国民健康保険(国保)しゃべり場3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952946,947です:04/01/31 02:18
再度の書きこみ失礼します。

>現在、父親の会社の保険に私の名前も入っているそうでして
>そこから名前を抜いたという証明書がないと国民健康保険には入れないんですよね?
>しかし、父親とは10年以上別々に暮らしており
>その証明書を何度送っても、無視され続けています。
>その証明書無しに国民健康保険に加入するのは不可能なんでしょうか?

という状況でして、946さん950さんのアドバイスを受けて
父の会社と連絡を取ってみたんですが父からの申請以外は受けられないとの
返答をされました。
やはりどうにかして父と連絡を取るしかないのでしょうか?
正直、困っています。
953非公開@個人情報保護のため:04/01/31 12:19
>>952
自分が就職して社保に入るか、他市町村に引っ越して国保に入る(転入日より資格取得)かだなあ。
954非公開@個人情報保護のため:04/01/31 12:25
すみません。教えてください。

親の国保(退職者)に入っていますが、扶養を出そうなのです。
会社では社会保険に加入できません。
かけもちでバイトをしているのですが、自分で国保を払うことになったとき、
収入はいくら位稼いだら損にならないでしょうか。
中途半端な金額だと、働かない方がいいかもと思い、ひとつバイトをやめようかと思ってるのですが。
(ちなみにどちらのバイト先も社保の適用なし。最近勤務時間増えました)
>>954
> 親の国保(退職者)に入っていますが、扶養を出そうなのです。
> 会社では社会保険に加入できません。
国保には扶養というものはない。
社会保険などの他の健康保険に入っていない人で住民票の世帯が同じであれば同じ保険証に入っているはず.
この場合は、同じ国保被験者で退職者扶養から一般被保険者に変わるだけ。
956954:04/01/31 15:47
955さん、レス有難うございます。

再度申し訳ありませんが、

> この場合は、同じ国保被験者で退職者扶養から一般被保険者に変わるだけ。

とのことですが、どう変わるんでしょうか?
親の保険証に名前が入ってますが、これが外れて、
自分一人の保険証になるのか(自分で保険料を払わないといけないのか)
それとも、他の家族と扱いが違うようにはなるが、親の保険証をまだ使えるのか・・・
どこを調べてもあまり載っていないので困っています。
957非公開@個人情報保護のため:04/01/31 20:13
君面白いね。
保険証は君個人の保険証が交付されるよ。
だから親と君と二つの保険証が存在することになる。
958非公開@個人情報保護のため:04/01/31 21:36
>>956
保険証は別物になるが、世帯主は親御さんのまま変わりません。
あと、退職者医療制度に当てはまるか否かは本人にとっては今は何も関係ありません(一年前までは自己負担割合に違いがあったが)。
違うところは、病院にいったときの自己負担分以外の部分(たいていの人なら7割分)に社保からの拠出金も充てられるということです。
まあ、長いこと社保に入っていたんだから、社保もちょっとは面倒見てくれよってことですが、保険者間の問題であり、当人には特に直接の影響はありません(社保からおカネが入るんで、国保にとっては財政上助かるが)。

何か分かりにくいかもしれませんが、これによって料金が別に請求されるとかにはなりません。
959非公開@個人情報保護のため:04/01/31 21:49
>>943
以前、研修でそんなことを聞きましたが、具体的な法令名は失念してしまいました…。
賦課期日が4月1日であることと特別会計で年度単位で運営していることも、その関係(4月始まり3月締め)らしいが。

そういえば、75歳減免の縮小と所得激減の拡充で来年度からはまた大変になりそうですねえ。
75歳減免の縮小も、何か中途半端っぽいだけに、年寄りからジャンジャン電話来そうだ。
960非公開@個人情報保護のため:04/01/31 23:36
>>959
それはローカルネタでしょ(^^;)
でも福祉給付金のときみたいにはいかないかもね

それよりもうすぐ任意継続知らずに国保加入にくる哀れな人達が山ほど来て窓口で延々説明して社保事務所や健保組合の手抜きの尻拭いさせられるかと思うと気が重い
961非公開@個人情報保護のため:04/02/01 00:20
>>952
扶養を受けていない事実を保険者に内容証明で送る
親父を詐欺罪と有印私文書偽造で告発して警察から照会させる

そのぐらいやれば動くでしょ
962954=956:04/02/01 01:54
957さん958さん、レス有難うございます。&957さん面白がらせて済みません。

難しいので、わかったようなわからないような不思議な感じですが、
退職被保険者の扶養者である私の収入が130万をこえてしまった場合、
親と保険証は別々になってしまうが、
私個人に、新たに保険料を請求されることはない、ということですよね。

自分の保険証を持てる&保険料の負担額は以前と変わらない&130万以上収入ゲッツで(゚д゚)ウマー
ということでしょうか。ガンガン稼げるというのはいいですね。どうも有難うございました。
963非公開@個人情報保護のため:04/02/01 13:38
>>959-960


     .、∧.∧,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ⊂:;'゚Д゚;:、;.⊃:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
      ''.: ,:.;:.、.∩.. .:: _;.;;.∩;:‐'`''゙  ̄  ̄
        `゙ //゙`´    | |
        //∧_∧  | |
        | |( ´Д`)//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        \      |   <  ローカルネタは里がバレるからヤメレ
          |   /      \_____________
         /   /
     __ |   |   __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
      ||\            \
      ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
      ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
       . ||           ||
964非公開@個人情報保護のため:04/02/01 14:02
>>956
保険料は今まで通りの形態で(親父さん世帯主のままね)支払いです。
保険証は一つの世帯に「退職被保険者」と「一般被保険者」の2通を交付します。
ただし,記号番号は全く同じですから,どっちかなくすと両方再交付になりますので,
(当自治体は)注意してくださいね。
965非公開@個人情報保護のため:04/02/02 00:38
旦那が税理士国保に加入しているんですが、子供が産まれた場合、 出産一時金を受け取ることができますか?
966非公開@個人情報保護のため:04/02/02 08:22
一時金なんて貰えるに決まってるだろ。
967954=956=962:04/02/02 09:56
964さん レス有難うございます。よくわかりました。
心置きなく掛け持ちバイトできます。本当に感謝です!
968非公開@個人情報保護のため:04/02/02 12:21
>>966
まあまあ。>>965は素人さんなんだから。
金額とかは各保険者で異なるから問い合わせて
969非公開@個人情報保護のため:04/02/02 23:17
親の扶養から解除され、それから4年くらい立ちますが保険そのものの制度がわからず、
請求もこないので4年間ほったらかしにしてました。
この4年間で会社勤め1年・自営3年(現在続行)で会社勤めは社会保険がありませんでしたので、
全て国民健康保険の未納となるかと思います。
ふと最近健康のことを考えたり、将来のことを考えると気になり、支払える貯金もできたので
このスレを2時間かけて全て読ませていただいた記念に保険証を手に入れようと思いました。
その前にいまいちわからない点があり、ご教授いただけると幸いです。
住んでる地域のHPによると、所得割・均等割・平等割があり、所得割が約8%となっております。
1)4年間払ってませんでしたが、4年間分全額(約100万くらい)を払うのでしょうか?
2)未払い分に利息はつくのでしょうか?
3)所得割約8%は高い方でしょうか?隣の市が4.7%だったので高くてショック。
地域により違うと思いますがお教えいただけるとありがたいです。
970非公開@個人情報保護のため:04/02/02 23:39
>>969
保険料なら、2年のみ遡ります。
保険税なら、5年遡るんで、4年間丸々です。
ただ、市町村が運営しているんで、転入日以前には遡りません。

あと、利子はつきません(利子は滞納すること(過去に遡るものの支払いといっても、支払い年度は今年度です)によってつきます)。
その代わり、届出日以前については保険料だけかかり、給付(保険の適用)は受けられません。
所得割については、市町村によって所得(控除の範囲はいろいろ)とか、市県民税総額とか、市民税額に対して計算するんで、%だけではなんとも言えません。
971非公開@個人情報保護のため:04/02/02 23:44
次スレです。

国民健康保険(国保)しゃべり場4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1075733015/l50
972非公開@個人情報保護のため:04/02/03 10:09
あとは埋め立てるだけだ。
973
974
975
976
977
978
979
980
981非公開@個人情報保護のため:04/02/05 19:36
げつ
982
983
984
985
986
987
988
989
990
991
992
993
994非公開@個人情報保護のため:04/02/06 19:10
こんなのって
あり?
996
997
999
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。