市区町村 住民課総合スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
籍、住民基本台帳、外国人登録、印鑑登録などについて
気軽に情報交換や質問などをするためのスレッドです。

旧スレ
市区町村 住民課総合スレ2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1054989555/
(dat落ちしたら直ぐhtml化を依頼します。)
市区町村 住民課総合スレ
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/04/1034643754.html
市区町村 住民課総合スレ【何故かdat落ちした当初のスレ】
http://page.freett.com/dat2ch06/030531-1030153792.html

(参考)
★元市民課職員の危ない話★
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/
戸籍研究室
http://park5.wakwak.com/~vivaldi/koseki/
2非公開@個人情報保護のため:04/04/18 13:45

        人
パタパタ   (__)
   〃∩ (__)
   ⊂⌒(,, ・∀・) ウンコー
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
落ちない程度にマターリと。
前スレを消化しつつね。
4郵送請求@携帯:04/04/18 18:05
>>1
乙です!
「籍」・・・味わいがありまつよ

行財政改革をしないで三位一体の改革の反対を叫んでいても国民の理解を
得られませんよ。全国市長会の会長都市なのですから福岡市の例
を見習ったらどうですか?
http://www.city.fukuoka.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC02022&WIT_oid=0uta6vNFmqAXA4c2aitpAZwgEvpJ
ttp://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/syoumei/yusei.htm
「地鳴り」に登校しますよ。
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/04/18 23:38
>>5
コピペまでして,ちょっと・・(ry
福岡市の職員として素直に受け取れないんですが
また〜り
市区町村長が発行する身分証明書で破産者でないことの
証明がなされていますが、裁判所から市区町村長へ
破産宣告が受けた者の通知をする根拠法令をご教示下さい。
同じく破産者台帳の根拠もご教示下さい。
破産者でないことの証明を成年後見登記制度に包摂すべきである
と考えますがいかがでしょうか?


 今年は合併で戸籍はじめとする各種システムの統合
及び本庁舎の行政文書等の移管を控えているので管轄
法務局の現地指導は合併を控えている市町村に配慮し
た日程で合併期日の前に行うよう要望する。
13郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/04/22 06:13
前スレはもうすぐ終わるので,こちらにコピペしますね

住基(都道府県)、外登(入国管理局)、戸籍(法務局)の
研修や打合会の日程が重なることはありませんか?
前スレ1000到達おめでとーヽ(`∀´*)ノ♪
15非公開@個人情報保護のため:04/04/22 21:32
>>9 破産制度と成年後見制度は基本的に異なるが禁治産者は成年後見制度に包含されることが望ましいと思われる。
しかし法務省はそれを行わなかった。人権を所管する監督官庁としての怠慢と思われる。
「ドメスティック・バイオレンス、ストーカー被害者保護のための住民基本台帳閲覧、写しの交付に係るガイドライン研究会」報告書(PDF)

http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/pdf/040402_2.pdf


17戸籍(兼外録)担当:04/04/22 22:44
>>13
うちの地区、戸籍と外録の初任者研修がもろにかぶる…。
外録は都の協議会、戸籍は法務局(支局)レベルだから
調整のつけようもないのだろうけど…。

『戸籍の知識104問』
なかなか面白いですね。
じっくりと読んではいませんが。

それはそうと、うちの周りの市すべてが
電算化に着手してしまった…。
うちだけ取り残されたのかよ…_| ̄|○
住民票にキ○ィちゃんを載せるとか検討してる
レベルじゃないだろうに…;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
>>17
合併しない市町村は電算化から取り残されていますね。
19前スレよりコピペ:04/04/22 23:54
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1054989555/970
>多くの市町村は住民異動届も本人確認を始めた。
って、本当でしょうか?
本市でも今年の3月までに検討とか言ってたけど、まだ検討に着手さえしてない・・・

まじっすか?


・諸外国身分関係証明書様式集(全3巻)
 
21郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/04/23 03:05
>>19
まじです!
戸籍届の本人確認は昨年6月から開始しましたが、
住民異動届の本人確認はまだ検討を始めていません。

ところで、戸籍謄抄本や住民票の写しなどの申請時に
本人確認を行っているところがありますか?
22郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/04/23 03:40
税務証明交付 ネットで申請 福岡市6月から 窓口の待ち時間短縮へ

福岡市は6月から、納税証明など税務関係証明書の交付をインターネットで
申し込めるようにする。窓口での待ち時間を縮める措置で、全国の政令市では
初めて。
年末年始を除いて24時間体制で受け付け、将来的には、住民票や印鑑証明
など大半の書類をインターネットで事前に予約できるようにする方針だ。
(西日本新聞)[4月23日2時51分更新]
全文:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040423-00000027-nnp-kyu
公的個人認証による電子市役所への「繋ぎ」として考え出されたもので,16年度
当初からという話で昨年から市民課にも打診があっていましたが,繁忙期の最中で
とても対応できないとお断りしていました。
インターネットでいいなら,電話も!という話になりそうな悪寒…
非嫡出子の区別記載はプライバシー侵害 東京地裁で敗訴して以来、
戸籍の続柄、非嫡出子の区別撤廃 法務省が規則改正を
検討していますが、続柄の区別記載を見直すのではなく、
戸籍の公開に絞りをかけるのが本来のあり方ではないか
思いますが皆さんはどうお考えですか?
届書の公開(戸籍法第48条第2項)のような規定を設ける方が
合理的であると思料しますがいかがでしょう?


大村先生「家族法」、内田先生の「民法W」、二宮先生の「家族法」
の読み比べた結果、「夫婦別姓」から夫婦同氏の原則は維持すべき
と考えるようになりました。
大村先生の「家族法」を読んでいてなるほど思うことがよくありました。

>>15
提出回次:第159回
議案種類:閣法 41号
議案名:破産法案

http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15905041.htm
>>24
「続柄の区別記載を見直すのではなく」って本気ですか?
判決の既判力など行政法は学びましたか?
(個人の破産手続に関する登記の嘱託等)

第二百五十八条 個人である債務者について破産手続開始の決定があった場合において、次に掲げるときは、
裁判所書記官は、職権で、遅滞なく、破産手続開始の登記を登記所に嘱託しなければならない。

 一 当該破産者に関する登記があることを知ったとき。

 二 破産財団に属する権利で登記がされたものがあることを知ったとき。

2 前項の規定は、当該破産者につき、破産手続開始の決定の取消し若しくは破産手続廃止の決定が確定した場合
又は破産手続終結の決定があった場合について準用する。

3 裁判所書記官は、第一項第二号の規定により破産手続開始の登記がされた権利について、
第三十四条第四項の決定により破産財団に属しないこととされたときは、職権で、遅滞なく、
その登記の抹消を嘱託しなければならない。破産管財人がその登記がされた権利を放棄し、
その登記の抹消の嘱託の申立てをしたときも、同様とする。

4 第一項第二号(第二項において準用する場合を含む。)及び前項後段の規定は、
相続財産について破産手続開始の決定があった場合について準用する。


法令データ提供システム

http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
29戸籍(兼外録)担当:04/04/24 11:09
>>21
うちでは、戸籍届出以外にも、住民異動・証明発行(印鑑証明除く)
などのさいに本人確認を実施しておりますよ。
住民異動で確認が取れなかった場合は、通知書も送付しています。
>>24
第三者に対する公開の絞りはともかく、
「子どもに自分(=子ども)が非嫡出子であることを知られたくない」という
親の事情で、子ども本人が謄抄本を取れないケースが出てくるとなると、
これを合理的といえるかどうか…
また、できれば意見の詳細を。

ここは戸籍(兼外録)担当氏や郵送請求氏の意見も伺ってみたいと
勝手にお話をふってみるテスト。

>>26
>>24はあくまで「本来のあり方」と言っているだけで
少なくともここでは、判決内容云々は別問題だと解釈しましたが。
>>30
判決を別にしては現実的な話はできないのでは?
単なる机上の空論に終わってしまいそうです。
32郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/04/24 11:55
>>24
就職の際などに本人が会社に戸籍謄抄本を提出する慣習が残ったままなら
戸籍の公開に絞りをかけても意味がないのではないでしょうか。
3330:04/04/24 12:03
>>31
ん、確かに。

でも、一意見として聞くのはイイんじゃないかな。
「机上の空論」でもO.Kだと思っております。
34戸籍(兼外録)担当:04/04/25 00:15
>>30>>31
非嫡出子の記載区別の撤廃については
「申出があった場合のみ法務局の指導を仰ぐ」
という現在の態勢を改めないと、あまり意味がないような気がします。
結局、ゴネ得というか、差別するな(#゚Д゚)ゴルァと意思表示した人だけが
恩恵を得られる制度って、差別の撤廃にはあまり効果がない
気がするのですが如何でしょうか。

しかし、本腰を入れて改正するとしたら、嫡出子の記載も
見直す必要がでてくるかもしれませんし、(母を基準に長男・次男・・・とするとか)
そうなると、昭和22年以来の一斉改製になる悪寒・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

原則公開という戸籍騰抄本を一気に届書と同じレベルの非公開
という縛りをかけてしまうのも現実的ではないでしょう。
(確かに就職・進学の際に戸籍騰抄本を提出させるのって
いまいち意義が判りかねるところですが…)
35非公開@個人情報保護のため:04/04/25 12:02
>>34 法務省の人権政策は穴だらけ
機関委任事務とか言ってそれを押し付けられている皆さんは法務省に
抗議をしないのですか? せめてアホミタイニそれを受けている
主張を突き上げなはれや。
36非公開@個人情報保護のため:04/04/25 12:04
>>35 訂正 主張を首長
>>35
平成12年4月1日「機関委任事務」は廃止されました。
現在は「法定受託事務」です。違いを押さえてください。
続柄記載の問題で法務省に講義すべきことが何かありますか?
>>30
非嫡出子の区別記載はプライバシー侵害の東京地裁の判決文(原文)を読んでみたいの
ですが,どのようにすれば閲覧できますか?
できれば判決の理由がどのように述べているのか知りたいのです。

>>32
>(確かに就職・進学の際に戸籍騰抄本を提出させるのって
>いまいち意義が判りかねるところですが…)

禁治産・準禁治産制度があったときの名残ではないでしょうか?
行為能力が有ることの証明がほしかったのではないかとおもいますが
どうでしょうか?

最近は、資格や免許の更新の際に
成年後見登記制度の「登記されていないことの証明書」を取得させる
ところが多いような感じがします。

戸籍謄本もしくは全部事項証明書が必ず必要な場合は
相続,婚姻,身分関係に関する訴訟に限られるとおもいますが
どうでしょうか?

新聞報道によると非嫡出子の続柄記載がプライバシー侵害を強調していたので
戸籍の公開による絞りをかけたほうがよいのではおもっただけです。

民法第900条第4号但書との関係を整理する必要があると考えます。

>>26
あの判決は確定ですか?
40郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/04/25 21:44
>>38
判決は見つかりませんでした。下記は今でも見ることができます。
朝日新聞
http://www.asahi.com/edu/kosodate/TKY200403100188.html
日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040302AT1G0202H02032004.html
毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/archive/news/2004/03/03/20040303ddm001040137000c.html
西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/news/wordbox/2004/report/0303_2.html

戸籍謄抄本は同和差別とも繋がっていると思います。
警備業などは市区町村の身分証明書も必要とします。
相続,婚姻,身分関係に関する訴訟に限られない現実があるから問題なのでは?
>>39
中野区と国が控訴したという報道はないから確定したのでしょう。
>>41
原告側のHPに控訴する旨の記載があったような?
>>42
そうなんですか。URLをお願いします。
>>34
しかし、本腰を入れて改正するとしたら、嫡出子の記載も
見直す必要がでてくるかもしれませんし、(母を基準に長男・次男・・・とするとか)
そうなると、昭和22年以来の一斉改製になる悪寒・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

出生届の際に続柄を確認するために市区町村長に
戸籍謄本の添付が必要になるかもしれませんね。

>>34
法務省は既に、判決を受け、今夏までに戸籍法施行規則を改正し、改正後に
出生届のあった子どもについては嫡出子と表記を区別しないよう改める。
という方針を出していますよ。既出
>>42

>>40さんの貼ってくれた朝日の記事に
原告の方々の氏名が記載されているので
それをキーワードにしてYAHOO等で検索してみて下さい。
4843:04/04/25 22:06
>>47
それをやったので、>>45を貼ってみました。
これのことでしょうか?
控訴するというところが見つかりませんが・・・
>>48
乙カレ様です。
地裁判決を読んで 弁護士 吉岡睦子
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/2255/page035.html

「6.総じて〜」を熟読願います。
5048=43:04/04/25 22:10
>>48は間違いです。
控訴審で判断を仰ぎたい旨、弁護士が書いてました。スマソ
「6.総じて〜(略)。控訴審では〜」

52郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/04/25 22:17
原告が控訴したという報道もないですね。実際はどうなのでしょう。
控訴しても戸籍法施行規則が改正されてしまえば,訴えの利益が
ないとして棄却される可能性が高いような気がします。
cf.住民票の続柄記載の最高裁判決
>>52
最判11年1月21日ですね。
5452 ◆YUSO/FgpP2 :04/04/25 22:27
>>52
>cf.住民票の続柄記載の最高裁判決
ちょっと違いました。高裁段階で住民票続柄は「子」に統一されてました。

88年、(今回と同じ)夫妻は住民票の続き柄欄で嫡出子を「長男」「長女」、非嫡出子を
「子」とする区別記載の取り消しを求め、東京地裁に提訴したが、91年、地裁は訴えを
棄却(原告は控訴)。

これを機に95年、旧自治省の通達で住民票続き柄欄は「子」に統一された。同年、東京
高裁は「区別記載は違憲」としながらも、すでに「子」に統一されているので控訴は棄却
した(同上告)。

99年、最高裁の上告棄却を受け、原告は「戸籍が差別の根源」との考えから、戸籍の
区別記載の取り消しを求めて提訴。
5552 ◆YUSO/FgpP2 :04/04/25 22:41
平成7年(行ツ)第116号平成11年1月21日第一小法廷判決
住民票記載処分取消、損害賠償請求事件
一 市長が住民票に世帯主との続柄を記載する行為と抗告訴訟の対象
二 市長が住民票に非嫡出子の世帯主との続柄を「子」と記載したことに
 国家賠償法一条一項にいう違法がないとされた事例 
http://www.ilc.gr.jp/saikousai/hanrei/115.htm
>>54

最(大)決 平成7年7月5日
民集49巻7号1789頁 

最高裁判所のHPで閲覧することが出来ます。

是非 ご一読してみてください。
>>56
URLが長すぎて貼れませんでしたので
最高裁判所のHPの判例検索で参照してみてください。
>>56-57
ありがとうございます。

判例 H07.07.05 大法廷・決定 平成3(ク)143 遺産分割審判に対する
抗告棄却決定に対する特別抗告(第49巻7号1789頁)
判示事項:民法九〇〇条四号ただし書前段と憲法一四条一項
要旨:民法九〇〇条四号ただし書前段は、憲法一四条一項に違反しない。

http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/FMainOpendoc?OpenAgent&%20%28%5B%46%6F%72%6D%4D%61%69%6E%46%69%65%6C%64%32%35%5D%20%3D%20%22%34%39%2D%37%2D%31%37%38%39%22%29&1&8C0F6F71F9F55FA749256A8500311E0B
59非公開@個人情報保護のため:04/04/25 23:07
(母を基準に長男・次男・・・とするとか)
そうなると、昭和22年以来の一斉改製になる悪寒・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

報告的届出である子の出生届を受理するために
子の続柄を確認するために母の出生時から現在までの戸籍を
取り寄せる必要が出てくるかもしれませんね。
60戸籍(兼外録)担当:04/04/25 23:30
すごいレスが進んでる・・・(;´Д`)

前スレの860にも書いたのですが、
・母の出生までの戸籍を遡って確認する必要がある
(添付義務にするにせよ、電話確認するにせよ大変そう・・・)
・母を基準に「長男」・・・とすると、婚姻準正がかかると
 結局訂正がかかるはめになるのでは?
・母が外国人の場合は何で確認する?
・父欄が空白のままだと、結局非嫡子って判っちゃうのでは?

なんて問題を整理しないと、簡単にはいかない罠、かと。

単純に続柄の記載が問題というのなら、
進学・就職時における戸籍謄抄本の提出を
住民票or身分証明書(禁治産でない旨の方)に一本化できたら
少しは違うのかも…って根本的な解決にはならないけれど。
>>60
単なる「性別欄」にしてしまえばよいのでは?「男」「女」
修正を申し立てる人はいなでしょうけど。
将来的に「長男」「長女」の記載がなくなるのを待つ。

>・父欄が空白のままだと、結局非嫡子って判っちゃうのでは?
これはどうしようもないですね。
62非公開@個人情報保護のため:04/04/26 19:58
>>37
そんなことはどっちでもいい
余計に市町村に責任転嫁されただけでは?
 こんな穴だらけの法で敗訴して賠償金を請求された場合
市区町村の住民税から支出するつもりですか?
>>60
今月号の戸籍時報No.568(H16・4) 25頁以下に
二宮先生の
「戸籍の続柄は必要か−東京地裁平一六・三・二判決の検討」
が掲載されていますね。読まれましたか?
64非公開@個人情報保護のため:04/04/27 20:44
37番さーんどうするんですか
それとも法務省と裁判所と市区町村はつるんでるんですか?
65附票ちゃん:04/04/27 23:00
 戸籍附票に誤りがわかったとき、訂正されると思うのですが、事由として
職権訂正としていますか?それとも誤記訂正等とされてますか?
6637:04/04/28 01:12
>>64
意味が不明でお答えできません
6737:04/04/28 01:24
>>64=>>62=>>35
先ずは、国の利害に関係のある訴訟についての法務大臣の権限等に関する法律
(昭和22年法律第194号)を読んでから話をしましょう。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%8d%91%82%cc%97%98%8a%51&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S22HO194&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1

68郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/04/28 06:54
前スレをhtml化してもらいました。

市区町村 住民課総合スレ2
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/26/1054989555.html
>>65
誤記なら住所欄の後に「【誤記】」を追加。
ただし、これは全国共通で統一してないと思う。
市区町村単位のローカルルールでいいんじゃないかな。
70一市民:04/04/28 21:29
 はじめまして。

 今日は,住民票の差し替えで大変でした。みなさんもやっぱり,
間違った記載分を出したときは,差し替えを行なうのでしょうか?
 全然連絡がつかず,履歴あり修正にするか履歴なしにするか,
時間ギリギリまで粘って,ようやく連絡が取れて助かりました。
71非公開@個人情報保護のため:04/04/28 22:21
>>37=>>67
法務省が地方自治を牛耳っていることはわかりましたが
東京と某区に出された出された損害賠償請求は原告弁護士の法理解の解釈の間違いだったと
おっしゃるわけですね
>>70
乙です。

住民票に誤記が見つかったときは
例えば「誤記につき職権により住所修正」と
備考欄に入れて履歴を残します。
いきなり改製はしません。

万が一、誤記のある住民票を交付してしまったことが判明したら
やっぱり差し替えですね。
>>41の件に関して国の利害に関係のある訴訟についての
法務大臣の権限等に関する法律(昭和22年法律第194号)の
第7条の適用されたのでしょうか。
74一市民:04/04/29 09:45
>>72
 どうもです。

 うちでは,その誤った住民票の回収が可能(まだ事件本人が,
手元にもっていて提出してなく,持参してくれる,郵送で返信してくれる,
職員が自宅や職場までもっていくことが可能など)のときは,
例外として,履歴を残さない修正,つまり,最初からそうであった住民票と
差し替えることとしています。

 回収が不可能のときは,もちろん「誤記につき〜」ですが,多分,
そういう記載を嫌がって過去にもめたことがあるのか,それとも,
交付から間違い発見までの時間が短く,その間に住民票が他で交付
されているとは考えにくいからでしょうか。

 でも厳密に言ったら,端末に入力後,市内のほかの施設からも住民票は
発行可能なので「誤記につき〜」とすべきだとも思いますが。翌日以降に
分かったときは「誤記につき〜」としてますが。

 まあでも確かに,同日届けの住民票なので,例えば新たに「記載」する
市外転入,出生などでしたら,関係者しか住民票を請求しないと思うし
わざわざ遠くの施設で住民票を請求するのも考えにくいし,また,本人と
連絡を取るので,その際に確認できるからでしょうか。

 まあとにかく,今回のケースは理解のある方で助かりました。以前は,
元号の記載ミスで,電話で30分以上ネチネチと言われたこともあり,
いろいろと脅しをかけられ,結局3ヶ月間も解決しなかったこともあって,
今日もこういう方だったらどうしようかと思いました(笑)。

 長文失礼しました。
>>71
>法務省が地方自治を牛耳っていることはわかりましたが
一体どこを読めばそんな発言になるのでしょう????
76郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/04/29 12:17
>>72
直接の担当ではないのですが、うちでは改製しているようです。
で、改製除票を発行不可にしていると聞いています。
戸籍事務が機関委任事務から法定受託事務になったことや
その意味を知らない職員がいるのは現実。情けない。
言い伝えだけで仕事をする時代は終わったはずなのに・・・

ttp://www.hosokai.or.jp/item/annai/zaiko/001.html
310063 例題解説 家事審判法 1,500 2000.02
79非公開@個人情報保護のため:04/04/29 20:02
>>77
ここへくるのは戸籍担当職員と限ったわけではないでしょう。
初歩的な疑問にわかりやすく答えるのが、住民課職員の第一義の職務でしょう?
どうでもいい法律ばかり列挙してないで賠償金の費用負担について答えなさい。
80非公開@個人情報保護のため:04/04/29 20:04
>>77 市民オンブズマンも注目してますよ
>>79
何の件ですか?
続柄訴訟04/03/02東京地裁判決なら損害賠償は認められてません。

判決は、「非嫡出子の相続分は嫡出子の半分」という民法の規定があるため、
戸籍で婚外子を区別するのは必要なことだが、一見して婚外子と分かる続き柄
の記載はプライバシー権の侵害にあたるという判断を示した。だが、こうした記
載を法務大臣が改めなかったことは注意義務違反にあたらないとして、損害賠
償の請求は退けた。
>>80
何を注目してるのですか?
中途半端と言えば、法務局での戸籍研修。
初級者研修の時の講師は「国籍担当になって1ヶ月」。
すでに市民課生活9ヶ月目に突入していた漏れは
「なぜ自分よりも経験が浅い職員に教わらなきゃならんのだ?」と思った。
ま、講師も講師で大変だっただろうけどね…。

家族と国籍 補訂版
http://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/012/012045.html

奥田先生は市町村職員研修所(通称・市町村アカデミー)の
渉外戸籍の講義を担当されています。
HPを参照してください。
ttp://www.jamp.gr.jp/training_outline/lecturer_list/01.htm#03
法例(国際私法)をはじめとする渉外戸籍を理解するためには
国籍を理解すること必要不可欠を考えますがいかがでしょうか?


(誤)国籍を理解すること必要不可欠を考えますがいかがでしょうか?

(正)国籍を理解することが必要不可欠と考えますがいかがでしょうか?




85郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/05/01 08:36
コピペだと思ってましたが,アレンジされてました。

前スレhttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/26/1054989555.html
583 名前:非公開@個人情報保護のため :03/12/23 16:51
    >>582
    中途半端と言えば、法務局での戸籍研修。
    初級者研修の時の講師は「戸籍担当になって2ヶ月」。
    すでに市民課生活7ヶ月目に突入していた漏れは
    「なぜ自分よりも経験が浅い職員に教わらなきゃならんのだ?」と思った。
    ま、講師も講師で大変だっただろうけどね…。
偽装養子縁組で3容疑者を逮捕−−新庄、尾花沢署など /山形

 虚偽の養子縁組で消費者金融から借金をしようとしたとして、県警組織犯罪対策課
と新庄、尾花沢両署は29日、新庄市萩野、会社員、広野儀春容疑者(56)ら3容疑者
を公正証書原本不実記載、同行使、詐欺容疑で逮捕した。

 ほかに逮捕されたのは天童市乱川3、農業、柿崎敏彦(36)、新庄市泉田、無職、
原田正彦(41)の2容疑者。

 調べでは、3容疑者は3月10日、原田容疑者と広野容疑者が養子縁組をしたかの
ように装い、養子縁組届を新庄市役所に提出。戸籍に虚偽記載をさせ、国民健康保険
被保険者証1通をだまし取った疑い。原田容疑者は「自分名義で消費者金融から融資
を受けられないため、名字を変えて別人になりすまそうとした」と供述している。【新谷崇】
(毎日新聞)[4月30日18時51分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040430-00000003-mai-l06
性懲りもなくって感じですな。
ところで、
皆さんの職場でも住基担当と戸籍担当は仲悪いですか?
うちは最悪です。
両方経験している漏れが板ばさみでつらいです。
連休明け、いきたくねえ・・・・゚・(ノД`)・゚・
89郵送請求@携帯:04/05/02 12:31
>>88
昨日に続いて休日出勤中のランチタイムです。
うちの市でも係間の溝が深い(係内の溝が深い)区もありますが
当区市民課は係の垣根を取っ払って協力してやってますよ。
もともと私は垣根が嫌いなので、この2年さらに仲良くなったと思ってます。
庶務担当係長としても親睦会の幹事長としても。ホホホ
事務取扱件数当たりの職員数が一番少ない区なので、一致団結しないと
特に繁忙期なんか回らないですからねー
>>89
それ以前は…・゚・(ノД`)・゚・
戸籍担当が窓口にあまり出ない区なんかは、溝が深いような気がしますね。
93郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/05/03 12:55
>>92
早速書き込んで来ました。

>>90
あまり暴露しないようにネ
お疲れ様です!!
95非公開@個人情報保護のため:04/05/03 21:28
>>37 >>80.81
分けわかんない事いってないで早く損害賠償は住民税を使うのか教えてよ。
あなた方はだらだら言い伝えに従って仕事をしている人じゃなかったはずでしょ。
もうちょっと人の言ってることを的確に判断してくださいよ。
判らないなら判らないでいいんじゃないですか。どうせお役所仕事って
そんなものでしょ。
うだうだ言ってごまかしていくだけだからね
96郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/05/03 23:39
>>95
行政事件訴訟か民事訴訟(国家賠償法)かに係わらず,損害賠償を請求する
訴訟で市区町村が敗訴した場合の一般的な話としてお答えします。
住民税だけが歳入ではないので直接「住民税を使う」と言えるのか不明ですが
国税も含めた「税金」を使って損害を賠償することに間違いはありません。

ここから個別的な話ですが,
住民基本台帳法に関する訴訟の場合,市区町村長の事務ですから市区町村長
が敗訴すれば市区町村が損害を賠償することになります。
戸籍法に関する訴訟の場合,戸籍事務は法定受託事務(←機関委任事務)で
本来は国の事務ですから,被告は市区町村長と国となり,敗訴すれば共同で
(連帯して)損害を賠償することになります。

2004年3月2日に東京地裁判決が出た戸籍続柄記載訂正等請求事件は行政訴訟
ではなく民事訴訟ですが,国や市区町村の損害賠償に関しては国家賠償法が根拠
法となります。法務大臣に注意義務違反はないとして損害賠償請求は退けられました。
国家賠償法 第一条
 国又は公共団体の公権力の行使に当る公務員が、その職務を行うについて、故意
 又は過失によつて違法に他人に損害を加えたときは、国又は公共団体が、これを
 賠償する責に任ずる。
 平成15年11月27日から、富山県内市町村のどこからでも
「住民票の写し」、「戸籍謄・抄本」、「印鑑登録証明書」、
「戸籍の附票の写し」、「身分証明書」の交付が受けられます。
[全文]
http://www3.city.toyama.toyama.jp/window/01_koseki/04_3.html
98郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/05/04 05:49

┼       +    *    *
  _n  *        +       +
 ( l     ∧_∧  
  \ \ (*´∀`) >>97グッジョブ!!
   ヽ___ ̄ ̄  )          ┼
 *    /    /   *    + 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>95
戸籍の知識104問(編:福岡法務局戸籍実務研究会) 「日本加除出版」の
22〜38頁をご一読願います。

100100 ◆YUSO/FgpP2 :04/05/04 05:54
>>99
前にも話題になった「戸籍の知識104問」ですが,
福岡法務局管内の当区にはありませんでした。お恥ずかしい。
調べてもらったら,かなり古い書籍とのことでした。
>>98
 戸籍誌1月号の落葉(たぶん)の契印の話は富山県のことらしいですよ。
ほかの市町村の契印をすべて置くのはコストがかかりすぎると。
 埼玉県は県内90市町村とともに「豊かな彩の国」づくりを目指しており、
領事館では県内市区町村に本籍のある方の戸籍謄(抄)本の郵送請求を受け付けております

http://www.cos.pref.saitama.jp/koseki/register.html

市内62ケ所(平成16年4月1日から「大宮宮原」「与野上落合」「与野ハウス内」「浦和大谷口」の4局を加えた計66ケ所)の郵便局で、
住民票や税証明書などの各種証明書がお取りになれます。

http://www.city.saitama.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020046&Cc=7d4213120d100c1

福岡市に触発されたのですかね〜。本年4月1日より取扱郵便局が増えていますから。
103郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/05/04 06:48
>>102
さいたま市は66もの郵便局でやってるんですね。
福岡市は現在35局です。

04/04/06 02:45更新の西日本新聞に,福岡市の「月平均の取扱件数は
全国最多の約四千八百件に急増。これに次ぐさいたま市は同六百件」
と書かれていたので,そんなに多くの郵便局とは思ってませんでした。

件数は別にして,身近なところで証明書が取れることは良いことですね。

では,残務整理のために出勤いたしまするー
104103・補足:04/05/04 06:49
前スレの915に新聞記事の全文があります。
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/26/1054989555.html
10597・補足:04/05/04 09:13
北日本新聞
 (略)
 27日には、県内の市町村が協力し、ファクスで証明書類の交付を受けられる「とや
ま広域窓口サービス」を始めた。住民票の写しのほか戸籍謄抄本など五種類が受けられる
便利さがあり、住基ネットの存在はさらに薄くなりそう。計画を中心になって進めた富山
市市民課は「国の住基ネットはかなり先を見たシステム。広域窓口サービスでは住民の当
面の利便性を考えた」と説明している。
[記事全文]
http://www.kitanippon.co.jp/backno/200311/29backno.html


年金の現況届を原則廃止へ 住基ネット経由で確認
http://www.asahi.com/business/update/0425/014.html

ほかの全国四紙(産経、日経、毎日、読売)にこの記事載ってますか?
載っていたらURLを貼ってください。
地方紙でもOKです。
年金の現況届を原則廃止へ 住基ネット経由で確認
http://www.asahi.com/money/pension/news/TKY200404240298.html
朝日新聞
(略)
受給権者を住基ネットで把握できるようになれば、
こうした過払いの相当数が解消できる見込みだ。
また、届けを出し忘れて年金支給を一時止められる事態も防ぐことができる。
ただ、住基ネットに接続していない一部自治体については、
現況届の存続を含めて対応策を別途検討する。
「記事全文」
年金の現況届を原則廃止へ 住基ネット経由で確認
http://www.asahi.com/money/pension/news/TKY200404240298.html



>>86
「死ね」養子自殺させる 週内にも35歳の男逮捕へ
 和歌山県日高町で昨年10月、乗用車が海に転落し、
同県御坊市の無職藤滝博さん=当時(34)=が水死し
た事件を捜査してきた同県警捜査1課などは3日、博さ
んの養父が何度も「死ね」と強要するなどして自殺させ
た疑いが強まったとして、週内にも自殺教唆とほう助容
疑で養父を逮捕する方針を固めた。
 乗用車は養父名義で、数千万円の搭乗者保険などが掛
けられていたことから、捜査1課などは保険金目当ての
犯行とみて追及する。保険金は支払われておらず、詐欺
未遂容疑の立件も目指す。
 養父は無職藤滝健一被告(35)。博さんとは元勤務
先の同僚で、昨年5月、借金返済に窮していた博さんの
姓が変わる養子縁組をした。今年2月以降、生前の博さ
んに対する恐喝や傷害容疑などで逮捕され、起訴されて
いる。(共同通信)
[5月4日2時2分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040504-00000008-kyodo-soci


110戸籍(兼外録)担当:04/05/04 21:19
>>100
そんなことないですよ〜。こないだ加除出版の人が
持ってきたくらいだから。たぶん。

>>109
1歳差の養子縁組…。確かにあやしさ満点だよな〜。
といいつつ、今日出かけている間に、宿直から
電話が来ていたらすぃ。
どんな届が来たんだか、連休明けが(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>110
>連休明けが(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
通常事件も5月3日(大安)の婚姻届とかも多そうですね。

4月1日で戸籍係になりました。
何か、いい参考書等あれば教えてくださいと後輩職員に質問されたらどのように
回答されますか?
私ならば下記の図書を入門書とすすめますが皆さんはどうですか?
『ガイダンス戸籍法[出生編]』
『ガイダンス戸籍法[戸籍情報管理編]』 
『ガイダンス戸籍法[離婚・婚氏続称編]』
ttp://www.teihan.co.jp/
澤田先生も市町村職員研修所(通称・市町村アカデミー)の
情報管理の講義を担当されています。
下記のHPを参照してください。
ttp://www.jamp.gr.jp/training_outline/lecturer_list/01.htm#03


>>103
>残務整理のために出勤いたしまするー

乙カレ様です。
漏れも残務整理のため、午後から出勤しよう。
さもないと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>112
前スレ
354 名前:異動にて :03/10/11 00:09
 10月1日で戸籍係になりました。
何か、いい参考書等あれば教えてください

またもやコピペ&アレンジだと思われ。
116郵送請求@携帯:04/05/05 18:03
5連休中4日目の残務整理です_| ̄|○
4日も出てきたのに何故終わらないのぉぉぉ
>>116
乙カレ様です。
こちら何故終わらないのぉぉぉ状態です。は〜。


118戸籍(兼外録)担当:04/05/06 23:43
皆様連休明け勤務乙でした。
でも窓口も繁忙期並みに混雑しておりましたね〜。
漏れ的には、明日の入力作業が(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
それが終わると、旧戸籍のタイプ打ちが・・・_| ̄|○
119郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/05/07 00:40
>>118
今日はお客さまも郵便物も大変でした・゚・(ノД`)・゚・。
たぶん明日も・・・ 課の歓送迎会なんだけど・・・大丈夫なのかなー
<住民基本台帳>閲覧規制の法改正を、戸籍事務協議会が要請

全国連合戸籍事務協議会は6日、住民基本台帳の閲覧について、原則禁止か、
公共性・公益性のある目的のみ認めるよう、住民基本台帳法の改正を求める
要請書を麻生太郎総務相に提出した。閲覧は住基法11条で定められているが、
全国自治体へのアンケートで約9割が「目的外使用」を問題点として挙げていた。

さぁ,総務省はどう出ますかね?あまり期待しないで待ってよーっと。
121保全:04/05/08 05:13
住基台帳:
「閲覧禁止」の要請書、麻生総務相に提出−−全国連合戸籍事務協
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/05/07/20040507ddm012040117000c.html
>>121
住基台帳:「閲覧禁止」の要請書、麻生総務相に提出−−全国連合戸籍事務協

 全国連合戸籍事務協議会(会長・石川雅己東京都千代田区長)は6日、住民基本台帳の
閲覧について、原則禁止か、公共性・公益性のある目的のみ認めるよう、住民基本台帳法
の改正を求める要請書を麻生太郎総務相に提出した。

 閲覧は住基法11条で定められ、住所、氏名、性別、生年月日を見ることができる。

 同協議会は全国市区町村が加盟する50地方協議会で構成し、戸籍事務の調査や国へ
の要望を行っている。1月に閲覧について全国市区町村にアンケートし、3117自治体から
回答があった。住民の苦情は「個人情報がダイレクトメールに使われている・プライバシー
侵害」がトップだった。また閲覧の問題点として自治体の約9割が「目的外使用」、約8割
が「プライバシー保護への抵触」を挙げ、法規制を求める声も多かった。

 このため、同協議会は「住基法に根拠規定があるというだけで閲覧を認めては、住民への
説明責任が果たせない」と、早急な法改正を求めた。

 総務省の井上源三(もとみ)市町村課長は「閲覧は居住関係を公に示す制度。要請は多角
的、慎重に検討したい」と話した。【窪田千代】
毎日新聞 2004年5月7日 東京朝刊
123非公開@個人情報保護のため:04/05/08 12:31
A氏には内縁関係のB子とその間に出来た娘C子がいる

しかしA氏には法律婚のD子がいる

A、B、Cが同住所に住みDは別住所に住んでいる場合、

住民票上でB、CはAを筆頭者とする世帯に属するのですか?
それともBを筆頭とする別の世帯になるのですか?
>>123
まず「筆頭者」とは戸籍の話で、住民票では「世帯主」です。

住民票の作り方は自由です。
A、B、CがAを世帯主とする同一世帯として住民票を作るのが自然でしょう。
B、CがBを世帯主とするAとは同居別世帯として住民票を作ることも可能です。
125非公開@個人情報保護のため:04/05/08 12:45
>>124
お返事ありがとうございます
どちらでも出来るのですね
どちらかにすることでメリットデメリット等ありますか?
もしよろしければ教えて頂けるとありがたいです

Aは会社員、Bは専業主婦、Cは来年幼稚園です
126124:04/05/08 12:55
>>125
A氏は娘C子を認知しているんですよね?
1つの住民票の方が扶養手続などいろいろと便利では?
生活実態とも合致してますし。
税金のことは詳しくないですが同一世帯の方がよいのでは・・・
127非公開@個人情報保護のため:04/05/08 13:01
>>126
ていねいな説明ありがとうございました。
認知はしているようです。
128保全:04/05/09 07:26
比の13人、日本の戸籍買い就労

 フィリピンに住む日系人一族から身分証明書や日本の戸籍を買い、日系人に
なりすましたフィリピン人が集団で日本の定住者ビザ(入国査証)を不正取得し、
日本で就労していることが8日、読売新聞の調べで明らかになった。

 入国管理当局は不法入国にあたるとみて、外務省を通じて情報収集を進めて
いる。
(読売新聞)[5月9日11時18分更新]
[記事全文]http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040509-00000002-yom-soci
130保全のためコピペ:04/05/09 12:09
中途半端と言えば、法務局での戸籍研修。
初級者研修の時の講師は「国籍担当になって1ヶ月」。
すでに市民課生活9ヶ月目に突入していた漏れは
「なぜ自分よりも経験が浅い職員に教わらなきゃならんのだ?」と思った。
ま、講師も講師で大変だっただろうけどね…。

家族と国籍 補訂版
http://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/012/012045.html

奥田先生は市町村職員研修所(通称・市町村アカデミー)の
渉外戸籍の講義を担当されています。
HPを参照してください。
ttp://www.jamp.gr.jp/training_outline/lecturer_list/01.htm#03
法例(国際私法)をはじめとする渉外戸籍を理解するためには
国籍を理解することが必要不可欠と考えますがいかがでしょうか?


>>130
「保全」の必要がないのは明らか
132郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/05/09 18:54
「この日を待っていた」 大津市役所が土日も業務
 
 土日曜にも住民票などの証明書を発行する業務が滋賀県大津市で8日、始まった。
県内では草津市に続いて2番目。初日は3カ所で37人が利用した。

 土日曜も窓口業務を取り扱うのは市役所と大津市の瀬田支所(大江3丁目)、堅田
支所(本堅田3丁目)。年末年始を除き、午前8時40分から午後5時25分まで開く。
住民票と住民票記載事項証明、外国人登録原票記載事項証明、印鑑登録証明書を
発行する。

 この日、市役所では職員6人が受け付け事務にあたった。来庁者は普段より少なかっ
たが、住民票の申請に訪れた南志賀4丁目の山口冨士子さん(47)は「勤め先が京都で
平日に来られず、この日を待っていた」と喜んだ。土日開庁を公約していた目片信市長
も3カ所をまわり、職員をねぎらった。
(京都新聞)[5月8日20時27分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040508-00000022-kyt-l25
133非公開@個人情報保護のため:04/05/09 23:14
初日で37人程度しか利用しないのなら
月一程度で良いんじゃないか。
石和町の窓口業務を午後8時まで延長−−火曜日と金曜日、試験的に実施 /山梨

 石和町は7日から毎週火・金曜日に、住民票の交付などの窓口業務を午後8時まで
延長する。昼間の時間帯に窓口を利用できない人のためにサービス向上を図るもので、
9月28日まで試験的に実施する。

 対象は住民、保険、税務、水道の各課と保健福祉センター。住民課は住民票や印鑑
登録証明書の交付、税務課は町民税・固定資産税の納付や納税証明書の交付、保険
課は介護保険料の納付など。取り扱うのはいずれも各課の業務の一部。

 同町は10月12日に東八代地域4町村(御坂、一宮、八代町、境川村)と春日居町の
計5町村と合併し「笛吹市」に移行する予定。試行期間中の利用状況や問題点などを
調査し、合併後の新市でも時間延長を実施するか検討するという。【新井敦】
(毎日新聞)[5月7日19時41分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040507-00000007-mai-l19
■自動交付機で住民票等を交付
 住民票や証明書を自動交付機(下表参照)で取ることができます。自動交付機をご利用の際には「印鑑登録証・いしかり市民カード」か「いしかり市民カード」のどちらかと暗証番号が必要となります。
※暗証番号は、ご本人以外登録できませんのでご注意ください。
【本文】
http://www.city.ishikari.hokkaido.jp/gyousei/be_001.htm#C10

自動交付機の設置と休日の職員の人件費と比べると
どちら望ましいでしょうか?
136郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/05/10 01:51
>>135
自動交付機を設置することで職員を削減できるなら・・・とは思いますが,
本市では土日祝日も20時まで開いている市民サービスコーナー1か所が
あることと戸籍電算化に着手したことで自動交付機が財政課に認められる
余地が全くありません。
137136 ◆YUSO/FgpP2 :04/05/10 01:53
>>135
前々からの疑問ですが,自動交付機で住民票の写しを取るの場合は
有料しかないんですよね?無料交付が可能なのですか?
>>132
人件費、光熱費等諸経費考えると大赤字だな。
民間だったらすぐやめるぞ。
139一市民:04/05/10 20:12
 自分の戸籍をとったら,
「以下余白」
 がなかった……。なんか,書き込もうかな(うそ)。

 文句を言おうと思ったけど,どこかに出すわけでもなく,
保管用だったので,そのままにしておくことにする……。
140戸籍(兼外録)担当:04/05/10 22:51
>>137郵送請求さん
当然(?)無料交付なんてものはできません。
本籍・続柄の記載の有無は選択できますが。

>>138
うちの市では実際に一部廃止でつよ…。
新人も3年は採らない程お金がないとのこと…。
他所の市の戸籍補助者名簿などを見ると、
大概どこの市も一人くらい(新採)なんて人がいるのになぁ。

>>139
「以下余白」を記入しない市町村は確かにありますね。
うちの市では、余白部分はカットして発行しております。
(記載のない欄は表示しないよう、写しを取るさいに
欄の指定をしてます)

*郵送請求氏へ業務連絡
「戸籍の知識104問」は初版が16年3月
レジストラーブックの番号は108番ですた。
141郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/05/11 00:20
>>140
ありがとうございます。
>>110の書き込みを読んで再度調べてもらったら
今年の3月に出た本だということが分かりました。
お恥ずかしい話です。
142匿名希望 ◆tjK9cHawks :04/05/12 06:46
うちの市長は国民年金の未納期間が通算13年2か月もありました_| ̄|○
隣の保険年金課はこれから大変だと思います(((;;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ちゅーか,うちにも影響する可能性大ですが・・・
夜間や休日に住民票など交付 長岡京市 17日から 電話予約必要

 京都府の長岡京市は今月17日から、電話予約を受けたうえで、夜間や休日に
住民票と印鑑登録証明書などを交付するサービスを始める。従来から実施してい
る駅前商店での交付とあわせ、役所の開庁時間に来られない人の利便性向上に
つなげる。

 会社員など勤労者家庭などを中心に、退社後や休日にも取得できるよう、時間
外交付を求める声がこれまでから出ていた。予約交付できるのは住民票と住民票
記載事項証明書、印鑑登録証明書で、税、戸籍関係は受け付けない。

 交付希望者は、平日の午前8時半から午後5時までに、市民課に電話予約すれ
ば、当日受け取れる。午後3時半以降の予約は翌日交付となる。

 平日は午後9時までに、土・日・祝は午後5時までに、本人か家族が市役所時間
外窓口に行けば、警備員が免許証、健康保険証などで本人確認したうえで手渡す。

 市民課では「自動交付機の導入は初期投資がかさむため時間外窓口を活用する。
今後は市内の公共施設でも交付ができるか検討していきたい」としている。市は、20
年以上前から同市内の阪急長岡天神、JR長岡京駅前と向日市の阪急西向日駅前
の3カ所の商店で市役所から届けた住民票を交付している。
自動交付機で戸籍証明、来月から住基カードに対応−−高山市 /岐阜
 高山市は26日、各種証明の自動交付機を4月から住民基本台帳カード(住基カード)に対応させ、新たに戸籍証明と税証明を発行すると、発表した。住基カードによる自動交付機を利用しての戸籍証明発行は全国で初めて。

 同市はこれまで市独自のシティーカードを発行し、市役所などに設置した2基の自動交付機で印鑑証明、住民票の発行サービスをして来た。新年度からはこれら2基の自動交付機を住基カード対応型に更新する一方、新たに近くオープンする図書館に1基を設置した。

 昨年9月に総務省に申請し、戸籍証明、納税証明などを交付するに当たってのセキュリティー問題もクリアし、このほど認可が下りた。【奈良正臣】

145非公開@個人情報保護のため:04/05/15 01:13
まあ世間一般は、公務員以外の人間は、
ほとんど公務員に対しては良いイメージ持っていないと思うよ。

公務員とか政治家とつるんでいる奴とか、
公務員を目指そうとする奴は、楽して生きて生きたい奴ばかりだからな。
役所へ来て、役人に文句言っている人間の気持ち凄くわかる。
あなたは何とも思わないの?
自分さえ良ければ良いという無責任さが、キミの書き込みから読み取れるよ。

今の公務員の制度は、公務員の質の低下をさらに高めるだろう。
>>140
「戸籍の知識104問」買ってもらいました。
流し読みした戸籍の主査の話ですと,3月発刊なのに既に制度が変わっているものや
誤解を与えそうなものもあるということですが,勉強してみます。
<小泉首相>計6年11カ月間年金未加入を明らかに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040515-00000009-mai-pol

 ただ、首相が予備校生だった3カ月間については強制加入の対象だった可能性もある。
首相は62年1月に満20歳になっており、当時の国民年金法は、日本国内に住所を持つ
20歳以上60歳未満の者を強制加入の対象と定め、学校教育法上の教育機関の学生・
生徒は対象外としていたが、予備校を対象外にするとの具体的な例示がないためだ。

 一方で、社会保険庁が運用面で、予備校生を加入対象と位置付けていたかどうかはあ
いまいで、この未加入による保険料未払いに関し「未納」とただちに断定することには意見
が分かれそうだ。

 また、ロンドン留学から一時帰国した際に未加入になったと説明している69年8月から
70年3月についても、住民票を国内に残していた場合は強制加入の対象となるが、首相
が住民票をどうしていたかははっきりしていない。
>>147
一時帰国で海外からの転入届を出すとは思えないが
>>147
附票はどうなっているんだろうか。
結婚前のことなので附票は残ってないのでは?

・1962年4月、2浪の後、慶応義塾大学に入学。
・1967年5月、1留の後、同大学を5月に卒業。


・1967年〜、ロンドンにある大学へ2年間留学したとされる。


1969年、父純也の死亡に伴い急遽帰国、衆議院議員選挙に立候補するも落選。
 福田赳夫元首相の自宅で書生となる。


1972年、前回の雪辱を果たし衆議院議員に初当選、以後連続当選。厚生大臣、
 郵政大臣などを歴任する。


1978年1月、宮本佳代子と結婚。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B8%80%E9%83%8E
<住基ネット>総務省、カード発行枚数調べず

 昨年8月に始まった住民基本台帳ネットワークシステムで使う住基カードの正確な発行枚数を
総務省が把握していないことが分かった。初年度の見込み数は昨年10月に調べたが、今年3月
末現在の確定数は未調査のまま。巨大プロジェクトだけに、カード普及率を確定させないままの
運営には批判の声が高まりそうだ。
(毎日新聞)[5月13日3時7分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040513-00002191-mai-soci

調べたくないという気持ちがあるのは確かでしょうけど、データは取っておかなければならないから
単なる事務処理のミスでは?
<年金>インターネット照会サービス 05年度完成

 総務省と社会保険庁は、インターネットのホームページ上で、公的年金の「過去の加入状況」や
「将来の受給額の試算」などを照会できるサービスを目指して、システムの開発に着手することを
決めた。05年度中に完成させる予定だ。

 総務省によると、このサービスにより、加入状況の照会などのために、社会保険事務所の窓口に
行かなくてもすみ、同事務所などの相談業務の軽減にもつながるという。

 同省は、第三者が本人になりすまして照会することを防ぐために、住民基本台帳ネットワークシス
テム(住基ネット)のカードを使って本人確認を行う方針。【宮田哲】
(毎日新聞)[5月8日21時53分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040509-00000055-mai-soci
保守しとこ。
戸籍の電算化のための戸籍訂正ですごく忙しいです。
155郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/05/19 06:34
>>154
乙かれーさまです。
うちも18年度中に現在戸籍の電算化を稼動させる予定なので
これから作業が本格化するのだと思います。
 戸籍電算化実施前後、2ヶ月は死ぬほど忙しかったです。
残業続きで、、、担当じゃなかったけど。
2枚のうち2枚目が行方不明の戸籍を
探し始めて3日が過ぎました_| ̄|○
3万戸籍を一つひとつ確認しております…
>>157
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
これが戸籍でなく外国人原票が見つからないから
一つ一つ確認してます、というレスだったら
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル の反応の所と
そんなもん大したことねえだろ、と余裕を見せる所と
別れてくるのだろうか。
160戸籍(兼外録)担当:04/05/20 22:36
>>157
うちは再製しますた…;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
(影ながら見つかることをお祈りしております)

こういうのもあると、電算化すればなぁ〜と
思ってしまう今日この頃。
だがしかし、ウチは今後3年間
戸籍を電算化する目処は立たないとの
財政サイドからのお達しが…_| ̄|○
161戸籍(兼外録)担当:04/05/20 22:44
連レス失礼
>>159
原票の中身が、どれだけ電算システムに
入力されているか、にもよるかと思われます。
異動履歴が細かいデータで残っていれば、
写真や署名はともかく(これはこれで痛いのだが)
ある程度再現はできますね。
入国して3ヶ月くらいの人なら、そのまま再現
できる場合もあったりして…。

ま、「代用原票」っていうのはちとカコワルイ罠。

P.S
富○通の外国人登録システム、国籍国住所の
「京畿道」が「京幾道」になっているのを発見したのだが、
これってウチだけのエラーかなぁ?
>>157
うちでは抜き出した戸籍を違うところへ差し込んでしまって、
次に使うときに「ない!」って大騒ぎ。
なことが定期的にあります(笑)

今年度電算化するので、謄本・抄本をうまくコピーするテクニックも、
これでお蔵入りになりそうです。
163157:04/05/21 03:23
行方不明の戸籍を探し始めて4日が過ぎました_| ̄|○
明日で全ての戸籍の点検が終わる予定です。
全て点検し終わって・・・出て来なかったら(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
164157:04/05/21 03:28
>>160
ありがとうございます。

>>162
戸籍の中紙ごと行方不明のときは簡単に見つかるんですが,
今回は2枚のうちの1枚だけということで一つひとつ中身を
見ているので時間がかかっています。
大阪地裁平成15年(ワ)第2019号,平成15年5月13日判決
「誤記に基づく戸籍訂正は違法ないとされた事例」
の判決全文を読みたいのですが,
誰か検索の方法若しくは掲載されている法律雑誌
をご教示願います。
最高裁のHPで検索をしてもヒットしなかったため。
>>144
戸籍誌4月号に解説が掲載されていませんでしたか?
ご一読されましたか?
>>98
戸籍誌1月号の落葉をご一読されましたか?
「地方自治法」と「戸籍法」の関係を詳述されていますよ。
是非,ご一読下さい。
>>156
合併の前後も非常に忙しいですよ。
戸籍、住基などの各種システムの統合及び
本庁舎への文書の移管もありますから。
169戸籍(兼外録)担当:04/05/21 22:58
>>164
ちなみにウチも約3万3千戸籍なのですが、支局からは、
「一度探してなかったら、2度でも3度でも探してください」
と言われますた。

>>162
うちも行方不明になったのはそのタイミングでした。
記載が終了した戸籍をファイルにしまう時が
要注意ポイントですね。

>>168
受付帳とかを一本化するのは創造できましたが、
文書の移管もあるんですね。そりゃそうだ。
戸籍は各支所(合併前の役所)持ちのところが
多いようですが、電算化も併せて行うことで、
相互発行ができる体制も同時に作ってしまう
事例が多いようですね。ご苦労お察し申し上げます。
>>166-167
どれへのレスなのか再度教えていただけませんか
富山県内の広域相互発行のです。
市区町村数も同一ですよね。
新版
Q&A 戸籍公開の実務
(5月24日入荷予定)
〈著者名〉
 著:斉藤 忠男
〈著者略歴〉
前釧路地方法務局長
〈内  容〉
(1)戸籍および除籍の公開を中心に、戸籍届書類の公開、戸籍に関する行政証明等について、Q&A111問にわたり分かりやすく解説。
(2)「戸籍事務の機関委任事務から法定受託事務への法改正」、「郵便局窓口での戸籍抄本等の請求受付及び引渡」、「成年後見登記制度の創設」、「情報公開法」、「貸金債権者からの戸・除籍公開請求の取扱い」などとの関係を踏まえた最新内容。
(3)「資料編」として、戸籍公開に関する基本先例等を豊富に収録。

URLをうまく貼ることができなかったので,
上記書籍の詳細については下記のHPをご覧下さい。
ttp://www.kajo.co.jp/

住所認定審査委が初会合・田中長野県知事の住民票問題
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040503AT1G0200L02052004.html
長野県知事、選挙人名簿に二重登録
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040302AT1G0202K02032004.html
第1、3日曜日の午前、開庁します 7月から半年間試行−−名張市役所 /伊賀
〔記事全文〕
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/05/20/20040520ddlk24010610000c.html
>>52 郵送請求様へ事務連絡
戸籍訴訟:
原告が控訴−−東京高裁
[記事全文]
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/03/13/20040313ddm012040118000c.html

全国五大紙(朝日,産経,日経,毎日,読売)の記事検索は結構使えますね。
http://dir.yahoo.co.jp/News/Newspapers/

176郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/05/23 11:10
>>175
情報ありがとうございました。

戸籍訴訟:原告が控訴−−東京高裁

戸籍の続柄欄の記載を巡る訴訟で、両親ら原告側は12日、非嫡出子と分かる
記載方法をプライバシー権の侵害と認定したものの、「注意義務違反はない」と
差し止め請求などを退けた東京地裁判決(今月2日)を不服として、東京高裁に
控訴した。【小林直】
毎日新聞 2004年3月13日
15郵便局で住民票写しなど証明書、交付 7月1日から委託協定−−君津市 /千葉
〔記事全文〕
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/04/22/20040422ddlk12040052000c.html
178157:04/05/23 14:15
>>163の続き
先週の金曜日に全ての戸籍を点検し終わりました・・・
さてっ、心機一転もう一度探しますか・゚・(ノД`)・゚・。
179170様へ事務連絡:04/05/23 14:41
戸籍誌753(平16.1)P67〜
戸籍誌757(平16.4)P77〜
をご一読下さい。
性別記載、一部不要に 証明請求書や届出書−−札幌市、来月から /北海道
〔記事全文〕
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/04/28/20040428ddlk01010111000c.html

第2・4土曜日も、来月から窓口業務−−横浜・港南区役所 /神奈川
〔記事全文〕

http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/04/22/20040422ddlk14010376000c.html

保険証など性別欄廃止求め陳情書 中京の性同一性障害の男性提出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040521-00000061-kyt-l26
182非公開@個人情報保護のため:04/05/26 20:20
保全あげ
ホームレス名義で融資申請 宮城県警、3容疑者逮捕

 ホームレス名義で住宅ローンを申し込み、金融機関から融資を不正に受けよう
としたとして、宮城県警捜査二課と仙台中央署は25日までに、偽造有印公文書
行使の疑いで茨城県の不動産仲介業の男(64)、東京都のタクシー運転手の男
(54)、電磁的公正証書原本不実記録容疑で東京都の職業不詳の男(49)を逮
捕した。主犯格とみられる東京都の50代の男の逮捕状を取り、行方を追っている。
(河北新報)[5月26日7時4分更新]
[記事全文]http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040526-00000009-khk-toh
<アルカイダ>入管、市役所、警察も素通り 警備の盲点突く

 国際テロ組織「アルカイダ」幹部とされるアルジェリア系フランス人、リオネル・
デュモン容疑者(33)=ドイツで逮捕=が、厳戒警備が敷かれていた日韓共催
のサッカー・ワールドカップ(W杯)の閉幕直後に入国していたことは、日本の警
備の盲点を浮き彫りにした。なぜ約300日に及ぶ日本潜伏が可能だったのか。
入国管理局、新潟市役所、警察のチェックの甘さが背景に浮かぶ。
◆偽名旅券で8回出入り
◆外国人登録証発行
◆運転免許証交付
(毎日新聞)[5月27日15時5分更新]
[記事全文]http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040527-00001072-mai-soci
元県職員の不正隠す 懲戒処分せず、退職金も支払う /山口

 県の元男性職員(47)が在職中の94年、元妻と同姓同名の女性県職員の
住民票を自分の住所地へ不正に移し、借金の連帯保証人に仕立て上げてい
たことが分かった。県は不祥事を把握しながら懲戒処分せず、翌年に退職さ
せ、退職金も支払ったという。
(毎日新聞)[5月27日20時32分更新]
[記事全文]http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040527-00000003-mai-l35
187質問:04/05/27 23:27
住基カードの本人確認のための書類の「旅券」「運転免許証」って日本で発行
されたものに限られるのでしょうか?
同様に「官公署」とは「国内の官公署」に限られるのでしょうか?
規定だけ読むと限定解釈は難しいように思うのですが。

●住民基本台帳法施行規則
 (住民基本台帳カードの交付の手続)
第三十七条  令第三十条の十五第一項 に規定する総務省令で定める書類は、
 次に掲げるいずれかの書類及び法定代理人にあっては、戸籍謄本その他その
 資格を証明する書類とする。
 一  住民基本台帳カード又は旅券、運転免許証その他官公署が発行した免許
  証、許可証若しくは資格証明書等(本人の写真が貼付されたものに限る。)で
  あって交付申請者が本人であることを確認するため市町村長が適当と認める
  もの
浜坂町の戸籍誤記載問題 10年間で163件 /但馬
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/03/18/20040318ddlk28040724000c.html
190非公開@個人情報保護のため:04/05/28 21:39
私は詐欺師の転居先を探しています。
住所を確認しに行った日に市役所へ行きました。
住民票、もしくは転居先を教えてくれないか?との問いに、
親族以外ダメです。との回答でした。
犯罪に絡む件でもダメですか?ときいてもダメとの答えでした。
貸金債権者からの債務者の戸籍又は除籍謄抄本の交付請求の可否について
(H14・6・3民一1328通知)
というものがあるようなので、その内容が分かればと思うのですが・・・
こちらのスレッドなどで債権者への住民票公開可能というふうに思ったのですが
どのようにすればよいのでしょうか。
混乱していてすみません。よろしくお願いいたします。
191190:04/05/28 21:40
ちなみに明らかに詐欺なのに警察は動いてくれません。よろしくお願いいたします
>>190
「債権調査のため」という理由で取れないか?
193郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/05/29 09:19
人名漢字580字追加へ 「苺」など今秋に使用可

 法相の諮問機関である法制審議会の人名用漢字部会は28日、人名に
使用できる漢字を2231字から580字増やし、計2811字に拡大する答申
の原案を固めた。

 同部会は6月中にインターネットなどで内容を公開。9月の法制審総会で
正式決定し、法相に答申する。法務省は戸籍法施行規則(省令)を今秋に
改正、新たな字が使えるようになる見通し。人名用漢字は過去約50年で約
400字しか追加されておらず、初の抜本改正となる。

 原案によると、新たに加えられる主な字は「撫」「舵」「梗」「燕」「匂」「雫」「琥」
「珀」「鷲」など。これまで子供の名前に使う漢字として人気がありながら、市町
村の窓口で受理されなかった字はほとんど含まれる見込み。
「蹴(しゅう)」「撫子(なでしこ)」「苺(いちご)」などの名前も新たに誕生しそうだ。
(共同通信)[5月29日2時3分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040529-00000015-kyodo-soci
194_| ̄|○:04/05/29 09:24
●行政ミスで中国籍半世紀、女性が国家賠償を提訴

 終戦直後、日本人の母親が中国人と結婚した際、行政の手続きミスで、
本来は日本人なのに中国国籍となってしまった神戸市在住の女性(71)
とその長男の会社員(44)が28日、国を相手取り慰謝料など計1600万
円の国家賠償を求める訴えを神戸地裁に起こした。
(読売新聞)[5月29日3時14分更新]
[全文]http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040529-00000501-yom-soci

●戸籍ミスで50年間国籍喪失 神戸市の母子が提訴

 日本人なのに誤った戸籍処理で日本国籍を失った上、約50年間にわたり
放置され苦痛を受けたなどとして、神戸市の家政婦の女性(71)と会社員の
息子(44)が28日、国に計1600万円の損害賠償を求める訴訟を神戸地裁
に起こした。
(共同通信)[5月28日23時57分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040528-00000261-kyodo-soci
[全文]http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040528-00000261-kyodo-soci
195郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/05/29 09:32
>>190
>貸金債権者からの債務者の戸籍又は除籍謄抄本の交付請求の可否について
>(H14・6・3民一1328通知)
は今回の件とは関係がないと思います。
債務者が死亡していれば団体生命保険を適用して債務が完済される場合に
債権者から債務者の生死確認のため戸籍・除籍謄抄本の請求があったときは,
転籍先の調査を含め死亡を確認できた場合のみ戸籍・除籍謄抄本を発行して
よいというものです。

詐欺を示す証拠書類を提示して,自分が法的に金を返してもらえる人間=債権者
ということを明らかにされれば,詐欺師の住民票(除票)を取ることは可能です。
ただし,本籍・筆頭者・続柄は省略したものです。
196非公開@個人情報保護のため:04/05/29 10:43
養子と実の子どもって結婚できるんですか?
〉〉193
郵送請求様ありがとう。
198戸籍(兼外録)担当:04/05/30 17:08
>>196
できまつ。婚姻→縁組の順番にするか、
縁組(で同じ戸籍に入ってから)→婚姻
によって戸籍の記載が異なる罠。

なんで、市区町村の側としては、婚姻届が先か、
縁組届が先か、ということに拘ってしまうのです。
199196:04/05/30 20:51
>>198
ありがとうございました。
NHKの連続テレビ小説を見てて「あれ?結婚できるの?」
って思ったものですから。
縁組(で同じ戸籍に入ってから)→婚姻
同籍内婚姻と通常よばれています。
201190:04/05/31 16:22
>>192 >>195
ありがとうございます。
昔働いたことがある方が情報提供してくださったところによると
一個人が債権者といっても請求は拒否するようなことをおっしゃっていました(;_;)
でも、こちらで回答いただいた内容を参考にして一度出してみます。
それでもダメな場合、弁護士さんに頼んでみます。
ありがとうございましたm(__)m
DV被害防止へ省令改正、住民票に交付制限

 総務省は31日、家庭内暴力(DV)やストーカーの被害者を保護するため、
加害者らによる住民票の閲覧や写しの交付を制限するよう、省令を改正した。
7月から全国の市区町村で実施する。

 被害者の市区町村への届け出を受け、市区町村長は警察から意見を聞き、
制限措置が必要かどうかを決定する。必要と判断した場合は、被害者の住民
票について、加害者からの閲覧などの請求を拒否する。

 また、第三者からの請求についても、写真付き身分証明書の提示を求める
など、本人確認を厳密にし、請求理由も厳しく審査する。第三者になりすまし
た加害者や、加害者から依頼を受けた第三者への情報流出を防ぐためだ。

 期間は1年だが、申し出があれば延長できる。
(読売新聞)[5月31日23時19分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040531-00000514-yom-soci
203官報:04/06/01 03:05
○住民基本台帳の一部の写しの閲覧及び住民票の写し等の交付に関する 省令
  の一部を改正する省令(総務八九)
○戸籍の附票の写しの交付に関する省令の一部を改正する省令(総務・法務一)
http://kanpou.npb.go.jp/20040531/20040531h03860/20040531h038600002f.html
>>203
住民基本台帳法において
・住民基本台帳の一部の写しの閲覧(法11条2項)
・住民票の写し等の交付(法12条3項)
・戸籍の附票の写しの交付(法20条2項・12条3項準用)
の請求は,「請求事由その他総務省令で定める事項を明らかにしてしなけ
ればならない。ただし、総務省令で定める場合には、この限りでない。」
と規定されています。
そこで>>203の省令で「請求事由等を明らかにすることを要しない場合」を
規定していますが,DV被害者等に係る請求については除外するという形
での省令改正です。

総務省のホームページを検索しても詳細の資料はヒットしませんでした。
>>「戸籍の知識104問」
あり?今日回覧で新刊本に上がっていたから
つい、FAXで注文しちまいますたよ!! _| ̄|○

昼の窓口業務 全課でスタート 京都市・区役所と支所
 
 京都市は、区役所と支所の昼休み時間帯(正午−午後1時)の窓口業務を
1日から全課で始め、訪れた市民らがさっそく活用した。
 業務を始めたのは、市内の11区役所と3支所。これまで、市民窓口課で住
民票の写しや印鑑登録証明書などの発行業務については行っていたが、利
便性を求める市民の要望に応え、区役所と支所にある12−8の全課で実施
する。
 こうした対応は、横浜市を除く全国の政令指定都市ですでに実施している。
 中京区役所では正午過ぎ、市民窓口課や納税課、保険年金課などの窓口
に市民が訪れていた。同区のアルバイト男性(26)は「昼の時間帯に待たなくて
済むので助かる。もっと以前からやってくれていたらよかったのに」と話していた。
(京都新聞)[6月1日19時10分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040601-00000020-kyt-l26
207さ獅すせ曽:04/06/03 05:11
「民法上の氏」・「呼称上の氏」は難しいですね。
第三者請求等の戸籍法第10条の解釈も難しいですね。
念のための保守。
保守
>>202-204
通知が来てましたね。
またひとつ覚えなければならないことが増えますた・・・
211郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/06/06 07:01
申請・届け出、ネットで 今後、1000種に拡大へ−−県と82市町村 /茨城

 ◇許認可や住民票写し−−将来は書類受け取り、手数料支払いも
 県はインターネットを通じて各種申請や届け出ができるシステム「いばらき電子
申請・届出サービス」を始めた。7月からはつくば市を除く82市町村がシステムに
参加し、住民票の写しの請求や母子手帳交付の申請手続きもできるという。

 県情報政策課によると、自宅やオフィスのパソコンからシステムのホームページ
(HP)に接続してパスワードを取得し、申請や届け出をすれば、自動的に県や市町
村のサーバーに届く。許可書などは郵送や窓口で交付されるが、将来的にはイン
ターネット経由で電子データとして受け取れるようにするという。また手数料もインタ
ーネットを利用して決済できるようにする。

 対象となる手続きは、開始時点では法人向けの許認可を中心に60種類。7月から
は市町村が参加し、住民票の写しや母子手帳の交付が申請できるようになる。05年
度には手数料が必要となる手続きに拡大させ、将来的には1000を超える手続きに
適用される予定。ただし住民票の交付申請など多くの手続きには、住基カードを使っ
た電子署名が義務づけられており、専用の読み取り機器が必要だ。

 県と参加市町村は、02年度から約3億7000万円かけてシステムを整備。年間の
運営費は約9000万円かかるという。今回参加を見送ったつくば市は、昨年7月から
ネットワークによる手続きを始めているが、藤沢順一市長は、参加料などの面で慎重
な姿勢を示している。

 システムのHPアドレスはhttps://www1.asp-ibaraki.jp/home/
【米江貴史】(毎日新聞)[6月5日19時3分更新]
212211 ◆YUSO/FgpP2 :04/06/06 07:02
>>211
システムのHPアドレスはhttps://www1.asp-ibaraki.jp/home/
213211 ◆YUSO/FgpP2 :04/06/06 07:06
知らぬ間に転居6回・結婚・養子4人…独居男性が訴え

 知らない間に本籍地を2回移され、転居6回、養子縁組3回(4人)、婚姻1回の
届け出をされたと、大阪府堺市の無職男性(54)が同市に訴えた。市は住民票が
不正に異動された疑いが強いとして、公正証書原本不実記載・同行使容疑で、
近く容疑者不詳のまま、大阪府警に告発する。
(読売新聞)[6月6日3時52分更新]
[全文]http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040606-00000301-yom-soci
214MK-40:04/06/06 10:06
>>本籍地を2回移され、養子縁組3回、婚姻1回
こんなに複数ヤラレるなんて‥
何故事件本人は本籍地に「すべての創設的届に関する不受理申出」を
して防御しなかったんでしょう?役所がアドバイスしなかったのかな?
不受理は何も離婚だけに限っててワケじゃないし‥

この記事だけでは背後関係がはっきりしないんでアレですが。
>>214
う〜ん、住民票や戸籍謄抄本って
そんなにしょっちゅう必要になる書類じゃないですからねぇ。
防御はなかなか難しいかも。

でも、特に創設的届出の場合、本人確認をしてるものと思ってたけど
全国的取り組みじゃないのか…
(当方、市民課を離れて早3年)
216非公開@個人情報保護のため:04/06/07 23:05
浮上あげ!
217郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/06/08 01:41
>>215
本市の場合,本人確認は昨年の6月からです。
15年度中(?)に全国で開始されたと思います。
向井さんの出生届不受理に 代理出産、母と認められず
【記事全文】
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=HKK&PG=STORY&NGID=home&NWID=2004060801005252
220MK-40:04/06/09 02:05
>>219
法務省としては、大昔の今でも生きている先例を踏まえた上での
ある程度予想通りの判断だと思います。
これは、もはや法の中で解決する問題ではなく立法の問題でしょう。
って向井さんはそこを迫っているわけで‥

どう解決したらいいんですかね?
221郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/06/09 02:13
>>220
こんな時間に奇遇ですね( ´ー`)y-~~
「MK-40」とは戸籍タイプから付けたハンドルネームですか?
222MK-40:04/06/09 02:20
>>日本国籍は認める。養子とする方法もある
?????この記述の背景がよくワカラン。
代理母の国籍は日本なの?
日本国籍取得の予防線として父は既に胎児認知届済み?
でも、出生届がこのまま不受理ならば日本国籍も付与されないよなぁ?

連稿失礼。
223MK-40:04/06/09 02:22
>>221
そです。明日もこの機械を駆使して
ぱしーん、ぱしーんと仕事です。

でも、もう寝ます。
224郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/06/09 02:25
>>223
乙です。
電算化の暁には、和文タイプ技能の継承者として表彰してもらうよう
法務省にメールしときます。 ウソ
225う〜む・・・:04/06/09 02:30
●住基カード交付 目標の1万枚達成まで、手数料無料を継続へ−−出雲市 /島根

 出雲市は7日、今年1月から今月末までの期間限定で、交付手数料を無料としていた
住民基本台帳カード(住基カード)について、来月以降も引き続き無料とする方針を明ら
かにした。昨年12月末までの約4カ月で393枚だった発行枚数(申請も含む)は、無料
化した1月以降、4004枚(今月6日現在)と10倍以上に増加した。市は「目標の1万枚
達成までは当面無料化を継続したい」としている。
(毎日新聞)[6月8日20時21分更新]
[全文]http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040608-00000003-mai-l32

●住基カード普及率、わずか0.14%−−サービス限られ、魅力薄い? /茨城

 ◇交付申請4097人、転出入での利用は各14件−−3月末現在
 ◇利用実態は「写真入り身分証明書」−−県「オンライン化進めば伸びる」
 住民票の情報をICチップに記録した住民基本台帳カード(住基カード)の県内普及率が、
3月末現在でわずか0・14%にとどまっていることが6日、分かった。住民基本台帳ネット
ワークシステム(住基ネット)を利用した行政サービスが限られていることなどが原因とみ
られ、生活への浸透がなかなか進まない住基ネットへの評価が数字として表れた格好だ。
(毎日新聞)[6月7日19時4分更新]
[全文]http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040607-00000001-mai-l08
向井亜紀の出生届 不受理に
【記事全文】
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/06/09/03.html
(略)
国内では、厚生労働省の部会が代理出産を禁止する報告書をまとめ、
法制化の議論が始まった。向井はこの日、双子の出生届不受理についてコメントはしなかったが、
関係者によると、時流に沿って、法的手段も視野にいれながら、
何らかのアクションを起こすという。

生殖補助医療に関する立法不作為?

民法
第七百八十四条  認知は、出生の時にさかのぼつてその効力を生ずる。
但し、第三者が既に取得した権利を害することができない。
国籍法
第二条  子は、次の場合には、日本国民とする。
一  出生の時に父又は母が日本国民であるとき。
二  出生前に死亡した父が死亡の時に日本国民であつたとき。
三  日本で生まれた場合において、父母がともに知れないとき、
又は国籍を有しないとき。

(準正による国籍の取得)
第三条  父母の婚姻及びその認知により嫡出子たる身分を取得した子で
二十歳未満のもの(日本国民であつた者を除く。)は、
認知をした父又は母が子の出生の時に日本国民であつた場合において、
その父又は母が現に日本国民であるとき、又はその死亡の時に日本国民で
あつたときは、法務大臣に届け出ることによつて、
日本の国籍を取得することができる。
2  前項の規定による届出をした者は、その届出の時に日本の国籍を取得する。
一番わからないのは、何で向井子どもに日本国籍が付与されたかですね。
胎児認知の線なら認知相手は未婚に限るはずなので、それはありえない。(米国女性は既婚者)
法的には関係ない米国籍の子どもを向井が引き取り日本に連れてきたってことでしょ。
それで日本国籍取れるんだったら韓国・中国・フィリピンの子どもが次々と(ry
 お伺いします。
別世帯の親子についての、住民票請求は、委任状が無ければ
発行できないとしていますか?誓約書の添付で発行されていますか?
>>231
住民票の転出記録,本籍の筆頭者などで親子と確認できれば発行してます。
233sage:04/06/09 21:52
>>231
i) 本籍,または続柄が省略されているもの
 理由が正当であれば委任状は不要(第三者と同じ扱い)。

ii) 本籍,または続柄の記載があるもの
 同じ住民票に記載されている者とはいえないため,原則発行不可。
ただし,理由が正当であれば,厳密に審査した上で発行する場合もあり。

 と,私は解釈しているが,いかが?
234233:04/06/09 21:55
 sage 失敗,申し訳ない……。

 加えて,以下を訂正する。


i)本籍,または続柄が省略されているもの


i) 本籍,かつ続柄が省略されているもの
養子縁組の「父子」で空き巣容疑、2人を逮捕 警視庁
http://www.asahi.com/national/update/0609/032.html
236非公開@個人情報保護のため:04/06/10 18:22
             /∧       /∧
           / / λ     / / λ
          /  /  λ   /  /  λ
        /   /  /λ /   /  /λ
       /    / / //λ    / / //λ
     /            ̄ ̄ ̄      \
    /        / ̄ )         ( ̄ヽ λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /        /●/          \● /λ < 税金返せ!
  /        //    ∧     ∧   \  /λ \________
  |              λ ` ー― ´/      / /|
 |               λV V V V/      / //|
 |               λ|   |/      / / //|
 |                λAAA/     / /////
  |            /> />|||||||||||   / / ////|
  \         //// ||||||| .||  / / /////
   \      ////∬ |||||| ||/ ////////
     ―/ / //// // // |||||/ ||//////―\∬
    /  ///_∬___|||__|__∬______
   /  ////\∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ /
   / /凵^凵@ 刧凵Q__________ /
  / / )/ )// 丿\          //// /
   /ミミ /ミミ /ミ/ミ  )  \_____/////
237戸籍(兼外録)担当:04/06/10 22:53
>>230
既婚女性でも、嫡出性を否認することができれば
胎児認知は有効になります。なので、

(1)あらかじめ胎児認知を出させておく
(→既婚なので当然受理は出来ない)
(2)嫡出否認(親子関係不存在の方がより適切かも)により、
  婚姻関係にある男性との嫡出性を否認する
(3)1で出(そうと)した胎児認知が効力を生じる
(4)胎児認知が出ている→出生時に遡って国籍取得

という流れだったかと思われ。
(特別養子縁組をさせる…なんて声もあったかも)
うろ覚えなんで、違っていたらスマソ

>MK-40さん
漏れもタイプ仲間でつよ〜。(型番は覚えてないけど)
しかし、あれは間違えるとリアルで_| ̄|○
な心境になりまつね。
第十七条  夫婦ノ一方ノ本国法ニシテ子ノ出生ノ当時ニ於ケルモノニ依リ
子ガ嫡出ナルトキハ其子ハ嫡出子トス
○2 夫ガ子ノ出生前ニ死亡シタルトキハ其死亡ノ当時ノ夫ノ本国法ヲ前項
ノ夫ノ本国法ト看做ス
第十八条  嫡出ニ非ザル子ノ親子関係ノ成立ハ父トノ間ノ親子関係ニ付テハ
子ノ出生ノ当時ノ父ノ本国法ニ依リ母トノ間ノ親子関係ニ付テハ其当時ノ母ノ本国法ニ依ル
子ノ認知ニ因ル親子関係ノ成立ニ付テハ認知ノ当時ノ子ノ本国法ガ其子又ハ第三者ノ承諾
又ハ同意アルコトヲ認知ノ要件トスルトキハ其要件ヲモ備フルコトヲ要ス
○2 子ノ認知ハ前項前段ニ定ムル法律ノ外認知ノ当時ノ認知スル者又ハ子ノ本国法ニ依ル
此場合ニ於テ認知スル者ノ本国法ニ依ルトキハ同項後段ノ規定ヲ準用ス
○3 父ガ子ノ出生前ニ死亡シタルトキハ其死亡ノ当時ノ父ノ本国法ヲ第一項ノ父ノ本国法ト
看做シ前項ニ掲ゲタル者ガ認知前ニ死亡シタルトキハ其死亡ノ当時ノ其者ノ本国法ヲ
同項ノ其者ノ本国法ト看做ス
第十九条  子ハ準正ノ要件タル事実ノ完成ノ当時ノ父若クハ母又ハ子ノ本国法ニ依リ
準正ガ成立スルトキハ嫡出子タル身分ヲ取得ス
○2 前項ニ掲ゲタル者ガ準正ノ要件タル事実ノ完成前ニ死亡シタルトキハ
其死亡ノ当時ノ其者ノ本国法ヲ同項ノ其者ノ本国法ト看做ス
檎・苺OK、屍・呪も!…人名用漢字に578字追加案

 法制審議会(法相の諮問機関)人名用漢字部会は11日、子供の名前に使える
漢字を新たに578字追加し、現在の2232字から計2810字に拡大する「人名用
漢字の範囲見直し案」をまとめた。

 今後、同案に対する国民の意見をインターネットで受け付ける。その上で最終決
定し、9月に法相に答申する。これを受け法務省は、人名用漢字を定めた戸籍法
施行規則(省令)を改正する。早ければ9月下旬にも新たな漢字が使用可能とな
る見通しだ。意見の受け付けは、11日から7月9日まで、法務省のホームページ
http://www.moj.go.jp/)で行う。

 追加された主な字は、「桔」「梗」「撫」「苺」など。今秋以降は、これまでに認めら
れている漢字との組み合わせを含め、「桔梗(ききょう)」「撫子(なでしこ)」
「林檎(りんご)」などの名前も誕生しそうだ。

 見直し案はJIS(日本工業規格)漢字第1水準(一般日本語表記用漢字。
計2965字)のうち、人名用ではない771字から、出版物(月刊誌や単行本など
385冊)の漢字出現頻度数調査(文化庁調査、2000年作成)で頻度の高い上位
521字を「常用平易」と認めて追加。さらに、人名用には40字しか含まれていない
JIS漢字第2水準(個別分野用漢字。計3390字)以下の中から、全国の市区町村
からの要望などを重視して57字を「常用平易」として選定した。

 追加される漢字の中には、「糞」「屍」「呪」など人名にふさわしくない漢字も含まれ
ている。この点について、法制審では「専ら当該漢字が『常用平易』と認められるか
否かの観点から選定を行った。漢字の意味(人名にふさわしいか否か)については
一切考慮しなかった」としている。人名用漢字を巡っては、野沢法相が今年2月、法
制審に見直しを諮問していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040611-00000003-yom-soci
>>239
>「糞」「屍」「呪」など人名にふさわしくない漢字も含まれている。
万が一、「屍ちゃん」なんていう出生届が出たら
受理伺するんだろうなぁ。
「悪魔ちゃん」の再現になる悪寒…


>漢字の意味(人名にふさわしいか否か)については 一切考慮しなかった
少しは考慮しろよ!
人名用漢字:
「糞」も「痔」も人名用!?親の判断/見識を欠く
【記事全文】
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/06/11/20040611ddf041040003000c.html
人名用漢字:
法制審部会見直し案 「えっ、こんな字も」−−識者ら賛否両論
【記事全文】
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/06/11/20040611dde041040052000c.html
人名用漢字追加案、“非常識”生む危険
【記事全文】
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040611ic07.htm
(略)
東京都昭島市で1993年8月、長男に「悪魔」と名付けた出生届が出された問題では、東京家裁八王子支部が審判で
「子の利益を著しく損なうものや、子の人格を冒とくするような名は避けるべきだ」と指摘した。
ただ、親の命名権は原則として自由で、受理できない名前について法律では明文化されていない。
 命名の価値観は時代とともに多様化している。しかし、非常識な名前を生む危険性を高めるような漢字の追加は、
改善とはいえない。国には子どもの権利を守る責任があるのではないか。
法務省は、国民の声に真摯(しんし)に耳を傾けるべきだ。(政治部 十郎浩史)
【記事全文】
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040611ic07.htm



非嫡出子続柄欄、嫡出子と同様に・法務省が見直し案
【記事全文】
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040612AT1G1102M11062004.html
 持ち運びのできる便器を「おまる」という。
江戸期の文人、岡西惟中(いちゅう)の説くところでは、
森蘭丸(らんまる)や日吉丸といった人名の「丸」は、おまるに遠く由来するという
(以下略)
【記事全文】
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20040611ig15.htm
247非公開@個人情報保護のため:04/06/12 09:16
【戸籍法】
第五十条  子の名には、常用平易な文字を用いなければならない。
○2  常用平易な文字の範囲は、法務省令でこれを定める。
【戸籍法施行規則】
第六十条  戸籍法第五十条第二項 の常用平易な文字は、次に掲げるものとする。
一  常用漢字表(昭和五十六年内閣告示第一号)に掲げる漢字(括弧書きが添えられているものについては、括弧の外のものに限る。)
二  別表第二に掲げる漢字
三  片仮名又は平仮名(変体仮名を除く。)
>>240
その字がふさわしいかどうかは個人の考えだからね。
糞とか屍とかその家族にとっては先祖代々伝わる縁起のいい字体だと
言われれば受けざるを得ないでしょう。

線引きは難しいよ。
>>240
激しく同意。

平成6年1月31日東京家庭裁判所八王子支部審判
判例時報1486号56頁
戸籍時報438号頁
平成5年9月14日付け法務省民二第6145号民事局長回答
250非公開@個人情報保護のため:04/06/12 10:27
>>248
命名権の濫用には子供の福祉の観点から親権の内在的制約として
戸籍法で規制すべきであるとかんがえますがいかがでしょうか?
【児童の権利に関する条約】
第7条
1 児童は、出生の後直ちに登録される。児童は、出生の時から氏名を有する権利
及び国籍を取得する権利を有するものとし、また、できる限りその父母を知りかつ
その父母によって養育される権利を有する。
2 締約国は、特に児童が無国籍となる場合を含めて、国内法及びこの分野における
関連する国際文書に基づく自国の義務に従い、1の権利の実現を確保する。

 
「適当かという字も」 人名漢字見直し案に細田長官
【記事全文】
http://www.asahi.com/national/update/0611/019.html
252非公開@個人情報保護のため:04/06/12 10:52
>>248様へ
>>246の読売新聞の編集手帳をご一読ください。
253非公開@個人情報保護のため:04/06/12 12:45
254非公開@個人情報保護のため:04/06/12 12:46

www.mukai-aki.com/message/index.html
255非公開@個人情報保護のため:04/06/12 15:37
256MKー40:04/06/12 17:58
>>糞、呪
一応、使える文字としては表に上げておくだけあげておいて、
戸籍法か、戸籍法施行規則に「子の名にふさわしくない」、
もしくは「子の親の命名権の濫用はこれを許さず」の一文を
入れて一応の制限を図るってコトを考えているのかしら?

でないと、また悪魔のDQN親みたいな事案に対応するのは
たまったモンじゃないっす。

婚外子記載10月にも改正 法務省、見直し案公表

 法務省は11日、事実婚など法律上の結婚をしていない両親の子ども(非嫡出子=
婚外子)に関する戸籍の続柄欄の記載について、嫡出子と同様の記載方法に改める
見直し案を公表した。

 主な内容は(1)嫡出子と同様に「長男」「長女」などとする(2)「長」「二」「三」などの
記載は母から生まれた順番に従って付ける−−など。

 インターネットで国民からの意見を募集、検討した上で近く最終決定する。これを踏
まえ、10月にも戸籍法施行規則(省令)を改正する方針だ。

 現行では、嫡出子は「長男」「長女」と記されているのに対し、非嫡出子は単に「男」
「女」と記載。「不合理な差別だ」と問題化していた。

 見直し案によると、改正後、非嫡出子本人(15歳以上。未満の場合は法定代理人)
か母、または母から親権を変更した父が市町村に申し出れば、記載を書き換えること
ができる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040611-00000194-kyodo-soci
258非公開@個人情報保護のため:04/06/14 06:17
>>249
(誤)戸籍時報438号頁→(正)戸籍時報438号46頁(平6)
>>215
平成15年3月18日付け民一第748号民事局長通達 第八
>>239
>>257

法務省のHPにパブリック・コメントがあるよ。
261非公開@個人情報保護のため:04/06/14 10:20
横浜市保土ヶ谷区役所で証明書に公印押し忘れ発覚 (神奈川新聞)

戸籍課登録係へ確認する場合 045-334-6234
262郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/06/15 01:55
>>260
法務省パブリックコメント
http://www.moj.go.jp/PUBLIC/index.html
・人名用漢字の範囲の見直し(拡大)に関する意見募集
・嫡出でない子の「父母との続柄」欄の記載方法の改善に関する意見募集

どちらも7/9まで
記者日記:
人名漢字案見直しを /埼玉
【記事全文】
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/06/15/20040615ddlk11070302000c.html
 「名前は親が子に与える最初の贈り物である。その後のプレゼントの何にも増して、心がこもっている。
最も長持ちもして、死ぬまで使える」と言った人がいた。うなずける
(以下略)
【記事全文】
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20040614ig05.htm
屍・糞・姦もOK、人名用漢字見直し案巡り議論
【記事全文】
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040611i415.htm
266産経抄 (06/13) :04/06/15 21:13
(略)
おかしなのは、こうした漢字を使った名前が届けられた場合の法務当局の見解である。
「再考を促すか、自己責任として受理する」という。それなら最初から制限を設けず、
国民の良識と責任に任せればよかったのではないか。語るに落ちる話である
【記事全文】
http://www.sankei.co.jp/news/040613/morning/column.htm
267非公開@個人情報保護のため:04/06/15 21:18
人名漢字の拡大が、変な議論を呼び起こしているらしい。
法制審議会人名用漢字部会が6月11日に「見直し案」を発表したところ、、
「糞」「呪」「屍」「癌」「痔」などという「名前としてふさわしいと思えない」字も含まれていることから、
「そんな字を入れる必要があるのか」「いや、お上からの束縛は少ないほどいい。
あとは親が責任を持って決めればいいだけのこと」という意見の対立があるという。
(以下略)
【記事全文】
http://www.asahi.com/column/aic/Tue/d_takuki/20040615.html
 標記の件について、照会があり、
下記理由から消極に解すべきと考えますが、
いささか疑義がありますので何分の御指示をたまわりたく照会いたします。    
                    記
 本件出生子の名「○○」は、制限内の文字であり、戸籍法第50条の問題はない。
しかし、制限内の文字であっても、これを名に使用した場合、その文字の意味が社会通念に照らし、
誹謗を意味するものであったり、卑猥にわたるものは、これを認めるべきでないと考える。
 ところで、名の命名権は親の正当な権利の行使であり、行政はこれに立ち入ることはできないとも考えられるが、
名は人格権を象徴するものであり、将来にわたって社会生活にきわめて重要な意味を持つものであるので、
親の命名であっても、これが子の福祉上明らかに悪影響を及ぼすと思料されるものについては
命名権の濫用として許されないものと考える。
 本件の「○○」の文字を人名とすることは、上記の名の持つ概念から著しく逸脱し、常識的ではないと考えられ、
また、この名を認め戸籍に記載したとすれば、当該子は社会生活上、
いわれない差別を受けるであろうことは想像に難くない。
 子の利益を守る立場から子の福祉についても配慮する必要があり、
本件の「○○」の文字を人名とすることは妥当ではないと考える。

名には名としての許容範囲があり、「○○」は人名とは見られないこと、
又名としての概念からはずれ、常識的でないこと等、子の将来及び福祉を考えると、
このままでは処理すべきでないと考えますが、一方我が国では古くから悪霊を忌避するため、
本事例に似た命名がされている習慣もあり、本件の処理を決しかねておりますので、
何分の御指示を得たく照会いたします。
   
照会のあった件については、貴見のとおり処理するのが相当であると考える。
 なお、本件の処理に当たっては、届出人に新たな出生子の名を追完させることとし、
届出人が追完に応ずるまでの間は、名未定の出生届として処理することとされたい。
269制限外文字:04/06/15 22:18
判例 H15.12.25 第三小法廷・決定 平成15(許)37
 市町村長の処分不服申立審判に対する抗告棄却決定に対する許可抗告事件(第57巻11号2562頁)
【判例全文】
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/FMainOpendoc?OpenAgent&%
28%20%28%5B%46%6F%72%6D%4D%61%69%6E%46%69%65%6C%64%31%5D%20%3D
%20%22%96AF%8E96%22%20%41%4E%44%20%28%4E%4F%54%20%5B%46%6F%72%6
D%4D%61%69%6E%46%69%65%6C%64%32%5D%3D%22%8DC5%8BDF%22%29%29%2
0%29%20%41%4E%44%20%28%46%49%45%4C%44%20%46%6F%72%6D%4D%61%69%6
E%46%69%65%6C%64%39%20%3E%3D%20%32%30%30%33%2F%31%32%2F%32%30%2
9%20%41%4E%44%20%20%28%46%49%45%4C%44%20%46%6F%72%6D%4D%61%69%6
E%46%69%65%6C%64%39%20%3C%3D%20%32%30%30%33%2F%31%32%2F%32%36%2
9&1&BF1949FF1C181EAB49256EA2002684B5

上記判例が命名権の濫用を認めたというには無理があると考えるのですが?
皆さんの意見はどうですか?
270MKー40:04/06/15 22:44
>>国の漢字行政?の杜撰さ、不備
朝日の記事の引用ですが、私も肌身で感じています。
使う辞書が違ったりすると、解釈も担当者によっては異なってくる場合がある。
法務局でも、同じ字に対して担当官か異動して変わると
言うことが違ってくるもんなぁ(;´Д`)ハァ

こちらは誤字と認識ていた文字が、戸籍や届書の照会で、
他所では、この文字は辞書に登載されている文字です。これは戸籍に記載できます。
と主張され(゚Д゚)ハァ? でも、その文字、「誤字俗字一覧表」に無いデスヨ?
対応する正字で記載していいでしょうに‥5200号通達の趣旨に逆行するやん。
他所からの問い合わせで、こんなケースで他所の自治体と揉めることは時々あります。
271郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/06/15 22:44
>>269の決定はここで検索を
最高裁判例集の検索
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/VM2/$SearchForm?SearchView
※【民刑区分】の「最近の最高裁判決 」のチェックを外してください。

◆S38.11. 9 名古屋高裁 昭和38ラ128 出生届不受理に関する即時抗告事件
抗告人がその妻「伸子」との間に生れた長女の出生届に、「<記載内容は末尾1−(1)添付>」と命名したのは、
同一戸籍内における妻「伸子」との識別に困難をきたすもので戸籍法に違反するものというべく、
右出生届は不受理とすべきものである。
【全文】
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/WebView2/970C8D2C0F27109249256CFA0006755E/?OpenDocument
閑話休題( ´ー`)y-~~

なぜかシュレッダーにかかった戸籍を復元してて覚えたこと。
日本タイプライターと「すがぬま」の活字は違う。
「すがぬま」ってどう書くの?検索してもいまひとつ。

では,続きをどうぞ。
274お邪魔します:04/06/15 23:20
住基ネット、東京・杉並区が区民選択方式求め提訴へ

 住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)への参加を見合わせている
東京都杉並区の区議会総務財政委員会は15日、住基ネットに接続するかどう
かを区民が決める「区民選択方式」での参加を認めるよう、国と都を相手取った
訴訟を起こすことに同意した。

 18日の本会議で正式に決まる見通し。自治体が住基ネットをめぐって訴訟に
踏み切るのは初めて。

 同意された訴訟の内容は、<1>都に対し、希望する区民だけが住基ネットに
参加できるようにすることを求める<2>同区が支出した住基ネット関連費用の
うち、区民選択方式なら必要なかった分など(昨年度だけで約4700万円)につ
いて、国と都に損害賠償を求める――というもの。

 同区は、個人情報保護の安全性などを理由に、住基ネットへの参加を当初か
ら見合わせてきたが、昨年5月の個人情報保護関連5法の成立を機に、「区民
選択方式」での参加を表明。

 将来の全員参加を前提に希望者だけが住基ネットに参加している横浜市を引
き合いに、「杉並区が認められないのは、『法の下の平等』に反する」などと主張
しているが、総務省は「横浜市も違法状態。速やかに全員参加すべき」との姿勢
を崩していない。
(読売新聞)[6月15日22時36分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040615-00000314-yom-soci
275MKー40:04/06/15 23:23
復元お疲れ様です。
すがぬまは「菅沼」でつ。
「菅沼 タイプライター」で検索を掛けてみてください。
メーカーのHPはもう無いようです。

日本タイプライターの機械と比べるとフォントが全然違います。
ウチの事務所には、まだ菅沼の活字が残っていますよ。
菅沼は一度動かしてみたことがありますが、コントロールアームのメチャ重いこと‥
昔のタイピストはエラかった!!
276273:04/06/15 23:26
>>275
ありがとうございます!
「菅沼 タイプ 戸籍」で検索していまひとつでした_| ̄|○
277非公開@個人情報保護のため:04/06/15 23:37
>>273
滅失再製乙かれ様です。
官報告示も行われたのですね。
【戸籍法】
第十一条  戸籍簿の全部又は一部が、滅失したとき、又は滅失のおそれがあるときは、
法務大臣は、その再製又は補完について必要な処分を指示する。
この場合において、滅失したものであるときは、その旨を告示しなければならない。
【戸籍法施行規則】
第九条  戸籍簿又は除籍簿の全部又は一部が滅失したときは、市町村長は、
遅滞なく、その事由、年月日、帳簿の名称、冊数その他必要な事項を記載した書面により、
管轄法務局若しくは地方法務局又はその支局に報告しなければならない。
○2  管轄法務局若しくは地方法務局又はその支局が前項の報告を受けたときは、必要な調査をした後、
その再製又は補完の方法を具し、これを法務大臣に具申しなければならない。
278273:04/06/15 23:40
>>277
まだそこまで行ってませんΣ(;´Д`)ハウ!!!
もうすぐ戸籍法施行規則第9条第2項の調査でつ・゚・(ノД`)・゚・。
279非公開@個人情報保護のため:04/06/15 23:56
>>275
平成7年2月28日付け法務省民二第2000号民事局長通達

悪魔ちゃん事件について
戸籍誌623号27頁(平6)
280請求事由の明示:04/06/16 02:07
【戸籍法】
第十条  何人でも、戸籍の謄本若しくは抄本又は戸籍に記載した事項に関する証明書の交付の請求をすることができる。
○2  前項の請求は、法務省令で定める場合を除き、その事由を明らかにしてしなければならない。
○3  市町村長は、第一項の請求が不当な目的によることが明らかなときは、これを拒むことができる。
○4  第一項の請求をしようとする者は、郵便その他の法務省令で定める方法により、
同項の謄本、抄本又は証明書の送付を求めることができる。
【戸籍法施行規則】
第十一条  戸籍法第十条第二項 の法務省令で定める場合は、次の各号に掲げる場合とする。
一  戸籍に記載されている者又はその配偶者、直系尊属若しくは直系卑属が請求する場合
二  国若しくは地方公共団体の職員又は別表第一に掲げる法人の役員若しくは職員が職務上請求する場合
三  弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、社会保険労務士、弁理士、
海事代理士又は行政書士が職務上請求する場合
四  市町村長が相当と認める場合

最近,「家庭裁判所に提出するため」と記載された第三者請求が多いです。
最近の個人情報保護の観点から何らかの疎明資料を求めるべきと考えますが,
実情をご教示ください。
281郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/06/16 06:56
>>280
戸籍法施行規則第11条に規定する場合を除き請求事由を明らかにしなければ
なりませんが、「家庭裁判所に提出するため」だけでは請求が妥当かどうか判断
できないので、更に詳しくお聞きして場合によっては疎明資料を求めることもある
と思います。
282273:04/06/17 22:00
>>278の調査を受けましたΣ(;´Д`)ハウ!!!

なぜ二日酔いだったんだろ・・・_| ̄|○
バカとしか言いようがない
283戸籍(兼外録)担当:04/06/17 22:49
>>282
乙ですた。
壁||-`).。oO(そういえばウチも調査受けたっけな・・・)


その様子が戸籍誌にうわあなにあsdfghjk( ゚∀゚);y=ー(゚д゚)・∵. ターン
おかしんちゃうの!?:
子への思い、なぜ制限−−人名漢字追加見直し案 /伊賀
【記事全文】
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/06/16/20040616ddlk24070737000c.html
閲覧制限条例を可決 住民基本台帳 熊本市議会 商業目的の利用対象

 熊本市議会は十八日、ダイレクトメール(DM)発送など商業目的による住民基本台帳
の大量閲覧を全国で初めて制限する「個人情報の保護に関する条例案」を賛成多数で
可決した。官公庁職員の公用閲覧などは対象外のままで、本来の職務を逸脱した「拡大
解釈」による閲覧を危ぐする指摘などもあり、市は八月一日施行に向けて運用規則の整
備を進める。

 ストーカー行為やドメスティックバイオレンス(DV)、住基ネット上での情報漏えいなど
の対策として、加害者とされる人物からの住民票請求を拒否する制度や同ネットの緊急
停止措置も盛り込んだ。報道機関や学術研究目的の閲覧は、公益性があるとして認めら
れる。

 住民基本台帳法では、台帳上の住所、氏名、生年月日、性別の四項目は原則公開だ
が、熊本市は「情報の二次利用や外部流出の恐れがあり、現在の社会通念では閲覧を
認める合理性がない」との立場。条例には、同法一一条の「不当な目的に使用される恐
れがあるときは請求を拒否できる」との解釈を適用した。

 同市では二〇〇二年八月、警察官に住基台帳を自由に閲覧させるなどずさんな管理体
制が発覚。今回の条例についても市民から「拡大解釈され乱用につながらないように」と
の意見も出た。幸山政史市長は「公用閲覧については厳格な運用規定を設けている。
経済活動を阻害するという声もあるが、個人情報保護を優先した」と話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040619-00000021-nnp-kyu
●熊本日日新聞
 住基台帳 熊本市議会で閲覧制限条例案を可決
 http://kumanichi.com/news/local/main/200406/20040618000226.htm

●共同通信
 商業目的の台帳閲覧拒否 熊本市議会が初条例可決
 http://www.excite.co.jp/News/politics/20040618114457/Kyodo_20040618a149010s20040618114515.html
287郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/06/19 17:56
288非公開@個人情報保護のため:04/06/20 16:05
>>237
 (旧)国籍法(明治三十二年三月十六日法律第六十六号)

第五条 外国人ハ左ノ場合二於テ日本ノ国籍ヲ取得ス
 一 (略)
 二 (略)
 三 日本人タル父又ハ母ニ依リテ認知セラレタルトキ
 四 (略)
 五 (略)
第六条 外国人ガ認知ニ因リテ日本ノ国籍ヲ取得スルニハ左ノ条件ヲ具備スルコトヲ要ス
 一  本国法ニ依リテ未成年者タルコト
 二 (略)
 三 (略)
 四 (略)

◆ S37.04.27 第二小法廷・判決 昭和35(オ)1189 親子関係存在確認請求
判例 S37.04.27 第二小法廷・判決 昭和35(オ)1189 親子関係存在確認請求(第16巻7号1247頁)
判示事項:
  母と非嫡出子間の親子関係と認知。
要旨:
  母と非嫡出子間の親子関係は、原則として、母の認知をまたず、分娩の事実により当然発生する。
参照・法条:
  民法779条
【判例全文】
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/VM2/B1F0FEBF9207FB4E49256A85003161CE?OPENDOCUMENT
>>230

cf 大韓民国国籍法第3条参照
291非公開@個人情報保護のため:04/06/20 17:05
◆ S50.04.08 第三小法廷・判決 昭和49(オ)861 相続回復、所有権更正登記手続請求
判例 S50.04.08 第三小法廷・判決 昭和49(オ)861 相続回復、所有権更正登記手続請求(第29巻4号401頁)
判示事項:
  虚偽の嫡出子出生届と養子縁組の成否
要旨:
  養子とする意図で他人の子を嫡出子として出生届をしても、右出生届をもつて養子縁組届とみなし、有効に養子縁組が成立したものとすることはできない。
【判例全文】
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/VM2/26BD72E3B551D9B249256A85003120EF?OPENDOCUMENT
292非公開@個人情報保護のため:04/06/20 17:09
◆ S53.02.24 第二小法廷・判決 昭和51(オ)361 貸金
判例 S53.02.24 第二小法廷・判決 昭和51(オ)361 貸金(第32巻1号110頁)
判示事項:
  嫡出でない子につき父がした嫡出子出生届又は非嫡出子出生届と認知の効力
要旨:
  嫡出でない子につき、父から、これを嫡出子とする出生届がされ、又は嫡出でない子としての出生届がされた場合において、
右各出生届が戸籍事務管掌者によつて受理されたときは、その各局は、認知届としての効力を有する。
参照・法条:
  民法781条,戸籍法52条
【判例全文】
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/VM2/0067288EA52D391F49256A850031206C?OPENDOCUMENT
293[4月5日12時46分更新]:04/06/20 18:42
郵便局と町役場“合体” 高知・東洋町で全国初

高知県東洋町の野根、甲浦の2カ所の役場支所が5日、それぞれ近くの特定郵便局内に移転した。
日本郵政公社によると、全国初の試み。1カ所で郵便局と役場のサービスが受けられ、
住民の利便性が増すほか、役場の経費削減にもつながり、公社は「今後も全国に広めたい」としている。
 移転先の郵便局には、役場職員1人が常駐。窓口を設け、
従来の支所と同様、税金納付や老人医療費の申請、町立施設の申し込みなどの行政事務を担当する。
郵便局員も法律で代行が認められている印鑑登録証明書などの交付事務を扱う。
 これまで両支所には職員が2人ずついたが、1人になることで人件費削減につながった。
また支所の管理費もいらなくなり、役場によると、年間約300万円の経費削減が見込めるという。
【全文】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040405-00000020-kyodo-soci

○ 郵便局と町役場がひとつになりました!
○ 郵政官署法と郵便局スペースの有効活用で理想的なワンストップサービスが実現!
【全文】

http://www.japanpost.jp/pressrelease/s11/200312/toyo1.html
294毎日新聞 2004年6月10日:04/06/20 18:50
郵便局を歩く:
/15 銀鏡 証明書交付サービスを実現 /宮崎
1冊の白いファイルに、銀鏡(しろみ)郵便局(西都市銀鏡)が住民票などの交付事務を始めるまでの歩みがすべて残されている。
「便利なサービスなので、他地域の参考になるように」と中武雅孝局長(34)。ファイルは厚さ5センチを超す。
 01年12月、行政機関の事務を郵便局に委託することを認めた郵政官署法が施行された。
この時、中武局長の頭に浮かんだのは「印鑑証明を取りに行くのが大変」というお年寄りの言葉だった。
(以下略)
〔記事全文〕
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/06/10/20040610ddlk45070405000c.html
五ケ瀬町 郵便局に事務を委託 鞍岡支所廃止に伴い 一部を来月1日から

 五ケ瀬町は鞍岡支所を三十日に廃止することに伴い、七月一日から鞍岡郵便局(岡村憲市局長)に、
住民票の写しの発行など特定事務の取り扱いを委託する。十八日、郵便局と町が調印した。
 鞍岡支所は同町鞍岡地区を管轄し、四百二十世帯、千三百八十二人が居住(四月一日現在)。
町の行財政改革の一環で、三月議会で廃止が決まった。役場まで約十キロ離れていることなどから、
住民サービスの一環として、鞍岡郵便局へ事務業務の委託が決まった。
(以下略)
〔記事全文〕
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20040619/miyazaki.html
高知・東洋町で郵便局に町役場支所、全国初の試み 
高知県東洋町の野根、甲浦の2カ所の役場支所が5日、それぞれ近くの特定郵便局内に移転した。
日本郵政公社によると、全国初の試み。1カ所で郵便局と役場のサービスが受けられ、
住民の利便性が増すほか、役場の経費削減にもつながり、公社は「今後も全国に広めたい」としている。
(以下略)
〔記事全文〕
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040405AT3K0500U05042004.html
役場のミスで名前が誤字で記載された戸籍の再製
(全文)
http://www.soumu.go.jp/hyouka/k_jirei_05.html
住民票や登記簿抄本等の交付請求の取扱い
(全文)
http://www.post.japanpost.jp/disclosure/sonota/kofu_seikyu/index.html
299MKー40:04/06/22 02:28
離婚調停で替え玉出席‥
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_06/t2004062103.html
300非公開@個人情報保護のため:04/06/22 03:09
「替え玉」女性で離婚成立か 本物の妻が再審請求 大阪
【記事全文】
http://www.asahi.com/national/update/0621/006.html
離婚調停の妻は替え玉?本物が取り消し求め再審請求
【記事全文】
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040621i504.htm
>>300
こういう時こそ住基カー(ry
官報目次
 平成16年6月23日付(本紙 第3877号)

〔省  令〕

○戸籍法施行規則の一部を改正する省令(法務四六)
http://kanpou.npb.go.jp/20040623/20040623h03877/20040623h038770002f.html
性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律
(平成十五年七月十六日法律第百十一号)
http://law.e-gov.go.jp/announce/H15HO111.html
304非公開@個人情報保護のため:04/06/27 06:32
2004年6月27日付け読売新聞35面(社会面)
なぜ「掬水」すくわれぬ
3052004(平成16年)6月27日付け読売新聞28面:04/06/27 08:47
苺ちゃんOK、呪くんも!?
306非公開@個人情報保護のため:04/06/27 09:30
壬申戸籍
307戸籍(兼外録)担当:04/06/29 00:06
>>306
なぜ壬申戸籍?
人名用漢字 大幅見直しへ 戦後最大増加数に
http://news.kids.yahoo.co.jp/20040623/20040623-00000012-maiju-kids.html
国内初、インターネットで戸籍手続を実現する
「戸籍手続オンラインソリューション」を自治体向けに販売開始
自宅のパソコンから電子戸籍証明書の請求や交付、婚姻届等が可能に
【記事全文】
http://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/press/040630.html

オンラインで戸籍手続き=日立が自治体向けシステム開発、7月発売
【記事全文】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040630-00000979-jij-biz
国内初、インターネットで戸籍手続を実現する
「戸籍手続オンラインソリューション」を自治体様向けに販売開始
【記事全文】
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/app/kosekionline/
戸籍手続オンラインソリューション:戸籍手続オンラインシステムとは?  
インターネットで戸籍手続を実現
【記事全文】
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/app/kosekionline/koseki.html
戸籍手続オンラインソリューション:日立の取り組み
【記事全文】
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/app/kosekionline/hitachi.html
戸籍手続オンラインソリューション:ソリューションメニュー  
インターネットで戸籍手続を実現
【記事全文】
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/app/kosekionline/solution.html
戸籍手続オンラインソリューション:戸籍関連製品  
インターネットで戸籍手続を実現
【記事全文】
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/app/kosekionline/product.html
導入事例: 立川市 様  
初任者も悩まない「日立戸籍総合システム」
http://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/jirei/tachikawa/
>>309-315
宣伝臭w
317郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/07/02 22:15
住民票コード訴訟 「取り消し対象外」と原告の訴えを却下−−富山地裁 /富山

 住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)はプライバシー権の侵害として、
富山市の住民2人が、11けたの住民票コード付与取り消しを森雅志市長に求めた
行政訴訟で富山地裁は30日、原告の訴えを却下した。永野圧彦裁判長は「コード
付与は、既に記載されている住民票の内容を表現する公証行為に過ぎない。直接
国民の権利義務を形成する行政処分に当たらないので、取り消し訴訟の対象外」
とした。
 「情報漏えいの危険性がある」などとしていた原告側主張については、「(コード付
与で)間接的、抽象的に生じうる不利益をいうものに過ぎない」と退けた。原告は控
訴する方針。【藤原崇志】
(毎日新聞)[7月1日19時34分更新]
320郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/07/03 11:13
>>319
その判決はどういう観点で住民課と関係があるのでしょう?

「ヴォーグ」使用はNG マンション会社に賠償命令
国際的なファッション雑誌「VOGUE」と似た名称のマンションを販売し、高級イメージに
ただ乗りしたとして、発行元の米出版社などが東京の不動産会社「プロパスト」に約1億
2700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は2日、4750万円の支払い
を命じた。
[共同通信・7月2日19時26分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040702-00000170-kyodo-soci
期日前投票行ってまいりました。
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kijitsu_gaiyo.html
久々に覗いたら、スレの雰囲気が変わったね。
URL貼りばっかり。

以前はマターリとした良スレだったのに…
>>322

都道府県単位の戸籍・住民基本台帳協議会の総会は
いつごろ開催されますか?
324郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/07/03 17:20
>>322
人大杉で専用ブラウザ持ってないと閲覧できないし
専用ブラウザによっては更新しなかったり・・・
書く人がいないのでURLで繋いでくれてるのではと
思ったりしてます

>>323
うちはもう終わりましたよ
先日、本籍地に死亡届の記載事項証明書に請求しました。
華やかな色の改竄防止用紙を用いて発行されていたので、若干、違和感を感じてしまいました。
326民法770条1項4号:04/07/04 00:58
民法752条
最判昭和33・7・23民集12・12・1823
宇都宮地栃木支部昭和33・2・28下民集9・2・344
長崎家審判昭和49・11・18家月27・9・113
>>326
脈絡なさすぎ。
何を言いたいのかさっぱり分からん。
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>325
うち(戸籍非電算化)は届出書を白紙にコピーして、
認証文+公印の紙を鏡にして認証して出しています。

偽造防止用紙にコピーすると見えにくくないでしょうかね〜。
◆ S33.07.25 第二小法廷・判決 昭和28(オ)1389 離婚請求
判例 S33.07.25 第二小法廷・判決 昭和28(オ)1389 離婚請求(第12巻12号1823頁)
判示事項:
一 人訴第四条の趣旨。
二 離婚訴訟と民訴第五六条適用の有無。
三 民法第七七〇条第一項第四号と同条第二項の法意。
要旨:
一 人訴第四条は、後見監督人または後見人が禁治産者の法定代理人として
その離婚訴訟を遂行することを認めたものではなく、その職務上の地位に基き
禁治産者のため当事者として右訴訟を遂行しうることを認めた規定と解すべきである。
二 離婚訴訟については、民訴第五六条の適用がない。
三 民法第七七〇条第一項第四号と同条第二項は、単に夫婦の一方が不治の精神病に
かかつた一事をもつて直ちに離婚の請求を理由ありとするものと解すべきでなく、
たとえかかる場合においても、諸般の事情を考慮し、病者の今後の療養、生活等について
できるかぎりの具体的方途を講じ、ある程度において、前途に、
その方途の見込のついた上でなければ、ただちに婚姻関係を廃絶することは不相当と認めて、
離婚の請求は許さない法意であると解すべきである。
参照・法条:
  人事訴訟手続法4条,民訴法56条,民法770条
最判昭和33・7・23民集12・12・1823
【判 決 全 文】
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/VM2/190760389A58798349256A85003163C0?OPENDOCUMENT
331郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/07/05 01:16
住基カード:初年度の発行枚数、わずか25万枚 総務省目標は300万枚
◇手数料かかり、メリット少なく−−本社調査
昨年8月の住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)の本格稼働に伴って
交付が始まった住民基本台帳カード(住基カード)の初年度の発行枚数は全国で
約25万枚で、普及率は0・2%にとどまったことが毎日新聞の調査で分かった。

総務省が初年度分として当初見込んだ約300万枚の1割にも達しない。総務省は
発行枚数を把握していないとしており、数字が明らかになったのは初めて。利用価
値が少なく手数料もかかることが低調の原因とみられ、総務省は計画の抜本的見
直しを迫られそうだ。
(毎日新聞 2004年7月4日 東京朝刊)
全文:http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/07/04/20040704ddm001010111000c.html

※総務省が発行枚数を把握していないってホント?
332郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/07/05 01:39
クローズアップ2004:住基カード、普及進まず 国民そっぽ、自治体苦戦

◇「無駄なシステム」 巨額投資も前提崩れ−−発行枚数、目標の1割
 「電子政府」を実現する切り札として鳴り物入りで登場した住民基本台帳カード
(住基カード)の不振が続く。初年度の発行枚数は総務省の当初見込みの1割未満。
各自治体はあの手この手で普及を目指すが、苦戦を強いられている。利用できる
サービスが少なく、交付手数料もかかることから、国民にそっぽを向かれた形だ。
巨額の費用がかかる住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)はカード普及
が前提で、識者からは「無駄なシステムになりかねない」との指摘も出ている。
(毎日新聞 2004年7月4日 東京朝刊)
全文:http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/07/04/20040704ddm003010097000c.html

※「住基カードが普及しないと、電子政府・電子自治体の仕組みが無駄になってしまう。」
 まさに,そのとおりで。。。
>>332
> ※「住基カードが普及しないと、電子政府・電子自治体の仕組みが無駄になってしまう。」
>  まさに,そのとおりで。。。

○○○のサービスを利用したいから住基カード作るか、
というキラーアプリケーションがないから普及しないんでしょう。
本当にほしけりゃ、500円ぐらい出しますって。
自分でも今すぐに必要だとは思えないし。

それとも、逆に無料にして全国民に配布するとか・・・
334非公開@個人情報保護のため:04/07/05 21:37
郵送請求の場合、証明手数料は何故定額小為替なの?
切っての方が楽なのに、偽造されると困るのかな?
それとも「手数料」は金という法律でもあるのかな?
条例なら変更可能なのにね
335非公開@個人情報保護のため:04/07/06 00:14
「東京湾景」で仲間由紀恵さん演じる李美香の外国人登録証が一瞬映りましたが、「続柄」が父!基本的な大間違いですね。
ほかにおれが気付いたのは
・通称名(木本美香)がない
・「出生地」が東京都のみで区市名が欠落
・そのすぐ上の本国住所まったく空欄
・パスポートは持っているのに旅券事項が****
 あっ、これは切り替えのときに持っていかなかったのかな?
・「次回確認の基準日」が2005年4月7日
 ピンクの登録証なので平成12年4月以降切替えのはずで特別永住者だから7回目の誕生日指定で2005年はありえない。
 生年月日が1979年4月7日だから1995年に法11−2、5回目の誕生日で2000年4月に法11−1で2007年4月7日が次回確認の基準日ですね。
ほかにどこか気付いた人いますか?
336郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/07/06 05:40
>>334
地方自治法によると・・・
手数料の徴収については,条例に定め,証紙によることができる。また,金融機関が
指定されている場合は、口座振替又は証券で歳入を納付することができる。と規定
されています。【231条の2】
手数料を切手で払える法的根拠がないようです。
指定金融機関が切手を現金に換えることが困難ですし。
>>335
韓国のパスポートの色が違う。
ドラマでは緑に近い黄緑だったが、実物は深緑。
>>335
誰か画像アップしてくれないかなぁ。
いろいろ突っ込むことできるかも。
339非公開@個人情報保護のため:04/07/06 22:25
>>262
今週,いっぱいなんですね。
パブリックコメント。
皆さん,普段,出生届を受理する際に窓口で感じていることを
フリーメール等で応募してみては。
毎日書道展 会員賞に武井竹仙さん 「夢のようです」−−大字書部門 /群馬
(略)
「こんな字を書いていては給料を払えない」
 18歳で松井田町の町民課員となったが、当時の町長に手書きの戸籍簿を見られ、叱咤(しった)された。
これがきっかけで、役場近くの書道家、小板橋東崖さんに入門した。
(略)
今春、住民課長を最後に町役場を定年退職。町職員としての42年間にピリオドを打ち、
現在は自宅で「竹仙書道会」を主宰する。
「今後は書道を通じて地域の文化向上に努め、賞の名をけがさないように頑張る」と話す。
【記事全文】
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/07/06/20040706ddlk10040020000c.html

【戸籍法施行規則】(昭和二十二年十二月二十九日司法省令第九十四号)
第三十一条  戸籍の記載をするには、略字又は符号を用いず、字画を明かにしなければならない。
>>335
そのドラマは見てないが

・「続柄」が父!
実は性別男。子供が世帯主

・通称名(木本美香)がない
通称名を登録してない

・「出生地」が東京都のみで区市名が欠落
出生地詳細不明による。自己申告「東京都」のみ。

・そのすぐ上の本国住所まったく空欄
本国に居住実態なし

・パスポートは持っているのに旅券事項が****
パスポートは登録せず

・「次回確認の基準日」が2005年4月7日
署名拒否

こういう風に解釈すればつじつまがあう。
342非公開@個人情報保護のため:04/07/07 08:00
住民票発行事務等に関する、具体的な改善案についてもう少し語ろうよ
チョッと前までは郵便局交付等で盛り上がっていたのに・・・

言うだけで申し訳ないが
>>342
郵便局交付は住民サービス向上ではあっても事務効率の改善にはなりません。
全体の事務量は増えるし、窓口を1つ増やしたような状態です。
>>341
>実は性別男。子供が世帯主
最終回でそういうオチなら笑える。

>通称名を登録してない
確か設定では25歳。大学卒業して通称名登録していたら裏書きしてるはず。

>出生地詳細不明による。自己申告「東京都」のみ。
当時の登録する際の状況がわからない。都道府県までか、市区町村までか。

>本国に居住実態なし
韓国籍での国籍住所欄は居住実態ではなく本籍地を書く。
もしかしたら祖父(在日一世)が戦時中に不法な手を使って日本に転籍した可能性あり。

>パスポートは登録せず
これは十分あり得る

>署名拒否
たしか署名拒否者の次回確認日は2年後の次の日じゃなかったかな?
それよりも在留資格が「定住者」か「永住者の配偶者等」なら計算が合う。
まあ、通称名は必ずしも登録する必要ないからな。
入国で新規登録したなら
出生地「東京都」のみ
本籍「不明」もあり。
>>343
先日,利用しましたが待ち時間が短く便利でしたよ。
郵送請求さんの福岡市やさいたま市のように
市内全体に広がればいいが,少なくとも,
裁判所、税務署及び登記所など相続に関する官公署,
または都道府県庁の旅券窓口の近くの郵便局で
このサービスを展開すれば
利用者の国民からたらいまわしされている印象は少なくなるのでは
ないでしょうか?
347335:04/07/07 23:42
番組を録画した外国人登録担当者は目を皿にして登録証をみてくれ
「女F」「特別永住者」世帯主氏名は「李正雄」(石坂浩二演じる父)「署名あり」は明らか
だから
「続柄」は明らかに番組のミス
「通称名」は番組を見る限り日常使用している。大学まで本名で通し、21歳で法11−1、就職前あたりに通称名を登録したというのもありえないこともないが苦しい。
「本籍地」は、旅券を所持している、父が頑固な民族主義者であることから本国戸籍は整備されていると考えられる。また本籍不明あるいは申請していないのなら空欄でなく****のはず。だからこれも番組のミス。
「出生地」はアバウトな昔ならともかく1979年生まれの設定だから市区町村まであるでしょ。それとも原票にはあるけど調製で落とした?
切替のとき旅券を持ってこないことよくあるけどね
次回確認の基準日も永住者・特別永住者は7回目の誕生日になったことの調査漏れでしょう
348郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/07/08 02:42
>>346
利用される方に便利なのは間違いないですね。
市民課・住民課サイドでは事務量が増えるというのが>>343さんの話です。
パスポートに関しては,住民異動直後や住民登録地以外の都道府県で申請
する場合を除けば,現在は住基ネットを使うので住民票の写しは不要です。

福岡市の例で言えば,「裁判所、税務署及び登記所など相続に関する官公署」
の近くの郵便局は区役所から近いので,住民票の写しは取れません。
349非公開@個人情報保護のため:04/07/08 08:09
やはり、電話予約、郵便配達(着払い)が一番良いのか?
でも、本人確認とか申請書の記入はどうしてるのか?
家にいるから家族と見なして良いの?
350非公開@個人情報保護のため:04/07/08 10:25
>>346
折れは岩手のだが郵便局交付やってる。
けど、ものすげー、時間と労力がいるんだけど。
方向としては事務改善の逆。税金の無駄遣い(折れ達、郵便局員の人件費、設備費、維持費)。

ホンの少しの住民サービス、満足感のためにものすごい矛盾が生じてる。
その住民票、庁舎でとるのの何倍ものお金がかかってるのよ?

351戸籍(兼外録)担当:04/07/08 22:38
>>347
番組見てないからなんとも言えないけれど、
もうちょい下調べしてもいいのに〜、という印象をうけました。
しかし、署名拒否で次回確認日が2005年っていう発想は
個人的にヒットw

>>345
しかし、「東京都」で出生しているなら、入国ではなく、
3−1“出生”で新規登録をするのではないかな〜、と。
特別永住者の子孫、でしたら尚更ですね〜。

そういえば、入管からの出国者リスト、今年度(今年?)
の分がシステムの故障でずっと送付がされなかったのが
今日まとめて送られてきますた。
うちの市(登録者2000人強)で70人超だったから、
新宿区さんとかはえらい人数になるんだろうなぁ…(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
判例 平成16年07月08日 第一小法廷判決 平成12年(行ヒ)第149号 国籍確認請求事件
要旨:
 内地人女性の嫡出でない子であって国籍法(昭和25年法律第147号)の施行後に朝鮮人男性により認知されたものは,平和条約の発効によっても日本国籍を失わない

内容:  件名 国籍確認請求事件 (最高裁判所 平成12年(行ヒ)第149号 平成16年07月08日 第一小法廷判決 棄却)
 原審 大阪高等裁判所 (平成11年(行コ)第34号)
http://courtdomino2.courts.go.jp/judge.nsf/dc6df38c7aabdcb149256a6a00167303/937f08ec49b34f4949256ecb00274751?OpenDocument
父は朝鮮籍、終戦前日に出生の男性に日本国籍 最高裁
http://www.asahi.com/national/update/0708/015.html
新法で国籍失った男性、52年ぶりに国籍回復・最高裁
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040708AT1G0800I08072004.html
日本国籍訴訟:
法施行後の認知、国籍変動せず−−最高裁が初判断
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/07/08/20040708ddf041040038000c.html
日本国籍失った男性、52年ぶり「回復」…最高裁判決
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040708i205.htm
七夕、多くのカップルが婚姻届 「彦星」「織姫」にちなみ−−盛岡市役所 /岩手

http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/07/08/20040708ddlk03040294000c.html
355郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/07/09 04:48
人名用漢字案で一部削除へ 法制審部会が検討

法相の諮問機関、法制審議会人名用漢字部会は8日、インターネットで公表した578文字の
人名用漢字追加案について「人名にはふさわしくない」などとして一部の漢字を削除する方向
で検討を始めた。

先月11日に追加案を公表した直後から8日までに法務省に寄せられた1000通以上の意見
のうち、「糞」「屍」「癌」などの文字について「不適切ではないか」との意見が半数を超えたため。
人名用漢字部会は23日の会合で、意見の集計結果とともに削除方針について審議する予定。
2けた程度の漢字の削除が決まる可能性が高いとみられる。

これを受け同部会は追加案を正式決定し、法相に諮問。法務省は戸籍法施行規則(省令)を
改正する。今秋にも新たな漢字が名前に使えるようになる。

同部会は今回の追加検討の際、「常用性があり、平易であること」を原則にJIS漢字表から選定。
漢字自体が持つ意味が人名にふさわしいかどうかについては「意味を検討し始めると各委員の
意見が異なり、収拾がつかなくなる」(関係者)として検討しなかった結果、「糞」などの漢字が含
まれることになった。
(共同通信)[7月9日0時51分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040709-00000006-kyodo-ent

※そらそうだろうねぇという感じです。
356非公開@個人情報保護のため:04/07/09 07:51
>>350
役場の出張所で取ることと比べてもコストが高いのですか?
本庁のみで交付して出張所は設けないのであれば、一番効率が良いことは当り前
しかし、それでは住民サービス上マズイから出張所を設置している自治体が多い
その出張所方式と比較しても、郵便局のコストが高いのであればそれはムダと言えるが
しかし、出張所方式よりも効率が良い方法があるのなら、検討の価値があるのでは?
>>356
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20040406/morning_news002.html
郵便局の窓口で始まった住民票写しなど公的証明書類の交付で、
福岡市の突出した件数の多さに日本郵政公社九州支社(熊本市)が困惑している。
都心から離れた遠隔地の郵便局だけと想定していた同支社。これに対し、
福岡市はほぼ全域の郵便局に委託するとともにチラシを配るなど積極的に宣伝してしまった。
同支社は「委託を断る法的権限もなく、今後対応していけるかどうか」と心配している。
 各種証明書の交付は、民営化に向けた住民サービスの一環で取り組むことになった。
もともと福岡市も能古島と玄界島の二局で始めたが、
住民に好評で「市民サービスにもってこいの制度」と二〇〇三年度に委託先を市内三十五局に拡大。
 その結果、月平均の取扱件数は全国最多の約四千八百件に急増。これに次ぐさいたま市は同六百件で、
福岡市の突出ぶりが際立っている。
 福岡市は、郵便局への委託拡大に伴い、それまで証明書交付を取り次いでいた十二カ所の「連絡所」を廃止。
嘱託職員二十四人の人件費など年間約六千万円を節約した。
 郵便局への委託料は二〇〇三年度(三月を除く)で約八百八十五万円。「連絡所は翌日以降の交付だったが、
郵便局は即日交付。サービスが向上したのに経費は節約できた」(市民局)と、二重の効果にホクホクだ。

九州のほかの自治体をみると(二〇〇三年末現在)、
北九州市が委託しているのは区役所から遠い八幡南、若松高須の二郵便局だけ。
福岡県添田町が彦山郵便局と津野郵便局。熊本県内は計五局、大分県内は二局、鹿児島県も一局だけだ。
 同公社九州支社広報室は「利用者が増え続けると、本来の窓口業務に支障が出る恐れもあるが、
職員数削減の中、人を増やすことはできないし…」と頭を抱えている。
郵便局での公的証明書交付事務
 地方公共団体の委託を受けた郵便局が、住民票の写しや印鑑登録証明書、
納税証明書など6種類の公的証明書の交付を行う事務処理。2001年12月に郵便局取扱法が施行され、
全国87市町村、307郵便局(03年12月末現在)で実施。住民から申請を受けた郵便局は、
市町村役場からファクスで取り寄せ、即日交付する。
地方公共団体は1件につき168円の手数料を日本郵政公社側に支払う。
申請者の負担額は市町村役場の場合と同額。
>>355
> 人名用漢字案で一部削除へ 法制審部会が検討
> 法相の諮問機関、法制審議会人名用漢字部会は8日、インターネットで公表した578文字の
> 人名用漢字追加案について「人名にはふさわしくない」などとして一部の漢字を削除する方向
> で検討を始めた。

JISコードの改定のときみたいにまずパブリックコメントを出して、
「こんなん考えてみましたが皆さんどうすか?」って一般の意見を吸い上げてから正式案策定。
という方法にすればいいのかな?と思いました。
360非公開@個人情報保護のため:04/07/09 23:11
>>357,358
郵便局での交付の良さばかりが書いてあるね
しかし、1件168円とは意外と高いな。
何か統一された根拠があるのか?それとも委託契約をする市ごとに違うのか
あと、できる規定だから委託したくても郵便局に拒否される場合もあるのかな?
>>360

>>357-358
>同支社は「委託を断る法的権限もなく、(略)」と心配している。
362郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/07/10 12:47
>>356
人件費をきちんとコスト化させない行政事務の中では議論されていません。
郵便局で証明書を取る場合も市民課・住民課で現物を発行し,点検します。
出張所を「新たに」設けるより郵便局に委託したほうが安上がりなのは明らかですね。

>>360-361
168円(160円*消費税)は全国統一ですが,ちょっと根拠が見つかりません。
地方公共団体は、日本郵政公社との協議により規約を定めてと特定の事務を郵便局で
取り扱わせるというものですから,日本郵政公社との協議が整わなければ委託できません。
「委託を断る法的権限もなく」というのは意味不明です。
地方公共団体の特定の事務の郵便局における取扱いに関する法律
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
363非公開@個人情報保護のため:04/07/11 05:53
役所が電話で受けて、郵便局が配達して証明代金を受け取る場合の委託料は、もっと高いのでしょうか?
単なる配達だから逆に安いのか?
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:58
続柄が「縁故者」だって?
ちなみに、役所に縁故はなしだよ。
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:00
定まった住居がなく、自分の勤務する会社の建物に寝泊りしている
場合の生活の本拠は会社の所在地ということになるのでしょうか?
366郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/07/11 12:45
>>363
その方法は現在認められているんですか?
電話予約で受け取りに来るとか,書類と手数料を郵送して返送してもらうとか
しか認められていないと思うのですが。
>>365
自分ならそれで受けます。
367非公開@個人情報保護のため:04/07/11 22:22
>>366
>その方法は現在認められているんですか?

法的には何が問題なのだろうか?
本人確認ができないからか?それとも郵便局が受けないからだろうか?
368郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/07/12 05:26
>>367
「申請」が電話しかないから,「署名または押印」ができないですよね?
電子申請は「電子署名」によって本人確認が担保されます。
「認められているんですか?」とは住民基本台帳法の運用としてという意味です。
>>364
誤爆?
ちなみに住民票上の「縁故者」っていうのは簡単に言うと遠い親戚。
世帯主との関係が「父の兄の妻の弟の子」なんていう場合に使う。
>> 369
 配偶者がいるにもかかわらず,内縁関係にある人に対しても
確か「縁故者」でいいのでしたっけ? 確か,「妻(未届)」の
ように出来ないからだと思ってたんですが。
>>370
内縁の妻だと戸籍上の繋がりがないから縁故者にはなれないと思ったよ。
妻(未届)ができない時は「同居人」じゃない?
372非公開@個人情報保護のため:04/07/12 20:56
>>368
おっしゃることは十二分にわかります
ただ、実際に電話での申し込みと郵便配達での料金受領を行っている自治体が既にあるようですが・・・
住民のためになるすばらしい制度だと思いますが・・・
>372
家で郵便を受け取れるなら(ry
>>355既出ですが集めてみました。
人名用漢字に「瀧」など3字追加、法務省
http://www.asahi.com/national/update/0713/001.html
人名用漢字見直し案:人名用漢字案で一部削除へ 「不適切」との意見多く
http://www.sankei.co.jp/news/040709/sha012.htm
一般の人対象、緊急アンケート調査−−大修館書店
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/07/06/20040706ddm013100050000c.html
読めば読むほど・校閲インサイド:
「耳をすませば」
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/07/06/20040706ddm012070003000c.html
「糞」「屍」など苦情殺到で削除へ…人名用漢字見直し
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040709i211.htm
>>362
確かに府省令できまっていないみたいですね。
納税証明書、住民票の写し等又は印鑑登録証明書の交付の請求の受付及び引渡しの事務の郵便局における取扱いに関する省令
(平成十三年十一月三十日総務省令第百五十八号)
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=3&H_NAME=&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=13&H_NO_TYPE=5&H_NO_NO=158&H_FILE_NAME=H13F11001000158&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
戸籍等の謄本等、登録原票の写し等又は戸籍の附票の写しの交付の請求の受付及び引渡しの事務の郵便局における取扱いに関する省令
(平成十三年十一月三十日総務省・法務省令第二号)
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=3&H_NAME=&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=13&H_NO_TYPE=5&H_NO_NO=158&H_FILE_NAME=H13F11002001002&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
どっちが親字?人名漢字異体字OKで辞書業界、戸惑う
【記事全文】
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040715i401.htm
人名用漢字に「瀧」など3字追加、法務省
http://www.asahi.com/national/update/0713/001.html
379非公開@個人情報保護のため:04/07/17 01:34
>> 369
「縁故者」は父親が17歳で母親が16歳でその子供が居る場合、子供が縁故者って
なってたような・・(うちのところでは
・・・訂正されたかな・・?←5年前の話
「戸籍の届出における本人確認の取扱いについて」
(平成15年3月18日付け法務省民一第748号民事局長通達)
皆さんの管轄法務局ではどのような指導が行われていますか?
(参考)戸籍の知識104問(編:福岡法務局戸籍実務研究会) 「日本加除出版」の
    110〜116頁をご一読願います。

19240829105130
 非本籍地で受理した出生届を本籍地に送付したところ,
戸籍と不符号の点があって非本籍地に返戻中、
この出生届は届出期間失期のため当裁判所で届出義務者を審訊した結果、
他人の子を自己の子として虚偽の出生届出をしたことが判明したので、
届出人より非本籍地村長に対し出生届の取下方の申出をしたところ、
出生届は一旦非本籍地村長が受理し、受附帳に記載されたが戸籍に記載される以前なので、
届書は本人に返戻し受附帳の備考欄にその旨を記載すれば差し支えないか。 
回  答
 届書を届出人に差し戻し、受附帳の備考欄にその事由を記載しておくのが相当と考える。

 本年度の当県第25回戸籍事務協議会において決議された協議問題中、
本年8月20日付戸日記第450号当職の照会に対し、
同年9月27日付民事甲第2610号をもって貴官よりご指示を賜りましたところ、
同問題については、その後段に「右届書を誤って受理した場合如何に処理すべきか。」
との1項が付加されており同協議会は、「戸籍法施行規則第50条の規定によって処理する。」と
決議したものであります。当職としては当該決議を相当と思考いたすものでありますが、
上付加事項の部分について重ねてご指示を仰ぎたくお伺いいたします。    
回  答
 11月27日附戸日記第617号をもって照会のあった標記の件については、次のとおり考える。
 戸籍記載前であれば、上届書を届出人に差し戻し、受附帳にその旨記入する取扱いが相当であり、
戸籍記載後であれば、届書については戸籍法施行規則第48条の規定により処理し、
戸籍の記載については、戸籍法第24条第1項又は同条第2項の規定によって処理するのが相当である。
性同一性障害特例法が施行されたみたいですが、届あった人、います?
384戸籍(兼外録)担当:04/07/17 22:35
<体外受精訴訟>
死後の凍結精子でも父子認知 原告逆転勝訴

[記事本文]
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040716-00001083-mai-soci

しかし、戸籍の業界はここ最近ネタに事欠きませんなぁ・・・(;´Д`)
>>384さまありがとうございます。
愛媛・凍結精子訴訟:
夫の死後に出産、父子関係を初認定−−高松高裁
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/07/16/20040716dde001040059000c.html

他紙も集めてみました。
亡夫の凍結精子で出生、父子関係を認定…高裁逆転判決
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040716it05.htm
夫の死後に凍結精子で誕生、男児を夫の子と逆転認知
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040716AT3K1601I16072004.html
「亡夫の子供」認知 凍結精子児訴訟
高松高裁、逆転勝訴「血縁的親子関係あった」
http://www.sankei.co.jp/news/040716/evening/17iti001.htm
一審取り消し、認知認める判決 凍結精子死後認知訴訟
http://www.asahi.com/national/update/0716/018.html
>>383さま関連記事はありました。
性同一性障害特例法が施行、当事者が性別変更申し立て
http://www.asahi.com/national/update/0716/012.html
>>352
判例 H09.10.17 第二小法廷・判決 
平成8(行ツ)60 国籍確認(第51巻9号3925頁)
判示事項:
一 外国人である母の非嫡出子が日本人である父により
胎児認知されていなくても国籍法二条一号により日本国籍を取得する場合
二 韓国人である母の非嫡出子であって日本人である父により出生後に
認知された子につき国籍法二条一号による日本国籍の取得が認められた事例
【本文】
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/VM2/E2787598B8FF96AD49256A8500311DA4?OPENDOCUMENT

判例 S36.04.05 大法廷・判決 昭和30(オ)890 国籍存在確認請求(第15巻4号657頁)
判示事項:
  朝鮮人男子と婚姻した内地人女子の平和条約発効後の国籍。
要旨:
  朝鮮人男子と婚姻した内地人女子で日本の国内法上朝鮮人としての法的地位をもつていた者は、平和条約発効とともに日本国籍を失う。
参照・法条:
  憲法10条,日本国との平和条約2条(a)項
【本文】
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/FMainOpendoc?OpenAgent&%20%28%5B%46%6F%72%6D%4D%61%69%6E%46%69%65%6C%64%32%35%5D%20%3D%20%22%31%35%2D%34%2D%36%35%37%22%29&1&ACBB90A556B5BACF49256A850031627A
判例 S37.12.05 大法廷・判決 昭和33(あ)2109 外国人登録法違反(第16巻12号1661頁)
判示事項:
  台湾人男子と婚姻した内地人女子の日華平和条約発効後の国籍。
要旨:
  台湾人男子と婚姻によつて内地戸籍から除かるべき事由の生じた内地人女子は、日本国と中華民国との間の平和条約発効とともに日本国籍を失う。
参照・法条:
  外国人登録法(昭和31年法律96号による改正前のもの)11条2項,外国人登録法(昭和31年法律96号による改正前のもの)18条1項1号,日本国と中華民国との間平和条約2条,日本国と中華民国との間平和条約10条,憲法10条
【本文】
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/FMainOpendoc?OpenAgent&%20%28%5B%46%6F%72%6D%4D%61%69%6E%46%69%65%6C%64%32%35%5D%20%3D%20%22%31%36%2D%31%32%2D%31%36%36%31%22%29&1&0ABB74CC63FD37AC49256A850030AD24
>>384
とりあえず、うちには性同一障害を理由にした、男性が女性名への名の変更届が提出されました。
近いうちに戸籍上の女性になりそうな予感…。
>>391
カルーセル麻紀、戸籍も女! 変更申し立て
【記事全文】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040717-00000031-nks-ent
393郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/07/22 22:32
<人名用漢字>糞屍呪癌姦淫怨痔妾蔑… 見直し案から削除へ

法務省は22日、人名に使える漢字を大幅に増やすため、法制審議会人名用漢字部会が
まとめた見直し案に対して国民の意見を募った結果を公表した。1308通の意見が寄せら
れ、約56%の729通が「糞」「屍」など一部の漢字を削除すべきだとした。同省はこの結果
を踏まえ、一部漢字を削除する方針で、23日に開く部会が削除文字などを決める予定。

部会は6月11日、人名に使える漢字を578字増やす見直し案を公表した。人名として適切
か否かという観点ではなく、使用頻度を基に「常用平易」か否かで選んだため、人名にそぐ
わない字も含まれた。

国民からの意見で、削除要望が多かったワースト10は、383通の「糞」を筆頭に「屍」「呪」
「癌」「姦」「淫」「怨」「痔」「妾」「蔑」の順。「子供の社会的不利益や社会的混乱をもたらす」
「学識、良識のない親に委ねるのは問題」などの声が多かった。一方、「掬」をはじめ新たに
追加を求める意見も236通あった。

23日の部会で国民の意見を検討し、削除・追加する文字を協議する。縁起が悪かったり、
公序良俗に反するとして国民からの批判が特に集中した文字の削除については、おおむね
委員の意見は一致している。しかし「削除は最低限に抑えるべきだ」「国民からの意見を基に
相当数削除してもよい」など、削除数について見解が分かれているという。【伊藤正志】
(毎日新聞)[7月22日20時17分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040723-00000058-mai-soci
394郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/07/22 22:33
糞・屍・呪…批判集中の人名漢字案、23日に再検討
(読売新聞)[7月22日21時3分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040722-00000113-yom-soci

「糞」「屍」など削除へ 人名用漢字で反対続出
(共同通信)[7月22日19時41分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040722-00000176-kyodo-pol

「糞」「屍」など削除要請殺到 人名漢字追加案
(朝日新聞)(07/22 21:31)
http://www.asahi.com/national/update/0722/030.html
395山本:04/07/22 23:57
「児童の権利に関する条約」
第7条
1 児童は、出生の後直ちに登録される。児童は、出生の時から氏名を有する権利
及び国籍を取得する権利を有するものとし、また、できる限りその父母を知りかつ
その父母によって養育される権利を有する。
【全文 】
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jido/zenbun.html
Convention on the Rights of the Child
【児童の権利に関する条約締約国一覧表】
日本 1990.9.21 R:1994. 4.22
R:批准 A:加入 S:承継
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jido/zenbun_1.html




396山本:04/07/23 00:09
397山本:04/07/23 06:40
398山本:04/07/23 06:48
人名用漢字見直し案に関するアンケート、結果発表!

http://www.taishukan.co.jp/kanji/jinmei_ikensho.pdf
399山本:04/07/23 18:55
住基ネット:
1字違いの入力ミスで別人を死亡扱い 熊本市
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/network/news/20040723org00m300022000c.html
400戸籍(兼外録)担当:04/07/23 21:44
>>399
(-_-)ウーム 審査のチェックが働いてなかったですか。
什器ネットというか、9条2項通知の処理ミスが
ネットにも反映されてしまった、というべきでしょうか。
でも普通は世帯とか、生年月日や住所もあわせて
審査するよなぁ〜。しかし昨年8月のことがなぜ今頃
表に出てきたのでしょうか。それも少し気になったりして…。

私事ではありますが、人事異動キタ━(゚∀゚)━!
異動先は、


電 算 室 って_| ̄|○

これからもこのスレにはお邪魔させてください。
401山本:04/07/23 21:55
>>400
指紋認証で入退室ですね。
402山本:04/07/23 22:17
人名用漢字見直し、9字を削除 意見分かれ決定持ち越し
http://www.asahi.com/national/update/0723/025.html
人名漢字案に「掬」追加 不評9字は削除、法制審
http://www.sankei.co.jp/news/040723/sei101.htm
403郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/07/23 23:36
>>400オメ &
人事異動おめでとうございます(?)
数少なくなったコテハンさんの異動が寂しい熱帯夜です
404非公開@個人情報保護のため:04/07/24 03:01
マンガの話題で大変申し訳ないですが・・
しかもレベル低いといわれるでしょうが・・
まんがくらぶオリジナルのふぁんきーサーバンドっていうマンガ・・
マジで戸籍係やってる人かやってた人が書いてるマンガっぽいです。
だって・・内部の人しかしらないようなことネタになってるし。
405山本:04/07/25 22:09
>>395
内田 貴 民法IV 補訂版 親族・相続 東京大学出版会 214頁参照
http://www.utp.or.jp/shelf/200403/032310.html
>>404
「川野さん一家が消えた!」で戸籍簿大捜索とか、面白かったです。
407山本:04/07/27 04:16
>>395
大村敦志 家族法 第2版 有斐閣 104頁参照
http://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/011/011714.html
二宮周平 家族法 初版 新世社 208頁参照
http://www.saiensu.co.jp/books-htm/ISBN4-915787-95-8.htm
 同一戸籍内に,同じ「名」はダメだと聞いたことがあるのですが,
婚姻により新戸籍を作る場合,夫婦が同じ名前だったら,
どうするのでしょうか? また同様に,養子縁組をする際,
入籍する戸籍内に,すでに同じ「名」の人がいる場合,どうするの
でしょうか? やはり,それぞれ,戸籍届出の前に名の変更を
する必要があるのでしょうか?

 ご教示願います。
「在籍証明書に関してお問い合わせしたいのですが……。」
「? ……戸籍がそこにあるという証明ですか?」
「いや,そうじゃなくて,これだけの期間そこにいるという証明です。」
「? 住所をそこに定めているという証明ですか?」
「いや,そういうのじゃなくてですね。そこに所属しているという
証明なんですが……。何か見本とかはそこにないですかねぇ……?」
「……ないですね。」
「分かりました。」

 ?

 なぜ,市民課につながったのだろう? ていうか,どうして
役所にかけてきたのだろう?

 そいうえば,不在籍証明はよく出すか(笑)。
410戸籍(兼外録)担当:04/07/28 00:45
>>408
以前、お目にかかったことがあります。夫婦同名戸籍。
確か筆頭者か配偶者のどちらかは亡くなっていたかなぁ・・・。
抄本の請求なので、思わず「どちらの方のが必要ですか?」
と聞いてしまった記憶がありまつ…_| ̄|○

あと、夫婦で誰かの養子となる縁組をして、
その夫婦に子供がいたりすると、
同じ本籍・筆頭者の戸籍が二つできる、
なんて事態も発生したりしまつ。
411408:04/07/28 19:44
>>410
 ということは,夫婦同名戸籍は可能ということなんですね。

> 同じ本籍・筆頭者の戸籍が二つできる
 すみません。よく分かりません……。夫婦なので,養親の
戸籍に入らないんですよね。夫婦で,また,新戸籍が出来るのは
分かるんですが……。子供も一緒についてこないんですか?
もしかして子供は,両親が除籍された新戸籍に入るんですか??
412戸籍(兼外録)担当:04/07/28 20:35
>>411
言葉足らずでスミマセンでした…。

A夫妻と結婚してない子(aとします)が同じ戸籍にいます。
で、A夫妻がBさんの養子になったとします。
すると、A夫妻 だ け が、Bさんの氏を名乗って新戸籍をつくります。
なんで、お子さん(aさん)はA夫妻の縁組前の戸籍に
そのまま残る、という結果になります。

たとえば、A夫妻が夫(筆頭者)の祖父(同じ氏)と縁組をしたりすると、
縁組前の戸籍(aさんが残ってる)と、
縁組後の戸籍(祖父の氏=氏は同じA夫妻だけの新戸籍)
ができることになり、それを同じ本籍地番にしたりすると、
同じ本籍・筆頭者(正確には民法上の氏が違うのですが…)
の戸籍が二つできる

という仕組みです。説明下手でスマソ;y=ー(´Д`;)・∵. ターン
413非公開@個人情報保護のため:04/07/29 07:42
複本籍で処分か〜
戸籍登録でミス、町長ら減給処分−−宇目町 /大分
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/07/28/20040728ddlk44040306000c.html
414408:04/07/29 19:29
>>412
 大変よく分かりました。ありがとうございました。
可能性としては,十分ありえるパターンですよね。
 戸籍のことは,まだまだ分からないことだらけです。
住基については,大体分かってきたのですが。
415戸籍(兼外録)担当:04/07/29 23:52
>>413
婚姻届の送付漏れですね〜。
出生届や死亡届なんかだと、人口の増減にまで影響しちゃいますが、
婚姻ならまだマシかも、と言ってみるテスト

ていうか、うちも某区からの帰化
(夫が帰化して夫婦の新戸籍編成だったのですが、
S59の国籍法改正前の婚姻で、結婚しても親の戸籍に残っていた)
の通知漏れが発覚して
妻が親の戸籍から除籍になってなかった、なんて事例があったり
するということは内緒でつ




;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
416郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/07/30 05:04
性同一性障害の20代、戸籍の性の変更容認…那覇家裁

心と体の性が一致しない「性同一性障害」のある沖縄県内の20歳代の成人が那覇家裁に
戸籍の性別変更を申し立て、28日、男性から女性への変更が認められた。

支援者によると、法的に性別変更を認める「性同一性障害者性別特例法」が16日に施行さ
れた後、実際に認められたのは全国で初めてという。

家裁の審判によると、この人は幼いころから、男性である自分に違和感を覚え、海外留学を
機に女性としての生活を始め、精神療法やホルモン療法を経て昨年、性別適合手術を受けた。
今年1月には同家裁が、男子名から通称で使っていた名前への変更を認めていた。

こうした事実を踏まえ、同家裁は「現在安定的に女性としての社会的アイデンティティー(自己
同一性)を取得しつつある。女性への変更を認めるのが相当」と判断した。

女性と認められたこの人は「『やっと女性に戻れた』『否定されていた自分が返ってきた』という
感じ」と喜びを語る一方で、「まだ(性同一性障害に)苦しんでいる人がたくさんいる。要件に満
たないために特例法のかやの外に置かれている人も多く、社会のサポートが必要だ。今回の
決定はスタートに過ぎない」と話している。

同特例法では、〈1〉複数の医師が診断〈2〉20歳以上〈3〉独身〈4〉子供がいない〈5〉生殖能力
を失っている――などの要件を満たしている場合、家裁が認めれば戸籍の性別を変更できると
している。
(読売新聞)[7月29日14時39分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040729-00000105-yom-soci
417郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/07/30 05:10
>>416
性同一性障害で戸籍の性別変更認める
(琉球新報)[7月29日10時58分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040729-00000013-ryu-oki
性同一性障害で戸籍の性別変更認める 那覇家裁が全国初
朝日新聞(07/29 13:13)
http://www.asahi.com/national/update/0729/007.html
性同一性障害:性別変更認める 20代男性、「女性」に−−沖縄・那覇家裁
毎日新聞 2004年7月29日 東京夕刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/07/29/20040729dde041040042000c.html
戸籍の性別変更認める 性同一性障害 那覇家裁
(産経新聞)[7月29日15時36分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040729-00000035-san-soci
>>404
確かに面白いですね。
419山本:04/08/01 19:16
戸籍と住民票が不一致、1万22人 電算化後に照合し発覚−−熊本市
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/07/31/20040731ddp041040005000c.html

電算化の際の戸籍訂正,磁気ディスク化に伴う再製は非常に多いので
高齢者消除は必須ですね。
420山本:04/08/01 19:26
住民票閲覧制限の認められる基準ってどのくらい厳しいのでしょうか?
離婚した元夫(離婚原因はDV)に住所を知られたくないのです
保護命令が受けられる程度の事情がないと認められないものでしょうか?
もしそうなら近いうちに転居の予定があるのですが住民票を動かしたくないと思っています
422山本:04/08/04 18:35
>>421
ウチの市でも省令改正を受け(話は前から出てたかも)、
住民票などの開示制限の要綱を定めてましたが、
最低でも警察に相談(被害届を出してる、
まで要件にしてたかなぁ…うろ覚えスマソ_| ̄|○)
というのがありますので、ひとまずお近くの警察さんに
相談されては如何でしょうか?
忙しい中大変だと思いますが・・・。
424山本:04/08/05 05:11
>>413
届書送付未着ですね。
戸籍時報(H15・9)560P78〜
戸籍時報(H15・10)561P79〜
戸籍時報(H15・11)563P81〜
戸籍時報(H16・1)565P79〜
戸籍時報(H16・2)566P60〜
425非公開@個人情報保護のため:04/08/06 04:46
ここに注目:
相次ぐ偽転出入届 個人情報守る制度にもろさ /東京
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/08/05/20040805ddlk13100161000c.html
不法滞在、新たな手口 中国人胎児を偽装認知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040806-00000000-san-soci
>>423
ありがとうございました。
警察への被害届があったので何とかなりそうです。
偽装結婚を仲介、組幹部らを逮捕−−虚偽婚姻届の疑い /東京

http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/08/06/20040806ddlk13040180000c.html
>>425
住基カード所持を徹底して、カードが唯一の身分証明書にすれば問題ないかな。
住基カードに反対する人って
何で住基の公開原則には反対するんでしょうね

民間がやるプライバシーの閲覧はよくて
お国がやるプライバシーの管理はダメという理屈でしょうか
430訂正

何で住基の公開原則には反対しないんでしょうね
>>430
それに先回りをする形で、自治体側から全国連合会などの場で
総務省に要望をだしている訳でして…。
433山本:04/08/09 22:09
>>418
4コマ漫画「ふぁんきーサーバント」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1068952154/
434山本:04/08/10 21:42
公務員職権乱用容疑で警部補を逮捕 群馬県警
http://www.asahi.com/national/update/0809/016.html
職権乱用:
群馬県警・警部補、個人情報を照会 容疑で逮捕−−知人に漏えいの疑いも
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/08/10/20040810ddm041040098000c.html
個人情報漏らした群馬県警警部補、職権乱用で逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040809i311.htm
435山本:04/08/11 23:58
[人名用漢字]「絞り込みに必要な常識的判断」

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20040810ig91.htm
436山本:04/08/13 07:08
昭和53年12月15日付け法務省民ニ第6678号民事局第二課長依命通知
国際私法講義 第2版 溜池良夫/著 443頁
http://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/011/011022.html
国際私法 新版 山田鐐一/著    443頁
http://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/012/012021.html
戸籍時報No.570(H16・6) 2頁〜
「在日韓国人間の日本における協議離婚の届出方法改正さる」
−韓国大法院戸籍例規第332号廃止−
437非公開@個人情報保護のため:04/08/13 21:25
膿、骸など79字削除へ 人名漢字追加は488字
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=pol&NWID=2004081301003905
人名漢字:
488字追加を決定 法制審部会
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20040814k0000m040065000c.html
人名漢字:
【解説】戦後最大の追加で国民の選択肢広がる
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20040814k0000m040066000c.html
人名用漢字、488字を追加…蔑、膿など79字削除
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040813it12.htm
膿、骸など79字削除へ 人名用漢字
http://www.sankei.co.jp/news/040813/sei095.htm
438郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/08/14 04:54
>>437
【朝日新聞】追加人名用漢字最終案は488字 当初案から88字削る
http://www.asahi.com/national/update/0813/017.html
439非公開@個人情報保護のため:04/08/14 09:07
人名漢字、新たに蔑・娼・嘘など79字削除・法制審
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040813AT1E1300I13082004.html
440ご存知かと思いますが:04/08/16 21:43
米で代理母出産…夫婦の出生届受理申し立てを却下

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040814it02.htm
代理出産:
出生届不受理の取り消し、家裁が申し立て却下 関西夫婦の「子」認めず
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/08/14/20040814dde041040056000c.html
代理出産の母子関係認めず 神戸家裁
http://www.asahi.com/national/update/0814/007.html
広島でも戸籍の性別変更 性同一性障害で家裁認める
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=HKK&PG=STORY&NGID=home&NWID=2004081701003531
主管課が市民課業務の委託を考えているらしいです(決定?)。
聞いた限りでは、戸籍の編製・外国人登録・臨時運行許可以外の業務は
ほとんど委託してしまうようです。

そういう時代なのかもしれないですけど、何だか寂しい気もします。
実質的な最初の配属先が市民課だったので。

それはともかく、守秘義務が大きな問題になりそうですねぇ…

444非公開@個人情報保護のため:04/08/19 23:24
遺族年金支給は内縁の妻、戸籍上の妻への支給認めず・東京高裁

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040819AT1G1902A19082004.html
445非公開@個人情報保護のため:04/08/19 23:39
>>384
凍結精子認知訴訟:
法なき中での司法判断 判決に賛否両論
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/07/17/20040717ddn012040047000c.html
戸籍の知識104問〈著者名〉 編:福岡法務局戸籍実務研究会 日本加除出版
426頁以下参照

千葉市・住民基本台帳リスト紛失 数、常に確認せず−危機意識の低さ露呈/千葉

 千葉市花見川区が住民9871人分の住民基本台帳の閲覧用リストを紛失した問題で、
市は台帳リストの数を常に確認していなかったことが分かった。市の個人情報管理に対す
る危機意識の低さを露呈した形だ。

 区によると、今回紛失した台帳リストは、区役所1階の市民課奥の文書ロッカーに保管
し、職員が閲覧時間(午前9時半〜午後4時)前後に鍵を開け閉めしていたが、全部で1
5あるリストの数については、日常的に確認していなかった。

 また、区のマニュアルでは、閲覧者がリストを見る際には「職員が立ち会う」と定めて
いたが、実際は「業務に追われて常時監視は出来ない状態」(区市民課)だった。リスト
の入ったロッカーは閲覧席の隣に置かれているため、職員が目を離していれば、閲覧者は
実際は自由にリストを取り出すことができたことになる。

 市区政課によると、台帳リストの閲覧ついては全市共通のシステムがなく、各区の裁量
に任されている。緑区の場合は台帳リストを閲覧者から離れた場所で管理しており、閲覧
者は職員を通してリストを受け取るシステムになっているという。花見川区は今後の対応
について「個人情報管理を一層徹底させる」と話すが、緑区のようなシステムに変えるか
は未定だ。

 市は6日に緊急会見を開き、紛失について「市民の皆様に深くおわび申し上げます」と
謝罪。来週末までに、紛失したリストに含まる全世帯に「おわび状」を送るという。【吉
岡宏二】
8月7日朝刊(毎日新聞)[8月7日16時25分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040807-00000107-mailo-l12
447郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/08/20 23:17
>>446
その事件に関連して総務省市町村課長通知が出てましたね。
うちの区役所には今日やっと届きました_| ̄|○
住基カード再交付時の紛失届等の書類確認の通知とともに・・・
1万人分の住民基本台帳閲覧用リスト紛失 千葉市
http://www.asahi.com/special/privacy/TKY200408060274.html
千葉市・住民基本台帳リスト紛失 数、常に確認せず−−危機意識の低さ露呈 /千葉
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/08/07/20040807ddlk12010288000c.html
みなさーん「戸籍統一文字」使ってますか?
http://kosekimoji.moj.go.jp/kosekimojidb/mjko/PeopleTop

S27.10.03 第二小法廷・判決 昭和24(オ)229 養子縁組無効確認請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/VM2/7BC13F29DA820F3249256A850041B062?OPENDOCUMENT
S32.07.20 大法廷・判決 昭和25(オ)318 国籍関係確認請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/VM2/A36C46A96E3B8C2949256A850041AFE2?OPENDOCUMENT
S34.05.12 第三小法廷・判決 昭和28(オ)1397 親子関係不存在確認請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/VM2/DFDAAE24BF4AA71B49256A8500316380?OPENDOCUMENT
S45.07.15 大法廷・判決 昭和43(オ)179 母子関係存在確認請求
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/VM2/281463191EA13BA349256A8500312251?OPENDOCUMENT


人事訴訟規則(原文は縦書き)
平成一五年一一月一二日最高裁判所規則第二四号
(訴状の添付書類)
第十三条 人事に関する訴えの訴状には、当該訴えに係る身分関係の当事者の
戸籍の謄本のほか、法第十五条(利害関係人の訴訟参加)第一項に規定する
利害関係人の有無並びにその氏名及び住所又は居所を明らかにするために
必要な他の戸籍の謄本その他の書類を添付しなければならない。
【原文】
http://courtdomino2.courts.go.jp/shanyou.nsf/0258b7a1680aa82849256467004875a6/1ea085dbb0652ae549256e23002b3069?OpenDocument
家事審判規則(原文は縦書き)
昭和二十二年十二月二十九日最高裁判所規則第十五号
第二条 申立をするには、その趣旨及び事件の実情を明かにし、
証拠書類がある場合には、同時に、その原本又は謄本を
差し出さなければならない。
【原文】
http://courtdomino2.courts.go.jp/shanyou.nsf/0258b7a1680aa82849256467004875a6/67e8e56e8c31048549256ddd00342428?OpenDocument
453非公開@個人情報保護のため:04/08/25 21:25
人名漢字488字追加の答申案を決定…法制審
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040825ia02.htm
「撫子」「林檎」可能に 人名漢字追加決定
http://www.sankei.co.jp/news/040825/sha075.htm
「撫子」「林檎」可能に 人名漢字488字追加
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=HKK&PG=STORY&NGID=main&NWID=2004082501001044
URLばかりでげんなり。
>>454
戸籍時報No.573(H16・8)P14〜以下を読んだのですが、やっぱり全文を読みたい。
最高裁ではどんな判断が示されるのだろうか?
S57.03.19 第二小法廷・判決 昭和55(オ)1072 認知
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/VM2/294C6B3E2AADCB4649256A8500311FC6?OPENDOCUMENT
>>455
確かに官報とかの報告スレみたいですね・・・(^-^;
>>458
同意。
このスレの存在意義がなくなりつつあるな。
_| ̄|○

460非公開@個人情報保護のため:04/08/28 00:43
藻前ら!
窓口何時までやってるか教えてくだちい。

漏れの所は5時半、ロスタイムあり。
>>460
 うちは,5時まで。ロスタイムあり。でも,端末が5時15分で止まるので
物理的に無理な場合も,もちろん,説明しても分かってもらえるはずもなく。
また,レジを早く閉めないと,レジからも怒られるし,板ばさみ……。
>>460
うちは17:15まで窓口開放で、17:30で端末スト。

そういえば外録の新規登録でビザ無しだと受理伺いにする扱いになりましたが、
みなさんのとこはどのくらい受理伺いが増えましたか?
漏れのとこは
15年度 平均月1回
16年度 平均月3回
なんとかしてくれよ…_| ̄|○
>>461
ウチも窓口が17時まで、端末が17時15分まで。
この15分間に面倒な届出が出ることが結構多い罠。
他区で職権消除された人の区間異動届とか。

この場合、職権消除された区の住民票を
便宜上、その区に職権回復してもらわないといけないんだけど、
その旨を連絡するとあからさまにイヤそうな対応をされます(苦

>>462
ビザなしの新規登録申請は受けたことないですねぇ。
(切替の時に「ビザが切れとるやん!」ってのは多々ありますが)
だから、ビザなしの新規登録申請が月平均3件ってすげぇ…

あんまり関係ないんだけど、
ある特定の人が外登担当だと数年に1回しかない申請があったりします。
特別永住許可とか(ウチでは5年ぶり)。
464非公開@個人情報保護のため:04/08/29 00:15
>>462
こちらもピザなしは受けたことありません。
特永も異動してきて、今だ受けことありません。
なので、事務の流れが把握できてません。まだまだ勉強不足。

>>463
住民の職権消除の仕方は、どういうふうにされてますか?
たとえば、転出の受理通知が、まだの人とか。
日本人はどこもに似たようなもんだと思いますが
外録は地域差がでかい仕事だと思いますね。

ビザなしの新規登録申請、特別永住許可申請とも
月10件とかいうところもあるでしょう。
466461:04/08/29 09:54
>>464
 自分は 463 じゃないけど,多分,同じ市町村のような気がして(笑)。

 職権消除は,専任の主査がいて,私は直接は担当してないのですが,
住民からの依頼
 ・住んでないけど市から郵便物が来る
 ・債権者の取立てがうるさいけど,その人はいない
 ・市営住宅の申し込み関係
や,国保や年金関係で,案内文書が戻ってくるときなど他課から依頼が
あったときのようです。

 転入通知が未着のときは,適当な期間経過後に,転入予定
市町村に確認を取って,転入の事実がなければ,転入通知未着の
消除をします。

 ただ,ここが難しいところで。転出によってすでに消除されており
改めて消除するのはおかしいという話になって,消除ではないようです。
だから,戸籍の附票通知も「消除」の文言がなく,よく,本籍地から
「この通知はなんですか?」
 と,問い合わせもあったりして……。
>>464
国民健康保険担当課や大家さんからの通報などにより
実態調査をした上で、職権消除することになりますが
いわゆる「未着消除」は行っておりません。
468461:04/08/29 09:57
追加(前半部分)

 依頼に基づき実態調査後に,その事実の上,消除します。
469467:04/08/29 10:04
>>466
リロードしなかったらかぶってしもた…スマソ
_| ̄|○

「転出によってすでに消除されており改めて消除するのはおかしい」
まさにこの理由で未着消除をしておりません。
>>460
うちは5時、ロスタイムありでつ。
後ろにずれ込むと、電算での当日の処理が遅れ、
介護あたりから、「異動処理終わってないのかよ〜(#゚Д゚)」と
言われることも・・・。

>>462
確かに受理伺い増えましたね〜(;´Д`A ```
そういうのに限って(渉外)婚姻なんかもからんでたりして、
戸籍上は日本人の配偶者になってても、ビザの許可は下りない罠。

>>467
転出(予定)の人が、転入通知(9-1でしたっけ)で転出決定にならなくても、
とりあえず放っておく、ということですかね・・・?
以前、附票担当をしてたときは、時々「転出先から転入通知が
来てないんですけど、そちらの附票はどうなってますかね〜?」
なんて電話を受けたことがありましたね・・・。

それにしても一気にスレの流れを変えた>>460(´∀`)b グッジョブ!!
471464:04/08/30 19:29
転入通知、未着者消除はうちもしていません。定期的に調査はしてますが。
住基ネットも完璧でないみたいで、転入時に、旧住所の読み方が分からない時など、
自力で入力した場合は、旧住所地に、通知がつかないこともあるようです。

住基ネットで、転入通知を印刷されてるところがほとんどでしょうか?

あと住基事務処理に関する、詳しい本などは無いのでしょうか?
472461:04/08/31 19:45
>>471
 うちでは通知がつかないときは,「CS異常」のリストに上がってきます。

 転入通知は印刷してます。

 しかし,CS端末は,どうしてあんなに重いのでしょうか?
今年の4月は,転入通知が1000件以上たまってて,1件打ち出すのに
5分くらいかかってました。1日で100件出ればいいほうで。

 こんなに忙しいのは,うちくらいかなぁ……。どこも一緒かな?
473471:04/09/02 00:04
>>472
かなり忙しいみたいですね。大変ご苦労様です。
1000件ってスゴすぎですよ。
人口は多分100万クラスの大都市なんでしょうか?
うちは比較するのも恥ずかしいぐらい少ないです^^;
それでも、一括印刷、あればなぁ〜と思いますね。
かなり時間かかるし面倒ですよね。
474非公開@個人情報保護のため:04/09/05 12:07
住民課のサービスが素人に理解しやすいらしく、うちのトップが、住民サービスを改善しろと張り切っている。
何から手をつけたらよいものやら・・・

誰か何か良い案はありますか?素人にもわかりやすい案がベストです
実現可能な案なら良いけど、実現は難しい案でも言い訳を考えるからOKです。
今考えているのは、住民票電話予約の休日夜間交付だけど一つだけでは弱いのよ
475非公開@個人情報保護のため:04/09/05 14:17
金曜に漏れの役所でやってる住民票電話予約についての問い合わせがあったんだが藻前の所じゃあるまいな
>住民票電話予約の休日夜間交付
うちではあまりの需要のなさに廃止寸前だが
477郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/09/05 15:22
>>474
うちの市も電話予約は止めました。
今,実施に抵抗しているのが住民票と印鑑証明の「インターネット予約」
電子証明書による電子申請に「繋ぐ」ためのサービス どうですか?
既に実施しているものとしては,区役所から遠い地域の郵便局での
諸証明の申請・受け取り。
478非公開@個人情報保護のため:04/09/05 15:27
474ですが
>>475
案も何も決まってないので、他市町村に電話で問い合わせる段階ではありません
どこも同じことを考えているのでしょう
>>476
需要が無い理由は何故でしょうか?PR不足でしょうか?
あまり職員の負担も増えなそうなので、良いと思ったのですが
479郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/09/05 15:58
低調、証明書自動交付機の利用 大津市など 時間、窓口とほぼ同じ
 
大津市など滋賀県内の3市が導入した住民票などの証明書自動交付機の利用が、低調だ。
住基カードを用いる証明書自動交付機は、窓口と同じ手数料で住民票や印鑑証明などを入手できる。
開庁時に役所に来られない人でも証明書が得られるようにし、申請書を書く手間を省くのが目的で、
全国32市町が導入している。
大津市は7月16日から導入し、スタートから1カ月間の利用は30件だったが、閉庁時の利用はゼロ。
窓口利用の昨年度の月平均と比べると交付機利用はわずか0・1%にすぎない。
[記事全文]http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040903-00000003-kyt-l25

ちょっと意外な感じです。
うちでは財政当局が認めてくれませんけど。
480475:04/09/05 19:34
漏れの所も利用はほとんど無く、
問い合わせで慌てて資料出してきた次第。
481非公開@個人情報保護のため:04/09/05 22:05
自動交付機はダメか。。。
何でだろう?
住民票も所詮数年に一度しか必要にならないから、そのために事前にカードを作っておくのは面倒ということかな?
大津では特に交付可能時間が短いことと、維持経費が高いことも致命的だったようだね。
いっそのことこちらから届けた方が楽かな?
難しいですね
482非公開@個人情報保護のため:04/09/05 22:09
さいたま市や福岡市のように郵政官署法による取り扱いを提案するのが無難かもしれません。
自動交付機の需要は極めて限定的みたいだしね。
483非公開@個人情報保護のため:04/09/05 22:15
>>482
アドバイスありがとう
確かに、郵便局委託は現実的な検討法だね
しかし、実際はうちの町では郵便局がある場所は役場の付近に集中しているんだ
同一地区に複数の選択肢を作る必要があるのかな?
むしろ、何らかの形で夜間休日を充実させるか、または外出がままならない人にも対応できる方法を考えた方が良いかもね?
484475:04/09/05 23:15
そうまでして自分で取りにいかなくても、
平日の日中に代理人が取ればいいわけで。
485非公開@個人情報保護のため:04/09/06 00:15
>>484
その一言をうちの上司に言えたら、全て解決するのですが、
「そんなに気軽に代理人に頼める人ばかりか!」
「そんな回答をトップに上げられるか!」と怒鳴られること確実です。

気持ちとしてはそう思うのですが、それでは「実績」にならないですから・・・
必要なものは実績ですから、たとえ実現不可能な案でも「○○課が協力しないのでダメです」と言えれば良いみたいです
486戸籍誌761(平16・8)82頁〜:04/09/06 23:04
>>474
平成16年5月14日付け法務省民一第1424号民事局長回答を参考に
認容申請を管轄法務局にあげてみるとか。

「戸籍法第117条の2による法務大臣の指定を受けた市区町村の間において,
ネットワーク化した電子情報処理組織により,本籍地以外の市区町村の窓口に
おいて戸籍または除かれた戸籍の記録事項証明等の交付事務を取り扱うこと
及び戸籍届書の審査等を行うために他の市区町村が管理することが認容された
事例」
金融庁は6日、金融機関の個人情報保護についてガイドライン(指針)の要綱をまとめ、
金融審議会(首相の諮問機関)特別部会に提出したそうで、銀行や保険会社、消費者
金融などは融資や保険加入などで個人情報を扱う機会も多く、入手段階から一定の
制限を設けたのが特徴。要綱案によると、本籍や病歴、犯罪歴、労働組合の加盟の有
無など特に重要な個人情報の取得や利用は原則禁止とのこと。
(読売新聞)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040906-00000312-yom-bus_all
(共同通信)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040906-00000138-kyodo-pol

ただ,委員からは、「本籍地は貸金業にとって必要な情報だ」といった一律規制に否定
的な意見も出た。
(時事通信)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040906-00000395-jij-pol
488非公開@個人情報保護のため:04/09/08 02:00
正確・迅速に証明書発行、戸籍管理の電算化始動−−唐松地区9市町村 /佐賀

http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/09/07/20040907ddlk41040386000c.html
489非公開@個人情報保護のため:04/09/08 20:24
人名用漢字の追加、時効の延長などを答申…法制審
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040908i311.htm
490非公開@個人情報保護のため:04/09/08 20:33
◆H16. 7.16 高松高等裁判所 平成15年(ネ)第497号 認知請求控訴事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/c1eea0afce437e4949256b510052d736/4f6cc5f054f0140f49256ed3002eca4c?OpenDocument
491非公開@個人情報保護のため:04/09/08 21:08
>>488-491
URLばかりでげんなり。
 とか
確かに官報とかの報告スレみたいですね・・・(^-^;
 とか
同意。
このスレの存在意義がなくなりつつあるな。
_| ̄|○
 とか
言われてたよ
493非公開@個人情報保護のため:04/09/09 00:38
>>492
最高裁判所でどんな判断が示されるのか楽しみでつ。
>>483
郵送請求さまが示してくれた記事の費用対効果も検証する必要があるのではないでしょうか?
(略)
「市民に利益がないからこそ利用が伸びないのではないか。
行政はどれだけ住民ニーズがあるかを見込んでから事業をすべきだ」
【記事全文】
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004090300044&genre=A2&area=S10

>むしろ、何らかの形で夜間休日を充実させるか、
(役場の土日開庁? 職員団体の反発はどうするの?)



495非公開@個人情報保護のため:04/09/09 08:06
>494
「何となく」ではなく、どういった「要望、ニーズ」に対応するのかを良く考えるべきなんだろうね
希望する人が多ければ対応する価値があることは明らかだけど、人数は少なくても対応した方が良いものもあるでしょ
例えば「交通手段を持っていない人」なんて、少数だけど無視してよいのかな?

夜間、土日開庁については、婚姻・死亡の届を受け付けている時間に、予約された物の交付のみを行うなら費用はかからない気がするけど。
自動交付機は金がかかる上、カード作成等の事前手続きが面倒で、あまりメリットがなかったのかな?

URLとコピペも勉強になるけど、関係者の本音を語り合うことができればこのスレは有意義だよね。
>>495
電話予約であれば受付時に「成りすまし」防止のために
細かな本人確認をする必要があるでしょう。
電話で「どこどこに誰々が住民票を置いてますか?」と
質問されても答えないけれど、本人に成りすまして電話で
住民票の予約をして職員のOKが出た途端に上記の質問に
答えたのと同じことになってしまいます。
497非公開@個人情報保護のため:04/09/10 20:05:40
電算システムの統合の遅れで合併をおくらせるところ全国的に多いのか?
>>470
元・戸籍(兼外録)担当さん電算課はどうですか?
★☆ 情報システム課 電算課スレ_2  ☆★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1061553765/395

499非公開@個人情報保護のため:04/09/11 14:08:58
>>496
おっしゃるとおりですね
細かな本人確認は具体的にはどうすれば良いでしょうか?
生年月日と住所の確認で足りるかな?
500非公開@個人情報保護のため:04/09/11 14:43:20
電話では申請だけ聞いて、
電話を切ったあと確認して正しい申請ならば発行。
間違っていたらその旨書いた書類を発行。
受け取り時に本人確認と受領証を書いてもらう。
501非公開@個人情報保護のため:04/09/11 15:00:16
>>500
要するに、住民票に該当が無い場合でも「該当がありませんよ」と言わなければ良いということね
該当ありでも該当無しでも電話での回答が同じなら問題ないということか・・・
502郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/09/11 17:14:58
>>500
>電話では申請だけ聞いて、
>電話を切ったあと確認して正しい申請ならば発行。
本市で税証明で既に実施されていて住民票と印鑑証明で検討されている
インターネット予約だとこちらから審査結果を回答しなければならないので
>>496さんが書かれているように本人にしか分からないような質問を逐一
していかねばなりません。

>受け取り時に本人確認と受領証を書いてもらう。
本人確認はどういうレベルで行っていますか?
503非公開@個人情報保護のため:04/09/12 13:01:21
免許証か保険証
>>503
免許証も保険証もない人は?
505住民基本台帳「V」コード冤罪被害:04/09/12 13:47:06
 関連スレッド(法学掲示板)
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1094734638/l50
 みなさんの忌憚のない御意見をお待ちいたしております。
 あまりにもひどい署轄と横暴な福祉保健センターによって人生を破壊されました。
>>505
読んでも意味が分かりません。
そもそも「住民基本台帳「V」コード」って???
507郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/09/12 16:07:42
テレビドラマ「3年B組金八先生」で性同一性障害に悩む生徒のモデルで
著書に「男の戸籍をください」(毎日新聞社)がある虎井まさ衛さんが戸籍
の性別変更が認められたそうです。
虎井さんは「みなさんと同じ暮らしができるようになるだけ。でも、それが
われわれの望みだった」と喜びを語ったとのこと。
性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律って当たり前のことを
定めているのですが素敵な法律ですね。
共同通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040910-00000277-kyodo-soci
毎日新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040910-00000126-mai-soci
508非公開@個人情報保護のため:04/09/12 22:55:10
>>505
確かにそうだが、保険証も無い人って・・・
そうしたひとには住基カードを作ってもらうか
>>508
うちの国保は保険料の滞納に対する姿勢が厳しいので
保険証もないというケースは珍しくありません。
510非公開@個人情報保護のため:04/09/13 07:53:08
>>509
仮保険証や臨時保険証を発行しないの?
511509:04/09/13 20:22:41
>>510
「申請があれば」資格者証を交付してます。
512郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/09/13 21:04:22
●<人名新漢字>27日から使用可能に

 法務省は13日、人名に使える漢字を現在より488字追加する改正戸籍法施行規則を27日に
公布・施行することを明らかにした。戸籍法では、出生届を子供の出生から14日以内に出すこと
になっており、事実上、14日以後に生まれた子供については「芭」「撫」「苺」など新漢字が使える
ようになる。
(毎日新聞) - 9月13日19時23分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040913-00000082-mai-soci

●14日誕生の子から使用可 人名用漢字488字
 (共同通信) - 9月13日19時32分更新
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040913-00000191-kyodo-soci

● 「苺ちゃん」、27日からOK=戸籍法規則施行へ−法務省
 (時事通信) - 9月13日19時4分更新
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040913-00000877-jij-pol
513非公開@個人情報保護のため:04/09/14 22:06:29
>511
ということは、資格者証を所持しない人を排除することも許容されるのかな?
交付を受けることができるのに、あえて受けないのだから・・・
514元・戸籍(兼外録)担当:04/09/15 00:10:11
>>498 (; ̄ー ̄川 アセアセ
相変わらず、こちらのスレを覗きに来る回数の方が多いかも…。
ちなみに、今は共通基盤(文書管理とか財務会計システム)の
運用保守担当になりましたので、直接は前の業務と関係してこないかもですよ。

それはそうと、>>512で郵送氏がレスつけていただいたように、
いよいよ改正戸籍法施行規則キタ━(゚∀゚)━!ですね。
窓口の現場にて日々奮闘なさってる皆様には
本当に頭の下がる思いです。<(_ _)>

そういえば、うちの一部処理システムには、今回追加になった
字がちゃんとあるんだろうか・・・。誤俗字には弱いからなぁ…(;´Д`)
タイプの字も買わないといけないだろうし・・・。
515郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/09/15 00:53:30
>>514 乙です。
>タイプの字も買わないといけないだろうし・・・。

それそれ!それなんですよ問題は!
本市は電算化の予定はありますが現在は紙戸籍で和文タイプ。
最近既に規則改正された文字も含めて活字を買うのか手書きするのか。
使われそうな活字だけピックアップして作ってもらうのか・・・
追加文字の活字を大量生産してセット割安価格で売るという話はないのでしょうか?
516元・戸籍(兼外録)担当:04/09/16 01:08:45
>>515
タ○ノさんにお願いしてみるとか・・・。案外、やってくれたりしないかなぁ。
戸籍タイプ*2台分と予備(タイプの活字が折れることがありますから・・・)、
それと文字の大きさが異なる附票のタイプもありますね…。

人名だけに手書きとかは避けたいですし。
自分の手書きの字が書かれた戸籍が少なくとも
100年近く保存されると思うとちょっと・・・('A`)
517:04/09/16 21:58:17
今回の増えた488字ですが、難しい字も結構入ってますね。
なんか読めないぞって感じです。
あいうえお順に並んだ表とか、作ったところないでしょうか?
公開してほしいのですが・・・
518MK-40:04/09/16 22:06:31
MK-40は特注の必要は無さそうです。全部あります。
おととい仕事サボって、索引と首っ引きで調べていますた。
ただし、この活字で記載していい字体なのか、疑義のあるものが
15字ほどあります。
デザイン上の差で済ませるか、特注するべきか迷うところです。
「茨」の文字は旧字体を書けというコトか?
「杖」の出っ張りは無い字体で記載すべきか?
メーカからの情報によると追加文字分だけセット販売の予定があるそうです。
値段は教えてくれなかった‥まさか既存活字でぼったくる気か?
519郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/09/16 23:38:09
>>518
ご承知のとおり「MK-40」とは日本タイプライターの和文タイプ機です。
>>515の情報を>>518のとおり訂正いたします。
すみません_| ̄|○
520元・戸籍(兼外録)担当:04/09/16 23:45:37
>>519
デザイン上の差・・・それは激しく困りますねぇ・・・。
今日、ひさびさに市民課に行って、ちらっと話をきいたら
本当にセット発売するらしいですね。さすが。
521非公開@個人情報保護のため:04/09/16 23:53:13
電算化しろよ
522郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/09/17 00:05:01
>>521
sage進行でお願いいたします。
本市は18年度中に現在戸籍,19年度中に除籍・改製原戸籍を電算化する予定です。
当然その際は職員が削減されるのですが,その前に来年度窓口業務の一部が
委託化される方針で,繁忙期にどういう姿になるのかイメージが掴めません。
う〜む。
うちは全然電算化の言葉が聞こえないっす。
外録の原票請求書も未だに手書きだし…。
524郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/09/17 00:16:52
>>523
お久しぶりです。 でいいのかよく分かりませんが・・・
ある都市で閲覧用の住民リストがなくなった件を契機に
うちでもキャビネに鍵をかける前にリストの冊数を確認する
ようにしますた((((((((((((^^;
>>524
お久しぶりです。
うちの区も管理の徹底が周知されたようです。
でも、一町丁0.3Kは爆安ですよ…。
(広いとこだと一万を超す人数がいる町もあるのですからね)
526郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/09/17 01:14:03
>>525
あらまー!そうでしたっけ?
それは早急に条例改正してくださいw
うちは1世帯0.3Kなので,1日閲覧する業者が入った日は
郵送請求の「売り上げ」を軽く超えたりします_| ̄|○
4人の手をかけて何度もチェックして慎重に発行する
郵送請求のコストって一体なんなんでしょ?
住民票の第三者請求は1通1kくらい取っても・・(ry
はじめまして。当方、一市民です。住民コードについて質問させて下さい。

住民コードとは、そもそもどういったものなのでしょうか。市内の引っ越しでも、変更したりするのでしょうか。
自宅に郵送されると人に聞いたのですが、届いた様子がありません。
個人情報が漏れている可能性もありますし、市役所で確認しようかと思っているのですが、再発行してもらえるものなのでしょうか。

無知で申し訳ありませんが、教えて下さい。 
528指導官付:04/09/17 22:16:20
家裁・市区町村・法務局の三者を交えた打ち合せ会をすべきと主張したら左遷がケーテイすました。
>>527
住民票コードは平成14年8月に付番された11桁の数字。
番号は住所の異動をしようが、婚姻等で氏が変わろうが、同じものを使います。
ただし、申出により変更は可能です。

コードの通知は、付番された事実を書面で通知するためのものでしかないため通知の再発行というものはないです。
(通知を受け取らないから効力が発生しないというようなものではない)
ただし、正当な理由があれば住民票コード記載の住民票はとることができます。
自分の番号が知りたいという理由で住民票がとれるかはお住まいの自治体に確認してください。

住民票コードですが、住民の方々にとっては、民間企業がお客様番号などという名目で
番号を振っているのとあまり変わらないと思います。(それは違うと言われそうですが。)
530527:04/09/18 10:07:09
>>529
とても解りやすい説明を、ありがとうございます。
親元を離れて生活するにあたり、よく把握しておきたかったので、助かりました。
近々、役所に問い合わせてみようと思います。
僧侶改名規定を悪用、知人の借金手助けの男逮捕…大阪
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040915i401.htm
偽造有印私文書行使:
架空の僧侶名で融資受けた疑いで男を逮捕−−大阪地検
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/09/16/20040916ddn012040041000c.html
>>495
>URLとコピペも勉強になる。
最低限知っていてほしいURLを貼り付けていますた。
532郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/09/18 12:33:59
>>530=>>527
今後ご自分で住民票コードを使う場面はほんとんどないと思います。
パスポート申請書も「住民票コードまたは生年月日」となっています。
住民票コードを知るためにコード入りの住民票を取ることは可能ですが
住民票コードがどうしても必要となったときでよいのではと思います。
533532:04/09/18 13:06:41
追伸
もし住民票コードを他人に知られても,それだけで個人情報が漏れたり
することはありませんので,ご安心ください。
534527:04/09/18 14:04:40
>>532
日常生活でこれといって必要、というわけではないんですね。

ただ、一番気がかりなのが、送付された様子がないということです。
郵便配達ミスか、個人情報収集のためのいたずらでポストが荒らされたのか…当の本人が確認できない、というのは不安です。
その点について、住民課は相談に応じて下さるのでしょうか?
535527:04/09/18 14:13:31
すみません、>>533を見ずにレスしてしまいました。
個人情報はどこからでも漏れるし、漏れても大したことない情報なのでwいいのですが、一応手元にあれば、安心するなぁと思ったのです。
536532・郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/09/18 20:20:27
>>534
相談には応じると思いますが,>>529にも書かれているように
発送が2年前の8月のことなので・・・
本市は普通郵便だったので今となっては追跡はほとんど不可能です。
配達記録郵便で発送している都市なら調べがつくかもしれません。
来月から、窓口業務の延長拡大 母子手帳交付も午後8時まで−−練馬区 /東京

練馬区は10月1日から、一部の窓口業務時間を午後8時まで延長する。
02年10月から住民票、印鑑登録証明書のみ同時間まで延長してきたが、今回は納税
証明書、課税(非課税)証明書、戸籍の写しや母子健康手帳の交付など対象を大幅に
拡大する。区の新行政改革プランの一環として区民サービスの向上を図る。

このほか特定の期間に限り、学童クラブや保育園の申し込みなども実施する。また予約
すれば介護保険認定申請などの手続き、外国人登録、国民健康保険の保険料納付、
産業融資あっせん、児童扶養手当の新規申請なども受け付ける。今回の大幅増で延長
対応は17窓口に増える。【鈴木玲子】

9月17日朝刊 (毎日新聞) - 9月17日16時33分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040917-00000050-mailo-l13
538527:04/09/18 23:37:09
>>536
恥ずかしいくらい無知な私に、丁寧に教えて下さり、本当にありがとうございます。

配達記録郵便なら、不在通知が残されるはずですし、おそらく普通郵便だったのだと思います。
一応問い合わせてみようと思います(今更?と窓口の方に笑われそうですがw)。

自分のことなのに、管理が出来ていないのは、情けないものですね…。
大変勉強になりました。ありがとうございます。
539非公開@個人情報保護のため:04/09/20 14:31:24
>>494
遅レスでスマンが
自動交付機に交付時間の制約があるのは何故なのでしょう?
交付担当者は不要だが、電算を動かし続けなければならないからだろうか?
うちはつり銭切れや紙詰まりに対応できないので
平日及び土日の8時半〜17時までしか動かしてません

つり銭は毎日チェックすればある程度対応できますが
紙詰まりには職員(土日は宿直当番がある)が対応しないとムリですから・・・

休日に証明書を取りに来るかた結構いますよ
541郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/09/21 21:13:35
>>540
なるほどですねぇ
紙詰まりに職員が対応しなければならないとすると,職員がいる場所から
あまり遠い場所には設置できないということでしょうか?
本市は土日の職員による宿直当番を嘱託化した(夜間相談員)ので,
平日の勤務時間中しか稼動させられない とすればあまり意味がないような・・・
非嫡出子「続き柄」、戸籍に訂正跡残さず…法務省方針
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040921i101.htm
「市民窓口センター」21日に発足 各種手続きが1カ所で−−近江八幡 /滋賀
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/09/19/20040919ddlk25040668000c.html
543郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/09/21 22:42:03
>>542
●非嫡出子「続き柄」
 その記事を今日庁内電子掲示板(市民課専用)で情報共有しました。
 不思議なことに今のところ「読売」しか扱ってないですね。

●各種手続きが1カ所で−近江八幡
 窓口のワンストップ化は従来からの課題ですが実現は困難を極めています。
 本市も10月から区役所に「フロアマネージャー」を配置しますが・・・
 シルバー人材センター委託ということで・・・どうなることでしょう
544540:04/09/22 00:31:10
>>541
庁舎の入り口近くに1台しか設置していませんが
平日の時間内でも自動交付機を利用して請求する人は多いですよ
まだまだ模索中で、住民カードを持っている人が少ないですが
大安や語呂の良い日、または住所変更の多い時期で窓口が込み合っていても
申請書に記入して、発行を待つという時間が短縮できますから・・・
銀行が昼間でもATMを利用する人が多いのと同じです
もっと利用者が増えれば、窓口の職員も楽になるかもしれませんし
評判がよくなれば、台数追加や時間延長もあるかもしれません
まだまだどうなるかわかりませんが、まずは広報活動に力を入れてます
545非公開@個人情報保護のため:04/09/22 07:04:30
540様へ

休日夜間対応の障害は紙詰りですか?なるほど
でも、いずれにせよ運用時間中は電算も動かさなければならないのですよね?
電算が担当者無しで自動運用できるなら話は別ですが、電算担当者が常駐しなければならないなら
休日夜間対応にも限界が出ますね。
メンテナンスと電算両方が障害ということでしょうか?
546非公開@個人情報保護のため:04/09/25 05:46:32
長男「かじ」から「舵」へ 大阪の夫婦が申立書
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=HKK&PG=STORY&NGID=home&NWID=2004092401004711
>>546
また大阪か(ry
>>546
戸籍法 (昭和二十二年十二月二十二日法律第二百二十四号)
第百七条の二  正当な事由によつて名を変更しようとする者は、家庭裁判所の許可を得て、その旨を届け出なければならない。
名の変更
http://courtdomino2.courts.go.jp/T_kaji.nsf/ea145664a647510e492564680058cccc/ea6270eb1bc1022849256b650034042e?OpenDocument



http://courtdomino2.courts.go.jp/T_shoshiki.nsf/ea145664a647510e492564680058cccc/7fa3e86462f61f1349256b6500503d40?OpenDocument
「遙」も「遥」もOK…人名漢字の異体19字、同格に

法務省は、人の名前に使える人名用漢字に新たに488字を追加する27日の戸籍法
施行規則改正に合わせ、19組の「異体字」と標準字を同格として扱う方針を決めた。

異体字とは、標準の字と意味が同じでも形が異なる字。人名用漢字はこれまで1字種
1字体が原則で、異体字の使用は、戸籍法施行規則で定める許容字体についてのみ、
例外的に認めてきた。

今回の規則改正は、国民からの「命名の選択肢を広げてほしい」との強い要望を受け、
488字を追加するもの。488字には「遙」「萠」「槇」など9字の異体字が含まれている
ため、許容字体としてこれまでも人名に使えた「亙」「巖」などを含め、標準字と異体字
の扱いを整理することにした。
(読売新聞) - 9月25日15時39分更新
[全文]http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040925-00000105-yom-soci
これってやっぱり直接関係するかな?

外国人の子、不就学調査 文科省が戸別訪問で把握
http://www.asahi.com/national/update/0925/012.html

日本に滞在する外国人の定住化が進む一方で、学校に通っていない多数の不就学児童・生徒がいることから、
文部科学省は初の実態調査に乗り出すことを決めた。
同省は実態調査を通じ、どのような原因で学校に通えずにいるのかなどを明らかにした上で、
具体的な支援策につなげたい考えだ。
外国人登録をしていても、実際にはすでに転出したり帰国したりしてその自治体にいないケースがあり、
文科省は自治体職員らに家庭訪問をしてもらい、実数を把握したいとしている。


本文中にもあるように、そういう犯罪と関わっているケースが多い
児童の家に戸別訪問することになるのだろうか。
オーバーステイや言語の通じない家だってあるのだろうし。
>>550
入管(法務省)は不現住の職権消除を認めていないのね〜。
実調しても原票に「〜訪問不在中の旨確認(出国は保留)」
メモしておくしかできないのが現状ですし…。
>>551
訂正
×実調しても〜
○仮に実調しても〜
「遙」も「遥」もOK…人名漢字の異体19字、同格に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040925i105.htm
戸籍法施行規則別表第二の改正を確認するために国立印刷局のHPに
午前8時30分以降アクセスは集中するのでしょうね。
http://kanpou.npb.go.jp/
◆ S33.10.15 大法廷・判決 昭和30(あ)871 覚せい剤取締法違反
判例 S33.10.15 大法廷・判決
 昭和30(あ)871 覚せい剤取締法違反(第12巻14号3313頁)
判示事項:  官報による法令公布の時期。
要旨:  法令を官報により公布する場合において、その法令を掲載した官報が、
印刷局から発送され、一般希望者において右官報を閲覧し、
または購読し得る場所である東京都官報販売所または印刷局官報課のうちのいずれかに
最初に到達したときは、右法令は、おそくとも、右最初に到達した時までには公布せられたものと解すべきである。
参照・法条:  憲法7条1号,憲法39条,法例1号,旧公式令12条
内容:
 件名  覚せい剤取締法違反 (最高裁判所 昭和30(あ)871 大法廷・判決 棄却)
 原審  広島高等裁判所
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/VM2/78D230980B9D618A49256A850030AEA5?OPENDOCUMENT
554郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/09/27 22:27:11
住基カード偽造で男逮捕 架空名義で携帯電話を入手

佐賀県警伊万里署は27日、住民基本台帳カードを偽造し携帯電話を入手したとして、
詐欺と公文書偽造などの疑いで、同県伊万里市立花町、無職磯村誠容疑者(24)を
逮捕した。総務省によると、住基カードの偽造で逮捕者が出たのは初めてという。

調べによると、磯村容疑者は5月3日、長崎県佐世保市の携帯電話の取扱店で、偽造
した架空名義の住基カードを身分証明書として提示し、携帯電話1台をだまし取った疑い。
3月に本人名義の写真付き住基カードを申請し入手。その後、カード表面に記された名
前、住所、生年月日を架空のものに書き換えたという。
(共同通信) - 9月27日19時41分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040927-00000192-kyodo-soci

それだけ住基カードもポピュラーになってきたということでしょうか・・・
555540:04/09/27 23:00:07
>>545
自動交付機の電源は内蔵のカレンダーと時計で自動で入・切出来ます。

では、なぜ深夜は動かさないのか・・・?
夜に電源が切れてからバックアップを取っている関係で・・・
いや、となるとバックアップ後にまた電源を入れるということも可能ですね〜?うむ?

やはり需要の少なさと、保守面の関係ですね。
まだ設置してから日が浅いというのもあり、まだまだこれから変更があるかもしれません。
(どのくらいニーズがあるのかわからなかった)

メンテナンスで休止した日もありますし
休日に紙詰まりを宿直に対応してもらったのですが、その後もエラー表示が消えず・・・
などの理由で、手動での立ち上げのために呼ばれたことが何度かあります。
うちは24時間稼動は今のところ考えられないですね。
また何か変更があったら報告します。

556指導官付:04/09/27 23:05:47
人名漢字で「矜持」使えず、小学教諭が国家賠償提訴
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040927i312.htm
557非公開@個人情報保護のため:04/09/27 23:44:33
>>555
電源は自動でON,OFFできるのでしょうが、自動交付する元のデータベースは結局電算担当課にあるのでしょ
それぞれの自動交付機端末の中にデータがあるわけではない
結局昼間の異動作業をバックアップする時間は必要だし、その後も自動交付機を稼動させるなら電算を稼動させる必要があり電算担当者がいないとマズイのでは?
それとも、電算担当者はバックアップをとった後で電源を入れたらあとは放置したまま帰っても良いのかな?
できればsage進行でお願いします
559指導官付:04/09/28 01:00:03
窓口での混乱は無かったですか?
10月1日から現地指導官付きではなくなりますが,
このスレを閲覧させてもらいます。

新しい人名用漢字、27日からスタート
http://www.asahi.com/national/update/0927/007.html
「苺」や「檎」…人名用にきょうから使用可能
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040926ia21.htm
>>436
法務省民事局民事第一課補佐官事務連絡参照。
561郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/09/28 01:22:49
>>559
大変お客様の多い一日でしたが,特に混乱はなかったようです。
私はは>>549の記事のことを知らなかったのですが,
9/24に法務局からFAXが流れて来ていたそうです。
市民課時代の漏れが職権修正した住民票に
クレームをつけるお客さんがお見えになったとのこと。
(ちなみに市民課を自由契約になって早3年)

氏名を戸籍記載文字に合わせる修正だったため、
「氏名に横棒が入っていて見栄えが悪い!」というクレーム。

修正処理をした漏れ自身がそのお客さんに
事情説明できる立場にあれば、かえって気楽だったかも。
別の職員さんに説明やらその場を収めることやらをしてもらわなきゃいけない状況に
申し訳なさやじれったさを感じております。
>>562
乙です
元々住民票の文字が間違っていたのだから,職権修正は当然
申し訳なく思うことはないですよ
564MK-40:04/09/29 00:35:26
住基の職権修正は担当者からすれば「よくあること」なので、
修正跡を消すにはホントは改製すれば法的には問題無いんでしょうが、
それも許さない!!というクレームが一番きっついです。

これは昔話。婚姻届で除籍するべき妻を誤って「妻の妹」を婚姻除籍
したもんだから、お詫びするべく本人に連絡をとると親が応対。
ところが親は娘のケコーンを知らないものだから大騒ぎに。
戸籍の再製どころの話じゃなかった‥

私が戸籍記載担当を引退するきっかけになりますた。
565郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/09/29 01:04:12


    なんだか,このスレの懐かしい香りがしてきましたw
566非公開@個人情報保護のため:04/09/29 07:45:42
金で解決しない気分的なものが多いから大変だよね
俺にとってはどうでもいいことがその人にとっては絶対譲れないものだったりするし
漏れのミスもほとぼりが冷めたらカキコしよ…。
とりあえず、自分の入力した書類が公正証書になるという
重さを胸にしまって今日は床に入ります。

しかし、A以前の未切替原票の送付が面倒くさい。
団体さんの新規を含めて土曜もつぶれる予定_| ̄|○
また,住基コードを二重附番した人が……。
しかも,普通の顔で,
「コード通知書は渡さなくていいですよね?」
と,僕に確認……。

返す言葉がなかった。その前に,何をすべきなのか,
それ以前に,この,ことの重大さが分かっていない……。

その申請書を見たのは,それが3人目。3人の人が見て
どうして今まで,おかしいことに気づかなかったのか?

この職場から抜け出したい。
事件になる前に。本気でそう思った。
>>567
人口はどうしますか?
当町では送付分は人口から除く予定のようです。
相続登記をするために住民票の除票若しくは戸籍の附票を郵送請求したいのですが、どのような疎明資料を求めていますか?
(請求人は被相続人の孫でありますが、氏は異なります。)
質問です。
私の祖父は非嫡出子で、すぐ他人の家に預けられたため、両親の顔を知りません。
祖父の戸籍から曾祖母の名前は分かっています。
名前しか分かってない曾祖母の除籍(戸籍)をとることはできますか?
>>569
うちは他の閉鎖留保分と同じようにそのまま人口数に加えておくようです。

>>571
戸籍(除籍・原戸籍)を請求するには本籍地・筆頭者の記載が必要です。
でも、その辺はおじいさんの戸籍をたっどていく際に必ず分かります。
と、いうのは戸籍の身分事項を見れば直前の本籍地・筆頭者が記載されているからです。
ただ、古い戸籍は見方が難しいので、近くの役所におじいさんの戸籍を持参して見てもらってはいかがでしょうか。


>>570は申し訳ないですが、本職の方にお任せします。

573571:04/10/03 02:05:49
ありがとうございます。一度見てもらうことにします。
574571:04/10/03 02:10:52
見直してみると、まず改製原戸籍を取ることが必要なのですね。
重ね重ね、ありがとうございます。
575郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/10/03 12:26:22
>>570
本籍・筆頭者と続柄の記載が必要(特別な請求)かどうかでも違うので
該当の市区町村の「郵送請求担当」に電話でお問い合わせください。

ほのぼの系の記事をご紹介します。
●住民票にキティ 多摩センター駅出張所で発行−−来月から /東京

多摩市は11月1日から、多摩センター駅出張所でハローキティの図柄が入った住民票を
発行する。キティのテーマパーク「サンリオピューロランド」がある同市は「『ハローキティに
あえる街』を全国の観光客にPRしたい」と話す。
ピンク色の住民票には、上に虹とキティ一家、下にチューリップが印刷されている。
1枚400円(通常は200円)で発行し、うち6%(24円)が著作権を持つサンリオに支払われる。
(毎日新聞) - 10月2日16時32分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041002-00000136-mailo-l13
>>575
出張所だと広域交付は無理か。
もしできたら全国から請求がくるかもね。
9月13日に生まれた女児に「林檎」って命名した出生届が9月27日に提出された
場合の対応というのはどんなものだったのでしょうか。
578非公開@個人情報保護のため:04/10/05 00:06:40
はじめまして。誘導されてきました。
さっそく質問ですが、引越しを数回した場合に住民票には一つ前の住所
しか書かれていませんが、役所のほうのPCには
全ての記録が入っているのでしょうか?
本籍地の変更の履歴は残るのは知っていますが、住所はどういう
仕組みになっているんでしょうか?
579578:04/10/05 03:02:00
解決しました。orz
580非公開@個人情報保護のため:04/10/05 05:26:21
キリ番通達
>>576
記事に「市民以外の人も窓口で運転免許証やパスポート、住民基本台帳カードを示せば
申請できる。観光客は週末に多いことから、来年からは同出張所を土曜日にも開庁する
ことを検討している。」とあるので広域交付もOKのようです。

>>577
人名用漢字の大幅増は9/27施行なので問題なし。
あとは、出生の届出を「14日以内」にしなかったことについて過料に問えるかどうかの
問題があるだけでは。
キティちゃんの住民票の写真がありました。
http://mytown.asahi.com/tama/news01.asp?kiji=3618
583577:04/10/06 19:18:43
>>581

するってぇと、9月10日頃生まれた子供の名前をつけるのに「子供の戸籍を汚したくない親」は、
届出期間を過ぎての届出をしたということも充分考えられかもしれませんね。

懈怠届&過料の問題はあっても、天秤にかけるものがかけるものだとすると、
漏れが親だったら考えちゃうかもしれない・・・

つか、一日二日期限遅れたくらいで
簡裁は過料取っているところがあるのかと

失期は律儀に取っている自治体もあるでしょうが‥
585577:04/10/06 21:18:13
>>584

んじゃ、出し遅れ得ってこともある鴨ね。
実際には届出が出された日は戸籍に記載される訳だけど、「名の変更」が
記載されるよりマシって考える人もいてもおかしくない訳だし。

>>585
でも児童手当や乳幼児医療の手続きが遅れるという罠
児童手当の支給開始月が遅れても親の責任。役所はフォローしない。

ちゃんと規定どおりやろうね。
>>586
乳幼児医療は誕生日に遡ると思われ
>>587
市町村、あるいは都道府県によりけり。
589587:04/10/06 23:53:50
>>588
え?
遡及しない自治体があるんですか?
生まれてすぐ集中治療室に入ったりするのに・・・
赤ちゃん自身には国保に加入する能力がないから
遡及させるんだと思ってたんですが
>>589

法律上は、資格発生から14日以内に届け出ることを要求しているからね。
国保は、最悪の場合、届出日からしか医療給付をしないという場合もありえますよ。
保険料(保険税)だけは資格発生時まで遡及しても・・・
>>589
児童福祉担当ですが、国保料は別として、
乳幼児の医療費助成事業は市町村事業なので、それぞれの条例によります。
大抵は児童手当同様「やむを得ない自由があれば……」と留保していますが、
していない自治体も多いはず。
592587:04/10/07 01:33:55
>>590-591
ありがとうございます。
乳幼児医療費助成に関する本市の条例規則を確認したら
出生により申請したときの認定日は出生の日となってました。
593元・戸籍(兼外録)担当:04/10/08 22:46:32
>>575
現場の意見としては…orz
そんなことより自交機撤去しちゃうことの方が(゚д゚)マズーな悪寒。
594郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/10/09 00:35:35
>>593
あーそうなんですか!
「ほのぼの系」じゃなかったんですね ○| ̄|_
595非公開@個人情報保護のため:04/10/09 08:38:19
>>593
>>自交機撤去しちゃうこと
交付機を撤去しちゃうんですか?
利用率が低いのでしょうか?維持費が掛かるのでしょうか?
596MK-40:04/10/09 12:53:08
>>594
なるほど、なんでキティなのか判らんかったが、
ちゃんと関連があったんですね。

ウチの市って漫画家結構多いから、そのキャラクター入りの住民票なら
ウチでもやろうと思えばやれると。

ま、佐賀県大和町のまほろたんの例もあるし、
自治体を売り出すにキャラクターを使うのもいいアイデアかもしれませんね。

597570:04/10/10 01:21:02
請求者の戸籍謄本を追送してくださいと連絡がありました。
ご教示頂きありがとうこざいました。
598郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/10/11 00:01:21
また機構(人員)要求の季節が巡ってきました。
区役所間の定数アンバランスで一番不利なうちの区
何としても定数を勝ち取らなければ・・・
599非公開@個人情報保護のため:04/10/11 04:41:49
>>598
定数って何人くらいが最低限必要な人数なのでしょうか?
特に夜間休日延長窓口の必要人数は・・・
うちは夜間休日は住記系の証明しか行っていないがそれでも3人は出ている
こんなものか?
600郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/10/11 14:29:52
>>599
平日時間外は20時まで,土日祝日も10時から20時まで,
オンライン化している住民票の写しと印鑑証明の発行を
している市民サービスコーナーが本市にはあります。
職員2名と嘱託員7名が交代制で勤務しています。
601非公開@個人情報保護のため:04/10/11 20:34:01
一度に勤務している人は3人くらいですよね
ほかに電算も2人くらいですか?
それとも電算は無人ですか?
602元・戸籍(兼外録)担当:04/10/11 21:12:24
>>595
やはり、維持費でしょうか・・・。機器の耐用年数が過ぎてしまい、
システム入れ替えに伴い、あぼーんするそうです。

自交機廃止→窓口の証明発行件数増える

のは火を見るより明らかですよね。
(しかもあそこの出張所はただでさえ手が薄い)
というのが、(自分が異動する前の)現場の主なふいんき(何故かryでした…。

>>596
「ゲゲゲの鬼太郎」でおなじみ、水木しげるさんの出身地の
鳥取県境港市ではすでに実施されていますね。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%83%E6%B8%AF%E5%B8%82
603600 ◆YUSO/FgpP2 :04/10/11 22:33:41
>>601
電算はダウンリカバリーを使っているので無人?
604非公開@個人情報保護のため:04/10/12 07:53:12
>>ダウンリカバリー
何ですか?
システムがダウンした場合に自動的に一定の段階のデータに復元するということですか?
605非公開@個人情報保護のため:04/10/12 07:56:52
>>602
なるほど、しかし一度始めたサービスを利用者がいるのに機械が古くなったのでやめるなんて可能なのでしょうか?
自動交付機のために住記カードを作った人もいるだろうし
606元・戸籍(兼外録)担当:04/10/12 20:27:47
>>605

あ、うちは自交機で使える「市民カード」(印鑑登録のカード)と
什器カードは別物なのです…。ちなみに自交機導入以前からの
印鑑登録カードも混在しております…紛らわしいですね。

さらに、自交機用のホストコンピューターがありまして、そいつが
無人運用可能でしたので、夜間や土日も無人運用を行っておりました。
ただ、紙詰まりになると、電算職員が呼ばれるという罠。
607非公開@個人情報保護のため:04/10/12 21:14:21
>>606
紙詰まりの度に電算職員が呼ばれるのでは夜間無人運用は困難ですね
紙詰まりくらいなら宿直や守衛でも対応可能な気もしますが・・・
素人ながら思ったんですが、
もし郵政民営化が実現した場合、
住民票などの諸証明交付の委託業務はどうなるんでしょ?
問題なし?
609郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/10/12 23:21:36
>>604
すみません,一般名詞のように使ってしまいました。
通常の住基オンラインデータのバックアップのようなものです。

>>608
それですよ,問題は。
実施検討段階から「民営化されたらどうなるのか?」って聞いても
区役所統括課からきちんとした答えが返って来なかったことです。
たぶん,問題がないようにするのだと思いますが。
610非公開@個人情報保護のため:04/10/13 19:57:52
今日、法務局で中級者研修を受けましたが、物足りなかったです。
物足りなかったですか‥そんなアナタは、
「法例」と平元,民二3900号通達、平2,民二5200号通達を諳んじるまで
熟読してください。渉外戸籍、誤字俗字の知識は大事ですから。

あと事例研究があると思いますが、徹底的に関連する先例、『戸籍誌』、
『戸籍時報』の記事、各解説書、「大阪戸籍だより」の記事まで調べ尽くして
発表の時、講師の法務局職員をうんとヘコましてやってください。

余裕があるのなら、戸籍法、民法(特に家族法、相続関連)まで諳んじていれば
上級研修を受ける必要は無いでしょう。
知識は、あればあるに越したことは有りませんから。(顧客対応に余裕が生まれるので)

ここまでやりつくしても物足りなかったら、また釣りにおいでください。

あ、判らんといって、主任や主査、係長の知恵借りたらあかんよ。
調べ物は 自 力 で な ん と か す る 
のが意味あるんだから。
613非公開@個人情報保護のため:04/10/13 23:27:54
誤字無し通達は最近、確か再度改正されましたね。
thank you通達は渉外の基本通達ですね。
国際私法の教科書まで読めば完璧だね。
>>611
>発表の時、講師の法務局職員をうんとヘコましてやってください。
そこまでやる必要はないと思うが…
アタマでっかちもどうかと思うし。

そもそも発表ってあるの?
オレが参加したときは、ひたすら講義を聴くだけだった。
研修のスタイルが変わった?
ウチの管内ではありましたよ。
単に講義を聴くだけなんて面白くも何ともありませんから。
ゼミ形式で、上級にあがるにつれて正解という決まったモノがなく、
「この戸籍訂正をどう整除していくか?」、「生まれてくる子の国籍を検討して」
という具合に事例をいろんな角度から検討するものでした。

一番面白かったのは上級研修だったなー。
確かに知識だけじゃ、アタマでっかちだが、
(そこでは習得できない戸籍届上の接客のノウハウもありますし)
知識をキチンと押さえて、あとは実際にお客に接して研鑽するべし。
うちの管内の法務局との研究会はマンネリ気味です。
大阪だよりに掲載ように年2回くらい家裁を交えた協議の場を設けるべきだとおもうのだが?
>>608-609
<郵政民営化>窓口会社に職員の過半数移籍 みなし公務員に

政府は14日、郵政民営化で全国の郵便局の窓口業務を担う「窓口ネットワーク会社」の
概要を固めた。約27万人の日本郵政公社職員の過半数が 移るほか、窓口を置く郵便局
の設置基準を過疎地と都市部で分けて設け、過疎地の郵便局が廃止されないよう配慮する。
窓口でも訴訟関連文書など公務員が扱う郵便物を処理するため、「みなし公務員」規定を
新郵便会社とともに適用する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041015-00000011-mai-pol
今日、中級者研修が終わりました。
>>619
乙。
621非公開@個人情報保護のため:04/10/16 13:33:14
大阪の者です。
「大阪戸籍だより」って大阪法務局管内以外の役所の方も読んでるんですか?
知らんかった。
622非公開@個人情報保護のため:04/10/17 00:42:29
日本加除出版から大阪だよりのCDが発売されていますよ
ありがとう。大阪戸籍だよりの総合索引はかなり役立ちますね。
でも、なんで大阪法務局が独自でそんなのを出しているのか、
未だによくワカラン。

東京法務局はやんないの?
625元・戸籍(兼外録)担当:04/10/18 23:43:30
研修を受講された皆様お疲れさまでした。
研修で得たしっかりと知識を自分のものにして、
業務に生かしてください。p(・∩・)qガンガレ!

自分は中級研修を受けることなく市民課を去ることに
なってしまいましたので、ウチの管轄でいうと渉外やら
戸籍訂正やらを研修でこなした皆さんをちょっと羨ましく
感じたりもします。
ただ、我が市の場合、中級研修から帰ってきてしばらくすると、
いよいよ「審査」デビューになってしまうわけで、
一部処理の入力をしょっちゅうミスってた自分としては、
人が記載した戸籍を客観的にチェックできるかなぁ・・・という
プレッシャーもある罠。

でも、>>611さんの言うとおり、知識の引き出しが増えると、
(たとえ完璧に覚えていなくとも、「あ、この事例は○○で見たかも…」
ぐらいの取っ掛かりになれば十分)窓口対応での余裕が違ってきますから。
長文失礼。;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
戸籍時報は東京法務局が深く関与していますよ
627郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/10/20 20:41:43
(日本郵政公社の)職員の身分については、民営化後の職員は原則として非公務員となる。
ただ、特別送達や内容証明郵便などの集配を行う職員、郵便局窓口で自治体から受託した
住民票発行業務などを行う職員に限っては、刑法の収賄罪などが適用される「みなし公務員」
とする。
(読売新聞) - 10月20日19時25分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041020-00000007-yom-bus_all
そんな状況によってみなし公務員だの非公務員だの勝手に扱われていたら
噛み付かれるよねぇ。

ゴメソ、スレ違い
住民票自宅から 那覇市が電子申請導入

那覇市は、これまで窓口で受け付けていた各種申請の手続きを個人などのパソコンを
使ってできる電子申請のサービスを来年2月導入する。手続きの簡素化や待ち時間の
短縮につながるとしており、ことし6月から8月にかけて市民や事業所を対象に実施し
た市情報化基礎調査でも電子申請への市民ニーズが高く、利便性向上を図る考えだ。
電子申請できるのは、住民票や所得証明など36業務。パソコンからインターネットを
通じ24時間いつでも申請でき、担当部署が申請画面を確認次第通知し、申請者は窓口
か郵送で受け取る仕組み。県が構築したシステムを共同利用する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041021-00000002-ryu-oki
630保守:04/10/24 11:06:09
 
631毎年のことですが・・・:04/10/25 05:28:43
<戸籍事務協議会>4情報の閲覧禁止求める

全国連合戸籍事務協議会は21日の総会で、住民基本台帳の閲覧制度を定める
住民基本台帳法の改正を求める決議をした。住所、氏名、生年月日、性別の4情報
の閲覧請求は、住基法11条ですべての人に認められている。同協議会は、制度が
住民にプライバシー侵害だと思われているため、原則禁止など制限を求めている。
(毎日新聞) - 10月21日23時12分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041021-00000146-mai-soci
>>631
今年こそ通ってくれ…
戸籍謄本、第三者に交付 大阪・池田市がミス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041026-00000167-kyodo-soci

売買代金返還請求訴訟の訴状を示し「訴訟に必要」と話したため、交付した。
実際には戸籍謄本は不要だった。

窓口の現場ではどうなんでしょう?
634非公開@個人情報保護のため:04/10/27 23:57:41
だから、市区町村、家裁、法務局の間で戸籍法第10条の解釈を統一しておく必要があるのですよ!
635郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/10/28 21:16:56
●11月1日に婚外子戸籍改正 嫡出子と同じ記載に
 (共同通信) - 10月28日17時3分更新
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041028-00000129-kyodo-soci
●戸籍上の婚外子区別を廃止=省令改正で来月から−法務省
 (時事通信) - 10月28日18時1分更新
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041028-00000812-jij-soci

について昨夕法務局から法施行規則改正&通達の事前通知が来てました。
今日の時間外に職場で簡単な研修会をやりましたが・・・・・・・
窓口で嫡出でない子の出生届や続柄更正申出を受けてしまったら相当な
時間をかけて電話で調査しなければならないかと思うと(((;;゚Д゚))))ガクガクブルブル
636どうなるの?:04/10/28 22:35:05
出生届書の様式変更もしないとダメですね。
一体、法務省は何を考えているんでしょうか?
そんな時間的、余裕が全然無いし。

人名漢字だって。
637郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/10/28 23:08:07
>>636
当分の間、現行様式の修正でよいそうです。出生届&認知届
結局は父親欄が空欄だから非嫡出子かどうかは一目瞭然なんだが…
>>638
認知されている場合,父親欄は空欄ではありません。
640633:04/10/29 21:59:30
大阪
No.50-P12
No.75-P18
No.91-P15
641633:04/10/30 03:18:41
>>640
「名前欄」にレス番号を書くのは「自分がそのレスをした」という意味ですよ。
ご教示については感謝しますが内容がわかりません。
>>486関連
岡山市・倉敷市・玉野市3市間で戸籍証明書の広域交付開始
http://www.city.okayama.okayama.jp/shimin/shimin/houdou/h161027.htm
岡山市、倉敷市、玉野市広域戸籍事務について
http://www.city.okayama.okayama.jp/shimin/shimin/houdou/h161027/h161027.htm
643非公開@個人情報保護のため:04/10/30 20:58:31
636さんへ
人事訴訟法の時もそうでしたね。
644どうなるの?<636>:04/10/31 00:14:47
>643
ほんとそうだよ。
事件は現課で起きてるだぁ〜っていいたいぐらいです。

非嫡の順番で続柄が変わるということですが、
婚姻と離婚を繰り返してる場合で、
その間に、何人か生まれている場合など、
何人目の子どもなのか、確認に手間が。
戸籍のネット化も、早くなってほしいな。
地震で役場機能停止
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041030-00000129-kyodo-soci

中の戸籍簿はどうなっていることやら‥ガクブル
こういう場合って法務局に事故報告を出さなきゃいかんのじゃ?
646非公開@個人情報保護のため:04/11/02 23:21:16
641さんへ
管轄法務局に該当ページの大阪だよりを請求しなはれ
>>646
うーむ・・・何と電話します?
「第三者による戸籍謄抄本の請求の可否に関する事案について大阪だよりの
次のページに参考文献があると2ちゃんねるにて教示があったためFAXにて
資料のご恵与を賜りたく・・・・・・」
素直に話せばいいやん。
「第三者による戸籍謄抄本の請求の可否に関する事案について」
ちょっと読みたい部分があるんで‥って。
理由話すのが恥ずかしいなら「大阪」CD-ROM買やいい。
加除シュパーンの回し者じゃないが‥
>>641

裁判所へ提出することを目的とする他人の戸籍謄抄本交付請求

家事事件の申立人から,その相手方の戸籍謄本交付請求があった場合,
その者が戸籍法第10条2項の前段の除外者に該当しないときの交付

戸籍法第10条に基づく戸籍謄抄本の請求事由の取扱いの実情
染井資料の提示、または提出を求む。
戸籍謄本、第三者に交付 大阪・池田市がミス

 大阪府池田市が9月、市内に住む夫婦の戸籍謄本を委任状や正当な理由がないまま、誤って第三者の男性に交付していたことが26日、分かった。市は夫婦に謝罪し、戸籍謄本を回収した。
 同市市民課によると、兵庫県伊丹市の男性が9月10日、夫婦の戸籍謄本の交付を請求。市は当初拒否したが、男性が夫(50)を相手に起こした売買代金返還請求訴訟の訴状を示し「訴訟に必要」と話したため、交付した。実際には戸籍謄本は不要だった。
 男性はその後、夫婦宅に電話。妻(46)の実家の場所を話すなどしたため、不審に思った妻が市に問い合わせて発覚した。
 市民課は「相続関係の訴訟では戸籍謄本が必要なことが多いため、交付してしまった」と釈明。男性は「代金が戻って来ず、腹いせ目的だった」と話したという。
(共同通信) - 10月26日16時45分更新
>>651
>>633以降参照のこと
虚偽によって他人の戸籍謄本を不正に取得し、
あまつさえ使用したんだから悪質。
告発してもいいんじゃないの?>池田市
654非公開@個人情報保護のため:04/11/09 20:12:05
ガンガレ新潟。
被災地の役場が業務再開されたみたいですね。
655confer:04/11/11 22:45:03
>>633
人事訴訟規則(原文は縦書き) 平成一五年一一月一二日最高裁判所規則第二四号
 (利害関係人に対する訴訟係属の通知・法第二十八条)
第十六条 法第二十八条(利害関係人に対する訴訟係属の通知)の規定による通知は、
別表の上欄に掲げる訴えの区分に応じ、それぞれ同表の下欄に定める者で訴訟記録上
氏名及び住所又は居所が判明しているものにするものとする。
別表(第十六条関係)を理解しておく必要があるのではなかろうか?
下記URL参照のこと
http://courtdomino2.courts.go.jp/shanyou.nsf/0258b7a1680aa82849256467004875a6/1ea085dbb0652ae549256e23002b3069?OpenDocument
>>655
その別表とやらが池田市での事件と
どんな関係があるのかさっぱり分からんのだが。
>>655
「氏名及び住所又は居所が判明しているもの」なら疎明資料は
戸籍謄抄本ではなく住民票の写しではないの?
【皇室】紀宮さまの婚約内定 お相手は都職員の黒田慶樹さん★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1100377104/

紀宮の戸籍がどうやって作られるか興味あるな。
戸籍時報573号(H16.8)
「スポット戸籍の実務−戸籍の窓口相談から−」
>>659
コメントも付けて(ハート
661郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/11/16 23:50:21
京都市の区役所、進まぬIT化 電子認証の利用低迷
(京都新聞) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041115-00000000-kyt-l26

・現在、全国一律に利用できる行政サービスは、確定申告や恩給などに限られている。
・(京都市では、)認証を受けても、住民票や印鑑証明の取得など、市民生活に身近なサービスを
 供給できる体制すら、まだ整っていない。
・自宅で使用するには、住基カードのデータを読みとる機器を購入する必要があるうえ、有効期限は
 3年で、引っ越しや結婚で住所や姓が変わると、あらためて認証を受ける必要があるなどハードルも
 高い。

まったくそのとーりー!って感じです。
662非公開@個人情報保護のため:04/11/17 04:51:10
住基ネットは使えないですね。
住基カードを持っていても、転出する際に転入する市区町村に届出を一回すればよいとすればよいとされていますが、転出した市区町村に転出証明書を郵送しなければいけないですよね?
663郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/11/17 05:59:40
>>662
郵送するのは転出証明書ではありません。
転出する「前」に、あらかじめ、付記転出届を郵送等で転出する市区町村に送付する。
ということになっています。
http://www.soumu.go.jp/c-gyousei/daityo/juki_dai2.html
転出証明書を郵送請求するのとあまり変わらないような気も(ry
664郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/11/19 00:55:23
仙台市の性別欄削除は122公文書 定例会提案へ

公文書の様式の見直しを進めている仙台市は17日までに、印鑑登録証明書など122の公文書について、
性同一性障害のある人たちが、記載する時に苦痛を感じるという「性別欄」を削除する方針を決めた。

対象は市営住宅入居申込書、保育所の児童票、身体障害者手帳申請書など。市は既に投票所入場券など
31の公文書で廃止しており、新たに残る91の公文書について、要綱や要領を見直して順次、撤廃する。

印鑑登録証明関係の8つの公文書は、性別欄の設置が条例で定められており、市は市議会12月定例会に
条例改正案を提出。原案通り可決されれば、来年2月から廃止したい考えだ。

今年7月、性同一性障害特例法が施行されたことなどを契機に、市は個人情報を含む452の公文書について、
記載内容の必要性を再点検し、見直しに着手した。

戸籍や生活保護に関する公文書は、法令で性別欄の設置が決められているほか、児童生徒の健康実態調査
記入票など、統計を取る上で性別把握が不可欠な文書もあった。
(河北新報) - 11月18日7時3分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041118-00000014-khk-toh
>>621 http://www.kajo.co.jp/ere.html
戸籍時報・大阪だより総索引検索システム [CD-ROM]
戸籍時報・大阪戸籍だより(通称:大阪だより)の
総合検索が可能です。調べたい情報を瞬時に検索す
ることができます。効率的でスピーディーな事務処
理をお約束します。
大阪だよりでは要旨情報に加え、雑誌に掲載された
本文の全文を参照することが可能です。これにより、
本文を閲覧するために雑誌を探すという手間がなくな
りました。
お客様ご自身で要旨等の情報を入力し、検索システムで
活用することが可能です。これにより、戸籍時報・大阪
だよりに加え、お客様独自のデータを作成することがで
き、活用の幅が広がります。
提供媒体: CD-ROM
基本料 \16,800-(税込)
更新版 \6,300-(税込)
[製品詳細]
[お問合せ]

判例 平成16年11月18日 第一小法廷判決 平成16年(受)第247号 離婚等請求事件
要旨:
 有責配偶者からの離婚請求を認容することができないとされた事例
http://courtdomino2.courts.go.jp/judge.nsf/dc6df38c7aabdcb149256a6a00167303/c570b45ce405b85549256f50001f2cbd?OpenDocument
春秋(11/20)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20041119MS3M1900X19112004.html
判例 平成16年11月18日 第一小法廷判決 平成15年(受)第1943号 損害賠償請求事件
要旨:
 婚姻外の男女の関係を一方的に解消したことにつき不法行為責任が否定された事例

http://courtdomino2.courts.go.jp/judge.nsf/dc6df38c7aabdcb149256a6a00167303/619f58ae3984869449256f50001d928e?OpenDocument
戸籍の続柄の更正とか来てますか?
特定のところにはちらほらと。
非嫡出子の記載のある戸籍の転籍を受け付けていて、
続柄更正の話を持ち出したら「そのままでいいです」と辞退。
このまま一過性の祭りで終わってほしいのが本音。

さぁ、来年の全連よ、どう動くよ?
671めちゃおそ:04/11/23 14:23:04
池田市の事件は「大阪だより」に書かれているように窓口対応を適切に行なえば防げた事案ではないのか?
>>671
簡単に「窓口対応を適切に」云々言ってるけど、
窓口を経験したことある?



673非公開@個人情報保護のため:04/11/24 05:08:48
672さんは、大阪だよりの該当ページを読まれました?
674672:04/11/24 23:51:33
>>673
読んでないですよ。
今は市民課の職員じゃないし。

ただ、元・窓口係の立場から見ると
簡単に「適切に」とかカキコしているところからして、
窓口を経験したことがない人なのかなぁ…と。

戸籍謄抄本の第三者請求は住民票の第三者請求ほど件数が多くないし、
身分事項が記載されている書類ということもあって、審査は当然慎重になるものの、
今回のように訴状まで見せられてしまうと、「適切に」対応できたかどうかは分からないですもん。

たまたま池田市だったけど、どの自治体でも起こりうる事件だったと思いますよ。
675非公開@個人情報保護のため:04/11/27 19:05:56
12月はまた忙しくなるんだろうな。
クリスマスイブ婚
元旦婚
バレンタイン婚
ひな祭り婚
4月1日婚

景気づけなのか勢いつけたいのかワカランが‥アホらし。
677非公開@個人情報保護のため:04/11/28 08:00:39
面接交渉権について、どのように説明していますか?
>>677
おいおい、まずは自分がどう説明しているかを示すのが先だろ。
>>677-678
経験がないのですが、離婚届の受付の際に聞かれたりするのですか?
>>679
漏れも経験がないなぁ。
離婚届のときに説明するとしたら
少なくとも市区町村窓口では
子の氏の変更と入籍届のことぐらいだもんね。

>>677
あなた(らしき人)がカキコしてるレスって
非常にうざいんですけど。
また大阪だよりがどうのこうのって言い出すんでしょ?

スレ汚しになってスレ住人には大変申し訳ない。
来春NPOに窓口業務委託の東根市 作業手順の仕様決まる
(河北新報) - 11月29日7時3分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041129-00000001-khk-toh

記事を読んでメチャクチャ驚きました!
「委託するのは戸籍、住民基本台帳、印鑑登録などの受け付けや交付、総合案内など8項目」
受付を委託するってことは「受け付けられません」というのも委託職員がするってこと?
市長印の押印だけは委託できないとか言う以前の問題としてビックリしました。
(市長印の押印などを含む内部事務を委託しているところはありそうだけど)
東根市のHPに掲載されている委託仕様書を見ると
こりゃ、ほとんど丸投げですね。

戸籍編製業務や外国人登録事務などが列挙されていないけど、
具体的な委託内容8項目に加え、9番目の項目として
完全丸投げをする気満々とも読み取れる事項があるし。

>>681
>「受け付けられません」というのも委託職員がするってこと?
きっとそうなんでしょうねぇ…
683スレ汚しになってスレ住人には大変申し訳ない。:04/11/30 22:54:29
>>683
東根市市民生活環境課の窓口業務の委託
http://www.city.higashine.yamagata.jp/new/propo/itaku.html
685定期保守点検:04/12/04 12:50:51
 
686風邪には気をつけましょう。:04/12/04 14:06:21
「男」「女」でいいのでは
http://www.chunichi.co.jp/sha/index.shtml
687非公開@個人情報保護のため:04/12/04 23:25:09
>>681
東根市の話とは少し離れるんですが、
そもそも戸籍法で規定されている「正職員の押印」とはどこまでを指しているの?
押印は正職員が行なって、交付は非常勤やアルバイトでも良いのでしょ?
だったら、事前に予約を受けておいて正職員が押印した戸籍関係証明を非常勤職員が交付しても問題ないということか

定期保守
689ヤハラデ:04/12/04 23:30:25
東根市の件は「公権力の行使」をどのように解釈しているのだろうか?
池田市の事件は、人事訴訟が家裁に移管されたことを考えれば、防げた事例ではないでしょうか?
691郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/12/05 09:47:48
>>681 >>687
法令の規定を読む限り,戸籍除籍謄抄本に「職印をおさなければならない」は
「市町村長」(戸籍法施行規則第12条)
他の「市町村長」が行う事務は委託できるのに,市長印の押印は正職員でなければ
できないというは????
休日にゃ戸籍法もお休み。
その誤記は24条では直せません。113条訂正ってナンデスカ?

誤字俗字通達、民二3900号通達、通達、戸籍法施行規則、受附帳なんてポイ。
他市町村からの戸籍照会うぜーうぜー。うぜーうぜー。
自分より年上を養子にする縁組は、公序良俗に反するから
受理できねーよ。歳の近い怪しいおっさん二人。むじんクンはあっちだぜー。
縁組組んでたった二日で養子離縁では73条の2の届は出せねーよ。
77条の2出して107条1項の氏変、氏変、氏変、一体アナタの本当の氏は何?
11条の2で再製、再製、再製。痕跡残ります、残ります。

という戸籍事件ラップでもあったらなぁ、と言ってみる。
●<性同一性障害>家裁が性別変更認めたケースは52件
 心と体の性が一致しない性同一性障害を抱えた人について、家裁が戸籍上の性別変更を
 認めたケースは、今年7月の性同一性障害特例法の施行以降、全国で52件に上ることを
 市民団体が6日、公表した。11月中旬までに計100件の変更申し立てがあり、審理中や
 取り下げ分を除き、却下はなかったが、市民団体は「予想以上に申請が少ない」として、今
 後、子供がいないことや未婚など同法の要件撤廃や見直しを求めていくとしている。
(毎日新聞) - 12月6日21時3分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041206-00000076-mai-soci
●52人の性別変更許可=法施行4カ月で民間調査−要件緩和へ訴えも・東京
(時事通信) - 12月6日20時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041206-00000786-jij-soci
●性別変更52人、却下はゼロ 同一性障害者団体が調査
(共同通信) - 12月6日17時10分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041206-00000113-kyodo-soci
694非公開@個人情報保護のため:04/12/08 23:57:19
戸籍事務は所詮法定受託事務。
決まり通りの形式審査をするのみならNPOでも良いのでは?
>>694
法律で受託しているのは市区町村長です。
丸投げで良いのですか?
696非公開@個人情報保護のため:04/12/09 14:04:27
窓口で届出書類を受け取ったり、謄抄本交付のために書庫から必要な物を探して
引っ張り出したりという、業務の補助を委託を進めることは可能だろう。
また、市区町村長が発行する謄抄本を実際に手渡す事務を委託することは既に
事例もあるようだし、なんら問題ないと思われる。(個人情報の取扱いを従来
以上に厳格化する等の前提条件はあるだろうが。)

しかしながら、戸籍事務自体を民間に丸投げ委託することは、次のような理由で
非常に無理があると思うのだが、いかがか。

まず、事務自体を委託するということは、受託者の名において事務を行うことを
意味するので、謄抄本に記名・押印するのが市区町村長ではなく受託者になる。
(現在、政令指定都市において市長でなく区長の記名・押印があるように。)
すると「この謄本は戸籍の原本と相違ないことを証明する。 何年何月何日
 戸籍事務受託者 □□法人○○○○ 代表役員 △野×吉」のような謄本に
なりそうだが、これで十分な証明力があると言えるだろうか。例えば相続登記の
添付書面として法務局に提出する際、正当な権限に基づいて交付されたものか否か
改めて証明が必要ということになったら、余計な仕事を増やすだけである。
謄抄本の請求者は「自分のため」に請求するとは限らず、どこかに証明書類として
提出するために請求するのが普通だが、証明を要求する側は「市区町村が記名し
公印の押印があるもの」を期待している。何年何月に当該市町村の長が誰だったか
というなことは、受け取った時に普通いちいち調べないだろうが、調べようと思えば
何年後であっても直ちに確実に調べられると保証されている点に大きな意味がある。
つまり、謄抄本は公印を押すことが内容自体に劣らず重要なポイントなのだから、
公印を取り扱えない者に事務委託することは無意味だと言える。
697非公開@個人情報保護のため:04/12/09 14:05:39
(続き)

次に、戸籍の誤記への対応の問題がある。戸籍の正本の記載に誤りがあったとき
届出内容が誤っていたわけでなく、担当職員の純粋な記入誤りだったとしても
最低限の内部的な手続きは必要である。だから、戸籍簿は(登記簿と同じように)、
実際にそれを記入したのが誰なのか分かるように記入者が押印している。(電算化
されている場合、職員名はシステムの記録に残るだけで謄抄本に印刷されないが。)
記入した人間がどこの誰だったか数年経っただけで分からないというようなことは
あってはならないが、終身雇用を前提とした吏員の採用時と同レベルで身元や前歴を
確認するのは、あまり現実的でない。

ということで長文になってスマソ。
戸籍事務管掌者は市区町村長!
>>697
>戸籍簿は(登記簿と同じように)、実際にそれを記入したのが誰なのか
>分かるように記入者が押印している。

「記入者」の押印って市区町村長の文末印のことですか?
>>696-697
なんか微妙に現状カン違いしているんだよなぁ。
お勉強の好きなプロ市民?

>>最低限の内部的な手続きは必要である。
アナタ、職権訂正書起案したことある?
701元・戸籍(兼外録)担当:04/12/10 20:47:59
>>692
なかなかツボを突いていますね。ワラタ。

>>696-697
696の部分は言えてるかもな〜と。ただ、

(´-`).。oO(市区町村長の排斥と同じく、NPOの長にも排斥規定作るのかな・・・)

などと妄想してみたり。
とりあえず文末印ってタイプ打った人の印鑑じゃないし、とマジレスしてみます。
(漏れも>>700氏も釣られ杉かなぁ…;y=ー( ´∀`)・∵. ターン)
702662=700:04/12/10 21:20:29
来年の県連に転縁には成人、未成年を問わず一律に家庭裁判所の許可を
要するよう民法の改正を要望してみたい、と言ってみる。

>>701
どもです。転縁したオサーンの離縁を書いていてクサクサしていました。
釣りは半ば承知で噛み付いてしまいました。
NPOに一部業務委託はウチのところでも来年度導入を検討しましたが、
時期と受け入れ準備のメドが立たないを理由に見送りになりました。

もっと踏み込んで言うと、身分登録という観点で、
戸籍制度自体の再検討も必要でしょうね。その方法と担い手が誰であれ。
692=700ですた_| ̄|○
>>702
> もっと踏み込んで言うと、身分登録という観点で、
> 戸籍制度自体の再検討も必要でしょうね。その方法と担い手が誰であれ。

住民登録と続柄・親子関係情報をうまい形で統合すれば戸籍って不要になる。
というか、地球上のほとんどの国はそういう制度だと思うんだが。
さらに言うと、壬申戸籍はそれに近いものとして出発した筈じゃなかったか。
何で今のような形になったんだっけ。
戸籍制度が批判を浴びるのは、一戸籍がまだ夫婦とその子、又は親と子で
構成されている点が時代に馴染まないと解していますが、
かと言って、身分登記自体を止めることは不可能でしょう。

戸籍の機能は身分関係の公証。住民票は居住の公証。
で、その観点から再検討すると‥(あくまでも私見ですが)
国民をどの様に記録していくか?バーコードか?ランダムな数字か?
それに掛けるコストでどのような方法が一番簡潔で低廉か?
守秘管理はどういった防壁を設けるべきか?
果たしてそのような証明が公証機能を満たすのか?
外国の身分登記制度をマネて果たして国情にあった合理的なものか?

市民課窓口応対を民間へ委託することの是非はまたの機会ね。
706非公開@個人情報保護のため:04/12/10 23:01:42
>>706
表示できないのでよろしく
708非公開@個人情報保護のため:04/12/11 12:35:41
>>706
下記にHPに適当な用語を入れて立法趣旨を検索されたい。
http://kokkai.ndl.go.jp/
709非公開@個人情報保護のため:04/12/11 21:05:19
市町村で必要なのは住民登録情報であって戸籍情報ではない。
戸籍情報を必要としているのは国税庁と法務省民事局および公安だけではないのか?
それならばこの三者を統一して国民管理庁を作り、戸籍事務を移管すればよい
国民もそのほうがすっきりするはずだが
そういえば、法務局ってムカつくよねー。

名義人が明治時代のままになってる土地とか相続登記しようとする時に、戸籍の
保存期限切れてて困ることが多いんだけど(道路とかのために、関係者みんなの
申立書とか書いてもらうの、むっちゃ大変なんだから)、なんで永年保存に
してないのよ。

登記も戸籍もどっちも総元締めやってる法務省民事局!
なんで末端が困るような制度にしやがるんだ!
711非公開@個人情報保護のため:04/12/11 22:08:42
 >>709そうだな 法務省には人権援護局という 便利なところもあるわけだから
縦割り行政解消に一役だな
712元・戸籍(兼外録)担当:04/12/12 01:03:19
>>710
戸籍が永年保存だったら、それはそれで市区町村の末端(窓口)に
負担が掛かるかもですよ…。

(´-`).。oO(今日び除籍をマイクロ化する予算もつかないですし…)

しかし、戸籍には附票やら、犯歴、成年被後見人、選挙人登録、破産宣告の有無など
いろいろ付いて回りますし、なかなか難しいところですよね…。
713非公開@個人情報保護のため:04/12/12 10:00:30
ところで禁治産者って成年被後見人に代わったんだろ?
法務省としては問題があることを認識しながらこの呼称を残していることは
法務省人権擁護局による人権侵害行為じゃない。
皆さんはこんなこと許しておくのかね?
市町村町会を通して告発しましょう
714郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/12/12 16:23:45
>>709
>戸籍情報を必要としているのは国税庁と法務省民事局および公安だけではないのか?
生活保護のケースワーカーも市町村民税担当も必要としてますよ。
715非公開@個人情報保護のため:04/12/12 16:34:23
>>714
市町村民税担当がそこまで調査するのは過剰調査でないのか再検討を求む
716郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/12/12 16:59:02
>>715
国税も同じですか?
相続については戸籍を見るしかないと思いますが
717716 ◆YUSO/FgpP2 :04/12/12 17:00:23
>>716の「相続」とは「債務の相続」の意味です。
718非公開@個人情報保護のため:04/12/12 18:35:36
>>716だから国税庁といっているだろう
 大体今の相続法が正常なものと思っているのか。
 自分の貧しい常識だけでものを言わないで
 全体の利益を考えろ
>>709
国民は住基ネットと同様どこでも戸籍除籍謄抄本を取ることができる
ことを望んでいると思うが
720非公開@個人情報保護のため:04/12/12 19:00:28
>>719
いまどき戸籍を必要としているのはパスポート
 年金 有害無益の相続ぐらいのものかな
>>720 sageてもらえませんか?
児童扶養手当や寡婦医療証など母子家庭・寡婦であることの証明、
氏の変更を証明するためや婚姻届・転籍届のためなど

免許資格のために身分証明書を必要とする場合など
大体は公的機関に提出するのが多いよね。
あと携帯の家族割引に必要っていうのは最初吃驚した。
723非公開@個人情報保護のため:04/12/12 20:04:11
>>719 市町村合併が進み窓口が簡素化されれば 法務国税公安統一庁でやるのと
あまりかわりがなくなるね。無駄なことやって財源浪費するより簡素化が先だろう。
それが総務省の考え内閣の考えだろう。
>>723
ちょっと違うと思うな。まず窓口の現実を見てくれ。
725非公開@個人情報保護のため:04/12/12 20:12:33
>>724
 だから無駄で問題のある戸籍事務を切り離せば市民の利便性は高まり
効率化できる。
現実を見るとは将来を見据えたビジョンを持つということがわからないのか。
>>723=>>725
市町村合併が進んで窓口が簡素化されてますか?大変疑問
「無駄で問題のある戸籍事務」いまひとつ説得力に欠けるような・・・
>>法務国税公安統一庁、
おお怖ッ!!こんなヤバい官庁作ろうとする発想って全体主義〜

>>戸籍事務を切り離せば市民の利便性は高まり
うふふ、じゃあ市区町村が法定受託事務としてやっているモノを
誰が、どの様に進めれば効率的に(事務担当者、及び受益者としての国民にとって)
進めることが出来るのかな?

法務省が一括管理する住基ネットとドッキングさせて
国民にバーコードをくっつけて一元管理するシステム?

まさかNPOがこれを委託事務やりたいなんて言い出すんじゃないでしょうね?
何だよ、やっぱNPOも利権が欲しいんじゃないの?
728非公開@個人情報保護のため:04/12/12 21:30:41
>>727 だからあんたたちはこんなことの下請けをやめて
市民のための市町村を作りなさい。
なにが必要か なにが不要化を考えて
無駄なものはきちんと疑問を持って拒否する。大体窓口簡素化を前提としない合併なんて
市民にとって半分のメリットしかないよ
地方分権とは中央の無駄な圧力を排除することにあるんだからあとは国がどういう
体制を強いてくるか。それを予想できる君たちが正常な人間であればいいわけだ。
それとも異常で無能な人種なのかね。
>>728
まず「市町村で必要なのは住民登録情報であって戸籍情報ではない」>>709
ってところから意見が違うからね。
合併で窓口が簡素化されている例を教えてくれ。
730非公開@個人情報保護のため:04/12/12 21:39:47
 簡素化するために合併を勧めているんだろう。
将来簡素化を求められるのは住民要望として当然だろう。
高給とってそのぐらいの予想も出来んのか
>>728
地方分権の是非は他所でヤレ。
戸籍事務が何故税金の無駄だと言い切る根拠を示してよ。
国が直接事務を行うのが税金の効率的な執行なの?
あなたの胡散臭い正義感に基づく妄想でもいーからさー。

あっ、これってもしかして釣りかー?
こりゃおぢさんイポーン取られたわー。
>>712
> >>710
> 戸籍が永年保存だったら、それはそれで市区町村の末端(窓口)に
> 負担が掛かるかもですよ…。

書き方が悪かったです。すまんです。
漏れが710で言いたかったのは「戸籍を永年保存にしろ」ってことではなくて、
{「戸籍は永年保存にしなくてイイ」って指導してるのも同じ元締めなのに関わらず
現場の登記官が、いかにも「戸籍が用意できないのが悪い」と言わんばかりの
対応をするのがおかしい、というか悔しい}ってことです。

戸籍の保存期間が切れてる場合に、「この他には身内はいません」ってことを
関係する全員が印鑑証明付きで申し立てるってのは、ハードル高すぎでしょ、
というか当人たちだって、そもそも知らないことを申し立ててるわけで、これは
いわゆる「悪魔の証明」の一種になっちゃってるわけですよ。そういう無意味かつ
非生産的なことを申請者に強要して知らん顔するのが法務省は得意ですよね。
733郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/12/14 07:23:29
新・破産法が来年1月1日に施行され「破産宣告」が「破産手続開始(の決定)」と
変更になりますが、身分証明書の記載について検討されてますか?

新しい破産法の概要
http://www.moj.go.jp/HOUAN/houan25.html
破産法要綱
http://www.moj.go.jp/HOUAN/SAIBANSYO03/refer01.html
破産法
http://www.moj.go.jp/HOUAN/HASAN/refer02.html
破産法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律(第二章・第六条−第百三十七条)
http://www.moj.go.jp/HOUAN/HASAN-SEIBI/refer02.html
>>733
「検討されてますか?」というか「情報を持ってますか?」だね
735元・戸籍(兼外録)担当:04/12/14 18:20:26
>>732
Σ('=';) ハッ!!すっかり勘違いしてしまいスマソ・・・。

今日から行政法の研修に参加してまつ。
なかなか興味ぶかい話も聞けて、
「市民課にいたときに、この研修受けられたらなぁ…」
などと思ったりもしました。以上。
736733:04/12/14 21:47:17
>>734
ありがとうございます。
「身分証明書の記載の変更について情報をお持ちですか?」
「くりぃむしちゅーの上田晋也が午前2時 深夜の入籍」 
 ですと_| ̄|○
「入籍」はこの際どうでもいいけど駄洒落みたいな「しんや」提出を
何度もTVで言わんでよろしい!
738今頃知った:04/12/18 00:02:48
>>733
情報もきてないし、
身分証明事務にも影響はないような気がしますね。
739733 ◆YUSO/FgpP2 :04/12/18 12:32:44
>>738
身分証明書の記載内容は市町村によって微妙に違うところがありますが、本籍市区町村
として地裁から「破産宣告の通知を受けていない。」ことを証明する部分はほぼ同一でしょうか?

H17.1.1の新・破産法の施行(旧・破産法の廃止)に伴って様々な欠格条項の法規定中
「破産の宣告」を「破産手続開始の決定」に改めるなどの改正が行われます。
「破産手続開始の決定の通知を受けていないこと」を証明して欠格条項に該当しないことを
明らかにしたい申請者は、「破産(の)宣告の通知を受けていない。」と記載された身分証明書
をもらっても納得しないでしょうし、実際通用しない可能性があるのでは?

(1)旧制度の「破産宣告」の通知を受けていないこと に加えて
(2)新制度の「破産手続開始の決定」の通知を受けていないこと
 も証明しなくていいのでしょうか?
数ヶ月したら登記を受けていないことの証明は地方法務局でも発行できるようになるのでしたっけ?
そりは成年後見登記の証明でしょ?
>>740-741
成年後見┬法定後見(後見・保佐・補助)
      └任意後見
成年後見を受けていないことを証明する「登記されていないことの証明書」は
東京法務局のみで発行しているのが、他の地方法務局でも可能になる?
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html
詳しい情報をお持ちの方アップお願いします。

ちなみに、本籍地の市区町村が発行する身分証明書で証明するのは、2つ。
○成年後見の登記の「通知」を受けていないこと。
○平成12年3月31日までに(改正前民法の規定で)禁治産及び準禁治産の
 宣告を受けていないこと。
743非公開@個人情報保護のため:04/12/19 16:57:29
>>742
それなら身分証明書の発行は市町村でする必要はなくなる
ということでよろしいですか。
>>743
違います。
>>742のうち「○平成12年3月31日までに・・・」は市区町村でしか証明できないし、
現在も「登記されていないことの証明」は東京法務局でできるけれど
「○成年後見の登記の「通知」を受けていないことの証明」は市区町村でやってる。
もちろん、>>739の「破産」者でないことの証明は市区町村のみ。
745非公開@個人情報保護のため:04/12/20 20:25:20
>>744
いずれにしても市町村で証明する根拠法令もはっきりしない証明だから 拒否を市町村長を通じて申し入れるべきだな。
>>745
いや、しかし身分証明書には本籍の記載があるし、
氏名も戸籍記載文字で書かれるから、
戸籍事務管掌者である市区町村長が拒否するのは難しいのでは。

747非公開@個人情報保護のため:04/12/20 21:55:15
身分証明書は公職選挙法と関わりはあるのですか?
748郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/12/21 01:22:41
>>747
あります↓

公職選挙法
 (選挙権及び被選挙権を有しない者)
第十一条  次に掲げる者は、選挙権及び被選挙権を有しない。
  一  成年被後見人
 二〜五 (略) 
2 (略) 
3  市町村長は、その市町村に本籍を有する者で他の市町村に住所を有するもの(略)について、
  第一項(略)の規定により選挙権及び被選挙権を有しなくなるべき事由が生じたこと又はその
  事由がなくなつたことを知つたときは、遅滞なくその旨を当該他の市町村の選挙管理委員会に
 通知しなければならない。
749郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/12/21 01:26:58
>>742
>東京法務局のみで発行しているのが、他の地方法務局でも可能になる?
来年の早い時期に、成年後見について「登記されていないことの証明書」を
東京法務局以外の地方法務局でも発行できるようになる予定だそうです。
(17年1月末からという未確定情報があります)
750非公開@個人情報保護のため:04/12/21 21:00:57
身分証明書は公務員に就職する際に提出が求められますよね? 主な使途は、他にありますか?
>>750
住民票の記載事項証明は求められた気がするけど、
身分証明書は求められなかったですよ。
自治体によって違うのかな?
752郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/12/22 06:36:07
>>750
郵送で請求が来るもので今思い出すのは、株式会社の役員に就任・再任する際、
警備会社に警備員として就職する際、宅建主任者資格を取得する際などに必要
というものです。
被後見人や破産者(免責で復権していない方)だと就職できない仕事はたくさん
あるようです。
753どうなるんだろ?:04/12/22 22:18:51
身分証明事務の取り扱い、どうなるんでしょうか?
なかなか情報が来ないですねぇ〜
来年になっても、破産手続開始の決定の通知は、すぐには来ないだろうけど、
しかし対応が遅いですねぇ〜〜

話しは変わるのですが、
学校や仕事の関係の記載事項証明書で、会社や学校の決まった様式がある場合、
もし外国人だったら、どのように対応されているのでしょうか?
文言を訂正とるとか、こっちの様式で発行するとか、原票記載事項を出すとか?
>>753
決まった様式を持ってこられた場合は
証明内容の文言を修正した上で、その様式に証明をしております。

「住民票に記載されていることを証明する」の部分を
「外国人登録原票に記載されていることを証明する」という感じ。
もちろん加入消除文字数も付け加えます。

登録原票記載事項証明書でもいいんだろうけど、
就職に関わる場合は有料になってしまうしね。
持参様式での証明なら基本的には手数料減免です(…確か。遠い記憶)。
>>753
地方法務局で来月末より窓口にて登記事項を受けていないことの証明をするようです。
(担当が違うので詳細は分からないですが通知があったようです)

あと、外国人登録原票に載っている事項の証明は、
様式内容の確認をした上で証明をし、記載事項証明と同じ文言で認証すればOKなはずです。(取扱要領より)
まぁ、基本的には役所が発行する外国人登録原票記載事項証明で応対してることがほとんどでしょうけど(w
24日は大安ですね…。
>>753
各市区町村の様式で良い筈ですよ。
ほとんどはそれでOKするでしょう。

どうしても、って言われれば
文言を修正して出すしかないですね。
でも「住民票」とか「住民基本台帳」とか
書いてあるのをすべて修正するから
手間だし、読みにくいし。
>>756
ガンガレ!
>>756
漏れの友人も届出予定だそうな。



















転籍届。
>身分証明事務の取り扱い、どうなるんでしょうか?
>なかなか情報が来ないですねぇ〜
確かに。県地方課も情報を持ってないようで・・・

>来年になっても、破産手続開始の決定の通知は、すぐには来ないだろうけど、
破産手続開始の決定の通知を受けていないということは
新年早々から証明しないといけないような気がするけど・・・
いよいよ今年の仕事もあと二日。
24日の夜と25日に婚姻届がどれだけ出てるんだろう?
身分証明書の通知は来るのだろうか?
762非公開@個人情報保護のため:04/12/27 21:39:38
いいスレだ
763非公開@個人情報保護のため:04/12/27 23:46:57
>>759
転籍は30年ローンのマイホームに転籍する場合もあれば,
痕跡を消す場合を隠すために用いられる場合もありますね。


ところで、年末年始の休みを使って,分籍届をしようとおもうのですが,
確認させてください。

1 法定添付書面の戸籍謄本に有効期間の定めはないですよね?
(なるべく新しい謄本が望ましいだろうけど。)

2 一時滞在地でも届出可能ですよね?
新本籍地の市区町村長は電算化済み。
【受理者】  ○○市○○区長 と表示させたいため。
届出のその他欄には「○○市○○区は一時滞在地である」旨の記載をすればよいですか?
>>763
明らかに素人ではないですねw
「一時滞在地」という言葉は業界用語(?)ですし。
「30年ローン」ってのはどうかと思うけど…

あ、1も2もおっしゃるとおりですよ。
ただし、筆頭者でない20歳以上の方限定。
筆頭者でない20歳以上の方であっても、一人戸籍であれば分籍はできません。
また、届出人は分籍するご本人です。
まさに、素人にゃお勧めできない(w
766元・戸籍(兼外録)担当:04/12/28 23:58:25
皆様、一年間乙彼さまでございました…。<(_ _)>

>>764
厳密に言うならば「筆頭者および配偶者」ですね・・・。
まぁ、大した問題ではないですが。

確かに、>>763氏は素人とは思えませんね〜w
そういえば、一時滞在地の分籍って受けたことないですね〜。
そもそも、分籍が非本籍の届出になること自体あまりないですからね…。
(非本籍の転籍届は受けたことがありまつ)

元戸籍担当としては、休みが短い方がかえって安心できるような
気もいたします。
どうか皆様にとりまして穏やかな年末年始でありますよう
お祈りいたします…。
>>766
乙カレーでした。
昨日、官庁御用納めだったのですが,
金融機関の業務に合わせて
30日まで開庁するとこあります?

また、毎週金曜日に午後7時まで延長開庁している自治体は多いのですか?

768非公開@個人情報保護のため:04/12/29 21:50:26
漏れは明日も仕事だ(鬱
>>768
乙。
770元指導官付き:04/12/30 14:50:19
皆さん、今年一年お疲れ様でした。
来年、特に合併する市町村の方は大変だと思いますが、よいお年をお迎えください。
771今日は今年最後の大安:04/12/30 17:15:57
皇室の慶事も正式に発表されたわけですが、婚姻届とかは多かったのでしょうか?
772郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/12/30 19:44:13
控除対象配偶者となる相手であれば,12/31までに婚姻届を出せば
平成16年の所得税に1年分の配偶者控除が受けられるんでしたっけ?
年末に生まれる子どもも親孝行と言われますね。
773768:04/12/30 20:52:36
最終日だってのにポックリ逝く香具師大杉orz
>>773
乙 だがsageよう
(15)の種類ところで、1に○がしてあり、天寿を全うされたのならいいのでつが、若くして、9に○がしてあると「何の悩みがあったのだろうか?」と思い寂しくなりますね。
>>775
誤爆かと思ったが。
死亡診断書のコト?
777郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/12/31 02:11:19
>>776
確かにそのようです。
死亡届書 http://www.moj.go.jp/ONLINE/FAMILYREGISTER/5-4-1.html
証明専用窓口にしか出なくなって最近ほとんど見てませんでした。
破産法の新設に伴う民法の改正点
http://members.at.infoseek.co.jp/barexam/note/kaisei_mp_h16.htm
新破産法(05/01/01施行)について広報している市町村もあるのに気づいた。
三重県いなべ市
http://www.city.inabe.mie.jp/~magazine/pdf/200412/13-8teiin.pdf
長崎県壱岐市
http://www.city.iki.nagasaki.jp/policy/200412/from_iki.html
秋田県三郷町
http://www.town.misato.akita.jp/download/46/P6.pdf
781MK-40:04/12/31 16:19:17
>>777げとオメ。
(15)欄で不詳の死はごくたま〜にありますよ。
時として警察が撮影したグロ画像添付(戸籍法92条による報告)に
お昼ごはんが食べられなくなる時も。


782777 ◆YUSO/FgpP2 :04/12/31 16:54:49
>>781
ありがd 全く気付いてなかった。

>>780
えらい!
うちのホームページを検索したけどなかった。
783ご存知かもしれませんが:04/12/31 17:58:59
>>781
戸籍に記載する死亡日時をいつにするかの照会も多かったです。
よかったら執務の参考にしてください。
「戸籍の知識104問」327頁以下参照
>783
福岡法務局戸籍実務研究会編の本ですね
一応机の上には置いてるんですがorz
大晦日にこういう話題もどうかと思うが、

市民課に配属されて初めて知った言葉
→「縊死」
786慶事にちなんで:04/12/31 19:33:10
皇統譜はどんな様式で作られているのでしょうか?
【従前戸籍】の表示はどんなふうな記載になるのでしょうか?
>>786
平成17年の秋という話ですね。過去にも例はあるけど。

年末なので>>1から読み返しましたが面白いですね。
788MK-40:04/12/31 21:09:04
>>783
ありがdです。現在入院中でその本は仕事場に置きっぱなしです。
入院する直前に戸籍法107条1〜4項の氏変更の記載で、特に非本籍地からの
送付の記載について、戸籍事項欄と身分事項欄の送付事項の必要の有無を
主査とウンウン頭をひねっていますた。2項(外国人配偶者への氏変更)に
ついて明確な解説が無かったのが直接のきっかけでした。
結局、『戸籍』誌に戸籍事項欄には送付の記載の必要は無いという記事をハケーン
してオチが着きました。

>>786
法務局の研修の講義の雑談で話題になった記憶があります。
今でも筆書きだという程度しか記憶にないですが‥
雅子妃の戸籍で、皇室の身分を取得した旨の記載をして消除したとか。
ここからは推測ですが、今回の場合も従前戸籍の表示というよりは、
【特記事項】として皇族の身分を離れた旨の記載しか出来ないんじゃ‥?
コンピ庁の方で、システムに精通した方降臨キボンヌ。
住民票のことで教えてください。
本籍地の市町村が合併による廃置分合があった場合、本籍地の市長職務執行者から住所地の市区町村長に通知が来て、住民票の本籍地の更正をするのですか?
790元・戸籍(兼外録)担当:04/12/31 21:32:22
>>786
)>788氏
雅子妃のときあたりの戸籍誌とかに記事ありましたっけ…?
おそらく管轄法務局あたりから指示書が出る予感。
にしても788氏は入院中でしたか…鶴。

皆様、どうぞ良いお年を…<(_ _)>
791郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/12/31 22:09:56
>>788
大変ですね、私も1回年越し入院をしたことがあります。
>>789
専門ではないのですが、下記の規定(9条2項通知)でそのとおりだと思います。
○住民基本台帳法
 (住民票の記載等のための市町村長間の通知)
第九条 (略)
2 市町村長は、その市町村の住民以外の者について(略)職権で戸籍の記載若しくは
 記録をした場合において、その者の住所地で住民票の記載等をすべきときは、遅滞
 なく、当該記載等をすべき事項をその住所地の市町村長に通知しなければならない。
合併に限らず住居表示実施時の町界町名変更なども同じです。
>>791
>>792
ありがd。
>>788
今回の慶事はどの条文が該当するのかだろうか?
昭和二十二年法律第百十一号(皇族の身分を離れた者及び皇族となつた者の戸籍に関する法律)
(昭和二十二年九月二十六日法律第百十一号)
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%8d%63%91%b0&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S22HO111&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
794793:04/12/31 22:30:54
795郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :04/12/31 22:39:28
>>793
第一条第一項です。
「皇室典範第十一条の規定により皇族の身分を離れた者については、新戸籍を編製する。 」

第五条 第一条第一項(略)の規定により新戸籍を編製される者は、十日以内に、届書に皇族の
 身分を離れた原因及び年月日を記載して、その旨を届け出なければならない。この場合には、
 皇族の身分を離れた原因を証する書面を届書に添附しなければならない。

皇室典範
第十一条 年齢十五年以上の内親王、王及び女王は、その意思に基き、皇室会議の議により、
 皇族の身分を離れる。
2 (略)
>>795ありがd。
「磁気ディスク等を原本とする除籍・改製原戸籍の
謄抄本作成についての掛紙の取扱いについて」
(平成15年10月24日付け法務省民一第3177号民事第一課長回答,
 平成15年10月24日付け法務省民一第3178号民事第一課長通知)
磁気ディスク等を原本とする除籍・改製原戸籍については上記通知が
発出されているところですが,
磁気ディスク等を原本とする戸籍の附票に関しても,事務処理の迅速化を
図る通知は発出されたのですか?
 
>住民票の本籍地の更正をするのですか?

「更正」とは言わないのでは?
>>797
すいません。門外漢なのもですから,お許しください。
>>792
確かに,漏れの附票の欄外上部には
「昭和○○年○月○日住居の変更通知」と記載してありまつ。

>>792
確かに,漏れの附票の欄外上部には
「昭和○○年○月○日住居の表示変更通知」と記載してありまつ。
ちなみに政令市なって行政区が設置された場合でつ。
>797
昔は言ってた。
今は「記載の修正」 住民基本台帳法第八条(住民票の記載等)

住民登録法(昭和26年法律第218号)
http://www.geocities.jp/nakanolib/hou/hs26-218.htm
 (更正)
第八条 住民票に記載した事項に変更を生じたとき又は住民票の記載に
 錯誤若しくは遺漏があるときは、その記載を更正しなければならない。
>>798
門外漢?住民基本台帳は門外漢で戸籍専門という意味ですか?
>>796とか読むとそういう印象ですが・・・
802郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :05/01/01 00:55:25
新年 明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。4月以降も残留予定です。

新しい破産法が施行されましたね・・・
1/4に地裁に本籍地市区町村長への通知内容を聞いてみます。
●がなくても読める旧スレ

 市区町村 住民課総合スレ2
 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/26/1054989555.html
 市区町村 住民課総合スレ
 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/04/1034643754.html
 市区町村 住民課総合スレ【何故かdat落ちした当初のスレ】
 http://page.freett.com/dat2ch06/030531-1030153792.html
もし,訴訟が提起されたら下記の条文の適用が可能どうか支局を通じて,
管轄法務局戸籍課及び訟務部門にご相談ください。

国の利害に関係のある訴訟についての法務大臣の権限等に関する法律
(昭和二十二年十二月十七日法律第百九十四号)
第七条  地方公共団体、独立行政法人その他政令で定める公法人は、
その事務に関する訴訟について、法務大臣にその所部の職員でその指
定するものに当該訴訟を行わせることを求めることができる。
2  地方公共団体がその事務に関する訴訟について前項の請求をする
ときは、併せてその旨を総務大臣に通知しなければならない。
3  第一項の請求があつた場合において、法務大臣は、国の利害を考
慮して必要があると認めるときは、所部の職員でその指定するものに
その訴訟を行わせることができる。この場合において、地方公共団体
の事務に関する訴訟については、法務大臣は、総務大臣の意見を求め
るものとする。
4  前項の規定は、地方公共団体、独立行政法人その他の公法人が弁
護士を訴訟代理人に選任し、第一項の訴訟を行わせることを妨げない。

http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%96%40%96%b1%91%e5%90%62&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S22HO194&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
MK-40様へ
いち早くご快方に向かわれることを祈念いたします。
私も入院経験がありますが,
病室の天井ばかり見てすごすのはつらいですよね。
>>804
戸籍事務に関する訴訟でその条文の適用が不可能な場合を
ご教示ください。
>>806様へ下記図書をご参照ください。
「改訂 国家賠償訴訟の理論と実際」
http://www.sankyohoki.co.jp/tan1/6.html
上記図書が手元に無いのでページ数はご教示できません。

ちなみに旧版の「国家賠償訴訟の理論と実際」(平成8年7月1日発行)
を図書館などに行って貸し出し予約を行い,319〜329頁を
参照してみてください。
戸籍関係の裁判例も206〜208頁に掲載されています。
808非公開@個人情報保護のため:05/01/01 13:45:00
今年もよろしくお願いします。
809非公開@個人情報保護のため:05/01/01 13:52:34
俺の役場で水道水の銀行引き落としの手続き依頼したら、口座が無いとかぬかして
振込用紙が送られてきた。
銀行に確認したら口座は問題無いとの事で、水道課に怒鳴り込んでやったら、
翌月からは振替用紙は来なくなった。

メデタシメデタシ。
>>809
新年早々誤爆 乙。
811MK-40:05/01/01 15:19:25
これは、ちょっと生々しい昔話。
市区町村の長の行政処分に対して、裁判所に不服申し立てが提起された場合、
特別家事審判規則14条で、家裁に提出する市区町村長の意見の下書き
(要するに市区町村長の処分は妥当という主張の書面)を担当しましたが、
あれにはホトホト疲れました_| ̄|○

上司に内容を見てもらい、総務企画局の訴訟担当と市民局、監督法務局の意見の
すり合わせに相当のエネルギーを使いますた。
庁内LANとFAXがあったから文書の転送のロスタイムは有りませんでしたが、
下書きを係長に提出して、精査して合議。更に書き直しの連続。
当然MK-40に触る時間が減るので、戸籍の記載の仕事は溜まる。
裁判に負けるかも知れないという不安。

DQN相手の、できれば避けたい裁判で、通常業務以外の余計な仕事が増え、
交通費などで無駄な税金がつぎ込まれることに虚しさを感じました。

特別家事審判規則↓
ttp://www.normanet.ne.jp/~hourei/k016R/s221229k016.htm
>>304
「掬」が追加されたいきさつが触れられていますね。
ttp://www.teihan.co.jp/new/koseki.htm
戸 籍 764号(平成16年11月号)
【解 説】
−戸籍法施行規則等の一部を改正する省令
(子の名に用いることのできる漢字の範囲の拡大)の解説
   …自見 武士/赤間  聡

>>785
その文字の意味は、ずばり
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
>>1の参考サイトに挙げられている
「戸籍研究室」がなくなってるな。

>>813
不謹慎だけどワロタ
815郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :05/01/01 20:59:42
>>811
たとえ原告の要求を認めた方が金銭的にはプラスになる場合でも
税金を注ぎ込んで勝たなくてはならないのが裁判というものです。<元・訟務係
>>814
「戸籍研究室」がなくなってますね。
「戸籍研究室」でググッてトップに出たサイトの「参考サイト」に次の2つがあります。
■ 戸籍の実物例(神奈川県平塚市HPより)
 http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/simin/koseki/
■ 法、納得!どっとこむ
 http://www.hou-nattoku.com/
このスレは福岡市役所の方多いんですね。(ワラ)
「一時滞在地」「いし」もギョーカイ用語ですな。
>>816
元関係者の方も多いですw
819非公開@個人情報保護のため :05/01/02 01:17:16
住基関係の窓口事務の本とか月刊誌みたいなのは、
どんな種類があるんでしょうか?
820郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :05/01/02 01:38:07
>>819
うちの職場は「地方自治」(ぎょうせい)を購入して供覧していたと思ったが・・・
次のところでバックナンバーを見てもピンとこないのは何故?違う雑誌かな?
 ↓  ほとんど読まずに次に回しているのがバレバレ_| ̄|○
http://www.gyosei.co.jp/book/g_zassi/tihoujiti/tihoujiti.htm
「住民行政の窓」って雑誌が日本加除出版から出版されていませんか。
822820 ◆YUSO/FgpP2 :05/01/02 01:57:46
>>821
そっちのような気がする!
820を書き込む前に日本加除出版のホームページ見に行ったけど
月刊誌を見つけることができなかったのですorz
823市町村合併進行中:05/01/02 02:28:28
昨年末、漏れが現地指導に行った某市区町村の旧庁舎と新庁舎(ちなみに新庁舎には現地指導には行っていません。)を外から見てきました。
もぬけの殻になった旧庁舎を見たら感慨深いものを感じました。
>>823
乙です。
「現地指導」ということは法務局か都道府県地方課の方ですか?
破産法が1/1に新規施行されたことに伴う身分証明書の記載について
何か情報はありませんか?(>>733-)
825非公開@個人情報保護のため:05/01/02 10:29:09
身分証明書の主務官庁は都道府県(総務省)ですか?または、法務局(法務省民事局)ですか?
印鑑証明書は旧自治省が発出した通達が根拠でしたよね。
826sage:05/01/02 17:22:43
 身分証明書の主務官庁は総務省自治行政局行政課(地方自治法の担当課)です。
 住基台帳は同じ局の市町村課が担当していますので同じ総務省でも担当課が異なります。
 身分証明書の記載については、まだ総務省から連絡がなく地方課でも情報はつかんでいません。
年明けに再度確認をしようと思っていますが、忙しそうで思うように答えが返ってきません。
情報がありましたら書き込みます。
827:05/01/02 17:27:32
都道府県庁の方、情報ありがとうございます。
828郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :05/01/02 17:32:53
>>825
旧自治省の通達を根拠として地方自治法(第2条)の証明として発行。
(だったと思います)
そういう意味では(印鑑登録証明書と同様)主務官庁は総務省でしょうが、
平成12年4月禁治産・準禁治産制度から後見登録制度に改正された際は
後見制度の主務官庁である法務省から身分証明書(案)の通知が来ました。
829828 ◆YUSO/FgpP2 :05/01/02 17:34:36
>>826
ありがとうございます。
すみません,書込みの準備をしてるうちにアップされてました。
>>826
「sage」はメール欄に入力してね(はあと
831806:05/01/02 19:46:01
>>807=>>804
遅ればせながら、ありがとうございました。
台帳閲覧拒否の条例に反響 熊本市、個人情報に配慮

不特定多数の個人情報を集めるための住民基本台帳閲覧を拒否する−。
熊本市が昨年6月に制定した全国初の条例が、住民のプライバシー保護の訴えに頭を
痛める自治体の注目を集めている。1月から同様の条例を施行する自治体も出てきた。
住民基本台帳法は閲覧対象を氏名、住所、生年月日、性別の4情報に絞っている。
「不当な目的」による閲覧請求を拒否できるとしているが、具体例は示されておらず、
現実的な運用は困難。ダイレクトメール(DM)業者らの利用に市民らから批判が上がっ
ていた。
熊本市では県警の警察官が4情報以外も閲覧できる状態だったことが2002年に発覚。
情報管理のずさんさを露呈したことが、全国初の条例制定のきっかけになった。
(共同通信) - 1月2日16時48分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050102-00000039-kyodo-pol
833831様へ:05/01/02 22:09:29
戸籍事務管掌者たる市区町村長を被告とする訴状が特別送達されたら、必ず管轄法務局に相談して下さいね。
戸籍事務を取り扱う管掌者の補助者たる市区町村職員個人を被告とする場合も同様にね。
権限法第7条第1項を適用するか、第7条第4項を適用して市区町村長の選任弁護士に事件を担当させるかは法務局との協議で決まるものと考えます。
>833
法務局には相談しない。自分達だけで争う。

なんて市町村はないと思われ
835非公開@個人情報保護のため:05/01/03 13:22:35
836郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :05/01/03 15:16:26
法務局スレと言えば荒れるので有名なスレですよね?
このスレは話題が専門的なせいか,そもそも地味なのか,
それともsage進行が徹底しているのが良いのか・・・
今年もボチボチいきましょう。
明日は仕事始め。
曜日の感覚がなくなってる…

>>816
>>818
     ノシ
_| ̄|○
明日は大安!
840826:05/01/06 00:00:34
 1/1改正破産法に関しては、市町村の証明手続き自体に従前の取り扱いと大きな変更はないようです。
 通常のケースでは、破産手続きの進行にあわせ、免責手続きが行われると思われますので身分証明上
特に問題とはなりませんが、何らかの理由により免責が不許可となった場合には、裁判所からその旨の
通知がなされるまで(1ヶ月程度か?)の間、破産手続きのみが進行していることを市町村が知り得る
状態にありません。
この新たな手続きで市町村が正確な身分証明を行うことは大変困難で、それを回避するためには証明書
の「破産者でないことを証明する」文言を、「破産手続開始の通知を受けていない」、または刑罰等調
書のように「通知に接しない」旨を証明する形に変更することが必要となるのかもしれません。
破産法に関してまだ読み込みが不足しているため、今ひとつ自信がないのですが、異なる考え方をお持
ちの方がいらっしゃったらお聞かせ下さい。
 「sage」の入力を間違いました。
841郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :05/01/06 06:04:35
>>840
ありがとうございました。
身分証明書の文言が「破産者でないことを証明する。」などであれば問題ないでしょう。
多くの市区町村は破産に関して「破産宣告の通知を受けていない。」と証明していますので,
従来の文言に加えて「破産手続開始の決定の通知を受けていない。」ことを証明する必要は
ないのでしょうか?(>>739
「免責許可の決定の要件等」については新・破産法第252条に整理・規定されていて,旧制度
とは大きな違いはないようです。http://www.moj.go.jp/HOUAN/HASAN/refer02.html
「浪費又は賭博その他の射幸行為をしたことによって著しく財産を減少させ、又は過大な債務
を負担した」場合などは免責は不許可となります(復権しない)。

地裁から本籍地市区町村長への通知がどうなるか地裁に確認しようと思っていたのですが,
緊急事態発生のためまだ問い合わせしておりません。すみません。
当市の身分証明書の記載
1.禁治産又は準禁治産の宣告の通知を受けていない。
2.後見の登記の通知を受けていない。
3.破産宣告の通知を受けていない。
>>841
緊急事態?
朝早くから大変だったんですね。
>>843
落ち着いて考えよう。
朝6時から地裁に確認しようとするワケないでしょ(w
よって、緊急事態はカキコする前日以前に起こったものと思われ。
846郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :05/01/07 06:41:53
>>843-844
すみません,地裁に電話して聞くくらい5分もあれば済む話なのですが・・・
仕事始め前に職員に不幸があったため,1/4朝は職場ではなく人事課にorz
手続など不慣れなためにバタバタしております。
847846:05/01/07 19:20:03
地裁破産係の本籍地通知担当書記官に新制度の通知について電話で聞きました。
去年まで,破産宣告が確定した場合と免責決定が確定し破産者が復権した場合に
本籍地の市区町村長に対して通知を出していたが,今後は,免責が不許可となった
場合だけ本籍地に通知を出すことになるそうです。
「破産手続開始の決定をし,確定しましたので,通知します」という形で。

身分証明書の記載が「破産宣告の通知を受けていない」となっている場合ですが,
新法施行後の現在,破産手続開始(の)決定の通知を受けているのか受けていないのか
不明確な証明書なのではないかと思います。
新法に基づく破産手続開始(の)決定の通知を受けている人から身分証明書の申請が
なされた場合を考えると分かりやすいかと。。。
848非公開@個人情報保護のため:05/01/09 01:35:44
保守age
結婚奨励金の窓口は市民課ですか?
負け犬【未婚・子なし・独身】から
卒業して婚姻届を出せるようになるにはどうすれば
よろしいでしょうか?

正月休みに社会保険事務所勤務の友人と会いました、マジであったそうですマッサージ器。
なんでそんなものが職場にあるのか訪ねたら、"仕事したら疲れる"からだそうです、”普通の
会社だったらあるだろ”と言われましたが、私の会社に無いと言ったら驚いていました。

また、彼は世間のバッシングのおかげでカラ残業手当が20時間削られたとなげいていました。
彼は官舎住まいですが代々木近辺で3LDK家賃5万5千円だそうです。
ずいぶん安いんだねと尋ねたら、郵政公社の官舎の方がずっと立派だと答えました。

同窓会を開こうと話を持ちかけましたら、事務所の端末でたちまち行方知れずの友人を5人の
連来先を頂きました。
公務員は偉大です。
852郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :05/01/09 11:26:46
>>849
「結婚奨励金」でググった限り担当窓口は婚姻届受理担当課ではないと思います。
お住まいの市区町村のホームページをご覧になるか電話でお問い合わせください。
>>850
婚姻届を出さなくても子どもを産むという手もあります。
>>851
ここは,市区町村の戸籍・住民基本台帳・印鑑登録・外国人登録などの担当課の
スレで国民年金担当ではありません。社会保険事務所はこちらへどうぞ。
【モラルなき】社保職員通信・第16号【ワルの枢軸】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1100181176/
>>852
>>851はまさに社会保険庁スレからのコピペです。
「連絡先」を「連来先」と間違っているところも一緒(w

放置しときましょ。
854852 ◆YUSO/FgpP2 :05/01/09 12:19:36
>>853
あらっ,ほんとですね_| ̄|○ よく見てませんでした。

>>840
改めて。
「破産者でないことを証明する」形式の身分証明書を発行している市区町村も頭が痛い
のではないでしょうか。書かれているとおり「通知を受けていない」形式に変更する必要が
あると思います。
破産・免責手続フローチャート【横浜地裁】
http://courtdomino2.courts.go.jp/K_tetsuduki.nsf/1f945a20634ef37849256b14001d7da7/77257dc3417fb85149256d85001c6b3d?OpenDocument
「ヤミ金被害→ホームレス」急増 路上で法律相談
「数万円の借金がヤミ金で百万単位になり、取り立てが親兄弟まで及んだ。
住民票と健康保険証を出せば堪忍するといわれ、渡したら勝手に借金を
させられ、夜逃げした」(六十代男性)
(産経新聞) - 1月9日3時23分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050109-00000019-san-soci
「負け犬の遠吠え」見ましたか?読みましたか?
>>852様 時間がありました原典も読んでみるのもよいかもしれません。

ttp://books.yahoo.co.jp/featured/interview/20040204sakai/01.html


>>856-857
時間がありましたら、このスレの>>1を読んでみるのもよいかもしれません。

できちゃった婚にあこがれるな〜。
>>855
転入届後すぐに国民保険証の発行を要求する人
なんか胡散臭いよね。

事件は会議室で起こっているのではない。現場で起こっているんだ。
窓口での手続き、一度に 県内初、ワンストップ行政サービス
−−四国中央市 /愛媛
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050108-00000268-mailo-l38
>>851
正月休みに市役所市民課窓口勤務の友人と会いました、マジでないそうですマッサージ器。
なんでそんな事務に必要な事務用品が職場にないのか訪ねたら、"税金は納税者からの預かりもの"だから無駄遣いはいけないそうです。
”普通、買わないだろ”と言われましたが、私の勤務する社会保険事務所は職員専用であるよと言ったらとても驚いていました。

また、私が世間のバッシングのおかげでカラ残業手当が20時間削られたとなげいてたら「この犯罪者集団」と怒られますた。
彼はアパート住まいですが奥多摩湖近辺で1K家賃5万5千円だそうです。
ずいぶん高いんだねと尋ねたら、こちとら自腹だと答えました。

同窓会を開こうと話を持ちかけましたら、守秘義務のある個人情報をそんなことにつかっちゃいけないと嗜められました。
でも漏れは事務所の端末でたちまち行方知れずの友人5人の住所、勤務先、収入、病歴、年金未納歴を頂きました。
案の定、○子はこれまでに3回中絶してました。
社会保険庁は偉大です。
863852 ◆YUSO/FgpP2 :05/01/09 16:44:12
雰囲気がおかしくなってきましたね。
皆様,レスを付けた私を許してください。
864非公開@個人情報保護のため:05/01/09 22:47:03
 質問です。
住民票の広域請求は代理人で委任状アリでも、同一世帯でなければ取得できなかったでしょうか?
>>860
転入届と同時に通氏名変更して健康保険証の発行を要求する人
めちゃくめちゃ胡散臭いよね
866郵送請求 ◆YUSO/FgpP2 :05/01/09 23:10:50
>>864
他の市区町村での(広域交付)住民票の写しの請求手続
住所地以外の市区町村に住民票の写しを請求することができるのは、本人または
同一世帯の方のみです。(委任状は不要)
住民基本台帳カードまたは運転免許証やパスポートなどの官公署が発行した写真
付きの証明書が必要です。
なお,広域交付の住民票の写しには,戸籍の表示(本籍・筆頭者)を記載することは
できません。
【総務省ホームページ】
http://www.soumu.go.jp/c-gyousei/daityo/juki_dai2.html
867非公開@個人情報保護のため:05/01/09 23:20:22
>>865
転入届と同時に養子縁組して健康保険証の発行を要求する人
めちゃくめちゃ胡散臭いよね
普通は転入届の前に他市町村で養子縁組届を出すのでは?
>>868
同市区町村でも可。
だが、順番は養子縁組届が先。
870非公開@個人情報保護のため:05/01/10 08:41:34
正月休みに市役所市民課窓口勤務の友人と会いました、マジでないそうですマッサージ器。
なんでそんな事務に必要な事務用品が職場にないのか訪ねたら、"税金は納税者からの預かりもの"だから無駄遣いはいけないそうです。
”普通、買わないだろ”と言われましたが、私の勤務する社会保険事務所は職員専用であるよと言ったらとても驚いていました。

また、私が世間のバッシングのおかげでカラ残業手当が20時間削られたとなげいてたら「この犯罪者集団」と怒られますた。
彼はアパート住まいですが奥多摩湖近辺で1K家賃5万5千円だそうです。
ずいぶん高いんだねと尋ねたら、こちとら自腹だと答えました。
>>869
「その手のヤシらは普通・・・」って意味では?>>868
あまり手段を具体的に書くのもどうかと思うが・・・
住民票の同居人について教えてください。
>>873
ご質問が漠然としすぎているので、
「同居人」のどういうことを聞きたいのか
もう少し詳しくお願いします。
>>873
世帯主との「続柄」のひとつです。
内縁関係にある者も「妻(未届)」「夫(未届)」のほかに「同居人」を選択する場合があります。
夫婦が離婚してすると続柄がまず「妻」「夫」から「同居人」になります。
876873:05/01/10 16:02:07
>>875
やはり内縁関係を公的に証明するものと考えてよろしいのでしょうか?

(参考)

借地借家法
(平成三年十月四日法律第九十号)

(居住用建物の賃貸借の承継)
第三十六条  居住の用に供する建物の賃借人が相続人なしに死亡し
た場合において、その当時婚姻又は縁組の届出をしていないが、建
物の賃借人と事実上夫婦又は養親子と同様の関係にあった同居者が
あるときは、その同居者は、建物の賃借人の権利義務を承継する。
ただし、相続人なしに死亡したことを知った後一月以内に建物の賃
貸人に反対の意思を表示したときは、この限りでない。
2  前項本文の場合においては、建物の賃貸借関係に基づき生じた
債権又は債務は、同項の規定により建物の賃借人の権利義務を承継
した者に帰属する。

>>874様へ
同居人の定義は借地借家法の表現を用いてあらわすと
下記のとおりでよろしいでしょうか?
他の同居人もいますか?
「婚姻又は縁組の届出をしていないが、事実上夫婦又は養親子と
 同様の関係にあった」


878874:05/01/10 17:45:02
>>876
内縁関係の公的な証明と言えるかどうかは「?」だと思いますよ。
住民票はただ単に同居しているという事実を証明するだけであって、
内縁関係を成立させるための当事者同士の合意までは証明できないし。

>>877
借地借家法のお話をしたいのなら微妙にスレ違いのような気がしますが…
条文を読む限りではその解釈でイイのでは?
てか、>>876と同一人物?

いずれにせよ、詳しい人、フォローを頼む。


879874:05/01/10 17:52:17
連続カキコスマソ。

>>876
「同居人」にこだわってレスしたけど、
続柄が「夫(未届)」とか「妻(未届)」と記載されている場合だったら
話が変わってくる気がする…。

880877=876です。:05/01/10 18:17:17
>>878-879
事実の証明ですか。
ご教示ありがとうございます。

地方公務員等共済組合法
(昭和三十七年九月八日法律第百五十二号)
(定義)
第二条

  ハ 組合員の配偶者で届出をしていないが、事実上婚姻関係と
   同様の事情にあるものの父母及び子並びに当該配偶者の死亡
後におけるその父母及び子で、組合員と同一の世帯に属するもの

>>879
>続柄が「夫(未届)」とか「妻(未届)」と記載されている場合だったら
>話が変わってくる気がする…。

上記は何を意味しているのか教えてください。

だから「同居人」は血縁関係のない同一世帯人であって実体がどういう関係か証明する物ではない。
友人同士が家計を同一にして同じ世帯組んだら同居人だ。
882非公開@個人情報保護のため:05/01/10 21:19:35
横から割り込んでスマンが
電話による予約で休日夜間に住民票を発行している市町村は多いが、戸籍関係は何故ダメなのでしょう?
平成2年頃に法務省の回答があったらしいけど、事前の手数料納付の規定は今は無いのだし、
電話で戸籍の有無を回答しなければ問題ないと思うのですが・・・

市民にダメと回答する際の理由が思いつかない
>>880
住民票の続柄が「同居人」というだけでは「事実上婚姻関係と同様の事情にあるもの」
裏付けることはできないので、ほかに挙証資料が必要になるでしょう。
続柄が「夫(未届)」とか「妻(未届)」と記載されている場合だったら、その住民票の写し
だけで内縁関係にあることを裏付ける資料になると思います。
正月休みに市役所市民課窓口勤務の友人と会いました、マジでないそうですマッサージ器。
なんでそんな事務に必要な事務用品が職場にないのか訪ねたら、"税金は納税者からの預かりもの"だから無駄遣いはいけないそうです。
”普通、買わないだろ”と言われましたが、私の勤務する社会保険事務所は職員専用であるよと言ったらとても驚いていました。

また、私が世間のバッシングのおかげでカラ残業手当が20時間削られたとなげいてたら「この犯罪者集団」と怒られますた。
彼はアパート住まいですが奥多摩湖近辺で1K家賃5万5千円だそうです。
ずいぶん高いんだねと尋ねたら、こちとら自腹だと答えました。
正月休みに市役所市民課窓口勤務の友人と会いました、マジでないそうですマッサージ器。
なんでそんな事務に必要な事務用品が職場にないのか訪ねたら、"税金は納税者からの預かりもの"だから無駄遣いはいけないそうです。
”普通、買わないだろ”と言われましたが、私の勤務する社会保険事務所は職員専用であるよと言ったらとても驚いていました。

また、私が世間のバッシングのおかげでカラ残業手当が20時間削られたとなげいてたら「この犯罪者集団」と怒られますた。
彼はアパート住まいですが奥多摩湖近辺で1K家賃5万5千円だそうです。
ずいぶん高いんだねと尋ねたら、こちとら自腹だと答えました。
正月休みに市役所市民課窓口勤務の友人と会いました、マジでないそうですマッサージ器。
なんでそんな事務に必要な事務用品が職場にないのか訪ねたら、"税金は納税者からの預かりもの"だから無駄遣いはいけないそうです。
”普通、買わないだろ”と言われましたが、私の勤務する社会保険事務所は職員専用であるよと言ったらとても驚いていました。

また、私が世間のバッシングのおかげでカラ残業手当が20時間削られたとなげいてたら「この犯罪者集団」と怒られますた。
彼はアパート住まいですが奥多摩湖近辺で1K家賃5万5千円だそうです。
ずいぶん高いんだねと尋ねたら、こちとら自腹だと答えました。


正月休みに市役所市民課窓口勤務の友人と会いました、マジでないそうですマッサージ器。
なんでそんな事務に必要な事務用品が職場にないのか訪ねたら、"税金は納税者からの預かりもの"だから無駄遣いはいけないそうです。
”普通、買わないだろ”と言われましたが、私の勤務する社会保険事務所は職員専用であるよと言ったらとても驚いていました。

また、私が世間のバッシングのおかげでカラ残業手当が20時間削られたとなげいてたら「この犯罪者集団」と怒られますた。
彼はアパート住まいですが奥多摩湖近辺で1K家賃5万5千円だそうです。
ずいぶん高いんだねと尋ねたら、こちとら自腹だと答えました。




このスレも荒れてるんだよ。
もう書き込みするのやめてくれないかな?
このスレは役に立つ情報が多いから、ちょくちょく見に来るけど
気分悪い。我慢してロムに徹していたけど、
あまりにも目に余るから書き込ませてもらうよ