福岡市役所専用スレッド12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
仕事のミスで処分されたんじゃ、いつもピリピリ緊張して勤務しなくてはならない!
それではいい仕事はできないよ・・・

楽しく情報交換し,きちんと議論しようとするスレッドです。

削除判定の妨げになるので「荒らし」,「駄スレ」は徹底放置。
無視できないあなたも同類です。

関連スレ(マターリスレ)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1063897194/l50
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1061619755/l50
2非公開@個人情報保護のため:03/11/12 10:43
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、     |   〃
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、 ー┼ヽ \
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \   |  |
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ," ノ 、|
                 `  __          ゙‐''"`        ゙'ー'"
  ,,-'二ニ,゙'''-、   r― 、   ィ-i,,,,`'i         r― 、      >>1 いじり杉だ!
 ./ .ヽ  ゙l  i.  フ  ノ   ヽ、_ノ´          |  ,i'゙      >>3 さすり杉だ!
 .ヽ...ノ   .l  ! ./  .゙''''''''''''"´ 'ヽ _  r‐、  .r-、  |  |__      >>4 しこり杉だ!
      /  ./ / ./''''''''l  ./゙゙゙゙゙´ ヾヽ,ヽ ゙ヽ .i  ゝ |  i- ゙̄'''‐、  >>5 こすり杉だ!
    / /  〈r'"   ./  l     i,,,ノ ゙ー'" ! ./ | .|  .\.  ) >>6 むき杉だ!
  ./ /  ,ノ|     ./  /          / /  | |   `゛.  >>7 舐め杉だ!
  /  ''''''''''''" |   ._/ /          / /  l゙ │      >>8 ヤリ杉だ!
  !----------′ ┴'''"          ┴'''".    `ー~    .   >>9 くさ杉だ!
旧スレのURLも貼れないなら新スレ立てるなよ!
悪意でやってるのがミエミエだけどな
4非公開@個人情報保護のため:03/11/12 21:33
そう貶しつつ前スレだって悪意で立てられたのをそのまま使ってるけどなw
5非公開@個人情報保護のため:03/11/13 00:17
945 :非公開@個人情報保護のため :03/11/12 23:14

今回の件での処分内容によっては
次の選挙の投票従事者の役を受ける人はいなくなるかもしれない

そのときは、ここで処分すべしとしと言ってるヤシに受けてもらうしかない
処分肯定のおまいら心しておけ


>>4
違うよw
旧スレ
た・ま・て・ば・こ・2ch
http://box2ch.hp.infoseek.co.jp/tamatebako2ch.html
>>4
あなたは>>1なんでしょ?
偽スレのURLなんて貼ってるしw
>>4
悪意で立てられた前スレは、ほとんど使われず寂れてる。(100行ってない)
正統的な前スレは、すでに950を超えている。
そしてまたヘタレが新スレを立てるという事態。
人工島に“トトロの街” 宮崎駿さん参加 福岡市計画 住宅開発

 福岡市は十二日、人気アニメ「千と千尋の神隠し」「となりのトトロ」などの映画監督
として世界的に有名な宮崎駿(はやお)氏(62)=埼玉県所沢市在住=のアイデアを
基に、博多湾に建設中の人工島(アイランドシティ)の街づくりを進めることを決めた。
宮崎氏は既に、「自然との共生」などをイメージした住宅街のスケッチを市側に提供し
ており、市は今月末にも、これに沿った住宅開発プランを民間事業者から公募する。
早ければ二〇〇五年秋から、“トトロの街”の一般分譲が始まる見込み。
[記事全文]http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031113-00000019-nnp-kyu
<博多湾人工島>住宅街に「宮崎駿ワールド」出現へ 福岡市

 福岡市と第三セクター「博多港開発」が開発している博多湾の人工島
(同市東区香椎浜)で、アニメの巨匠、宮崎駿さんの発想に基づく街づくりが
進められることになった。長引く景気低迷で土地の分譲が不安視される中、
ブランド力をつけようと市が2年半前から温めていた構想。「子供たちが伸び
伸びと育つ」街づくりを目指す。早ければ05年度末にも人工島に“宮崎ワールド”
が出現する。(毎日新聞)[11月12日23時4分更新]
[記事全文]http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031113-00000117-mai-soci
>>10-11
やっと表に出ましたね。
このスレには早くから書き込まれてたけど。
13非公開@個人情報保護のため:03/11/13 21:00
所沢>>>>>>>>>>>>>>>福岡
>>12
福岡市役所専用スレッド8
http://box2ch.hp.infoseek.co.jp/thread/2chan08.htm
805 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2003/06/25(水) 01:20
M計画が助けてくれる かも

818 名前:私は技術屋 投稿日:2003/06/25(水) 22:51
>>805
ああMプロジェクト。ICの断末魔か。
まともぢゃないよ、その考え。

福岡市役所専用スレッド9
http://box2ch.hp.infoseek.co.jp/thread/2chan09.htm
116 名前:非公開@個人情報保護のため 投稿日:2003/07/05(土) 13:57
TVでスタジオ・ジブリ映画祭をやってる。
ICにジブリ住宅という噂は本当なのだろうか?
守秘義務ってねーのか?
>>1
そういうまだ議論が続いていることを1に書き込むのはやめてくれよ。
>>15
守秘するような情報ではないし、役所内でも結構知られていた
>>16
過去スレのURLを書くという基本的なこともできてないしね・・・
過去スレのURLを書くという基本的なこともできてないしね・・・
20守秘義務:03/11/14 19:19
役所で起こっていることをなんでもかんでも言ってはいけない
というものではありませんよ。
>>20
おまいらの「言っていい、悪い」の判断能力が全く信用できないからな。
少しは社会一般の常識を身につけてくださいよw
22非公開@個人情報保護のため:03/11/14 21:50
>>21
お前よりましだよ。(ワラ
23非公開@個人情報保護のため:03/11/15 00:33
宮崎駿は(福岡市のアホ職員にあきれて)そのうち手を引くに100万ペソ。
24非公開@個人情報保護のため:03/11/15 01:19
無責任に好き勝手なこと言える香具師がうらやましいですな。
外れたって、忘れてりゃすむんだから。
照葉(てりは) 宮崎 駿&荒川 修作のアドバイスを活かしたまちづくり
http://www.teriha.jp
 人工島「宮崎ワールド」 イメージ絵を福岡市が公表

 福岡市は十四日、博多湾の人工島(アイランドシティ)のまちづくりの原案として、
「となりのトトロ」などで有名なアニメ映画監督、宮崎駿氏(62)から提供を受けた
イメージ絵を公表した。

 絵は計十三点。曲がりくねった緑の多い坂道▽外も中も起伏に富んだ保育園▽
塀やさくで囲まず、庭を隣と共有する戸建て住宅―など、独特の「宮崎ワールド」が
描かれている。

 市側は今後、このイメージに沿って住宅開発する民間事業者を募り、二〇〇五年
秋をめどに一部住宅の分譲を始める方針。人工島は開発の是非をめぐって論争が
絶えない場所だが、果たして「理想の街」は生まれるか―。

 絵は十五日午前六時から開設されるホームページで閲覧可能。
アドレスはhttp://www.teriha.jp(西日本新聞)[11月15日2時23分更新]
>>26
採算を考えたら無理じゃないのかな?
28非公開@個人情報保護のため:03/11/15 14:55
1、岡村、矢部・・出演のゴチになります。(料理の値段あて)
2、どっちの料理ショー
について、みなさんは疑問を持った事はありませんか?

「ゴチになります」は最下位の者が全員の食事料金を自腹すると言うもの。
「どっちの料理ショー」は負け組は食事が出来ないというもの。
本当にタレント達は自腹したり、空腹のままスタジオを出ているのだろうか?
ひょっとすると、画面上だけのお話で、実際は違うのではないだろうか?
「ゴチになります」の食事費は実際はテレビ局が負担し、
「どっちの料理ショー」の負け組も収録の後、ちゃんと番組で紹介した料理を
食べているのではないだろうか?
実際はどうか、ご存知の方はいないでしょうか。


29非公開@個人情報保護のため:03/11/15 15:30
アラたべたい
集団痴漢:「便乗の男」に実刑判決 東京地裁

 電車内で、居合わせた見ず知らずの男たちと、一人の女性の体に触る
集団痴漢行為に加わった男に今月6日、懲役1年(求刑・懲役1年6月)の
実刑が言い渡された。男は初犯で執行猶予付きの判決もあり得たが、
東京地裁(岡田健彦裁判官)は「他人の痴漢行為に、加わるという悪質な
犯行」と指摘した。捜査関係者は「まるでアダルトビデオに出てくるような話
で、『軽率だった』では許されない。性犯罪への警鐘になるだろう」と評価している。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031115k0000e040061000c.html
31非公開@個人情報保護のため:03/11/15 18:52
>>28
「ゴチになります」は最終的には宣伝費ということで店が負担し、
自腹出演者の出した金は返済されます。
「どっちの料理ショー」は、希望すれば負け組のメニューも
スタッフと一緒に食べられるそうです。
*以上<テレビ番組裏裏事典より>
32非公開@個人情報保護のため:03/11/15 19:02
中央区選管の問題は市長が言うとおり単なる凡ミス。
(彼は事実を正直に言いすぎるのが難)
引継ミスと思いこみが凡ミスの原因。
ただ、部分部分はマニュアル化できるが、
皆がバタバタと業務に追われれば、
全体の進行を管理する役割の者が不在となる。
マニュアル化+組織の構成&管理運営という
両面からの見直しが必要だ。
33非公開@個人情報保護のため:03/11/15 21:39
>>32
今回のことあんまり言いたくないけど、1.不在者投票が異常に多かった
ことと、2.法律が12月から改正されるらしいけどもっと早く改正され
るべきだったこと、3.指定投票所での件数チェックがなされていないだ
ろうこと、4.引継ぎが正確になされなかったことが要因だったとしてこ
の中でマニュアル化できるのは3.くらいしかないと思う。
でも2.がされるならマニュアルは不要となる。
マニュアル化+組織の構成&管理運営じゃなくて組織の見直しだけで十分
と思う。
>>33
>1.不在者投票が異常に多かったことと
 ↑諸般の状況からすれば当然予測しうることでしょう。
>2.法律が12月から改正されるらしいけどもっと早く
>改正されるべきだったこと
 ↑どのような改正が行われるのでしょうか
>3.指定投票所での件数チェックがなされていないだ
>ろうこと
 ↑この点が最も問題で、あるべからざることでしょう。
  市長が怒っているのはこの点だと思われ。
>4.引継ぎが正確になされなかったこと
 ↑この点も問題だけど、業務に追われていれば、あり得べき
  ミステークでしょう。

 最大の問題は、件数チェックをしていないこと(あるいは、不十分
 だったということだが、これはそもそも、選管と指定投票所の責任
 だが、どちらに第1次的な責任があるのか。
 詳しい方の解説希望。
35非公開@個人情報保護のため:03/11/15 22:09
責任の追及は大いにやってもらいたいが、後付結果論と
野党精神の批判のための批判にならないように頼む。
34が明らかにそうだというわけじゃないが第一項への反論が
ちょっとそれっぽい。
36非公開@個人情報保護のため:03/11/15 22:56
>35
最初から批判を封じ込めようとするその姿勢は小役人根性丸出し。
34はただ真っ当に状況を分析しているだけでしょう。
37非公開@個人情報保護のため:03/11/15 23:10
後付の結果論とか批判のための批判にするなといってるだけだよ。
2.3.4についてはまっとうな分析と受け入れてるから35で批判してない。
(1は批判している)
大変失礼な言いぐさであるが、どう答えてくれるんだ?
38非公開@個人情報保護のため:03/11/15 23:34
市長が辞職するべきだな
39962:03/11/15 23:38
>>980 もともと士気が低いから、こういうミスが起きたんだと思うが。
一因ではあろうが、要素としては低い。
もっとも大きな要素としてはやはり事故だろう。
福岡市の選挙組織体制が他都市と比べて劣っているとは考えにくい。

>>989 直接現場の話を聞いていないのに、>>984の発言ができるんだろ?
状況によっては事情に関わらず、現時点での判断を述べることが必要な
こともある。

>>976 市長はマスコミなどの表向きには、言語道断!!
俺もこうあって欲しいのだが、現在の視野狭窄な世論の中では難しいのではないだろうか

>>985 市長のこういう発想というか言葉
一般市民から見れば極めてまっとうだと思うけど。職員だけの立場でなく
市民の立場からも考えてみて、それでも市長の発想はおかしいと思うか?

>>987 馴れ合いがいいとは思いませんが、あれでは職員の士気に…
処分されないように仕事は慎重にやろうという視点はない?
トータルであがるとまでは思わないけど、そこまで士気が下がるとも思えない。

>>996 そもそも使用者である市長が辞任するのが筋だろう
辞任は感情論過ぎだ。よく上司の監督責任が問題になることがあるが
いきすぎた監督責任を問うのはやはりおかしいだろう
>>39
何事も結果が伴わなくても、努力した過程が大切なのではないだろうか?
選管も一生懸命に頑張ったんだから、逆にそれなりの評価が与えられてもよいと思う。
ミスしたら処分、これじゃー俺達ゃー報われないぜ!
41非公開@個人情報保護のため:03/11/16 00:32
おまい本当に職員か?
42非公開@個人情報保護のため:03/11/16 00:35
>>962 処分は必要だと思うが、あの内容を市民の方にも見ていただいた
上で、中立公正な処分が下されることを祈る。

見てもらう方法とかあるの?実際不可能でしょ?
そして市民は言い訳としか受け取らないでしょ?
そもそも、選挙事務の運営のやり方に問題があるのでは・・・
特に投票所従事職員は、何故あのような奇妙な方法で確保するのだろうか?
毎回毎回、投票管理者による職員の争奪戦を見ていると、もっと合理的な
方法がないものかと情けなくなる。

投票事務は、業務命令で委嘱することはできんのかねー・・・
44非公開@個人情報保護のため:03/11/16 00:51
>>43
おおいに同感。おかしいよ今の人脈に頼るやり方って。
前々から変えるべきと思ってた。
>>41
要するに俺が言いたいのは、今の世の中、結果ばかりを追いすぎるという事だ!
俺は30代だが、俺達の学生時代は結果よりも努力の過程が尊いと教育されてきた。
選管職員はよく頑張った。
今回はたまたま結果が伴わなかったが、君らの流した汗は何よりも尊い。
皆ももう一度ここのところをよーく考えて欲しい。
俺は中央区の徴税吏員!もちろん職員だ!
【スレ11】から抜粋

 今般、初めて投票管理者を委嘱されました。
 そこで、投票事務について疑問に感じたことをブチマケさせて頂きます。
 
 投票事務従事者の人員確保についてですが、なぜ各管理者が毎回個別に従事者を
かき集めるのでしょうか?
 直属の係員を勧誘しましたが、「○○投票所に行っている」とのことでした。
更に、過去の同僚・同期生・後輩…等かなり手広く勧誘しましたが、皆どこかの投票所
に所属(?)していました。

 しょうがないのでどこかの投票所≠やめさせて、私の投票所に任命することにしました。
 
 怒ったのはどこかの投票所≠フ管理者で「なんごとウチの事務員を引き抜くとやー!」
となりました。
 「そげなこたー俺の知ったこっちゃなか!」「取ったもん勝ちたい!」と言ってその場を
切り抜けましたが、「明日はわが身か…」ということです。
 
 全市○○○人の投票管理者の皆さんにも、同じ経験が多寡を問わずあるのではないでしょうか?

 願わくば、この様な‘選挙事務・花一匁’状態は、そろそろ終わりにし、もっと整然とした方法で
投票所の人事を頂きたいものです。(私が言うのも何ですが…)

《具体案1》
 ・投票事務は市職員の正式業務として、管理者・従事者ともに担当職員を割り当てる。
 ・この際、必ず全員が携わるように、割振データベースを作成し、順番で任命する。

    =============
 
 ○○投票所及び××投票所の管理者様、貴重な人材を引抜いてごめんなさいです。
 (私が誰だか判りますよね!?)
 
 とりあえず今回は、♪勝って嬉しいハナイチモンメ…♪でした。
 
48非公開@個人情報保護のため:03/11/16 01:13
>37
状況を予想して段取りを組むのはどんな仕事でも当然。
どこまでが予想の範囲で、どこから予想外だったのか、はっきりさせなきゃ
ならんことだよ。そこで過失の有無、軽重が見えてくる。
あんたは最初から冷や水をかけて、そういう議論を潰そうとしてるってこと
が自分でわからないのか?
>>44
選挙の投票事務は、市役所の業務ではないからではないか?
だから、時間外手当の計算も、一般職員も係長も一律で支払えるじゃないか?
市役所の人事課は選挙の人員配置を行えないのではないか?

ということは、やりたくなければウダウダ言わんと断ればいいじゃん!
(ようするに、職場旅行や駅伝と同レベルっちゅうこったね)
50非公開@個人情報保護のため:03/11/16 01:17
不在者投票は票を納める封筒に名前を書いているから無効票に
なった人って特定できますよね。(法律上はどうかしりません)
その人達に対してなんらかのアプローチをするといったことはできないんですかね。
>>49
選挙事務は市職員として携わっているのではない、ということでしょうか?
それならば、市側が職員の処分うんぬんを口にすることはできないですよね。
52962:03/11/16 01:21
>>40 努力した過程が大切なのではないだろうか?
その通りだが、社会人になったら結果が努力以上に重要な評価要素でないか?
あと選管職員が大変なのは分かるが、選管以外の他の職員だって大変だよ。
特定の時期だけで見れば、疎密はあるだろうが。

>>42 見てもらう方法とかあるの?実際不可能でしょ?
見てもらう方法については、そこまでやるかどうかという問題になるな。
俺は断固処分派だけど、あの文章を読んでいいわけとはとらなかったな
行政のやることはなんでも悪いと思っている人は言い訳ととるだろう。
しかし、市民の大半をうならせるだけの内容と誠意のある文章だと思う。

>>43 何故あのような奇妙な方法で確保するのだろうか?
職員の獲得方法に今回のミスの原因がある。とも読めるが、今回のミスとは
別の話として提示されたと読んでおく。

>>45 君らの流した汗は何よりも尊い。
職員が本当に一生懸命がんばったという前提だと思うが、それなら大いに賛成。
そして例えそうであっても時に指弾されるのもまた世の中だよ。しかし君の
ような理解者がいれば、処分された職員も甘んじて受けられるのでは?
>>50
>法律上はどうかしりません
その法律上に問題があるんだよ
>>51
仮に、投票所の管理者が業務上の重大な過ちを犯した場合でも、
市職員としての処分は無いということでしょうか?
55非公開@個人情報保護のため:03/11/16 01:29
>>48
投票率は下がる傾向にあるのに
「諸般の状況からすれば当然予測しうることでしょう。」
っていうのはおかしくないか?
他のあがる要素があるにしても、結論は下がる傾向に引きずられないか。
(不在者投票半ばを前提とするなら別だが、話の流れから選挙日が決まった
 日にそれを「当然予測」と解釈した。)

誤った方向に話が進んでいると見たときに、その部分に批判を
することは議論の上で当然のことだろ。それを冷や水かけるなんて
言い出したら、一切の反論が出来なくなるだろ。
その論調でいくなら、冷や水かけているのはどっちだ。

あと「小役人根性丸出し」という中傷への責任はどうとるつもりだ?
おれは議論しか述べてない。36の前半は議論ではないぞ。
5650:03/11/16 01:30
>>53
じゃあ、できないんですか?
>>46
私は「飲み代ば奢っちゃるけん、ウチの投票所にきやい。」と言って引き抜かれました。
>>47
他の投票所からの職員引抜きもアリですか?
>>58
法的には問題ない。ただルール違反のような気もする。
しかし選挙事務がそんなに人気がないようには思えないんだけど。
>>47
行きたい人が行けず、行きたくない人が行かなければならないという弊害が起きますね。

修正案として、まず希望者を割り振ってみて、足りないときに具体案1
を施すというのはどうでしょう。
「そげなこたー俺の知ったこっちゃなか!」「取ったもん勝ちたい!」と言ってその場を
切り抜けましたが、

子供のケンカだ・・・
ある意味ほほえましい。
>>60
オイ!選挙事務は、公務じゃないのか。
そもそも「行きたい」とか「行きたくない」とかが、まかり通ること自体がおかしいだろ。
それに、あの一律超勤の支払根拠はなんなんだ!
18才のヒラ職員も50才の係長も、一律4万円(約)ちゅう根拠を誰か教えれ!!!
6360:03/11/16 01:52
>>62
公務でしょう。最終的には行きたくなくても行かないといけないでしょう。
60はそういう趣旨ですよ。ただし全員が行くわけではないので、それならば
希望を優先しても良いのではないかと思います。
>>57
おっいいねー。わたくしそういうの大歓迎。
次回、私に投票管理者を依頼する際はビール券50枚を持参しなさい。
(おっと、もちろん自腹でですよ)
>>63
イヤ、こと選挙事務に関しては、行きたくなければ行かなくてもよいのではないでしょうか?
>>61
>子供のケンカだ・・・

そう!まさしく子供のけんか。
しかし、その子供のけんかをさせているのは、ウチの投票事務の人事制度だ!
だから、もっと整然とした方法で委嘱ができないか議論しているのです。

私が最初に選挙事務にかかわったとき、公僕であることを改めて強く感じました
法のもとの平等を実践しているという金銭では得られないものでした。
それは初めて選挙の投票をしたときとはまた違った感動でした

若い人で選挙事務をしたことのない人には
一度は経験すべきものだと思っていました
また、若い人には勧めていました

しかし、今回のことで処分が行われるならば、
考えを変えなければならないかもしれない
私には身分の保証などできないし・・・・・・
68非公開@個人情報保護のため:03/11/16 05:23
流れを見ていると、今回のことは当人たちも反省すべきだが市長も反省すべきだな


>法のもとの平等を実践している
>18才のヒラ職員も50才の係長も、一律4万円
選挙事務補助は、いくらもらってる?おかしいと思わないかな。
公務員のお手盛りだよ。 
>>34
>↑どのような改正が行われるのでしょうか
前スレhttp://box2ch.hp.infoseek.co.jp/thread/2chan11.htmの912を参照

旧スレ
た・ま・て・ば・こ・2ch
http://box2ch.hp.infoseek.co.jp/tamatebako2ch.html

>>39
>辞任は感情論過ぎだ。よく上司の監督責任が問題になることがあるが
>いきすぎた監督責任を問うのはやはりおかしいだろう
では、今回の件で処分を受けるのは、担当係員という主張ですか?
単に市長まで辞めろというのは行き過ぎだという意味ですか?
今回どこまで「下」が処分されるのかに注目しています。
72地方自治法:03/11/16 09:39
>>49
「衆議院議員又は参議院議員の選挙に関し、市町村が処理することとされている事務」
は「法定受託事務」です。
まさしく、福岡市の仕事です。
>>63

希望する人だけでは、要員を賄えないと思います。
今でも行きたくないけど行ってる人がいるのですから。

>>65
選挙事務も公務ですから、最終的には命令によって
行ってもらうことになります。
現在のところ、投票管理者の裁量に任せられていますが。
開票事務など簡単に変えられそうです。
74非公開@個人情報保護のため:03/11/16 10:22
>>71今回どこまで「下」が処分されるのかに注目しています。

誰か人事課2係に親しい人いませんか?
でもその結果をここに掲示する訳にはいきませんね。
でも事前に知りたい。もし職員もということだったら組合に徹底的に
戦って欲しい。
75非公開@個人情報保護のため:03/11/16 10:22
>>62
>あの一律超勤の支払根拠はなんなんだ!
>18才のヒラ職員も50才の係長も、一律4万円ちゅう根拠を誰か教えれ!

本当ですか。
18歳でこの報酬とは・・・
やはり公務員の給与は相当いいみたいですね。
激務で有名なあの宅配業者でも1日の報酬はそんなにならないよ。
投票所の係員がそれほど激務とは感じなかったのですけどね。
>>73
>現在のところ、投票管理者の裁量に任せられていますが。

それが不思議でならない。
もっと整然とした人事はできないのか?
>>62
あなた何回選挙事務に携わってるんですか?
「選挙手当」であって「超勤」じゃないことくらい知らないの?
78非公開@個人情報保護のため:03/11/16 10:56
3 :非公開@個人情報保護のため :03/11/12 20:21
旧スレのURLも貼れないなら新スレ立てるなよ!
悪意でやってるのがミエミエだけどな

4 :非公開@個人情報保護のため :03/11/12 21:33
そう貶しつつ前スレだって悪意で立てられたのをそのまま使ってるけどなw

8 :非公開@個人情報保護のため :03/11/13 02:19
>>4
あなたは>>1なんでしょ?
偽スレのURLなんて貼ってるしw

9 :非公開@個人情報保護のため :03/11/13 15:55
>>4
悪意で立てられた前スレは、ほとんど使われず寂れてる。(100行ってない)
正統的な前スレは、すでに950を超えている。
そしてまたヘタレが新スレを立てるという事態。


>>78
このスレの発言をコピペしても意味がないYO
流れを読め
>>52
>俺は断固処分派だけど、
あなたが断固処分すべきとする処分対象者の役職は?
 不在者投票の開票忘れ、「謝罪」めぐり選管困った

 衆院選の不在者投票を開票し忘れて無効とするミスが続いた選挙管理委員会が、
無効票となった有権者への「個別謝罪」をめぐって頭を痛めている。投票率アップに
奔走した末の手痛いミス。個々に謝罪したいのだが、憲法で定めた「投票の秘密の
保障」に抵触しかねない心配があるからだ。
[記事全文]http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031116-00000501-yom-soci
    頭のおかしな人には気をつけましょう http://www.2ch.net/before.html

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると
 力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないと
 コピペや荒らしなど無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会が
 ないが プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想な
 ので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
 「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
 何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章に
 なりますが、そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置して
 あげてください。
83962:03/11/16 15:23
>>80
不在者投票の責任体制によるが、その投票所の投票管理者に
訓戒か戒告あたりの処分。停職・減給はやりすぎたと思う。
あなたはどういう処分(無しも含め)が適当だと思います?
84非公開@個人情報保護のため:03/11/16 15:25
>>希望する人だけでは、要員を賄えないと思います。

それを前提としてますけど・・・
85非公開@個人情報保護のため:03/11/16 15:33
>>83
確かに凡ミスした職員本人には訓戒か戒告でもやりすぎだろう。
口頭での厳重注意あたりで適当。
ただ管理責任者は訓戒か戒告。
それでも停職・減給は重すぎだと思うが、
市長発言の手前、部課長クラスは減給もあるかも。
>>75
その見方はおかしくないですか?
年に1回あるかどうかの選挙で、しかも18〜50まで一律である
にもかかわらずあなたはそれを18才に限定して公務員の給与は
相当良いと結論を出している。
日曜出勤で朝6時30分から夜10時30分(遅い部署では12時前)までの時間ですよ。
87非公開@個人情報保護のため:03/11/16 15:44
ここは頭のおかしい人の多いスレですね
88非公開@個人情報保護のため:03/11/16 16:07
910 :非公開@個人情報保護のため :03/11/11 21:39
>>908
>「言語道断で、申し開きのできない失態」
 そうかなー・・・
 業務上のミスで処分されてはたまりませんね!
 選挙という注目される業務だから大袈裟になったけど、
 仕事のミスは誰でも経験ありますよね。


911 :非公開@個人情報保護のため :03/11/11 21:50
>>910
「市長は冷たい」という声を聞きました。
「誰も好き好んで選管に来ている訳ではない。」とも。
肉体的にも精神的にも疲れ果てた時に出てしまったミス。
かなり辛い抗議がたくさん来ているとのことで、担当者が心配でなりません。


913 :非公開@個人情報保護のため :03/11/11 21:56
>>911
おっしゃるとおりと思います。
仕事のミスで処分されたんじゃ、いつもピリピリ緊張して勤務しなくてはならない!
それではいい仕事はできないよ・・・


89非公開@個人情報保護のため:03/11/16 16:07
仕事のミスで処分されたんじゃ、いつもピリピリ緊張して勤務しなくてはならない!
それではいい仕事はできないよ・・・

仕事のミスで処分されたんじゃ、いつもピリピリ緊張して勤務しなくてはならない!
それではいい仕事はできないよ・・・

仕事のミスで処分されたんじゃ、いつもピリピリ緊張して勤務しなくてはならない!
それではいい仕事はできないよ・・・

仕事のミスで処分されたんじゃ、いつもピリピリ緊張して勤務しなくてはならない!
それではいい仕事はできないよ・・・

仕事のミスで処分されたんじゃ、いつもピリピリ緊張して勤務しなくてはならない!
それではいい仕事はできないよ・・・
90非公開@個人情報保護のため:03/11/16 16:16
仕事でミスすればペナルティーは「当然」
緊張して仕事するは「当然」 ピリピリは本人次第
いい仕事できるかどうかは、その人による
従って、今回のような事で仕事ができなくなるならキッパリ辞めなさい
その方が、ほかの人の為です。終わり
>>90
だよなぁ。
処分内容に対して「それはあんまりだろ」っていうならわかるけど、
ミスに対してペナルティがあること自体おかしいってな言いぐさは
笑っちゃいますね。



>>91
あなたのように心の強い人ならともかく(w)
世の中にはペナルティがあること自体が重いプレッシャーとなって
十分な能力を発揮できない人もいることをお忘れなく。
何も全てのペナルティをなくせ、などといっているのではありません。
意図的あるいは単なる怠慢による職務不履行に対しては厳しく処すべきです。
しかし真面目に仕事をした上での些細な凡ミスはある程度の仕事量を
こなしている以上避けられないものです。それに対して厳しい処罰があると
いうことは結果的に失敗を恐れて何も出来ないということになったしまいます。
それでは意味がありません。
少しのミス以上に成果をあげることが出来ればいいじゃありませんか。
94非公開@個人情報保護のため:03/11/16 17:21
>>92
ペナルティを意識して力を発揮できないというのは
多かれ少なかれ皆にある当たり前のこと。
ただそれが仕事が出来ない理由として通用する働き口は、
福岡市役所以外にはないと思われるが・・。
>>94ほか
選挙事務は法定受託事務。つまり国の定めたマニュアルどおりにやることが求められる。
不合理や問題点を発見しても現場で改善、修正はご法度。
こういうミスを防ぐ=自分を守る手段を奪われた現状にあることを前提に、
「仕事のミスで処分されたんじゃ…」の発言を読み込んでほしい。

ペナルティを恐れて仕事ができないというのではない。
ペナルティを回避する手段が奪われている、ということなのだ。

また、業務量に対してマンパワーが過少であったという、ミスを出しやすい状況があった
ことも配慮してほしい。
>>95
制度的な欠陥があるのに現場だけ責められても・・ってわけね。
そういう言い分なら理解できます。

97非公開@個人情報保護のため:03/11/16 19:18
>>86
>日曜出勤で朝6時30分から夜10時30分(遅い部署では12時前)までの時間ですよ。

 それでも、1日で4万円也は貰い過ぎ!
マニュアルでその部分に触れられていないのと、実際の事務と
矛盾したマニュアルになっているのは分けて考えないといけないけど
今度のミスをマニュアルの矛盾に期すことが出来るの?
不整備であれば現場で対応せねばいけないことだと思う。
>>65
>イヤ、こと選挙事務に関しては、行きたくなければ行かなくてもよいのではないでしょうか?

選挙事務を断ったりしたら、異動や昇任に影響するかもね・・・フフフ
>>99
プラスに影響することはないだろうけど、マイナスに影響する事も
ほとんどないだろう。直接の上司の誘いをそれなりの理由を
構えることも無しに断ったらまずいだろうけど。
不安を煽るような書き方するなよ。
>>97
その根拠は?
時給になおしてみた?
日曜出勤で平日の単価よりあがるって分かってる?
公務員という立場とその辺のバイトを同じ立場で考えてない?
現時点でも人集めに苦慮しているってこと分かってる?
>>87
お前が「多い」を増やしてるんじゃないか・・・
判定基準の第2項に該当してるぞ。
103@BABA:03/11/16 20:12
今回の不在者投票のミスは「絶対に回避できなかった不可抗力」ではないにせよ、
「自分だったら防げたか」と自問したとき「ムリだろうな」と思う程度には不可抗力です。
東区の係長さんがお書きになっていたように「どの区で起きても不思議ではなかった」。
(じっさい、日本中で同様のミスが起こっています)

不在者投票の要件が緩和されて以降、今回が最も大きな選挙でした。
いずこの選管も史上最大の枚数の不在者投票を管理することになりました。
不在者投票数が多すぎて二つのロッカーに分けて保管しなければならなくなるなんて、
本市のどこの選管にとっても初めての経験でした。
そこで気を利かせて「不在者投票の袋は○○袋!」と記録し複数の職員で確認しあう
というようなことをすればよかったのでしょうが、かつて経験したこともなくマニュアルにも
書いていないことについて、そこまで気の利いたことができる自信は、正直私にはありません。
まして投票日当日と前日という、もっとも「修羅場」と化する最繁忙期に、事前に心の
準備のないことを、そんなに完璧にやりおおせる自信はありません。

事前に分かっていたことをミスしたのだったら怠慢です。わざとやったのなら犯罪です。
そういう場合に職員が処分されることはアタリマエです。
しかし、上記のような事情のもとに発生したミスに対して、「怠慢」というのは
当たらないと思います。
104野田市HPより:03/11/16 20:20
「不在者投票」の無効票発生について(お詫び)

11月9日執行の第43回衆議院議員総選挙において、野田市における不在者投票のうち、
小選挙区分2,686票、比例代表分3,060票が集計されずに無効扱いとなる事態が
発生いたしました。これは、不在者投票された2箱分が、選挙管理委員会のロッカーに
保管されたまま加算されないという、極めて初歩的な、あってはならない選挙管理委員会の
ミスによるものであります。
投票いただいた貴重な票がこのような形で無効扱いとなりましたことは、誠に申し訳なく、
心からお詫び申し上げます。
今後、二度とこのような事態が発生しないよう、万全の体制をとり、細心の注意をもって
選挙事務に当たることをお誓い申し上げ、お詫びとさせていただきます。
なお、今回の選挙管理委員会のミスについて、徹底した原因究明を行うとともに、今後、
どのような選挙事務体制を取るべきか、そのあり方を検討し、取りまとめ次第、公表いたします。

野田市選挙管理委員会委員長   飯田  勇 
野田市選挙管理委員会事務局長  島村 重徳
105非公開@個人情報保護のため:03/11/16 20:46
小学生以下の作業能力しかないんだなw
頭のおかしな人の判定基準
・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会が
 ないが プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想な
 ので放置してください。
・自分の感情だけ書く人
 「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
 何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章に
 なりますが、そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置して
 あげてください。


頭のおかしな人には気をつけましょう http://www.2ch.net/before.html
@BABAさんともあろうお人が・・・
情けない・・・
今回の問題は、中央区選管と指定投票所の両者が、
件数のチェックをしなかったということでしょう?
指定投票所の人数も10人くらいはいたんじゃないの?
自らが管理する不在投票をやりとりする場合に、
件数をチェックするくらいは、あたりまえのことで、
大騒ぎするようなことを要求されているわけではない
と思うけどね。
仕事のミスで処分されちゃ、たまらんなどど、
臆面もなく言ってるみなさんは、確実に世の中の
常識からはずれてる思います。
まぁ、経験上、役所ってずれている人が多いからね。
それにしても・・・。
市役所の常識は、世間の非常識ということかな・・・。
108非公開@個人情報保護のため:03/11/16 21:54
>>107
いかなる団体の常識も世間から外れた部分が必ずあるよ。
しかし107には概ね賛成。
>>107
あなたが指定投票所の人間として9日一日分だけで1561人分もある
不在者投票全てをカウントできるんですか?投票事務をやりながら。
110109:03/11/16 22:22
「9日一日分」は「8日一日分」の誤りです。
>>83
不在者投票の投票管理者って誰ですか?
>>85
「市長発言の手前、部課長クラスは減給もあるかも」
ってことは、「管理責任者」とは総務係長?
112非公開@個人情報保護のため:03/11/16 22:28
>>107 件数をチェックするくらいは、あたりまえのことで、

投票日当日、午前中に事務局から指定投票所に不在者投票分を持ってって、
選挙人名簿とチェック、外封筒、内封筒の封をカットして中身である投票
用紙を投票箱に入れるとして相当な時間がかかるらしいけど、3つの選挙
の件数を数える時間があったかどうかだろう。
どのくらいの件数だったんだろう?
20時までには必ず投票箱に入れなきゃならないらしいから。
>>107
市役所のひとじゃないよね。
選管で選挙事務をしたことがない人が言っても
あまり説得力がないです。
114非公開@個人情報保護のため:03/11/16 22:34
>>111 不在者投票の投票管理者って誰ですか?

区選挙管理委員会委員長
 選管職員が1回の選挙を進めるにあたり得る報酬(超勤手当)はかなり膨大なものだ。
 これはすべて国民の税金で賄われているのであり、責任の追及にはこのあたりも意識
していただきたい。
>>101
私も、投票事務の報酬は過分と感じる。
すなわち、誰もやりたがらない仕事だから、金で釣っているのさ!

現場で起こりうることはそんなことだけではないよね

駐車場の事故への対応
入退場者の転倒事故(モコモコのシートは危い)
場内での行政に対するクレームによる遅滞
場内での暴行
閉場時間に遅れた人とのトラブル
賃金の紛失・盗難
電話の不通

入場チェックミス(チェック個所の誤記による場合)
投票用紙発給カウントミス
同上性別枚数カウントミス
投票用紙の持ち出し
投票用紙紛失(何処で誰が管理してる?)
投票用紙搬入遅れ(いつ持ち込んでる?)

欠員(従事予定者の突然の病気・事故)
昼食の手配(みんな手弁当?)

トラブルの種は、まだまだ他にもあるんでしょうね
118非公開@個人情報保護のため:03/11/16 22:48
>>115 得る報酬(超勤手当)はかなり膨大なものだ

当然でしょう、夜遅くまで土日無しで働いてるんだから。
聞くところによると時間外勤務が月200時間は超えるらしいよ。
>>112
指定投票所の仕事をしたことがないのですが、
指定投票所には区全体の選挙人名簿があるんですか?
>>115
だーかーらー、彼らも残業中は一生懸命頑張ったの!
つまり、報酬分の仕事はキチンとやっているの!
ただ、結果としては充分な内容じゃなかったダケ!
じゃー何なの、結果がともなはないと給料もらえないの?
121非公開@個人情報保護のため:03/11/16 22:57
大相撲九州場所は横綱・武蔵丸の引退で話題になっている最中ですが
そこで、一つ疑問を・・・・・
毎年、職員厚生会が大相撲九州場所のチケットを職員向けに販売してるのですが
近年は人気が無く、売れ残りが発生している状況です。
その売れ残りのチケットはどう処分されているのでしょうか?
ご存知の方がおられましたらお教え下さい。











122非公開@個人情報保護のため:03/11/16 22:57
選挙になれば公務員が儲かるウマー
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1068369748/l50
123非公開@個人情報保護のため:03/11/16 22:58
>>72
今はね。
でも、地方分権が進めば国政の選挙は国がやればいいのさ。
もちろん、県知事と県議は県職員でね。
本市は市長と市議のみね。当然(^^)v
124非公開@個人情報保護のため:03/11/16 22:59
ようは件数チェックはマニュアルに載ってないからそういう規則が悪いと
>>121
明日直接担当者に聞いたら?

126非公開@個人情報保護のため:03/11/16 23:01
>>119
ごめん、112だけど、そう言われれば選挙人名簿の区全体のやつがいる
ようになるね。
以前の各投票所に持っていく方法しか知らないもんで、てっきりそうす
るもんだと思ってた。
知ったかぶりしてごめんなさい。
なら選挙人名簿とのチェックは無しかも知れない。
127【期日前投票制度】:03/11/16 23:13
今年の12月1日から投票日前でも直接投票箱に投票できるようになります。
期日前投票制度とは、選挙期日前であっても、選挙期日と同じく直接投票箱に
投票用紙を入れることができる仕組みで、従来の名簿登録地の市町村における
不在者投票に替わるものです。
従来の不在者投票のように、投票用紙を封筒に入れて、それに署名するといった
手続きがなくなるので、投票がしやすくなります。
投票期間は、選挙期日の公示日又は告示日の翌日から選挙期日の前日までの
間で、これまで不在者投票が可能だった選挙期日の公示日又は告示日は含まれ
ません。
128非公開@個人情報保護のため:03/11/16 23:29
別に、広太郎にゃんの工作員じゃ無いにゃんだけどにゃん。
処分しないと、収まりがつかないにゃん。
ここは、にゃいてバショクを斬るにゃん。
そのかわり、異動でめんどうみるにゃん。
選挙事務は大変だにゃんけど、7月の参議院議員通常選挙でも
みなにゃん頑張るにゃん。
中央区選挙管理委員会事務局と共にくにゃんを乗り越えるにゃん!
選挙事務の手当てが高いと言っているみなにゃん、もちろん従事するにゃんね。
>>123
全くもって無理な話。
地方分権によって、機関委任事務が法定受託事務になったのに。
130sageようね:03/11/16 23:31
>>128
どのクラスの処分を考えているのかな?
131非公開@個人情報保護のため:03/11/16 23:32
>>129
現状を受け入れるだけの悲しい公務員ね。
>>131
公務員の数を減らしていかなくてはならないのに?
地方分権が進んだら、生活保護などの仕事は国の役人がするのだろうか・・・
>>128
選管委員長(誰が処分権者なんだろ?)とか
事務局長(部長)や次長(課長)ならいいけど、
係長や係員まで処分されるなら・・・
135非公開@個人情報保護のため:03/11/16 23:51
>113
107がどうかは知らんが、ここは職員じゃない者も見ることができる。
事務の手順をここで公にしないまま処分はひどすぎるなどなんだの
言っても、対市民的には全く説得力無い。甘えとしか取れない。
千五百の票というと相当な量だろ。
箱か封筒に一定数をまとめていただろうから、その個数を搬出・搬入時に
確認すればいい。大事なものを大量に運ぶ時はそうするのはどこの世界で
も基本的なことだ。それは忙しくても決して手を抜いてはいけない部分で
もある。
それでもどうしても出来なかった理由があるというのなら、はっきり
言ったらどうだ。
136非公開@個人情報保護のため:03/11/16 23:53
>>134
昨日、誰かが課長以上は人事課が係長と係員は選管が処分するって
言ってなかったっけ?
137非公開@個人情報保護のため:03/11/17 00:00
>135 それでもどうしても出来なかった理由があるというのなら、はっきり
言ったらどうだ。

あったらこんなに問題にはならない。
>>135
手順に関しては>>103に書いてある。当事者じゃないけど。
「それは忙しくても決して手を抜いてはいけない部分でもある。」
もちろん正論ですが、全国的に生じているミスだからね・・・
マニュアル上の問題が潜んでいるのではないかとも思えますが。
>>136
いや、係長以上は人事課、係員が選管委員長
____     ________             ________
|書き込む| 名前:|            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          ∧_∧__ /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         /(*゚ -゚)つ./\<  ここに半角で「sage」と入れる
                       /| ̄∪ ̄ ̄|\/ |  とスレが上がらないの。
                         |____|/   | そうすると変なのが来ないの。
                          ,,,,∪∪,,, ,,     \___________
140非公開@個人情報保護のため:03/11/17 00:07
____     ________             ________
|書き込む| 名前:|            | E-mail(省略可): |sage           |
141非公開@個人情報保護のため:03/11/17 00:08
あれ?
 
143非公開@個人情報保護のため:03/11/17 00:12
>>135 対市民的には全く説得力無い。甘えとしか取れない。

東区の係長の投稿ってのを記者クラブに投げ込んでみては?
ちょっとはマスコミの反応も違うかも?
>>134
市長の処分は市長しかできないから、
区選管委員長の処分も委員長しかできないのでは?
>>143
8日に中央区役所に不在者投票に行かれた方々には
何を言っても無駄ではないかと思います。
>>144 区選管委員長の処分も委員長しかできないのでは?

俺もそう思う。


>何を言っても無駄ではないかと思います。

ダメ元の意気込みでやったら?
146非公開@個人情報保護のため:03/11/17 00:33
>>95
ペナルティを回避する手段を奪われているってのは、
今回の事例とは全く無関係。
不合理であってもルール通り行えばペナルティはない。
詭弁である。
147非公開@個人情報保護のため:03/11/17 00:37
>138
全国的に生じていると言っても、膨大な数の自治体がある中で
の数件だろ。例えマニュアルに不備があったとしても、大半は
職員の機転のおかげかは知らんが事なきを得ているわけだ。
そう考えると、むしろこれはミスというより、能力の問題なのか
もしれんな。
148非公開@個人情報保護のため:03/11/17 01:14
最後はメンヘルで逃げるんだろうなw
149非公開@個人情報保護のため:03/11/17 01:29
事務局職員の処分については、中央区選挙管理委員会委員長が任命権者なので
中央区選挙管理委員会委員長が行うということになるでしょう。
実際の事務は中央区選挙管理委員会事務局が人事課と相談しながらやる
ということになると思います。
事務局長が戒告、次長が文訓あたりじゃないですかね。
選挙管理委員の処分については、処分の根拠法令が無いので
処分は無理ではないかと思います。
委員長にも委員の処分権限は無いし・・・
前スレからコピペ。係長以上は、規程上充て職です。

〇福岡市区選挙管理委員会規程
 (委員長の担任事務)
第14条 委員長の担任する事務は,法令で定めるもののほか,次の各号に
 掲げるとおりとする。
 (3) 書記及びその他の職員の任免,給与,服務,賞罰等に関すること。

旧スレ
た・ま・て・ば・こ・2ch
http://box2ch.hp.infoseek.co.jp/tamatebako2ch.html
151非公開@個人情報保護のため:03/11/17 07:55
>125
152非公開@個人情報保護のため:03/11/17 10:13
285 :広太郎 :03/11/16 12:05 HOST:**-**-***-*.home.ne.jp
削除対象アドレス:
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1063897194/

削除理由・詳細・その他:
重複スレッド >>268で「>>257-259さん」ということで、
一度ご検討いただいたスレッドですが、
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1063924225/
は既に1000まで行って、次スレに移行しておりますので、
重複スレの役目は終えたと思います。
よろしくお願いします。
153非公開@個人情報保護のため:03/11/17 18:05
 どうでもよか処分なら、せんほうがマシ!

 ちょっと振り返るだけでも、神奈川県警、栃木県警、福岡市役所、熊谷町・・・と
数え切れないぐらいの不祥事。
 職務怠慢が続出したにもかかわらず、大半を「戒告」、「訓戒」などの甘い内部処分
でお茶を濁す。
 一体、役人は何を考えているのでしょうか。
 本当に反省しているのでしょうか。
154非公開@個人情報保護のため:03/11/17 18:13


  し て な い ! !
155非公開@個人情報保護のため:03/11/17 18:16
156107:03/11/17 19:29
>>109
投票事務を担当する人達とは別に、不在者投票専任の職員が
10人くらいいたはずです。
1500を10人で分担すれば、150じゃないの?
そんなに単純にいかないシステムなんでしょうか?
109なんかとちがって本当に詳しい方の解説希望。
>>135
禿道!!
本当におっしゃるとおりだよ。
仕事でミスして処分されちゃどうのこうのと言ってる
香具師は恥ずかしくないのかねー。まったく。
「恥」という観念がないんだろうね。
恥知らずというか、破廉恥漢というか・・・
しかし、こういうやからが市職員に少なからずいるのも
悲しい現実なんだよな〜。
157非公開@個人情報保護のため:03/11/17 22:40
>>156
お前、今度の勤評で「選管」を希望しろ。
ミスしないようにせいぜい頑張るんだな。
158非公開@個人情報保護のため:03/11/17 22:51
>>157
そりゃ、全然話が違うだろ。論理的に負けを認めた発言だぞ。
行けと言われても断らないのは当然だが。
>>157
>ミスしないようにせいぜい頑張るんだな。

 私はこども病院勤務です。
 どの職場でもミスしないように努めるのは当然のことではないでしょうか。
 そして一生懸命頑張ったが、それでも重大な失態を犯せば処分もお受けいたします。
 公務というのは常に真剣勝負と考えております。
>>157
同意です。人間だからミスぐらいします。
以前、市民税課に勤務しておりましたが、よく課税誤りがありました。
(見つかった分でも相当数ですので、潜在的には・・・恐ろしい・・)
まーしかし、ミスでイチイチ処分されたんじゃーたまりませんものね!
>>159
激しく同意です!!
このように「良心」を持った市職員の方も
ちゃんとおられるんですよね。
きっと2ちゃんを見ていない方の中にも
いらっしゃると思います。

それにひきかえ、
>>160
確かに人間だからミスするでしょう。
しかし、ミスがあれば全て処分というわけじゃ
ないでしょう。現実問題として。
その結果の重大性や過失の重大性が考慮されるだろ。
ったく、恥さらしだな〜。
市職員の信用を貶めてるよ。
それに、ミスを少しでも少なくするために、
チェック体制や協力体制を考えているのが
役所の組織というものでしょ?
>>161

何か上段と下段の言葉使いがいつも別人のような感じを受けます。
>>156 1500を10人で分担すれば、150じゃないの?

この150がどうだって言うの?
164非公開@個人情報保護のため:03/11/18 00:30


  つ べ こ べ い わ ず に 仕 事 し ろ

>>156
私は指定投票所の仕事は知りませんが、
1500って不在者投票の1日分ですよ
166@BABA:03/11/18 07:43
ミスはミス。そのことの責任を回避することはできないと思います。
ただ、選挙事務の現場を少しでも知る者としては、あのミスは「故意または重大な
過失」というよりは一般的な「過失」によるものだと思いますから、情状酌量の余地
があると思っています。
また、細かく単純なことでも致命的に重要なことがあります。
しかしそのような細部は「やってみなければわからない」類いのものです。
そういう意味でも少し選管に同情する余地があると思っています。
>>166
>ただ、選挙事務の現場を少しでも知る者としては、あのミスは
>「故意または重大な過失」というよりは一般的な「過失」による
>ものだと思いますから
不在者投票について、数をチェックするという、あたりまえのこと
ができなかったのに、なぜ、そのように言えるのか全く理解できません。
数のチェックをしなかったことについて、情状酌量の材料をもっと
詳しく説明してください。
人数が足らなかったというのであれば、もっと具体的に作業量を提示
してください。
ただし、109のように都合がいい情報で誘導するのではなく、プラス要素
とマイナス要素の両面から客観的に提示されることを希望します。
166さんじゃない方でも結構です。
今の状況は、ぬるま湯に慣れきって、甘ったれた市職員の傷の舐めあいと
しか、言いようがなく、あまりにも見苦しすぎます。
168非公開@個人情報保護のため:03/11/18 16:33
はらへった・・・
169非公開@個人情報保護のため:03/11/18 18:11
市民の声を見て男女共同参画に反対する意見が二つあったが
二つとも女性だったことに驚いた。
なんでも数人の女性の偏った考え方を元に定められていると思われているようだ。
(自分もそう思うんだけど)
そのうち一つは実名投稿だったようで、担当課の返答が注目される所だ。

170非公開@個人情報保護のため:03/11/18 21:18
>>167 数字がどうのこうの言っても、ミスはミス。
人間が増えれても、ミスが無くなることは無いのも事実だが
171非公開@個人情報保護のため:03/11/18 21:37
この程度の小役人達じゃ数増やば増やすほどミス増えてくなw
172非公開@個人情報保護のため:03/11/18 21:38
あ、でも数が多いほど責任の所在が曖昧になって(゚д゚)ウマー
>>171

偉そうな口の利き方するな。見苦しい。
174非公開@個人情報保護のため:03/11/18 22:54
>>173
泣くなよw
>>171
最近、外から庁舎にどぶネズミが下水口から入ってきてるんだって。
ネズミは口の利き方しらないさ。
むやみにエサをやらないように。


176非公開@個人情報保護のため:03/11/18 23:09
>>175
ふーん、そりゃすまなかったな、>>173にエサやって。
177非公開@個人情報保護のため:03/11/18 23:16
荒れてる原因は171だろうな・・・
178非公開@個人情報保護のため:03/11/18 23:16
>>175
こらーーー、チンカス役人どもが!!!
こっちは、オメーらの何倍も納税しとるんじゃー!
いわば、お前達の雇用主様なんだよ!!
口の利き方を知らんのはどっちの方だ!ボケー!!!
わかったかー、役立たずの従業員よ!!!
わかったら、媚びへつらわんかい!このミジンコどもが!!!
179@BABA:03/11/18 23:31
>>167
うまく説明できるかいささか自信がありませんが…
投開票事務というのは、極めて細かい仕事の積み重ねです。
細かいが、重大な結果を招来する致命的なポイントがあります。
例えば、統一選のように複数の選挙が行われるとき、マニュアルには「投票用紙を
交付機にセットするときは、投票管理者と庶務係が必ず正しい種類の投票用紙であ
ることを確認してセットすること」と記載してあります。
市議選の用紙は市議選の交付機に、県議選の用紙は県議選の交付機に。
最初、「なんでそんなアタリマエのことをしつこく書くとかいな」と思いました。
でも実際に投票用紙の入れ間違いが起こって無効票になってしまうという例が起こ
っています。投票所で事務がバタバタしたときに焦って入れ間違いをするのでしょ
うか。実際の現場では、けっこう思いもかけないことが起こります。
「そんな単純なことをなぜ?」と後になれば自分でも思ってしまうようなことが、
時間に追われバタバタしている現場では起こります。
そのためにマニュアルというものがあって、見過ごしがちな細かーい、しかしそこ
をやりそこなうと致命的な結果を招来するようなポイントについて注意を喚起する
のです。 (つづく)

180@BABA:03/11/18 23:32
(つづき)
ただ、こういう「細かいけど致命的なポイント」というものは、実際に事務をやっ
てみて、出てきたところでツブしていくしかないものです。事前に、頭の中だけで
どんなに一生懸命考えても到底予想できるものではありません。
頭の中だけで考えたマニュアルが、どうでもいいことに手間暇をかけて、本当に
大事なことを落としているということは、よくあることです。
今回のような大量の不在者投票を扱う経験は、日本中の選管にとって初めてでした。
また、事前にシミュレーションを行うこともできませんでした。
その結果、「細かいけれども致命的なミス」を招いてしまいました。
最後になりますが、このように言うからといって、1400からの票を無効にしてしまっ
た責任がないと言っているのではありません。ミスはミス、結果に対して責任を取る
のは当然のことです。
ただ、一生懸命やっての結果なのに、「怠慢」と言われるのでは中央区選管があまり
に気の毒なので…。情状の酌量を求める被告側弁論として申し上げました。
181非公開@個人情報保護のため:03/11/18 23:39
>>178
マンカスかもしれないぞw

よっぽど臭いんだなww
182非公開@個人情報保護のため:03/11/18 23:40
>>177
でも間違ったことは書いてないウヒャヒャ
>>25-26
照葉(てりは) 宮崎 駿&荒川 修作のアドバイスを活かしたまちづくり
http://www.teriha.jp
宮崎 駿 監督のメッセージも加わりました。
このスレッドを立てた人でさえ >>1
「楽しく情報交換し,きちんと議論しようとするスレッドです。」
と引用しています。よろしく。
185非公開@個人情報保護のため:03/11/19 00:39
>>180
中央区選管が怠慢だったとは、誰も思ってませんよ。
186非公開@個人情報保護のため:03/11/19 00:39
アップルパイたべたい・・・
>>185
あなた方の市長は
「  とにかく,そういう凡ミスをすること自体が,有権者の投票意識を何と
 思っているのか。まさに民主主義社会の根幹なわけであり,このような
 凡ミスを起こすこと自体が言語同断であって 」
って言ってますが。
>>187
このときの市長は、つい候補者の気分になっていると思われ。
「ワシたちが一票入れてもらうのにどれほど苦労すると思っているのか」
でもミスをした職員の雇用主でもあるんですが。
189非公開@個人情報保護のため:03/11/19 01:05
どうでもいいけどさ、167程度のやつらに
今度の参議院選挙やってもらおう。
傷のなめ愛をしないのが御自慢らしいからな。(^o^)
>>188(暗にBABAさんへ)
市長のヒトゴトみたいな発言(見識)はお粗末ですが
今回は仰せのとおり基本をミスったのが現実です。
ただ私も10年間以上の選挙ヘルプの経験上
今回の事故は起こるべくして起こったこととおもいます
(いざというときは経験者の機転だより)
責任追及よりも、改善策を考え・実行するべきでは?

どうでもいいけど
>>189>>178と同レベルだが、
両方とも偽スレ11収容所でほざいてろ
ここでsage進行をできるなら参加を許す
@BABAさんからの回答から、
○選挙のマニュアルには、不在者投票の件数をチェックする
 ようになっていなかった。
もしくは
○選挙マニュアルには、不在者投票の件数チェックは書いて
 あったが、大量だったため対処できなかった。
上記のいずれかの状況だったので、情状酌量すべきだと読め
ます。
どちらにしても、「不在者投票の件数をチェックする」という
極めて初歩的な(当たり前の)作業をしなかったことを酌量
するよな情状はないと思います。
指定投票所には、通常の投票事務をするスタッフとは別に、
不在者投票専任のスタッフが10名程度いたはずでですが、
その人たちは、どのような業務に追われていたために、
不在者投票の件数チェックができなかったのでしょうか?
また、選管にしても、不在者投票期間中にその量が通常
よりも多いと判断すれば、件数チェックの応援を要請
するとか、できたはずです。
そんな判断すらもできないのは、重大な過失があると
言わざるを得ないと思います。
現に、不在者投票期間中は、受け付け事務などに、区役所
の各課から応援をいただいているはずです。
不在者投票でのミスを起こしたところは、日本全体から
すると、ほんのわずかなところであり、圧倒的に多くの
ところでは、当たり前のことを普通にやれていたわけ
です。
当たり前のことすら、やれていない数少ない中に、福岡市
が入ってしまったということと、甘えた議論で傷をなめ
あっていることとは、相関関係があるように思います。
159さんのように、高い誇りと緊張感を持って仕事をしま
しょう!!
192非公開@個人情報保護のため:03/11/19 18:13
>>187
一生懸命でも凡ミスは出ます。
怠慢と凡ミスは違うものですね。
193非公開@個人情報保護のため:03/11/19 19:34
怠慢でも凡ミスでも、一生懸命やって力及ばなかった事でも予想だにしなかった災害でも、市民からみれば一緒だよ
市民に迷惑かけた以上、それはそれで仕方ないと思う

194非公開@個人情報保護のため:03/11/19 20:51
>>190
俺の立てたスレで勝手に仕切るな、ボケ、マンカス小役人、黒人の足の裏の皮!
>黒人の足の裏の皮

それはよくわからない・・・
>>194
だから   「福岡市役所専用スレッド12」
ではなくて 「福岡市役所専用スレッド12」 なんですね

でも その威勢のよさは
もしかすると 「福岡市役所専用スレッド1」を立てた方ですか

197非公開@個人情報保護のため:03/11/19 23:40
選挙ネタはいい加減ゲンナリ。
市長以下責任をとってお終いにしよう。
198非公開@個人情報保護のため:03/11/19 23:52
職員名簿て市民も買える?
しかしなんだな、1400票は福岡市の選挙事務のミスでは過去最大の数字ではあるが、
当落にはまったく影響してないという点で、言われるほど重大なミスなのか?という
気がしてしょうがないのだが。確か次点との差は一万票以上あった。1400票がぜんぶ次点候補の票でもひっくり返らない。
そういう意味で、「投票者の意志を無にする」ということにはなってない。

だから責任を取らなくていいとか言ってるんじゃないよ。
でも159の意見読んで考えたわけ。
病院の仕事だったら、ミスしたら速攻、命にかかわることになる。

でも選挙事務で「命」と言えるような本質的な部分は何かって言ったら、「当落の判定」
なんじゃないんだろうか。当落に影響しないミスってのは、病院のたとえで言ったら
「命にかかわるほどではない軽微なミス」ってことにならないか。

あ、159さんが見てたら悪いから補足しとくけど、「軽微なミス」だからって
放置していいってわけじゃないよ。小さいミスを放置すればいずれ重大な、
それこそ命にかかわる大きなミスをしでかすに決まってるんだから。
それについは、今回で死ぬほど怒られたんだからもう二度とミスしないよ。
ま、そういう意味では良かったんだけどねー。
>>199
不在者投票の件数をチェックするという当たり前の
ことを怠ったのは、重大な過失があると思う。
それに
今回の場合は、幸いにも選挙結果に影響がなかったと
思われるが、選挙の場合、数百票の差で勝負がつく場合
も決して希ではない。
そういう意味では、十分に重大な結果を招くおそれのミスで
あって、たまたま運が良かったにすぎない。
ゆえに、今回のミスは、やはり「重大なミス」であると思う。
201非公開@個人情報保護のため:03/11/20 10:41
もし、万が一、ヒトラーみたいな人が当選してしまったら病院の処置ミスごとき
死者数じゃすまなくなるんだけどな。
仮定の話してもしょうがないが、それだけの可能性も否定しきれない重大事、
いいかげんな仕事するな、ってこと。
ワインは最高 マナーは最低 福岡市 試飲会大ひんしゅく

 【福岡】福岡市博多区内のホテルで十八日開かれたワインの試飲会「ボルドーワインの夕べ」
(福岡市など実行委員会主催)で、参加者の中にマナーの悪さが目立ち「手づかみで料理を
食べている人がいた」「食事のテーブルから離れない」などの苦情が十九日、同市に寄せられた。
“ひんしゅくの夕べ”になったとして、同市も「来年は対策を取りたい」と話している。
(以下略)
(西日本新聞)[11月20日2時15分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031120-00000001-nnp-l40

<ニュース速報+板>
【社会】ワインは最高 マナーは最低 ワイン試飲会大ひんしゅく…福岡市
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069301914/


(;д;) こんなDQN集団の相手をした職員の方へ、衷心より哀悼の意を表します。
203非公開@個人情報保護のため:03/11/20 21:45
参加者⊇市職員
204非公開@個人情報保護のため:03/11/20 22:45
高卒相手に高度な数学記号使うのやめれ

Mプロジェクトはどうなる?
宮崎 駿氏 ICでのジブリの森関連の使用を禁止の意向
 
>>205
ニュースソースをください
 スケッチ使わないで=宮崎駿監督、福岡市に−住宅開発に「責任負えぬ」

 アニメ作家の宮崎駿さん(62)が提供したスケッチを基に福岡市が進めている
博多湾の人工島(アイランドシティ)での住宅開発計画について、宮崎氏から
「スケッチもわたしの名前も一切使用しないで」と求める手紙がファクスで届いた
ことを、20日、同市が明らかにした。

 住宅開発は「人工島事業のイメージを変えたい」(山崎広太郎市長)とする同市
が、約1年半前から宮崎氏の代理人で実弟の宮崎至朗氏(57)が取締役を務め
るグラフィック企画制作会社を通じて調整し、昨年6月に駿氏から13枚のスケッチ
の提供を受けた。14日に、スケッチや宮崎駿さんの写真の入った「コンセプトブック」
を発表。鎮守の森や原っぱのある住宅地の構想が盛り込まれている。

 手紙は「『理想の街』のスケッチを市長らに『参考にしてはどうか』とお見せしたのは
事実」としながらも、「責任も負えない宅地開発がわたしの名前で行われ、結果的に
市長、市民に大きな失望と損害を与えることになってしまう」などと記述。スケッチなど
を「事業計画に一切使用しないでほしい。市民におわびすることも考えている」としている。
>>207
どっひゃ〜((゚Д゚ll))ガタガタ
照葉(てりは)のホームページもいつまでの命?http://www.teriha.jp
209非公開@個人情報保護のため:03/11/21 00:31
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/news003.html

これか?
大々的に記者発表やって、なんてお粗末な、関係幹部は切腹ものですな。
>>207 >>209
市長も宮崎駿監督と会っていながらのこの失態
宮崎監督を説得できなかったら処分ですか?
市長自身の問題でもあるんじゃないの?
211非公開@個人情報保護のため:03/11/21 00:43
おまいたちは泥棒だったんですね
212非公開@個人情報保護のため:03/11/21 00:48
ようはパクリニダ

韓国の街みたいニダ プ

左派知識人の宮崎がICに肩入れするという事自体疑ってたが…

梯子を外された港湾局はどうするの?
214非公開@個人情報保護のため:03/11/21 00:59
>>全くです。まさにそこのところが、「男女共同参画」が単なる
>>「女権拡大論」とは違うところですよね。

そこは全く伝わってないと思う。市民はもとより各課を読んでる人にも。
伝わってないだけならまだ良いのだが。
>>214
少なくとも私には伝わってますよ。
「各課」じゃなくて「みん広」ね。
216非公開@個人情報保護のため:03/11/21 01:06
>>207
市の失態というより宮崎氏の大裏切りでは・・・
もしかしたら病気かも知れないな。

弟さんも記者会見の記録を見るに、ちょっと失礼な奴だな
と思ったけど、今回の件では市と同じ立場だな。
217非公開@個人情報保護のため:03/11/21 02:20
>>216
握らせるものを握らせないと・・・・
福岡市がケチったのが見え見え(w
218あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>216
スケッチや名前の使用について本人に確認せず、代理人・弟に任せていた。
弟さんが代理人になることについて文書化していなかった。
カラーPR冊子や新聞四紙への全面広告などで約6,000万円かけた。
宮崎駿さんが翻意しなかったら・・・失態でしょう。
暗雲人工島「トトロの街」構想 宮崎監督が関与拒否 - 西日本新聞 - 九州
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031121-00000026-nnp-kyu
<宮崎駿監督>スケッチ画の使用を拒否 福岡市の人工島事業で - 毎日新聞 - 社会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031121-00002137-mai-soci
スケッチ参考にまちづくり、宮崎駿監督がクレーム - 読売新聞 - 社会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031120-00000515-yom-soci
コンセプトブックダウンロード
照葉<Teriha>のまちを実現するためのまちのあり方・方向性を示した
コンセプトブックのPDFデータは、こちらからダウンロードできます。
(合計24ページ/約8Mb)
http://www.teriha.jp/books/TerihaCB.pdf
222非公開@個人情報保護のため:03/11/21 18:18
東京も大阪も江戸時代から埋め立ての歴史があるんだが、
随分、心がせまいなジブリの親父
223非公開@個人情報保護のため:03/11/21 21:25
逆ギレ役人のスレはこちらですか?
224非公開@個人情報保護のため:03/11/21 21:42
質問させてください
やっぱり九大が多いのでしょうか?
当方佐賀大なんですが…
225非公開@個人情報保護のため:03/11/21 22:18
こと人工島問題に関しては、「ものごと一度ケチが付けば」という事の見本みたいな展開だな
呪われますぜ、皆の衆。
さーて、次は何だ。いや、誰だかな?。

>>224
 確かに九大卒は多いけど、出身大学は、合否や昇任等、何にも影響しないよ。
227非公開@個人情報保護のため:03/11/21 22:59
今後宮崎監督を説得する或いは次善手を考える責任が市にあるのは言うまでもないが
基本的には先方の一方的に近い契約破棄だよ。
これを失態と言ってしまうのは無理がある。なんでも行政が悪いと言いたい病に
かからないとそこまでは言い切れない。
こういう考えが行政の無謬性を生み出してしまう悪良識なんだよね・・・
結局自分の首を絞めることになるのだが、目の前の快哉にしか考えが及ばないの
が哀れなところ
照りはのサイト一時休止になってる。
229非公開@個人情報保護のため:03/11/21 23:09
つーか宮崎弟の会社に騙されたんじゃないの?単に。
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231非公開@個人情報保護のため:03/11/21 23:22
>221

サイトは閉じちゃってますが、コンセプトブックのミラーはここに上がってます。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~arekore/TerihaCB.pdf
232非公開@個人情報保護のため:03/11/21 23:22
宮崎県をバカにしてきたバチ
サダイw
216 :非公開@個人情報保護のため :03/11/21 01:06
>>207
市の失態というより宮崎氏の大裏切りでは・・・
もしかしたら病気かも知れないな。
弟さんも記者会見の記録を見るに、ちょっと失礼な奴だな
と思ったけど、今回の件では市と同じ立場だな。
235非公開@個人情報保護のため:03/11/21 23:56
逆切れ公務員のスレはここですか?
236非公開@個人情報保護のため:03/11/22 00:01
>>23

大当たり!100万ペソの8倍のさらに倍。市長からもらえ。
237非公開@個人情報保護のため:03/11/22 00:17
次の庁議に、山崎ひょろたろうは辞表を持って行くんだろうな。f(^-^; ポリポリ
238非公開@個人情報保護のため:03/11/22 00:31
>>229
新聞報道見る限りでは弟さんも被害者っぽいぜ
記者会見質疑応答見る限りは
宮崎ブランドを徹底利用したい市長サイドに
宮崎士朗氏が必死で訂正入れてるようなかんじだが
240非公開@個人情報保護のため:03/11/22 00:49
>>239
それは最初の記者会見の話だろ。(ややスレテオタイプないやらしい見方だが大筋では異論なし)
監督が話を翻してからは弟も動揺している様子だ。弟も「監督が誤解している」と言ってないか?
しかし、今回の監督ドタキャンの件って要はテレビ新聞がいつもの癖で
事実を大衆ウケするようにねじ曲げて拡張して発信しているのが原因でしょ?
それにもかかわらず第三者みたいな顔して、素知らぬ顔でキャンセル事件も
発信しているっていうのが笑える。
最悪の政治家よりももっと厚顔無恥なのがマスコミですね。
しかしあのパンフと大宣伝は市もやり杉
>>227
私はそうは思いません。
宮崎駿さん本人と詰めずに代理人の弟さんと協議しているところ、
それで弟さんを代理人にすることについて詰めていないところ、
事務屋から見たら凡ミスです。
駿のメルヘンタウンに住みたいなんて思う奴いるのかよ
あれくらいやらないと宣伝とはいわない。
すんなりいってたら、かなりの絶賛対象となる行政施策となっていたであろう。
ただ監督が御輿に乗りきらん男だったというのが大誤算であったな。
臭い神輿には誰も乗らん
>>227
書類を正しく作るとか、印鑑をきれいに押すと言った次元で
語れる話じゃないよ。弟さんが代理人になっているのはそれなりの理由が
背後にあるのは容易に類推できる。その必然性を論破せねば代理人を
立てていること自体凡ミスなんて言い方成立しないだろ。
臭いが主観だけなので、頭の変な人に該当しちまってるぞ。
臭いではなくもっと具体的にかけ。
>>247
>>227でなく>>243へのレスですね?
要するに宮崎駿さん自身に照葉プロジェクトが理解されていなかった
という事実がある訳で、福岡市の仕事として十分じゃなかったということです。
監督は当初、弟が代理人となって絵を人工島開発の一部において
参考とすることを了解していた。

というところまでは事実でしょ。
>>219
カラーPR冊子や新聞四紙への全面広告などで約6,000万円
誰がどう責任取るの?最悪の場合
>250
ソースを希望
>>247
はっきりいってやれよ
直接宮崎本人やジブリに持ちかけて相手にされなかったから
親族を頼ったと
254247:03/11/22 01:14
>>227でなく>>243へのレスですね?
誤爆でした。

>>249
話がかみ合ってないよ。247の根拠については争わない(認める)が
別の根拠でもって「福岡市の仕事として十分じゃなかったということです。」ということ?
真相はどうあれ、世論は市の失態としか認識しない

力関係においても、市は宮崎を非難できないんだからな
256非公開@個人情報保護のため:03/11/22 01:15
>>252
だよな。新聞で読んだ。
火曜に全庁の新聞を読んでくれとしかいえん。
257非公開@個人情報保護のため:03/11/22 01:17
>>255
それはかなり痛いところをついた事実だろうな。

>>力関係においても、市は宮崎を非難できないんだからな
それはよくわからない。損害賠償を検討すべきだと思うよ。ただし、
弱い者イジメしてると思われないように、今回の被害を十分に国民に
周知してからやるべき。
プロジェクト発表会見で弟さんは
兄は人工島には反対しているとかなりはっきり言って
なぜ反対しているのにこういう発表の仕方をするのか?矛盾してないか?と
つっこまれて困っていたけど
やっぱり誰が見ても無理があるって
>>247 >>257
弟さんと交渉してはいけないことはないけれど、宮崎駿監督本人が
どこまで弟さんに委任していたのか、プロジェクトをどこまで理解していたのか
たった4回しか本人と接触していないで、大丈夫と判断できたのか。
大いに疑問に感じます。元々人工島に批判的な人だけに。
損害賠償なんて起こせるはずはないでしょう。
港湾局長も最終的に承諾をいただけないなら、諦めると言っているのだから。
だいたい何で福岡市のために無償でスケッチを提供する?
んだね。
だいたい世界的な映画監督に無償で絵提供してもらってて
損害賠償とはなにごとって世間に総スカン食らうのがオチでしょう。
262非公開@個人情報保護のため:03/11/22 01:27
>>258
じゃあ、監督はなぜスケッチを提供したの?
じゃあ、弟は何故記者会見に出たの?
あと弟はこの企画に参加してくれますか?という脇坂局長の質問に諾との回答をしたの?

一般論として監督は人工島のような自然をいじくりまくる事業は
こころから賛同は出来ないけれども、そこのまちづくりの参考に
スケッチを提供できないほど反対しているというわけでもなかった。
というバランスのある解釈でいいじゃん。
マスコミの取り上げられ方まで予想できずに、想定外の責任を負いそうなので
腰が引けたというのが事実に近いんじゃないの?

>260
というか
そもそも本当に「アイランドのために提供」ということになっていたのか
(宮崎監督本人がそう思って描いたのか、受け取った側が勝手にそう解釈したのか)
いまとなってはかなり疑問ですね
詰めが甘いというか、切羽詰って現実を見れてないというか
もう何を言っても手遅れだけど
264非公開@個人情報保護のため:03/11/22 01:31
無償で提供でも、それにのっかって事業がスタートして一方的な契約破棄で
損害を被れば損倍請求できるでしょ。もちろん当初の契約次第だよ。

政治的な方針により損倍請求しないのは政策可能性として存在しているのは
十分理解できるけど、そのへん混同してない?
>262
「弟」というだけで無条件に信用した港湾局もどうかと
契約で親族だということがどれだけ意味を持つのか?
よく考えれ
ていうか契約してないんでしょ
267非公開@個人情報保護のため:03/11/22 01:33
宣伝広告費にすでに6000万使ったと新聞に出ていたが、契約の一方的な
破棄により6000万水泡と帰したわけですな。
268非公開@個人情報保護のため:03/11/22 01:33
ジブリと契約してるの?
代理人契約も何も一切ない。
そこが凡ミスということでしょう。
270非公開@個人情報保護のため:03/11/22 01:35
>>265
あなたがどういう意味を持つと思っているのかもうちょっと具体的に
かかないと反論としては弱いよ。具体的に書くのはむずかしいからね。
271265:03/11/22 01:37
>270
有名人のご親族と契約しても
有名人本人と契約したことにはならないでしょうという意味です。
まあその契約すらもないということだけど
>>267
「契約の一方的な破棄」と言えるんですか?
何を根拠に?
273非公開@個人情報保護のため:03/11/22 01:41
>>266
事実認識が一致していれば、ペーパーに無くても契約は有効に成立する
というのは民法の初歩の初歩。
だがここで話を翻されると契約が有効に成立するかどうかはあやしい。
た・だ・し 今回その点ではまだ争いは発生していない。
今後も宮崎監督にアドバイスを求めます
とか書いていたし、行き過ぎでしょ
275非公開@個人情報保護のため:03/11/22 01:44
西日本新聞 監督の手紙全文より
・私がもともと考えていた「理想の街」を描いた自分のスケッチ画を、市長及び市の皆様に「参考にしてはどうか」と言ってお見せしたのは事実
276非公開@個人情報保護のため:03/11/22 01:45
>>274
その一事をもってどれほどの「行き過ぎ」だとおっしゃりたいの?
他に「行き過ぎ」と判断する理由は?
>>273
市役所と個人の契約は地方自治法で規定されてますよ。民法ではなく。
 (契約の締結)
第二百三十四条
5  普通地方公共団体が契約につき契約書又は契約内容を記録した電磁的記録
 (電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方
 式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。
 以下本項において同じ。)を作成する場合においては、当該普通地方公共団体の長
 又はその委任を受けた者が契約の相手方とともに、契約書に記名押印し、又は契
 約内容を記録した電磁的記録に当該普通地方公共団体の長若しくはその委任を受
 けた者及び契約の相手方の作成に係るものであることを示すために講ずる措置であ
 つて、当該電磁的記録が改変されているかどうかを確認することができる等これらの
 者の作成に係るものであることを確実に示すことができるものとして総務省令で定め
 るものを講じなければ、当該契約は、確定しないものとする。
>273
役所が口頭でも契約成立なんていっちゃあ
入札制度なんて無意味ぢゃないですか(w
さすがケヤキの部署は違(w
279非公開@個人情報保護のため:03/11/22 01:47
っていうか、市役所失態説派は新聞の見出ししか読んでないんじゃあるまいな。
市役所失態説の人の論拠って新聞の見出し以上の論拠がないんだけど。
新聞は見出しより本文の方が一応事実に近いからな。
>>276
宮崎駿氏のコメントを参照されたし
281非公開@個人情報保護のため:03/11/22 01:49
>>280
あなたの判断を聞いているんだけど・・・
コメントを読むに マスコミの行き過ぎとは思うけど。
>>279
もう一度レスをよく読んで
>>281
宮崎駿氏ご自身が市長に送ったFAXを読んでください
宮崎氏の(まぎれもない本人の)コメント

 私の本分は、あくまでアニメーション映画監督であり
 住宅開発などという大それた事業に関与する能力もなければ、体力も気力も時間もありません。

これは非常に正論でまともな発言だと思うわけですが
「宮崎監督は誤解している。なんとか翻意を」などという市幹部の発言は
↑のようなことがまるでわかってないという印象を全世界に露呈していて
本当に恥ずかしい。

ほしいのは宮崎(ジブリ)ブランドのお墨付きだけ
中身はどうでもいい(口出ししなければなお良い)

それをいっちゃあおしまいか
286非公開@個人情報保護のため:03/11/22 01:57
277はなかなかいいとこついたな278はちょっと下品な人間性が
でていて見苦しいので、何とかして欲しいところだ。
つまり、監督達は口約束を理由として一切の責任を回避することを
推奨してるわけね?
また契約が成立していないから一方的な破棄でもありえず、法的道義的な
責任も一切発生しないといいたいわけね。

とりあえず俺個人としては監督らには金銭による賠償等の何らかの責任が
発生すると考える。どちらの解釈が正しいか裁判での結論を見てみたいが
政策としてそこまでやるかどうかはわからんな。
>>273
たぶん法学部を出られた方だと思いますが、
役所では行政法の分野が大切ですよ。
288非公開@個人情報保護のため:03/11/22 02:00
>>286
いや、「なかなかいいとこついたな」じゃなくて、役所では常識です!
>>286
損害賠償という限りには監督らに違法性がなければならないが
あなたは何を違法と考えているのですか?
290非公開@個人情報保護のため:03/11/22 02:01
>>283
読んだけど、文章は長いし、あなた(274)がどの部分を抽出しているのかよくわからない。
「その中に答えがあります。」とだけしか繰り返さないのはどうよ。
>>290
今後、住宅開発についてアドバイスをするというこが書かれていましたか?
>286
あなたが「口約束でも契約成立している」にコダワッテルのも
いいかげん見苦しいんですが。

というか「私の名前だけを利用して開発に使わないで」という
宮崎監督の訴えの本質と
市側の「宮崎の名前をなんとか利用したい」という(ある意味嫌らしい)思惑のかみあわなさが
問題の根本的な原因なのであって
これをわかってなくて訴訟とかいってる時点でもう駄目かと。
宮崎監督を説得できなければ、金銭的にも非金銭的にも
大きな損害が発生するけれど、そのことをもって担当者や
管理監督者を処分するべきだとは思いません。
たとえその原因が「凡ミス」だとしても。
中央区選管の問題も同じだと考えます。
翻意は無理でしょう さいしょから人工島に反対だというし
傷が深くならないうちに後始末を考えたほうがいい
295286:03/11/22 02:19
>>288
277が言うまえにいってほしい
>>289
契約の一方的な破棄

監督はスケッチ画の使用を了承していてそれにそって企画が進行している
ところに、信義則に反したキャンセルを行って損害が発生すれば監督側に
なんの責任も発生しないのはおかしいという読みがメイン。
監督自体も一方的なキャンセルを認めていると取れる文章を出している。
マスコミで思わぬ取扱方をされたから6000万の損害は市の責任。という展開も
無理があるように感じられる。

最近の裁判の判例では形式主義よりも実質主義に基づいた凡例が増えてきて
いるし、絵は現実に使われた実績とそれを認証している事実まではあるので
書類の取り交わしは契約の実態につき重要な要素にならないのでは?という
読みもある。

さらにもう一歩進めれば、今回のスケッチ画の使用というのは外郭団体
が使用権を得たと解釈することもできるなぁとおもってるのよ。
そうなってくると自治体では堅い形式主義も少しはゆるむ余地があるかな
とも思う。といってもそう簡単には行かないだろうが。
296非公開@個人情報保護のため:03/11/22 02:24
逆切れした役人がいるスレはここですか
297非公開@個人情報保護のため:03/11/22 02:28
>>292
思惑の噛み合わ無さは一つの要素に過ぎないでしょ。
あなたが何が何でも市を悪者にしたいとこだわってるのもいいかげん
見苦しいのですが。

298非公開@個人情報保護のため:03/11/22 02:31
1 監督はスケッチ画の使用を認めた
2 監督側は制限された監督の名前の使用許可があった
3 テリハHPスタート
4 市と監督側の思惑には違いがあった
5 マスコミは拡大放送により監督個人に影響を与えた
6 宮崎監督から一方的なキャンセル及び謝罪があった
7 6000万がムダになるかも
8 今後市はどうするべきか


という流れなのですが、これだけ複数要素があるにもかかわらず、全ての市の
責任という言葉だけで片づけようとしているのが無理があると思います。
299非公開@個人情報保護のため:03/11/22 02:39
>295
形式主義でなく実質主義に基づくというなら
最も重視されるのは
スケッチ画提供時の使用条件、つまりスケッチ画の解釈とその使用方法について
宮崎監督本人の同意を得ていたか?
市側に、うまくいかない宅地開発で宮崎ブランドに頼りたいと思うあまり
宮崎監督の意向を無視して暴走した部分がなかったか?
という点だと私は思いますがね。

で、今回、スケッチ画提供時の約束と違う。使わないで。
と言われてしまったわけでしょう。
そこのあたりの反省もなしに説得も訴訟もないでしょうに。
テリハ
の解釈が宮崎と市側で違うなら
プロジェクトに宮崎の名を冠するのは市民に対する裏切りだ
と思うのは俺だけじゃないハズ
301非公開@個人情報保護のため:03/11/22 02:49
前半部分は同意。
暴走の下りはマスコミの影響が計算されてない
訴訟は可能性を論じているのが話の流れなのに、話をすり替えている。
302非公開@個人情報保護のため:03/11/22 02:52
テリハのコンセプトブックは監督の所にいっていたのだろうか?
いっていたのであれば、もっと早い段階でキャンセルになっていたはず。
そうでなければコンセプトブックは承認ということになる。
この場合キャンセルには別の要素が働いていたことになる。
>301
宮崎カントクが怒ったのはマスコミ報道ぢゃなくって

あの宮崎監督本人には何の相談もなく作られたパンフやら
大金かけた派手な新聞広告やら
市長と助役の何もわかってない会見発言ですよ
「テリハ」コンセプトの説明
宮崎御大にしてないだろ
怒られて当然だ
>301
マスコミの影響とは
ケヤキ報道が担当暴走の原因になったとか
そういうことですか
>>303
>>304
ソースを
307非公開@個人情報保護のため:03/11/22 10:13


  福 岡 市 は ジ ブ リ 作 品 の 上 映 を 禁 止 し る !!


308非公開@個人情報保護のため:03/11/22 10:49
自然破壊の人工島に、
ハヤオが賛成するわけないだろ。
常識だよね。!
>>308
ニュースやこれまでのレスをよく読んでください。
人工島のことは分かったうえで宮崎駿氏はスケッチを描き見せたのです。
福岡市側が弟さんを代理人として交渉し、本人と詰めていなかったから
問題になっている訳です。
>>298
>2 監督側は制限された監督の名前の使用許可があった

市は、監督自身の名前をアドバイザーとして公表する件について、本人に直接確認は
していないが、「代理人を通じて了解を取った」(市港湾局)という。
【暗雲人工島「トトロの街」構想 宮崎監督が関与拒否 - 西日本新聞】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031121-00000026-nnp-kyu
>>311
>「代理人を通じて了解を取った」(市港湾局)

これが事実なら港湾局としてはミスはないんじゃないの?
代理人に問題があったんだと思うよ。
だから代理人契約を結んでいるのなら損害賠償はその代理人に請求すべきでしょ。
>>312
弟さんを代理人にすることについては書面化されてませんので、
代理人契約は締結されていないということです。
もし、宮崎駿氏と弟さんと市側での契約があって、契約に反する
ことが行われたのなら、責任は代理人ではなく本人に及びます。
裁判で弁護士を代理人に立てても、責任は本人が負うのと同じです。
314非公開@個人情報保護のため:03/11/22 13:06
宮崎駿も簡単に考えてスケッチを見せたんだろうが、
マスコミの反響から、ことは自分の存在意義にまで関わることに気付いた。
それで慌てて撤回した、それだけのことで、
彼としてはゴメンナサイとしか言いようがないし、
実際そのとおりのことを言ってるだろう。
福岡市と本人のコミュニケーション不足というか、
いつも市民にしているのと同じで、
都合のいい点だけ並べたんだろうね。

315非公開@個人情報保護のため:03/11/22 13:43
記者会見の最後の方、市長と宮崎弟の認識、全然かみ合ってない感じ。
「アイデアを元に」というだけなら、このタイミングで大々的に記者発表
なんかする必要ないわけで、もうそこからおかしくなっていたんだと思う。
市はプランそのものよりもブランド力が重要、宮崎側はプランは出すが
ブランドは貸す気は無い。だから無償なわけで。
しかし、市はタダで宮崎ブランドが使えると本気で思ったんだね。
あさはか過ぎ。
316非公開@個人情報保護のため:03/11/22 14:02
小役人どもヒッシだなw

みっともないよ
>>313
市と弟さんとは何の契約もないの?
弟さんってどういうことで記者会見とか出てきたの?
318非公開@個人情報保護のため:03/11/22 14:14
世間知らずのバカどもが「とりあえず発表すれば後はなんとかなる」って
考えたんじゃねーの?
319非公開@個人情報保護のため:03/11/22 14:29
まあ日本は口約束でも契約や付託が成立し、不履行時の損害賠償が認められる社会だからな
でもジブリは裁判に持ち込むと思うよ
320非公開@個人情報保護のため:03/11/22 14:50
税金無駄使い。糞垂れ流しで、処理しないってこと?
>>306
 市は、監督自身の名前をアドバイザーとして公表する件について、
 本人に直接確認はしていないが、「代理人を通じて了解を取った」
 (市港湾局)という。

(この西日本新聞の記事が正しいということを前提にして)
コンセプトブックなどを本人に見せていれば、港湾局からこんな
コメントは出ないはずですね。
>>319
何の裁判ですか?
宮崎駿監督を説得できなければ、監督の意向どおりにする
と港湾局長は明言してますよ。
323非公開@個人情報保護のため:03/11/22 15:26
俺は人口島には反対だが、ここまで来てしまった以上、少しでも良いものにして残さねばと思う。
反対だからと言って、荒れ地にして負の遺産として残すのはばかげている。
反省の意味で、ジブリはいいと単純に思ったんだけどな〜。甘かったか
少しでも良いものにしないと俺達の退職金が無くなるというのもあるが(藁

>>323
組合員じゃない人はあまり知らないでしょうが、退職手当が改正されます。
簡単に言えば減額です。各単組や市労連が必死の交渉をしていて、
少しずつ当局の譲歩を引き出しています。
給与勧告に関しては交渉しても意味がないと個人的には思ってますが、
人勧にない退職手当のことでは労使交渉が実質的な意味を持っています。
その成果は組合員でない職員も享受することになりますが。

割り込みましてすみません。ICの話の続きをどうぞ。
325非公開@個人情報保護のため:03/11/22 16:02
>>243
>事務屋から見たら凡ミスです。

全く同感です。
税金無駄使いを追求されるでしょうね。
326非公開@個人情報保護のため:03/11/22 16:35
>>323
こころざしは感激なのですが。
しかし、「いいもの」にするのにさらなる追加投資を必要とするのなら
賛成できないです。
賭博の損を、賭博で倍にして返してやる、という発想と同義に思えるからです。

個人的には、博多港開発の法的整理が一番筋がいいと思います。
(絶対できないですが(笑))
今週あった庁議では、市長は依然として中央区選管の件に激怒だったそうだが、
宮崎監督を説得できなかったときってどんなことになるんだろ・・・
32830代 :03/11/22 16:50
>>324
退職金の算定は早く願額改定した方がいいんじゃないの?
団塊の世代(40代後半)が退職金貰う頃までには減額しとかなきゃ
本市の財政は耐えきれないと思うし、今の50代だけ貰い得ってのは
納得いかないけどね!
>>328
「団塊の世代」って1947年から1950年までに生まれた世代のこと
つまり、今53歳〜56歳の方々ですよ。勘違いしてませんか?

団塊世代退職で収益改善、4年で3兆円超 野村総研試算
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20031116/K0016201126007.html
駿ハウスの価格は幾らだ?
1 監督はスケッチ画の使用を認めた
2 監督側は制限された監督の名前の使用許可があった
3 テリハHPスタート
4 市と監督側の思惑には違いがあった
5 マスコミは拡大放送により監督個人に影響を与えた
6 宮崎監督から一方的なキャンセル及び謝罪があった
7 6000万がムダになるかも
8 今後市はどうするべきか

福岡市逆切れ、人工島を腐海に
332311:03/11/22 18:45
>>331
>>311にも書きましたが、2は疑問
最終的には、スケッチも名前も使わず、コンセプトだけで
提案公募すればよいのでは?という気もする。
宮崎氏の影にすっかり隠れてますが
荒川さんの許可もちゃんと取ってるんでしょうね?>担当
テリハブックのコメントらしきものはアイランド用なの?
建築のプロとしては荒川氏のほうが気になる

どんなアニメキャラ・グッズだって
ロイヤリティは必要なんだけど

ジブリといえば宮崎駿の
スタジオの名前にも使われているほどの
彼の描く大事な世界だ

この交渉の中で市は
いくらを払うことになっていたんだろう

まさか 無料ではないよね
無償無償ってテレビで言ってますが

ジブリについて 
参考 http://homepage1.nifty.com/hankai/backnum2/mag89.htm
前半にかいてありした
339338:03/11/22 19:08

トリビアの泉 みたいになっちゃった
>>12 ←かわいそうな人
ニュー速板からきました。記念真紀子
cutのバックナンバー読んでハヤオの人となりを理解しとけばこんなことにも
ならなかったかもね。
どーなる6000万円。アビスパでも二束三文で売り飛ばしますか?金にならないね
341338:03/11/22 19:11

すでに こんなのも造られている
http://www.ghibli-museum.jp/
34230代 :03/11/22 20:58
>>329
それは世間一般で言う団塊の世代でしょ。
本市の場合は、政令市移行時に本市に大量採用された72〜74年採用組が
『団塊の世代』に該当すると思います。

市職員の年齢分布図見ると、40代後半層が突出してると感じませんか?

人事もポスト的には主査制度の創設で何とかしのいだけど、莫大な退職金の
支払いは、財政的に厳しい為、私は何らかの対策を講じると予測しますが。
343非公開@個人情報保護のため:03/11/22 21:52
1 監督はスケッチ画の使用を認めた

スケッチじゃなくて他の本に使用したイラストの「カラーコピー」を渡しただけダロ?
344非公開@個人情報保護のため:03/11/22 21:53
アイランド1坪地主が現実味をおびてきた
1坪くらいなら宮崎監督も買ってくれんかな(妄想)
346非公開@個人情報保護のため:03/11/22 22:29
これって、正式に書面で契約を交わす前に記者発表してしまった
市長のミスだろ。同じミスでも選管にはあんなに厳しく言ってる
んだから、自分にも当然責任取る覚悟があるんだろうなって思っ
てしまうよ。これで6000万円損こいたら減給じゃ済まないん
じゃないか?
347非公開@個人情報保護のため:03/11/22 22:36
>>346
違うだろ。スレ読み返せ
>346
「こういうことが万が一にも起こらないようにと私は指示していました」
とテレビで答えてたね、市長。
指示能力不足ということでファイナルアンサー?
>>348
市長は本当に指示してたのかね。
後から取ってつけた言い訳じゃね〜の。
350非公開@個人情報保護のため:03/11/22 23:04
つまりタダでジブリの名前を使うつもりだったんですか?

世間知らずのお坊ちゃま達ですね(藁
>>350
>つまりタダでジブリの名前を使うつもりだったんですか?

誰かそんなこと言った?
俺は聞いてないけど。
352非公開@個人情報保護のため:03/11/22 23:17
職員が職場=役所で飲酒した挙句、同僚女性をレイープした事件の詳細キボン
>>351
337が無償と聞いたといってるけど

宮崎氏 無償にはらがたつ?
無償って新聞にも書いてたよ
355非公開@個人情報保護のため:03/11/22 23:58
ここにはっきり無償と書いてある。↓
http://www.city.fukuoka.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC02022&WIT_oid=SsXyfpq7mRWzzG752yb92ahPmNyl92

結局タダより高いものは無いってこと。
356非公開@個人情報保護のため:03/11/23 00:22
>>351はバカですか?
351は市長か港湾局長?>俺は聞いてない
>>355
会見の日は別にして
いつ かかれたんだろ
ジブリという言葉が
一つもないね

ファイルの日付 11/22/03 16:08:22 とみえるけど
まちがいかな
それとも 貼り付けた日なのかな?
>358
馬鹿?
市長会見資料だよ
360非公開@個人情報保護のため:03/11/23 01:30
>>358
お前ホントに馬鹿だな(ワラ

よくみろよ
更新したって書いてあるだろう
始めから「ジブリ」の名称を使うなどという話はありません。「ジブリ住宅」とか。
宮崎駿氏の名前を使うということを、本人でなく代理人に確認したという話です。
>>342
>私は何らかの対策を講じると予測しますが。
だから>>324なんじゃないんですか?予測の段階じゃないですよ。
364363:03/11/23 10:35
>>342
>人事もポスト的には主査制度の創設で何とかしのいだけど
「主査」と「専任主査」は別物です。「主査」は従来からあります。
創設したのは「専任主査」制度です。
365非公開@個人情報保護のため:03/11/23 11:19
ヴァカが必死になってるスレがあると聞きましたがこちらですか?
>362
ああ、たしかに会見でジブリジブリ連発してたのは市長だけですね
367非公開@個人情報保護のため:03/11/23 12:35
ジブリは関係ないですね。
どうも宮崎兄弟間だけでなく、市長と担当幹部との間も
話がすれ違っているような気がします。
港湾局には責任はないと。
369非公開@個人情報保護のため:03/11/23 12:42
個人的見解ですが、市長は市民の代表であり、助役は市職員の代表だと思います。
助役は市長の暴走に対して歯止めを掛ける役割を負うべきですが、現状は後輩のテニス友達を助役に連れて来ています。これではますます裸の王様に拍車を掛けるだけでしょう。
かつては井口助役や志岐助役など気骨のある人がいましたが、いまは提灯持ちのイエスマンばかりが取り巻いていると思います。
かつて市長にもの申した局長も、ほとんど閑職に飛ばされましたね。
>>369
ケヤキ・庭石の志岐さんが「気骨のある」?! プププ
わかった、わかった、アナタが人を見る目がないということだけは、よぉくわかった。
今年採用になった新人です。
やっと、私もマイカーを購入出来ました。
厚生会では自動車保険の団体取扱契約として下記業者との契約を紹介していますが。
保険料、事故時の対応・・・・など、何処の会社を選択した方が
良いでしょうかアドバイスを頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
 
ニッセイ同和損害保険
三井住友海上火災
東京海上火災
あいおい損害保険
富士火災海上
日動火災海上
損保ジャパン
西日本自動車共済
372非公開@個人情報保護のため:03/11/23 20:23
マセラッティ ギブリ
373非公開@個人情報保護のため:03/11/23 20:53
>>371
お前バカじゃねーの?
>>371

 職場の先輩に聞きなさい。
>>369
禿道。志岐さんは別だけど、本当に今は取り巻きだけで仕事をしようと
している。かつて、市政のためを思って市長に意見した幹部はことごと
く遠ざけられ、提灯持ちだけが出世している。一番苦労しているのは西
助役、一番不幸なのは市民じゃないかな。
376非公開@個人情報保護のため:03/11/23 22:40
>>373
やめろよ、そういうの。
377非公開@個人情報保護のため:03/11/23 23:00
>>376
お前信者絵よ
>>375
出世するヤツはみな提灯持ちというわけですか。
で、あなたが出世しないのは硬骨漢だからなわけね。
役所の近くの居酒屋に行くと、そういうこといいながら酔いたくれているオヤジがいるよね。
特に異動のあととか顕著。
居酒屋の愚痴と同じ、と言われたくなければ具体的に論じるべきでしょう。
市長がどういう進言を斥けたのかが分からなければ、議論のしようがないのだから。
379非公開@個人情報保護のため :03/11/24 00:35
もうねむくにゃったから、眠るねこ。
380非公開@個人情報保護のため:03/11/24 00:35
頭のおかしな人には気をつけましょう http://www.2ch.net/before.html
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると
 力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないと
 コピペや荒らしなど無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会が
 ないが プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想な
 ので放置してください。
・自分の感情だけ書く人
 「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
 何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章に
 なりますが、そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置して
 あげてください。
381非公開@個人情報保護のため :03/11/24 00:36
提灯持ちして、世界クロカンやったら出世する?
382非公開@個人情報保護のため :03/11/24 00:37
アオカン(・∀・)イイ
383非公開@個人情報保護のため :03/11/24 00:41
>>380
ここを、どこだと思っているんだい。きみぃ〜っ。
2チャンネルなんだが。 勘違いは、寄せ。

384非公開@個人情報保護のため:03/11/24 01:17
>>380のような人には気をつけましょう http://www.2ch.net/before.html
利用者が増えるに従って、>>380のような人もそれなりに出没するようになって来ています。
>>380のような人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
>>380のような人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると
 力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないと
 コピペや荒らしなど無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会が
 ないが プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想な
 ので放置してください。
・自分の感情だけ書く人
 「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
 何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章に
 なりますが、そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置して
 あげてください。

市長、港湾局長、選挙管理委員長
     必 死 だ な
宮崎監督の三行半を受けてのI田係長の投稿はすごかったな。
「医学部に落ちて医者になり損なったとしても、これで患者を殺さずに済むと思えばいい」
これが「プラス思考」と言われるのだから絶句するしかないが。
世間一般ではこういう発想は「負け惜しみ」「酸っぱいブドウの論理」というのだが。
387非公開@個人情報保護のため:03/11/24 06:48
>>375
市政のためを思って市長に意見した幹部の大半は、役所中心指向の
強い過去の遺物的な意見の持ち主。
しかし、市長の変革を進める意志も怪しいものだというところに
福岡市役所が抱える問題がある。
388非公開@個人情報保護のため:03/11/24 09:41
人切り○○局長も、今度は自分が切られる番か
あの人は、確かに切れるし人も切るが、逃げ道は用意してくれた
市長はどうか

>>383-384
頭のおかしな人が増えたためにひろゆきが書いたルールだよんw
>>389
初心者タンじゃないの?特に>>383は。
「2チャンネル」とか書いてるし。
実際http://www.2ch.net/before.htmlを見ておいでよ
少し古い情報ですが、福岡市役所では大丈夫なんですか?
自己破産もしてたそうですが。

北九州市 業者から“貢ぎ物”365万円分 市職員を懲戒免職
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031120-00000023-nnp-kyu
福岡市では自己破産したら免職です。
>>392
初耳です。分限ですか懲戒ですか?処分根拠は?
394非公開@個人情報保護のため:03/11/24 13:22
福岡市緊急リポート(上)・男女共同参画条例案、ごり押し姿勢明白に
http://www.worldtimes.co.jp/wtop/education/s031116/031121.html

涼しい顔して、全庁に投稿を続けるYさんはどう考えてるのだろう?
そんな個人的なことは「みんなの広場」で聞いたら?
>>392
自己破産と同時に債務の免責を受ければ、給料の差し押さえもなくなるけど懲戒免職?
「全体の奉仕者たるにふさわしくない非行のあつた場合」でしょうか?
自分で辞めている事例があるだけだと思いますが。
質問を変えて。
下記の自動車保険の団体取扱契約をされているみなさんはどの保険会社と
契約されていますか?




今年採用になった新人です。
やっと、私もマイカーを購入出来ました。
厚生会では自動車保険の団体取扱契約として下記業者との契約を紹介していますが。
保険料、事故時の対応・・・・など、何処の会社を選択した方が
良いでしょうかアドバイスを頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
 
ニッセイ同和損害保険
三井住友海上火災
東京海上火災
あいおい損害保険
富士火災海上
日動火災海上
損保ジャパン
西日本自動車共済

>>397
福岡市役所専用スレッドには、この本スレとは別にマターリスレが
あることは知ってる?本スレでは無理と思われ。
マターリスレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1061619755/l50

>>1が「た・ま・て・ば・こ・2ch」を引用してないからね
http://box2ch.hp.infoseek.co.jp/tamatebako2ch.html
399非公開@個人情報保護のため:03/11/24 14:54
>>389
>>390

もー必死だね。哀れ。
>>399=>>383
ちゅーか、知らなかったんでしょ?
 頭のおかしな人が増えてきたので放置しましょう運動。
 http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1068017774/

 1 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:03/11/05 16:36 ID:???
 http://www.2ch.net/before.html

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031105-00000071-kyodo-bus_all
 こういった犯罪をする人もそうですが、
 頭のおかしな人が増えてきたので、放置するように心がけてくださいです。
 (以下省略)
402非公開@個人情報保護のため:03/11/24 17:40
>>399
>>377

元は言えば車の保険の質問に、373が
>>371
お前バカじゃねーの?

と言い出したのが全てのはじまり。いきなりそこまで言うほどのことか?
謝れとはいわんがどっかいってくれ。
>>396
確か分限免職だったと思います。
係長級以上が持っている「職員指導必携」に「市民の模範となるべき市職員がウンヌン」
と書いてあったと思う。明日職場で係長さんに聞いてごらん。
404非公開@個人情報保護のため:03/11/24 18:57
>>403
お前バカじゃねーの?

死んだら?
>>403さんは>>392さんですか?
改訂前の職員指導必携を読み返したけど載ってませんよ。
明日にでもどこに載っているか教えてください。

分限免職なら地公法上「その職に必要な適格性を欠く場合 」しかないです。
福岡市職員の分限に関する条例 でも、「当該職員をその現に有する適格性を
必要とする他の職に転任させることのできない場合に限るものとする。 」です。
406非公開@個人情報保護のため:03/11/24 19:01
>>403
すまん、まちがいた
>>402だたよ
407あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>401
●を持ってない人はこちらをどうぞ
頭のおかしな人が増えてきたので放置しましょう運動。
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/06/1068017774.html
409非公開@個人情報保護のため:03/11/24 22:25
>>388
現在の局長級で切れる人なんて皆無では?
>>397
事故った時は、東京海上が強いですよ。
411非公開@個人情報保護のため:03/11/24 23:33
>>397
おまえには共済がお似合いだ。
秒殺!!
>>406の時間考えたらスゲー

246 :広太郎 :03/11/24 19:20 HOST:61-22-129-2.home.ne.jp
削除対象アドレス:
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1068601060/218
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1068601060/230
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1068601060/407

削除理由・詳細・その他:
218,230:8宣伝
407:6アスキーアート 必然性がないもの
スレの流れが速いため古い物もありますがよろしくお願いします。



247 :削除屋諸行 ★ :03/11/24 19:24 ID:???
>246
処理。
413非公開@個人情報保護のため:03/11/25 00:34
>>412
削除板を覗くとこのスレシリーズって病的に削除依頼が多いですね。
単なる潔癖症ならいいんだけどそれ以上のものを感じます。
よけいなお世話ですけどねw

普通のレスはそれなりに議論になってるけど
公務員板の他の都市のスレに比べると
ageが多くて粘着や厨房による
AAや412のような晒しが多すぎたのさ

>>414
そんなもん一々削除依頼してる方も十分粘着の素質があるけどなw
ICの中央公園のにティーゲル、船溜まりにザボイアの
1/1スケールでも置いとけばハヤオタンも機嫌直すかもよ。
<博多湾人工島>街づくりで宮崎監督スケッチ、名前の利用を断念

 福岡市と第三セクター「博多港開発」が開発している博多湾の人工島の街づくりで、
アニメの宮崎駿監督がイメージスケッチなどの使用を拒否してきた問題で、市は24日、
スケッチと宮崎監督の名前の使用を断念する方針を固めた。
「照葉(てりは)のまちづくり」構想そのものは、「市独自の案」として予定通り推進していく。
(毎日新聞)[11月25日3時9分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031125-00002125-mai-soci

西日本新聞1面にも記事があるけど、インターネット上にはないみたい。
418397:03/11/25 11:35
>410
アドバイス感謝します。
419非公開@個人情報保護のため:03/11/25 16:53
>>412
ホスト晒すのやめれ
>>392=>>403
>福岡市では自己破産したら免職です。

担当部署に確認しましたが、通常そういうことはないそうです。
もちろん「職員指導必携」にも書かれていません。
公務員倫理に関する管理者特別研修で配布された資料にも自己破産に
関する記載や資料がありますが、「免職」などの記述はありません。
自己破産すると5〜7年間は銀行等からの借金やクレジットカードの発行
が受けられなく、破産者として登録されるなどの不利益があるのは当然
ですが。
<博多湾人工島>宮崎駿監督のスケッチ、名前の使用を正式断念 - 毎日新聞 - 社会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031125-00003076-mai-soci
「トトロの街」構想 「宮崎監督とは口約束」 代理人の弟会見し陳謝 市長が断念正式発表 - 西日本新聞 - 九州
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031125-00000074-nnp-kyu
「宮崎ワールド」断念=監督の強い固辞で−福岡市 - 時事通信 - 社会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031125-00000098-jij-soci
宮崎監督のスケッチ使用断念 福岡市、人工島の街づくりで - 共同通信 - 社会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031125-00000082-kyodo-soci
>>420
課長がもらってきた弁護士さんの資料に「住民登録地で破産登録」
って書いてあったけど、本籍地の間違いだよねw
423非公開@個人情報保護のため:03/11/25 23:33
エコアカジジィ宮崎の弟ってブローカーだったんだね。
424非公開@個人情報保護のため:03/11/26 00:11
>>416
禿同。ティーゲルが、
PanzerKampfwagen ?、 Tiger?? Ausfuhrung E (Sd.Kfz.181)Mittlere Produktion
第502重戦車大隊第2中隊所属 砲塔番号217 だったら、なおさらだね。  
ICの失敗は、重大な結果をもたらすものである。
したがって、港湾局が宮崎弟とグルであるとか、
あるいは、騙されていたとしても、不注意はなかったか
きちんと検証して、港湾局に重大な過失(不注意)
があれば(グルの場合はもちろん)処分すべきである。

予算や組織や職員の昇格など、何かと港湾局だけが
特別扱いされているが、そんな不公平は許すべきでない!!
不在者投票の場合と平等にしてもらいたい。
426非公開@個人情報保護のため:03/11/26 10:16
>>425

仕事のミスで処分されたんじゃ、いつもピリピリ緊張して勤務しなくてはならない!
それではいい仕事はできないよ・・・
>>426
給料とって仕事するんだから緊張感もってやるなんて当たり前だろ!
氏ねよ、ボケ!
428非公開@個人情報保護のため:03/11/26 20:53
もともと、みやざきはやおのイメージは洪積台地の街並だよね。
沖積平野でも似合わないのに、まして人工島など、問題外と思わんか。
いったい、みやざきはやおに依頼した香具師は、みやざきアニメを見た事があるのか疑問。
人工島のイメージとしては、魔女のキキが住んだ海の見えるあの街の方がお似合いなんだが。
ストラスブールの様な路面電車と自転車の街なら、みやざきはやおも参画しやすかったと思うがどうよ。
ハイハーバーはちょっと田舎杉だし、風の谷でもないし、パズーの鉱山でもないし、インダストリアなら最悪かな。
「名前を奪われた人たちの住む街」ってのはどうよ?
430非公開@個人情報保護のため:03/11/26 23:07
>>425
>予算や組織や職員の昇格など、何かと港湾局だけが
>特別扱いされているが、そんな不公平は許すべきでない!!

はあ?
予算、組織はICプロジェクト次第で、市の浮き沈みが決まるといえる状況なのだから仕方ないんじゃない。
別に港湾局にいる職員の傲慢でも何でもないと思うよ。
計画そのものは十年以上のものなんだし、今いる職員は当時の計画を引き継いでいるだけ

昇任については、ほかの局と変わらないんじゃない。
ただ、ICに関わると予算、組織があっても仕事は辛いよ、希望して配属していなくてもさ・・・
ただ、ルーティンをまわしてれば良い職場とは、天と地ほどの差があるよ。
残業多いし、年休も取れないし、日々のプレッシャーも強いしさ。
431非公開@個人情報保護のため:03/11/26 23:36
dna掲示板だが、I係長とT係長の議論になってたね。
僕はT係長を支持させていただきます。
どう考えてもI係長の方が揚げ足取りをしてると思います。
I係長の書き込みで吉田茂と満州国総理が同じ趣旨の発言をしていたのがわかった。
戦後の日本は、満州国と同様の屈辱を感じていたのだなぁとわかって興味深かった。・
豊富な事例を引きながら、あれほどタワゴトが言えるところは才能と言うしかない。
人を怒らす才能豊か。
433非公開@個人情報保護のため:03/11/27 00:00
テリハの件だが、もし俺が市長だとしたら今回のことは
3日くらいは落ち込んでいたい。しかし連休中にも仕事をし
「人工島の価値は変わらない」と傷つきながらも前向きの発言をする
市長は偉いと思った。
434非公開@個人情報保護のため:03/11/27 00:13
お前はどうあがいても市長にはなれないから安心しる!!
435非公開@個人情報保護のため:03/11/27 00:13
>>430
10年以上前の計画を後生大事に推進しているとはバカか。

>>433
人工島は福岡の財産。テリハなど枝葉のことに過ぎない。
436非公開@個人情報保護のため:03/11/27 00:16
あーあーまたしばらく残業続きだね

福岡市人工島 「宮崎氏問題」 オンブズが情報公開請求
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/news006.html
>>431 >>432
「駄スレ」は徹底放置。無視できないあなたも同類です。

このフレーズはこのスレだけではなく
「dna」「みん広」でもおなじことだなw
>>437
同感です。放置するのが一番だと思います。
>>430
>昇任については、ほかの局と変わらないんじゃない。
>ただ、ICに関わると予算、組織があっても仕事は辛いよ、
>ただ、ルーティンをまわしてれば良い職場とは、天と地ほどの差があるよ。
>残業多いし、年休も取れないし、日々のプレッシャーも強いしさ。
港湾局以外の職場が、ただルーティーンをまわして、残業もなく、
年休も取れるわけじゃないだろ。
一部に楽な職場もあるかも知れんが、どこの職場も大変だろ。
港湾局は「焼け太り」と言われているんだよ。
情報を隠して、結局問題を大きくして、その対策に組織を作って
そのポストへ港湾局の職員を昇格させていくやり方だ。
汚いやり口だよ。
440非公開@個人情報保護のため:03/11/27 19:46
焼け太り うまい表現だ
そろそろ家の職場も、予算削られ人削られても耐えしのぶのをやめて放り出して、問題大きくしようかな
もうこれ以上限界だ、ほんとに。
新聞に載って叩かれても、それが市の為だと思うようになった。

441自慰爺:03/11/27 20:42
もう太っている場合でなくなった。
漏れには、みんなして
地獄の釜を開けながら、
つっこんでいっているように見えるがなあ。

やめるわけにゃあ、いかないが
コンコルド錯誤の例よろしく
そろそろ、市の老後を見つめましょうやぁ。

いつまでも青春追い続けたい連中ばっかし
なんだろうがねえ。
442非公開@個人情報保護のため:03/11/27 21:49
>「駄スレ」は徹底放置。無視できないあなたも同類です。

>このフレーズはこのスレだけではなく
>「dna」「みん広」でもおなじことだなw


駄スレねえ。このスレの奴らみんな荒らしと同類ってことですねw
おまえが一番
おれ弐番
444非公開@個人情報保護のため:03/11/27 23:27
前向き以外は、駄スレ?
445非公開@個人情報保護のため:03/11/28 01:15
駄スレ、クソスレ
駄レス、クソレス
B課長の、アメリカの選挙事情の話は面白かった。
本当は、職員以外の人にも知って欲しいんだろうけど、今のタイミングで言っても、ただの言い訳にしか聞こえないからなあ。

「市民の声DB」とか見てると、マジで激しく非難されてるね。
選管がんがれ。
447非公開@個人情報保護のため:03/11/28 10:34
___________
|_________. ○月×日 |
||「>>1」オナニーの.|自 ||恐|| .|
||しすぎで死亡!!|殺 ||怖|| .|
| ̄ ̄ ̄ ̄@ ̄ ̄ ̄|か ||新|| .|
|@  △  @  @ .|? ||聞|| .|
|  [(´ー`)]  @   .|他 ___ .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| @ .|殺 | 糞 | |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | @ |か | ス | |
|     <⌒ヽ   |? | レ | |
|       .<   )〜.|謎.| 常 | |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄は | 習 | |
| | | | | | | | | | | | | | 深 | 犯 | |


448校長が強盗:03/11/28 10:43
この事件は報道されていません。皆様の力で広めて下さい。
http://mtsuji.com
449非公開@個人情報保護のため:03/11/28 19:37
ジュ○ク堂に、加藤鷹大先生がクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
メスを昇天させる秘技を伝授して下さるらしい
もまいら、お会いしる!
450非公開@個人情報保護のため:03/11/28 20:03
知恵の杜がやっと開設されたね。
勤務評定の時期になりました。
面接日付の記入欄や上司への意見や要望欄が設けられるなど様式もかなり
変わってますし、異動については「将来的な希望」も含めて積極的に記入させる
ということで在課1〜2年の職員でも積極的に書いて良いということです。
「一般職員の人事異動に関する基本的な考え方」も示されました。
勤務評定要綱が改正されていますので、全庁OAで確認してください。
 これでも甘い↓

> 9日投開票された衆院選をめぐり、千葉県野田市選挙管理委員会が不在者投票約5700票を
>ロッカーに置き忘れ、無効票にした問題で、野田市選管は28日、飯田勇委員長ら委員4人全員
>が12月市議会終了後、辞職すると発表した。
> 根本崇野田市長は、来年1月から半年間、給与の1割を返納する方針。また市は、市選管事務
>局長を来年1月から停職1カ月にするなど、職員計9人の処分を決めた。(共同通信)
>>452
野田市の場合で言って、どういう処分等なら納得なんですか?
課長職は係長に降格。
係長・係員は2号給の減俸。

この程度の責任はあるのでは!
455非公開@個人情報保護のため:03/11/28 22:10
>>454 首だろう。
456非公開@個人情報保護のため:03/11/28 22:16
おまつり市役所の職員はいつも祭りのことばかり
考えて給料もらっているのですか。
>>456
山笠があるケン博多タイ
確かに‘山笠’と‘ドンタク’といえば、福岡市職員にとっては半ばオフィシャル行事!
このいずれかに参加すると言えば、どんなに多忙であろうと公務は免除されている!
県外出身者から見ると不思議な感じがするが、これで市民は納得しているのだろう・・・
459非公開@個人情報保護のため:03/11/28 23:01
>>458
納得するわけなかろーもん!
別に役人が参加せんだっちゃ、
山笠もドンタクものーなりゃせん!
遊んでないで仕事ばせんかい!
あと、駅伝大会等の厚生事業も福岡市役所では重要です。
これらと公務を天秤にかけると、どちらを優先すべきか悩むところです。
駅伝大会については、市長へのはがきでクレームを頂戴したにもかかわらず強行姿勢をくずしません。
こと「遊び」に関しては、福岡市職員ほど貪欲な生き物はおりません。
461あぼーん:あぼーん
あぼーん
462 :03/11/28 23:24
次スレ〜13も俺がたてるね♪
>>454
それはちっと厳しすぎると思うのは俺だけ?
464非公開@個人情報保護のため:03/11/28 23:55
>>446
全く別世界の話で、言い訳にもならん。

>>460
駅伝大会を楽しんでる職員はごく一部。

>>461
同じ事しか書けんのか?
おまえさんには緊張が足らないし、良い仕事もできんだろう。
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466あぼーん:あぼーん
あぼーん
467あぼーん:あぼーん
あぼーん
468あぼーん:あぼーん
あぼーん
469あぼーん:あぼーん
あぼーん
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>458
山笠は別にして、どんたくは「私的」に参加してる祭りじゃないでしょ。
>>459
どんたくの運営のかなりの部分を市役所がやってるんですが。。。
472非公開@個人情報保護のため:03/11/29 08:34
465-470=イカレポンチ
またはバカの一つ覚え。
みじめ、みじめ、みじめ
>>472さん自身がコピペの本人で、あぼーん防止のためのレスですか?
違うのであれば、2chの基本である「コピペは放置」でお願いします。
474非公開@個人情報保護のため:03/11/29 09:39
「あぼーん」されず目障り
475非公開@個人情報保護のため:03/11/29 10:13
「あぼーん」してもらいたくてヒッシ

254 :広太郎 :03/11/29 08:25 HOST:61-22-129-2.home.ne.jp
削除対象アドレス:
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1068601060/461
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1068601060/465-470

削除理由・詳細・その他:
1にも書かれているフレーズのコピペ
よろしくお願いします。
476非公開@個人情報保護のため:03/11/29 11:26
目線を低くして住民本位の行政を行おうと、便所掃除をする香具師がいるが・・・パフォーマンスし過ぎ。
自宅のトイレも掃除した事がないくせに、と笑ってしまった。
自己の生活の中で実践していないのに目立つ所だけで便所掃除するなんざ、
まさに今日的な目立ちたがりであって、かつ公務員的。
効率よく目だてるし、外見は立派にやっているからな。(笑
おまけに素手と裸足でやるなんざ前時代的。清潔不潔の概念もないと感じる。
あるのは精神論のみ。くだらなさ杉。
でもさあ、便所掃除をしないと、何が住民本位かも判らないとでもいうのか。
もし、そうだとしたら、市民の話を真剣に聞いた事がないんじゃないのか?
疑問大杉。こんなアフォがいろいろ出てくるのも時代のせいかな。
>>439-441
御意。わしらみんな泥舟に乗っておるんよ。
泥舟の上で責任の押し付け合いしとっても、沈んじまったら一緒。
「焼け太り」なんて太平楽が言えるってのは、結局危機感がないからだ。
好きなだけ港湾局の悪口言って、彼らの足を引っ張ってなさい。
沈むときは一緒。せいぜい内輪もめして沈没を早めるがいい。
>>451
技術職員も希望があれば幅広く異動させるとのこと。
これまでの企画部門に限らず、税務部門や福祉部門でも。
479非公開@個人情報保護のため:03/11/29 16:15
>>478
技術職員も希望があれば・・・

希望が無くても異動させるんじゃないの?
>>478-479
複雑かつ多様化する市民ニーズに柔軟に対応するためには、
より幅広い視野が必要であること及び人材活用の観点から
可能な限り他職種の職務を経験できるよう異動を考えています。
とのこと
>>477
絶対沈むわけねーだろ、ボケが!

って思ってる奴が大半だけどね
希望してないのに異動させられたんじゃ、いつもピリピリ緊張して勤務しなくてはならない!
それではいい仕事はできないよ・・・
>>482
希望してないのに異動させられるのは至極当たり前の話です。
そのコピペフレーズを使うと粘着さんと勘違いされるよ。
>>477
どアフォがっ!!
港湾局関係者が福岡市を沈めようとしてるんだよっ!!
福岡市全体のことは一切考えずに、ICと博多港のことだけ
考えて、いかにして公金をつぎ込むかってことだけが、
やつらの関心事なんだよっ!!
おまけにケヤキ・庭石や計画課長の汚職など、不祥事起こして
窓口を担当してる職員に、どれだけ迷惑をかけてるか考えろっ!!
どうせお前はくされ港湾局関係の外道職員だから、言っても無駄か。
市職員ならもう少し言葉遣いに配慮してほしい
自らスレを荒らしてどうなる
486非公開@個人情報保護のため:03/11/29 18:16
俺も、怒鳴りたい。博多湾の恵みで活きてきた博多が、自ら博多湾を埋め立てた報いと思ってはいるが
しかし天意と思うには、あまりにも我々が関与した不祥事が多すぎる


487非公開@個人情報保護のため:03/11/29 19:31
焼け太りのことですが、うちの局の予算の多くが人工島のために流用されています。
道路や下水道、公園など人工島の整備は博多港開発がすべき事を市が肩代わりするためです。
市民は知らないでしょうが、これらの予算は本来他の地区の歩道整備など市民生活ために使用されるべき税金です。
これらをみていると、港湾局が焼け太りでは無く博多港開発が焼け太りという感じがします。



488非公開@個人情報保護のため:03/11/29 21:15
我々市民は、これ以上アイランドに税金を注ぎ込むことを許さない。
資金を投入するなら、もっと効果的な形でやってほしい。
現在の計画のまま、穴埋め的に注ぎ込んでも、
単なるその場凌ぎにしかならないだろう。
489非公開@個人情報保護のため:03/11/29 21:25
モノ造んなきゃ金が廻ってこないんだよっ
490非公開@個人情報保護のため:03/11/29 21:31
博多港開発は、こんな状況でも利益を出してとるバイ。
市民は、博多港開発は全額市の会社と思っているが、49%は九州電力や地場銀行の出資バイ。
ということは、市民の税金で補った金は自動的にこれらの会社の利益に流れるということバイ。
やい! 福銀に九州電力。こげんなったのも、おまえらも一緒になって喰い物にしたからたい。
おまえらも、ちーた金だしやい!

491非公開@個人情報保護のため:03/11/29 22:30
正直、福岡市役所は疫病神です。担当者は、「思いつき」を「企画」と勘違いしている。
おかげで、「思いつき」で民間企業はかき回される。わかってはいるものの、しがらみ
から、無碍に無視もできないから。しかし結果は最初からわかっている「思いつき」が
企業化できるわけはないから。「思いつき」を仕事としている連中が多いから、住民
へのサ−ビスに充分な人員がさけない。ホ−ムレスは増加一方、不法駐輪は住民を悩ま
させる等。「思いつき」の勘違い連中を住民サ−ビス部門に移してくれ、と部長が言って
います。
492非公開@個人情報保護のため:03/11/30 00:10
民間企業かき回したくらいで移されたんじゃ、いつもピリピリ緊張して勤務しなくてはならない!
それではいい仕事はできないよ・・・
493非公開@個人情報保護のため:03/11/30 01:47
人事異動先希望で技術職が事務職の職場を希望した場合の取り扱いについてお尋ねします。
この場合、
1、技術職が事務職の職場に配属される事はあり得ないので、事務職の職場を希望しても無視される。
2、職務内容によっては、技術職でも異動可能な場合がある。
どうなんでしょう。
494非公開@個人情報保護のため:03/11/30 05:03
今年ももうすぐ12月に突入するけど、不祥事満開の1年やったねえ。
言葉で振り返ると・・・
枯れたやなぎ・庭石・博多港開発・不在者投票置き忘れ・事務所DEエッチ・
ガードレールでお金クレ・ひったくり・坊主をのぞき・みやざきはやお・
お前の血はけがれている
てな具合かな。人事2係は乙っす。勤評は「よくがんばりました」をあげます!
あ、そういえば火付けは今年だったっけ?
明るい話題って言えば このごろ決まったクロカンぐらいかな?なにか他にあるかな?
あと1ヶ月あるけど、もうこれ以上悪い事件は起きない事を願うよ。
495非公開@個人情報保護のため:03/11/30 07:14
不幸は続くと言いますから安心できない。
以前どっかの局は正月1日の新聞にドカンとやられた事もある。
>>493
現在でも技術職が事務職の職場に配属される事例はありますよ。
>>478-480を参照してください。
「ふつう」の書き込みはsageが基本かと存じます。

>>491
もう少し具体的におっしゃっていただけると分かりやすいのですが
>>494
福岡市役所専用スレッド5の746から2003年が始まってます。
http://box2ch.hp.infoseek.co.jp/thread/2chan05.htm
これだけスレが伸びたのも不祥事・事件の影響でしょう。

旧スレ
た・ま・て・ば・こ・2ch
http://box2ch.hp.infoseek.co.jp/tamatebako2ch.html
>>486
福博のまちは、大昔から博多湾埋め立てによって造られてきた
という事実はきちんと知っておいてね。
最近では、地行浜(ドームなど)、百道浜、愛宕浜など
>>484
沈み行くタイタニック号の船上で内輪もめをしているアホ船員、ですね。
アナタに明日、港湾局への辞令が出ないとどうしてわかるの?
ちなみによほど特殊な職種以外、全ての職員に可能性があります。
IC行きますか?役所辞めますか?
484じゃないけど、ICはちょっとつらい。
たぶん選ばれないと思うけど。
役所辞めても何もできないから、辞令が出れば行きます。
502非公開@個人情報保護のため:03/11/30 13:31
503非公開@個人情報保護のため:03/11/30 14:22
た・ま・て・ば・こ・2ch

下手に覗くとIP抜かれるよ
>>500
まさか反論してるつもりじゃないよね?
港関係者として一生懸命責任のがれしたい気持ちは
わかるけど、自分たちが「おつむてんてん」だって
ことを自白してどうするよっ!!
書き込むんなら、もっとまともなこと書けよ。
505非公開@個人情報保護のため:03/11/30 15:39
>>480
人事部の言う建前をまともに信じないほうがいいよ。
本音は土木や建築が余ってくるから。どこかで引き受けなさいということ。
行管の査定で事務職の指定が解除されるポストがそれです。
>>503
事の真偽は知らないけれど
2ちゃんねるのカキコはIPが保存されてるよーん
>>505
行管の査定で事務職の指定が解除されるポストって?
507 :03/11/30 17:49
 市長や幹部職員が50年先の福岡市をどういう街にしたいのかビジョンが
見えません。政策プランなどを見ても枝葉ばっかりの計画の集合体で幹になる
ものがないため、バラバラで非効率的。職員も目指すものが見えずに場当たり的
になっている気がします。
 作文は得意じゃないのであんまり格好いいことは書けませんが、自分は
福岡市を世界中の子ども達が入学したいと思うような学園都市にすることを
幹として、いろいろな政策をその目的に沿うように進めていくとまとまりが
とれていくと思います。
 学校は全寮制にすることで週末は親御さんが福岡市に来る機会が増えて
観光や消費が増えたり、寮の警備の雇用が増加したりしないでしょうか。
 学校ごとに今までにないような特色を持たせるのはどうでしょう。例えば
金融系の勉強を実践するために学校間でのみ通用する地域通貨を運用する金融
学校など。ハリーポッターみたいなファンタジーな学校も面白いかもしれませんね。
 動物園と獣医学科をいっしょにしたような学校とかもあったら動物好きの
子どもが集まってこないでしょうか。消防士さんやレンジャーに憧れる子どもも
たくさんいるでしょうから、防災に関するテーマパークを造り休日は一般開放し、
平日は訓練に用いるのはどうでしょう。これらの学園出身の子たちが世界中で
活躍する数十年後が楽しみになりませんか?
 自分の今やってる仕事も具体的な目的があるとアイデアが出やすくなりませんか?
>>507
マスタープランを見てください。
少なくとも2015年の未来像は見えてきます。
509493:03/11/30 18:37
496さん。
ありがとうございます。
>>507
いいですね〜。とてもおもしろいと思います。
市の内部で、このような政策に関する議論や提案が
もっともっとなされて欲しいと思います。
DNA掲示板はそのためにあるはずなのですが・・・。
せめてこのスレで、そういう話をどんどんやりましょう!!
>>507
いいじゃないですか。俺はそういうの賛成する。もっと言って。
>>507
いいですね、大いに議論、しましょう!

福岡市の年齢別人口を見てみると、18〜25歳が大きく膨れている。
福岡の大学、専門・各種学校に九州中から若者が集まってきている。
学生の人口比率もすごく高い(京都市に次いで全国二位)。
そういう意味で「学園都市」というのは福岡の「強み」を生かす行き方だ。

ただし、この世界、文科省の規制ひじょうに強し。

また、学校の選択(特に高等教育)には「就職」というポイントがすごく効いてくる
ということも忘れてはいけない。公務員予備校とか、勉強の中身はひたすらツマラナイ
のに就職するのには役に立つから大はやり。(役所の試験のしかた、反省しないと)
ホグウォーツ魔法学校だって「魔法使い」という立派な職業に就くことと直結しているわけで。
513非公開@個人情報保護のため:03/11/30 21:56
★強姦訴訟:福岡市ら訴え棄却求める答弁書提出

・福岡市役所内で97年、男性職員に強姦されたうえ、市側が被害回復などの処置を
 しなかったなどとして、女性職員が男性職員と市を相手取り、慰謝料など
 計600万円の損害賠償を求める訴えを福岡地裁に起こした。
 5日の第1回口頭弁論で、市側は訴えの棄却を求める答弁書を提出、争う姿勢を
 見せた。

 訴状によると、女性職員は97年3月1日夜、市役所内の休憩室で、同じ職場の
 男性職員2人と飲酒。男性1人が帰り、女性が泥酔状態になった際、残った男性が
 強姦した。数日後に男性は謝罪。女性は異動を希望し、職場が変わったという。

 女性が人事当局に相談した際、担当者は「飲酒していたあなたが悪い。だらしない」
 などと発言したという。女性は市職員賞罰分限委員会に処分を申し立てたが
 「性行為は認められるが、強姦は認定できなかった」「人事担当者の発言は
 なかった」と判断され、反論の機会もなかったという。女性側は「市は適正な調査や
 被害回復、加害者処分などの義務を怠った」としている。




これって、その後どーなったの?
これが政令市のやること?
 
彼は左遷されたもようです。
今後、二度と浮上することはないでしょうし、彼に近づく女性もいない
寂しい人生となるでしょう。(超ーキモですものね・・)
マー、犯罪者には当然の報いでしょう!

そう、あなたの隣に異動してきた彼ですよ・・・・
>>513
ここで聞いても仕方ないでしょー知ってても話せるはずがないし。
新聞記事に気をつけておくしかないと思いますが。
>>514
犯罪者とは裁判で有罪が確定した人のことを言います。
大丈夫ですか?
>>514が名誉毀損の犯罪者にならないことを祈ります
518非公開@個人情報保護のため:03/11/30 23:07
職場でするからアフォなの。
今日はうちにお泊りに来ている臨職の○○ちゃんを変態プレイしていじめます。
それではおやすみなさい。
519非公開@個人情報保護のため:03/11/30 23:07
世間の常識では犯罪を起こしたら犯罪者なんだがね。
なにかい、福岡市市役所では悪いことしても、捕まって有罪にならないと犯罪者とはならないのかい。
いいところだねー
汚職やってもばれなきゃいいというのは、ここから出てたのか。
>>519
 職場でHしたことは、非常識であるが、犯罪とまでは言えないだろう。

 強姦か和姦かは、まだ藪の中じゃないの?
>>514
>今後、二度と浮上することはないでしょうし、彼に近づく女性もいない
>寂しい人生となるでしょう。(超ーキモですものね・・)

 周りの女性には、そいつが犯人だって分かってんの?
ビクビクしなさんなって!
いずれすべてバレルことヨ!
役所は狭いだよ!
ねーねー誰なの?ヒントだけでも教えてよ!
たとえ犯罪になんなくても、そんな人とはお付き合いはしたくないなー…
524非公開@個人情報保護のため :03/12/01 00:55
>>507
馬燕は寄宿舎に入っているが、週末は徒歩で実家に帰っているよ。
ときどき、両親が、市にきていることもあるけど。
漏れの体験からして週末は寮に留まるのは淋しすぎ。
両親が来るお金があれば、自宅に帰ると思われ。
525非公開@個人情報保護のため:03/12/01 01:06
>>507
オーストラリア アデレード。
ホームステイで留学(短期含む)が多いよね。
1年間なんてザラ。ホームステイで食ってる気がしてくるぐらい。
日本はもとより、韓国、インドネシア、etc。
大らかで、時間がゆっくり流れていました。
西区の辺境に九州大学が移転するが、あのアデレードの雰囲気を思い出した。
東区や中央区の喧騒にまきこまれず、利便性も悪いから、移転先としては最適かもね。
アデレードの雰囲気みたいだったら好いとう。
>>519
>世間の常識では犯罪を起こしたら犯罪者なんだがね。
それは世間の常識ではなくあなたのいけんでしょう?
世間では少なくとも「容疑者」「被告」と呼ばれますが、
刑事裁判で有罪が確定するまでは。
527非公開@個人情報保護のため:03/12/01 14:01
>>526
お前必死だなw

いっそ本人焚きつけて
「職場で酒飲んでセクースしたけどレイプじゃない。ぼ、ぼくを犯罪者呼ばわりするなぁ〜〜」
って裁判起こさせたら?
528非公開@個人情報保護のため:03/12/01 14:02
職場で飲酒してSEXしたくらいで訴えられたんじゃ、いつもピリピリ緊張して勤務しなくてはならない!
それではいい仕事はできないよ・・・
>>528
ハゲシクワロタ
530非公開@個人情報保護のため:03/12/01 19:46
市長@ラジオ番組によると、どうも宮崎監督の弟さんが一番問題のようですね
531非公開@個人情報保護のため:03/12/01 20:33
>>527
526の方が正しいと思うけど・・・
527の内容って論理性も何もなくて反論になってない。
>>526=531

論理もクソも必死になってるお前が哂われてるだけだろ。少しは頭冷やせ。
533非公開@個人情報保護のため:03/12/01 22:01
>>530
どんな内容だったの?
534非公開@個人情報保護のため:03/12/01 22:23
>>513
お前しばらく前にも同じような質問してなかったか?
535非公開@個人情報保護のため:03/12/01 22:27
>>520
自分から誘っといて、男のテクがヘタだから逆ギレした
真相はそんなところじゃねーの?
536非公開@個人情報保護のため:03/12/01 22:27
人工島は呪われた子供になっちまったな。
しかし港湾機能強化の為のしゅんせつと地下鉄3号線建設で自然とできて
しまうものなら、この土地をいかに有効に活用するかという前向きの話を
聞きたいものだ。
537非公開@個人情報保護のため:03/12/01 22:28
>>491
「思いつき」と「企画」はどう違うのですか?
明確に説明して下さいよ。説明できないならあなたもその違いが
分かってないと言うことになりますが・・・
519=527=532
ちょっとはまともな事をかいたらどうだ。一番まともな意見である519でさえ
「汚職やってもばれなきゃいいというのは、ここから出てたのか。」
と飛躍しすぎた意見を出しているし・・・
>ちょっとはまともな事をかいたらどうだ。一番まともな意見である519でさえ

519がまともだったらいーだろが、絡むんじゃねーよ。
今からでも中州に飛び込んで頭冷やしたらどうよ?
>>538
てゆーか何でそんなに熱くなってんの?

おまえそーやって下らない公務員叩きに一々反論してて楽しいの?

人それぞれだからいいけどさ。もしかしてアノ日?
541非公開@個人情報保護のため:03/12/01 23:01
もっともまともな意見でさえ、常軌を逸している。他の書き込み
ときたら目も覆いたくなるといいたいのでは?
あとメール欄に変なことかいてるのもどうかと思う。
文体からしても頭を冷やした方がいいのはどちらかと疑問だ。
542非公開@個人情報保護のため:03/12/01 23:02
訴えられた位で犯罪人扱いされたんじゃ、いつもピリピリ緊張してSEXしなくてはならない!
それではいい残業はできないよ・・・
>>541
おまえさ、、、2ちゃんやめたほうがいいよ
544非公開@個人情報保護のため:03/12/01 23:16
>もっともまともな意見でさえ、常軌を逸している。

常軌を逸している意見を「まともな意見」とはいわないな、普通。
>>544

>>544ってさ、学校のガリ勉にいがちなタイプだよね。
やたらとクソ真面目で周りの冗談について来れないの。
先生が面白いこと言ってみんなが受けてるのに一人だけぼーっとしてて、
また先生がはずしたこと言ってシーンとなった時には一人だけケタケタって
不気味な笑い声だしてるような人。
そのくせ自分は面白くもなんともないこといって周りを白けさせてるくせに
自分はユーモアあふれる人間だって思い込んでんの。
>>494
>あと1ヶ月あるけど、もうこれ以上悪い事件は起きない事を願うよ。

今夜の地方版TVニュース
中央区選管委員の違反で30万の略式判決
委員は既に退職とのこと

おれが聞き間違えたのかな
webのどっかにこのニュースありませんか?
548非公開@個人情報保護のため:03/12/02 00:17
>>547
まじっすか?

この事件のことかな
これって 今年の選挙?
http://www.asahi.com/national/update/1111/001.html
>>549
「そんなニュースは存在しない」っていいたいの?
551非公開@個人情報保護のため:03/12/02 00:28
なあんだ、不在者投票のことと勘違いした。ごむぇん!
あのことで委員が辞任したのかとおもいますた。

中央区の他しか管が代表する正当から水洗があったあの委員の事ね。
552非公開@個人情報保護のため:03/12/02 00:29
Y氏 好循環  I氏 悪循環  (日本)
 (健康体)  (喘息)

1.(神が喘息であるかないかを決める)
  Y        I
2.喘息でない人  喘息の人は
は体力がある   体力がない
Y I
3.        行動力、
         五感(嗅覚)が鈍り感性が変化
         する
  Y        I
4.神は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけるから外に出てはいけないと思っている。
Y I
5.変化なし    アトピーになる
Y I
6.正常な感性   外に出なくなりさらに異常な感         性になる
Y I
7.正常な人間    異常な人間(レッテル)
553非公開@個人情報保護のため:03/12/02 00:30
Y I
8. 死
  Y        I
9.      来世
Y I
10.神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動を抑制する必要がある
Y I
11.神は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動を抑制する必要があると思っている。
Y I
12.神が喘息であるかないかを決める
  Y        I
13.喘息でない   喘息である
  Y        I
     1.に戻る

神は事態の収拾に必死、頑張れよー。
554非公開@個人情報保護のため:03/12/02 00:30
アトピー性皮膚炎の治し方

行動力=ガッツ=体力

アトピー性皮膚炎の患者は、
感覚の鈍い人間が多い。
それはなぜか。
幼少期喘息になるから、
体力がつかないため、
五感が弱るからである。
解決方法は、
五感を強くしてやればいい。
体力をつけることですぐに五感が正常になり、
行動力も湧くのである。
五感が正常になり、体力もつけば、
アトピー性皮膚炎も不思議と消えることが多い。
吸入器は一回の運動に一度か二度なら使っても
まるで問題なし。
555550:03/12/02 00:59
あり、さっき見たときは「ページが見つかんねえぞ、ゴルァ!」だったのに、、、
556526:03/12/02 01:10
>>519について分かりやすく言いますと
「福岡市市役所では悪いことしても」っていう「悪いことをした」かどうかは
警察や検察が決めることではなく、裁判所が決めるということです。
法学入門的ですが。
もちろん、任意に本人が罪を認めていれば、裁判確定前に懲戒免職になる
例もあります。
557526:03/12/02 01:13
>>540
「公務員叩き」と思ってレスした訳ではないです。
昔ながらの感覚で書かれていたのでアドバイスしたまで。
>>ファイズ
安物IPかえれ カッコワル
>>558
IPの問題?
555(ファイズ)のことより、最近sageない人が増えているのが
気にかかる。新しいメンバーが増えたってことなのかな?
561非公開@個人情報保護のため:03/12/02 10:22
ページが見つからないくらいでIP換えさせられたんじゃ、いつもピリピリ緊張して検索しなくてはならない!
それではいい書き込みはできないよ・・・
562非公開@個人情報保護のため:03/12/02 20:41
研修だよりに載っていた、講師のメッセージ

1.福岡市職員(又は本研修の受講者)に対してのメッセージ
最近の経済情勢の悪化に関連して,公務員には厳しい目が
向けられています。しかし,悪い面だけを見ようとする一部
の市民の存在もありますが,両面から公平な目で見ているの
が大多数の市民である事を忘れないようにしましょう。
563非公開@個人情報保護のため:03/12/02 20:47
1 名前:非公開@個人情報保護のため 03/11/12 10:37
仕事のミスで処分されたんじゃ、いつもピリピリ緊張して勤務しなくてはならない!
それではいい仕事はできないよ・・・

やはりこれが答えですね
http://www.nishinippon.co.jp/kyushu_flash/kyushu_flash.html
選管管理職ら6人懲戒 不在者投票1452人分送り忘れ 福岡市
 11月の衆院選で福岡市中央区選管が1452人分の不在者投票を開票所に
送り忘れ無効となった問題で、同市と区の選管は2日、それぞれの選管事務局
の管理職5人を減給3カ月―1カ月(十分の一)など、減給と戒告の懲戒処分
とした。また、区選管の片山晃一委員長が同日付で辞職。両選管の委員6人も
報酬の一部を自主返納する。さらに、山崎広太郎市長は「区職員への支援、指
導が不十分だった」として、山田裕嗣・中央区長を戒告処分とした。
>>547 >>548 >>549 >>550
ここにも こんなニュユースが

http://www.kbc.co.jp/news/kbc10.html?1070368157
566非公開@個人情報保護のため:03/12/02 22:41
>この問題は、先月の衆院選の際、福岡市中央区で不在者投票をした1452人の
投票用紙が投票所に送られず、投票自体が無かったことにされたものです。

「投票」ってのは議会制民主主義下で市民に与えられた政治参加の方法だろ。
それを踏みにじるってのは民主主義への大いなる挑戦で、まさに人権侵害。

なんて書くと「何をおおげさな、、、」みたいな反応しかないんだろうなw
567非公開@個人情報保護のため:03/12/02 22:50
馬場課長のアメリカの選挙事情はどうなる?
566は一面の真実ではあるが、ほんとうに一面からしか見ていないため
566が想定する反応が出ても、566の論理性の問題でしかない。

あとなんでもかんでも人権侵害っていうな。
なんでもかんでもセクハラいう香具師を想起させる。
選挙権が侵害されたと言えばいい。それを拡大すれば「大げさ」と
いわれるのは当然だろ。

自分の論理性の欠如からでてくる反論を、どうせ(中略)反応しかないんだろうなw
と他人の感受性の低さみたいな責任転嫁もするな。

いっとくが、俺は一貫して処分肯定派だ。今回の処分もちょっときついかな
とは思うが支持する。
人権侵害って書いたくらいで批判されたんじゃ、いつもピリピリ緊張してカキコしなくてはならない!
それではいい釣りはできないよ・・・
>山崎広太郎市長は「区職員への支援、指導が不十分だった」として、
>山田裕嗣・中央区長を戒告処分とした

中央区長がこういう理由で処分されるとは思いもしなかった。
誰が区長を処分しようと考えたんだろうか?
区長は選挙はノータッチだし、いい迷惑だろう。
>>564
>同市と区の選管は2日、それぞれの選管事務局の管理職5人を
>減給3カ月―1カ月(十分の一)など、減給と戒告の懲戒処分
中央区選管だけじゃなく市選管の管理職も処分ですか・・・

毎日新聞では「山田裕嗣・中央区長を戒告、区選管事務局長ら
職員7人を減給、戒告、文書訓戒処分とした。」とある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031203-00002024-mai-soci
係長以下まで対象となったのだろうか?
565のKBCニュースによれば、

>投票用紙の梱包に番号をふるマニュアルが守られなかったり、
>別のロッカーに収納したことの引継ぎが無かったなど、単純ミスが原因

マニュアルにあったことが守れてなかったのなら、「実務職員2人」の処分も
やむを得なかろうと思う。選管ってマニュアル守れ!って言っている立場だもんな。
572570:03/12/03 00:14
>>571
KBCニュース確認してませんでした。
「実務職員2人」は文書訓戒処分で良かったというのが
同僚としての感想です。
573非公開@個人情報保護のため :03/12/03 00:16
>>570
広太郎は御乱心だな。区長は全く関係ないね。
「区職員への支援、指導が不十分だった」んなら、これは組織の問題なんだから
総務企画局が担当セクションだ。
総務課職員と選管職員の兼任は、行管もオケーしているしね。
人事的にも選挙事務はほったらかしだ。
他都市では人事がバックアップしているところもあるんだが。

中央区長への処分は、広太郎の中央区長への個人的な恨みだろう。
574非公開@個人情報保護のため:03/12/03 00:23
>>1
>仕事のミスで処分されたんじゃ、いつもピリピリ緊張して勤務しなくてはならない!
それではいい仕事はできないよ・・・

「いい仕事」だなんて浮ついたこと言う前に自分に与えられた仕事をミスなく
着実にこなすこと考えろ、とマジレス
>>574
荒らしにマジレスカコワルイ
というのが2ちゃん
荒らしにマジレスカコワルイと言われるんじゃ、いつもピリピリ緊張して勤務しなくてはならない!
それではいい仕事はできないよ・・・
577非公開@個人情報保護のため:03/12/03 10:32
おまいらどう頑張ってコピペ改造しても>>1のオリジナルにはかなわねえぞw
実務職員2人って選管職員?
選挙係長はこれに含まれているの?
誰か教えてくれ。
中央区長は俺も関係ないと思う。
拡大解釈のし過ぎだし、処分権限の乱用じゃないの。
>>573,578
わかってないなぁ。
区長として、直属部下の部長以下が世間から袋叩きにあってるときに、自分だけ
「関係ありません」ってやっておられるか?
自然な気持ちとして自ら「自分も処分を」と言い出したって不思議ではない。
実際、選挙以来区役所の雰囲気悪くなってるわけで、ここで「区長だけ逃げた」
と職員から思われては以後区長をやってゆけぬ。
本人も納得の上での処分だと思うぞ。
>>579ここで「区長だけ逃げた」と職員から思われては

職員がどうして思うの?市民ならいざ知らず。
区長は選管とは関係ないって言ってるでしょう。
総務部長、総務課長は直属の部下だけど選管事務局長と事務局次長
は部下じゃないでしょ。
「自分も処分を」って思うことは組織としておかしいと思うよ。
ただ違う次元の話だけど個人的に私は中央区長を尊敬しています。
もし選管に何か責任問題が生じて区長にも責任とらせるということ
を常態とするなら選管事務局長を区長にすればいい。
581非公開@個人情報保護のため :03/12/04 00:02
>>579
わかっちゃいね〜なあ。
関係ない区長まで処分されたんじゃ、
やらかした選管事務局職員はいたたまれない。
自分が処分されれば少しはショックも和らぐだろうが、
市選管委員4人と生き残りの中央区選管委員2人の給与返上
それに委員長の辞任に関係職員の処分。
ここまででも、処分の波及効果でいたたまれないのに、
区長まで処分だからショックはなおさらやね。
もう、気持ちは萎え萎え、早いトコ75日過ぎてくれと思うばかりだ。

選管の事務内容を知っていれば、区長が逃げたと思う香具師はいない。
582非公開@個人情報保護のため:03/12/04 00:14
役人根性丸出しのスレだなw
583非公開@個人情報保護のため:03/12/04 00:18
市長が求めていたDNA運動って結局この程度の物だったんだね。
組織と全く関係ない区長を処分した。
事情が判らない市民は、「当然」と思うだろう。
しかし、行政委員会のミスを市長部局のそれも、市役所の機構や人員配置を
具現化するセクションじゃない他の部門のトップが処分される事は、本来あってはならないのでは?

説明責任がなされてなくて、あんちょこに市民を騙す処分だからね。

この処分で明らかになった事は、従来どおり、人事部門のバックアップなしに
区役所の総務課長と職員の個人的な繋がリで個人の努力で選挙を汁。そして、ミスったら
辞表だぞってこと。
そして行政委員会に市長部局の干渉が始る・・・・・。処分されるのは誰も好まないからね。
行政委員会の独立性は保てるのか?
584あぼーん:あぼーん
あぼーん
585非公開@個人情報保護のため:03/12/04 21:37
>>583
ちょっと被害妄想がひどすぎるような・・・
586あぼーん:あぼーん
あぼーん
587非公開@個人情報保護のため:03/12/04 22:21
削除だなw
>>581
> 自分が処分されれば少しはショックも和らぐだろうが、

実務職員も二人処分されてるよ? 文書戒告だけど。
区長以下ラインでキレイに処分されていた。その方が落ち着きがいいと俺も思うが。
Y区長、納得してんじゃないの。
>>583
今日、「知恵の森」の匿名掲示板に問題提起が上がってたよ。
>>587
どうでもいいことだけど、、、イイ!!
592通行人:03/12/05 00:01
>>589
話が噛み合ってないようです。
実務職員2名にとって自分たちのせいで、選管・選挙と無関係の区長まで
処分されたことは、ショックだろうと>>581さんは書いていると思います。
区長自身は納得されてると思いますよ。
593処分対象者 :03/12/05 00:53
一人足らない様な気がするが・・・。
区長に責任有るなら、自らも・・・と言いたいが、来年は国政復帰って噂だ
から仕方ないんだろうね!
ハヤオタン愛知万博はやるみたいですね。
もしかして面当てですか?
595あぼーん:あぼーん
あぼーん
596非公開@個人情報保護のため:03/12/05 02:28
もう寝るYO
597あぼーん:あぼーん
あぼーん
598あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>593

国政復帰ってマジ?本当だったら本当に頑張ってそうしてもらいたい。

首長より議員の方が向いてるよ。きっと。
600非公開@個人情報保護のため:03/12/05 22:54
>>593
実際の担当者は黒だろう。そこから離れるに従ってだんだん白へと
近づいていく。その灰色のどこかの部分で線を引くしかないのだが、
そこに何を反駁しても根拠として弱いな。
実際問題として中央区長がどの程度、知りうる立場にあったかだよ。
そこを明確に示しての反論が聞きたいものだ。
601非公開@個人情報保護のため:03/12/05 23:05
AA、コピペの削除依頼は
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1054480413/l50
で、同じ削除がでてないか確認して
http://qb2.2ch.net/saku/index2.html
ここで依頼
602あぼーん:あぼーん
あぼーん
603あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>600
千葉県野田市の根本崇市長は来年1月から6カ月、給与の1割を返納する
条例案を12月市議会に提出するそうですが。>>452にも書かれてます。
共同通信http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031128-00000199-kyodo-soci
605非公開@個人情報保護のため:03/12/06 00:38
【市役所女性職員が市と同僚を提訴】
1997年に勤務先の福岡市役所内で、同僚から乱暴されたことなどから、
福岡市の女性職員が市や同僚を相手取り、600万円の損害賠償請求訴訟を
福岡地裁に提訴していることが明らかになりました。訴えを起こしているのは
福岡市役所の女性職員です。訴状などによりますと97年3月、夜間に女性が
勤務先の福岡市役所の庁舎内で、同僚の2人の男性職員と飲酒し、
泥酔状態になっていたところ、このうちの1人の男性職員に乱暴されたということです。
また、女性が上司に男性職員の処分などを申し入れたところ、
「処分となったらあなたが失うものが大きい」といった脅迫的な発言をされ、
十分な調査すら行われなかったというものです。
このため、女性は男性と福岡市を相手取り、あわせて600万円の損害賠償請求を
求める裁判を福岡地裁に提訴したもので、福岡市の山崎市長はコメントできないとしています。


606非公開@個人情報保護のため:03/12/06 00:38
「裁判で実態解明を」と市 教諭の児童いじめで初弁論

 福岡市西区の市立小学校4年男児(9つ)が、担任だった男性教諭(46)=停職中=に
執拗(しつよう)にいじめられたとして、男児と両親が教諭と市に計約1300万円の損害賠
償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が5日、福岡地裁(杉山正士裁判長)であり、市側は
教諭の言動の一部を認めた上で、請求棄却を求めた。
 教諭は「まだ弁護士が見つからない」などとして認否しなかった。
 市側は閉廷後「すべてを認諾すると裁判が終わり実態解明がなされない。裁判所が真
相を明らかにして適切な賠償額を認定してほしかった」と請求棄却を求めた理由を説明。
「既に教諭を懲戒処分にしており、一定の賠償責任を市が負うのは当然だ」と原告側に
理解を示した。
 訴えによると、男児は5−6月、曽祖父が米国人なのを理由に教諭から差別的な発言を
繰り返された。鼻や耳を引っ張り回されるなどのいじめや、自殺を強要するような言動も続
き、男児は心的外傷後ストレス障害(PTSD)になったとしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031205-00000123-kyodo-soci
608あぼーん:あぼーん
あぼーん
609あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>600実際問題として中央区長がどの程度、知りうる立場にあったかだよ。

何度か言ってあるように区長は選管とは関係ないです。
選挙について何も知りうる立場にないんです。
投票日に区役所に出てくる必要もないし、開票所に顔を出す必要もないの
に実際は区長は顔だけは出してあるようです。
単なる傍観者と同じ。
611非公開@個人情報保護のため:03/12/06 10:54
>>610
何の書類にも印鑑おしてないってこと?
612非公開@個人情報保護のため:03/12/06 11:41
選管と区役所は違う。
区長を処分するのなら市長も同様にすべし。
まともな神経が有れば、自発的に自らを律すると思うのだが・・・。
>>612まともな神経が有れば、自発的に自らを律すると思うのだが・・・。

私も全くそう思います。
結局は無神経ってことでしょうか。
勤務評定は何とかならんものか。
いくら法律で決められているからといってもなんか無駄なことを
しているような気がする。
DNA運動やるよりもこっちの見直しの方が優先すべき問題だと個
人的には思う。
結果的に異動対象者じゃないものにとっては無駄な時間でしょ。
615非公開@個人情報保護のため:03/12/06 13:06
区長が処分されたのは、当該職員の資質の維持に関する責任は総務課の
ラインにある、という意味だと思うが?
例えば、処分された人たちの勤務評定は総務課のラインでやるので
はないの?選管もやるの?
>>615

総務課も選管も兼務だからラインは同じ。
でも責任があるという言い方が正しいのであれば、区長が処分されたなら
市長もしないとおかしいような気もする。
617非公開@個人情報保護のため:03/12/06 14:23
市長もっていってるのは感情論にしかきこえないんだよね・・・
>>617

ならば俺には区長を処分したのも感情論にしか思えない。
市長を処分しないなら区長も処分しないし、区長を処分するなら市長も処分
を受けるべき。
619非公開@個人情報保護のため:03/12/06 16:26
区長擁護に必死だなw

つか何で区長が処分されたのか根拠ってもんがあるはずだろが。
間違った根拠による処分なら処分されるほうも堂々と反論すりゃいいのに、、、
お前らの組織はたかがトップの感情だけで公的な処分を下せるんですか?
下手な民間よりも融通の利く組織でうらやましいですねww
620非公開@個人情報保護のため:03/12/06 20:43
今週の文春で本庁の理髪店の写真に載ってんのは
誰だよ 11時45分に何でいるんだよ
621非公開@個人情報保護のため:03/12/06 21:01
>>619
市長叩きに必死だなw
622非公開@個人情報保護のため:03/12/06 21:23
>>621
それをいうなら「区長叩きに必死だなw 」じゃなくて?
623もうやめようぜ:03/12/06 21:54
俺が中央区の職員だったら、処分も出てようやく一段落したことを、
いつまでもガタガタ蒸し返されるのはイヤだ。
ここに書き込んでる市職員よ、中央区の連中の気持ちを考えてやれよ。頼むから。
624あぼーん:あぼーん
あぼーん
625非公開@個人情報保護のため:03/12/06 22:08
こんなん見つけた
ttp://www.data-max.co.jp/hiroba/06rei/52.html

で、どうなるの?
626非公開@個人情報保護のため:03/12/06 22:08
なぜ職員が使ってるパソコンがリースになっているか
ご存知の方いらっしゃいますか?
本当に購入するよりお得なんですか?
627非公開@個人情報保護のため:03/12/06 23:04
>>614
そんなに無駄だと思うなら5分で書け!そんなことは自分次第でどうにでもなるだろ。
>>626
得です。
>>614
何でよ?
異動対象者じゃなくても昇任対象者もいるでしょ。
課内異動したい人だっているしさ。
上司への意見・要望も書けるようになって良かったじゃない。
>>626
リース契約には保守も含まれてます。
買取にはないから、業者を呼ぶたびに修繕料などがかかる。
予算の平準化のためにもリースが良いでしょう。
森に作られた交換板では
通信の秘密が守られてるそうだ

ハンドル使うためにはコード・名・メルアド登録

鯖はイントラの何処にあるか知らないけど
ハンドルと名前が同時に表示されるような
ソフトがあれば常時看視もできる

交換板の管理者が言ってた「守る」って
社長の命令からもガードしてくれるのかな?
ちょうちん持ちが看視ソフト使ってるかも

気持ちが悪くてまだ登録してない
実際知恵の杜掲示板は研修制度についてのスレッドはたくさんレスがついて
いるが、選挙事務や会計事務のスレッドにはほとんどレスがついていない。
 もともと事務改善や、事務のテクニック(実際規則はあるけど実務は各所属
任せの事務が多い)を交換する目的もあるのだから。
633 :03/12/07 11:30
>>632
選挙関係のレスは昨日付いてるの見たけど、関係者の本音は余り期待しない
方がいいと思います。
余りにも狭い世界だからね。
>>631
「名前」は、本当の名前でなくても大丈夫。
もっとも、「職員コード」「メールアドレス」を登録して、
登録のためのキーコードを取得する必要があるから、
>>631さんの心配は拭えないけれど。
気持ち悪いなら書き込まないのが一番ですね。
>>631
でも2ちゃんには書き込むんだね。
IPが売られているかもしれないよーw
636631:03/12/07 12:34
>>635
特別の内容のカキコのときは
アクセス毎にIP変えてるし
プロバイダーもいろいろだから
多分大丈夫・・・かな?
>>614
係員か役付か分からないけれど、勤務評定の意味について
上司からきちんと説明を受けてないのでは?と感じます。
1年に1回くらい自分の仕事ぶりを振り返るのは有意義だと思います。
もちろん評定者・調整者にとっても自分の指導ぶりを振り返ることにもなる。
そして同じ級の職員間で、課、部、局での順位が付く訳です。
無駄な時間ですか?
638635:03/12/07 12:35
>>636
犯罪予告者は次々に捕まってるから気をつけてね
639631:03/12/07 12:54
>>632
設置目的が「業務に・・・」 で始まってるから
それ以外には使えないですね
流れで意見とかの交換になることもあるだろうけど
ここみたいな本音は聞けないだろうな

記名式だったら
今まででも「玉手箱」での登録で
意見交換はできそうだったんだけど
ほとんど使われて無かったですね

たしかに,みん広なんかと比べると
ハンドル使用と表示法式のちがいで
その気(ここを読んでいるような気持ち)になって
レス書きたくなるのがありました w
640知恵の杜:03/12/07 12:59
しかし、なんですなぁ〜 発言にレスを付ける機能もないっちゅーのは・・・
まっ、2ちゃんねるのスレッドと同じと言われればそれまでだけど
641631:03/12/07 13:02
>>638
特別な内容のカキコというのは
犯罪とかに関係するものではなくて
ここへレスを書くと言う意味です


>>639
知恵の杜に書き込むたびにハンドルネームを変えることもできるし、
職権で削除するような内容でない限り事務局も誰が書き込んでいるか
なんて気にしてる暇はないと思うよ。
とにかく今は盛り上げることが一番だと思う。
昨日、仕事に出たら@うつさんがFINEにログインしないで知恵の杜に
ログインする方法をみん広に掲示してたよ。
「みんなで書こうよ」ってアピールなんだと思った。
643631:03/12/07 13:34
>>642
>職権で削除するような内容
職権で投稿者の名前を見ることができる人がいるのですか?

>とにかく今は盛り上げること
盛り上げたいと思ってますけど
管理者レスに「通信の秘密」は守ると書いてありました
どんなことから何が守られるのでしょうか?

通信の秘密と職権閲覧の関係(制限事項)がわかりませんでした
(どこかに書いてあったらごめんなさい)
命令があれば社長に意見者のリストも提出されるんでしょうか

そんなことはしないと思うけど
しませんとも書かれていないようですが
(どこかに書いてあったらごめんなさい)
644642:03/12/07 13:47
>>643
詳しくは、所属宛通知とか知恵の杜にゲストモードでログインして
「まず始めにお読みください」とかいうものを読んでください。

投稿者の名前を知ることができる人がいるから秘密は守りますと
言ってるのではないでしょうか。
秘密を守るとは誰が書いているかを外部に漏らさないということ。
秘密を守り以上意見者のリストを市長に提出するようなことはしないはずです。
>>639
>流れで意見とかの交換になることもあるだろうけど
>ここみたいな本音は聞けないだろうな

民間出身者の研修に対する意見は、かなり本音の意見が出てると思う。
646631:03/12/07 13:59
>>642
ありがとうございます
早速あしたにでも見てみます

管理者はそのことをちゃんと
書いてくれればいいのになぁ

ここ見てたら、この点について追記してね
スレッドストッパーというのを初めて目にしたw
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1063897194/l50
134 名前:停止しました。。。 投稿日:停止
   真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
648非公開@個人情報保護のため:03/12/07 14:38
>>647

終了したいときは
名前欄:止停&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo;書けませんよ。。。
本文:真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
メール欄・停止

ただしスレをたてるのと同じような条件が必要なので常に出来るとは限らない。
>>648
ええ?それだったら「投稿日:停止」にならないでしょ?
削除人にしかできないのでは?
>>649
福岡市役所専用スレッド11 の899
http://box2ch.hp.infoseek.co.jp/thread/2chan11.htm
 裏にちゃんねるにアクセスし、レスの書き込みに対する情報(IP、使用プロバイダ、
 アクセス地域等)を検閲するには、名前欄に『&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo』、メール
 欄に『ura2ch』、本文に検閲したいレス番号を・・・

要するに>>648は、「fusianasann」と同じホスト晒しのトラップ。
時々変な人がいるので、真に受けないようにしましょうね。
651非公開@個人情報保護のため:03/12/07 18:29
>>644
>秘密を守るとは誰が書いているかを外部に漏らさないということ。

その「知恵の杜」というのは、我々市民が書き込むことはできないのでしょうか?
誰が書いているかはどうでもいいのですが、内容は気になりますね・・
なんだか役人内輪だけの世界で盛り上がっているみたいで気分が悪いです。
>>651
「知恵の杜」は市民が見ることはできません。
そうここでは嵐無用の我々だけの快適な空間なのです。
あしからず。 m(__)m
 「知恵の杜」は無責任・無秩序の掲示板と異なり、我が福岡市役所が
組織的に運営するオフィシャルな掲示板です。
 すなわち、「知恵の杜」の意見に対しては賛否両論ありましょうが、
それらの内容は市職員の正式な世論としてとらえられることになるでしょう。
654非公開@個人情報保護のため:03/12/07 19:06
>>651
社内の掲示板の存在を気分が悪いというんですか?
そしてそこが盛り上がることに反発を感じるんですか?

例えば、あなたの会社が社員の内輪だけで盛り上がっているときに
それを「気分が悪い」と表明されることが正当な感情だと思いますか?
655非公開@個人情報保護のため:03/12/07 19:27
だったら「知恵の杜」とやらにこもって民間の掲示板にシャシャリでてくんなつーの
656非公開@個人情報保護のため:03/12/07 19:33
>>655
このスレは「福岡市役所専用スレッド12」だよ
いいたい内容もよくわからない。
651を擁護したいなら、651の感情の正当性を書けばいい。
それができないならわざわざシャシャリでて来なければよい。
657非公開@個人情報保護のため:03/12/07 19:33
                      ィ'⌒)
              ,. -‐   ̄``く
             /  ___   l
           /´ ̄ ̄      ̄``ヽ /`ヽ、   /    /
             └r───、--- ...__ノ     >'´    /
/`ヽ、       l ^  ⌒ \/ヽ∧,ヘ|    /     /   /
    ``ー- .._  ヽ. .    ‐、∴:,! -‐ '´     /   /
             C     ソ∴,ヘ-、-、    /   /  /
     /ヽ.ハ,.ヘ   (_,.<.__,. '´ ノ > ,ゝ、        /
   /`'   _ -‐ ´       ,.く└r‐r_´/  l  \    /
 _ -‐ '"´          /  「`丁  _,_ l    `ヽ、   n  /
´         ,-/ス.   _/,イ工エヽ.l ,イ┼Hヽヽ、     ソ⊃r)
         {ニ⊂`¬´  |┼┼┼ト/┼┼┼lヽ ヽ、   l   |ヒ}
       ソ/ヘ__ノ_, |┼┼┼/┼┼┼┼H.  l  ̄`^ー‐|「
       //      V´ ̄`X┼┼┼/┼H  l.      ||
     // //     r=,‐〉、__/ ``ー‐ァ' ┼┼|,==、    l | || ! |
      ,〃 //     !トヒ{.       /┼┼┼」l- ソ つ   ヾ、_
   ,.‐ァ〈   っ,     \``ー ── `一' "´ /n/)    「。 。| つ
,〃 { f  l  う     ⊂ヽ、     "   _.. イつ        | 。゚。 | こ
  ヽ⊥ノ こ        `  ̄  ̄ ̄ ̄´ -          ̄ ̄
658非公開@個人情報保護のため:03/12/07 19:35
>>656
あたま、大丈夫?
>>625
www.data-max.co.jp/hiroba/06rei/52.html

言いっぱなしの許される、無責任な組織個人はうらやましいな。
根拠の無い、誹謗中傷はどんどん名誉毀損で訴えればいいのに。
もちろん疑うに足る十分な根拠があるときは、どんどん市を追求すべき
>>658
頭のおかしな人には気をつけましょう
http://www.2ch.net/before.html

ちょっと、読んでこい。
スレ12に入ってから増えたな。ほとんど同一なんだろうが。
661非公開@個人情報保護のため:03/12/07 20:37
女の市職員は30歳で定年退職しろ。社会全体のためにも。百害あって一利なし。
>>640
「知恵の杜」は、我々福岡市の職員が長年待ち望み、やっと実現した匿名掲示板ですね
「知恵の杜」は、奇妙なアラシが割り込むことができない建設的な議論の場です
既に多くの有意義な意見が展開されつつあります(市民の皆様にも堂々とお見せできる内容です)
多少の使い勝手の悪さは今後の課題として、皆で大いに活用し盛り立てて参りましょう
企画・実現に向けご尽力いただきました皆様に心から敬意を表します
663非公開@個人情報保護のため:03/12/07 21:12
>奇妙なアラシが割り込むことができない建設的な議論の場です

だったらここは安心して荒らせるな 凸( ̄皿 ̄メ)
I氏も杜にやってきてほしいね。
665福岡市民:03/12/07 22:04
公務員の仕事ヒマすぎる!?福岡編
福岡市では、博多湾の人工島に、アニメ監督宮崎駿氏の
スケッチを利用する計画が、宮崎氏に断られ頓挫したのは
記憶に新しい。そのためパンフレットと新聞広告代の
六千万円が無に帰した。しかし、驚くことに誰も責任を
取っていない。また、福岡市民にとって不名誉なのが、
毎年のように職員が汚職で摘発されていることだ。
しかし、汚職のように目に見えないものだけでなく、
目に見える部分でも多くの問題がある。

11時45分、市役所内の理髪店。きちんとした身だしなみは必須。
勤務時間に含まれるのか

16時30分、市役所。金曜日だからか、顔がニヤついている。
公務員の至福の瞬間を捕らえた

                週刊文春12月11日号

市役所のみなさん 何か言ってよ。
>>665
どういう状況のどういう写真なのか教えてもらえますか?
時間とか場所とかはホントにその時簡その場所ですか?
内容から見て、マスコミの情報を鵜呑みにされない方だとお見受けします。

667非公開@個人情報保護のため:03/12/07 22:52
>>666
必死(以下略)
>>666
理髪店以外にも、歯医者や整骨院など年休を取らないで行くDQNヤシもいるよ。
 >>666
 状況は雑誌の通りでは。真実かどうかは不明。
 この手の記事は記者やカメラマンの公務員観が重要。本庁のベランダでの
タバコは2つの解釈ができる。
@市民の目のつくところで堂々と吸うな(休憩かもしれないが限度がある)
A公務員は休憩時間が法律で決まっているのだから時間を守れ。あと喫煙
時間はサボり時間である(結構こういう考えの人が多い)。
 カメラマンの斐氏は市民が監視をすべきだといっているので今後、監視
と称し、「市民」がいろいろしてくるかもしれません。
 行政対象暴力は今までは似非右翼や似非同和といったものが多かったが
今後は「市民」による「職場監視」「職員監視」の名を借りた行政対象
暴力が出てくるかもしれません。
 もっとも職員が緊張感を持って職務に専念すれば問題は無いのですが
職員が数人で職場で話をしていると「私語をするな」という人もいるが。
>>651
DNA運動掲示板というイントラネットの話は随分昔から
このスレで話題にしてきたのに、何を今さらって感じ。
>>669
文春は見てないけれど、「本庁のベランダでのタバコ」なら
健康増進法のために、ベランダしか喫煙が許されない階の
方々のことでしょ。
ついに市民を似非右翼、似非同和扱いか、、、
672@うつ ◆UTSU/41DcU :03/12/08 01:10
>>642
>「みんなで書こうよ」ってアピールなんだと思った。
はい、そのとおりです。
うちの職場のように時間中机についていられない職員が多い所では
もともとFINEを見ることさえ難しいのではありますが。
しかし、今でも課長の席の他にはFINE端末が1台しかないという
職場もあったりして、どーなっとるんかって感じです。
673非公開@個人情報保護のため:03/12/08 01:11
. o ゚   i  |    ◯'⌒ヽ、       ゚。 o    *       ○   '⌒  ヽ、      *
・、.   / ノ    (    )       。        。゚      (     ) ノ   o
゙、\   i  i゚  ./`:;,,___ノ  ◯  。        ゚         (   ノ
 \`ー'   i //´ o    。 o       o   。       ___  o
   `\  ◯" ,ノ        。   ........____......o___...._____.....__........_  |______|       ○ 。゚
    i   。 /   o      o ,'"      ̄   ̄   ̄o    `、 iエエエi    o   。゚
o   |   /゚  ,i'⌒ヽ、  ゚   ,' ,ヘ、。 ◯   o  ,へ、 o   `く`ユュ/        。
゙、\_ノ  i o (    )      ,' メ ヘ     。   / oへ、     `、_メ  。
 ` 、゙   ノ /`;;;;;_ノ      ,' メ /::`、 o    / /_____\    `、     ◯  o
   \  i,//´   o   ,' メ /二:`、     i  | |ロ|ロ| | 。    `、           o
   i  ◯/    。    ,' メ /|iロiロ|`、  。  i.__|_|ロ|ロ|_|      ○   。
  /   / 。          ,' メ /..|iロiロ|..`、   O    ̄ ̄ ̄ o    `、     。  *
 ./   /    ○ o    i_/__/::::ニニ:::::`、_____________`。  o
:::/ο i        iニi、  | || \" ゙゙̄\゚ | |゚ ゚ ゚ ゚ ゚ °°゚ ゚ ゚ °|°
..i   |    O  (^O^)   0| |o @:::| 。0ニニ二ニ|ミ田田彡|ニニ二ニ|   。   ○
ノ、.......,iー. __ . .(_  _)....|..|| |$::::::::::| | |二ニニ二ニニニ二ニニニ|`ー-、.,_.................................
     ,._,,,.,.,._.。--ー―'''''^"´,。=ー'^"´ ̄ ̄ ̄o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,.。-ー'''^         ,.。-ー'^"´         o         o
             _,.-'"        ..    ...           ..      ○
           /   ....  O    ....          ⌒

いや、ほのぼのしたAAでいいんだけど、sageようよ。
で、発表はさ、AAサロンhttp://aa2.2ch.net/aasaloon/とかにしない
675非公開@個人情報保護のため:03/12/08 01:20
>>665
ある一面、事実を指してるな。
一般的に考えれば、勤務中の散髪なんて???
宮崎駿の件についても、誰もなんの責任をとらないのは疑問。
ICはなんのために作ってるか分かんなくなってきた。

忙しい職場がある反面、暇な職場は本当に暇・・・
うまく均すことが出来ないので、業務量に比して無駄な人員抱えてる。
外から見た評価はそんなにはずれていないかな。
>>675
今役所に入って5箇所目だけど「暇な職場」なんてなかったし
周囲を見てもなかった。話も聞かない。
どんなところのことを言ってるんですか?
>>675
勤務中の厚生施設での散髪はダメだと人事課長がきちんと書いてた訳で
粛々と無断離席で懲戒処分すれば良いと思います。
>>668
10分程度の治療のために半休は って人は多いんじゃないかな。
自分は通院で半休ってのがたくさんあって苦しいです。
早く時間休を取れるようにしてほしいものです。
それと遅刻もきちんと出勤簿に記載すべきでしょうね。
679福岡市民:03/12/08 07:43
市役所のみなさんの返事は
「うるさいから今度から見つからないようにやんなきゃな」
ですか?
680非公開@個人情報保護のため:03/12/08 16:38
10分程度の治療のために半休は
>>668
>理髪店以外にも、歯医者や整骨院など年休を取らないで行くDQNヤシもいる

そういう連中は俺も見たことがある。
いかにもという外見で、ヨタ歩きをしながら勤務中に理容室に入っていく。
福岡市役所の底辺をうごめく寄生虫どもだ!
ああいうカスどものせいで、職員全体が白眼視されるのは絶対許せん!
何とかリストラすることはできんのかねー・・・・
>>668
こういう人を見て影響を受けていく新採がいることは確かである。
私の知っている若いやつで、かなり、人間的にはしっかりしているんだが、影響を受けたせいで、668みたいなことをしてもまったく悪いとは思わないらしい。
髪がボサボサとか歯が(口が)臭いなんてのは訪れた市民に不快感を与えるので
そうならないようにするのも仕事のうちさ。
>>679
どのレスを読んでそんな感想が出るんですか?
685非公開@個人情報保護のため:03/12/08 22:07
>>677
俺は庁舎内の理容室は利用していないが、
ずっと以前は庁舎内理容室の時間内使用は、
労使の合意事項として説明を受けたような気がする。
そうでなければ、商売にならんような
理容室の営業時間の説明がつかない。
686非公開@個人情報保護のため:03/12/08 22:11
>>684
>>1から>>683まで全部嫁
>>684
同感。
なにがなんでも行政悪いのだだっ子はどうしようもない。
688一般市民:03/12/08 22:31
週刊誌読んでここにきてみましたが
お役所と民間会社との感覚の違いを
目の当たりにしてちょっとショックを受けた
>>685
労使の合意事項!?
だったら、組合か労務課が人事課に何か言うんじゃないの?
理容室は職員しか利用できない訳ではないから、営業時間の説明は
特に必要ないでしょう。
「古きよき時代」は暗黙の了解事項だったことが、正常化しただけだと
思いますが、いかが?
●田さんでさえ、過去の一連の書き込みの中で
「労使の合意事項」なんてことは書いてないよ。
>>688
どういう違いにショックなのか、よろしく
692非公開@個人情報保護のため:03/12/08 22:56
頭のおかしい公務員の多いスレですね
693非公開@個人情報保護のため:03/12/08 23:26
>687
それを言うなら669なんぞ、「なにがなんでも市民が悪いのだだっ子」だろ。
何も起こらないうちから、市民による暴力がどうのこうの。
市職員が対市民被害妄想に陥ってるとしか思えない。
いったいどういうメンタリティしてるんだ?
694非公開@個人情報保護のため:03/12/08 23:27
はっきり言って、

ど っ ち も ど っ ち
695非公開@個人情報保護のため:03/12/08 23:32
はっきり言って、

福 岡 市 民 は D Q N
696非公開@個人情報保護のため:03/12/09 01:02
>>676
俺も幾つか回ったけど、必ずあるね。
毎日、定時で帰れるところ・・・
課長に力がある人だと、毎年、組織を守り切っちゃうんだよね。
そして、ツケは他に回る。
そういう職場、うらやましく思います。
697一般市民:03/12/09 07:12
一部の職員だけとは思うが、
有給もとらずに理容室、歯医者、整骨院に行く!?
わかっていながらそれを黙って見ている!?
今回週刊誌がたたかなきゃ、ずっと続いたんじゃないの?
職場離脱だろ 給料さっぴけ
698プロ市民:03/12/09 18:27
勤務時間に理髪店にきてる職員を尾行して
個人特定したあと出勤簿開示請求する
699非公開@個人情報保護のため:03/12/09 21:18
>>698

 が ん が れ !

>>696
「定時で帰れるところ」が「暇な職場」の定義なんですか?
時間中だらだら仕事してて、超勤稼ぎで残業している人がいるような職場は
定時で帰らないということで「暇な職場」ではないと?
超過勤務縮減が叫ばれている昨今、三重県庁は残業をほとんどゼロにした時代で
残業していない=暇な職場というステレオタイプの見方はどうかと思いますよ。
701700・補足:03/12/09 21:39
研修所だより掲示板の民間に派遣されてる職員のレポート読みました?
企業が残業をさせない環境作りをしているというもの。
まだ掲示板に残ってたら、ご一読ください。
>>700
定義っていうか「暇な職場」を指す表現のひとつじゃないの?
窓際オヤジが一日中新聞読んでて時間になったら退社、みたいなイメージから
連想されてるんだろ。
勤務時間中に一所懸命仕事して余計な残業をしないよう頑張っていても
世間様からすれば「暇人」と思われてる恐れもあるわけだな。
まあ「公務員」といっただけで「ロクな仕事しない社会の寄生虫」だと
思われがちなのと一緒だな。
>>700=>>696さんなら、いくつか職場を上げてみて
704669:03/12/09 22:56
>>693
 飛躍しすぎ、説明不足でした。雑誌の行政対象暴力の連載を見たもので。
行政対象暴力は行政対象にして暴力的手段で不当な利益をせしめようとする
ことです。例えば機関紙の購入強要や補助金の不正受給強要等。
 相手との交渉に際しては少しの職員の不手際が相手に突っ込まれる材料に
なるので注意を要するのです。
 「市民」とかぎ括弧をつけたのは市民一般を指すのではなく、「市民の
名を借りて不当違法な要求をしてくる人」を「市民」と書いたのです。
 重ねて説明不足をお詫びします
705700:03/12/09 23:00
>>703
>>702=>>696さんなら、いくつか職場を上げてみて」ですよね。
「定時で帰る」ってことが、当たり前であるべきだと思います。
現在、水曜と金曜(省エネ)が定時退庁日です。
時間外勤務手当の削減を人件費削減の第一の柱にしましょうよ。
仕事を厳選して。
何でもかんでも役所がやる時代じゃないと思います。
明日の期末・勤勉手当は、ベースダウン前の給料を基礎として出るから、
来年3月に差し引かれるってことをお忘れなく。
しかも、3月は0.5月分→0.25月分となって、社会保険料も大きく引かれ、
4月〜12月の給与・賞与・時間外のマイナス調整がされます。
さぁ、3月の手取りはあるのでしょうか?
>>693
「なにがなんでも市民が悪いのだだっ子」
ごくごく少数の市民にこういう人がいると思っているし、その
流れで書いているよ。またそういうのに限って声が大きいからたちが悪いが。
しかし大多数の市民は良識ある市民だと思っている。

しかし、このスレには
「ごくごく少数の勤務態度不良の公務員」
という見方で書いている人なんてほとんどいないでしょ。それを同一に
扱うのはどうだろう。

695は無視してくれ。
突然だが、これ何区役所?
ttp://www.nikkan-kyusyu.com/view/da_1070979191.htm
710非公開@個人情報保護のため:03/12/10 00:43
>>700,706
そういう発言するってことは、暇な職場ってことです。
理想論を大きな声でいえるんだもの。
たくさん仕事を抱えると(抱えさせられると)、そういう理想論は現実の前にかき消えます。
んで、他の課の早く帰ってる人を見てうらやましく思うのです。

なーんもせずに、残業なんて出来ません。
1時間仕事するのは直ぐ経っても、なーんもせんで1時間も過ごすのは苦痛でなりません。
仕事がなければ直ぐに帰るに決まってるよ。
711非公開@個人情報保護のため:03/12/10 05:39
>なーんもせんで1時間も過ごすのは苦痛でなりません。
俺、得意!
>>710
三重県などの実践があるので、単なる理想論じゃないと思います。
「たくさん仕事を抱えると(抱えさせられると)」という現実を変えないと
いけないという趣旨の意見です。
勤務時間中おしゃべりばかりして残業する職員はいます。本庁に。
区役所ではありえな〜い
713非公開@個人情報保護のため:03/12/10 15:29
ぬるま湯だな
714非公開@個人情報保護のため:03/12/10 21:35
>「ごくごく少数の勤務態度不良の公務員」

数の大小ではない、そういう勤務態度を容認したり見てみぬふり
をしたりという組織に問題ありと市民は考えている。
一部の市民の所業で市民全体が非難されるいわれはないが、
一部の職員の所業で市の組織としてのありかたが問われるのは
十分合理性のあること。
組織の構成員としての意識に少し問題があるのでは?
715708:03/12/10 22:13
>>714
その反論は厳粛とうけとめねばならないな。
708のほかの主張は正当して受け止めてもらってるとして良いか?
716非公開@個人情報保護のため:03/12/10 23:30
>>712
その意見に反論はありませんが、業務の割り振り、職務状況の監督は少なくとも係長以上に権限があり、
担当がいくら主張しても、一蹴されればそれまでです。
>>716
まぁ、歳入がないので、必然的に仕事は減らさざるを得ない状況です。
もちろん時間外勤務手当もですが。
>>669
半信半疑で週刊文愁を購入しました。
最初、どこに掲載されているのか分からず、「やっぱガセか…」と安堵して
いたところ、何と巻頭に写真入で大きく編集されていました。
しかも写真の人物は、申し訳程度に‘目かくし処理’がなされていましたが、
あれじゃー、本人特定できるじゃないですか。
俺はもうベランダでもタバコは吸わんぞ!
>>651 :非公開@個人情報保護のため :03/12/07 18:29
>その「知恵の杜」というのは、我々市民が書き込むことはできないのでしょうか?
>なんだか役人内輪だけの世界で盛り上がっているみたいで気分が悪いです。

 親愛なる福岡市民の皆様へ

 今日「知恵の森」を拝見してまいりました。
 ご安心ください。けっして内輪のなぁなぁ掲示板ではございません。
それどころか、市民の皆様以上に厳しく自己批判をする投稿が少なくありま
せんでした。
 組織にあのような気風が流れてくれば、きっと福岡市役所は立ち直ります。
 ご期待ください。
>>718
家族は泣いております。
新しく福岡市マターリスレ作ってもいいですか?

どの福岡市スレも殺伐としていて辛い・・・
>>721
ダメですよ。
まず今のマターリスレをスレストしてからじゃないと。
>>きっと福岡市役所は立ち直ります。

現状をどういう状態だと捉えているの?
1万人の組織である以上、何の問題も抱えてないと言うことはあり得ない。
4.5人くらいのグループでもコミュニケーション不全等で逆機能が必ず生じる。

個人的には平均的な1万人の組織と比べて著しく劣っているとは考えていない。
他の政令市と比較しても同様。
改善の余地は多々あるが、それは1万人組織の宿命で、改善の余地が多々
あるということで、絶望的な組織とは断言できないかと
>>723
ここ数年の不祥事は突出していると考えます。
「立ち直る」っていうのはそういう意味ではないでしょうか?
>>723
>改善の余地は多々あるが、それは1万人組織の宿命で・・・

どうも市職員の現状を理解されていないようだ。
このような人物を排除していかない限り、福岡市役所に更生の道は
ないのではなかろうか。
726非公開@個人情報保護のため:03/12/12 12:26
どうして1万人もいるの?
>>725
あなたはどう理解しているの?
すくなくとも723以上の詳しい説明をしてほしい。
それが出来ないようでは・・・
728非公開@個人情報保護のため:03/12/12 21:52
批判するときは相手のことをそれなりに勉強してからというのが
基本的なルールだと思うが、こと相手が行政となると大して勉強も
してないのに無責任な批判をする輩がおおくなる。
不勉強な批判は聞き流すしかなく、さりとて無視も出来ず結局妥協の産物の
無駄な対策しかうまない。どんどん勉強してどんどん有意義な批判するのが
市役所が良くなる一番の道。
>>726
福岡市の人口を考えてください。
民間委託が進んでいる本市は政令市の中では
人口比の職員数が一番少ない都市なんですよ。
730非公開@個人情報保護のため:03/12/12 22:40
他所はどうだっていいからさ、1万人も必要なの?
>>730
他都市はどうだっていい?
福岡市は行政職で6,000人余。
医師も看護婦も保健師も保育士も・・・います。
1万人必要です。
ただ、今後歳入の減少に伴って削減しないといけないのですが
732非公開@個人情報保護のため:03/12/12 23:21
てめえらはしっかり税をおさめろ
他所はどうだっていいって前提はおかしくない?
基本的にどの政令市だって仕事の内容は法律で定められている以上
似たり寄ったりの仕事。それを人口比で少ないという結果を出していれば
それだけで評価できるんじゃないの?

業務を全てあげて、かかる時間を全て割り出して、一人頭の労働時間で
わって、10000人っていう数字が出ないと納得いかないの?
734非公開@個人情報保護のため:03/12/13 00:06
お前らホント必死だな。
あのな、札幌や広島に痴呆役人が何万人いようが俺の生活には今のところ
関係ないの。わかる?
つべこべ屁理屈言う前に今のお前らの仕事(のつもりの事)こなすのに
何人必要か考えてみ。
735非公開@個人情報保護のため:03/12/13 00:08
>>732
くろよん とも とーごーさんぴん とも呼ばれている“あの”税のことでつか?
>>727
内部の人間が同僚の勤務態度を見て「仕事してねーなー」と感じております。
他の役所との比較ではなく、民間企業と比べてのことですがね・・・
737非公開@個人情報保護のため:03/12/13 00:15
↓1万分の1

>福岡市西区の小学4年男児(9つ)が担任だった男性教諭(46)=停職中=に
>執拗にいじめられたとして、男児と両親が教諭と福岡市に計約1300万円の
>損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が5日、福岡地裁(杉山正士裁判長)
>であり、市側は教諭の言動の一部を認めた上で、請求棄却を求めた。
738非公開@個人情報保護のため:03/12/13 00:17
おれの脳みそホント必死だよ。
あのな、俺の前頭葉や海馬に痴呆細胞が何万個いようが俺の痴性には今のところ
関係ないの。わかる?
つべこべ屁をこく前に今のおれの脳みそ(のつもり)に
何が必要か考えてみ。

地方病因を紹介しましょうかぁ。
739元証券マン:03/12/13 00:22
>>727
企業出身者から市職員の勤務状況を拝するに、区役所に限らず本庁(総務企画局・財政局含む)
職員もまったくぬるま湯状態だ!
内部にいると分からないのだろうが、市民の批判はほぼ的を得ていると感じる。
皆さんに一度営業の厳しさを味わっていただきたい!
「知恵の杜」を見ると、役所の「ぬるま湯」状態を批判している職員がかなり存在することが
せめてもの救いと感じる。
ただしアレは匿名掲示板!
投稿記事の内容を組織の中で、堂々と口にすることができるようになれば、福岡市役所も正常な
組織に転換できると思う。
マー、 >>723 のような輩がはびこる限りは、なかなか困難でしょうが・・・・
741非公開@個人情報保護のため:03/12/13 00:48
>>728
不勉強な批判は聞き流すしかなく、さりとて無視も出来ず結局妥協の産物の
無駄な対策しかうまない・・・なーんてこと、よく言えるよな。
それって、情けなくないかい?
妥協するしか能がないんかい、役所は!
顧客の損失より己の成績を上げることに
奔走していた時期はよかった?
あの詐欺師みたいな証券営業マン群ってなんだろうね

あんなことをするために必死だったんだよね
おれは役所より証券会社に恨みがある
あの営業スタイルは行政には持ち込んでほしくないな
743非公開@個人情報保護のため:03/12/13 01:42
>>742
ホント、必死なバカ
>>743
わざわざあげるおまいも
カコ(・∀・)イイ!!
745非公開@個人情報保護のため:03/12/13 10:05
>>737
重箱の隅をつつくが
市立小中学校教職員は福岡県職員でつ
746非公開@個人情報保護のため:03/12/13 11:05
株は自己責任で
747重箱の隅をつつく:03/12/13 11:54
>>739
>市民の批判はほぼ的を得ていると感じる。
「的を射ている」です。
>>745
>市立小中学校教職員は福岡県職員でつ
それは誤解です。県費の職員というだけで、
福岡市教育委員会が任命した福岡市職員です。
だから、市教委教職員第2課が処分を担当しています。
>>739
あなたが証券会社を辞めて福岡市職員になろうと思ったのは
どうしてなのかを教えていただけませんか?
>>745 >>747
市立小中学校教職員は福岡市職員ですが、定数は県条例で定まっています。
そういう意味では「1万分の1」(>>737)ではないですね。
1万人の中には市立高校や市立幼稚園の教諭しか含まれません。
>>投稿記事の内容を組織の中で、堂々と口にすることができるようになれば、
>>福岡市役所も正常な組織に転換できると思う。

中学生みたいな理想論だな。
そんな組織がどこにあるのか教えて欲しい。
あと、自分からやればいいじゃん。740口だけっぽいから出来ないと思うけど。
よっぽど注意してやらないとI氏と同列に扱われるよ。
751非公開@個人情報保護のため:03/12/13 12:27
>>734
本当は12000人欲しいくらいだ。
>>739
営業なんかしたくないから公務員になったという人は多いのでは?
753非公開@個人情報保護のため:03/12/13 14:15
市の駐輪場に金払って停めていた
チャリのライトと変速機を壊されました。
市に修理代って請求できます?
オレは会社訪問なんかやってられないから公務員に
なったクチだな。
営業イヤってことなら、まぁ業種選べばある程度は選択肢あるでしょ。
>>753
民間の月極駐車場などでは、あれは開設者が自動車を預かってるわけではなくて、
場所を貸してるという建前。自動車にいたずらされても自己管理責任とされるはず。
市の駐輪場でもたぶん同じだと思うけど、利用規則とかその辺に掲示してなかった?
756非公開@個人情報保護のため:03/12/13 14:41
>>755
利用規約なんて読んだことなかったです。
俺の停めていた駐輪場は
ほとんどチャリも停まっていない小さな駐輪場で
あれだけ派手に壊そうしたら、
絶対入り口にいるシルバー人材センター派遣の
爺ちゃんが気づくはずなんだけど・・・。
757非公開@個人情報保護のため:03/12/13 17:36
ああ、あの爺ちゃんが壊してたよ
>>753
修理代の請求は壊した本人に対してするものです。
利用規約がどうあれ、市に管理責任を問うという選択肢はあります。
勝てるかどうかは別ですが。
>>739
何をもって「ぬるま湯」と言ってるのかが具体的でないのでよく理解できない。
「営業の厳しさがないからぬるま湯」ってことなの?
暇な職場が多いということですか?
●士通なんかが嫌で市役所に入ったのに情報システム課に
配属されたりする市の人事異動の仕組みもどうかと思うが・・・
761非公開@個人情報保護のため:03/12/13 20:53
>>760
勤評や日頃の行動言動などでしっかりアピールしていたんだよね?

なんもアピールしてないのなら、仕組みと全然関係ないので前提だと思うが。
どれくらいアピールしてたの?
あと今回からの勤評の変化はかなり前向きに評価して良いんじゃない?
役所が「ぬるま湯」であると思われる点。
・仕事に明確な目標(ノルマ)がない
・従って問題の「先送り」が可能であること
・そのためポストの高い人たちがラクしてしまう。
(厳しい決断を迫られることが少ない)
・あと、出退勤や服装、勤務態度等についての扱いがヌルい
(厳しく言う人間が少ない)
・そしてもちろん勤務態度が悪くてもクビにするどころか給料すら下げられない
 欠陥地方公務員法
こんなとこでしょうか。福岡市役所に特有の問題ではないのですが。
>>762
ブラボー
あと、効率の悪い無駄残業の‘超勤ドロボー野郎’を飼っている
>>763
ROMを決め込んでいたんですが、あなたの鋭い発言に触発されカキコ。
全くもって禿同!
765非公開@個人情報保護のため:03/12/13 23:57
・仕事に明確な目標(ノルマ)がない
  自分でノルマを設定して、かつそれを周りに周知してやってみれば。まずは自分から。
・従って問題の「先送り」が可能であること
  ノルマからのつながりがよくわからないが、ほかにやるべき仕事もないのに
  「先送り」しているのか?それは大問題だな。
・そのためポストの高い人たちがラクしてしまう。
(厳しい決断を迫られることが少ない)
  これも先の設問からのつながりがよくわからない。
  先送りした問題は悪化してさらに泥沼になっての決断になるんじゃないの?
  先送りするうちに大きな問題もなく消えてしまっているならオッケーでは?
・あと、出退勤や服装、勤務態度等についての扱いがヌルい
(厳しく言う人間が少ない)
  これはおっしゃるとおり。新採にたいしては言うこともあるが
  2,3年目になるとあまり言わないナァ。
  あなたがどんどん率先して言っていけばいい話だと思う。
・そしてもちろん勤務態度が悪くてもクビにするどころか給料すら下げられない
  基本的にその通りだな。昇進できる可能性は下がるから他の人と
  比べてあがらないということくらいだな。

具体的な対策も考えていれば教えて欲しいところだ。
766非公開@個人情報保護のため:03/12/14 00:25
>ノルマからのつながりがよくわからないが

? 普通はノルマとかは期限が定められてるもんですが、、、
その変が曖昧だから「今わざわざやらなくても」とかになって。
それと担当者の責任が曖昧だから後任任せを繰り返すことに。
>>762
・ノルマが設定されている職場もたくさんありますよ。
・「出退勤や服装、勤務態度等についての扱い」についてあなたは発言したことがありますか?
 たとえ若くて直接言えなくても何らかの意見表明はできるはずです。
 そんな職場ばかりじゃないってことも知っておいてください。
 遅刻をきちんと出勤簿上整理すれば、給料の減額、期末・勤勉手当の減額の可能性が
 出てきますし、昇給を延伸させる可能性も出てきます。
 地方公務員法や給与条例に欠陥がある訳じゃないと思いますが。
>>766
期限がある仕事の方が圧倒的に多くはないかい?
民間企業等職務経験者最終合格発表
受験者数724人 合格者数4人 競争倍率181.0倍
新しい風が吹くといいですね。
知恵の杜って、同じハンドルネームは受け付けないシステム?
>>767
なるほどね。
実際の運用に問題があるんだよね。
公務員って、厳しい内容をぬる〜くして
骨抜きにしてしまうのが上手なんだよね〜。
もっとちがう方向に試験に勝ち抜いてきた能力を
使って欲しいなぁ。
国民・市民のために、優秀な知力で、圧力団体や
利権議員と戦って欲しい。
>>762=>>739なの?
だとすると,あなたは総務企画局も財政局も経験しているんですよね?
>>762の発言は,2,3の職場しか経験していない人が書いたように読めますが。
>>772
経験があろうとなかろうと大いに発言したらいい。
間違いを恐れることはないと思う。
誰かがきちんとフォローしてくれるさ。
774非公開@個人情報保護のため:03/12/14 13:48
>>772
だから何なの?
お前いつも的外れすぎ。

民間じゃ通用しないからリストラされないように気をつけてろな。
まあ殺人でもしな限り追い出されはしないだろうが。
まあそのうち必死で的外れな反論があるだろうが・・・
どうも殺伐としすぎだねえ
なにか建設的な意見が出ればいいけど
そんな雰囲気でもなし

人を批判してばっかでは、何も生産できないよ・・・・

自分はサービス業でもあるけれど
何か毎日生み出せるように頑張ってたいと思う。

そもそも2chだって、今年もいろいろ生み出しましたし。

決して書き捨て掲示板だけじゃないとこなんだよねー。

粘着さんや、もっといろんな板見て回ってみよー。

もちろん市役所なんか、もっともっと生み出さないと
イケナイですよね。
公務員板ツマンネだけで終わりたくないな。

  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄&
   (        │
  (         │
  (    ━━  ━━ │
  |  ___  / __ │< その意見ツマンネ!
  |/         │
  | /    _/ |   │
  |    / __|  │
  |     ____  /
   \        /
    \      /
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
778非公開@個人情報保護のため:03/12/14 22:22
>>774
お前はどこでも通用しそうにないな。
779非公開@個人情報保護のため:03/12/14 22:58
>>778
2ちゃんでは立派に通用してますが何か?
大学2年ですが。福岡市役所経済を考えていますが、公務員専門学校はやはり
行っていた方がいいのでしょうか。経済的に苦しいので難しいのですが、
そちらの合格率が大きいのなら無理してでも通おうと思います。

本人次第、以上。
必ずしも行く必要はないですが、合格者の大半が行っていたという
現実があるのは確か。うちの局長はそれ自体を批判してましたが。
ということで、本人次第ということかな。
783非公開@個人情報保護のため:03/12/15 18:15
福岡市マスタープランはなぜ全世帯に配布されないのですか?
大型書店にしかなく、立ち読みしなければなりません。
毎月2回も「市政だより」を配布するわりには・・・
ちょっと疑問です。
784非公開@個人情報保護のため:03/12/15 18:32
いかにも役人が作ったプランて感じがする。
金は足りるのか?
785非公開@個人情報保護のため:03/12/15 18:35
福岡市マスタープランはなぜ全世帯に配布されないのですか?
大型書店にしかなく、立ち読みしなければなりません。
毎月2回も「市政だより」を配布するわりには・・・
ちょっと疑問です。
786非公開@個人情報保護のため:03/12/15 18:44
企画力不足か?
副都心を放置して人工島事業はなかろう
787非公開@個人情報保護のため:03/12/15 18:56
香椎も大橋も単なる商店街だもんね。福岡は天神だけ!
しかも結構飽きるのが早かったりして
788非公開@個人情報保護のため:03/12/15 19:07
人工島が整備された瞬間は確かに感動しそう。
でもそれを維持しつづけることができるのか心配です。
投下資本をいつ頃回収できて、いつ頃から黒字となるのか
はっきりと説明してほしい。
まさか「市民のためには借金も仕方ない」なんて考えでは
ないですよね。
789非公開@個人情報保護のため:03/12/15 19:11
おーい!福岡市役所職員はいないのかぁ
すいません、いません
791非公開@個人情報保護のため:03/12/15 19:13
福岡市マスターベーションってなんでつか?
792非公開@個人情報保護のため:03/12/15 19:14
783、785
2度も強調せんでもよろしい(藁
793非公開@個人情報保護のため:03/12/15 19:15
自己満足プランでないの?
794非公開@個人情報保護のため:03/12/15 19:17
793に座布団1枚!
795非公開@個人情報保護のため:03/12/15 19:17
チャット状態だな
796非公開@個人情報保護のため:03/12/15 19:35
福岡市役所のノルマ
5年以内に財政健全化。借金返済。
797非公開@個人情報保護のため:03/12/15 19:46
企業なら達成するでしょ
しなけりゃ立ち行かないし
798非公開@個人情報保護のため:03/12/15 19:59
イベント行政のツケが、そろそろ効いてきましたか?年中お祭りなんてとんでもないですね。
もともと観光スポットが少ないから集客に必死ですね。
マリゾンもベイサイドも廃れ、キャナルシティはがんばってますがあれはほとんど企業努力。
観光客にとってはオプションに組みやすい立地ですしね。
百地浜はもともと百地ブランドがあったから住宅および企業誘致にも成功しましたね。
目新しいもの好きで醒めやすい福岡市民を相手にしているのですよ。
よほどしっかりとした計画でないと、全部短命で終わる可能性大ですね。
799エクセル受講者:03/12/15 20:37
先日、OA研修を受講しました。
前回と同じく(数年前ですが)、情報システム課で受け付けするものと
思い、情報システム課へ行きました。
受付長テーブルのすぐ真ん前にパソコンをタイプしている男性が居たので
「あの、すいません!!」と声を掛けたけど、完全無視。
ん。なんだ、こいつは!!
と思いつつ、部屋の奥に目をやると、臨時職員らしき20代の女性と目が合ったので
声を掛けようしたが、目が合った途端、「私は忙しいのよ」と言わんばかりに
これまた、私の存在を無視。

情報システム課の職員は接遇研修をした方がいいですよ。
あれが、一般市民なら「市長への手紙」等の苦情が来ますよ。

マスタープランはこちらからどうぞ
http://plan2015.city.fukuoka.jp/
>>799
それは、F社のSEかCEでしょうね
802非公開@個人情報保護のため:03/12/15 21:40
訪問客への礼儀正しさなんてもんは出入り業者にこそ本職以上に
徹底するよう強要できるんだけどな、普通のとこは。
803非公開@個人情報保護のため:03/12/15 23:15
>>801
誰だか判る様に首からデカ名札をさげさせるように。
804非公開@個人情報保護のため:03/12/15 23:21
この頃、地下鉄が遅れるねこ。
微妙に2分から5分の範囲で遅れるねこ。
にゃんで、遅れるねこ?
心当にゃりといえば、室見駅と藤崎駅に設置して稼動を開始しにゃあれだねこ。
全部の駅に装置を設置して、稼動したらもっと遅れるねこ?
805非公開@個人情報保護のため:03/12/16 00:15
>>803
それも基本中の基本なんだけどね
806非公開@個人情報保護のため:03/12/16 06:35
800さん 
マスタープランの案内ありがとう。


807非公開@個人情報保護のため:03/12/16 06:37
福岡市役所の接遇において、立ち入り業者の方が足を引っ張っているという
事実もあるのでしょうか。どうせ市役所の人間が文句言われるだけだからなんて
思っている人がいるとしたら、市民から誤解されるのは可愛そうに思います。
808非公開@個人情報保護のため:03/12/16 06:47
SEに接遇を期待してもねぇ
809非公開@個人情報保護のため:03/12/16 06:53
マスタープランが目指しているものは市民には正確に伝わっていますか?
計画策定そのものに大金がかけられているようにも感じます。
実現するための資金と人材は準備していますか?
810非公開@個人情報保護のため:03/12/16 06:55
朝から元気だこと
811非公開@個人情報保護のため:03/12/16 06:58
ビジネスマンはこの時間帯がフリーだからなんじゃないの
812非公開@個人情報保護のため:03/12/16 10:11
>>807
そんなもんはクライアント=市役所がやかましく言えばすむ事。
>>809
市版と区版の審議会委員の報酬はかかってますけど、
大金はかけてないと思いますが。。。
「降給」など、賃下げ前面に 経団連が来春闘で報告書

 日本経団連(奥田碩会長)は16日開いた理事会で、2004年春闘の経営側方針
となる「経営労働政策委員会報告」を了承した。「ベースダウン」を初めて労使交渉
の対象と位置付けたほか、「降給」を含めた賃金制度の検討を必要とするなど、経
営側の強い賃下げ姿勢を打ち出した。
 報告は「一律的なベースアップは論外。賃金制度見直しによる定期昇給の廃止・
縮小、さらにはベースダウンも労使の話し合い対象となりうる」と、「定昇凍結」を盛り
込んだ03年春闘と比べ、一段と厳しい内容。
 記者会見した柴田昌治副会長(日本ガイシ会長)は「企業の厳しい状況や危機感を
強く反映し、賃金決定について踏み込んで主張した」と、賃下げ姿勢を強めた理由を
説明した。(共同通信)
815非公開@個人情報保護のため:03/12/17 18:22
私は技術から事務へ仕事を変えた民間人ですが、理由は仕事が減ってしまったからです。

このスレッドをROMしてて気になったことについてカキコします。

少し前のログですが、市役所の技術屋さんと事務屋さんの間のやり取りがあったようですが
どんな仕事をやるにしてもお金が必要だということ。そしていくら仕事をしてもお金が回収
できなければ意味がなく、お金は組織として使える状態に出来なければ不完全なのです。
景気がいいときには催促しなくてもお互いに金の払いがいいし、特に日本人は普段からあまり
意識しないことかもしれませんが。
ほとんどの人が建築や土木の技術知識を身に付けることが出来ると思いますが、現実には技術が
あってもお金が無くて出番が無い。というのが現実です。実際に多くの現場を見てきました。

民間に限らず市役所の方々にも、くれぐれも肝に銘じておいて頂きたいのは、
「お金を使える状態に準備するということは、思ったよりも難しく
 しかも重要であり、金を集めるだけで楽やね。なんてことは決し
 て口に出来ることではないのです。仕事の発注どころか受注すら
 出来なくなり、最後には自分が受け取る給料すら準備出来なくな
 ってしまいます。技術は大切ですが淘汰されますし頭数的には将
 来不安な面があるのが実情のようです。お金を甘く見ないほうが
 いいようです。」

市役所の財政状態に対する皮肉ではありません。
あくまでも金の大切さと恐ろしさについて是非とも
市役所の方々にも知って頂きたかったのです。
816非公開@個人情報保護のため:03/12/17 18:54
確かに金銭感覚が違えば大金がかかったかどうかなんて、議論すること自体
難しいかもしれない。
マスタープラン策定は、多分人件費がほとんどだろうけど、計画組織の維持費
と委員への報酬、外注費用等がそれぞれどのくらいかということが不明だね。

ちなみに委員はどうやって決め、どのような役割を果たしてくれたんですか?
具体的だと議論しやすいが。

役所によくある、とりあえず民間人の諮問機関を設けてそこを通せば(実際は
名前と顔だけで委員会自体もシャンシャン?)学識有識者と市民の声を聞いた
ことにもなる。なんていう理屈ではないと信じたい。
>>816
参考資料としては、下記のページがあります。
福岡市総合計画審議会
http://plan2015.city.fukuoka.jp/kihonkeikaku/singikai/singi.html
区基本計画など
http://plan2015.city.fukuoka.jp/ku_kihon/ku_kihon.html

マスタープラン・トップページ(再掲)
http://plan2015.city.fukuoka.jp/
>それは、F社のSEかCEでしょうね

SE、CEってどう違うのですか?、どんな仕事をする人達ですか?
>>818
Googleの日本語ページで約35,800件ヒットしました。
たとえば、http://www2u.biglobe.ne.jp/~hmminami/SE.htm
実験。本当に自分のデータが出るのか。
821非公開@個人情報保護のため:03/12/17 21:57
あのさ、これって市役所前のあの店だろ

http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1058083839/l50
>>820-821
わかったから、他のスレでやって
>>816
「人件費」と言っても各職場におけるマスタープラン策定作業は通常業務のひとつ。
「計画組織の維持費」というのは特にない。企画調整部の業務のひとつ。
>>815
書き込みありがとうございます。
業務の見直し(必要なものと不要なものとの峻別)や人件費を含めた経費の削減を
全市的に行っているところです。大いなる危機感を持って。
意識の共有化が十分にできているとまでは言えないかもしれませんが。
825非公開@個人情報保護のため:03/12/18 00:44
>>823
だからさ、その「通常業務」とやらに幾ら人件費がかかってるかが問題なのよ。
マスタープランが無かったら困るか、というのが論点。
あるいは「福岡市政は今後、こういうことを大事にします」という数枚のペーパー
とどちらが役に立つか。どうですか。
826非公開@個人情報保護のため:03/12/18 00:45

金輪際、宮崎駿の映画は観ません!!
>>826
どうぞご勝手に。
なお、2典にはない2ちゃんねる語で言うと「こんざいりん」です。
>>825
直接のレスではありません。
地方自治法第2条第4項に次のように規定されています。
 市町村は、その事務を処理するに当たつては、議会の議決を経てその地域に
 おける総合的かつ計画的な行政の運営を図るための基本構想を定め、これに
 即して行なうようにしなければならない。
これが福岡市基本構想です。
http://www.city.fukuoka.jp/reiki2/reidt/rei/00000045.html
その基本構想、基本計画と実施計画が本市将来の健全な発展を促進するために
策定される市政の総合的計画を構成しています。
これらは、本市発展のための基本的施策を積極的かつ重点的に推進することにより
計画的かつ効果的な行政を確立し、行政各部門相互間に有機的関連を保ちつつ総合
的成果をあげるように策定されています。
基本計画の期間は15年。実施計画が5年で、3年を経過するごとに検討を加え、更に
5年間の計画として策定されます。
829非公開@個人情報保護のため:03/12/18 19:54
823は若い職員なのかな?

>「人件費」と言っても各職場におけるマスタープラン策定作業は通常業務のひとつ。
あたりまえだと思いますよ。何もマスタープラン策定が特別の業務だなんて誰も思っていない
と思うんですよ。企画セクションならやってあたりまえなの。

>「計画組織の維持費」というのは特にない。企画調整部の業務のひとつ。
その企画調整部を設置維持していくのにどのくらいのコストがかかっているかが知りたいわけよ。
人件費をはじめ、必要としている事務室の管理費からなにまでをね。
マスタープランは形としてまとめただけのものであり、企画部としての業務には実践と結果が
求められるでしょうしね。

そして地方自治法で規定されているのも当然だと思うんですよ。計画も立てない地方自治なんて
ありえないわけですしね。
830非公開@個人情報保護のため:03/12/18 20:06
なるほどね、市庁舎そのものも償却するわけだから、事務所スペース自体が
ただというわけではなく、しかも光熱水費から清掃等まで含めて、要するに
組織を維持すること自体、さらには規模によってどうしてもかかってしまう
費用があるということね。

うちの経理部がいつも悩んでるあのことなのね。
831非公開@個人情報保護のため:03/12/18 20:16
ちなみに人件費について言うならば管理職を多めに設置するというような組織構成である場合には
さらに割高になってしまうということが考えられますね。役所の給料は年功序列で偉くなるごとに
給料もいいだろうから、同じ人数でも他と比べて人件費が高騰してしまっているということもあり
うる。

実際のところどうなんでしょうか。
832非公開@個人情報保護のため:03/12/18 20:40
HPで公開されているマスタプランでは上っ面しかわからない。
しかも抽象的過ぎる。職員ですら正確には理解できていないんじゃないの?
だから市民にも伝わっていないのでは?

アジア太平洋って、文化交流中心ですか?だとしたらイマイチ盛り上がらないのでは?
日本人ってアジアあまり好きじゃないようなところあるじゃない。
833非公開@個人情報保護のため:03/12/18 20:45
区役所って、マスタプラン作ってるか?
自分の区はどうもそんな感じじゃないと
思えてきてしまうが。
834非公開@個人情報保護のため:03/12/18 21:34
なーんかイパーイ書いてあるけど読んでみると実にくだらないことだな
835非公開@個人情報保護のため:03/12/18 22:31
学校用務員ってどういう仕事するんですか?
>>829
>企画セクションならやってあたりまえなの。
本庁のほとんど全ての所属で関係部分の素案を作ってるんですよ。

>>833
今年から区版のマスタープランを各区で作るようになりました。
専用掲示板に各区が書き込みしてましたよ。
>>829
>マスタープランは形としてまとめただけのものであり、企画部としての業務には
>実践と結果が求められるでしょうしね。
企画調整部はまさに調整をしただけで、実践と結果は各施策を担当する課に
求められることになります。そのための数値目標も設定しています。
838非公開@個人情報保護のため:03/12/19 00:32
数値目標ってのは企画調整と担当課とですり合わせが出来てるんでつか?
839非公開@個人情報保護のため:03/12/19 02:18
>>823
>「人件費」と言っても各職場におけるマスタープラン策定作業は通常業務のひとつ。
>「計画組織の維持費」というのは特にない。企画調整部の業務のひとつ。

企画調整部はそれが仕事なのかも。
でもね、ことしはずっとみんなそればっかしやらされたんだよ。
スプリングレビューとかいってね。
そのために何時間残業したと思う?
うちの局だけでもそのための人件費は億をくだらないよ。
総務企画局さんよ。結果を出さなかったら許されないからね。




>>839
マスタープラン策定とスプリングレビューを混同しているような・・・
結果を出さないといけないのは、総務企画局だけなの?
841非公開@個人情報保護のため:03/12/19 19:01
企画のための調整であれば、企画した目標に到達するための責任は当然あると思われますよ。
企画しただけ、調整しただけなんて仕事では民間では単なる無責任と取られてしまう。
市役所においても、総務企画というように企画部門が中枢に位置付けられているのでしたら
たとえ事業そのものを担当セクションがやるにしても、結果については同じくらい責任が発生
するのではないでしょうか。第一、担当セクションというのはそれこそ担当事業の結果を出す
のに膨大な仕事をこなしているだろうし、また客観的に計画の進捗状況及び結果についての
チェックは第三者の企画調整セクションがチェックする必要が当然あるだろうと考えるので
すが、市役所(というよりも公務員)はどのようにとらえていらっしゃるんでしょうか。
842非公開@個人情報保護のため:03/12/19 19:27
もしかして企画調整部って各担当部から
ペーパー集めて形にしてるだけ?
実際は各担当部の素案つくりのほうが
ハードワークだったりして。
マスタプランというペーパーそのものを
つくるのはそこまでしんどくないのでは?
てか、市役所の企画って甘くないですか?
とりあえずは「財政再建計画」に集中したら?
南のほうにある区の一番偉い人が
あちこちの課の忘年会に出ては
女性職員にダンスを強要するなど
かなりセクハラな行動をしてるんですが、
やつをなんとかこらしめる方法はないでしょうか?
本当に気持ち悪くて困ってるんです・・・。
844非公開@個人情報保護のため:03/12/19 19:56
ばかやろー仕事の失敗(なんのミスかしらないが)でがたがいったんじゃ
ねーヨ
前後策はとったんか。
屁理屈ばかりで進歩がねー
845はぁ:03/12/19 19:59
いまどき優雅だねぇぇ
そんな暇あったら区民のためにがんばってよ
こんど区役所見学にいこう
846非公開@個人情報保護のため:03/12/19 20:24
南のほうにある区ですか。
行ったことあると思いますが、女性職員達が最悪でしたね。
こちらは窓口で待たされてるのに自分たちはおしゃべり三昧。
アルバイトじゃないんだから最低限のマナーは身に付けて
欲しいです。そんな彼女達も男性職員と同じ給料の水準
なんですよね(確か公務員は)。
キャリアウーマンは大変なのに、公務員女性天国ですよね。
所得証明なんて機械で出せるようになればいいのに。
847非公開@個人情報保護のため:03/12/19 21:27
マスタープランとは・・・
各局が既に計画し、または企画している事業を、
権威付けし優先的に実現するための寄せ書き的作文集。
既存の計画の延長線上にあるため、
概して先見性や革新性に欠けており、
殆どマスタープランの名に値しないものが多い。
848非公開@個人情報保護のため:03/12/19 21:39
そんなこったろうよ
福岡の街を見ればわかる
行き当たりばったりで個性も無い
永住するには疑問だ(一時的な住民が多いようだしな)
849非公開@個人情報保護のため:03/12/19 21:47
マスタープランさんざん叩かれてますけど
文句言っている人に、ぜひ総務企画局に行っていい仕事をしてもらいたい
ものです。幸い今は匿名掲示板もできたのでそこでどんどん前向きな
意見を言って欲しいですね。

850非公開@個人情報保護のため:03/12/19 21:48
>>846
 わかるわかる 同じようなの見たことある
 てか なんでそんな職員を窓口に出すのかね
 一番えらい人がそんなだからか・・・・
851非公開@個人情報保護のため:03/12/19 21:49
てゆーかおまいら全員その掲示板とやらに行って2ちゃんから失せろ
852非公開@個人情報保護のため:03/12/19 21:51
>>849
 総務企画局に行きたくてもね
 行けないんですよ
 僕も勤めがあるし
 職員のみなさんに期待したい
853非公開@個人情報保護のため:03/12/19 21:53
>>849
 匿名掲示板に行きたくてもね
  行けないんですよ
  僕も勤めがあるし
  職員のみなさんに期待したい
854非公開@個人情報保護のため:03/12/19 21:56
福岡市役所を訪れた高木社長と増井代表が事業再編について報告したのに対し、
山崎市長は「福岡はアジアに近く良いところ。福岡になじんでほしい」などと応じた。
また、山崎市長はドーム球場への交通アクセスの改善などの支援に応じる考えも示した。

あふぉ市長の不規則発言の真意は?
「なじんでほすい」ってホークスが福岡市にでつか????
交通アクセスって唐人町からモノレールふかーつでつか????
855非公開@個人情報保護のため:03/12/19 22:04
市民と職員の両方が参加できる匿名交流掲示板を福岡市役所が提供してくれたらでしょうね。
堂々と話し合ったらいいと思います。福岡市側も疑問や問いかけにしっかりと答えて欲しい
ですね。
856非公開@個人情報保護のため:03/12/19 22:06
>>849
文句でしょうか?
最近の問いかけはわりと理性的なのが多いように思いますよ。
857非公開@個人情報保護のため:03/12/19 22:12
>>843
公務員の女性でもそんな被害を受けるのですか・・・
しっかりと抗議したほうがいいと思いますよ。
>>846
公務員女性天国・・・
働く女性として恥ずかしいです。
福岡市の男女共同参画とは、女性を甘やかすため
のものだったのでしょうか。怒りが込み上げてきます。
民間勤めの女性はもっと立派だと思いますよ。
>857
抗議しようにもですね、
上は男性ばかり、しかもイエスマンばかりなので
だれも彼に忠告できる人がいないと思われ。

何か良い方法はないでしょうか。
859非公開@個人情報保護のため:03/12/19 22:25
>>839
やっぱ大金かかってるんだ
860非公開@個人情報保護のため:03/12/19 22:27
>>858
このスレッドから・・・じわぁっ・・・と
彼に届いたりして・・・
861非公開@個人情報保護のため:03/12/19 22:34
>>857
あなたは、福岡市の男女共同参画社会の推進そのものにも反対ですか?
(そういうわけではないと思うのですが、女性がどのように思って
 らっしゃるのか気になったもので。もちろんよろしければですが)
>860
それを期待します。
かなり・・・。

でも彼もかなりドキュソっぽいため
届いても理解できない可能性のほうが多いかも・・・
863非公開@個人情報保護のため:03/12/19 22:43
>>862
こういうことは仕事と切り離して、ズバッと言ってもいいのでは?
でも、組織人としてのつらさもあるよね。
応援してるから、またカキコしてくださいね!がんばれ!!
864非公開@個人情報保護のため:03/12/19 23:04
庁内で弁当を買うなという通知が廻ってきたが、本気でそう思っている
のだろうか?

あと分煙は大いに賛成なのでやってほしいが、今はいかんせん
喫煙場所が少なすぎるな。そのため集中の度合いが上がってしまって
まわりに迷惑をかける状況になっている。わざとやっているのだろうか?

どっちも担当課は同じだが。
865非公開@個人情報保護のため:03/12/19 23:07
>>864
話がよく見えない。どういうことでしょう。
職員にはわかることですか?
866非公開@個人情報保護のため:03/12/19 23:12
>>864
窓口で騒ぎながらメシ食うなってことだろ
みっともないからな役所の窓口は
>>851
てゆーか、おれは2ちゃんなんかやめたいんだが
ひろゆきがおれにかきこんでくれってうるさいんでね。

それより藻前が福岡市から失せてくれませんか?
868非公開@個人情報保護のため:03/12/19 23:25
いくらなんでも、福岡市から失せろとはまた・・・
公務員スレなんだからさ・・・・
869非公開@個人情報保護のため:03/12/19 23:51
>>846
公務員女性天国か、うまい表現ですね。
窓口でおしゃべり三昧で過ごして、男性同様の高給取り。
男性職員は仕事がかなりきつそうですが、平等ですか?
男女共同参画社会実現のためにも、女性職員をもっと
しっかりと躾てくださいね。
ちなみに民間では、「女性社員の躾」は厳しいですよ。
もちろん男性社員はもっと過酷な要求をされます。
870非公開@個人情報保護のため:03/12/19 23:58
 論語に、「人知らずしていきどおらず、また君子ならずや」という言葉が
あります。他人が自分の仕事を理解してくれなくても決して怒ったりうらん
だりしない、こういう人は本当に立派な人ではないかという意味です。

首相メールより。
市ってほんとにこういう部分があるが、もうそれが美徳である時代は
終わったのじゃないかなぁ
西日本新聞が港湾局長が市長の意図がよくわからないといったことを
キキとして取り上げ「市政大混乱!!」とかいうオバカな記事をかいてたね。
すんなり決まれば、「議論がされてない」というし
ケンケンガクガクすれば「大混乱」という。 ┓(´_`)┏
たまに良い記事もあったように思うのだが・・・
872非公開@個人情報保護のため:03/12/20 00:05
>>870
というよりも、誠実さと品位を疑われているのではないでしょうか?
立派な仕事は、必ず伝わるものですよ。
873非公開@個人情報保護のため:03/12/20 00:08
>>871
 >港湾局長が市長の意図がよくわからない
意思の疎通が出来ていないだけではないでしょうか。
西日本新聞さんには関係ないように思いますが。
874非公開@個人情報保護のため:03/12/20 00:32
福岡市役所というところは、内部でさえ建前が重要になっていて
必要な議論が足りずに改革が進みにくい環境なんじゃないかな。

生意気言ってすみませんが。
独身の人や、結婚して子供作らない人っていうのは「ただのり」予備軍ではなかろうか。
彼らが将来受け取る年金は、彼らの下の世代が払う年金や税金。
下の世代に投資しない層にリターンを返す必要はないだろう。
なので彼らの税金をもっと高くしてはどうか。このままだとまさにパラサイト。

そうして、子供のいる世代の税金を軽くして、子供がいてもいなくても
生活水準が変わらないような再配分をすればどうだ。減税でも良い。
少子化も解消するだろうし、この国の将来の見通しも明るくなる。

市の税制で対応できないかと思ったが、住民票を移して逃げられるだけ
なのでやはり国家レベルでしか対応できないね・・・
876非公開@個人情報保護のため:03/12/20 00:50
>>874
全く同意だよ。
ではなぜ必要以上に建前を重要視するのか?を考えたことはあるか。
あなたならすぐに結論に達するだろう。
877非公開@個人情報保護のため:03/12/20 01:16
「中部電力の「サービス残業代」、過去最高の65億に」

ウチは大丈夫なんだろうな?
しかし、何故残業代はせめて市長部局で一括できんのだろう?
それをしないがために、残業予算が部局に固定してしまって
以下自粛。
>>875
>独身の人や、結婚して子供作らない人っていうのは「ただのり」予備軍ではなかろうか。

たくさん税金を払ってるのに何でそんなことを言われなきゃいけないの!
配偶者控除も扶養控除もないんですよ。
>>864
そんなことより、仕事納めや仕事始めの日に職場で酒を飲んだらダメ!
の方でしょ、書くなら。 週刊文春様、ありがとうございます。
880非公開@個人情報保護のため:03/12/20 06:53
>>878

もっと払えということだろう。
独身者や子ども無しの人は年金の掛け金を
2倍ないし平均子ども数倍にすればいい。
ただし税金は子どもが居た方が社会の負担が大きいので見直しが必要。
市役所1階ロビー 全体にタバコくさいです。
あの喫煙コーナー何とかなりませんか、壁で仕切るとか、換気装置をつけるとか。
全庁禁煙にしても、顔の部分があれではね。
882非公開@個人情報保護のため:03/12/20 11:17
>>876
全体の奉仕者ではなく、サラリーマンとしての自分を大切にしているからです。

874はそれを伝えたかったのでは?
883非公開@個人情報保護のため:03/12/20 11:22
>>875
>市の税制で対応できないかと思ったが、住民票を移して逃げられるだけ
いい過ぎでしょう。それとも逃げられるようなまちなんですか?
884非公開@個人情報保護のため:03/12/20 11:38
>>869
来年の流行語大賞は「公務員女性天国」で決まりだな
まずは給料に見合わない図々しい女性公務員からリストラを!
885非公開@個人情報保護のため:03/12/20 12:07
>>869
役所の窓口はアウトソーシングして、しっかりと訓練された女性達を配置すればいいのでは?
でも役所は窓口女性を訓練しなくてもいいからお金がかからないということも言えるか・・・・。
窓口女性に市民の嫌気がさして住民票移して逃げられるよりもいいかも。
886非公開@個人情報保護のため:03/12/20 12:22

http://www120055.nu.nun.nu/www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/5799/index.html

福岡市役所も男性差別をしているのか
887OL:03/12/20 13:31
>>846
公務員の女性っておばさん丸出しなんですよね
あまりお手本にはしませんけどね
再就職とかまったく必要ないでしょうから
自分を磨く必要もないんでしょうね
やはりだんなさんも福岡市役所の方ですか
888非公開@個人情報保護のため:03/12/20 13:44
区役所の窓口女性は制服ぐらい着こなせないとだめだ
基本ができていないのか
あまり市民を馬鹿にしないように
889非公開@個人情報保護のため:03/12/20 13:46
>>879
あたりまえです。役所の建物は市民のものでしょう、お酒飲むところではないと思います。
890非公開@個人情報保護のため:03/12/20 13:49
>>887
公務員夫婦ってキモ
子供の将来が不安
891非公開@個人情報保護のため:03/12/20 14:01
>>885
俺がそのクチ 住民票移そうと思ってる そういう印象ってひきずるしね
892非公開@個人情報保護のため:03/12/20 21:08
>>849
文句言うなら自分でやって見ろ

こういうせりふを吐くのは
できの悪いCWと
総務企画の人間だけだ
仕事してる奴は言わないもんだよ
893非公開@個人情報保護のため:03/12/20 22:56
★強姦訴訟:福岡市ら訴え棄却求める答弁書提出

・福岡市役所内で97年、男性職員に強姦されたうえ、市側が被害回復などの処置を
 しなかったなどとして、女性職員が男性職員と市を相手取り、慰謝料など
 計600万円の損害賠償を求める訴えを福岡地裁に起こした。
 5日の第1回口頭弁論で、市側は訴えの棄却を求める答弁書を提出、争う姿勢を
 見せた。

 訴状によると、女性職員は97年3月1日夜、市役所内の休憩室で、同じ職場の
 男性職員2人と飲酒。男性1人が帰り、女性が泥酔状態になった際、残った男性が
 強姦した。数日後に男性は謝罪。女性は異動を希望し、職場が変わったという。

 女性が人事当局に相談した際、担当者は「飲酒していたあなたが悪い。だらしない」
 などと発言したという。女性は市職員賞罰分限委員会に処分を申し立てたが
 「性行為は認められるが、強姦は認定できなかった」「人事担当者の発言は
 なかった」と判断され、反論の機会もなかったという。女性側は「市は適正な調査や
 被害回復、加害者処分などの義務を怠った」としている。

894非公開@個人情報保護のため:03/12/21 02:25
>>881
担当課が喫煙場所を集約させすぎなんだよね。
それでわざと苦情件数を増やす狙いがあるのかも知れない。
すごい馬鹿か、すごい陰険かのどっちか。
何で最近sgeる人ばかりなんだろ?
新しい人が増えているの?
>>895まあおちけつ
>>885
「窓口」=「女性」という固定観念の持ち主のようで。
区役所は、銀行とかと違って、男性も窓口に出てますよ。
>>881
換気装置は付いてます。追いつかないようです。
>>888
制服は希望者だけに貸与されます。
次スレ・テンプレート

   楽しく情報交換し,きちんと議論しようとするスレッドです。

   削除判定の妨げになるので「荒らし」,「駄レス」は徹底放置。
   無視できないあなたも同類です。
   削除ガイドライン
   http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide

   旧スレ
   た・ま・て・ば・こ・2ch
   http://box2ch.hp.infoseek.co.jp/tamatebako2ch.html
>>900
ラジャー
福岡市役所専用スレッド13
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1071972037/

新スレ移行には少し早いけど、
また変なの↓が立つ前に手を打ちました。
 >462 :  :03/11/28 23:24
 >次スレ〜13も俺がたてるね♪

ここが終わるまで新スレは保守してます
>>902
乙!
これを期に、少なくともスレ立てについては正常化してくれるといいなぁ
>>891
居住実態のない住民票は職権で消除されます。
また虚偽の届出については、「他の法令の規定により刑を科すべき場合を除き、
五万円以下の過料に処する」と法定されています。
人工島汚職初公判 「港湾局理事が持ち掛け」 大半は前課長受領

 検察側は冒頭陳述で、前川被告が野田被告に商品券などの要求を始めた
経緯について「福岡市港湾局理事から『国土交通省と交渉している東京事務所
の職員にタクシークーポン券でも渡したい。入手できないか』と持ちかけられた」
ことがきっかけだったと指摘。前川被告は野田被告から4回にわたって約117万円
相当のタクシー券や商品券を受け取ったが、うち十万円分のタクシー券を理事に
手渡したという。
[記事全文]http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031219-00000071-nnp-kyu
仕事納めぎりぎりまで会議、出張、資料づくり、関係先回りで
今年も事務室の掃除どころではないが、
せめて自分の机の書類整理ぐらいしたいなぁ。
908非公開@個人情報保護のため:03/12/21 14:41
>>875
>独身の人や、結婚して子供作らない人っていうのは「ただのり」予備軍ではなかろうか。
ちょっと言い杉
無責任に結婚したり、親としての力量に欠けるような人問題なのでは?
909非公開@個人情報保護のため:03/12/21 14:44
>>905
引っ越してしまおうということも考えられるぞ
910非公開@個人情報保護のため:03/12/21 14:48
>>897
固定観念というよりも
上のほうで窓口女性に対するカキコがあったから改善するための方法のひとつを提言したのではないか?
ちょっと皮肉っぽいとは思うが的を得ていないとも言えないぞ
<横レス失礼>
911非公開@個人情報保護のため:03/12/21 14:51
>的を得ていない

的は射るもんだ
912非公開@個人情報保護のため:03/12/21 14:52
>>894
クレームを呼び込んで庁舎内全面禁煙を打ち出しやすくしてるのかも
考えすぎか
913非公開@個人情報保護のため:03/12/21 14:53
>>907
仕事が終わってから整理って出来ないの?
勤務時間外に自分の用こなすって発想は出てこないみたいだね。
お前の小汚い机の整理まで税金で給料払わなきゃならんわけ?
914非公開@個人情報保護のため:03/12/21 14:57
>>907
いかにも忙しそうなことをアピールしてないか
整理整頓は基本だろ?そんなだから忙しくなってしまうんでは?
915非公開@個人情報保護のため:03/12/21 15:02
>>885
>役所の窓口はアウトソーシングして、しっかりと訓練された女性達を配置すればいいのでは?

後ろにマネージメントやクレーム対応の職員を配置して、窓口配置の女性は委託する
というのもありかも。大半の窓口処理はルーティンだろうから特に問題は起きないと思われ
916非公開@個人情報保護のため:03/12/21 15:03
つまり公務員はカス
917非公開@個人情報保護のため:03/12/21 15:07
>>899
普通はねぇ 窓口に出る人間にはしっかりと制服を着こなすように指導するものではないか?
制服を着るか着ないかの判断を職員がするというのはどういうことだろうねぇ
来場する市民を軽視しているの?
918非公開@個人情報保護のため:03/12/21 15:10
>>895
知恵の杜でこのスレの話が出たからじゃないのか
919非公開@個人情報保護のため:03/12/21 15:14
>>874
禿同
920非公開@個人情報保護のため:03/12/21 15:17
>>849
文句言うならビット立てるぞ(謎

なんてことしないでね
921非公開@個人情報保護のため:03/12/21 15:23
>>898 換気装置は付いてます。追いつかないようです。

やっぱり、集約させすぎってことね。

>>912 クレームを呼び込んで庁舎内全面禁煙を打ち出しやすく

それもあるかなと思ってさ、だとしたらちょっと陰険だよね。
922非公開@個人情報保護のため:03/12/21 15:25
>>921
俺もね、最近その手の陰険さに気がつき始めたのよ。
担当課として整理せずに、「市民からのクレーム」を錦の御旗にしてね。
923非公開@個人情報保護のため:03/12/21 15:30
>>887
あなたのような人を窓口にキボンヌ
924非公開@個人情報保護のため:03/12/21 15:40
>>918
福岡市役所専用スレッドもメジャーになったね
知恵の杜で使用するHNを使うとわかりやすくていいかも
925非公開@個人情報保護のため:03/12/21 16:07
>>834
くだらないのはオマエ
926非公開@個人情報保護のため:03/12/21 16:09
>>846
管理職の怠慢では?
>>925
激しく同意だね。これに類する書き込みは全て排除していきたいよ。
928非公開@個人情報保護のため:03/12/21 16:22
>>846
てかなんで解雇できないのか
役所の弱みだな
929非公開@個人情報保護のため:03/12/21 16:26
>>926
そういう管理職に限って、「職場を明るくできる」という高評価を得る仕組みのう方に
問題があると思われ
930非公開@個人情報保護のため:03/12/21 16:28
>>915
同意
人件費削減を図ろう!
>>913
へぇ〜、「自分の机の書類整理」が私物の片づけでもするような
浅はかな受けとり方をするひともいるんだ。

年末までスケジュールが一杯で、大掃除どころじゃないけど、
仕事の優先順位で後回しにした書類が机の上にたまっているが
出来るだけ年内に事務処理してしまいたいなという
社会人なら当たり前のことだけど。

>>931
とにかくなんでもかんでも悪く取って、批判することでストレス解消を
はかる奴っているんだよね。出来れば市職員でないことを祈りたい。
さらには福岡市民でないことも祈りたい。
933非公開@個人情報保護のため:03/12/21 16:53
>>931
過剰に反応しすぎでは?
泣きのカキコととられてしまったんじゃないかな
934非公開@個人情報保護のため:03/12/21 16:56
>>926
するど
935非公開@個人情報保護のため:03/12/21 16:57
>>929
禿げしく同意
936非公開@個人情報保護のため:03/12/21 16:59
>>932
全国区なんだからどんなレスもあり
懲りずにがんばれ
937非公開@個人情報保護のため:03/12/21 17:17
>>876

>874
>全く同意だよ。
>ではなぜ必要以上に建前を重要視するのか?を考えたことはあるか。
>あなたならすぐに結論に達するだろう。

てか自分はどうなのよ
同意しても自分にはわからないということなの?
938非公開@個人情報保護のため:03/12/21 17:21
874も他の職員同様に結論出してるだろうけど、返しにくかったんじゃないかなぁ
939非公開@個人情報保護のため:03/12/21 17:27


  ↑ 一 人 で 書 き 込 み ご 苦 労 だ な

940非公開@個人情報保護のため:03/12/21 17:30
>>931

>仕事の優先順位で後回しにした書類が机の上にたまっているが
>出来るだけ年内に事務処理してしまいたいなという

ずいぶんルーズでゆったりした段取りですね。普通の社会人としてうらやましいです。
941非公開@個人情報保護のため:03/12/21 17:35
>>939
オマエのこと?
942通りすがり:03/12/21 17:35
>>907
>>931

この板には公務員の揚げ足を取ろうと躍起になってるDQNが大勢います。
彼らに燃料を投下するような不用意な書き込みはなさらないようにね。
943普通の会社員:03/12/21 17:53
>>940
彼らも本当に多忙であるということも十分考えられますよ。
揚げ足を取ろうと思っている人もいるかもしれませんが、普通にそう感じてしまう人もいるかもしれません。
それにしても、DQN呼ばわりは失礼でしょ。
誰にでも目にすることができる掲示板において一方的な言い草では?
944普通の会社員:03/12/21 17:57
>>942
揚げ足を取ろうと思っている人もいるかもしれませんが、普通にそう感じてしまう人もいるかもしれません。
それにしても、DQN呼ばわりは失礼でしょ。
誰にでも目にすることができる掲示板において一方的な言い草では?

わかりにくいレスで申し訳ない
945通行人:03/12/21 18:02
で?このスレって?
946非公開@個人情報保護のため:03/12/21 18:13
内輪の掲示板だけにしといたら?
民間人のROMも不愉快ですよ(地元だからこのスレ見てしまうけど)
947非公開@個人情報保護のため:03/12/21 18:47
あんたら内部の掲示板に書けないからここでグチグチ言ってんでしょ。
外部からみたらそう見えるぞ。
あんた何を変革したの?
948非公開@個人情報保護のため:03/12/21 19:35
終わっていい?
949非公開@個人情報保護のため:03/12/21 19:35
最終兵器彼女を見て公務員の汚さを知った。
お前らは民間人まで平気で改造するのか。
950さよなら:03/12/21 19:38
今までROMしてましたけど今日でやめます。
なんか得るもの無くて。
951非公開@個人情報保護のため:03/12/21 19:45
このスレ
なんか不安になる
本当に市役所の人たちだろうか
952非公開@個人情報保護のため:03/12/21 19:55
対話ではなく単なる愚痴に近い。
都合の悪いこと聞きたくないのはわかるけどね。
953非公開@個人情報保護のため:03/12/21 19:57
以降民間人書込み禁止
954非公開@個人情報保護のため:03/12/21 20:15
はい了解
955非公開@個人情報保護のため:03/12/21 20:16
>>953
ってオマエも民間人?
956非公開@個人情報保護のため:03/12/21 20:25
>>955
以降の使い方知ってる?>>953も含まれるんだよ。以上とか以後とか、、、
半島出身でも日本語の勉強くらいしなよ。
957955:03/12/21 20:33
>>956
うわ 理屈っぽいね
確かに言えてるわ
958非公開@個人情報保護のため:03/12/21 20:34
955は半島出身だったんだ
>>915
>大半の窓口処理はルーティンだろうから特に問題は起きないと思われ
窓口業務を知らないヤシのたわごとと一蹴してよろしいか
>>918
それを書いたのずいぶん前なんですが
>>949
彼女も公務員なんです。
国を守るために公務員になることを選択したのです。
われわれ木っ端役人は非情な決断をする必要に迫られることは
ないのですが、100人の命を守るために10人を殺す選択をする人も
必要なのです。許して下さい。
 早くこのスレ消費してしまおうぜ
963非公開@個人情報保護のため:03/12/21 22:49
>>949
マンが読んで公務員批判してんじゃないよ
 港湾局理事・・・。

 どうなるんでしょうか。

>>900
乙です、おそくなったけど
早くここを消費して
新天地スレ13へ行こう
966非公開@個人情報保護のため:03/12/22 22:45
やめろよ おっさん
合い席での対面つまようじ
きもいんだよ
15階のことでした。
967非公開@個人情報保護のため:03/12/22 22:50
>>965
予算だけでなくスレッドまで消費意識ですか?
968非公開@個人情報保護のため:03/12/22 22:58
>>961
簡単すぎないか?
両方助ける知恵はないのか?
969非公開@個人情報保護のため:03/12/22 23:03
>>959
お高くとまった上級職員ですかね?
いえ、下級職員です。
971非公開@個人情報保護のため:03/12/22 23:45
>>970
要するに下級な ということですね?
972非公開@個人情報保護のため:03/12/22 23:47
>>959
素朴な疑問だけど、窓口業務って専門的なの?
973非公開@個人情報保護のため:03/12/23 00:03
>>972
冷静に考えると、アウトソース出来るかもね。
974非公開@個人情報保護のため:03/12/23 00:41
できないと将来まずいかも・・・
975非公開@個人情報保護のため:03/12/23 00:46
忘年会終わった?
976非公開@個人情報保護のため:03/12/23 00:48
庁舎管理のお達しで、仕事納めは、課長の「乙」だけで終わり。
有志だけで飲みに逝くと民間の友人に言ったら、
「けじめもしきらんごとなったとや」
977非公開@個人情報保護のため:03/12/23 00:50
財政局長への項目説明の資料づくり、乙でつ。
明日も資料づくり、楽しいなぁ!
24日提出だもんね。
978非公開@個人情報保護のため:03/12/23 00:52
我が方には、地方財政計画もあてにならないデタラメ数字。
そんなん頼らない予算づくりをシコシコとやっていまつ。
979非公開@個人情報保護のため:03/12/23 00:53
>>973,974
いえ、やっていただかなくては困ります。
低コスト高サービスで無ければ、もはや地方自治体は存在できません。
職員は有能なマネージメントが出来るように訓練しなければならないでしょう。
これは、是非とも任意でなく義務としてお考えください。
980非公開@個人情報保護のため:03/12/23 00:54
市長の新年の挨拶読んだ?
課内に回覧しようと思ったけどやめたね。
やっぱ、玉音放送で楽しむことにする。
981非公開@個人情報保護のため:03/12/23 00:56
>>979
突然出て来るから、980ゲッツーができなかったじゃん。
単にスレ埋めてるだけなのにさ。
982非公開@個人情報保護のため:03/12/23 00:58
990まで独り言もきついから寝るね。

(^o^)お(^○^)や(^。^)す(^o^)み
983非公開@個人情報保護のため:03/12/23 00:58

 ↑ 一 人 で 書 き 込 み ご 苦 労 だ な
984非公開@個人情報保護のため:03/12/23 05:13
もっと自分らの仕事に疑問を抱け。
大人を茶化すヒマがあったら勉強か活動しろよ
就職たいへんだろう がんばれよ
>>972
銀行や証券会社の窓口より専門的だと思うが
アウトソーシングは入力などの内部事務からでしょう。
>>979
「低コスト高サービス」賛成です。
ただ、ひとこと。
委託化の弱い点は、特化してほかのことに回せないことです。
また、制度がどんどん変わり、業務内容が変化する中、委託職員の
研修を時間外に行うことができなければ、対応が困難です。
988非公開@個人情報保護のため:03/12/23 09:27
低コストでは低サービスしかできねえよ。
>>988
納税証明とか住民票とか35の郵便局で取れるようにしてコストを変えないまま
サービスを向上させてるけど、どう?
990非公開@個人情報保護のため:03/12/23 09:36
とある、場末の病院で、給食部門を委託した。低コスト高サービスを狙って。
結果は惨澹たるもので、糖尿病患者だろうが、腎臓、心臓病患者だろうが
同じメニュー。以前は老年者向けに和食系を出していたのがコストを抑えるために
揚げ物のオンパレード。

病院にとって幸いしたのは、入院患者が高齢化していること、他の病院も似たり寄ったりで格差が少ないこと
さらには、看護師には文句は言えても、医師には文句を言いにくいことから患者が減らなかった。

991非公開@個人情報保護のため:03/12/23 09:37
脳内低コストだな。
992非公開@個人情報保護のため:03/12/23 09:39
郵便局の取扱い手数料ってただなの?
>>990
「低コスト高サービスを狙って」ないと思われ。
委託内容に問題あり!基本的なサービスすらできてない例でしょう。
>>992
ただじゃないよ。「コストを変えないまま」と書いてます。
連絡所を維持していたコストを変えないままです。
ただし、12月から8局増えたので連絡所時代よりコスト増かも。
995非公開@個人情報保護のため:03/12/23 09:41
行政が取扱っている集入金の振り込みを無料あるいは低料金で行っている
銀行が、無料返上を狙って久しいが、近々のうちに実現するかもよ。
区役所内の銀行出張所も15時までにするとか・・・
両替はどうする?現金の取扱いをどうする?
997非公開@個人情報保護のため:03/12/23 09:44
コストはかかるんだよね。サービスをアップさせれば。
要は住民のニーズがそこまであるか、を見極めることだね。
住民のニーズが大きくて やってよし だったらゴー やね。
998非公開@個人情報保護のため:03/12/23 09:45
998
さようなら〜
1000非公開@個人情報保護のため:03/12/23 09:46
最後だけちょっとこのスレっぽかったね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。