【おかしい】生活保護の問題点Part-2【欠陥】

このエントリーをはてなブックマークに追加
762非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 22:07:39
>>760
日本には長い間生活保護というものはありませんでした
精神構造的には生活保護が無い方がいいでしょうね
763非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 22:19:43
>>762
うん、確かに。その代わり、生活保護に代わる「相互扶助」があり、親子、
兄弟、地縁、血縁同士の固い「絆」があって、ソレが望ましい形で機能して
いた過去があった。 ほかにも、終身雇用や、年功序列といった、ある意味
での身分保障、生活保障が存在し、もとより、「蓄えが底を突くまで日本人
は長生きできなかった」んだよ・・・・。
しかし、それらは時代の流れとともにみんな崩れ去っていった。ソレどころか、
「ゆとり教育」や「癒しの時代」とやらで、競争や生きるための努力がナンセ
ンスと評され、磁気媒体での通信や、インターネットの閲覧が容易になって、
引きこもりや、無職(ニート)などを論理的に正当化できる風潮を育んできて
しまった・・・。併せて、福祉情報が容易に入手できる社会環境に至ったコト
も、生活保護の運用の在り方を「変える」大きなウェーブになったコトは疑い
のないコトであろう。
過去や、ヨソの国のソレを見たところで「始まらない」。 今、目の前にある
我々の現実に「対応」していかなければならない。ソレが社会福祉に生きる者
に課された宿命なんだよ。
764非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 22:19:51
>>760
そう、ヨソはヨソ。
福祉を拡充したがる某政党は以前よく北欧の高福祉を例に引いてたけど
ヨソはヨソ、日本は日本だからね〜
(それに、あっちは日本の比じゃない高負担だと言うしな)
765非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 22:21:55
>>763
つまり、生活保護は日本には合わないから廃止でいいよってことね
766非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 22:25:03
血縁の支えあい崩壊に便乗だか拍車だかかけてるのは誰?どの勢力?
扶養照会に回答義務はありませ〜ん、兄弟間の扶養は相対で〜す親子間も無理する必要ないで〜す
って吹聴して回ってさ。

只の現状追認じゃねぇか。そのほうが勢力拡大に都合がいいのかもしれんが
古き良き伝統崩壊に加担してんじゃねぇよ。
767非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 22:32:44
江戸時代は、武士でも長男しか結婚できなかったんだよね
次男、三男なんかは結婚しても食い扶持がなくて死ぬしかないから一生部屋住み
金持ちなら次男でも結婚できた
結納金というのも、結婚したあと生活していける財産を持っている証拠
768非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 22:34:51
>765
「否」! これからの日本には「益々必要」だ。(とりわけ、単に金銭給付
に止まらず、医療、介護、住宅、就労支援、エトセトラ・・・・いろんな需要
を包括的に支援しうる「多機能型」の福祉事務所へと変貌させるコトが急務
になると思うんだ)
>>766
「便乗」、「拍車」ではない。 既に「崩壊」してるんだってば! 生活保護
が必要な世帯とか、ケースていうのは(><) 相互扶助で自己完結できるよ
うなら「保護」は必要ないって(W
 
769非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 22:38:52
>>768
どこが日本の精神構造ですか?
770非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 22:40:19
>>768
相互扶助で自己完結できそうなところに
親切ヅラして「コレコレ云々すれば生活保護受けられますよ?」
な〜んて指南して勢力拡大&会費徴収を企んでるのは、一体だ〜れ?
771非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 22:46:49
>>760
なるほど。日本人の精神構造的に自立支援は向かない、と。
つまり、日本人のケースは努力するのが無理だから、扶助を手厚くして
自立の努力が見られなくても、CWが全ての責任を負えば
いいって結論のわけだね。

クソが。一度死んでから出直せ。
772非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 22:48:44
>>755
ぜんぜん例えが適切でないな。
おまけに自己満足の文章で読みにくい。
0点です。評価する以前の問題です。
773非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 23:01:54
>>771
違うって! 「自立支援」は大切なコトだ。
ただ、その方法が、福祉事務所「外」の社会資源だとか、他法他施策だとかに
「依存」するんじゃなくて、純粋に「親身」で「温かい」CWの指導、或いは
CWとケースとの「人間関係」で具現させていかなければならないんだよ。
「ココからは俺たちの仕事じゃない」なんて、甘えたコトを言ってるんではな
くて、自立できるまで「トコトン世話をする」、どんな問題に対しても「逃げ
ずに、最後までやり遂げる」ていう気合が必要だと思うんだ。 そうした意味
では、CWの仕事の内で、日本人古来の「辛抱強さ」、「寛容と忍耐」みたい
な泥臭い、精神主義を福祉事務所内で「復古」させていくコトは有意義なコト
になるんじゃないのかな?
あと、「扶助」を手厚くするんじゃない。 担当者とCWの「関わり」を濃密
にして、言い換えれば、「問題の多いケースほど、手間ヒマかけて、愛情をも
って」接していくように努めるよう各CWらは、「意識」を変えていかなけれ
ばならないんじゃないのかな? てか、こういうコトをウルサイくらいに課長
や、査察が現業らに叱咤していくようでなければならないと思うんだが・・・・。
774非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 23:04:57
愛情ぐらいは親族が責任をもってくれ
775非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 23:06:12
>>773
お前は>>754が指摘しているように、「CWもっとがんばれ」
以外に何も主張していない。
CWには精神主義を強要するくせに、ケースの自助努力を
一切放棄している点で、ケースをCWよりもはるかに見下している。

結局は単なる似非福祉人。さっさと消えうせろ。
776非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 23:43:08
>>773
親類が関係絶っておいて、役所に丸投げした状態で何を言っても奇麗事。
777非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 07:11:26

          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃  
        |    /       朝から焼酎でブーン
         ( ヽノ       
         ノ>ノ
     三  レレ
778非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 07:43:03
>>773
所謂「ケア真似」に何を言っても無駄!

自立する(した)ケースなど稀。
最低生活を支給する生活保護費の怖いところは、
慎ましく生活すれば、最低生活が成立するところ。

逆に言えば、衣食住を切り詰めれば、酒やギャンブル・遊興費を
捻出し、浪費できる(それを悪いとは言わんが、批判はされる、
どっち側も)。

老齢・傷病は仕方ないとしても、就労阻害要因の無い母子・そ
の他、特に就労可となった傷病、稼動年齢層の居る世帯などは、
月々保護費が減額するシステムにし、自動的に保護が終了する
ようにならないものか…。

もう一度書く、自立する(した)ケースなど稀。

「他立」みたいな言葉が無い以上、自立可能と事務所が認めたら、
自助努力可能として廃止でいいと思うのだが。
779非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 07:49:43
ケア真似も現実が見えてない香具師だが、778も同様。
「自立する(した)ケースなど稀。」というの現実が見えてない。

ケア真似の自作自演の煽り?
780非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 08:57:39
漏れも現役CW(2年目)なんだけど、

>>778 の言う「稀」というのは、どれだけの割合かによるんだろうけど、

>>779 の言う見えてない現実ってのは、結構割合として有るってこと?

去年1年ケースワークした実感では、それほど多くないって感じなんだ
けど「(就労による)自立」。<漏れだけ?ってか、うちの管内だけ?

781非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 19:18:41
社会復帰のために商売を始めたいのですが、
材料費などの必要経費は支給してもらえるんでしょうな?
782非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 19:22:47
>>781
工員をやってください
783源太郎:2005/04/13(水) 19:43:18
>社会復帰のために商売を始めたい

商売の元手は自分で作るものです。借金もふくめてです。
借金もできないような信用状態の人に、税金を注ぎ込むなんて本末転倒です。
784非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 19:59:23
>>778
被保護者が「自立」できるか否かは、それこそ担当CWの「技量」しだい
じゃないか。 自立する(した)、ではなくて、「自立させる(させた)」
でなければならない。
785非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 20:07:00
>>784
>被保護者が「自立」できるか否かは、それこそ担当CWの「技量」しだい
何度も何度も指摘されてるのにまだこんなこと言ってるのか…(呆
自分の大間違いに気づくまで、もう何も言うな。書くな。息もするな。
786非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 20:08:25
生活保護者は借金できないこと知らないのか?
787源太郎:2005/04/13(水) 20:23:36
>生活保護者は借金できないこと知らないのか?

→よって、税金で面倒を見るべき
→よって、商売しようなどとは身の程知らず

どちらの意見が妥当なんでしょう?

788非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 20:29:30
>>785
「CWの技量不足」を棚に上げて屁理屈を言うな。
789非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 20:31:28
工員でもやって生活保護を打ち切ってもらってから
借金すればいいじゃん
790源太郎:2005/04/13(水) 20:57:42
>被保護者が「自立」できるか否かは、それこそ担当CWの「技量」しだい

元CWから言わせてもらえば明らかに無理難題。
ケースワーク
じゃなく
ケイサンワーク
に忙殺されているのが現実です。
「技量」を発揮できる場合は、ヒマをもてあましているか、他のケースや同僚にしわ寄せがいっています。
791非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 22:54:39
バイトは主婦と学生が独占しているから
中年男の再就職には商売を始めるしか方法がないのだ。
生業手当てあるだろ。あれを2〜3年分まとめて出してもいいと思う。
CWに打診したら断られたが、本当はありなんじゃねえのか?
隠してるんじゃねえのか?
こんちくしょう
792非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 23:00:57
子どもの頃、学校で先生に言われなかったか?
「どんなに勉強できる環境を整えても、本人に勉強する気がなければ意味がない」って。
現在の被保護者にもそんな人がいないとは限らない。
自立する意欲がある人なら保護してもいいだろうが、意欲がないヤシに何ぼ税金つぎ込ん
でも砂漠に如雨露で水を撒く様なものだ。
おい、ここにいる糞公務員ども。限りある我々の税金をそんな無駄な使い方するんじゃねぇ。
793非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 23:05:39
じゃあ法律変えてくれ
794非公開@個人情報保護のため:2005/04/14(木) 07:59:49
>生業手当てあるだろ。あれを2〜3年分まとめて出してもいいと思う。


まろめて出せないし、あれは年額というより、仕事を始める為に出すのだから
1回出すと2回目の支給は必要ないわけだが。
もし、特別基準額を3年分出したところで、20万ぐらいだが、それで何をするつもり?
795非公開@個人情報保護のため:2005/04/14(木) 18:48:18
>>792
しかし自立する意欲がない人の生活保護を切ったら、その人は野垂れ死にですよ?
もしくはホームレスが街にあふれますよ?
それでもいいんですか?
796源太郎:2005/04/14(木) 20:01:49
>しかし自立する意欲がない人の生活保護を切ったら・・・
>ホームレスが街にあふれますよ?
>それでもいいんですか?

CW時代、生活保護は福祉ではない、治安維持だ、と思って仕事してました。
797非公開@個人情報保護のため:2005/04/14(木) 20:55:43
>>795
ソノ自立する「意欲」をどうやって「引き出すか?」が、福祉事務所現業員
に問われる力量なんじゃないのかな、て思います。
それゆえ、今後は公立学校教員のように、保護開始→ 指導→ 自立といった
ケースワークに係わる技術的な能力や、多問題事例への対応等に関する「評価」
を行って、「振るわない」現業員は、上級庁による訓練を受けさせたり、減俸、
それでも改善の見込みのない者には、止むを得ないが「解雇」といった道を用
意していかなければ、生活保護の望ましい運用は難しいのではないかと考えます。
「国と市民の両方を見ながら」・・・いかに上手に仕事をしていくか? こう
いうコトをしっかりと理解できていない者は、相応に教育を施していかなけれ
ばならないのではないでしょうか・・・。
798非公開@個人情報保護のため:2005/04/14(木) 20:57:08
自立に関してはケアマネに任せた
799源太郎:2005/04/14(木) 21:05:40
797さんて、どういう立場の人なんでしょうか?
797さんの求めるCWは、年収1500万円ぐらいで手に入る人材のような気がします。
売れっ子予備校講師並みの才覚の人材は、年収700万円では手に入りません。
800非公開@個人情報保護のため:2005/04/14(木) 21:27:09
や○ざ、精○病、老人。ほとんどこのどれかなんだけど…自立って言われても
801源太郎:2005/04/14(木) 21:41:39
>や○ざ、精○病
生活保護は治安維持のためにあるから放って置いてよし。
無理に廃止するよりコストは安上がり。変な事件防げれば保護費はペイする。

>老人
自立するのは困難だから放って置いてよし。
施設に入れての保護廃止に向け努力するのは他の人の施設入所を妨げるから無意味。
802非公開@個人情報保護のため:2005/04/14(木) 22:04:28
ケースの金銭管理をしているCWいるよね?
803非公開@個人情報保護のため:2005/04/14(木) 22:13:34
>>801
「廃止させる」ではなく、阻害要因(コノ場合、飲酒や、生活のリズムの乱れ、
奇妙なこだわり、不安、対人関係のとり方、日常生活習慣全般の改善などなど)
を努力と忍耐で、粘り強く改善させ、一日でも早い「社会的就労」を提供して
やる、ていうコトになるのではないでしょうか・・・・。
また、「老人」に関しては、「放っておく」などもってのほか。コトに独居老人
に関しては、「何が何でも不測の事態だけは起こせない!」てくらいの気合で
もって、日々「平穏無事」に、一日でも健康で長生き出来るような環境作り、
見守り等を、間歇的なCWとのコミュニケーションで実践していかなければな
らないと思う。 勿論、介護認定を受けているケースであれば、主治医や、ホー
ムヘルパー、ケアマネジャー、民生委員、或いは親族らとの情報交換を図りつつ、
担当CWも「ケアネットワークの重要な一員」であるコトを自覚して、事故のな
い安定した暮らしを保障していかなければならないコトは言うまでもないコト
なんだが・・・。
804非公開@個人情報保護のため:2005/04/14(木) 22:16:24
ケアマネが雇ってやれ
805非公開@個人情報保護のため:2005/04/14(木) 22:22:24
みんなたくましいから、あちこち調子悪いといっては病院や整骨院行くよ。いい病院あるって聞けば、たいした病気でもないのに何時間もかけて有名病院行くよ。
806非公開@個人情報保護のため:2005/04/14(木) 22:23:30
>>801
また、「施設入所」により保護が廃止されるといった帰結にはなりません。
807非公開@個人情報保護のため:2005/04/14(木) 22:33:40
>>797
「引き出す」ことができるというのは、蚤の頭くらいでも自立しようという意思がある場合です。
それすらない状態で二代、三代と保護状態を世襲して、もはや家職と言ってもいいくらいに
老舗の保護世帯にはまちがっても自立意思等は存在しません。
たとえ超人的に能力があるCWがいたとしても、彼らは全存在をかけて自立しません。
808非公開@個人情報保護のため:2005/04/14(木) 23:52:01
生活保護の世襲なんてあるのか?
部落とかの人?
809非公開@個人情報保護のため:2005/04/15(金) 00:35:12
>>799
一般に公務員は年収700万もありません(w

>>803
>阻害要因(コノ場合、飲酒や、生活のリズムの乱れ、
>奇妙なこだわり、不安、対人関係のとり方、日常生活習慣全般の改善などなど)
>を努力と忍耐で、粘り強く改善させ、

そういうのはカウンセラーなり精神科医なり何なり
医療関係のスキルを持った人の任務。
CWが主役となってやれることじゃない。「畑」が違う。
CWはあくまでも「行政」の人間、そういう治療的な行為の費用を認定したり支出の手配するのが「畑」。
治療面では脇役、せいぜいサポート役ってとこですよ。

もしそこまで出来る人材をCWにしたいんなら、>>799さんの指摘どおり
高い人件費積んでその道のプロを雇わないとね。

810非公開@個人情報保護のため:2005/04/15(金) 01:05:43
>>805
年寄りは病院行くのが趣味な場合あるから、しかたないよ。
医者や看護婦、患者仲間と話したくて病院行くんだよ。
しかたないよ。
811非公開@個人情報保護のため
>>797
アンタの考え方だと全国1万人のCWはほぼ全員解雇だな。
そしたら生活保護うけるか。

上級庁の職員に現場を再教育するだけの技量は無いよ。

・・・しかし、一度地方公務員法の解雇(免職)に該当する条文を
1万回くらい読んだ方がいいと思うなぁ。
アナザーワールドの方に何言っても無駄か・・・