現業系公務員は、全て外注か民営化しろ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
912非公開@個人情報保護のため:04/03/20 21:32
>>906
>ハナからサラリーマンは控除されているんだけど
その控除がどういう根拠で算定されているかと考えたほうがいい。
実際にはほとんど使われない靴とか背広とかYシャツとか、
そういうのをリーマンの経費といえるだろ、という考えの元の控除だ。
つまり実際はしっかり算定すれば今までの控除額など
過大な控除だと言うことに気付く筈。
リーマンは結構国マンセーなんだよ。
で、控除されなかった額には税金かかるだろ?
マンセーという言葉を聞きたくない。 北でもどこでも亡命したら?
914非公開@個人情報保護のため:04/03/24 22:48
>>913
ききたくなきゃしねば?
>>912
威張っていってる割にはバカだなおまえ すくいようがねぇよ
おまえはリーマンから税金をもっと取りたい訳?
税金なんて安いに越した事はねーじゃんか そもそも
リーマン一人一人をしっかり査定なんてことは 有り得ない話なんだよ
だから現状では一律に控除してるんだよ おりこうさんよぉわかったか?
行革して税金が減るなんて事はねーんだよ 
ゴミ取りのおいさんいじめるよりも もっとマシな事に頭を使えボンクラども
現業なんて物はそのうち自然に淘汰されていくんじゃ
ただこそこそと 言いたい放題人様の仕事にアヤをつけるという事は
人の尊厳として如何な物かとおもうがね 
そんなにきにいらねーのなら 面と向かってゴミ取りの奴らにいえばいいんじゃ
男らしくな  おれは怖くて文句なんか言えねーよ おいさんたち顔面凶器だし
>>914
意味不明 漢字書けない人か。
917非公開@個人情報保護のため:04/03/25 20:35
●●● 米軍の軍艦さえ民間委託の時代、役所はいつまで直営維持管理? ●●●

米軍艦、操船に民活導入 軍人の前線集中配置狙い実験

 神奈川県の米海軍横須賀基地に24日、入港した指揮艦コロナドが、操船を民間人に
任せる試みをしていることが分かった。戦闘用の艦艇への民間活力導入は、極めて異例だ。
経費を節減するとともに、軍人を前線の戦闘地域に集中的に配置するのが狙い。米海軍は
「革新的な人員配置を全体として採用できるか確かめる」としており、実験の結果によっては、
海軍全体で民活を進めるという。

 横須賀基地を拠点とする米第7艦隊によると、第7艦隊の旗艦ブルーリッジが半年間の
大規模修理に入るため、同艦に代わる第7艦隊の旗艦として、司令部機能を担う。

 コロナドの定員は481人だが、今回の航海では乗組員は263人に抑えた。このうち軍人は
117人で、残りは米軍事海上輸送軍(MSC)と契約する民間船員や退役軍人だ。

 民間船員について、米海軍は「多くは海軍の経験がある」としている。軍人は指揮統制や
兵器システムの運用などを担当し、民間人は操船を含む機関の運用や補修、配食業務など
を担当するという。5日に米サンディエゴを出港し、軍民混交の態勢で横須賀まで航海した。

 今後も実験を続け、将来は海軍全体が同様の態勢への移行を目指す。第7艦隊広報官の
スコット・グレック中佐は「コロナドの実験で海軍に余裕が生まれれば、軍人を重要な戦闘任務
に振り向けられる。米軍の軍事体制の再編にも寄与する」と説明している。

   http://www.asahi.com/international/update/0325/012.html
最近の流行は、指定管理者制度とボランティア。
指定管理者は、公務の切り売り。
ボランティアは、最低賃金法をも下回るお金で働かせる、制度。
こんな感じで良いのかな。
これをやられると管理職ぐらいしか、要らないかも。
919非公開@個人情報保護のため:04/03/28 11:33
個人情報も、行政判断も存在しない「現業職」は
職種として廃止できるぞ。

役所に職種として廃止可能な筆頭が現業職
>>919
そう簡単にいかないのが世の中なんですなぁ
各県は独自で取り組んでいますが 
市町村レベルでは給料表自体 行政職と一本化されているなんてこともあり
行政職の言う所の行政判断というものも そもそも役所が作り出した幻影であり
現業系の改革が一段落つけば 一般行政職にも波及してくるでしょう
それ以前に税収が増え 財政状態が改善されるなんて事は無いと思います。
三位一体の改革ともうしますが 国側はいったい何を改革したんでしょうか?
既得権のなかから改革が生まれてくる以上意味も無い事とはおもいますが
世の中奇麗事ばかりではすまされませんし 財政の建て直しは急務だと思う。
機構や名前がかわっても 窓口の対応なんかは依然としてお粗末さま

指定管理者制度って、国都道府県市町村、全てなぜか議員さんが
直接的・間接的に関係する会社、指導する会社を排除していないから、
これから先、どうなるかは、見えていると思う。
922非公開@個人情報保護のため:04/03/31 20:28
>>921
いいんだよ。民意の代表者が関係している企業なんだから無問題。
↑都では全くありえない考え。公務員として最低レベル以下だな。
924非公開@個人情報保護のため:04/03/31 23:01
>>923
君の思い込みや想像を聞いてるんじゃないよ
現業のおじさんのデカマラをみて 嫉妬に燃えている人たちのスレですか?
フリチン現業
927非公開@個人情報保護のため:04/04/01 01:15
俺だって好きで単純作業ばっかしてんじゃないんだよ。
いい大学出て頑張って公務員になってもアルバイト並みの仕事
ばっかさせるんだよ!!これもすべて優秀な人材不足せいだて。
バブル時に入った馬鹿高卒どもが仕切ってるからこんな状況に
なってるんだしこれ以上給料下げると景気良くなったら誰も
なりたがらないぞ!キャリアの天下りはダメだけど給料あげないと
優秀な人材がどんどん転職してしまう!!!馬鹿の思いつきで
どれだけ民間企業に影響がでるかみんなわかってるのか?
928非公開@個人情報保護のため:04/04/01 11:14
横浜市バス運転手
年収5%(50万、実質年収1000万)カットで文句たらたら
>>924
あんたは、どこの役所の人? 虫唾が走った。
930非公開@個人情報保護のため:04/04/01 21:51
>>929
あんたは、どこの国の人? 公務員でなくても不愉快だ。
現在ある市役所の庶務を担当しています
確かに改善しなければならない点は多々あるとおもいますが、
人間性を無視したようなやり方で合理化等を進める事はお勧めできません。
お互いに敬意をもって粛々とスリム化を図ればよいのです。
組合が形骸化した今がチャンスだと思うのですがなかなか話が進まないようです

窮鼠猫を噛む 
民間経験者が比較的多い現業の中には 役所の給与形態のある決定的矛盾を
指摘する輩もいるかもしれない そうなれば共倒れです
しかも割りと頑張っている人たちにすくならずも必ず影響があります。

もっと根本的なところで役所という物はおかしいのではないかと最近思います
市長は意識改革を促していますが末端ではそれが妙に歪んでいて

正直なところ 現業の人達は 楽しそうに仕事をしています
きさくで話も面白いし 個人的には好きですが
課内の人の中には現業を毛嫌いしている人がいて時々とんでもない発言を
したりして、正直そちらの人のほうが公務員以前に人としてのあり方を
問いたくなります。
厳しい時代ですが民間の方はさらに厳しい風が吹いています。
まだ我々は恵まれています、現業の方も頑張ってください。
>>928 そんなにだすところがあるんですか?ラス指数がかなり高そうですね 
うちではまず有り得ません 市バスもありません 
はい、リストラされたら暴露本を出します。
死なば諸共ですw
922は何を考えているのか。
安く雇った外国人に窓口業務をやらせて、お前の書いた書類は憲法違反だと
日本人の御老人夫婦に言いそうやな。
>>933
922は外国人を使っているんじゃないの?合法か違法か知らんけど
935非公開@個人情報保護のため:04/04/03 18:49
>>934
それでも、今の連中に仕事させるより安く上がるのなら大賛成。
当然、その安くなった分は減税するべきだ。
935は純粋の日本人か?
937非公開@個人情報保護のため:04/04/06 21:38
●●       水道事業の民間委託加速。 コスト2割削減           ●●
●● えっ、あなたの街はまだ公営? 水道料金の2割は無駄遣いですよ! ●●
●● 民間委託した水道水の安全性は、既に何万人もの顧客により実証! ●●


ジャパンウォーター 水道運営管理 3ヶ所を受託

三菱商事と日本ヘルス工業が折半出資するジャパンウォーターは5日、愛媛県松山市
などの全国3ヶ所の水道事業体から運営管理業務を受託したと発表した。3ヶ所合計の
総人口は17万4千人。2002年度に解禁された水道事業の民間委託が3年目を迎え、
受注活動に弾みがつき始めた。
受注したのは松山市の垣生浄水場のほか、長崎県諌早市の全浄水場と千葉県栄町
などへ給水する長門川水道企業団の水道施設3ヶ所の運転管理業務など。受託期間は
松山と長門川が4月から3年間で、諫早は5年間。ジャパンウォーターは運営コストを
従来より2割圧縮できるとみている。

2004年4月6日 日本経済新聞 朝刊

ジャパンウォーター ホームページ http://www.japanwater.co.jp/
日本ヘルス工業 ホームページ http://www.hels.co.jp/

お問い合わせ 2ちゃんねる 公務員掲示板
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1061644080/l50
さあ、税金の無駄遣い、無駄公務員に怒れる市民は今すぐ行動を!  転載自由。
938非公開@個人情報保護のため:04/04/06 22:21
>>935
なんつか、安く上がる=減税 と考えているなら
かなり頭がお花畑なんじゃないか?
国の借金が返済されない限り減税はもはや有り得ないし
各自治体ともに減税なんて考えはこれっぽっちも無いよ。
むしろ贅肉きってから増税の予定(細分課税にて)。
選挙公約をそのまま信じていたら駄目だよ。
ありゃ、飽くまでも彼等の「夢の話」なんだから・・・・・。
下手な政策よりサラリーの方が地元経済は潤う
940非公開@個人情報保護のため:04/04/10 18:32
すべて外形標準課税にしたら
国税専門官の人数は半分でよい。
人件費が何億とうく。ウマー。
941非公開@個人情報保護のため:04/04/20 23:20
age
憂さ晴らしをしたい人がいじめやすい人を狙っている。目立つこと、
自分にできないことへの一種のねたみだろう。
943非公開@個人情報保護のため:04/04/24 15:13


縁故採用の悪弊一掃を!

縁故採用者は全員他局へ配転!

嘱託員の、なし崩し的正職員採用 断固反対!!
944非公開@個人情報保護のため:04/04/24 15:20
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   <  現業職で上位独占!
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
945非公開@個人情報保護のため:04/04/25 18:08

縁故採用の悪弊一掃を!

縁故採用者は全員他局へ配転!

嘱託員の、なし崩し的正職員採用 断固反対!!
946非公開@個人情報保護のため:04/04/25 19:23
】【京都】「嫌だったら乗るな」 京都市バス運転手が暴言
1 名前:ヒダリワキノシタクスグレ@おしゃまんべφ ★ 04/04/24 15:28
京都市バスの運転手が3月に、乗客に対し「嫌だったら乗るな」などと発言していたこと
が23日分かった。同日の市議会交通水道委員会で、島田與三右衛門・交通事業管理
者は事実関係を認め、「誠に申し訳ない。関係者を厳正に指導する」と陳謝した。

市交通局によると、3月1日午後5時ごろ、左京区の浄土寺バス停で、京都駅前行きの
市バス17系統に乗ろうとした足の不自由な男性(75)が、バスの停車位置をめぐり苦言
を呈したところ、運転手(56)が「ごちゃごちゃ言うな。嫌だったら乗るな」と暴言を吐いたと
いう。

交通局には3月5日に苦情の連絡が入ったが、男性への謝罪は4月21日になってから
だった。

バス事業に民間企業が参入する動きが強まる中、市交通局はサービス向上を掲げて4
月1日の機構改革で、職員の意識改革などを担当する「お客様接遇担当係長」など3ポ
ストを設けたばかり。

交通水道委員会では、議員から「構造的な問題がある」「市バスを応援する気にならな
い」など厳しい批判が相次いだ。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004apr/23/W20040423MWB1K100000065.html

947非公開@個人情報保護のため:04/05/03 23:02
 アメリカでは、軍隊の民営化=警備会社への外注
がかなり進んでいる。

 日本でも自衛隊の部分的な民営化を検討してもいいのでは?
少なくとも日本では警備会社は警察の業務内容とかぶることはあっても
自衛隊はありえんよ。
949非公開@個人情報保護のため:04/05/04 09:46
>>947
犯人を場合によっては射殺できる国と
歩道の人をひき殺した犯人を銃撃したら罰せられる国とでは
根本的な部分が違う。

そういう部分の民営化という方向は賛成だが、
今のままで導入してしまうとただ単に自衛隊の肩書きがあると
入社し易いってだけの制度と堕する気がするよ。

それで今までの方々はそういう新しい人に追い出されて・・・。
950非公開@個人情報保護のため:04/05/04 09:58
>>946
京都市バスの問題は以前から指摘されていたがバックに童話が絡んでいたので
誰も手をつけられなかった。
ところが最近風向きが180度変わり「食肉のドン」浅田容疑者が逮捕される
など、童話を取り巻く環境が激変しつつある。
朝鮮総連と同じで「水に落ちた犬は叩け」とばかり徹底的にやられるだろう。
去年くらいから、同対法がかわったからねぇ 昔のような錦の御旗は無くなる
しかし個々の資質について指摘するのならともかく、生まれついての
環境を指摘するのはおれはどうかと思うよ実際
本当に弱い人たちってのはじっと我慢しているんだとおもう
そういう世の中じゃイカンとおもうよ 俺はね 
952非公開@個人情報保護のため:04/05/04 21:01
856 :非公開@個人情報保護のため :04/04/27 22:00
842/843に関連しますが、下記の内容で産経新聞に抗議のメールを送りましたが無視されました。

職員抜刀「切腹せい」の記事ですが、事実でしょうか?
「おいの勤務態度に腹立て」になっていますが・・・その男性職員の勤務態度はどうでしょうか?
所長に取材して、コメントが書いてありましたが、本当でしょうか?
警察が来て、刀と灯油缶を没収していきましたが、なぜ、署に連れて行かなかったのでしょうか?
身内の叱責なら、公衆の面前で、灯油と日本刀をちらつかせても罪にならないのですか?

この男性職員は、過去に何回か暴力事件を起しています。所長は引継ぎで知っているはずです。

局や組合のトップ達は、この男性職員をいつもかばいます。

事情を知らない人がこの記事を見れば、「今時、こんな人は・・・・」
実際、毎日放送のラジオでは、この男性職員の事を褒めていたようですが・・・

火曜日の朝、所長から、新聞報道について職場集会・説明がありましたが、質問には答えず、職場は混乱したままです。
後日、質問等・詳しく説明すると所長は言いましたが、今まで、後日に説明された事はありません。

環境事業局は、「処分を検討する」ってなっていますが・・・・

産経新聞社≪民間企業≫なら、『日本刀・灯油缶』を持って、上司の部屋に行けば・・・・
私がこの事件を起したら・・・他の当センター職員がこの事件を起したら・・・民間企業の人がこの事件を起したら・・・
身内の叱責であろうと、多分、警察署に連行・懲戒免職・解雇になるだろうと思います。

新聞社などは、複数から事情を聞き、真実を報道すると信じてきましたが、今回の記事を見て・・・

今回の騒動、警察・新聞社・何故か出来過ぎています。
疑問だらけです。
コピペuzeeeeeeeeeeee
954非公開@個人情報保護のため:04/05/04 23:10
警察民営化で
拳銃も民営化するぞ。
955非公開@個人情報保護のため:04/05/05 19:47
学校現業職、2014年度までに全廃 広島県教委
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04050332.html
956非公開@個人情報保護のため:04/05/05 19:50
非現業の公務員は民営化しないんですか?
意味わかってる?
958非公開@個人情報保護のため:04/05/06 17:51
出先機関のスリム化促進 統計部門・職安重点に削減

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040506-00000117-kyodo-pol
959非公開@個人情報保護のため:04/05/21 21:01
やっぱ、現業は問題が多すぎる
960非公開@個人情報保護のため:04/06/01 20:05
■■■ 水道民間委託を問うテンプレ(10)■■■ (転載自由)
水道の民間委託は待った無しです。今現在も、ムダが発生し続けています…
民間の維持管理会社の2倍以上の給与で、終身雇用でチンタラやってる極悪水道



地方公務員の給与適正化へ 総務省が検討会設置

 麻生太郎総務相は1日の閣議後の記者会見で、地域によっては民間に比べ高い水準に
なっている地方公務員の給与を適正化するため、省内に学識経験者や都道府県人事委
員会メンバーらで構成する研究会を設置して検討する考えを示した。
 総務省は早ければ10月下旬にも研究会をスタートさせ、来年度の人事委員会勧告での
給与適正化を目指す。
 研究会のメンバーはこのほか、労働組合や経済団体、自治体、人事院などの関係者。
地域の民間給与や物価水準を正確に反映させるため、都道府県などの人事委員会の
調査能力向上策や、調査対象となる企業の拡大を検討するほか、給与勧告の参考と
なる指標をまとめる方針。
 麻生総務相はさらに「(地方公務員給与は)国家公務員に準じる規則になっており、
それが高いというなら法律や制度を変えないといけない」とし、地方公務員法などの
見直しも示唆した。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040601-00000086-kyodo-pol

民間との格差は → 水道民間委託を問うテンプレ(4) を参照
■■■ 公務員給与661万円、ブルーカラー給与約380万円 ■■■
■■■ これは とんでもない格差じゃないのですか。人事委員会よ ■■■
格差是正を出来ないのなら、民間委託化しかないですね。
それとも、法外な高額水道料金を市民からむさぼりつづけるのですか?市長様

お問い合わせ http://society2.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1061644080/l50
2ちゃんねる 公務員板 【全国 水道局(下水道局)】
961非公開@個人情報保護のため
■■■ 水道民間委託を問うテンプレ(4)■■■ (転載自由)
水道の民間委託は待った無しです。今現在も、ムダが発生し続けています…

>公民格差は職員給与の改定を求める人事委員会勧告の元になるが、調査対象
>が規模の大きい企業や団体のホワイトカラーで、学歴や職種、給与の範囲な
>どについて公務員との比較基準も不明確 という問題点も指摘されている。
>これに対し、自治労の幹部は「同じような仕事をする地方公務員の給与には
>全国横断的な水準があるはず。民間賃金を考慮しても、全産業ではなくホワ
>イトカラーなど近い職種を取るべきだ」などと反論している。

■■■ 維持管理・メンテナンス職種は ブルーカラーです ■■■
■■■ 人事委員会は、同水準の職種と給与比較をするべきです ■■■
人事委員会が出来ないのであれば、もはや民間委託しかありません。

>「賃下げの話ばかりでうんざり。われわれはちっとも高くないですよ、青森
>銀行さんに比べたら」 40代の青森県職員に給与について聞くと、こんな
>答えがかえってきた。 (中略) 県職員の年収は661万9千円。青森銀行
>の行員の平均年収は714万2千円と比べれば確かに低い。しかし零細企業の
>多い県内には極端な二極化が進む。青森銀行の調査によると、県内の建設業界
>は平均年収375万8千円、卸売小売業が397万5千円と (中略)「年収
>350万円前後で、不足分を妻の稼ぎで補う世帯も多い。」

■■■ 公務員給与661万円、ブルーカラー給与約380万円 ■■■
■■■ これは とんでもない格差じゃないのですか。人事委員会よ ■■■
格差是正を出来ないのなら、民間委託化しかないですね。
それとも、法外な高額水道料金を市民からむさぼりつづけるのですか?市長様

引用符(>)下の内容は 朝日新聞 2003年4月10日記事より

お問い合わせ http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1029545495
2ちゃんねる 公務員板 【全国 水道局(下水道局)】