞!ボコボコにしてやろうか
788非公開@個人情報保護のため:2005/05/22(日) 09:57:24
自衛隊の隊舎も仲間に入れてくれよ!
789非公開@個人情報保護のため:2005/05/23(月) 01:27:27
自衛隊は優遇されるべきである。

税金納めない香具師も自衛隊に入れましょう。

事務職公務員は借金して家買えばいい。零細企業勤めには出来ない話。
790板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/23(月) 21:43:38
>>784
そやな、こりは突っ込んだほうがええなw

>>786
いつどこの誰が何を盗んだのか個別且つ具体的に書いてください。

>>787
その前にまずはおまいが電車内でマナー違反の香具師に面と向かって注意するかボコボコに汁w

>>788
隊舎はむしろ改築して広くて快適な家にするべきである。
在日米軍の軍人軍属のアパートばかり豪華で幹部自衛官の官舎がボロいのは士気にかかわる。
また何よりも即応態勢を取らねばならない軍隊組織では隊舎は無料が当然。

>>789
うーん…税金納めへん香具師でも不的確者は排除せなあかんね。
昨年1月に防衛庁で開催された第4回人事関係施策等検討会議でも不適格者の徹底排除がリコメンドされとる。
791非公開@個人情報保護のため:2005/05/23(月) 22:49:05
隊舎はむしろ改築して広くて快適な家にするべきである。
在日米軍の軍人軍属のアパートばかり豪華で幹部自衛官の官舎がボロいのは士気にかかわる。
また何よりも即応態勢を取らねばならない軍隊組織では隊舎は無料が当然。

板尾は馬鹿か?
隊舎が嫌で市営住宅に潜り込む香具師が沢山居るのを知ってるか?
何でタダにせにゃ〜ならんねん、もっと住むところに困ってる香具師が居るんだ。
公務員は公共の住宅から出て行け!
792板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/23(月) 23:06:50
>>791
馬鹿はおまい。
国防上一定以上の即応態勢をとらねばならない以上、無料の隊舎は必要不可欠。
隊舎が嫌なら区市町村営住宅以外の住宅に入居すればよし。
わいはこれに関しては無料とは言わへんよ。どや?
793非公開@個人情報保護のため:2005/05/23(月) 23:29:24
>>792
同意
ただし、付き合いがヤダと官舎に住まず、区市町村営住宅に住む
公務員も出て行けと言いたい。
794非公開@個人情報保護のため:2005/05/23(月) 23:31:25
>>793

家賃払ってるんだったら別にいいじゃん。
795板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/24(火) 01:32:06
>>793
相当の理由があらへん限りはそうやな。

ともあれ、自衛隊の皆さん毎日の激務ほんまお疲れ様です。
今日も日本の安全を守って戴き、ありがとうございます。
796非公開@個人情報保護のため:2005/05/24(火) 13:29:28
>>791
非常呼集に応じなければならない人たちの住む家が片道2時間もかかるような所にしか確
保できなかったら困るじゃないか。侵略撃退は初動が大切なのがわからんか。
そして、大都市圏では一般隊員の給与では個人的に自腹で充実した物件は購入不可能。
あなたは実に頭の賢すぎるヤシだな。
797非公開@個人情報保護のため:2005/05/24(火) 14:13:54
>>796
そうだそうだ、離れたところに住んでいても、肝心な時に役に立たない。
各自衛隊基地内の滑走路前後の土地に官舎を建てればよい。
職住接近になるし、高さ制限が有るから戸建てを建てることになるだろうし、
基地騒音に苦しむ周辺住民の説得にもつかえる。
背広組の方々用には、庁舎の上に官舎を造って提供すればよい。
しかし、いずれも官舎建て替えの時でないとできないだろうし、間違いなくやらないだろうし。
798非公開@個人情報保護のため:2005/05/25(水) 00:59:10
で、公務員の家賃は安すぎるということはないということでおk?
799非公開@個人情報保護のため:2005/05/25(水) 01:32:45
高くしようということでOK
800非公開@個人情報保護のため:2005/05/25(水) 09:51:41
値上げでOK!

そのなかで、緊急で出勤しなければならない要員には住宅補助を出して、
実質的に安い賃料で住めるようにすればいい。
801非公開@個人情報保護のため:2005/05/25(水) 23:48:30
いくら田舎で土地が安いからと言って、
一部屋5000円はないだろー!

決して安くない給料もらってるんだから、
その中でやりくりしろよくそったれども。

802非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 00:05:03
公務員手当ての見直しがされるみたいですね。

ようやく正義が遂行される。
803非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 00:50:16
一般不動産の家賃も、公務員は割り増しすべきだろう。
民間人が月15万で借りられる物件は、公務員に限ってのみ25万でないと貸さないとか。
804非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 00:51:47
貸す側からすれば、相手が公務員だろうが金を払ってくれればそれでよい。

805板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/26(木) 01:23:41
>>803
それは単なる職業差別。
正当な理由もなく特定の者だけ高い賃料を課するのは不当行為。

類似するケースもある。
本土復帰直後の沖縄で自衛隊員及びその家族子弟について
激しい住民登録拒否闘争やら就学拒否闘争があって、彼らは差別されていた。
これは当時のニュースフィルムでも記録されていて、
自衛隊員の子弟という理由だけで過激派らによって大学から暴力で引きずり出されたり、
成人式で殴る蹴るの暴行を加えられたというシーンは特に有名。
806非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 02:20:35
どうせ民間人の管理人だって、
公務員の家族かなんかでさ、

困った人向けのふりして、実は世帯寮に
合法的に親子2人暮らしとか優遇しているんじゃねーの?

すみません、憶測ですw


807非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 10:18:37
官舎もそうだが、民間の一部企業の中にも、立派な社宅を格安で提供しているところもある。
公平ということでいうと、賃料を周辺の類似物件並みにしたうえで、住宅手当として各人に配布する。
そして、その手当の公開を全ての公・民の組織に義務づければ、隠れている不公平さが
表面化して、より良い方向に変わっていくのでは?
808非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 10:51:14
>>805
世間知らず?

東証一部上場企業の社員にしか貸さない不動産屋も有るんだがな。
809非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 23:45:12
>東証一部上場企業の社員にしか貸さない不動産屋も有るんだがな

どこ?

810非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 23:47:32
>>809
自分で探せ。
811非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 23:54:13
我が社(某県庁)の独身寮は、2DKで8000円くらい。
ただし、築35年以上だが。
812非公開@個人情報保護のため:2005/05/27(金) 00:02:18
>>808

だから何?
>>803の反論になってないじゃん。
813非公開@個人情報保護のため:2005/05/27(金) 00:38:13
>>812

>>805の反論になってないじゃんの間違いでした。すみません。
814非公開@個人情報保護のため:2005/05/27(金) 11:29:43
公務員は一部上場企業同様かそれ以上に扱われるのが普通なんじゃないかな?
給料が急激に上がることはなかなか無いが、下がる心配は民間に比べはるかに低いから
毎月一定額をもらえばよい側からすると、取りっ逸れの無い良いお客様だと思いますが。

官舎の場合(民間の社宅もそうですが)築年数だけで考えても参考になりにくいですね。
当然のことながら、外装、内装の改修は行われていることでしょうし、また、間取り変更等
により、元々50世帯が住んでいたことろを30世帯用に変えたりしているところもあります。
そのような改修頻度が高いようなところは、へたな賃貸住宅よりはるかに好環境だったり
します。
815板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/05/27(金) 21:10:12
>>808
どこの業者?
早よ言え。行政指導対象になるんやで。
しかもわいの投稿の反論になってへんでw

>>810
つまり、おまいは単にシッタカブリこいただけちゅうことやなw
出任せのウソついてまで他人の優位に立ちたいちゅう根性したおまいは
ほんまかわいそうな香具師やな…。
816非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 07:41:43
制度廃止で了解しますた。提案してみませう、うちの先生。
817非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 12:34:03
マスコミは豪華な宿舎ばかり取り上げるがすごいとことはすごいぞ。
俺の住んでたとこは築40年、風呂、台所、トイレ共同、部屋だけ個室6畳。
窓には網戸なし、クーラー設置禁止(そもそも壁に管を通す穴なし)
夏は地獄でした。2年ほど前の話。
818非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 15:33:11
>>817
と書いておけば非難の矢が逸れるとでも思っているの?
もう国民は公務員にはだまされたくないと思っています。
819非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 15:34:23
>818
そういうのは「貧ずれば鈍ずる」という。
820非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 00:57:21
公務員酷いね
821非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 10:12:09
マスコミ酷いね
822非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 10:16:54
要は公務員が羨ましいんだろう。おめーらはリストラ間際のだめリーマンか?
823非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 01:04:14
ニートだす
824非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 10:28:53
官舎を売り払って、国債発行を減らそう!
住宅手当もカットしてもらいたいところだが。
825非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 16:50:34
むだ公を減らして国を救おう。
826板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/06/01(水) 19:17:17
>>824
もしそうするなら民間に安く買い叩かれへんように監視せなあかんな。
その分だけ税金を安くするならそれだけ高く売却せなあかん。
827非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 20:19:30
そうだな、官舎買い取りにあたっては相場の2倍増しを
義務づけるべきだ! それが愛国心というものだ!!
828非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 20:51:26
官舎は国有地だから国有無番地になるのか?
829板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/06/01(水) 21:25:20
>>827
それ、ええなあ。

>>828
いや、それはほとんどない。
830非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 14:32:20
去年、大阪府庁の土木部へ下記のメールを送りました。
全く返事がないので、大阪府のサイトから「知事への提言」にも送ったら、広報から「担当部局から返事させる」というメールは来たけど、そのあとなしのつぶてでした。
どうしてだと思いますか?

−−−ここから−−−
わたしは、大阪市在住の○○○と申します。

 さっそくですが、つい先日、大阪府池田土木事務所に用事で伺った折の事です。
ある職員の方がなにやら書類を他の職員の方の机に配布なさっておりました。
最初は、仕事関係の書類かと思ったのですが、ふと見るとは無しに見ると、どうも労働組合関係のビラのようなものでした。
配布なさっていたのは、名札は着けておられませんでしたが、池田土木に何度か伺ったときにお顔は拝見していたので職員の方だと思います。
割と体格の良い人で黒っぽいスーツを着て配布なさっていました。

ここで疑問があるのですが、

1.本来、組合活動は休日や休み時間などの労働時間外を利用して行うべきものではないのでしょうか?
2.大阪府としてビラの配布は勤務中でも構わないと正規に認めておられるのかどうか。
3.もし、認めておられるならば、配布を受けた他の職員の方が勤務中にそのビラを読むことも認めておられるのかどうか。
4.この労働時間中に組合のビラを配布するという組合活動を行っている時間に対しても、給料は支払われているのかどうか。
5.仮に支払われているとしますと、失礼ながら大阪府は未曾有の財政危機に直面されているとの報道がなされておりますが、勤務中の組合活動への給与支払いについてどうお考えなのか。

 以上のわたしの疑問につきまして、ご多忙中恐縮ではございますが、大阪府のご見解をメールでご回答賜りたく、ここに筆を執った次第です。
 よろしくお願い致します。
−−−ここまで−−−

いままで何の回答もありません。どうしてでしょう?
なお、「休息時間を利用してるだけ」などという非公式見解を必死に述べる輩がいますが、本当にそれで通用すると府庁が考えるなら堂々とそのように回答してくればいいでしょう。

大阪府庁ホームページ
http://www.pref.osaka.jp/
大阪府土木部ホームページ
http://www.pref.osaka.jp/ofc/110/index.html
831非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 16:15:01
官舎の家賃は今のままで許してやるとしても、数が多すぎるから減らすべき。
緊急時にすぐかけつけられない者は公務に対する貢献度が低いのだから、
昇進ペースをスローにすれば、志ある者は近所に無理してでも住むようになるだろう。
832板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/06/02(木) 18:27:15
>>831
おまい、「許してやる」とは一体何様のつもりやねん。
緊急要員の昇進ペースを遅らせてどないすんねんw
なんちゅうほげた労務管理しとんねん。

特に公安職の人間をそない仕打ちしたらあかんぞ。
833非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 19:23:03
>>831
そこまでの無理を強いられるくらいなら辞めようってのが多いと思われ。
公務員も人間。金も時間もほしいのよ。
それが満たされて初めて公のために働けるんだわ。
834非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 00:16:38
俺と代われ!
835非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 15:03:39
俺も代わってほしい。民間企業はキツイぞ!
緊急ったって、警察、消防以外の職員の場合、どんなときが緊急なんだ?
民間だって、緊急時には召集かかるぞ。
JR西の事故のときだって、市内で起こった一大事に、平常業務をやめて
人命救助の手伝いに向かった市役所の者が何人いたんだろう?
836非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 16:33:26
板尾は830にもコメントしてやれ。
837非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 17:36:29
高級官舎は、どうするんだよ!!!!!

官舎の上には、ワンランク上の官僚専用の高級官舎がある。

管理人がいるし、地下駐車場完備
838非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 17:38:56
公務員の欲望には、きりがない。

物欲・性欲・権威欲・名誉欲・領土欲・全部を欲しがるに決まっている。

●そんなに、立派な官舎に住みたいなら、そんな公務員は、北朝鮮に行け
839非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 17:41:15
●テレビや、週刊誌にも、よく掲載される記事だけど

●金欲しさに、北朝鮮に、情報を売る、犬になった下級公務員がいるとか

●金の為なら、日本国を裏切る奴を、採用している制度がおかしい
840非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 19:19:14
>>834 >>835
一定年数民間で働いてれば経験者採用枠で受けれるよ。
本当に代わってほしいなら受けてみてはいかが?
緊急事態ってのは地震やらテロやら台風やらいろいろあるっしょ。
避難勧告だしたりするのも役人なのよ。
841板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/06/04(土) 11:16:15
>>835
キミは防災行政を知らへんようやな…宜しい。
優しいわいが教えたる。
うちの役所の場合、総務局総合防災部が24時間態勢でいつ起こるか分からへん災害に備えとる。
その中核が防災センターでオペラハウス型のCIC(集中戦闘情報室)によく似とるわ。
都では震度5強以上の強震が発生した場合やNBC(核・生物・化学)災害などの大規模災害、
または都民に重大な影響を与えると考えられる何らかの事象が発生した場合、
全職員に一斉召集をかける特別非常配備態勢が発令されるんや。
いざ特別非常配備態勢が発令されれば、都庁から徒歩30分以内に約200世帯配置しとる
災害対策職員住宅から待機しとった職員(全局の災害対策職員)が一斉出動するんや。
災害時に都民の生活を支えるインフラを抱える公営企業局によるバックアップも重要や。
都心部に配置されとる独身寮・公舎からも非常参集場所に急行、点呼の後に直ちに職場へ向かう。
交通局では信号設備に頼らへん非常運転態勢を取り、水道局は万一断水した場合は応急給水を開始する。
へて国や区市町村、他の道府県、警視庁、東京消防庁、防衛庁、指定地方行政機関(関東運輸局や東京航空局)、
指定公共機関(JRやNTT、東ガス、東電)、指定地方公共機関(交通機関やマスメディア)などなど、
一斉に報告や指示連絡調整、応援要請、災害派遣要請を行って全力で都民を救うんや。
いざ東京が大震災に襲われれば日本の人口の約1割、1,200万人の生命や財産が危急存亡の危機にさらされる。
関東一円では日本の人口の約3割…3,000万人以上が突然の災害で絶望のどん底に突き落とされるんや。
行政だけやあらへん…インフラ関係の民間企業でも防災対策で日頃から備えとるんや。
それでもキミ、代わりたいかね…災害時に尼崎のステーキみたいな被災者に囲まれ、罵倒され、殴られても、
ひたすら耐えて耐えて、頭を下げながら被災者のサポートに回る役目を。
842非公開@個人情報保護のため:2005/06/04(土) 22:46:44
こんな長く難解な文章が最後まで読めてかつ理解できるなら、まともな正社員になってるよ。
843板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/06/05(日) 07:36:33
>>842
テラワロスw
こりゃ民尊官卑厨に対するごっつきついアイロニーやなw
844非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 10:08:40
>>833
今まであれだけ盗んでおいて、まだそんな口がきけるのか。公務員って大甘だね。
845非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 10:09:19


北方領土を忘れるな!

歯舞・色丹・国後・択捉は日本固有の領土だ!

返せ!北方領土!

歴史的経緯等からみて、

北方四島の日本固有領土性が明白だ!

返せ!北方領土!

846非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 10:52:38
>>841
その非常要員が、監督気取りで、口だけ動かして体を動かさないなんてことに
ならないよう祈る。
でも都庁や市役所にも、管轄エリア外に住んでる職員がたくさんいるな。
こういう方にはエリア内に引っ越すか、辞めるかしてもらわないと、いざという時に
役に立たない人員を抱えることになる。
847非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 11:08:01
今日本とロシアが戦争したらどっちが勝つ?
848板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/06/06(月) 17:16:03
>>844
ほならキミ、今から公務員試験受かって公務員やってみい。
都心の一等地で民間のワンルーム借りたら月9〜10万円になるやろうけど、それくらい当然やろ?w
キミは見知らぬ住民のために我が身を捧げるなんて毎日が感激の嵐になるやろねw
DQNから理不尽な理由でどつかれても「ありがとうございました!」と笑顔で元気よく返事せいw
へてインターネットで「公務員は氏ね」ちゅう書込みを見て日々反省せい。
間違うても「勝手なこと言うなよ」なんぞ不謹慎なこと考えるだけでもあかん。
…まあほんまにこない毎日送ったら確実に精神がボロボロにすさむけどw

>>846
大丈夫や。
災害現場でただふんぞり返っとるだけの香具師は警察・消防・自衛隊のおっちゃんにしばかれるわ。
むしろ現実は状況の把握に始まり、次に猫の手も借りたいほどの修羅場がやってくるんや。
ただ、災害センターの要員はモニターに張り付いて監視と連絡・調整せなあかん。それが仕事や。
へて災害対策職員は色んな局の人間がおるさかい、他部署のことには口すら出せへんよ。
それぞれ局ごとの担当があるんや。
へてエリア外とはどっからを指すんや?
都心部の住宅事情は知っとろうが。

>>847
核をぶち込まれへん限り日本。
海ひとつは地上軍100個師団に相当する戦略的価値を持つんや。
それが今まで日本が元寇以降敵地上軍の上陸を阻み、平和を保ってきたんや(敗戦による占領軍は除く)。
もし日本がユーラシア大陸と陸続きなら優しい日本人はとうの昔に滅亡しとる。
849非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 17:49:06
民のために己を犠牲にして仕事にはげめる人以外は、官舎に住んでもらいたくないな。
>>848さんのように立派なことを言うのだから、念書くらい書いてくれるんだろうな。
850板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/06/08(水) 19:30:32
>>849
思考を混同したらあかんぞ。
己の身を犠牲にせえへんでも公のために尽力でけるよう手厚い身分保障や福利厚生をするんや。
己の身を犠牲にせえへんと改革がどんならんのは身分保障されてへん民間ならではや。
当然ながら民間は公のために尽くす義務はあらへんさかい、改革なんぞ市場原理に任せるだけや。

官は公のために、民は銭のために、とそれぞれ存在理由が違うんや。
そこんとこ自分の価値観を絶対的なものやと相手に押し付けたらあかん。
851非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 21:49:57
国家公務員宿舎法上、公務員宿舎は国の事務事業に支障
が出ないよう措置されているもの。よって基本原則
無料。(転勤のない痴呆公共団体は別)絶対無料にするべく
改正すべき。首相や自衛隊は無料。
852非公開@個人情報保護のため:2005/06/09(木) 07:54:07
>>850
どうでもいいけど耳障りな関西弁やめろ。
いらいらすんだよ。
853非公開@個人情報保護のため:2005/06/09(木) 10:17:49
>>850
手厚い保障や福利厚生があっても、公のために励んでいないだろ。
公より自分の権利拡大や確保が第一だろうよ。
宿舎賃料は周辺相場並みにして住宅補助として差額を援助してやれば、
給与明細をみて自分の優越意識も満たされることでしょう。
そして、人件費削減という公のためになる業務に邁進してください。
854非公開@個人情報保護のため:2005/06/09(木) 10:42:27
>公務員は一部上場企業同様かそれ以上に扱われるのが普通なんじゃないかな?

難易度、重要性などから考えて国Tはそれでもいいかもしれんが
国3や地方の市町村、ゴミなどの現業は、せいぜい地元の中小企業並みでいいだろう。
公務員ということで一緒にしては議論にならない。
855非公開@個人情報保護のため:2005/06/09(木) 11:39:33
>>852
関西弁と一括りにしないでくれ。
あれは関西の中でも眉をひそめられる特に下品な河内弁だ。
856板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/06/09(木) 20:03:07
>>852
ほならおまいが公務員板から出てって萎縮しとればええことやw

>>853
また自己投影かいなw
しかもわざわざ住宅補助差額支給なんざ方法やったら余計にコストかかるわアホw
所属官庁の近接地で待機しとる緊急要員はどないするんや?
何よりも即応態勢を取らなあかん警察や消防や自衛隊の緊急要員は官舎は無料が当然や。

>>854
それは地方公務員である警察官や消防官をも難易度や重要度が低いと言い張るも同然や。
即応態勢取らなあかん人間を冷遇してどないすんねんボケ!

>>855
じゃっしゃ!いわしたるぞあほんだら!w
857非公開@個人情報保護のため:2005/06/09(木) 23:25:23
イタオはんは都庁でも関西弁なんかいな?
出身が大阪なの?
858板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/06/09(木) 23:35:49
>>857
出身は大阪、育ちは大阪、就職は東京(配属がたまたまそこだった)、転職も東京、住まいも東京。
仕事場でも河内弁は遠慮無しに使うてます…
ちゅうか都職員は地方出身者(東北や九州が主体)が多いさかい、方言はごく普通に聞けます。
859非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 01:20:16
関西弁が下品だとか、やくざみたいと評判を貶めている原因は河内弁です
860非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 01:35:52
友達に広島出身の人が居るんだが怒ると上野のパセラの
そばで変なオヤジと揉めた時があったんだがド迫力だった
861非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 01:36:29
訂正

友達に広島出身の人が居るんだが上野のパセラの
そばで変なオヤジと揉めた時があったんだがド迫力だった
862板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/06/10(金) 01:47:53
>>859
日本でも最も威力がある方言は河内弁と広島弁や。
863板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/06/10(金) 01:49:26
>>859
まあ、河内弁も日本の方言のひとつやさかい、税の特別徴収ン時は効果あったかも…。
…いや、よう思い出したらあったw
864非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 05:00:33
くやしかったら公務員になってみろよ
ぼけが
865非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 06:22:41
>>843
842の真意は「お前の文章は読みにくい」って皮肉だと思う。
866非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 09:58:39
ねえ、みんな公務員の仕事を勘違いしてない?!そんな楽ちんな仕事ではありませんって!
公務員官舎だって築10年であればいい方。築30年なんて当たり前なんです。その上2年ごとに転勤!
どこかの公務員が汚職をやったことで全ての公務員が非難されるのはたまらないです。
民間では仕事場でプライベートなメールのやり取りやネットなどしてるでしょう。公務員は当然やっておりません。
ストイックにやってるというのに一部の不正のためにこんなに言われるのは心外です!
867非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 10:23:00
>>856
警察、消防、自衛隊のうち、緊急時にすぐ出動しなければならない方々には宿舎を貸し出すのはいいだろう。
そういう立場で宿舎に入っていることを自覚して、外で飲んで酔っ払って暴れたりしないでね。
しかし、公務員の宿舎があることによって、緊急要員が民間企業の非常時召集に比べて優れているという
根拠はあるのかな?無ければ民間同様に宿舎を設けなくてもよくなってしまうと思います。


>>866
問題なのは、築年数ではなく、建物内部の改修をどれだけ行っているか、なのでは?
2年ごとに転勤する必要がそもそも無いと思うんだよね、規則なんだろうけど。
公務員は何年も同じところにいると癒着等のイケナイ事をしますと自ら認めているようなものだが。
民間でも公務員でも、トイレなどで仕事中に携帯メールしてる人はたくさんいます。
でも、やっていない人もたくさんいますけどね。
 
868非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 11:57:34
>>867
民間企業の非常時召集って何?
水害時に役所の防災に土嚢持っていくとかそういう以外のもの?
それともセコムとかALSOKとかの警備会社?
869マジャ:2005/06/10(金) 18:11:53
ひとーつ
「転勤の多い公務員に官舎は必要」っていうと、
「転勤は民間にもある」っていう民間人。
「転勤は民間にもある」?ハァ?
転勤のある民間企業ってのは広域の大企業なんだよ。
だったら、官民格差の比較企業に零細企業が入ってなくても文句いうんじゃねえよコノヤロー。
870非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 19:24:02
官舎のある自治体って多いの?
かなり裕福な自治体ですけどそんなのはありませんです。
せめて市営住宅の紹介でもして欲しいです。
871板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/06/10(金) 19:38:27
>>865
この程度で読みにくいちゅう読解力ではどこの会社も使うてくれへんよw

>>867
優れているかどうかの次元ではなく、緊急時に備えて緊急要員を一定箇所に確保し、
一定時間以内で一定数の要員を召集可能な状態にホット・スタンバイさせておく目的がある。
警察官・消防吏員・自衛官と言えど、公休日の者を一定時間内に一定数必ず召集できるという保障は、ない。
例えば家族旅行や冠婚葬祭などがあるように、ごく普通の私事都合により外出していることが多く、
一定時間以内に一定数の職員を招集することが困難で、非常時に間に合わないリスクがあるからである。
よってローテーションにより外出が制限される緊急要員用の官舎は必ず用意されねばならない。
また、全国規模で転勤を強制される自衛官の場合、家族用の官舎を用意することで、
各家庭の金銭的負担・精神的負担を著しく軽減し、士気の維持・高揚を図る必要もあるのである。

>>868
民間でも緊急要員は存在するんや。
キミが前述した警備会社だけやのうて、インフラ関係の企業でも緊急要員が存在する。
872非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 19:44:38
>>870
市町村なんかじゃ転居の必要がないから普通は官舎はないだろう。
東京事務所勤務、とかならマンションの借り上げはしてくれるかもしれないが。
都道府県ならありそうじゃない?
873非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 19:47:39
>この程度で読みにくいちゅう読解力では

うーん。でも人間の半数程度は平均以下の読解力しかないから(当たり前)、
わかりやすく書く必要はあると思うよ。税金払わんやつ相手ならなおさらだ。
874非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 20:00:51
要するに河内弁は書き言葉じゃないから文字にすると読みにくいちゅうこっちゃ。
板尾もだいぶ老眼すすんどるから自分でも読みにくい思わんか?
875非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 20:05:46
>>872
合併ででかくなったんで遠くの支所に転勤させられると
通勤はかなりきついんですよ。日本で何番目にでかい
市だったかなぁ・・・転勤はガクブルですよ。
876板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/06/10(金) 20:19:56
>>873
なるほど、キミの言うてることにも一理ある。

>>874
老眼?おまいはほんま恐ろしいことを言うねw
877非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 22:35:18
なんでこいつはこんなに態度でかいの?
同じ公務員かと思うと虫酸が走る。
878非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 22:37:39
                                /\
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ (´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |清掃工場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の /
    |浄 水 場| |用務員 / (ミ    ミ   |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \ |       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万


・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?

・1日 実質3時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・年間 実質180日 の超過酷な勤務ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?

・業務内容は、バイトさんでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職ですが、何か?

・庁舎や便所のそうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 庁舎や便所のそうじなんかしませんが、何か?

879非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 22:49:24
あのさぁ、ここで宿舎を値上げしろって言っているやつらに聞きたいんだが
値上げになったところで君らになんかメリットが発生するの?
教えてくれよ。それが説明できないかぎりは、君らはただの嫉妬
や劣等感に苛まれている可哀想な人たちってことになるよ。
880非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 23:16:58
>>877
公務員に肖像権は認められていない
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1110012494/

上記スレ参照。
こんな毎日を送ってたら、ネットで威張るしか
楽しみが無いのがよく解る。
881非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 00:44:39
>>877
おっと何時ぞや出てきた自称自己犠牲精神旺盛な公務員ですか?

あんたが本当に公務員なら板尾課長の書いてることは解るはずだよ。
書き方は乱暴と感じるかも知れないけど言ってる内容は至極真っ当なもの。

この板にいる自称優秀な民間企業に勤めている人たちは乱暴な言い方すれば本当のところ
三流企業に勤めていて処遇に不満があるけど、かといって転職希望したところでどこにも拾って貰えない低スキルの人たち。

というか本当に勤め人?
何か見てると就労経験の無い就職浪人で世間知らずのような気がする。
公務員なんてそうゆう連中が思ってるほど良い処遇じゃないよ。
確かに2ちゃんで騒いでるような手当付け放題のやりたい放題の公務員もいるけど特殊な出身の人だよ。





882非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 01:09:59
>>877
こういうテキストベースのコンテンツになると
突然態度がでかくなる奴って居るじゃない
それで反対に肉声で喋らせると態度が小さくなる

ひろゆきに強引にアウトロー板を作らせたポンみたいに
リアルでも強気の奴も居るけどね
伊達に和彫りを背負ってないって事かな
板尾がどうなのかは知らないが
883非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 10:27:10
>>882
> 板尾がどうなのかは知らないが

ここで声高に公務員叩きに勤しんでいる皆様がどうなのかも知らないが
884非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 22:33:21
>>723
そういえば逮捕された岡光とかいう官僚の住んでた官舎も普通の中流レベル市営団地だったね。
885非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 23:40:10
>>883
同レベルでしょ
886非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 23:57:17
http://www.n-s-t.co.jp/

名前でてます。
887非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 00:08:15
>>880 誤爆?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050611-00000001-yom-soci

公務員宿舎より好条件か。
888非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 09:59:36
>>879
公務員宿舎を値上げすれば、そこに入っている方の年収は高くなります。
そのため、所得税が上がりますので、税収の増加に貢献します。
国民への行政サービスに支障無く、赤字を減らす方向で改善が図れるのですから
よいことだと思いますよ。
889非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 13:46:58
>公務員宿舎を値上げすれば、そこに入っている方の年収は高くなります。

 なんで?
890非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 14:34:55
低くなるの間違いじゃない?
891888:2005/06/14(火) 14:46:02
>>889
失礼しました。
公務員宿舎賃料を周辺の同等賃貸住宅物件レベルまで値上げしたうえで、
自己負担分が変わらないように住宅補助金額を高くしてあげれば、でした。
そうすれば、額面上だけは所得が高くなります。
892非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 15:28:08
官舎に感謝せい!
893非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 16:02:14
民間企業は転勤が伴えば、家賃タダとか5000円位で住めるケースがほとんど。公務員もそんな感じでいいんじゃない。
都市でも田舎でも、自ら転居した後に就職した場合、家賃が全額自己負担は当たり前。
そいつらと仕事都合の転勤者が住む公務員宿舎の差額出して高いだの安いだのって問題にするのはそもそもおかしい。
894非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 16:08:49
>>893
> 公務員もそんな感じでいいんじゃない。

だーめ。
税金で呼吸している公務員ごときを一般の民間人と同等に扱うのは許されない。
895非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 16:12:37
悔しかったら公務員になればいい
896新聞社テレビ局がまってるぜ:2005/06/14(火) 17:01:15
( ´ー`)y-~~ 日本は税金横領のチホウ公務犬多すぎなのは常識だがや
         不正で怪しいのは検察 監察局 首長 テレビ局に投書しろ

            ▂           ▂            ▄   ▄  ▄  ▄
   ◢░      ▄▀             ▀▄  ░◣      ▌▐▄▀ ▌▐▄▀
  ▐░::                         ░▍
  ▐▓░::           ▄               ░▍
 ▐▓░░::░::         ▀▀▀▀▀▀▀▀      ░▓▍▅  ▅ ▄▄▄▄
  ▐▓▓░░░::░:::                 :::░::░▓▍ ▊  ▋
  ▐▓▓▓░░░::░::░::::: :: ::   ::::░::░░░░░░▓▓▍ ▐▄▌
   ▀█▓▓▓░▓░░::░:::░:::::::░::░░░░░▓░▓▓▓▌ ▄▅▀

897879:2005/06/14(火) 21:16:54
>>894
嫉妬や劣等感に苛まれている可哀想な人発見せり。
898非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 21:19:26
公務員を叩いてる奴らは彼らと同じ臭いがするよ
http://aog.2y.net/forums/index.php?showtopic=1550
某国の小学生が書いたポスターです。
899非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 21:24:57
/⌒~~~⌒\
 / ( ゚?д?゚ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩) 大変長らく御愛顧頂きました ┌───────┐
  α___J _J      このクソスレも       (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\   とうとう終了となりました。  /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                    ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \誠にありがとうございました。\.└△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘ 
900非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 21:26:52
あの国は基地外だから。滅びればいいのに。もう一回日本軍が再編されれば
確実に撃滅だな。
901非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 21:31:06
マスコミの世界って転勤ないの?
902非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 21:40:40
>>901
NHKは大抵転勤がある
民放でも転勤はあるが人それぞれ
903板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/06/15(水) 00:07:07
>>894
その前におまいごときニートが日本で呼吸しとること自体が許されへん行為やw
904非公開@個人情報保護のため:2005/06/15(水) 22:25:36
「東京都課長が『ニートは生きる価値無し』と発言」
905非公開@個人情報保護のため:2005/06/15(水) 22:29:59
2chコウムイヌは 国家キャリア 地方上級レベルはきわめて少なく
   95%は下級田舎チホウ公務犬 ばかりw
906非公開@個人情報保護のため:2005/06/15(水) 22:32:48
>>903
おまえ イタオ も課長もすべてウソ!!!
東京都の生意気税金ドロボウがしねよw
907板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/06/16(木) 17:39:58
>>904
当然や。
日本国民は学び、働き、税を納める義務があるんや。
ましてや健康な成人は職を持ち、育ての親から自立して自分自身に責任を持って生きてゆかなあかん。
その自立心ですら捨ててまうような無責任な香具師に生きてゆく値打ちはあらへん。
親から自立せよ。さもなくば飢えて死ね。

>>905
その数的根拠を引用して提示してみいw
ま、どうせ見苦しい言い訳か捨て台詞こいて逃亡するやろなあw

>>906
( ´,_ゝ`)プッ
おまい必死やなw
908非公開@個人情報保護のため:2005/06/17(金) 00:00:50
イタオはん絶好調でんなあ。
909非公開@個人情報保護のため:2005/06/17(金) 00:04:13
板尾ってイタ過ぎるよマジで…
職場でも嫌われ者なんだろうな…
910板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/06/17(金) 00:21:26
>>908
おおきに!

>>909
結局、数的根拠が出せへんのか( ´,_ゝ`)プッ
911非公開@個人情報保護のため:2005/06/17(金) 15:01:47
ttps://aps.metro.tokyo.jp/tosei/aps/tosei/mail/koe.htm

板尾への苦情はこちらまで
912非公開@個人情報保護のため:2005/06/17(金) 16:16:24
                           ∧_∧
◎               へ          (´<_` )<イキがってんじゃねー
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \ 税金ドロ 50歳オヤジ
      彡_>>イタオ  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |       ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       〜〜〜|::::::::::::::::::/:::::::/             \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|)           `-

       ∩    ∧_∧
        \ヽ_(    )
913非公開@個人情報保護のため:2005/06/17(金) 18:51:53
春・夏・冬休みあり
毎年確実にボーナスあり
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(ダラダラとお茶を飲んだりダベッたりしながらテスト採点などのルーティンワークをしている方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続
民間業者からの接待その他は大歓迎
休職してても給料・ボーナスは貰えます
昼食は栄養バランスの整った給食がタダ同然で食べられます
民間人には秘密の謎の調整金や手厚い住宅手当などの各種手当も豊富にあります

特殊教育諸学校 校長   :年収1260万円
    高等学校 校長   :年収1200万円
    小中学校 校長   :年収1150万円
特殊教育諸学校 教頭   :年収1120万円
    高等学校 教頭   :年収1100万円
    小中学校 教頭   :年収1060万円
特殊教育諸学校 教諭45歳:年収 960万円
    高等学校 教諭45歳:年収 920万円
    小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育諸学校 教諭35歳:年収 800万円
    高等学校 教諭35歳:年収 760万円
    小中学校 教諭35歳:年収 760万円
教職員平均年収:850万円
教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の
住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円

http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html
彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています。
914板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/06/19(日) 02:12:08
>>911
何や…結局、民尊官卑厨は軽蔑しとるはずの役所に泣きついとるのかw
おまいは弱杉。しかもイチャモンとクレームはちゃうでw
基本的に行政に対するクレームのみであって、個人的なクレームは相手せえへん。

>>912
     ∧_∧
     ( ´Д`)<税金ドロ?ハァ?喰らえ!
     /⌒    ヽ
    / /    ノヽ    _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , .. ∧_∧ ∴.'.'  , .
    ( /ヽ   | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '      ((( #)゚Д゚)>>912∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘今日も
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒   ⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /  ノ | ∴.'∴.'元気に
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  'がんこに
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.               / / ,'  , ・,‘ 捏造!捏造!
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/   ̄            !、_/ /   )
                           |_/
915非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 04:53:39
イタオって
…きもいな。ほんとに
周りにいたらこういうタイプには近づきたくないな
916非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 10:04:19
板尾のあまたの中では自分に反対する人間は全て「民」らしい
917非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 10:04:46
あまたって何だあまたって・・・。
頭だろ、漏れ。
918非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 10:21:16
とりあえず漏れは投書しておいたよ。
2ちゃんねるで都庁職員の品位を著しく貶めるような行為をしている職員がいます、都民として非常に不愉快ですって。
919非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 10:23:15
>何や…結局、民尊官卑厨は軽蔑しとるはずの役所に泣きついとるのかw
>おまいは弱杉。しかもイチャモンとクレームはちゃうでw
>基本的に行政に対するクレームのみであって、個人的なクレームは相手せえへん。

何慌ててんだよw
公務員は職場外においても、公務員としての品位、信頼を損ねるような行為を
してはならないって規則があるだろーがw
十分行政に対するクレームだわwwww
920板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/06/19(日) 21:38:16
>>915
いや、別におまいみたいな気色悪いニートに近寄ってきてもらわんで結構w
いきなり手製爆弾とかぁゃιぃ液体とか送りつけるような変態が多いご時勢での。

>>916
おまいは自分自身のことを「民」やと思ってたん?
おまいは「民」やのうて「屑」なんやw
駅のくずかごに放り込んで清掃工場で燃やしたれw

>>917
ワロタw

>>918
ちゃうやろ?
「2chで公務員の悪口を言ってたら板尾に叱られてボクはくやちいでちゅ!」やろ?w
「おっおっ畏れ多くもこのミン様のボクに向かって公僕が反論なんて…うぅうjいふげぐぎがwprtふじこ」やろ?w
単なる個人的なルサンチマンやんけ。

>>919
いや、別に慌ててへんよ。
明日から開庁するさかい、常識の範疇内であれば電話なり投書するなりメール送るなりしてかまへん。
恐らくはおまいの訴えは「ご意見として賜っておきます」でFAや。
わいは品位も信頼も損ねるようなことはしてへんけど、民尊官卑厨の理不尽な論理を論破しただけやw
業務上の苦情以外では相手にせえへんけど、民尊官卑厨の理不尽な論理を論破したら品位や信頼を損ねるん?
河内弁ちゅう方言が品位を損ねるちゅう論理こそが古臭い地方差別そのものであり、
議論で相手を論破しただけで信頼を損ねるちゅう論理こそ「私は議論に負けて悔しい」と弱音を隠して強がるに等しい。
で、今日も明日も未来永劫元気に民尊官卑厨を論破したるさかい、覚悟しいやw
921非公開@個人情報保護のため:2005/06/20(月) 10:05:04
井田尾家長は、公務員経験者?痴呆、国家?それとも自衛隊?
922非公開@個人情報保護のため:2005/06/20(月) 10:10:00
イタオのアホ!!とりあえず漏れも大量に投書しておいたよ。
2ちゃんねるで 都庁課長の名で税金ドロの品位を著しく貶めるような
行為をしている職員がいます。 都民として非常に不愉快ですって。
公務員は職場外においても、公務員としての品位、信頼を損ねるような行為を
してはならないってチホウ公務犬規則があるw  おまえの上司や知事になww
 
923非公開@個人情報保護のため:2005/06/20(月) 10:38:53
宿舎を一般に開放して公務員以外から募集すれば
高い賃料取れるじゃない?
何故しないんだろうか不思議でたまらない。
924板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/06/20(月) 20:19:22
>>921
過去ログ嫁。

>>922
一人で大量投書なんぞ、単に都に対する嫌がらせやろ…道義的には公妨、税金の無駄遣いもええとこや。
しかもおまいはわいに2chで論破されたのを「不愉快」と逆恨みして行政に泣きついただけのヘタレやん。
そない極めて個人的な理由で「信用失墜行為」と称するのは法体系も知らへんドシロウトのセリフやw
過去の判例から勘案しても信用失墜行為とは、
「職員による公務上の非行または犯罪により公務の全体もしくは一部の信用を貶める行為」
…を指すのが一般的な解釈や。
代表的なものとしては職務命令違反や収賄、怠業(違法ストライキ)、選挙違反、飲酒運転、暴力行為がある。
おまいはそない簡単な事実すら知らずに嬉々として「信用失墜行為」なんぞシッタカブリこいとったんかw
ほんまアホやなあ…役所はな、そないアフォの相手するのは百戦錬磨なんやで。
例えば「都職員にフラれて傷付いた!市民を傷つけた職員をクビに汁!」なんぞ明らかにお門違いの電波とか
「都職員にディベートで散々やられて恥をかいた。謝罪して賠償汁!」だのルサンチマンだったり、
公務や犯罪行為と直接関連のない極めて私的な理由で投書しても「ミックスペーパー」にされておしまいやw
そもそも「税金ドロの品位」と書いた時点でマトモな投書やあらへんねんw
都に訴えられてもわいは知らんよw

>>923
それはアイデア的にアリやろけど、現実的にはムリやな…。
民間のマンションでもそれの逆バージョンやって大問題になった実例極めて多し。
925非公開@個人情報保護のため:2005/06/20(月) 20:43:52
>>892がいいこと言った!
926非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 00:29:54
>>922
はい、板尾課長の勝ち。

>>923
あなたの知ってる公務員官舎って、社会保険庁や高級官僚専門の豪華官舎でしょ?
たしかにそれらは高い家賃を取れると思う。

でも大半の公務員官舎はすんごいボロいんよ。
昭和30年代〜40年代に建てられた官舎が多く、元々風呂や洗濯機置き場が無いような官舎。
ある官舎なんぞ、後から風呂を強引に設置したため、廊下→風呂→トイレなんて官舎もあった。
トイレに行くのに風呂を通らなければならない。
誰かが風呂に入っていたらトイレに行けない。
トイレに行く度に足が濡れるなんて官舎が実在していた。

あなたは一流民間企業に勤めていて一日中ただボーとしてるだけの公務員なんか目じゃないのかもしれないけど、
生まれ変わったら一度下賎な公務員になってみて公務員を体験してみて下さい。
ハードな官舎生活が体験できますよ。
927非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 01:07:45
都庁の職員で板悪課長と名乗るあほの実名は来月1日に(ry

期待してます(プ
928非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 01:09:28
>>926

トリップ外してお疲れさん>924 名前:板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/06/20(月) 20:19:22
929非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 01:11:26
>>928
はい、はずれw
930非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 01:21:18
いうはやすいww
931板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/06/21(火) 01:29:38
>>927
相変わらずヘタクソやな…w

>>928
何や…今度は幻覚でも見えたん?w
長年の無職生活がたたって精神が蝕まれたようやなw
932非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 01:30:31
>>930
まあここじゃあ証明仕様が無いからね。
判るのは板尾課長と俺だけ。

まあ別にどうでも良いけど就職して社会経験積めよ。
933非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 01:44:38
公務員って無条件で高給貰ってると思ってるフリーターが多いけど公務員の給料って
思ってるほど多くないのよ。

以下は10数年前の高校の同窓会での民間就職の友人との会話(年末)

友人「お前今年ボーナスどのくらいでた?」
俺 「40万円くらい」
友人「いや、月給じゃなくてボーナス」
俺 「だから40万」
友人「は? それって月給だろ? そんなのボーナスって言わんだろ?」
俺 「月給なんて20万いかんよ」
友人「うわっ 公務員って最悪だな?それで年越せるのか?」
俺 「普通に越せるよ」
友人「本当かよ! 俺ならそんなんじゃ首吊ってるよ!?」
俺 「お前ボーナスいくら貰ったの?」
友人「160万」
俺 「すごいじゃん」
友人「これが普通じゃね?」


・・・・こんな時代もあったんだよな・・・・・・
934非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 11:51:32
>>933
それをいうなら、5年くらい前も書いて欲しいな。

その頃は、公務員にはボーナスが相変わらず出ていて、
民間企業の中にはボーナス無しや、会社自体が倒産して失業してたりしててね。

公務員は安定した職業であるべきものなんだろうけど、その安定のレベルが高すぎる
という思いを抱く人々が多いから、非難を浴びるんだろうよ。
935非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 14:42:36
>926
そういうのは堂々と建て替えたらいいと思うよ。
いまどき、風呂のない社宅というのはまあ酷いわけだから。
でもそれと、民間の社宅より破格に安くするということは別問題。
適当な場所で、鉄筋6階建てくらいの官舎、家族4人で60u前後
これくらいのものを5〜6万の自己負担で住ませるなら(駐車場無しが原則)
週刊誌も文句言わない。
936非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 15:35:11
>935
民間の社宅なら無料だろ。
937非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 18:22:04
>>935
社宅より破格に安いなんて叩き方してる週刊誌あるか?
938非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 18:48:09
中央官庁が都内にあるから文句言われる。
思い切って田舎に遷都して、全部持っていけば文句も言われまい。
6〜7万で入れる都内の優良官舎なんて、
地方では普通の賃貸物件かもっと安い所もある。
んで、今の官舎を民間賃貸にしてしまえば税収だって上がるし。
国家の中枢が東京に無ければいけないことはないのだから。
939非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 05:16:45
>>934
> その安定のレベルが高すぎる

そりゃ、主観だからなあ。何とも言えないわ。
人によっては1万円でも高すぎるって思う人もいるだろうし。
同じ年齢だけ比べれば、10年前の25歳と5年前の25歳のボーナス支給額はさして増えてない。
160万→0円なんていう民間の数字が確変し過ぎなんじゃないのか?
940非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 07:06:31
バブル期に「公務員の給料は安すぎるから
上げてやれ」なんてマスゴミや一般市民は
言わなかったのに、景気が悪くなると
「高すぎる」ってね。

税金も払わないチョンや宗教は無視ですかい。
941非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 11:00:37
>>940
毎年、債券発行して赤字経営が悪化するいっぽうなのに、
公務員は給料や福利厚生などの既得権益が守られてるからな。
942非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 20:56:27
国債が増えたら公務員給与はさげるべき。
一般の会社と同じに汁。
943非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 21:28:49
税金を上げればいいじゃん
944非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 21:31:57
>>942
漏れは公務員だけど激しく同意。
だが、赤字を垂れ流しの産業も無い自治体と
黒字の自治体では格差を設けて欲しい。

佐賀や島根と愛知が同じ待遇はおかしいよ。
945非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 21:36:19
>>940
彼らのメンタリティは某国国民のそれと一緒だから
実情を知ろうともしないで難癖つけて、憶測で叩ければそれでいい

>>942
一般の会社って?
俺は民間転職組みだけど、民間同時期より年収約150万下がってるよ
大手だったけど、同業他社の中では最低賃金と言われてたところだったけどね
946非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 21:39:34
>>942
国や自治体は会社とは違うのだよ。
947非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 21:40:22
給与面で公務員は優遇されすぎてるという輩は、どんな仕事してんだ?
給料の事はなすと民間行った奴らにいつも同情されるが。
948非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 21:59:00
>>947
@自分は凄まじい潜在能力を持っているのにそれを社会に理解されないと思っているフリーター。
A2ちゃんで毒されていて、公務員は一日中ボーっとしていて高級官舎に住んで年収800万円は許せない!と本気で思ってるニート。
B公務員試験落ちて現職を妬んでいる無職。
C社会に出たことない引きこもり@ただし2ちゃんでは一流企業勤務年収6千万。
D暇人
949非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 22:03:51
値上げより無料解放して下さいw
950非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 23:53:50
マジに国債増えたら公務員給与減らして良いという制度がいいの?
景気対策の公共事業とやらは激減するよ
最終的には、公務員給与だけの支出になる
951非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 00:16:32
>>950
ヒキやマスゴミはそれがお望みらしいよ
952非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 00:18:56
>>951
まあそうなると建設業界からマスゴミは大反発食らうな
953非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 07:20:16
>>952
パチンコとサラ金がスポンサーについているので
建設業界は無視できますよ。
954非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 13:45:05
>>950
公共工事が減れば、関係部署の業務量も少なくなるんだから、当然
人員は削減するんだよね。

>>952
どうして建設業界の反発には、役人が優しいんだろうね。
橋梁談合って訳ではないが、何かあるの?
公務に誠実であってくれるのだろうから、正直に話して欲しいものだ。
955非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 16:03:29
だからさあ、公務員は味噌も糞もみんな給料一緒でしょう?
ある部分のヒトの給料は民間にいった知人に比べれば極めて安い。
でも、公用車の運転手とかゴミ収集やってるヒトなんかの給料は
高校の同級生と比較してもトップクラス以上になるんだよ。
そして、絶対人数としての役人はそういうレベルのヒトだから、給料高すぎ
という声が出てくる。
956板尾課長 ◆L6Ry6dKrEQ :2005/06/23(木) 17:43:21
>>940
要するに嫉妬だけで物事を論じておるわけなのれすw

>>941
そりは確かにおまいの言う通りや。

>>948
うわ…ほんまにいそうやなw

>>950
国内産業の保護も事実上消滅するさかい、
ニートはグローバリズムの大津波にさらわれるのが本望なんやろ。
自分の思い通りにならない日本なんて!と破滅思想を発揮しとる好例や。
957非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 20:51:42
>>954
建設業界の反発には、役人が優しい

業界バックの政治家が諸悪の根源。選んだ有権者はもっと糞。
958非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 21:12:38
>>574
選挙ぐらい行けよ!
959非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 11:23:03
>>955 ゴミの収集は市の委託業者がやってる自治体がほとんどじゃないの?
とっくの昔に人員削減されていると思うよ。
960非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 17:56:31
国家公務員宿舎 5%空き部屋 税金ムダ遣い また…
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/keizai/20050621/m20050621015.html
961非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 20:42:43
くだらん。20部屋中1部屋空いてるからといって1部屋だけ売り払えないだろ。
962非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 21:08:18
というか、築数十年の物件も多数ある中で、空き部屋率5%って
不動産業としては優秀じゃない?
963非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 00:14:31
>>962
俺もそう思う

まぁ
人件費が1割で、鬼の首取ったように騒ぐマスコミだから
964非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 00:50:30
肝心な築年数には触れないんだな、その記事
965非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 03:11:44
空き部屋率が1%くらいだったら、4月や7月の人事異動集中時はパニックだな。
966非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 05:22:09
>>178
亀レススマソ。
あなたの担当分野は何?
私は、公務員の答弁の台本まで書いてあげているのに、
誤読する担当者に心労の毎日です。
彼らは、試験通過時は「平均で民間人に勝っている」のかもしれんが
その時点で人生の目的を達成した抜け殻なのdすね。
967非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 06:01:28
このさいだから公務員宿舎も全部売却すれば?
そして必要な官舎は全部民間から借り上げで供給すればいい。
そうすれば、コスト意識に目覚めるのは間違いない
968非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 06:24:30
>コスト意識に目覚めるのは

これは民間人が、ってことだよな。不動産業者の儲けの分、官舎持つよりカネかかる。
969非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 14:53:40
>>967
多分、ボロボロの官舎入らなくて済むからむしろ嬉しいよ。
しかし、そんなことしたらますます税金の無駄遣いになるだけなんだけどな。
970非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 22:45:08
公務員の人員削減してれば、官舎や寮が空き部屋になるのは当たり前。
良い部屋に住んでいるのはキャリアだけってね。
971非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 23:03:42
たしかに、公務員でなければ、幾ら安くてもボロ部屋に好んで住むわけないよな
972非公開@個人情報保護のため:2005/06/29(水) 10:53:15
>>966
渡した原稿通りでない初校を文字校正に出してきたので、訂正して渡したら別
の箇所を間違えて二校に出してきた。それを訂正したら今度はまた別の場所
が間違って三校に出てくるという、「公務員に対する嫌がらせ」という面からは
非常に高品質な仕事をする印刷屋が実在しますが何か?
973非公開@個人情報保護のため:2005/07/09(土) 15:55:59 BE:333733695-
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万


・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?

・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?

・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?

・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?

現業は影の最強勝ち組ですが何か?
974非公開@個人情報保護のため:2005/07/12(火) 22:22:09
建て直しはいいけど、自分たちでやれ
975非公開@個人情報保護のため:2005/07/12(火) 23:55:57
マジで倍額っすか
976非公開@個人情報保護のため
>973

プライドさえなければ、大卒でも現業の方が充実した人生送れるね。
収入はそれなりに高いし、ストレスはほとんどないだろうし。
でも、こんなのはいつまでも続かない。緑のおばさん(これも高給でした)
も、リストラされているし