結局、公務員は勝ち組なのか?〜地方公務員編〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
どうなの?
これからですよ
3非公開@個人情報保護のため:04/05/04 01:21
暇好きなら勝ち組。

やりがいもとめるなら・・・。
>>1
転職板にも立てただろ。よっぽど今の自分に不安があるんだなw
5非公開@個人情報保護のため:04/05/04 03:43
マスゴミ・森永卓郎ごときに洗脳されまつたか?
日本は今後も、勝ち組・負け組には2極化しないでつよ。
我が国はこれまで通り、共産国=中国・北朝鮮を上回る
共産主義国家であり続けますので、何にも心配はいりま
せぬ。
↑お前はマスゴミ以下
7大半は負け組:04/05/04 04:31
●勝ち負けの境は年収1000万
 人生の勝ち負けを決めるのはやはり経済力−。人生の「勝ち組意識」を持つ人の
割合が、年収1000万円超の高所得者では過半数と、それ以下の所得層と比べ
格段に高いことが、電通リサーチがまとめたインターネット調査でこのほど分かった。

 調査によると、年収1000万円超で、自分が「勝ち組」と意識している人の割合は
約58%。500万円超−1000万円では30%前後、500万円以下では20%前後に
とどまった。(共同通信)[5月1日18時19分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040501-00000112-kyodo-soci
8役人:04/05/04 04:36
年収820万強で残業月30時間以内だけど、質問ある?
9非公開@個人情報保護のため:04/05/04 04:36
俺、裸になって人にケツ穴見せるのが好き。
飲み会では、盛り上がるとみんながパンツ脱がしにくるので、フリチンになって、
ケツたぶ広げてケツ穴を見せてます。
好きなタイプの奴には、生ケツ顔に押し付けてグリグリしています。
10非公開@個人情報保護のため:04/05/04 04:38
>>8
何歳?
117:04/05/04 04:43
年収ベースで5年連続ダウン。
ベアでさえ2年連続でマイナス。
40歳で800万。
民間の同級生は10年前に1000万だったよ・・・
ていうか40歳にもなって2ちゃんってヤバくね?
おまけにこんな時間にw
137:04/05/04 04:55
>>12
65歳以上のシルバーエイジがネットサーフィンしてる時代だよw
GWなんだから何時に寝て何時に起きようが余計なお世話だ
14非公開@個人情報保護のため:04/05/04 05:48
【アンケート】親が子供に就かせたい職1=公務員
名前: 非公開@個人情報保護のため
E-mail:
内容:
男の子について。ソースは二日ほど前の新聞。
ただし、この順位はかなり昔から不動らしい。
http://www.kuraray.co.jp/live/databank/no_15/
テレビのやじうまかなんかで紹介してて、コメンテーター
も苦々しい表情で批判してたが、
要するに公務員叩きって
負け組みの「ひがみ」だということなんだね。


公務員の待遇を叩いてる
2ちゃんねらーから、みれば勝ち組みなんでしょう
16非公開@個人情報保護のため:04/05/04 17:26
>>13
40過ぎて朝5時に2ちゃんはマズイでしょう。
せっかくのGWですし、
子供を遊びにでも連れていったら?
17非公開@個人情報保護のため:04/05/04 20:06
GWに出かけるのはリーマンだろ?
有給たっぷり使って、すいてる時に行くのが公務員特権だ。
地方公務員は楽そうでいいね。
19非公開@個人情報保護のため:04/05/04 21:06
>>17
夏季休暇はそうなるな
20非公開@個人情報保護のため:04/05/04 22:22
「楽」と「楽そう」は違う。

つらい仕事を楽そうにこなすのが一流
つらい仕事をつらそうにこなすのが二流
楽な仕事を楽そうにこなすのが三流
楽な仕事をつらそうにこなすのが五流

でも、おれの職場、二流と五流ばっか。
21非公開@個人情報保護のため:04/05/04 22:23
とりあえず生きているってかんじかな。
22非公開@個人情報保護のため:04/05/05 00:10
>>20
楽な仕事を心底つまらなさそうにする俺は何流ですか?
23非公開@個人情報保護のため:04/05/05 00:11
傍流
24非公開@個人情報保護のため:04/05/05 21:22
age
給料安すぎ。。。
26非公開@個人情報保護のため:04/05/06 23:53
uge
27非公開@個人情報保護のため:04/05/07 00:02
外部との交流が乏しい世界なので、比較対象がないわけよ。
勝ってるのか負けてるのか分からん。
まあ仮にこれで勝っているんだとしたら、空しいわな。
28非公開@個人情報保護のため:04/05/08 00:42
99 総理大臣 
90 知事 大臣 一流企業役員・社長
85 医師 裁判官 検察官 官僚 市長 国会議員 
80 弁護士 中堅企業役員・社長 有名大学教授 有力資産家
75 歯科医 会計士 弁理士 大学教授 大手マスコミ 【←東大京大平均】
70 東証一部上場企業(仕事内容ホワイト限定)社員 税理士 【←早慶平均】
65 中堅企業社員 公務員(国U地上市役所)薬剤師 SE(上流) 一流大学職員
・・・・・・・・・・・・・・・≪勝ち組の壁≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
60 消防士 警官 教師 小売(百貨店) 【←マーチ平均】
55 美容師・調理師など専門職 プログラマー 看護婦 個人商店店長 中小マスコミ
50 中小企業社員 郵政内務 SE(中流) MR コンビニ・フランチャイズ系店長 保育 福祉 
45 下級公務員 郵政外務 教習所教官 塾講師 【←頑張る高卒・日東駒専平均】
40 零細企業社員 零細マスコミ ブラック表彰式に書いてある企業(上場) アパレル 【←大東亜帝国平均】
・・・・・・・・・・・・・・・・≪平均の壁≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
35 自衛隊 小売(コンビニ・電気)中小不動産 車ディーラー 【←Fランク大平均】
30 ブラック表彰式に書いてある企業の社員 小売(スーパー)外食 SE(下流) 各種ドライバー
25 派遣社員 商品先物 ビル設備管理 消費者金融 パチンコ店正社員
20 土木作業員 警備員 契約社員 タクシードライバー 引越し会社【←高卒平均】
15 フリーター(目標あり) 工場作業員 訪問販売員(学習教材布団等) 新聞配達 
10 パチプロ 新聞拡張員 日雇い 闇金  
05 フリーター(目標なし) 風俗産業従事
00 パラサイト(ヒキコモリ) 破産した人
29非公開@個人情報保護のため:04/05/09 00:51
まぁどうのこーのいっても
時間給としては高いわね
30非公開@個人情報保護のため:04/05/09 03:12
事務職で入った奴は勝ち組。
技術職で入った奴は負け組。


前者は5:15の定時で大概帰れます。むしろ残業やる日の方が珍しい位。

後者はほぼ毎日残業あります。民間に比べれば少ない方ですが。
ウチは月30時間越えると残業代カットされます。つーか人事課からの圧力が怖いらしくて、
それ以降は課の上司が長勤簿付けさせてくれません。休日出勤代も滅多な事では付けて貰えません。
業者との軋轢や現場周辺住民からのクレームもかなりの物です。年度末は遅延工事で毎年地獄見ます。
31非公開@個人情報保護のため:04/05/09 03:56
>>30
事務職は場所による。
出先なら確かにほとんど定時で帰れる部署もあるが、本庁なら慢性的に残業。
帰れるのは日付変更線の後が平均という部署もあり、そういうところはほとんど事務屋しか行かない。

技術職は職種による。
医療系の職種(保健師、獣医、薬剤師など)は多くは出先勤務でたいてい定時退庁。
土木系の職種は30の言う通り、出先でも本庁でも悲惨。
>31
自分、土木系でつ。
大概昼間は現場詣でやらクレーム処理やら事務屋の雑用押しつけられたりやらで、
肝心のデスクワークが定時過ぎてからしかできやしねー。
33非公開@個人情報保護のため:04/05/09 10:03
おれ某省所属のいわゆるキャリア。
いま、某地方の自治体に出向中。
ここのヤツらまったりしてるだけでぜんぜん使えん。バカばっか。
しかも、結構な給料と各種手当てもらってる。俺たち国家公務員並だ。
さてあと2年ほどバカどもの相手して帰るかな。
34非公開@個人情報保護のため:04/05/21 20:58
>>28

平均は50でしょ
35非公開@個人情報保護のため:04/05/21 22:15
地方公務員は、田舎で趣味に生きたいんだ!って人とか
一部を除いたら、年収とか仕事のやりがいとか職場のしょぼさとか
から明らかに負け組みでしょ。
36非公開@個人情報保護のため:04/05/21 23:43
>>35
で民間で年収とかやりがいとか職場のよさとかいいところで溢れてるのかな?
さらに福利厚生もいいところがあったら教えてくれ。

そこに転職するよ。
37非公開@個人情報保護のため:04/05/21 23:46
>>36
年収はいいとこいっぱいあるけど、やりがいは人それぞれだからな。
土日休めてあんまり仕事きつくなくて、かつスキルアップ支援とか
させてくれるのは…エネルギー系とかどうかな??
38非公開@個人情報保護のため:04/05/22 00:12
>>37
財団系がいいかもね。
39非公開@個人情報保護のため:04/05/22 00:13
>>36
そういう比較論をもってくる時点で負け。
おまえらアホ。そもそも地方っていっても市役所と都道府県ある。
そんでもって都会か田舎でかなり違うやろ。
そんなん一律に比較できるか。ボケが。
都会きてみろ。めちゃめちゃ忙しいぞ。くそが。
今帰ってきたわ。ぼけ
41非公開@個人情報保護のため:04/05/22 00:28
少々かっこわるいかもしれないが
3セク鉄道は、けっこうおすすめ。
公務員なみの待遇だし、それなりの専門的なスキルも付くし。
田舎もそこそこには忙しいぞ。おまけに都会に比べりゃ給料格段に安いわ(゚Д゚#)
43R大2年:04/05/22 00:39
>>42
地方公務員って都会も田舎も待遇は一律ではないのですか?
不勉強といわれそうですけど。。。。
>>43
ラスパイレスという言葉をぐぐって見よう
45非公開@個人情報保護のため:04/05/22 00:52
>>36
なぜに負け??>>36に答えたつもりだったんだけど…。
別に争う気もなく。
46非公開@個人情報保護のため:04/05/22 01:08
少々かっこわるいかもしれないが
3セク鉄道は、けっこうおすすめ。
公務員なみの待遇だし、それなりの専門的なスキルも付くし。
47非公開@個人情報保護のため:04/05/22 01:15
>>45
「民間よりマシ」というのは答え方のひとつかもしれないけど、
民間企業との比較ではなく、あくまで地方公務員そのものの
仕事の魅力や職場の雰囲気を聞きたい人が多いんだよ。
48353745:04/05/22 01:46
>>47間違えた、45は>>39に対して。
公務員は基本的には負けと思ってて、一部の例外はあるかもって書いたら、
>>36に民間でいいとこあるの?って言われたから紹介しただけ。
公務員のよさはむしろわかんない派ですじゃ。
どうやらクソスレのようですから
 できたてのうんこおいておきますね

              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
50非公開@個人情報保護のため:04/05/22 02:00
少々かっこわるいかもしれないが
3セク鉄道は、けっこうおすすめ。
公務員なみの待遇だし、それなりの専門的なスキルも付くし。
>>50 ば〜か
     |            ヽ       i、        !,        |
     ヽ         `!,       |i、          ヽ、         |
      `'i、         |      .,/ヒ        │      ヽ
       ヽ           |     .,r" │        ,l゙       │
        ゙l              ,,,i´   `=,_      '″        |
        |          ,,r"      `"''¬‐-i、,,,、           ]
       ,,i´        ,,!″             ゚'┐      ,/′
                   ,i´                   }ーv,,、
                  _,、l′                  ,,l゙   `'r
              y'" =,_           _,,,,,,rー''゚′    ,|_
             ,,i´    ゙"¬――――‐''''゚゜         ,| ‘=,_
             |                        ,,i´  `ッ
             |                     _,,,。-″    .|
            ,,rリ,、              _,,,,,r‐冖^        |
             ,,r'’  ‘ヘv,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,r--・"゚゛               |
          /                               ,!
          |,                                ,r'"
             ゙l,                          _,,,,r・″
             '!i,_                   __,,,―''''"゛
            ‘''ー-,,,,,,,,____,,,,,,,,,,---ー''''"゙゙゛

52非公開@個人情報保護のため:04/05/29 01:06
age
「官」とは国家公務員のことを指しています。地方公務員は官ではありません。
54非公開@個人情報保護のため:04/05/29 10:58
↑??何にレスしてるの?
55非公開@個人情報保護のため:04/06/01 19:49
公務員もうかうかしてられません。

高知市営住宅無保険火災 職員に700万円賠償請求

 平成12年の高知市営住宅火災で、同市が本来加入しておくべき火災保険に入っていなかった問題で、
岡崎誠也市長は31日、当時の担当課長ら職員4人に「重大な過失」を認め、修繕費約1100万円の
うち計700万円を損害賠償するよう請求した。市監査委員の勧告を踏まえた措置決定で、同日中に
監査委員に通知。職員が損害賠償を求められるケースは同市初。

 火災は12年5月、小石木町の市営小石木改良住宅で発生し、一部屋を全焼。同市が従来の火災保険
の契約を解除した後、別の保険への加入手続きを怠っていたため無保険状態となっており、修繕費
1140万円余りを同市が全額支出した。
同市は無保険状態について、住宅課の11年度の課長、課長補佐、主任、12年度の主事の計4人に
「重大な過失」があると判断。損害賠償は12月末までに行うよう求めている。

http://www.kochinews.co.jp/0406/040601headline02.htm#shimen2


56非公開@個人情報保護のため:04/06/01 19:54
地方公務員の給与適正化へ 総務省が検討会設置

 麻生太郎総務相は1日の閣議後の記者会見で、地域によっては
民間に比べ高い水準になっている地方公務員の給与を適正化するため、
省内に学識経験者や都道府県人事委員会メンバーらで構成する研究会
を設置して検討する考えを示した。
 総務省は早ければ10月下旬にも研究会をスタートさせ、来年度の
人事委員会勧告での給与適正化を目指す。
 研究会のメンバーはこのほか、労働組合や経済団体、自治体、人事院などの
関係者。地域の民間給与や物価水準を正確に反映させるため、都道府県などの
人事委員会の調査能力向上策や、調査対象となる企業の拡大を検討するほか、
給与勧告の参考となる指標をまとめる方針。
 麻生総務相はさらに「(地方公務員給与は)国家公務員に準じる規則になっており、
それが高いというなら法律や制度を変えないといけない」とし、地方公務員法などの
見直しも示唆した。(共同通信)

57非公開@個人情報保護のため:04/06/01 21:21
朝日新聞の一面だったやつかな
58非公開@個人情報保護のため:04/06/01 21:23
ば〜か
     |            ヽ       i、        !,        |
     ヽ         `!,       |i、          ヽ、         |
      `'i、         |      .,/ヒ        │      ヽ
       ヽ           |     .,r" │        ,l゙       │
        ゙l              ,,,i´   `=,_      '″        |
        |          ,,r"      `"''¬‐-i、,,,、           ]
       ,,i´        ,,!″             ゚'┐      ,/′
                   ,i´                   }ーv,,、
                  _,、l′                  ,,l゙   `'r
              y'" =,_           _,,,,,,rー''゚′    ,|_
             ,,i´    ゙"¬――――‐''''゚゜         ,| ‘=,_
             |                        ,,i´  `ッ
             |                     _,,,。-″    .|
            ,,rリ,、              
59非公開@個人情報保護のため:04/06/06 12:24
あーほ
>>55
それは誰でも許されるものじゃないぞw
61非公開@個人情報保護のため:04/06/06 13:25
都市部は勝ち組。地方は負け組
62非公開@個人情報保護のため:04/06/06 19:35
>61
大半の都市部は財政再建団体に近いわけだがw
今後、税源移譲が行われれば、今まで交付税によって地方に流れた税金が
都市部に留まるわけだが。
64非公開@個人情報保護のため:04/06/06 20:20
その代わり今までの負債も莫大だからねぇ>63
団塊の退職金やらも大変よ。
65非公開@個人情報保護のため:04/06/06 20:28
>団塊の退職金やらも大変よ。

地方は尚更大変よ。
交付税は削られる、税源移譲されても赤字は必至、オッサンはムダに多い。
66非公開@個人情報保護のため:04/06/06 20:37
とにかく都会が有利だとは一概には言えないな。
負債や団塊の割合や事情にもよるから。
まぁ、いくら財源移譲されても全部都会に吸収されるような移譲の仕方はしないだろうから
今苦しいところは変わらず苦しいわな。都会田舎に限らずね。
68非公開@個人情報保護のため:04/06/06 20:51
税源移譲されると、
都市圏は、今まで交付税として吸い取られてた税金+移譲された税金が加わる。
地方は、都市圏の税金が流れてきてた交付税が大幅減。移譲される税源で小幅増。

地方のが(゚д゚)マズー  
>>68

都市圏の税を2重算定してないか?
交付税って税があるのではなく、国税の中から交付されてる税金の事なわけだから、
財源移譲されても2倍にもならんと思うが?
訂正
2倍に→言うほど増えない
都市圏・・・交付税のために取られる税金>>交付税
地方・・・・・交付税のために取られる税金<<交付税

それはその通りだろうけど、>>68での計算式はおかしくないかい?
交付税源全てが移譲されるなら、そういう議論も成り立つだろうけどね。
結局大して増えないんじゃないの?