国立大事務第17弾 文科と理事と監事に呪われし大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
前スレ
国立大学の事務 第16弾〜理事と監事の金隠し〜
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1096079776/
2非公開@個人情報保護のため:04/11/21 23:18:08
おおー
前々スレで提案したタイトルだ!
>>1さんおつかれ〜
3非公開@個人情報保護のため:04/11/21 23:19:23
乙。どうなるかと思ったよ。
41:04/11/21 23:19:27
【過去スレ】(1〜15。なお、8と9の番号は重複)
国立大学の事務
http://mentai.2ch.net/koumu/kako/962/962805664.html
国立大学の事務U〜そして伝説へ〜
http://natto.2ch.net/koumu/kako/982/982954291.html
国立大学の事務V〜伝説から神話へ〜
http://natto.2ch.net/koumu/kako/998/998107872.html
国立大学の事務IV〜神話からお笑いへ〜
http://natto.2ch.net/koumu/kako/1010/10108/1010814536.html
極貧国立大学の事務V〜過去の栄光を求めて〜 (dat落ち)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1016113754/
国立大学の事務VI  大往生 (dat落ち)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1022775498/
国立大学の事務VII 独法大作戦 (dat落ち)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1034435339/
国立大学の事務VIII 疾風独法大作戦 (dat落ち)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1042285507/
国立大学の事務VIII 〜2003年、悔いなき最後の年〜 (dat落ち)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1050507571/
国立大学の事務 第10弾 〜文科省立大学への序曲〜 (dat落ち)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1057235962/
国立大学の事務 第11弾 〜遠山桜が散る頃に〜 (dat落ち)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1064265055/
国立大学の事務 第12弾 〜さらば親方日の丸〜 (dat落ち)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1072877645/
国立大学の事務 第13弾 〜国立大学法人の誕生〜 (dat落ち)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1078676063/
国立大学の事務 第14弾 〜終わりのはじまり〜 (dat落ち)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1084033135
国立大学の事務 第15弾 〜サビ残やってらんない〜 (dat落ち)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1090038958/
ドラクエ8のサブタイみたいだなw
61:04/11/21 23:22:15
どうもです。
「国立大」事務と省略させていただきましたこと、ご了承ください。

1さん乙。

ただサブタイに凝って、タイトルが短くなるのはちょっと勘弁。
今までのタイトルで検索してもひっかからないし。もし偶然
「大学」がサブタイになかったら、「ああ、まだ立ってないの」
とか思ってしまうところだった。

文句ばっかりつらつらスマソ。
前スレの技術職員に文句を言っていた人へ

最近の技術職員は修士号をもっていないと採用されません。
>>8
それはないです。
今年大学4年卒の技術職員を採用したところ
知ってるだけでも3大学4名はいますが。
ちなみに全部九州、同一試験種だけでね。
今年じゃなかった。。。今年四月に、です。
学歴が高ければ文句を言われる筋合いは無いとでも思っているのだろうか?
修士出てて技術職員になるヤツなんざ
学部卒で技術職員やってるヤツより使えないよ
13非公開@個人情報保護のため:04/11/22 18:47:19
それなら修士卒で事務員はどうなるのか・・・・・
>>12
人によると思うけど。
そういう考えに行き着くのは学歴コンプによるものなのかな?
それとも周りがそうだからとか言う狭い視野で見たからなのかな?

いずれにしても幼稚であるのは確かだが。
15修士卒の使えない事務屋:04/11/22 20:02:15
>>13
漏れのことか?
漏れは1つ年下の先輩の引立て役だよ。
米の国の前首領様ことクリちゃんが
ヒラリーたんの引立て役に過ぎなかったように…
一応同じ号俸だがボーナスでは数万の差がつく。
仕方ないけどな。
16非公開@個人情報保護のため:04/11/22 20:09:58
まあ大学職員の学歴ってアテにならないしナ
修士だなんていったってピンからキリまであるしな・・・
でも専攻の違いで物理や科学の人はレベル高いよ。
就職先が少ないから。
18非公開@個人情報保護のため:04/11/22 20:31:44
>>1
乙!

ttp://www.level5.co.jp/products/new/dq8/
ちょうどドラクエ8発売直前に立てられたな。
>>14
修士卒なのにどうして学部卒より使えないの?という嘆きと
修士卒なら学部卒より優遇されて当然、高卒?ゴミだろ!という態度の
相反効果で修士卒に対する風当たりは冷たくなる。
19修士卒の使えない事務屋:04/11/22 21:20:09
>>18
風当たりが冷たいどころか、
放置プレイされてますが、何か。
20非公開@個人情報保護のため:04/11/22 21:24:38
民間が学歴あるやつを採用したくないのは、白紙から始めようという
気持ちが無いからなんだよなぁ。
大学も同じで、こんな仕事やってられるかよなんて妙な優越感持ってるし、
高卒の上司に面従腹背してるしで、周りのやつらとギクシャクするはめにな
って、結局、病院とかたらい回しされてる人いっぱいいそうだよな。
21非公開@個人情報保護のため:04/11/22 21:26:34
民間が学歴あるやつを採用したくないのは、白紙から始めようという
気持ちが無いからなんだよなぁ。
大学も同じで、こんな仕事やってられるかよなんて妙な優越感持ってるし、
高卒の上司に面従腹背してるしで、周りのやつらとギクシャクするはめにな
って、結局、病院とかたらい回しされてる人いっぱいいそうだよな。
221:04/11/22 22:19:22
>>7
すんません。
真っ当なタイトルだと「サブジェクトが長すぎます」のエラーがでてしまったのです。
でも、文科と〜のサブタイトルは、今が旬ですし是非採用したかったのです。
>>18
つまり>>14の下の理由かぁ。 幼稚だね。

あと、相反効果じゃなくて相乗効果(ボソッ
24非公開@個人情報保護のため:04/11/22 23:20:49
50才だと年収いくら位もらえますか?
うちの係長は四捨五入で60歳になる歳で4級なんだが額面38万ぐらいかな?
法人化になって事務効率係数ってのが決められていて俺等の年代は6級以下で終わる人も大量になるとか。
正直ここじゃ骨は埋められないと俺は思っている。
ここに採用になった段階で課長は殆ど無理な訳なんだから・・・
やはりかなり低いんですね…orz
留学生や学生と関わりのある仕事をしたいんですが、
国立大学法人を第一志望にしないほうがよさそうですね…
>>20
>大学も同じで、こんな仕事やってられるかよなんて妙な優越感持ってるし、
>高卒の上司に面従腹背してるしで、周りのやつらとギクシャクするはめにな
>って、結局、病院とかたらい回しされてる人いっぱいいそうだよな。
最近そういうのが微妙に増えてる。

じゃあそいつが仕事出来るかというと、大して出来るわけでもない。
高卒上司が尻ぬぐいしまくっているのが現実。

>>25
>法人化になって事務効率係数ってのが決められていて
>俺等の年代は6級以下で終わる人も大量になるとか。
6級以下で終了は今も多いよ。


「6級以下で終わる人も大量になる」が
「7級以上で終わる人はまずいない」になる。
28非公開@個人情報保護のため:04/11/23 01:35:04
某茄子計算と念庁はつらいぽ
29  :04/11/23 02:47:55
>>27
 マジれすか?この頃月1で風俗いくのもためらわれるほど金欠なんでつが・・
今後給料は昇格しない限り据え置きだと思えよ(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
31非公開@個人情報保護のため:04/11/23 09:40:07
>>28
面倒臭いよな。理事とか部長クラスの棒茄子みたら泣けるし。
32非公開@個人情報保護のため:04/11/23 10:00:34
俺は28歳で手取り30万
33非公開@個人情報保護のため:04/11/23 10:45:28
>>29
>マジれすか?この頃月1で風俗いくのもためらわれるほど金欠なんでつが・・
月1で逝けばそりゃあ金欠にはなるだろ。
34111111:04/11/23 12:03:27
というよりも、国大の経営はあいも変わらず補助金。
産学連携なんていかほどあるわけ?
補助金半減したらほとんどの大学で債務超過に陥り
バタバタ倒産すると思うが。
今在職している20代〜30代のうち1/5が
この職失うと思う。しかも潰しがほとんど効かない。
医学部系や経理・総務関係はともかく教務・学術系に居るやつなんて
犯罪者予備軍。(言葉が乱暴だが)
年々補助金1%減がボディーブローのように徐々に効いてくるだろう。
10年たったら壊滅してたりして・・・。
>>32
本省出身組ですか?28で(一)4級以上と推定される。
うちの大学は異常に高卒の人が多い。
その次に大学院卒の人が多い。
その次に民間転職組が多い。
その次に大学新卒組が多い。

どれにも当てはまらない人もいる。
>35
どれにも当てはまらないって
中卒選考採用とか?


昔、田舎だと、国鉄とか電電公社あたりに就職って
「あそこのせがれはたいしたもんだ」みたいな高評価だったじゃん?
で、公私混同職権乱用の嵐だったり。
・・・うちの中卒選考採用のオサーンはイマドキそれを地でやってくれるよorz
>>35
短大や専門学校を卒業した人や
大学卒業して公務員浪人してた人や
フリーターしてた人やコネ採用の人など
いっぱいいるな。
38非公開@個人情報保護のため:04/11/23 15:38:27
>>37
最近の非常勤って公務員浪人が多いな。3年連続で県庁2次落ちのねーちゃんがいるが
今は諦めてカレとのケコーンを画策中(w
>>38
2次落ちって本人ではわからない何か合格するには
足りない部分があるんだろうな。それが雰囲気にでてるんかな。
40非公開@個人情報保護のため:04/11/23 17:57:23
ねえねえ,独立行政法人になって,なんか変わったことあるの?_
41非公開@個人情報保護のため:04/11/23 18:50:54
労働保険払ってます
t
43非公開@個人情報保護のため:04/11/23 19:03:31
残業時間が減りました
44非公開@個人情報保護のため:04/11/23 19:13:17
手取りが減りました・・・
45非公開@個人情報保護のため:04/11/23 19:13:43
>>25
6級以下で終わるのが多いというのは、県外への転勤をしないからだよ(係長
昇任時の2〜3年の人事交流を除く)。転居を伴う転勤をしないのに7級以上を
望むのは間違っているよ。例えば、県外への転勤がほとんど無い社会保険庁は
うちと同じように6級以下で終わる人がほとんどだし(社会保険事務所長は
7級または8級だが所長になれる人はそれほど多くない)、7級以上に上がる
ことができる役所であっても転居を伴う転勤をしない人は6級以下で終わる人が
ほとんどだよ。
7級以上に上がりたければ、うちには課長登用試験という最高の制度があるじゃ
ないですか。普通程度の能力があれば、やる気を出して手を挙げれば課長になれ
るよ。42歳4級係長→46歳5級係長→47歳6級高専課長→49歳7級高専
課長→50歳7級大学課長→51歳8級大学課長 といった感じで上がっていくと
思う。人事系経験したことがないので間違っている部分があるかもしれないけど。
46非公開@個人情報保護のため:04/11/23 19:20:55
>>45
そのとおりだな。県外転勤をしないで7級以上になるには(特に事務長8級
以上になるには)、仕事+α(社交性・人から好かれる能力など)が必要な
んだよな。そのためだと思うけど、うちの大学では毒男係長が課長昇任試験
を受けるケースが増えている。俺も毒男だから将来はそうしようと思ってい
るけど・・・
ところで、課長昇任試験の倍率ってどれくらいなんですか。人事課経験者の
人教えてください。
47非公開@個人情報保護のため:04/11/23 19:48:49
地方大学の人ってやけに県外転勤嫌がるよね・・・
地方に赴任してきた私は転勤はなんとも思わないが。


結局、法人化されても異動官職(今は官ではないが)は無くならないんだよね。
各大学の個性をと言いながら、大学事務の実権を持っている層が
コロコロ変わる状況じゃ、個性化なんて無理だと思う。
学内の優秀な人間を昇進・昇給させる体制にならないと、
やる気が起きないのは私だけ?
全部課長の7割を生え抜きで、3割を異動にしたらよいと思う。

そういえば全国異動なくなるって聞いたのだけど本当かな?
>>48
まさにその通り!
51非公開@個人情報保護のため:04/11/23 20:48:51
>>48
確かにそういう面もあるけど、優秀で昇進したいと思うなら課長登用制度を利用して
問題を抱えている大学を自分の力で変えていけばいいんじゃないの。結局、家族持ち
で家庭を優先したいから転勤したくないだけなんだよ。昇進したいなら犠牲にしなく
てはならないものがあると思う。これは公務員の世界も民間も同じことだよ。
それに、家庭を守りながら昇進したいなら事務長になれるように頑張ればいいんだよ。
課長級ポストのうち3割くらいは地元ポストなんだし。

以上、毒男大学職員の意見でした。家族持ちの人には厳しすぎる意見でスマソ。
52非公開@個人情報保護のため:04/11/23 20:52:41
>>49
課長級は全国異動から地域ブロック別異動に変わるらしいぞ。文教速報か
なんかに載っていなかったか。

そうしなくても、あと10年もすれば定年で人が入れ替わるから、係長に
なるのは少し早くなると思われ。
何マジレスしてんだよw
55非公開@個人情報保護のため:04/11/23 20:54:39
あと10年もすれば本省がつぶれてキャリアが大量に都落ちしてくるからな
>>51
ポンポン大学を異動していくやつが大学を変えれるのかと・・・・。
なんかあなたは公務員体質が抜けてませんね。
俺は今自分がいる大学をよくしたいから、他の大学に行って頑張りたいなんて思わない。
俺は自分の大学でのし上がってやるよ。
生え抜きは視野が狭いよ
井の中の蛙
それこそ公務員体質が抜けていない
>>52
本人が全国異動か地域異動か決めることができると課長になりたての本人が言っていた。

>>57
確かにそうは思うから、生え抜きを丸文課長みたいにある程度、全国転勤させておいて
経験をつませて自分の大学に戻ってきたり、民間企業に何年間か派遣されて民間の
いいとこを盗んでくるような研修を作ればいいと思う。
59非公開@個人情報保護のため:04/11/23 23:06:07
>>57
井の中の蛙なら丸文課長もいっしょだろw
公務員の世界しか知らないんだから。
生え抜きのほうが現場を知ってるだけまし。
現場を知らん人間が改革なんて笑わせる。
生え抜きのくせに現場を知らないうちの事務長をどうにかしてくれ・・・orz
>>46
>そのためだと思うけど、うちの大学では毒男係長が課長昇任試験
>を受けるケースが増えている。俺も毒男だから将来はそうしようと思ってい
>るけど・・・
でも毒男って主任止まりが多くないか?
>>52
>そうしなくても、あと10年もすれば定年で人が入れ替わるから、係長に
>なるのは少し早くなると思われ。

あま〜い。 その分ポストが減るんだよ
専門職員増殖中。

専門職員ってなんで、部下がいる人といない人がいるの??
63非公開@個人情報保護のため:04/11/24 10:19:11
内部昇任の課長・事務長=上がりポストなのでやる気無し
昇任試験組の課長=いかに上にゴマすって次回の異動を有利に運ぶかしか
 (出身地付近への異動とか、部長昇任とか)しか考えてないので下は大迷惑

…ってのが大勢を占めてるからどうしようもない罠
本省出身の若い課長の方がまだ意欲があるだけまし。
もっとも下にいる補佐・係長次第だし、本省に帰ることしか考えてない香具師も多いが。

それにしても、本省からの異動組はこれからも受け入れにゃならんだろうが、
昇任試験はもう廃止じゃないの?
64非公開@個人情報保護のため:04/11/24 13:08:53
賭けマージャンだけは止めとけ
通報するぞ!
>>64
オマエいつも必死だな。
早く通報しなさいよ。
66非公開@個人情報保護のため:04/11/24 20:28:56
>>62
係長に毛が生えた専門職員は部下を持つケースが多い
主任に毛が生えた専門職員は部下を持たないケースが多い

↑とはあまり関係なく、一人だけある業務に専従させられる専門職員は部下を持たないケースが多い
ただし、有能か無能かは玉石混交。
6867:04/11/24 21:16:06
6番目のやつだからね。
>>67
啄木ならやっぱこれでしょ。

友がみなわれよりえらく見ゆる日よ
花を買ひ来て
妻としたしむ

…とはいうものの、国立大事務の男って独身率高い罠…
40台、50台で独身のショボクレ専門職員達を見るにつけ、ああはなりたくないと思うね。

人並の才に過ぎざる
わが友の
深き不平もあはれなるかな

…上司とか職場への不平不満を並べ立て、辞めるの転任するのと息巻いてる香具師に
限って、どこにも行けないまま30代になっちまうんだよな。
ちょっと昔の漏れの事だが…  ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン 
専門員と専門職員の違いって何ですか?
法人化前の話だが…
ある職場の部屋には、定年直前から新採まで含めて6人の事務官がいました。
しかし、その部屋にはひとつだけ他の部屋と違うところがありました。
…なんということでしょう、その部屋の全員が独身だったのです。

たまにはそんなこともあるさね。
>>71
5,6人いる部屋で一番最初にケコーンしたのは22歳の高卒女だったという
笑うに笑えない話もあるな。
>>70
専門員は課長補佐級、専門職員は係長級

うちの大学は、4月から専門職員を皆係長にして、専門員、課長補佐も
名称を変えてしまいました

ほとんどの大学は、まだ名称そのままなのかな?
室長とか副課長とかできました。
どっちが偉いのかわからんがラインが違うから比較も出来ん。
しかしひとつの部屋に室長が複数人いるし、どこが室長?
役の上に課長がいるし・・・
企業だと室長はかなり偉いんだけどね。
>>70
「仕事しない」度合いの差。
76非公開@個人情報保護のため:04/11/25 07:57:32
>>75
  禿同
 「専門員」毎日わからん!と言って仕事から逃げてます(時代に取り残されています)。
 「専門職員」自分の知識だけで、仕事しています。だから、毎回毎回やり直し。
 つまらない仕事に丸1日かけてのんびり仕事しています。
うちも専門員は無くなって全部補佐になったが、もともと実態は補佐と同じ
(事務分掌が振られていても有名無実)だったので単なる名称変更だけだね…

それより、定削で部下がいなくなり、事実上専門職員同然の係長が増殖中…
78非公開@個人情報保護のため:04/11/25 12:11:48
賭けマージャンの時間だぜ!
補佐以上って自分の直接する仕事ってなんでないんだろ?
下の仕事多いのにひとつぐらい手伝ってくれてもいいのに。
起案しろやってしょちゅう思う。
どくほうかしたのにセンモン「官」はないよね・・・
課名とかもセンス零の我が大学でつ
いい加減ウザくなってきたので、NGワード推奨。

賭け マージャン 麻雀
定時すぎてるぞ。
皆、早く帰れー。
残業代、今月11時間。。。。OTZ
個人のプライバシーに関わる話題を含め、陰で自分が嫌いな人の悪口を言いまくる庶務係長...
大体なんで身上調書の提出先が庶務係長なんだろ。
今までの部署では課長に直接提出だったのですごく違和感がある。
>>79
そうだ!そうだ!! 漏れもそう思うよ
いっそのこと補差室みたいの新設して全部まとめて詰め込んでおけば
目障りでなくなるのにな

しかし、いいところも見てあげろよ…
たとえば提灯の持ち方とか、ゴマのすり方とかはスゴイかも知れない
おまいも見習え

>>84
ゴマのすり方と風見鶏状態に関しては天下一品。
口先だけで白黒ころころと変わり自分の意思や意見が
まったくない。天然バカか?って時々思う。
86非公開@個人情報保護のため:04/11/26 08:23:50
まーじゃん嫌いが必死でつね
87非公開@個人情報保護のため:04/11/26 12:03:01
あげまあじゃん
88非公開@個人情報保護のため:04/11/26 17:45:26
いい加減マージャンやってる大学晒せば?
俺が電話してやるよ。「おたくの大学の職員は昼休みにマージャンしてるんですか?」って。
絞り出したい膿は他にもあるね
非常勤のオバちゃんたちの存在だ。ひどいのがいっぱいいるわいるわ
特に職場結婚して旦那が役職になっているオバちゃんたちの横暴ぶりは目にあまる
気に入らないことがあればゴネまくり、あげくは部署外のオバちゃんたちも巻き
込んで陰口をたたきまくる。職場環境最悪…orz
なにがセクハラだよ!お前らの存在そのものがセクハラなんだよ!
こういう病巣はひとつひとつ取り除いていかないと大学は潰れる

文句言いつつ黙認してる香具師も同罪
91エライ人:04/11/26 19:51:54
昼休みにマージャンはしていけないと書いてある就業規則を読んでみたいものだ。
>>91
賭けてないマージャンしている人いるかぁ?
そんなこと就業規則に書かなくてもわかるのでは・・・?
書かないと判らないのが大学事務職員
94エライ人:04/11/26 20:23:30
>>89
よしっわかった!
さっそく予算を取って必殺仕置人にお願いしてみよう。
>>88
できるならマスコミに流してくらさい。
さっきも道路公団の安すぎる職員宿舎のことニュースでやってました。
世間が騒げばえらいことになりますよ。
間もなく大学の職員宿舎も値上げかもね。
>>88
麻雀厨はしょせん大学内でひきこもってるんだろ。
晒す勇気もないって。無駄無駄。
灯台係長が着服で懲戒解雇・・・
183万円着服、職員懲戒免=東大

 東京大学は26日、職場の金庫で保管していた現金を2年間にわたり
着服していたとして、事務職員の係長(41)を同日付で懲戒免職にした。
(時事通信)

時事通信は未だに「解雇」じゃなくて「免職」か。
>>89
そういうババァってほんま多いね。
なんでか知らないが、昔の職員って
職場結婚しまくりで夫婦以外にも
親戚や兄弟・姉妹・従兄弟が異常に多い!
100非公開@個人情報保護のため:04/11/26 22:22:31
灯台のどこの学部だ?
101非公開@個人情報保護のため:04/11/26 22:55:02
穴兄弟も多いよね。
102非公開@個人情報保護のため:04/11/26 22:56:32
>>93
ワロタw
確かにそういう考えのやつ多そうw
例え賭け麻雀じゃなくても、昼休みに麻雀やってるって道徳上どうなのかと聞きたい。
一応教育機関だぞ。
道徳も規則にしないとわかんないかw
うちの大学で昼休みにすることを推奨されているもの
・競馬の予想
・パソコンでゲーム
・囲碁・将棋の類
・キャッチボール
・ジョギング
なお,以下のものについてはなるべく控えるようにとのこと
・部課長の相手
・手淫
>>103
健全な職場じゃないですか!
>>103
うちの機関の場合:

休み時間にすることが推奨されないばかりか陰口叩かれたりするもの

・読書(週刊誌やジャンプ・マガジン等なら可)
・資格試験の勉強(取ることが奨励されてる筈の簿記でも陰口叩かれる)

勤務時間中にすることが推奨されてないが、皆堂々とやっているもの

・2ch閲覧&カキコ(勤務時間中に2chの話してる香具師もいるしな…)
・インスタントメッセンジャー(話題は他人の悪口やのみ会の相談がほとんど)
大学浄化のためにKKKをつくるか
107非公開@個人情報保護のため:04/11/27 00:05:40
灯台生イジメは愉しいねw
108非公開@個人情報保護のため:04/11/27 00:43:11
灯台生じゃあないだろう。どっかの3流大学出身なんだろ。灯台生にもかなわないような
勤務時間中にここの閲覧&カキコしてる香具師は気を付けろ。
事務専用のプロキシサーバなど使ってると確実に接続先をチェックされるからな。
メールは誰かにフォワードされてる可能性大だし。
110非公開@個人情報保護のため:04/11/27 08:50:43
>>東大掛長の使い込み

 着服した金は、教職員らが加入する親ぼく団体の懇親会費や学生証
の再交付料などで、係長が管理していた。大学側の調査に係長は「生
活費に充てた」と・・

って報道していたけれど学生証再交付で金取ってるの??

111非公開@個人情報保護のため:04/11/27 10:38:11
学生証再交付・・・?てことは。
着服したトーダイ係長はガクセイ課なの?
112非公開@個人情報保護のため:04/11/27 10:52:17
香川大病院室長ら3人逮捕
 http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-041126-0009.html
 医療機器納入をめぐり現金20万円の授受があったとして、香川県警
捜査2課と高松北署は27日、収賄容疑で香川大病院(香川県三木町)
の医用機器室長那須教生容疑者(53)を逮捕した。

 また贈賄容疑で医療機器メーカー「トノクラ医科工業」(東京都文京区)
の元営業部長杉江美津夫容疑者(56)、同社岡山営業所長藤原光司
容疑者(34)を逮捕した。

 那須、藤原両容疑者は容疑を認め、杉江容疑者は「金は研究費として
渡した」と否認しているという。

 調べによると、那須容疑者は02年4月ごろ、同病院内で、藤原容疑者
らから、人工心肺回路などの購入で便宜を図ったことへの謝礼などの
趣旨で、現金20万円を受け取った疑い。
113非公開@個人情報保護のため:04/11/27 11:05:58
女子大生と付き合えますか?
114非公開@個人情報保護のため:04/11/27 11:13:32
とある国立女子大(2つしかないけど)に以前、異動で勤務したことあるけど、
「商品には手をだすな!」
が、職員間の暗黙のオキテになってた。
115非公開@個人情報保護のため:04/11/27 11:25:38
高校生だったらともかく、
女子大生だったら、手を出しても全く問題ないんじゃない?
116非公開@個人情報保護のため:04/11/27 11:37:43
そーねー・・・・
附属の女子高校あるけど、今は発覚するとケーサツにお縄だもんね。
その点、大学生になると、実際、AVに出てた子もいたしね〜〜・・・。
でも、隠れて付き合ったとしても、狭い学内・・・すぐに噂が立つんだよな〜・・・。
ちなみに、俺は、商品には手を出さなかった。
手を出すもなにも相手にしてもらえるわけないだろ?
118非公開@個人情報保護のため:04/11/27 11:53:29
なんだか、話が横道にそれてきたな・・・。

トーダイ係長の着服、免職の話・・・。
トーダイぐらいの大学になると職員だけでも6000人近くいるから、色んな人間いるよね。
大きな組織ほど腐った部分もあっちこっちあるよ・・・。

反対に、人員削減に増える仕事・・・・、まじめに働いて、ビョーキになるのもいるし。

国立大学は、教育研究重視だから、教官は減らせず、しわ寄せは事務官に。

いままで、知り合いで、激務に耐えきれず、やめていったのいっぱいいるし、
ノイローゼで自殺したのも3人くらい知ってる・・・。
119非公開@個人情報保護のため:04/11/27 11:55:46
大学職員って激務なの?
楽で暇な仕事を求めているんですけど
受けるのはやめたほうがいいですか?
やめろ、やめろ
これから先、給料上がらんぞ
121非公開@個人情報保護のため:04/11/27 12:45:48
今の国立大学の職員、公務員 (法人化で非公務員になっちゃたけど) って、
国民のための「公僕(パブリックサーバント)」としての自覚のないやつ多いよね。

まぁ〜、公務員も税金払ってるんだから、納税者でもあるんだけど・・・。

公務員は給料安いし、文部科学省の機関なら全国転勤もあるし、ちまたで噂されてる
ほど、待遇良くないのが現実・・・。

でも、CRSだっけ・・・社会責任って民間企業でも言ってるとこあるけど、
民間会社は、倒産したらおしまいだから、所詮、最終的には利益優先ってとこが本音・・・。

報道、知る権利、なんか言ってるマスコミも視聴率悪けりゃ、スポンサーつかないって、
ドキュメントより、バラエティー中心!ってとこあるじゃん。

パブリックサーバントとして公な仕事を目指すなら公務員ってやりがいはあるかも・・・。
>>121
>ドキュメントより、バラエティー中心!ってとこあるじゃん。
関係ないが、吉野家の凋落についてのドキュメントってありそうで無いんだよな
123非公開@個人情報保護のため:04/11/27 13:45:12
>117
確かに!そりゃそーだな・・・。
そういえばうちの学生課は不細工なやつしか配置されとらん。
>>121
>国民のための「公僕(パブリックサーバント)」
>としての自覚のないやつ多いよね。
身分は非公務員なのにそんな自覚を求められてもな・・・・・義務には権利がつきものだ。
文書作成時のしょーもない形式へのこだわりや
予算の使い道がないのに「措置されているから」という理由で
わけのわからんものを買わなければならない理不尽など
「公」のために我らは仕事していると言いながら,その実はいかに「公」から
かけ離れているか,いかに公務員がろくでもないものか法人化になった今思う。
そして,過去の残滓にすがりついてる連中をとても見苦しく思う今日この頃です。
>126
いまだに「負担行為」なんて言ってる香具師がいる
128非公開@個人情報保護のため:04/11/27 15:03:00
そうそう、なんで馬鹿ほどつまらない形式にこだわるのかねえ。
とくに文科に逝った奴等のうち、見事に洗脳されてきたカスどもな。
もまえら以前よりまぬけになって帰ってきてどうする。
何ら意味のない形式へのこだわりが、無駄な仕事を産み、
サビ残につながっとることが理解できんのか。
業務の効率を上げる意識が全くない、
思考力を形式主義に奪われた文科帰りのカスどもが
幹部にうじゃうじゃいる状態で、業務の効率化など望むべくもない。
129非公開@個人情報保護のため:04/11/27 15:20:47
新規採用者なんですけど
人事異動希望書みたいなのをいただきました。
異動の希望を具体的に書く欄と職務上希望することを書く欄に
何を書いたらいいかわかりません。
どなたかご教示お願いします。
>>127
あ、勢いで言ってるかも…orz
>>113
>>115
ヘルスの相手の姫がうちの大学生でした・・・・・OTZ
>>129 身上調書か。
法人化前の記入例には「現職を希望する。」と書いてあった。
俺は最初そのまま丸写しにしていたが、上司が変わったら「ここは
『特に希望なし』と書くのが普通なのに、君はどうして別のことを書くのか?」
と真面目な顔で聞かれた。
記入例にくだらん罠しかけてどうするよ、と思ったもんだ。

今でもどこも書式は同じなんだろうか。俺んとこの法人は従前通りだった。
133非公開@個人情報保護のため:04/11/27 18:39:34
>>131
やることはやったんだろ。そう気を落とすなって。
>>131
漏れはすげぇ萌えるけどな。
135非公開@個人情報保護のため:04/11/27 21:14:37
>>111
> 学生証再交付・・・?てことは。
> 着服したトーダイ係長はガクセイ課なの?

じゃあないかな? 本郷か駒場か?
136非公開@個人情報保護のため:04/11/27 21:16:43
137129:04/11/27 22:02:59
>>132
レスありがとうございます。
新人なんで異動希望なんて通らないと思うんですけど、
職務上希望することの欄には職場環境などの改善策を
無難に書いておいていたほうがよろしいでしょうか?
138>>88:04/11/27 23:14:46
公団社宅のせいで公務員宿舎も大迷惑!!
「国立大学法人宿舎」には何もない訳?ふざけんな!
>>137 あくまで人事のための書類なんで、希望についてのみ簡潔に記入。
改善策は別途管理職の聞く耳持ちそうなところに、臨機応変に。
…異動希望についてもそうすべきかどうかは、上による。
>>137
改善を申し出るまでもなく,あなたの考えや思想が「改善」されるのでご心配なく
転職して疑問に思ったのが、
通帳と印鑑を同じ場所に保管していること。
しかも、チェック体制が激甘で、漏れが転職してから
3人ほどクビになったと記憶している。
話はそれるが、
某講座では大学院生名義の通帳と印鑑を預かっていて
TA・RAの給与とか旅費とかピンはねしてるらしいが、
これは事務方は預かり知らぬ話だから置いといて、
もし、虎の子の運営費交付金とか、無理やり集約された
奨学寄附金(旧名称 用途指定寄附金)なんかを、
勝手に引き出されたらたまったもんじゃないんだけど、
自分のとこの通帳の管理とか大丈夫なんだろうかと疑問に思う。
宿舎出たいが金がない。
朝から押しかけてきて「どこの課だ!官職をいえ」と脅してくる、
いまだ役人意識の抜けない横柄な屑オヤジに反吐が出た。
各部局等の長 各位

                       平成16年11月28日

     非公務員化に伴う「言い換え」の徹底について(お願い)

   平成16年4月1日の国立大学法人化に伴い非公務員と
  なりました。しかし、各部局等において未だ公務員意識が
  抜けていないとの批判が各所から出ています。 
   今後は、公務員意識を捨てるために従前の公務員用語
  を使わないよう、周知のほどよろしくお願いいたします。

                  記

   1.次の言葉はやめましょう

     "官"(官職、専門官)、負担行為、任用、免職


                   
別に過去の呼び名で言うのは構わんと思うよ,
ただそういうのにこだわるのが公務員的なんだな。
官を員に変えたり行政職を一般職に直すのにはムキになる。
実際,制定された規定は見事に字面だけ変わっただけで中身が何にも変わっていない
145137:04/11/28 11:40:56
>>139
うちの管理職は聞く耳もたない人間なんで無難に書いときます。

>>140
洗脳の近いですね(笑)どんどん、染まっていくのかな?
他の部署から「何とかしてくれ」といって持ち込まれて来たExcelファイルを見たら、大昔
にマクロで作られた自家製スタンドアロン文書生成システムだった。
文言がシート直書きとVB生成混在。「直せ!」と言われても現担当者が直すに直せず、ホワ
イトかけ+ゴム印と直打ちで対応していたらしい。遂に負荷増大に堪えきれなくなった模様。
かろうじて何をやってるか見当だけは付いたので、最低限だけ直して渡したが…誰かが「こ
こはこの文言の方がよい」と言い出す度にまた戻ってくるんだろうな、これは。

この程度の野生のシステムだからまだよかったが、パッケージ導入のシステム帳票相手だと
予算措置が要ることも。言い出す方が果たしてそれを把握しているのかどうか激しく不安。
「ワープロで雛形作っといて、そこに毎回値を書き込めばいいじゃないか」程度の認識の方
が、上の方には多いからな…
>>143
負担行為はまだありますし
148非公開@個人情報保護のため:04/11/28 17:06:41
>>146
そういえば、昔COBOLで作成された文書作成システムって
いうのもあったなぁ・・・
149非公開@個人情報保護のため:04/11/28 17:48:30
>>146
今のひとたちってコスト意識全くないからしょうがない。
新卒で大學職員1年目の場合、冬のボーナスってだいたいどれくらいなんだろう?
基本給与×(1.6+0.7)
扶養者無し、都市調整手当のつかない地域なら392610かな
間違ってたらスマソ
doumodesu>>151
いえーい、なんかむかついたんで朝一出勤で課長の
机の上で土足で駆け足してやるぜぇ!
>>153
で、踏んでないところもキレイに拭くと。
155非公開@個人情報保護のため:04/11/28 23:36:24
使えないドサ回りの馬鹿長、デブ長とそいつらに尻尾振る馬鹿職員の群れ
156非公開@個人情報保護のため:04/11/28 23:56:46
うちの大学法人化になったとたん鬱で長期休暇になった職員が多発したのですが皆さんの大学だはどうですか
うちは一人だけだけど、非常勤職員のねーちゃんを中心に若手職員がどんどん辞めます。
158非公開@個人情報保護のため:04/11/29 00:33:14
156です
>>157
非常勤が中心ですか
うちは係長クラスがバタバタ倒れてます
うちは若手がみんなで辞める相談してまつ
おいらもその一人でつ
一体どうなるのでせうか?
160非公開@個人情報保護のため:04/11/29 02:01:21
カネ、将来性、誇り。
これらがそろっていないと優秀な人材は来ない。
ここにはそれがすべて欠けているのさ。
かね→もとから少ない上、存在理由すらわからん理事やら監事に大部分持って行かれる。
将来性→上が潰すつもりなんで組織としてもないし、下らん仕事ばっかりなんで個人にもなし。
誇り→業者のおばちゃんがしっかり働くので全くありません。
162非公開@個人情報保護のため:04/11/29 03:06:03
かね→法人化しても人事院基準。努力するやつが馬鹿をみる低給料
将来性→10年後生き残っている大学は旧帝大だけだろう
誇り→膨大だか派遣でもできる仕事
かね→高卒扱い並みの低給料。これからも減る。残業代も10時間程度。
将来性→仕事量に対する人員不足のため体力的・精神的にも限界。延々続けるもんじゃない。
誇り→生の学生が見れてほんの少し目の保養。
164非公開@個人情報保護のため:04/11/29 11:30:12
賭けまあじゃんでカモられても懲りない椰子まだー?
165非公開@個人情報保護のため:04/11/29 16:01:22
そのうち居残りマージャンも規制されてできなくなる予感。
166非公開@個人情報保護のため:04/11/29 16:14:13
>>165
そりゃそうだろ。電気も税金なんだから居残り麻雀なんか許される訳がない。
雀荘行けよ。雀荘。
167非公開@個人情報保護のため:04/11/29 17:17:20
タクシー代に“甘い”官庁、10省庁は使用規定なし
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041129-00000004-yom-soci

無駄遣い第一位はぶっちぎり丸文で予算の37倍。
2位が9倍である事を考えると如何に腐っているかがよくわかる。
一体何処の予算が減らされているのか、我々ならわかるよね。
168非公開@個人情報保護のため:04/11/29 18:15:36
タクシーチケットって教員や補佐以上って好きに使ってるような気がする。
法人化してよけいに費用がかかるようになったのは気のせいですかな・・
170非公開@個人情報保護のため:04/11/29 19:38:07
仕事が終わったら早く帰りましょうねー。
171非公開@個人情報保護のため:04/11/29 19:47:04
五時過ぎにカウンターで立ち飲みしてる無能ドキュソどもが消えれば嬉しい。
172非公開@個人情報保護のため:04/11/29 20:13:03
残業も減って金も無いのに外で飲むのは余計辛いだろうが!怒
173非公開@個人情報保護のため:04/11/29 20:31:18
>>172
家に帰れよw
174非公開@個人情報保護のため:04/11/29 20:35:21
おうちで飲みましょうねー。
おばちゃんはたまには公務員試験板自スレに来ましょうねー。
176非公開@個人情報保護のため:04/11/29 21:00:16
今年度のゼロ祝いはどこでしましょうかねー
177非公開@個人情報保護のため:04/11/29 21:42:19
>>175
あなた誰ですかー?
178非公開@個人情報保護のため:04/11/29 22:11:18
>>172
単身赴任の丸文軍団って残業する仕事もないのに
やたらと遅くまで残ってダラダラ酒のんで絡んで
くるので仕事ははかどらず、マジうざい。死んでほしい。
179非公開@個人情報保護のため:04/11/29 22:39:04
職場で呑むのは戦後60年続いてきた伝統だ
この伝統を閉ざすことは許されない。
180非公開@個人情報保護のため:04/11/29 22:42:01
お店のほうがメニューそろってますよー。
181非公開@個人情報保護のため:04/11/29 22:49:07
馬カブ長からすれば、無料で顎で使える手下がいるのに何で高い金払って外で飲むのよ?
アホか?!
182非公開@個人情報保護のため:04/11/29 23:46:07
うちの丸文軍団は、ノンキャリはかなりデキる人だけど、キャリアがダメだ。
本省で使えない人材を押しつけるなよ!!
本省で
使えないから
押しつける
184非公開@個人情報保護のため:04/11/30 00:49:06
運営で
使えないから
押し付ける
学務の部屋は
墓場なりけり
185非公開@個人情報保護のため:04/11/30 07:09:30
不正は労組に告発しる!
186非公開@個人情報保護のため:04/11/30 09:07:10
>>184
丸文軍団の中で一番使えない奴は学務にいる率たかい?
187非公開@個人情報保護のため:04/11/30 12:09:01
人事課長は歴代キモ爺率高いぞ。
188非公開@個人情報保護のため:04/11/30 12:12:45
丸文は学務なんかにこないだろw

学務は人材の墓場
189非公開@個人情報保護のため:04/11/30 18:56:15
それよか賭け麻雀を撲滅しる!
190非公開@個人情報保護のため:04/11/30 19:38:52
また負けたのかw
191非公開@個人情報保護のため:04/11/30 21:01:50
>>189
だから大学名晒せって!
いいかげんウザイ。
学生関係の部署ほとんど丸文課長だけど、これいかに!?
ていうか課長ポストか丸文だらけだわ!
>>189
NGワードで読めなかったが、まだいたのか…
ジャーマン
195非公開@個人情報保護のため:04/12/01 08:34:28
>>183
最近は大学でも使えなくて本省に戻され、監禁されるケースすらあるらしいな
196非公開@個人情報保護のため:04/12/01 09:53:18
見たく無いものは見ないドキュン役人がいるな。
>>196
役人に限らず誰でもそうだろ。
グロ画像↓
198非公開@個人情報保護のため:04/12/01 12:04:58
毎回カモられる椰子が必死でつね
必死出常
200非公開@個人情報保護のため:04/12/01 19:11:07
・豊調解散
・医学部 事務長制→部課長制
・文科系事務部 部課長制→事務長制(学部単位の事務長制に戻す)
・産研 部課長制→事務長制
・大学教育実践センター事務 学生部から独立
>>200
どこの学校だ?
大学教育実践センターってことは阪大?
>>201
大阪大学だろ?
204非公開@個人情報保護のため:04/12/01 20:31:05
うちの部局さ
学生の後援会費を職員の宴会費用に流用いまだにしているんだが
新聞社へ内部告発していいか?
こんなところで許可を求めるヘタレはさっさと辞めちまえ。
いい社会人が他力本願強すぎ。
>>204
さっさとするべし。
207非公開@個人情報保護のため:04/12/01 21:19:55
>>200
>・豊調解散
完全な解散ではなく”縮小”(理と基の担当は残して文科系等の担当を
解散し部局の会計に戻す)では?
208非公開@個人情報保護のため:04/12/01 21:20:54
どうせ公務員じゃなくなったし、本省の糞ども道連れにしろ!
>>204
新聞社への告発は認められていません。
文部科学省へ実名で告発してください。
210非公開@個人情報保護のため:04/12/01 21:29:57
うちの係長信じられないほど仕事しないんだけど。
部下に指示しろよ。馬鹿。
>210
あはは、うちの係長も同じ。ホントに仕事しない。
自分が目をそむけたことを、なんと教員のせいにしたりして。
言ってこないほうが悪いだって。
バッカじゃないの?・・・いや、本物のバカだ。
212非公開@個人情報保護のため:04/12/01 22:23:04
もうすぐボーナスですよー
213非公開@個人情報保護のため:04/12/01 22:23:38
うそつくなよ^^;
214非公開@個人情報保護のため:04/12/01 22:34:06
ほんとですよー
215非公開@個人情報保護のため:04/12/01 22:35:40
>210
うちの係長もそう。4月に異動してきたんんだけど、最初だから仕事に慣れていないかと思ったら、
違った。ただ単に仕事していないだけみたい。
そのくせ、プライドが高い
216非公開@個人情報保護のため:04/12/01 22:48:10
うちの係長も4月に異動できたが,電話で何か聞かれると未だに「4月に来たばっかりで・・・」
などと抜かす。
217非公開@個人情報保護のため:04/12/01 22:56:09
また隠れて車庫でまあじゃんでつか?
218非公開@個人情報保護のため:04/12/01 22:58:04
>>214
あんた試験板にいた女大学事務員だろ?いい加減パンツ見せろ
219非公開@個人情報保護のため:04/12/01 23:16:50
お下品ですねー
220非公開@個人情報保護のため:04/12/01 23:19:25
朝からちょっぴり嬉しくて コーヒーでも嗜んでみる
今日は早く帰るよ ラブメール あたしいつもよりおしゃれ気付いてね
何にもいらない ふたりがそろえばいい おかえりなさいの言葉が好き
221非公開@個人情報保護のため:04/12/01 23:34:34
みつをさんですかー?
222非公開@個人情報保護のため:04/12/01 23:48:48
隠れ賭け麻雀はセクハラ叫喚で噂の猥酷だよ。
規則で残業規制して点数稼ぎのつもりらしいが皆知ってるから効果無しっぽい。
>>222(=・・・)
オマエ職場の麻雀に付き合わされて、手積み麻雀になって
チョンボしまくったのと違うか?
「賭博をした者は、五十万円以下の罰金又は科料に処する。
ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りでない」

賭けマージャンって犯罪だったんですね。
ところでエライ人なんですか?容疑者って
225非公開@個人情報保護のため:04/12/02 00:01:31
自首しましょうねー
226非公開@個人情報保護のため:04/12/02 00:34:49
おい!とうとう告発か!やったなおい!
大学職員、大学内で賭け麻雀!!って新聞に載るのか!
って、書いたら結構インパクトあるな・・・・。

民間が職場で賭け麻雀やっても、ふーんって感じだけど、やっぱ大学内で賭け麻雀は
食いつきよさそうだ。とくに2ちゃんねらーからのw
横国の麻雀野郎はスルーしる。
前スレからずっと張り付いていて、このネタだけでずーーっと書き込み続けている
気持ちの悪い粘着。

で、こういうと横国の上司扱いするしな。
こういうリアル統合失調野郎は無視しる。
228非公開@個人情報保護のため:04/12/02 08:26:23
204>早くしる
>>224
我が県は図書券だったら無問題
んなこたーない(AA略
231非公開@個人情報保護のため:04/12/02 09:00:39
横国の人事関係者が火消しに必死なのか?
232非公開@個人情報保護のため:04/12/02 11:08:27
今年から大学教員になったものです。
質問させてください。

いわゆるボーナスっていうのは、期末手当+勤勉手当ですよね?
このあたりの額について給与規定を読んでみたのですが、
文言の解釈がよくわかりませんでした。
普通に勤務している場合、勤勉手当ってもらえるのですか?
12月の場合、合わせて何ヶ月分くらいになるのですか?
233非公開@個人情報保護のため:04/12/02 11:42:21
賭けマージャンは現場でやってるんじゃない。事務局裏の車庫でやってるんだ!
>>233
ほんとに事務局の車庫が賭場にされていること多い。
昼休み終了後、出てくるのは学長の運転手どもと
総務部総務課の補佐と総務部人事課の補佐と
あと経理部経理課の補佐と専門員と学生部学務課の補佐。
補佐ばかり(笑)
課長連中は学内の研修施設で優雅に麻雀してるのに
補佐連中は車庫でか。。

もの悲しいものがあるな
236非公開@個人情報保護のため:04/12/02 12:23:29
>>232
普通に勤務してれば貰える。恐ろしいことにメンヘルか何かで
出勤してなくても貰える。
それのどこが「勤勉手当」なのかは人事に聞いてくれ。
237232:04/12/02 12:58:04
レスありがとうございます。
勤勉手当って1ヶ月分くらいですかね?
来年採用になるものですが、課長登用試験とは一体どういうものなのでしょうか?

パンフや資料から読み取れるのは
試験が受かればそのうち課長になれるみたいな事が書いてます

受験資格みたいなものはあるのでしょうか?
何歳以上何歳までとか、役職の制限(係長以上)とかの制限があるのですか?

あと、試験内容はどのようなものなのでしょうか?

どなたかご存知の方、教えてください

239非公開@個人情報保護のため:04/12/02 15:31:54
これだけ告発されても欲酷の馬鹿職員どもはシャコまあじゃんを続けられるのか?
仕事で残業するなといっておいて自分たちは聖域のつもりだったりして..
240非公開@個人情報保護のため:04/12/02 17:28:22
いくら連中が馬鹿アホ殿ばかりとはいっても少しは考えるだろう。
>>239
>>240
さっさと学校名と部署名をマスコミに流せや!
それで一件落着カモな
242非公開@個人情報保護のため:04/12/02 18:51:28
どの大学でもやってるから事件でも起こらないとな。
一番違法性が確実なのは随意契約だろ。
今でも法律って有効なのか?
>どの大学でもやってるから事件でも起こらないとな
一つだけでも週刊誌あたりがおもしろおかしく書いてくれれば
雪崩が起こる可能性はあるよ
流す地震がないならオレが匿名でメール送ってやる
目立たせたいとこをここに書いておけ
246非公開@個人情報保護のため:04/12/02 19:31:38
賭けゴルフで医師ら32人書類送検

長野県警岡谷署は2日、職場のゴルフコンペで賭けをしたとして、
賭博の疑いで岡谷市の岡谷塩嶺病院の医師や看護師、OBら計32人を書類送検した。

http://www.sankei.co.jp/news/041202/sha077.htm
247非公開@個人情報保護のため:04/12/02 20:19:36
チンケなレートじゃダメぽ
随意契約の横流しで灯台事務が逮捕懲戒が以前あったな
248非公開@個人情報保護のため:04/12/02 20:52:15
普段偉ぶってるだけのバカ殿共は論外だが、そいつらに尻尾振ってる御機嫌取りは国賊ものだぞ。
>>248
どっちもダイキライです。
250非公開@個人情報保護のため:04/12/02 21:53:01
>>238
ここに常駐してるのは逆立ちしても課長になんかなれないヤシばかりだから、
ここで聞いても得るものは(ry
>>243
国立大学法人法より

 (役員及び職員の秘密保持義務)
 第十八条  国立大学法人の役員及び職員は、職務上知ることのできた秘密を漏らしてはならない。
 その職を退いた後も、同様とする。

 (役員及び職員の地位)
 第十九条  国立大学法人の役員及び職員は、刑法(明治四十年法律第四十五号)その他の罰則の適用については、
 法令により公務に従事する職員とみなす。


身分保障は無いけど公務員としての罰則はしっかり適用される。




収賄も適用ですか
身分だけ外して、規制なんかは公務員のままなんだよな…。
254非公開@個人情報保護のため:04/12/02 23:08:00
何を今更・・・・・・
255どっかの耕具師 ◆SEj.ddzTTI :04/12/03 00:14:26
(,,゚Д゚)∩会稽のヒトに質問!今の大学法人で不要物品をオークションにかけることって可能ですか?
学内の教職員と学生、それに付近住民あたりをターゲトにしてです
これから年度末にかけて椅子とか机とかイパーイ出てくるけど、毎年勿体ないと思ってた次第であります!
まあ捨てるぐらいならタダでアゲルのもいいかと思いまつが、アガリでボランティアのオジサンのお茶代にするという案もありまつ
>>250
無駄無駄
課長になってもむだ。
所詮、事務員なんて町のネエちゃんたちから「アタシたちの仲間ネ(^。^)」
なんて思われてる職種だから。
257非公開@個人情報保護のため:04/12/03 04:44:11
新卒で民間行って今2年目のOLです。
国立大の事務員って
既卒でも採用されているものなのでしょうか?
ご存知な方ぜひおしえてください。よろしくお願いします。
>>257
つーか、なぜ国立大事務になろうとする?

まぁ女にとって国立大事務は恵まれてるよな
給料に男女格差がないし、ケコーンしても辞めなくていいのが一番大きいか。
259258:04/12/03 06:53:17
>>257
ちなみに既卒でも採用される。ただ、法人化したとはいえ民間からのとらばーゆ組はいるし
既卒無職・新卒も狙っているので競争は必至。
260非公開@個人情報保護のため:04/12/03 07:11:46
不祥事関係者が何とかして隠蔽したいようだな。
261非公開@個人情報保護のため:04/12/03 07:22:38
横酷なら「大矢勝」で検索すると面白い
飛び降り自殺した事務職員のことも電話して聞いてみたら?
官から員へ…
完全敢行姦通、隠然淫行陰湿…
うーん、やはり与えるイメージも受けるイメージも異なる

263非公開@個人情報保護のため:04/12/03 07:36:28
> 会稽のヒトに質問!今の大学法人で不要物品をオークションにか
> けることって可能ですか?

可能だろ。ただそれを恒常的にやる場合は古物のなんたらという
免許が必要だ。パソコンなんか金払って処分してもらうよりも
ヤフーでジャンクといって売る方がはるかに経済的。
>>263
そして個人情報やら入試情報が流(ry
265非公開@個人情報保護のため:04/12/03 09:39:00
学生の個人情報なんか屁とも思ってないらしい。
>>257
今までより、給料ダウン・残業代ダウン・ボーナスダウン+仕事量アップになるかもしれない
>>265
それは当然。自分の情報じゃねーからね。
それで思い出した。無茶苦茶な物品処理を事務に押し付けて
小遣いかせぎやっているクソ教員なんとかできません?
269非公開@個人情報保護のため:04/12/03 10:03:33
ここの職員って公務員じゃなかったのかな。
まっ、それはさておき、ただいま勤務時間中ですよ。
270非公開@個人情報保護のため:04/12/03 11:07:41
職員じゃないから関係無いだろタコ!
271非公開@個人情報保護のため:04/12/03 12:24:38
>>271
スレ違い
ちっちゃい話でごめん。
育休代わりに3年ほど任期付をしているんだが
特昇適用ナシ、期末勤勉の勤務成績優秀者適用ナシ。
それは普通なのかもしれない。(なんかクヤシイけど)

任期(12月半ばまで)が終わった後も引継ぎでコイと。28日までコイと。もちろんサービスで。
別に大学だからとかじゃないと思うけど
普通は引継ぎを受ける人がちょこちょこ顔を見せて引継ぎを受けるものじゃないのかな。
楽しみにしてた年末の予定が全部ダメになったじゃんか…(´・д・`)
>>273
1日程度ならいざ知らず1週間もかかる引継なんて聞いたことがない
従う義務はない
詳細な引継書用意して任期終わったら出てこなくてもいい
給料も出ないんだから
転職のため忙しいとか適当な理由つけて断ってしまえ

あと特昇は3年程度じゃ普通の職員ももらえない
論外!無視しろ。
276非公開@個人情報保護のため:04/12/03 18:14:58
欲濃くが掛けまあじゃん各紙必死だな
277非公開@個人情報保護のため:04/12/03 18:41:29
>>271
こんなのが,各大学に課長様としてご降臨あそばすのよね。
38歳だからもうすぐ天下る頃だな
今回の法人化で駅弁採用のDQN係長が他駅弁の課長様に転身した香具師
いっぱいいるんじゃないか?
オレの周りにもいるよ。やっと碁級になったばかりのDQNが田大学の
ガチョウだとよ。
280非公開@個人情報保護のため:04/12/03 19:58:15
>>273
なんちゅう職場だ・・・・。
絶対行くな。
人事課に通報しろ。こっぴどく怒られるはずだ。
通勤途中や職場で事故にでもあったら、誰が責任を取るのかと小一時間・・・・・
>>273

大学名イニシャルだけでもキボンヌ
ばらしちまいな!!!!!!!
283非公開@個人情報保護のため:04/12/03 22:07:41
係長が事務補佐の人に仕事押し付けて困ってるんですけど。
補佐的な業務以上のことをさせている。
284非公開@個人情報保護のため:04/12/03 22:26:30
>>283
ドコでも似たような現状
285非公開@個人情報保護のため:04/12/03 23:04:26
不満たらたらのカキコしてるのは、牢蘇か。
いかにも仕事しない(+デキが悪い)ような香具師ばかりだな。
286非公開@個人情報保護のため:04/12/04 00:14:26
うち労組ないよ
広島くらいじゃないかって思ってたけど、どこの大学でもあんの?
287非公開@個人情報保護のため:04/12/04 00:34:32

           _  ____
         〃⌒´::::::::::::::: ̄`ヽ、
        /´:::::::::::::::::::::::::;:::::::::::::丶
          i´:::::::::::::::;::::::::::ハ::::::::::::::::|
         {::::::::;;;__;ノ)_;ノ- \;;;::::::::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ゝ、::;|イセij、´ '一、 リ;;::::::::}   | そんなに わたしのこと
   r⌒`ヽ、 メ;::;l,  {_      !::::::::::l   | みつめて……。
   ゝ、 \\_少---ィヶ  丿::::::::ノ _ ノ
     \  `ヽ、 < ̄´_, イ;;:::::::::::リ   ̄| かわいそうだから
       \    `⌒''宀、 ゝ、:::;/     .| みせてあげるね。
        \         Y     \___________
            入         i |
          /´        i  !
        ゝ、       i  !
          `i       , ,j
           |       i i|
              }      i |!
          j        .|' |
          /         { |
            /          \`ー、
           {          、 Yア’ 
288257:04/12/04 03:02:42
レスつけてくださった方ありがとうございます。
>>258
そうなんです、結婚しても辞めないですむのが本当に魅了的で。
今の仕事はそこそこやりがいもあるし
ほとんど文句は無いのですが長くは続けられ無そうなので…
競争率は当然高いですよね。
やはり面接より筆記試験が大事ですか?
>>266
貴重なご意見ありがとうございます。
都合の良い想像ばかりしてないで現場みてみないとですよね。
うちでは労組は教員の方が熱心
一部で任期制が導入された影響もある
290非公開@個人情報保護のため:04/12/04 07:27:11
たけしを教授にするようになったら大学も終わりだな。
法人化されてヤケ起こしてるのかもしれないが別の部分で競争した方がいいんじゃないの。
291非公開@個人情報保護のため:04/12/04 07:33:13
たけしが教壇に立ったときの第一声は
「俺の授業なんか聞きにくるな馬鹿野郎」だろうな。
こんな詭弁家を採用する芸大は解体しろ。
一億円・・・一億円・・・一億円・・・い(ry
293非公開@個人情報保護のため:04/12/04 10:39:39
>>289
うちも同じだ。
職員なんて退職前のじじばばぐらいの数名しか入っていない。
おまけに何の活動もしていない。
いつまでも公務員気分でいると雇い主から何されても知らないぞ
職組にはいってない香具師の給料は下げるべきだな…
>>294
かといってうちの現業供みたいに仕事を5の次ぐらいにおいといて活動に専念するのもどうかと・・・
うちは組合が反対してくれたので今回の寒冷地手当は昨年同様満額だった。
一方的に下げられた大学もそうとうあったはずだ。
これからは組合と当局の交渉の時代なんだから、恩恵を受けたいなら
活動するしないにかかわらず、それなりの協力をせいということだよ。
半世紀以上も文に尻尾振ってきたところのやつに何言ってんだか
この紋所が目に入らぬか!なんて言われるだけかもね・・・
298非公開@個人情報保護のため:04/12/04 18:15:59
馬鹿丸文の手先になっておべっか使う補佐どもも糞!
299非公開@個人情報保護のため:04/12/04 18:41:07
麻雀やるとき◎長さんが来たら、ちゃんと座布団を裏返して
どうぞ、どうぞって勧めるんだぞ、ホサ。
見返りは必ずあるよ。
昼飯の出前、電話わすれるなよ、ほさ
301非公開@個人情報保護のため:04/12/04 19:05:17
お茶を持ってくるときは ツバを一滴混ぜておくのを忘れんなよ、補佐
302非公開@個人情報保護のため:04/12/04 21:27:56
大学の事務の人って、どういう試験受かった人なの?
一緒に仕事したりすることがあるんだけど、
ものすごく要領悪いし頭の回転遅いし無責任だし、
どうやったらこんな人材を集められるのかなぁと。
303非公開@個人情報保護のため:04/12/04 21:37:00
さて大学職員と一緒に仕事したりすることがある職種ってどんなのがあるんだろ?w

煽りたいならもう少し考えて書き込めよw
304非公開@個人情報保護のため:04/12/04 21:38:35
>>303
頭の回転が遅い大学事務の方ですか?
305非公開@個人情報保護のため:04/12/04 21:39:48
はいはい さようなら
306非公開@個人情報保護のため:04/12/04 21:41:57
やっぱりそうか。
こういう機転の利かないようなの多いんだよね。
だからどういう試験を通ってきた人なのかと思ってさ。
307非公開@個人情報保護のため:04/12/04 21:43:11
>>305
この反応笑えるw
ほんとバカそう。
308非公開@個人情報保護のため:04/12/04 21:45:58
大学の事務って国家公務員でも最も使えないヤツが行くとこでしょ?
309非公開@個人情報保護のため:04/12/04 21:47:21
正確には「行った」とこだが
>>308
いやいや、
大学はOJTがなってないから、
周りに感化されて、
使えないヤツが再生産されるんだよ。
前例主義の生ける化石。それが事務さ。
6年後に幾つか見せしめに
取り潰せばちったぁ危機意識ってのが
芽生えるかもな。
特に6年後以降に退職金もらえるつもりでいる
めでたい年寄り共にはいいクスリになるだろうよ。
「効率化係数の1%なんてたいした額じゃない!」
と仰有った教員様がいました。



では、御前の給与と研究費は毎年1%減らしてやる!
と思う今日この頃。


といっても大学の意志決定機関には事務は殆どいないので
いざとなったら「事務の給与を・・・」と言うんだろうな
間違いない。
>>311
人件費削減=事務のみが対象。教員様はなかなか削減できない事情があるようです。
研究費削減=基本的に全教員が対象(ムチ)
      ただし、学長裁量で研究費を重点的に配分できるように
      なったので、一応学内コンペという形のアメも用意される。
      漏れら事務にとってのアメは多分彫金100%支給とか
      パートでいいから人員補充とかなんだろうけど、
      それは無理な相談なんだろうなぁ。
      そこんところが事務と先生さまの違いなんだろうな…orz

>一緒に仕事したりすることがあるんだけど、
>ものすごく要領悪いし頭の回転遅いし無責任だし、
>どうやったらこんな人材を集められるのかなぁと

もしかして、監査法人の人?
もしくは財務会計システムのSE?
正直、当たってるだけになんともいえません。
郵便局員さんですかぁ?
>>302
そんくらい自分で調べろよ。
っていうかその質問をここでしてること事体お前のレベルもたかがしれてるがw
316非公開@個人情報保護のため:04/12/04 23:04:15
>>310
そんな事ぐらいで危機意識もつような頭持っちゃいないと思う。
カリカリしてきて部下に八つ当たりするのが関の山って感じだ。
結局バカっていうのは自分の喉下に刃物近づけられても、
目を背けて見なければ大丈夫って思っているようなやつらだから。
317非公開@個人情報保護のため:04/12/04 23:05:09
>>315
あ、また頭の回転が遅い事務の方が来た。
すぐわかるねキミ。
318非公開@個人情報保護のため:04/12/04 23:06:58
だから煽りたいだけの奴なんだから餌与えるなよ

なんか職場で嫌な事でもあったんだろうよ
いやいや、一昔前の国2の事情は受けた者にしかわからないぞ。
言うなれば国立大学と社保は国2合格者のゴミ捨て場な訳だからな。

国3はシラネ
補佐のポストにつくには課長以上にへーこらしないとなれないんですか?
補佐のポストの人は自分より身分が低い人にはすごく横柄です。
321非公開@個人情報保護のため:04/12/04 23:41:08
外部から来て採用されたんですんけど、
職員の方が『ものすごく要領悪いし頭の回転遅いし無責任だし』と
いうのは少し言いすぎだけど当たってはいます。
法人化前には国2を受験して、筆記試験や浣腸訪問や人事院面接などの
超難関をクリアしてきてる人たちなのに、なぜにあーなのでしょう?
不思議で不思議でたまりません。
322非公開@個人情報保護のため:04/12/04 23:44:04

君もそう見られてるよ
323非公開@個人情報保護のため:04/12/04 23:50:54
仲良くやりましょうねー
超難関
超難関
超難関
超難関
超難関
325非公開@個人情報保護のため:04/12/05 00:59:08
いまでこそ難関試験だが、80年前後に高卒で入ったクズ世代が
係長ポストにつくなどして、生き生きとのさばってられる時代に入った。
今までこのスレで問題になった大学名をリスト化しようぜ
327非公開@個人情報保護のため:04/12/05 02:47:35
横国
328非公開@個人情報保護のため:04/12/05 03:28:30
このすれよむと、
国立大学事務局一般の職員の能力・意欲のなさがよくわかるな。
法人化された国立大学・・事務組織がこうじゃ、おさきまっくらだな
>326
とりあえず灯台は基本だなw

あとは、及第、廣代、政権第、創建第、飯台
>>328
まともに受け取るなよ
ここでまともな事書いてたら気違い扱いされからな・・・
331非公開@個人情報保護のため:04/12/05 08:37:59
現職の方へ、ちょっとご教示願いたいのですが。
私は某省2種本省のものなのですが、来年1月から某国立大学法人へ異動するとの
内々示をいただいております。

そこで、ご教示いただきたいのは、給与がどのようになるのかということなのですが、
現在は、行(一)の俸給表ですが、役職名が助教授として赴任するので、やはり教育職
の俸給表に変更になるのでしょうか。法人化後も俸給表は適応されているのですよね。

現在、入省11年目で6級11号俸なのですが、教育職では何級何号俸になりますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
332非公開@個人情報保護のため:04/12/05 08:53:06
>>323
パンツ見せろ
333非公開@個人情報保護のため:04/12/05 09:02:29
>>313
監査法人はともかく、あの腐れ罪壊システムを作ったSEに
頭の回転云々は言われたくないな。
>>321
>国2を受験して、筆記試験や浣腸訪問や人事院面接などの
>超難関をクリアしてきてる人たちなのに、なぜにあーなのでしょう?

人間ができてないからに決まってるじゃん。うざいんだよ!
>>331
人事じゃないから、正確なところは分からないが、
恐らくは現在の俸給表の月額と同額程度の号俸には
なるだろう。
基本的に平成15年当時の教(一)俸給表の金額ですよ。
ただ、先生様には基本的に彫金はないので、手取りは減るかも…
>>320
ウチの部局の補佐は腰が低いですよ。
ってことは、恵まれてる環境なのかな
>>331
あんまり差がないとはいえ個々の大学で決まってるのでなんとも言えません。

それよりもついに国大はノンキャリすら天下ってくるのか・・・
つーか11年目てーと33歳ぐらいで6−11か。
大学で33っていうと出世してて4級、大体は3級って所だな。
6級なんて50でいけるぐらいか・・・
国2で大学行った奴はたまらんな。
>>316
危機意識ってのは、若い香具師も持ってないんだよね。
飯が食えればいいやって感じの20〜30代はクビにして、
その分人材派遣会社からPCスキルがある人を派遣して
もらったほうがいいんじゃないかい?って思うよ。
キャリアならともかく、ノンキャリから教員への異動なんてどう考えてもネタだろ。
まともに相手するなよ。

>>338
同感。
近年2種採用がメインになって、そこそこ名のある大学出の連中が入ってくる
ようにはなったが、彼らは大学出の中でもあまり覇気がない香具師が受ける国Uで、
しかも本省とか他のもっと条件のいい出先に入れなかったカスどもだからね。

それでいて屁理屈と不平不満だけは一人前なのが多いから困るわけだが。
ま、むかつくから仕事の肝心な所は教えないで、右往左往するの見て楽しんでますが。
>>339
>それでいて屁理屈と不平不満だけは一人前なのが多いから困るわけだが。
激しく同意。

>ま、むかつくから仕事の肝心な所は教えないで、右往左往するの見て楽しんでますが。
国3には手取り足取り教えるが、国2にはどーしてもやらねばならない仕事
(要するに国2がやらないと自分にもとばっちりが来る仕事)
以外あんまり教えないってのが多いな。
>ま、むかつくから仕事の肝心な所は教えないで、右往左往するの見て楽しんでますが。

こんなのがいるから、大学はいつまでたってもダメダメなんだよ。
そうして自分もいつのまにか、いびつになっていくということですね。
342非公開@個人情報保護のため:04/12/05 12:47:33
無いとは言えない、ノンキャリの教員。
うちもある特定の講座は、他省本庁から来てるんだけど、研究職からくる
人もいる。この場合、どうだろうか。来る人は、既に博士号とか持ってる
し。一度は非常勤で集中講義などを担当している。
>>338
ネタ?
うちは危機意識のほうは、若手のほうが強いぞ。

>>339のような職員のいる職場で、不平不満が出ないほうがおかしい
>>331
従前の規則でなら、あなたが大卒11年だと仮定するなら、おそらく教育職(一)4−6相当です。
平成8年の切り替えが絡みそうなので4−5になるかもしれません。
もし修士修了なら+3、博士修了なら+7の号俸くらいに決定できます。
あと採用前に民間等の経歴があればだいたい1年で+1になります。
※従前の規則の話なので、大学によっては変わってるかもしれません。

まあ、目安はそんなもんですが、詳しくは人事課に聞いたら教えてくれると思います。
でも、本省で教官の給与決定できるやつは少なくなってると思いますがw
>>343
>うちは危機意識のほうは、若手のほうが強いぞ。

危機意識ったって、その大部分は「屁理屈と不平不満」。
ヤバイヤバイと言う割には基本的な自分の仕事もろくにできない。
>>345
なにも言わないやつよりましだけどな。
>>346
うちでは不平不満をブーブー言う香具師ほど無能。


まぁ、仕事を押し付けて成果だけ持っていく
アフォな○○課と○○室には愚痴りたくもなるが・・・・・
そうして若手に不平不満をブーブー言う>>347みたいな香具師はもっと無能。
>基本的な自分の仕事もろくにできない。

これは教える方が無能だからだと思われ
おれ一応若手だが、危機感は強く持ってる。
でも表には出さず、出勤時や休日に語学勉強している。
周りの奴もひそかに勉強しているやつ多いよ。

33歳のノンキャリ出身でも
33歳で国立大学助教授って言ったら世間受けはいいよね

博士号もってないから助教授待遇ってことで
博士号持ってる人なら教授待遇で天下りなんでしょうか?

なんで大学教員の肩書きってあんなに世間受けがいいのかねえ?
稼ぎはたいしたことないのにね
>>338 いくら危機意識を若手が持っても、トップが同じ認識に立たない限り効力はない。
その意味で、「機械のことは分からないから」と言いつつ総合性だけを武器にこれまでを乗
り切って来た部課長クラスに、せめてExcelの初級講習だけでも受けてもらいたいと妄想す
ることがある。
トップが書類ベースの発想しかなければ、いくらオペレータの数と効率を上げてもたいして
効率は上がらんよ。で、そのクラスの人々が使えていないソフトウェアの筆頭が表計算。

>>339 お猿のマウンティングみたいなくだらん真似して遊んでるヒマがあったら仕事しろ。
とりあえず、その遊軍を戦力化して係の業務効率を向上させたらどうだ。
ウザい? 仕事だろ。方法? それは先任のあんたが考えること。
優秀な若手や、あまりの惨状に失望した若手は既に脱出を考えているよ。
専門職員や係長クラスになって、もう脱出もできない奴が若手をいびっているんだろ。
そういう人間性も腐ったゴミは、大学と一緒に沈没してくれればいいよ。
>>340
基本的に2種採用が中心になってから、新人相手でも「自分で調べて」ってのが
多くなったよね。
>>341>>343のような連中はこれを高卒3種の大卒2種に対するやっかみと取るだろうけど、
基本的な口の利き方がなってないとか、業務に役立たない非生産的な(ある意味根本的な?)
質問をしてくる奴とかが多いんだよね。

危機意識といっても、所詮「今時、こんな下らない仕事をやらせないでよ」程度の話でしょ?
その一見下らない仕事にどういう意義や根拠があるのか、それらをどうしたら効率よく処理
できるか、というところまで考えが及ばず、やってることといえばネットで転職先捜し、
メールや昼食で上司・先輩の悪口ぐらいでしょ?
いい加減身の程を知れ、と怒鳴りたくもなるよ。
>>354
だから若手が困るのを見て喜ぶ訳ですか。そうですか。
>>352
問題意識の共有やね。
問題を解決するにはこれが一番大事。
なにが問題かを共有できれば解決したも同然。
まあ一番の問題をそれをしようとしない上の人間が問題なんだが、それを下の人間がどうこう
できる問題じゃないので、それが問題。

どうやったら解決できるかというと、俺は残業手当を正確に出すようにするしかないと思っている。
こういう仕事を増やせば、これだけコストが掛かりますよと身を持って教えなければ上の人間はわからない。
仕事を増やしても、サビ残で終わらせてコストが発生しないなら、いつまでたっても上の人間は問題意識
を持たないだろうからね。
そういう意味ではもっと組合に頑張ってもらいたいんだけどね。
みなさんが頑張った分だけの報酬を貰えるよう改善できるといいですね。
久し振りにスレに来てみたら、あーあ、中堅と若手の潜在的な対立があらわに…
幹部連中や門下に対して文句言ってたころはマターリできてたのに。

個人的には、意地悪で若手に仕事教えない香具師って少数派だと思うがね。
それより、教える能力がない奴が多い(能力がある奴は若手の面倒見る暇がない)
のが問題と思われ。

>>356
激しく同感。
余計な仕事を増やしても人件費はタダだという意識がある限り、この状況は変わらんよ。
>>354
若手を育てるのも、あなたの仕事だと思いますがどうでしょうか?
いい加減身の程を知れ、と怒鳴ってみたらどうでしょうか?
それをやらなければ、あなたも同罪です。
未払残業代も「機会費用」として計上汁。
残業時間の多い奴の仕事ぶりって
やたら電話が長い、私語、喫煙タイムが多い、
メールの文章考えるのに30分以上かかる、
文章のどうでも良い点にこだわる(ごく身内への参考資料程度のものなのに)
様式を一から作ろうとしている(既存のものを少し変更したら済むのに)
そして全体的にダラダラしている。

そしてこういう奴の付き合いで残業しているが多い。
で法人化しても残業が減らないって、ほざいている。
付き合いで無理して残業するのも時間の無駄なので、
やるべきことやって帰る。
すると「いつも帰るの早いね」って
仕事しか趣味の無い奴にイヤミいわれる・・
361非公開@個人情報保護のため:04/12/05 15:35:04
法人化前、旧帝大新卒U種の新人に仕事きっちり教えないで、その仕事を満足にこなせる前に、
仕事どんどん回して、どう見ても新人アップアップの状態なのに
教えた方は、自分の仕事終わったら新人手伝わずにさっさと帰るという対応
していた結果、半年程度で新人の精神が異常きたしたという事例を人づてに聞いたことがあるけど

これってどうなのかねえ
>361
それは創建大の話だろ
かなり前のこのスレであったよ
363非公開@個人情報保護のため:04/12/05 15:46:17
国立大学って民営化されるんですか?
364非公開@個人情報保護のため:04/12/05 15:47:58
>>354
>危機意識といっても、所詮「今時、こんな下らない仕事をやらせないでよ」程度の話でしょ?
>その一見下らない仕事にどういう意義や根拠があるのか、それらをどうしたら効率よく処理

これみて、外注したほうが明らかに効率的なものでさえ、自前で処理しないと気がすまない
性質のやつがいるの思い出した。いくら指摘しても、頭がカタイのか悪いのか、なに言っても
わからないんだよな。おかげで課と係をまたがっていびつな事務処理
365非公開@個人情報保護のため:04/12/05 15:51:02
>>362
そこじゃない地方大の学務の話

つーか、どこでもあるんだな。基地外新人教育しているとこ
>>364
自分の仕事が時給800円相当であることを想像できんバカが多い。
ていうか級が上がれば仕事しなくなるシステム何とかなんないの?
>>365 ひどい場合だと
「あ、席そこ。それやって。やり方? 分かんなければ前の書類見て。急いでね」
てなこともあるらしいな。
368非公開@個人情報保護のため:04/12/05 15:59:28
私事渡航の承認てまだやってることろある?
年末年始で旅行にいこう思うんだが、こんな意味不明なこと
いつまでやらせるんだろうか
369非公開@個人情報保護のため:04/12/05 16:10:31
民営化まだー?
>>368 何か見た覚えがあったんでぐぐってみたら、あった。
http://university.main.jp/blog/archives/001169.html
だってさ。
371非公開@個人情報保護のため:04/12/05 16:43:06
信じられんな、東北大。私事渡航の許可なんて、うちでは4月からとっくに
廃止されたぞ。第一、法人化する前に私立大学の労務規定なんかをチャンと
調べなかったのかい。
>基地外新人教育しているとこ
あー俺四月に採用されたばかりだけど係長とは一週間に一回話すかどうかだな。
しょっちゅうふらふらといなくなるし。
高卒3種や大卒2種でもない採用なんでチンカス扱いです。
給料もチンカスレベルです。
374非公開@個人情報保護のため:04/12/05 18:06:21
>>367
あーそれうちの係長だw
そういう感じで事務補佐のオバちゃんに大変な仕事を押し付けて、
自分は有給とったりしてる。
オバちゃんが生活かかってるから強く言えないのをいいことに、
面倒なことをすぐオバちゃんに押し付ける。
早くこんなバカ係長どっかいっちまえ。
375非公開@個人情報保護のため:04/12/05 18:09:46
事務補佐員を常勤より遅く残業させるなんて考えられないわw
バカ係長なら他にもいるぞ。
あらゆる部署で嫌われ、半年もたたないうちに各部署をたらいまわしにされている。
本人は至って自覚がない様で、周囲の人間も本人が一体どんな仕事をしているのか知らない。
メンヘル一歩手前だよ、あれは。
377非公開@個人情報保護のため:04/12/05 18:31:39
残業するなと言ってるカス上司どもが隠れて深夜までマージャンやってるからな。
>>354
数年前民間で話題になった「新人類」が国立大でもようやく話題になり出してる、
といったとこだろうか
>>355
>だから若手が困るのを見て喜ぶ訳ですか。そうですか
喜びはしないが自業自得だとは思うね。

中堅の言い分も若手の言い分も両方分はあるのだが
両方とも説得力に今ひとつ欠けてるなー

>>364
>これみて、外注したほうが明らかに効率的なものでさえ
まず規定を変えねばならないものもあるわけだが。

>数年前民間で話題になった「新人類」が国立大でもようやく話題になり出してる、
>といったとこだろうか
新人類といわれた世代は今、40手前だと思うが・・

ようは、就職難、公務員試験難化を突破した高学歴な若手が
プライドばっかり、口ばっかりというのが
おっさんには気に食わないのだろう。

>喜びはしないが自業自得だとは思うね。
その自業自得が自分自身にいろんな形でかえってくるから、
オレはどんな嫌な奴にも仕事は教える。最初はめんどうだし
自分で全部やった方が早いし確実だけど、
任せられる人が増えたらすごい後で楽になるからね。
いつか、自分が教えてもらう立場になることもあるし。
組織の発展を考えずに、いかに仲間の足のひっぱりあいをするかしか考えてない大学が
まともに育つはずない
381非公開@個人情報保護のため:04/12/05 21:28:29
>>378
>まず規定を変えねばならないものもあるわけだが。
こう言って延々と結論を先送りにした現状維持

>>379
>ようは、就職難、公務員試験難化を突破した高学歴な若手が
>プライドばっかり、口ばっかりというのが
>おっさんには気に食わないのだろう。

どちらかというと、自分が今までやってきた仕事のやり方が
法人化になって「非効率」「無駄な仕事」と言われてるのが
頭にくるらしい。
>>381
特に会計が頭に来てるらしいな。
383331:04/12/05 21:50:03
現職方々、いろいろご教示いただきましてありがとうござます。
あまり細かいことを書き込むと特定できてしまいますので、注意して書き込みをさせていただきますと、
今回の異動は、あくまで出向ということであり、決して天下りではございません。
併省では、キャリア・ノンキャリアを含めて数十名規模で国立大学法人に出向しております。
役職も助手から教授まで幅広く、きちんと講座を持っている方は数名だということを承知していますが、
それ以外は何をしているかは把握をしておりません。私も何をすればよいのかは引継ぎをするまで
不明なのでかなり不安に思っています。
講座を持っていない助教授クラスで他省庁から出向してくる人は、何をしているのか知っている方は
おりませんでしょうか。いままで予算や法律しかやったことがないので不安なのです。
よろしくご教示ください。
やっぱりコネのある旧帝大限定の話なのかね
>>383

うーむ、書き込みを見るだけで国立大学職員とは一味違いますな。
世の中には大学教員(研究者)向けの匿名掲示板もあります。探してみては。
天下りや出向させるなら丸文が採用やめれないいのだ!
>>380
自分自身や自分の係の効率化はみんな考えてるが
組織の効率化を考えている香具師は誰一人いないからな。
>>383
>あまり細かいことを書き込むと特定できてしまいますので、
>注意して書き込みをさせていただきますと、
もうあの書き込みでロン確定倍満直撃だよ。
「効率化」といっても「自分の仕事を他人にやらせるよう仕向ける」ことなんだけどね
事務一元化は人を集めるだけで仕事集まってないしな。
E崎君、こんなところで何をしているの?
講座もつわけではないのだったら
理事待遇とか部長待遇でもよいような気がしますけどね

今まではそういうわけにもいかなかったんだろうけど
これからも「名前だけ助教授」で出向というのが続くのでしょうか 
393非公開@個人情報保護のため:04/12/06 08:30:45
>>389
で、手柄はしっかり自分が持っていくように仕向ける。
責任はなすりつけながら
>>390
うちの大学では一元化されて、人員は逆にへって仕事量おおくて最悪ですよ。
>>394
うちは一元化で契約事務の仕事と一緒に1名減になったが
最近になって契約事務の仕事だけが帰ってきた。人はどこ行ったのやら。
396非公開@個人情報保護のため:04/12/06 12:37:18
姑息な上の言いなりにならず告発・抗議しろ!
397非公開@個人情報保護のため:04/12/06 16:34:07
技官にも劣る労働条件
>>397
そりゃありえん。
最悪は教室系技術職員
399非公開@個人情報保護のため:04/12/06 16:46:15
なじぇ〜
当たり外れはあると聞いているけど事務ほど慢性的にきつくないでしょ
技官で鬱になったって聞いたことないし〜
400非公開@個人情報保護のため:04/12/06 17:37:51
実際に教室系の人って毎日定時あがりだと聞きましたが?
401非公開@個人情報保護のため:04/12/06 17:51:46
それで同じ給料!
これで事務の方が労働条件良いっていえる?
鬱になるだけの精神的余裕が無い…
403非公開@個人情報保護のため:04/12/06 19:43:58
ぶつくさ愚痴を言っていないで、
労働基準監督署・何たらユニオン・相談所などへガンガン相談しましょう。
裁判を起こしてもよいです。
404非公開@個人情報保護のため:04/12/06 20:08:43
>>403
教室系の技術職員とかに行ってほしいですね。
出世とかにも影響なさそうだし。
>>405
技術職員には何も関係ないことを押し付けるなよ。
406非公開@個人情報保護のため:04/12/06 20:54:52
>>406
そうだよな
>>404
あんたのレベルに合わせましょうw
ジャッジメント
デリート許可
ドキューン。。。。。。。。。。。。(;´_`;)

408非公開@個人情報保護のため:04/12/06 21:41:33
>>405
なんだ。やっぱり技術職員って残業してないんだ。
残業している方が異常、
定時に変えるのが普通、本来なら。

自分の残業時間を自慢しあい、定時に帰る奴をバカにしている奴を
見るとむなしくなる。
内容より、とりあえず残業している奴が評価される職場だから仕方ないか・・
他人のことはどうでもいい。
残業してる分だけ銭もらってるだろうが。サビ残だなんて言ってんなよ!
ぶつくさ愚痴を言っていないで、
労働基準監督署・何たらユニオン・相談所などへガンガン相談しましょう。
裁判を起こしてもよいです。

自分のケースだと、残業時間は学務と同じくらいかな。
>>395
メンヘルちゃんの席に化けますた。
413非公開@個人情報保護のため:04/12/06 22:22:20
>>410
だから出世に影響のない教室系技術職員に行ってもらいましょうよ。
ああ、オレも残業してえ・・・
家に帰っても別にやること無いし。
ダラダラ残っているだけで定員外よりはるかに高い時給もらえるし。
ほんと、いいバイトだよな。
415非公開@個人情報保護のため :04/12/06 22:38:51
大学職員に出世ってあるの?
どうみても世間の評価はOLのねえちゃんと同じレベルじゃないの?
416非公開@個人情報保護のため:04/12/06 22:45:01
OLをバカにすんな!
417非公開@個人情報保護のため:04/12/06 23:14:37
残業代ちゃんと出てる職場なんてあるのか?
10月から事務系は20時間→40時間超になった
技術職員も10時間→20時間に増えたっぽい
といっても、今まで年度末にまとまってたのが分散しただけで
働いた時間には到底及ばないしさ

>>418
おお、すげえ!!
うちの大学前と変わらないんだが・・・・_| ̄|○
>>519
うちは組合が過半数代表?を取れたらしいので、その影響かも
広大の影響で残業実態の調査が来て、それから金額が増えた
421非公開@個人情報保護のため:04/12/07 00:09:26
みんな、ろ〜きにちくってしまったらいいのに。
匿名のらぶれた〜でOKみたいだYO!
422非公開@個人情報保護のため:04/12/07 00:23:04
今日忘年会だった
423非公開@個人情報保護のため:04/12/07 00:25:26
広がる宇宙の中 Can you feel? 小さな地球(ほし)の話をしよう
Tell me the truth 信じてた未来が 崩れ去ろうとしてる
悲しみをくり返し 僕らは何処へ行くのだろう?
今1人1人の胸の中  目を醒ませ The time to go
強くあるために また 護ることと戦うこと
Dilemmaは終わらない…走りつづけても (The) end justiΦ's the mean
424非公開@個人情報保護のため:04/12/07 00:40:30
サービス残業告発されて、今大変な大学があります。
425非公開@個人情報保護のため:04/12/07 07:14:20
>>424
情報キボンヌ
426非公開@個人情報保護のため:04/12/07 07:36:55
今朝の朝日に載ってた京大の後期入試廃止って、今頃知らされたの?昨年の
秋頃でとっくに既定の路線だと思ってたが。国大協が前から言ってたよな。
427非公開@個人情報保護のため:04/12/07 08:29:32
>>425
もうあちこちで話題になってるだろ。
知らないのなら知らぬがハナ
>>415
そもそも仕事がOLの仕事+αなんだよな。
女にとってはちょっと高度な仕事が出来ていいかもしれないが。
428非公開@個人情報保護のため:04/12/07 12:24:43
残業反対派には悪いがオレにとっては大賛成!!
こんな割の良いバイト、他に無いからね。(^▽^ケケケ
>>428
いや、だからそれは残業代が満額出た場合の話でしょ。
残業代1時間3000円台の補佐・筆頭係長クラスがお手盛りで
超勤予算をガッポリ持っていきやがるのを見てると腹も立つがね。
そういう連中に限って、昼間はダラダラ会議やら打合せやら、夜になれば
呑みに行く相談ばかり、実務は部下に丸投げで原議のチェックもろくにできず、
っていう人種が多いし。
430非公開@個人情報保護のため:04/12/07 17:57:57
「上司の残業手当濡れ手に粟のからくり」という論文でも書いて
たれ込め。
係長に仕事をさせるのが、最近の仕事になりつつある・・・
会議資料やら、いちいち何が必要か係長に説明するより、
自分で作るほうがよっぽど早いのだが・・・
432非公開@個人情報保護のため:04/12/07 18:03:09
明日、噂の歪酷では「残業ダメダメ説明会」強制参加しる!、のイベントがある悪寒
賭け麻雀やセクハラ教官、訴訟教官、飛び降り自殺職員についても説明きぼーん
433非公開@個人情報保護のため:04/12/07 18:07:53
>>431
いずれ総スカンくらうように噂を流せ
434非公開@個人情報保護のため:04/12/07 20:54:42
結構このスレを人事がチェックしてるらしいな。
職場で見るとはけしからん。
436非公開@個人情報保護のため:04/12/07 22:54:20
専用ブラウザでメールみたく偽装してる学務のアホを曝したい。
437非公開@個人情報保護のため:04/12/07 23:12:04
飲みすぎには気をつけましょうねー。
438非公開@個人情報保護のため:04/12/07 23:22:15
うちは補佐がよく働いてるなー。
つか、係長、若手が使えないから、補佐が動かざるを得ないみたい。
ここで文句ばっか言ってる若手は、自分の意見を理事クラスに説明して
納得させる自信はあんのかね。
「理事がバカだから言ってもムダ」って反論はダメよ。そのバカを納得させる
ことすらできないのは自分の恥になるよ。
>>438
あんた、当の補佐?

> 係長、若手が使えないから

この時点で、補佐の仕事こなせてないじゃん。
あげあしとり 
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
441非公開@個人情報保護のため:04/12/07 23:40:07
補佐なんて2ちゃん知らないだろ・・・
PCもろくに使えない人多いのに。
>>438
補佐ならやってあたりまえだし、部下が使えないのも補佐の責任のような気がするが・・・
ここの職場って残業残業っていってるが
ほとんどすること無いのに
だらだら義務で残ってるだけのような気がします。
一部の人はほんとうの残業ですけど。
>>436
専用ブラウザってバレバレなんだよな。
まだIEの方がバレにくい(どっちみちバレるけど)
445非公開@個人情報保護のため:04/12/08 02:46:29
>439,442
スゲー。
自分が仕事できないのも補佐のせいにするんか・・・。
何でも人が悪い、自分は悪くない、ってか。
楽な人生でいいな。
446非公開@個人情報保護のため:04/12/08 07:49:40
膿み出まくりの欲酷で何かやるのか?
職場でマージャン禁止令?
447非公開@個人情報保護のため:04/12/08 08:27:25
>>445
しかも438は「うちでは」と言ってる。
当の補佐だとしたら痛すぎ
当の補佐じゃないとしても痛すぎ

実は438のような香具師が大学をダメにしている、と言ってみるテスト。
448非公開@個人情報保護のため:04/12/08 10:08:18
残業代は法人化前とかわらず平均10時間から13時間ぐらいしかつかないよ・・・
449非公開@個人情報保護のため:04/12/08 11:36:32
残業代はつかない、居残りも禁止って仕事にならないぞ。怒
450非公開@個人情報保護のため:04/12/08 12:15:34
馬鹿殿どものエエカッコしいだろ?
451非公開@個人情報保護のため:04/12/08 13:52:32
欲酷レポまだー?
452非公開@個人情報保護のため:04/12/08 18:06:49
辛大もサビ残ばれて3500万支払ったと
経営不振になって来年の給料下がるぞ
453非公開@個人情報保護のため:04/12/08 18:36:32
>>445
お前バカだろw
454非公開@個人情報保護のため:04/12/08 18:47:58
いわれてみて初めて気付きました。悲しい
お詫びのしるしです受け取ってください。
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         | ○。         l  
        ノノ)            从    
       ( i从 〓〓ノ   〓〓 从从   
      从从 -=・=-   -=・=- 从从  
      从从        l      从从)   ほーら見てごらん、
      (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人)   これが僕のオンリーワンだよ・・・ 
     (人人| ∴!  ー===-' !∴.|从人)    フフフフフ・・・
      (人人| ∴!    ̄   !∴|从人)  
     (人人| ∴!        !∴|从人)  
     (人人人_______ 人人ノ
     _ -‐ '"           ゙ ー--、   
   /            ,.:‐v‐:.、     \
  /   ; :        /  ゙´ ゙i       .\
/              (   i lヽ l         i
ヽ_             フ ハ ゙.ノ`          |
   \   !.       ./ "  ゙'' i.        l_!/ \
    .>、/ヽ.      i ,ィ    |        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
    /    l:      ,! ;  .;  !        |_____________|
  /    /,      | ;   !. i!        |l                  |
  \_  ./       | ;   ; i!      (  ノ |_____________|
    ゙`ヽ、.       ! !l   l、 !        ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄            ̄|
       ゙ ー--、  | !   ; .|          ヽl______________.|
\          ゙ー| !l   ;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
  \         ヽ,! ,:   :.. |,,;;  ,:         \
_/ l . ,.  ''   \  \   ,; ;゙、ミ゙           \
455非公開@個人情報保護のため:04/12/08 18:53:45
歪酷の告発レポートまだかよ?
456非公開@個人情報保護のため:04/12/08 20:32:04
>>452
給料下げるのはないだろ。
昇給なくなるとかあるかもしれんが。
457非公開@個人情報保護のため:04/12/08 20:37:54
もうすぐクリスマスですよー。
458非公開@個人情報保護のため:04/12/08 20:40:08
あやはだれとすごすのー?
459非公開@個人情報保護のため:04/12/08 20:41:42
おめーら、公務員じゃあないんだぞ。
460非公開@個人情報保護のため:04/12/08 20:42:38
最近思うんだけど
世間の景気良くなって、公務員も便乗すると思うんだが
国立大って今後ベースアップとかあるんかいね?
運営費交付金、毎年、効率化係数かけられて
効率化係数マイナス分を上回る運営費交付金もらえるんかねぇ・・・

461非公開@個人情報保護のため:04/12/08 20:57:58
絶対にもらえない

独自収入増やせ
うちの病院に金を振り込まないと放火するという脅迫メールが届いていたそうだが
国立大病院に片っ端から届いているものなんだろうか
463非公開@個人情報保護のため:04/12/08 21:33:54
>>445
係長の補佐でもしてろ
464非公開@個人情報保護のため:04/12/08 22:25:14
>>462
脅迫メールなんてまだまし。
うちなんて見るからにDQNが窓口に大声あげて馳せ参じましたから。
465非公開@個人情報保護のため:04/12/08 22:44:52
法人化して、ご主人様が文科省から教員に変わった感じがする。
毎日教員(理事)のご機嫌取りに終始。
なんか寂しいな。
466非公開@個人情報保護のため:04/12/09 00:33:51
腐ってるな、国立大学事務職員は、愚痴ばっかり。
467非公開@個人情報保護のため:04/12/09 00:39:56
それでは明るい話題を
まずは横浜国立大学の事務職員のみなさんからどうぞ
うちの係員で、理事を怒鳴りつけたのがいたぞ。
ふらっとやってきては、現場を全く無視した物言いやセクハラまがいのことまでやっていたので、
みんな心の底で拍手してたが、勇者の今後が心配だ・・・
>>462
最近業者への振り込みが滞りがちらしいからな
催促の電話がしょっちゅうかかってくる
会計に直接電話してくれ
470非公開@個人情報保護のため:04/12/09 09:03:46
ふと思ったんだが、外部からの電話っていつも関係ない部署につながって、
結局はこっちが担当部署に回して非常にうざい。
詳しい説明や苦情を言われてもわからない。
なんで担当部署は直接、電話番号教えないんだ!?
471非公開@個人情報保護のため:04/12/09 12:17:47
猥酷の彫金説明会は、訛りが酷い塵痔の椰子が沸け若布な説明で大ブーイングだったらすい
472非公開@個人情報保護のため:04/12/09 13:11:46
賭けまあじゃんの告発まだかよ
昨夕も車庫で遅くまでやってたってよ
473非公開@個人情報保護のため:04/12/09 13:54:32
みなさん!実際に法人化後に彫金って増えました?
474非公開@個人情報保護のため:04/12/09 14:12:47
増えるわけないだろ
475非公開@個人情報保護のため:04/12/09 19:05:33
上限はあるけど,超勤した分手当が出ないのは違法なのでお忘れなく
大学といえば、麻雀よりセクハラの方が問題だろ。
http://www.fureai.or.jp/~moshima/Jinken/mamorukai/chinjutul.html
彫金なんかねえよ、木瓜〜!
478非公開@個人情報保護のため:04/12/09 22:32:24
年末休暇は12月29〜1月3まで?
479非公開@個人情報保護のため:04/12/09 22:34:31
>>478
年末休暇は29日から31日までです。
新聞と2chで我が大学の事件を知る今日この頃・・・
組織がデカいだけに、かえってあぼーん第一号になりそうな悪寒・・・
481非公開@個人情報保護のため:04/12/09 22:44:36
国立大学って5時に帰れる職場?
482非公開@個人情報保護のため:04/12/09 23:05:24
午前5時に帰れる職場
483非公開@個人情報保護のため:04/12/09 23:14:18
国立大学って17時に帰れる職場?

484非公開@個人情報保護のため:04/12/09 23:23:13
17時15分です
485非公開@個人情報保護のため:04/12/09 23:23:22
だから午前5時に帰れる職場と言うてんやろ ボケ
486非公開@個人情報保護のため:04/12/09 23:49:28
お前には聞いてねーよ ボケ
487非公開@個人情報保護のため:04/12/09 23:52:51
嘘だと思うだろうけど一部の部局の下っ端はマジなんだがな
488非公開@個人情報保護のため:04/12/10 00:08:22
帰ればいいじゃん〜
489非公開@個人情報保護のため:04/12/10 01:23:55
>>481
マジレスで午前5時の部署もある。
490非公開@個人情報保護のため:04/12/10 15:19:09
お家に帰れない部署もある。
土日にサービス出勤(タダ働き)もある。
定時に帰れる部署はごくわずかだと思え!
491非公開@個人情報保護のため:04/12/10 19:00:27
本当に午前様や土日タダ働きなんてあるの?
医学部系か?
残業代の時効は2年間です。

大学に、労働力のタダ食いを許してはいけません。
2年経ってから、利息をつけてたんまりと請求しましょう。

労働時間の記録は、自分のメモでも大丈夫です。
493非公開@個人情報保護のため:04/12/10 19:12:27
未だに信用しない奴がいるが
月100時間以上残業して
残業手当10時間分なんて国立大では当然の話だよw
494非公開@個人情報保護のため:04/12/10 19:17:07
>>493
他の人が聞いたらびっくりするが、大学の連中はそれが普通だと思ってるところが恐ろしいw
>493
そして残業手当ついた結果しか見ない総務のお偉いさんが
「何だ仕事さばけてるじゃん」と勘違いをするので
現場の人員がどんどん人が減っていく罠
496非公開@個人情報保護のため:04/12/10 20:25:18
そうであるにも関わらず運営交付金は
年1パーセントカット

しかも特定研究以外の寄付金受付は禁止

どうしろというのかw
灯台だとやっぱトップ大学だしヤリ甲斐あるんかな・・・?
待遇とか仕事の幅とか
>>497
>灯台だとやっぱトップ大学だしヤリ甲斐あるんかな・・・?
>待遇とか仕事の幅とか

ねーよ!

499非公開@個人情報保護のため:04/12/10 22:30:57
欲濃くの賭け麻雀は車庫でやってるから丸文にチクリました。
法令違反なので警察にチクリましょう
>493
先月100時間以上残業したけど5時間しかつかない
超勤がつかなくても
ゴマ擦りちゃんはボーナスの成績率がいいという罠
503非公開@個人情報保護のため:04/12/11 10:27:11
パートしてます。
「ボクわかんなーい」「えー、覚えてない」とのたまう上司がボーナスをもらえることが
不愉快でしょうがないのですが、間違ってますか・・・
他の先輩方は親切に相手をしてあげていますが
そんな風に大人にはなれない。
誰でもできる仕事を上司がして、
大事な仕事はすべてパートがする。
働くってそんなものなんでしょうか。
>>702
70%より多いことってあるんだ・・
>>503
あなた方がガマンしてる限りは
働くってそんなものです
パートがみんなで辞職して正職員を困らせてあげましょう
506非公開@個人情報保護のため:04/12/11 17:34:19
ん?
パートって臨職のこと?
508非公開@個人情報保護のため:04/12/11 18:47:13
>>238
俺も課長登用試験を受けるつもりで、大学に就職した5年目の職員です。

課長登用試験は45歳以上50歳未満(以下だったかもしれない)で、係長・補佐の
経験が4年以上の者に受験資格があります。高専課長は6級に昇格して転入してくる
ので、5級になっている必要があるので係長になって4年以上という条件があるのだ
と思います。
2級6号で半年経過後3級3号、3級10号以上の主任で1年経過後4級、係長昇任
後4年以上経過後5級 となっています。

給与詳しい人に質問です。15年4月に3−10、7月に特昇で3−11の人が4月
に昇格で4−8になったのですが、4−7も3−11より高いから4−7になると思
っていたのですが・・・。これはどのような基準によるものですか。
509非公開@個人情報保護のため:04/12/11 18:59:39
部局こそ違うけど、うちの大学がヤフーのトップニュース欄に載っちまった。
東京医科大学
511非公開@個人情報保護のため:04/12/11 19:33:29
大久保加代子って最悪だよな
512非公開@個人情報保護のため:04/12/11 20:50:36
文句ばっかり言ってる異動官職、最低!
「この大学はこうだから云々、だから云々」

自分で変えろよ、説教なんか聞きたくねえよ
そういうのに限って責任を転嫁するからなおさら頭に来る
513非公開@個人情報保護のため:04/12/11 21:30:43
>>491
ホントに職員か?現状を知って!

>>494
うちも皆、当然と思っている。(洗脳されている?)

>>495
マジで減らすからシャレにならない(怒)

>>497
あるわけないやろ?ここのレス見れば。

>>508
神様ですか??

>>512
過去に自分が異動してきた大学や丸文での例を出して
自慢のオンパレード。非常にうざいです。
異動官職って無責任な人おおいと思う。
514508:04/12/11 21:49:44
>>513
「神様ですか??」ってどういう意味ですか。
515非公開@個人情報保護のため:04/12/11 21:59:12
午前4時に帰宅して午前6時に出勤なんて普通だったけどな
516非公開@個人情報保護のため:04/12/11 22:16:45
楽そうだから、来年受験しようと思ってたんですけど
やめたほうがいいですか?
現職の皆さんはこの職場を選んで失敗だったと思ってますか?
>>510
東京医科大学は私立だろ
名古屋大理学部じゃないの?
518非公開@個人情報保護のため:04/12/11 22:35:13
>>508
昇格→昇給が同時におこった
教員に惚れてしまった…
520508:04/12/11 23:14:13
>>518
ありがとう。昇格と同一日に普通昇級があることもありますね。
3−11の場合だと昇格で4−6、普通昇級で4−7ですから、昇格後の
昇級期間短縮により4−8に同一日に昇級するのでしょうか?
昇格後の昇級期間短縮というのは、3級昇格後半年で昇級するのと同様の
制度のことです

521非公開@個人情報保護のため:04/12/11 23:26:49
特別昇給は平均的な人の場合、何年に1回くらいであるんですか。
522非公開@個人情報保護のため:04/12/11 23:35:17
いやそういう意味でなくて
3−11から昇格で4−7
普通昇給で4−8と言う意味で書いたんです。
独法になってからも昇給、昇格については基本的に国家公務員の規則
と変わっていないと理解しているので変わっていればすいませんが
国家のときは昇格前日の号俸が特定号俸以上の場合は
対応号俸の1号俸上位の号俸になるはずですから対応号俸(4−6)
の1号上(4−7)になって普通昇給で4−8
>>508
つか、特定級(行政職(一)の場合4級)以上は対応号俸より一号俸上、
さらに特定号俸(行(一)3級の場合9号俸)以上からの昇格の場合は、
二号俸上の号俸に昇格するわけだが。

http://www.kokko-net.org/kokkororen/2003jinkan/03jinkan.htm
ここの昇格早見表を見てみ。
524508:04/12/11 23:44:41
>>522
丁寧なご説明、ありがとうございます。
特定号俸というのがあるんですね。人事系部署の経験がないので、
そのような制度を知りませんでした。
525522:04/12/11 23:47:26
あらどうやらわたしは特定級以上っていう
ところの理解を間違えていたようですね
すいません
526508:04/12/11 23:51:01
>>523
ありがとうございます。
今年の年度末は色々大変そうだね
528523:04/12/12 00:34:23
ちなみに'>>508の例の場合、せっかくの特昇がほとんど意味をなしてないと言う罠

(特昇がない場合)
15.4 普通昇給 3-10
16.4 昇格 4-7(次期昇給期16.4(1対1対応している号俸間の昇格のため、前の号俸を受けていた期間=12月短縮))
16.4 普通昇給 4-8

(15.7に特昇した場合)
15.4 普通昇給 3-10
15.7 特別昇給 3-11(次期昇給期16.4)
16.4 昇格 4-8(次期昇給期17.1(双子の下位号俸からの昇格のため、前の号俸を受けていた期間でなく、3月のみ短縮))
17.1 普通昇給 4-9

(16.7に特昇した場合)
15.4 普通昇給 3-10
16.4 昇格 4-7(次期昇給期16.4(1対1対応している号俸間の昇格のため、前の号俸を受けていた期間=12月短縮))
16.4 普通昇給 4-8
16.7 特別昇給 4-9(次期昇給期17.4)

…と、特昇と昇格の前後関係に注意しないと(特に、双子、三つ子号俸が絡むときは)、
貴重な特昇定数を使ったのに一号俸分でなく、3月短縮の効果しか得られないということになる。
往々にしてありがちなことではあるが。
つか、特昇定数なんてもう関係ないし、双子だの特定号俸だ給実乙74号だのなんて
知識が通用する時代ももう終わりな筈なんだが、未だに…

以上、法人化と同時に人事を離れた退役兵の独り言ですた。
チラシの裏にでも書いてりゃ良かったね。スマソ
529非公開@個人情報保護のため:04/12/12 01:05:35
>>528
大変ためになります。ありがとうございます。
530非公開@個人情報保護のため:04/12/12 02:07:53
やらせ必死だな
531非公開@個人情報保護のため:04/12/12 03:10:10
上田晋也結婚やらせ
芸人板へ
大学職員.netだとさ
http://blog.university-staff.net/
なんか私学の職員がやってるとこでしょ。
前に見てたけど、あまりにお気楽な内容ばかりだったんで腹が立ってもう見てない。
ぶっちゃけ年収いくらですか?
俺的には40歳で600万円ぐらいあれば満足なんですが。。
えっ? 手取りで600ですか?
それはムリでしょ
536非公開@個人情報保護のため:04/12/12 13:56:48
それくらいです
537534:04/12/12 13:57:13
>>535
総支給です。月収手取り30万+ボーナス手取り100万ぐらいあれば満足です。
>>537
月収手取りはは30万超える(諸手当込み)
ボーナス手取り100万は到底無理
539534:04/12/12 14:19:33
>>538

なんだ、全然いいじゃないですか。

何でこのスレの人は不満ばかりなのかわかりません。

あとボーナス手取り100万(50+50)は無理ですかね?
540非公開@個人情報保護のため:04/12/12 14:32:19
(50+50)ってどういう意味よ?
541534:04/12/12 14:35:19
夏50万
冬50万
という意味でした。
>>539
夏冬あわせて100万なら楽勝

もっともこれからもこの金額もらえる保証はないけどね。
それどころか国立大学の存続も怪しい。
543534:04/12/12 14:42:12
>夏冬あわせて100万なら楽勝

やっぱり、給料に関しては大学職員も悪くは無いですね。

>もっともこれからもこの金額もらえる保証はないけどね。
>それどころか国立大学の存続も怪しい。


ぶっちゃけ、旧帝内定なのでちょっとはマシかなとは思ってますが。。
>>543
他の公務員はもっといいんだが・・・
公務員時代も他の省庁にくらべ給料安かった

職場環境とかも考えると他の仕事を考えたほうがいいよ
安定して手取り30万超えるのは、40歳超えてからだろうな
額面は既に30万超えてるけどね



ちなみに、漏れは中央省庁を辞めて大学職員になったのだけど
中央省庁も超勤はあまりでないので、U、V種採用なら漏れらと余り変わりませんよ
残業と休日出勤で超勤200時間越えて、40時間付けばいいほう

やっぱなるなら地方公務員だよね
漏れは年齢制限でアウトでしたが・・・orz
546534:04/12/12 15:55:56
>職場環境とかも考えると他の仕事を考えたほうがいいよ

そんな事言われましても、ここに逝くしかない訳で。。orz

あんまり、悲観的にならず、楽観しすぎずがんばるつもりです。

547非公開@個人情報保護のため:04/12/12 16:06:32
>>538
ただし、ケコーンしていることが大前提。

そして30代以上でケコーンしようと思ったら、同期で扶養手当込みな香具師と同レベルの収入がないとしんどい。
結果、ケコーンが難しくなる。
>>544
「40代で係長になれないのは、大学職員だけ!」
548非公開@個人情報保護のため:04/12/12 16:28:21
団塊の方が辞めたら昇進早くなるらしいよ
でも最近入ってくる奴、年上ばっかりだからな
あいつらが次のダンゴの先端になったら
オレらは割を食うんじゃない?
550非公開@個人情報保護のため:04/12/12 19:04:20
財務局採用と国立大採用の待遇格差をうまく表現せよ(20点)
551非公開@個人情報保護のため:04/12/12 19:11:29
公務員と非公務員

これで十分
>>548
うちの機関は50代が割と少なく、逆に40前後がダンゴになっているので漏れら(20代後半)は
いつまでも係長になれない悪寒(鬱
いまから10年後を想像すると嫌気が差してくるよ…
係長で出世って言ってる時点で辞めたほうがいいよ。
廣大関係者、これってまじっすか?
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1101053330
>>532
そのページのリンクから。
ttp://www32.tok2.com/home/sim/syokuin.htm
>大学職員のいいところは、休みが多いところだ。学校にもよるが、夏休み・冬休み・春休みがある。
>この時期は日直制になっているので完全には休みではない。
>また、経理課は決算期ということもあって春休みはない(涙)。
>それでも大型連休がとれるので、他の仕事をしている人にとってはうらやましがられる。

まじで?
うちとこの使えねえ主任のババアを10月で辞めさせたぜ
無駄飯喰らいを消していけば、ちったあマシになるか?
まあ人事の馬鹿ドモが欠員補充してたら意味ねえかもしれんが

今のところ定員1人ケツだが、別に前と変わらん
つまりあのババアはいなくて問題茄子だったということだなw
>>555 私大の話だろ、それ。人件費削減のための、一時帰休まがいの休暇。
旧国大系は今んとこ夏季休暇しかないし、俺はそれも何度か印鑑に取らせたことがあるが。
盆暮れ休みは家族墓持ち優先、これ暗黙の鉄則。

>>556 それを証明したらそのまま一名定削だな。まあがんばってくれ。
>>553
他省庁じゃ係長なんて通過点に過ぎず、課長止まりが当たり前

国立大じゃ課長止まりなんて夢物語。
私大の場合、人件費削減というより未だに土曜日半日出勤(といっても全員でなく、隔週交替とか)
があるところが多く、その分夏に休みを入れて調節しているんだと思われ。
あと、夏場に1週間くらい、事務局のほか図書館なども含めて一斉休業(学生は原則として入れない)
をやっているところも多いね。

省エネ対策と絡めてうちの大学でも検討したけど、教員どもに一蹴されたが(鬱
560556:04/12/13 12:26:07
>>557
貴見のとおり
まあそのうち補充するだろうが
定削となったらまたうちの馬鹿ジムチョーが怒り出すだろうからね

うちの京印80人ぐらいだけど、係長と漏れだけで会計やってる
財務会稽が落ち着けばこれぐらいの人数でもなんとかなるかもしれん
でもホンマは補充しねえで、仕事をもっと効率よくやりゃいいんだよな
大学全体のためにも
561非公開@個人情報保護のため:04/12/13 21:45:54
禿同
562非公開@個人情報保護のため:04/12/13 22:17:39
国立大学も私立大学みたいに一斉休業しないかなぁぁぁぁ
>>562
東北大は一斉休業したよ
564非公開@個人情報保護のため:04/12/14 04:20:55
>>563
それは団結権の行使にあてはまらないの?
565非公開@個人情報保護のため:04/12/14 05:41:42
>>563
磐手、宮強がやったのは知ってるけど
東北もやったの?

>>564
有給や夏季休の一斉取得ならば
過半数代表者との労使協定が必要
助手、助教授のなかに人間的に問題がある人が・・・
大学から外にでたことないからですかねぇ。

こんな人が教育者になると学生がかわいそうです。
特に学内の出身者が、教員の大多数を占めている学校は
危険かもしれません。
>>566

追記
なので、学外(他大学や、企業)との連携がいまいちです。
その点、切れ者の先生や人望のある先生との
格差がはっきりしています。

大学の中ではそこそこの知名度があるのに残念です。
この学校をから、企業に入った人達ががんばっているので
学校のレベルを維持しているのかもしれません。
568非公開@個人情報保護のため:04/12/14 07:29:58
>>566-567
それは事務にもいえる
元民間で勤めていた人間の経験を使いきれてねー
労働基準法&労働安全衛生違法程度で残業してるんじゃねー
569非公開@個人情報保護のため:04/12/14 22:43:22
民間やめてくる人はマターリしに来てるから頑張らないよ
570非公開@個人情報保護のため:04/12/15 00:09:55
欲濃くで麻雀振り込め詐欺?
ほんまにみんな麻雀すきなんやね
572非公開@個人情報保護のため:04/12/15 19:56:14
>566
禿同だね
それが学長だったらどうよ
関西のとある大学はその手の学長で学内はファッショの状態
だとよ
法人法、リーダーシップとトップダウンは馬鹿に刃物らしいw
誰かこの手の新スレたてたら、悩む課長の実態がきけるかもよん
573非公開@個人情報保護のため:04/12/15 20:12:28
>>572
課長が2ch見てるのか?w
>>572
名古屋工業大学なんて隠すまでもなく毎日新聞沙汰だったからなあ
575非公開@個人情報保護のため:04/12/15 20:31:14
>>573
情報処理課長って出来なきゃつとまらんだろ
576非公開@個人情報保護のため:04/12/15 20:35:29
>>572
それって毎週テレビに出ているというW大の楽長か?
理系課長は見てるらしい
578非公開@個人情報保護のため:04/12/15 20:55:22
ワラタ
「PSPじゃない」 父親殴った息子を逮捕
http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2004121201.html
579非公開@個人情報保護のため:04/12/15 20:58:55
>>576
亜多利みたい
大本営の内緒話ききたいW
>>575
パソコンが使えなくても、情報処理課長になれます。
経理が分からなくても、経理系の課長になれます。
教務が分からなくても学務系課長になれます。
人を見る目が無くても人事課長になれます。
大学のことを知らなくても、次の異動まで
席に座っていられれば良いだけです。
つまり、大学のことがちいともわからなくとも、学長、事務局長、理事になれると
582非公開@個人情報保護のため:04/12/15 22:53:15
>>580
うちの人事課長旧規則の昇給昇格切り替え諸手当すべて知ってる
知り杉も困るw
583非公開@個人情報保護のため:04/12/15 22:54:21
事務局長はどうだか知らんが、
学長や理事なんてあんまり好んでなる奴いないんじゃね?
権力握りたいって奴はともかく、大抵は面倒がってて
できれば誰かやってくれればって思ってるんじゃないか。
会議とか逃げたがる教員がいるのと同じでさ。
584非公開@個人情報保護のため:04/12/15 23:13:13
権力欲ばっか強い馬鹿が多いんだよ。
イコール研究・教育から逃げたがる教員。
585非公開@個人情報保護のため:04/12/16 12:42:15
8ヶ月の遡及特昇キタ━━━━ヽ(●∀●  )ノ━━━━!!!!
>>580
そういう連中はどうやって出世したんだろうな
587非公開@個人情報保護のため:04/12/16 15:33:22
初年度なのに病気休暇(入院)するのはまずいかな。
588非公開@個人情報保護のため:04/12/16 19:57:36
>>584
・・・その権力の集中は、旧国立大学長の比ではない・・・
歴史上最強の学長制度であるといっても過言ではない。
それゆえ、今のポストでは有能だが、学長としてはピーターの法則のいう
「無能のレベル」にぴったり適合してしまったという人が選ばれた場合に
は、権力の集中が大きいだけに、その組織が受ける損失もまた甚大なので
ある。しかし、国立大学法人法は、このリスクを回避する方法を具体的に
提案しているわけではない。
・・・せめてこれから学長予定者を選考する数多くの大学において、前任
ポストですでに「無能レベル」に達していたものを選考するという愚かさ
だけは犯さないよう切望しながらこの連載の筆をおく。
(文部科学教育通信No112法人化後の国立大学の現状と課題4前山梨大学
副学長伊藤洋)

だよなぁ〜温々と育った学者ちゃんが全部の権力持ったんだから、人事なんて
今や思いつきだぜぃ〜何せ組織の中で働いたこと一回もないんだから
漏れも選挙権くれるらしいからマジに清き一票を抗しするw
589非公開@個人情報保護のため:04/12/16 20:11:25
>>586
1.ごますり、上に逆らわない
2.いかにも忙しそうなフリをする
3.他の人をけなすことによって自分を浮かす
590非公開@個人情報保護のため:04/12/16 20:11:37

ワロタw 藻前んとこ学長が事務の仁慈すんのか
591非公開@個人情報保護のため:04/12/16 20:15:08
>>590
そうですが、何か?
あっ!非常勤職員の仁慈にも口出す模様
>>589
いかによその成果を横取りするかも重要な要素

ただし、責任まで横取りしてはならない。
何かむなしい世界だな…
世渡り学みたいな授業、開講できそうだな。
使えねえ上役よりも
私的メールに2〜3時間/日を費やしてる女どもを何とかしろ
忙しそうに振舞ってもみんな判ってんだぞ、このブス
そいつがいないときにバソコンの送受記録抜き取って学内全員に流してやれ。
596非公開@個人情報保護のため:04/12/16 21:03:09
情報の奴らはメール傍受なんてお手の物ヽ( ´ー`)ノ
だからいってんだろ!
事務部のメールなんてみんなアドミンに転送されてるって!
>>590
世の中には、仁慈交流で来る人に面接をやって、落とす大学もあるんだぜ。
非常勤の仁慈に介入するぐらいじゃ甘い甘い。
おれの知り合いが勤める天下り財団の常勤役員だが、
在職中に某地方大の常勤役員も兼任していたって。
東京に住んだままろくに出勤せず(その地方大まで片道数時間)、
両方減額されるでもなく役員給与をもらうだけもらって、年度途中で突然辞めたんだってさ。
・・・って、大学的にはこーゆーのはOKなんだよね? 大変だな、その下で働くのって。
600非公開@個人情報保護のため:04/12/16 21:55:56
>598
それもひどいなぁ そりゃどこだ

法人化後に学長は完全に2つのタイプに分かれたとみた
1.権力欲の強い世間知らずの学長が、好き勝手をおっぱじめた大学
  まさに、キチガイの刃物状態のファシズムの横行
  教員どもの意識改革に手を付けられず、弱い事務方の整理をたくらむ
  あふお学長の大学
2.年俸1700万の理事にしっかり働いてもらうために権限を委譲と
  言葉はいいが、実のところ丸投げ学長
どうだろう?
給料90万以上ももらって、いるんだかいないんだかわかんない
理事1人整理すれば事務4人くらい整理したのと同じじゃない?
経営困難になったらまずは理事整理しろ
602非公開@個人情報保護のため:04/12/16 22:13:40
>>601
禿同禿同もひとつ禿同
うちなんか昨年からの事務の欠員不補充だw
理由蛾よ運営交付金じゃやってけないからだとよ
おまけにトヨタのカイゼン導入ときたもんだ
603非公開@個人情報保護のため:04/12/16 22:31:30
研究ばっかやってた世間知らずが、最高経営責任者になれるって、すごい世界だな。
うちはとりあえず事務いびりに精を出している模様。つか、それしか出来ないから。
事務を削ってコストダウン。これで経営改善やってるって酔っているらしい。
いいなぁ、分不相応な権力がお上から降ってきて・・・。
604非公開@個人情報保護のため:04/12/16 23:32:17
>>603
労基所駆け込んでアタフタさせてみればw
605非公開@個人情報保護のため:04/12/16 23:37:00
何でデカレンジャーは判決を執行できるんだろう 警察だよな
>>600
SK代

人事担当者呆れてました。
607非公開@個人情報保護のため:04/12/17 06:11:13
>>598
>世の中には、仁慈交流で来る人に面接をやって、落とす大学もあるんだぜ。

落として欲しい奴もいる。
まずは上層部をトヨタのレベルにカイゼンしてください
609非公開@個人情報保護のため:04/12/17 08:29:48
>>603
しかし国立大に貢献しているのも奴等なんだけどな・・・・
事務の代わりはいくらでもいるが教員の代わりはそうそういない。





・・・・と書いてみる
610非公開@個人情報保護のため:04/12/17 08:33:16
うちの学長ふつーです。
むしろ、詐欺でだまされる再現VTRにでてくる役者みたいな
顔してます。
いや,ホント,トヨタの人に仕切って欲しいぜ。
妙な勘違いをした馬鹿がコスト削減とか御題目だけ真似て
明後日の方向に進んでいるのなんとかしてくれ。

なんでもかんでも入札にすりゃいいってもんじゃないだろ…。
>>612
用度の人?
俺は施設なんで技術だけど、会計に云われて何でもかんでも入札にされてます。
確かにその時は安いけど整備点検とか日本人じゃ無い人が沢山来て結局調子悪くなったりします・・・
言われた通りに動いてこちらの意志は働いてないのに責任だけは降ってくる・・・
漏れ施設技術だけど、入札や見積合わせやったら談合されて高上がりになった。
単発の修繕工事扱いで処理した方が、実は安上がりなこともある。
>>609
助手の予備軍なんて腐るほどいると思うが・・・。
修士でも就職ないくらいだし・・・。
>>609
今までは門下のいうなりとか法律に沿ったりとかで処理していたものが
いろんな能力を要求されてる。

そういう意味では、教員も事務員も戦力になる香具師が必要になる。
代わりなんていないんだよな。



と、釣られてみる。
広報関係ですが,紙面とかホームページとかいろいろ入札にして業者
に丸投げらしいです。こんな重要なものを主体性放棄してコスト削減
したつもりになってアホか。
>業者に丸投げ
ホームページとか、見た目の派手さだけを追求して、
内容が伴っていない場合が多いな。
地道に情報を追加・更新していく過程が大事なのに、
いったん公開した後は、放置されていることもしばしば。
自前でするべきことをせずに入札にするなら、
更新方法を団塊に指導するところまで仕様書に入れとけと言いたい。
友達が役所のホームページを受注しているが、ボロ儲けだそうだよ・・・
619非公開@個人情報保護のため:04/12/17 20:30:49
>>609
いくらでも、腐るほどいるw
紀要を論文集だとよ、あんなもんただの紙くずだ
ほんでもって論文いっちょ上がり
あんなもん漏れだってかけるw 山と製本で挙げ句が即ちり紙交換ダワイ
>>616
>そういう意味では、教員も事務員も戦力になる香具師が必要になる。
>代わりなんていないんだよな。
事務員は派遣や民間経験者の方が百倍使えるけどなw

結局事務員なんて既存の規則が自己防衛の手段になってるだけ

621非公開@個人情報保護のため:04/12/17 20:59:50
>>619
紀要でも書けるだけでも立派だぞ
うちの経済学部のお茶くみ助手、、紀要どころか、、、
今だにいるんだぞ、数人も、後援会長とかに頼まれて紛れ込んだお嬢さん
だいたい3年で金貯め込んで異な苦なる〜
やい、大学評価委員会よ!こんなん評価しろw
無理か、かばい合いだろうからな、な!
622非公開@個人情報保護のため:04/12/17 21:02:07
>>620
アフォお前みたいなのが>>619ダ
623非公開@個人情報保護のため:04/12/17 21:03:38
大学にくるような民間経験者もろくな奴はいませんが
>>620
何をもって使えると判断してるのかな
教員のわがままを無責任に通すのが使えると判断して無いか

>>入札
金額だけで判断して、品質の評価がなされていないのが問題
結局、安かろう悪かろうとなるケースが多すぎ
金額より品質で選定できないものだろうか
トヨタのカイゼンなんか導入したら理事や局長に部課長
果てはわれらがヒラ職員もろともアウトソーシングすべしと勧告されるだろうよ。
626非公開@個人情報保護のため:04/12/17 22:11:12
ありゃ?>>620が釣れないじゃんか
盲う一押し
627非公開@個人情報保護のため:04/12/17 22:15:17
>>625
一番非効率な、今日院から行こう税
628非公開@個人情報保護のため:04/12/17 22:19:53
実際に導入した郵政公社ってどうなったんだっけ?
旧帝なのに放置プレイ大好きなホームページってM??
>>625
私立大なんか派遣や契約が多いらしいし。

管理職除いてアウトソーシングされそう。うちでは既に一部の分野の
完全アウトソーシングが視野に入ってるし
631非公開@個人情報保護のため:04/12/17 23:36:01
東北の某大学で狂印がセクハラで首になったそうだな。
ばっかじゃねえか。

632非公開@個人情報保護のため:04/12/18 00:05:33
東北大なんて職員が「生活に苦しい」っていって泥棒に入って
捕まったぞ
633非公開@個人情報保護のため:04/12/18 00:43:32
地元大学事務が第一志望の受験生です。
大学事務は受験生からはいまいち評判が良くないのですが、実際はどうなんですか?大学病院勤務含めて、それなりにやりがいあると思うのですか、結構他の公務員試験を受け直す人を聞きます。実際はどうなんですか?
>>633
逆にそれなりにやりがいがあると思う理由を聞きたい。
635非公開@個人情報保護のため:04/12/18 01:08:58
>>634
ワロスw
636非公開@個人情報保護のため:04/12/18 06:22:43
>>633
大学事務というのは公務員時代から他の国家公務員からくらべて待遇が悪
かったんだ。それで、課長になれるのはほとんど「渡り鳥」と呼ばれる異
動官職だけ。いくら仕事ができても、ボンクラ課長やボンクラ部長に仕え
なけりゃならん。

つぎに教員との関係がある。ボス教授のいうことには下手に逆らえない。
こういうものの相手もある。まあ権力が二重構造になってるんだ。

加えて言えば、大学は構造不況産業、客は絶対に減る。だから何時大学の
統廃合がおこるかもしれん。その場合公務員じゃなくなったから、雇用の
保証がない。 悪いこと言わないから他をあたれ。
カイゼンは、色々な会社が導入してます。
もともと、製造現場のちょとした、効率化で
これが積もり積もって、利益を生んでいます。

まずは身の回りの5Sからです。
そして、ムダとりとカイゼン、自働化です。
でも、自働化は機械任せにすればいいというわけではありません。
そこら辺をもっと勉強してください。

リストラやアウトソーシングとはちょっと違っていて
こっちは単なる人件費の削減です。
これをやるとかなりインパクトがあり良いですが、まずは
退職金を水増しし希望退職を募るのが良いと思います。
定年まで数年の人に、その分のお金をはらって辞めてもらいます。
もう一つ、50才くらいでマネージメントになれなかったひとは
55歳くらいで嘱託にして、人件費を減らすべきです。
638非公開@個人情報保護のため:04/12/18 08:49:31
俺、独身で彼女もいないし、すごく暇だから、
毎日だらだら遅くまで仕事して、
土日もインターネット見るために職場に顔だして、
超勤手当ては月に10万円以上。
上からは「君はがんばってるね」なんて評価されてます。
639非公開@個人情報保護のため:04/12/18 09:27:49
>>638
お前の人生だ
自由に生きろ
640非公開@個人情報保護のため:04/12/18 09:35:55
脳内で自由に生`ってこと?
>>636
>それで、課長になれるのはほとんど「渡り鳥」と呼ばれる異
>動官職だけ。いくら仕事ができても、ボンクラ課長やボンクラ部長に仕え
>なけりゃならん。

>つぎに教員との関係がある。ボス教授のいうことには下手に逆らえない。
>こういうものの相手もある。まあ権力が二重構造になってるんだ。

特に医学部がひどいよな。
だから医学部・病院の総務や学務がカスになっていく。
>>638
なんでそんなにもらえるの!?どんなマジック??
643非公開@個人情報保護のため:04/12/18 10:59:47
>>637

>まずは身の回りの5Sからです。
>そして、ムダとりとカイゼン、自働化です。

こっちとら、カイゼンが必要なほど事務はいないのだw
だいたい今まで定員削減で誰がどのくらいの数の被害を
被ったか仁慈課に聞いてみろよ

>>638
藻前の釣りにひっかからんアフォが
644非公開@個人情報保護のため:04/12/18 11:03:00
>>637
大学事務が製造現場か?よく観察してみろよなア
645非公開@個人情報保護のため:04/12/18 11:34:59
事務のほとんどは外注可能
教授の数を減少させ、それに伴い教室系技術職員の数も減少させる。
これまでのような数撃ちゃ当たる式の無駄研究はなくす。
事務職員は基本的に外注で対応。
>>643
ちょっと、よく分かりませんが
小さなカイゼンでよいので、まずは個人ですこしずつ
効率化してみてください。

>>644
製造現場にも、事務はいるんですよー
法人化して切り離されたのですから、個々の大学として
利益を出してゆくためには、ムダ取りカイゼンが必要なんです。
さすがに、朝礼でヤルゾーとか拳をあげて掛け声かけるのは
ちょっと抵抗感あります。

今のトヨタが、ここまでの会社になったことを考えると
少しでも取り入れるのは良いのではないのでしょうか。
中にいる変な人に見てもらうんではなくて、外部からコンサルタント呼んで
実際に仕事や職場を見てもらうのが一番いいと思います。
お金はかかりますが・・・
>>646
外部からお金を入れるには、生徒かずを増やすか
学費を上げるかです。

学費を上げるのは難しいので、生徒を増やすわけですが
そのためには教授が必要です。減らすのは無理かも
事務も増員し、技術職員も雇わないといけません。

ある程度、派遣にするのと教室系を一つの研究室におかないで
共通化して、効率よく運用するのが良いのではないでしょうか。
649非公開@個人情報保護のため:04/12/18 13:08:34
>>648
いまだに教室系事務ってあるのか
そりゃ休廷大か?うちはとっくに事務部に吸収済み
大学教授が秘書持つ気分の時代はと−−−−くに終わったw
そんで、学生数がまだ増やせると思っているところに
現状認識のない凶員の現実をみた
事務のことより、凶員の体質カイゼンが最優先だ
それが出来ないから結局法人化となって事務があおりを食らったんだ
ちったぁこれまでの国立大学の変遷を勉強してから出てこいや


413 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:04/12/18 12:47:11
日本で一番非効率なのは国立大学職員。大学共感が一番そのことを
知っている。私学の職員はずっと少ない数で国立職員たちより大きな成果を出している
のはなぜか?
>>648
>学費を上げるのは難しいので、生徒を増やすわけですが
>そのためには教授が必要です。減らすのは無理かも
非常勤講師で対応、とか言い出す奴が出そうな…前例にならうとそうなるな(w
加えて、オーバーキャパで詰め込んだ日には客(学生)からの不満爆発確実なんで、
設備投資もそれなりには要る。

計画を満たすだけの研究成果と教育の評価向上に加えて教育関係経費の低減を
求められたら教員もたまったものではないんだろうけど、こと教育に関しては、
事務員は下支えは出来ても助力は出来んからなあ。
私学の職員はずっと少ない数で国立職員たちより大きな成果を出しているのはなぜか?

教員・職員ともに無駄が少ないから。
事務の無駄は見てても教員の無駄を見落としていますね。。。
653非公開@個人情報保護のため:04/12/18 13:37:13
>>650
会計の仕組みを教えてもらったらいろいろ分かるよ
法人化されても運営交付金で運営するんだから
知ってた?
文系教員は毎日出勤しませんが・・・
国大教員は従業員という意識よりも、個人事業主という意識が強いね。
俺は別に私大が大きな成果を出しているとは思わんね。
確かに民間にゃ絶大な力を持っている大学もあるが、大学は研究者育成機関の面もあるはず。
私大の雄と言われている早慶ですら理工はショボイ施設、ギュウギュウ詰めの研究室だぜ?
国大もあーなっていくのかと思うと技術立国日本がどうなるのかすっごい不安です。
技術を捨てるのであれば、せめて国のビジョンをしっかり示して欲しいですね。
(但し観光立国とか介護立国ってビジョンなら反対だが。)
>>655
>技術を捨てるのであれば、せめて国のビジョンをしっかり示して欲しいですね。
ごちゃごちゃ言わずに経費節減だけしてればいいんだよクズ
>>651
>事務員は下支えは出来ても助力は出来んからなあ。
だからバイトで十分なんだよw

658非公開@個人情報保護のため:04/12/18 16:56:50
>>650
教員がやることをやればね、管理職がやることをやればね、
事務は少なくてよいよ。
659非公開@個人情報保護のため:04/12/18 17:47:27
馬鹿本省向けの報告が多すぎて研究に支障を来すんじゃないかと思った教官がいた。
でもってそのおかげで事務に書類が流れてくるのが遅れて難儀したわけだが。
私大の効率を云々するなら、本省に報告する合間を縫って研究する態勢や、
阿呆みたいに時間を喰う特定調達を何とかしる。
事務って、結局教員のパラサイトでしかないな。教員の成果のおかげで大学が成り立っているのに
事務は勘違いしまくり。

事務が優秀な教員引っ張ってこれるのか?
事務が教員の代わりになれるのか?
学歴的にも、教員は一流大学の博士号持ってるし、
いくら事務が優秀でも教員にはかなわない。
>>660
庶務って、結局営業のパラサイトでしかないな。営業の成果のおかげで会社が成り立っているのに
庶務は勘違いしまくり。

って言ってるようなもんだ。 高校生並みの視野の狭さだな。
>>660
教員のボスである学長の横暴に耐えかねて、優秀な教員が流出しているところもあるよ。
大学って、結局国民のパラサイトでしかないな。国民の納税のおかげで大学が成り立っているのに
大学は勘違いしまくり。
新聞読んだら国立大学費値上げだってよ
>>641
そろそろジャージを履いてはいかが?
666非公開@個人情報保護のため :04/12/18 22:16:55
>>660が言うほど成果をあげている教員は多くない
教員が高い成果と主張していても、社会、
特に企業から高い評価を受ける研究・教育は少ない
667非公開@個人情報保護のため:04/12/18 23:05:23
とりあえず教員は締め切り守れ。話はそれからだ。
668非公開@個人情報保護のため:04/12/18 23:31:58
禿同!
669非公開@個人情報保護のため:04/12/18 23:33:09
もうさ、教員の給料はすべて委任経理金にしよう
カネひっぱったやつだけ主張しろ
>>662
>庶務って、結局営業のパラサイトでしかないな。営業の成果のおかげで会社が成り立っているのに
>庶務は勘違いしまくり。

>って言ってるようなもんだ。 

民間では暗黙の了解。総務・会計の声がデカイのは公務員くらいのモノだ。
671非公開@個人情報保護のため:04/12/19 00:56:13
営業:俺らが営業したおかげで商品が売れてるのに企画は勘違いしまくり。
開発:俺らが開発したおかげで商品が売れてるのに営業は勘違いしまくり。
企画:俺らが企画したおかげで商品が売れてるのに開発は勘違いしまくり。

みたいな無限ループだと思うが。

ようは全体のバランスだろう。

イマドキ委任経理金もねえだろをい
委任経理金って何ですかぁ
674教員:04/12/19 01:26:13
おい事務連中。

お前ら低学歴の癖にがたがた言うな。
675非公開@個人情報保護のため:04/12/19 01:31:54
地方大だと事務より低学歴の教員もいるけどなw
676国民:04/12/19 01:34:12
>>674
が本物の教員でないことを祈る。
677非公開@個人情報保護のため:04/12/19 01:41:39
>>674
どうした?
提出期限過ぎて事務にイヤミでも言われたか?w
博士でも厳しい→教員
高卒やパートで充分→事務→削減対象

当然だよね

>民間では暗黙の了解。総務・会計の声がデカイのは公務員くらいのモノだ。
当然。
民間は金稼いだ奴がすごい。
公務員(国大は違うが運営が税金って事を考えれば)は金を使えるようにした奴がすごい。
680非公開@個人情報保護のため:04/12/19 07:18:35
>>678
削減してもいいんじゃない
その代わり私大のように、教員は事務の手を煩わさないようにね
>>679
運営交付金減額されて、自己収入を増やさないといけない現状では
公務員の考え方ではやっていけないでしょう
681非公開@個人情報保護のため:04/12/19 08:34:14
しかし、何で稼ぐの??
682非公開@個人情報保護のため:04/12/19 08:43:45
兼業OKってとこある?
イニシャルでカキコ希望
教員やってる研究で将来、金になりそうなのだけにしぼって
金やって。それ以外やるな。
あと事務局以外の事務はすべてアウトソーシング。
>>671
3者の共通認識 「庶務や経理って何やってんの?」

>>680
>その代わり私大のように、教員は事務の手を煩わさないようにね
とりあえず受験料・授業料の収入で大半を賄えるようにしてから言ってね。
>>682
どこでもOKだろ









ただし、非常勤講師やどっかの役員といった教員の兼業な。
>>683
事務局も法規・法規・総務の中枢以外はアウトソーシングだろ。
687686:04/12/19 10:36:49
人事・会計の中枢も追加。
688非公開@個人情報保護のため:04/12/19 10:47:16
教員にキチガイがいるということがよくわかりました。
教員には数種類ある。

1つ目は、研究に情熱を持った教員。
     このタイプは厳しいが人間的に出来た人が多い。
     だが、親の葬式と研究とどっちが大切だ!?とか聞いてくるのはやめれ。

2つ目は、お祭り好きの教員。
     学内のイベントを取り仕切って、研究をサボるタイプ。
     だが、自分は動かずに学生など他人を使役することに快感を覚えるのはやめれ。

3つ目は、世渡りの上手い教員。
     1つ目に比べて能力的に今ひとつの印象があるが、企業に対しての印象は凄く良い。
     だが・・・・。いや、金も研究も就職先も取ってくるので、ありがたいです。

4つ目は、キチガイ。
     同じようにキチガイな教員が、人事を怒鳴り、椅子投げて無理やり採用させた教員。
     だが、放射能による攻撃を受けているからとガイガーカウンターを持ってうろつくのはやめれ。

他にも分類があったらドゾ。
690非公開@個人情報保護のため:04/12/19 12:27:16
>>654に同
確かに、工、理、医とか理系は頑張ってるかなぁ
文系でも教育は頑張っている、と思う
が、文、経済、法律は授業以外は兼業か自宅で子供と遊んでる〜
これが現実なんだよな。これをまた学長が自宅研修の勧めを言うアフォだから
>>682
事務も兼業したいよな〜。
家が農家やアパート持ってる人は兼業にはならないのかな?
>>686
むしろ総務、人事や財務の中枢こそ、アウトソーシングや外部人材導入の必要があるのでは?
ルーチンワークを外部委託してコストダウンし、少数の優秀な人材を基幹業務に専念させるのが
民間では普通の考え方だが、今いる国立大事務職員の能力では、ルーチンワークをこなすのが
精一杯なのでは?

特に、これまで法規、任用、予算、監査といった席を占めてきた連中は、法人経営に携わるには
最も不適当な能無しとさえ言えるんじゃないの?
通達や慣例や幹部職員の意向に何も考えず盲従し、長時間残業に耐えることだけに長けた
「訓練された無能力」の典型のような香具師らだからね。

逆に、学務や部局事務のような現場仕事は経験が物をいう世界だから、給料さえ安く上がれば、
コロコロ変わる派遣労働者より同じ人に長くいてもらった方がいいという考え方に傾くんじゃないか?
法人の役員を教員たちが占めている以上、彼らの意向が事務職員人事にも強く影響してくるだろうし。
693非公開@個人情報保護のため:04/12/19 13:48:58
>>692
うまくいけば、8割くらいの業務は外部委託できるな。
ただ外部委託できるようなルーチンワークに変えるのには相当な労力を要しそう。
本気でやれば5年以内にはできるだろうけどね。

しかし、上から新しい仕事を次々と押し付けられちゃルーチンワークで手がいっぱいです。
694非公開@個人情報保護のため:04/12/19 14:01:19

少数派の事務より
大多数派の凶員の意識改革や整理が先
一つの授業科目に何人もの凶員がぶら下がってる そんなにいるのか
695非公開@個人情報保護のため:04/12/19 14:33:52
既存の授業科目を前提としてる時点で、>>694も教員たちと同じ発想に陥っているね。

大してニーズもない分野が既得権益で教員ポストを確保し続けているから、より教育・研究
両面でニーズの高い分野に進出できず、従って大学自体も時代から取り残されるという…
学部・学科改組を断行しても、結局現状の教員の専門を名前変えてそのまま存続させ、
設置審だの新カリ・旧カリの学年進行だので事務を煩わせるだけという…

ま、教員出身学長・理事に経営権握らせてる時点で、教員組織の改革なんて期待できないがね。
>>692
>特に、これまで法規、任用、予算、監査といった席を占めてきた連中は、法人経営に携わるには
>最も不適当な能無しとさえ言えるんじゃないの?
>通達や慣例や幹部職員の意向に何も考えず盲従し、長時間残業に耐えることだけに長けた
>「訓練された無能力」の典型のような香具師らだからね

激しく同意。こうした連中は所詮虎の威を借る狐。
冷静に見れば通達や慣例や法を振り回すだけの存在でしかない。
697非公開@個人情報保護のため:04/12/19 15:10:17
>>695
>ま、教員出身学長・理事に経営権握らせてる時点で、教員組織の改革なんて期待できないがね。

に禿同

>>696
どしたの?書類出し忘れて事務に怒られたんか
>>697
>>696は事務でしょ。おそらく学務系。
事務で自分は中枢にいると思っている香具師らは、教員に大しては
下へもおかない態度(慇懃無礼になっているのもいるが)だし。
大体現場にいないから、直接教員の矢面に立つことはないからね。

「中枢」の連中が大学事務を腐らせてるという意見には激しく胴衣。
無能異動官職どもより、自分たちこそが大学事務に精通していると思っている
分だけタチが悪いかと。
699非公開@個人情報保護のため:04/12/19 17:26:58
総務系も財務系も今日院の矢面には委員会等でたってるがなぁ
学生の前には立つことないけど
ここですか? 事務局コンプレックスの職員が沢山釣れる釣り堀は...。

 
701非公開@個人情報保護のため:04/12/19 23:46:54
総務・会計・学務で先に整理されるのは

学務に決まってるだろ
屑の行き場が学務だということを自覚しろ
嫌なら真面目に仕事しろ
非公務員ぶぜいが必死すぎ
とりあえず次スレはよそでやんな。


 by 本当の意味での公務員
>>702
ニートが公務員騙るのはどうかと…
事務局にいる人って事務局内をグルグル異動してるけど、
なんで事務局以外に異動させられないんだろうね。
いろんな経験つまないで事務局だけにいると頭がこりかたまる
可能性が高くなると思うんだけどね。
そんな人事のやり方に、くじびきアンバランス。
(げんしけんEDに中央大学のクレジットが。。。
まぁ、国立大学広報は協力なんてしないわな。。。)
705非公開@個人情報保護のため:04/12/20 00:08:24
学務関係に従事してる人は事務職員じゃないんですか?
学務なんてアウトソーシングで充分です!
給料泥棒どもめ!全員リストラage!!
本部しか経験してない人間って、結局紙の上でしか大学を知らない人たちなんだよな…
だから、どうしても部局や学務に対する偏見が抜けないし。
特に、人事一筋とか会計一筋で係長になってしまった人の頭の固さは度し難いものがある。

ま、漏れみたいに学務系と総務・人事系の両方経験してるような人間は彼らからすると
外様でしかないんだろうけどね。
707非公開@個人情報保護のため:04/12/20 03:49:15
>>706
目糞鼻糞の論理
マニュアルもろくすっぽ作らないで
経験がモノを言う
とのたまってる時点でダメですわな
709非公開@個人情報保護のため:04/12/20 08:33:39
事務職員全員ダメじゃん
>>709
> 事務職員全員ダメじゃん

正解
711非公開@個人情報保護のため:04/12/20 12:37:26
戦わなきゃ現実と。
例え一人であっても。
712非公開@個人情報保護のため:04/12/20 12:40:26
>>706
事務局の中ばかりにいるとどうしてもマルブンと部長の方しか見えないんだよな
事務局がミニ・マルブン化してるとも言える
「弱いもの(大学事務局)が夕暮れ〜さらに弱いもの(学務)を叩く〜」
>>708
同意。
713非公開@個人情報保護のため:04/12/20 20:02:24
Y酷殺人課長まだー?
714非公開@個人情報保護のため:04/12/20 20:12:23
自殺して死んだのは附属図書館のO金。
もうセンターまで1か月切ったな
センターの勤務は超勤よりも休日振替がええな
どうせ超勤がまともに支給されるわけないし

超勤手当を月60時間もらえてた頃が懐かしい・・・・


716非公開@個人情報保護のため:04/12/20 22:30:43
>>703
漏れもそうみた
717非公開@個人情報保護のため:04/12/20 23:03:25
なんでセンターは休日振替にしてくれないんだろう?
718非公開@個人情報保護のため:04/12/20 23:53:29
横酷はギャンブルと訴訟まみれだな
719非公開@個人情報保護のため:04/12/21 00:58:19
>715
どうせ超勤って360頭打ちだから、センターの超勤出ても意味ないような。
その分普段の超勤が減るだけだもん。
けど、センター試験は役目によっては一日うたた寝や、自分の仕事してて
超勤はきっちりつくから(゚д゚)ウマ-

(普段は、土日の超勤を申告しても認められん。休日出ないと
仕事片づかないのに)
721非公開@個人情報保護のため:04/12/21 07:38:54
残業まーじゃんはやめれ!
南の大学職員にとっては(゚д゚)ウマ-かもしれんが
北国の大学職員には…
723非公開@個人情報保護のため:04/12/21 08:15:42
ものすごい雪の中交通整理したことあるぞ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
724非公開@個人情報保護のため:04/12/21 09:25:09
SPAで自殺者隠蔽の記事発見!
725非公開@個人情報保護のため:04/12/21 11:22:22
でも、センターの日って外は普通に寒いわな。
なんで警備で職員が一日中たってなきゃならん。
警備員にまかせたらいいものを。
センター試験をまるごとアウトソーシングできないものか?
別に大学職員ですることないだろと思う。
受験者は自分の高校で期末試験みたいな感じで
受験すればいいと思う。
まさに役目によりけりだね…センター試験。

入試課でもないのに前日の準備、当日の雪かき、問題用紙運びと
肉体労働のオンパレード、しかも2日連チャンで当たって12日間
連続勤務だった年もあれば、事務室で電話番しながらネットし放題、
夕方からは打ち上げでただ酒呑み放題のお気楽な年もあったし。
727非公開@個人情報保護のため:04/12/21 17:42:25
御用納めは昼から酒盛り
728非公開@個人情報保護のため:04/12/21 18:41:56
御用納めは昼から酒盛りなんていつの時代だ?
定時以降にするのが普通でしょ?
毎年二連チャンでインフルエンザを患います
>>725
>センター試験をまるごとアウトソーシングできないものか?
試験監督・会場設営・その他は国立大に任せた方が安上がり
ほぼタダ働き状態だし。
>>727 今年も文科省から年末年始にかかる綱紀粛正の通知が回ってなかったけ?
…近年だと、業者に問い合わせの電話かけたら向こうはもう御用納めに突入してた、なんて
こともありそうだが。

>>731 それに加えて、あの規模の試験の会場運営委託が出来そうな業者といえば大手学習塾、
ってところも痛いね。そりゃ駄目だ。
733非公開@個人情報保護のため:04/12/21 21:24:39
むしろ協力拒否も検討してもいいのではないか?
734非公開@個人情報保護のため:04/12/21 21:49:33
>>733
それもありかもな
しかし、一件あたりのデータ料は私立よりやすいんだろ?
労働基準法がらみで、センター試験業務も面倒になったな。
1週間の労働時間が決まってるから、振休を事前にとるなどしないと時間を超過してしまう。
1日くらいなら何とでもなるんだろうが、2日とも出勤する香具師や入試担当はそんなの無理だろ。
つーかセンター試験に参加しないとか
737非公開@個人情報保護のため:04/12/22 00:53:24
もう「御用」納めじゃないわけだが。
「仕事」納めな。
>>731
センター試験の警備等の事務方が動員される業務は
人員が不足する場合に限り、大学院生を宛がうことが
可能だそうだ。
じゃあ、なぜ大学院生を動員しないのか?
1日拘束しても8千円もしないし、事務みたいに
後日代休取られて業務に支障を来たすこともないのに…
ちなみに漏れは会計系…
1月には憲法90条機関がやって来るからくそ忙しいってのに…
しかも家憲ばっか見るとの噂…勘弁してよ〜
>>738
>じゃあ、なぜ大学院生を動員しないのか?
事務方を駆り出せば不足はないから
以上。
むしろセンター試験の警備命令を拒否できないものか
741非公開@個人情報保護のため:04/12/22 09:15:50
そもそも、なんで国立大学でセンター試験するんだ?
綺麗で設備がよく、大きな教室のある私大に全部
まかせたらいいのにぃ!
742非公開@個人情報保護のため:04/12/22 12:17:26
賭け麻雀のカモ野郎必死だな
743非公開@個人情報保護のため:04/12/22 18:37:55
ドンジャラのが得意です
744非公開@個人情報保護のため:04/12/22 22:03:00
>738
そもそも科研って、研究者に対して交付される補助金なのに、なーぜ大学事務が
責任とらにゃならんのだ?
機関経理しろってんなら人をくれ!
745非公開@個人情報保護のため:04/12/22 22:12:44
はいはーい、これからはどんどん人減らしていきますよー
746非公開@個人情報保護のため:04/12/22 23:08:46
そーいや、お茶のパソ泥ってどうなった?
豚切りスマソだが突然思い出した。
>>746

未だ見つからず
誰も責任をとらず
749非公開@個人情報保護のため:04/12/23 10:49:31
>>748
国立大学職員はタダ働き労働力ですねw
750非公開@個人情報保護のため:04/12/23 11:34:56
>>738
科研監査なんか大した事ない。
確かに検査院(4局)は法定帳簿よりも科研費の動向を見たがる。
使途が限定されてるものを何で見たがるのか?
それよりも、委任経理金や支出関係(旅費:調達費)を探られたら
懲戒対象者がボロボロ出てくると思うが?(恐怖)こんなご時勢で
いまだカラ出張している奴がいて、
全部自分の非課税給与所得(ポケットマネー)にしてるし。
旅費命令伺1枚とお粗末な紙切れ1枚(目的記入欄)で
どうやって検査乗り切るつもりなのか?
751非公開@個人情報保護のため:04/12/23 13:11:30
>>750
乗り切るつもりないんじゃない?w
752非公開@個人情報保護のため:04/12/23 14:12:22
クリスマスですよー。
753非公開@個人情報保護のため:04/12/23 15:01:04
うそですよー
754非公開@個人情報保護のため:04/12/23 15:34:40
>>752
今年のクリスマスは中止になりました。
755非公開@個人情報保護のため:04/12/23 16:17:47
もうこの仕事もあきてきたな
756非公開@個人情報保護のため:04/12/23 16:50:28
クリスマスケーキ予約しましたかー?
757非公開@個人情報保護のため:04/12/23 17:34:34
>>750
> 科研監査なんか大した事ない。
> 確かに検査院(4局)は法定帳簿よりも科研費の動向を見たがる。
> 使途が限定されてるものを何で見たがるのか?

院生に手伝わさせて、きっちりネコババする今日院がいるから
だろ? よくタレコミがあるそうだよ。

> それよりも、委任経理金や支出関係(旅費:調達費)を探られたら
> 懲戒対象者がボロボロ出てくると思うが?(恐怖)こんなご時勢で
> いまだカラ出張している奴がいて、

そんなのいるの?
758非公開@個人情報保護のため:04/12/23 19:09:54
クリスマスにプロポーズします
759非公開@個人情報保護のため:04/12/23 19:22:27
がんばってくださいねー。
760非公開@個人情報保護のため:04/12/23 22:33:43
>>757
とくに委任経理金の出張やな、ボロボロ出るのは
出張してんのに何であんなところで交通事故してんやって
761非公開@個人情報保護のため:04/12/23 23:46:49
委任経理金はチェックが緩いからなあ
教員も自分の金とおもてるもんなあ
>>749
当然。
763非公開@個人情報保護のため:04/12/24 19:28:05
<群馬大>女子学生4人にセクハラ 工学部教授を懲戒解雇
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041217-00000117-mai-soci
764非公開@個人情報保護のため:04/12/24 20:46:57
東大教授がセクハラ行為で停職 元教授も諭旨解雇相当に
http://www.asahi.com/national/update/1224/032.html
牢記の呼び出しキタ〜〜〜〜〜〜(゚∀゚)〜〜〜〜〜〜 !!!!
766非公開@個人情報保護のため:04/12/25 12:52:07
プライダルネット申し込もうかな・・・
767非公開@個人情報保護のため:04/12/25 13:32:56
のぞきで助教授を書類送検 島根大の女性更衣室
http://www.sanyo.oni.co.jp/newspack/20041225/20041225010003811.html
768非公開@個人情報保護のため:04/12/25 13:38:48
東京医大HP、心臓バイパス手術の死亡例「ゼロ」記載
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041218i201.htm
769非公開@個人情報保護のため:04/12/25 19:34:29
 とある人が12月を補欠で迎えました。採用の可能性はありますか?
770非公開@個人情報保護のため:04/12/25 21:37:10
今日の日経の記事見ましたか?
ある国立大学の学長が、大学職員は改革の意識は無く
ただ漫然と日常業務を行っていると言ってましたね。
771非公開@個人情報保護のため:04/12/25 21:46:46
そのうち紛争がおきるようなきがするね。
772事務職員:04/12/25 21:47:36
ああそうですか
773非公開@個人情報保護のため:04/12/25 21:48:21
Merry Xmas !!
Xmasと言っても、「バツ・マス」=「マスをかいてはいけない」じゃないから、
そこんとこ、よろぴこ(W
>>769
採用されない事を祈ってるよ
775非公開@個人情報保護のため:04/12/26 00:02:01
>>770
うちも一緒だ!
前レスあるけど、世間知らずのボンボンが助手で入り
そのまま教授で学長だから、、、大学改革っつーても
プレステでバーチャルの世界に酔いしれてるのと一緒だ
以前の事務局長ってポストが機能不全
もっとも事務局長がすでに機能不全に陥ってたのがいたが
やい紋下、何でキチガイに刃物状態にしたんだ、なんとかせい!
776非公開@個人情報保護のため:04/12/26 00:32:48
もうやめちまおう!
777非公開@個人情報保護のため:04/12/26 00:50:04
>>770
自分の責任は棚上げかよw
経営者の発言とは思えんな
778非公開@個人情報保護のため:04/12/26 00:53:03
>>776
私は28歳なので、来年2種に合格すれば他省庁転任が可能です。
法人化や教員など嫌な部分も多いんだけど、ここは居心地は良いんだよな・・・
知り合いのところは全労連系労組だから、組合の行事で休日が潰れるらしい。
ここならそんなことはないから安心して過ごせるし・・・
来年2種を受けるかどうか迷っています。
779非公開@個人情報保護のため:04/12/26 01:01:20
来年の本省への併任者(研修生)、ちゃんと送れよな>各大学人事課長
役立たずをどんどん東京へ放出していただきたいものです
帰すなよ<○文

781非公開@個人情報保護のため:04/12/26 21:00:35
これってどんな感じでしょうか?
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103279784/509
782非公開@個人情報保護のため:04/12/26 23:46:32
大学事務職員は、定員を半分にして、給与水準を倍にすればいい。
今いるやつらは、ゴミだ。農業との兼業は禁止しろ。

783非公開@個人情報保護のため:04/12/27 00:36:57
>>782
農業との兼業w
確かにいるなw
784非公開@個人情報保護のため:04/12/27 00:51:54
>>782
賛成
785非公開@個人情報保護のため:04/12/27 00:59:29
>>782
 賛成
 時代の流れについてこれない、係長以上を一掃してほしいもんだ。
786非公開@個人情報保護のため:04/12/27 19:20:12
>>782
大学教員は、定員を半分にして、給与水準を倍にすればいい。
今いるやつらは、ゴミだ。私立大学との兼業は禁止しろ。


と、釣られてみたw
787非公開@個人情報保護のため:04/12/28 01:05:11
兼業禁止すると非常勤講師の数揃えるのがきつくなるからむりぽ
授業料上げるのか上げないのかはっきりして欲しいでつ。
アナウンスが遅れて困るのは学生と学資負担者なんだよね。
>>787
常勤教員に無理矢理担当させればよし。
奴らは取り繕うことにかけては天才的だから、専門外の授業でも何とかできるでしょ。
どうしてもできる香具師がいない科目は、「○○論は今年度開講しない」の掲示で終了。
私学では、カリキュラムに載ってる科目の半分も開講してないような所がザラにあるんだから問題なし。

まぁどっちかというと、常勤1人減らして非常勤講師数人雇った方がよほど人件費の節約と
教育の充実につながると思うがね。
>>789
事務職も教育職も非常勤だらけなのが求められているのか。
一体何なんだろうね・・・
>>790
時代の流れでしょう。
そのうち教員も事務の半分以上は非常勤になると思うよ。
>>791
事務の× 事務も○
もう宴会が始まっているところはありますか?
794非公開@個人情報保護のため:04/12/28 17:03:28
宴会は16時に終わりました。
795非公開@個人情報保護のため:04/12/28 18:30:52
宴会は超勤手当が出ないので参加しません。
でも出身大の宴会には出ます。
796非公開@個人情報保護のため:04/12/29 00:02:08
宴会は嫌いです。
オヤジが酔ってからんでくるので、殴ります。
そしたら、場がしらけて、人間関係悪くなり、
見事にその部署から異動できます。
今の部署が嫌な方、ぜひお試しを☆
797非公開@個人情報保護のため:04/12/29 08:41:51
異動より前にクビでは・・
>>797
クビになるなら、からんだ方でしょ
799非公開@個人情報保護のため:04/12/29 11:34:25
クビにしたいのは、からんだ方だが
クビになるのは、殴った方
800非公開@個人情報保護のため:04/12/29 14:57:55
仕事納めで部屋で酒を飲むのはどこの大学もいっしょ?
>>800
まだそんなことしてるところがあるのか?
仕事納めのあいさつさえ不要だと思うのに
出勤して酒飲んで仕事しないで金もらっておめでたいバカオヤジが本当に多い。
802非公開@個人情報保護のため:04/12/29 20:22:26
さすがに勤務時間中には飲まない。
けど、17時以降はキッチリ宴会やるから、最後の最後まで上に気を遣って
今年も終わった、、、ってかんじだよ。
うちは、何もなし
さすがに今日は、誰も残業しないでさっさと帰った
804非公開@個人情報保護のため:04/12/29 20:59:02
今日仕事してる自体休日出勤だと思われる
うちでは仕事納めの宴会はないし挨拶もないね
806非公開@個人情報保護のため:04/12/29 22:58:06
仕事納めは、朝から大会議室に事務局職員ほとんど
集められて総長の糞話聞いて、少し酒のんで、
デスク戻って、17時から各部署での宴会。
そして事務局長が各部署をぐるぐる挨拶周りしてくる。
そんな宴会したくはない。とっとと定時に帰りたい。
いつまでたっても何か封建的な感じがするなぁ。
>>806 最初に配属された場所ではそんな感じだったな。言っとくが、前世紀の話だ。
お歴々がこっちに向かったとの連絡を受けて緊急召集、ドアが開いた時に「盛会」を見せるべく急加速。
いる間はひたすら演技。何なんだかね。

今年は普段通りに仕事して、終わってから外でちょっと呑んで納め。
808非公開@個人情報保護のため:04/12/30 01:31:16
意外と宴会やってないとこもあるんだね。
仕事始めもそうなのかな?
仕事始めで宴会するところがあるのが驚きだね
何の意味があるんだ?
810非公開@個人情報保護のため:04/12/30 11:45:50
>意外と宴会やってないとこもあるんだね。

宴会をやっているところの方が少数と思われ
811非公開@個人情報保護のため:04/12/30 11:59:12
普通は職場内って禁酒でしょ?
5時過ぎから、1時間ほど控えめに宴会やって、そのあと12時まで残業しますた。
813非公開@個人情報保護のため:04/12/30 13:11:24
本省が併任者=研修生を集めるのに躍起になって、本省2種採用を増やさないのは、
人件費をけちりたいからなの?
本省各課の庶務担当補佐が全国を駆け回って、研修生を出すように大学の人事課長
に頭を下げて頼み込んでるみたいだけど。
814非公開@個人情報保護のため:04/12/30 13:15:21
東京遠いからな〜
>>809 世間での年賀状の代わり、じゃないか。前に「虚礼の廃止について」なんて文書が回っ
てたし。一般企業でもやるとこはやるようだし、羽目外さなきゃ外から問題として提起される
こともそうあるまいね。

組織やトップが古いと慣例の数も増えるんだろうね。何かを廃止することによるメリットを整
理して提案しても「んー、でも、やっぱり」で終わる。
で、ある日、改革か外圧絡みでいきなり変わるw
816非公開@個人情報保護のため:04/12/30 15:59:50
>>810
そうなのか・・・
やってるのが普通かと思っていた・・・_| ̄|○
817非公開@個人情報保護のため:04/12/30 19:55:03
うちんとこ医師の名義貸しで新聞に載ってたけど、いまごろ庶務が対応に
追われてるんだろうか。
職場で、管理職のつまらん話聞きながら酒飲むのは苦痛だったから宴会無くなって喜んでいる
職場の雰囲気も、「大家族」といった連帯意識の強かった以前と比べて、
専門職員制で仕事が個人ベースになってることや、
労働条件や待遇が悪化したことで大学組織への愛着心が持てなくなってる
給料分の労働力の提供以外は行ないません
819803:04/12/30 20:13:09
>>804
×今日→○昨日
大掃除疲れでボケとりました
お恥ずかしい
>>813
そんなこと言っても今更どこも出さんだろ
うちも仁慈花鳥が必死に頼み込んでるけどな
昔みたくダマクラかして無理矢理に逝かせるんだろうが
本省2種の配属先と研修生の配属先は大きく異なるからな。
822非公開@個人情報保護のため:04/12/31 02:45:46
滋賀医大労基署が立ち入り調査/教職員団体申し入れ「超勤手当未払い」(12/30)
 教職員の超過勤務手当が支払われていないケ−スがあるとして、滋資医科大
教職員団体(西山勝夫会長)が二十四日までに、大津労働基準監督署に労働基
準法に基づく立ち入り調査や改善指導などを求め、監督署はこの日、大学に調
査に入った。

 教職員団体によると、大学側から命令されていない超過勤務について、手当
てが未払いの場合があるという。八月以降、大学側と労使協議を重ねてきたが
合意できず、教職員団体が今月十六日、監督署に調査などを申し入れたという。

 大学側によると、二十四日午後に監督署が調査に入り、教職員の超過勤務時
間や勤務実態の把握の仕方などについて聞いたという。

 同大学の前原義久・庶務課長は「命じていない超過勤務について手当てを支
払う必要はなく、未払いの事実はない」と説明している。
(『読売新聞』2004年12月25日付)

このような馬鹿課長がいるから皆が困る・・・
823非公開@個人情報保護のため:04/12/31 10:05:48
あ〜あ、このコメント出したら処分は間違いないね。アホだ。
824非公開@個人情報保護のため:04/12/31 10:29:31
うわっ!馬鹿がいるよ。
825非公開@個人情報保護のため:04/12/31 10:31:31
問題は、このコメントがアホだとおそらく思われないことダス
826非公開@個人情報保護のため:04/12/31 10:36:06
命じてない残業があることは認めた訳だ。
あとは法の解釈でしょう
これは残業代全払いだね。
827非公開@個人情報保護のため:04/12/31 13:24:37
>813
本省U種だけでは、将来あてがうポストがなくなるから。
828非公開@個人情報保護のため:04/12/31 13:54:50
>>827
つうことは、本省がいやになって、里帰りするやつがいることを見込んで、研修生
を採ってるわけ?大学の校舎が、学生が欠席することを見込んで設計されているよ
うに。
でも、法人化のときに、非公務員型にすることによって、大学がむかついて人を出
さなくなることを見越してなかったのかなあ?
関西の大学は、お断り宣言をしているというし、うちから行っている研修生は、仁慈
花鳥に、本省での扱いについて、労働基準監督署に訴えてやるって、息巻いていたっ
ていうし。。。
>>828
そんな細かいことまで考慮してないだろ。
労基法や安衛法の適用で大変なことになるのすら、直前まで予測できてなかったんだし。
事務系職員人事については、管理職の人事権さえこれまで通り握れれば、あとは
どうでも良いというスタンスだったんろうし。

研修生制度については、1年勤めたあとマル文に残れば非公務員→公務員となる
わけだから、かえって希望者が増えると予測していた可能性すらあるな。
830非公開@個人情報保護のため:04/12/31 14:29:47
つか、これまでの短期併任に相当する部分の頭数が確保できなくて困ってるんじゃないの?

大学に失望して、又は出世を望んで本省転任を希望する香具師は、いつでもある程度いるだろうし、
たとえ減っても、本省採用2種で埋めればよい。
ただし、彼ら(転任組・本省採用組)は一生本省が面倒見ないといけない。
(これまでのように、数年勤めたあと体調崩したとかで大学にヒラで戻すという選択肢がない。)

短期併任組は地方自治体からの研修生と同様、処遇の心配をする必要もなく使い捨てにできる
利点があったわけだが、本人にとっては何のうまみもない。
これまでは国家公務員だから、本人の意に反して無理矢理併任に行かせることもできたが、
法人職員では無理。

実際、本省にいる友人から、研修生で使える奴が早く大学に帰りたがり、逆に使えない奴が
本省に残りたがって困ってるという話もちらほら聞くし。
いくらコウムインに残れるからって○文なんかに居たくねえと思うが
DIOは別だぞw 香具師はあくまで別だ
832非公開@個人情報保護のため:04/12/31 15:17:47
本省でノンキャリア採用がなかった昔ならいざ知らず、本省採用がある今となって
は、本省を最終目標にしたいというやつは、はじめから本省に入るんじゃあないの
かなあ?門下以外にも、本省採用の機会はあるし。

ノンキャリのえらいさんは、国立大の職員が自分たちとは違うキャリア設計なり、
志向をもっているという認識が薄すぎるよ。
何名送り込んだかで成績争いする奴もいるから質が悪い。
>>832-833
言えてるな
だがむしろ今丸文にいるノンキャリ達の方が悲惨かも
だって丁稚奉公して、挙句課長で出られない椰子も出てきそうだしな
最近じゃ係長で外出る椰子も増えてるし
835非公開@個人情報保護のため:04/12/31 15:37:46
丸文ノンキャリ補佐・係長の受け入れをお断りして、大学職員の処遇を改善してほしいよ。
836非公開@個人情報保護のため:04/12/31 17:37:15
禿同

少なくとも面接試験はきちんとしろやな。

>>830
>実際、本省にいる友人から、研修生で使える奴が早く大学に帰りたがり、逆に使えない奴が
>本省に残りたがって困ってるという話もちらほら聞くし。

ある意味当然の流れかもな。
使える香具師は大学でも生き残れるという自負があるから大学に帰りたがるし
使えない香具師は「大学に帰ったら自分の居場所がないから残りたい」と思うだろうよ。

研修生は中央省庁の醍醐味とは無縁の係ばかりに配属
し、雑用をやらせる。人件費のかからないバイト。

一年で帰ってくれた方がありがたいわけだ。

大学よ!どんどん研修生だせよ!
839非公開@個人情報保護のため:05/01/01 09:31:00
でも、大学の出向規程なんぞ読むと、出向の場合は相手先が給料を
払うことになってるよ。マルブンは人件費を払ってくれるの?
払ってくれるんだったら、上昇志向の強いガキどもを全部送って
しまおうよ。
840非公開@個人情報保護のため:05/01/01 10:45:42
>>839
出向ではなくて、大学は職員を研修させてもらっている立場だから、人件費は大学
持ち。だからこそ、大学はあほらしくなって、人を送らなくなってきている。
841非公開@個人情報保護のため:05/01/01 15:03:04
でも勤務地と違うところで仕事をさせるって出向そのものじゃないの?
研修ってたって日額旅費をはらってくれるわけでもないでしょ?
>>840
まったくセコイ話だなw
要するにタダ働きさせてるってことか
だからこそ研修生など大事に扱う必要もないと
843非公開@個人情報保護のため:05/01/01 18:12:41
844非公開@個人情報保護のため:05/01/01 22:10:06
このさい、大学と丸文の関係をぶったぎる法律の制定希望!
845非公開@個人情報保護のため:05/01/02 00:56:48
>>844
いや、それはまずい。そうなったら、経営悪化→あぼーん となる大学が出てくる
だろう。丸文が付いている限り、ピンチになっても何らかの救済措置があるはずだ。
潰れてしまえば、彼らにとってもマイナスだから(ポストの減少になるから)。
846非公開@個人情報保護のため:05/01/02 01:32:43
もう潰れたっていいよ
また公務員試験受けなおすし。
847非公開@個人情報保護のため:05/01/02 02:09:58
丸文からうんこのようなカス仕事が回ってこなくなるなら・・
>>847
その大学はあぼーんだ。

>>846
激しく同意。
今度は牢記に行ってカス大学に一泡吹かせてやる!
849非公開@個人情報保護のため:05/01/02 10:25:12
あぼーんになる大学、ならない大学。
つまり生き残りをかけて経営手腕バトルロワイヤルを
やったらおもしろそうだがな。
つぶれるところは勝手につぶれろ!
そして、私大に学生は流れて、大学という価値は
なくなり、研究所みたいな組織になってしまえばいいのだ!
丸文も切り捨てる大学はとっとと見切りをつけて、
そっちに回していた金をよその大学に回せ!
850非公開@個人情報保護のため:05/01/02 11:23:38
経営を考えると事務職員は必要ない。すべて派遣で賄える。
必要だといってもせいぜい課長程度まで。

包装代は3〜4年のローテーションで総代わりなのに運営
できている。他大学でもやろうと思えばできる。

固定負債を少なくして流動負債を多くするのは会社経営の
鉄則。だから、経営手腕を発揮すればするほどそのしわよ
せは事務職員にくるよ。


851非公開@個人情報保護のため:05/01/02 11:54:58
>>850
事務職員が派遣になったら、ますます門下に研修生を送れなくなるね。
ちゅうか、研修生の人件費分、大学は門下の固定負債を肩代わりしていたのかも
だけど。
>>846
潰れてからじゃなく潰れる前に動かないと。
30過ぎて潰れたんじゃ受けなおしも出来んよ。
853非公開@個人情報保護のため:05/01/02 13:55:03
オレは地元の大学に帰るがな
>>850 手始めに「大学運営機構」と「大学事務事業体」に分社化、将来的に事業体を独立採算に
移行させて、機構は委託先を複数事業体(民間含む)の入札で決定、とか美しい絵を描いてそうだな。
やった人は大業績を掲げて肩で風を切って去っていくだろうが、結果は文字通り高価いものに付
くと思うぞ。

最後の文は、確かにそうだが。
855非公開@個人情報保護のため:05/01/02 21:49:50
うーん、いかにもありそうな展開
そうすると俺らをまっているのはブルーシートか。
もっとも、大学職員(兵隊)を全部切ると文科共済が構成員不足起こすって話を聞いたことがある。
俺はソース持ってない。聞いただけの噂。すまん。
もしこれが本当だったら、改革指導者の選択肢は狭くなる。何分、>>850のきれいな絵は年金制
度改革とセットでないと動かない。
GOが出るまでに出来るのは、採用抑制・勧奨推進・昇級延伸の3点セットくらい?
857非公開@個人情報保護のため:05/01/02 23:00:18
今年もがんばりますよー。
>>851
だから、「誰にでも出来るような仕事」が外注化しない。
外注化が進んでいるのは特定の人間にしか出来ない仕事。
>>856
でも新共済sysは法人化した大学のことなんか全然考えてないという罠。
859非公開@個人情報保護のため:05/01/02 23:40:32
860>>856:05/01/02 23:41:25
そんなに文科本省職員って少ないかね?文部省時代でもないし。
非公務員型なのに国共済にいるのが不思議じゃないか?
>>860
国立大職員総数に比べれば少ないと思われ。

>非公務員型なのに国共済にいるのが不思議じゃないか?

共済加入者は大切なお客様ですので・・・・・
862非公開@個人情報保護のため:05/01/03 00:46:19
マル文の手腕では、そうドラスチックな改革なんて出来ないと思うがね。
大体、今の国立大学事務(管理職を除く)程度の低賃金では、仮に事務全体を
外注しても、うまみが無さすぎて受注してくれる業者があるかどうか怪しい。
当然、効率化係数による財政悪化は年々のしかかってくるわけから、
各大学の経営判断で、事務職員の待遇は更にしょぼくなっていくのは確実だが。

ま、>>854の案で大学事務事業体が国立大学事務を受注することになった場合、
場合、事務職員が特定大学の呪縛から切り離されることになるわけで、今よりは
ビジネスライクに仕事ができるようになるだろうから、個人的には歓迎だが…
将来性真っ暗な某小規模大で、狭い人間関係に神経すり減らすよりよほど良いし。
下から3行目、「場合、」が重複してたorz
864非公開@個人情報保護のため:05/01/03 01:44:12
大学と○分ぶったぎり、大賛成。
すくなくとも、旧自治と自治体のようなかんけいにすべきじゃないかね。

○分経験の職員は、大学事務に必ずしも適しているとは思えない。
大学事務職員は、経営感覚を身につけないとだめだ。
本省と人的つながりを武器にして、金引き出すことで出柄をあげる時代はおわったよな。
「国立大学管理」は市場化テストしてもいいんじゃないの?

で、こんなところで愚痴る事務職員は、皆リストラの対象と汁。
865非公開@個人情報保護のため:05/01/03 03:00:42
>非公務員型なのに国共済にいるのが不思議じゃないか?

共済なんてえのは母体がでかければでかいほど有利
マルブンとしてはてめえとこだけの人数で運営する
のが不利だからよ
866非公開@個人情報保護のため:05/01/03 03:00:49
学長に経営感覚がないんですけど
>>862
>大体、今の国立大学事務(管理職を除く)程度の低賃金では、仮に事務全体を
>外注しても、うまみが無さすぎて受注してくれる業者があるかどうか怪しい。

一社単独ではやりたくない、ひどい場合では「ウチはやりたくない」
という業務・業者が結構あるらしいな。

>ま、>>854の案で大学事務事業体が国立大学事務を受注することになった場合、
>場合、事務職員が特定大学の呪縛から切り離されることになるわけで、今よりは
>ビジネスライクに仕事ができるようになるだろうから、個人的には歓迎だが…

ただし、これをやると定期昇給もへったくれもなくなり
幹部以外の事務職員が全て時間給非常勤同然になってしまうだろう。



うちのバカどもは事務の効率化ではなく労働力の買い叩きで済ませようとしている。
二人頼んで1.5人分しか出そうとしないんだから、どこもやりたがらないよ。
無茶を言うのが管理職の仕事ならガキにやらせた方がましだっての。
>○分経験の職員は、大学事務に必ずしも適しているとは思えない。

今、国立大学にいる事務職員も、必ずしも大学事務に適しているわけではない罠
870非公開@個人情報保護のため:05/01/03 12:29:33
>>869
 レクレーション(バド○ン○ン)には向いているかも・・・
 明日のお昼が楽しみ〜♪
871非公開@個人情報保護のため:05/01/03 15:52:10
学内で昼休み、運動する人って平和そうだな
872非公開@個人情報保護のため:05/01/03 18:00:40
>>869
大学事務に適しているってどういう能力よ。
ちょっと想像つかない。
今の異動形態から考えると、どんなこともそこそここなす
比較的器用なタイプか?
873非公開@個人情報保護のため:05/01/03 18:50:26
中国文学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言多数
H.T教授・・・・・授業中に当時の首相の暴言を擁護した。
          数年前まで、
          「中国のことなんか本だけ読んでいれば全部分かる。だから中国まで行く必要は全くない」
          と豪語していたはずなのに、大学の仕事で実際に中国に行った途端に、
          「本に書かれている中国と実際の中国は全く違う。だから皆もできるだけ早いうちに実際の中国を観ておくように」
          と主張を180度転換させた。
          試験を受けなかった学生に「B」評価を与えた。
W.Y助教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、H.I(N大教授)、I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国文学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化に入学・編入を考えている皆さんは、
中国文学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
874非公開@個人情報保護のため:05/01/03 19:05:05
中国と南北朝鮮に関わる教員はちょっと頭が逝っている人が多い
875非公開@個人情報保護のため:05/01/03 19:18:39
明日は昼から宴会ですか〜。
宴会後残業ですが何か?
うちは8時30分から17時15分まで通常業務
17時15分以降も宴会なし
>>872 それは国立大学の文科事務官の話で、国立大学法人の事務員
の適性と一致するとは限らないと思うが。
さて、その適性が何かと言えば…「全般的な状況を総合的に判断」
してる最中なのではないか。まだ一年たってないし。
いつ結論が出るのかなど知らん。多分定義が必要になったときに
提示されるのだろう。

そのうち法人毎に差が出るんだろうな。
>>872は典型的なダメ職員
880非公開@個人情報保護のため:05/01/04 08:27:24
大学事務に適した人材は

「1日2日寝なくても平気な丈夫な体の持ち主」
881非公開@個人情報保護のため:05/01/04 09:53:18
午後は酒盛りなので絶対電話なんかしてくるなよ、馬鹿国民ども!
↑国民だってよ(プゲラ
漏れらが相手にするのは学生なんだから、中の人なら「学生」と書くはずなんだが。
ヘタな荒らしは見苦しいだけだからやめとけ。
883非公開@個人情報保護のため:05/01/04 16:06:58

アフォ
884非公開@個人情報保護のため:05/01/04 17:38:40
>>862
>大体、今の国立大学事務(管理職を除く)程度の低賃金では、仮に事務全体を
>外注しても、うまみが無さすぎて受注してくれる業者があるかどうか怪しい。

ただ、それでもやりたいという業者はいるよ。理由はふたつ
1)今の時代は不景気だからなんとか仕事をとりたい
2)国立大の実績をとりたい

以前、数年前、俺んとこにきた業者がこういった

どうです、給与事務をアウトソーシングしませんか? いや、ご心配にはおよびません、今いる給与担当者をそのまま我が社に移籍していただくのです。メンバーもそのままですから安心ですよ

アウトソーシングはヒトゴトだと思ったら大違いだぞ
>>884
おれはしがない施設屋だけど
> 2)国立大の実績をとりたい
でくる様な業者はまずダメだね。
設備整備でやっすいとこに出したら外人ばっかりで手を抜かれまくり、結局もう一回やった事ある。

ま、884の言いたい下の行の事とは違うんですが。
>>884-885

1)は自転車操業状態の零細工事業者の理由(工事点数稼ぎ)
2)は業務システム導入業者(実績を増やせば手を広げられる)

だな。
明日から仕事だよー
いやだよー
>>887

貴様、今日は仕事をしなかったというのか?
>>887
暇暇学生系は氏ね氏ね
そういえば大昔
> 2)国立大の実績をとりたい
で生協撤退後の食堂に参入してきた業者がいたっけか
一年で撤退しましたけど…
891非公開@個人情報保護のため:05/01/05 11:27:03
>>889
学生系はもろ忙しいだろ?
センター試験前だぞ!
ていうか、事務局の連中も手伝えって思うよ!
なんで、各部局は全部の係が出勤なんだよ!
892非公開@個人情報保護のため:05/01/05 11:36:36
学生系は忙しくない

つかセンターなんて前年のブツ流用するだけなんだから
たいして忙しくもない。忙しいとか言っている奴は
普段よっぽど暇なんだろうさ
893非公開@個人情報保護のため:05/01/05 14:30:00
>>890
差し支えなければ、どちらの大学ですか?
生協が撤退するなんて、あるんですね。何で?
>>891
学生系の中でも入試関係部署だけだろ。
>>893
ぐぐれ
895非公開@個人情報保護のため:05/01/05 19:52:19
センター試験、今年から(時間内分は)入試超勤ナシで代休対応との由。
しかし代休なんて時期的に考えてとれねえ。。
どこの大学法人でもそうなんですかね?
896非公開@個人情報保護のため:05/01/05 22:23:26
代休どころか、休日分は同週の勤務日振替とかいってるよ。
>>891
学生系が忙しいのって、この時期ぐらいじゃん。
スキー場みたいなもん。

>>896
ウチでつ。この時期休めるわけないっつーの。
学生系は人駆り出しといて、
自分らはしっかり代休取りやがる。
>>891
甘えすぎ。普段暇なくせに、いざ忙しくなると、事務局も手伝えってか。
一回氏んで来い。
899非公開@個人情報保護のため:05/01/06 00:35:14
俺事務局だけど帰るの早いよ。っていうか仕事速いよ。
残ってるやつがバカに見える。
900非公開@個人情報保護のため:05/01/06 00:50:03
はいはい
901非公開@個人情報保護のため:05/01/06 00:56:46
ハイハイ
902非公開@個人情報保護のため:05/01/06 01:10:14
>884
アウトソーシング汁
仕事しないやつは、給料へらせ。
>>884 昔、業者の人が突然「お世話になりました」と挨拶に来たことがある。
対大学の赤字が膨らみ過ぎて、経営陣が撤退を決めたとのことだった。
契約が、世間の八掛けから話を始めて幾らマけさせたかの自漫話を日頃から吹
いて廻ってたんで、無理もないとは思った。
後の業者はなかなか決まらなかった。噂を聞いたらしく、どこも応札しなかっ
たので。

ましてや今は新生法人。何がどこまで実績になるやら。
>>899
単に楽な仕事しかしてないだけじゃないの?
あまりに早く帰りたい姿勢が見え見えの香具師には、上も仕事を頼みにくいもんよ。
その実例が今、漏れの向かいに座っている女な訳だが…
お陰でこっちは毎日深夜まで、向こうは毎日6時退庁orz
家に帰っても寝るだけなんで、朝こうして2ちゃん見るのが唯一の憂さ晴らしだよ。
905非公開@個人情報保護のため:05/01/06 16:11:47
国立大学職員って50才になっても年収500万って本当?
40代前半主任で680万強貰ってた岐阜大職員とかいるけどな
907非公開@個人情報保護のため:05/01/06 18:54:40
不倫婚の仁村情報マダー?
908非公開@個人情報保護のため:05/01/06 19:27:48
>>904
前までは残ってやってたけど、俺が全部簡単にできるように仕事変えたからなw
前任者は当然のように遅くまで残ってやってたけどw
上がどう評価してるかは知らんw

っていうか2ちゃんやる時間あるなら上司に文句の一つでも言えよw
909非公開@個人情報保護のため:05/01/06 20:14:31
学務のバカはいつも2ちゃん見てるぞ、上司は注意しろよ
バカの出勤はいつも九時過ぎだし、実名晒すぞO
910非公開@個人情報保護のため:05/01/06 23:35:06
仁村って超濃いジゴロ顔のビッコな椰子?
911非公開@個人情報保護のため:05/01/07 16:54:49
「学務のバカ」とか言っちゃだめですよ。
あなたもいつかいくんだからね。
912非公開@個人情報保護のため:05/01/07 17:27:34
糞学生を相手にしなくちゃならないなんて悲惨だな。
「糞学生を・・」とか言っちゃだめですよ。
あなたはその糞にもなれずに職員になったのだからね。
>>913
と、高卒DQN連中に言ってやりたいな。
「今日こそ、早く帰りなさい」と笑顔で言いながら、
火曜日締め切りの調書を、さっき渡しやがった糞係長。


いつか自爆テロしてやるぜ
916未公開@個人情報保護のため:05/01/07 22:41:59
>915

それは犯罪予告か?週明けの新聞が楽しみだな。
917非公開@個人情報保護のため:05/01/07 22:54:59
>>915
じゃあ残業手当ちゃんと出して下さい。って言ってみて。
918非公開@個人情報保護のため:05/01/07 22:56:37
>>915
通報しませんでしたw
>>905
独身・主任・実家パラサイト・地方の条件が全て揃えば年収500万も可能。
>>904
嫌なら民間に転職しろ

国立大にいる限りはどんなに必死こいても待遇は上がらない。
920未公開@個人情報保護のため:05/01/07 23:12:17
>915 投稿日:05/01/07 22:37:03

遅くまで仕事しながら2chですか。
921非公開@個人情報保護のため:05/01/07 23:26:26
違う

2chしながら遅くまで仕事だろ
922非公開@個人情報保護のため:05/01/07 23:40:34
2chに集う貴兄方にお知恵を拝借したいのです。
どうか新潟大学の○○部長をクビにする方法をご教授ください。

前職は横浜国立大学にいたそうなのですが、このスレで噂になっている御仁なのでしょうか?
民間企業の方に対して、あるまじき行為及び目に余る態度を取っております。
学長も放置状況にあり、本学の利益を考えると排除せねばならぬ人材です。
いかがしたら良いのでしょうか?
>>922
メンヘルで休職させるのが現実的
924非公開@個人情報保護のため:05/01/08 00:10:52
自殺に追い込んだッて人かい
そろそろ次スレの時期ですな。個人的にはサブタイはともかく、
メインは「国立大学の事務」でお願いできればと思ってます。
926非公開@個人情報保護のため:05/01/08 07:16:30
〜理事の動くお金〜
〜変わらない物がそこにある〜
>>915
自爆テロって,職場で脱糞するんでつか?
これならあらゆる意味で自爆だが…
929非公開@個人情報保護のため:05/01/08 09:59:51
来週こそは仕事開始しよう。
>>922
長妻にチクる。
>>930
被害が全国の大学に及びます。
やめてくださ〜い〜
932非公開@個人情報保護のため:05/01/08 12:02:36
>>922
本気なら探偵使って調べ上げろ。
そういうやつだったらなにか弱味があるはず。
探偵に頼めば写真や物的証拠を揃えるだろうから、それを大学宛てに送りつければいい。
もみ消すつもりならマスコミにリークするっていう言葉を添えてな。
933非公開@個人情報保護のため:05/01/08 14:58:32
歪酷は不祥事の巣窟だな
不倫天国だってチクられてるし、管理職自身賭け麻雀まみれだし
934非公開@個人情報保護のため:05/01/08 15:15:59
>933
不倫についての具体的情報キボン
935非公開@個人情報保護のため:05/01/08 16:53:26
どこでもやってるだろ
関係者は必死で隠すだろうがな
936非公開@個人情報保護のため:05/01/08 17:01:18
不倫といってもおじさんおばさんだろw
937非公開@個人情報保護のため:05/01/08 17:35:46
強大の仁慈窮余システムってうまく動いてんの?
そろそろ次のシステム考えんとマズイ訳だが
おじさんでもパートの子とか結構食える罠
939非公開@個人情報保護のため :05/01/08 19:08:01
臨時事務職員の期間は5年に延長されたね
>>913
大抵、勤務先の大学の学生よりも事務職員の方が低学歴の人が多いよね。

>>936
なんで、じじばば不倫があんなに多いのか!?

>>938
マジで?
>>939
マジ?
うちは3年のままだけど?
多分3年経ったら辞めさせたい奴切ってから延ばすのかな?
負の遺産的非常勤が多いからな、うちは。
>>938
ありえねー
他大に異動(?)したり辞めたりした後は派遣が入りつつあるよ。
上の趣味だか男ばっかり・・・
942非公開@個人情報保護のため:05/01/09 01:34:25
>>930
「ながつま」って何?
やばいことですか?
>>939
>>941
各大学の就業規則次第だろ。939のとこは臨時の声がデカイ労組(事業場)なのかもな
>>937
次のシステム・・・・・って、それは独自で決めるんじゃないのけ?
まあ確実に言える事は
かの最高学府様のこしらえた窮余システムは


   糞


の一言に尽きるな。
こいつが無くなるだけマシか。
>>945
その代わり、今後は最高学府様のせいには出来なくなるけどな

悪徳システムベンダーには気をつけろよ
947非公開@個人情報保護のため:05/01/09 13:16:07
む,やばくねえ? 5年もいると首にできなくなるんじゃないの?

>>947
単年契約(実際は1年引く1日)だから大丈夫。
どうせ土日も大学に来て仕事してるんだから
週休1日にして、給料2割UPしてくれんかなー
>>949
労働基準法
  第四章 労働時間、休憩、休日及び年次有給休暇
(労働時間)
第三十二条  使用者は、労働者に、休憩時間を除き一週間について四十時間を超えて、労働させてはならない。
○2  使用者は、一週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き一日について八時間を超えて、労働させてはならない。
951非公開@個人情報保護のため:05/01/09 17:33:02
不倫は文化なんだろ?
952非公開@個人情報保護のため:05/01/09 17:49:49
>>948
一日切ってたら大丈夫っていうわけじゃないよ。
まあ5年だったら雇い止めしても大丈夫だけど。
953非公開@個人情報保護のため:05/01/09 17:50:52
≫947 どういうこと?詳しく教えてください。
954非公開@個人情報保護のため:05/01/09 18:12:37
>>953
947じゃないけど、
何度も反復更新した場合、期間満了のみを理由とした雇止めは認められません。

<1> 業務内容や契約上の地位が臨時的であること又は正社員と業務内容や契約上の地位が明確に相違していること
<2> 契約当事者が有期契約であることを明確に認識していると認められる事情が存在すること
<3> 更新の手続が厳格に行われていること
<4> 同様の地位にある労働者について過去に雇止めの例があること

に該当すれば雇止めはできるみたいだけど、個々の例によるみたい。
今までの判例では2回の更新まではOKみたいですけど。
>>939
違反してない?
労働基準法
(契約期間等)
第十四条  労働契約は、期間の定めのないものを除き、一定の事業の完了に必要な期間を定めるもののほかは、三年(次の各号のいずれかに該当する労働契約にあつては、五年)を超える期間について締結してはならない。
一  専門的な知識、技術又は経験(以下この号において「専門的知識等」という。)であつて高度のものとして厚生労働大臣が定める基準に該当する専門的知識等を有する労働者(当該高度の専門的知識等を必要とする業務に就く者に限る。)との間に締結される労働契約
二  満六十歳以上の労働者との間に締結される労働契約(前号に掲げる労働契約を除く。)
>>955
1年ごとの契約で契約更新するスタイルなら無問題。

939の「5年」とは、5年目までは毎年契約を結んで
6年目は契約しないというものだろ。
957956:05/01/09 20:07:56
契約更新と書いてしまったが厳密には違うな。
1年で区切りを定め次の年に新しく契約を結ぶため
臨時からすれば「契約更新」同然、ってこと。
>>957
だから年契約じゃなくて11ヶ月と30日契約だって。
同じ人でも契約上は3月30日4月1日は別人だろ?
959非公開@個人情報保護のため:05/01/09 20:46:21
5年も契約更新して雇止めも微妙。
いくら5年っていう申立書を書かせても無効になるかもね。
>>955に書いてるとおり、普通、契約期間を定めて雇用する場合は最長でも3年のはずだから。
まあ雇われてるほうが文句言わない限り大丈夫だとは思うけど、5年後のことはわからんしw
960非公開@個人情報保護のため:05/01/09 20:47:22
>>958
そんな屁理屈が通ると思っての?w
裁判じゃ確実に負けるってw
961非公開@個人情報保護のため:05/01/09 21:03:07
>>958

別人だと主張する割には割有給休暇が繰り越したりできるなど,とてもそうは
思えない運用がされてますよね。

ほんとに5年の契約更新をやる大学はちゃれんじゃーだね〜。
962非公開@個人情報保護のため:05/01/09 21:38:09
>>960
なぜかみんな通ると思ってるんだよね。
法律を学んだことなくて、解釈とか技術なんか関係なく、字面だけ
読んでOKと思ってるやつ多い。
建前の手続きとか規程なんかを、現実性とか妥当性とか衡量できずに
実体だと思い込んでる。

高卒の係長に多い
963非公開@個人情報保護のため:05/01/09 21:49:08
社労士さんと契約してないのかな?
>>962
大学職員って、法解釈にはとにかく疎いよな。
1日空白で別契約などという解釈を持ち出してくる大学がまだあったことが正直驚きだ。
966非公開@個人情報保護のため:05/01/09 22:05:41
>>963
ああいう人は、アドバイザーみたいな位置付けで
現場の人間が問題点とか不明点を持っていって、それに
対して回答するって流れになってる(はず)

現場サイドに問題点を見つける能力がないし、なくても
それで自分が無能だとは考えてないから、何かやるにしても
懸案事項と問題点の洗いざらしがまったくできない。
967非公開@個人情報保護のため:05/01/09 22:16:54
ちょっとずれるが,非常勤の扱いで,時間数が変わったり職名が変わったり部
局が変わったりすると新規採用扱いですとか妙な主張をしておるんだが。

労働者側から見たら,同一法人・同一事業場だろ…。
>>942
【質問主意書】長妻昭議員ってどうよ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1053269222/
でも見れば分かるけど、議員の政府チェックの手段として、「質問主意書」って
ものがあるのよ。もちろんそれ自体は政府の透明性を高めるために役立つの
だが、答える側(省庁)は当然答える準備をするわけで、質問によっては膨大な
事務量が発生するけど長妻議員はそれをドカドカ出すわけで嫌われている。
例えば長妻がこんな質問を出してきたとして、誰が答えの準備をするのか。

|国立大学の幹部異動に関する質問主意書

| 国立大学は法人化により各大学の独立性が高まったにもかかわらず、
|大学間の幹部異動人事が続いている事例についてお尋ねする。
|一 法人化以前も含めた、全国立大学・高専等の幹部のこれまでの受け入れ・出し
|  の数をそれぞれお示し願いたい。
|ニ 幹部によって引き起こされた懲戒処分以上の事件について、具体例を示し
|  その数をお示し願いたい。
|三 幹部の一機関における在職平均年数は全大学等のそれぞれ、また全体
|  ではどのようになるか。
|四 このような個別大学の独立性を損なう恐れのある人事に対する政府としての
|  課題は。
| 以上、具体的質問の点を踏まえて、内閣の見解を問うものである。
|   右質問する。

結局現場の俺らの仕事が増えるだけになるから、勘弁してくれという話だよ。
969非公開@個人情報保護のため:05/01/10 10:29:37
調べて何がしたいのだろうなw
公務員を叩く材料にして人気を取りたいだけ。
法人化したといっても大学を天下り先として叩くこともできるわけだし。
971非公開@個人情報保護のため:05/01/10 13:14:34
ま、「バカとはさみは使いよう」ってことで、試しにやってみては?
>>967
すごい主張ですね。

その主張の是非を労基署に確認して貰いたいですね。
たぶん鼻で笑われるかと思いますが・・・。
ここに書き込んでる人って、みんなよく勉強してたり知識豊富だね。
みならうべきだな、自分。
>>973
そうだね。
なんでそのまま労働基準監督官にならないのか不思議。
そんなに国大事務って魅力的なのか?
ちなみに俺は魅力を感じないがね。
つーかそのぐらいは労働法で常識な訳だが・・・
確かにうちの仁慈に言っても全然理解してくれんけどな
三六協定も知らん係長もいるしよ
どーしょーもないなうちとこは

漏れ?
駅弁大の馬鹿な会稽担当だよw
会稽なんて名ばかりで、毎日伝票ばっか整理してますよ
まあ目糞鼻糞かもな(゚∀゚)
>>973-974
こんなに分かり易い自作自演スレ初めてだ

漏れも真似しよう。
今日は暑かったね。
>>977
はぁ?今は夏だよ。馬鹿か?
>>978
そうだったね。今は冬だね。
>>978
はぁ?今は冬だよ。頭大丈夫か?
>>973-974
きっと友達がいないんだろうな
>>973-974
2ちゃんねるだけが友達なんじゃない?
>>973-974
実社会では誰にも認められないから
せめて2ちゃんだけでも誉めてもらいたいんだよね
>>973-974
いつまでも今のままでいられると思ったら大間違いだよ
>>973-974
そんなにみんなから賢く見られたいの?
>>973-974
最初は一日一時間でもいいから、外を出歩いてみようよ
>>973-974
日頃2ちゃんに粘着している割には、自作自演の腕は今ひとつだね
>>973-974
そんなに公務員になりたいの?
>>973-974
脳内公務員も楽じゃないね
>>973-974
せめて脳内公務員やるなら、キャリアになりきって欲しかったな
>>973-974
ネット1日中みてれば、脳内キャリアになりきるのも簡単だろ
>>973-974
まったくひどいもんだ
>>973-974
別スレにも粘着していたようだね
>>973-974
論破というのは、ネット上では成立しないんだよ。
分かる?
>>973-974
自作自演と論破は表裏一体
>>973-974
履歴書に書けないもんね、こんなこと。
特技;2ちゃんねるでの自作自演
>>973-974
もうちょっと早く気が付けばよかったね
>>973-974
きっと学生時代にも誉められたことないんだね
アルバイトでもいいよ、誉められることがどれだけ大変なことか分かるから。
だからあれほどいったこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。