市町村国年担当スレその3

このエントリーをはてなブックマークに追加
467非公開@個人情報保護のため:2007/02/17(土) 20:11:59
免除申請の重複多すぎ。
継続ちゃんと捌けよ。
468コピペ:2007/02/18(日) 13:21:21
154 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:33:58 ID:JOxkXj5n0
マジであった話

市役所「これから国民年金は国の仕事ですから、個人記録(紙台帳)を引き取ってください」
社保庁「引き取れないっちゃ」
市役所「なぜですか? どうすればいいですか??」
社保庁「磁気データ化したので原本はいらねーべ。置いておく場所もねーよ。後処理はですねー、個人記録が二重にあるのはマズいですから、市町村の記録はシュレッダーか焼却処分しろや」

結局、その市の国民年金の個人記録は歴史学術的古文書ということで市史編纂室に保管委託され、焼却されず無事に発見された。古文書学芸員の市役所職員GJ。

140 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:42:44 ID:aL1PfJnS0
本当にそのとおりだ。
保管場所がないからって・・・。呆れてものが言えない。
せめて市役所に取っておけってどうしていえなかったのか・・

出典
【政治】社保庁が手書き時代の国民年金加入記録を一部廃棄 「さかのぼって確認する手段がない」と民主・長妻議員が追及
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171489826/
469非公開@個人情報保護のため:2007/03/01(木) 22:45:08
高齢任意のとき戸籍とらせる法的な根拠って?
カラがないって言ってるときは不要だよね
470非公開@個人情報保護のため:2007/03/03(土) 02:41:09
>>469
これは違法だょ

ここにレス汁

https://youth.jimin.or.jp/iken/index.html
471非公開@個人情報保護のため:2007/03/05(月) 20:11:46
社保庁ってこんなことしてんだね
901 :非公開@個人情報保護のため :03/11/02 19:24
住基ネットで騒いでる香具師ら、香ばしいね。
こっちは、もっとすごい情報知ってるのにね。

919 :非公開@個人情報保護のため :03/11/03 16:43
WMを操作してるとフツーに他人の個人情報って気になるよね?
新採の香具師に芸能人や巨○軍(厚年加入)を見せると感動してるよね〜♪

920 :非公開@個人情報保護のため :03/11/03 17:09
ってことは、こんな掲示板で公開するのは論外だけど、
身内や友達とは「この有名人(とかお隣さん)の収入は〜」と言った会話は日常茶飯事?

921 :920 :03/11/03 17:11
個人的にはテレビ局の女子アナとか気になります。
松本志のぶアナとかどれくらい貰ってんだろ?
そんな情報も余裕でわかっちゃうんだよね〜。羨まし〜
472非公開@個人情報保護のため:2007/03/18(日) 14:52:27
コピペうざい
473非公開@個人情報保護のため:2007/03/24(土) 17:07:25
社保庁ってなにやってんのか教えて
474非公開@個人情報保護のため:2007/03/24(土) 19:29:29
未納者に短期保険証を発行可能って閣議決定されたけど、別にしなくてもいいんだろ?しなかったら事務費交付金削減とか?
475非公開@個人情報保護のため:2007/03/25(日) 19:33:45
コピペでも有用なものはあるよ。
同じものの繰り返しは見苦しいだけだが。
476非公開@個人情報保護のため:2007/04/05(木) 19:40:18
age
477非公開@個人情報保護のため:2007/04/05(木) 22:47:46
各種届出書の様式をダウンロードできるところありませんかね?ググッたけど免除ばっかりだし。
478非公開@個人情報保護のため:2007/04/08(日) 23:42:08
>>475
だから有用なものが全然ないんだってw
479非公開@個人情報保護のため:2007/04/13(金) 23:40:53
>>469
2号被保険者との婚姻期間を確認しカラ期間を推定するためじゃないだろうか
他の理由は後の人が考えてくれ

>>474
短期保険証発行が義務になると未納者は年金保険料払わなきゃならないことになるから国保の納付率が落ちるんで国保側が反対するよな
でもしないとそのうち事務費交付金減らすようにするんだろうな

話し変わるけど人件費にかかる交付金減らされすぎだよ

>>477
免除はなんとしても取りたいけど

給付関係はほっといても来るからな 本当はそれじゃダメなんだけど

480非公開@個人情報保護のため:2007/04/24(火) 00:56:49
>>478
てめえの目が節穴なんだよ
ばーか
481非公開@個人情報保護のため:2007/04/24(火) 18:59:30
>>479
>2号被保険者との婚姻期間を確認しカラ期間を推定するためじゃないだろうか
そんなことは百も承知だ
知りたいのは法律上添付させる義務があるかだ
482非公開@個人情報保護のため:2007/04/25(水) 01:13:55
>>481
職場からのカキコ乙

>知りたいのは法律上添付させる義務があるかだ
明らかに違法だから、ここにレス汁
またマスゴミに叩かれて見物だなw

https://youth.jimin.or.jp/iken/index.html
483非公開@個人情報保護のため:2007/05/01(火) 20:21:09
age
484休日出勤者:2007/05/05(土) 10:05:39
休みの日にも職場に電話で文句言ってくる人って何考えてるんだろうね。
485非公開@個人情報保護のため:2007/05/15(火) 17:28:39
お前らの仕事がヌケ作だから文句言われるんだろうが
ダボが
486非公開@個人情報保護のため:2007/05/16(水) 22:07:59
>>468
【行政】 国民年金保険料、284自治体が納付記録を廃棄 加入者が領収書を保管していなければ受取額が減る例も出てきそうだ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179267099/
487非公開@個人情報保護のため:2007/05/21(月) 02:05:19
>>485
抜け穴だらけの制度を作った年金官僚も同罪
488非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 20:35:33
↑責任天下するなハゲ
489非公開@個人情報保護のため:2007/05/26(土) 22:31:07
チャラチャッチャッチャラッチャー
チャラチャッチャッチャラッチャー
チャラチャーチャラチャチャッチャラチャラッチャー

今週から 住民から 苦情が来てる〜
僕は それを 社保へ受け流す〜

いきなりやってきた〜 今週からやってきた〜
ふいにやってきた〜 住民からやってきた〜
僕は〜 それを社保へ受け流す〜

住民から 社保へ 受け流す〜
社保から 住民へは 受け流さない〜
今週から 住民から そう住民から来た苦情を〜
僕は〜 社保へ 受け流す〜

もしも あなたにも
住民からいきなりやってくることがあれば〜
この歌を 思い出して〜
そして 社保へ受け流してほしい〜
今週から来た苦情を社保へ受け流すの歌〜
住民から来た苦情を社保へ受け流すの歌〜

今週から 住民から 住民から来た苦情を社保へ〜
受け流す〜歌〜あぁあぁ〜
今週から 住民から 住民から来た苦情を社保へ〜
受け流す〜歌〜あ〜 大阪恋しぐれ〜
490非公開@個人情報保護のため:2007/06/02(土) 16:57:08
age
491非公開@個人情報保護のため:2007/06/03(日) 11:11:37
まだ表に出てないけど年金資金って 下手な運用でだいぶ目減りしているだろうなあ?
禿げたかファンドに差し上げていたりして
492非公開@個人情報保護のため:2007/06/09(土) 00:46:17
よくご存知で。
半減させてしまったんだって。
493非公開@個人情報保護のため:2007/06/09(土) 05:42:06
事務費交付金も反感買いそうだよなぁ。
なんせ俺らの給料は年金から出てんからな。
494非公開@個人情報保護のため:2007/06/09(土) 20:14:18
半減どころじゃないよ、四分の一以下だよ。
495非公開@個人情報保護のため:2007/06/09(土) 22:43:45
 平成17年度の運用実績については、旧年金資金運用基金における市場運用
で、国内株式を中心として収益が大きくプラスとなったことから、厚生年金
の収益額が9兆1,893億円、国民年金の収益額が6,451億円となり、合計で9兆
8,344億円の収益額となりました。

http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/tsumitate/kekka/index.html
496非公開@個人情報保護のため:2007/06/10(日) 01:15:35
なんかニュースの土日年金相談窓口の社保職員の口調が
よく電話にでる奴とそっくりでいやだ…
別人なのはわかってるが。
休みの日までその嫌みっぽい口調聞きたくねえんだよ。
497非公開@個人情報保護のため:2007/06/11(月) 02:19:09
【年金問題】「消えた年金」の一因は自治体による違法徴収か 社会保険庁が実態調査に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1181436981/

1 :窓際非国民(070712)φ ★:2007/06/10(日) 09:56:21 ID:???
自治体が違法な徴収例 「消えた年金」一因か

 過去に未納だった国民年金保険料を一括して納められるように70年代に行われた「特例納付制度」を
めぐり、社会保険事務所が担うべき保険料の徴収業務を、一部で自治体が行っていた例があることが
9日わかった。「消えた年金記録」問題では、特例納付の記録が消えるケースが目立ち、国会でも
議論になっているが、こうした違法な処理が一因だった可能性が出てきた。社会保険庁は同様の例が
他の社会保険事務所にも広がっていた可能性があるとみて、全国的な実態調査に乗り出す。

 特例納付は、過去に保険料を支払わなかった人の救済措置として、70〜72年、74〜75年、
78〜80年の3回実施。当時、国民年金の支払窓口は市町村だったが、特例納付は社会保険事務所に
直接支払うよう省令で定められていた。
498497つづき:2007/06/11(月) 02:20:35
 朝日新聞が入手した72年当時の土浦社会保険事務所(茨城県)の所長名義の領収書2枚には、
同事務所ではなく管内の龍ケ崎市の領収印が押されていた。30代の男性が2回に分けて10年分の
保険料を支払った際に受け取ったものだ。この記録は社保庁のコンピューターに入力されていたが、
記録の扱いをめぐるトラブルから男性が02年、厚生労働省に審査を請求。同省は「事務所ではなく
市が保険料を受け取った」と認定した。

 これまで社保庁は、市町村で特例納付をしたのに記録が残っていないという受給者らに「市町村で
受け付けることはありえない」として修正に応じてこなかった。しかし龍ケ崎の例が明らかになった
ことで、当時の職員ら関係者から事情を聴くなどして、他にも違法な特例納付が行われていなかったか
調査する。

 男性の請求を代行した社会保険労務士の井原誠さんは「身近な市の窓口で特例納付もできるよう
社会保険事務所と役所が協力したのだろう。各地で一般的に行われていたのでは」と語る。
一方、社保庁幹部は「明らかな違法行為」としたうえで、住民への便宜が狙いだったとしても
「違法な手続きだからミスが起きやすいだろうし、帳簿に記録を残せないケースも考えられる。
事務所や自治体の職員が着服したとしても証拠がないからわからない」という。

 国会の「消えた年金」論議では、特例納付の記録がなくてその分の年金を受け取れないと主張する人の
例がたびたび取り上げられており、8日の参院厚労委員会では3人が参考人として証言。うち2人は
75年に横浜市の窓口で納付したが、記録が消えたという。民主党の小沢代表も党首討論で神奈川県
茅ケ崎市の女性のケースを紹介した。このほか、80年に静岡市で支払った14年分の記録が見つからず
無年金となったという人がいることも判明した。

 政府は、年金記録が消えている場合に支給の是非を判断する第三者委員会を総務省に置く方針。
特例納付の実態調査の結果は、判断基準づくりにも大きく影響しそうだ。
499498つづき:2007/06/11(月) 02:21:29

ソース
朝日新聞 asahi.com(2007年06月10日08時01分)
http://www.asahi.com/politics/update/0610/TKY200706090285.html

※保険料の特例納付の流れ※
http://www.asahi.com/politics/update/0610/images/TKY200706090305.jpg
500非公開@個人情報保護のため:2007/06/14(木) 22:37:03
↑龍ケ崎の例とやらのオチ

ソース
朝日新聞 asahi.com(2007年06月11日22時06分)
http://www.asahi.com/special/070529/TKY200706110246.html

また柳沢氏は、72年に茨城県内の男性が支払った特例納付の保険料に関し
厚労省の審査会が02年「土浦社会保険事務所ではなく、龍ケ崎市が受け取った」と認定したケースについて、
「(領収書に押されていたのは市ではなく)郵便局の領収印だったことが判明した」と述べ、審査会の認定を訂正。
郵便局を通じて事務所に納付された適正な手続きだったことを明らかにした。
501非公開@個人情報保護のため:2007/06/21(木) 23:12:56
>494
だとしたら大問題なんだが、納付データ消失問題でかき消されてしまったね。
502非公開@個人情報保護のため:2007/06/23(土) 10:46:44
>>495 グリーンピアって大騒ぎしていた頃の数字ってどうなの
503非公開@個人情報保護のため:2007/06/23(土) 22:58:36
>>501
長妻センセイに期待しよう!!
504非公開@個人情報保護のため:2007/06/25(月) 22:05:12
長澤先生は6兆って言ってたよ
505非公開@個人情報保護のため:2007/07/04(水) 20:11:02
社保解体で、市区町村の役割はどうなるのか知ってる方いますか?
506非公開@個人情報保護のため:2007/07/08(日) 01:10:38
長妻先生も消えた年金問題の方で手一杯だからなあ・・
507非公開@個人情報保護のため:2007/07/12(木) 21:01:19
長妻は株を上げたぞ!
508非公開@個人情報保護のため:2007/07/15(日) 20:55:17
民主党がどこまで追及するかだ。
到底本気とは思えないが。
509非公開@個人情報保護のため:2007/07/19(木) 21:18:58
あげ
510非公開@個人情報保護のため:2007/07/19(木) 21:50:24
>>505
国民年金を淘汰して、市区町村民年金の新設
511名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:09:28
>>508
今度本気じゃなかったら、本当に国民に愛想を尽かされる。
512現職:2007/07/29(日) 10:00:41
糞仕事の国年なんて潰されて当然なんだけど、なぜ、保護されるんだ?
513非公開@個人情報保護のため:2007/07/30(月) 03:19:57
>>512
ネコババ
514非公開@個人情報保護のため:2007/08/09(木) 01:40:11
内閣様の見解では守秘義務違反には該当しません。
みんなで過去の悪事をちくりましょう。

591 :非公開@個人情報保護のため:2007/08/08(水) 23:24:06
こういうところに書き込んでも
自己満足・自慰行為に等しい。
こういうところに熱い想いをぶちまけるべきだ!

はいっ!じゃんじゃんやってくれ
俺も送ったぞ!
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070626_2.html
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
515非公開@個人情報保護のため:2007/08/12(日) 23:19:53
ホントに保険料をネコババした人っているの?
516非公開@個人情報保護のため:2007/08/24(金) 22:32:58
ネコババに関していえば俺は社保よりも市町村の方が犯罪率高いと睨んでる。
痴呆公務員は手癖の悪いやつ多いぞ。
517非公開@個人情報保護のため:2007/08/26(日) 10:43:36
納付組織については、自治体がどのように管理してたかだわな。
国保税と一緒に徴収していた訳で、領収報告をちゃんとしてたかってのもあるし
国年台帳への納付の記載もちゃんとしてたかってのもある。
昭和の時代の担当者は、社保庁以上にいい加減な奴が多かったからな。
518非公開@個人情報保護のため:2007/08/31(金) 05:13:44
もうこうなったら公務員全員で弁償してもらおう!
519非公開@個人情報保護のため:2007/08/31(金) 19:52:47
勝手に決めるな!
520非公開@個人情報保護のため:2007/09/08(土) 19:05:56
桝添は本気だぞ。
おまえら覚悟しておけ。
いままで社保庁ばかりに泥被せやがって
521非公開@個人情報保護のため:2007/09/10(月) 01:45:57
>>520
生涯保険屋の糞馬鹿は大騒ぎしてろやw
みんな異動で誰もいないべww
522非公開@個人情報保護のため:2007/09/14(金) 21:54:19
いや、泥を被るのは誰がどう見てもアホ庁の皆さんですよ。
523非公開@個人情報保護のため:2007/09/19(水) 03:07:51
保険料横領は社保も市町村も五分五分だと思う。
524非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 08:52:54
社保職員の横領額→健康保険も含め1億6,900万円

市町村職員の横領額→年金だけで2億4,300万円


国民健康保険の横領額も調査すれば、自治体が社保を大幅に上回るのは確実!!!


525非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 13:14:32
納付組織の管理体制もどうなっていたのかね?
526非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 17:15:00
では着服して説明させていただきます


527非公開@個人情報保護のため:2007/09/22(土) 22:14:51
>>524
1年あたりだといくら
528非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 02:28:59
>>526
国民年金基金CMの長澤まさみが「着服するとイイコトあるよ♪」と言ってるように聞こえる俺って・・・・
529非公開@個人情報保護のため:2007/09/27(木) 02:37:22
受付の俺が来ましたよ、という人はいないの?
聞きたい事あったのに
530非公開@個人情報保護のため:2007/09/30(日) 10:39:46
年金のCMは俳優女優にとって鬼門だな
531非公開@個人情報保護のため:2007/10/07(日) 18:05:38
鬼門って・・しくじったのは江角だけじゃねーかよw

そんなことより
舛添大臣ガンバレ!
532非公開@個人情報保護のため:2007/10/08(月) 14:36:20
優香を使い続けてれば良かったのに・・・
533非公開@個人情報保護のため:2007/10/10(水) 22:57:19
竹下景子を使い続けるべきだった。
534非公開@個人情報保護のため:2007/10/11(木) 20:48:45
誰だよそれ
535非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 17:46:32
大魔神を忘れるな
536非公開@個人情報保護のため:2007/10/13(土) 17:55:10
>>535
佐々木のフォークのように納付率が下がらなければ良いが

って当時「朝日新聞」に皮肉られていたな。
537非公開@個人情報保護のため:2007/10/30(火) 22:22:18
黒木瞳も出てなかったっけ?
538非公開@個人情報保護のため:2007/10/31(水) 01:27:33
年金失楽園
539非公開@個人情報保護のため:2007/11/02(金) 23:50:42
名取祐子でしょ。
540非公開@個人情報保護のため:2007/11/06(火) 02:31:20
ナポリ裕子
541非公開@個人情報保護のため:2007/11/07(水) 00:48:08
誰だよw
542非公開@個人情報保護のため:2007/11/10(土) 22:14:21
女優に払うギャラを年金に回せよ。
543非公開@個人情報保護のため:2007/11/24(土) 15:48:16
国省庁のCMって安いらしいよ。
おまえらニートに回せるほど貰ってないってw
544非公開@個人情報保護のため:2007/12/09(日) 10:09:00
ニートは年金掛け金払ってないから、将来年金をもらう権利なんかあるわけないでしょ。
545非公開@個人情報保護のため:2007/12/10(月) 02:31:35
546非公開@個人情報保護のため:2007/12/16(日) 18:15:18
>>544
いや、何かの間違いで未納でも貰える事があるかもしれない。
それを期待している。
547非公開@個人情報保護のため:2007/12/17(月) 04:00:04
社保のバイトがキーボードを打ち間違った瞬間に受給権発生w
548非公開@個人情報保護のため:2007/12/24(月) 16:23:08
ネコババに関していえば俺は社保よりも市町村の方が犯罪率高いと睨んでる。
痴呆公務員は手癖の悪いやつ多いぞ。 ←そのとおり!市町村酷念は墓場だったから。
549非公開@個人情報保護のため:2008/01/02(水) 16:56:26
>>546
もうこうなったら国民全員に年金払ってやろうぜ!
元手はアホ庁歴代の責任者の私財没収で換金。
550非公開@個人情報保護のため:2008/01/10(木) 21:38:04
舛添や菅や小泉にも責任をとってもらおう。
551非公開@個人情報保護のため:2008/01/12(土) 22:31:53
www
552非公開@個人情報保護のため:2008/01/19(土) 15:43:34
地方公務員よりも社会保険事務所の方が手癖が悪いし、悪知恵だけは一級品。
553非公開@個人情報保護のため:2008/01/30(水) 20:39:03
重複取消、統合の受付事務はいつまでやらされるだ?
市町村事務じゃないだろ。

って、うちの市だけか?
554非公開@個人情報保護のため:2008/02/01(金) 00:06:57
うちはやってない
疑問があれば新聞に投書しる!
555非公開@個人情報保護のため:2008/02/01(金) 00:36:25
うちはやってる。
法定受託事務以外のこと
結構押し付けられてる・・・
556非公開@個人情報保護のため:2008/02/01(金) 06:59:11
法律にはやるように書いてないし、
社保庁のHPの年金相談コーナー(Q&A)にも
「現在厚生年金保険に加入している場合には事業主に、それ以外の場合には
 お近くの社会保険事務所に直接、それらの年金手帳を提出し手続きをして
 ください。」となってるお。
557非公開@個人情報保護のため:2008/02/01(金) 07:58:48
とりあえず長妻にメール汁
558非公開@個人情報保護のため:2008/02/01(金) 22:54:12
ちょっと聞いてみたいんだが、
法定受託事務以外のことってどんなことだ?
559非公開@個人情報保護のため:2008/02/06(水) 00:11:25
長妻最近大人しいね。
却って不気味なんだが。
560非公開@個人情報保護のため:2008/02/09(土) 13:02:18
年金ネタも食傷気味だし。
561非公開@個人情報保護のため:2008/02/10(日) 20:44:55
>>559
長妻はアホ庁の連中に無言のプレッシャーをかけるだけでも価値がある。
舛添えは所詮お飾り。次の一手は何かな、ワクワクするよ。
562非公開@個人情報保護のため:2008/02/16(土) 16:59:19
ねんきん特別便もって窓口来る人いる?
563非公開@個人情報保護のため:2008/02/23(土) 19:42:11
サンジャポの社保庁特集のビデオを持って来た人がいた
564非公開@個人情報保護のため:2008/02/29(金) 13:14:34
サンジャポw
565非公開@個人情報保護のため:2008/03/04(火) 23:58:51
TVタックルの長妻は良かった。
もう一人の民主党の人も良かった。
それにしてもなぜ自民・大村氏は社保を庇うのだろうか。
566非公開@個人情報保護のため
なぜサンジャポなのか