新規採用なのにもうやめること考えてるやつ  2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
語ろう。
2非公開@個人情報保護のため:04/04/30 00:38
知事への手紙は別名「チクリメール」


3非公開@個人情報保護のため:04/04/30 04:28
いきなり答弁書かされてます。
戦場のような職場です。

俺、国2なのにこんな所にいて良いんでしょうかって状態です。
4非公開@個人情報保護のため:04/04/30 08:44
公務員なんて、みんな、例えば
九時に勤務先に行って十八時には帰る。
年収は一千万以上!

こんなことが許されるわけないだろw
5非公開@個人情報保護のため:04/04/30 10:40
このスレも盛り上がるね。
イメージと現実がいかに違うかということの証だな。
>>4
ピンキリ。
本当に「9時5時」の世界の部署もあれば、真夜中杉まで煌々と明かりが
ともっていて、このGWも「連休?何それ美味しいの??」ってな部署もある。


…このスレに集うようなヤシの中には、同期が夕方5時半過ぎには「お疲れ様でした〜」と
毎日帰って逝くのに、自分が「お疲れ様でした〜」と言う相手といえば
守衛さんくらいしかいない…というようなギャップに精神やられてるような
ヤシも多いんじゃないだろうか?
7非公開@個人情報保護のため:04/05/01 00:45
>>3
答弁書き終わったの?
8非公開@個人情報保護のため:04/05/01 01:06
使えない上司にぶちぎれてしまいそうなのですが、いつまでキレずにがまんできるやら。
9非公開@個人情報保護のため:04/05/01 01:26
>>3
大変だなぁ
答弁なんて自分で考えさせる訳にはいかないの?
自分の事は自分でするって、小学生でも分かる事じゃないのかな
10非公開@個人情報保護のため:04/05/02 01:27
みんなはどうやねん?
11非公開@個人情報保護のため:04/05/02 02:12
国2は忙しそうだよね
12非公開@個人情報保護のため:04/05/02 10:49
>>6
まさしく俺。先月はたいてい21時か22時にかえって、早いときは19時くらいかな。
>>12
22時って・・・俺より早いじゃねえか・・・orz
14非公開@個人情報保護のため:04/05/03 21:38
age
>>14
何があった?
16非公開@個人情報保護のため:04/05/03 22:27
>>6

既に終電以降まで勤務してるような部署です。
連休中に職場を覗いて見たら、4人働いておりました・・・
さすがに私は少しお手伝いをして帰りましたが
17非公開@個人情報保護のため:04/05/03 22:30
>>16
今の時期を乗り切れば楽になる、というなら救いもあるがそうでもないの?
1816:04/05/03 22:47
>>17

同じ職場の人を見てると
10年後の自分
20年後の自分が想像できまつ。
( ´ー`)y-〜〜
19非公開@個人情報保護のため:04/05/03 23:03
それでも、民間の方は大変だぞー。
あと20年もすれば、また不景気が来るから
また首吊りサラリーマンが、クリスマスツリーのようにぶら下がるからな。
20非公開@個人情報保護のため:04/05/04 00:39
>>19

なんだ、その「20年」って楽観的な読みは!
メンヘルいけ
22非公開@個人情報保護のため:04/05/04 01:47
公務員がつまらなくてしょうがないから今履歴書かいてるよ。
また民間に戻りたくなるとは夢にも思ってなかったな・・・。
>>22
今どういう仕事をしているのか?
部署は?

と一応聞いてみる。
みんなやめるな 高級ソープ逝ければそれで人生満足だよ
25非公開@個人情報保護のため:04/05/04 09:56
だからなんで下っ端中の下っ端な俺が答弁かかなきゃいけないんだよ。
財務決裁どうなってもしらんぞ係長。
その意気だ。
答弁に決済?
起案文書じゃなく?
28非公開@個人情報保護のため:04/05/04 13:17
よく「石の上にも三年」みたいなこと言う奴いるよね。
とりあえず頑張って3年勤めろ、って言う奴。
俺はこの意見に反対なんだよ。
キッチリした信念があるならスパッと辞めちゃうべきだ。
なぁなぁで勤めてても先が無いのなら、決断は早いほうがいいのでしょう。
若い方がやり直しもきくしね。

どうなんだろうねぇ、自分の人生だからそういうのもありかもね。
ただ、俺は拙速よりは巧遅に軍配を上げるけどね、特に公務員の場
合は一部を除いて業務内容はほぼ定期的に変わるわけだし。責任あ
る仕事を割り振られてみないと解らない面というのはあると思うしね。
30非公開@個人情報保護のため:04/05/04 13:40
31非公開@個人情報保護のため:04/05/04 13:46
A説
どんな仕事も2〜3年やってみなくちゃ、適性とか、やりがいが分からん
だろ。漏れも今の仕事、1年目は嫌で嫌でたまらなかったが、2年目からは
仕事の意義とか認識できたし、職場のエースとして活躍しているよ。
ちょっと、我慢してみたら。万が一やっぱり辞めても経験になるよ。

B説
実際経験して向かないってことはあるよ。我慢するのはムダで精神的に
よくない。特に従来の公務員の仕事は、能力ある人間に辛いところもある。
3年経って辞めるってのは、決断力がない奴。少しでも早く辞めた方が
取り返しがつくよ。
A説が通説判例です

B説を主張しているのは公務員落ち民間人
33非公開@個人情報保護のため:04/05/04 14:10
司法浪人キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!
34転職板のスレ。結構あるね:04/05/04 14:33
結局、公務員は勝ち組なのか?〜地方公務員編〜
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1083603498/l50

【なんで】公務員辞めた理由【どうして】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1045281119/l50

公務員試験の敗残兵の行く末は?2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1056028462/l50

公務員になりたいやつら大集合  
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1058751672/l50

■■■絶対辞めてはいけない公務員■■■
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1062665778/l50


35非公開@個人情報保護のため:04/05/04 15:31
俺は毎週土曜日近所のスポーツセンターでスポーツちゃんばらを学んでいる。
まわりは小学生が多い訳だが、その中で一番の剣技を持ち合わしているのは何を隠そうこの俺だ。(師範代もそのようにおっしゃっていた
週に1回餓鬼をぶちのめす。
いい汗かくぜ(餓鬼は大粒の涙を流しているがなw
30人ものシモベのなかで君臨している王
それが俺だ

36非公開@個人情報保護のため:04/05/04 15:36
おっぱいはなぜふくらむのでつか♂♀
37非公開@個人情報保護のため:04/05/04 16:42
今時、公務員=一生安泰♪みたいに考えてる奴はいないだろうし、
俺もこの仕事にすがりつく気もない。
公務員辞める人って、以前は問題起こしたりとかメンヘルとかが理由だったんだろうけど、
今後は前向きな理由で辞めてく人が増えるんじゃない?
38非公開@個人情報保護のため:04/05/04 17:07
それは言える。
39非公開@個人情報保護のため:04/05/04 17:44
意外と辞める人多いんだよなぁ。
40非公開@個人情報保護のため:04/05/04 19:31
>>37

思ったより、仕事が激務なのが理由
後ろ向きな漏れ
41非公開@個人情報保護のため:04/05/04 19:34
俺の妹はマスコミ勤務だけど、
制作部門じゃないから凄く楽そう。
でもって給料は俺とは段違い。
鬱になるよまったく。
42非公開@個人情報保護のため:04/05/04 19:47
マスコミは許せん。
43非公開@個人情報保護のため:04/05/04 20:18
GW明けに突然来なくなる奴っているの?
44非公開@個人情報保護のため:04/05/04 20:21
それっていそう!
45非公開@個人情報保護のため:04/05/04 21:05
>>37
一行目以外は的を射てると思う。
46非公開@個人情報保護のため:04/05/04 23:18
うむうむ
47非公開@個人情報保護のため:04/05/04 23:31
おいおい、民間に逝ってやっていくスキルを持っているのか?
やめとけ、まじで。
自作自演うざい。
なら2ちゃんやめろ
50非公開@個人情報保護のため:04/05/05 00:07
>>47
あるある。
>>49
やっぱり自演か・・・?
52非公開@個人情報保護のため:04/05/05 21:48
>>25
三島由紀夫も大蔵省に入省して3ヶ月でやめたが答弁書かされた
(上司にめちゃめちゃ直させられたが)っていうぞ。
53非公開@個人情報保護のため:04/05/05 22:00
私が見た、若手退職者の例(すべて本当)

1 趣味で陶芸をはじめ、仕事中も釜のことが気になってしょうがなく、退職
2 司法試験合格(おめでとうございます)
3 ロースクール合格(ちなみに灯台卒・・うちにくるんじゃねえ)
4 他県で結婚のため、退職(毎年数名)
5 新採ながら、300万の車を買い、はでに壊して借金。サラ金へゴー。




6 パチプロになるためやめる(上司・・・慰留なし)
54非公開@個人情報保護のため:04/05/05 22:13
パチプロになる?面白いね
55非公開@個人情報保護のため:04/05/05 22:29
>>52
三島はともかく、漏れ国2だよ?
そんな仕事丁稚にやらせていいの? って感じだよ。

後ろが詰まって時間が惜しいはずの、課長・課長補佐が気味悪いくらい優しく指導してくるんですが、
それがいちばん怖い。
56非公開@個人情報保護のため:04/05/05 22:49
>>53
4は女性か?
>>53
どういう職場?
国2とか地上とかで
58非公開@個人情報保護のため:04/05/06 23:49
moge
59非公開@個人情報保護のため:04/05/07 20:11
ノシ
60非公開@個人情報保護のため:04/05/08 00:40
age
61非公開@個人情報保護のため:04/05/09 01:23
age
62非公開@個人情報保護のため:04/05/09 01:27
市町村なんか行くなよ
帝大クラスでたじんぶつが
63非公開@個人情報保護のため:04/05/09 13:40
age
64非公開@個人情報保護のため:04/05/09 14:19


会社辞めてから一年間の受験生時代はどん底だと思ってた
地球上でこれ以下が存在しないほどのクズだと
ここから這い上がって苦労して世間から認められたいと

なんて贅沢な悩みだったのだろう

もうだめぽ
65非公開@個人情報保護のため:04/05/09 14:36
>>64
どういうこと?
66非公開@個人情報保護のため:04/05/09 16:10
実際なってみると大したもんじゃねえよ公務員なんて。
いい年こいて常識ない上司とかいるし。
公務員が大したもんだと思ってたの?
68非公開@個人情報保護のため:04/05/14 19:56
agwe
69非公開@個人情報保護のため:04/05/14 20:06

       (  ::::::::::::::::::::::::^:::::::::: :::::: :(
     丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::: (
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ ::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ = |
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
    /|/  ヽ`======/  ⌒ ` ========ノ   | |
   (||         .(● ●)          |ノ
    |         : :: :::l l: ::: :::          |
    |      _:: :二 M二__::::::.. .        |
    |     : ::: : ::: ::  ===  ::: :: :: ::::     )
    \ :::   :::::::::::  ::::::::::  ::::::::::::::   /|
    /|ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ
   / || 丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
      | | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: _/
70非公開@個人情報保護のため:04/05/14 22:36
>>28
俺は3年以上働いているが、ヤパーリやめたい気持ちはかわらない。
さて、辞表でも核とするか
はいはい。よかったね。
72非公開@個人情報保護のため:04/05/14 23:54
>71
73非公開@個人情報保護のため:04/05/14 23:56
やめたきゃやめればいいんだよ。いても迷惑なのもあるし、そいつの人生だ。
あとは、自分が思うようにしなはれ
74非公開@個人情報保護のため:04/05/15 00:00
>>70
そんな気持ちで、3年も続けてるほうが、おかしいと思われ。
たぶん、君は辞めない。いや、辞められない。
外回りの帰りに自販機でジュースを購入。
その後、約2時間後に市民から苦情の電話。
しかもナンバーまで控えられて。
先輩に「あ〜やっちゃたね〜。前もあったんだよね〜」と笑われ・・・・。
そして始末書書かされました・・・・。
先ほど帰宅。。。。。


もういやだ・・・・・。
76非公開@個人情報保護のため:04/05/15 00:13
ハァァ。何で人事は俺をCWにしたのか。採用順位高かったのに。。。
今日は暴力団ケースに恫喝され、なんと訪問時にナイフをチラつかされ(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
さらに精神病ケースの被害妄想電話に付き合わされたり。
保護費が足りないから死んだほうがマシだとごねられたり。

もう疲れた。辞めたい。辞める時は人事に怒鳴り込んで辞めてやるっ。
人事死ね。そしてケース死ね。
俺の先輩は地主の893に3発顔面殴られたと言っておった・・・・。
そこの部署には行きたくない・・・・・。
78非公開@個人情報保護のため:04/05/15 00:26
>>71
プツ。小学生?
辞めてからの今後は?
80非公開@個人情報保護のため:04/05/16 18:19
俺は地元政令市。
9時5時の世界だよ。
ほんと公務員は楽チン。

でも今転職活動してる。
仕事がつまんないからね。
こんな糞みたいな事務やるために今まで勉強してきたわけじゃないんだよ。

もう一度民間の世界で自分のしたいことに挑戦したい。
つっても受けてるところは財団法人だが。
採用試験通ってくれ(-人-)

でなければ一生公務員だ・・・orz
81非公開@個人情報保護のため:04/05/16 18:24
フーン
俺はその政令市をキボン

今の市役所は労害が多い
83非公開@個人情報保護のため:04/05/16 19:45
配属先の決め方に疑問だ。
84非公開@個人情報保護のため:04/05/17 00:09
>>82

オレは>>80じゃねえけど、死にしろ、政令死にしろ、都道府県にしろ、国家にしろ、
暇なところは本当に暇。どこにいっても確実に恐ろしく暇なところが存在する。
ただ、一方で恐ろしく忙しいところがどこにも存在してる。しかも半端でない忙しいところが。

オレは、自治体の規模じゃないと思う。
仕事の内容や楽さを決めるのは、はっきりいって配属先や担当にすべてがかかっていると
言っていいと思ってる。
しかもその暇と忙しいの差が尋常じゃないし。給料なんてどうでもいいけど、それで給料は残業代を
除けば全く同じだよ。

でも公務員人事は、自分の希望など一切聞く耳持たぬ状態。

こんな博打みたいない人事は本当にぶん殴ってやりたい。
なぜ皆こんな博打人事に耐えられるのだろうか・・・(゚Д゚)ハァ?


85非公開@個人情報保護のため:04/05/17 00:27
なんだかんだで公務員がイチバンだよ(警察除く)
やめたら公開するちんこ
86非公開@個人情報保護のため:04/05/17 12:27
大学技術職震災ですが辞めて大学院に進もうかと考えてます
87非公開@個人情報保護のため:04/05/17 18:10
大学院に進んで民間に就職する。
これってどうですか?
88非公開@個人情報保護のため:04/05/17 19:26
>>84

はげどう。

人事のサイコロによって配属先が決まり、
これまでの勉強がすべて無駄のアホ事務。
周りは高卒ばっかり。

もうアホかと。
89非公開@個人情報保護のため:04/05/17 19:30
>>75
えっ?
自販機でジュースを購入するだけでだめ?
なにそれ?訳分からんのだけど・・。
90非公開@個人情報保護のため:04/05/17 19:55
>>87
俺は国の出先辞めて大学技術職受けようと思ってるんだけど、大学
って辞めるほどつまらんとこなの?
91非公開@個人情報保護のため:04/05/17 20:30
公務員で辞めようと思う人間は企業じゃもっと辞めたがる。
92非公開@個人情報保護のため:04/05/17 20:34
>>91
ハゲ同
公務員になるような香具師は、辞めたくなるようなところにしか
就職できない。
94非公開@個人情報保護のため:04/05/17 22:06
>>91
何を求めているかによるよ
95非公開@個人情報保護のため:04/05/17 22:10
>>89
公用車に○○市とか××県とか書いてて、それみて苦情いれたんだろうね
96非公開@個人情報保護のため:04/05/17 22:14
>>91
逆だろ。
公務員から民間に転職しようとするのは、もっと自分のやりたい仕事
とかバリバリ稼げる仕事に就きたいって奴。
民間から公務員になろうとするのは、もっと楽な仕事と考え
転職するも、公務員も意外に忙しい現実に直面し、公務員も退職へ。
97非公開@個人情報保護のため:04/05/17 22:21
>>91
楽を求めて民間に行くやつはいねえよ池沼w
98非公開@個人情報保護のため:04/05/17 22:40

4月1日に辞令もらったら、職場が自分の希望していた企画でなく
県税の出先だったので、その日の昼に辞めた香具師がいたぞ。

優秀なのか、思いっきりがいいのか、馬鹿なのか?
なかなか面白い香具師と思うが・・・。
99非公開@個人情報保護のため:04/05/17 22:45
最近では、民間の就活とか公務員試験も大変なのに、
入ってすぐ辞める香具師が多いらしいが、
そんなんなら、大変な公務員試験とかやらなくてもいいと思うんだが。
やっぱ、最低でも3年くらいは、周りがアホばっかでも
我慢するがなあ。
精神的な楽を求めて民間に行きたい…。
マスコミ勤務の友達スゲー楽しそうなんだもん
101非公開@個人情報保護のため:04/05/17 22:45

100

>>98
何県?
別に身元バレるような事じゃないので、きぼん
103非公開@個人情報保護のため:04/05/17 23:00
>>100

いいな〜
104非公開@個人情報保護のため:04/05/17 23:03
>>100
精神的な楽というのは
わかる。
体力的には楽なんだけど凄く疲れるんだよなぁ。
105非公開@個人情報保護のため:04/05/17 23:09
企画より県税の出先のほうがマターリできていいのに・・・
106非公開@個人情報保護のため:04/05/18 00:55
公務員って全体的に鬱な人が多いんですか?
研修中にに人事の人に
”ここは鬱の人が多いから”
って言われた。
これってうちだけ?
>”ここは鬱の人が多いから”

ワロ・・・('A`)
108非公開@個人情報保護のため:04/05/18 01:01
否定できないところがまた。。。
109非公開@個人情報保護のため:04/05/18 01:58
>>3
>>52
まだ生きてるか?おれ5年目だが、気持ち分かるよ。
おれも採用直後から、法令協議受けたり(もちろん部分的に)
本の原稿書いたり、
大蔵(当時)やら法制局生かされて気絶しそうだったよ。
あんだよな、2種だってそういうところが。。

110非公開@個人情報保護のため:04/05/18 20:00
警察がいいよ。学歴ある奴と健康な奴は。
111非公開@個人情報保護のため:04/05/18 20:48
受かりやすいって事?
112非公開@個人情報保護のため:04/05/18 20:53
やめたい・・・
113非公開@個人情報保護のため:04/05/18 21:26
>>98  >>102

それって、中部地方のA県のことじゃないのか?
数年前だけと2・3年連続で同じようなことがあったと噂で聞いたが。
A県だとすると、今年もあったのか?
なんでも、A県は人事政策がまったくないと友人から聞いたぞ。
114非公開@個人情報保護のため:04/05/18 21:28
なんかやたら細かい上司とかいてすげえ鬱。
ちまちました仕事は俺の性格的に向いてないです。

もっと大雑把に、ざっくりした仕事がやりたい。
カツオの一本釣りとか。
まあ辞めたら大学院行きたいな
116 :04/05/18 21:41
>>114
俺も今日書類の閉じ方が汚いってだけで怒られた。
来週監査あってその対応でイライラしてたんだろうけど。なんか久しぶりに腹立ったよ
★働かない若者「ニート」、10年で1.6倍 就職意欲なく親に“寄生” 昨年63万人

・就職意欲がなく働かない、「ニート(NEET=無業者)」と呼ばれる若者たちが
 急増している。平成十五年は六十三万人と十年前の約一・六倍に増加、
 十五−三十四歳の約2%に上ると推計される。就職活動をしないことから
 ハローワークなど公的機関経由の接触も困難。少なくとも働く意思はある
 フリーターよりつかみどころがない存在で、職業人育成システムの再構築が
 必要になりそうだ。

 ニートの急増ぶりは、独立行政法人「労働政策研究・研修機構」の小杉礼子・
 副統括研究員が、総務省の労働力調査のデータを分析して明らかにした。
 その結果、ニートの例では、親に“パラサイト(寄生)”して生活しているケース
 が多く、現金が必要になると、一、二日の短期のアルバイトをしてしのいでいる
 −などの生活スタイルが浮かんだ。

 ニートが四種類に大別できることも分かった。
 I「ヤンキー型」は先進国特有のタイプで各国に共通して存在。だが、
 III「立ちすくみ型」、IV「つまずき型」は完全に自信をなくしている人もいて、
 アルバイトもできない場合がある。III、IVは「高校や大学を卒業すると一斉に
 就職し、離職したら再挑戦が難しい日本に特有のタイプではないか」と
 小杉研究員は指摘する。
118
119非公開@個人情報保護のため:04/05/18 21:49
>>113
漏れ自身は新規採用の人間じゃないが、その県だとするとたしかに人事政策は
何を考えてるか分からんな。
新規採用にはあまり関係ない話で申し訳ないが、さんざん既出の話ではあるが
最近は中高年の職員が増えてきたからその県庁は年功序列の出世を保証するために
訳の分からん肩書きをたくさん作ったりあげくはポストが埋まってると階級だけでも
強引に上にあげている。
当然のごとく他の自治体の人からは「今時年功序列で出世が保証されてるなんて全く
将来性のない所だ」とか「そんなに気楽な所なら自分がそこに行きたいくらいだw」
などと相当馬鹿にされている。
漏れ自身実はそこの県の職員だが逆に断固出世拒否して、然るべき時期が来たら
待ってましたとばかりに辞表叩きつけて、県庁の関係者には一切内緒で都内に引っ越して
奴らのことを「尾張の国の田舎侍」って馬鹿にして嘲笑って蔑んでやろうと思ってる。
o87t
121非公開@個人情報保護のため:04/05/18 22:10
>>119

多分、Aのことでしょう。Aはお話しにならないほどおかしい。
119 とまったく同じようなことを考えていた。やはり、同じような
感じ方をするマトモナ人が少しはAにもいたということか。
でも、断固拒否しなくてもいいんじゃないですか?適当でよいのでは・・・。
漏れも都内を考えていたが、どうしてなんでしょうか?
個人的な理由を聞くわけではありません、同じように考えている人がいて
もしかして119って漏れ?と思ったまでです。
いずれにしても、Aの田舎モノぶりには悲しくなりますよね。
震災の人なんか可哀相だが、田舎モノの震災が多いので適応していくので
しょうか・・・。

122mesi:04/05/19 00:25
とりあえず休職したら?
2年は身分保障、1年は給料出る(8割)からさ。
123非公開@個人情報保護のため:04/05/19 01:01
青森をバカにしてるのか。
124非公開@個人情報保護のため:04/05/19 01:03
なぜ青森だと思ったのか。
>>123

>>113


それと、>>114藁タ
かつおの一本釣りは公務にないぞw
126非公開@個人情報保護のため:04/05/19 19:45
>>99
年食ってからではどこもいけないよ。

年齢的にも能力的にも・・・
127非公開@個人情報保護のため:04/05/20 02:04
>>100

公務員がいやだとしても、民間がいいなんて絶対におもわねえなあ。
とにかく入ってみて思ったことは、人がみなマターリ。但し仕事はウルトラハードなんだけどね。

こんな引きこもりのオレが、初日から周りとそれなりに話せたもんなあ。

民間に新卒ではいったときは毎日が、その会社の連中と顔をあわせるだけで、吐き気がした。
別に、だからといって悪い香具師とかではなかったんだけど、とにかく引きこもりやヲタみたいな
人間には、民間会社の人間は激しく厳しい。相当な差別の目がある。尋常じゃない。

その点、公務員だって、確かにヒキは嫌われるが、その楽さは民間の比じゃあない。

公務員のドキュソ仕事に、今辞めたくて辞めたくてしかたないのだが、このマターリの雰囲気を
捨てて、またあの民間に戻るのは非常に鬱。

でも、コウムイソ辞めたい。が、コウムイソ辞めるのは、マターリで行けばめちゃくちゃもったいない。
そういうことがあるだけに、コウムイソやめるのが、スゲーもったいなくて、激しい躊躇。

民間の仕事が面白くても、どうせまた、人間が「いやらしい」香具師が多くて、辞めたくなるだろうから
また民間に戻りたいなんてとても思いたくないし。


でもなあ・・・なんか鬱


128非公開@個人情報保護のため:04/05/21 08:29
本省ノンキャリ、入省二ヵ月。今日辞表出しに行きます。
早いうちに辞めてまた勉強してラクなところに就職します。
若い椰子は早いうちに辞めてリスタートすべき
129非公開@個人情報保護のため:04/05/21 08:47
どこ希望?
市役所ですか?
130非公開@個人情報保護のため:04/05/21 19:24
今年25になる震災だけど、「若い椰子」には入らないよね。
でも、やり直したい。
ここから抜けれるように頑張る。
131非公開@個人情報保護のため:04/05/21 20:35
私は24の震災です。似たような境遇なのですごく親近感沸きます
132非公開@個人情報保護のため:04/05/21 20:42
>>128
どうでした?
決意にいたる経緯もキボンヌ
133非公開@個人情報保護のため:04/05/21 20:55
DQN住民のくだらねー嘘のおかげで漏れがいろいろ駆け回らなければいけなくなったじゃないか!
ふざけんなっ!! みんな、自分には関わりねー問題みたいにいいやがってよ!
おかげで公務員の漏れがたらい回しにあったじゃねーかよ。
134非公開@個人情報保護のため:04/05/21 22:25
132>すっきりしました。人生の再出発です。
>>128
これからの予定をキボンヌ
136非公開@個人情報保護のため:04/05/21 22:43
国家公務員試験に合格したのに、
採用された時の身分は団体職員〜。あひゃ

3月までは○部科○事務官だったらしいけどな。
137非公開@個人情報保護のため:04/05/21 22:56
せっかく公務員になったのに、配属部署・担当によって天国と地獄。
公務員だけじゃないと思うけど。
しかし、公務員の場合は、団塊の世代が問題である。
民間なら団塊の世代をうまくリストラ等しているのに、公務員は団塊の
世代のせいでみんなワリをくっている。
特に俺ら震災は。でも、俺の親父も団塊の世代か・・・。


団塊の世代はもうすぐいなくなるだろ
139130:04/05/21 23:53
>>136
仲間だ!今年から教養だけの試験だよね。
それにしてもすごい倍率…。受験生に現実を教えてあげたいよ。
いなくなったらなったで悲惨な未来が待っているんだがな(退職金カット年金カット給料カット・・・)
141非公開@個人情報保護のため:04/05/22 10:38
技術職今年24ですが大学院に行こうと思います
これってどーですかね?
142非公開@個人情報保護のため:04/05/22 10:50
いい年なんだから自分で決めろよ。
143128:04/05/23 22:27
辞める宣言した者です。
辞めないで、続けながら勉強します。
田舎帰って市役所勤務が第一希望かな。
同じような境遇の人いるみたいだから、がんばりましょうね。
144非公開@個人情報保護のため:04/05/23 22:33
>>143
本省勤務だと勉強する時間があまりとれなさそうだから結構しんどそうですね。
でも、頑張ってください。
辞める勇気もないヘタレか。確かにイナカ暮らしが相応だわ。
146非公開@個人情報保護のため:04/05/23 22:40
>>145
イナカは馬鹿にするな。
147非公開@個人情報保護のため:04/05/23 22:43
146>イナカは馬鹿にするな。

「イナカを馬鹿にするな。」だろ?

148非公開@個人情報保護のため:04/05/23 22:44
>>147
dana
149非公開@個人情報保護のため:04/05/24 23:19
>>143 市役所はあまりお勧めしません。
   うちの課は、一流大学の大学院を出た有能な新人が、あまりのルーチ
  ンワークにはやくも腐ってます。
   先週彼は、選挙に使用する鉛筆をひたすら削り、10本ずつひもで束ねる
  作業を一日中やっていました。

   有能であろうとなかろうと新人は人事にとっては無差別であり、彼
  らがきちんとしたOJTを受けさせてもらえるかどうかは、配属された最
  初の課、最初の上司によって、決まります。もっとあなたの素質をい
  かせる仕事が他にあると思います。

150非公開@個人情報保護のため:04/05/24 23:46
結局どこも隣の芝は良く見えるだけなのかなあ。
151非公開@個人情報保護のため:04/05/24 23:50
青くでした。すんません。ちなみに私は22歳震災ですが、今考えるとつらくなるので2年は我慢して仕事しようと思います。採用数も1桁だし・・・
>>151
どういう組織ですか?
153非公開@個人情報保護のため:04/05/25 16:38
でかい自治体になればなるほど、公務員生活が楽しいかどうかは、
配属次第。それにつきる。もちろん人間関係は大前提だが。

しかし、その配属は自分ではどーにもならない。それが鬱。

一生役所内での転職のようでそれも鬱。
嫌でも3年経てば異動できる。でも気に入っていても、3年経てば無条件に異動させられる。
で、仕事はいちからすべて覚えなおし。

一番、鬱になってのが、この短期間の異動システムだなあ。
ある程度は分かっていたつもりだが、実際入ってみて、こんなに異動が多いとマターリできない。

3年ごとに全く新しい人間との付き合いの始まり、新しい仕事をゼロから覚えなくてはならない。
で、配属先がドキュソだったらさらに最悪。
こんなに異動が嫌なものだとは思いもし無かったよ。

ほんとはオレなんて、一生同じ仕事の熟練者、専門者になるのが性格にあってるのかもなあ。_| ̄|○
そこの主となれるし、仕事は100%身についているからなにも考えずに体が動くし。まあ、
それが昔の公務員、特に痴呆公務員の世界だったんだろうけどね。
こんな意味のない、無駄な異動はやめて欲しいは。せめて本人の意思をある程度でもいい、尊重しろ。

なんか、農業のように、毎日毎日同じ仕事を淡々とこなす、ことの意味を改めて考えさせられたよ。鬱。
154非公開@個人情報保護のため:04/05/25 17:57
ほんとはオレなんて、一生同じ仕事の熟練者、専門者になるのが性格にあってるのかもなあ。_| ̄|○
そこの主となれるし、仕事は100%身についているからなにも考えずに体が動くし。まあ、
それが昔の公務員、特に痴呆公務員の世界だったんだろうけどね

これって国家公務員じゃないの??
155153:04/05/25 23:23
>>154

よく知らないけど、転勤、転任というと国家公務員って、オレにはイメージがあるんだけど。
オレは痴呆公務員だけど。

昔の痴呆公務員=ほぼ一生戸籍係とかいうイメージが・・・イメージだけどね。

はぁーでけえ自治体になると、次がどこになるかが鬱だよ。
とてもワクワクだなんて思えねえ。
いい部署もあるだろうけど、DQN部署も星の数ほどあることが分かってきたし・・・
組織図とかみると鬱になってくるよね。_| ̄|○

ゼネラリスト、聞こえはいいがこれって最悪。
おれの性格にあわねえ。オワタ。


156非公開@個人情報保護のため:04/05/30 00:19
>>155
>昔の痴呆公務員=ほぼ一生戸籍係とかいうイメージが・・・イメージだけどね。
昔は戸籍係とかしかなかったんかいっ。ちょっとワラタ

でも、年配のひとととかの話を聞くと、昔より今の方がスペシャリストを育てようとしてると思うよ。
うちの県では脂の乗った30〜40代だと5〜6年いることも多いし。
逆に言えば、仕事が高度になってきたのは確かだと思う。
157非公開@個人情報保護のため:04/05/30 00:19
中国が日中境界海域にガス・石油発掘施設建設 [05/28]
資源独占の恐れ
http://mobius1.nobody.jp/

どうか見て下さい。マスメディアが報道しない危機があります。
158非公開@個人情報保護のため:04/05/30 02:59
休みの日は誰にも会いたくない。
若干、鬱状態かも。
休みの日は実家に戻っているよ。
160非公開@個人情報保護のため:04/05/30 11:07
ルーチンでもいいじゃん。仕事ないのに残業したふりさせられる職場よりかはさ。
俺は絶対に地元に帰る。まずは1次通過だが、時間がねー。
161元郵政:04/05/30 14:08
私は、現業職の中心的郵政の郵便の内務職について昨年やめました。地元の
市役所は21歳以下で受験できず。近くの町役場と福岡市を受験し共に二次で
不合格。今は惨めな状況です。辞めた理由は@営業活動を勤務時間以外にしなけ
ればならないこと。公務員唯一のノルマがあるこの仕事は、毎月2種類以上の
〒商品の売り込み年賀状は12000枚、お歳暮は100件、地域ふるさと
ゆうパックは5件以上それが棒グラフで掲示され、ノルマ未達成のものは、処分が
下されることもしばしば。しかも課長クラスはまったく営業しない。A労働組合が
2つあること自体異常なのに新規採用職員の家に無断で入社前から毎日のように
誘いがきたり、入社後も退社後に誘いがくることしばしば。B利用客の要求のひどさ
C私は19歳で入社したのですが、非常勤の男子職員からのいじめとまあひどかった
それでも郵便局に入りたいと思っている方一度考えてみては?表面は相当いい
日本郵政公社ですが実情はそうでもありません。職員は毎日汗と血を流しながら必死に
仕事してますよ。
162非公開@個人情報保護のため:04/06/09 11:40
age
163非公開@個人情報保護のため:04/06/09 20:18
人間関係の濃さで辞めたい。
2ちゃんに書いてある様な人はほとんどいない。
メンヘルはいないし、皆仕事ができて若いのに年上の上司とも気楽に談笑
できて、企業に就職しても使えるような人ばかりだ。
皆現実主義者で、ネットでしか本音をいえない自分とは大違いだ。
一日が異常に長く感じられる。
>>163
そんないい職場でやめたいだなんて…。
長野の奴はなんで公務員になるんだろうといつも思う・・・
いいこと一つもなさそう。
166非公開@個人情報保護のため:04/06/19 23:14
>>163
全く同じ
人間関係の濃さにうんざり
167非公開@個人情報保護のため:04/06/20 01:54
人間関係できないようなか○わは無理に働かなくて結構w
スルーパス。
169非公開@個人情報保護のため:04/06/20 06:07
>>167
表面上は合わせているが、内心うんざりしている人も沢山いるべ。
170非公開@個人情報保護のため:04/06/30 18:01
age
171非公開@個人情報保護のため:04/06/30 18:26
ある意味、緊張感がない分、人間関係の度合いが高くなる感じはある。
172非公開@個人情報保護のため:04/06/30 21:23
2年目でやめるが、俺がいなくなると明らかに今の部署(小さい)の仕事廻らなくなるのだが
一ヶ月後に辞めさせてもらえるのだろうか。
>>172
そう思ってるのはキミだけ。キミが辞めても何の問題もなく公務は進む。
その通り、所詮勤め人は歯車よ。
175非公開@個人情報保護のため :04/06/30 23:15
>>171
そうしていると、沈滞して身動きが取れないようなかんじになってきてどうにも嫌なんだな、これが
176非公開@個人情報保護のため:04/06/30 23:33
>表面上は合わせているが、内心うんざりしている人も沢山いるべ。
ま、ほとんどの人間がそうだろうけどね。
公務員の待遇のうまみがなければ民間と同レベルか部署によってはそれ以上に中途退職者出るだろ。
177非公開@個人情報保護のため :04/06/30 23:41
>>160
>仕事ないのに残業したふりさせられる職場よりかはさ。
これって公務員の職場のことじゃないか?
178非公開@個人情報保護のため:04/07/01 00:00
>>173
172は自分が優秀だって事を言いたいんではなく、1人あたりの負担が多いのに
さらに人が減って仕事の持分が増えてしまうと、その部署はどうにもならない
って事を言いたいのではないか?

172は急に辞める事を決意したっぽいな。
179非公開@個人情報保護のため:04/07/01 00:03
>>172

気持ちわかるよ
>>173の言うように、急な決断なのか?
ちなみに俺は言い出せなくて、ずるずると「その日」に近づいてる
人事の内示がそろそろ出るはずだから
それを機会に話を切り出そうと思う
180非公開@個人情報保護のため:04/07/01 00:07
>>172は裁事に転職か?
181非公開@個人情報保護のため:04/07/09 21:07
あげとくか 
182非公開@個人情報保護のため:04/07/09 21:19
今年の震災ですが、毎日同じ仕事の繰り返しに心底うんざり。


  も う 飽 き た よ


183非公開@個人情報保護のため:04/07/09 21:39
毎日同じ仕事の繰り返しなんて基本中の基本でしょう。
それならあんたはたとえば、
月:クレーまーから不当な苦情を受け、その収拾に追われる
火:契約書類に不備が見つかり、業者に連絡するが、業者は
  取り合わない。上司からはしかられる。
水:急いで輸送しなければ間に合わない書類を送り忘れ、
  飛行機で届けに行く
木:徴収先で納付期間を誤った領収書を渡してしまい、
  訂正すべく連絡するが、一向に連絡が取れない。
金:給与の振込み依頼を忘れ、社にとっては終戦直後以来の
  給料遅配を達成!当然始末書。

これぐらいなら毎日違う仕事で、楽しいかもな♪
184非公開@個人情報保護のため:04/07/16 18:13
すいません、官庁づとめの方々、どこの官庁をやめたいのか書いていただけると
ありがたいです。理不尽な理由を付記していただけると参考になります。
185非公開@個人情報保護のため:04/07/16 18:20
嫌なことばかり、税金の無駄遣いばかり。
もう嫌だ・・・。
by福祉課
186非公開@個人情報保護のため:04/07/16 18:24
役所ってあらゆる面で糞だな。
民間に転職したい。。。orz
>>184
残念ながらはっきり官庁名はかけないけど。とある国の出先機関です。
辞めたい理由は周りの人間のレベルの低さ。
さんざん公務員バッシングの原因になるような行動・態度を恒常的に行い、
関与する外部の人にも、そういう体質を見抜かれてる。
それなのに「こんなに一生懸命残業までして頑張ってるのに」みたいなことを
本気で思っている。そんな所。

ちなみに今年の新採ではないから、スレ違いかな?
188184:04/07/16 20:16
そうなんですねぇ。

入ってみて、そんな体質だったらショックだなぁ。
もう歳も歳だし。周りの人間に恵まれる官庁に行きたい。

189非公開@個人情報保護のため:04/07/16 20:58
>>188
公務員受験生か?どこの官庁行っても同じだぞ。
一部の本省以外は。
190非公開@個人情報保護のため:04/07/16 21:01
予想面接問題
あなたが公務員生活で得たスキルを教えてください
経理
合意形成能力
本省
自分の能力の低さに気づかされ鬱。
君はキャリア? 国2?
195非公開@個人情報保護のため:04/07/21 21:57
age
196非公開@個人情報保護のため:04/07/21 23:18
民間からの転職者だが、本当に公務員が向いているのか鬱だ。。
今の職場で10年、20年と仕事してる自分の姿がみえない。
まあ、最低1年〜2年は様子を見ようとは思ってるが。
しかし、前職を未練たらたらで辞めてしまった自分がなさけない。
当然、今の職場で本音は話せないし、苦痛だ。
まあ、ほとんどのサラリーマンが好きで仕事してるわけじゃないだろうし、
金をもらいにいくと割り切っていくしかないな。。
まあ、あと2日なんとかしのいでいくよ。
>>196
どういう職種?
新採だけど辞めるよ。
辞表って誰に出したらいいの?係長?課長?人事課?
有給とか全部使い切って辞めてやる。
使えねー香具師がやめてくれるのは大賛成。
はよやめやー。
ってか、どういう採用区分の人が
どういった理由でやめるの?
201非公開@個人情報保護のため:04/07/22 10:09
都道府県上級。23歳震災。仕事に張り合いがないので辞めたい。
俺に向いてる職業ってやっぱ営業とかかも。。。
202非公開@個人情報保護のため:04/07/22 19:12
>>198
俺も誰に退職切り出していいかわからなくて困ってる。
よく「直属の上司」に言え、って書いてあるんだけど、それって係長なのかな?
それとも直属の管理職のことなのかな?
「直属」っていったら係長なんだけど、退職とかだったら管理職の方がいいような
気もするし。誰か教えてください。
>>202も辞めたい理由をきぼんぬ
204非公開@個人情報保護のため:04/07/22 20:46
暇すぎだし、毎日おんなじ仕事だし、精神的にきついです。
高校でてから30年以上勤めてる人とかいるけど、奴らは牛みたいに鈍いんだろうな。
205非公開@個人情報保護のため:04/07/22 21:14
まじで暇だ
なのにみんな辛いだの忙しいだの言ってる
まじダメ人間になる
もう無理だ
本省へおいで。
人生観変えてあげる。
207非公開@個人情報保護のため:04/07/22 22:54
ちょっと本省に興味のわく今日この頃…

どんなところなんだろうか。
208非公開@個人情報保護のため:04/07/22 23:15
>>207
係長クラスが大臣に案件をレクチャーできるところ。
とだけ言っておく。
209非公開@個人情報保護のため:04/07/22 23:16
それだけで胃がいてー
210非公開@個人情報保護のため:04/07/22 23:34
>>190
211非公開@個人情報保護のため:04/07/24 10:11
もうだめぽ
212非公開@個人情報保護のため:04/07/24 11:16
>>198
辞表は課長です。係長は無視して構いません。
また、仕事の責任のことなど考える必要もありません。
ただ、適当にばっくれたくもなるでしょうが、
各種社会保険の手続きだけでもやることをやっておかないと、
結局辞めたとこへ、のこのこ顔を出し気まずい思いをすることになります。
淡々と総務・人事の指示に従い書類の提出や受け取りを済ませましょう。

>>163
自分もそう。仕事はできないし人間関係築けないしで
毎日鬱・・・。同期で入った子なんかバリバリやってるってのに。
こんなんじゃ例え辞めても再就職なんて絶対無理だから
どうすればいいかわからんよ。
>>212
くわしいですね。もう一つ教えてください。
次の職が決まる際、照会等が人事にいくようなのですが、どの程度のことを
聞かれるか分かりますか?
215非公開@個人情報保護のため:04/07/24 22:24
人事はそんな照会に答える義務は無いですよ。
義務の無いことは公務員はしません。(この点はいいな)
相手先が独自で別にいろいろ聞き込み調査などすることはあります。が、
懲戒などくらっていないか程度でしょう。普通は気にすることはありません。
まぁ辞めるのはいつでも簡単にできるから・・・じっくり考えてからで。
>>212
>各種社会保険の手続きだけでもやることをやっておかないと、

この手続きはどういうことをするの?
例えば辞めるって言った日に全部終わらせられるの?
新採だから辞表出した後に何日も出勤してられないっす…
漏れは入る前からやめること考えて、
一年目からロースクール対策してる。
218非公開@個人情報保護のため:04/07/25 10:36
>新採だから辞表出した後に何日も出勤してられないっす…

そんなの無理だろ、労働法上でも2週間は必要なはず
通常は辞意を表明してから2〜3ヶ月くらいは必要だろ。
219非公開@個人情報保護のため:04/07/25 17:53
んだ
220非公開@個人情報保護のため:04/07/26 00:52
>217
田舎市役所の新採ですがオレも入る前からやめること前提に司法試験の勉強続けてます。毎朝早起きしての勉強はつらいですが来年か再来年にはロースクールに入って人生仕切り直すつもりです。
221非公開@個人情報保護のため:04/07/27 20:20
いいなー若さがあって。ロースクールかぁ、
もう少し若ければ俺もって人が行政現職にすごく多いと思う。
地上レベルとおっている頭で気力もあれば、それほど難しくは無いだろう。
頑張ってくれ。
このまま閉鎖的な村社会にいても、何もいい事は無いぞ。
この公務員社会が肌に合わないと思った若い奴は、
今すぐにでも新天地を開くべく、各自対策をはじめるべきだ。
歳食うと動けなくなる。この超閉鎖的な世界で奴隷のような日々・・・
世間で使える知識というものが10年以上いても何も身につかない。
どうしようもないただのおじさんになるだけだ。
辞めるのは簡単だから、給料もらいながら密かに策を進めればいい。
222非公開@個人情報保護のため:04/07/27 22:13
>>196
まったく同感です。
223非公開@個人情報保護のため:04/07/31 21:40
緊張感が皆無だね。こんなとこに居続けていいのか。
次の異動先すら予定できないのに20年先の姿などとてもとても。
それでいて自分を優秀だと思っている職員の多いことよ‥
224非公開@個人情報保護のため:04/08/02 20:53
           ∧∧ ウウッ・・・。
           /⌒ヽ)。
          i三 ∪ ゚  このままじゃ・・・このままじゃ・・。
         〜三 | ゚。
          (/~∪
        三三
      三三
    三三

225非公開@個人情報保護のため:04/08/02 20:55
公務員の特徴
「自分に優しく他人に厳しい」
226非公開@個人情報保護のため:04/08/02 22:09
>>225
オマエモナー
この組織には絶対に染まるまい、と思いつつも、
いつの間にか少しづつ公務員的な思考をし始めている
自分に気付き、激しく鬱。

30までに辞めないと、一生役所にしがみつくしかない人間に
なってしまうのかなぁ、と最近思う。
228非公開@個人情報保護のため:04/08/03 15:40
市役所勤務で、やっぱり地元の市役所がいいから今年も受けなおそうと
思ってるんだけど、前職への照会って試験の段階でされますかね?
受かればいいけど、落ちたら…。
誰か教えてくだしゃい。
>>228
一次合格の段階で照会はないはず。
こっからは推測になるんだけど、
二次の面接等で評価が悪ければ不合格確実だから照会しないんじゃないかな。
わざわざ不合格確定の人間の履歴確認なんてめんどうなことしないでしょ。
逆に、二次で好成績だった場合、履歴を確認する前に合格は出せないから、
照会かけて確認する、ってところじゃないかな?

ホントに推測で悪いんだけど、俺の中では「照会かかる=合格確定」だと思う。
230228:04/08/04 20:44
>>229
レスありがとうございます。
ぶっちゃけ新採なんで職歴には書かずにおこうかと思ってるんですが、
最終合格前に照会があるもんなんでしょか?
だとしたらそれで不合格になることもありそうですよね…。
照会される+不合格なんて針のムシロだな。。
こんなの職場の誰にも相談できないから正直困ってます
231非公開@個人情報保護のため:04/08/04 20:49
>>230
それは虚偽にあたって、採用取消事由にもなりうる。
内定後税金関係で判明するよ。
ただ一次試験の段階で照会はない。
232非公開@個人情報保護のため:04/08/04 20:49
>>230
それは虚偽にあたって、採用取消事由にもなりうる。
内定後税金関係で判明するよ。
ただ一次試験の段階で照会はない。
233228:04/08/04 20:59
>>231
もちろんそれは自覚してます。
ただ、そのままバカ正直に書いても、
おそらく落とされるだけだと思うんですよねぇ…。
かといって、年齢制限の関係で地元の自治体は今年がラストチャンスなんですよ。
だから、あえて自分からは言わないでおこうと思ってるんですが。
234228:04/08/04 21:02
わかりにくいですね、上の文章は

>かといって、しばらく勤務してみてから再挑戦するにも
>年齢制限の関係で地元の自治体は今年がラストチャンスなんですよ。

ってことです。
235非公開@個人情報保護のため:04/08/05 23:08
      \         ダメポ。     /
       \     ∧_∧     /
 うつ。     \   (´<_` )   /     /つ_∧
   ∧__∧   \ ∧∧∧∧ / /つ__∧ 〈( ´_>`)
   ( ´_ゝ`)   < ダ こ > 〈( ´_ゝ`) ヽ ⊂ニ)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄< メ の > 〉__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 |\\/___/< ポ  ス > ̄\/___/ ̄ ̄
───────< 予. レ >─────────
  ∧_∧ ダメ  < 感 は > もうダメぽ
  (´<_` ) だよな< !!!!     >      ∧_∧
  /  ⌒i  俺ら。/∨∨∨∨\ ̄\  (´<_` ) 
  ̄ ̄/ |_   /  ( ヽ, ∧__∧ \  \/ノ  /つ
 __/ ヽ⊃ /    (mj(#´_ゝ`)   \ ̄ヽ__〈,ノ
      /       ノ∩∧_∧    \_ン
     /      /V | (   )      \

自分、菊河霊と同じ大学出て地方公務員(都道府県)になった震災。
(若い獅子…とは言えない)。ちょっと出張で出かけるでしょ?
すると主査クラスの人に「なんでこんなとこ来たの〜?他選択肢
なかったの〜?」とか「あ〜ウワサには聞いてる」って言われます。

 来年度国家一種受ける予定。いや、2種でも満足!本省の激務で死ねる
なら…。ただし、周囲には内定出てからでないと絶対に打ち明けられない。
みんなやめるやめないって簡単に言うけど、上司は震災にあれこれと詰め
込んで、自分の異動に備えてor技能習得のために厳しいながら指導してくれてる。
それを考えたら例え若くても簡単にはやめられないよぅ。部長決済でポンという訳
には…。絶対引き止められたり、課の問題になったりしそう…。
 昔は渋谷でナンパとかしてたのに、今じゃ土日は引きこもりがち、現実逃避。
外出たら、「自分は公務員ではない」と割り切って過ごしてストレス解消…。
給料も「頑張った分をいただきました!」なんて発言してても、実際は「ストレスの対価」
だし。

 自分も今の仕事が気に入らない(各自事情はそれぞれでしょう)部分があ
って、受けなおすことを考えてました。でも、周囲には(今の仕事)がんばります
という嘘の気持ちを告げるしかない。昨日、ある町の農業機関に別の係の主任
とともに行ったのですが、その主任が「この人いいとこ出てるんですよ」と言うと
、聞き手の職員さんが「あ〜じゃ〜キャリアのとこ受けなおすんだね」と言ってきて
心臓ドキドキ、冷や汗だらけになりますた。そういうパターンて多いの?
もし合格したらやっぱキャリアになりたかったのねと思われるだろうけど、国家的な
仕事をするには地方じゃどしても無理。何のために英語(やや)ペラペラになった
のかわからないもん。あ〜ごめん、だらだら書いてしまって…。_| ̄|○ i|||
237非公開@個人情報保護のため:04/08/07 11:37
>>236
考えが読まれているんだよ。
仕事やその他もろもろ、雰囲気に出ているに違いない、
震災は一挙手一投足見られているんだから。

隙だらけで社会人として失格。
思い当たる部分あります。飲み会に行かなかったとか…。
勤務初日に、動機は?などと聞かれてもちゃんと答えら
れませんでしたし…。
 地元が○○(都道府県名が入る)だから…とは答えられ
ません。
 あ〜社会人として失格なら面接のときにちゃんと見抜いて
欲しかった。ネコかぶったのが裏目に出たか…。
239非公開@個人情報保護のため:04/08/08 22:00
だめぽ
240非公開@個人情報保護のため:04/08/08 22:07
県庁なら東大京大ぽつぽついるだろ








241非公開@個人情報保護のため:04/08/08 22:54
>>238
このままだとメンヘルまっしぐらだね。とっとと辞めたほうがいいよ
高学歴メンヘルが一番扱いづらくてタチが悪い
242非公開@個人情報保護のため:04/08/08 23:03
>>241
人を思いやれないやつが一番たちが悪いw
243非公開@個人情報保護のため:04/08/08 23:04
館ひろし
244非公開@個人情報保護のため:04/08/08 23:07
俺も自意識過剰だと思う。
周囲の人間は「こいつ高学歴なんだよー」とネタとして使っているだけ。

周囲の評価はあくまで仕事や協調性につきる
例えば、俺の隣の席に236みたいな高学歴な奴が座っていたって、
何のメリットもねーし、いつ辞めるか分からん奴なんて信用できんからな。

「あいつは学歴だけw」って言われないようにな、
それって最底辺の人種なんだぞ。
245非公開@個人情報保護のため:04/08/09 09:50
学歴トークと天気の話は同レベル。
「東大なんだって?すごいねー!」=「明日は晴れるかな・・・」
>>236
俺はあんた程高学歴じゃあないけど、よく気持ちが分かるよ。
というよりも、新採の時の俺と状況がそっくりだ。

おそらく今は本心をできるだけ隠そう、って
頑張ってると思うけど、もうちょっとたつと隠そうにも隠しきれなくなってくるよ。
特に236は嘘つくの下手そうだし、結局曖昧な答えで周囲も分かってくる。

それと、「周りに迷惑かけたくない」みたいな気持ちがあるんだろうけど、
最初から別の場所を受け直すつもりなのに「内定辞退」を選べなかった時点で
周囲の期待を裏切ったり、迷惑かけるのは確定してるんだよ。
そもそも最初から「この仕事じゃ満足できない」って思ってる時点で将来必ず
迷惑をかけることになる。いくらごまかそうとしても態度で出てくるよ。

だからもう、周りの事ばかりを考えるのはやめた方がいいよ。
希望の所に合格しようがしまいが、必ず周囲に迷惑をかけることになるんだから。
転職する際に、周りに迷惑かけないなんてあり得ないよ。
だから、後はいかに「飛ぶ鳥後を濁さず」を実現できるか、のみを考えるべきかな。

俺も今別の所受け直してるけど、結果如何に関わらず今の職場からは去るつもり。
全ては「内定辞退」できなかった自分の弱さが原因だと思ってます。
247236:04/08/09 20:26
>>246
当たってる。ありがとう。
がんばる。励みになったよ。
248非公開@個人情報保護のため:04/08/09 20:36
周りが低学歴だらけだとほんと気使うよな・・
普通の人の倍気つかわないといじめにあう
249非公開@個人情報保護のため:04/08/10 00:26
空気読めない椰子のレスキタ━━━(゜∀゜)━━━ッッ!!
250247:04/08/10 23:46
>>248
ガクガクブルブル
251非公開@個人情報保護のため:04/08/15 21:54
自分は民間から地方公務員に転職してもう4年たつんですけど、
現在、激しく後悔してます。
半病人のおやじや仕事しないおばさんが半年とか1年で職場を
変わっていくのを横目にしながら、新採で配属された福祉系
窓口職場(クレームが多く不人気職場)で4年間耐えた挙句に
全く移動希望が通らず、再度窓口(やはりクレームの多い職場)
にされ、激しく人事不信に陥ってます。がんばらずギブアップ
した人間には甘く、耐えた人間にはさらなる試練を与えるのが
公務員流なんでしょうか?その分給料などに反映すればまだや
る気もでるのですが、、、
自分はもう30近いので転職はあきらめてますが、入ったばか
りでやめたいと考えいる方には、耐えるのが自分にとって本当
によいのかどうか、周りの話などを参考によく考えてほしいと
願います。どうか手遅れになりませんように、、
252非公開@個人情報保護のため:04/08/15 21:58
30近くになってしまったら、公務員から民間への転職は不可能だからね。
つまらない仕事に耐えつづけて、つまらない人生をまっとうしてください。
まぁこういう負け惜しみしかいえない連中もいるんですから
よく考えて決めてくださいね。
254非公開@個人情報保護のため:04/08/15 22:10
公務員から民間への転職?ワラタ
255非公開@個人情報保護のため:04/08/20 01:05
ここでぐちぐち言ってるような奴は、民間じゃもっと通用しないと思うよ
256人事関係者:04/08/20 01:31
>>251
ウチは財政再建団体寸前なので、そんなやさしい人事は
しません。
仕事しないオバンや半病人はワザと出先の困難職場に
配属させて異動希望は聞かず自主退職に追いこんでます。
257非公開@個人情報保護のため:04/08/21 13:41
震災を出先の困難職場に配属させるのはどうかと思うがな
258非公開@個人情報保護のため:04/08/21 15:13
一番良いのは、役所の事務アルバイト。
259非公開@個人情報保護のため:04/08/21 15:22
_| |\ | _  |\     /         \     ./|  |/|  |
 |_   ̄| | |__,| |  \  .| ○    ○ |   /. .|  |  |  |
 _| .l二. | _  | | ̄ ̄ ̄|   .|___|    .| ̄ ̄ ̄| . |  |  |  |
 |_  _| L]\| .| \. ̄ ̄|    |  |     | ̄ ̄./ ...|_|  |_|
 \ | |\\  .| .|-'''"`ー-、|   ', /     .|、,, /  / /./ /
    |__,|  \r'' |___|ヽ,.r.・:,".\   ∨   /・:`)"`). /□ ./□
   ・., \ー'"\ ;・\,,.r─''"゙゙`‐-、/ r''⌒`/ ,--、・// .//,..
 ・''"⌒ヽ、 {"∴ \ r''`"r、r-'''`ヽ、,,  `)  /''"⌒r''"`` /r''"
   ,,.-\. /■\   ∧∧ ∧_∧  ∧∧  ∧_∧ -、,,_
 .",.r''" (´∀`∩) (*゚ー゚) ( ´∀` ) (゚Д゚,,) (・∀・ )   `・
      (つ  丿 とと ./ ⊂    つ(|  つ (    つ
      ( ヽノ 〜  / /  ∧ \ |  〜 .|  ト、 \
260非公開@個人情報保護のため:04/08/21 16:36
>>76

学歴も採用試験の順位も田舎役所は関係ないよ
人事なんて適当。高学歴や首席採用の椰子ほど
CWみたいに夢のない仕事やらされると人事をうらむ。
どうして俺がこんなこと、どうして俺様がこんなことをぉおおって
そうやってクサッて潰れるのいっぱいいるよ。
若くて自信があるうちに思いきって辞めるのもありだよ。
261非公開@個人情報保護のため:04/08/21 16:54
サンリオの社長は公→民の転職者だし。
ありじゃないか?
困難職場って具体的に何処?

263非公開@個人情報保護のため:04/08/25 22:49
>>262
払う気のない滞納者相手の税務課・住宅課
働く気のない生活保護世帯相手の福祉事務所
常識のない専門バカ集団の保健所


>>263
> 常識のない専門バカ集団の保健所

詳細キボン
265非公開@個人情報保護のため:04/08/25 23:47
職場の会議があったんだがウンザリしたよ・・・。
現状維持、保身、どうすれば苦情言われないですむかってことを考えた発言ばっか。
漏れがもう少し市民の立場にたって変えてみてはどうでしょうかって言っても
「仕事の量が増えるし今のままでいい」とか「この情報を出してしまうと突っ込まれたら困る」
とか、後ろ向きの発言を繰り返すのみ。お前等には改善とかチャレンジとかいう言葉はないのか?
結局決まった内容は、ほとんど今までどおり。これまでのスタイルを否定するわけじゃないけど
もう少しより良い物を作ろうって姿勢がほしいよ。
役所に何年もいるとそうなっちまうのかな。ホント腐ってるよ。
新人の漏れが何言ってんだと思ってんだろうけどさ。ちょっと幻滅。明日、いきたくね。
266非公開@個人情報保護のため:04/08/26 00:22
>>265
仕事ふやすな厨房
同じ給料なら、やるだけ損損
どんなに改善してもどうせ感謝されるわけでもないし
評価されることがないんだからやる気でないのも仕方ない
マスコミの煽りに乗って公務員を叩いてる市民は自分で自分の首を絞めている
268非公開@個人情報保護のため:04/09/04 00:30
どうでもいい。
>>267
税金で飯を食ってるのに感謝されるなど100年早いわ!!!
>>269
俺が金出してるんだって言って店員とかにも感謝したことないんだね。
可哀想な人・・・
271非公開@個人情報保護のため:04/09/04 16:14
何にもしないババアが倍の給料もらってると思うとムカつく!
なんか、良い人や出来る人ほど早く辞めて、そういうババアは
平気で居座って、何にも感じないのかな?いい加減辞めろよ!
272非公開@個人情報保護のため:04/09/04 16:15
>>271
今の所をやめたら、社会人として生活できない
ということを十分認識しているから。
だから居座っている。
273非公開@個人情報保護のため:04/09/09 01:38
バーババ バーババ バーババ バーサン
バーババ バーババ バーババ バーサン
バーババ バーババ バーババ バーサン
バーババ バーババ バーババ バーサン
バーババ バーババ バーババ バーサン
バーババ バーババ バーババ バーサン
バーババ バーババ バーババ バーサン
バーババ バーババ バーババ バーサン
バーババ バーババ バーババ バーサン
バーババ バーババ バーババ バーサン
バーババ バーババ バーババ バーサン
バーババ バーババ バーババ バーサン
バーババ バーババ バーババ バーサン
バーババ バーババ バーババ バーサン
バーババ バーババ バーババ バーサン
274非公開@個人情報保護のため:04/09/09 02:03
こんな夜中に書き込んでると無職とか言われそうだ。

公務員の特徴
「強い人には弱いが、弱い人にはめっぽう強い」
275非公開@個人情報保護のため:04/09/09 05:28
昔の人はいいました。おれのものはおれのもの、おまえのものもおれのものー
276非公開@個人情報保護のため:04/09/09 08:53
役所ってとこは本当に報われない。
こんなことなら民間行って営業でもしてれば良かった。
営業ってのは営業成績上げたら給料上がるし出世もできるんだろ?
それって凄い恵まれてるんだよな。仕事してその分対価として報われる
ってのは凄いラッキーなことなんだよな。
役所ってとこは正直者がバカをみる。面倒な仕事から逃げ回って他人に
仕事押し付けてるような奴があからさまに「ソツなく仕事こなす」てな
評価受けて出世したりする。そんなもん逃げ回ってばかりいるんだから
クレームも失敗もないの当たり前じゃねーか!って大声で言いたい。
民間企業回るの面倒臭いからってなアホな理由で適性も志望動機もわき
まえずズボラして公務員試験なんか受けたのが俺の人生最大の失敗・・・・だった。
277非公開@個人情報保護のため:04/09/09 19:09
民間→公務員(市役所)へ転職した人間です。

>>276
>役所ってとこは本当に報われない。
これには同意するよ。

でも、民間では平気で「人の仕事を買い叩くような奴」が上に居るんだよ。
で、そいつらはヌクヌクと役員なんぞしている。
いくら成績上げても、「当然」とばかりに。
パワハラも平然と行われている。

公務員も同じなのだろうけど。
現在は、DQNが幅を利かすような社会や会社なんですよ。

今の職場は平和だし、マシ。
278非公開@個人情報保護のため:04/09/09 19:16
隣の芝はなんとやらですな
279非公開@個人情報保護のため:04/09/09 20:39
>>276
言えば?
280非公開@個人情報保護のため:04/09/09 20:40
>面倒な仕事から逃げ回って他人に
>仕事押し付けてるような奴があからさまに「ソツなく仕事こなす」てな
>評価受けて出世したりする。

いや、それってノルマのある民間のほうがもっと酷いから。
結局は上司がちゃんと見てるかどうかなんだよ。
281非公開@個人情報保護のため:04/09/09 21:12
276が民間で営業なんてしようものなら
3ヶ月ももたずノイローゼで入院するだろうなw
282非公開@個人情報保護のため:04/09/10 18:21:41
>>281
下手なアオリご苦労。
自分のDQNさを棚に上げるな。
283非公開@個人情報保護のため:04/09/10 22:35:17
>>276みたいな奴っていわゆる「公務員しかなれない」人間の典型だと思う。
当然営業なんてできる能力ないし、そもそも成果主義で結果残せる自信と
ある程度の上昇志向持ってる人間だったら面倒くさいから民間受けない
なんてことはありえんわな。
公務員がそんな世界じゃないことなんて誰でも知ってるしね。

284非公開@個人情報保護のため:04/09/11 10:28:15
276が民間で営業なんてしようものなら
1ヶ月ももたず自殺するだろうな(プゲラ
>>284
だから君のあおりはつまらんてば、プゲラなんて一人で藁っててもなんか哀れなだけだよ、
まだ>>283の方が面白い。
286非公開@個人情報保護のため:04/09/11 10:40:46
かなり図星だった? 相当悔しいんだろうね(プゲラ
>>286
あんな短い文書じゃ面白くないだけだよ
288非公開@個人情報保護のため:04/09/11 10:45:14
>>287
で、チミはいつ辞めるの? 車のディーラーの面接でも受けに行くの?
さぁねぇ。いつやめるんだろうねぇ。
290非公開@個人情報保護のため:04/09/11 10:46:28
>>287
面白くないにしては脊椎反射だね(プゲラ
>>290
暇だからリロードしまくりなんよw
292非公開@個人情報保護のため:04/09/11 10:48:13
>>291
普段の仕事も暇?
>>292
暇だといいねぇ
294非公開@個人情報保護のため:04/09/11 10:50:09
>>293
暇なのが好きなの?
>>294
休日は暇が一番、空を見上げて昼寝が一番
296非公開@個人情報保護のため:04/09/11 10:55:11
>>295
仕事も?
>>296
暇になりたい・・・
298非公開@個人情報保護のため:04/09/11 10:57:37
>>297
じゃあやっぱり公務員がいいじゃんw アンタ天職だよ。
そりゃどーもw
300非公開@個人情報保護のため:04/09/11 13:18:24
>>271
はげどう。
自分の考えに合わなかったらすぐ馬鹿扱いするが、
自分の考えが馬鹿であることに気づかない。
頭がいい事と神経質で細かいことを混同しておる。
醜い顔しとるよ、うちのババアはw

>>265
チャレンジする意味ないし。給料上がるわけでも減るわけでもないから。
身内よりも外の連中を大事にする冷たいやつだと思われるぞ。
思ってもあんまりそんなこというな。
変えるにしても皆の協力が必要だ品。

俺は変えようとは思わんけど。
301非公開@個人情報保護のため:04/09/11 13:23:57
ヒマならヒマでそれを満喫するなり好きなことするなりの奴はいいよ。
仕事が入ればすぐ動くし。
ヒマなくせに常に忙しいフリばかりしてる奴が一番使えない。
本当の仕事したくないから仕事するフリしてるんだろうけど。
302非公開@個人情報保護のため:04/09/11 13:24:30
ほんとババアうざい
女って年取るとみんなこんなんになるのか?
エゴの塊だよ
303非公開@個人情報保護のため:04/09/11 13:27:39
>>302
ストーカーで訴えるぞ!って言いたくなるな>ババア
逆ギレは確実だが。
304非公開@個人情報保護のため:04/09/11 13:31:51
上司:フツー
同僚:バカ
でも辞めたら仕事無いよ
306774:04/09/14 14:04:42
12月10日のボーナス支給日の前でも、基準日である12月1日にやめれば、ボーナス満額もらえるのでしょうか?
307774:04/09/14 14:46:27
>305
もう、次の公務員は決まっています。
>>307
詳細きぼん
309774:04/09/14 18:28:28
>308
町役場から県庁です
310非公開@個人情報保護のため:04/09/14 18:29:20
粘着ヒキオタ君がよくする発言パート1
公務員の人気はすごいものだ
公務員いい!
○○と大企業どっちがいいですか?
ランキング表のコピペをはりまくる
顔真っ赤
最近は公務員と言うだけで女の方から寄って来る
公務員は勝ち組
○○と○○どっちがいいですか?
コピペ厨、本当必死だよね
早く勉強しないと間にあわんぞ
スレを立てるとき意味もない過去スレをはる
三菱とカネボウのコピペをはる
自演の質問をする
民間厨と意味不明な言葉を使う、しかもここは就職板
粘着しないといいつつ、朝昼晩四六時中書き込み
コピペすると人気高まるだけだぞ
自分の世界は2ch、しかも就職板の公務員いただけ
スレを立てるときでは英語で表記
論破壊されていない、かみ合ってないのに論破されたと主張

>>307
年齢と転職理由をきぼんぬ
312774:04/09/15 12:42:52
>>311
それより、ボーナスがどうなのか教えてよ。例規を読んでも、よく、わからないけど、11月1日なら、基準日の1ヶ月前だから少し減るが、支給はされるのか?
313現役刑務官:04/09/15 16:02:35
バカバカしくてやってらんねーんだよね。俺、拘置所にいるだけどさ、
あんだけ「未決なんだから人間扱いしろよ」とか言っといて、あの有様。

そんで、武道の練習中に怪我したんだよ。で、診断書持っていったら、
「バカ言ってんじゃねーよ。薬飲みながら医者通いながら仕事してる奴もいんだぞ。
甘ったれんじゃねーよ。診断書は受けとらねーからな。」って、
俺、左肘骨折なんですけど?って感じ。
っつーか、無茶ばっか言うんじゃねーよ。
もう辞めたい。
314非公開@個人情報保護のため:04/09/15 16:06:12
>>313
恐ろしい職場ですね・・・。
315非公開@個人情報保護のため:04/09/15 19:09:36
     バーババ バーババ バーババ バーサン
     バーババ バーババ バーババ バーサン
     バーババ バーババ バーババ バーサン
     バーババ バーババ バーババ バーサン
     バーババ バーババ バーババ バーサン
     バーババ バーババ バーババ バーサン
     バーババ バーババ バーババ バーサン
     バーババ バーババ バーババ バーサン
     バーババ バーババ バーババ バーサン
     バーババ バーババ バーババ バーサン
     バーババ バーババ バーババ バーサン
     バーババ バーババ バーババ バーサン
     バーババ バーババ バーババ バーサン
     バーババ バーババ バーババ バーサン
ほんと報われないな・・辞めたいよ。楽な仕事でいいとか同僚は言うけど、
俺はもう駄目だよ、こんな意味の無い仕事。
今はいろいろ資格を取っていこうと勉強してまつ。
採用一年目で辞めたいと言ったけど、慰留された3年目職員の戯言でした。
たぶん、もう精神病んでるから転職無理だろな・・w
俺が仕事辞めた日は人間辞めた日かも。
止めねぇからどうぞ
>>316
どういう職種?
319非公開@個人情報保護のため:04/09/22 23:30:45
http://www.taizen.net/koumuin/o-kushon/
公務員試験のオークションというサイトを作りました。
無料で参加できるのでぜひ出品をお願いします。
320非公開@個人情報保護のため:04/09/24 23:10:05
もともと辞めるつもりで入ってるから
上司が糞だろうと、意味不明な指示受けようと余裕。
上司もここまでやる気のない奴はビックリだろうな〜。
それだと辞める前に辞めざるをえなくなるだろ
322非公開@個人情報保護のため:04/09/25 00:47:40
黒澤明の「生きる」って映画。
公務員が主人公で、
死を宣告されて
今まで「生きていなかった」自分に後悔して、
市民の意見を聞き入れ周りから疎まれながらも
必死で仕事していたんだが・・・
そういうことやっぱ現実問題
できないんですか?
必死になっても見返り無くてもうだめぽですかね?
323非公開@個人情報保護のため:04/09/25 01:00:43
「生きる」で表現されているのは
公務員の組織だけではないと思われ。
必死になってもダメだと思うなら、そんな腐った道はとっとと諦めて
他の道を探そうぜ。
324非公開@個人情報保護のため:04/09/25 01:07:17
いえ、僕公務員じゃないんですけど、
あれ見てたらやる気だせば組織は変えられなくても
自分は変えられるんじゃ・・・みたいな。
それでまぁやりがいも公務員だとしても
根性だせば(てかだしまくれば)
見出せるのかなぁとか幻想抱いたのであります・・・。
>>322
「生きる」は天才黒澤が作った不朽の名作。
痛烈な社会批判映画だが、映画が作られて
から50年以上たっているのに役所の中は
当時と本質的には何も変わっていないこと
に気付かされ愕然とした。
326非公開@個人情報保護のため:04/09/25 01:12:36
>>324
別にやりがいもって公務に勤しんでる人もいるんだけどね。
それなりにはだけど。
327非公開@個人情報保護のため:04/09/25 01:27:10
ほんとに、50年もたった今も同じ
現状っていったい・・・です。
生きるの最後は現実的で衝撃受けた。
やっぱ人間死ぬ気というより死ぬ時
じゃないとあんな頑張りできないのか・・・。
328非公開@個人情報保護のため:04/09/25 01:32:56
やりがいを持ってる人って
やっぱだいぶ少ないんですね。
最後に、スレ違いスマソ。
329非公開@個人情報保護のため:04/09/25 07:59:34
あの映画は最後も良いよね。
アレだけ熱心に理想を言ってる連中の、次の日の現実は・・・・・、だし。
やっぱ、頑張ってる他人がカッコいいからと憧れて
その人を目指して頑張るようなのは途中で飽きてくるんだろうかね。
途中で転職した女性が出てきててたっしょ。
多分主人公が女性の職場に転職してたとしても多分ダメになってただろう。

って映画で何を語ってんだ自分。

俺は結構やりがいあるよ。
とある試験浪人で、仕事は本当に金だけの為にやってるし
余暇は勉強に時間使ってるから、遊ぶ暇もないけど
多分、職場の先輩より日々有効に使えてると信じている。
330非公開@個人情報保護のため:04/10/04 23:28:28
>>329
信じるものは救われるってか?
どっかのカルト宗教だな
331非公開@個人情報保護のため:04/10/17 02:48:49
公務員受験生の者です。
現在、東京都と国家の本省庁を目指しています。
大きな組織の方が異動がきついという意見がありましたが、
国と地方とではどちらの方が異動の幅が大きいのでしょうか。
腰をすえて専門的な知識を身に付けるとしたらやはり国家の方がよいのでしょうか。
現職の方がいらっしゃいましたら教えていただけたらと思います。

332非公開@個人情報保護のため:04/10/17 02:54:24
>>331
>腰をすえて専門的な知識を身に付けるとしたらやはり国家の方がよいのでしょうか。

真逆。
333非公開@個人情報保護のため:04/10/17 07:12:22
メンヘル親採、、ってか2年目っす。ああ、仕事にはでてますがもう限界。
>>265の気持ちがよくわかる、僕の場合はもっと最悪、こっちはやってるのに
「もっとやれ」となにもやってない人から文句が出る。

もう鬱なんで、長期休暇を強行する予定。
資格の勉強でもするか、本来行きたかった役所の試験勉強するつもり。
334非公開@個人情報保護のため:04/10/18 00:19:59
>>333
スポーツジムのアロマリラックスで
マターリすると癒される。(実話)
335非公開@個人情報保護のため:04/10/19 18:42:49
age
336非公開@個人情報保護のため:04/10/19 18:44:30
【経済】債務が上限に、連邦職員の年金支払い停止など緊急措置発動−米国
1 名前:パクス・ロマーナφ ★ 04/10/19 17:05:40 ID:???
国債発行などによる米連邦政府の債務が先週、いまの法定上限(7兆3840億ドル、
約808兆円)にあと2500万ドルの水準に達した。このため米財務省は連邦職員の
退職年金基金への支払いを一時停止するなど緊急措置を発動、当面の上限突破を
しのぐ対策に乗り出した。
 
スノー財務長官は「11月中旬には策が尽きる」としており、政府の新たな借り入れが
不可能になれば、さまざまな支払いや行政機能に支障が出る恐れがある。
債務残高が膨らんだのは大型減税にイラク関連の巨額支出が重なったため。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041019-00000114-kyodo-bus_all

337非公開@個人情報保護のため:04/10/22 01:02:36
>>331
腰をすえて専門的な知識を身に付けるとしたらやはり国家の方がよいのでしょうか。

↑それでいいと思うよ
地方だと、条例作成から生活保護野郎の面倒まで見させられる
338非公開@個人情報保護のため:04/10/22 01:04:57
>>265
モマイの気持ちはよく分かる
漏れも同じ時期があったから

でも今は奴らと同じ考えに染まってしまっている
その方が楽だから

こうやって人間が腐っていくんだろうな
もっとも、公務員を目指した時点ですでに腐っていたという話もあるが
>>338
もし目指していた時点で腐っていたのなら、「奴らと同じ考えに染まってしまっ」たのではなく
もともと同じ側の人間だったんだよ。
340非公開@個人情報保護のため:04/10/22 20:42:30
>>339
そうだとしたら、
>漏れも同じ時期があったから
って部分は、どう説明がつくの?
341非公開@個人情報保護のため:04/10/22 21:15:26
同僚アホばっか。こいつらの思考回路なんてぜったい変えられん。
俺が出世して偉くなって権限持っても無理。変える自信ない。
議員か知事になってクビ切りを合法化するしかねー。
ひとりの小役人には何にもできやしねー。所詮組織の歯車。
最近リクナビネクストに登録しますた。
342非公開@個人情報保護のため:04/10/22 21:35:21
4年目のバカ女がマジで最悪。
毎日遅刻&毎週のように早退。
仕事は全然しない。
でも課全体でそれを許容してるんですな。
その女が「微熱があるので早退する」とか言うと本気で心配してるし。
バッカじゃねーの?間違ってるよあんたら。
343非公開@個人情報保護のため:04/10/22 21:37:38
その女が可愛ければ問題無し!
344非公開@個人情報保護のため:04/10/22 21:39:09
なんでこんな連中と同じ給料なんだと自問自答する毎日
345非公開@個人情報保護のため:04/10/22 21:39:44
>>342
誰かケコーン退職に汁。
ケコーン相手は可哀想だが。
346非公開@個人情報保護のため:04/10/22 21:43:28
>>344
同じ給料どころか俺らより高いじゃん。
ふざけんなって感じだよ。
ちょっとした間違いか何かで、給与担当しか知りえない
職場の職員全員の基本給が載った書類が手に届くとこにあった。
隠れながらじっくり見てみた。
泣いた。

課長(57歳) 55万
課長補佐(53歳ぐらい) 45万
係長(50歳ぐらい) 40万
係長(37歳) 35万
係長(35歳) 33万
主任(58歳) 42万
主事(59歳) 44万
主事(40歳ぐらい) 35万
主事(38歳ぐらい) 33万


嘱託員(65歳ぐらい)20万(13日勤務ぐらい)
嘱託員(60歳ぐらい)20万(〃)

俺(23歳) 18万

全然働かねー嘱託員以下かよ・・・。辞めてーよ・・・。
348非公開@個人情報保護のため:04/10/22 22:00:32
58歳主任、59歳主事って何?
349非公開@個人情報保護のため:04/10/22 22:50:30
主任(58歳)
主事(59歳)

↑いくら何でもこんなヤシは居ないだろ
>>347
どこの自治体?
ここから各種手当てがつくんじゃないの?


>>349
結構いるんだなこれが
351非公開@個人情報保護のため:04/10/22 23:04:06
よほどDQNな部署なんだろうな
>>325>>329
関係ない話だが「生きる」のなかで
役所に文句を言いに行く主婦数人の中に
まだ若いころの菅井きんがいる。
もちろん出演者として最後のロールで名前もきっちり出てる。
台詞もあるし。
有名な話かな?
353非公開@個人情報保護のため:04/10/23 13:13:26
数年前までコネ採用だらけだった市役所の人事で働いてる。
内部は派閥・層化・Bのグループが跳梁跋扈(昇進試験の問題が流出している!)。
とにかく幹部にどれだけ気に入られるかで出世が決まる(そのため層化に入信する奴までいる!)。
先輩も、入って半年の同期も、偉い人らにどうやって近づくか、そればっかり気にしている。
上司も若い女食いまくり。気に入らない奴はどんどん出先へ追い出す。

こんな所で一生働いていいのかなー
>353は将来、内部告発で日本中を震撼させ英雄化する漢
355非公開@個人情報保護のため:04/10/23 22:22:46
>>354
そう言う可能性が大きい。
356非公開@個人情報保護のため:04/10/23 22:26:39
>>350
結構いるんだなこれが

↑いないって
俺、10月採用。転職組。

…こんな筈じゃなかったのにって毎日だ。
358非公開@個人情報保護のため:04/10/23 23:15:23
>>357
どうした?
こんなに辛い職場と思わなかった

ぜんぜん5時に帰れない
360非公開@個人情報保護のため:04/10/23 23:54:48
>>359
休日はスポーツジムで
・水泳
・エアロビクス
・アロマリラックス
でもプレイして息抜きしてくれ。
361非公開@個人情報保護のため:04/10/24 00:04:49
>>359
何時帰りなの???
>>361
21時
暇だ…
やりがいなどどこにも感じられない
364非公開@個人情報保護のため:04/10/24 00:17:20
>>363
楽しい趣味の世界を見つけよう。
行政学の本を読んで役人世界を
具体的に勉強するのもイイかも。
365非公開@個人情報保護のため:04/10/24 00:33:17
>>362
公務員やめて民間企業なら9時なんて当たり前だからそのまま頑張れ。
366362:04/10/24 00:43:13
親父は自営業 三食昼寝付き

おいらの村では8時以降仕事仕事してるのは
うちのしょくばだけじゃないか?
367非公開@個人情報保護のため:04/10/24 01:10:45
>>356

うちなんて主事で定年の人ごろごろいるよ。
試験昇任制だからね。
でも、50過ぎの主事って仕事しないのが多くて最悪。
給料高いし。
368非公開@個人情報保護のため:04/10/24 01:16:43
50過ぎて出世しようなんて考えないからな。
無事に定年を迎えるということにしか興味はないだろう。
>>359
さっさと辞めて芸術家にでもなれば。
それともメンヘルの世界に突入して
周囲を震撼させる?
370非公開@個人情報保護のため:04/10/24 04:44:22
税収は下がる。その一方で市民からの要求は無尽蔵に増え続ける。
今までの「公務員=9-5時で帰る」という幻想は、そう遠くない将来に
消えてなくなるのではないか。

371非公開@個人情報保護のため:04/10/24 07:53:30
干されてるから、毎日定時退庁してまつ
372非公開@個人情報保護のため:04/10/24 13:31:49
>>371
漏れも同じでつ。
毎日のようにミニタリー雑誌を読んでまつ。
>>371
干されてるって、採用半年でもう×印がついたのか?
374非公開@個人情報保護のため:04/10/26 21:27:12
仕事糞つまらん。周りがクズすぎる。
係長含め、うちの係全員馬鹿だから、
何故か震災の俺が係長的な地位を占めてる。
係長は遊び人で、仕事中ずっと愛人(たぶん)とメールしてる。
何やるにも全員が俺任せ。
皆なんでも俺に聞いてくる。もうアホかと。
で、俺が周りに指示をしなかったりして、
つまらんミスを誰かがすると、なぜか俺が係長に怒られる。
これで給料17万とかありえない。
しかも糞係員どもは定年間際で手取り50万ばっか。
来年異動できなかったら辞める。確実に。
375非公開@個人情報保護のため:04/10/26 21:44:28
>>374
手取り50万とは許せないな。
現在の1/4でもイイ位だ。
>>374
わざとクズばかり集めてる部署なんじゃね?
つまりおまえm(ry
3771:04/10/27 21:39:59
>>374
あ〜あゴミ溜め行きか。
ゴミの中のガラスが俺だけ輝いていると思い込んでいるケースだな。
378非公開@個人情報保護のため:04/10/27 21:51:23
>>367
うちなんて主事で定年の人ごろごろいるよ。

↑またまたぁ
そんなの居る訳無いって
379非公開@個人情報保護のため:04/10/27 21:53:03
>>374
しかも糞係員どもは定年間際で手取り50万ばっか。

↑マジ居ないってそんなの 居たら詐欺だ
380非公開@個人情報保護のため:04/10/28 19:15:42
いやぁ、主事で定年間近ってのがいるんだな、これが。
自治体によりけりなんだろうけど、少なくともうちの役所はそういう方たちが
フツーに存在します。しかも彼らが我々とはかけ離れた高給を取っているとい
うのも事実です。


381非公開@個人情報保護のため:04/10/28 19:37:25
市役所なんて行くくらいなら、大学職員になってれば良かった。
仕事内容は同じようなものだが、住民相手と学生相手じゃ、違いすぎる。
無論、給料も違いすぎる。
俺の母校(マーチ)の職員、あんなに高給貰ってるだなんて最近知ったよ 30歳で700オーバー
トホホ
382非公開@個人情報保護のため:04/10/28 19:43:45
ひまだっぺー。

今日俺のした仕事500円くらいの価値しかないよ。
383374:04/10/28 20:31:30
>>376-377
一流大法学部卒、上級職を上位合格なんだけど何か?
あ、なんつーか、釣りっぽいし子どもっぽいな、この言い方。。。
まあ別に本当のことだからいっか。
いずれにせよ今日も震災の俺は人一倍の仕事量をこなした。
根拠条例・要綱を盛り込んだ事務処理マニュアルみたいなのを作って(なんで
震災がこんなもん作らにゃならんのだ…)配布して説明した。
課長提出の企画とか経営計画みたいなのも全部俺まかせ。
「さすがサラブレッド。出世したらよろしく」とか「○○大はやっぱ違うね」とか
でおだてられる始末。給料増やせ〜
384非公開@個人情報保護のため:04/10/28 20:45:32
ああ〜、かわいそう。
俺と同じパターンだ。
おだてられてナンヤカンヤと仕事を押し付けられ・・。
公務員はねぇ、なまじっか出来るところを見せちゃダメだよ。
385374:04/10/28 20:50:40
>>384
ま、勉強だと思えばいいんだけどね。
将来出世したときのために、早いうちに事務処理能力高めればいいかなーってね。
でもその分給料に反映されねーのが腹立つ。
なんか、民間に就職してたら違う(華やかな)人生が待ってた気がしないでもない。
386非公開@個人情報保護のため:04/10/28 20:54:25
俺はそういうのが耐えられない(損した気分になる)性格だったから、
適当に手を抜くことにした。
テメーの仕事はテメーでやれってんだ。バカバカしい。
387非公開@個人情報保護のため:04/10/28 22:06:39
>>386
胴衣。
適度に仕事から逃げるのが長生きする
コツのような気がするしね。
388非公開@個人情報保護のため:04/10/28 22:44:08
>>385
出世したら出世したで、無能な部下に苛立つ毎日なんだろうな。
389非公開@個人情報保護のため:04/10/29 00:09:41
今日もぶらぶら、明日もぶらぶら。
机に座って書類とにらめっこ。仕事してるフリ。
早よ5時にならんかな。
今日もぶらぶら、明日もぶらぶら。
390非公開@個人情報保護のため:04/10/29 00:16:35
震災になんでもかんでもおしつけようとするのはどこでも一緒なんだな。。。
391非公開@個人情報保護のため:04/10/29 00:38:58
もまえらさも自分ができるヤシみたいな言い分だが、もまえらのやってることって震災でも楽にこなせる業務なのか?
漏れは毎日毎日わからないことばかりでヒーヒー言うとるというに
392非公開@個人情報保護のため:04/10/29 21:53:43
仕事つまんねーし。
上司へのゴマ擂りも馬鹿馬鹿しいし。
頑張ったって大して出世出来そうにないし。

でも辞めたいと思うと中島敦の『山月記』が頭をよぎるんだよな。
辞めたらきっと俺も李徴のような末路をたどるんだろうなって。
393非公開@個人情報保護のため:04/10/29 23:44:03
>>392
高校生の教科書に掲載された教科書だね。
394非公開@個人情報保護のため:04/10/30 02:24:17
微妙にスレ違いだけど、サービス業のバイト先でさえ全然使い物にならない
おれは実際働き始めたらやばいかな?
395非公開@個人情報保護のため:04/10/30 03:48:44
>394
サービス業って何だか分かんないけど、
仕事も色々で、それぞれ適性もあるし、
やってみないとわかんないんじゃないか?
396非公開@個人情報保護のため:04/10/30 03:49:58
>394
世の中には、自分が使い物にならないことにさえ
気付けないやつがいる
397非公開@個人情報保護のため:04/10/30 04:38:56
内定を貰った直後は、そりゃあうれしくてうれしくて
親戚のお祝いラッシュや友人の羨ましいコールで浮かれて楽しくてしょうがなかったのに
時間がたってしまったら、なんの期待感もなく冷めた気持ちになってしまった。
このまま働けるのか心配。あの時の気持ちがもどるといいのだが、
398非公開@個人情報保護のため:04/10/30 10:24:53
あと30年以上もこんな生活なのか
399非公開@個人情報保護のため:04/10/30 11:19:06
>>392
『山月記』の作者中島敦も







公務員(官吏)をやめてもいいかと父親に相談していた
>>399

13へえ

ついでに400ゲッツ!
みんな、耐えよう!!
そのうちいいことあるさ!

10月震災なのにもう11時まで残業してる。。
ぶっちゃけ仕事むずかしい
402非公開@個人情報保護のため:04/10/30 20:07:55
給料安すぎ・・
早く帰れなくていいから超勤くれ〜〜〜〜〜〜〜!!
403非公開@個人情報保護のため:04/10/30 22:08:49
一種のキャリアでも、せっかく難しい試験をパスして入ったのに
数年でやめちゃう人っているんでしょうか?
入省して官費海外留学して
帰国後民間へ移る人がいます。
405非公開@個人情報保護のため:04/10/30 22:53:17
不毛な仕事に嫌気が差してやめるんでしょうな
406非公開@個人情報保護のため:04/10/30 23:47:41
今までの世界と別世界に目覚めてしまうんでしょうね。
407非公開@個人情報保護のため:04/10/31 11:45:54
震災で辞めること考えてる人、
また異動すれば違う職場でやりがいある仕事が待ってるかもしれんぞ。

まあ公務員の仕事自体(誰にでもできる仕事)にやりがい感じない人や、
具体的にやりたい仕事が見つかってる人は
スパっと辞めたほうがいいんだろうけど、
職場の人間関係とか、その職場の忙しさ・暇さが原因で
辞めようかと悩んでる人は、結局民間でも同じような辛さが
あることに気づくんじゃないかな。

自分の職場でもDQNな方がたくさんいて、
人生とは理不尽なものだな、と感じるけど、
そんなヤシのために悩むなんて時間の無駄、と割り切ったほうがいいよ。
>>406>>404
海外留学費食い逃げはもっとも卑怯な奴ら
全額補填させるべきだ。
こいつらは年間1千万単位の金掛けてるのに
仕事してないんだから…
国内留学の任期明け退職も同じ。

賢いキャリアは沈む船のネズミみたいに
沈没前に逃げていく

職場に残ったキャリアは(ry
409非公開@個人情報保護のため:04/10/31 16:15:00
そんな積極的な辞めかたじゃなくて、うつ病になったり仕事についていけなくなって
数年でやめる人はどのようなところに行くのですか?
410非公開@個人情報保護のため:04/10/31 16:32:45
キャリアは今、年に80人くらいやめてるそうだ。

だいたい優秀なやつが辞めてく。
残るのは、だめなやつだけ
411非公開@個人情報保護のため:04/10/31 16:39:54
人間関係に疲れたら
http://web1.nazca.co.jp/hp/shigoto/index.html
412非公開@個人情報保護のため:04/10/31 18:51:19
負け犬状態になって辞める人っている?

やめた人がどんなところに行くのか、優秀な人とそうでない人とで分けておせーてください。
413非公開@個人情報保護のため:04/10/31 19:09:09
>>407
まったくそのとおり。
ただ、同じ苦労するのでもより多く給料もらえる方がマシだよな。
良い待遇の所が見つかるまでは公務員で我慢すべきだよ。
414非公開@個人情報保護のため:04/10/31 20:05:19
20代後半になって辞めたらもうどこにも仕事ないよ。
やめるなら26ぐらいまでにしておきなよ。
415非公開@個人情報保護のため:04/10/31 20:11:58
辞めてーよー。仕事つまらんし、年功序列で糞みてーな職員が俺より金もらってるし、
精神年齢10歳前後の30代がうようよいるし、すぐ切れる上司いるし。
素直に民間にいけばよかった。。。
>>415
だからやめれば良いじゃん
417非公開@個人情報保護のため:04/10/31 20:48:49
>>414
やっぱりそうかな?
418非公開@個人情報保護のため:04/10/31 20:50:57
>>414
たとえ入省数年で負け犬になって辞めても、「前職は国家一種公務員です」って言えば
優秀な人間だってことがわかって次の職が見つけやすかったりしませんか?
甘い考えでしょうか?
419非公開@個人情報保護のため:04/10/31 20:53:58
欧米に芽を吹き出したパクリの種
剣道=韓国生まれの説が海外で根付き始めてる…

アメリカ http://www.kumdo.com/
イギリス http://www.kumdo.co.uk/
ドイツ http://www.kumdo.de/
イタリア http://www.hwarangdo.it/Kumdo.htm

理論的に攻勢を強めないと洒落にならなくなってきた

komdo vs kendo
--------------------------------------------------------------------------------
Japanese Masters did NOT teach Koreans Kendo.
Kendo is a form of Kumdo, not vice versa.
Japan was taught Korean techniques by the Koreans when
Japan was created by Koreans and the Chinese when they left
their countries to escape prosecution.
Korea taught Japan and then Japan turned around and conquered Japan.
Besides, Japan wasn't even a country during the time when Kumdo became a formal martial art.
It was a colony of Korea. So explain how Japan taught Korea their techniques if there was no Japan at the time...


420非公開@個人情報保護のため:04/10/31 20:56:44
転職ってそりゃ、パチンコだとか中小零細ブラックのドブ板営業はあるかもしれないが、
まっとうな職業はないよ。
日本では優良な就職先は大学卒業時にしか就労機会がないからね。
いくら国1だっていっても人生を踏み外した場合、返って色目でみられるだし。
もしやめるなら君の人生は終わり。あとは高卒フリーター並の人生しか残されていない。
421非公開@個人情報保護のため:04/10/31 21:18:16
やめても変わりはいくらでもいるぞ・
422非公開@個人情報保護のため:04/10/31 21:59:04
>>420
的確な意見だね。
地上を退職して民間に就職活動
をしたけど相手にされず、国2
を再受験して国に就職したヤシ
がいたからね。
これ以上書くと特定されるから
ストップしておく。
423非公開@個人情報保護のため:04/10/31 22:19:31
俺、公務員になるまで、掲示板が情報源だったため、本気で公務員を馬鹿にしとりました。
楽して給料。。。
入ってから、かなり勘違いしてたことを実感。20、30代の先輩は本気で尊敬できる方多いんだもんな。
入って半年間、確かに暇で、自分の不甲斐なさにやめようと考えておりました。
しかーし、現在は、全く辞める気なしです。仕事とプライベートのバランス最高だもん。
大手企業に就職していった友達と比較すると、給与以外は俺が上だし、最近、仕事が分かってきて楽しいんだもんな。
424非公開@個人情報保護のため:04/10/31 22:50:55
>>422
たぶん俺のこと言ってるんだろうが、ちょっと違うな。
まさか俺がこの板見てるとは思わなかったんだろうなw
俺がどんな思いでこれまですごしてきたか
あんたにはわからんだろうよ。
425非公開@個人情報保護のため:04/10/31 23:09:19
>>423
視野の狭いのは直ってないような気がしますぜ、ダンナ
426418:04/10/31 23:15:39
>>420,422

やはりそうですか…
日本最高の職業である国家一種公務員をもってしてもフリーターと同じ扱いですか。
転職ってそんなにラクな物じゃないんですね。
最近は転職なんて当たり前、人材の流動化みたいなことが言われてますがあれはウソでしょうか?
>>426

>「前職は国家一種公務員です」って言えば
>優秀な人間だってことがわかって

このあたりとか

>日本最高の職業である国家一種公務員

このあたりの認識じゃ、転職活動は厳しいと思われ。

もちろん転職する業種によるだろうけども。
428非公開@個人情報保護のため:04/11/01 00:02:55
>>426
国家1種といったところで要はマネジメントされる側なんだよね。
国1→政界とかそういう野望があるなら別として。
一流大学出て一流企業(官庁)へ入るのが一流の人生ではない。
そういう人間をマネジメントする人間はたくさんいる。
君はどちらにたつ?
>>426
チミが経産省か財務省あたりのキャリアで既に海外大学院のMBAも
取得済みで政界や財界、他官庁への少なからぬ人脈を持っていれば別。
430非公開@個人情報保護のため:04/11/01 00:16:54
人材の流動化?今はやりの人材派遣なんてピンハネ手配師と一緒やで。
そんな甘い言葉に騙されてはアカン。
431非公開@個人情報保護のため:04/11/01 00:21:09
MBA?
そんなものを取るよりセールスマンになった方が金持ちになる勉強になるよ。
432非公開@個人情報保護のため:04/11/01 00:39:58
退職してから職を探すな。
職を見つけてから退職しろ。
見つかったらな。
セールスマン?
そんなものになるより新興宗教の教祖様になった方が金持ちになる勉強になるよ。
俺、解脱してないから教祖にはなれそうにないや…
クウェートは、原油の確認埋蔵量が980億バレルで、世界全体の10%を占める。
原油価格の高騰で今年度、政府の歳入は過去最高額が確実視されている。

国民は豊かな石油収入を基に、所得税無税や充実した社会福祉、格安の公共サービスを享受している。
労働人口約27万人の9割以上が、競争やリストラのない職場環境と高給が保障された政府公共部門で働いている。
436非公開@個人情報保護のため:04/11/06 03:50:58
隣がイラクだから嫌だ。
437非公開@個人情報保護のため:04/11/06 05:49:48
同僚がBなのはたまらん
馬鹿、礼儀知らず
____________________
    <○√! <○√!     <○√ <>>436-437だけにいい思いはさせませんよ。
     ‖      ‖         ‖
     くく      くく        くく
     ∧
しかし、そのAAじゃ。
無理だよ、みんな下がれ。

____________________
    <○√   <○√      <○√ <スレが駄目になるかならないかなんだ。
     ‖      ‖         ‖    やってみる価値はありますぜ。
     くく      くく         くく

_______________从"、;从
    <○√   <○√     (( ; ;"、; :、))
     ‖      ‖       ((;".;";.;"))ドカーン!
     くく      くく       ((; ;";.;"))
     ∧
しかし、爆走しているAAだってある。
ダメだ。sage進行と削除依頼でdat落ちするだけだぞ。
439非公開@個人情報保護のため:04/11/08 22:53:34
爆走 → 爆装 だぞ!
なぜそれがわからん、>>438!!
440非公開@個人情報保護のため:04/11/08 23:30:42
いやこの場合は爆走じゃないか?
441非公開@個人情報保護のため:04/11/09 00:56:28
>>438の命がAAに吸われていきます
442非公開@個人情報保護のため:04/11/09 02:19:15
採用されてすぐに辞めた人(一年以内)ってその後どんなことになるのですか?
他に行きたくて積極的にやめた人は除きます。
ついていけなかったとか、ネガティブな理由で辞めた人のその後を教えてください。
443非公開@個人情報保護のため :04/11/18 11:49:18
あげ
444非公開@個人情報保護のため:04/11/18 12:03:20
西武ライオンズから指名がありましたので早速やめたいと思います!!
445非公開@個人情報保護のため:04/11/27 19:01:22
転職組みの10月採用ですけど
もう辞めたい。
446非公開@個人情報保護のため:04/11/27 19:22:50
変わりはいくらでもいる。
無理するな。
447非公開@個人情報保護のため:04/11/27 19:23:47
で、それでも辞めない理由は?
448非公開@個人情報保護のため:04/11/28 01:18:29
【社会】 
>>445の転職先はどれか。

1、県警、警視庁
2、国2・社会保険事務所
3、国立大学職員
4、郵政外務
5、刑務官
449非公開@個人情報保護のため :04/12/08 04:13:59
郵政ではたらいてるひといますか?
450非公開@個人情報保護のため:04/12/22 20:58:35
>>449
郵政板で聞いた方がいいかもYO
451sage:04/12/30 10:00:03
いろいろとあるんです
452非公開@個人情報保護のため:04/12/31 11:13:41
age
453非公開@個人情報保護のため:04/12/31 12:02:42
同じ自治体で公→公転職ってヤバイでしょうか…?
現業から替わりたい…でも次のところは倍率はすさまじそう。
受かりゃ問題はないでしょうが、落ちたら今の所に居座るしかないので、
受けたことがばれたら居づらい…ばれるものなんでしょうか?
>>453
内部転任という方法では?
455453:04/12/31 12:55:27
>>454
それができない自治体なんです。
現業→別の現業はごくまれに内部転任が認められるようですが。
456非公開@個人情報保護のため:05/01/01 05:02:31
age
457非公開@個人情報保護のため:05/01/02 21:28:55
おすすすめの参考書ありますか?
458非公開@個人情報保護のため:05/01/25 13:20:58
早く辞めてください
次の人の雇用の確保しますから
460非公開@個人情報保護のため:05/02/17 23:21:17
同じ仕事の繰り返しでいやって人が多いけど俺は逆。
なんか今から異動が気になって最近悩んでしまって吐き気がしてる。
一年経つ今でさえ仕事がおぼつかないのに異動したらまたスタート。
でも年は増えてるからいろいろ文句いわれそうだし・・・あああと二年後なのにまた今日も眠れない
461非公開@個人情報保護のため:05/02/28 19:38:35
毎日、辞めたいと思ってる。市役所勤務なんて最低です。
462非公開@個人情報保護のため:05/02/28 22:30:07
>>461
どのへんが嫌なの?
国U窓口出先の俺からしたらうらやましいんだけど。市役所。
民営化もないし、地方は給料高いし、残業少なそうだし。
463非公開@個人情報保護のため:05/02/28 23:07:07
逆に周りが優秀過ぎて鬱になってくる。。。
漏れが相当トロイからだろうけど・・・・
同期は旧帝大卒とかそんなのばっかりだし。。。
2流私大社会学部卒の漏れが入るようなとこじゃなかったよ・・トホホ
464非公開@個人情報保護のため:05/02/28 23:20:52
>>463
そんな事言うなよ。2流なら全然いいじゃないか。
俺はFランクなのだが・・・w
周りはw大やらk大やらc大やら・・・・・
俺は自分基本で考えてるので
「こいつら、俺みたいな馬鹿と同じ職場で可愛そうだなぁ〜」と思っている。
465非公開@個人情報保護のため:05/02/28 23:34:13
>>463
勤務先と仕事内容を教えてくれ。
辞めてもいいよ、というので、退職願を出したらやぶかれました
467463:05/03/01 00:38:56
>>464
おお、素晴らしい考え。。。
こちとら旧帝ばっかりっすよ。。。w
しかも上位・・・OTL 何で俺みてーなバカを受からしたんだYO!
と言いたくなる罠。。。。w

>>465
仕事内容・・・統計やらとって研究ぽいのやらされてる。。。
とは言え地上なんすよ・・・w
468非公開@個人情報保護のため:05/03/01 03:20:41
4月に入省予定だけどもう辞めたい。
でも年齢も年齢だし… 
国T技術系なんだけど、事務系になりたい。
研究とかするの嫌なんだよね。
だから学校推薦でメーカーいくのやめて公務員目指したんだけど、
技術系職員でも研究したりしないといけないこともありそうなんだ。
469非公開@個人情報保護のため:05/03/02 01:02:18
いいじゃん研究。民間と違って結果出なきゃアウトってこともないんだろうし。
470非公開@個人情報保護のため:05/03/02 10:48:55
公務員目指すのやめようかな…
471非公開@個人情報保護のため:05/03/02 20:58:07
>>461
市役所なんて団塊の世代のどうしようもない高卒連中が偉そうにしてるんだから、ダメですよ。どうしようもない人たちが今の中核なんですから内情は簡単に想像がつきますよね。
今年県庁の試験を受けようと思い勉強してます。
472非公開@個人情報保護のため:05/03/05 00:02:26
あと5年の我慢だよ。県庁・市役所から団塊はいなくなる。
473非公開@個人情報保護のため:05/03/05 11:00:08
県庁のお仕事もたくさんあると思うのですが、勤務されている皆さん楽しいですか??
474非公開@個人情報保護のため:05/03/05 11:07:37
>>472
団塊=クズって、どこで仕入れた知識だよorz
少なくとも漏れの職場では、そんなことはないのだが。

475非公開@個人情報保護のため:05/03/05 11:19:17
>>474
わりといわれているぞ。

「この世代は自分のことしか考えなくて、そのくせ他人のことをジロっと睨む。
難しい言葉しか知らなくて、しかもとんでもなく幼児性が強い」
「理屈ばっかりが多くてちっとも先に進まない、物分りが悪い、
しかも部下のことを分かるよりも部下に自分のことを分かってもらいたくて
もらいたくてしょうがない」
「これが下に好かれるわけがない」

団塊の世代の人自身がいってる。
しかもうちの職場のジジイババアにぴったり当てはまるんだなこれが(笑)
476非公開@個人情報保護のため:05/03/05 11:27:52
全員が全員もちろんクズではない。
でも、そのクズの割合が他の世代と比べて高いんだよ。
昔の思考から抜け出せない奴らのカタマリだし。
こいつらさえいなくなれば国や自治体の財政も少しは
楽になるだろう。
477非公開@個人情報保護のため:05/03/05 11:50:52
>>475
>難しい言葉しか知らなくて

うちの団塊ジジイババアは、法律用語やパソコン用語を全く理解してなくて困る。
ていうか、覚える気がないんだよね。
馬鹿のくせして向上心がない奴に高い給料を払うのはどうにかしてほしい。
478非公開@個人情報保護のため:05/03/05 20:18:52
激しく同意。
479非公開@個人情報保護のため:05/03/05 21:28:29
団塊の世代の上司を見ていると公務員もリストラしても良いのではないかと
思う公務員歴11ケ月の俺。
>>479
明らかに50歳代のオッサンてヤヴァイよね。
うちでは、40歳前半位までは割りとまとも。
それ以上は、大馬鹿か酒狂いか風俗狂いか説教厨か組合厨のどれかです。
客に対して敬語が使えないし。
481非公開@個人情報保護のため:05/03/07 23:37:06
もう、市役所飽きたよ。つまらなさ過ぎる。
>>481

君のつまらない人生には、つまらない市役所の仕事がちょうどいいと思うよ
483非公開@個人情報保護のため:05/03/08 00:05:50
>>471
県庁も団塊のジジイどもがハバきかせてます。
マジで仕事してません。
484非公開@個人情報保護のため:05/03/08 00:08:32
>>481
具体的にどうつまらないのか詳細キボンヌ
485非公開@個人情報保護のため:05/03/08 20:24:18
>>482
うるせーよ
486非公開@個人情報保護のため:05/03/20 18:37:46
再建団体になりそうなところに内定している人は考え直して
みたら?
役所に行くかロースクール進学しようか迷いっている。
488非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 22:24:06
あげ
489非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 22:45:46
>>487
おまいはロー行け。後悔するぞ。
俺は働きながら現行やるけど。
490非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 18:58:32
はげ
491非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 00:06:12
やめるかも・・・なんとなく
492非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 00:17:12
>>484
うっせーよブサヨク。
493非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 13:06:06
辞めてどうすんだ
494非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 13:33:58
>>491
早ッ!
495非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 13:55:46
>>493
塾講になる。バイト先に出戻り。
496非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 14:01:47
公務員って、待遇悪くなることあっても、よくなることないような気がする
497非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 16:49:46
>>491
職種きぼんぬ
498非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 17:00:52
>>497
市民部
499公務犬=犯罪者集団:2005/04/03(日) 17:23:51
全国9000万人の市民様(90%の納税市民さま)は 残り10%クソ公務犬
を 税金ドロ 手当てドロ 犯罪者 と知っているぞ!! 
警察 痴呆 社会保険庁なども裏金バレバレ 
500非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 18:16:26
>>499
ニート乙
501非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 21:54:21
>>498
煽りとかじゃなくて長期的に見て最高のポジションだと思う。
大きな失敗せずにそつなくこなせ。
502非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 22:05:28
震災ですが、団塊の世代に気に入られてしまい、最初ラッキーだと思ったのですが、
だんだん気持ち悪くなってきました。
503非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 22:32:15
震災が入ってきた。
だから辞めます。
504非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 21:50:03
1年やってわかったのは、主査、マジで仕事しない。
つか、仕事じたい割り当てられてない。
505非公開@個人情報保護のため:2005/04/08(金) 19:08:28
辞める
506非公開@個人情報保護のため:2005/04/08(金) 19:12:27
>>505
理由きぼん
507非公開@個人情報保護のため:2005/04/08(金) 19:23:19
郵政・公安以外の者へ告ぐ。
いいか、辞めたら終わりだぞ?
この不景気で働けるだけでも幸せじゃないか。
用無員の俺には自分の芝生が一番青く感じるよw
508非公開@個人情報保護のため:2005/04/08(金) 19:24:37
やめても変わりはいくらでもいる。
できの悪い奴はいても迷惑なだけ。
早くやめろ。
509非公開@個人情報保護のため:2005/04/08(金) 19:29:06
>>508
公務員の場合は逆だろ。
出来のいい奴ほど、日々の業務がアホらしくて民間に出て行く。
残るのは何も出来ないジジィばっかなのよ。
510非公開@個人情報保護のため:2005/04/08(金) 19:34:58
>>509
そんなわけないじゃん。
できの悪い奴がいると周りの負担になる。
仕事をなめすぎ。
パートの人でもできの悪い人はいてほしくないのが本音。
511非公開@個人情報保護のため:2005/04/08(金) 19:39:08
使えない奴はやめたほうがいいな。
512非公開@個人情報保護のため:2005/04/08(金) 20:03:16
人間関係作るの上手い奴=仕事できる奴
これって成り立つかな。
それとも全然関係ない?
513非公開@個人情報保護のため:2005/04/08(金) 20:04:26
酒が飲めない、仕事ができないなわ終わりだな。
514非公開@個人情報保護のため:2005/04/08(金) 20:06:14
誰とでも積極的にしゃべれて、気配りできるぐらいで
新卒は許してもらえる。
今まできちんとした社会経験積んできた人なら無問題。
515がはははっは:2005/04/08(金) 20:26:49
ばーか!!! まさに公金横領 犯罪者バレバレ
公務員は国民さまの奴隷 犬 なのだよw。
日本の国民さまの90%はおまえら公務犬10% 
を食わせてやってるご主人さまwwww
圧倒的に多い国民さまに喧嘩うるなら
街でやれwww ぼこぼこだw
おまえらドロボウどもに
よくおしえてやるよw
516非公開@個人情報保護のため:2005/04/08(金) 20:33:27
>>515
大丈夫か?
気をしっかり持って頑張れよ
517非公開@個人情報保護のため:2005/04/08(金) 23:00:26
東大卒のヤツがいるけどホント子供みたい
518非公開@個人情報保護のため:2005/04/09(土) 19:49:16
>>512
多少は成り立つと思う。ただ仕事はできるけど、性格の悪い人も結構いるかも
519非公開@個人情報保護のため:2005/04/09(土) 20:05:22
俺は去年やめたが、上司からは仕事はできるが性格に問題ありとか言われたぞ。
520非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 01:22:40
だろうな
521非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 21:45:14
>>509
今はそうでもない。
民間に入っても、若いうちは過労死するほどこき使われて、
年取ればリストラで捨てられるのを知ってるからな。
だいいち、仕事が生き甲斐なんてのはいないし。

だから賢いヤツは公務員になって、自分の仕事を時間内にサッとすませて
定時で切り上げて、あとは自分の時間として楽しむヤツがおおい。
522非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 21:58:22
で、今年もう辞めたい人いないの?
523非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 22:37:29
通勤、実家から10分。
残業、一切なし。仕事、楽だが、ローの勉強しております。
524非公開@個人情報保護のため:2005/04/20(水) 21:25:02
福祉ですが何か?
525非公開@個人情報保護のため:2005/04/22(金) 00:26:29
ヘイ!
526非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 22:00:01
NEET辞めて現業に入ったけど・・・もうやめたいかも(w
人間関係が面倒くさいし、何と云うか、大阪っぽい調子の良さについていけない。。
527age:2005/04/24(日) 21:15:01
age
528非公開@個人情報保護のため:2005/04/28(木) 21:56:04
今年から働いてる高卒震災っす。
別に今の職場に不満はない。むしろ恵まれすぎてるほど恵まれてると思う。だけど辞めたい。
というのも俺の場合やりたいことが見つからないから、なんとなく公務員になってみただけなんだよね。
だから公務員には何の愛着も未練もない。
なんか打ち込めるものが見つかったらそっちに転向するつもり。
けっこうこういうヤツ多いと思うんだけどどう?
529非公開@個人情報保護のため:2005/04/28(木) 21:57:12
公務員の仕事に打ち込んでみたら?
530非公開@個人情報保護のため:2005/04/28(木) 22:26:37
夢を追った結果後悔してる奴なんて社会にごまんといるんだし、
高卒ごときの選択肢なんて限りなく少ないんだから、もう少し続けて
いろんな人生経験を積んだらいんでないの?一度辞めたらもう戻れないぞ。
531非公開@個人情報保護のため:2005/04/28(木) 23:42:48
夢=仕事である必要はないと思うが。
自分の好きなこと以外はやりたくないっていうは、典型的な甘ったれじゃん。
仕事とは別に生きがいを見付ければそれでいんでは?

俺はその趣味を見つけるために自分の時間が持てる公務員になったんだが、
今の職場じゃ無理っぽいので公→公の転職を考えてる。
532非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 03:52:13
>>347
主任(58歳)
主事(59歳)

↑いくら何でもこんなヤシは居ないだろ
533非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 03:56:49
>>396
世の中には、自分が使い物にならないことにさえ
気付けないやつがいる

↑そんなの、気づく事は出来ないし、気付く必要も無い
534非公開@個人情報保護のため:2005/04/30(土) 10:24:54
>>532=533
そんな昔の話題を蒸し返さなくていいよ
535非公開@個人情報保護のため:2005/05/01(日) 00:10:54
>>532
お前みたいなヤツがなるんだよ
536非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 19:52:37
新規採用者の研修で、半年間は正式な採用決定ではないから、
半年以内は任命権者の任意で、採用取り消すことが出来るって
言われたんだけど、それってうちの省庁だけっすかね?
国家公務員はみんなそうなのかな?
半年が過ぎるのをびくびく過ごしているんですけど、みなさん驚かなかった
ですか?

537非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 20:17:44
どこでも一緒だけど、懲戒免職と同じくらいの基準で採用取消だから
半年たっても何も変わらない
538非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 20:20:43
そーなんすか? ホッとしました。半年間は、特に理由なくとも
首切れるのかと思ってた。。。
539非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 20:22:49
島根県が、職務遂行能力を十分に発揮できないとして指導してきた職員十四人のうち一人を適格性を欠くと判断して、三月末付で本人の意思にかかわらず辞めさせる分限免職処分とし、別の一人も自主退職していたことが二十七日、分かった。

 県は昨年六月、公務遂行能力に問題がある職員を対象に指導を行う要項を策定。十四人を対象に支援プログラムで能力開発に取り組んできたが、一人については改善の見込みがないと判断し、地方公務員法に定められた分限免職とした。

 自主退職した職員については、県人事課が「今後の勤務について協議する中で本人が退職を決断した」と説明している。残る十二人は引き続き、プログラムに沿って支援するという。

 分限免職は、勤務実績がよくなかったり心身の故障で職務遂行に支障がある際や、職務に必要な適格性を欠く場合に、本人の意思にかかわらず降任か免職できる制度。島根県では過去に適用例がある。

 職務遂行能力に問題がある職員の処遇をめぐっては、鳥取県も今春、職員五人に退職を促し、このうち三人が辞職していたが、分限免職は適用していない。

 http://c11om4bv.securesites.net/news/modules/news/article.php?storyid=101900006


540非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 20:23:29
とくに理由がなくても首切れるけど、
とくに理由が無い限りそんなことしない
541非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 20:47:21
おいらも新採だけど、そんな取り消しになった奴なんて今までいないから
心配しなくていい。ただ飲酒運転は駄目だよ。と言われたよ
542非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 20:57:50
うちは、毎日5分遅刻してた奴を切ったって言ってた
543非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 21:14:26
うちは、毎日5分2chしてた奴を切ったって言ってた
544非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 23:05:13
来週ぐらいから五月病になりそうな悪寒がしる
545非公開@個人情報保護のため:2005/05/05(木) 23:33:50
さようならGW(´Д⊂グスン
また忙しい日々が戻ってくる……

どうでもいいが、ごがつびょうではなくさつきびょうと打って変換したら
薩鬼廟と出た
546非公開@個人情報保護のため:2005/05/16(月) 00:18:54
まあ皆もうちょっとだけがんばれよ。。。
もっとやりたいことが出てくるまではね。
547非公開@個人情報保護のため:2005/05/21(土) 15:24:28
直属の主査(36歳)とどうしても意見が合わない。
こっちのミスは大声でどなるのに、自分の否は笑ってごまかす。
いつもいつも高圧的に大声で怒る。係長は何も助けてくれない。
係3人中2人が技術屋で事務屋が俺一人。もう本当に辞めたいよ。
でも一人の男のために仕事を辞めるのは納得いかないので、
今は組合に走るか、人事課に走るか迷っている。


548非公開@個人情報保護のため:2005/05/21(土) 15:26:41
がまんだいじよ
549非公開@個人情報保護のため:2005/05/21(土) 15:35:56
547さん、んなことでいちいち腹立ててたら駄目だよ。
組合も人事課もそれだけ相手してくれないし。
550非公開@個人情報保護のため:2005/05/21(土) 15:39:09
仕事をミスしたら分限されまつか?
551非公開@個人情報保護のため:2005/05/21(土) 15:43:58
2年ぐらい我慢すればどっちか異動になるかもよ
でもね、役所に限らず、周りは皆いい人なんて職場なかなかないよ
552非公開@個人情報保護のため:2005/05/21(土) 19:11:31
★長崎市職員刺され死亡 生活保護の相談中

・20日午前9時20分ごろ、長崎市高島町の長崎市高島行政センターで、生活保護の
 相談に来た男が、同センター市民福祉課の主査谷崎健一郎さん(56)の頭や胸を
 刃物で刺した。谷崎さんは間もなく死亡した。男は直後に交番に出頭。高島署は
 殺人未遂容疑で逮捕し、容疑を殺人に切り替えて調べている。

 調べでは、逮捕されたのは同市高島町の無職大津秀敏容疑者(68)。19日も
 同センターを訪れ、大声を出し騒ぎを起こしていたという。
 谷崎さんは4月に同課に赴任したばかり。大津容疑者の相談を受けていた。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050520-00000070-kyodo-soci

553非公開@個人情報保護のため:2005/05/24(火) 06:35:18
北の国の窓口で仕事している震災。
上司はすぐどこかに行ってしまう。
先輩はマイペースに仕事してお客待たせ放題。
その上やっぱりどこかに行ってしまう。

一人で窓口にいる。
俺、知らないこと多すぎて勿論ミスも多い。
同じミスはやらないようにと気をつけているが
最初の経験はどうしてもミスしてしまう。
昨日お客から苦情が来たらしい。
俺1人怒られた。
先輩から教えてもらった通りやってまったく違ったりもする。
でも怒られるのは俺。

・・・辞めたい。
お客に名札をジロリと睨まれる度に心臓が止まる。
最初は経験して覚えていけって言葉を嬉しくも思ったんだけど。
その上で失敗はするなって言うんだもんなぁ。
仕事時間中に仕事を教わる暇も無いし。
554非公開@個人情報保護のため:2005/05/24(火) 07:29:05
キサマは自分なりに一生懸命やっている。
それならば何も自分を悪く思うことはない。
上司と先輩が悪いのだ。開き直れ。
最初はどんなに辛くても慣れるもんさ。
555非公開@個人情報保護のため:2005/05/24(火) 12:47:36
地方現職から別の地方を受ける俺
556非公開@個人情報保護のため:2005/05/24(火) 18:13:19
やめちゃったw
557非公開@個人情報保護のため:2005/05/24(火) 18:44:25
>>553
窓口で名札つけてんのか…?
558非公開@個人情報保護のため:2005/05/24(火) 19:38:57
うちの自治体、勤務中は常に名札着用が義務だよ。
559非公開@個人情報保護のため:2005/05/24(火) 20:17:09
うちも
ただしCWは別
560非公開@個人情報保護のため:2005/05/24(火) 21:40:02
>>556
詳細きぼん
561非公開@個人情報保護のため:2005/05/25(水) 23:44:19
係長のセクハラについていけません・・・
562非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 00:07:11
>>533気付くこと出来るし、気付く必要ある。私のことだけど(涙)。
563553:2005/05/26(木) 08:01:38
>>554
ありがとう。少し気が楽に成ったよ。
>>557
強制です。

やるってことすら教えてもらっても無い仕事。出来るわけ無いのに、何でやらないんだ。って怒られた。
教えてくださいって言ったら忙しいからと拒否。

先輩がミスった仕事を俺のミスにされた。

言い訳はさせて貰えない。先輩のミスを庇う位はまだ解るが習ってないのはどうしようもないと思ったので
習ってませんでした。すいません。これからはやります。と答えてみたが、言い訳するなと怒られる。

その上見た目(容姿)が悪い。とか言われる。鉄拳制裁こそ無いが、軍隊みたい。

つーか誰も仕事なんて教えてくれない。
聞けば答えてくれるけど、どこをやるかは教わらないとあんまりわからないんだよ。

やった方が良いと思われる仕事を見つけ、ミス恐れつつどうにかやる
>ミスった部分で怒られるOr君の仕事じゃない。と言われる。
>どうにか覚える。

の繰り返し。

何とか成らないの。この職場・・・。

自分の何が悪いのか考えちゃって鬱。それなりに頑張ってると思っているのに。

辞めたいよ。仕事自体は別にきつくないし。
いい仕事なのかもしれないけど精神的に毎日ボロボロだよ。
564非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 19:12:43
>>563
そういや俺も初めての仕事で分かるわけもないのに、
「こんなのも分からないって言ってるぅ〜!」と先輩に嘲笑され、
「バカなんだから仕方がないじゃないか!」と上司に追い討ちかけられたことがあったな。

「習ってませんでした」は言わない方がいいかも。
「はぁ・・・すみません」って言って素直に引いた方が利口。それが先輩のミスでも。
言い返しても逆にもっと理不尽な言葉を浴びせられるだけだろう。

心の中で
「習ってねーのに分かるわけねーだろバカ」とか
「オマエごときができる仕事、俺ができないわけねーだろカス」とか
「こんな単純作業、慣れれば誰でもできるんだよボケ」とか
「自分の説明が下手なのを棚に上げてよく言うぜ、このアホウは」などと
コッソリ愚痴ればいい。態度や顔に出してはいけません。
565非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 19:33:26
うちも上司がカス。
俺のミスは、ちょっとした事も「こんな事もできないの?プ」って言うくせに
自分がもっと大きいミスしたら「あー、やっちゃったー。ま、いっか」だし。
何でこう、自分に甘く他人に厳しいのか。
566非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 20:29:25
仕事が大変じゃないけど、人間関係が大変。
同期のこは1年目の1月からウツで病休はいってるよ・・・。
567非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 20:34:06
公務員=自分に甘く、他人に厳しい。
慣れしかないのさ。
ムカつくものはムカつくけど、見てる人はきちんと見てるよ。
568非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 21:14:53
このスレをみて「なーんだ( ´_ゝ`)俺だけじゃないんだw」
っておもた
569非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 21:29:12
まあこんなの民間でも普通にあることだがな。
570非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 21:35:48
俺は進んで仕事引き受けてるよ。
俺がみんなの仕事をする
→先輩は俺がいないと何もできない骨抜きになる
→俺が重宝される
571非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 21:37:39
民間でも普通にあるから何?
民間でも普通にあることなら公務員にもあっていいだろ。

バカの一つ覚えのように民間と比較してんじゃねーよ。
572非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 22:06:28
別に俺らがミスしたって説教されるくらいだからいいだろ。
俺らを放置して何かあったら先輩の責任だし。
573非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 22:07:58
お前ら馬鹿か?警察官なんて今や大卒エリートの巣窟だぞ?

>お前ら諦めるのは早い!
>頑張れ。警察官はどんな人間でもやれば合格する試験だ。
>落ちているのは努力が足りない。

>大学受験で失敗した連中も必死で頑張っている!!!
>どんな大学からでも警察官ならきっと受かる!!!
>諦めずに警察官試験を受けよう!!!

>日本文化大学法学部は卒業生232名中26名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
>白鴎大学法学部は卒業生285名中14名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
>聖学院大学政治経済学部は卒業生208名中5名が警察官。(大学偏差値32.5)
>駿河台大学法学部は卒業生379名中17名以上が警察官。(大学偏差値42.5)
>中央学院大学法学部は卒業生419名中20名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
>作新学院大学地域発展学部は卒業生87名中2名が警視庁。(大学偏差値BFって何の略?)
>拓殖大学政治経済学部は卒業生927名中13名が警視庁。(大学偏差値45.0)
>平成国際大学法学部は卒業生187名中3名が警視庁。(大学偏差値32.5)
>関東学院大学は卒業生310名中8名が神奈川県警。(大学偏差値45.0)
>高岡法科大学は卒業生93名中2名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
>立正大学法学部は卒業生272名中7名が警視庁。(大学偏差値42.5)
>高岡法科大学法学部は卒業生93名中2名が警察官。(大学偏差値40.0)

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku/pdf/hou_s.pdf
574非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 22:09:22
新採が仕事できないのは当たり前だろ?知らないことは知らないんだから。
それを監督して無い奴が悪いんじゃねえの?
575非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 22:13:42
そりゃそうだw  けど、前のレスにもあったけど
そーゆーときは、知らない旨を伝えるとより理不尽なことを言われるわけだ
だから「はい、すみません」っていうのが利口
576非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 22:22:24
>>571
お前本当にバカだな
公務員かコジキしか生きる道がないようなクズが生意気にパソコンなんかやってんなよ
さっさと死ね。
577非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 22:27:42
>>564
こんなバカ初めてww
578非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 22:36:35
>>576
バカなら態々相手にしない方が賢い
579非公開@個人情報保護のため:2005/05/26(木) 22:58:38
俺は先輩のオモチャじゃねえんだよ!!
580非公開@個人情報保護のため:2005/05/27(金) 00:54:40
大学生のとき塾講やってました。
>>495見たいな奴を聞いたことあります。(郵便局員から塾講師)

この前、久しぶりに塾を訪ねたら、室長が「戻ってきて欲しい」と言いました。
副室長は、「来てくれのか!これで今日は、俺帰れるなあ。」と言いました。
懐かしい・・・。電話対応もしました。入会の相談に来てた保護者がいたので、
その件も対応しました。

ああ、塾長・生徒・教室・・・。何もかもが懐かしい・・・。
581非公開@個人情報保護のため:2005/05/27(金) 01:14:28
あはは
バカガキには何を言っても無駄ってことが>>576とか>>577みればわかるだろ
相手するだけ無駄

「ばっかでぇーす」ってフリして
バカ連中の自尊心を満たしてあげればいいのさ
582非公開@個人情報保護のため:2005/05/27(金) 18:46:57
583非公開@個人情報保護のため:2005/05/27(金) 19:33:57
>>580 塾は脱サラした人も多い。公務員からは稀だろう。どう思う?
584非公開@個人情報保護のため:2005/05/27(金) 19:51:28
そんなに必要としてくれる人がいるなら
そっちに行った方がいいかもナ。

>>582
はぁ・・・すみません。
585非公開@個人情報保護のため:2005/05/27(金) 21:45:46
>>580です。
 ふっきれました。自信を持ちます!どう思われようと知ったことじゃない。
 これから先、どうなるか分からないけど、強気で行きます。
 「くびにしたけりゃくびにしろよ!」
586非公開@個人情報保護のため:2005/05/27(金) 23:23:06
塾講師のが公務員よりずっと良さそうじゃん
気苦労もなさそうだし
587非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 01:54:02
確かにそうかもしれないな。しかし、超激務でブラック気味だ。
あくまでも、アルバイト時点でやりがいを感じたとしても、実際に正社員に
なったときは、忙しさに追われる毎日。
588非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 10:53:11
>>587
同意。
どんな仕事であれ、アルバイトと正社員では仕事も違ってくる。
589非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 12:32:01
あ゜ー、気持ち悪かった。
この前倉庫で書類捜していたら、野郎が後ろから抱き付いてきやがった。
気持ち悪いし、恐かった・・・。服のうえから触ってきて。
もう辞めたい・・。上司に相談した方がいいけど、恥ずかしい・・。
590非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 12:45:00
>>589
それはセクハラというか痴漢というか、とにかく事件なので
誰かに相談汁。
591非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 12:48:28
自衛隊とかかい?
ウホッなヤツが身近にいるのはきついな
592非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 12:49:22
>>591
文章からして多分589は女性だと思うんだが。
593589:2005/05/28(土) 13:37:28
女だったらね、速攻で上司に言うんだけど、
男が男に触られたって言っても、信じてもらうのが
難しい。それに、なんだか変な気持ちになってしまってな。
その触った椰子が女装させるとハセキョーそっくりな男でさ。
594非公開@個人情報保護のため:2005/05/28(土) 14:02:45
>>593
592だけど、すまんかった。おまいさん、男性だったのか。
でもそれ以上、発展しないようにな。それこそ、うほっ!って展開になりそうだから。
ひょっとして、スキンシップだったのかも?

いや、それはないか。でも誰かに相談した方がいいと思うんだが、
触ったのが男だから、これは相談しにくいな・・・・
595非公開@個人情報保護のため:2005/05/29(日) 15:53:25
>>593
阿部高和になりたくなかったら真面目に抗議したほうがいいぞ
なんか今のおまえ見てるとズルズル落ちていきそうだから
596非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 00:10:22
どうしたら、仕事にやりがいをもてるのだろうか?
597非公開@個人情報保護のため:2005/05/30(月) 00:30:09
>>596
やりがいのある仕事に就けばいいだけのこと
598元塾講師:2005/05/30(月) 01:31:59
今日、昨年卒業した生徒に会いました。「こんにちは」と挨拶しただけだったけど、
すごく懐かしかった・・・。帰りの電車でもたまに見かける。

なんか、とてもうれしい。明日もがんばろうと言う気になる。でも、去年が懐かしい。
3年間勤務しただけだったが、最後まで面倒をみることができてよかった・・・。

まだ、「先生」と俺のことを呼んでくれるが、もう「先生」じゃないんだよな。
ひょっとしたら、将来、俺と同業者(教師・役所など)になる生徒もいるかも?
599非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 20:06:30
コネにはならないけど・・・。
600非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 01:13:57
600ぽ
601非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 20:48:03
去年、大阪府庁の土木部へ下記のメールを送りました。
全く返事がないので、大阪府のサイトから「知事への提言」にも送ったら、広報から「担当部局から返事させる」というメールは来たけど、そのあとなしのつぶてでした。
どうしてだと思いますか?

−−−ここから−−−
わたしは、大阪市在住の○○○と申します。

 さっそくですが、つい先日、大阪府池田土木事務所に用事で伺った折の事です。
ある職員の方がなにやら書類を他の職員の方の机に配布なさっておりました。
最初は、仕事関係の書類かと思ったのですが、ふと見るとは無しに見ると、どうも労働組合関係のビラのようなものでした。
配布なさっていたのは、名札は着けておられませんでしたが、池田土木に何度か伺ったときにお顔は拝見していたので職員の方だと思います。
割と体格の良い人で黒っぽいスーツを着て配布なさっていました。

ここで疑問があるのですが、

1.本来、組合活動は休日や休み時間などの労働時間外を利用して行うべきものではないのでしょうか?
2.大阪府としてビラの配布は勤務中でも構わないと正規に認めておられるのかどうか。
3.もし、認めておられるならば、配布を受けた他の職員の方が勤務中にそのビラを読むことも認めておられるのかどうか。
4.この労働時間中に組合のビラを配布するという組合活動を行っている時間に対しても、給料は支払われているのかどうか。
5.仮に支払われているとしますと、失礼ながら大阪府は未曾有の財政危機に直面されているとの報道がなされておりますが、勤務中の組合活動への給与支払いについてどうお考えなのか。

 以上のわたしの疑問につきまして、ご多忙中恐縮ではございますが、大阪府のご見解をメールでご回答賜りたく、ここに筆を執った次第です。
 よろしくお願い致します。
−−−ここまで−−−

いままで何の回答もありません。どうしてでしょう?
なお、「休息時間を利用してるだけ」などという非公式見解を必死に述べる輩がいますが、本当にそれで通用すると府庁が考えるならそのように回答してくればいいでしょう。

大阪府庁ホームページ
http://www.pref.osaka.jp/
大阪府土木部ホームページ
http://www.pref.osaka.jp/ofc/110/index.html
602非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 20:48:54
あちこち貼るなよ
休息時間を利用しているだけだろ
大阪府の例規類集読め
http://www.pref.osaka.jp/houbun/reiki/reiki_menu.html
603非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 20:59:46
大阪は日本じゃないから内政干渉になるぞ
604非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 22:42:19
あー辞めてぇー
605非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 22:44:23
休息時間の意味を分かってんのか?
こんなイチャモン野郎がうちの市にいなくて良かった。
606非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 22:50:41
辞めるなら、早いほうがいいぞ。

第2新卒ってたくさん求人あるし。

このままたいしたスキルもキャリアも積まずに
年取って転職しようとしても、民間ではまず
書類選考でボツ。

役所内では結構な部署にいたとしても、
民間企業では何の役にも立たないと見られる。
(経験者は語る)



607非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 23:16:48
そう。そしてそれは民間でも同じ。
日本企業ではその企業固有の技能しか身につかず潰しが利かない。
早ければ早いほどいいけど30歳が区切りだね。
608非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 07:49:03
24だけど第2新卒としていけますか? もう公務員はいやだ・・・
609非公開@個人情報保護のため:2005/06/02(木) 09:36:56
お金を貰う宗教って感覚。
ダメ人間養成所とも。
辞めるなら早めにしないと洗脳されてくぞ。
大概新卒で辞めないやつはそのままずるずるって感じですね。
610非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 02:37:41
苦労してようやくなれた公務員の職を手放すのって
もったいないとは思わない?
みんな試験勉強やってた時は大変だったと思うんだけど…。
611528:2005/06/03(金) 21:39:22
>>610
もともと社会勉強&保険として取得した職業だからなー。
なにか「これだ!」って夢ができたら辞めても惜しいとは思わないよ。
もっとも今の職場は好きだし、仕事もやる気出てきたから当分このまま頑張るつもり。
612非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 16:58:21
24ならまだ、いけるよね 民間でも
613非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 17:11:47
毎日することもない・・・。おれに仕事させろよ!
ほとんどすることなく6時までいるのは非常に苦痛だ。
おれは不要と言うことか?
614非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 18:06:53
>>613
それは仕事を与えるのが仕事である上司に問題がある。
当の上司はそうは思ってはいないだろうが。
615非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 18:09:00
やめたければやめろ。
代わりはいくらでもいる。
使えないのならなおさら。
616613:2005/06/05(日) 18:30:51
>>615 それ以前に仕事を割り当てられなければ、どうしようもない。
そういうケースは多いのだろうか?仕事があったと思えば、難度が高めの仕事・・・。
617非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 18:32:53
>>616
どんな職種だよ?
俺も新採でヒマヒマだけど、上司がみんなに仕事ありませんかときいてくれるぞ。
618非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 18:54:20
ヒマなら自分で聞けばいいじゃん
聞かないでボーッとしてりゃ単なる無能だろ
619非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 18:56:09
>>618
直属に仕事ありませんかときくと、
自分とこで仕事ないと他の部署にもきいてくれるの。
620非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 19:02:09
やることありませんかとみんなに確認してから退庁してるんだよな、当然
621非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 19:04:30
それどころか定時になって仕事が残っていても、
明日にしろ、早く上がれと言われるくらいだが。
622613:2005/06/05(日) 19:08:35
いや、割り当てられてる仕事は2つある。仕事関連のことを調べたりしているが、
さすがに8時間ももたない。他の部署の仕事を手伝うことはないと思う。
まじで仕事ないよ。
623非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 19:17:37
二ヶ月も経ってそれなりに長期に渉る仕事を任されてないのはしょうじきどうかと思う。
624非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 19:19:39
>>623
そうだよなあ。
俺も次から次へと新しい仕事教えてもらっているが。
どうしようもない時は電話番しとけ。
625非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 21:18:28
俺、その暇な部署行きてーよ。マジで忙しすぎ。
どうしてこう、配属先によって天国と地獄なんだ…
626非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 21:58:14
まだ残業したことない
多分異動するまでしない
627非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 22:00:40
上司は残業するなと言い、直接の先輩は残業しろと言う。
もちろん仕事は山積。
もうね、メンヘルかとry
628非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 22:17:19
矛盾する命令出されてどうすればいいか聞くと怒り出す馬鹿先輩。
死ねばいいのに。
629非公開@個人情報保護のため:2005/06/07(火) 00:09:55
半年くらい前に戻りたい。最終合格してからが一番充実していた・・・。
630非公開@個人情報保護のため:2005/06/07(火) 06:52:54
自分に自信がもてない
俺ってこんなにダメな奴だったのか
631非公開@個人情報保護のため:2005/06/07(火) 19:42:27
予算要求額が0でもいいとか言う馬鹿がいる。
もう辞めたい。
632非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 08:38:06
もう鬱になって病気休暇もらってるヤシがいるよ
633非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 21:26:33
>>628
激しく同意。
あのころが一番楽しかったなあ・・・。

例年の新人に比べて仕事の覚えが遅いと言われた。
もう何をするにも不安で自信がなくなってきた。
634非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 23:15:36
>>633
「お前の若い頃よりは覚えが早い」とキレろ
635非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 21:19:06
辞めたい・・・っていうか異動したい。
合ってないんだよ、仕事が・・・能力ないのに責任ある仕事任せないで・・・
636非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 22:45:06
こんな仕事で責任あるって行ってたら辞めてから民間で使い物にならんでよ
637非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 23:11:57
赤の他人にこんな仕事って言われてもな。
中には本当に責任の重い仕事もあんだろ。
刑務官なんて死刑執行するし
638非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 23:24:24
スポンジ濡らすの忘れんなよ
639非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 06:19:45
コウムインってほんと楽だよな
640非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 06:25:57
じゃ、公務員目指せば?あ、年齢が上限超えてる?
641非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 20:34:40
>>639
どの公務員を見て楽だと思った?
642非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 20:45:28
何年勤めて転職しようか・・・
今年採用だけど、もう転職考えている
就活時代 民間は3社は2次落ちでした 4社は1次落ちでした
もっと真剣に就活すればよかったと後悔してます
公務員もこれから どうなるかわからんよ 
待遇がどん底になって民間でもやってけるていうメンタルが必要だと思うが・・・
なんだかんだで公務員もたいへんだが・・・
643非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 22:59:41
>>641
現職なんでつが・・w
644非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 23:54:32
>>643
原色とかきいいてない
どのコウムインをみたのかっといっている
645非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 23:57:42
自分自身をみて楽だと思ったんでないの
646非公開@個人情報保護のため:2005/06/15(水) 00:19:27
でつ、とか言ってるあたりがアホくさい
647非公開@個人情報保護のため:2005/06/15(水) 23:17:08
>>646
アフォにでもできる仕事しか回されないんじゃないの。
648非公開@個人情報保護のため:2005/06/15(水) 23:23:13
これでも上級職でつよ
給料安いけど仕事ラクなんで我慢してまつよ
649非公開@個人情報保護のため:2005/06/15(水) 23:51:49
もし今、監督員の僕が辞めてしまったら
受け持っている担当工事はどうなっちゃうの?
まじで教えてください!!


650非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 00:15:33
>>649
そんなあなたにいい言葉を贈りましょう。

 あとは野となれ山となれ
651非公開@個人情報保護のため:2005/06/16(木) 20:39:30
地上は将来性ないよね。
652非公開@個人情報保護のため:2005/06/17(金) 01:01:18
meti
653非公開@個人情報保護のため:2005/06/20(月) 20:30:06
>>652
計算?
654非公開@個人情報保護のため:2005/06/20(月) 21:04:06
やめるとか言っている奴はまわりもやめてほしいと思っているぞ。
迷わずやめろ。
655非公開@個人情報保護のため:2005/06/20(月) 22:04:58
といいつつ
辞めたあとどうするんだろう?
公務員よりもイイ所にいったらどうしよう?
なんてビクビクして、気になって気になってしようがない奴。

公務員よりもイイ所なんて山ほどあるから。
公務員にしかなれなかったからって馬鹿な自意識過剰もいい加減にしろよ。
656非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 01:24:39
初 日 か ら や め た く な り ま し た が 何 か ?
657非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 12:44:13
>>656
何故?
658非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 18:37:33
研修の時点で後悔したやついない?
659非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 18:59:21
ゾっとはしたなぁ。元々辞めるつもりだったから良かったものの・・・。
660非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 19:35:31
↑どういう意味?
661非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 19:36:27
やめるつもりの人って次の就職先どこらへん考えてる?
民間?公務員?
私は最初やめるつもりでいたけど迷い中。
人間関係があまりにも良いので。
ただ異動してもそれが続くか謎だし、夢も捨ててはいけない気がする。
でも夢以外は今の方が恵まれてる分、モチベーションが上がらないorz
662非公開@個人情報保護のため:2005/06/21(火) 20:12:02
辞職願は年度末(3月末)じゃなきゃだめなのか?
人事・引き継ぎの面からも考えて・・・
663非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 19:14:19
まー他の職業に比べて自分の時間多く持てるんだから無理にやめるこたないな
664非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 19:50:10
>>661
>人間関係があまりにも良いので。

きっと、別の部署ではろくでもないぞ。まさに糞。
同僚は、すべて別の犬の野糞。
第三者的目からその職場のフロアを見れば、
いろんな犬がした野糞が、席順で整然と並んでいるだけ。
665非公開@個人情報保護のため:2005/06/22(水) 23:10:21
上司に「電車に飛び込め」と言われた。冗談なんだろうけど・・・。
666非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 21:35:16
もう辞めた奴いる?
667非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 22:10:37
低学歴の先輩達と自分とではあまりにも知能に差がありすぎる。
先輩達の論理破綻した話を聞いてるだけでいらついてくる。辞めるか
668非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 22:24:14
>>667
それはちと自意識過剰ってもんじゃないか?
知能が高い人なら公務員(一種除く)にはならんよ。
論理破綻した話も楽しいぜ。
669非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 22:25:50
>>667
つーか、そんなことでイライラしてたらどんな仕事もできない。
まだまだ子供だよ。
670非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 23:21:17
虚しい仕事の連続。。。
671非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 23:34:54
裁判所やめたいひとー
672非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 23:36:46
670 671 新規採用のかたですか?
673非公開@個人情報保護のため:2005/06/23(木) 23:57:12
671は来年採用予定のモンよ
674非公開@個人情報保護のため:2005/06/24(金) 00:01:26
長妻先生…
675非公開@個人情報保護のため:2005/06/24(金) 00:20:31
>>668
馬鹿は辞めろ
676非公開@個人情報保護のため:2005/06/24(金) 23:22:57
>>675
早く願書出せや
677非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 12:28:25
↑ははっ もちつけって!!
辞職願ね 願書って
678非公開@個人情報保護のため:2005/06/25(土) 12:29:46
http://winny.cool.ne.jp/
http://nyar.jpn.org/index.php

こんなとことで喧嘩してないでWINNYでもやって
元気出しなさい。
679非公開@個人情報保護のため:2005/06/26(日) 09:17:38
>>677
現職じゃないいだろって意味じゃないのww
680非公開@個人情報保護のため:2005/06/28(火) 20:08:43
age
681非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 22:01:51
自分のミスに対する罪悪感に耐えられなくなってきた。
明日辞めます。
682非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 23:27:16
>>681
新人が任される仕事のミスなんて、たいしたことないと
思いますけどね。
683非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 23:29:34
>>681
最初は誰でも失敗するもの。失敗は成功の元というし、失敗しながら
色々と覚えていくと思うよ。
辞めるのはいつでも辞めれるから、もうちょっと頑張ってみては?
684非公開@個人情報保護のため:2005/06/30(木) 23:33:03
公務員を目指す香具師は休みと安定しか考えてないから
心弱しなんですか?すぐに長期休養できてうらやましい。
685非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 19:07:09
来年は自分が課のリーダーにならなければならないorz
もちろん上に課長、係長といるが正直重い
当方地上職員だが、全く希望外の部署だし、出世できなければ辞めたい
部長級にはなりたい
686非公開@個人情報保護のため:2005/07/01(金) 22:46:03
まずお前じゃムリだろな・・主任くらいにはイケるんじゃないか?
687非公開@個人情報保護のため:2005/07/09(土) 16:04:29 BE:59331124-
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万


・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?

・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?

・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?

・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?

現業は影の最強勝ち組ですが何か?
688非公開@個人情報保護のため:2005/07/09(土) 18:11:02
なんか4月採用なのにもう後輩が出来た。
プレッシャーとそいつとの性格の相違でたまらんほどキツイ。
辞めてエエ・・・
689非公開@個人情報保護のため:2005/07/10(日) 00:46:22
>>688
中途採用の後輩か?
690非公開@個人情報保護のため:2005/07/12(火) 22:24:50
>>688
辞めてもいいよ。この先何もいいことないし。
691非公開@個人情報保護のため:2005/07/21(木) 07:44:47 BE:246902584-
不本意な官庁に入れば、やはり辞めたくなります。自分はこんな仕事したくなかったというところで。
692非公開@個人情報保護のため:2005/07/21(木) 22:58:47
6月にはあまりの激務&人間関係の劣悪さに第二新卒で就活or転職しようと考えてましたが
とりあえず3年勤めて履歴になればいいや、って思うとラクになりました。

中央官庁or都道府県庁で「大学院進学休職」をご存知の方いませんか?
調べれる範囲で調べたところ、そのような休暇があって、その休職期間は
退職金の計算の際に「期間×2分の1」になるそうです
(1年勤務+2年進学→だと退職金は2年勤めたものとして計算される)

もしこの制度を利用するとなれば人事にも早めに相談しないといけないし
あまり早いうちから手の内を明かしたくないので・・
まぁナントカ取れたとしても印象わりぃだろうなァ
693非公開@個人情報保護のため:2005/07/21(木) 23:10:24
>>692
俺は2年で辞める
694非公開@個人情報保護のため:2005/07/22(金) 23:30:12
俺は暇すぎて辞めたい!
695非公開@個人情報保護のため:2005/07/22(金) 23:33:52
俺は入って2年経ってるけど、今日彼女に俺の子供ができた!
696非公開@個人情報保護のため:2005/07/23(土) 10:44:59
俺は入って2年経ってるけど、昨日やっと童貞捨てた!
697非公開@個人情報保護のため:2005/07/24(日) 00:55:47
別に辞めるかどうかとは関係ないだろ!
698非公開@個人情報保護のため:2005/07/24(日) 12:43:21
うちの職場メンヘルが多い。
8人いて既にメンヘル病休で2人休んでいる。
そのため仕事がきつすぎる。
さらに鬱が1名。
上司は仕事せず、権威振るいたがる。
つらい
699非公開@個人情報保護のため:2005/07/24(日) 12:52:51
>>698
それでよく仕事がまわるなw
700非公開@個人情報保護のため:2005/07/24(日) 13:24:11
>>699
サビ残でこなしております。
私も鬱っぽくなってきています。
701非公開@個人情報保護のため:2005/07/24(日) 16:03:19
低レベルなバカばっかw
702非公開@個人情報保護のため:2005/07/24(日) 16:09:15
俺は入って3年経ってるけど、夏休みにソープで童貞捨てる!




orz
703非公開@個人情報保護のため:2005/07/24(日) 16:14:38
おれは先月同期相手に捨てた・・
704非公開@個人情報保護のため:2005/07/25(月) 20:58:33
濡れも同期相手だった…





かなり痛かった…
705非公開@個人情報保護のため:2005/07/25(月) 22:04:16
22歳過ぎまで童貞かよ・・・・。
公務員のイメージが悪くなるから心の内にしまっておいてくれ。
706非公開@個人情報保護のため:2005/07/25(月) 22:15:15
童貞さえ捨てれば、何とか生きていける…
707非公開@個人情報保護のため:2005/07/25(月) 22:27:26
18でっつーーーーー♪
708非公開@個人情報保護のため:2005/07/26(火) 17:59:27
1年目は忍耐
言いたいことがあっても納得できなくても我慢
そして常に勉強させてもらうという心構えで仕事を覚える
709非公開@個人情報保護のため:2005/07/26(火) 19:05:03
辞めたきゃ辞めれ。職場の誰も困らないから。
710非公開@個人情報保護のため:2005/07/26(火) 19:38:49
そして2年目で辞めると・・・
711非公開@個人情報保護のため:2005/07/26(火) 23:28:26
何で?明日にでも辞めればいいのに。
712非公開@個人情報保護のため:2005/07/27(水) 06:16:42
>>711
池沼ハケーーーンwwwwwwwwww
713非公開@個人情報保護のため:2005/07/27(水) 09:00:09
メンヘル(笑)
714非公開@個人情報保護のため:2005/07/28(木) 22:08:58
残業がイヤだとか休日出勤がイヤだとかゴネてる奴はさっさと辞めろ
別に真面目な必要はないけど自覚がない奴大杉
715非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 17:04:42
毎日残業だったら管理側の人事配置がおかしい
716非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 17:05:56
>>715
そりゃそうだ。

しかし、現実にはそういう部署は多々ある。
717非公開@個人情報保護のため:2005/07/30(土) 18:10:08
現実がどうあれ、人事がおかしいのは変わりない。
残業ガンガン申請して人が足りてないの分からせればいいんだが
予算がないと申請もできねーしな
718非公開@個人情報保護のため:2005/07/31(日) 22:59:50
>>715
いまどき幸せな人だね、本当に。
719非公開@個人情報保護のため:2005/08/06(土) 21:01:09
>>718
いまだに昭和初期の脳味噌ですか?
720非公開@個人情報保護のため:2005/08/07(日) 02:33:32
毎日何時間も時間外つけるなら、稟飾さん一人雇って聖職を定時に帰らせるようにした方が
安上がりじゃねーのかと思う。雇用対策にもなるし
721非公開@個人情報保護のため:2005/08/15(月) 10:45:14
age
722非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 18:40:31
新人でもう辞めた人いる?
723非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 19:00:50
オレは今年消防に受かったのだが、理学療法の学校にも通っている。
受かったのに激しく残りの人生、収入、自由で迷っている。

50歳いくと収入800万以上はいくのかな・・
公務員も実は先ないんじゃないか・・
リストラなんかあるんじゃないかな・・

リハビリは800万超えることはかなり難しいな・・
リハビリの国家資格あれば60過ぎても飯食えるかな・・

受かったのに苦しい日々です
724非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 19:41:00
水道局のバカ息子のせいで気が狂いそうです
725非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 19:42:45
リハビリに生きろ。
浮ついた気持ちで消防が勤まるかよ。
726非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 19:49:54
うちに配属された震災は毎日決まった時間に出勤して生活が拘束されるのが嫌といって辞めてった。
結局、学生生活からの切り替えができなかったんだろう。
電話取りすら覚えきることがないまま去っていった。


727非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 19:51:32
簡単に辞めれるものなの?
728非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 20:24:03
辞めるのは勝手だろ。 
公務員になりたい香具師はいくらでもいる。
729非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 20:29:51
公務員は仕事もせずにたくさん給料がもらえていいね
730非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 22:54:48
たくさんではない。
仕事の割に、もらいすぎの人がいるのは確かだが。
731非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 23:18:58
人間辞めますか? 公務員辞めますか? ってか!!
732非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 02:53:51
>>729どの公務員のこと?
具体的にどこのどの職種か書いてくれ
733非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 13:13:10
どこもそうだろが アホかオマエ?
734非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 14:48:02
アホはお前だ
735非公開@個人情報保護のため:2005/08/25(木) 00:12:06
アホはおれです
それでいいじゃないですか
736非公開@個人情報保護のため:2005/08/25(木) 00:17:36
で、もうやめたか?
737非公開@個人情報保護のため:2005/08/25(木) 19:42:55
民間は仕事もせずにたくさん給料がもらえて羨ましい
738非公開@個人情報保護のため:2005/08/26(金) 06:54:10
仕事に追われ、上司には嫌われ
プライベートでは……

俺っていったいなんなんだ
739非公開@個人情報保護のため:2005/08/26(金) 07:43:11
やめれば?
自己実現ってやつは公務員ではできないよ。
740非公開@個人情報保護のため:2005/08/29(月) 23:52:39
死にたくなる⇔もちなおす
の繰り返し。つらい…
741非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 08:54:12
辞めたいとか言ってる人たちは早く辞めなよ!
そのおかげで新しく入る奴が喜ぶんだから。その一人にはすごい良いこと、むしろ天使のような存在だよ。
だから席空けて下さい。お願いします。
民間でも良いとこは本当に良いよ。サービス残業はどこもあるだろうけどね。あー転職しなきゃよかったなorz
742非公開@個人情報保護のため:2005/08/30(火) 22:46:12
>>740
そんな状態で仕事なんか考えられないよね。
辞めな辞めな。
743非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 07:53:03
もう少しで辞めれる!!
744非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 16:13:21
地上の仕事激務でつらいっす
745非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 20:49:46
国税を辞めたいと思ってる基地外はいるんかね?
746非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 21:35:18
今年の試験で合格したものですが、ここ見ると春から働くのが怖くなる。
地上(都or政令市)にするか、監督官にするか悩む。
来年度このスレにいるんだろうな俺
747非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 22:42:34
>>744
ウチなんて毎日6時半まで残業ですよ。
マターリできません
748非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 22:43:23
>>747
その手のレスは秋田。
749非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 23:02:34
>>748
本当なのです。
こんなに激務だと知っていたら公務員なんかに
ならなかったのに。
750非公開@個人情報保護のため:2005/09/01(木) 23:05:00
>>749
ウチなんて毎日10時半まで残業ですよ。
こんなにマターリできて、公務員になれてよかったです。
751非公開@個人情報保護のため:2005/09/02(金) 22:12:32
>>749
喪前は入る場所間違えたな〜
ウチは遅刻しても直しちゃえばいいんでラクだぞ。毎日定時に出勤する連中って
エライよなぁ
752非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 00:42:47
俺、毎日定時より20分早く出勤してるよ。しかも強制で。
公務員が楽なんて嘘っぱち。民間行った友達の方がよっぽどマターリしてる。
753非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 11:07:13
辞意は何ヶ月前に伝えるべきですか?
754非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 11:35:22
三ヶ月前には伝えた方がいいかと思います。


一度民間のきつい所を体験した人間が公務員辞めたいって言ってるならいいけどね。
入る前は公務員はバラ色に見えたはずだよ。それが今民間がそう見えてるだけなんだけどね。
755非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 11:44:11
俺は民間経験しといてよかった。今は居心地がよくてしょうがない。
756非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 11:47:26
>>755
同位。

今やってる仕事を自分が新卒でやってたら、相当悩んでると思う。
だが一度民間で死んでからよみがえってるので、現在は老後。
757非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 11:56:47
向上心のある人は公務員に向かないのですか?
758非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 12:03:15
>>754
一ヶ月前では駄目なのか?
759非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 12:08:54
>>757 はい!
760非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 16:28:59
一ヶ月はちと短いかなあ。辞めるまでに引継ぎはどうするのかとか、その職場に補充は入るのかなど
決めなければいけないことは山ほどあるしね。まあ辞めるって言ったとたんに態度が露骨に変わる人も
いるし、できれば短い期間で済ませたい気持ちは分かるが、震災が辞めるってのは辞められる方にも
ショックだから、できればもうちょい早めに言った方がいい。

辞める決断した人もそうとう悩んだのだろうから追い討ちはかけたくないが、震災が辞めると課とか係の人は
本当にショックだからね。
761非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 16:57:01
精神的にもショックだが、財政的にも軽くショックだ。
最初から辞退してくれればいいのにな。
762非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 19:06:16
年度末(3月末)に辞める予定なら
1ヶ月まえでもいいんじゃねーの?
どうなの? やっぱ3ヶ月前か?
763非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 19:07:18
>>755-756
は向上心はないのですか?
764非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 19:10:17
そんなものは・・・

はるか昔に捨ててしまった・・・


あとは平和に生きることを考えるのみ。
765非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 19:12:14
>>758
2週間で十分です
766非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 19:23:05
大丈夫。うちには2週間無断欠勤、突然辞表提出で認められた香具師がいた。 ほとんどクビに近い状態だったが。
767非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 20:16:42
>>766
偉いよな、そいつ。ちゃんと辞めたんだから。
辞めずにのうのうと定年まで居座っている奴のなんと多いことか。
768非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 22:19:43
漏れの同期は震災で半年で辞めたよ。
何にでも稟議が必要なのが性に合わなかったらしい。
そんでもって学生時代の友人とデザインの会社を興したらこれが結構うまい事いってる様子。
時々会うけど、完全に社長の顔だからなあ。上司に注意されてふてくされてたのがうそみたい。
人間向き不向きがあるんだなと思った。  
769非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 22:25:56
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1115436278/l50
公務員からの転職スレだよ
770非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 22:30:35
軽殺学校や症亡学校は、確かに「ふるい」としての機能も持ってるけど、
新任者にかかる費用ってのは、給料以外に装備品とかなんとかで、
一人当たり数百万いくらしい。

公安系の公務員は、5〜10%くらいが学校の段階で辞めるらしいけど
このムダになる数百万円ってのは「仕方のない」ムダなのかなぁ…。
771非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 08:11:20
公務員は人間関係が濃密
民間よりも。
772非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 11:26:48
>>771
おれもつくづくそう感じる。
仕事に関してはあまり干渉してこないけど、
いざ私生活になると結構細かいところまでつっこまれる。
773非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 12:45:48
プライバシーって大事だけど、
こと公務員に関してはある程度私生活も干渉しておかないとね。
犯罪をおこされてからじゃどうにもならん。
774非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 13:10:36
>>773じゃあまず、きみが私生活を監視されてみてくれよ
775非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 22:21:33
他スレに飲みの誘いを断ってたら上司に私生活を監視されてた話があったぞ。
776非公開@個人情報保護のため:2005/09/04(日) 23:24:28
>>ALL

やめても行くと無いぞ
まじで。

なんで公務員何かになったの?
777非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 00:01:59
>>774
干渉は十分されてるね。
あんまり隠すと必要以上に干渉されるので、適度に
公開して、興味をひかないようにしていますがなにか?
778非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 00:28:49
いつ辞めるの?
779非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 00:30:32
国税に転職したいぽ・・・
780非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 02:09:20
>>770 察しのとおり、ケーサツの資質に合わない者を淘汰するのも警察学校の
機能のひとつだ。あと、当局の身元調査で身内にサヨがいたら辞めさせられる。
ケーサツには労組がないから、労基署真っ青な不当労働行為が横行している。
781非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 07:43:18
関連スレ
新規採用なのにもうやめること考えてるやつ  2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1083253006/
782非公開@個人情報保護のため:2005/09/05(月) 07:44:57
↑誤爆した
スマソ
783非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 00:51:03
この半年間、仕事のやりがいを一瞬たりとも感じたことがなく
毎日欠かさず辞めたいとは思うのに、
ものすごく辛い出来事が仕事の最中にあるわけじゃないので辞めるきっかけがない。
784非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 01:37:15
ダメだ!!!ダメだ!!!!
俺達は死ぬ!死んでしまう!逃げられない助からない!
時の経つのは早い!あっという間に死ぬ日が来てしまう!
80年生きたとしても短いのに、俺達の周りは死の危険で埋め尽くされている!
明日に死んでも全くおかしくない!
地震、交通機関での事故、殺人、突然死、地球の滅亡、新種の病気

結局は何も考えられないものになってしまう!
そして1番恐ろしいことは、宇宙ですらいつか無くなるということだ!
輪廻も転生もない!
俺達はこの運命から逃れられない!
ダメだ!ダメだ!ダメだ!ダメだ!
785非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 07:44:52
新規採用の人!!
何年勤めて辞めますか?
786非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 07:50:52
38年
787非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 19:49:04
2年!!
788非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 20:31:28
震災の皆さん、やめるなら早いうちです!
5年経つと意欲と気力のない人間になり、10年経つと再起不能です。
・・・なんで今頃やめたくなるのか・・・orz
789非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 21:05:44
それじゃ2年で辞める俺はセーフだな!!
790非公開@個人情報保護のため:2005/09/07(水) 23:00:52
2年でもきついと思うよ。
辞めるつもりなら明日にでもやめろ。
791非公開@個人情報保護のため:2005/09/08(木) 07:37:55
職歴にはならないかもしれんが、2年はやるよ。
792非公開@個人情報保護のため:2005/09/08(木) 13:06:45
まだ半年ですが、やめる気満々で就業前にハロワ通いしてます
4人チームで仕事してますが、2人鬱です
俺は鬱になる前にこんなとこさっさと辞めます
793非公開@個人情報保護のため:2005/09/08(木) 19:20:53
JAPAN
794非公開@個人情報保護のため:2005/09/08(木) 23:41:14
>>792
ハロワってそんな朝早くからやってんのかよw
795非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 07:02:48
辞めろ辞めろ今すぐ辞めろ。
796非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 09:06:42
仕事がきついからじゃなく。
周りに男しか居ない職場だから辞める奴は・・・・。
797非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 19:59:48
選挙ウマ
798非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 22:00:42
公務員ってほんと欝人が多いよね

いや、人のこと言えないけどさ

もう、なんなんだろうね、この世の中

しんどい
799非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 22:02:08
うつ病が多いせいで仕事が増えて元気な人もうつ病に・・・・ぐるぐるぐる
800非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 23:25:02
800get
俺ももうじき辞めるしね!!
何年まで勤めるって自分で決めたら楽になったよ!!
801非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 23:27:10
永遠の繰り返し
みんな耐えれますか? 耐えぬいたと思ったら、痴呆の症状がでてくるよ!!
802非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 23:29:52
辞めたらみんな、どうするの?
女性だったら結婚して専業主婦になったり、パートでもやっていけると
思うけど男性ならそうはいかないでしょ。
803非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 23:50:54
新卒の人間は2、3年でいいから民間で働いてみて、それから公務員になるっていうほうが
違った視点で物が見えていいかもな。
804非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 23:54:43
仕事なんていくらでもあるのさ!!
就活時代 インターンの1年半の民間のつらさを経験してたから民間はいかねって決めてた。
仕事=公務員ってな風に。視野狭すぎたね・・・・・

公務員は民間以上の別の辛さがあるわ・・・・。 ほんと永遠の繰り返しだわ・・・・。
805非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 23:56:01
永遠の繰り返しって公務員に限らず、民間でもあることだぞ。
806非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 23:56:41
公務員2年目24歳ならまだ民間大丈夫?
807非公開@個人情報保護のため:2005/09/09(金) 23:59:48
公務員の仕事は結果が目にみえんわな・・・・。
向上心も育たんわ!!
808非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 00:28:44
国税は貧乏くじのような気がするが、税関も貧乏くじな気がする・・・はあ・・・どっちもどっちか?
809非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 00:35:39
あと何年で辞めようと思って自分をごまかしても
時間がたつほど辞められなくなるんだなこれが
810非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 00:48:21
>>809
で辞めたら辞めたで再就職なりで色々と大変になってきますし・・・・
811非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 00:53:05
正社員2回、派遣社員1回を経て公務員になった俺から言わせてもらうと、
転職しないなら、しないに越したことはない。
812非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 01:01:54
>>811
そんで君は公務員の仕事続けられそうなの?
813非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 01:03:47
>>808
国税は貧乏くじ
個人・管徴なんかに行かされたら、もう終りだね
814非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 01:06:44
ダメだ!!!ダメだ!!!!
俺達は死ぬ!死んでしまう!逃げられない助からない!
時の経つのは早い!あっという間に死ぬ日が来てしまう!
80年生きたとしても短いのに、俺達の周りは死の危険で埋め尽くされている!
明日に死んでも全くおかしくない!
地震、交通機関での事故、殺人、突然死、地球の滅亡、新種の病気

結局は何も考えられないものになってしまう!
そして1番恐ろしいことは、宇宙ですらいつか無くなるということだ!
輪廻も転生もない!
俺達はこの運命から逃れられない!
ダメだ!ダメだ!ダメだ!ダメだ!

815非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 01:32:51
公務員やってるうちは

>>809>>810>>809>>810→.....∞

のスパイラルで一生苦しむよ。
民間だと何とかなるチャンスがタ小なり有る。
816非公開@個人情報保護のため:2005/09/10(土) 14:59:59
ただ辞めることだけ考えてたらそりゃズルズル先延ばしになるわな。
やりたい仕事に必要なスキルを磨いておくくらいのことはやれば?
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:19:53
試用期間中22の俺 今いと○塾で司法試験の勉強してるのだがもし勉強してるのバレたらクビだろうか?
818非公開@個人情報保護のため:2005/09/12(月) 00:36:23
公務員辞めよっと!!
819非公開@個人情報保護のため:2005/09/12(月) 20:15:02
よかったよかった明日にでもやめてくれ。
820非公開@個人情報保護のため:2005/09/14(水) 08:05:40
こんなところで辞める辞める言わずに合わないと決めたら本当にぱっぱと辞めたうちの震災はえらいな
821非公開@個人情報保護のため:2005/09/14(水) 08:57:37
>>817
別に。
822非公開@個人情報保護のため:2005/09/14(水) 10:55:27
板違いかもしれませんが、適当な板がないので質問させてください。
今年県庁を受験しまして、最終合格した後採用面接を受けました。
採用通知は3週間後に郵送すると言われましたが、採用予定者には
通知が行く前に電話連絡はありますでしょうか?
というのも私が受験した区分では、採用予定3名に対し
最終合格者を6名出しており、採用漏れになる可能性が高いのです。。
めちゃくちゃ不安なんですが、、、採用候補者名簿順(成績順)に
内定を出していたらもうアウトです。

823非公開@個人情報保護のため:2005/09/14(水) 12:52:21
>>820
詳細きぼん
824非公開@個人情報保護のため:2005/09/14(水) 21:09:05
俺はロースクールのレベルは超えているので
ハイスクールを目指している。
825非公開@個人情報保護のため:2005/09/14(水) 21:27:08
>>824
お前超すげえな
826非公開@個人情報保護のため:2005/09/14(水) 22:00:15
辞めよう辞めよう

ついでに人生も辞めよう
827非公開@個人情報保護のため:2005/09/17(土) 11:33:17
もう辞めたかい?
漏れはもう10年近く勤めちゃって転職もままならないよ。
早く辞めちゃいな。
828非公開@個人情報保護のため:2005/09/17(土) 22:31:18
うん!! わかった 辞めるよ!! 
829非公開@個人情報保護のため:2005/09/17(土) 22:34:25
>>817
大丈夫だよ。俺なんか論文の結果まちだし。
830非公開@個人情報保護のため:2005/09/20(火) 00:10:21
はぁ・・・
仕事か・・・
831非公開@個人情報保護のため:2005/09/20(火) 00:47:51
俺は工学部出身だけど大学時代に、研究とか技術とかに対する興味を無くした。
文系就職を志望してて、まあまあの会社に内定も出てた。
だけどなんとなく受けた国家一種に合格して内定が出た。
「国家一種公務員」という最高峰の肩書きに、周囲からの羨望の眼差し。
親も喜んでくれた。誰に相談しても「国家一種」の方がいいと言った。
だからこっちを選んでしまった。
技術屋なんてもうこりごりなことは大学時代に気付いてたのに…
どうしたらいいんだろ俺。
仕事がイヤでたまらない、どうでもいいと思いながら仕事してる。身に入らない。
苦痛だよ、仕事辞めたい
他に何がやりたいとかじゃなくて、技術屋じゃなければ何でもいい。


832非公開@個人情報保護のため:2005/09/20(火) 21:04:43
大分古いレスだが246の言葉が身にしみる。
まさにその通りだ。
それなりにやってるつもりだけど、ぎすぎすした職場全体の八つ当たりが
全て俺に来てる感じ。
先輩庇って上司に怒られ、
上司庇って客に怒られ・・・。の繰り返し。
やっぱ希望してなかったし、居座るつもりがないってのが
見えてるんだろうな。
833非公開@個人情報保護のため:2005/09/20(火) 21:16:52
>>246の言うとおりだな
周りに流された決断は後悔するだけ
自分の人生は自分で決断しないといけないことか・・・
834非公開@個人情報保護のため:2005/09/20(火) 21:25:59
>>754
隣の芝生は.....ってやつだな。

今の職場が糞だと、他が「マシ」に見えてくるってやつだ。
835非公開@個人情報保護のため:2005/09/20(火) 21:27:44
>>832
その悩み、転職すりゃ解決するってもんでもないとは思うけど。
まぁ希望していなかったのならまずは辞めることだね。
836832:2005/09/20(火) 22:37:13
どうだろう。元々あんまりよろしくない職場と
人事や他部署の人からは言われていた。
理解がある先輩もここはおかしい。といつも言ってる。
でも同情するけど助けてはやれない。ってさ。

でもまぁ人のせいにしても仕方ないし
そこに馴染めなかった自分が悪いんだと思う。
辞めたいけど食っていけないからね。仕事は仕事で耐え抜きながら
転職活動します。

自分が満足できれば一番ってホントに感じた。
下手に世間体のいい、人気のあるとこ選べばいいってもんでもないな。
837非公開@個人情報保護のため:2005/09/21(水) 19:14:21
>>831
何故技術系が嫌なのか
なぜ濃く一を受けてしまったのか
なぜ他人に相談したのか
なぜ入ってしまったのか(どこなのかは知らんし知りたくも無いが)

濃く一受かるくらいなら、このくらいのことは考えろ
838非公開@個人情報保護のため:2005/09/21(水) 19:49:15
普通就職前に気付くべきことばかりだよな。
金のために就職したもんで、大概のことはどうでもいいね。
839非公開@個人情報保護のため:2005/09/21(水) 21:12:57
就活時代なんで公務員しか眼中になかったのだろう・・・・
840非公開@個人情報保護のため:2005/09/21(水) 21:45:59
ブラックな塾講師(アルバイトだったけど)から、市役所へ。
懐かしいなあ。塾の方が楽しかった。
841非公開@個人情報保護のため:2005/09/21(水) 22:08:48
>>840
すげーわかるw

俺も前はヤバいバイトやってたけど、その頃が懐しいよ。
それなりに楽しかったしな。
842840:2005/09/21(水) 22:26:19
俺は定時で帰れる。それに、出先が塾の近く。(電車を乗り換える)
土日は空き。6時半くらいに塾へ行って、「それでは授業を」とできる。
843非公開@個人情報保護のため:2005/09/21(水) 22:27:33
やめろやめろ
844非公開@個人情報保護のため:2005/09/21(水) 22:40:56
そのうちバレて・・・
845非公開@個人情報保護のため:2005/09/21(水) 23:29:54
辞めればいいじゃん。どうして居残るの?
846非公開@個人情報保護のため:2005/09/22(木) 00:10:18
俺は仕事中に内職してるよ。
弁護士を目指して「逆転裁判」で勉強してます。
847非公開@個人情報保護のため:2005/09/22(木) 00:28:48
っていうか、さっさと辞めろよ。職務規律違反だろ。
848非公開@個人情報保護のため:2005/09/22(木) 00:31:36
俺は市民の皆様のことを考えると夜も眠れないので
昼間寝てるよ。
849非公開@個人情報保護のため:2005/09/22(木) 08:20:31
>>846

つまり、職務時間中にゲームしてる、ってこといかい。
850非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 19:19:45
辞めたい 
無駄な事業ばっか・・・・
851非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 19:22:13
周りはDQNばっかり…
このままじゃバカになるよ…
852非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 19:24:07
俺は勤務時間内はシムシティで市政のあり方をシミュレートしてる
853非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 19:32:09
俺は勤務時間中は信長の野望で「中央」と渡り合える「地方」のあり方を見直してるよ。
854非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 19:58:44
俺は勤務中何してるんだろうと思うくらい惰性にながされている。
855非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 22:11:06
三国志でもやって、大型統治組織の並立状態としての道州制を研究しる。
856非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 22:11:39
そして当然曹豹はリストラしる
857非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 22:13:29
三国志は蜀がメインになっているけど、魏がかつんだよね。
俺も日本なら武田信玄に天下統一してほしかった。
858非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 22:15:20
>>856
勝手に光栄の人間が決めたパラメーターだろ
859非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 22:43:40
今日も起きたら3時だったw
昼休み寝すぎちゃうんだよナ
やっぱ出先で一人きりだとヒマすぎるわ
860非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 22:45:28
はいはい、上杉謙信の武力が100なんでしょ

と思ったら最近のは違うのな。
861非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 23:16:58
>>857
最後に統一するのは晋
862非公開@個人情報保護のため:2005/09/23(金) 23:25:38
>>859
喪前は今日出勤だったのか???
863非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 15:44:37
辞めること考えてる暇があるなら辞めれば?
864非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 18:32:34
辞める辞めるってやたら口にする奴はやめない。
本当に辞める奴は黙ってさっさと辞める。
865非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 19:05:37
俺は辞める辞めるといって辞めた奴をしっている
866非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 21:47:00
俺は勤務時間中は「こみっくパーティー」をやって
物流の仕組みについて勉強してるよ。
867非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 23:24:30
書かせて下さい。
あーやめてー。マジでやめてー。
毎日神経使いまくって、休みの日にもメールが来るし、もう胃がもたないよー
これが働くってことなのか、とは思うが、あまりにも上司と合わない。
辛い。マジ辛い。
868非公開@個人情報保護のため:2005/09/24(土) 23:46:16
よく聞け!! お前ら!!
職人目指して職人になるやつは偉い、ひたすら勉強して東大入っちゃうのも偉い
アニメ好きでそれを職にしちゃうやつも偉い、ニート目指してニートになるやつも偉い
自分が目指したものになっているなら偉い

ただし、自分で納得いかない状況になっているのを他人のせいにするやつは偉くない
自分の努力や才能が不足している事に気付きながら自分でそれを補おうとしなかったために
当然ながら実現もしないことにコンプレックスを持って精神的に病んでしまうやつは偉くない

自分が原因でコンプレックスを持って自分で苦しむような生活をするよりは
「自分で身の丈にあった納得のいく生活を送れる方が偉い」←これマジお勧め

これは優れているかどうかではなくて、偉いか偉くないかの話。
869非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 02:04:01
新規採用でやめるとか言ってる奴は何しに公務員なったん?
周りと合わない?
そんなん当たり前じゃねーかよ
人間は一人一人違うんだからみんな仲良しの職場なんてねーよ
みんな合わないなーとかイヤだなーとか思いながらみんな働いてるんだよ
本当に忙しいなら人間関係がどうとか言ってられないと思うがな
870非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 17:02:40
俺は勤務時間中に「げんしけん」を読んで
現代視覚文化について研究してるよ。
871非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 17:13:44
あっ!
こんなスレあったんだ?
俺にぴったしのスレだ
最近やめることというか急に働きたくなくなってきて人生に生きがいがなくなっている
一生これから会社人間になると自分が腐る気がする
かといって、自分で何かやってやろうという気もない
内定先の待遇・労働環境が悪いと聞いてマジでやっていけるかも不安だ
872非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 17:19:05
>>871
学生か?
873非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 17:30:35
ま、辞めるなら早いほうがいいな
874非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 20:45:11
>>866
死ぬ前にヤれよ!w
875非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 22:56:20
猪名川かわいいよ猪名川
876非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 23:01:09
茄子もらって辞めよう!
877非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 23:54:55
技術屋は大変だよ!!夏休みも5日残ってるし!!
最後の週で休みを取ろうと仕事お持ち帰りで3連休じゃないし!!
残業は全部申告しないでね。って上司から言われるし!!
カーテンの交換くらい、いちいち建築課に依頼してんじゃねぇよ!!自分でやれ!!
878辞める気マソマソ:2005/09/25(日) 23:56:53
みんな辞めたいといっといて早く寝るのなw
漏れは寝ん!限界と戦うぞー
879非公開@個人情報保護のため:2005/09/25(日) 23:59:33
>>878
勝手にしてくれ。
俺もそろそろ寝るか・・・。
880非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 07:54:15
>新規採用なのにもうやめること考えてるやつ  

俺ですか?
881非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 20:57:49 0
俺は教採総崩れで何とか運良く地元の役所に入って今に至っているんだが
教員への未練と仕事中上司からうけるプレッシャーと将来への漠然とした不安
(先が見えすぎてしまっているが故の不安とか雇用環境の悪化とか)
や職場のムラ的な雰囲気の窮屈さなどで
日々悶々としている
俺の場合教員でも民間でも悶々としそうだが
882非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 21:29:58 ID:0
>>881
市役所で仕事しながら教員試験を受ければいいのでは?
883非公開@個人情報保護のため:2005/09/27(火) 21:53:21 ID:0
仕事中に仕事以外の勉強できるのは一日中喫茶店でコーヒー飲んでる暇な民間営業ぐらいだろ。
ちなみに公務員は市民の目が厳しいので公用車で出てる時は飲み物買うこともできません。
884非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 17:41:39
>>883
んなあことはない
普通飲み物くらい買える
あと公務員は忙しい職場と暇な職場の差が激しい
885非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 18:44:12
>普通飲み物くらい買える
ところがどっこい
886非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 20:25:24
買えないよ。どこで誰が見て通報するか・・・。されたらどうなるか・・・。
そんなリスク背負うなら喉渇くぐらい何とも思わないって。
887非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 22:15:29
なんか動きないの?
888非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 22:42:06
どんな職場が忙しくて、どんな職場が暇なんだ?
889非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 22:47:24
忙しい:企画関係・広報公聴関係・秘書関係
暇:出先
市役所ならだいたいはこんな感じか
財務関係とか議会関係は月による
890非公開@個人情報保護のため:2005/09/28(水) 22:54:18
オレもやめたいとは何度も思ったが、雇用保険とかないからやめたら即収入が
0になるからなかなか。 
就職先決めてからやめようと面接とかも受けたけど「公務員でしょ?ほんとは
やめる気ないんでしょ?」とか言われる始末。
891非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 00:01:34
>>890
すごいよく分かるよその気持ち。
僕もまだ3年目だけど、理不尽なことが多すぎるよね。無駄と言うか。
僕も転職考えてる。でも逃げられないんだ。
1回公務員になっちゃうと家族をはじめ、周りの目もあるしね。
僕は後悔したくないから、やるだけはやっていくつもり。
自分でえらんだ道だしね、浅はかだったとしても。
だから僕も頑張るから、できることなら頑張ってほしいよ。
それでも無理ならしょうがないさ。
892非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 00:11:49
嫌ならとりあえず辞めるしかないだろ。
我慢できるもんとできないもんがあるし。
フリーターしながら求職している人が世の中にはいくらでもいるのに
それしきの覚悟もできないのに辞めたいなどとぬかすな。
893非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 00:14:01
正直そんな がんばりは馬鹿らしい!!
いい年して世間体ばっか気にしてあ〜情けない・・・。
一度の人生だろ 好き勝手に生きれや
894非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 00:22:27
>>892,893
でもね、それだけじゃないんだよ。
好き勝手生きちゃ自分は良くても周りに迷惑をかけちゃうんだよ。
我慢できてるからただのグチだけどね。
872さん873さんごめんな。謝るよ。僕の勝手な意見だった。
895非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 00:34:28
>>881
教員つまんねーぞ。DQNPTA、DQN生徒の相手なんてしてらんね。
悪いことはいわね市役所しとけ。
896881:2005/09/29(木) 21:19:59
>>895
うちの県DQN多いからなぁ
まあそのことは十分わかった上で悶々としてる
897非公開@個人情報保護のため:2005/09/29(木) 22:11:39
>>894
はいはい わかったから
一生そこにいなさい!!
898非公開@個人情報保護のため:2005/10/01(土) 23:53:25
>>896
学校の周りをうろついてさ、若い先生の様子を何気なくうかがったら?
自分より生き生きしてるか、やつれてるか。
俺は教職もない市役所職員だから、転職の糧になる資格があるのはうらやましいよ。
899非公開@個人情報保護のため:2005/10/04(火) 20:59:17
900非公開@個人情報保護のため:2005/10/04(火) 21:11:22
若いうちはまだいいよ。方向転換がきくから。

辞めたい、一生ここままだと多分無理、ってやつはさっさと辞めた方がいい。
行くことはできるけど、戻ることは出来ないんだぞ、公務員は。
まだ27、8くらいまでなら派遣や契約でも民間で仕事あるけど、
30超えたら...
901非公開@個人情報保護のため:2005/10/04(火) 22:02:24
>>897
894を責めるの間違いだと思うぞ。
実際真面目に考えてくれると思う。
ただ人をけなすのだけは止めよう。
ここは公務員のスレだぞ。
902非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 19:18:59
公務員に未来がないのは確実だな・・・・
903非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 19:51:03
昇給額よりもカットになる額の方が多くて年を経るごとに手取りが下がっていく現実
1年目が給与のピークだなんて会社は民間にもあるまい
904非公開@個人情報保護のため:2005/10/07(金) 21:39:02
あるよw
905非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 22:23:00
すごい仕事ないとこに配属されたんだけど
毎日上司に「こいつ仕事をしてんの?やる気あんの?」みたく監視されててつらい。

ひとつの仕事を早く終わらせても、やる事なくてぼーっとしちゃって
かえって上司に睨まれるだけだから、最近はゆっくり仕事をする癖がついてきた。
入ったばっかの時は、なんで公務員ってこんなにゆっくりしたペースで仕事やってんのかなあ?
って思ってたけど、やっと理由が解ったし、自分もそれに慣れてきた。

一日、一日と、キーボードを打つスピードも遅くなってきたし、タイプミスまで増えている。
なんかボケてきている気がする。こわい。


906非公開@個人情報保護のため:2005/10/08(土) 23:19:35
>>905
そういう暇部署から、急に企画やら秘書やらに回されて
撃沈した奴を多数知っている
油断砂
907非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 08:41:01
上司を異動させる良い術ってありますか?
908非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 08:51:38
>>905
わかる!!その気持ち!!!
忙しいふりをするのがうまくなったていうのかな・・・・
こんなじゃ駄目になる・・・
新規採用のときから俺は毎日仕事に関しての日記を書いてる!!
転職するためにもすこしでも、普通の感覚を取り戻したいために・・・・
909非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 10:23:28
>>905
仕事がないってのも羨ましいようで逆に辛いんですよね。
910非公開@個人情報保護のため:2005/10/09(日) 15:38:13
>>905
そういうのって民間でもあるよ
スクロールバー動かしの術とか使ってたりする
911非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 17:08:31
最近欝です。
公務員身分保障なんてなくなればいいのに
何であんなクズがリストラされないで残っているのか。
何のために公務員になったのかわからなくなった
912非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 17:22:27
これからの若手はそんなクズの生涯賃金の半分ももらえないかもしれないね
913非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 18:41:13
>>911
身分保障がなくなったら、クズだけが残るんだよ
これがリストラの常識
914非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 20:11:16
実際に辞めた奴いる?
915非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 20:15:23
大卒ってだけで何かと突っかかってくる高卒の先輩達がウザい
相手にしなければスカした香具師ってことになり、相手にすれば「大学出ててもこんなもんか」が始まる。

916非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 20:16:50
>>915
そうだな。大卒高卒なんか入ったら関係ないのに。
917非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 20:21:54
行き着いた先は結局同じなのにな
918非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 21:43:29
同期で辞めた奴、辞めること考えてる奴いる?
919非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 21:47:15
ウチにいた震災は試用期間一杯でやめて学生時代の友人と会社起こすべく奔走してるみたい
920非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 21:54:00
震災のうちから、
何年後には給料が何級何号俸でポストがどうとか役職がどうとか
退職までに何級までいきたいとか……
そんな話題ばかりです。うちの同期は。
そんな話を二十代のうちからして楽しいのか?いいかげん話し合わせる気もうせてきたよ…
921非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 22:04:53
>>920
どんな行動おこすの?辞?
922非公開@個人情報保護のため:2005/10/10(月) 22:20:09
>>920
そういう話ばかりしていた同期は公私共々問題を起こしまくり、生涯ほぼヒラ決定状態。
クビにならないのが不思議なくらい。
あまり先々のことを考えてるとろくなことは無いぞ。
923非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 20:39:59
>>920
そんな話を二十代のうちからして楽しいのか?

↑そのために入ってきたんでしょ?安定した生活。
モマイは毛色が違うんだろうな。
924非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 21:02:19
政府は事ある毎に先の話ばかりだ。しかし先の事など誰にわかるんだ?
1年後の出生率さえ予想できないようなボケ政治家に先なんかわかってたまるか!!
今の政策でもし先が良くならなけりゃ、現在の苦しみの責任取ってくれるんか?
それに国の借金どんどん増やしてきたのは一体誰?消費税0%の時代に馬鹿な
政策でどんどん国債(地方債)乱発して国民を欺いてきたのは当時の政治家だろうが!
そいつらのお前らの責任は棚上げで俺ら若い者ばかりが割りを食ってるじゃねえか。
そんな国がどうなろうがハッキリ言って俺の知った事じゃないんだ。俺は自分の
やった事には責任取るよ。でもこんな理不尽ばかりの苦しみはもうごめんだ!!
俺はお前ら国の借金の保証人になった覚えは一切ないんだからな!国債も
俺は持ってない!これも大量に満期迎える時の金利はどこで宛がうんだ?
そんな時に転用もできた郵政の潤沢な資金も外資に流れるようにしやがって!この国は
俺ら国民の事なんざこれっぽっちも考えちゃいないじゃないかよ!アホンダラ!!!!
ハッキリ言ってそんな状況を放置して終身雇用なんかで安穏と生きてやがった
今の老人連中にあんな高額な年金は一切必要ない!俺らは年金ももらえるかどうか
全然わからんのだぞ!!ニートやバイトが増えるのも無理はない!その理由は
「アホらしいから」というのも絶対あるぞ!俺はアホな借金の片棒を担ぐ為だけに
生まれてきたんじゃないんだ!糞ったれ!!!!
925非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 21:12:34
>>924
長い。手短に、
926非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 21:15:38
腹が立って言いたい事多すぎて短くできなかったんだよ!!!!
927924 :2005/10/12(水) 01:07:45
>>925
>長い。手短に、

糞ったれ!!!!

以上
928非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 01:09:58
一言で我慢できないんだよきっと。その気持ちわかるなぁ
929非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 21:31:30
>>924
年金の仕事をしている震災の私が来ましたよ
今の老人は年金もらいすぎ
あと65歳になって年金支給額が1万減ったからってゴネすぎ

年金払えないフリーター・ニート・引きこもりの保険料免除申請やってると
すごいジレンマを感じるけど別にそれはやめる理由にならんがね
930非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 21:47:31
>>927
あの・・アタマ大丈夫ですか?
931非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 22:10:27
>>927
まだ長いな
932非公開@個人情報保護のため:2005/10/12(水) 22:35:05
一部の年寄りってほんと偉そうなんだよな・・・
話は聞かず、自分の都合ですぐゴネる。
あまりに理不尽で対応不可能だったから
選択はご自分でなさってください、
どうぞご自由にと言ったら憤慨して帰っていった。
ちょっとスッとした。
933924 :2005/10/13(木) 00:18:04
>>931
>まだ長いな

糞!!!!

以上
934非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 00:24:30
辞めます
935非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 14:14:50
知事への手紙は別名「チクリメール」
936非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 20:13:00
>>933

うーん、もうちょっと上品な方がよくないか?
937非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 22:44:04
公務員のマニュアルというか、1年目・2年目指南みたいなサイトってありますか?

起案の仕方とか、決裁とか、依頼文の書き方みたいな。
938非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 22:52:28
ぬるぽ
939非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 07:59:49


>>937
怒られながら覚えるしかねえ
940924 :2005/10/14(金) 22:37:45
>>936
>うーん、もうちょっと上品な方がよくないか?

お糞!!!!

以上
941非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 08:17:55
つか、愚痴の前に官庁の種類とか書かない?
国2社歩とか、神奈川県庁とか

そっちのほうがわかりよいかと
942非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 09:19:47
同僚に無視されてる・・・
昼飯も俺一人だけ取り残されてしょぼーん
943非公開@個人情報保護のため:2005/10/15(土) 13:45:39
>>942
同僚は年上の人、それとも年下の人?
無視されてたとしても、あいさつだけはしっかりやれば
向こうも普通に接してくれるようになるかも。
944非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 14:08:46
>>942
がんばれ! 一応社会人なんだから、割り切ってドライに付き合えば楽になるかも。
どうしてそういう状況になってしまったのかわからんが、淡々と仕事・コミュニケーション
取っていけば? そのうち仲良くなれるかもしれないし。

うちは転勤の荒らしだからすぐにバラバラになってしまうけど、今は楽しく仲良く
やっているよ。
仕事があるだけ満足しなきゃならんのだろうけど、結構今はいっぱいいっぱいで
鬱になりそーだ・・・しばらく休みたい・・・
945非公開@個人情報保護のため:2005/10/16(日) 14:13:09
          ∧_∧
     ∧_∧  (´<_` ) 兄者、やる気しないな
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \       | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .|. |__
    \/____/. (u ⊃
946非公開@個人情報保護のため:2005/10/18(火) 00:36:34
>>942
一人で飯食ってりゃいいじゃん
学生じゃねーんだし、無理してつるまなくてもいいじゃない?
>>944も言ってるけど、職場は職場とドライに割り切ればいいよ
プライベートでも引っ張りだされるほうがウザイ
947非公開@個人情報保護のため:2005/10/18(火) 02:03:04
1人でも、それはそれで気楽で楽しい。胸張って堂々と1人で食え。
いつもしょぼーんとしてなきゃ仲間できる。
仲間が出来たら、それはそれで楽しめ。
948国U:2005/10/18(火) 21:08:30
国家公務員と地方公務員の給与格差ないって
思っていたけどけっこうあるみたいだね
40代で100万くらい違うらしい
だから俺は地方公務員になりたい
949非公開@個人情報保護のため:2005/10/18(火) 21:43:00
今から移ってももう遅いだろ。
950非公開@個人情報保護のため:2005/10/18(火) 21:51:37
地方を一律5%カットして、本省勤務手当てに上乗せするじゃん
951非公開@個人情報保護のため:2005/10/20(木) 19:52:43
明日は恐怖の飲み会金曜日。無事に庁舎から出れるか心配。

うちの課が庁舎の一番奥にあるので、農業・建設・総務・管財と四天王をスルーしないといけない・・・
外勤入れて直帰にするしかないな。
952非公開@個人情報保護のため:2005/10/20(木) 19:54:43
>>951
無駄だな!キャベジン買って備えるんだな!
953非公開@個人情報保護のため:2005/10/20(木) 21:11:52
カットでも何でもやってくれ。もう知らんわ。どうにでもなれ。
954非公開@個人情報保護のため:2005/10/21(金) 01:10:57
ねつけないage
955非公開@個人情報保護のため:2005/10/21(金) 23:05:40
職人目指して職人になるやつは偉い、ひたすら勉強して東大入っちゃうのも偉い
アニメ好きでそれを職にしちゃうやつも偉い、ニート目指してニートになるやつも偉い
自分が目指したものになっているなら偉い

ただし、自分で納得いかない状況になっているのを他人のせいにするやつは偉くない
自分の努力や才能が不足している事に気付きながら自分でそれを補おうとしなかったために
当然ながら実現もしないことにコンプレックスを持って精神的に病んでしまうやつは偉くない

自分が原因でコンプレックスを持って自分で苦しむような生活をするよりは
「自分で身の丈にあった納得のいく生活を送れる方が偉い」←これマジお勧め

安定なんか馬鹿みたい 自分の上司の姿が将来の自分と思うと・・・・

辞めなきゃな・・・・ 公務員
956非公開@個人情報保護のため:2005/10/21(金) 23:07:15
↑あっちこっちでコピペ貼ってるな。でも正論。
957非公開@個人情報保護のため:2005/10/21(金) 23:19:38
>>948
俺は地方だが、将来がマジで不安
いいとこ取りで退職していくおっさんたちが恨めしい
民間から転職して給料200万近く下がるし
これからどうせ上がるんだろ、とよく言われるが今からの地方公務員にそんな確証なんてないし
俺の島ではすでに俺だけが残業しまくってるし

とりあえず資格試験の勉強だけはシコシコつづけてるが、嗚呼不安だ
958非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 01:20:27
とりあえず風俗に行って気分をリフレッシュしてから
今後のことを考えよう
959非公開@個人情報保護のため:2005/10/22(土) 01:22:32
そりゃニートは不安だろうよ。なあ?板尾?w
960非公開@個人情報保護のため:2005/10/23(日) 22:05:12
>>957
今のうちに辞めれば。
961非公開@個人情報保護のため:2005/10/25(火) 00:40:57
新採です。俺のいるのは高卒DQNがうざい。20代は俺だけ。(あとは40代)
管理職は早慶であとは高卒という部署に新卒の俺がいる。
962非公開@個人情報保護のため:2005/10/26(水) 13:12:23
県職から市職員に転職したものなんだけど
(卒後3年目)
組合に誘われたので、「前の職場でも入っていましたが、反戦運動とかばっかりでうちの超多忙な部署の労働条件の改善は全くしない
ってか逆効果ばかりで組合の意味なかったので二度と入りません

そもそも組合費って何に使われているんですか?垂れ幕とかですよね?
それよりも…略」
と断ったんだが干されないよね?
963非公開@個人情報保護のため:2005/10/27(木) 18:34:04
組合員が多い職場だったら間違いなく干されんぞ
964非公開@個人情報保護のため:2005/10/28(金) 14:01:08
メーデーまで200日アゲ
965非公開@個人情報保護のため:2005/10/28(金) 19:06:05
公務員ってなってみたら全然楽しくないな
楽できて安定してる、と聞こえはいいけど勤務中は実質飼い殺しみたいなものじゃん
やりがいのない仕事をひたすら繰り返したり引き延ばして時間潰しして帰るだけ
こんなんならレジ打ちのバイトのが楽しかったくらいだ
966非公開@個人情報保護のため:2005/10/28(金) 20:35:59
俺だって塾講師のバイトの方が楽しかった。新人育成とかちゃんとしてくれたし。
967非公開@個人情報保護のため:2005/10/28(金) 22:08:45
>>966
塾講師なら女児とか食い放題か?もしかして
968非公開@個人情報保護のため:2005/10/28(金) 22:25:16
いや、室長のおばちゃんに食われ放題だ
969966:2005/10/28(金) 23:02:02
中学生と高校生が来ている。
970非公開@個人情報保護のため:2005/10/29(土) 00:30:19
>>965

激しく尿意。
こんなに糞つまらない仕事だとは思わなかった。
どうでもいいような仕事を延々と時間かけてやる
如何に時間を潰すか?をテーマに仕事してるみたい。
人間が腐る。

採用から7ヵ月たっても、係内での重要案件は
結果が回覧で回ってくるだけ、なんかバイトみたいな存在だよ
聞かれても分からないとおもうけど、せめて一言二言
事前にいってくれリゃいいじゃんか。と思う。

そして何より人間関係が激しくウザイ。
課内旅行なんぞ。行くわきゃねーだろうが!!ボケが

一年前とかまだ受験生のころ、就職も決まらず試験板で
不慮の自己で死にてーな!とかいってたが、いざ決まって公務員に
なってもその気持ちは変わらなかった。今日もインフルエンザ大流行
10万人死亡か!?ってニュースで、その10万人に入りたい
とか思ったよ。

来年は、転職かな・・・。
971非公開@個人情報保護のため:2005/10/29(土) 01:32:59
職場で呼び捨てされたり年下の先輩にこずかれたり
ポケットに手突っ込んだまま窓口対応する人もいるし
飲み会のあとに風俗とか行くのが公務員ですか?
972非公開@個人情報保護のため:2005/10/29(土) 01:34:10
↑そんな奴は存在せん。嘘を吐くなよ。
973971:2005/10/29(土) 01:59:38
まじでいるい。
そういう連中に悩んでる。
鬱っぽいよ
974非公開@個人情報保護のため:2005/10/29(土) 02:29:19
新採ではなくて、内定者ですが4月から働くのが色々不安です。ハードな職場なようだし、自分に勤まるだろうか、とか…。
公務員バッシングもひど過ぎますしね。給料安くてもいいから、多くの人のために働こうと思って目指しただけなのに…。
憂欝に拍車がかかります。
975非公開@個人情報保護のため:2005/10/29(土) 06:23:17
>>974
馬鹿野郎 俺ら法律通りに仕事してるけど多くの人のためになってるかわからねえよ
976非公開@個人情報保護のため:2005/10/29(土) 12:15:15
実際、公務員になってバッシング受けて、待遇低下を聞いて
給与が下がるとやる気は著しく低下する
なにが、国民、住民、市民の為だと
冗談も甚だしい。ぶっちゃけ、全ては自分の為
だから、福利厚生面が低下するとやる気自体無くなる。
977非公開@個人情報保護のため:2005/10/29(土) 16:08:04
↑もう辞めなさい
978非公開@個人情報保護のため:2005/10/29(土) 16:23:12
仕事やめたいよ。
あんなに勉強して公務員になったのに・・・
つまんない仕事・仲間。
陰口いわれるのはもう沢山。
979非公開@個人情報保護のため:2005/10/29(土) 16:23:44
やめようよ
980非公開@個人情報保護のため:2005/10/29(土) 16:26:31
いつまでたってもバイト扱い。
同期はいなくてはなたないポストについてるっていうのに。
981非公開@個人情報保護のため:2005/10/29(土) 17:12:07
毎日退屈で何の進歩も得られない(仕事に関してさえ!)
なのに神経だけはきちんとすり減らされてく
こんなケツの穴みたいな状況やってられっかよクソが

>>975
禿堂
法律をきちんと守ったって人のためになんかなりゃしねえんだよ
かと言って下手に甘くしたら(例え困ってる人のためでも)ここぞと叩かれてマスゴミのエサにされる危険がある罠
公務員の不祥事ほどおいしいネタはないらしいからな
内心辞めたいから別にクビになったって構わんのだが懲戒免職という不名誉な肩書きはかなり不利になるし
結局こっちが国民の罵声に耐えてろくでもない法律をひたすら守るしかない
しかもこれからどんどん人員削減(減らされるのはジジイじゃなくて震災の数w)で俺らみたいな震災はどん詰まりで出世の見込みもない
仮にうまく出世できても給料カット等のさらなる環境悪化が待ってるだけ
向いてるヤツはそれでも頑張れるんだろうけど(なんだかんだ言っても当面は安泰だし仕事自体は温いから)
俺みたいなヤツは絶対やめとけ!退屈に耐えられないと楽とすら感じられないから

982非公開@個人情報保護のため:2005/10/29(土) 21:06:52
確かに役に立たないジジイが多くて嫌だね
ただそのジジイもこれから5年10年すれば
大体退職して消えてくれるから、お俺はそれまで頑張るよ
983非公開@個人情報保護のため:2005/10/29(土) 22:21:56
そんな鬱なみんなに国税ですよ。
頑張って調査して数字出すか、頑張って勉強して税法完璧にすれば
報われる職場ですよ(一部を除いて)。
高卒も大卒も関係無い実力社会。机座ってウダウダするより、足つかって
金取って来るのはマジ爽快。自分の力が足りずに上司や先輩に怒鳴られる
のもタメになるしね。
で、今年は年収の何十倍稼いだんだろうかと計算するときの充実感が堪らない。
頑張りが国庫に直結するところが民間とは趣が違ってまたいい感じ。
984非公開@個人情報保護のため:2005/10/29(土) 23:51:11
俺は、国税ではなく市の住民税担当

俺が扱うのは約6億円。
年収の約200倍。

俺の仕事が、財政を支えているのはよく分かる。
最初は、自分に任せられてる金額にやりがいもあったと思う。
でも、くだらないことに予算建てて、湯水のごとくそれを
消費されていくのは虚しい。

数百円、数千税変があっただけで怒鳴ってくる住民から
納めてもらったお金を・・・。
985非公開@個人情報保護のため:2005/10/30(日) 00:07:17
>>984
国税は自分で調査してお金取ってきてるからな。
自分の腕で「稼いだ」って感覚が強い(生産性はないけど)。

「そこまでやるか」って調査先に思わした時の優越感は
やりがいを感じるよ。そのためには残業も苦じゃないね。
986非公開@個人情報保護のため
978、自分もまったく同じだよ。世界は狭いし、人間関係複雑だし、仕事つまらないし、なんなんだこれは!